TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 5日目
風邪ひいたからおじやの作り方教えてくれ
酒の肴〜79品目
半熟煮卵の作り方って?○2個目○
【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2
お弁当画像を晒すスレ54
俺の鍋
山岡家 Part.34
【停電】災害時の料理について【断水・断ガス】

鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他


1 :2018/04/21 〜 最終レス :2020/06/24
■鍋の種類

雪平鍋、行平鍋(ゆきひらなべ)
やっとこ鍋
坊主鍋(ぼうずなべ)
円付鍋、段付鍋
親子鍋(おやこなべ)
天ぷら鍋
すき鍋
しゃぶしゃぶ鍋
ジンギスカン鍋
おでん鍋
湯豆腐鍋(ゆどうふなべ)
湯葉鍋(ゆばなべ)
燗鍋(かんなべ)
玉子焼き鍋(たまごやきなべ)
羽釜(はがま)、鍔釜(つばがま)
囲炉裏鍋(いろりなべ)
文化鍋(ぶんかなべ)
いため鍋
湯煎鍋
焙烙鍋(ほうろくなべ)
紙鍋(かみなべ)
箔鍋(はくなべ)

■関連スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1488723077/
【料理】 - 圧力鍋 42
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1484293941/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1171426157/
低温調理、真空調理、SousVide Part5
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1521977966/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1480656152/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1509634416/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1519483060/


■前スレ
鍋なべ総合 3 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1492453784/

2 :
>>1前スレ>>998
乙あり

3 :
>>1
乾麺茹で用や炊飯用に大き目のステンレス多層鍋買おうと思ってたのだけど、パスタポットみたいな小口径で深い鍋ではなくて、出来るだけ大口径な鍋にして、より強めの強火が使えるようにするわ

4 :
>>3
底だけ多層と全面多層ではまた条件違うだろうね

5 :
全面多層だけど鏡面加工ステンレスの変色が怖いから側面まで炎が達するような最大火力は試せないわ...

6 :
>>5
ステンレスの変色はクエン酸か酢で落とせるから気にしないでガンガン使うよろし

7 :
全面多層だったなら気にする必要ないのかぁ
ありがと
気持ちよく最大火力で沸かしてみるかな

8 :
>>3
麺茹で(沸騰)目的なら、熱容量が小さい(薄い)ことと形状が重要
IHだったら外輪鍋タイプでステン単層かアルミの底プレート
ガスだったら中華鍋かアルマイト両手鍋 → www.amazon.co.jp/dp/B0044DCEGW/

ステン多層は見栄えと多用途の妥協の産物

9 :
ジオプロダクト最強伝説

10 :
最強とか頭悪そうな中学生みたいな言葉使いだけど恥ずかしくないのか?

11 :
>>10
おまえ最弱伝説なら知ってる

12 :
>>1おつ

13 :
ひとつには、まことが憤慨するのは図星だからである
憤慨していなければ、「オウム返し」などする必要がない

14 :
ぐわし

15 :
ジオプロダクトはハンドルが痛いしステンレスの質が悪い
何よりも服部がウザい

16 :
ジオはソテーパン持ってるけどハンドルがかさばる
悪いもんではないと思うけどさ
十得鍋の方がよほど美しくて機能的
ああいう一体成型の両手型のつまみがある形で5層以上の製品あったらいいのにな

17 :
タルカパンとして使い勝手のいい鍋がほしい
本場物を輸入雑貨の店で見たけど素材わからんしさすがに安っぽすぎる作りで買う気が失せた

18 :
>>17
ボーズ鍋は?

19 :
なるほど底が丸い形状が似てますね
ググってまず出てきたのが銅製の高いやつでビビったけど、アルミ製ならそれほどでもないか
コンロにちゃんと乗るのかな?センサーは大丈夫なんだろうか

20 :
>>16
完全な5層じゃないけどクリステルのcasteline(MPシリーズ)おすすめ

21 :
>>19
中華鍋と同じでコンロにのるしセンサーも大丈夫だが、中身がないとこける。書いてて思ったけどステンレスでよければ中華鍋という選択もあるのでは。

22 :
中華鍋で、どれくらい小さいのありますかね?
深さはある程度あったほうが、スパイスがはねるのに対処しやすい気がします

23 :
>>22
https://www.amazon.co.jp/dp/B0041NPE12/
小71/中81/大88

24 :
>>19
イザとなったら補助五徳がある

25 :
>>23
なんだこれ面白ぇなw
でも何に使うん?

26 :
>>25
食器じゃないかな?
ちょっとした料理を盛るのに使うとか

27 :
中華鍋を食器にして出す店あるけど、これは小さすぎじゃないかなぁ


https://i.imgur.com/NzfEPkE.jpg

28 :
上のくらい小さいとさすがにドールとかフィギュアの小道具とかミニチュアフェイクフード用かな?

29 :
>>17
タルカパン知らなかったです。面白いですね。スパイス炒めだったら底丸深い鍋があうのでしょうけど素材はアルミ、鉄、ステンのどれがいいの?

30 :
東急ハンズで売ってるメジャーリング ミルクパン300cc。
割としっかりした作りで気に入って、ネットでの評判調べてたらスパイス炒めるのに使ってる人がいた。

31 :
スパイスを炒めるのなら、底が平面でもいいんじゃね?
小量の油と絡めるから球面が必要なのでは?

32 :
ググってもわからなかったのでここにたどり着きました
料理好きの母が確実に10年以上前に購入したと思うステンレスの鍋なんですけども、メーカー型番等わかる方いますか?

33 :
すいません画像載せ忘れましたw

https://gyazo.com/46ae61488b394b8b96f0ea4ad1f8e5c3
https://gyazo.com/56baad4a4021e849bbf3fbb1df0433d6

34 :
慌ててageてしまった&連レス申し訳ないです・・・
反射でわかりにくいですがもし知ってるよという方いたらお願いしますorz

35 :
スチールコアは意味ねーな

ステンレス一層に毛が生えた程度だわ

36 :
スチールコアなんてあるんだ
アルミの1/5くらいしか熱伝導ないみたいだからステンレスと大して変わりゃしないし何の意味があるんだろう…

37 :
鉄芯3層のほうが安い気がする
素材の質が近い分合わせやすいんじゃないの?

38 :
30年くらい使って去年処分したステン鍋をオクで見つけたら鉄芯3層鋼だったよ。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n262994443
アルミ芯に比べて薄く磁石がついたんで18-0ステンレス単層だと思ってたよ。IHは使えた。

教えてほしいんだけど、特に表記ないステンレス鍋を鉄芯3層か単層か見分ける方法ってある?

39 :
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10から誘導されてきました。

実家の片付けをしていて、薄黄色い金属製の分厚くてずっしり重い鍋のセットを見つけました。
形状は無水鍋に似ていますが、持ち手が黒い樹脂です。
蓋や持ち手に写真のようなロゴが入っています。

使っていた母には確認できないのですが、年の離れた姉は、とっても高いお鍋のセットを買っちゃった!一生ものなのよ!と母がはしゃいでいたのを覚えているとか。

この鍋がなんというものか、ご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。
(姉の勘違いで、名もなきものかもしれないのですが…)

http://iup.2ch-library.com/i/i1909163-1526729796.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1909164-1526729796.jpg

40 :
銅の天ぷら鍋が欲しいのですが、同じ銅鍋でフランス製の高価な片手鍋がありますが鍋の厚さは天ぷらにも適していますか?
それとも天ぷら鍋にするには薄いのでしょうか?
また日本の銅天ぷら鍋は打ち出してあり熱伝導性が良いとのことですが、フランス製はツルツルです
ソースを作るような用途と揚げ物の違いでしょうか?
調理でどういった違いがありますから?

天ぷらは時々しか作らないので他にも汎用性が高い鍋がいいかと思いまして

mauviel 天ぷら でググると主旨の違うモービル天ぷらがヒットしてしまいました 汗

41 :
>>40
あとひとつ、日本製の銅の天ぷら鍋は煮炊きなど他の調理にも利用可能でしょうか?

42 :
>>39
取っ手のロゴマーク見せずに半端情報で質問か?

43 :
>>40-41
Mauvielの銅鍋は厚み2.5mmと1.5mmがある
また打ち出しは熱伝導というより頑丈さを増すためのもの

本格的な天ぷらを揚げたいなら口が広い鍋
最低でも21cm径くらい欲しい
その場合日本製の銅天ぷら鍋をお勧めする
そして油は白胡麻油

そこまで本格的じゃなくて汎用性が高い鍋となるとまずは他にどんな調理に使うかで変わってくる
Mauvielが欲しいなら150Sのソテーパンが良いんじゃないかと

44 :
>>42
取っ手のロゴマークは2枚目の鍋本体のロゴマークと一緒って見ればわかるが

45 :
>>43
レスありがとうございます。
たしかに21〜22cmくらいがいいのですが、中村銅器製作所は26cmの一択なんですよね。
あともっと高くなりますが八木庖丁店の方が継ぎ目の凹凸なく魅かれます。こちら24cmだし。

やはり天ぷらには日本の天ぷら鍋の方が良さそうですね。
価格優先で南部鉄は黒いしな。。

mauvielを使うとしたら…野菜調理かな。まずはグラタン・ドフィノワとか作りたい。
しかしそれにはちょっと高価過ぎかな。。

ひたすら大きい鍋で天ぷらを揚げたいけど消費が追いつかないので実現できず。
今はひとりなのでシリットのミルクパンで蓮根素揚げとか揚げてますが黒いから何しろ見難い。

46 :
>>45
本格的な銅の天ぷら鍋なら浅草銅銀がお勧め
中村銅器始めほとんどが錆止め塗装がしてあるけど銅銀は一切塗装してなくて美しい
ここの七寸天ぷら鍋がお勧め

47 :
>>40
揚げ物はほぼ毎日、油の量も500ml-2Lと状況に応じて各種鍋を使い分けてます。
一般の家庭環境の火力で油の量2L以下だと、銅鍋のメリットはありません。一番安定してるのはstaub,lecreuset等の鋳鉄鋳物鍋です。
片手鍋をご希望で使う油の量が1L以下なら、16-18cm程度のステンレス多層鍋か極厚(3mm程度)のアルミ行平鍋がおすすめです。
Mauvielは注ぎ口がオイルポットに戻すのには不適ですし、特にブロンズハンドルモデルだとミトンでも厳しいくらい取っ手が熱くなります。
どうしても銅の片手鍋が欲しければ、Matfer社のBourgeatをおすすめします。最近のMauvielのモデルより作りが良いです。

48 :
あとMauvielのようなステン貼りなら大丈夫ですが、銅鍋は金属イオンの関係で油の寿命が縮みます。見映え重視で油は使い捨てなら良いですが。
ちなみに油にもっとも優しいのはアルミ鍋。

49 :
>>46
早速見ました!21cmちょうどよく持ち手の角度も中村銅器より好みです。
錆止めのことなんかこうやって教えてもらわないとわからないですね。
かっぱと浅草行く気が出てきました。
これでじゃんじゃん揚げられたら幸せだなぁ。
色々教えてくださりありがとうございます。

50 :
>>40 >>45
天ぷらやるときに柄の長い鍋は危ないから使う馬鹿はいない
ソースパンなどは特に柄が長いから危険

八木庖丁店ってのは出所は有次の提携先と一緒だろ多分、まんま一緒だし
銅の打ち鍋なんて作るのは限られてるからな

ちなみに中村銅器製作所でワンサイズ小さい格好良いヤツあるよ

51 :
>>46
中村銅器いくつか持ってるが錆止め塗装なんかしてねーぞ

52 :
>>47
レスありがとうございます。
油の劣化、下記記事も見てみました。なるほど。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12663090Y7A200C1000000?channel=DF260120166491

浅草銅鍋は七寸で容量2Lですので許容範囲、と。あとは火力ですね。

小さいル・クルーゼ持ってました。少量の際シリットミルクポットを使ってるのもあながち的外れではなさそうですね。

多層鍋で揚げるとした時、ジオプロダクトは上でもステンレスが悪いとか書かれてますが、ビタクラフトとかなり品質に差があるんでしょうか?ジオプロダクト普段使いに欲しいと思ってたのですが。。
これはステンレス多層鍋を購入する場合の参考にもしたくご存知であれば教えてください。

53 :
>>50
行平でうどんを茹で、ミルクポットで出汁を温め、ソースパンでかき揚げと3口同時稼働とか普通にやりますけど。本格的に天ぷら揚げるときは両手鍋だけど、手軽に1-2品なら油を戻すのに楽な片手鍋使います。

>>52
上のような軽い揚げ物はWMFのグルメプラス16cmソースパンを使ってます。シリットのミルクポットをお持ちだったならおわかりになるかと思いますが、液だれしないのでオイルポットに戻すのが非常に楽です。
底面3層(側面単層)なので、鍋肌は跡が残りやすいです。使ったあと新聞紙でコスコスしてお湯とタワシとクレンザーで綺麗になるので気になりません。
同じサイズのstaubラウンド、銅ソテーパン(3mm厚)、全面5層ステン深型片手鍋も所有してますが、取り回しの楽さでWMFに軍配があがります。

54 :
>>50
大きめの天ぷら鍋はちゃんと両手鍋を買いますね。
mauveil片手で天ぷらは無謀でしたw
有次の存在を忘れていました。
中村銅器はひとまわり小さいのがどうも見つからずググりかたが下手なのかもしれません。
ありがとうございます。

55 :
>>53
天ぷら鍋は浅草銅鍋中心に検討しつつ、とりあえずの少量揚げは手元のル・クルーゼとシリットミルクポットでいきます。
ル・クルーゼ白なので見にくさクリアです。
多層鍋は…wmfは以前実家で使ってましたがあえて購入はしなさそうです。
揚げ油は使用鍋に関わらず再利用する事はなくすぐ廃棄するので、移し替えの心配はなさそうです。
ここに来て雪平を持っていないことからアルミだしちょい揚げ試しにも使えそうだし、沸くのが早いお鍋が手元にないので雪平鍋が目下候補にあがってきました。
そこら辺で適当に買うか、日本橋高島屋に有次を見に行くのが…わかりませんが雪平の存在を思い出してよかったです。
雪平でもなるべく両手にして安全を確保したいと思います。
色々教えてくださりありがとうございました。

56 :
>>55
有次は日本橋高島屋から撤退したよ
雪平に関してはアルミなら姫野作の3mm厚が有名だけどこれを買う場合は両口でオーダーした方が良い

で俺はお勧めした浅草銅銀の雪平を使ってるがこれは汁切れが良く全く垂れない
後から聞いた話だけど製作時に一つ一つ汁切れを微調整してるとのこと
天ぷら鍋見に浅草の店舗に行くならついでに見てくると良い

57 :
>>54
銅製天ぷら鍋(中村銅器製作所 特注品) 23cm
お座敷天ぷらできるようにはね蓋もついてる
OEMだから木屋金物店 銅 中村で検索
23(特注品)と26cmがある

中村銅器、一回工場に行ったことあるけどホントいいもの真面目に作ってる
鎚目の銅フライパンも全然張り付かなくてめっちゃ使いやすい
ゆきひらの柄の銅釘を買いに行ったら「お金いらないですよ〜」って何本かくれた
人もいいんだよ中村銅器は

天ぷらなら24cmとか21cmの銅ゆきひらの柄を取って使うのも有り
うちは24cmは取っ手外して使ってる
中村のゆきひら鍋の特徴は浅い、有次は真逆で銅ゆきひらはすごく深さがある
たとえば18cmでもサイズ感は全然違う
有次は日本橋高島屋は撤退した、結構前にね
京都に直接電話するとカタログ送ってくれる
注文はFAXで着払

有次好きなら寺地茂と北村 一男チェック忘れるなよ
あとは姫野(形は有次に近い)

58 :
忘れていたけど有次には銅の両手シチュー鍋18/21/24cmもあるよ
蓋つきで天ぷら鍋にも煮込みにも使える万能鍋
金持ってるなら一番のお勧め
ちなみに有次のゆきひらの大きなカラス口はダントツで使いやすい
別注すれば注ぎ口の位置も変えてくれるよ

59 :
>>55
ナカオ アルミ打出 ヤットコ雪平鍋 18cm
底の厚さ3mm、両口
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQWXP1W/

これ使いはじめてから2mm以下の銅鍋は湯沸かし専用

60 :
>>59
何度も失礼。板厚1.7mmだけど注ぎ重視ならカラス口もあり。

アルミ 打出ペリカン 雪平鍋 18cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQWXVIO/

61 :
>>56
銅はどれも素敵でとても高価だけど一生モノですね。銅の雪平、自分には過分かな。。
アルミなら姫野、と。
田原町と浅草はしごします!

62 :
>>61
ちなみに姫野工作所は釜浅とのコラボ商品があるので合羽橋で実物を見れるよ

63 :
>>57
中村銅器は玉子焼き器でもよく目にしますね。
親子、ご兄弟で切り盛りされてる仲よさそうな。
銅フライパンは考えたことなかったですが張り付かないんですか。。へぇー。
特注のは見つけてました!23cmと気付かず。

とぼけた質問ですが、雪平で天ぷらするのにやっとこ鍋をまず考えましてた、が、
かえって油捨てる時とか危ないかな?と思ったんですが間違いですか?
取ってを外すと移動はどうするんでしょ?
あんまり握力強くないのでその心配が。。

有次 検索でヒットしたところがそれぞれ繋がってきました。

64 :
>>62
姫野もぜひ見てみます!

65 :
>>60
お手軽雪平も視点を変えると選びどころがそれぞれありますね。。
んじゃ少し厚めのカラス口を買えばいいかなー?と思いました。
お鍋って商売じゃない限り詰まる所収納場所ですね。
関係ないけど、シリットのコンビクックがもらうことになりそうでそれで天ぷらってのもまずはありだなーと、楽しくなって来ました。
実用的なこと教えてくださりありがとうございます。

66 :
>>63
よくみるヤットコではなく、汎用品推奨。
私は上のを使ってるけど、取り付け・外し・移動とも楽チン。
汁物の移動や移しかえ等は問題ないけど、油はちょっと怖い。

パングリッパー L型
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQWYHGY/

Ferio あつあつ 耐熱 鍋つかみ (先端 シリコン ) ブラック F8820m
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B5GV4M0/

67 :
天ぷら鍋 で銅の積極的メリットってあるん?
#お座敷天ぷらで見栄えがいい、はわかるけど

68 :
>>67
一般家庭の火力では見映え以上のメリットはないかな。
2mm以上の厚さがあるなら通常の鋼板やステンレス多層の天ぷら鍋より熱容量のメリットがあるが、価格を考えると南部鉄器等の鋳鉄鍋にするし。

69 :
コンロの火をつけて温度が上がるまでの時間が早い
鍋のサイズが大きくなるほど、油の量が多くなるほど、他の材質との差は顕著でしょ
(アルミ鍋だと差は少ないとは思うけど)

天ぷらはお店のように超大型の鍋で大量の油なら食材を入れても温度変化は少ない
しかし家庭の天ぷらレベルだとそこまで大きな鍋使わないので食材入れると温度が下がる
その際に銅だと火加減強くして適温に戻すのが素早い
食材によって温度を上げ下げしたい場合とかも有効
薄い葉物、根野菜、魚…、いろいろ食材あるしね

鋳鉄の分厚い鍋なんかも蓄熱性が良いから温度キープ面で天ぷらには適してる
だけど即応性は銅に劣るのも確か
ちなみに見た目については「銅」というよりも「砲金」鍋が使われる
見た目が金ピカに近いやつね

70 :
>>69
君は頭だけで実際に調理して比較してないでしょ。
0.6mmのペラペラ銅鍋〜3mmの極厚銅鍋、鋼板、ステン(単層・多層)、アルミ、鋳鉄鍋と殆どの鍋で揚げ物した結果で、>>68に書いたようにメリットはない。

ガスコンロの揚げ物モードで適温になるまで、銅とステン多層・鉄で30秒も差がない(鋳鉄は1分以上遅い)
鍋と油が適温になった後は、熱電導率による火力の追従性より熱容量による温度バッファのほうが効果が実感できる。

体積あたりの熱容量はアルミを1としたら、鉄、銅、ステン多層、鋳鉄は1.4-1.5倍程度なので、アルミ以外の材質なら厚みが影響する。
だから家庭用の揚げ物には鋳鉄(4mm程度)がおすすめ。

あと砲金が業務用天ぷら鍋に使われるのは見た目じゃなくて耐食性、耐久性に優れているから。

71 :
あぁ、あと天ぷらは油の温度もだけど、汚れ(傷み)も重要。
だからいれる食材は海老や白身魚を最初に揚げるし、油が汚れる貝や穴子は最後のほう。葉物なんて余熱でじゅうぶん。

72 :
>>70
お前真性のバカだろ
うち親調理師だし俺も和洋飲食で結構働いたし
そもそも鍋釜もお前より遥かに色々使ってきてるし
いろいろと持ってる数も経験値も違うからw

銅やアルミ鍋に油入れて適温になるまで時間が早いのは事実
また30秒とか何を言いたいのか知らんが意味はない
バカだから分からんだろうが、50mlと2Lと4Lの油を適温にするための時間は全く違う
鍋のサイズが大きくなるほど、油の量が多くなるほど、材質の熱伝導による時間の差は顕著
とくに家庭のよな限られた火力ではな
そして、時は金なり、だからお前のような馬鹿以外には大切なことなのでメリットなわけ

73 :
ぼくちゃんゴメンね。頭でも考えられないバカとまで思ってなかった。
確かにバカに使う時間はもったいない。

74 :
>>70
それから銅も厚手になってくると蓄熱性にも優れる
つまり適度な厚さの銅鍋は調理でいろいろといいとこどりなんだよ
問題は値段だけ
ちなみなアルミの厚手の鍋も適している、値段も安いからな
専門店でも分厚いアルミ天ぷら鍋つかうところはある
また銅のステン貼りやアルミってのは油や食材の色も見やすい
つまり見た目なんかではなく銅やアルミってのはメリットが大きいんだよ
むろん鋳鉄ってのも天ぷらに使えるが、蓄熱だけしか能がない鍋ともいえるわけ
鋼と違って鋳鉄は割れたり欠けたりする性質
銅やアルミはそんなことは起きない
耐久性でも銅やアルミは優れていてそれもメリットの1つといえる

75 :
>>70
砲金使うのは見た目が最大の理由
耐食性とか言ってるがそもそも耐食性というのは触媒によって変わるものだアホ
そして油を入れる鍋に耐食性云々などほとんど関係ない
砲金は熱伝導が良い訳でもなく調理に関しては特別他と比較して優れた部分はない
一般的に使う分には耐久性でも銅鍋やアルミ鍋と変わらない
つまり砲金鍋ってのは耐久とか耐食ではなく装飾性で使われるだけ
だから見栄えのため店とかで使われる
逆に言えば耐久とか耐食に優れるからといって調理器具に使う馬鹿はいない
客前の天ぷら、卓上でのすき焼き鍋等に限られているのが何よりの証拠

76 :
>熱電導率による火力の追従性より熱容量による温度バッファのほうが効果が実感できる。
それから、温度計刺して調理したことがあればどんな馬鹿でもこんな発言はしない
食材入れて下がった温度を戻すのに、鍋の熱容量のバッファの方が効果が高いとか頭悪すぎ

77 :
どっちも言ってることは正解だと思うからバカとか言わなければいいのにと感じた

例えば砲金に関しては銅90%の熱伝導率の高さ、分厚い鋳物の蓄熱製の高さ、耐久性もあって見た目も良い
どれが一番の理由とかではなく総合的に優れてる面が大きいから専門店の多くで使われるわけでしょ

砲金鍋の生産終了はもったいないよね
手間がかかる割に売れないからという理由だそうだけど趣味人が増えた今なら欲しい人はある程度いそうなのに
実際俺も以前平井鋳造所の砲金すき鍋が欲しくてオクで探したけど結局手に入らず今に至る

ただ家庭での実用を考えるとアルミの両手鍋に落ち着くのかな
ルクとかストウブ買っても結局使わずにメルカリとかで売っちゃう人結構いるらしいし

78 :
>>77
ほぼ思ってることを言ってくださったw
でもお互い譲れないところがあるのですねと見てた
お二人とも詳しい
お前より鍋いっぱい持ってる、はちょっとおもしろかった
2ちゃんだし、まいっか^_^

砲金鍋は蓄熱とかいいとこ取りなのでしょうね
今回と同じ野望を抱いた(天ぷらを延々揚げたい)時に散々迷い…買っておけばよかったと思った
けど、結局手に入れなかったから欲しくなってるだけかなw

お弁当に炊きたてのご飯を入れるために1合炊きの土鍋も散々にらめっこしたけど、土鍋お水に長時間つけられないし
会社行く前にこびりつきまで洗い切る自信ないから結局シリットのミルクポットで炊いてお水につけて会社行く
同じ理由でル・クルーゼも炊飯使いはしなくなった
ズボラだけどプロじゃない者にとってはこういうの大事なポイントですからね
いろんな種類使う経験ができる本職が羨ましい

そしてうちにはアルミの鍋がない、雪平がない
灯台下暗し
まずはアルミか銅の片手雪平を手に入れます
んで天ぷら大量揚げはシリット21cm両手鍋を使っときます(黒いけどね)
雪平活躍しそうだな〜

79 :
>>77
嘘つくなよ
砲金の熱伝導率は約50、銅は約400
正に桁違いで断然劣っていて銅とは大きく変わる
ちなみに耐食や耐久については既に書いた通り
調理に関して砲金ってのは見た目だけで、利点はほぼなく、
綺麗だけど値段が高いだけで結局衰退
成金趣味的かつ性質に優れないな前時代なモノだから必衰

80 :
>>79
ああ本当だ
ちゃんと熱伝導率を調べてから書けば良かったね
ただこれは俺の思い込みに拠る知識不足だからわざと嘘をついたわけではないことは理解してくれ

81 :
>>78
>砲金鍋は蓄熱とかいいとこ取りなのでしょうね

そうではなくて、いいところは殆ど無しっていってるのw
読解力ゼロか?
そもそも>>77は熱伝導の数字すら間違っている
砲金は調理については見た目ぐらいしかいいところがない
熱伝導は悪く、耐久性も他に比べ特段優れず(鋳鉄よりマシだけど)、
比熱もアルミと比べて劣るし銅や鉄以下
鍋釜に使う場合はたった1つ、見た目だけが良いということのみ

最良は「銅」の厚手3mmクラスの鍋、業務用も大体この厚さ前後
油を素早く適温に加熱出来、蓄熱性も当然良く、欠けたりせず、業務でも家庭でも最適
ただし良いものは値段が高いということ
金なければ「アルミ」の厚手のもので代用できる
プロキングとか仔犬の4-5mmクラスな
厨房とかではこういう物がよく使われる

82 :
>>81
いいところがほとんどないって、ではどうして有名な天ぷら専門店で使うの?
ただ駄目だのゴリ押しではイマイチ腹落ちしないのだけど
その上暴言の嵐だし
そんなにロジックにこだわるならちゃんと論破してほしいな

83 :
>>80
わかればよろしい
せいぜい70のような無知蒙昧とは一緒にするなよな今後は

84 :
いくら詳しくても人間が屑なのはダメね
却下

85 :
>>82
見た目がいいら使うだけ
砲金が他の金属より数倍も熱伝導がいいとか、数倍の蓄熱性があるとかで使う訳ではない
数倍価格が安いとかでもないし、数倍軽くて持ちやすいとかでもない

性能が数段優れているから有名店が使うと思ったら大間違い
調理に必要な部分で他の金属と比べて特段優れた性能はない
自分で金属の性質調べてみなよ
熱伝導、比熱、質量、熱容量…
調理は宗教じゃないから

まさかお前は有名店が使えば、金属の性質が変わるとでも言いたい?
金属の持つ性質で数値を見て分からなければそれはお前の学力だから
あとは何言っても無駄
まともな知性があれば金属の持つ数値から、砲金鍋は見た目だけで
他と比べて特段秀でたものはないとわかる

86 :
結果その天ぷら美味しかったら勝ちだから、もういいよ柄の悪いお坊ちゃんはノーサンキュー
はいはいわかったよー力説ご苦労さま!

87 :
>>84 >>86
己の馬鹿さをすり替えて「却下」とい言っても
科学的な根拠を否定するような奴の方が数段アホでクズ

>砲金鍋は蓄熱とかいいとこ取り

無知蒙昧を指摘されて顔から火が出るほどの恥ずかしさって感じかなw
悔しいならせいぜいいいとこどりの砲金製の鍋でも買いなよ

でだ、実は俺が一番言いたいことだが、上からいろいろ読んできて

>結局手に入れなかったから欲しくなってるだけかなw

お前馬鹿だから砲金と銅鍋も混同して一緒になってるんではないかなと
そのぐらいアホではないかなとw
そう読み解いてるわけだが、まあいいか鍋1つ自分で選べないアホのことは
それから調理器具ぐらい自分で選べる知能持ってから料理しろよw

88 :
俺は持ってないし使ったこともないので実際に砲金の天ぷら鍋を使ってる人が書いてることを読んでみた

手打ちそばと天ぷらの店「蕎ノ字・そのじ」 
そういった金属のなかでも、銅や砲金の天ぷら鍋は温まりにくいけど冷めにくい。
アルミニウムは、温まりやすくて冷めやすいという特徴があります。
どちらが優れた鍋かということはありませんが、店や揚げ場を任された揚げ手に合った鍋がそれぞれありますね。
昔の天ぷら屋が、銅や砲金を使いたがった理由のひとつとして「冷めにくい」ということが重要だったのもうなずけます。
http://sonoji.eshizuoka.jp/e928174.html

砲金鍋、すごいですねー
今までも鉄の鍋使ってたし天ぷらは結構上手にできる方だったけど、砲金鍋で揚げるとカボチャもベタッとせずにカラッと上がります。
これまでカボチャやナスはちょっと敬遠ぎみだったけど、これなら水分の多い野菜も大丈夫。
そして揚げている時の色も綺麗だし作っている時に「おいしそう」「綺麗」というのは大事。
http://tsukemono.blog.so-net.ne.jp/2017-08-19

雑誌「dancyu」を見て欲しくなり合羽橋の道具街で直径33センチのヤツをオレも買った。
熱伝導が素晴らしく、全体で火を受け止めるので天ぷらでもとんかつでもカキフライでもコロッケでも、飛び切りの旨さだ。揚げ物で砲金鍋以外は使えないカラダになってしまった。
http://blog.livedoor.jp/masa295/archives/737023.html

89 :
>>87
ぜーんぜん恥ずかしくないよ
料理好き素人だからね
このスレはプロ専用スレ?違うよね
それから砲金と銅の違いくらいわかってるわw

理解力がどうにも足りないようだけど、1合土鍋の話を書いたのはこっちは素人だってこと
素人がそんな鍋を端から端まで試せるかっての
素人相手に調理道具のことくらい自分で選べ調べろっておかしいでしょ?
じゃこのスレなに???
そこ自体おかしい文句ダラダラ言ってるならだったらあんたこのスレ出禁

データなんかググれば出てくるんだからそんなの豪語することじゃない
口の聞き方知らず、他人さまを無知蒙昧とこき下ろしていい人間じゃないんだよ

そして料理が好きなものにとってお鍋というのは所有欲だってあるんだよ
わからないもしれないけど道具として美しいものは存在価値もあるんです

そしてあなた、現在プロじゃないね
燻ってる人だなー んで2ちゃんで暴れてる
親が調理人だかなんだか知らないけど(←これ自慢のつもりみたいだけど全く自慢にならないよ)、色んな鍋の利用経験もてる訳ないでしょ素人が
ひとつ買うにも置き場所考えて散々検討する
それをここに調べに来たのに自分で選んで調べろって、もうそれ言ってること完璧破綻してる

あんたの独善スレじゃないんだからいい加減にしなよ
まぁ相手にするに値せずの口のきき方知らないお馬鹿さんのようだからせいぜい恥かいて

90 :
>>88
自分もこの記事はすでに全部読みました(我ながら今日暇人だなw)
鉄鍋と比べてカラッと揚げるというのは興味深いですね
もちろん鍋の大きさ厚さが同条件ではないでしょうが、結果美味しく出来るようになったのだからそれは十分良いことですよね

研究機関でないのだから、そこを同列でデータ取るのが仕事じゃないw
その人の生活環境でその道具を手に入れて良い結果がもたらされたなら満足なこと

砲金でも銅でもアルミでも、それぞれの違いを楽しめるようでいたいですね

91 :
>>87
そうそう
科学否定なんて毛頭ないですよ
そこ大事ですもん

でもあなたの示したのは、素材の特性を他人のデータで引っ張っただけ
論破するならそのかつて計測したということで証明してくれるかと思ったんですが
同じ素材、同じ大きさの鍋で
同じ食材の揚げ状況を
銅とアルミと砲金で書いてくれるかと思ったのですがざーんねん

しかしですね、仮にあなたが計測結果を示しても、あなたの計測と、他の人の調理環境は違う
そして調理プロセスも絶対に同じにならない
(おおまかプロセスが同じでも粉の付け方など含め)
要はあなたはデータで論拠を示せていないので砲金が明らかに銅及びアルミより劣ってるか数値化できていないので、ケチつけただけというのが結果です

砲金鍋で揚げた天ぷら今度食べに行こーっと
でおうちではアルミ鍋で揚げよーっと

92 :
ひとーつ教えてあげると、そこまで口撃していいのは個人として不当に言いがかりをつけられた時だけです

そうではないのに自分の知識をひけらかす為に誰かの意見を踏み台にすると、例えそう違わないことを言ってても誰も同意してくれません

増して>>73>>80が大人の対応してるのに尚いい気になってるなんて愚の骨頂

なぜ間違ったことを言ってないのに自分は人に受け入れないのだろうと堂々巡りしてください

93 :
発狂してオリモノ臭いレスを連投してる ID:4D3GLsm7は ID:ubnENwWgだろ
ブランド物の鍋を買い集めて悦に入ってる奴はやっぱり頭が悪いんだなw

94 :
>>93
はいはい、自演おつかれ

95 :
長文連投は荒らしの定番だから相手にするだけ無駄

96 :
オイルポットに戻す時の油ぎれのよさならFisslerのプロコレクションシリーズもなかなかだと思う。
16cmのソースパンとか20cmのキャセロールで揚げ物するけど、始末も楽だし個人的にはおすすめ

97 :
イタリアPentole Agnelliの石鍋
http://www.pentoleagnelli.it/index.php/prodotti/tutte-le-linee/2014-05-14-15-47-60

98 :
お家燻製やりたいんだけど、
ニトダッチはどうかな?
密閉度低くて煙漏れ漏れな感じ?

99 :
燻製だったら廃品鍋のがいい
底でチップ燃やして、網の上に獲物、蓋しておく
で室内でもいける

アウトドアならダンボール箱だな

100 :
>>99
おお、ありがとう。
廃品鍋か。今んとこ捨てる予定の鍋ないなぁ。
丸底の中華鍋、IHにしたときあげてしまった。
もったいないことしたなぁ。

リサイクルでやっすい鍋ないか探してみるよ。

101 :
食器とかも扱ってる中古ショップに格安で売ってることあるよ

102 :
アルミ両手鍋なら新品でも千円くらいだろ

103 :
相談です
4人家族でうちの2人はよく食べます

ポトフ鍋
22センチ両手鍋
18センチ片手鍋

を所有しており、もう一つ片手鍋を増やしたいんですがみなさんなら16センチ片手鍋と20センチ片手鍋のどちらにしますか?
ちなみに全てジオプロダクトで揃えていますので今回もジオのどちらかの予定です

104 :
ジオ…服部は儲けてるなぁ

105 :
>>103
片手なら16
片手で20は中身が入っていたら結局片手では持てずに両手で持つことになるよ

106 :
どうして別の鍋が必要なわけ?
16と20はだいぶ容量違うし迷う?

107 :
>>103
18cm行平鍋とガラス蓋
使いまわしできるサイズのガラス蓋があると温めなおしとかのとき便利

IHコンロでないならアルミ行平のほうがいいとおもう
遠藤商事の共柄厚板アルミ雪平あたりならIH用やテフロンコートのも選べて
多分ステンレス鍋とならべても見劣りしないとおもうよ

108 :
103ですが雪平鍋まだ持ってないので雪平鍋にしようと思います
ありがとうございました

109 :
108「当然ながらジオプロダクトのステンレス多層の雪平鍋です」

110 :
銅の雪平、どう?

111 :
どうってことないよ

112 :
銅の行平って何作るときに使うの?

113 :
料理

114 :
行平 ねえ 心まで白く茹でられたなら

115 :
>>112
今の時期は素麺

116 :
質問なのだけどパール金属のスプラウトスキレット16cmに合うそれなりに安価な蓋を探してるんだけど同じパール金属の強化ガラス蓋LOOKLIFE?の16cmとかグリルパン蓋16cmって合うかな?

117 :
IHだとすぐ止まるんだがなんか底に乗せる断熱材みたいなの無いかね?
スキレットの性質上高温調理ができん

118 :
日本語学校へ行けよ

119 :
そこで断熱材売ってるか!

120 :
つまんねーからw

121 :
>>117
センサーを切る
卓上ガスコンロを買う

122 :
アルミ雪平万能

123 :
30年使ってきた厚手の片手アルミ鍋の取っ手が壊れた
ステンレス多層とかに浮気したけど、結局アルミに戻ってきた
でも、買い換えようとしたら、厚手のアルミで片手鍋ってどこにも売ってない
ピッタリ蓋が出来る行平鍋って感じで重宝してたんだが
文化鍋の片手鍋バージョンを作ってくれないかなあ

124 :
かっぱ橋か道具屋筋か

125 :
>>124
かっぱ橋を虱潰しに探したが、どこにも無かった
厚手の両手鍋ならあるんだけど
アルツハイマーの風評被害で廃業した国内のアルミ鍋屋が作ってたのかもしれん

上の書き込み見たら廃品鍋?
フリーマーケットとかで昔のアルミ鍋は手に入らんかな

126 :
>>123
中尾アルミ キングポット

127 :
キングポットは3.0mmだから、さらに厚い3.4mmのニューキングか4.0mmのプロキングにしたら
厚手のアルミ片手鍋はいくらでもあると思うが、ダメになったやつの写真あげたら

128 :
>>126
あ〜、鍋の博物館に置いてあったやつか
シェフが作るごちそうにはあの厚さや重さがいいんだろうが
あの鍋で味噌汁とか煮っころがしとか、日々のお惣菜を作る気にはなれんわ

あれだったら釜浅に置いてあった雪平鍋の方がいいな

129 :
ふつうにヤットコ鍋買えばいいんじゃね
それよかヤットコ買えば取っ手が壊れた鍋を使い続けられる

130 :
鍋の博物館が改装閉店投げ売りセールやってた時に、キングポットの分厚いフライパンを投げ売られてたのを買ったけど、良いものだった。

131 :
婆が使ってた鉄鍋に穴が開いちまったが、友達が鋳物用の溶接棒で修理してくれたので、お礼に芋煮でもと思ってる
大切にされてない鍋は、可哀想だ

132 :
両手鍋、20cmでカレー、煮もの、味噌汁用に新規に非IH用でもOKってな条件で買おうと思うんですが、
コーティング系だとおたまとかでこすれて傷ついて寿命低下するかなと思ってステレンスにしようと思うんです。
候補としてはティファールの両手鍋 20cm IH対応 「 コンフォートマックス IH ステンレス シチューパン 」 C99544

他におすすめの鍋ありますか?
逆にルビー・IH ルビー・エクセレンス・シチューパンみたいなコーティング系でも長持ちで使えるって意見もあればお願いします!

133 :
>>132
候補のものは外側がステンレス単層見たいなのでおススメできない。表面がステンレスが良いなら、無印の見たいに全面三層のものがいいよ。
俺ならコスト重視ならアルミ製にするけどね。あと取っ手が樹脂のヤツは絶対に買わない。

134 :
>>132
味噌汁や煮物用なら使用頻度的にアルミ鍛造のほうが軽くて楽だよ
IH用の重いナベに慣れてるのなら問題ないかもだけど

135 :
>>132
せっかくなんで非IHだからこそのアルミの半寸胴とかおすすめしたい
キングでもドンでも好きなのを
やっぱステンレス多層というなら>>133が書いてるように全面多層のほうが扱いやすいと思う
自分は使ってないけどGEOとかビタプロとかかな
ある程度候補しぼったら専門ショップとかで実際に触って選ぶのがいいよ

136 :
ttps://item.rakuten.co.jp/worldinterior/m5-mgkym8949/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

こういう丸みがあって濡れた手でも確実に掴める
形状のお鍋が洗いやすくていいよ
直線的でツルペタなのは掴みどころや引っかかりが少ないから、
洗う時に無駄に力が入って取り回しがよくない
縁に凹凸があると洗剤で滑りやすい指でも楽につまめる

137 :
>>132
個人的なおすすめ
5-11 ネクスト3層銅 深型両手鍋21p
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t581512086

実際に30年以上使ってた。ハンドル樹脂が焼けてボロボロになったんで処分したが鍋部分は全く問題なかった。
使ってた時は知らなかったけど鉄芯で両面を18-10ステンレスで挟んでるんでIHもOKだし頑丈。
火のあたりが良く焦げ付かず突沸もおこらない。
買い替えたWMFを同じ調子で使うと焦げ付き突沸しまくりで、捨てた鍋の良さに気づいた。

138 :
これ耐久テスト結果でもレビューでも最高評価なんだがだめなのか?

ティファール フライパン 28cm IH対応 「 IHルビー・エクセレンス フライパン 」 チタン エクセレンス 6層コーティング

IH使わないならもっと軽い他シリーズのほうがいいようだが、コスパ耐久力共に最高だと随所で書いてある
みんなはなぜティファールのチタン加工使わないんだ?

重いから??w

139 :
なにわろてんねん

140 :
>>138
これミスりました。すみません。

ティファールの鍋、3層みたいだね
>ティファールの両手鍋 20cm IH対応 「 コンフォートマックス IH ステンレス シチューパン 」 C99544

これさ、重さが比較的軽めなのでGEOとかビタよりいいかもしれない

難点は取っ手に穴が空いてないから指通して掴むができないこと
あと取っ手の根元が粗いにくいらしい

>>134
アルミはちょっとなぁ・・耐久性とかアルミ溶出の問題とかいろいろ

>>135
全面多層はおもいからねぇ
GEOは取っ手が熱くなるらしいし取っ手が不必要にでかくて鍋が重い。
ビタも重すぎる。
予熱に時間かかるのも×。長時間の煮込みにはいいんだが。

>>137
ちょっとでかすぎかなぁ・・

141 :
>>140
はり底の底面3層と全面多層の違いがわかってないのね...

GEOが重くて嫌ならオブジェにしたら
137がすすめてるのと同じ鉄芯三層で使いやすい
樹脂ハンドルだけど交換パーツはあるし長年生産され続けてるんで入手不可能にはならんだろう
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/objet/

142 :
>>140
ティファールってのはテフロン+アルミからできた社名
そんな会社のステンレス鍋を買いたいかw

ヨーロッパ系は電熱・IHが主流でガスはマイナーだから底面3層ばかり
ガスで使うなら考えたほうがいい
マイヤーのハードアナダイズト(硬質アルマイト)とかをすすめるかな
アナロンは最高だけど重くて嫌だろうし

143 :
まだアルミ溶出などと言ってるヤツがいるのか。

144 :
用途は味噌汁、たまにカレー、おでん、もんじゃ焼きの汁をつくったり程度なので金属のおたまでがりがりこすれることを想定して
ステンレス、高耐久、予熱が早い(余熱は短くてもいい)、重すぎない、取っ手が熱くならない鍋がいいんです。
予算価格は数千円程度。

>>141
オブジェはググってもレビューとかが全くないんですよね。
アマゾンのレビューはGEO(15年)のタイプしかない・・。
データとか写真みるとよさげっぽいですが使用感とかを知りたいですね。

>>142
レビューだと好評なんですけどね。
1.37kg、予熱早い、高耐久らしいですが

145 :
こんな評価もありますね。

5つ星のうち2.0 3層鉄芯の限界
投稿者さりんどー2014年3月4日
サイズ: 22cmパターン名: オブジェ(5年保証)
オブジェシリーズにはコアがアルミの製品と、鉄の製品の2つがあります。
両方所有していますが、同じオブジェシリーズでも両者の特性は全く違います。
両者を比べて強く感じたのは、3層の鉄芯では熱の拡がりが小さすぎて、ステンレス単層に毛が生えた程度の性能しか得られないということです。

また、この鍋で最も残念だったのは、IH対応を謳いながら、底面がフラットではないということでした。

加工精度はよいと思いますが、性能の割に値段が高いといった印象です。

146 :
でもでもレビュー君か
こんなスレでオススメ聞いてないで、さっさと尼やアフィサイトの推薦品買いなよw

147 :
ジオは重いだけで使い勝手が悪い
せめて蓋も7層にしたらダッチオーブン的な使用も出来るのに
中途半端な鍋と言うしかない

148 :
>>140
> アルミはちょっとなぁ・・耐久性とかアルミ溶出の問題とかいろいろ

素人が和食の料理人ディスってどうすんの?

149 :
プロ用のキングやらドンこそ耐久性抜群なアイテムなのに
どこで仕入れたかもわからん猜疑心とアルミ溶出とかいう謎理論でやんわり否定とか素敵すぎるw

150 :
アルミがぁ〜とか叫ぶ奴って、なんでニッケルの毒性で癌がーとかやらないのか不思議
琺瑯はカドミニウムがーとかいくらでもネタはあるのにw

151 :
アルミ鍋屋必死だなw

152 :
アルミとステンレス、両方買って確かめてみるといい
どっちが使って便利な鍋なのか、いずれ気付く

153 :
業者認定する奴ってどのジャンルでも子供っぽくてリテラシーの低いやつが多いよな

154 :
既にアフィサイトにつられて該当のティファール鍋を買ったんで自己肯定して欲しくて書き込み
ボロカスな評価に涙目でデモデモしてるとみた

155 :
十得鍋は全面3層ステンレスじゃなかったっけ?

156 :
>>152
真理だわ。

157 :
>>152
複数人の鍋ならステンレス多層だろ、冷めないし見た目も良い
パスタ茹でるだけとか味噌汁ちょい作る、野菜湯通しとかなら軽くて手軽なアルミ
簡単な住み分けだな

158 :
つか味噌汁とカレーを作りますとか言ってる時点で、一人暮らしでちょっと自炊でも始めてみるかな程度だろ
そこらのフッ素加工の安い鍋とプラのおたまをセットで買っとけって話

159 :
とりあえず尼のベストセラー買っとけ

160 :
>>157
見た目はステンも悪くないが綺麗に保つのは手入れも面倒だし素材的に熱効率も悪いからアルミで十分

161 :
アルミって焦げやすかったり、変色変形がしやすくない?

162 :
>>161
まんまステン鍋の特徴じゃないかw
特に単層の薄いのはドンピシャ

163 :
今どきのステンレス3層程度なら変色はともかくそれはない
ぶ厚い多層なんかだと予熱が長いから手軽にパスタ茹でるとか味噌汁には向かない
じゃあアルミ?でも長く使いたい、焦げ付きにくい、アルミ溶出が嫌いってならステンレス3層くらいのがいいと思う
となると国産マイナーなの探すしかない

164 :
長く使いたい、焦げ付きにくいならアルミでも何の問題もないぞ?
アルミ溶出言うならクロム溶出とかきりがないよ

165 :
>>163
俺の感覚だとパスタ茹でるのには(裏技なしだと)最低でも1リットル以上の容量が必要だが何人前の味噌汁つくるんだ?
適切なサイズのアルミの行平買えばいい。アルミが黒ずむのが面倒なららアルマイトのやつとか

166 :
ロクに使ったこともないレビュー君が鍋の達人たち(笑)の助言を聞かず、ネットで集めた情報(デマ含)を武器に暴れてるの図。

167 :
初心者のうちはステン鍋に憧れがちなんだよなw

168 :
>>147
俺は嫌いじゃないけどね
服部が絡んでるのが少し不快なだけかな

169 :
ステンレスは頑丈、酸に強い、サビに強い、見た目が綺麗だからな
調理道具としての熱特性が最低なだけ

170 :
だからこそ多層でアルミ挟むんだよね
ただそれでも重くなって予熱時間が結構長い

まあガス代なんて安いからいいじゃんって思えばステンレス多層
すぐ調理しないとイライラするせっかち君はアルミ

171 :
GEOは取っ手が素手でもてないくらい熱くなる時点でオーブン想定=選考外
ティファールのインジニオ?みたいに取っ手が着脱できればいいんだがな

オーブン使わない人があんなの買ったらごつい、重い、おまけに布巾みたいなので
取っ手を掴むとかマジギレするだろう

172 :
調理器具の取っ手が熱いのなんて当たり前過ぎて何も気にならんわ
むしろ樹脂の取っ手やらハンドルはダサ過ぎて家に置きたくない

173 :
まあダサいかどうかとかいうインテリア気分で調理器具を決めるのもまた結構
自分はあくまで調理器具としての使い勝手を優先するけどね

174 :
使い勝手優先なら、樹脂のような焦げる取っ手は使わないけどな

175 :
溶けるしね

176 :
IHなら柄が樹脂でも問題ないな

177 :
IHならそもそも金属ハンドルでも熱くならないw

178 :
そんなにステンレス鍋がだめならアルミのおすすめ鍋書いてみなよ

耐用年数、箸やらお玉でこすれて傷が深くできないかなどなど

179 :
>>178
お前は自分が気に入らない部分探してグダグダ文句垂れたいだけだろ?
自分で探せよ料理も出来ないゆとりくせに

180 :
雪平と書いてあるやつ、どんなヘタレでも
さほど問題なく使えるだろ、高くないし

181 :
>>174
普通に使っていて樹脂の取っ手が焦げる溶けるってどういう想定?
キャンプの直火にでも突っ込むの?

182 :
チタンコーティングだから空焚きしても大丈夫なんですキリッ、っていう低能は普通じゃないから

183 :
ところでフライパンを過熱してから油いれる?
それとも油いれてから過熱する?
鉄だと前者がこげつきにくくなる、テフロンだと逆に後者がコーティングを傷めないから望ましいって意見あるんだよね
フライパンも奥が深いよな

184 :
どっちにしろ炎上するから安心して好きな方にすれば良い

185 :
油がバチバチ跳ねるのが怖いから先に入れる
先に入れても跳ねるだろうけど菜箸で遠くから作業すればいいのに対し、油引くときはシリコンハケで至近距離からになるので

186 :
>>182
そんな奴居たか?
それマジなら低能以下だし卵焼きすらハードル高すぎて無理だろw

187 :
>>184
フランベ?

188 :
>>186
フライパンスレだけど、昨日の170/171/178と同一IDなゆとり低能

314 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/13(土) 20:44:17.93 ID:rdGbgGbe
むしろ空焚きしても大丈夫なのが最高クラスのコーティングなんだけど頭大丈夫?

189 :
>>188
スペック重視で経験ゼロのバカな初心者だなw

190 :
>>183
ほんと過熱したら火事になるよ
加熱はせいぜい300°くらいまでにしときな

191 :
その自然発火はしないけどフッ素樹脂がダメになる温度はなんでだw

192 :
空焚きがダメなんだからセンサーが反応する240°くらいで痛むんじゃね?

193 :
油が入ってればまた話は違うだろ、過熱で発火は昔はよく火事になってたんじゃないのw

194 :
長文失礼します

大きな葉物を茹でたり蒸し物や卓上鍋に使う浅鍋とカレーなどを作るための大きめの深鍋で
十得鍋のような取っ手含め完全に一体成型?で継ぎ目のない形のステンレス多層鍋を探しています
ホーローやフッ素やセラミックでコーティングされたタイプのものだと継ぎ目のないものもそこそこあるのですがステンレスではほとんど見つからず
自分が検索して見つけた中での候補としては十得鍋と同じ宮崎製作所のステンレス卓上鍋27cm(3.6Lアルミ芯3層底厚1.6mm)とライスポット5合(4.5Lアルミ芯3層底厚2.0mm)を検討しています
卓上鍋の方はやや薄手ではありますが用途や大きさからくる取り回しの良し悪しを考えるとこれでもいいかなと思っているのですが
ライスポットに関しては容量がやや心もとなくもう一回り大きさが欲しいのと煮込みに使うのでもう少しばかり厚手のものが理想です
仕様的に気に入れば米amazon等での個人輸入も視野にありますので海外のメーカーなど含めオススメのものをご存知の方がおられましたらご教示ください
ちなみに使用予定の熱源は主に200VのIHです

195 :
>>194
ステンレスで一体成型ってスポット溶接ハンドルがダメってこと?
となったらヤットコとか十得しかないんじゃないか
せいぜい探したようなフチがついてるレベル

196 :
>>194
むしろ十得鍋じゃダメなの?
深型も浅型もあるよね

197 :
>>195
検索する中でサイズや厚さのラインナップが豊富なやっとこ鍋も検討しましたが
十得鍋も専用のハンドルを使うのが面倒でシリコンの小型のミトンというかグリップのような形の鍋つかみをいくつか用意して使っている感じなので
鍋つかみで掴む場所がなく移動したりするためにやっとこが必要であることから使い方が合わないと判断し見送っています

>>196
すみません説明不足でした
十得鍋は全サイズ持っており普通の煮炊きには気に入っているのですが
大容量の調理やかさのあるものの調理では深型で一番大きな22cmと浅型の25cmでは微妙に容量や経が足らず現在は取っ手が樹脂であったり溶接であったりする別の鍋を使用しています
私事になりますが実家を出るにあたり新しく調理器具を揃え直す予定があり十得鍋セットも購入予定ですが
収納スペースにも限りがありますしせっかくなら妥協していた大鍋も納得の行く仕様のものを購入したくいろいろ調べている次第です

198 :
>>197
ハンドルが樹脂だったりリベットが内側にあるのが嫌といのは理解できるけど
内側がすっきりリベットレスのスポット溶接もダメなんだよね
なんか理由あるの? 気分の問題ならそれはそれでいいんだけど気になるので

199 :
>>194
Zwilling ツインスペシャルズ スモーカーセット 28cm 

200 :
>>198
病気なだけだから理由なんて無いぞ

201 :
>>200
嫌だから嫌っていうならそれでいいんだ
何かこちらの思いもよらないすっげ〜理由があったりするかもしれんので聞いてみたいだけ

202 :
IHで美味い料理を作るのは難しい

203 :
>>202
パリのミシュラン星持ち店でもIHは増えとるよ
温度管理がしやすいからね

204 :
>>203
あれはIHじゃなくて銅鍋でもアルミ鍋でも何でも使えるラジエントヒーターだよ

205 :
普通にプラックじゃないの
もともとガス直火なんてサラマンダーぐらいだろ

206 :
三ツ星レストランが導入したら考えるよ、IHとステンレス鍋の購入は

207 :
ヨーロッパはもともとガスは非主流で電熱(非IH)だからな
それでステンレス多層も底面(ディスク)タイプが主流

ちなみにビタクラフトなんかアメリカでは誰も知らない(米尼だと日本からの逆輸入しかないw)
あれはビタジャパン(今は本国も)の社長が向こうで見つけて日本で売ってるだけ

208 :
ステンレス多層なんて使ってられん
高耐久も熱ムラの無い構造も予熱時間と重さのデメリットで全部打ち消される。

他に選択肢あるのにステン多層使ってるもの好きいるのか?

209 :
>>208
銅とアルミと鉄が主だが、卓上IHがあるのと一般的wな感覚を忘れないよう最低限なステンレス多層は使ってる
プロコレとかグルメプラスとかアフィニティとかアトランティスとかまあ悪くはないよ

210 :
>>198
月並みですけど隙間の部分に汚れが貯まるのが気になってしまうのですよね
もちろん洗剤をスプレーしたりして手入れすることはできるのですが経験上やはり完全には取り切れず次第に汚れが焼き付いていってしまいます
取っ手含めた横幅より大きな容器に逆さにして漬け置きするなどすれば落ちなくはないのでしょうが使用後毎回それをするわけにはいきませんし…
潔癖症というわけではないので調理に関係ない外面の細部の汚れくらいは妥協できる範囲内ではありますがどうせ新調するならと思いまして

>>199
日amazon、楽天、英語にして検索などしてみましたが取っ手が別に溶接されているものしか見当たりませんでした
同じ名前の別の型番のものなどがあるのでしょうか

まだ転居までだいぶ時間があるので今後は海外のサイトを中心に検索していきつつ見つからなければ最初に挙げた2つを購入しようと思います
レスをくださった皆様ありがとうございました

211 :
>>210
あぁなるほど
定期的に真鍮ブラシでガシガシやってるけど汚れはたまるね
うちはガスだから焼けついてくるけどIHでもそうなのかな

212 :
>>209
家も銅とアルミと鉄がメインで卓上IH導入で多層買ったのまで一緒だわw
それ以外の多層は圧力鍋のマクサスくらいで
以前とてもデザインが好きで結構な種類集めてたWMFは全部ドナドナした

>>210
取手の付け根とか隙間部分の汚れは鍋が熱い内の処理が大事
ハンドスプレーに洗剤薄めた液入れといて鍋が熱い内にスプレーしとくと亀の子レベルでも簡単に落ちるよ
そのままシンクに置き去りで熱で洗剤が乾いてしまっても汚れは緩んだままだから漬け置きの必要もない

213 :
>>212
おま俺w
実家はiwatani fisslerで揃ってたけど個人的にWMF好きで集めてたよ
貝印止めたときの放出でけっこう揃えたけど、セブに買われてグダグタでいまはソースパン1個だけ記念に残してる

214 :
>>212,213
なんでWMFは売られていってしもたん?

215 :
>>214
そりゃSEBに聞いてくれ
まあLVMHしかり企業ってのは相手を食って太ってくものよ
ただLagostinaもだけど、日本市場では売り場面積が狭いからかTFAL以外はすべて縮小・撤退状態なのがつらい
staubやdemeyereを買ったのがZwillingで良かった(不当に高いがw)

216 :
>>208
煮込み系で重宝してるが
それ以外で用途によって鉄銅アルミ使ってる

217 :
朗報です。それは、Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法をご説明いたします。
Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録(個人情報)を済ませましょう。
本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、
今度は、ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで撮った写真を
プロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を設定しましょう。そうされますと、
「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が見つかったら、「友達になる」を押します。相手が
友達承認をしてくれたら、メールが届きます。友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。
挨拶の交わし方ですが、届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。あくまで知り合いになった後ですが、
左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の
輪がぐっと広がります。ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
インターネット検索のように友達も探せます。場所は左上の横長の空欄です。名前や出身地などキーワード検索できます。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、「友達」を押します。友達が、
表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

218 :
やっとまともな片手アルミ鍋を買えたわ
地元の産業フェアで
板厚1.8mm、前使ってたのは2mm厚だったんでちょっと物足りないが、これ以外に無いから仕方ない
こんなごく普通のアルミ鍋すら手に入れるのに苦労するとは

219 :
http://imgur.com/QEpr45G.jpg
ニトスキ買って何回か使ってみたんだけどこの左下の部分ってもしかして錆…?
しっかり水分飛ばして保管してたつもりなんだけど玄人の方きれいな落とし方教えてください…

220 :
>>219
ボンスターがおすすめ

221 :
ボンスターいいよね

222 :
>>220
>>221
ボンスター+重曹で行けそうっすかね

223 :
>>222
ボンスターはソープが付着してるのとそうでないのがあるけど100均で売ってるソープなしで十分
それと合わせてクリームクレンザーでも良いけどやはり100均で売ってる固形クレンザーが使いやすい
俺はセリアの固形クレンザーを使ってる
合わせて200円+消費税

224 :
ボンスター、一回使って置いといたら2,3日で錆だらけになってて驚いたわ
使い捨てなの?

225 :
>>219
軽い錆びなら他が書いてるようにボンスター(もどき)と液体クレンザーで
しつこい錆びは800-1000くらいの耐水ペーパー使ったほうがいいかな
すべて100均(うちはダイソー)で揃う

>>223
いつも液体を使ってた
固形ってのは粉タイプのこと? それか半練りみたいなのがあるの?

>>224
2-3日どころか翌日には錆びる
気にせずガシガシ使えばいいが、もったいなかったら最初から半分にちぎって使う

226 :
>>223
そうそう
正確には言う通り半練りだね
垂れなくて良いよ
https://macaro-ni.jp/48478

227 :
>>225だった

228 :
>>226
なるほどこのタイプか、よさそうだね
うちの近所にはセリアはないんで少し探してみる
スレチなのでこのへんで

229 :
丁寧に教えてくれた方ありがとうございます
こすりまくってシーズニングもう一回したらあんまり茶色が目立たなくなりました
ぐぐったら使ってるうちに黒くなるらしい?のでまた育て直します
本当に助かりました

230 :
世界の果てまでイッテQ!秋の夜長におくる2時間拡大SP★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1540045585/

231 :
業務用のアルミソテーパンの15cmと18cmの見た目が何ともかわいらしくて気に入ったんだけど
自炊の時にどう活用するかイメージが湧かずに購入できない

232 :
>>231
ソテーパンは日本では浅型片手鍋、またはソースパンと表されている
そう考えたら使い方が思いつかないか?
形状から炒め煮が最適だが15cmとかラーメン作るのにも便利

233 :
>>231
蓋も買ってリゾット作るといいよ
ご飯も美味しく炊ける

234 :
ま、厚手のアルミ買っときゃ間違い無い
和洋問わずプロが使ってるのはアルミ
ソテーパンがお惣菜作りに最適かまでは保証出来んが

235 :
厚手のアルミの意味がわからん

薄手のアルミ、厚手のてつ、ならわからんではない

236 :
アルミ=すぐ冷めると思ってるバカ>>235

237 :
235が馬鹿なのは同意というか確定だけど
234のようにアルミ決めつけも銅かなと
鉄もアルミも銅もそれぞれの良さがある、ステンレスもピカピカ

238 :
アルミは軽量、熱伝導率、安価と三拍子揃ってる王道だし
銅は重いけど熱伝導率は最高で飾っても絵になるルックスしてる。
ていうか、ホーローですら実際に見たら愛嬌があって可愛いよ。
鉄なんか焼き物炒めものに欠かせないし、ステンレスもドリブルが上手い。

239 :
ドリブルってなあに?

240 :
ネタが風化してるのに捻って通じないやつ

241 :
小渕優子がHDD壊すのに使ったやつだろ

242 :
食洗機使いたいから選択肢がステンレスしかないわ

243 :
食洗機はステン枠のガラス蓋にはいいね
鍋は手で洗ったほうがずっと早くて綺麗

244 :
底面が厚くてリーズナブルなスキレット探してるんですけど
どこがいいんですかね?
スキレットまとめとかはないんですね

245 :
一部の琺瑯加工品を除けば、鋳鉄スキレットの性能差なんて無いに等しい
ブランド・デザイン・値段で納得いくものを買えばいい

246 :
鋳物、鋳鉄、ってやつは超枯れた技術だからね。しかも形も単純。

247 :
>>244
ダイソー100スキ(昔の)でも作りは甘いが性能は十分
ただ中国製はイロイロと不安があるので、安心・安全が欲しいなら岩鋳とか及源とかの日本製かな
ただ魔法とか思いとかのダクタイル系だけは止めとけ

248 :
スキレット、ニトリに行っとけ。
サイズ違いもあるし、品質はそこそこ悪くないから。

249 :
ニトスキ薄くね?鋳物とちゃう音するぞ
音カンケーねーが薄そう

250 :
>>249
あの大きさならそういうもんjじゃね

251 :
うちのダイソー100スキが14cm厚み3mm720g、ニトリがカタログ値で15cm730gなんで厚みは同じくらいじゃないかね

252 :
ジオを持ってる人無水料理って結構します?無水料理って
ホントに美味しいですか?

店舗でジオを買おうとして思ったより重かったのもあって
結局買ってもやらないなら意味ないかと思って迷ってます

253 :
>>252
ジオもフィスラーもストウブも持っている
ストウブの重い蓋とピコを基準にすると、ジオもフィスラーも問題外
水分すくなめ弱火で調理レベルなら問題ない

無水調理ってなんだって話になるけど、単に幅広リムと被せる蓋があればジオじゃなくてもシール可能
ステン7層2.4mm厚のジオより3mm厚のアルミ鍋の方が熱伝導も保温力も上

254 :
カップ焼きそば食べようと片手鍋に水入れて中火で火にかけたまま10時間ぐらい寝てしまって、起きて台所に行ったら煙も出てないし臭いも発生してないのに違和感が凄かった
すぐに火を止めて温度が下がるまで待って、恐る恐る持ってみたら鍋が妙に軽くて、よく見たら底部の鋼?の部分がキレイに分離してた(まだ底はあるし穴も開いていない)

日本製の鍋は耐久性凄いわ ←結論

255 :
アホは火事で他所にも大迷惑かけるから
火を使うんじゃないよ

256 :
うっせー馬鹿
その通りだわ

257 :
>>252
無水調理なら現時点でこれを超える鍋は無い
https://musui.co.jp/

258 :
赤江珠緒が火傷したやつね

259 :
>>254
こういうヤツがいるからSiセンサーコンロが義務付けらたんだ
周りに迷惑だからさっさと最新コンロに買い直せ

260 :
>>257
軽いねー
そして高い(笑)並行輸入のストウブと同価格
蓋の裏面画像が無いけど、ピコは無さそう
バーミキュラに似てるね

261 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DU19H7M
3流シェフの名前付きのおかげで投げ売り価格
ただし韓国製
10799円
包丁1本付き

262 :
>>261
1個1000円ちょっとでもゴミはいらん
3万円で売り出して見向きもされず1万円になって売れてまた価格戻して売れずに値下げしての繰り返し
これで3回目か

263 :
>>261
こういう鍋に愛着持てる人っているんだろうか?
中村孝明の包丁セットとか
調理道具なんて10年単位で使うものなのに

264 :
落合の鍋はわりと良かった

265 :
娘に愛用の鍋を嫁入り道具にするような習慣が本当のエコ

266 :
>>263
コーティングパンな上軽量謳ってるペラくてしっかりしてないモデルだし10年も使えないのでセーフ

267 :
雪平鍋が欲しいのですがAmazonなどで買えるそこそこのランクでおススメがあれば教えてください

268 :
一応過去レス検索するとナカオがあがってるのでそちら含めチェックしていきたいです

269 :
ガス環境ならアルミ雪平がいちばん
ナカオのは極厚3mmタイプかな、雪平の3mmでお値段妥当だし良いと思う
ヤットコ鍋でもよければナカオ、ホクア、アカオどれも3mmだしセットで揃えても安くてオススメ

270 :
>>269
ガスです
3mmというのがあるんですね?
いまいちばん候補にしていたのが過去レスにあったカラス口
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQWXVIO/
こちらですが厚み1.7でした
3mmを探してみます
3mmでカラス口の20cmくらいがあったらいちばん理想です

271 :
>>269
ヤットコは扱えなさそうです
掴む力に自信がないです↓

272 :
>>270
カラス口は1.7mmしか知らない

ナカオ アルミ打出 ヤットコ雪平鍋 21cm
http://amzn.asia/d/gGgZ6Nx

ナカオ アルミ打出 ヤットコ雪平鍋 18cm
http://amzn.asia/d/gFOE3mC

273 :
>>272
それは見つからないですねw
カラス口か極厚かちょっと検討してみます!
極厚かな…
教えてくださりありがとうございました!!

274 :
>>273
カラス口なら左右どちらに付いているか
レードルや菜箸を右手で持っている場合右にあったほうが注ぎやすいとか色々自分のスタイルで考えてみると良いかも
またハンドルを6時として右なら4時、左なら8時が使いやすい等々

275 :
>>274
いま出てるのは両口ばかりだから

276 :
>>275
両口のどちらがカラス口かっていうこと
>>270は左がカラス口で以下は右がカラス口
https://i.imgur.com/wYDqsIt.jpg

277 :
なんでもできるミルクパンほしいんだが(何でもの定義は提示できず)
ホーローとセラミックだとどっちがいいんだ?
特性も知りたいが
原料てきに近そうだね

278 :
>>276
詳細なアドバイスありがとうございます
「カラス口が」どちらにあるかの意味で理解できております
右利きですが作業しながら左で注ぐのは力的に無理なので必ず右に持ち替えます
そのため左カラス口はちょうどいいと思ってました8時9時どちらでもと
これだけ世の中には雪平鍋ってあるのに厚口の左カラス口21cmはないのだなぁと思ってしまいました

279 :
>>278
アンカー間違い>>273

280 :
>>278
厚口の左カラス口となると姫野工作所でオーダーとかしたないかもね
ちなみにこれは手打ち3mm片口左8時カラス口
https://i.imgur.com/qyp3y1x.jpg

個人的には過去に姫野の厚口使ってはいたけど正直厚みはそれ程必要ないと感じ友人にあげて今は銅の雪平使ってる

281 :
追記
>>280の画像は以下からお借りしました
https://blogs.yahoo.co.jp/bbkirei/31776702.html

282 :
>>280
厚み必要ないですか…
実家でペランペランのホームセンターで買った雪平があるんですが炒めものはくっついてしまって全くできません
おそらく磨き金属タワシ大好きなのがいるのでそれでゴシゴシ擦ったせいだとは思うんですが…そんな訳で厚みを求めましたがあまり関係なさそうなのですね

283 :
>>282
まず雪平鍋は基本的に煮物や汁物を主目的としてるからそこに若干の蓄熱性を求めた厚手のアルミはあまり意味がないと感じる
厚手のアルミの有利なのは炎が当たる底面の熱を側面にも伝えて続けて長時間煮込む寸胴鍋など

雪平鍋が銅やアルミなのは熱伝導が良くさっと温度を上げられて逆に急冷も出来る点
これは薄手の方が有利
現在の雪平鍋の元となってるフランスのポエロンが銅製なのもそれ
ポエロンは基本的に製菓用だがこれは使い道がかなる広い

故に薄手の雪平はイタリアンでよく使われるガーリックバターを作るのにも転用出来る
弱火で溶かしたバターにニンニクを入れでよく混ざったら氷水を張ったボウルに入れて急冷してバターを固めるとかの使い方が出来る

284 :
ちなみにフランス鍋が元になってるのは他にもあってソトワール(ソテーパン)もそれ
日本では元の名前から外輪鍋(そとわなべ)と呼称している

285 :
>>283
色々わかりました
ありがとうございます
ではもといでとホクアの21cmに傾いたところ材質がアルマイトアルミ合金とありまたひとつ疑問が発生
アルミとアルマイトだとお手入れ以外に調理段階で違いはありますか?

286 :
>>285
アルマイトは合金じゃなく加工
しゅう酸アルマイトは昔ながらの金色っぽいやつで硫酸アルマイトはアルミサッシみたいな銀色系
故に出汁の色味などは硫酸アルマイトの方が認識しやすいとは思うが金属たわし大好きなようだから加工されてないただのアルミが良いんじゃない?

個人的にはアルマイトは艶がなくて好きじゃないから俺の意見はバイアス込みと思ってくれ

287 :
>>286
w私は金属タワシは嫌いというか正しい使用法しかしません
金属タワシ大好きは実家の話で鍋の劣化や焦げつきが早い理由がよくわかりました
ではAmazonもインチキ表示ですねアルミニウム合金とアルマイトを書いているので
調理段階での違いが知りたかったのですが特筆すべきものがないようなのであまりこだわらず選びます

288 :
>>285
アルミでも銅でも厚さは火のあたり、焦げ付きにくさに影響する
もちろん3mmだから焦げ付かないって考えるとダメだよ

アルマイトは大量の汁物ってイメージで小鍋に使う気がしないな
黒ずんだらクエン酸洗浄すれいいからシンプルなアルミがいいと思う
もしくは雪平では見ないけど硬質アルマイト(黒いやつ)とか

289 :
>>287
ああ金属たわし大好きなのは本人ではなく家族の方か
Amzonのページを確認したわけじゃないが>>285のアルマイトアルミ合金とあるならおかしいけどアルミニウム合金のアルマイト加工とあるならインチキでもなんでもない

290 :
ちょっと話が逸れるけど豚汁作るのにいちばん向いてる鍋は何だと思う?
お味噌汁や豚汁や麺茹で目的で雪平を検討していたけど豚汁や味噌汁の最初の肉や野菜をちょっとだけ炒めるには雪平は向いていないのだなぁと思ったら最初に戻ってしまった…
軽いお鍋が欲しくて雪平検討したので重いのは嫌だなぁ…

291 :
>>290
素材のこと?うちはジオのパスタ鍋で大量に作ってる

292 :
>>290
文化鍋かな
ある程度の厚みがあるアルミ鍋
吹きこぼれにくい理にかなった形状

293 :
>>290
うちはストウブで作ってるけど、豚汁なんか何で作ってもそう変わらない
焦げ付かせてのが理由ならフッ素樹脂加工の鍋にしたら

294 :
結局持ってるル・クルーゼ使うことになるんだな…
雪平は茹で、汁物、軽い煮ものだけにする
で普通に中尾のペリカン買う

295 :
>>290
ああいうのは油ひいて炒めてるんだよ
油使いたくないなら大人しくフッ素加工の鍋を使ったほうがいい

296 :
>>290
マジレスすると中華鍋

297 :
>>290
適切な予熱して適量の油をいれて適切な火加減で調理すれば焦げ付いたりしない
道具のせいにして逃げる前に料理の手順が何か間違ってるかちゃんと検証したほうがいい
それが嫌ならテフロン加工の鍋にすればいい。

298 :
>>297
熱して油適量入れて濡れ布巾に乗せてから肉入れるとか、冷たい状態で油と肉をからめてから火入れるとか、水を多めに入れることで焦げつきを防ぐとか、
一度焦げつき起こした場所は再発しやすいからきちんと取り除くとか、あまり金属磨きで擦るとそこから焦げつき起こすとか…一応知ってるから
そういう上で炒めるには向いてないねの話
力ないから重い鍋疲れてきたから
つうことでテフロンアンチじゃないからもちろんティファールも持ってるしそれ使いつつ雪平は茹で味噌汁専門にすることに決めたんで
じゃ

299 :
>>297
298の馬鹿の味方するわけじゃないけど実際アルミは炒め物や焼き物には向いてない
アルミフライパンだってプロ以外はパスタソースくらいしか使わないだろ?
中には炒飯だってアルミで作ってしまう上級者もいるが

ま…豚汁などは野菜から火を入れればくっつくことはないんだがね

300 :
>>299
人を馬鹿呼ばわりするのは自分が馬鹿

301 :
>>298
アルミは鉄より熱凝着しやすいのは事実だが、ちゃんと熱凝固させればいいだけ
こびりついたら刮げ溶かせばいいだけ
道具を使いこなせないのを自慢されてもな

302 :
>>301
アルミ使いこなせるのが自慢で生きていけ

303 :
>>301
下手な奴は肉類を入れてすぐに触りすぎなんだよな
鉄のフライパンや中華鍋を使っていればコーティングの無い鍋の使い方なんて分かるものだけどね

304 :
>>300
散々アドバイスを乞うておきながら生かすことをせず問題点を指摘されると逆ギレする
馬鹿がお気に召さないなら愚者と言い直そう

305 :
アルミ、ステンレス、鉄、テフロン加工(アルミ)
安いのでいいから一通り使ってみろよ
そうすりゃ誰が間違ったこと言ってるか分かるから

このスレには高価な鍋を買ってしまったが故に、無理やり良い鍋だと思い込もうとしてる人間が一定数いる

306 :
カセットコンロで鶏ガラ(頭と胸?)と豚骨(ゲンコツ)からスープ取りたいんだけど、最適な雪平鍋とかありますか?
素材の量は調整できるのでおもに何リッターまで耐えられるかかな…
圧力鍋の方がいいんだろうか…

307 :
可能な限り大容量で作りたいなら普通は雪平じゃなくて寸胴鍋じゃないかな
ガスでしか使わないなら業務用でサイズはよりどりみどりだろうけど
重量的な限界で言うならどっちかっていうとカセットコンロの方の耐荷重が少し気になる

308 :
熱はエントツのように真上に抜けてくから
煮込みは単層ステンの寸胴がもっとも熱効率がいい
鍋底で発生した熱(気泡)が長時間鍋内に留まる縦長
形状になってるから

逆に熱を広く浅く拡げようとする鍋は熱が短時間のうちに
蓋に到達して発散してしまううえに、鍋の外縁部の温度も
上がり難いのでエネルギーの無駄が多くなる

309 :
このスレでしか講釈たれられない寂しい奴が多いな
せいぜい悦に入っておけよ

310 :
こんなところで講釈をたれるのが寂しい人では?

311 :
>>307
最近のカセットコンロは災害時にも役立つよう改良されててイワタニのだと耐荷重15kgや20kgが当たり前になってるから凄いなとは思う

312 :
>>310
おまえ日本語読めないんだな

313 :
ありがとうございます
とりあえず27センチ深さ27センチ14リットルのステンレス寸胴買ってみました
白濁スープ作りたいわけではないのでとりあえず試してみます
スレチスマソです

314 :
>>252
無加水調理なんてそのへんのフライパンと蓋で出来る。
単に食材しぼって出てきた水分で煮てると思えば大したことないのわかるだろ。
具がいっぱいの煮物を作るなら水分は少なくてもいいよ(そのほうが吹きこぼれない)てだけの話。
完全無加水にこだわらず手持ち鍋の特性に合わせてスターターの水を少量入れてやればよい。

また、最初に炒めるとか丁寧にアクを取るとかの過程が省略されているわけだから、
そのへんも考えて自分に向いているか決めたらいい。

315 :
それと、フタについては、密閉力というよりも、蒸気・湯気の水滴を鍋の中に戻す形状かどうかが大事かも。
フライパン用に売られている全面ガラスの蓋は、フチの部分がフライパンの中に入るようになってるし
ドーム型だから、水分が中に戻ってくれるんだよね。

316 :
それ言うとストウブ一択にならん?

317 :
蓋の裏のぽつぽつのこと?
別に均一に水滴が降り注ぐ必要はないし、蓋で冷めて下に戻ればいいと思うよ
タジンみたいに高さがある蓋が、上のほうで冷めやすくていいのかもしれないけど
まあドーム型の丸みのあるガラス蓋で充分
高い鍋を買う必要性は全く無い

318 :
個人的には、高い鍋買って満足するくらいなら、ちゃんと出汁をひいたりオーブンで焼いて下ごしらえしたり
丁寧にアクをとるような仕事をしたほうがいいと思うけどね。

ズボラ料理がしたいなら電気鍋とか保温鍋とか安いフライパンと蓋でいいでしょと

319 :
鱈って美味いし好きだけど、食いごたえは無いよな

320 :
蓋のポツポツの元祖はlodgeだと思うの

321 :
ポツポツ蓋の元祖はクーザンスでしょう
今はル・クルーゼ傘下だけどね
いい鋳物で美しかった

322 :
プロが何故IHとステンレス鍋を使わないかについて
宣伝に踊らされるのも勉強だな

323 :
世の中には、チタン鍋を使っているプロさえ実在するからな・・・・

324 :
>>323
最初は、業務用が鉄だからチタンは家庭用でやろうって思ってて。
ところが、ある展示会に出したら、見に来る人がみんな職人さんなのよ。
みんな、腱鞘炎だとか、年取って鍋が振れなくなったんだと言うのね。チタンは軽いから、鉄の鍋が重くて使えなくなった人が見に来たんだね。
で、「これは業務用だよー!」なんて言われて(笑)。

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/18-00040

325 :
チタンはピーキーなんだろうな

326 :
熱伝導と蓄熱性がよくなくても業務用コンロの火力なら関係ないのかな

327 :
もともと中華鍋に蓄熱性は求められてない
強火で一気だから軽いが正義
1.2mmが標準、1.6mmが極厚、1.0mmが軽量だから普通のフライパンの感覚とは違う

むしろ家庭用の火力でチタン鍋を使うほうが無理がある
煮たり茹でたりならいいが、焼く炒めるは悲惨だね

328 :
チタンは熱伝導率が極端に小さいから、火が当たったところから熱が広がらず、そこだけ温度が急激に上がり、熱ムラがすごいことになる。

329 :
業務用のバーナーだとチタンでもまともな料理が出来るのかねえ
弘法筆を選ばずは弘法大師だから可能なことであって、弘法大師でも鉄で作った方がチタンよりは美味いものが作れそう

330 :
家庭用コンロでも使ってるやつは使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=fS9TYqfz_Po

331 :
>>330
この人はなんかネットワークビジネス感があるなw

332 :
>>331
自分もチタンいってすぐこの人頭に浮かんだわw
家庭用コンロで使ってるけど火入れほとんどしないよこの人
なんでも旨み出るとこまで炒めないで半生くらいしかしないから鍋の本領発揮が見られない
この人料理してるって感じじゃない

マルチ系かどうかはわからないけど料理してるって感じじゃないんだよねこの人
ベジ系はスピリチュアル系とかわんさかいるから

333 :
>>332
アンカー>>330

334 :
>>332
じゃあこれならどうかな?
チタン鍋の需要はその軽さから大半がアウトドア用でプロ用や家庭用は少数
火力の弱い焚き火の炎で薄くてもまあまあまともに作れる
https://www.youtube.com/watch?v=nPpilCJ_ov8

俺も含めてこのスレの住人の殆どはチタン鍋を使った経験がないだろう
つまり推測で意見を述べてるのみ
使用方法によって可能性があることは理解しておくべきと考える

335 :
キャンプには絶対軽くていいね
家で使うのは正直なんのメリットがあるのかわからない

336 :
プロの中華料理人は、大面積のコンロから距離をとって、しかも振りながら調理するから、
チタンでも熱ムラの欠点は顕在化しないのかもね。知らんけど。

家庭では使えたもんじゃないと思うけど。

337 :
キャンプ用としても、一般的なアルミ製のものを超えるメリットあるのかな?

338 :
錆びない溶けない軽くて丈夫

339 :
知り合いが山好きでチタンのコッヘル持ってる
軽くで頑丈が正義といってた
煮るのが主だから焦げ付きとか気にしないし最近はコートしてるのもあるそうな
家で使わないのと聞いたら、なんで?とあきれられた

340 :
山趣味もけっこうお金持ちの道具自慢的な部分あるからなあ。。
チタンはそういう需要も大きいんじゃないかな

341 :
>>339
チタンにコーティングは邪道

342 :
チタンの中華鍋、ステンレスのフライパン
ほとんどの人は使ったことがない、プロで使っている人を聞いたことがない
それが全てじゃねえの

チタンのコッヘルは軽くて頑丈なんだろうが、アルミと比べて燃料が1.5倍ぐらいかかるんじゃかえってアルミの方が軽くなるんじゃ
重くて燃料食いで焦げ付くステンレスコッヘルを買って大失敗した俺の経験談

343 :
自分もソロキャンパーでステンレス>アルミ>チタンと3Pコッフェル持ちだけど
今現役で持ち歩くのはチタンだな。実際、アルミとチタンで加熱時間が1.5倍も増えた経験はない
(バーナーはPRIMUS P-153Ti)
腕前が素人だから出来上がりの差も感じてなかったけど、pro5の鉄板は腕が上がった気になった
重いからもう持ち歩いてないけど(笑)

344 :
登山用はともかく、家庭用向けのチタン鍋は、高い物は無条件で良品だろうと考える情弱向け商品だよな。

極端に低い熱伝導率に、さらに鉄鍋よりも薄く作ってあるから、重量以外の特性についてはデメリットしかない。

345 :
>>344
アウトドア向けやプロ向け以外の家庭向けチタン鍋なんて現行商品であるか?
>>330の動画のリンク先にあるがほぼ廃盤になってるみたいだし

346 :
>>345

中華鍋は鍋とは違うの?

347 :
>>346
中華鍋は中華の高火力対応になってるから基本的にプロ向け

348 :
>>345
それ普通の鍋と違って宗教かマルチかスピ系だから

349 :
金属アレルギーとか特殊な場合もなくはないんだろうけど
アレな人向けの感が否めない

350 :
>>349
でもチタンの中華鍋がお店に展示されたら一度は振ってみたくならないか
店員に断って手に持ってみたら、すごく軽くて感動したよ

買いはしなかったがw

351 :
そのあとに焦げ付いた米を束子でゴシゴシする姿を想像すると、御免こうむりたい。

352 :
米?

353 :
油なじみがどうかって話じゃないの?
まぁ中華料理屋で鉄製中華鍋使ってても焦がすときは焦がすとさ
それで一回焦がすと次も焦げやすいと。

354 :
>>350
ハンズとか行きゃいつでも置いてあんじゃん

355 :
ホーローか銅のミルクパンが欲しいのですが
味移りに関してはどちらが良好でしょうか?
銅といえど金属なので琺瑯が良いかと考えているのですがいかがでしょうか?

356 :
>>355
味移りを気にするならホーロー引きです
ただ銅と比べると温まりに差があるので、少量をサッと温めたい場合は銅ですね。

両方持ってましたが、ホーローは使わなくなって少量のジャム煮専用です。

357 :
ホーローってなんだかんだタンパク質がこびりつくからテフロン使いがちだわ
さっと湯を流してから使うけど

358 :
>>357
テフロンは色が見えづらいんですよね
銅、ホーロー、ステンレス等の明るい素材の鍋を使ってるとちょっと戸惑います。
そうなるとステンレス多層の小型鍋がいいのかな。

359 :
>>358
確かにね
でもなにげに白いホーローに白い牛乳は見えにくいから黒いテフロンに白い牛乳は見えやすいんだよ
ホーローでミルクあっためてなにに使うの?
何度くらいまであたためる?

360 :
あ、ミルクとは書いてなかったな失礼
味移り気にするならホーローやガラス質(シリット・アルコフラム 等)がいちばん

361 :
>>359
358は私ですが質問した人ではないので

362 :
シンプルなステンレスのミルクパン、Amazonで人気あるけど、どうなんだろう?
あったまり方が悪かったりする?

363 :
ステンレスのミルクパンでアイシング作ったときにアイシングがグレーになった
ステンレスならよくあることらしい

364 :
>>362
温まるけど薄いとジリジリこびりつく

365 :
>>362
ステンレスは調理器具としての特性は最低だけど、サビない(にくい)、酸につよい、頑丈、見た目が綺麗だから
お湯を沸かすだけならIH対応してるし使いやすい

ココアとかカラメルとかは銅のポエロン、湯沸かし&お燗にはMAMIのミルクボイラーと使い分けてる
単品で全部の要望を満たすのは難しいと思うので、複数揃えるか優先度を絞るか
細かいことを気にしないのが最強かもしれん

366 :
ありがとうございます
ホーローのケトルかミルクパンを買います
ちなみに調理物は白湯ですw

367 :
>>366
白湯なら鉄瓶じゃないの?
これもオカルトな奥深い世界だが、たしかに湯さましは南部鉄器がダントツにまろやか

https://www.cotogoto.jp/blog/2016/12/compare_tetsubin.html

368 :
>>367
知らなかった
予算オーバーだけど検討してみる
だけど紅茶を淹れるのにも使いたいからホーロー優勢かな?
鉄分に関しては酸化鉄片を放り込めばいいでしょ

369 :
>>366
ガラス質ので白湯いれることあるけどなぜか美味しくない
湯沸しポットで入れたやつの方がなぜか美味い
ホーローやガラス質といえど付着物があるということか?
厨房で働いてる人は友人宅でミルクパン使う時「これミルク専用?」とか訊いてたわ

370 :
ステンレスの単層は超絶熱伝導性に劣るから、鍋底の局所加熱でボッコンボッコンと泡が立つよ?

371 :
>>370
そういう表面上の知識だけで反応されてもな
調理は熱伝導率だけじゃないのよ
だいたい鋳鉄とステン(SUS430)の熱伝導率なんて殆ど変わらん
SUS316とかSUS445でググってみ

372 :
>>371

鋳鉄は(特殊な製品を除けば)厚さでカバーしてんじゃん

調理に使われる面の熱ムラの少なさは、材料の熱伝導率と厚さで決まるでしょ。

ステン単層なんてペラッペラなんだから、チタンに次いで最悪の部類。

373 :
>>369
それはたぶん加熱時間に起因するものだと思う
湯沸かしポットはテフロンかな?
白湯に使うならホーローもテフロンも物性的に変わらないのだろう

色々リサーチして
今の所ホーローケトルに鉄片かな
鉄瓶は高くて容量が少ないし、お手入れが大変だ
鉄のミルクパンを検討して
鉄フライパンをテストしたけどおそらく錆びさせてしまうのと
お茶を淹れるときの流量コントロールはどうしてもケトルに劣る

超余談だがドリップコーヒー用の先が細いケトルはダメ
あれはあくまでドリップコーヒー専用

374 :
>>373
まさにコーヒー用のつる口のケトルで日々お湯を沸かしてるが何がダメなの?
上がすぼまってるからかホーローのミルクパンより早くお湯湧くし、物心ついたころからこれと麦茶用のでかいヤカンしか使ったことないんで教えて欲しい

375 :
>>374
書いてあるでしょ
あれはドリップコーヒー専用なの
流量が足りない

あくまでドリップコーヒー専用だけど
もちろんお湯も沸かせるし麦茶も作れる
俺の今回の使い方では採用しませんよってだけだよ

376 :
14リットルの寸胴鍋、勢いで買ってしまったんだけど、どんな料理に使えるのかな
今のところは中華スープしか作ってない…

377 :
そりゃまあ、食べてくれる人がたくさんいるのなら、シチューでもカレーでも作ればいいと思うが。。。

378 :
>>377
一人暮らしです…

379 :
カレーでも大量に作って冷凍かな、、

380 :
寸胴といえばガラスープだしょ

381 :
スパゲッティたくさん茹でてスパゲッティパーティー

382 :
今の時期なら豚汁でしょ!

383 :
被災地で炊き出し

384 :
金魚の飼育

385 :
全部の機能入り、みたいな鍋がないなあ。
あと、直径はいいが深さが足りないとか、深さはいいけど直径が狭いとか。
吹きこぼれ防止がついている鍋が少ないとか、なんかほしい鍋がないわー
引っ越しとか、長年の使用で買い替えたいとかあるのにー

386 :
>>385
万能は無能 は一定レベルで普遍原理

387 :
>>385
深型20cmテフロンフライパンに、別売りの蓋(立てられるのを推奨)
焼く煮る炒める茹でるなら何の問題も無い、蒸すも何とかなる
実は湯沸かしにも便利、フライパンをコンロにセットして火をつけてから水を入れるから時短
アルミ製だから沸く時間も速い

進化した行平鍋だね
コーティングが剥がれるのが欠点だけど、煮物や湯沸かし専用にすればまだまだ使える

388 :
>>385
つ 中華鍋

389 :
>>385
極深型ティファール24cm(こんなの売ってないけど)
または
北ア28cmプラチナテフロン炒め鍋

390 :
>>389
両方ともIKEAの持ち手畳める蓋買い足す

391 :
>>385
もしかして:レミパン

392 :
>>391
自分もそれ思ったw

393 :
>>337
熱伝導クソ悪くて薄いから鍋の口がサクッと冷えて鍋にそのまま口付けてスープ吸える
米炊くには最悪だけどラーメン煮て喰うには最高

394 :
軽い片手鍋を探していたら安物しかなくて大丈夫かなと心配になったんですが・・・

Amazon|オオイ金属 本蓚酸 片手鍋 18cm|片手鍋・ソースパン オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B003OBVHJU

Amazon|北陸アルミ 片手鍋 エフォート 18cm|片手鍋・ソースパン オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B005ZEUV8W

一応日本製みたいです
重いものはよくスレで出ているみたいですが、1kg以下で定番商品みたいなものはあるんでしょうか?

395 :
>>393
ほー

396 :
>>394
何に使うの?
俺は底の厚さが2mm以上ないのは買う気にならないな

397 :
>>394
軽いものとなるとアルミ、アルマイト製で薄いものになるわけだし、普及してて安いわな。
スーパーやホームセンターでも売ってるし、通販より安い場合もある。
今どきこの手のもので国産というのにどこまで価値を見出せるかは難しいところ。
国産なのに価格差がないとなると、けっこう無理して作ってるのかもしれないしな。
形や機能や色を見るのも大事なんじゃないかね。

2番目のホクアのは赤いツマミが好きならいいんじゃないかな。
パール金属や他メーカーでも主流になってる形状そのままみたいだし。
黒いツマミがよければ、それも同じホクアの別のシリーズで存在するみたいだ。
1番目のオオイ金属のやつは、ちょっと古めかしい形状で、蓋の形の違い、蒸気穴の位置の違いが実用上
どう影響するのかよくわからないが、とりあえず蓋の高さが低い分内容量はちょっと少ないかも?
頑丈そうで好きって人もいるだろうな。
まあ結局好みだな。

398 :
>>396
性能的には、厚みがあってフッ素樹脂加工してあるほうがいいよなあ。
でも当然重たくはなる。

399 :
母が使うものなんですが高齢で「手首が痛いから重いものは嫌だ」と言われまして
今使ってる片手鍋が18cmのアルミ製で500gほどだったので、せめて1kgは切りたかったのです
あとフッ素加工はおたまで傷がつくから嫌だと

用途はラーメン・そば・うどん・パスタなどの麺類を茹でる
味噌汁やちょっとした煮物の余り物の再加熱くらいです
都市ガスでIH対応はいらないので探したら一番安いものになりました

400 :
おたまもナイロンのほうが軽そうだけどね。
まあ使い慣れたものもあるだろうしね。

手首痛いなら両手鍋って選択もあると思うけど、そのへんはどうなんだろう

401 :
>>399
その用途なら一番安いので大丈夫だね

402 :
そのBBAにぶら下がり健康器買い与えて腕力鍛えさせろ
これこそ本当の親孝行だ

403 :
スーパー辺りでも売られてるふつーの雪平鍋でよくない?片手でクルクル回せるぐらいには軽いし

404 :
>>399
それだったら慣れてるだろうしアルミの雪平鍋じゃないか
ちょっと高くても持ち手が木のほうが良いかな

405 :
>>399
片手鍋という話だが、両手鍋じゃだめか?両手で支えたほうが安定感があるし。
軽さ重視なら1枚(3層とか5層とかじゃなくて)でできているやつがいいかもね。
ステンレスのほうが個人的にはいいかもと思うが、アルミより重いかもしれない。

取っ手などに問題がないなら、そのまま使い続けるのがいいのではないか?

406 :
フッ素加工がダメならみんなと同意見でアルミ雪平片手鍋持ち手木製だろうねペリカン口のやつ

うちの母も病気で腕に力が入れにくい
こっちはテフロン加工がいいと言われ20cmのティファール片手フライパン(取っ手が取れないやつ)を買ったがちょっと重たいねと言われた

ちなみに自分は片手鍋でも重たい時は両手で持つよ

407 :
そういや棒の反対側に両手鍋みたいな持ち手がついてるやつもあるな

408 :
>>407
それは比較的重たい鉄鍋とかジオとか重さがあるからつけある

409 :
>>399
プラスチックのお玉を買え
フッ素加工のアルミ鍋がアマチュアなら最良の選択

410 :
プラっていうか、耐熱のナイロンね。

411 :
アルミ(アルマイト)鍋って簡単に穴があくのな

鍋の洗浄用に昨年冬に33cmのアルマイト両手鍋を購入(韓国製1.2mm厚)
その時と師走の2回利用、半日クエン酸で湯沸かして鍋入れ替えてたらピンホールが出来たようでポツポツ底の水が垂れる
一発でアルマイト剥がれて地が出てたから長くはないと思ったけど、クエン酸水放置はまずかったなと反省

412 :
昔のアルミのお弁当箱、日の丸弁当にしていたら毎日梅干しが蓋にあたるから、その部分だけ腐食されていったと聞いたことある

413 :
我が家で行平鍋から片手鍋の買い替えプロジェクトをした。候補は以下の通り。
・ニトリ IHふきこぼれにくいステンレス三層底片手鍋 (SFT)
良い:ガラス蓋あり、吹きこぼれ防止あり、値段が安い
いまいち:製造国不明、取っ手の付け根が2本の棒で弱そうかも?、目盛りなし、三層が底のみ
・アマゾン プロ仕様 三層鋼 行平鍋 日本製
良い:取っ手が一番しっかりしてそう、目盛り表示あり、製造国明確、全面3層
いまいち:フタが別売り、メーカーや型番が不明か?、目盛表示が大雑把、吹きこぼれ防止なし
・ミヤコ オブジェ 片手鍋
良い:取っ手しっかり、全面3層、ふたつき、
いまいち;取っ手込みの背が高い(うちではしまうとき蓋を裏側にしないと入らない?)、取っ手の銀色部分いるのか?、
高さや蓋を裏側にしてしまうときの高さなど情報不足、吹きこぼれ防止なし

最終的に、ミヤコ オブジェ 片手鍋を買った。とりあえず大満足。
保温力が結構ある感じする。高さも蓋を裏返したら大丈夫だった。
取っ手もしっかりしている。注いだとき水の切れもいい。全体的に満足。

414 :
>>411
昨日のアルミ鍋、光に透かして写真を撮ってみた
https://i.imgur.com/oapP4KW.jpg

415 :
>>413
ステンレス三層鍋だけで比較してもな
肉厚のアルミ行平鍋を使ってみろよ
姫野作の本手打行平鍋と比べた感想を聞きたいね

416 :
スキレット15センチフタ付はイイよ。
燻製から一人鍋までオールマイティだね。

417 :
>>416
15センチで燻製かい?
燻製は中華鍋の方がやりやすいと思うけどね

418 :
スキレットで燻製って
保存食をちまちま作るってのも贅沢っちゃあ贅沢だが
趣味の世界だね

419 :
15センチスキレットで燻製は充分よ。
晩酌の分には十分だし。
カミさんは台所そんなに使わないから文句も言わない。
燻製で足りなければ、一人鍋でもパエリアでも
何でも行ける!


ただカミさんはあまり料理が上手ではないので・・・

420 :
>>419
我が家は16cmのソテーパン(浅型片手鍋)でリゾット作ってるから似たよなものか
スキレットだと火が入りすぎないかと思ったが、おコゲご飯と思えばパエリアも美味しそう
蓋して葱蒸し焼きとか美味いよ

421 :
電気フライヤがー壊れた&ガスコンロを買うのでコンロで使う揚げ物用の鍋が欲しいです
オブジェの16cmか18cmの両手鍋を揚げ物専用鍋にするのはどう思われますか
また普通のと深型のではどっちがいいと思いますか

それと他にもよさそうなのがあったら教えてください
油を移し替えることはないので注ぎ口はいらないです
油を入れっぱなしで保管するのでフタつきがいいです
鍋底の焦げつきとか金属製のかす揚げでガシガシ削っても大丈夫なヤツなら嬉しいです
(電気フライヤーの時はテフロンだったので無印のシリコン製スプーンで削ってたらスプーンのほうがダメになってしまったので)
よろしくお願いします

422 :
オイル保管兼用なら、上下ひっくり返して使えて
中間にオイルストレーナー入ってるやつがいいんじゃない?
まさに揚げ物専用鍋兼オイル保管用な揚げ鍋が売ってるよ

423 :
「揚げ物専用 ダブル鍋」でググルとでてくるっぽい

424 :
>>421
油が酸化しにくいのはアルミか琺瑯鍋
まあポットに移し替えしないならミヤコで問題ないと思う

深鍋の方が油が周囲に飛び散りにくいが、浅広のほうが揚げやすい
うちはちょっとした揚げ物は16-18の片手鍋、トンカツはアルミパン、ガッツリ揚げ物するときは24cmの鋳物琺瑯鍋でやってる
キッチンの置き場所と揚げ物頻度にもよるので各家庭ごとに最適な揚げ鍋は違う

425 :
>>421
ガシガシの時点で鉄鍋の一択になる
次いでステンレスだけどガシガシに耐えるのは鉄
鉄でコーティングしてない蓋つきを選べばいいんでない?

ガシガシして油入れっぱなしということは油を濾すことを毎回しようとは考えてないだろうから濾し器つきにしなくても良さそうだよね

426 :
>>421
普通か深型かはどのくらいの量を揚げるかによる
少量なら小さめ深型
大量なら大きめ浅型

427 :
>>421
ガスならニトリのダッチオーブンは?

428 :
>>427
自分もそれいいと思うわ
けど中国製と日本製の鋳鉄の含有率の違いとかがいまいち分からなかったから自分なら南部鉄器買うけど
値段okなら岩鋳とかの蓋つき買えば?

429 :
揚げ物に使うだけなら鋳鉄鍋(DOでも岩鋳でも)はいい選択
油を保管しておくには銅や鉄はおすすめできない

430 :
>>429
ちなみにアルミは保管には向いてるけ?

431 :
>>430
金属イオン・油の酸化あたりで論文検索してみ
アルミ、ブリキ、ステンレスあたりが金属イオンによる酸化が少なく、銅や鉄が影響大きいことがわかる
実際に市販のオイルポットはステンレスか琺瑯でしょ

432 :
>>431
そうなんだ、そこを踏まえてのことなんだがアルミのオイルポットってないじゃん
参加しにくいならあってもいいんじゃ?と思っての質問だった
ただ酸化した部分が黒ずむとは見たが

433 :
>>432
そりゃ油に限らず堅牢性とか酸化面とか腐食面でアルミの保管容器はありえない
あくまでアルミ鍋は金属イオンの観点から調理で油を酸化させにくいだけ

434 :
>>422-433
皆様ありがとうございます
まとめてレスで申しわけないです

油はこさずにかす揚げで取れる範囲のカスを取って4〜5回使ったら固めるテンプルで処理するスタイルです
鋳物と迷ったんですが店舗でストウブの実物を持った時にすごい重さだったので断念しました(フタ付き中身なしで18cmが限界でした)
でもニトリのダッチオーブン初めて知ったけど揚げ物には使おうとは思わないですが(重そう)欲しくなりました
ガスコンロ買ったら土鍋か鉄の鍋のどっちか欲しいと思ってたので候補にしますありがとうございます

浅く広いほうが揚げやすいとのことなのでオブジェ18cmの深型じゃないほうに決めました
ありがとうございました

435 :
鋳物ホーローのルクとかストウブでも揚げてそのまま油保管に向いてる?
14cmで揚げ物にハマってるけど、毎回油を移し代えるのが面倒で

436 :
>>433
そうか了解
雪平って使い勝手いいんだけど味噌汁入れとくのも半日が限度って感じだよな

>>435
現実的ではないけどル・クルーゼなら理屈的にはありなんじゃね?
自分はやらないけど
ストウブはダメだろ

437 :
>>435
ストウブで揚げ物はよくやってる(旧16ラウンドとか使いやすい)
琺瑯なので放置は可能だと思うが精神衛生上やりたくない

岩鋳の鉄鍋(昔の琺瑯なしタイプ)はフタまわりに薄いサビが出始めたら揚げ物してた
いいかんじで油が馴染む
放置していいかは微妙

>>436
その意見の理由は何故?
ルクもストウブも琺瑯加工で、ルクの白地のほうが油汚れが目立ってダメな感じがするのだが

438 :
家は最後は紙のスポンジみたいな油取りで油処分するので、
どうせ毎日使うなら2、3日油入れっぱなしにしたいけど、何となく躊躇ってた
ホーローが保管に向いてるなら、ルク、ストウブもホーローだしなー
と今回の流れで思った。タメになったよ。

439 :
>>437
変な書き方したなすまんね
ストウブができないわけじゃないけどル・クルーゼの方がツルッとしてるから数日おいてもその後洗って綺麗にできそう
ストウブは何らか残ってしまいそうで嫌だなというだけ
揚げ物専用鉄鍋なら別に気にしないけどルクやストウブなら他の調理がメインで米も炊くだろ?
どっちにしてもルクもストウブも油入れっぱなしにはしたくない

440 :
>>439
そういう意味ね、理解した
ルクじゃなくDANSKで揚げ物したことあるけど白地ツルツルな割に(だからこそ)油の跡が目立つ
まあストウブは黒でわからないだけかもしれんが
理屈じゃないんで説明はできんが、ステン多層でもピカピカ(WMFやフィスラー)とつや消し(デメイエレ)だとつや消しのほうが跡が綺麗な感じがしてる

441 :
>>440
ル・クルーゼもストウブもいつかは内側加工は劣化するという運命にあるがストウブは確実に黒いから見えにくいだけw
いつかルクをダッチオーブンのように鶏丸ごと入れて汁気一切なしのローストに使われ茶色いシミだらけにされて恨んだわ
コーティングなしの鉄鍋を再評価してる今日この頃

442 :
自分は揚げ物は同じステンレス鍋を2つ買って揚げる→もう片方に濾した油を入れて保存→次は油が入ってる方で揚げるの繰り返しで交互に使ってる
こすのは油こしとこし紙で保存するときは適当に買ったオールステンレス製のふたかぶせておいてる
専用のパーツとかいらないから好きな鍋選べるし毎回使ったほう洗うことになるので油垂れとか気にしなくていいので楽
空いてる方の鍋は同時に使わないなら揚げ物以外に使ってもいいしね

443 :
>>437
それはそうと岩鋳(のもちろんコーティングなし)と柳宗理の鉄鍋だったらどっちがいいかね?←深鍋ね

444 :
>>442
どうせ買うなら浅型鍋と深型鍋をセットで買えば使い分けもできていいかもね

>>443
柳宗理は苦手というか好きになれないので不明

445 :
>>411
> 半日クエン酸で湯沸かして鍋入れ替えてたらピンホールが出来たようでポツポツ底の水が垂れる

アホな手入れして簡単に穴あくとか新年から頭悪すぎな行動だなw

446 :
15センチのスキレットだが使い勝手がイイね。
フタとアミが付いているが、卓上コンロと併せれば無敵。
鶏胸肉と茹で卵で親子薫製、うまし。
今夜は魚肉ソーセージの燻製をやってみよう。
ただ食卓と換気扇が距離が有る為、家族が嫌な表情が・・・

447 :
新しい生活で鍋一式揃えたいんですがおススメありますか?
予算は20万ぐらいです

448 :
使い込んだ中華鍋とフィッシャーの片手鍋のみで生活してました

449 :
アムウェイ

450 :
>>449
ネズミはノー

451 :
>>447
チェリーテラスのクリステル

452 :
>>447
ふつうにティファールのセットとかにしておいて、不満が出てきたら買い換える

453 :
>>448
捨てちゃったの?それとも、買い足すの?

454 :
とりあえずなにもないならティファールの鍋がステンレスのセットでよくない?
フライパンがコーティングで傷んでもステンレスパン残るから後悔はしないと思う

455 :
予算がそれだけあるってことは置き場もあるんだろうし
バラでいい気がするけどね

456 :
>>453
二つのみなんで買い足す予定です、中華鍋はかなり育ててますし
いままでセット鍋なんぞ買ったことないから、とても参考になります

457 :
>>456
何人家族なのか、どういう料理を作るのかで変わってくるよね
フィッシャーってフィスラーの事だよね?
今まで使ってた片手鍋をそのまま使うなら、フィスラーで揃えてもいいのでは

458 :
IHならフィスラーをすすめるな
ガスならどうだろう、ファミリーラインはゴミだしプロコレは良さを引き出せない

459 :
プロコレクションいっぱい持ってるけど粘度の高いものを再加熱するときは役に立つ

460 :
鍋をセットで買うという感覚がないのでよくわからない

461 :
>>457
中華鍋鍋振るうんでコンロです、フィスラーはコンロだめなんですか?
どうせ鍋揃えるならキチンと揃えたいんで、お伺いしました、四人家族になりそうです

462 :
>>461
フィスラーはダメじゃないけど値段に見合ってない
実家のIHではフィスラーはとても相性よいけど、うちのガスだとあの値段なら別のをすすめる
プロコレ一揃えあったけど今はサーブパンしか残してない
ぜんぶ銅鍋(一部アルミ鍋)にした

ガスならアルミ(ペラペラの安物じゃなく3mmクラスのしっかりした奴)、銅(国産なら3mm、海外なら2.5mm)
ステンレスが欲しいならビタとかGEOといったステン多層タイプにしとけ

463 :
>>461
キチンと揃えたいならFisslerにしときな。
ウチはガスだが最高だよ。

464 :
>>463
最高くんは何と比較して?

465 :
>>464
鉄パン、スキレット

466 :
比較対象が意味不明すぎる
使い分けするもんじゃないのその2つとステンレス多層鍋は

467 :
自分は買うつもりないけどステンレス多層鍋ならGEOがコスト的にもいいんじゃん

468 :
鍋セットの相談だと思わず、フライパンのつもりで語ったのかね
フィスラーは置きっぱフライパンとしては優秀だけど、鍋としては底だけ厚くて火加減がやりづらく側は単層ステンレスで焦げ付き・突沸しやすい
ステンレス多層のジオは日本らしく欠点の少なく実勢価格もお安め、片手鍋はアレだけど両手鍋は優秀

469 :
>>468
片手鍋アレなの?あ、そう
じゃあ万一もし買うなら両手にするけど片手はどこがあれ?

470 :
中華鍋、フライパン、蓋付きスキレット、これだけ有れば
どんな料理でもイケるよ。

471 :
中華鍋にセットする蒸籠は?

472 :
スキレットなんて普通は使わんがな

473 :
geoにしますわ、あと18と28の鉄のフライパンを山田で購入します
とりあえず、20、22、24の両手鍋買ってみて、生活スタイルに合わせて買い足します
28の浅底鍋も気になりますが、鉄のフライパンを買うので保留します

474 :
>>473
洋鍋は4cmの法則があってその構成だと22が余る
28の浅鍋は葉物さっと湯がいたり蒸し物に便利だけど最初はなしでもいける

475 :
>>473
収納がたくさんある家なのかな?羨ましいw
>>474と一緒で私も20と22両方はいらないと思う
どちらかやめて浅型を1つ買った方が便利なのでは

476 :
>>473
geoは20と24の両手鍋に28の浅型
理由は474と同じだが、28の蓋が山田のフライパンに使える
あと山田の18は俺ならoigenとか岩鋳のスキレットにする(ニトスキでもいいけどMade in japanで揃えたい気分)

477 :
>>461見たけど4人家族なんだね、だったら28の鍋はあったほうがいい

geoもいいけどアルミの外輪鍋も選択肢にしたら
ホクアでもナカオでもアカオでも国産3mmクラスならgeoより高性能で値段は半額

478 :
片手鍋は買わんのか?

479 :
みなさん真剣に考えてくれてありがとうございます、4cmの法則は知りませんでした、22やめて28の浅底にします
大変参考になりました

480 :
俺は和鍋の一寸刻みのほうがが好きだな
実際に使ってると3cm単位の方が使いやすいと思う
18/21/24と無駄にならず使い分けがしやすい

481 :
でも料理してたら同じ鍋を二揃えずつ
欲しいって思うときよくあるけどなあ
使いやすいサイズって決まってるし
いろいろ持ってたら何でも出来そうでいて
そうでもないっていう感じ

482 :
>>481
同じサイズのふたつめは行平タイプのアルミ打ち出しにすると勝手がよくなるんだけど
そうすると軽い行平ばかり使うようになってしまう…
コーティング鍋が長持ちするようになるから悪いことでもないかな

483 :
取っ手が取れる鍋とフライパンを探していて、
ティファールのフライパンと鍋がセットになってるものか、十得鍋かどちらかを検討してます。
十得鍋にした場合はティファールのフライパンを個別に追加購入で考えてます。
いろいろ調べたら、十得鍋は使ってるうちに取っ手の着脱が緩くなって逆さにすると外れてしまうというコメントを見たのですが、
その点どうなのでしょうか?
またティファールはテフロンの持ちが気になります。
ちなみに熱源はIHです。
持ってる方ぜひ両方のデメリットもあったら教えてください。

484 :
どっちも持ってないけどCOCOPanも視野に入れてみては

485 :
オクで見かけたGEOの7層構造がWEBと異なっているので問い合わせてみた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t631619869
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/

オクの説明書だと、SUS304-アルミ3層-SUS304/SUS430/SUS304
WEBの説明だと、SUS304-アルミ5層-SUS430

一時期オクは説明書の構造だったけど、今はWEBの構造に変わっているとのこと
個人的には昔の構造の方が外側がSUS304なので好きだけど、見分けはつかないだろうなw

486 :
ヤフオクなんかで買わないほうがいいよw

487 :
>>483
ティファールのIH用かなりちゃんと持ってるよ
もちろん無茶な使い方はしてない
ガリガリしたり揚げ物で高音とか空焼きとか
ガス専用のは結構早くへたったけどなんでかな

488 :
>>483
ちなみにうちの実家のIH用ティファールガス火使いでテフロン剥がれず使えてる

489 :
>>487
揚げ物は普通に使っていれば200℃までだから空焚きより鍋には優しいけどね
油を放置するとテフロンが痛む(下地に浸透する)し、ノンスティックのメリットは享受できないから避けたほうがいいのは間違いない

IH用がガス専用より長持ちしたのはコート等のクオリティが違うのか、底に熱伝導の悪い発熱板があることで空焚き現象が弱まるとかじゃないかね

490 :
>>489
そうだねIHの方が裏がかなり厚いからうっかり油引いただけで温度上げてしまった時もダメージが少なそうだしまず歪みが起こりにくい

インジニオというシリーズ
ガス火用15,18cm深鍋/IH用フライパン22cm
この3点を同時に購入2008〜2009年頃
テフロン加工はどれも4層エキスパートコーティングというもの
フライパンだけIH用しかなかったからそうしただけ

ガス用深鍋はすこし歪みが起こって、こびり付き、内側に白い取れない湯あかのようなものが起こって廃棄
(深鍋だから油を使うより麺を茹でたりが多かったからかな?)
フライパンはコーティングもまったく劣化ないので未だに現役
約10年も使ってるんだな自分でもびっくり
>>483どうせIHみたいだし間違えて加熱し過ぎしなければいいと思うよ

491 :
ティファールの着脱式なら鍋がステンレスのコーティング無しのセットもあるよね
もし仮にフライパンのほうのコーティングがだめになっても鍋の方はずっと使える

492 :
ステンレス鍋ってもう使う気にならないな

493 :
>>483です。
いろいろ意見ありがとうございました。
考えた末、鍋は十得鍋にして、
ティファールのフライパンを追加することにしました。
家にスキレットやらコンボクッカーもあるので、
それを処分しようか迷いましたが、
こちらも上手く使いつつ、
普段の手軽な料理はティファール使ってみたいと思います。

494 :
ロッジのスキレット買った
ステーキを焼いてジュージューしてる状態でスキレットごとテーブルにサーブしたらもう最高
今までステーキの焼き方で色々と悩んできたけど、結局、このジュージュー音以上に食欲を掻き立てるものは無いわ

あとロッジの分厚い鉄板の保温力は異常
厚切りステーキ肉だと厚みの差でどうしても火の通りが甘いところが出てくるけど
既に火の通った薄いところから先に食べれば、食べている最中に厚いところにも火が通って全体が美味しく食べれる

495 :
厚焼きはホイルとかで余熱入れるのが本当はいい

496 :
>>495
ジュージュー音を優先したいので、焼く前に厚切り肉をビニール袋に入れて、55度ぐらいのお湯で5-10分ほど湯煎して火を通す

アルミホイルに包んで寝かせると、肉汁が肉の細胞の中で落ち着いてジューシーに仕上がると言うけど、
ジュージュー音のエンタメ感、ライブ感には敵わない

497 :
>>481
うち麺類ゆでたりおでんとか
カレーに使う20センチのステンレス深型と
フライパン代わりにも煮物にも使える浅型ティファールと
ドウシシャの3リットル圧力鍋と
WMFの4.5リットル圧力鍋が
全部20センチで
20センチって便利だよなー
って思ってる

あとは4センチ刻み

498 :
>>497
まあ20センチは万能サイズだね
深型、浅型とりそろえておけばなんとかなる
フライパンも底径20cmだと24cmサイズだし

あとはちょい温め小鍋として14か16あたりがあれば十分

499 :
18って定番としてセットに絶対入ってるけど何するにも半端だからいらんよね

500 :
18は便利なサイズだよ
ただ20があると近いサイズなので使わなくなる

うちは20は両手鍋、18は片手鍋で使い分けてる
口径だけでなく深さ(容量)もあるし棲み分けはできてる

501 :
うちは16と20っていうラインナップだな
20で深いやつ浅いやつ両方あると捗る
18はフライパンかな

502 :
学生の頃からステンレスの16と18の片手鍋使ってます
16は味噌汁やスープ、18はシチューや肉じゃが、どちらも欠かせない

503 :
独り暮らしだと
18のstaubラウンドとか毎日使う
超便利

普通の鍋の径としては20が最強

504 :
16を高さ高めで少し容量多めのものにしたら18使わなくなったなぁ
日本だと行平鍋が一般的だったから18が基本みたいになってるんだろうけどうちにはあんまり合わないや

505 :
うちは22(フライパン)、18、14、12かな
18はちょっと大きくてあんまり使ってないけど
出汁を取るのと青菜や麺類を茹でるのには
これ以上小さいと使いづらいんでキープしてる

506 :
>>505
12cmのホーローのミルクパン買ったら丁度いいフタがなくてorz

507 :
>>506
100均のミーツかシルクに木製落し蓋(16cm)あるけどそれはどうかな。中国製だけど落し蓋として使わなければ気にならないかも
ダイソーとかの落し蓋はシリコンなんだよね。ミルクパンのフチが何℃まで上がるのかわからないから木の方がいいかなと

508 :
>>506
木の落し蓋が便利
市原木工所 落し蓋 木製 樹婦人S 直径15cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ICU25IE/

個人的なオススメはこちら
ムヴィエール 銅 片手 鍋蓋 13cm 2159-13
https://www.amazon.co.jp/dp/B001T16BLQ/

509 :
>>507-508
サンクス。
ガス火だしせっかく白くてかわいい鍋なので木蓋や銅は…

買ったのはこれとおなじもの
野田琺瑯 ミルクパン ポーチカ 12cm PO-12M
https://www.amazon.co.jp/dp/B000M84F6A

レビューのさいごのほうに14cmのガラス蓋がいいっていうのがあったから試してみる

510 :
どうしても必要な訳ではないので安物でも無駄遣いはいかんと思って自重してきたがスーパーで20センチの行平を買った
もっと早く買えば良かった
両手鍋がひとつお蔵入りになった
片手鍋ってやっぱ使いやすい

511 :
カッパ橋道具街で雪平鍋を購入w
入谷駅から言問通りをひたすら歩き道具街へ入った。
先の最寄駅へ行くまで長い距離ひたすら歩いたよ。
持ち手の無い雪平鍋だったので場所を取らず!w
(取っ手の無いテファールの雪平版)
鍋を挟むクリップも購入、安く上がった!!

菜箸も五角八角の物購入出来たので満足!
料理が更に楽しめる喜びは嬉しい!!!

512 :
>>511
なんでそんな行きかたしたの?秋葉原からつくばエクスプレスで浅草下車なら近かったのに

513 :
>>511
やっとこ鍋の話してるのか?
俺はお前を見ているかもしれない

514 :
業務用のやっとこ鍋はもう少しやっとこが使いやすければな…

515 :
ちゃんとしたところでヤットコ(鍋つかみ)買った人はダイソーの100円ヤットコの出来をどう思いますか?

516 :
>>512
えー!
知らなかったのよ。
稲荷町迄歩いたら翌日は歩き過ぎで足が痛かった…
情報ありがとう!次回からそうするよ。

517 :
>>513
そうそうヤットコ鍋の事だよw
あらまぁ見られてました?

518 :
たまにしか行かないから効率の良いルートを知らなかったんでしょ
散歩したと思えば良いじゃん
時間の浪費になるか小さな冒険になるかは考え方次第よ

519 :
>>516
銀座線なら田原町も近いよ

520 :
>>518
都内住みなのに初探索でしたw
平均1万歩は動く生活だけど翌朝は脛が異様に痛くて痛くて参った。楽しんだ代償ね…

>>519
有難う。

521 :
【コネコネ】パンとかお菓子を作る奥様25個目【シャカシャカ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1557902160/

522 :
メジャーなスーパーで、タイムセールやってた
北陸アルミの16cm雪平定価1200円位
セール価格800円
タイムセール半額

思わず買ってきた
肉厚のアルミが良いね

523 :
揚げ物用の鍋が欲しいのですが、和平フレイズのものが無難?
今まで小さなフライパンで代用してたけど、片付けとかの手間が…

524 :
>>523
昔は揚げ鍋を持っていたけど処分した
いまは16-18の片手鍋・両手鍋を適当に使っている
オイルポットに戻すなら雪平のように注ぎ口がついてるのかドイツ系のドリップレスエッジの鍋が便利かなくらい

525 :
デメイエレって無くなったの?
数年ぶりにジョンポーソンシリーズ買い足したかったけど見つかんない

526 :
>>525
demeyreは存在するけど10年くらい前にZwillingの子会社になった
日本ではsensationシリーズで一部販売されてるのみ

JOHN PAWSONは米尼ではまだ取り扱ってるよ
日本にも発送してくれるみたい

527 :
>>526
ありがとう!!!!

528 :
コーニングウェアとか言う白地のココットにパイレックスのガラス蓋、鍋を親が要らないと言うのでカレー作って診たがジャガイモがおいしい。重い蓋が効いてる様な。

529 :
耐熱ガラス鍋か
オーブンででっかいグラタンみたいなの作るのが似合いそう

530 :
ル・クルーゼの鍋で無水カレー作ったけど、
ホントにとろ火1時間で出来るんだな。
じゃがいもホクホク、鶏もふっくら美味しい。

531 :
セリアが、鍋、鍋代わりのオンパレード。ペラッペラだけど。

532 :
強火10分で感動するならわかるが
とろ火1時間で本当に出来たって感動するのはいまいちわからん
圧力鍋使った時みたいに鶏肉が骨からさっと外れる柔らかさになったわけでもないだろ?

533 :
12cmぐらいの小さいアルミ鍋って中々ないですね
ネットで雪平で見つけました
ミルクパンとか臭い移りしないこと重視なんですかね?

534 :
>>533
Ballariniのセルヴィンターヴォラじゃダメかね?

535 :
小さいアルミ鍋はコッヘル使ってる
取っ手が折り畳めて便利だよ
もちろん山でも使う

536 :
ステンレスで14センチのならいいのがあるんだけどなー

537 :
>>535
俺も古いコッフェル使っているよ
東京トップとか、アライとかエバーニューとか
古くてもしっかりしていて死ぬまで使えそうだわ

538 :
>>533です
Ballarini、コッヘル共に面白いですね!
検討してみます、ありがとうございました!

539 :
フランフランでいまセールしてて
スキレットが500円になってるんだよね
パール金属の16センチのやつ

うっすい魚やきグリル用のものを
同サイズで持ってるせいで
どうしようか迷い中だけど
次行ったらない気もする

540 :
フランフランもセールも関係なく
パール金属ならホームセンターで常に安価で手には入りますが?

541 :
自分もパールの四百円くらいで見た気がする
どうせ普通のスキレットだろう
圧力鍋みたいに色とかついてるなら
まだしも

542 :
パールは取扱店舗が多いので通販で値段調整に買ったりするかな
ポイントやらクーポン含めたら店舗より安いのもザラだし

543 :
銅製の鍋って鉄フライパンみたく洗ったあとちゃんと水拭き取らないとシミになったり錆びたりしますか?

544 :
>>543
銅の鍋はすぐ酸化する
水後が残ってるとシミになるが鉄のように錆びたりはしない
また綺麗にすればいいだけ
サビは緑青だが、通常の使い方で緑青だせたら逆にすごい

545 :
>>544
またきれいとは研磨剤的な?ですか。銅はくすんでくるイメージがあります。でもいい色なんですよね。

546 :
>>545
酢と塩に小麦粉・水をまぜてクリーム(ペースト)上にしたものを塗ってウエスで拭う
酢で汚れを落とし塩で磨き効果、小麦粉は塗りやすくする為
これでお湯と洗剤でリンスしたら文字通りピカピカに戻る

日常はそこまでしなくても普通に洗浄して水分を拭っておけば十分

547 :
ウスターソースで磨けばok

548 :
>>546、547
ありがとうございます。
歯磨き粉かな?なんておもってました。
外側ピカピカだときもちいいですよね。

549 :
>>547
トマトケチャップもなかなか

550 :
行平の銅の鍋13センチ位。2人前くらいのお味噌汁とか豚汁つくりたい。
1万〜2万くらいでここらへんからあたってみたら
てものあったら教えてください。

551 :
>>550
銅の雪平だったら15センチが最小じゃないかな
とりあえずの丸新の銅鍋で必要十分だと思う
5千円でお釣りがくる

これで不満があったら次を考える

552 :
>>551
15センチかってみます。
高いやつと安いやつてなにがいちがうもんなの?
鉄の行平と迷い中。
でもあの銅色いいよね。

553 :
>>552
俺のおすすめは浅草銅銀の雪平
手作りで一つ一つ口がピタッと切れるように調整してるから気持ちよく使えるよ
https://diamond.jp/articles/-/41171

554 :
>>553
あ、ここの玉子焼き器つかってます。いいですよね。

555 :
ソースパンでよければ銅でも小ぶりのものがある

556 :
>>555
ありがと

557 :
一番つやいやすいというか一般的なサイズは15センチ?

558 :
一般的な片手鍋(ソースパン、シチューパン、キャセロール)なら12-20センチまで2cm刻みで揃っている
使いやすいのは16cmだけど、14と18の組み合わせも使いやすい

559 :
>>558
ありがとうございます

560 :
ついでに15センチというのは雪平のような和鍋に多い
寸刻み(3センチ)で15/18/21/24とサイズアップする
個人的にはこのサイズ感が使いやすくて良いと思ってる
洋鍋は2センチ刻みだけど、実際使うと4センチ刻み(1つ飛ばし)になる

561 :
パール金属 銅職人 どこからでも注げる行平鍋 14/16cm
ってどうなんだろ
私はもっと大きいのが欲しいから候補からはずれたけど

562 :
身内が結婚したので十得鍋でもお祝いに贈ろうと思って調べたらなんか新しくなってるしフライパンが増えてる
耐久性の評判が悪いハンドルがいかついのに変わったみたいだけど古いのにも使えるんだろうか
そして相変わらず24cmの深鍋は無いのか…

563 :
>>562
蒸し器に取っ手がついたんだね
フライパンは2種類あるし、追加したくなってきた

564 :
十得鍋タイプは合う人と合わない人がいる
ウチの家系は合わないタイプw
せっかくの贈り物なので本当に欲しいか(使うか)確認してからにしたほうが良いと思う

565 :
普段から料理道具にこだわりがあって自覚してる人ならともかく
そうでもない人は十得鍋のようなのが合わないという情報そのものが有用だから別に良いのでは
海外のステンレス鍋と違ってそこまで貰って引くほど高い鍋でもないし

566 :
値段の問題じゃないよ
ステンレス鍋なんて使わない人は全く使わないのに、それがいくつも重なって台所を占拠するなんてウンザリ
海外のお高いステンレス鍋とやらの方が処分しやすいだけかなりマシ
てか贈り物なんてル・クルーゼかティファールのセットにでもしとけ

567 :
>>566
むしろ十得鍋は台所を占拠しないコンパクトな収納設計だぞw

568 :
>>567
うんそれも典型的な男の発想
使わない物アガらない物がキッチンにあるのは、いくら物理的にコンパクトでも占拠なんすよ
何故好き嫌いあるものだと認めずに相手の意向を確認するひと手間を惜しもうとするの
まあ元レスの561はとっくに確認済かもしらんが

569 :
>>568
べつに十得鍋を勧めているわけではないんだがw
ルクルーゼの重い鍋のほうが需要がニッチだろ。重いから持ってるけど出し入れに面倒で出番は少なく、洗うのもシンクに置きながら裏面を洗ったり扱いづらい
色も好みがあるし、一般的に毎日作るような味噌汁作るのにルクルーゼはないわな

570 :
それと自分は女

571 :
女みたいにネチネチしたやつだな

572 :
結婚のお祝いのプレゼントなんてよっぽど外したもんじゃなきゃいちいち相手確認しないし気持ちのものだから別にいいんじゃないの…
うちなんかホットプレート3台貰ったわ

573 :
十得鍋見てみたけど
迷惑すぎわろたわ
リクエストならともかく

574 :
ル・クルーゼは贈答の鍋としてはわりとメジャーだと思うんだけど

ハートのやつ以外はまあまあ評判いい

575 :
そもそも561は贈ろうと思ったと書いてるだけで、ここで相談してるわけじゃない
なのに十得がいいの悪いのルクなら良いとかポカーンだわ

576 :
まあ女の言うことだからな
ズレてても仕方ない
自演くさくて笑えるし

577 :
銅の鍋てさびやすいですか?

578 :
銅鍋は変色しやすいだけで錆びない

579 :
>>574
パンプキン型もっていたけど洗いにくい、こそげにくい、混ぜにくいで処分した

580 :
でも物欲そそるんだよね
ちなみに自分はstaubのトマト欲しかったけど
メンテ性重視でベジタブルにした(笑)

581 :
>>575
どう読んだって主旨は「十得鍋がリニューアルして新しいのも出てた」であって他は単に補足なのにね…
鋳物ホーロー鍋が悪いものだとは思わんけど変に持ち上げる人が頭おかしいから専スレに隔離されてるんだってよく分かる

582 :
>>564が諸悪の根源

583 :
>>581
えー自分逆だ
鋳物ホーロー基地に親殺みたいの
沸くなあって思う

584 :
ええ〜
ル・クルーゼってニッチだったんだ〜なとか思ったわ

まあ持ってないけどw

ホーローおしゃれ鍋親殺〜
みたいな

585 :
なんだこいつ
女か

586 :
十得鍋あげようかなという女
そんな鍋喜ばれないという女
ル・クルーゼにしとけという女
ル・クルーゼなんてニッチだよという女
鋳物琺瑯好きはキチガイ多いという女
鋳物琺瑯親殺かよとからかう女

なんだこいつ女か

のこいつって誰なんだ

587 :
銅鍋って値段高いけど
正直値段ほどの効果があるような腕前じゃないので

おっ!かっこいいな!
って思うにとどめてる

588 :
俺もたいした腕前では無いけど天ぷらは美味しく出来るようになった

589 :
いいな天ぷら銅鍋なんてお洒落だわ
ソースパンとかもスタイリッシュで憧れる

590 :
銅鍋もプロ用の2.5mmクラス、国内業務用の1.5mm、一般向けの1mm以下の見栄えだけの安物とイロイロ
銅の天ぷら鍋は見栄えも火の通りもいいけど金属イオンで油がすぐダメになる
貧乏性な自分は揚げ物は極厚アルミ鍋でまかなってる

591 :
>>23
かわいい

592 :
片付けしてたら未使用シリットのソースパンが出てきて喜んでたんだけど 四角の鍋ってかわいいけど蓋に困るね

593 :
煮込んだりするのにはホーローかステンレス多層か悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
揚げ鍋はまた別にあるから本当に煮込み用なんだが

594 :
>>593
好みでいいと思うよ

うちはフィスラーのプロコレ、ストウブ、ルクとある
汁少なめの煮物系や炒め煮などは圧倒的にストウブが旨い
スープやシチューのような汁多めはルク
フィスラーは中庸というか何でもそれなり、ただステンレスなので取扱が楽

でも冬のおでんはシャトルシェフ一択

595 :
スキレットをIHで使おうと思うんだけど使用後に蓋は乾拭き→油でも大丈夫かな?
本体はともかく蓋はIHじゃ加熱出来ないし…

596 :
フィスラーの中古プロコレクションのストックポット24cmが
6000円なんだけど、こんなもん?

597 :
>>596
どこでその値段なのか知らんけど高いと思う、メルカリヤフオクの類なら見送ってもっといいの待つわ

598 :
専門の中古厨房業務用品屋でこの値段だった
アマゾンで新品が2万5千だから迷ってた
見送るわthx

599 :
プロコレなら妥当じゃないの?

600 :
パスタにもカレーにも使える鍋を求めるのは贅沢かなあ
アルミなら両方及第点取れるだろうか?

601 :
ステンレスでしょ

602 :
以前は3Lくらいのステンレス両手鍋でパスタもカレーも作ってたな
パスタはお湯がもったいないので、最近はローキャセ(外輪鍋)やフライパンで茹でてる

ステンレス、アルミ、銅鍋でカレー作って比較したが、普通に作れば特に違いはないぞ
ストウブはかなりの違いがあった

603 :
アルミの小さい片手鍋かストウブ買うか迷ってる
用途は一人分の煮物とか和洋の汁物、少なめのシチュー、あとは野菜や卵の下ごしらえで湯通しとかその辺
神様アドバイスをお願いします

604 :
>>603
他は何を重要視してるの?
デザイン?値段?お手入れ方法?
重さ?
それによっていろいろ違ってくるよ

605 :
湯通しとかはすぐ温まるアルミの薄いのがいいけど
ストウブは全くその用途には向いてないなあ
シチューはストウブの方が美味しいし
煮物はモノによるなあ
どうしても一つならアルミの厚手が
ステンの多層が無難かなあ

606 :
>>604
出来上がりの味の良さ
デザインは二の次
値段や手入れ方法、重さは何でもいい
>>605
>煮物はモノによるなあ
モノによるとは例えば?佃煮や肉じゃがや炊き合わせで変わってくる?
やっぱり一つで和洋色々やろうとしないで用途別に購入するべきか
無水鍋もすごく惹かれるけど大きいからとりあえず保留

607 :
>>603
15~18cm径のアルミ製矢床鍋で厚手の物
小径の片手鍋に有りがちな不安定さが無いので安心して使える
少量の揚げ物にも向いているしね

608 :
>>606
銅のポーズ鍋

609 :
シリットのミルクポットに似てるでおなじみの和平フレンズからトゥーメイドルチェってフタのつまみが木?で赤と白のニュータイプが出てたから買った
最初のトゥーメイ二代目買うくらい毎日のように使ってるけどフタのつまみと本体の色がイマイチ気に入ってなかったからもう悩むことなどなかった

610 :
>>603
それはどちらを先に買うかだけで、うまい料理を作っていくなら両方必要
さっと調理したいなら先にアルミ3mmのヤットコか行平かな
でも味重視なら1つストウブは持ってもいい
ベーコンとキャベツを炒めて水とコンソメキューブ入れて煮るだけのスープが、ストウブで作るとステンやアルミの片手鍋と透明度も旨味もまるで違う
プラセボかと思ったが、誰に飲ませても違うというし見た目が違う
銅鍋なら和のボーズ鍋等は1.2-1,5mmの薄いのが主流だから止めとけ
エトールや和田助の3mmクラスなら買ってもいい

611 :
姫野の雪平はどうです?

612 :
アルミの雪平の中で、と言う条件なら良い
でも雪平かストウブかと言う選択だと意味ないかな

613 :
>>609
和平友達になってるで

614 :
肉厚のアルミ鍋が昭和の食卓を支えてたんだよなあ
アムウェイのステンレス鍋を売りたいがためのでっち上げデマで、アルミ鍋を作ってる国産工場の多くが倒産してしまった
ステンレスほど使いにくい鍋は無い

615 :
>>614
昭和の台所で活躍したのは薄っぺらい蓚酸アルマイト鍋だろ
金色で鍋底がぼこぼこに凹んだ上に黒く焦げ付いたやつ
あとは花柄の薄っぺらい琺瑯鍋
あちこち欠けて黒い下地が見えてるやつ

616 :
うちの実家の母は厚いアルミ鍋のイメージだなあ
文化鍋とか無水鍋もあったな
母と同じような鍋が欲しくて探したけどみつからず
金のアルマイトはうちには無かったホーローはあった

617 :
>>607
ググってみたけどとりあえずヤットコ鍋買うしか無いと思うぐらい良さそう
めちゃくちゃありがとう

>>610
やっぱり両方必要だよね
ヤットコとストウブ両方揃えることにするよ
和食作ることが多いから早速今日ヤットコ鍋買ってくる

マジで聞いてよかった
ありがとう

618 :
ヤットコは重ね収納できるのがメリットだし手がない分安いから2-3サイズ買っとけ
とくに15は3口コンロの奥において邪魔にならず、さっと湯がいたりちょい揚げするに重宝する

619 :
>>610
>銅鍋なら和のボーズ鍋等は1.2-1,5mmの薄いのが主流だから止めとけ
>エトールや和田助の3mmクラスなら買ってもいい
まともに料理してないことが良くわかる発言だな

620 :
>>616
料理上手なお母さんを持っててうらやましいわ
道具に拘るのは大事ってイチローも言ってた

621 :
ここでアドバイス貰って15cmの矢床鍋買いに走ってきた
早速煮物作ったけどすごく美味しくできたよ
サイズも最高熱の入り方も最高、ついでに見た目も最高
すごく良い買い物ができた
大事にするよここの住民ありがとう

622 :
やっとこ鍋はやっとこが使いづらい…
なんか代わりになるいい取っ手ないかな…

623 :
遠藤商事 業務用 タテ型クリッパー 鉄 日本製 AKL03
Ferio あつあつ 耐熱 鍋つかみ (先端 シリコン) ブラック F8820m
全く同じじゃないけど両方持ってる
クリッパーの方をお勧め
鍋つかみはシリコンがすぐはがれる

624 :
取っ手が取れるティファールセット買い替えようかと思ってたけど、やっとこ鍋にしよ…
フライパンも鉄に移行してるしな…

625 :
コーナン店頭で菊屋のスキレットパン16cmと蓋を買いました。
早速、酒のあてに鶏肉とマッシュルームのアヒージョを作りました。
専用の道具を使うと気分がいいですね。

626 :
初心者質問ですみません。
鍋の買い替えで雪平かやっとこを買おうと思っています。
アルミ鍋での長時間保存は避けるべきとありますが、1〜2時間程度でも止めた方が良いのでしょうか。
夕飯を時間差で食べる事もあり、カレーや汁物を作った際にも入れ替えるべきなのかと疑問に感じています。

627 :
肌に悪いので長時間の日焼けは避けるべきとありますが、1-2時間の日光浴も…という質問と同じ
1-2時間でいきなり孔はあかないが、蓄積で鍋は傷んでいく
アルミ鍋なんてバカ高いものでもないから、自分の生活にあわせて使えばいい

628 :
>>626
アルマイト皮膜は酸に侵されるそうですから食品の酸の影響を受ける可能性がありますね。
強い酸や長時間の貯留は避けるべきでしょうが1日程度なら気にすることもないでしょう。
ただし、金たわしや金ヘラで表面を傷つけないようにするべきです。

629 :
>>626
>>414に穴あきの写真がある

630 :
今までティファール1択だったのですがテフロン剥がれの買い替えに飽きて、
色々と物色して楽しんでますが、
>>528さんが書いてるコーニングのパイロセラムって、
取っ手が取れる、
オープン、電子レンジ、直火対応で、物によっては電磁も可、
冷蔵も冷凍も可で、凍ったまま直火もいける、
焦げ付き貼りつきは琺瑯と同等で、酸にもアルカリにも強く、匂い移りも少ない。
未使用がオクやリサイクルショップで安価で入手できる。
デメリットとしては
金属だったら凹む程度の衝撃でも割れる可能性がある(でも意外と丈夫)
本体色が白と茶透明しかなく、3L〜4L越えの大鍋がない。
そんなかんじで少人数の料理にはかなり便利だと思うんですが
あまり話題にならないのってどうしてなんですかね?
コレに、
カリッと焦げ目系用でシーズニングできる鉄のスキレット、グリルパン、パエリア鍋系、
多めの煮込みやパスタ茹、蒸し物用に20cm以上の鋳物琺瑯鍋、
行平の代わりに計量目盛り付きステンレスビーカー3L(150mmガラス蓋がピッタリ)
こんな組み合わせでやってますが、
コレ買い足したら面白いよって言うアドバイス有れば教えてください。

631 :
ジオでカレーやら煮物つくってますが、ストウブで作ると味違うって本当?

632 :
カレーだとルウで味が誤魔化せるので肉じゃがで比較すると違いがよくわかる
ストウブ、シャトルシェフはそれ以外の鍋とはかなり仕上がり(味)が違う

633 :
>>631
プラセボだよ
高価な鍋を使ったから美味しくなったと思っているだけ
まあ鍋の特性で料理の仕上がりが変わるのは事実だけどね

634 :
>>632
かなり違うって、具体的にどんなですか?
気になってしまって。
肉じゃがの味がどうかわるんだろうか。

635 :
低温加熱の効果だろうね

636 :
>>634
なんと砂糖を入れると甘くなるんです

637 :
>>636
お肉も柔らかくなるね〜

638 :
>>634
鍋が違っても同じ味が出せるのがプロなんだろうが、素人なんで鍋なりに作るとたしかに違いがでる
ただ宣伝にのってストウブを万能鍋と勘違いするとガッカリでプラセボと騒ぐことになる
過度な期待はしないこと
むしろ鍋にまかせてコトコトしておけば適当に旨いものが出来る鍋
ステンレス多層鍋との比較だと無水云々よりも弱火と予熱でコトコトで汁が濁りにくく染み込みの塩梅がいい
圧力鍋みたいなスカスカグズグズの染み込みじゃなく、ホッコリ歯ごたえが残っての旨味がある
ステンレス多層でも腕があれば同じ出来にできるはずだが、俺の腕では難しいね

639 :
>>634
ストウブを使うと根菜類が甘くなると言われているけど、それは琺瑯鋳物鍋の熱伝導性が悪いが故に温度上昇が緩やかだからだよ
それなので同じく熱伝導率が悪い土鍋でも同様の効果が期待出来るし、逆に熱伝導率が良いアルミニウムや銅の厚手鍋でもとろ火や蛍火で加熱すれば同じ結果が得られる

640 :
638さんの意見と同じく考えていましたので、スッキリしました。
ご意見くれた方ありがとうございます。

641 :
初めてストウブでポトフ作った時は感動した
でも最近はあんま変わらないなあと思ってたら、最初からお湯を入れてたでござる
これが意味ないってことか

642 :
>>640
金属の熱伝導特性だけを語るやつは殆ど科学的に無知なフェイクだと思えばよい
食材に熱を加えることは、器材の厚み変えるだけで大きく変わる
簡単に言えば炭素鋼でも2cmクラスのステーキ屋の鉄板もあれば1.2mmの中華鍋もある
当然熱の伝わり方が変わってくる
銅ガー、鋳物ガー、アルミガー、土鍋ガーと書く奴は頭悪いのばっかりだから
材質の特性だけで妄想を思い込む
伝熱を基本的に学んでいない証拠
ちなみに肉じゃがのこと書いていたけど、あれは薄くて熱伝導の良い銅の行平とかを使うと良い
馬鹿は大概ストウブとか使うよw

643 :
金属の材質やその厚みによる熱伝導は違うがお湯や食材の熱容量が大きいから
煮物においては鍋の材質によって熱の伝わりはあまり変わらない
熱伝導率が違う銅とステンレスで同条件で湯沸かしすると湯が沸く時間はそう変わらない
熱源の放出エネルギーは一緒なんだから
ついでに土鍋とアルミ鍋でうまく炊いた米の違いもわからないよ

644 :
最後に鍋を蓋したまま振るフライドポテトは小さめのストウブがいいよー
少量の油でジャガイモをストウブで揚げて油を切ってから塩をまぶしてストウブ中で釈迦釈迦する

645 :
そんなもんなんでもいいだろクソ低能

646 :
ストウブでシャカシャカとか手首壊しそう
それこそボウルでやればいい話だろ

647 :
ストウブの余熱で中までほくほくになる

648 :
>>643
>ついでに土鍋とアルミ鍋でうまく炊いた米の違いもわからないよ
味覚音痴で炊飯を知らない無知な奴は、お前みたいなこと必ず言い出すよw
>熱伝導率が違う銅とステンレスで同条件で湯沸かしすると湯が沸く時間はそう変わらない
伝熱を学んでいない、正確な比較テストやっていないフェイク野郎は、お前みたいなこと必ず言い出すよw
比較した鍋の詳細データを明示していないかぎりただの妄想w
形状・厚み・表面積などすべて同一の形でない限り材質比較にはならない
そのようなテストを行ってから発言しろw

649 :
材質比較にはならんかもしれんが鍋の比較にはなるね
アルミは薄いものが殆どで土鍋は厚いものが殆どなんだから

650 :
アルミは厚いのもあるでしょ。それはともかく、
化学実験として結果を出す場合、
同じ厚みなのか、同じ重さというか質量って感じの比較だろうし、
調理器具としての素材の違いは形状や表面仕上げでも大きく変わっちゃうしね。
ステンレスでも熱の周りが良い形状、蓋の密閉性などで早く沸くようにはできてるはず。
炊飯なんか、
吹きこぼれるのを目安に火の調整をするのか、
複数回蓋を開けて状況を確認するのか、
ガラス蓋で蓋を開けず吹きこぼさないでバッチリ調整するのかでも大きく変わる。
蓋に穴があるか無いかとかも違うし。
いずれも水分の調整で炊飯自体はなんとかなるが、
味だけでなく、鍋に米粒がひっつく状況もかわるから、
結論として科学的根拠だけで論破するのはどうかとおもうよ。

651 :
炊飯は約15分の蒸らし行程が必要な一種の蒸し料理
それゆえ火を止めても長く保温される土鍋で
炊くほうが仕上がりがよくなるってだけの話
薄いアルミ鍋でも保温ケース使ったりすれば
問題は解決できるけど、その手間をどう考える
かは使う人次第

652 :
https://i.imgur.com/rXyGnDg.jpg

653 :
>>649
語るに落ちる、って言葉を辞書で調べてこいw
おまえはまさに厚さを語っているのであって、
それは材質ではない
形状の比較してるだけ

654 :
>>651
ボイルとスチームの違いも理解できない馬鹿のシッタカw
もう少し炊飯を科学的にお勉強してから発言しろよ

655 :
科学的にって感じでマウント取ると、
その科学が米粒のDNAやら水のミネラルバランスまでいくのか?
「炊飯なんて」というと探求してる人に失礼だが
慣れた状況から器具、熱源、材料が変わった時に感で作業して、
その仕上がりに対して調整すれば、次からは普通に炊けるものじゃないかな?
料理は科学だと思うけど、
科学を前面に出してしまうと味気ない。

656 :
日本語が不自由で自分に都合のいい解釈しかできないキムチだからスルーでいい
ただ比較するなら前提条件をきちんとしないとね、というのは正しい
鋳物は冷めにくいのは分厚く作られてる製品が殆どだから
アルミは冷めやすいというのは薄く作られてる製品が殆どだから
もともと素材の特性にあわせて用途にあった鍋があるので、一般感覚で冷めやすい/にくいを使うのはかまわない
でもここはマウント取りたくてウズウズしてるのが多いから注意したほうがいいね

657 :
>>648
ものを知らないのはお前
熱伝導率が違う同条件の金属鍋では湯が沸く温度は大して変わらないのは事実
少し考えればわかることだしネットで探せばいくらでもでてくるだろうが
例えばこれ
http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/thesis/2004/2004takao.pdf
簡単な実験のものだから読めばわかるはずだが
炊飯もアルミ羽釜が適してるとは聞くし現に和食や寿司屋は羽釜だろうし
または土鍋のところもあるだろう
鍋の形状、種類によって炊き方を変えるのは当たりまえで
単純に土鍋だから美味いとかアルミだからどうだというのはおかしい
材質の違いは熱伝導率や熱容量の違いなだけでこの材質だと料理が
美味くなるとかいう物言いはほとんど根拠がない

658 :
>>656
> 鋳物は冷めにくいのは分厚く作られてる製品が殆どだから
> アルミは冷めやすいというのは薄く作られてる製品が殆どだから
> もともと素材の特性にあわせて用途にあった鍋があるので、一般感覚で冷めやすい/にくいを使うのはかまわない
>>649と同じ主張だよな
それを理解出来ず>>653みたいなレスをしちゃう愚かさよ

659 :
>>657
一般論としてはおっしゃる通りですね。最後の2行の通りだと思います。
ただ、鉄鍋のように素材自体が食材にに影響を与えるものがあるので、
範囲を広げて考察してみてください。

660 :
このスレ民は俺も含めて言葉足らずが多い
それを捕捉しあえば良いのに揚げ足とってマウントにくる
湯を沸かす場合、水の熱容量+鍋の熱容量を100℃にする必要がある
殆どの場合、水の熱容量に比較すると鍋の熱容量は誤差の範囲
一方で同じメーカーのサイズ違いの鍋で同量の水を同じ火加減で沸騰させると
(火がこぼれない前提で)小さい鍋の方が早く沸騰するのも事実
科学というより理科の実験レベルの話
それを鬼の首を取ったようにはしゃぎ回るのはキムチぽい

661 :
鍋の形状で湯の沸きが違ってくるのはごく当たり前
マウント取る意味などはなくて要はただの事実の話
同条件なら金属の材種によっては湯の沸きは変わらないという単純な話
居丈高に噛みついてくるのはだいたい根拠もなく思い込みで決めつけてくるのが多い
>>659
鉄が料理に影響ってのはよくわからない

662 :
>>657
お前には馬鹿すぎてあきれるわけだが、まず基本的なところから指摘するけど、
>「湯が沸く温度は大して変わらない」
お湯か沸く温度ってのは気圧が変わらないかぎり一緒
1気圧の時は100度で沸騰するんだよアホw
高い山に登れば気圧が変わるから沸点が下がる
これ小学生の夏休みの課題レベル
根本的に馬鹿なんだから黙ってろよw

663 :
>>662
わるい間違った
温度は時間に読み替えてくれ
それ以外に反論ないか?

664 :
>>657
材質の特性を語ることと、製品の形状や質量を語るのは別の話し
そして料理の仕上がりの違いや味覚や食感や視的要素は、またさらに別の話
鉄がおいしい、チタンがまずい、アルミは普通とか
〇〇鍋や〇〇パンがどうしたこうしたの話は、もっと複雑であり、
食材とその調理法と狙った仕上がりにするためにどうするのかの話だ
パンケーキを焼く専用器になぜ銅板が使われるのか、
なぜ飲食産業の炊飯プラントで土鍋使わないのか、
それぞれに材質の特性、あるいは経済性、あるいは更に複数の理由があってのこと
ずくになんでも一緒とか考えるお前はただのアホ
なんにせよお湯は100度で沸騰することから勉強せい

665 :
>>663
>単純に土鍋だから美味いとかアルミだからどうだというのはおかしい
土鍋とアルミを語るな
「土」と「アルミ」を語れ
「土鍋」語るなら「アルミ鍋」を語れ
材質とそれを用いた製品を一緒に語るからお前はフェイク野郎なんだよ
土鍋もアルミ鍋も大きさも形状も様座な製品がある
使用する目的(食材+調理内容)、製品、熱源、経済性様々な要因があって、味が決まってくる
その味だって個々の味覚に準じており好き嫌いの世界も入る
だからお前のように単純な視点だけで語るやつはフェイクなんだよ

666 :
>>664
当たり前のことごちゃごちゃ言ってるが
鍋の形状、手法等で料理が変わるなんて誰もが知ってる
お前個人の哲学めいた話はどーでもいい
煮物には熱伝導率のいい銅の行平がいいってお前言ってなかったか?
銅の何がいいって?
鍋での湯沸かしにおいて材質の違いは大して変わらないと言ってるだけだ
それを否定したのはお前だろ

667 :
めんどくせー人たちばっかだなw
おかーさんが作れば
テフロンがガチャガチャに剥がれたアルミ窯の炊飯器でも美味しいんだよ!

668 :
そういうこと
ペラペラのアルミ鍋でも土鍋でも銅鍋でもおでんや味噌汁なんか等しく美味く作れるのよ
やり方が少し違うだけで
鋳物の鍋はとにかく美味しい、なぜなら蓄熱がうたらじっくり熱がどうたらとかいうメーカーのPRは聞き流せばいい
それを信じたいのなら勝手にしなと

669 :
>>668
ぺらぺらのステンレス単層鍋やチタン製クッカーで焦げを着けずに米粒が立った米飯を炊いてみせてくれ

670 :
>>666
鍋の特性と材質の特性を一緒に語るからお前はフェイク野郎だといってるんだよw
◇実験
底面・側面ともに厚さ3cm・直径24?・深24cmの鍋を作る
材質は、鉄、チタン、土、ガラス、アルミ、銅
熱源は一般家庭のガスコンロで中火1.7kWの同一カロリーとする
気温・気圧は同じ
蓋はしない
水温15℃の水100ccを加熱する、1000ccを加熱する、5000ccを加熱する
対象の容量も変え、各々その時間の差を比べる
このような条件下の比較テストによって得られる結果を元に数値を論じるならわかるが
サイズも形状も熱源もわからず「大して変わらない」は根拠になっていないんだよw

671 :
>>667-668
井の中の蛙、馬鹿の見本って感じだな
親が食育してない育ちの悪さは隠せないw

672 :
>>669
電気鍋使え
炊飯ジャーのお釜はどれもペラペラだろ

673 :
>>670
バカは少し黙れよ
バカがw

674 :
>>671 食育ww あれでしょ、健康のためならRるタイプでしょwwププ

675 :
>>669 え?ペロペロのチカンが着けずに立ったって変態でしょ?

676 :
>>675
四の五の言わず>>669の言ってることやってみろよ
鍋なんてなんでも一緒なんだろ?

677 :
>>672-673
ステンとチタンとアルミの区別もつかないバカは黙ってろ
親から教わらなかったのか?、自分の出来の悪さを

678 :
鋳物でもアルミでもおでん作るけど
保温が蓄熱がとか言うなら
鍋の材質よりバスタオルでくるんだりするほうが大事
バスタオルとか貧乏くせーな俺はじわじわ弱火にする!
とかでもいいし好きな鍋でやりゃいいわ

679 :
ただバスタオル保温がやりやすい鍋っていうのはある
軽いと蓋が外れるから

680 :
>>677 他人をバカ呼ばわりする奴ほどバカだって親から教わらなかった?

681 :
母方の実家が戦前から食堂的な蕎麦屋と夏は海の家やってたんだけど、
おでんに関しては自宅で作って一回で食べるなら鍋料理の部類で
蓄熱性た保温など考えた方が良いけど、
文化としては炭や練炭の弱火で保温、今なら電気かな?
ネタを足したり鍋ごと差し替えなどがあることも含め薄い鍋だよね。
そういうところに買いに来るお客さんも家から鍋持ってくるから薄い軽い鍋。
科学的にどっちが良いかだけでなく利便性でどっちが良いかは重要。
キャンプ用品は料理の味より薄い軽い丈夫(穴が開かない)が優先で、
米炊いて焦げたならそれを楽しむし、飯が硬けりゃスープや水足して雑炊にする。
土鍋や鋳鉄ホーローが美味しく炊けるとはいえ、
一升など炊くとなれば鍋自体の重さだけでなく、
傷の面で洗う時に他の物と一緒に重ねて漬け置きできない琺瑯や陶器は避けたい。
それで考えると軽いアルミとはいえテフロン加工も大鍋には向かない。
(炊飯ジャーのコーティング剥がれの大半原因は漬け置き時に食器を中に入れること)
なんだかんだで耐久性やメンテナンス性はステンレスが1番だけど、
厚みを出したら凄く重くなるし、そんなのあったら高価だろうし、
厚みはともかく焼くには強火だし、
煮る場合は弱火を止められないから離れられないしコンロが空かない。
よって使いにくい。
そして鍋は増えていく、、、

682 :
業務用ガス炊飯器の内釜が何で作られているかも知らない程度の無知がまあ長々とw
何でものを知らない奴に限って語りたがるのかな?w

683 :
アルミ鋳物じゃないの?長い文章しっかり読めないの?

684 :
>>682
確かにヒドすぎるよな、その文章w

685 :
>>670
実験っていうのは仮説が正しいかの検証のためにやるんだよ
お前のその頓珍漢な実験で何を知りたい?
分が悪くなって話をスライドしたいようだがもはや錯乱してるよお前
滅茶苦茶でフェイクなのはお前

知りたいのは材質の違いによる鍋における湯沸かしへの影響だ
変えるのは材の熱伝導率、比重、比熱
同条件とするのは熱源と水の量、鍋形状
材質によって比熱、比重から熱容量が異なり熱伝導率も異なる
ただし水の熱容量が鍋のそれに比して大きいから材の違いでは沸く時間は変わらないというのが仮説
その結果が
http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/thesis/2004/2004takao.pdf
この程度の論文も読めない?

お前のその頓珍漢な実験で何を知りたい?
そのバカげた実験結果も全部予想できるがそもそも厚3cmの鍋とか水5Lとかバカすぎるが
その実験結果をお前なりに予想してみろよ

686 :
>>681の文章はここの連中の誰よりはるかにまともだろ
おでん作りや炊飯に鍋の蓄熱量は関係ないから
作った後に冷めにくいから土鍋やらを使うだけ
俺は土鍋や薄いアルミ鍋でガスで米を炊くが火の強さや時間は変えるがどの鍋でも好みの米が炊けるがな
ごちゃごちゃ言ってる連中は鍋で米炊いてもないしおでんも作らないだろ
おでんはごく弱火で作ってくからどんな鍋でも作れる

687 :
>>686
>>669

688 :
>>687
焦げるのはお前の火が強すぎるからに決まってるだろ
水と米の熱容量考えろ
こまめに火加減変えるんだよ
ステンレスとチタンの違いも判らず料理経験も浅い奴は炊飯器で炊いてろよ

689 :
>>688
能書きは要らないからやってみせてくれよ

690 :
>>689
俺キャンプするから普通にやってるが
チタンは難しいからもちろん試行錯誤してな
見せてやるからうちに来いよ
クレクレやくだらない絡みはいいから少しはお前の能書きを聞かせてくれよ
お前には能書きも何もなさそうだけどな

691 :
コロコロ調理器具を変えると諸々調整が必要だから面倒

692 :
>>690
いや何の為のネットだよ
画像うpで事足りるだろ
動画とまでは言わないからさ

693 :
>>692
うち来いっていったよな?
お前の鍋についての能書きはどうしたよ
何も言えないのか?

694 :
何で炊飯で米が立つか言えるか?
これもお前は答えずに逃げるのか?
お前が言い出した話なんだから答えろ

695 :
いや俺米が立つって言ってた奴じゃねえし‥‥
画像くらいうpれよ雑魚って思った他人だよ

696 :
ダサい奴だな
お前も自分に何もないから絡むことしかできない雑魚だろ?

697 :
おれ部外者だけど、スレ盛り上げるためなら画像upはするけど
盛り下げてるクソの為の画像upはどう考えてもする必要ないでしょ。

698 :
動画じゃないと意味ないから

699 :
死ぬ程どうでもいい話してるな

700 :
通りすがりだけど、竹ササラ使ってる人いる?
あれってダッチオーブンがらみでキャンプ用品屋とか
グリルパンがらみで厨房関連のとこに売ってるけど、
左官用品のとこにも売ってて、値段が少し安い。
左官系は他にも天然素材系のブラシが色々売ってるからチェックしてみてね。

701 :
使ってるけど亀の子の方が好き
ささらを使うべきだとは思うが

702 :
ささらって使う前に煮るんだぜ。

703 :
>>701 亀の子だと鍋洗ってる時、
針金がクルッと捻ってあるとこが当たって困るから
柄付きのナイロンブラシにしたんだけど、
熱い鉄板に湯かけて使ってると毛が広がるから今ササラ使ってる。

>>710 え?マジで??一回使えば濡れるし、
まぁ煮たほうがシブみたいな緑汁でないのかもしれないけど。

あれを家で使う時みんなはどこに置いてるのか知りたい。
便利だけどめっちゃ邪魔。

704 :
ステンレスの金たわしと、亀の子の併用で良いだろ普通は
亀の子は丸くなってる針金が当たるとか、そんなやわな事言ってんじゃねーよってダッチが言ってる
ササラなんて弱くて使えないわ

705 :
ダッジ専用ならステンレスの金タワシと亀の子でも良いかもしれないけど
台所用品全般で考えるとその2つが1番使わないと思うんだよね。
その両方は食べカスや毛のような長いゴミ、
乳化した油が内側に詰まった時の掃除も面倒だし、
柄がないので熱湯や酸やアルカリで洗うときには手袋が必要になる。
柄が付いていれば漬け置きなどの途中で様子見るときは手袋要らないのが便利。
ヤワなこと言ってるわけじゃなくて、
ササラとか非金属のスクレーパーで手に負えないときは
工具置き場から鋼のワイヤーブラシ持ってきて
焦げやこびりつきの局部だけ軽く擦り剥がれるきっかけ作れば
そこからお湯が染みて取れやすくなる。
ステンレスのワイヤーブラシでもできるけど手数で言うと鋼の方が楽だし、
ワイヤーの抜けに関しても鋼の方が抜ける折れるが少ない。
マット琺瑯のグリルとかでもそんな感じでやってます。

706 :
確かにカスの掃除めんどくさいし今度ささら買ってくるわ
便利じゃなかったらあなたを詐欺罪で訴えます

707 :
ダッチオーブンは使った後は、さっとお湯で流した後ガスコンロにかけてカスを焼き切る
そのあとでステンレスの金たわしで掃除
油も焼き切れるし、食材のカスも炭化しているのでバリバリ落ちる
この使い方で20年近く使っている
ワイヤーブラシとか使わないで適当にやってるよ
ダッチオーブン自体、そんな軟なもんじゃないし
最初のころはササラを買ってチマチマやっていたが馬鹿らしくなって方法を変えた

708 :
>>705
ダッジは車のメーカーだな
鍋はダッチオーブンだよ

709 :
タワシは週一でいいから熱湯かければ油カスは溶けるよ
雑菌も死ぬから臭いも取れる
ウチは鉄パンだから毎日たわし使うが、
大体2年くらい使ってなんとなく変えてるけどたぶんもっと長く使える

710 :
ここで話てるタワシって茶色い「パーム」でしたっけ?のやつですよね、
亀の子とそれ以外では大きく違いでますか?ホムセンでの価格差見て迷う。

711 :
>>710
亀の子の良さは目が詰まってることで汚れが良く落ちる
デメリットは目が詰まってるから水切れが悪くて臭くなりやすい
例えば100円のなんか目が雑なんで、水切れだけ見ると良かったりもするよ
安いのから使ってみたらいいと思う
安いから汚れがまったく落ちないなんてことはないからさ
でも毛が寝るのが早いとか抜けてくるとかはあるかなー

712 :
お櫃とか木の製品を洗うなら亀の子束子
鍋をゴシゴシなら亀の子のメリットは感じないし油汚れが付着して煮沸消毒の手間もあるんで、100均を複数個使い潰すほうがオススメ

713 :
あーなるほど。わかりました!確かに乾き遅そうですよね。
目の荒いブラシは今日新しいのがアマから届いたので、
https://i.imgur.com/VkA2M2I.jpg
亀の子買ってみよっかな。

714 :
熱に弱いナイロンたわしww

715 :
>>714 木の柄の方はナイロンで、確かに熱で寝癖みたいになるけど、
白いナイロンブラシってブラシ自体の汚れが見やすいから好き。
ザルとかコランダーなどの網関係洗うのに使いやすい。
緑の柄の方はポリプロピレンだよ、
試しに買ってみたけどウチの調理器具や食器にはかなり使いやすかった。

716 :
>>713
ブロック塀から農機具までってすごいな!

717 :
自分は電動ドライバーにブラシつけて何でも落とす
こないだはステンレス鍋をこれでピカピカにした

718 :
>>716 毛の間隔が広くて長いのが欲しくて、
ダメだったらブロック塀でも洗おうかと思ったけど、
多分これではブッロク塀は綺麗にならなそうw
水切れがいいからシンクの中に転がしておけるし、
ホーローとかガラスが傷になる感じもないですね。

719 :
 ブログを開設しました。
 http://iytanaka.site/
 よろしくお願いいたします。

720 :
 ブログを開設しました。
 http://blog.livedoor.jp/iytanaka/
 ヨロシク。

721 :
初心者でカレーや煮物作る鍋が欲しいんだけど普通にダイヤモンドコートのが使いやすいでしょうか?
おすすめのメーカーとかあれば教えてください

722 :
シャトルシェフ!

723 :
ステンの寸胴が基本
鍋底から発生した高温の水蒸気が寸胴の中を
ゆっくり立ち上ることで食材にしっかり熱が入る
縦長なのは熱交換効率を高めるためなんよ

724 :
初心者でカレーや煮物なら片手鍋がいいんじゃない
アルミでもステンでも見た目で選べばいいと思う
料理やりだしたら1つじゃ足りなくなるから必要と思う形を追加していけば

725 :
>>721
1人ならアルミ雪平18cm
2人以上ならアルミ雪平21cm

726 :
単純な疑問だけど、カレーって雪平で作るもん?蓋使わないの?

727 :
ウチはカレーやシチューで蓋はしないな
蓋するとトロ火でも沸いてしまうから
そもそもカレーもいろんなカレーあるから何とも
インドカレーなら最後ちょろっと煮込んで終わりだし、
根菜が無いなら煮込みすらしないもん

728 :
こういう場合はそもそも「普通のカレー」の話だろうよ

729 :
>>721
どのレベルのものを求めているか、予算はどのくらいかで回答はかわる
一人暮らしを始めるので、全く鍋を持ってないならティファールのセットでもワゴンセールでも何でもOK
20cmくらいの両手鍋(シチューポットとかの名称)を買えばいいんじゃない
フライパンはともかく鍋はコートなしの方が長持ちして良いと思うが、安物買うなら大した違いはない

730 :
カレーの時とか同じ鍋で肉を炒めたりするなら
コートしてある鍋の方が使いやすいよね

731 :
カレーも筑前煮もまず肉や野菜を炒めるんだよね
だから片手鍋がいいと思う

732 :
>>721
カレーは普段使っている電気炊飯器使えば、鍋で作るより簡単ではるかに旨い
逆に米を鍋+コンロで炊けばよし、そっちのほうが旨いし
煮物について一概には言えないけど、美学として「荷崩れ」しないものが良い
熱伝導が良く、落し蓋と合わせて対流しやすい形状
熱源がガスコンロで、ごとくが合えば銅の坊主鍋が煮物には良い
IHなら平底しか無理だからオーソドックスに多層ステンレス鍋
万能性考えるとビタクラフトあたりが無難

733 :
つまりは手軽にラーメンとか作れるアルミの安い鍋でいい

734 :
道具が好きで、今後料理好きになるかも…という予感があれば、ストウブとかの重いお鍋
急に自炊の必要性が出た一人暮らしとかなら、取っ手が取れる系のフッ素コート鍋

735 :
取っ手が取れるやつって便利なの?逆に面倒になりそう

736 :
>>735
フライパン系と鍋系持ってるけど、収納場所が狭いから便利に使ってるよ
3口コンロでハンドルが喧嘩しないのが特に良い
大きなフライパンってハンドルも長いじゃん
手で引っかける事故も無さそうなのが良い

737 :
メインで毎日必ず使う1、2個は固定、
それ以外は取り外し出来る方が便利

738 :
鍋ごと冷蔵庫に保存するとき把手外せると便利
電子レンジやオーブンにも対応してるとさらに便利
耐熱ガラス鍋のことだけどw

739 :
片手鍋・両手鍋・ソースパン・深型フライパンみたいのでいいのでは?
ステンレスのやつが一般的だけど、どうせこびりつくといいそう(火加減などで)

740 :
一人暮らしの3年間
寸胴型ステンレス多層鍋・琺瑯なしダッチオーブン・ステンレス片手鍋
の3つで事足りた
電気ポットや炊飯器も買わなかったよ

741 :
家庭用にいい鍋買いたいんだけどおすすめあります?
重いやつは使い勝手が悪いかなと心配してますがどうなのでしょうか

742 :
>>741
熱源と予算と世帯人数と目的を書いて質問しないと誰も答えられない

743 :
>>741
鍋を車や家に読み替えてみな
予算、世帯数、好み等の条件を出さないとまともな回答は来ない

744 :
鍋って本当に奥が深いよね
いっぱい欲しくなる
アルミの安い雪平鍋を16センチの買うか18センチの買うかで一年くらい迷ってるわ

745 :
鍋にしろ家具にしろ店頭で見てるとそうでもないのに、買って帰って室内で見るとデカく見える罠

746 :
底に向かって口径が小さくなる鍋で迷ったら大きい方かと

747 :
>>744
16cm/18cmという口径も大事だけど、鍋は容量と形状がもっと大事
煮込むのは深型鍋(キャセロール)
煮詰める(蒸煮も)は浅型鍋(ソトワール)

748 :
>>742-743
カレー、シチュー、肉じゃがなどの煮物を4人分作る感じです
18センチの雪平をもってるので22cmあたりの底は深すぎないサイズ
セール品を1万以下で買えればいいなぁと思ってます

749 :
>>748
尼のベストセラーから適当に選べばいいんじゃないの?
それとも材質とかコートのうむを相談したいのか
1万の予算があるならデパートで相談したら満足できる

750 :
デパートwww

751 :
伊勢丹新宿の5Fとかで充分満足できると思うが、どんなデパートを思いうかべたのかねw

752 :
伊勢丹オンライン見たら1万以下の21、22cmは蒸し器や片手鍋込みで7種類だけ
「1万以下で22cmあたりの底は深すぎないサイズ」と新宿店で相談する事自体罰ゲームに等しい
まあ尼で定期的に価格調べてれば爆安で買えるかもね
これ今6000円くらいだけど、こないだ1100円くらいになってた
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B00BQWNIAK/

753 :
こんな変な鍋、只でも要らんわ
邪魔になる

754 :
アルミで取っ手がリベット留めの奴って長く使ってると緩んでガバガバになり易いイメージが有るんだけどそんな事無い?

755 :
ネットで買うことが増えたけど現物見て買うのもいい事だよな
手に持ってひとめぼれして買えば愛着もてるし

756 :
カレー、シチュー、肉じゃが...
雪平はすでに持ってる...
あれかなストウブ、ルクルーゼみたいのがいいのかな?
予算オーバーだけど、この類いで一万円で買えるものってなんだ?

757 :
>>752
伊勢丹オンラインで買うとかネタにしても笑えん
ネットなら尼で買え
リアルに現物みながら店員の意見を聞けるところにデパートとか専用店の面白さがある
これが合羽橋だとプロ過ぎるので楽しむというより用を足すになってしまう

758 :
>>757
取り扱い商品を見ただけ

759 :
伊勢丹で見て気に入ってステンレスパン買ったことあるな
伊勢丹でも立川だけど

760 :
>>748
それなら答えは簡単、全面多層ステンレス鍋のお買い得品買えばよい
ビタクラフトのオレゴン 4.0L 22cmX10.5cm ¥7,787 送料無料
理由
1 予算内+妥当なサイズ
2 手入れが簡単・錆びない・割れない
3 全面五層(ステン+アルミ3層+ステン)構造で性能が良い
4 食材を選ばない
5 無水調理ができる
6 ゆでる・焼く・煮る・炊く・揚げる・蒸す・炒めるは当然、さらにオーブン突っ込み可
7 フチがノンドリップ加工で全面注ぎ口
8 熱源は何でもOK、ガス、IH、ハロゲン、ラジエント、シーズヒーター可
9 動画サイトで使用情報が満載+レシピも公式サイトに多数
10 10年保証

全ての項目クリアして、これ以上安く性能が良ものは見つからないと思うのでご参考までに

761 :
ビタクラフトだったらベトナム製の量販店モデルじゃなく、クラシックなUSA製をすすめるけどね

762 :
デザインが残念過ぎ

763 :
みんなどのくらいもってるのかな
大フライパン コート
中フライパン セラミック?もらいもの
卵焼きフライパン コート
18雪平
20鍋 コート アルミにでも買い換えたい
28鍋 コート もらいもの
スキレット ニトリ

764 :
ルクやストウブ置けるならシャトルシェフがいい

765 :
>>761
調理器具の金属特性は製造工場とは無縁
こんなもん一番単純な機械/技術の絞り加工だからどこで作ろうと一緒
生産工程も理解していない奴らしいマヌケな発言
よく見かけるんだよね、この手のアホ
しかも今時アメリカ製を有難がる+「予算10,000円以内」って日本語も読めない

766 :
>>762
お前の持ってるデザインが素晴らしい鍋見せてくれよ、とっいたら居なくなるんだろうなコイツw

767 :
>>765
ビタクラフト持ってないだろ
それでドヤ顔で言い切れる無知さに驚き
俺は5→7(IH化)+ウルトラで合間にネオバとかコロラド使って違いを実感してるんだが
もしステンレスなら何でも同じという感性なら何を言っても無駄だけど

768 :
>>762
ビタクラフトのクラシックモデルのことなら最初は同じように思った
でも使ってると慣れてくるし、10年・20年使っても共通パーツが容易に入手できるのは便利よ
個人的にはdemeyereとかの方が好きだが、家族にはビタの方が使いやすいと高評価なんだよね

769 :
>>767
馬鹿にされたからって必死か? 実家で親がビタ使ってたよ
それにお前と違ってビタでドヤ顔なんか恥ずかしくてできないから
お前のようなアホじゃないからビタなんかいくつも買ったりしないので安心しろw
製造工程知らないアホが「アメリカ製ガー」とかいって馬鹿丸出し
そもそも>>748
「22cmあたり、底は深すぎない、1万以下」と言ってるんだよ、日本語理解してから「アメリカ製ガー」しろよw

770 :
沸点おかしいよ

771 :
デザイン的に一番良いのはクリステルだと思ってるんだけど
側面がね……

772 :
>>763
鉄フライパン イセって書いてある厚板で木柄のデッドストック 26cm
ステンレスフライパン ジオのソテーパン 21cm(わりと1人暮らしには充分な量入るから煮込み料理もこれでやってる)
雪平鍋 遠藤商事のIH対応アルミ共柄 16cm
スーパーで買った適当な単層ステンレス 20cm
ニトスキ 15cm
これしか持ってないのにこのスレとかブログとか見て次に何買うか悩みまくってる雑魚ですw

773 :
カレーや肉じゃが4人分だとウチの場合22を使ってるけど
食べ切りじゃなくて作り置き考えると24や26とかも便利。
メーカーはどこであれ鍋やフライパンが増えてくると
取手やツマミが揃ってた方が見た目も良いしサイズ感がわかりやすいよね。
予算1万円って1番微妙じゃないかな。
安さ追求なら五千円前後だし、所有感満たしたいなら1万じゃ足りないものが多いと思う。
未使用に近い中古とかならルクルーゼが22cmで1万以下のライン。

774 :
>>773
> 予算1万円って1番微妙じゃないかな。
同意
5千円以下の鍋を2つとかさらに割り切って3千円前後の鍋3つ買った方がトータルの満足度が高いと思う
ルクとかストウブの並行輸入品だと1万ちょいで買える場合もあるが、それなりの気合がないと重くて使わずじまいになる

775 :
ルクとストウブは色が選べるぐらいしか能がない
熱伝導もあまり良くないし重くて直ぐ欠けたりして管理が異様に面倒       

776 :
>>775
岩鋳や及源のような南部鉄器と比べて色のバリエーションしか価値ないというならわかるが、鋳鉄鍋ってそういう鍋だからw
ルクってオシャレーで購入して苦労するっってことなら、そういう人は多いだろうね

777 :
キムチって何でああ沸点低くて米国嫌いなんだろね

778 :
数十年とかじゃなくて数年のスパンで見た目重視の鍋を
購入時の状態をキープするって考えると、
鏡面のステンレスやアルミや銅の場合丁寧に使っても多少は小傷がつき曇る。
またそれらは取手の付け根などリベットや溶接なので隙間があり汚れが入り込むとかもある。
もちろん磨けば新品同様に戻るが鏡面って考えだと手間は相当かかる。
そういった面ではホーローの方が綺麗な状態は保てると思う。
それに食器と同様に色やデザインを選べるメリットは大きい。
最初から多少曇りのあるアルミやステンレスの場合
細かいこと気にせずに使えるが、見た目の華やかさはない。
カッコよくって考えちゃうと、
素敵なキッチンと言うよりは質実剛健な厨房って方向になっちゃうから
食事するエリアから見えてしまう場合は食器との統一感が難しくなるし
こういうのはフライパンなどはカッコいいのがあるけど
鍋で考えたら意外と少ないって思う。
工具などでも言えることだが、目的達成やコスパだけ考えるのと、
作業者のモチベあげや作業中や保管時の見た目を考えて道具を選ぶのは違うし、
無駄に高いブランド道具と呼ばれるもののメリットはそこにある。
作業の完成度は腕次第。プロもアマも考え方選び方は同じで
同じ立場の者でも意見は分かれる。所有感で満足するか所得で満足するか。
高いといっても差額は腕時計やバッグほどでもなく、
車のグレード上げやオプション装着ほどでもないので

779 :
米も炊ければ味噌汁もおでんもカレーもラーメンも作りたい
となれば土鍋とアルマイトのペラペラのアルミ鍋の二つかなとりあえず

780 :
>>778
なんか読んでて本当に料理してるのかな?って思った

781 :
作り置きで鍋のまま冷蔵庫入れるのってやっぱまずいかな

782 :
材質による

783 :
どんな材質の鍋でも良いことではない
あまり影響がないか、とても影響があるかの違い
ステンレス製品ならあまり影響はないが、冷蔵庫で冷たくなった鍋をいきなり温めるのは材質的にもエネルギー的にも無駄
フッ素樹脂加工ならコーティングが痛んで寿命が短くなる

784 :
>>780
読めばわかると思うけど、>>778は全くない意味がない支離滅裂な長文を
いつも料理板の調理器具スレに書き込みんでる精神病患者

785 :
>>784 そうかな?
買い物する時とか物を選ぶ時って文章だとあのくらいの内容を
数秒で考えるなり相談するなりで決める感じじゃないの?

786 :
皆様へ
>>778と一切かかわらないようにしてください
鋳鉄鍋ホーロー鍋スレで、熟女やアルミ鍋の話して、料理写真まで上げて
自分の日記帳使いして荒して大ヒンシュク買ってます
しかも深夜の1時ごろから今までずーーーっと連投
精神病患者は一切かかわらず無視で行きましょう

787 :
>>783
世の中には耐熱ガラス鍋というものがありまして

788 :
ガラスでも同じだろ
ヘタすりゃ割れるぞ
いきなり温度を急変させない方がいいとなるとゆっくり室温に戻すということになるが
そうなると内容物の腐敗が心配という話になる
まあ、テキトーに安い鍋でやればいんじゃね

789 :
>>787
ガラス鍋も同じ
わざわざ冷蔵庫で冷たくなった鍋を温めるより、移し替えて温める方が無駄なエネルギーを使わない
まして耐熱温度差があるので急に温めると破損する危険性もある

普通に粗熱とってから容器を移し替えて保存すればいいだけのこと
手抜きは否定しないが、変な理屈で正当化するのはやめよう

790 :
>>788
別にゆっくり室温で戻す必要なくね?
鍋ごと水道水に浸ければ鍋本体と食材数ミリ程度までなら
数分とかからず水温と同じになる

そもそも冷蔵庫内の温度程度じゃ真冬の水道水を沸かすのと大差ないのでは?
真冬は水温7度とかだし

791 :
アルミ、鉄、銅は料理の入れっぱなしがNGだけど
テフロンも何気に長時間の入れっぱなしがNGなんだよな、確か

792 :
>>791
琺瑯もね
コーティング鍋にはピンホールが開いている可能性があるので長時間の保存には向かないよ

793 :
>>790
「に」と「で」の違い
冷えた状態から火にかけるのと比べての「ゆっくり」
なおかつ、鍋を傷めないための「ゆっくり」
理解しろ

794 :
>>793
どのみち腐敗が心配なほどのゆっくりさで戻す必要はないでしょ
理解しろとか言われてもなあ

795 :
数日前に武漢の初期は致死率:中、今年になって致死率:高
日本は2種類のウイルスで両方とも致死率:小
というリンクみたけどurl分かる人いる?

796 :
ごめん、間違えた

797 :
ティファールのセットの鍋18cmなんだけど、18だとカレーや煮物を4人分作れなくない?
どうせいっちゅうねん

798 :
>>797
どんなセット内容かわからんが、ウォックパン付いてない?フライパンと鍋のみかな、うちはT-falでカレー作るならウォックパン使うよ
鍋は18cmと20cmだけど、20でも4人家族のカレーには足りんわ、一食で食べ切る煮物ならOKって感じ

799 :
野田琺瑯の白いミルクパンがかわいくてつい買ってしまったけど12cmサイズの蓋って売ってないですね
隣にあったひとまわり大きいナベは蓋つきだったけどそっちは可愛くなかった…
アマゾンでさがしてみたけど専用設計の蓋でほかの12cm鍋には合わないようなレビューがあって
まだ購入するのを保留中

野田琺瑯のポーチカっていう12cmミルクパンを実際に使っている人で
おすすめの蓋があったら教えてください

800 :
IH専用の鍋探してます。底が凹凸ないフラットで持ち手が金属むき出しでないやつ

ネットだと底の形状が全く載ってないし、店のIH対応はなんかステンレス?打ち込んでるか同心円の溝が掘ってあります。
たまにフラットかと思ったらデザイン優先の持ち手が熱くなりそうなのばっか

主な用途は野菜とパスタ茹で、要は沸騰させるだけです。

801 :
店に行って鍋の底みたら解決せんか?
ネット以外に購入先がないど田舎ならとりあえずビタクラフト買っとけば

802 :
底に溝が入ってる理由は熱膨張で鍋底がベコン!って鳴らないようにするためだよ
ベコン!で中身が飛びだしたりもするから危険防止の意味もある
ヤカンとか湯沸かし用の鍋底が薄いタイプほどベコン!ってなりやすい

803 :
>>800
シリットの鍋はフラットだよ
日本撤退したけど

804 :
>>803
シリットはWMFに身売りしてブランド消滅したんじゃなかったっけ

805 :
>>804
今はフュージョンテックミネラルってモデル名でWMFから出ている
ただWMF自体がセブに買われて日本では瀕死
シリットでいいならルクやストウブのような鋳物琺瑯も底がフラットだな

806 :
深い両手鍋ジオ、ビタクラフト、無印まで絞った
うちビタクラフトは高い、ジおはaまぞんで15kが8.5k、あとは無印見て決める

807 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2111628.jpg
ステンレス多層の鍋裏底面なんだけど、これって水垢とかかな?
クエン酸でも重曹でも落ちないんだけど時間かければ落ちるのかな
ここ最近の短期間で急にでてきた

808 :
熱源がガスなどだったら、コンロのゴトクの傷かもしれない

809 :
ありがとう
クレンザーで軽く擦ってみても全く変化なしだから
傷なんだろうね、もしくは変色

810 :
カルディで1600円くらいのスパーリング一本にひとつ18cmの波付スキレット付いてきた
肉焼いてみよ♪

811 :
そうなんだ、明日覗いてみるわ

812 :
イトーヨーカドーで売ってる北陸アルミのしゅう酸雪平鍋なかなか良い
底の厚さも2.4ミリと申し分ない
https://i.imgur.com/hftP0lx.jpg

813 :
>>812
うちもこれを使っている
たまたまタイムセールの割引で安く買えた
味噌汁作ったり、色々なタレ作ったりしてる
少量の料理には大変便利
小さいくせに存在感がある

814 :
スキレット購入を検討してる人には一応見て欲しいね
ちょっと洗っただけで使い始めちゃう人も中にはいるだろうし
https://youtu.be/ils1ogEM_pU

815 :
鉄鍋とか土鍋の初めから完成してるやつ売ってくれないかな
それぐらいの知識がない人が扱うべきじゃないってことはわかる

816 :
シーズニングなんて必要ないと思うけどな

数回使えば完了してるし

ただ初回は鉄の材料や工場での油臭がするかもだけど一回目だけだし

817 :
ロッジのやつはシーズニングしてあるはず

818 :
ロジックならね

819 :
>>815
育てていくもんだよ。

820 :
ニトリのオンライン限定で蓋付きのスキレットがあるんだね
20cmで2.1kgだってw

821 :
ロッジなら同じサイズで蓋付きなら2.5Kgだが…
単に重いということか、ニトリだから薄くて安物といいたいのかワカラン

822 :
>>821
ごめん、重いという事は知ってたけどここまでとは思てなかった

823 :2020/06/24
洗った後のスキレットの蓋、うちはガスコンロだから30秒くらい火にかけて水分を飛ばしてるけど
IHコンロのキッチンだとどうしてるの?

料理しりとり復活版 Part.13
グラタンをおいしく!
鉄のフライパンって可愛いね 66
ハヤシライスとハッシュドビ−フの違いは?
一生食うことはないだろうって食べ物
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 22
山岡家 Part.36
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
酒の肴〜64品目
塩昆布は魔法の食材
--------------------
大阪市立大学医学部医学科
【中華】カワトクペダルを語るスレ【カワウソ】 Part.2
100円BIG サッカーくじ 【最高2億円】☆24
FOMA D905i Part64
mastermindJAPAN Part15
【コミックス・ウェーブ・フィルム】詩季織々
スターホース3のうざい厩舎
鈴木梨央に引退勧告!綾瀬はるかは表裏の顔が違いすぎる [無断転載禁止]©2ch.net
2019年もスポーツ番組が高視聴率 1、2位はラグビー、野球•サッカーは…
【海外通販】山道具個人輸入スレ★10
日本も核武装が必要
ゲイネトウヨ松嶋圭=相沢たくみ=岡部広宣by統一★3
【テレ朝水9】 『刑事7人』 part13 【東山紀之】
イチローがクビ…
ドリフトスピリッツ 総合64
iPad [第7世代] Part7
大手サークル情報交換スレ203
星新一っぽいショートショートを作るスレ5
横浜の竹下宏【気学】3
私専用
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼