TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフR専用Part.17【GOLF】
【SUBARU】[BS]アウトバックPart67【OUTBACK】
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part28
【F30/F31】BMW 3Series Part74
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 15【FORESTER】
【NANB】MAZDAロードスター235 Roadster】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ184【LEGACY】
○○○○Audi A1/S1 Part19○○○○
新車販売台数ランキング総合スレ 178

【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia12【ジュリア】


1 :
公式
https://www.alfaromeo-jp.com/models/giulia/

前スレ
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia11【ジュリア】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1545052136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
前スレ996

このスレにいる人は新車購入多いんじゃないかな
認定中古車はすでにかなり値引き?されてるような価格だしなぁ…端数引くとかならできるかな…?

3 :
>>1
おつ

4 :
認定中古車の値引きは、新車売ってる自身の首絞めるだけだからほとんどしないだろうね
MC時は買い替え需要もあるし、値崩れ激しいと顧客が逃げちゃう

5 :
>>1

>>2>>4
中古車は仕入れ原価との絡みがあるよね。
あまりに長期在庫になっちゃうと簿価を落としていくんだろうけど、それまではあまり値引きしない
(出来ない)イメージ。
新車だと時期によってはFCAからの販売ボーナスがあったりするが、中古にはないだろ?
まぁ絶対価格は新車>中古なんだろうから、自分で納得できれば中古or新古も良いんじゃあるまいか。

6 :
>>5
ディーラーは知らないけど
一般店だと売れなければオークションに出すらしい
だからそんなに損はしない商売らしい

7 :
CGジャイアントテストでジュリアヴェローチェが2位だったね。
なんか嬉しい。

8 :
ここ読んでCG買ってきた。
ヴェローチェはFRだったら良かったな。
でも評価が高くてやっぱり嬉しい。

9 :
CGで評判いいクルマは売れないという。。。

10 :
広告だから

11 :
テストして数値化して出た結果に納得いかない人は広告って言うよね

12 :
スポーツディーゼルいいかなあ

13 :
ヴェローチェのFRを出さなかったのには、ハンドリングの評価を下げて、BMWを一位にするための作為的なものが感じられなくもない

14 :
ちょと何言ってるのかわからないっす

15 :
実際BMWって色々と、いかにもって感じがするんだよな

16 :
始動してエンジンが暖まるまで、暫くカリカリ聞こえるんだが、
これって直噴の音かな?

17 :
yes

18 :
タマだよ

19 :
GTAまだですか

20 :
>>19
まだだろ

21 :
Jiuliaのインプレッション来ました
https://www.youtube.com/watch?v=dq7BOt716jA

22 :
g

23 :
ジュリア?

24 :
ジュリアだったw

25 :
JULIAのが好き

26 :
動画でJiuliaって書いてるじゃん

27 :
クアドリのレースモードで電子制御オフれないってあかんやろ

28 :
>>21が何か操作間違ってたとかじゃなくて
本当に電子制御オフにならないの?

29 :
>>21
脳みそ足りなくて運転下手そうなんだけど
有名な人なの?

30 :
A45とC63はrace modeでもESP効いてた
ジュリアQVについてはDに聞いたことがあってその時は 完全オフと言い切っていました 最終的には介入するのでは?とも聞いたのだけどね

31 :
Giuliaな

32 :
ジュリアは156みたいにルーフとボディが連続溶接されてるよね?
現代の車は高級車を除きほぼゴムのパッキンで納めてあるけど、その下はスポット溶接なのかな。
詳しい人教えて下さい。
素人想像だけど紙をホッチキス止めするかボンドで連続接着するような違いなのかな。
いずれにせよコストかけてるよね。

33 :
>>32

https://www.youtube.com/watch?v=cWBGGo6cXIk

34 :
>>30
説明書を読んでもrace modeでどれだけ制御が解除されるかは書いてなかった。

35 :
https://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=mizd140/

36 :
Giulia だし

37 :
アルファはやっぱ電子制御がドイツ車と比較してプアなんだな
この価格ならM4クーペかRS5かC63のが良さそうだな

38 :
>>37
どっちにしろ買わないんだろ?

39 :
race modeではESPは完全にオフだね
すぐ滑る
サーキット以外ではマジで使わない方がいいと思う
腕前がプアだと制御できない

40 :
スピンするか?という手前で介入するかどうかってことなんだけどね

41 :
ワゴン出ないかな?

42 :
>>41
俺も待ってる
が、SW辞めてステルビオに移行したらしい

43 :
SWはステルヴィオと競合するから作らんと、アルファロメオの偉い人が言っていた

44 :
クーペ出して欲しい
車長短めにして

45 :
>>43
死んだから方針変更するかもよ

46 :
来週、リコールのパッチPRGでDに行ってくる。
担当の人に3hって言われた。(FCAからのお手紙通りの回答)

マジでそんなに掛かるのか?w

47 :
>>46
土日は結構かかるらしい。サーバーが重くなるから。
平日なら30分くらいで出来ることもあるらしいよ。

48 :
クアドリ納車後2か月、走行1100kmで右リアタイヤにネジが垂直に突き刺さっていてスローパンクチャー。

新品交換だと、約13万・・・
修理も出来ますけどどうしますか?と。
パフォーマンスを考えたら交換した方が良いんだろうけど、当面サーキットや峠の激走り予定もないし、
ちょっと迷ってる。

クアドリ乗りの方、率直なご意見拝聴致したく。

49 :
高速に乗らないなら修理、乗るなら交換。
ついでにミシュランに交換。

50 :
>>48
タイヤケアみたいなのに入ってなかったの?残念。
修理で十分なんじゃ?

51 :
トレッド部なら、裏側処理の修理でいいんじゃないでしょうか
TPMSがついてるし

52 :
脱着とバッチで5、6万取るんでしょ。だったら距離乗ってないし1本交換でも。
ランフラットやめて4本交換の荒技も。

53 :
クワドリだからランフラットタイヤじゃないし、、、気にならないんだったら、修理すればいいんでないの、、、ってか、ここで聞いたって当てになる回答は得られないし、、
エアオナニーか?

54 :
>>48
車は違うが昔同じ経験したことある かなり太い釘が真っ直ぐ刺さってた
その時は自宅駐車場でJAF対応 聞いたら変えなくてもまず問題ないでしょう と言われそまま乗り続けた
タイヤはミシュランのコンフォート系だったと思うがクアドリのP ZERO CORSAの減り方考えると変えた方が良いと思う 精神的にも良いかと
それにアシンメトリだよね PZERO

55 :
ランフラットのスーパーだったけど、タイヤ館で3000円で修理してもらったよ

56 :
1本13万てスリックじゃねーんだからさ
リア2本でもポルシェのN指定より高いんだからぼったくりすぎ

57 :
純正と保証の名の下にボッタ価格だよ。

58 :
>>57
高すぎだよ

59 :
https://www.hirano-tire.co.jp/pirelli/pirelli27.html
ここで新品買えばよし

60 :
>>59
39

61 :
>>59
thx

早速見積り取った。
(当然なんだろうけど)Dより全然安い。
D担当氏曰く、空気圧センサーシステム再起動やバランス調整もあるので、一般のタイヤショップでは
出来ないでしょうからウチに任せて下さいね、と。(上記ショップには出来ると言われたけど)
(でもDもタイヤ修理や、285/30タイヤ着脱は専用の機材のあるタイヤ屋に外注しているらしい)
うーーーーむ・・・

62 :
外注先が>>59だったりしてw

63 :
ディーラーも工場もってるところは、安いかなー
以前3店舗くらいで見積もったら、ディーラーが一番安いのでびっくりしたことがあった
通販系はもっとやすいけどなー

64 :
タイヤのフジでも普通に出来た。TPMSなんか何も設定無いし、
、そんな事言ってるディーラーは結構多い、営業マンは基本的に騙したもの勝ちだから、、

65 :
長期テスト アルファ・ロメオ・ジュリア(最終回)

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/25/381731/

66 :
>>65
新車時価格:1万6135ポンド(227万円)??
スタイル以外は同意

67 :
クワドリ平均リッター10キロも走るのか、、、

68 :
この車ロンパってるなw

69 :
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1192689.html
テコ入れ?

70 :
ホイールが変わったのはいいね

71 :
クワドリヽ(´ー`)ノ桑取

72 :
19インチになったらタイヤ代が高くなる、ヘッドライトを早くLEDにしてほしい。あとボディカラーとインテリアカラーを沢山から選択できるようにして

73 :
乗り心地も悪くなるんじゃ?

74 :
外装色は微妙なグレーがたくさん増えるだけだよ、あちらの人にとってはそれでも大きく違うらしいけど。

75 :
>>67
みんカラの燃費記録あげてる人に、平均10くらいの人がいるけど遠出メインのような感じ

街乗りだと5くらいが多いみたい

76 :
やったー!新型ヴェローチェが出たね。
遂にクアドリタイプのホイールと赤キャリパー。
内装も更にスポーティーに。
これを待ってた。

77 :
9か月で3回のリンプホームて・・・
引くわw

78 :
>>75
燃費は5から6くらいだね、MTだけど。

79 :
>>75
8AT。
ずーっとaモード固定で燃費チェックしてみた。
街中走りで、5.7km/L
高速2/3位になると、10km/Lに近付く。

しかしこれじゃエンジンの楽しさはまるで味わえない。

80 :
>>75>>78>>79
なるほど、だいたい燃費気にして乗る車じゃないものね

81 :
997 GT3なんかと変わらないから、馬力からいえば燃費が良い方だと思う。

82 :
ミトよりマシ
Bセグハッチバックの癖にハイオクで6〜7/kmやで!

83 :
>82
んなことない

84 :
>>82

俺のジュリエッタも
近所の街乗りだけならそんな感じ

85 :
燃費良いってやつはどんだけど田舎なんだ
都内なんてプリウスですら10km切ったりすんのに

86 :
都内も都心なら燃費良いよね

87 :
マイナーチェンジ?したVELOCEカッコいい、全幅がきついけど欲しい。。。
アルファってもう値引きほとんどないんでしたっけ?

88 :
ボディカラーの黄色が欲しい。ヴェローチェだもん。
白買ってラッピングするかな。

89 :
値引きしてくれたら買ういうよろし。値引きしてくれる

90 :
そのうちデモカー出るからそれ買うがよろし

91 :
velocheのスポーツブレーキって4ポッドですか?

92 :
>>91
OEMブレンボの4ぽっど
https://www.alfaromeo-jp.com/models/giulia/veloce/

93 :
認定中古車探してるけど、内装白か赤って殆ど無いのな
金ないけどローンで新車購入するしかないのか…

94 :
メルセデスのC220dと比較したら、ジュリアはお買い得なのかな?
C220dをジュリアと同じ仕様になるようオプションを足していくと車両だけで700万を軽く超える。
ジュリアにはブレーキホールド機能が無いのが惜しいけど。

95 :
ホイール商法が流行ってるのか?

96 :
ナビもオーディオプレーヤーもついてないみたいですが、入力端子は一つだけですか?
スマホとウォークマン同時接続できますか?

97 :
AUX端子が1つと、USBが3つあります
またBluetooth接続で電話と音楽が利用できます

繋ぎ方にもよると思いますが、
androidをBluetoothまたはUSBで接続し、ウォークマンをAUXならば問題ないと思います

iPhoneをcarplay接続するとBluetoothの接続が停止されますので、Bluetooth機器は使用できません

同様にAndroidをAndroidauto接続した場合、Bluetoothは使えないんじゃないかと思います

98 :
ありがとうございます!
よくわかりました。

99 :
「いま、ステルヴィオかジュリアの
ご購入で、5年間の『強い安心』を
もれなく、無償で。」

だってさ

100 :
値引きよりは顧客囲い込めて
いいかもね

101 :
それで値引きないならいらんわ。

102 :
元々3年保証付いてるから、2年延長の114480円を無料で付けますってことでしょ?
原資は値引きの中からだろうから、
ただの囲い込みにしかみえないけど。

103 :
クアドリは対象外だろ。

104 :
頭が悪いな
いきなり値段上げて高級路線と言っても
売れるわけない

105 :
>>102
保証の3年とは別だよ
HP見てみ

106 :
俺最初に町田にあったコーンズで147買ったんだけどデラ統廃合されて、麻布のデラで156GTAセレ買ったら統廃合されて、4Cを豊洲のデラで買ったら統廃合されて、今は青山のデラ。どうにかならんかね。

107 :
新しいホイールのモデルは発表しただけで
いつまで経っても展示されない雰囲気

108 :
>>105
3年目の車検とマキシマムケアプラスを無料で付けますってことね。
併せて20万ぐらい?
ありがと。

109 :
>>106
どうにもならん・・・

110 :
あたらしいベローチェと限定車の案内きてた。

111 :
3年目の点検は対象外だから車検は今まで通りじゃない?

112 :
>>109
コーンズ、ガレージイタリアが今でも扱っていれば高級路線でも行けたのにと思う。
ほんとデラが薄いというかチープというか。

113 :
>>112
納得、売れんわけで、、、信用ないやつが高額商品売っても
怪しさだらけで、、、

114 :
青山は住所だけ聞けば立地良さげだがあの場所じゃ売る気ないやろ言われてもしゃーない
しかも駐車場が有料とか終わってるで
まぁそれ以前に営業がどいつもこいつもクソ過ぎるんやけど

115 :
>>114
松濤のサービス/工場の方は対応どう?

116 :
遅い車でスピード出すと、こうなる。
https://www.fnn.jp/posts/00420355CX/201907051931_TKU_CX

117 :
>>115
松濤は都内アルファだと一番メカのレベル高いらしいで
俺は対応にそこそこ満足してるけど合う合わんあるからまぁ人によるとしか言えんわ
ただ都内はデラもショップも工賃高いからほなデラでええわって感じ

118 :
>>116
アバルト?

119 :
単純に下手くそなだけだが、人のふり見て我がふり直せやな

120 :
>>116
いい迷惑だな
サーキットいけよ

121 :
>>116
事故の目撃者のシャツが気になる

122 :
クアドリ5人乗りでトランクスルーか

123 :
やっぱりジュリエッタより
こっちのほうがいいなぁ
もうすこしファストバックだと嬉しいけど

124 :
アルファって決算何月ですか?

125 :
FCAなら12月だと思うよ
https://response.jp/article/2019/02/08/318929.html

126 :
>>125
おつ

127 :
買って1年半だけど、営業もサービスも辞めて入れ替わる回数が多過ぎる上に引き継ぎ出来て無さ過ぎ

128 :
ウチは営業15年サービス7年変わってない。

129 :
>>114
レクサスは日本全国どこに行っても車置かせてくれるぞ。無料で

130 :
トヨタのレクサスディーラーは青山にあるの?

131 :
伊藤忠ビル1Fにあるで
そこのビル地下駐は客先行くとき使う

132 :
さすが天下のトヨタ

133 :
ディーゼル買った人いますか?

134 :
都内でトヨタはなぁ‥

135 :
ジュリエッタ からジュリアの乗り換えた人いますか。
やはりパワー違う。

136 :
乗り換えましたよ

137 :
ジュリエッタQV左ハンからベローチェ左ハンに乗り換えたけど、体感加速は差ほど変わらんかな。マニュアルからオートマに変わったのが一番大きいけど…

138 :
>>137
ヴェローチェでも最終型?

139 :
>>138
ジュリアは去年の夏に購入したんで初期型かな。

140 :
ジュリエッタのコンペからジュリアのスーパーへ乗り換えたけど、
トルクがあって乗りやすいですよ。まあ車格が違うからね。

141 :
>>137
>>140

1.8リッターからだとあまり変わらない
1.4リッターからだとそれなりに違うってことですか

142 :
内定出たらその足でディーラー行くから待っててねFCA♥

143 :
黒い159とすれ違ったが、迫力あるオーラを感じた。
その後で白いジュリアともすれ違ったが、他の車に埋没して目立たない、オーラを感じなかった
色のせいかなぁ?

144 :
>>143
見つかりにくいように白にしてるんやで

145 :
ロッソコンペのジュリアはめっちゃ存在あるで

146 :
>>141
コンペだったので1.4だったが、ジュリアは排気量以上に下のトルクが厚いので街中では走り易いね。
ただし、回転フィールがディーゼルっぽいとも言えるけど。
自分の場合はスーパーだから、ベローチェならもっと差を感じるだろうけど。
買う時ベローチェと乗り比べたけど、アクセルに対する反応が不自然に過敏な気がして、
ずっと乗ってると疲れそうな気がして、自分はスーパーにした。

147 :
QV以外で純正サンシェード使ってる人はサンバイザーのステッカー(注意喚起の方)を剥がしたほうがいいですよ。
ステッカー文字が溶けて天井クロスにプリントされて落ちなくなります。
本国で貼られたステッカーは何ともないです。

148 :
>>147
マジで

149 :
>>147
純正サンシェードが関係あるの?
黒いやつ?

150 :
純正サンシェードはサンバイザーを倒して固定するでしょ?
サンバイザーに貼ってあるステッカー部分が天井面と接するからなんです。
現在使用している人にはすぐに分かると思います。
サンシェード自体には全く問題ありません。
スーパーのベージュ色の天井に黒い印刷トナーが付いて困ってます。
熱で印刷が溶けたのでしょうね。

151 :
話は変わるが、スーパーのベージュ内装。
予想通りにフロアマットや特にフットレスト周辺の汚れが目立つ。
時々、濡れタオルで拭いています。皆さんは何か対策していますか?

152 :
土禁、八光のベージュマットに100均のマット上載せ。
野暮だねー

153 :
汚れたら捨てる!!!

154 :
>>147
ベタベタは本国の得意技なのだが、逆に日本のディーラーのステッカーがダメなのかぁ。

155 :
https://www.alfaromeo-jp.com/models/quadrifoglio/limited/giulia-quadrifoglio-argento/

これもホイールを黒にすればすぐに売れる

156 :
ベージュのフロアマットは風呂場で牛乳石鹸を泡立てたら綺麗になったぞ。

157 :
日本の気候がダメなんだろうね

158 :
黒ホイールってバカっぽく見えるんだけど、乗ってる人的にはカッコいいと思ってるの?

159 :
(やめろ、イタ車のりが誰かをバカ呼ばわりするのはブーメランにも程がある、やめろ)

160 :
次期ジュリアはグランクーペみたいにファストバック
にしてほしいなぁ

161 :
>>158
自分はカッコいいとおもいます!
人それぞれ好みでいいんじゃないでしょうか!?
それよりも
いい年した奴が自分の好みじゃない物に対して
批判する事しか出来ない奴が一番バカ、アホ、許容範囲狭い人だと思います!

162 :
レーシングカーのホイールは155の時代から現代のF1まで黒が多いし
憧れや尊敬の意味で真似するのは定番

163 :
>>158
純正 梅ホイールブラックは 冬用
オプション販売のシルバー鍛造アルミを夏用で 遊んでます 比較すると黒の方が好きかなぁ
デザインばシルバーの方が好み

164 :
黒ホイールはブレーキダストなどの汚れが目立たなくてイイネー

165 :
白ボディなら黒ホイールでも映えるんじゃね?
インチアップになるのが解せないけど。

166 :
俺は純正のヴェローチェのアルピナみたいな中途半端なホイールが
嫌いだから、アルファロメオブティックでQVホイール買った。
自分の金で買ったんだから、文句言うな!マツダ乗り!

167 :
アルファコネクトのoptionボタンは何に使うの?android だと動かない気が

168 :
>>167
ラジオの選局や空気圧チェックしたい時に使ってますよ、メニューの大元に戻る感じで。

169 :
>>168
返信あざす! グリグリしてみます

170 :
>>166

タイヤサイズどうしました?
タイヤハウスからはみ出さない?

171 :
>>397
後ろ255なら無問題!

172 :
エンジンの警告マークが出たのでデラに持ってったらバッテリー交換をおすすめとのこと。2年たってないですが交換すべきでしょうか…

173 :
確かに今の車は電装品も多いしエンジン切っている間もセキュリティやら何やらと電気を食い続けている。
バッテリーに掛かる負荷は半端ないようで、寿命が短いという話は聞いた。
しかし、2年もたないで交換とは酷いな。

174 :
俺はスーパー乗りだがグレードは?
俺もチョイ乗りばかりで、あまり長距離乗ってないから心配だなあ
でも、補償きかないの?
バッテリーが何年補償か忘れたが2年以内で交換とか言われたら俺なら猛抗議するが

175 :
新車のバッテリーは保証対象外のことが多いよね
工場で積んでからなん年経ってるかわからんし
手元に届くまでどんな保管してるかなんてわかんないしね

176 :
みなさん純正ハーマンカードンの音に満足してる?
先日、新型プジョー508の純正フォーカル聞いたらメチャメチャいい音でビックリした
ハーマンは低音域がボアボアで見通しが誠に悪い音だが、フォーカルは澄みきっているにも関わらず決してキンキンせず、素晴らしい音だった
そのほかのいわゆる、走る曲がる止まるの性能はジュリアの圧勝だったが、オーディオだけは完敗だったわ
で、フォーカルのスピーカーへの換装を計画中w

177 :
海外フォーラムでもH/Kの音は不評気味で、
何かDIYで切った貼ったしてマトモにしたみたいw

ttps://www.giuliaforums.com/threads/how-to-adjust-the-harman-kardon-system.10170/

178 :
アルファロメオって、純正はまだExide?
だとすると2年保たないのも頷ける。
俺はジュリアは持ってないけど、159乗ってた時はAC Delcoの使っててノートラブルだったよ。

179 :
ジュリアのharman/kardonはサブウーファーが癌。EDMでベースが半拍遅れで聴こえてくるので、色々調整してみたが効果なし。
段々気分悪くなってしまうぐらいなので、泣く泣くその曲をスキップする。

総じて低域が弱いジャンルとか大昔の帯域が狭いような録音が得意と感じた。

180 :
172です。みなさま、ありがとうございます。
グレードはスーパーです。
保証は1年だそうです。
デラでごねてみます!

181 :
>>179
ホント気持ち悪いよね。
一周遅れてそのうち合うんじゃないか?って。
ハネウマライダーがおススメ

182 :
>>178
IDS対応なのも影響してるかもね。

183 :
176です
私もみなさんありがとう!
近くにフォーカルを正規で扱ってるプロショップがあるので相談してみます!
やっぱりサブウーファーかあ
私も散々調整しましたがダメです
フロントのウーファー、ミッドレンジ、ツィーター、どれも個々の出来が悪いんだろうと思います
14個すべてを取り替えたいところですが予算が追いつかないのでショップに助けを求めます
それにしても508のシステムが素晴らしく、聞かなきゃよかった
もちろんソースはいつも聴いているマイUSBでの比較で、雲泥の差でした

184 :
CarPlayは音が悪いという説もあるね。
まあ、自分はクルマでの音質は拘らないけど。

185 :
>>181
発覚したのはガルニデのerorrで、最初はmp3だからか?と思いwavにしてみても変わらず。そこからあれやこれやと。

>>183
フォーカルは伊達ではない、と。お仏蘭西は裏山鹿。

純正オーディオは坊主で充分だったろうにFIATさん。

186 :
ハーマンカードンはサムスンになっちゃったからなぁ

187 :
アルファにカーステなんか期待したらいけないのかな
プジョーは値段も安いし
アルファは高級車にしたいなら
中身も頑張れよ

188 :
アルファ池袋オープン記念でジュリアが100万値引きだそうだ

189 :
どうせ売れ残りだろ
白や黒あたりのスーパーか

190 :
>>188
マジで

191 :
>>172
自分も出たけどソフトの不具合だって言われてアプデートして様子見中。

192 :
>>172
代車で出たことがある。
ディーラーサービスの見解は、
「エラー」
リセットして終わり。
参考まで。
ただ、エンジン警告灯で、
バッテリーっていうのも?

193 :
>>172
エンジン警告マークが出たなら、診断機(ODB2診断機等)をつなげば、具体的なエラーが記録されているはず。
そのエラー表示から故障箇所を見つけるのは簡単ではないから、
とりあえずバッテリー交換と言っているのだと思う。

194 :
こんばんは。この度ジュリアヴェローチェのオーナーになりました。
FRのマイチェン後の奴です。
BMW330i Mスポーツと比較したんですけど、相対的な安さと運転の絶対的な愉しさ、最終的には格好良さwで選びました。
よろしくお願いします。

195 :
>>194
ちょっと聞きたいんだけど、エンジン切ってドア開けたらシートが一番うしろまで下がる
機能って、設定でオフ出来る?
Giulia Forumで19年モデルはオフ出来るけど18年以前のモデルはオフ出来ず
アップデートもできない、みたいに書いてあった気がするんだけど。

196 :
>>195
いやあ、まだ受領してないんでw来週受け取ってきます。

197 :
>>196
全然急がないので、気付いたら試してみて下さい
まぁ、出来ると知ったところで、羨ましいと思うだけだけどw

198 :
相変わらずエンジン回りのエラーって多い?
セレスピードがトラウマで悩む

199 :
>>194
ようこそ!アルファロメオの世界へ
納車されたら他車との違い等書き込んで下さいね。

200 :
MC後のFRヴェローチェ納車
QVデザインのホイールは掃除がすっごいしやすい

暑苦しい感じやドラマチックな速さはなくてスーッと速い
あーやっぱFRいいなぁ〜、意外とクールだなー、って感じ

マフラー音などはミトやジュリエッタとかよりも静か、Dモードで回すとクォォォンって言うけど静か
ヘッドライトが見たことない規格でカスタマイズ思案中、D5Sってなんじゃいどこも売ってねーぞ、今時4300Kってさすがアルファだなんともないぜこれなら命を乗せて走れる

雑感でした

201 :
>>199
ありがとうございます。納車は来週か、或いは下手するとお盆明けになりそうですがw
今から楽しみです。

202 :
156と159に乗ってきました。それぞれベタですが、ナンバープレートの数字も希望ナンバーで156と159にしていました。
ジュリアの方々は、希望ナンバーにしてますか?

203 :
>>202
クアドリなら968(クローバー)とか?

204 :
>>203
ポルシェみたいだな

205 :
>>194
おめ

206 :
クアドリなんですけど、
後席のヘッドレストが外せないんですが、自分だけ?

207 :
>>206
外そうとしたことなどないので分からん。

208 :
リアウィンドウを拭こうと思い、抜こうとしたけど、天井につっかえて取れなかったのよね
シートが可倒式じゃないんで抜けない

外車なんてこんなもんだと思って諦めるよw

209 :
分割可倒式じゃないのか?

210 :
>>208
当たるね 今やってみた
分割可倒じゃないからだな
MY2019はどうなんだろ

211 :
ありがとう

何かの手違いで、自分のだけシャフト長めなんじゃないかと思ったよ

212 :
ジュリアとステルヴィオは
走りだけならジュリア?

213 :
舗装路はジュリアが比較にならないほど速い
スポーツセダンとSUVで比較するもんじゃないでしょ

214 :
走りにおいては重心の高さの違いは大きいよね。

215 :
>>213
最近は、流行に流されてSUVを買う人が多いけど、
車重が重い上に重心が高いあんな構造で走りなど楽しめるわけがない。
一般の人が速い車という場合、ほとんどが発進加速の速い車のことを言っているね。
車は、走る曲がる止まるの3要素で評価されるべきだと思うが、SUVは構造的に「曲がる止まる」
がダメ。重くて高重心だから。
要するに、SUVはいわば直線番長の車だ。

216 :
普通に過ごしてる分には首都高のカーブを快適に曲がれれば問題ないからね
この車で峠はいかんでしょ

217 :
行くよ、行きます、行く時、

218 :
ヴェローチェのMC版を購入検討してるんですが、
USBメモリーで音楽、スマホでナビ、ってのは同時に可能なんでしょうか?
その場合、音楽と案内音声は合成されてスピーカーから再生されるんでしょうか?

219 :
楽しんでくれ

220 :
CarPlayはBluetoothでの接続はできないのですか?

221 :
通話と音楽はBT接続できるけど
carplayは有線のみ

222 :
鮮やかな青色のジュリア走ってるのをよく見るけどカッコイイね
あの色のクアドリがあったら凄いオーラ放つだろうね 
4年後ぐらいに中古で買おう

223 :
222

224 :
223

225 :
なんか最近、ハンドル目一杯切った時のダダダ音がしなくなった。
夏で暑くなったからか?
気温と関係するのかな?

226 :
ステルヴィオだけど2000キロくらい走ったら気にならなくなったな

227 :
ミサノブルーをもう少し濃い色
にしたらクアドリに合いそう

228 :
>>227
うむ。

156GTAの時のちょっと濃いブルーメタがかっこよかった。
デイトナブルーってんだっけ?

229 :
スーパーモノクロームエディションいいね
モール類も全部ブラックにしたらもっといいのにな

230 :
売れ残りのパーツを変えてるだけだろ
モールは変えられないんじゃないか

231 :
>>225
そのダダダ音はAWDに独特の症状だね。
昔シボレーアストロAWDにに乗っていたとき、その症状が出ていた。
トランスファオイルを別のものに交換することで直った記憶がある。
オイル交換で直ったということは、気温が関係しているのかも。

232 :
はたしてダダダ音の正体は、デフなのか?ステアリングジオメトリーなのか?
QV、スーパーならパラレルで決まりだけど。
うちのスーパーは夏でもゴリゴリ。

233 :
ダダダ振動はアッカーマンじゃないから出てるような気がするな

234 :
QVでも出ますよ 夏は出にくい

235 :
うちのクアドリも出ます。
夏はまし。

236 :
今日町田のディーラー行ったけどかなり客来てたな。ステルヴィオは人気あるみたいだ。

237 :
ダイヤが冷えてる冬にガタガタするんよ。

238 :
ケイマンもタイヤ暖まるまでは右左折でゴリゴリとすげぇ音してたから走りに振ってる車はなるんじゃね?

239 :
mc後のFRヴェローチェ乗りですが振動って低速時にハンドル深くきって曲がるとフロントの方からンゴゴって音するけどそれの事?あと、別件だけど上の方であるエンジン切ったときのシート移動固定わかんないw

240 :
クアドリのタイヤをミシュランに交換しようと思うのですが、誰か交換した方はいらっしゃいますか?
どのタイプがお勧めでしょう?

241 :
たぶん前後同銘柄で揃うのは
PILOT SUPER SPORT
PILOT SPORT CUP2
しか無いような…
しかもMO1、N0、★とバラバラ…

自分も純正以外で検討しているので情報あれば知りたいです
ちなみに自分は、速度記号はYだけどBSのS007Aにしようかと思っています

242 :
なるほど、ありがとうございます。
CUP2は少し使いづらいのでSportになるのでしょうか。

243 :
次のマイナーチェンジモデルでレベル3の自動運転対応するって聞いたけど、ソース無くした、誰か教えて

244 :
レベル3なら、アルファ乗る意味無くね?と負け惜しみ。

245 :
あって使うのと、無くて使えないのは雲泥の差だからなぁ
FCAがレベル3対応車を出したってのは今の所聞いてないから、やっぱりただの噂だったのか
と思いきやグーグルやオーロラの自動運転ユニットをグループの商用車に着ける方針みたいだし、あながち単なる噂でもないのか

246 :
あって使わないのと、無くて使えない、だな

247 :
ヴェローチェTiほんまかっこいいほしいけど素で520万は高すぎる、、

248 :
恥ずかしながら、先日に続いてお聞きしたいんだけど
ぶっちゃけ、7年8年、あるいは10年のローン組んでる人っている…?
できればクアドリフォリオ以下のグレードで

249 :
>>248
いるよ、金利1%で8年

250 :
FRヴェローチェの前モデルなら新古の車両のみ400万位だから頑張れば一括で買えるし無理に今突っ込む必要無いと思う

251 :
>>249
ありがとう

>>250
貯めてるうちに飽きちゃう…

252 :
frヴェローチェのホイールを30万くらいで買って取り替えれば
完成だろ

253 :
ベージュの内装が好きなのでスーパーになるのは確定してるんです

254 :
>>248
こまかいツッコミだけど以下だとクアドリも入るからヴェローチェ以下ってことだよね?

255 :
車幅1865と言ったら相当デカイ筈なんだけど大きく見えないのが不思議

256 :
普段から貯金しておきなさい

257 :
>>255
変な張り出しが少ないボディラインだからなそう感じるのでは?
もしくは周りがSUVばっかだから相対的に小さく見えるとか

258 :
右ハンでいいと思っていたけど乗り比べるとやっぱ左ハンの方が足が疲れないな。

259 :
>>250
横からだけど、新古車ってデラで言えばあるの?
新車しか買ったことないので教えてください。

260 :
>>259
1,000キロ程度のデモカー落ちが山ほど
数千km走ってるやつは、ちょっと何者かわからん

261 :
>>259
リッチマンかよ嫌味な野郎だな
店によって在庫違うから公式サイトから調べて欲しいの置いてある店舗まで見に行けば良いと思うよ

262 :
新車買えるなら新車でいいだろ
納期が遅いだろうけど
デモカー落ちなら200万くらい下がるし
輸入車の新車は買わないと思う
日本車なら新車がいいと思う
中古でも結構高いし

263 :
>>259
Giuliaの登録済の未使用ならいろんなグレードで腐るほどある。
ただ、内装も外装も選べない、赤か黒か白になると思う。

264 :
今日ホンダのFit借りたんだけど、アダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシストシステムすごかったわ
本当はステアリングから手離したら駄目なんだけど、手放し警告されるまで手離してみたら、自動運転そのものだったわ
車線変更以上のことはしてくれないけど

ジュリアにも欲しかった…

265 :
60〜70年代のジュリアGTAの相場っていくらぐらいなん?

266 :
1000万オーバーじゃないの?
最近、なんでも高くするから

267 :
>>261
>>262
>>263
ありがとう。新車でもいいけど値落ち大きいから損した気になる。GT-R や911、カミさん用コペン等を買ってたからメルセデスやAudiも含めて新車買う気にならない。新911を発注したので、2台目をベローチェにしようかと。

268 :
>>267
釣ってくれてありがとう。

269 :
某スウェーデン車と悩んでるけどアルファが未だに壊れやすいイメージが抜けない、、、
156乗ってた時も結構つぎ込んだし

かといって日本車は興味ない

270 :
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda6/?car_id=mazda6-sedan

これで我慢しろ

271 :
>>270
い、いらん!

272 :
>>270
レーンキープアシストがある…

273 :
国産で代わりは、今ならコチラでしょう
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/skyline.html

全長が15cm長い以外はスペック似てるし400Rも興味深い。
でも一番肝心な内外装スタイリングは勝負にならないけどな。

274 :
次期マツダ6で直6FR化したら国産最強のライバルになるかもしれないが今国産で競合車なら普通にクラウンRSじゃないかな

275 :
>>266
えぇ、そんなにするのか。買えないわ。

276 :
MAZDAはエンジン終わってるからライバルにならないんじゃない?
スカイアクティブXとかユーザーメリットゼロだし。

277 :
>>273
これ、手放し自動運転は興味深いけど、内外装が好みじゃないから候補にもならん
まだモデルチェンジ前の方が考える余地はあったな

278 :
ぶっちゃけ、今日本でアルファロメオ買おうとしてる人が、近いクラスの国産車に興味持つんだろうか?

279 :
350マソ以上のDセグのセダン/ワゴンのくくりで見るとチラホラ考えなくもない。
FRか4駆にこだわると限られてくる。

スーパー買う時は3尻を眺めた程度。

280 :
ジュリアgtvは
ジュリアセダンより
高くなるだろうなぁ
定価600万
中古450万くらいにならないかな

281 :
維持するには修理代は常に置いとかないとあかんな

まだそんなめげやすい?

282 :
日本車でも当たり外れがあるからね
今時の外車はそうでも無いんじゃ無い?

自分は納車1年半で、走行に関し無い部分にちょこちょこと不具合出たけどね。全部保証で部品交換になった


どうでもいいけど、クアドリの乗車定員が5になってる…
分割可倒式なのかな?
窓拭くときヘッドレストが外せるのと、ドリンクホルダーがあるのはちょっと羨ましいorz

283 :
>>267
992型を買えるのは凄い 911ってなにげにオプション付ける必要があってしかもそれが高いですよね?
992とヴェローチェを所有できるなんていいな
それがクアドリだったらもうこの上なし

284 :
>>282
レス返ありがとうございます!

昔156乗ってて良い車だけど壊れやすいっていうイメージがあって買うか迷ってる、、、保証期間中にそういうのが出てくれば助かるけど、、

285 :
>>283
922型もopで200万超えました。
何とか1600万超えないようにしました。
キーレスエントリーや防眩ミラー、レーンチェンジアシストすらOPです。

286 :
>>284

今なら、新車購入時にプラス2年の保証に入れば10から15くらいの金額だし、5年間のメンテナンス付きだからすごく買いやすい気がします

自分も故障が心配だったから迷ったけど、トランスミッションがZFのトルコンATだから買った。DCTとかだったら買わなかったかも

乗りたい車に乗るのが楽しいと思いますので、是非たくさん迷ってください

287 :
>>284
284ですが、私もかなり前に156GTAのMTと147のセレを持っていました。Rーリもそうですが、タイミングベルトが直ぐダメになる感じでしたね。
ジュリアはどうなんでしょう。流石に今更タイミングベルトって話は無いと思いますが。

288 :
>>287
チェーンとの事
ttps://meito.alfaromeo-dealer.jp/alfaromeo/blog/rimhoh9dr/

289 :
チェーンも伸びるし、、

290 :
ところで皆さん、ACCのリコール点検しました?
所要時間、点検内容はどんな感じですか?

291 :
>>290
1時間くらいでした

292 :
>>291 ありがと。
他の方々は?

293 :
タイチェンが伸びるのはサーキット走り込むとか走行20万いってるとかそういうレベルの話では・・・

294 :
素朴な疑問なんだけどスーパーもヴェローチェもECU弄れば同じ馬力が出るって事はメカは共通でセッティングだけ違うって事なの?
内外装とセッティング以外でスーパーとヴェローチェの違いって何?

295 :
ブレーキ、エグゾーストパイプ、

296 :
内外装とセッティング以外で違いを述べよ、というのは質問ではなくセルフ回答。

297 :
ジュリア購入希望だけど、たまたま機会を得たのでステルヴィオに乗ってみた
短距離だから大層な事は言えないけど、車そのものはやっぱり欲しいな、と思うほどのクオリティはあって満足できそうだった

ただ運転時、インフォテイメントシステム、特にAndroid autoでどうしても我慢できないことがあった
クルクルスイッチが使いづらいし、反応も悪い
ナビがクソ雑魚、長いトンネルだとGPS途絶えるのはまだいい、地図スクロールが止まってその先が見れないし、手動で地図スクロールするのもクルクルスイッチを何度もカチカチするはめになるので、高速だと役立たずもいいとこ
それなら街中ならいいのかというと、GPSの誤差のせいで交差点半ばを過ぎたところで右左折の指示を出してくる
高速でも下道でも、都会でも田舎でも使えないと思った

あとナビの音量がでかすぎるとか、地図の色を明るくできない(常に夜間モード)ので見づらいことこの上なかった

素直に2dinにしてくれたら良かった…

298 :
長文ごめんね

ナビの地図色と音量に関して、俺のとこは違うとか、それは仕様とか教えてくれると嬉しい

299 :
パナの小さい後付けをつけるしかないな

300 :
私もゴリラをつけています。

301 :
アイフォーンに変えるよろし!

302 :
>>301
過去ログ見てたらcarplayの方がいい気がしてきた
carplayのナビはまともなんですか?

買うとしたらiPhone+格安データSIMが現実的なんかな

303 :
carplayの方がまだマシという程度。
タッチパネルじゃないのが最大の問題で、そこが解決しないと使い勝手は良くならない。

304 :
慣れるよ。ヘビーユーザーじゃなきゃ。
大した問題では無い。

そんなことより、ジュリアの走りを楽しもうぜ。

305 :
認定中古が新車保証終了後
1年の保証つきになったな
正直アルファの認定中古の意義が
よくわからなかった

306 :
>>304
そうだよ!そのとおり。
ドリンクホルダーとか後付でいろいろ付けるヤツがいるけど、
せっかくのデザイン第一の車にのっているんだから、多少の不便など気にせず、
走りを楽しもう!
ナビなんて、スマホで充分だ。
オレは、後付グッズは絶対に付けない。生活感が出ちゃうから。

307 :
>>305
一般論で言えば状態の善し悪しをメーカーが見て確認してくれるのが第一で保証有無はその次位の話に思う

308 :
>>305
本当に?
情報見つからない!
よかったら教えてください

309 :
>>298
carplayも最初音大きかったけど、しゃべってる間に音量調整のくるくるで調整できた。
(消音にしたらタイミングが分からなくて戻せないけど)
色は気にしてないけど夜モードではないと思う。appleとGoogleとYAHOOどれも一長一短
な気はする。無いよりましと思ってる。

310 :
>>269
某スウェーデン車乗ってたけど、品質は良くないよ。リコールも多いし。
3年くらいで劣化が来る。5年くらいでドアミラーとか動かなくなった。
単にはずれ引いたのかもしれないけど、どのメーカーでもリスクあると思う。

311 :
現在ジュリアと某スウエーデン車に乗ってる私はどうすればいいのか…

312 :
カーナビタイムは、有料だけど良いと思う。偶にiPhoneの都合で誤作動するけど、、、

313 :
iPhoneでカーナビタイム使って、目的地検索は音声入力でやれば、普通のカーナビでぽちぽちっと一文字づつ入力して検索するよりも楽だし、性能も(時々目的地の裏口とか案内されるけど)ポータブルナビよりはマシだと思う

314 :
壊れるのも楽しめばいいか、と覚悟決めてミト買って一度も壊れずに、ジュリアに乗り換えた私が通りますよ。

315 :
みんなありがとう
自分もできれば後付けはしたくないタイプで、だからこそ素の完成度が気になるんだ

次は営業さんのiPhone借りてCarPlay使ってみるよ
特にカーナビタイムは気になる
Android autoはGoogle Map固定だからね

あとグーグルマップの夜間モードの原因で思い出したのは、スマホの方をナイトモードにしてたこと…
スマホのグーグルマップは普通に表示されてたけど、もしかしたらこれが原因かもしれない…
ナイトモードあるAndroidとジュリア持ってる人、検証してくれたら嬉しい
i.imgur.com/TP95gxq.jpg

316 :
色々試したけど、iPhoneでのグーグルマップが一番使いやすい。
ナビタイムは有料でそもそも対象外。
Yahoo!カーナビは、運行中では解除も含めてほぼ操作出来ないし、曲がる前に先に画面が回転して見づらい。
iPhoneマップ はハンドルマイク連動だけど、案内音声が異常に大きい。
昼、夜、自動モードに、見やすさ、音声、聞き取りの正確さでグーグルマップは優れているように思う。
ただアンドロイドでは画面が小さいみたいね。

317 :
>>316
そもそも使い方を理解していないクレーム厨見たいな感じがする。

318 :
気が利くけどありふれた見た目の嫁
どこまでもついて来ます

料理も洗濯もしない超絶美人な嫁
別れたいけど別れられない

この二択に気づけるかどうかが鍵

319 :
>>316
たまたま何回か続いただけかもしれないけどGoogleマップは案内が酷かった。
凄く狭い道ばかり誘導されて不安になった。純正は大きな道を案内するので安心できる。
渋滞が出れば純正で問題ない気はする。ジュリアが発表された頃はGoogleマップに対応
してなかったからナビタイムも考えたけどナビそのものを滅多に使わないから今は有料
はない気がする。

320 :
買って1週間たったが快調だ。
DNAスイッチがつかなくなったのを除いてはw

321 :
ディーラーでグレーの外装に、赤レザーの内装のジュリアを見てきた。なかなかお洒落ですな。

322 :
>>307

確認しただけではなぁ
口ではなんとでも言えるから
問題ないなら保証延長されてて当たり前だよ

323 :
車検の代車がアリオンだった

324 :
ジュリアの車検って、早くねぇか?おまえ並行か?

325 :
並行輸入のジュリアとか輪をかけて使いづらそう

326 :
楽天車検使うか

327 :
DVD見れるようにした人いる?

328 :
クアドリフォリオのクローバーマークっておじいちゃん仕様ってこと

329 :
フミオ、キモトサンに手繋いで貰って、あっち行ってなさい!

330 :
>>325
何で?
一緒だろ。

331 :
わかった!車検って、一年か二年か知らんけど、法定点検のことじやない?

332 :
>>318
超絶美人でしょ!!

333 :
>>306
わかる、俺もデザインを台無しにする気がしてなんもつけたくない

334 :
最近、近所のスーパーのPで白ジュリアを見かける。

色はありふれてるんだけど、周囲に埋没せずに存在感を放っていて、おっ、と思う。
姿かたちが個性的だし、カッコイイし、なんか目立っている。
これぞイタ車って感じ。

335 :
11月に2020モデルが発表?発売?との記事を見かけました。
インパネ周りなど機能が充実するとか?
購入検討中の身としては、早く詳細情報出てほしいです・・・

336 :
竿型バイブの追加だけみたいだよー

337 :
謹製ナビつけてくれ!せめてタッチ対応ディスプレイにしてくれ!
あとLDWをLKASにしてくれ!

338 :
マイチェンされても在庫抱えてるディーラーは大変だろうな。
売れてろうが、なかろうが割り当てで次々と送られてくるもんな。

339 :
BMWみたいにアホみたいな値引きされた新古車出ないかな
クアドリ欲しいし

340 :
コンソール、ステアリング、シフター、タッチスクリーン、インフォメンテントソフト、ADAS、ワイヤレス充電

という噂は、どっかで見た気がする

341 :
>>340
シフター、変えたいなぁ。
あとはどうでも。

342 :
見たのはステルヴィオの写真なんで、意匠が同一と仮定で

コンソールは
シフトレバーは現状と同じように見える
パーキングレバーがシフトレバー横、運転席側に移動
反対側はスマホが入るくらいのポケットに(ここにワイヤレス充電?)
ボタン類の配置は同じ

クアドリの出力は同じだけどインジェクターが変わるとか

自分も現状に特に不満はないけど、タッチパネルはちょっと羨ましい

343 :
ADADってLKAS入るんかな?
今の追従式クルコンの上位版って認識だけど、どこまではいるのかわからん

344 :
噂だと、2020年モデルは内装強化がメインで、技術的には自動運転レベル2パッケージ追加だとか。
ロサンゼルスオートショー で何か情報がでるかもとか。

なんにせよ10月の生産日数が13日だそうで色々厳しそう。

345 :
>>339
台数少ないし無理でしょ
4cの中古なかなか値段下がらない

346 :
>>342
>>344
自動運転に魅かれなければ、確かにタッチパネルくらいですかね。
でも、今の車でナビをタッチ操作してるかというと・・・ほとんどしないんですよねぇ

現行ヴェローチェ検討中なのですが、Hi-Fi5ってお得感強いと思います??
来年まで待って、低走行距離の認定中古もありかな、と思ったりするのですが・・・

347 :
HIFI5ってフィンガー5とかジャクソン5 みたいだね!

348 :
>>344
レベル2ってことはレーンキープアシストまでの機能+その他上位機能(車線変更とか?)がつくかも?って感じなんかな
それとタッチパネル追加なら買わない理由がなくなってしまった

349 :
ていうか毎年アップグレードしてて偉いな、FCA
世界でも販売台数そんなに多くないけど大丈夫なんかな?

350 :
>>346
自分もナビの操作はタッチ不要だと思うんですが、勝手に行き先を提案してくるんで、それをタッチで手軽に消したいのと、アプリの切り替えをタッチで素早く行いたいんです

351 :
手元にMacBook並みのタッチパッドつけてほしい

352 :
そうだね、タッチパネルよりもパッドの方が欲しいね。ジュリア も他国仕様はパッド付いてんだから、すぐできそうだけど。ピンチイン、アウト、文字入力とか。ノールックで操作出来るのは、ダイヤルとパッドじゃない?

353 :
>>344
ヘッドライトはそろそろLEDにしてほしい

354 :
ヴェローチェとクアドリってHID規格違うんだっけ?
ヴェローチェはD5Sとかいう聞いた事ないやつで探すのに難儀したぞ!
まぁ探して組み付けるのが楽しいからいいけどな!

355 :
右利きにとって右ハンドルで左手でタッチパッドは使い難い気がする。
タッチパネルなんて最初からやってくれよ。。

356 :
>>352
タッチパッドついてんの??
どうやって操作するんや…
androidautoもcarplayもカーソルとか出るん?

357 :
>>356
海外の取説とか動画とか見ると、ロータリースイッチの天端がタッチパッドになってて、文字入力出来たり、地図のズームやスクロールが出来るみたいよ。

358 :
>>345
4Cと同列で考えてるんだったらアルファはおしまい

359 :
リコールだってよ

https://s.response.jp/article/2019/09/28/326995.amp.html

360 :
>>357
なんか配線パーツとタッチパネル対応のロータリースイッチで対応させられそうやけどな

361 :
>>359
マヂか。
うちの車は対象期間ど真ん中だな。
燃料計ギリギリまで引っ張りがちなのでSTOPが怖いな。(笑)

362 :
デジタルの残量計嫌い
そもそもあんまり信用してない

363 :
ベンツタッチパッドみたいなのついてるよな
おれ音声で命令するのあまり好きじゃないんだよな

364 :
>>362
てか、これまでジュリア以前に乗ったアルファ6台全部燃量メーター狂ってたわ。

365 :
リコール通知来た人います?

366 :
>>364
コーヒー吹いたwww

367 :
朝方、綺麗な奥さんが小学生くらいの息子さんを白のジュリア スーパーで駅前まで送ってるのをよく見かける。

赤や水色も綺麗だけど、白のジュリアも良いですね。

368 :
白のジュリアは間が抜けた感じがする。

369 :
白、いいんじゃないか?
結構似合っていると思った。

だが自分で買うかと言われると、買わんな。
月並みだがやはりロッソか、或いはメタブルー辺り。

てか、>>367のキレイな白ジュリ奥タンと付き合いたい、ガキは抜きで。

370 :
>>369
キレイな奥さん良いな!

371 :
マツダからソウルレッドとセラミックメタリックの塗料買ってきて選択肢に加えて欲しい

372 :
ヴェスヴィオグレーはおらん?

373 :
なぜイエローがないのか?

374 :
みんないいな
本当はコンペティツィオーネ レッドにしたかったけど
青空駐車だから白一択だった自分
(´·ω·`)

375 :
>>374
それって、赤は日焼けするからって理由?

376 :
そう
塗装の素材や技術が向上したとはいえ、赤が紫外線を多く吸収するのに変わりはないしね…

この車、長く乗りそうな気がするから尚更

377 :
>>371

コンペなんとかレッドがあるだろ

378 :
ソウルレッドクリスタルメタリック、最初はいいかなって思ってたんだが、
夜、街頭で反射しているのみたら、下品にギラついて見えたんで、あれはイランと思った

379 :
ディーラーでオイルとフィルター交換したらパーツ代工賃とはとは別に
産廃処理料金として9,100円取られたんだけど、全部で33,000円ほど掛かってしまった。
ちなみにベローチェなんでオイルの量は5L程度 みんなこんな感じなんだろうか?

380 :
910円くらいなら妥当と思える金額だけど、9,100円とは高いですね

1000円程度の少額は聞いたことあったけど…

381 :
内訳は別にして、オイル代と工賃入れたら30000くらいで妥当だと思うけど、
産廃処理はユーザーが負担するものではない気がしますね

382 :
ユーザー負担だよ
ただ内訳を表に出すのはどうかと思うが

383 :
何を処分して9,100円なのか知りたい。フィルター?

384 :
それはぼったくりじゃない?
ショップで交換してほうがいいのでは。

最近買うと全部無料なんだよね??

385 :
無料つうか込みの値段だろ

386 :
383
「ショップで交換してほうがいいのでは。」

ショップとはディーラー以外でオイル交換するということ?
トヨタ系のジェームスで、ジュリアのオイル交換できるか
聞いたことあるけど、断られた。

ディーラー以外でオイル交換した人いますか?

387 :
俺は横浜だから結構あるけど、田舎は知らん。

388 :
オートバックでも一部店舗では輸入車の整備もやってるみたい

今時の車は、整備のたびにテスターでリセットする必要があるから地方都市だと限られてくるだろうね

389 :
ヴェスヴィオグレー買った人おらんの?
カッコいいと思うんやけどなぁ

390 :
ヴェスヴィオグレー、カッコイイけど、内装はブラックにしたいので悩んでます。
受注生産で待てば良いのかもしれませんが。

ベージュは汚れ目立つって言うし、レッドは…派手?な感じがして。。

391 :
オートバックスで交換不可だったけどスーパーオートバックスで交換できたよ。
設備が違うみたい。
ちなみにディーラーでオイル・エレメント交換した時は21,000+消費税だったよ
内訳はオイル5.2L×2500円=13,000円
エレメント=1,600円
工賃=6,500円でした。

392 :
レッドの内装は汚れが目立たないから良いです。還暦対策にもなりますし、、

393 :
ヴェスヴィオグレイ買ったよ。内装は赤で、、、

394 :
スーパーでも本国にあるブラウン内装出せばいいのにね。
いつかの限定仕様用に出し渋ってるのかな?

395 :
ヴェスヴィオグレーの内装ベージュにしようと思う

396 :
387 390
情報をありがと。
ディーラーでオイル交換すると
モニターに次回交換時期、距離が表示されますが、
スーパーオートバックスでも、車両情報の更新は可能なのでしょうか。

397 :
>>396
テスターでリセットが必要なので、持っていなければオイル交換そのものはできても情報の更新は不可だと思われます

398 :
>>397
交換日時、距離を記録しておけば
問題ないですね。
ありがと。

399 :
そうだね
ディーラーでも、カー用品店で交換しても
運転席ドアを開けたヒンジ部付近に、日時距離が記入されたシールを貼り付けることが一般的だから、貼ってあるなら記録しとかなくても大丈夫!

そいえば結構以前からナビなどに整備サイクルを設定するようなものがあるけど、使ったことないな
几帳面な人は使ってるのかな

400 :
廃油処理で9100円っての廃油処理代込みの技術料ってことね

ディーラーによっては技術料の摘要にエンジンオイル交換廃油処理なんて記載してるから、そりゃ勘違いも出てくるな

アルファのディーラーだと6000から9000くらいの技術料取ってるのね
しかし高いな
オートバックスだと500円程度だし、国産のディーラーだと1000円程度じゃね?

抱えてる顧客の量が国産車ディーラーより圧倒的に少ないだろうから、そんな値段設定でも仕方ないね

401 :
それ関西の八光じゃあないか?アストンマーチン乗ってるやつがいってた。やたらぼってくるって。

402 :
名古屋の東にあるディーラーさんで聞いたら話題になっている金額よりかなり安かった
営業さんに軽く質問しただけだから不備はあるかもしれないけれど
あのディーラーさんかなり良心的なのかもなぁ

403 :
エレメントの純正は無いと思うが、対応品はスーパーオートバックスでも置いてるのかな。

404 :
アルファロメオ マキマム ケア というのがある。
初年度登録から車検まで。12カ月点検、24カ月点検。36カ月点検
各点検ごとに、合計3回オイル、フィルター交換無料。

12カ月点検
ワイパーブレード、ウィンドウォッシャー補充など無料。

24カ月点検、エアフィルター、ブレーキフルード、ボーレンフィルター、
ワイパーブレード、ウィンドウォッシャー補充など無料。

36カ月点検
エアフィルター、ワイパーブレード、ウィンドウォッシャー補充など無料。

2018年購入時の契約書、見積確認したが、無償で加入。
皆さんどうですか、加入してますか。加入書ありますか。

405 :
3年間定額でジュリアに乗れるカーリースプラン カルタ ジュリアってメールが来た。
対象モデル 2.0 TURBO SUPER、白か黒のみだけどこの2色あまってるのかな?
整備やロードサービスとかセットみたいだしもう借リタ ジュリアでいいやw

406 :
>>405
3年で合計200万円位の支払いで、諸費用と自動車税込みなら安いけど、返却の査定で追金請求あったら嫌だな。

407 :
ジュリアかギブリかで悩む

408 :
>>406

あるだろ
たぶん

409 :
リコール通知来ねえぞ
どうなってんだ?

410 :
>>409
通知なんか無しでもディーラーへ持って行きなよ

411 :
クアドリだったら対象は21台だけだから関係ない人の方が多い

412 :
>>406
残価クレジットと何が違うんだ?

413 :
残価だと
3年後の価値3割くらいだろ

414 :
https://www.alfaromeo-jp.com/models/quadrifoglio/limited/f1-tributo/giulia-spec/

415 :
残価率が違うということ?なぜそういうことができるのか?? 仕組みはそっくりに見える。

416 :
>>414
いいな!

417 :
>>416
そう思う感性が理解不能

418 :
鈴鹿行く人いる?

419 :
いいなF1 Tributo
素との差額300の内訳は
ブレーキ100
マフラー100
シート50
乗り回すのに勇気がいる柄50
ってとこかな

カーボン/アルカンターラのステアリングは部品注文できるようになるかな…

420 :
>>412,415
アホすぎだろwwww

421 :
>>417
外観はともかく、装備はいいと思うんだが…

422 :
この派手なのはラッピング?
俺なら専用装備はそのまま残してラッピングだけ剥がすかな

423 :
carta giuliaって借りたジュリアの語呂合わせみたい

424 :
>>419
あの柄はなぁ・・・
F1マシンのコピーなんだろけど、ちょっと乗る気にならん。

せめて白と赤の色配置が逆なら。

425 :
自分もあの柄はちょっと遠慮したいかな

ジュリア クアドリフォリオ グーネット で画像検索すると、似たような柄の低走行の中古が出てるんだけど、検討してる人もいるみたい

426 :
サーキット用とか、コレクション用でしょ?
貧乏人には無関係な世界。

427 :
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/41673
ラッピングなんだね。
飽きたら剥がせば良い。

428 :
F1カラーなら今年2月に一度だけバロッコで見せたバレンタインのスペシャルカラーが最高にセンス良かったからあのカラーリングなら欲しいわw

429 :
カッコいいな

430 :
ジュリアTI中古で出るのはまだまだ先かな、、
まず出るかわからないけど

431 :
TIとクアドリフォリオの違いって何なん?

432 :
>>431

433 :
>>432
GGRKS

434 :
>>431
エンジンとバンパーとマフラーと内装のカーボンとかちゃうかな

435 :
ついでに値段も。

436 :
ディーゼルスーパーに5ホールアルミホイール履かせてキャリパー 赤にして軽油仕様にしたい


っていう非オーナーの妄想ですすいません

437 :
発売開始からそろそろ2年でタイヤの交換時期が近付いている人もいそうだけど、皆さんどこのタイヤにしようと思われてます?

438 :
約9000kmでフロントのサイドの溝が消えた…
雨の日怖いゾーンに突入

クアドリ純正だと鬼高いので、S007Aを予定です
速度記号は括弧なしYだけど300オーバーなんて無縁なんで

439 :
クアドリ、ミシュランにしました。
ピレリより好きです。

440 :
クアドリとか羨ましいすぎるくらいに羨ましい
あの内装に加え外装も、、、

某車アプリ見てもクアドリ乗ってる人多いからみんなおかねもちなんやなあって

441 :
スーパーなんだけど、ランフラット辞めた人いる?
何に替えた?

442 :
ランフラットてマイレージどんなものなんだろうか
非ランフラットよりタイヤや工賃が高いのにマイレージまで少ないならお財布に厳しいね

443 :
ピレリのランフラットはタイヤノイズが大きめ。他は知らんが、、、
ミシュランのPS4sに変えたら静かになったしついでにインチアップしたから
ハンドリングが繊細になったかんじがする。 

444 :
逆にクアドリでランフラットに替えたいのだけど、適合タイヤ見つからない…

445 :
クアドリ乗っててランフラット化って、セコ過ぎて、、、

446 :
ランフラットは安いわけでも、距離持つわけでも無いしセコくは無いと思うけど…

補修剤使うと最悪2本交換する羽目になるし、出先、夜中、山の中なんて状況が重ならないとはいえないし

ハイグリップでサイズが有れば自分も考えるかな

447 :
あ、交換を避けたい気持ちがセコいと言われてるのかw
じゃあ自分はセコいです

448 :
先日クアドリの後輪タイヤに釘が刺さって4本とも交換した。
気がつかずに高速走ったりしたら怖いので、ランフラットがあればそのほうがいいかもとは思う。

449 :
クアドリ純正のタイヤって、4本変えるといくらかかるの?

450 :
443だけど、ランフラット化したいのは安全のためだよ。ランフラットでも釘刺さったら交換しなくちゃだしね。
空気圧センサーもあるのだから、サイズさえあればいいんだけどなあ。

451 :
FRのヴェローチェ(18inchの方)だけど、1.9万kmで後ろの残溝5mmくらいだったから、ランフラットだからもたないとか長持ちするとかは特に無い印象

452 :
ランフラットやめたよ。乗り心地良くなって気持ちが良いね。ランフラットであることのメリットはさほど無い。

453 :
クアドリに乗り心地とか耐久性とか求めていないです。

454 :
乗りごごちは悪くないよ。

455 :
タイヤの磨耗度はトレードウェアというサイドウォールに書かれてる数字で分かる。
クワドリの純正タイヤはとんでもなく小さい数字だったぞ。
あのタイヤは一万キロ持たないんじゃないか?
自分のスーパーもそろそろ交換なのでPS4に交換予定。

456 :
>445
ランフラットのこと全く分かってないなw

457 :
クアドリは地元のディーラーに2台置いてあるけど、どっちもタイヤ表面がサーキット走ったスポーツタイヤみたいなレベルでベタベタになっていて衝撃的だった

458 :
156GTA→クアドリ乗り換えだけど、乗り心地が断然よくて驚いた。

しなやかで路面への追従性もよく。
何よりもGTAでは30分位の運転でアイテテテだったワタシの腰が全く痛くならない!

459 :
スーパーにレグノとかの高級コンフォート履かせてる人いる??
ヴェローチェやクアドリでもいるなら

460 :
スーパーだったらレグノで十分じゃない?
ヴェローチェでギリOKな感じ
クアドリには明らかに不向き、サイズもないし

461 :
ランフラットやめたらパンク修理キットを車に積んどくもんなの?
もう一台の916スパイダーも純正の修理キットなんだけど、もしパンクしても直す自信ないわ〜
保険のロードサービス頼りになりそう。

462 :
ランフラットだとキットか予備タイヤは必須
別車種だときっと載せて置いて、実際はJAFだねって話になってた

463 :
ランフラット→ランフラットでないと

464 :
クアドリの乗り心地いいかなあ?
思ったより良いだけでとてもコンフォートではないから気を付けてね。

465 :
クアドリだけどタイヤ見たら
TREADWEAR 60 だった

調べたらサーキットユースのSタイヤは40〜100だとか
みるみる減ってく
確かにフロントは1万持たないな

手元にあるS001を見たら280、S007Aで240
自分の用途だとS001で大体2万2千くらいいける

466 :
クワドリのタイヤがトレードウェア60とは・・
あっという間に減っちゃうね
かと言って磨り減った状態で乗るのは危険すぎますね。
ジュリアとはサイズ違うけどスパイダーに履かせてるPS4はトレードウェア320だった。
前はPS3履いてたけどPSシリーズは磨り減っても極端に性能が落ちない感が合って好きだな。

467 :
>>614
ADVANのA48がトレッドウエア60だね
サーキット用だ

468 :
最高級コンフォートタイヤってなにある?
レグノとかdbしかしらん
この辺って値段なりの快適性というか静粛性乗り心地はあるん?

469 :
レグノは新品のときの乗り心地が長続きしないっていう話を
聞いたことがあるが、どうなんだろう

470 :
PS3は 案外コンフォート

471 :
ジュリアにコンフォート求めるんだ。
BSポテンザRE 71Rが最高なんだがサイズあったかな

472 :
自分は、内外装のデザインが好きなんだけど、スポーツ走行よりのんびり走りたいタイプ

473 :
めっさ古い設計だけど,ロングセラーの
PS2はどうよ?
ロードノイズは大きいが良いタイヤだよ。

474 :
え、PS2ってまだ買えるの?

475 :
クワドリとスーパーじゃもはや違うクルマだから
話は噛み合わないね。
因みに私はスーパー。乗り心地重視だな。
たまにガツンと来るショックが嫌で次はランフラット止めようかなと思案中

476 :
以前はランフラをラジアルに変えたこともあったけど、今時のランフラをラジアルにしようとは思わないなぁ。

477 :
アメリカ市場向けに導入したランフラットだと聞いた。
日本だと高速走行時のロードノイズがひどいから2000kmで
インチアップして普通のタイヤに変えた。コストはかかったけど
満足している。宣伝するわけではないが販売店(フジコーポレーション)
のパンク保証もつけたから安心している。

478 :
>>474
普通に買えるよw
ポル認証からのが多いから,おいらも
含めて根強いファンがいるのでね・・・w
ジュリアにも合うはず。

479 :
高速乗るには予備タイヤかそれに相当する装備が要るだろ。
ランフラットやめたらパンク修理剤とポンプも載せなきゃなんないよね。
修理剤使った後も空気圧センサー使えるんかな?

480 :
>>479
パンク修理剤つんどけば良いじゃん。 実際は保険会社のレスキューか
アルファのサービス使えばタダで修理してくれるし。だめならトランポ乗ってもよりの
デーラ

481 :
>>474
在庫整理のPS2よりPS4とかPS4Sやったらあかんのかあ?

482 :
>>481
PS2は在庫整理じゃねーよw
ミシュランのホームページにまだあるよ。
PS4(S)にはない,古き良き時代の味がある
タイヤなのさ。

483 :
PS2はジュリアのサイズ、18インチだと既に廃盤ですが、、、

484 :
>>479
オラのGTには、パンク修理剤と電動ポンプが標準で付いているが、まだ使ったことがない。
土砂降りの雨の中では使いたくないなぁ。

485 :
>>476
言いたいことはわかるが、ランフラットタイヤもラジアルタイヤの一種だろ。
 
ラジアルタイヤ ←→ バイアスタイヤ
ランフラットタイヤ ←→ チューブタイヤ
 
マニュアルのことをミッションという間違いも多いけど。

486 :
アルファロメオ藤沢湘南のスタッフブログ見てたら、 ジュリアの
表記がJuliaになっている。 ずっと前からJuliaのまんま、、、
正規ディーラーのサイトでこういう間違いでもほったらかしって
やっぱり詰めが甘いんだろうなと思ってしまう。

487 :
ALFAのDラーマンってなんかパチ屋、ドンキの店員風体が多いな

488 :
それは地域によるでしょ
少なくとも都内デラはみんなお洒落だよ

489 :
関西地方のディーラーのスタッフブログ見てたら、日本語使えない奴も、、

490 :
クアドリはダメかもしれんが,快適性重視なら
17インチにインチダウンするのもありじゃね?
17インチの軽量ホイールだとかなり乗り心地
良くなるよ。DIYでタイヤ交換が楽になるし,
車検も問題ないし。

491 :
スーパーにクアドリホイールポン付けってできないんだっけか、できるなら中古でも有りやけど
無理なら某アルファ専用サイトの40万の対応クアドリホイール買った方がいいか、、

492 :
クアドリと同サイズのリアタイヤだと
燃費悪そう。

493 :
クアドリ 12000kmでPS4Sに交換
リアはサイズ無かったから295にした
全く不満なし、アンチアッカーマンの低速ゴリゴリ音も軽減された
そろそろ3万で交換時期だが他に良さげなの無くて悩む

494 :
スーパーのエンジンだとクアドリのタイヤ転がして大丈夫なのか?
ブレーキとかも心配

495 :
新車で買った人って値引きどれくらいしてもらった?今は違うメーカーの車だけど前アルファ乗ってて世話になったディーラー行ってもそんな引いてくれないかな

496 :
ポテンザはウェット性能悪くてちょっと恐い。
日常使用には向かないと思う。
ドライは流石だけど。

497 :
>>495
在庫車なら交渉しだいでは3桁行くだろ

498 :
>>495
今は売りたいばっかだから言うこと聞いてくれる

499 :
>>497>>498
ありがとうスーパーディーゼル悩んでるからディーラーに冷やかしに行ってくるわ

500 :
>>499
オメ、いい色かってな

501 :
トヨタ車でさえCarPlay用モニター
だけが標準装備された車種が出始めたらしいよ
今後はこの流れなのかな

502 :
>>493
リアに295/30ZR19いい!
多分見た目が最高だと思う

503 :
>>501
アルファに先見の目が有ったって事かー

504 :
4扉セダンを検討してる。
クラウン、3シリ、Cクラスはウジャウジャ走っているから、ジュリアもいいかなっと。
そんな軽い気持ちが、今では熱い。
5万円で借りてみるのも気楽だな。

505 :
>>503
先見の明、な。

506 :
コスト削減な、他の国ではナビ未だ付いてるし、

507 :
>>504
わかるジュリアを選ぶ理由としての1つに周りと被らないって言う理由がすごくわかる

508 :
>>504
駐車場、ガソリン代、オプション、任意保険は別で55,000円。36ヶ月で198万円
でもECUいじったりは出来ないからなベローチェとか、クアドリでもやれば良いのにな

509 :
12月にシトロエンの車検切れるからジュリア見にディーラー行ってきた
シトロエンで故障耐性はついてるけど(3年で路上で動かなくなること2回)シトロエン以上に壊れたら嫌だなぁと思う
3年で基本乗り換えするんですが信頼性大丈夫ですか?

510 :
乗ってみると至極真当なセダンですよ

511 :
>>509
長く乗った古のBXからブランクを経てジュリアにしたけど、トラブルといえばドラレコ点けっぱなしでバッテリーあげたくらいで、家族の乗っている割と新しいメルセデスベンツよりも手間が掛からないくらいですよ

512 :
壊れにくくなってるんですかね?156の時に結構修理費がかかったのと人の投稿見てると納車して何か不具合があったっていうので壊れやすいイメージが、、
そういうのは結局当たり外れになるのかな

513 :
156とは比べられないね。156は自分もトラブルに悩まされたが、
ジュリアは次元が違うと思う。156は面白かったけどボロかった。

514 :
>>513
次元が違うっていうのは壊れやすさって事?

515 :
文脈からしてそうとしか読めん。

516 :
納車2年で35000km走った。
故障は電気系統が少々
エアコンのドレインが漏れコンピューターが濡れて誤作動。
コンピューター交換後、数ヶ月で誤作動トラブルによりハーネス交換。
ハーネス交換して10日目で今度は室内からのトランクオープナーが効かず開かない。
みんなトラブルないの?

517 :
トランクリッド全開後、勝手に下がる
助手席アンロックできないことあり
セキュリティーアラーム、強風で鳴り出す、ユニット交換
ドアノブのロックボタン作動不良

今のところこれくらい

518 :
ハイビームが固定できず、必要な時はずっと指で押したままにしなければならないくらいかな。

519 :
>>518
設定でオートハイビームがオンだとそうなるので、オフにしてみては?
かなり暗いところじゃ無いと勝手にハイビームになってくれないから、使い勝手悪いし

520 :
>>517
「トランクリッド全開後、勝手に下がる」

スーパーだけど、これ故障なの?
輸入車初めてで、こういうもんだと思ってた。

>>519
「オートハイビーム」
装備されてたっけ?

521 :
トランクリッドのバネが弱く、自然と下がってくる
トランクから荷物を取り出し、上体を起こすと後頭部強打で大変危険

オートハイビームはクアドリだけみたい…

522 :
あ、故障か故障でないかだと故障ではないとは思うけど、あり得ないってことです

523 :
>>522
それ故障だよ

524 :
やっぱりそうだよね
以前誰かが言ってたが、同じ不具合がドイツ車で起こると腹が立つけど、イタフラだとそんなもんだろうと腹が立たないと
俺もだんだん麻痺してきてるw

525 :
>>519
ありがとう!
1年以上、乗っていて初めて気付きました。

526 :
どっかの猫が屋根の上にいつも乗って、困る

527 :
>>521
早くもトランクリッドが下がってくるのは故障だね。
でもいずれそうなるのが分かった。

528 :
アルファ・ロメオの第3四半期の経営レポートによれば、将来の製品計画を大幅に縮小化し、
計画されていたスポーツカーのGTVと8Cも白紙化したようだ。

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)のマイケル・マンリーCEOは、
電話会議の中で次のように述べたという。
「(アルファ・ロメオのモデル計画を)大幅に縮小し、設備投資も削減します」この内容は投資家への決算発表の中で粛々と発表され、
収支報告の中でも議論されたという。
アルファ・ロメオは将来的に、4モデル体勢へと合理化する計画だと考えられる。
つまり、ジュリア、ステルヴィオ、トナーレの3車種に、間もなく登場すると噂される小型SUVとなる。

これは同時に2018年6月に発表された5カ年計画で発表された、新しいスポーツクーペGTVと、8Cの後継モデルが、一時的に棚上げか白紙化されたことも意味する。
BMW 5シリーズのライバルとなる、ジュリアより一回り大きいサルーンの計画も同様だ。
FCAとPSAとの経営統合に向けた合理化する計画だと考えられる。

529 :
だからあれほど専売店なんかやめとけ言ってたろうが

530 :
最近オープンしたアルファ池袋は阿鼻叫喚やろなw
プレオープンにはFCAジャパンのイタリア人CEOまで顔出してたのに切なすぎる・・・

531 :
新しい店がオープンしても売れる車がないとキツいね。
早くトナーレ発売してほしいとこだけど、プラグインだけだと高くて売れなさそう。
経営者でもないのにアルファロメオが心配でたまらない。

532 :
こんな流れになるなら、前の噂通り、VWに買われてたほうが良かったかもな・・・

まぁ、たらればだけどさ・・

533 :
2車種でどうやって商売していけばいいんだろうね?

534 :
トナーレのあの顔やめて
ガソリンモデルはヘッドライト変えて
phvと同じでいいので

535 :
セーターおじさんが生きてたらなぁ
唐突に亡くなった時に「あ、アルファロメオ再建なくなったな」と思った。
遺作とも言えるジュリアを10年くらい乗りたいな。

536 :
マルキオンネはアルファに思い入れがあったから再建しようとしてRーリスピンオフさせて資金作ったくらいだしな
フィアット創業一家はアルファなんてどうでもいいんだろう
ミラノとトリノは仲悪いらしいしw

537 :
PSAにしたら今回の合併は北米進出の足掛かりになる旨い話なのかも?
北米行ったことある人分かると思うけど、フランス車見たことない。

538 :
北米は日本車とドイツ車しか売れないからな
世界的に見て日本車とドイツ車の2人勝ちだよ
俺は国産車買ったことないから日本車みたいなつまんない車の何が良いのかわからん
北米で日本車が売れる理由はメーカー主導のディーラーの組織力らしいが

539 :
>>536
生きててもBMWのピシェッツリーダーの時みたく責任とらされたでしょうな

あれもローバーに思い入れありすぎての買収でしたか

540 :
北米進出ってい言い始めるとみんな肥大化してデザインもおかしくなる。
小型車をいくら売っても儲からないから仕方ないかもしれないが、
仏車の良さはCセグBセグだと思うけど。

541 :
今年バンクーバーとシアトルに行ってきたけど、FIAT500は日本並みに走ってたよ。
韓国のキア(アクセラみたいなサイズ)もけっこう走ってた。
何かと需要あるんじゃないかな。
今も昔も北米にはフランス車メーカーのディーラがないよね。

542 :
追記でジュリアもステルビオも日本並みにポツポツ走ってたよ。
ただし日本と比べると車両価格は日本と同じだけど、最低賃金が日本の1.8倍
こちらの物価感覚的には300万円前後なのかな?

543 :
ブレーキが鳴くんだが
原因は何かな
1万キロくらいなんだが
まさかパッドやディスクがダメになるってないよね

544 :
ブレンボは鳴くのが普通って感じ

ローター、パッドともサーキット以外だと、かなり酷使しても2万は持つと思うので、踏んだときだけのキーキー音なら大丈夫だと思う

パッドがなくなった時の音は、踏んだときゴーっという音が車内まで響く

ローターが減ってるのは目視でだいたい見当がつく
パッドが当たってる部分と当たってない部分の段差が1mmあったらアウト
淵に耳ができるのでわかりやすい

545 :
>>543
ディーラー車ならディーラー行けば

546 :
>>543
異物が挟まっていると、キーキー鳴くこともある。
ホースを使って勢いよく水をかけると直るかもしれない。

547 :
このところ涼しくなってきたら、ハンドル目一杯切った時の”ダダダ”音が再発した。

やっぱり、気温が関係するのか?

548 :
>>547
寒いとトレッドが硬くなるからだろ?
摩耗度合いも関係するような気もするが。

549 :
欧米向けのキーみたいにPANICやx2↓ボタン付きの鍵にしたいんだけど
ebayで買ってディーラーに持ち込んだら設定・交換してくれるんだろうか

550 :
https://www.youtube.com/watch?v=ULnuoEjkB-4
インテリアが微妙に変わった!

551 :
ディーラーで試乗車買う時にオプション設定とかできないんかな、梅ホイール付けたい

552 :
タッチパネルか、羨ましいな

553 :
アルファロメオのスポーツセダン、ジュリア に2020年型…ロサンゼルスモーターショー2019で発表へ

https://response.jp/article/2019/11/20/328949.html

https://www.youtube.com/watch?v=HXkXi5zLYr4

個人的には新色がなかなかいい・・・

554 :
>>553
ヘッドライトはLEDに変更なしか残念

555 :
新色、スゲー
日産に有りそうな色だな

556 :
>>554
ビッグマイナーチェンジは来年だからねー

557 :
先週契約しましたー
マイナーチェンジの話知ってたらもう一年二年我慢って事になってたと思う
挙句立ち消え
知らなくてよかったよー
特に嫁が。

558 :
>>557

それいってると
いつまでたっても買えないぞ

559 :
>>553
ADASこえーよw
暴走しそうだしw

560 :
俺が欲しいのは60〜70年代のジュリア

561 :
ジュリアスーパーに梅ホイールつけたくて中古無かったらブティックかeBayで探すしかないかな

562 :
ブティックって大丈夫なところなの?

563 :
>>562
こんだけ代々的にアルファロメオ専用パーツ売ってます!って看板出してるくらいなら大丈夫じゃないですかね?
でもみんカラとか見ても使ってる人見たことない、、

564 :
eBayにいっぺぇぃあるよ

565 :
>>562
eBayとかで買うより安心だよ、オマケもくれるし。

566 :
eBayのジュリアのホイール、中国製のパチモンばっかじゃん。
送料込みで15~16万円払って、段差で一発アウトとかだったら
嫌だからAlfaRomeoboutiqueで買ったぞ!

567 :
ん?なんでディーラーで買わないの?
スーパーのサイズは売ってくれなくなった?

568 :
>>567
買ったの試乗車落ちの中古だからそういう話してなかった、、
ディーラーで車買ったけど言えば売ってくれたんかな?

569 :
>>566
それってオンラインで注文してディーラーで付けてもらったんですか?

570 :
>>568
新車でも言わなきゃそういう話にならないよ
今は知らないけど、俺が買った時はスーパー用はアクセサリカタログに載ってなかったからね
パーツ番号は
前:156113555
後:156119556
で合ってるはずなので、これ欲しいと言えば売ってくれると思うけど

571 :
>>570
ありがとうございます!聞いてみます!

572 :
>>569
わざわざディーラー行くまでもなかった。近くの大手タイヤ
チェーン店でタイヤ購入して交換。ちなみにTPMSも別途購入

573 :
https://www.youtube.com/watch?v=nglk_lWm-gQ

目新しいものでもないが、あると助かる

574 :
こういうの使ってる人いる?

https://carplay2air.com

575 :
人柱になるには高価すぎて、、、

576 :
いいね
スマホの電力消費と遅延、あとスマホとアダプターの発熱が気になるけど買ってみようと思う

577 :
そうですね、ワイヤレスだと充電出来ないのが難点ですね。

578 :
たいていワイヤレス充電器ってオプションで選べるのだが
ここは雑だな

579 :
前後でホイールサイズ違うクアドリとかって
スタッドレスに変える時はホイールやタイヤどうやって探してんの?
前後でそれぞれ二個だけ買ってくるの?

580 :
クアドリに限らず、前後異サイズなんて車はザラだから、新品ならショップで前後異サイズを一台分買うのが普通じゃないかな?

中古で探しても、流通量がそれなりにある車種なら前後異サイズセットが意外と見つかると思う

流石にクアドリだと新品じゃないと厳しいかも…

581 :
そうなんだね。
返答ありがとう。
ちょっとクアドリ見てきます。

582 :
>>572
TPMSって流用するより新品買った方がいいんですかね、、?

583 :
純正ホイールを処分または、使用しない、なら流用でもいいけど、使う可能性があるなら新規で調達の方が手間かからないと思います

584 :
>>574
今日届いた、アリの同等品というか元ネタだと思うけど。良いぞコレ。挿さないで良いって快適。iPhone画面も見たいから、Qiホルダーも付けたけど、ポケットでも鞄の中でも繋がるって、やっぱり楽だね。アリだと似たようなアイテムが安く出てるから、要注意ね。

585 :
>>583

>>583
わかりました、ありがとうございます

話戻っちゃうけど大手タイヤチェーン店で梅ホイール買う時は値引きとかはない思ってた方がいいのかな

586 :
>>584
因みにいくらでした?
なんかどう見ても同じものの値段のバラツキが結構あるよね

587 :
>>586
独身の日セールで\13,000ぐらい
安いのは、アンドロイドナビでカープレイや使えるようになるアダプターだと思うよ。
CarPlay2airの同等品は、少なくても\15,000ぐらいはするよ。

588 :
>>587
そうなんですか、ありがとうございます

589 :
俺も最初ワイヤレスCarplay最高やなって思ってたけど数時間でバッテリーなくなるからケーブル充電必須でほんま意味ない
スマホを収納して充電可能なCarplayナビ作ればめっちゃ売れそうなんやけどな

590 :
オーナー様に質問です
走行中にミラーは畳めますか?

591 :
>>589
2020モデルですね。
挿すだけ充電で、CarPlay はwireless 。

592 :
それにしても2020年モデルの新色ゴールドといい、今時グリーンメタといいカラーセンスおかしくない?
あんなの買う奴いるの?

593 :
ダッヂのチャレンジャー等のアメ車に設定する色だね
北米市場を狙った色だと思うよ

594 :
もうすぐ2020年だから現行モデルの叩き売りが始まるのかな?

595 :
しかしRーリは数台だけの特別限定車除いても新車ドンドン追加して現行11車種も展開してんのにアルファは3車種だけとかFCA無能過ぎるだろ
ディーラーも専売店させられてわざわざ広い店オープンさせたのに売る車ないって怒ってるぞ

596 :
>>594
2020モデルをいつ入れるかによるけれど、FCAJなら現行が捌けるまで入れない→鮮度感がなくなり更に売れなくなる、のコンボをやってしまいそう

597 :
>>594
ディーゼルジュリアが欲しい俺からするとどんどん安くして欲しい叩き売りして欲しい

598 :
>>595
その話は俺も聞いた事ある。
改装費だけでも相当かかってるのに大変だと思う。
日本だけじゃなくて世界中のディーラーが怒ってるんじゃない。
そもそもセーターおじさんの戦略が間違ってたんじゃない?
F1とか替える必要のなかったエンブレムとか専用の店舗とか
もっと新型車開発にお金を注ぎ込むべきだったが後の祭だよ。

599 :
その逆でマルキオンネが亡くなってしまったから今のクソ戦略
ディーラー専売が始まる当初FCAはアルファを12車種くらいラインナップする計画だったらしい
新8C、GTV、新ジュリエッタキャンセルしたら売る車ないやろって話
Rーリのラインナップバンバン増やしてアルファのラインナップ縮小ってほんまアホすぎる

600 :
だって、残念ながら売れてないんだもんの一言で済む話
むしろ、アメリカ戦略で出したジュリア、ステルヴィオは失敗だったんじゃないかってのが、最近のFCAの認識だよ

601 :
よっぽどライバル車よりデザインが抜きん出てないと新8CやGTV出しても売れないと思うよ。
156・147がなぜあれほど売れたのか?
ライバル車より少し安価で馬力が多かったけど、何といってもカッコいいデザインだったからじゃないか?
残念ながらジュリア・ステルヴィオにはデザインのキレやカッコいいディティールが足りないように思う。
デザイナーだけの問題ではなく上役の審美眼が無い事が原因だったかもしれない。
優れた経営者=審美眼の優れた人ではない
セーターおじさんは明らかに前者だったと思うよ。

602 :
社内デザインになってからイマイチ。

159で失敗して、さらに、のんきに8C, 4C
なんか作っているし。

ディーラー減ったけど、マセラティ路線と
考えると、まだ多過ぎ。

603 :
>>602
164とGTVはピニンだったけど、156と147はコンペに勝って社内デザインが採用だったよ
GTVや156がなぜあのデザインで市販化できたのかは、当時のカンタレッラ社長がデザイン審美眼に長けてたからだと思うよ。

604 :
アレッサンドロ・マッコリー二のデザインがもうダメなんだろ
4Cやジュリエッタは最高のデザインだったがジュリアやステルヴィオが最高かと問われればうーんとなる
Rーリのデザインは今でも業界のリーダーだしFCAがアルファへの投資をよほどケチってんじゃねーの

605 :
ジュリアに関しては、当時マルキオンネがFFからFRに変更させたのと、デザインもダメ出ししてやり直させたという有名な話があったから、時間もなかったんじゃなかろうかと

606 :
うーん、アルファらしさを望むコアな層には受けがいいけど
アルファに興味の無い層を引き寄せるデザインは別なんだなという事実が分かっただけだなぁ。
VWからデシルバ呼んで来いって話だわ。

607 :
もう辞めて4年経ってるよ。
リタイヤしてるはず。

608 :
602だけど一応ジュリアのオーナーです。
マッコリーニさんは33を例にとってタイムレスなデザインを目指したと言ってたね。
33も発表した当初は古くさいデザインだと酷評だったそうだけど今では美しいアルファロメオの評価がある。
まだ4年では良さが認知されないのかどうなのか・・
マッコリーニさんの力量はトナーレ見ると悪くはないと思うけどね。
それと時間があれば良いデザインになるかは、必ずしもそうでもない。
分かってない上司が口出しして良くない方向に進む事もデザインの世界では大いにある事。

609 :
日本ではデザインの問題ではなくて、横幅が、、、
アメリカではディーラーの信頼性が、、と爺さんが、、

610 :
>>609
それな。
すべてを台無しにするアホアルファ

さらに言うと日本ではあのスマホ熱暴走するナビもウケない

611 :
車自体は悪くないだけにマーケティングが残念すぎる

612 :
まあ、今や横幅1800までのクルマは国産でも少なくなってしまったけどね。

613 :
故障云々は赤字覚悟で手厚い保証つけて
払拭するしかない
ケチくさいことしてるからダメ

614 :
キャリパって色を塗るだけとかってしてもらえますか?
自分はスーパー乗りで白→赤にしたいんですが、、

615 :
キャリパー塗ってくれるところたくさんあるでよ

616 :
スーパーはそういうの似合わないよ

617 :
まぁ人それぞれでいいじゃんか

618 :
>>612
1850までの機械式駐車場多いぞ

619 :
>>617
うちのマンション自体は1950までいけるが、
ちょっと古いビルなんかは結構ギッチギチ

620 :
アルテオンとジュリアはタワー式だとアウト、機械式もほぼアウトだな、BMWも4以上はアウト、

621 :
2020モデルからナビ付くってホント?ディーラーのおっさんから聞いたっていう人からの又聞きなのでソースを探しても見つからん

622 :
2020モデルの導入より在庫どーするんだろ、、、

623 :
今でも走行距離500km以下の試乗車が投げ売りされてるからなぁ。
ディーラーの在庫も近々中古車市場に、流れてきそう。

624 :
今頃ナビ付けましたって言われてもねえ。。。
買い替えるわけにもいかないし。

625 :
自動運転が導入された動画あちこちで見るけど、これ日本導入無いのかな?特別値引きしてくれるなら買い換えてもいいけど、、
そんなの無いよね、

626 :
この隣の放射性廃棄物のドラム缶が燃えたんだよね

627 :
誤爆orz

628 :
以外とグリーンメタがいいと思う

629 :
クワドリ買おうと思ってるんだけど、電子系のトラブルは大丈夫?

630 :
外車だから、より壊れやすいって時代じゃ無いと思うよ
価格コムの口コミにあるようなケースもあるけど、何もないって人がほとんどじゃないかな?
3年保証ついてるし、新車購入時なら16万くらいでプラス2年できるし
自分もクアドリだけど、走行に支障がある不具合は今のところ無いな

631 :
次期クアドリは来年の夏以降だね。

632 :
YouTubeで2020モデルのカラーバリエーション見た。
イモラチタニウム、リーパリグレー、モンツァレッドが無くなる。
Anodized BlueというMontecarlo Blueに似た色が出る。
他moonlight pearlというホワイトパール
Visconti Greenのグリーンメタ
6C Villa d'Este Redの赤メタ
GT Junior Ocraという金

633 :
まだオートパーキング付かないの?
あれ慣れちゃうとないと危険だw

634 :
ディーラーにスーパーにガンメタ梅ホイール付けれないかって電話したらできますけど部品込み込みでめちゃ高いですよって言われた、、

諦めるしかないかなあ、、

635 :
>>634
アルファロメオブティックで買えばホイールだけで30万ぐらい。
タイヤは富士とかで買えば安いしパンク保証つけられる。
ランフラットより乗り心地はよいはず

636 :
>>635
ありがとうございます!
いじる?って言い方は違うけど変えたいのホイールだけなんで奮発しようと思います。

637 :
>>634
めちゃ高いの真意がわからんけど19インチ梅ホイールって定価で1本79,600円+税だよ
値上げしてなければ
あとTPMSとかは要るけど

638 :
>>637
オプションに載ってるやつですかね?シルバーじゃなくてガンメタの方が欲しいんです、、

639 :
>>638
ガンメタですよ〜
スーパーに履かせてます
前は8J後ろは9J

640 :
>>639
無知ですいませんそうなんですね、、
よろしければ購入先とタイヤなに履いてるか教えて欲しいです。

641 :
じゅりえったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

642 :
タイヤはミシュランのPS4S.一択

643 :
>>640
購入は車の購入先ディーラーです
というか新車時の同時購入で納車の時から付けてもらってます

タイヤはこだわりが無かったのでP-ZEROのランフラットなのですが
非ランフラットの方が良かったのかとかもう少し調べれば良かったと思ってます

タイヤって難しいですよね
試着出来れば良いんですけど

644 :
>>642
同感。
凄くバランスの良いタイヤだよね!

645 :
今日納車されました
美しい車ですねー大満足

646 :
>>645
オメ!いい色買ったな!

647 :
>>643
レス返感謝です。
いくらになるか検討してみます!それとタイヤは641さんが言うてるps4sを検討してみますありがとうございました

648 :
>>647
パンク保証有れば必ず!後で無駄な出費が、老婆心で

649 :
>>648
パンク保証付けるようにします!

650 :
ギブリかクワドリか迷う

651 :
ギブリ買え、買えるなら

652 :
値段的にはそんな変わらないと思うけどなぜ?

653 :
走って楽しいのはクワドリだと思うが

654 :
>>650
タイプの違う車の比較で人其々の好き好きになると思うけど、

ノータイムでクワドリだと思う(個人的には)。
走って楽しい、シャープなハンドリング、スパルタンな雰囲気、レーシィなイメージ。
クワドリ最高だと思ってる。

655 :
ギブリ買えるん毎日乗るからGIULIA VELOCEで満カス!

656 :
ギブリ、試乗で良いから運転してみ
ガッカリするから

657 :
ギブリの名も随分と安くなったな

658 :
自分はクワドリの中古か、
V37スカイライン400Rの新車で迷ってる。

社用で使うから国産が無難なんだけど、
どっちも乗った感想はクワドリの圧勝だった。

V6ツインターボの括りでこうも違うかと。

659 :
クアドリじゃないのか?

660 :
ギブリ買うならQ4一択だね
V8じゃないから迫力には欠けるけど乗ってて楽しいよ

661 :
クワドリってクワガタみたいでかっこいいね

662 :
マセラティのセールスポイントってエクステリアデザインと安価にRーリのV8NAと音が手に入るとこやろ
現行以降はEVオンリーらしいがこれは失敗しそうやわ
しかし都内はステルヴィオよりウルスの方が見掛ける機会多くて草
どんだけアルファ人気ないねん

663 :
SUVでわざわざアルファ選ぶのはかなりの変態だよな

664 :
>>650
ギブリだったら断然クワドリだな
でも今は新型M3(G80)が一番ほしい

665 :
クワドリ買うなら1年落ちのセコが600万円台で買えるしお手軽だよな

666 :
クアドリフォリオ買うなら、2019年型以降の新車のほうが良いと思う。 
今なら値引きもデカいし内外装のオーダーも受付けてくれるし

667 :
666

668 :
♪オーメーン、ダミアーン♪

♪オーメーン、ダミアーン♪

669 :
2年落ちだとほぼ半値
流石に新車買う気にならんわ

670 :
BMとかベンツでもそんなもんだろ、新車買ったこと無いのか?

671 :
俺なんて981新車で買って半年後に718出たから1年でリセール半額だったぞw
値崩れしない車種はRーリとランボルギーニ以外ない
マクラーレンを車検ごとに新車に買い替えてる知人ですらマクラーレンのリセール悪過ぎるって嘆いてるくらいだからな

672 :
2020年モデル日本に入ってくるのはいつなのか…

673 :
>>671
ウラカンとか新車からだと結構リセール悪いよ

674 :
>>671
ポルシェは10年後のリセールが高いんだよ。
978、10年車で250万で売れた。2016年に。
素のMTでopで6速だった。新車時670万程度。

675 :
987の間違い。

676 :
ポルシェはオプションがボッタなのにベース車両価格しか反映されないようなリセールだから辛い
981を1030で買って1年で450とかひどい

677 :
ほぼオプション必須の売り方なのにそれは酷いな

678 :
中古のボクスターだからな、、でも911でも大して変わらんし

679 :
輸入車は会社の経費で落としてる人は新車
そうじゃない人は中古ってパターン多いね

680 :
60年代のジュリア の相場っていくら?出来ればアルフホリックがいいけど。

681 :
GGRKS

682 :
997GT3、6年落ちで950万だったよ。

683 :
GT3はマニアの車だし、そこら辺のテキトーなポルシェとは違うし

684 :
ポルシェで比較するならカイエンが適当だと思うが、足車なんてあんなもんだ

685 :
12年落ちのカレラS、マニュアル、こないだ540で買ったから売った人は450くらいかね。
こっからはあまり落ちないかなと思ってる

686 :
350くらいだよ、多分

687 :
走行5万8千キロで450万円台みたいだね。
https://www.aucsupport.com/soubalist.aspx?MAKER=ポルシェ&CARNAME=911&SYEAR=19&EYEAR=19&SHIFT=MT

688 :
だよね

689 :
誰か年内登録の爆値引きでスーパー買った人おらん?

690 :
年内登録でヴェローチェ
19インチ梅ホイール付買ったよ
Hi-Fi5適用期間に間に合った

691 :
値引きナンボ?

692 :
納車いつ?

693 :
売れ残りスーパーで魅力的な金額提示されたけど、嫁審査が通らなかった。

694 :
ジュリアもっと増えて欲しいな
普段見掛けるアルファはジュリエッタとミトを除くと古いのばっかだからな

695 :
>>694
うむ。
ベンツBMの如くウジョジュジョいると食傷するが、もう少し増えてくれてもいい。

特に、街中でクワドリはまだ一度も見たことがない。
これはこれでやはり寂しい。

売れなさ過ぎはメーカーの事も心配になる。

696 :
駄目なディーラーが販売不振で淘汰されるのなら良いけど、
良心的なところが撤退するのはつらいな、、安心して買えなくなる。

697 :
地域独占販売みたいな店舗展開してるところって悪徳多いな!

698 :
自分の住んでる地域も撤退した。
でも販売した車はスッゴク親切にメンテナンスしてくれるよ。
今もディーラーやってるとこは経営が火の車なのでは?

699 :
日本がどんどん貧困化してるから、中間的な価格帯のアルファは数がはけなくなってるのかな

700 :
せっかくFR のプラットフォーム作って売り出したのに、
マーケティング戦略誤ってしまった感じだね。

701 :
スーパーのドアメッキモールのウロコが酷くなってきたので、市販の欧州車専用のコンパウンドで磨いた。
2時間かかったけどだいぶん綺麗になったわ。
BMWとかも同様なのを見るけど、隣に止まってる10年前位のアウディA4は何ともないんだよね。ボディは汚ないのでわざわざ磨いてる事もなさそう。
国産と同じく樹脂にメッキなのかな?

702 :
新車時にコーティングすると少しはマシだと思うけど、青空停める頻度高いと駄目かも、、、

703 :
3月くらいにディーゼルスーパーディーラー中古で買おうと思うけど中古車の値引きしてくれるんかな、、

新型出るし値引き期待したい所

704 :
そういえば、2020年型は4月に販売予定って言ってた

705 :
>>703
スーパーだったら200万円台で買えそうだな

706 :
スーパー代車で2週間借りたけど味付けが従来のアルファじゃないんよね
CLA180とそっくりでまだジュリエッタの方が運転してて楽しいんはショックやったわ
クアドリは助手席やけど首都高走ってもらったらええ車やった
スペックじゃなくて音や走りはクアドリ基準で味付けせんとアルファの意味ないというかドイツ勢に勝てんわな
ぶっちゃけ1170と1500と価格差はあるけどクアドリよりRS5の方が音も走りも上かな

707 :
>>704
えもうそんな直近で出てくるの、それネタにして値引き交渉できるかな

708 :
>>708
じゃあRS 5買えばいいじゃん

709 :
今朝,派手なジュリエッタを見たw
太いラインのデカールをボンネットからルーフと
リアまで・・・
両サイドにもラインとCピラーに蛇エンブレムの
デカいデカールにドン引きしたわ。
純正っぽかったけどね。

710 :
それ名古屋市?

711 :
シャチホコ?

712 :
それ限定のヤツじゃね?

713 :
蛍光グリーンのジュリアなんてあんのかよ

714 :
2020年モデルからな

715 :
>>709
それtribute F1じゃね?

716 :
ジュリアに限った事じゃないけどディーラー中古車の値引きってしてくれるのかな?
あんまり期待しない方がいいのかな、、

717 :
>>716
決算期狙えばある程度いけるんじゃね?

718 :
オプションつけてその分引いてくれた
ただでメンテをもらった感じかな

719 :
>>717 >>718
ありがとうございます、決算期の2月3月狙って冷やかしに行ってきます

720 :
リセールクソだった

721 :
>>720
クソの内容を詳しく教えて欲しいです
スーパー乗りの私、気になります

722 :
今時外車でセダンなんて、たかがしれてるのに

723 :
リセールって、15年位乗らないでガレージに入れとけば、、、

724 :
ジュリアってリセール気にして乗る車じゃないと思うけど、、

725 :
メルセデスだろうがBMWだろうがAudiだろうがDセグセダンごときでリセールとか失笑もんですわw

726 :
>>723
そうしても価値ないぜ

727 :
今から15年前だと156の最終辺りか
全然だな

728 :
ジュリアに乗り換えた時(2018年)に、2004年式156GTAを売った。
勿論リセールバリューというほどの金額でないが、専門店で90万で買い取ってくれた。
14年落ちの中古車としては破格だったのではあるまいか?

729 :
ジュリアのタコメーターにAlfa Romeo って筆記体のロゴがありますが、あれってライトオンで光ってましたっけ?
お乗りの方教えていただけませんか。

730 :
>>729
光らない

731 :
>>730
ありがとうございました。
安心しました。

732 :
中古のクアドリと新車のベローチェ買うならどっちが幸せ?

733 :
>>732
程度によるけどクアドリ

734 :
>>732
クアドリ一択

・・・と俺は思う。

735 :
右ハンドルのスーパーカーが良くて維持費も気にならないなら
クアドリ、維持費が気になるならベローチェ、左ハンドル欲しけりゃ
ベローチェ。

736 :
中古クアドリもそうだけどヴェローチェの車体だけで新車の半額ってそんな売れてないんやな

なのにスーパーディーゼルだけまだ強気の値段設定なんでだろ〜

737 :
在庫があるからじゃないの?

738 :
731です。
維持費に関して調べてみたら、税金関係はそんなに差がないけどタイヤやオイルが大変そうですね。車両保険は調べてませんが車両価格から想像するだけで高そうです。
クアドリ新車で買う財力が無い人間が維持できそうにないことがわかりました。

739 :
車両保険はクラスが8だから、結構なお値段になるね
ゴールド、35歳以上、本人限定、20等級で、車両一般1200万付けて年間14万前後

オイル交換はフィルターがお高い
約1万5千円
一回の交換で3〜4万程度

タイヤは純正だとフロントが8000kmくらいで修了する
純正だとワンセットで40万くらいかな
PSや007Aでも20〜25万くらいはかかるかな

で、一番困るのがブレーキ
多分3万〜4万kmであろう寿命
ローターは純正で前後4枚、部品代35万程度
工賃とパッドが合計で10万程度
これの社外品が見つからないorz

740 :
>>739
新車割引適用の車両900万で保険料8万くらいよ
んでタイヤは8000キロに近いけどFR問題なし
3年間はメンテパックで無料よ

あんたクアドリ乗ってんの?

741 :
レス頂いた方々ありがとうございます。
600万円台のクワドリ中古の場合、購入後すぐにタイヤとブレーキ交換する可能性が高そうですね。クアドリの方が幸せに乗れそうですが、日々の生活が不幸になりそうです。

742 :
タイヤやブレーキは乗り方でかなり違ってくると思います。
私の場合、1万5千キロでタイヤ6分くらいです。

743 :
>>741
いやいや、そんなすぐに交換の必要は無いよ
600万円の中古車でも走行少ないのがたくさんあるし

744 :
>>741
勿論乗り方次第だし価格次第だが、個別の車のコンディションをよくチェックすべし。
ハナから選択肢除外するな。

それなりの走行距離でも大人しーく走るのがメインで、ブレーキもタイヤもあまり減ってない個体もある筈。
ワシの様に(自虐w)

745 :
>>741
それぞれ新品交換を条件に価格交渉すればいいじゃん
クアドリが買えるなら他グレードは選択肢に入れなくていいと思うけど

746 :
初めて地元でジュリア見た、確かスーパーだったと思うけど。

来月冷やかしに行くけどやっぱジュリア高いなあ。エアオーナーでごめんなさい

747 :
冷やかしでも良いんじゃない?
いずれオーナーになれるかも知れんのやし

748 :
クアドリのタイヤはグリップするけど、すっ飛ばすと減るの早いよ!

749 :
因みに偏摩耗したら両方とも交換になる。あとは
燃費が悪い。タンクガレージ小さい。

750 :
>>740
メンテパックは期間内の回数制限有りだぞ
中古だと消化されてるかも知れないし、そもそもメンテパックのことなど聞かれてない
文盲か

751 :
スーパーだが10,000万キロでロードノイズ極端に気になり出してきた。
ランフラットって寿命短いの?

752 :
>>750
あんたクアドリ乗ってんの?

753 :
>>751
ワイも同じく気になってた、サイドウォールが硬いから?とググってみたら

ttps://car-me.jp/articles/3106
でピレリノイズと書かれててワロタ

754 :
>>751
地球何周してんねん

755 :
おっと、1万キロの間違えね。

756 :
ランフラットはサイドウォールにスチールベルトが
沢山入っているから、独特の音がするらしい

757 :
2500周ですね
ちなみに私は159で4周しました

758 :
>>671
991ターボ、もうすぐ5年、査定で最大1100万は出たが、半額以下、、、
乗り続けることにしたよ

759 :
ジュリアディーゼル買った人少ないんか??

760 :
販売台数の2割くらいとか記事で読んだな

761 :
>>760
ジュリアのディーゼル選ぶのはマニアな人達な気がするから、ディーゼル買う人は他車種いきそう

762 :
全く車の知識ないけどスポーツカーと
ディーゼルってイメージ違うな

763 :
ジュリアでディーゼル買う人って燃費重視が目的なのかな?
スーパー乗りだけど燃費は街中で8〜11、郊外で13〜16だわ。
ガソリンエンジンだけどNやAモードで走ってるとディーゼルみたいなフィーリングだよね。

764 :
ディーゼル、代車でしばらく借りた。
ちょっとだけ遅く感じた。
確かに燃費の差はあるのだろうが、軽油もそこまで安く無いので、維持費的な魅力は感じない。
ただ、パワーが無いからか?すべての動きが滑らかな感じがして、同乗者には好ましいのでは?
キャラじゃないけど、

765 :
自動車税軽減とかあるんじゃなかったっけ?

766 :
あるんかね?例えあったとしても初年度だけだったんじゃなかったかなアレ。
大したメリットでもないような。

767 :
ディーゼルはステルヴィオの方がマッチしていると祖母が
申しておりました

768 :
ホント街中で全然見ないわジュリアもステルヴィオも

769 :
中古のクアドリフォリオを検討中です
ディーラーのご好意で別店舗にある実車を見に行ったのですがエンジンルーム全体が年式の割にかなり汚れていたのが気になりました
とはいえこの車はボンネットに穴が空いてるので青空駐車や通勤で毎日乗るならばある程度は仕方ないとは思ってます

結局その車自体は他にも色々と不安材料があったので見送ったのですがここのクアドリオーナーの皆さんのエンジンルームはどうでしょうか?
そもそも青空駐車の人は少なそうなイメージですが…

770 :
>>769
エンジンルールたまにしか見ませんがキレイですよ
週末のみ使用 屋内保管のクアドリ

771 :
>>769
購入約1年QV
走行9千キロ 屋内保管
雨の日でも乗りますがエンジン周りの汚れ無し
マフラーの煤がなかなか酷いけれど放置

772 :
インテリジェントローン金利0%のハガキきたけどそれくらいせな売れてないのね、

773 :
156はまぐれ当たりだったのかな

774 :
デザイン良かったし、セレスピードの存在が大きいと思う
逆にセレスピードが嫌になって離れて行った人も多いと思うが

775 :
セレスピードはイヤな思い出しか無い
とにかく壊れすぎ

776 :
ジュリアは、もうちょっと売れてもいいと思うんだがなぁ。
個人的にはサメの様な全面スタイルも好きだし、実車を見れば十分に個性的。
確かに横幅がデカすぎて駐車場も問題になるし、路肩に摺りそうで気になったりもする。
ベンツやBMみたいにウジャウジャいると嫌になるが、でももう少し増えてほしい。
FCAの経営状態も気になるし。

777 :
Alfa Romeo Giulia GTA With 620 Horsepower Could Debut In June
https://www.motor1.com/news/394378/alfa-romeo-giulia-gta-rumor/
620馬力のジュリアGTAが6月にデビューの噂があるみたいやな
8CとGTVキャンセルしたから現行ジュリアを利用してラインナップ増やすつもりのようやな
っちゅーか2021年以降もF1参戦継続するなら8CとGTV必須やと思うんやがアルファの首脳陣は何考えてんや?

778 :
>>776
俺ももっと売れていいとは思う、営業の人もアルファロメオが本当に好きな人ばっかりやし

779 :
ならお前が数人紹介してやれや

780 :
>>770
>>771
ありがとうございます
やはり屋内保管の方が多いみたいですね
もう少し探してみます

781 :
>>777
F1出るよりツーリングカーレースの方がよっぽど売上貢献しそうな。
F1は次元が違いすぎる。

782 :
F1はRーリのお下がりじゃなかったっけ?
資本関係切れて何か変わったんだっけ?

783 :
レギュレーションでデータとシャシーはA、Bチーム間で共有できない
フロント、リアサスやギアボックスは共有できるがF1マシンはPU、車体、足回りのトータルバランスやからそれじゃ速いマシンが作れない
だからRーリから技術者を送り込んだがRーリのお家騒動で急遽戻されて開発が滞ったと言う噂
実際アルファは前半戦は競争力あったのに後半戦は有効なアップデートできず下位に沈んでしもうた
FCAは100億近いアルファのタイトルスポンサー料支払ってて今年はPKNオーレンも30億近いタイトルスポンサー料支払ってるんやがザウバーがクソ過ぎて開発に期待できない

784 :
F1はもうつまんない。
色々規制多いし、誰が載っても速いクルマは速いし遅いクルマは遅いって感じで。

785 :
それでも鈴鹿行くとそこそこ人居るやん。しかもアルファのウェアやグッズ持った人多い。
F1復帰は良い作戦やと思うけどそこから購買へつなげる一手が無いと思うわ。
開催中にジュリアや8c、4c持ち込んで展示や走行イベントやればいいのに。

786 :
クアドリをわざわざ4人乗りにしたりタッチパネルでもない無駄な液晶ディスプレイ仕込んでるせいでナビ付けれなかったりと細かいところが微妙なんだよな。
リアシートが他のグレードと同じ利便性で液晶がタッチパネルだったらすでに買ってたと思う。

787 :
今5人乗りじゃんクアドリ

788 :
ついでにMY2020はモニターがタッチパネル
いつ日本で販売開始かは確認してませんが
うわさのGTAは少し期待してる

789 :
クアドリだけは4人乗りですよ。
シートベルトも後部座席には2人分しかない。

790 :
ワシは5人乗る事なんて無いので、4人乗りで充分。
4人迄しか乗れないと言い切って5人の場面なんて車を出さない。

つーか、何人乗りかなんて云々するようなキャラの車じゃないと割り切ってる。

791 :
>>788
年末にディーラーで聞いたときは4月くらいを予定と言っていた

792 :
GTAは亡くなった6Cの代わりに成り得るのだろうか
GTVはマセラティに化けたしいっそそっちに期待するか。

793 :
2019モデルからクアドリも5人乗りになってる
ホームページの諸元表でも確認できます
USサイトでは2020モデルのクアドリの価格や詳細が出てるね

794 :
そうなんですか?それは知らなかった
あとで改めるのなら、なぜ4人乗りにしてたんだろう

795 :
クアドリの2020モデルはリアシート可倒式になったのかな?

796 :
リアシートは2019年式から可倒式だぜ。

797 :
>>794
17クアドリだけどシート固定で困った事ないわ
買わない理由にならんな

低速でステアリング切った時のゴリゴリ音がどーにかならんか
半径50m以内の庶民がみんな振り向く

798 :
「ゴリゴリ音」かぁ。
人により感覚って様々だな。
俺には「ダダダダ音」って感じ。
どーにかならんかなー、には完全同意。

799 :
ピレリに替えたら、かなりましになったよ。

800 :
>>799
純正ピレリロッソコルサARから何に替えたんすか?
パパーあそこのコンペレッドのクアドリ何か壊れてるのー?と鼻水たらしたガキが言ってた

801 :
クアドリ良いなぁ
血迷ってベローチェにしてしまった

802 :
>>798
横からだけど、「ダダダダ音」のこと言ってるのか?
もしかしてクアドリってAWD?
AWDの低速ステアリング時のダダダダ音だったら、それは
トランスファが原因である確率が高い。
以前乗っていたAWDアメ車がその症状で、オイルを適切なものに換えたら
直った。

803 :
クアドリはFRだよ。
個人的に500馬力以上は四駆の方が扱い易いから
今噂されてるジュリアGTAは四駆で出して欲しい。

804 :
既出だがゴリゴリ音、ダダダ音はアンチ・アッカーマン・ジオメトリによるもの。
冬場は注目集めるが、個人的にはもう慣れた。

クアドリのリアシート可倒式になったのはうらやましい。
ゴルフバッグ積むのにいいよな〜。
購入後のアンケートで不満点に挙げておいたオイラのおかげやぞ。

805 :
アッカーマン・ジオメトリ云々についてはこのスレで読んだんだけど、今一現象のメカニズムが分からん。
ので、あんまり納得できていない。
Dの営業君に聞いてみたけど「私にもよく分かりませんが、スポーツカーに有りがちだそうです」だと。

806 :
ポルシェとロータスも冬場は同じ現象あったな

807 :
4Cも車庫から出してすぐはこの寒い時期はゴリゴリすんで

808 :
タイヤ変えると
ならなくなるな

809 :
>>808
新品になることで、トレッドの厚みが増えて、減ってるタイヤより鳴りにくくなるんじゃない?
たぶん、冬の減ったタイヤが一番鳴って、夏の新品が一番鳴らない。

810 :
幾つかホムペ漁った
パラレルステアリングジオメトリーを採用している車で
タイヤが滑る事により鳴るらしいから
新品タイヤだと表面が硬化してないので鳴らないと思われる

811 :
ウチのヤツは新車で標準タイヤ新品の頃からハンドル目一杯切るとダダダダ鳴りっ放し。
ただ、夏の暑い時期はあまり鳴らなくなった。

812 :
高性能車の承認タイヤだと硬めになってるから新品から鳴るよ

813 :
そっか、夏の暑い時はタイヤのゴムが柔くなるので鳴らなくなるって事なのかな。

814 :
ケイマンのN指定や4CのARR指定のP Zeroも新品でめっちゃゴリゴリすんで

815 :
急にディーゼルスーパーの中古が増えたな試乗車落ちかな

816 :
在庫落ちだろ

817 :
クアドリと一般のモデルって
微妙に顔ちがう?

818 :
>>817
ぜんぜん違う。
知っちゃうとクアドリフォリオしかかっこよく見えなくなる。

819 :
>>817
スーパーとヴェローチェでも微妙に違うぞ。
スーパーの方がプレスラインが通ってて美女だと思うけど。

820 :
>>797
スーパーだけど充電するときトランク開けっ放しにしなくていいからシートが
倒れると便利。シート倒して後ろの窓少しあけて電源コードを外に出してる。
トランクスルーとかあれば同じことできるけどスーパーにはないから。
あまり走らないからたまに充電してるけど走るひとは関係ないか。

821 :
>>818
クアドリのほうが
メッシュの部分が大きいのかな

822 :
そもそもジュリアは最初にクアドリフォリオのデザインが作られたって聞いた。

その後に謙虚版用に……。

823 :
誤変換はわかるがなんか謎の仕様にも思えてくるな

824 :
あっ、そんな、ボクなんてまだまだです

825 :
>>817
顔を正面から見ると、目(ヘッドライト)の上方(ボンネット)左右にエアアウトレットが開いており
丁度眉毛の様に見える。
これが「顔」の最大の特徴だと思うが、その他は殆ど変わらないんじゃ?
勿論、フェンダーライン前輪後ろに穴が開いている点も違いだが。
個人的には、クアドリ以外のジュリアも十分個性的でカッコいいと思う。

826 :
>>818
>>819
どっちもアルファロメオに興味ない人が見たら、区別がつかない。

827 :
>>826
興味のない人から見れば区別がつかないのはどのメーカーの車も同じでしょ。

828 :
真横から見た時のフロントオーバーハングからの
下部(リップ)が地面と平行になっているクアドリ
カッコイイね。他のモデルは上がってて格好が悪い。
段差対策だろうけどw

829 :
結局運転している自分は、エクステリアよりもインテリアを見ている時間が圧倒的に長いので、
外見のディティールはあまり気にならなくなった。
それより俺のスーパーのAピラーの内張がずれ始めてきたよ。そのうち剥がれて落ちてこないか心配。。。

830 :
マグネシウムグレーなマットはまだぁ〜?

831 :
現行ディーゼルを買うか次期型にディーゼルモデルが出るのを待つか悩む🙄

832 :
そんな事言ってるといつまで経っても買わないな

833 :
バッテリーダメになりました
デラに引き取ってもらったら、アイドリングストップ対策バッテリーに無償で交換してくれた
ラッキーなのかなぁ

834 :
>>833
え?どういうサービス?  ビタ一文払わなくて済むなんざ…

835 :
対策バッテリーがあるべき姿なのに、非対策のバッテリーのまま納車した、私共の手落ちです
との事。
なので無償交換

836 :
うちのも無償交換済み。
ただし、あくまでトラブルがあった場合の対応で、
リコールやサービスプログラムではないらしい。

837 :
それ納車後1年以内の場合のみじゃあないか?

838 :
>>837
いや、確か一年半は過ぎてた。
バッテリーの銘柄見て、「これ、無償交換の対象です」と。」

839 :
非対策バッテリーって一番最初に入ってきたロットの車がそうなの?
2018年11月に納車されて既に40000万キロ走ってるけど、無償交換してくれるとありがたいなぁ〜
ほぼ毎日乗ってるせいか、アイドリングストップも正常に働いてるわー

840 :
そんだけ乗れれば満足だろw

841 :
アイストは使わないな
一人で乗る時はRモードだし

842 :
アイドリングストップってどうなの?
みんな常に on状態?
そんなの付いた車を所有するの初めてなので、戸惑ってる。
燃費よりも一々信号待ちで止まる度にセルモーター回す方がバッテリーに良くないって事は?
バッテリーの廃棄が早まる→環境にも宜しくないとかは?

843 :
オフですわ、駐停車時いきなり発動するのは邪魔の極み。

ttps://bestcarweb.jp/news/122785

844 :
変換スイッチ入れて常時アイドリングストップはオフにしてる。
たいして燃費向上しないし、なによりエンジンに良くないと思う。
トヨタヤリスは廃止したらしいね。

845 :
アイドリングストップは、燃費向上よりもCO2削減のためだったんじゃね?

846 :
jc08モード用だと思う

847 :
ジュリアGTAは626馬力とのことだが、クアドリの510馬力でもトラクションがかからないのにどうするつもりか?
四駆になるのか?
https://www.autocar.jp/news/2020/02/26/482542/

848 :
まあ、リアタイヤがグリップしないほどアクセルベタ踏み出来る道も無いしそんな度胸ある人も
極少なんじゃ?
そういうお方はサーキットへ行くしかあるまい。

849 :
最近、523iからジュリアに乗換たんだが、ナビが付いていないので
AndroidAutoを使っている。が、何で小さい液晶画面がさらに2/3位の
表示になってしまうの? 試しにCarplayにしたら全画面表示になった。

850 :
GTAはいいね!これは興味ある。

851 :
https://mobile.twitter.com/alfa_romeo/status/1234183127142162432
オフィシャルが遂に出してきたね。
かなりアグレッシブなデザイン。
(deleted an unsolicited ad)

852 :
次期型スーパー無くなってベースとスーパーの間のモデルが設定されるってなんじゃそれはって思った

853 :
クアドリの気になるところと言えば、
低速ステア時のゴリゴリ音は車外に大きな音がするのか
パーキングとかで振り向かれることしばしば・・(スポーツカーの証とは言え)
リモコンキーでのロック時のアラーム音も静かな住宅地ではちょっと・・・
でしたので、絶縁テープ貼って音がならないようにしてしまいました。
後は、ブレーキ鳴きとダストですかね〜

854 :
果たして幾らの値付けになるのか…>GTA

855 :
>>849
スマホがアンドロイドだからAndroidAuto使ってるが、アンドロイドのスマホでもCarplay使えるの?
教えてください

856 :
>>855
使えない。iOSのみ。

857 :
https://www.motor1.com/news/401573/alfa-romeo-giulia-new-teaser/
GTAと後部座席外したサーキット専用のGTAmがあるらしいぞ
流石に嘘やと思うけど噂ではGTAmは車重が1000kg以下とか
ほんまなら625馬力で1000kg以下の凄まじいパワーウェイトレシオのモンスターマシンやな

858 :
600馬力1tとか参戦可能なカテゴリーがなさそう
温まったスリックタイヤじゃないと空転して進まないだろうに

859 :
https://www.carscoops.com/2020/02/oh-yes-alfa-romeo-is-indeed-going-to-reveal-a-giulia-gta-and-gtam/
コメント欄にGTAmらしき写真がアップされてる
リアシートなし、ロールケージ、フルバケ、5点式ハーネスらしいが4ドアの意味ねーwww
2ドアのGTVキャンセルがほんま残念やなー

860 :
GTAはクアドロの上になるの?VELOCEとクアドロの間とか書いてる記事もあるけど

861 :
当然、四駆になるのかな?

862 :
625馬力なんやからTスーパー<Tベローチェ(Q4)<クアドリ<GTA<GTAmしかないやろw
エンジンだけでなく内外装や空力や足回りなんかも変わっててピュア・スポーツ化するわけやから当然2駆やろな

863 :
1000kg以下の600馬力超えとか、すごいというより馬鹿みたいだな
ほしいわ
でも、新型大型セダンをにちょっと期待してたけど流石に駄目だったか、5シリと同格のセダンが欲しかったんだが

864 :
車重745kgとか見たんだけど、スズキの軽自動車か?アルトとかワゴンR並み
giuliaの大きさでその軽さって、実現可能なの?

865 :
それは100%嘘松やろ
全部込みで車重1250kgくらいなら上出来やわな

866 :
>>855
説明足らずですみません。メインがiPhone SEで他にEssential PH-1を
2台持っているので、1台をコンソール内に常時いれてAndoroidAutoを使っています。
4月にSE2が出たら、古いSEを使ってCarplayにするか迷っています。

867 :
GTAとGTAm発表されたね
両方合わせてなのか、それぞれなのか500のシリアルNoがあったので、500台限定?
QV比、-100kgだってさ

高そうだねぇ

868 :
https://www.motor1.com/photos/714626/alfa-romeo-giulia-gta-e-gtam/
https://www.motor1.com/photo/4800391/alfa-romeo-giulia-gtam/
541馬力って情報もあるけど620馬力とどっちが正しいんや?

869 :
>>867
クアドリの価格や競合考えたらRS5と同じくらいのGTAが1500〜1600万くらいかな・・・
GTAmは2000万近くしそうやな

870 :
>>868
公式の動画では540hp、重量1520kgだってさ

>>869
F1トリビュートが1459万円だからねぇ
GTAは1600ぐらいかな
GTAmはそれより上だろうけど、他にも選択肢が出てくるから難しい値段だね

871 :
あの車格だとどんだけ削っても1450キロはいくな。それ以下だと事故ったらペチャンコだな。

872 :
合計500台ってなってる 予約?が通ったらGTAかGTAm選ぶ様だけど 予約はすぐ埋まるのかもね  購入者にはAlfa Romeo Driving Academyがコース用意するとか

873 :
何気に一番嬉しいのがモデル名が筆記体になってることやな
アルファもやっと認めたんやな、ゴシック体は絶対にダサい
F1のARRはalfaromeoの筆記体が通常よりかなり細くなっててさらに格好良いんよね

874 :
フロントのデザイン格好いい!
けど日本のナンバープレート付くと台無しだ〜

875 :
ハネ生やすとスバルのSTIみたいにみえ・・

876 :
そもそも日本導入は予定されてない
並行でもおそらくとってくるの難しい
あとGTAmはサーキット専用ではない、公道走行可能

877 :
>>871
GTAは1610kg

878 :
2000マソ超える?

879 :
GTAmは1300kg台まで持って行って欲しかったなぁ

880 :
ジャガーのXE project8が600ps
だが,対抗できるねw

881 :
giuliaのマイナーチェンジでAndroidAutoのクソデカ音声は調整可能になるんだろうか
鼓膜へのダメージが半端ない
あとダイヤルスイッチも改善されていて欲しい

882 :
giuliaに限らず、車速パルスや加速度を車側から取り出した上で、googleマップにオーバーライドさせるのはさほど難しくないと思うんだけどな
国産の2dinナビのマップデータだけをGoogle Mapから借りるような

883 :
https://www.youtube.com/watch?v=0Tp3jpkt7Gg
ライコネンとジョヴィナッツィがGTAm解説してて草www
アクラポビッチとアウトデルタのロゴまであるしアルファ本気やな
限定500なんはこの車に対するマーケットの反応次第ではGTV復活ありそうやな

884 :
カーボンもりもりやな
カーボンセラミックブレーキやし車両価格よりタイヤ含めて維持費の方が大変そうやな

885 :
GTA出したからといって普通クラスのジュリア増売に繋がると到底思えん。
FCAって何故か商売上手くない・・

886 :
一番数捌けるはずのジュリエッタクラスが放置だものね
ディーラーに人呼べる価格帯のものに目新しいものがなきゃ
ジュリアに客誘導するのも難しかろうと思うけどな

887 :
高級路線ってどのように
決まったんだ

888 :
なかなか儲からんなぁ・・・せや!!台数出ないなら高級車ってことにして1台当たりでごっそり儲けたろ!!!

・・・って決まったんじゃないかな、それやってマセラティが盛大にコケて死にそうだけど

889 :
なにげにGiulia GTAmのロゴ 筆記体になってるのな

890 :
>>887
故マルキオンネ氏の鶴の一声
アルファロメオはFRに回帰すべきと言って、ジュリアがFFからFRになった
その後ジュリエッタもFRにするつもりだったが、力尽きた

891 :
レクサスが成功したのは
値段に見合うだけの品質があったから?
イタシャ未だに壊れるイメージ

892 :
>>891
日本人の俺が日本車乗ってもそうはまったく思わないんよな
日本車が北米で売れる理由は現地に工場作って競合より価格が安いことと販売店のサービスが突出して良いことらしい

893 :
常に2台持ちで国産車と輸入車乗ってるけど
明らかに輸入車は壊れると思う

894 :
>>891
中国人の好みに合わせてきたからだろね
コロナの件で今年は一気に落ち込みそうだけど・・・

895 :
>>892
新車でレクサスとか乗ったうえで言ってるの??普通に故障の少なさで評価されてるよ

896 :
>>893
ウチも車の所有状況は同じ。
いつも新車から10年程度乗りつぶして乗り換えるのだけど、
日本車はいままで3台(計約30年)で、消耗品以外の部品交換は一度もなし
だったが、輸入車はどれも故障で複数回の部品交換をした。
ただ、イタ車は一般的にイメージされているほどは壊れず、
独車と同じ程度だった。欧州車よりアメ車のほうが壊れない印象がある。

897 :
どこの何がよく壊れるのか言わないと、ただ壊れると言われても、只の噂と同様であまり意味がない情報だね
レクサスって北米以外売れていない上、一番売れているがESと、高級ブランドとして成功と言えるかどうかは微妙じゃない?

898 :
>>896
フランス車とドイツ車なんですが
最初は細かく少なく壊れて、距離を乗ると一気にきますよね
乗ってて気持ちが良いから許せるけどある程度乗ると
維持費かかりますよね。
その頃には愛着が強くなっていてなかなか手放せない笑

イタ車って一番壊れるイメージがあったけれど
それほどではないんですね

899 :
北米で売れてりゃ充分だろ、何処のメーカーもそこで売りたくて力入れて車作るんだぞ

900 :
レクサスっいうとってもダサくてカッコ悪い車

901 :
で、お前ら何に乗ってんの?
おれクアドリ

902 :
>>900
まあLFAだけは別にしてやってくれ

903 :
ヅリアGTA、カッコエエなぁ。
GTAmは実用性無いので、フツーのGTAでイイ。
2018年式クアドリ売り飛ばして乗り換えるかなぁ?(売値500万位?)
いやでもそんなお大尽様なご身分じゃないし、関係各位にぶっ殺されるだろなぁ・・・
てかそもそも日本に何台入って来るか?予約殺到でパンピーにゃ回ってこないか?

904 :
クアドリ500で売れるんかな?
アルファはリセールがほんま悪いよな

905 :
>>896
国内に砂漠や荒野がある国だから<アメリカ
立ち往生したら死にかねない国の車が信頼性ないわけない。

906 :
>>902
BMW5と正面衝突してドライバーが死んだ車だっけ。
BMW5のドライバーとパッセンジャーは無傷だったという。

907 :
評価軸そこかよ(笑)

908 :
LFAは評価できるのが音しかないんよな
個人的にLFAの音は確かに高音やけどRーリやランボと比べて音が細すぎるから俺は好みやないし
F1サウンドなんていうバカがおるけどF1見てないにわかなのバレバレやで
俗にF1サウンドと呼ばれるV8〜V12はもっと野太くてノイズ混じりの高音なんや
今野V6ですらFLAより迫力ある野太いサウンドやしヤマハ云々いうが所詮日本のトヨタグループが作った音よ
イタリアの官能的なサウンドにはかわなん

909 :
>>903
2018年式のクアドリ、無事故、無傷、走行3万キロ以内で500万なら、ワシが買うたるで!

910 :
個人売買で安全にできる仕組みができんかな

911 :
>>908
お前さんはただブランドバッジを見て評価してるだけで音なんか聞き分けてないよw

912 :
ここからレクサス禁止
giuliaスーパー・ベローチェの2020モデルは日本でいつ販売かな?
Imola Titaniumとか出るならほしい

913 :
そうだ!
クアドリ/GTA以外のスーパーもヴェローチェもカッコイクテ楽しくてイイ車だ!(と思う)

914 :
>>910
うん、買い取り業者が20%は上乗せするからね

915 :
https://www.youtube.com/watch?v=Z6MNf6yaSn8&list=PLwl3N2UX_-HPaAO6WIojFsSarhVqXeIXZ&index=2&t=0s
New Alfa Romeo | Giulia GTA
なんか再生数がえらいことなってるなw
みんなやっぱアルファのスポーツモデルには期待してんやな

916 :
アルファロメオ好き=スポーツモデル好き なんかな?
のんびり走る快適セダンを求めるのは少数派?

917 :
快適セダンならランチアに行け!って感じだろうな
もっともランチアはブランド休止中だし、
デルタやテーマ8.32なんでのも出してるから微妙なズレあるけども、

918 :
アルファロメオの内装って落ち着いててゆったり走るのにも向いてると思うんだけどな…
他の輸入車や日本の高級ブランドはデジタル感?が強すぎたり、ピアノブラック使いすぎてるように感じるし、今のgiuliaみたいに派手過ぎず安っぽくない車って少ない、というか他にほぼ無いんだよね
ちなみにスーパー、外ヴェスヴィオグレー、内ベージュ

919 :
>>918
スーパーでモンテカルロブルー&ベージュ内装だけど、俺もインテリアのデザイン飽きないし大人っぽくて好きだ。
Dモードにするとスポーツカーみたいにレスポンス良くなるし、長距離はAモードでゆったりできるので上手く出来たセダンだと思うよ。

920 :
なんか仲間がいっぱいで嬉しくなるねえ
おれもスーパーで、アルファブラックのベージュ
外観、内装、走りすべてお気に入りw
最近、レースチップGTS入れたら、dモードの加速が一段と迫力が増したよ!
メーカーが詠ってるほどの馬力、トルクアップはちとオーバーだと思うがw
コスパはいいのでオススメです!

921 :
ベージュって汚れるよな
デニム履くことが多いので
青くなりそう

922 :
>>919
俺もスーパーでモンテカルロブルー&ベージュ内装
インテリアもエクステリアも最高。
エクステリアは、リア斜めからの角度が最高。
乗る時間が無い時は眺めているだけで満足。
Dモード+マニュアルモードの音も最高。>>919

923 :
>>921
汚れるのは覚悟の上だね
デニムは履かないから青くなるかはわからんが、そもそもほとんど一人乗りなので、運転席だけが汚れる
でもマメに掃除すれば問題ないよ

924 :
ベージュはデニム厳禁だぞ
別車種だが子供のデニムが色移りして大変だったわ

925 :
>>920
レースチップってディーラーの保証はどうなるの?

926 :
アルファのメンテはディーラー次第、コレはずっと変わらん気がする。大阪兵庫はクソ!東京は場所によってクソ!

927 :
>>925
保証はなくならないよ

928 :
RaceChipなんかのサブコンはやめたほうがええぞ
4CにRaceChipつけたらトランスミッション警告とセーフモード多発でどうしようもないから取り外してもらったわ
その話をデラにしたらサブコンがらみでギアボックス故障が多発しててその場合有償交換で高額な費用かかりまっせと

4Cでニュルとかマジで走ってて動画アップしてるオーナーはフルコンやからやっぱトラブルなくすなら金かかるけどフルコンやないとだめやな

929 :
アルファロメオは、ストロンボリグレーとか、ヴェスヴィオグレーとか、火山の名前を
つけたグレー名称が好きだなぁ。
日本だったら、富士山グレーや浅間山グレーって感じか?ちょっとありえない気がする。

930 :
地名ではないけど、日本なら和色っていうのがあるらしいね
軒並みかっこいい名前だから、これはこれで悪くないような気もする
クラウン 燻銀
アルト 菫
タント 青磁
プリウス 鶯

931 :
MC後のジュリアWIFIスポットで携帯でロック解除/ロックできるけど




いる??

932 :
>>931
いつMC出来るんだよ、、、在庫サバけてからだろ。
クソ対応して、既存顧客ベース潰して、新規顧客開拓なんか無理なのに

933 :
fbで緊急 ボンネットの開け方教えて バッテリーはどこにあるんですかと聞いてるヤツ
しまいにゃデラと縁を切るとか
お前が切られるんだろ

934 :
>>933
置いといてやればいいじゃん。ってかお前も分化会のメンバーだったら
あっちに書けよ!

935 :
ヴェローチェRWDを試乗してきたけどかなり良いね

希望は黒外装タン内装だけど、それだと納期6カ月値引20万
黒外装赤内装だと即納で値引60万
(それぞれ更に詰める要素あり)

猛烈に悩み中

936 :
今からオーダーだと、2020年式になるかもだな

937 :
>>932
今年の4月か5月に発表でしょ?

938 :
>>935
俺も全く同じ悩み中。内装赤もイタリアンcarらしくていいかと思い始めてる。で、2020モデルの発表待つことにした。値引も大体同じ感じ。

939 :
黒タンいいよなぁ、ダッシュボードのデザインや質感もギブリより余程いい
マセラティはアルファだと樹脂そのままのセンターコンソールの枠部分や
ドア内側の下半分も革張りか少なくともビニール張りになるんだろうと
思ってたが一緒だったw

940 :
GTAm 10月に鈴鹿に来ねーのかな?
ライコの体験試乗会でドリ体験で1人
30万ぐらい?

941 :
FCA工場閉鎖だってよ。
2020モデルは来そうにない。

942 :
コロナやろ。終息したら稼働するでしょ

943 :
【事業の継続性も重視】FCAイタリア工場、通常稼働 新型コロナウイルス対策・政府指針も導入
https://www.autocar.jp/news/2020/03/12/489899/

中国で生産している部品入荷が滞っているらしいけどね

944 :
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO56688680R10C20A3TJ1000?s=5

945 :
工場休みになったら、外に恋愛相手探しに行って
コロナに蔓延するだけじゃないのか?

946 :
でも、ハグ、キス禁止令

947 :
オーストラリアGP中止\(^o^)/オワタ
毎年F1を楽しみにしてるのに辛すぎる・・・
マジでコロナRよクソっが

948 :
枕のスタッフが発症したけど、沢山ステルス感染してるだろーね、F-1オワタ

949 :
マセラティのギブリより中は広いね
あっちが、車体の割に室内が狭すぎるのかもしれないけど

950 :
↑ マセラティ→スーパーカー
 アルファジュリア→スポーティセダン

951 :
>>949
えっーそんなにギブリって狭いんですか?

952 :
android autoでヤフーカーナビのフル機能使えるようにしろ!!!
やれ!
はよしろ!!!

953 :
>>952
ナビ中は停まらないと拡大縮小出来ないし、案内中止も出来ないから使いにくいで〜。

954 :
ジュリアでもトランクワンタッチで開くようにして欲しい、、

955 :
>>954
開くで
リモコンキーからも開けれる
ただ電動じゃないから閉めるのは人力な

956 :
ジュリアの記録も、更新されてしまった!
https://www.autocar.jp/news/2019/08/23/403576/

957 :
最近のチャイナはすごいな

958 :
チャイナと言うかボルボだけどね


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Lynk_%26_Co

959 :
>>947
F1は無観客でやってもいいのにね。
世界的に見ると、生で見る人よりもTVなどで見る人のほうが
圧倒的に多いのだし、ドライバーだってレース中は観客の有無は
気にしないと思うのだけどな。
そりゃ表彰台に乗ったときの寂しさは否めないだろうけど、その程度。

960 :
>>959
以前レースをやってました
野球やサッカーみたいに観客の声は直接届かないけど、
(なにしろ観客の声より自分の車の方が音が大きい)
観客の有無は大いに関係あるよ
皆が思ってるほど孤独な戦いではありません
一般人が許容する速度領域を遥かに超えてるので孤独に生死の境を彷徨ってるように見えるかもしれませんが、
観客が思ってる以上にドライバーからは観客席の動向が見えてますよ
遥か後方に居る筈のライバルのサポーターが妙に湧いてるなと思ったら、
そのライバルが驚異的なペースで追い上げてきてた事がありました

961 :
ジュリアの自動ブレーキみたいな装置ってどんな感じ?
Dで説明してくれたがよくわからん

962 :
いい感じだよ

963 :
RRL爺
戻ってこい

964 :
スーパーのドア枠の白さび、カーショップに売ってるメッキモール磨きでやってもなかなか落ちません・・
磨いて綺麗になった人いたら何がいいか教えて下さい。
磨き剤の選択誤ると取り返しつかなくなるので怖いです。

965 :
>>960
なるほど、そうですか。
当事者の人の経験談は参考になります。
大相撲は無観客でやってますが、見慣れてくるとあまり
違和感を感じなくなってくるw
力士によっては、観客がいないほうが冷静に実力がだせて
好成績になっている人もいたり、逆の人がいたり、なかなか
興味深いですね。

966 :
>>964
フィルムラッピングしたよ、黒で。
磨いても、またなるしね。

967 :
ここ最近、水色のヴェローチェとよくすれ違うよう。おじいちゃんみたいな人が乗ってた。

968 :
新型の販売開始はもはや今年かどうかすらわからんね…

969 :
静かに市場から撤退の準備じゃないか?

970 :
>>965
レースや相撲に限らずプロスポーツは競技であると同時に興業でもある訳です
平たく言えば大勢の人に見られてナンボなんです

観客が居ない方が冷静に試合を運べて好成績が出るというのはメンタルに難ありという事だと思います
観客が居ようが居まいが同じように実力を出せるのが理想的ですが、
観客が居ないとテンションが下がって成績を落とす人の方がプロスポーツの選手としての資質は高いと思います

971 :
>>969
やめて〜…
中国資本になってでも生き延びろ
でもクソデカギラギラメッキグリルになるなら死んでええ

972 :
もう中華人民共和国に外国企業に投資出来る余裕ある企業家は
いないと思うぞ、

973 :
ジュリエッタ手放して3年。ジュリアのディーゼル モンテカルロブルー+ベージュ
納車されました。とりあえず近くのコーティング専門店で、ヌラヌラピカピカにして
きたよ。

974 :
アルファロメオもといFCAだけじゃなく、PSAも大変だな
なんとかドイツアメリカ日本中国以外の小物で集まって小国連合作ろうとしてたら、片割れが死にかけてるんだもん
もちろんPSAもフランスも死に体で、イタリアやFCAを助ける余力なんか無いだろうし…
これで中国が元気そうなら喜び勇んでハゲタカしてたかも知らんが、そういう感じでもないし
潰れて消えるのだけはやめてほしいなぁ
ジュリア楽しみにしてるんだけど、新型待つより在庫の中古を繋ぎでも安く買った方がいいかな

975 :
コロナの影響で2020年モデルは当分入荷しないと思うな。
2019年モデルの在庫車を捌くチャンスだね。

976 :
>>973
モンテカルロ・ブルー見たことないんだけどかっこいい?
目立つ?

977 :
>976
https://shinsaibashi.alfaromeo-dealer.jp/alfaromeo/blog/mqasea96w/

978 :
>>975
夏ぐらいまでは望み薄そう
在庫は、、、元々あまり取らない上、一昨年在庫を大量に抱えた経験で余り持ってないらしい
馴染みのディーラーは売るもの無くなりそうで困ってたよ

979 :
モンテカルロブルーは太陽の下で実車を見た方がいいよ。
光の当たり方で青〜青紫〜濃紺に色が変わって見える。
雑誌の写真は濃紺に見えるのが多いかな。
という俺はモンテカルロブルーに毎日乗ってる。
最近日産のセダンで似た色あるけどアルファの方が色の深みがあると思う。

980 :
この色組合せのスーパー海苔だがそんなふうに見えるなんて気にしてなかったな

981 :
>>980
本当に色が変わって見えるからよーく見てみて!
ちなみに2020年モデルではモンテカルロブルーより明るい色があるんだよね。
日本に導入されるかは分かんないけど。
本国のサイトに出てる。

982 :
visconti green 欲しいです

983 :
グリーンは日本じゃ売れ無いから望み薄だな!ってか
アルファ自体売れないんだから、開き直って何でもOKに
すれば良いのに、、、気がつけば誰もいない状態に、、、
撤退、

984 :
>>977
この写真の営業の奴、日本語変だな!

985 :
日本人じゃないのか?

986 :
ジュリアのグリーンメタは似合ってると思ったわ。
でも明らかに流行から遅れてる。
25年くらい前に流行ってた色だもんな。
もしかして流行を先読みしすぎて一般人には読めないのかもしれないけど。
個人的には156時代のシーガルブルーみたいな色が似合うと思うな。

アルファデイも中止、外出自粛なので正しい【2ちゃんねる】の使い方してアルファ談義しよーぜ!

987 :
今ヨーロッパでは緑が流行ってる。
アウディ、メルセデス、ポルシェなどイメージカラーが緑の車が多い。

988 :
クワドリのリアシート分割?

989 :
>>986
いわゆる黄緑みたいな色ですか?
今ジュリア、緑でググってきましたが、黄緑でしたら今流行ってる色なような気がします。ランボ等の高級スポーツカーで。

990 :
緑づくし
https://www.webcg.net/articles/-/42531
https://www.webcg.net/articles/-/42381
https://www.webcg.net/articles/-/41872
https://www.webcg.net/articles/-/41633
https://www.webcg.net/articles/-/41595
https://www.webcg.net/articles/-/41627

991 :
この色じゃないの?
https://s.aolcdn.com/os/ab/_cms/2019/11/18133812/alfa-romeo-giulia-f34-1.jpg

992 :
ど派手な黄緑とシック?なダークグリーンは分けるべきだね
僕は後者の方が好き
でも6undergroundみたいなのも嫌いじゃない

993 :
何色でも良いけど、日本語で意思の疎通が
出来ない担当者と売買の交渉はしたくないです。

994 :
次スレ
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia13【ジュリア】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1585519625/

995 :


996 :
ジュリベロ中古か、ステルビオ中古かハゲしく悩んでる俺に
助言ください。

997 :
アルファのSUVなんてダサくね?
ジュリア一択

998 :
ポルシェもそう言われてたけど稼ぎのほとんどはSUVなんだよな
まずは会社の業績上げないと何もできない現実
欲しいと思ったならステルビオでもなんでもガンガン買って欲しい

999 :
試乗したら、ずいぶん違うので悩むこと無いと思うけど。試乗しないで悩んでるなら、まず乗ってみよ。

1000 :
個人的には断然ジュリア。
が、アルファを買って貰えるなら何でも吉。
ご同輩、アルフィスタになろうぜ!

1001 :
ジュリアのハードブレーキ

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part37【ZC33S】
【HONDA】5代目ステップワゴン Part85【STEPWGN】
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48
【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】
【日産】ティアナ Part47【J31/J32/L33 TEANA】
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 64【FORESTER】
【Are You】ウィンダム 16台目【WINDOM?】
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
【CW5W】初代 アウトランダー 2台目【MITSUBISHI】
【日産】セレナ(C27) PART30【SERENA】
--------------------
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part16
ジワるDAYSって実は結構いい曲だったんじゃね?
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ4884
名無しさんが秋葉原でgdgdするスレ111
【茨城】「感染」の虚偽報告でセブンイレブンが休業 従業員「退職の理由にしたかった」 /つくば [靄々★]
【社会人】ところでアナタってどんな人?1352人目
勘違いブスの自撮り写真ください
タラヲR タラヲR タラヲR タラヲR タラヲR タラヲR タラヲR
【韓国】『被害者』から『闘士』に・・・慰安婦ハルモニ30年の歴史[04/20]
☆新幹線よりTGV Part2☆
2018年センバツ入場行進曲を予想する
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
【朗報】室田むろたん事務所残留のお知らせ
週刊少年サンデー総合スレッド347冊目【北退出入禁止】
アンドエンドレスについて語ろう! 4
【消息不明のタンカー】「故障したタンカーが救助要請したので、海軍がタグボートでイランまで曳航したよ」イラン外務省発表
千歌「今日からここが我が城かぁ」善子「私もいるんだけど」
しあわせを呼ぶ★ダム板神社
mist survival Day3
引きこもりニート
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼