TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最高傑作】ランドクルーザープラド129台目
ゼロクラウン 第33章
BMW Z4 みんな歓迎 総合 その2
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.19
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】 ・
○○○○Audi A3○○○○ 52速目
【F87】BMW M2コンペ Part_9 【S55】
[924,944,968]FRポルシェ総合[928]
V37スカイラインを語ろう Vol.53
【TOYOTA】初代 シエンタ 80系

【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part102【LEGACY】


1 :
2009年5月発売の「5代目(BR/BM)レガシィ」について語るスレです。
 
★商品コンセプト 『グランドツーリング イノベーション』
■型番 (5ドア:BR*/4ドア:BM*)
 BR9 <EJ25> BM9
 BRM <FB25> BMM
 BRG <FA20> BMG
 BRF <EZ36>
 
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200905
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200905
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200905
 
■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2009年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le03/index.html
 <B型> 2010年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le04/index.html
 <C型> 2011年6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le05/index.html
 <D型> 2012年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le06/index.html
 <E型> 2013年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le07/index.html
 
■STI仕様 『tS』 
 <2010> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/legacy-ts/
 <2012> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2012/legacy-ts/
 
■前スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part101【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549553382/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part99【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1534290267/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part100【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1540882848/

2 :
前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 00:32:52.21 ID:aT9KqcDh0 [2/7]
■過去スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part100【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1540882848/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part99【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1534290267/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part98【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526566017/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part97【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1519997972/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part96【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1513510537/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part95【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1506994550/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part94【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1500072450/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part93【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1494484643/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part92【LEGACY】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1489359777/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part91【LEGACY】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1484674576/

□過去スレLink [1〜90]
 http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1489359777/2-8

□オーナー限定スレ跡地Link[1〜35]
 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1392288320/971-973

3 :
■FMC/年次改良/特別仕様車 <前期 A〜C型>

<前期 A型>
□2009年 5月 フルモデルチェンジ(FMC)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_04_06/09_05_20.html
□2009年11月 ツーリングワゴン/B4「日本COTY特別賞受賞記念」特別仕様車「2.5i L Package Limited/2.5i S Package Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_10_12/09_11_04_4.html

<前期 B型>
□2010年 5月 一部改良、ツーリングワゴン/B4特別仕様車「2.5i S-style」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_04_06/10_05_18_1.html
□2010年 6月 ツーリングワゴン/B4特別仕様車「2.5GT tS」発売 (期間限定600台)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_04_06/10_06_08.html
□2010年11月 特別仕様車「EyeSight Sport Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_10_12/10_11_16.html

<前期 C型>
□2011年 6月 一部改良、アウトバック特別仕様車「2.5i/2.5i EyeSight S Package Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_04_06/11_06_14.html
□2011年10月 アウトバック特別仕様車「2.5i EyeSight EX Edition」発売 (期間限定500台)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_10_18_1.html
□2011年11月 ツーリングワゴン/B4特別仕様車「2.5i EyeSight B-SPORT」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_11_22.html

4 :
■年次改良/特別仕様車 <後期 D〜E型>

<後期 D型>
□2012年 5月 大幅改良、「FB25/新リニアトロニック(NA向け)」「FA20DIT/スポーツリニアトロニック(DIT向け)」搭載
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_04_06/12_05_08.html
□2012年 9月 ツーリングワゴン/B4「2.0GT DIT EyeSight」グレード追加
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_07_09/12_09_04.html
□2012年11月 ツーリングワゴン/B4「2.5i EyeSight tS」発売 (期間限定300台)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_10_12/12_11_13_4_85714.html
□2012年11月 ツーリングワゴン/B4特別仕様車「Premium Leather Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_10_12/12_11_13_3_85713.html
□2013年 5月 アウトバック特別仕様車「2.5i EyeSight EX Edition」発売 (期間限定600台)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_04_06/13_05_14_2_88101.html

<後期 E型>
□2013年 5月 一部改良、ツーリングワゴン/B4特別仕様車「2.5i B-SPORT/2.5i B-SPORT EyeSight」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_04_06/13_05_14_1_88100.html
□2013年10月 ツーリングワゴン/B4特別仕様車「2.0GT DIT spec.B EyeSight」、アウトバック特別仕様車「2.5i EyeSight EX Edition II」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_10_12/13_10_29_92213.html
□2013年12月 アウトバック特別仕様車「Grand Master(グランドマスター)」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_10_12/13_12_24_97062.html

5 :
■安全性能評価

□2009年 8月 欧州ユーロNCAP 「安全性能総合評価で最高評価5つ星」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_07_09/09_08_26.html
□2009年 9月 米国IIHS 2009年安全評価で最高評価「トップセーフティピック」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_07_09/09_09_01.html
□2010年 4月 日本JNCAP 「自動車アセスメントグランプリ ’09/’10」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_04_06/10_04_21.html
□2010年12月 米国IIHS 2011年安全評価で最高評価「トップセーフティピック」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_10_12/10_12_24_2.html
□2011年11月 日本JNCAP 「新衝突安全性能総合評価で最高評価の5つ星」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_11_29.html
□2011年12月 米国IIHS 2012年安全評価で最高評価「トップセーフティピック」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_12_16.html
□2012年 4月 日本JNCAP 「新・安全性能総合評価ファイブスター賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_04_06/12_04_25_2.html
□2012年12月 米国IIHS 2013年安全評価で最高評価「トップセーフティピック」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_10_12/12_12_25_2_86597.html
□2013年 5月 日本JNCAP 2012年度「新・安全性能総合評価ファイブスター賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_04_06/13_05_10_88082.html
□2013年 9月 米国IIHS 衝突回避性能評価で最高評価「superior」を獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_07_09/13_09_27_92087.html
□2013年12月 米国IIHS 2014年安全評価「トップセーフティピック(TSP)+」獲得
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_10_12/13_12_25_97098.html

6 :
<2009年/フルモデルチェンジ>
写真で見るスバル「レガシィツーリングワゴン」「レガシィB4」「アウトバック」
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/169682.html
写真で見るスバル「レガシィ」オプションパーツ装着車
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/169812.html
スバル・レガシィ レガシィらしさへの挑戦 (2009/06/26)
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090625/1027306/
スバル レガシィ【試乗編】 (2010年5月27日)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100526/214607/
スバル レガシィ【開発者編・前編】 (2010年6月10日)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100609/214848/
スバル レガシィ【開発者編・後編】 (2010年6月17日)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100616/214980/
スバル レガシィ【総括編】 (2010年6月24日)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100622/215093/
「EyeSight(ver2)」レガシィから搭載開始
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/363000.html
レガシィの注目機能「EyeSight(ver2)」
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/371778.html
「EyeSight(ver2)」試乗会リポート
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/363101.html
カメラだけで先進安全装備を実現した「EyeSight(ver2)」
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/541056.html

<2012年/マイナーチェンジ>
写真で見る スバル「レガシィ」
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/530997.html
「ぶつからないクルマ」が障害物を見分ける最新技術【前編】 (2012年09月19日)
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120831/1042777/
「ぶつからないクルマ」が障害物を見分ける最新技術【後編】 (2012年10月03日)
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120918/1043497/

7 :
■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bm/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_br/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_br/

■純正アクセサリー https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Legacy_Acc_bmbr.pdf

■グレード/型番/アプライド
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bm/grade.html
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_br/grade.html
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_br/grade.html

■レガシィ新車販売台数 http://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
 <セダン/ワゴン/SUV区分別> http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1442996074/6-9

■ローカルルール
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置される(孤独)が一番キライ。
 ||  荒らしは常に誰かの反応(レス)を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
 ||  ウザイと思ったら放置でOK。
 || ○放置された荒らしは煽り叩き(自作自演)で必死にレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点でアナタも同類。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行為です。
 ||  荒らしに『エサ』を与えないで下さい。      Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

8 :
前スレの970です

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 23:27:55.43 ID:xNlBp5/Z0 [1/2]
全域でDITの方がトルク出てるからNAの方が低速は速いってのは思い込み
DITの長所はアクセル踏み込まなくても十分なパワーがあるから運転がラクな点

俺が言いたいのはゼロ発進時の事、DITはアクセル踏んだ瞬間にターボが効いてトルクが出るわけじゃないよね?

9 :
テインの車高調は糞って聞いてたけどそうでもないの?
ビル足BSSキット交換するつもりだったけど悩んできた。

10 :
>>8
ゼロ発進時のトルクがどうのこうの言う場面ってあるかぁ?
街中や信号でそんなゼロ発進時のトルクを問われるような加速するかぁ?

11 :
>>8
2000rpmちょい下くらいからトルクが出てきてその後ブーストが体感できる感じ
DITは2000rpmから最大トルク出るけど
NAはどこから最大トルクなの?

12 :
最大負荷時の性能曲線だけ見てもなぁ

13 :
両方乗ってない人が話したところで不毛じゃんね

14 :
>>1
おつ

15 :
ターボコンプレックスの言い訳大会飽きた

16 :
RSKから30Rに乗り替えたときの印象は
ドッカンてな感じは無くなり
回転が上がるにつれてリニアにパワーが上がる感じ

30RからDITに乗り替えたときの印象は
低回転からもパワーはある感じ
でも30Rみたいに高回転まで回す気にはならいんだよねぇ

因みに燃費は全部ATだけど8km/L、9km/L、10km/Lと上がってるイメージかなぁ

17 :
両方乗ったことあるけどターボは2000ちょいからだよね
それまで、発進時とかは2.5NAの方が早かったよ
NAはなんか面白く、曲線では4100回転が
一番トルク出るらしいが
3000あたりで一度ターボかかったかのように
トルク上がる

18 :
瀕死のアイドリングをしたり、赤信号を見落としてキツめのブレーキをかけたらアイドリングストップを切っているのにエンストしたりした。

バッテリーが悪いのかなー
充電制御、アイドリングストップ対応のバッテリーは12800円もする(TT)

財政厳しい。


https://i.imgur.com/Xtcgiaj.jpg


https://i.imgur.com/v1kVr2r.jpg

19 :
FB25に3年半からFA20DIT現在3年半に乗り換えた俺の体感は
ゼロ発進含めて、DITの方が全然上だと思うけどな
まずベタ踏みした時のスピードメーターの上がり方が別物

20 :
因みに知り合いのBPスペB、ATとの加速競争は
DITの勝ち
出だしからまるで違う

21 :
カオスの100D23Rを買いました(*´ー`*)

合ってますかね?

22 :
>>19
ほうほう。
やっぱりDITにしてよかった?

23 :
>>18
258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 14:04:54.80 ID:zw5N+PIQ0 [1/2]
2年分の自動車税9万払わんと車検ができない…
通勤もできなくなる…無職だけど…
金がない…貯金300円借金は1万倍ある


264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 23:47:59.50 ID:zw5N+PIQ0 [2/2]
>>263
任意保険の分割が払えなくて、とっくに強制解約☆(´・ω・`)

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 00:47:01.83 ID:Du7MzngU0
>>265
仮に10万といわれようが1億と言われようが払えん事にかわりない。

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 09:40:21.97 ID:mshj/+Ks0 [1/2]
>>268
まぁ、申し訳ない気はするけどお金を出す方が嫌だし。
今までの人生でいろいろ搾取されたしな、そんなところで誠意を見せなくてもいいじゃん。
心痛めて金が残るなら俺は心を痛める。

24 :
>>18
271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 10:33:44.03 ID:mshj/+Ks0 [2/2]
あーカネない〜
現金で払わないといけない重量税5万がどうにもならん、無職じゃサラ金も貸さんし。
自動車税はクレジットカードでnanacoにチャージして払えるけど、重量税は同じ方法が使えるのかな

289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/15(金) 02:37:41.83 ID:v0ob2Cvt0 [1/2]
>>287
毎日決まった時間に寝て遅刻せず起きて出勤する事が困難なんです。
今までは正社員で働き一人暮らしもして立派に自立していたのに今では寝坊でバイトをクビになってしまう。
坂下渉から毎日LINEでR自殺しろお前はおしまいだ死ぬしかない会社はお前を自主退職に追い込んでいるのがわからないのか!なんて言われて心が耐えられなくなった。
車検が切れたらナンバー返納してモスボールで保管ですねー(;_;)任意惚けは既に切れているし…
一人暮らしアパートを失いカードが使えなくなり、自動車税住民税払えず、車検もできず…すべては金がないだけ…
自動車税9万円と車検で20万円はかかる、貯金は300円しかない。
お金の使い方に失敗してしまったのか…
散々にカネを貢いで友だちごっこをしていた坂下渉は金が出せなくなったら縁を切ってくるし、他の知り合いも年下にの分際で俺をお前呼ばわりしカネなし泥沼の俺を見下し嘗めてくる

金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば…
金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあればああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

>>287
だいたい車もローンがある
事故車で買っているからザンゾン価値が60万円と言われた。
買ったときはもっと高かった手放すのは惜しい。
親も車を処分しろ経済の私的自治に介入口出しをする…

25 :
ってかベタ踏みするより2500回転あたりで回した方が加速良くない?ベタ踏みするとなんか抜ける感じ

26 :
>>25
そうそう!そーだよね
パドルシフトやるときもそこらへんで回していったほうがはやい

27 :
ターボ車って2500くらいが速いの?

28 :
いや、CVTと相性が悪い。
ジワって踏んでるうちはいいけど、ガバって踏むとすべての悪癖が一斉に出る感じ。

29 :
>>27
NAもそう感じる
そこらへんで一気にトルク上がる

30 :
C型NAだけどタイベル交換したときにNGKのRXプラグに変えたら激変した
燃費もいいしパワーも全然違う
100キロ巡航でリッター17出るし東京港トンネルの上りでも1200回転くらいですいすい上ってく
プラグの影響って大きいんだな

31 :
>>25
B型NAだけど、すごくわかる
CVTは初めてなんだけど、これが滑ってる(感覚)って奴なの?

32 :
>>25
アクセルペコペコでECUへ学習をさせてみたらどうですか?
ちょっとは出だし速くなると思うけど

33 :
まいったなー
Gパケ乗ってるけどDIT欲しくなってきちゃった
まだ走行少ないから高く買い取ってくれるかな
乗り換えようかな〜
悩む

34 :
>>33
NAにパーツ、ECU等で弄っても金の無駄だし
速さなんて知れているから、DIT買った方が安上がり
ドノーマルで乗るなら別だけど

35 :
>>34
そだよね
NAも速いし満足しているが、
書き込み見てたらDITすごそうで乗りたくなっちゃった
レヴォーグ買う金はないからさぁー

36 :
あと数年まてばレヴォーグが今のレガシィDITの値段くらいで買えるんじゃね?

37 :
>>36
たしかに
でも今のレガシィの下取り価格はどんどん下がる
嫁にナイショでやらないといけないから
難しい…

38 :
次期レガ、レヴォ共に、2.0DITは消えて、2.4、1.8、1.5のDITになるとか言われてるよな
2.0が欲しいなら早めに、って事やね

39 :
>>37
ボンネットが穴空いてるのに変わったらすぐ気づかれる気がw

40 :
年経たスバルはボンネットに穴が開くとでもしておこう

41 :
>>39
うちの嫁はボンネットに穴空いてもマジで気づかないと思う
そこは助かる

42 :
>>41
下取り価格プラス数十万で
いい車両あったら乗り換え検討する
まあ今のでもそこまでの不満はないんだが。
やっぱり穴開けたい

43 :
>>37
嫁なんて最初はグダグダ言うけど、諦めて何も言わなくなる
今なんて弄っても何も言わんぞ

44 :
>>43
そうそう 笑
でも穴は気づかなくてもさすがにレヴォーグ
とかになったら気付く
だからバレないDIT 笑

45 :
>>42
アブライドの型が分からないから何とも言えないが
BRのNAの下取りは期待しない方が良い
中古でタマがありすぎる
申し訳ないが、数十万で程度の良い
ターボは現実的に無理

46 :
>>44
因みに穴あきに気が付いたのは
当時中学生だった娘w
STIのシフトもエンジンボタン
ブレンボキャリパーも全て娘が先に気が付いた
うちの娘は、他人の車でもSTIにはめざとい

47 :
>>45
今のレガシィGパケだけど程度すごく良くて距離も少ないので120〜130って言われたよ
中古でも150超えでまだ売ってるしね
DITはまあそれよか高いけど
距離少しいったとしても手が届かないわけじゃないかなと
まあ実際売れる金額わかんないけどね

48 :
そりゃGパケ新車でも最後はコミコミ200万円台でナビ、バックモニター付で買えたからな

49 :
BMMのアイドリングが瀕死時々エンストするし…どこが悪いのかな、修理高くないといいんだけど…

クリープ現象もすごく遅い

バッテリーとオイル交換5000キロぐらいしてないのがダメなのかな

急ブレーキ踏んだらロックアップ機構が抜けなくてエンストとかあり得ますか?

50 :
この型のアウトバックにはX-MODE付いてないですか?

51 :
>>49
自分はワコーズのフューエル1入れたら改善された

52 :
>>49
a/fやo2センサーとかじゃないのか?

53 :
ディーラー行って結果を報告してくれよ

54 :
>>49
俺もアイドリングストップの復帰が失敗することが2ヶ月に1回くらいある
基本ブレーキ強く踏まないようにしてアイストしないようにして予防してる

55 :
>>51
>>52
>>53
>>54

バッテリーをカオスに変えたらエンジンが静かになった気がします。
70キロで走行中1200rpmぐらいですね。

アイドリングは700rpmぐらいまで下がってもエンストはしない。
エンジン始動後しばらくは2000rpm ぐらいを維持している。

バッテリーの状態がいいとアイドリングストップが長持ちしますね。
今まではドアロックした時やカーステで電圧低下でエンジンがかかっていた。

バッテリー交換後もエンジン始動直後にエンストしたのはセルが回っている最中に電源スイッチを離したからかな…?

バッテリー交換に手間取って15分ほどターミナルを外したから学習がリセットされたかもしれん。

56 :
S#の2速で急加速して追い越した後にスパッとアクセルオフにしてもエンジンブレーキでタコ躍りしなかったのは安全設計になっているんだろうな…

MTだったら事故っていたかも…(;´д`)

減速シフトも下げすぎるとキャンセルしてくれて救われた。

57 :
四駆でタコ踊りなんかしねーだろ馬鹿なの?

58 :
雪道ならしたことあるよ、タコ踊り

59 :
638 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/28(火) 12:19:05.86 ID:BEAlBeQR0 [1/5] (PC)
CVTについてはユーザーの理解不足もあると思う、加速についてはCVTは理想に近い変速機なのにフィーリングうんぬん言って性能を認めなかったユーザーが多かったのは事実

641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/28(火) 12:28:37.79 ID:A7XeH02R0 [2/3] (PC)
>>638
ちがうんよ
スバルのCVTは周りの車に合わせて走ってるときアクセルから足離しても妙に伸びてブレーキ踏まないといけなくなったり止まる前くらいにエンブレかけようとパドルで落としたときの挙動がバラバラ(エンブレかかったりかからなかったり)で兎に角街乗りでストレスたまるんだよ
自分一台だけで走ってると気にならない部分の出来が悪い

60 :
同じ車に乗ってるとは思えないレス

61 :
初スバル初CVTだからこんなもんかとしか思っとらん
そういえば低速ギクシャクしてたがリプロですぐ改善されたしな

62 :
>>61
大昔にもECVTって名前でつくってたんだが

63 :
>>62
はいはい、、、
私は初めてのスバル車でBRレガシィDITを買いましたー、それが私の初CVT搭載車でありましてー、CVTのドライブフィールはこんなものかなと思いましたー
でいいかいおじいちゃん

64 :
出足のアクセルレスポンスがラグがあるから、同乗者が青信号の発進が遅い!と怒ってくる。

身体能力とCVTの特性の限界で青信号ロケットスタートやってるけど、どれだけ頑張って発信しても遅い遅い言われる。

そもそも青信号は進んでよいの意味だから慌てなくていいって言ったら

へりくつを言うな!とブチキレられた。

蹴り出してやりたいけど親だしな…

許容範囲を遥かに越える強いストレスを受けてしまった。

65 :
MT乗りが言うならわかるがAT乗りがCVT嫌いって感覚がわからん

66 :
>>64
衝動のままにやっちゃっていいのよ😉

67 :
>>64
すごい親御さんですね

>>65
ATでも好きじゃないっす
低速のもたつき感
ディーラーでこれは仕方ないと言われました

68 :
>>67
なら踏み込み量を増やすなり常時S#モードにでもしたらいいんでないの?

69 :
CVTだけじゃなくてNコントロールとかいうギアを抜く制御も発信がもたつく原因だと思う

70 :
>>64
I → S で発進のもたつきはかなり変わる。
Iだとクラッチが繋がるのに時間がかかるときがあるが、Sならほぼスムーズに繋がってくれる。

71 :
NAだけど、あの出だしに踏んでも加速しない感はCVTのせいだったのか。高速のETC料金所抜けるときも加速しない。
特にアイサイトで追従してるときはひどくて、Sにしてても出だしは加速しなくて、前の車の加速に全然ついていけない。
で、前車に追いついたときには加速し過ぎてて急ブレーキかかるという。
まだSUBARU車64000kmです。しかもNA。

72 :
同じ車の話とは思えないな

73 :
>>71
使い方間違ってる只のバカ

74 :
E型2.5NA乗ってたとき、そのような不満は全く無かったけどな
アイサイトのステア保持が無いくらいだったな不満
CVTも買うまで不安だったが全く心配無用だったし
前期の話なら知らんけど

75 :
>>70
あなたの感想は理屈に合っているね
Nコントロールが働くのはIモードだけで、S、S#では停止中でも常にトルコンとつながったままになる

76 :
>>73
正しい使い方kwsk

77 :
NAで語る人は前期か後期も言ってもらわないと区別つかねぇな
まぁもっさりって言ってる人は大概前期なんだろうけど

78 :
2.5GTの出だしもっさりに比べたらDITはだいぶマシだなと思った

79 :
>>75
Nコントロールと信号発進するときにアクセルのレスポンスが悪いことに関連がありますか

というかNコントロールってなんですか?

80 :
左足ブレーキして右足でアクセルを踏むストール発進すればかなり良くなるよ。お試しあれ。

81 :
燃料節約のため、Dレンジで停車中にミッションとエンジンを切り離す機能がNコントロール
他社ではニュートラル制御などと呼ばれている
発進時はブレーキを離した後にこれをつなぎ直すわけだから当然もたつく

82 :
100均の電池入れて使ってたら、
3ヶ月でいきなり反応しなくなったわ

ドア開かないから物理キーで開けたら警報で盛大にクラクションが鳴り始め、
キーと通信させようとプッシュスタートのとこに持って行くが上手くいかず近所迷惑のまま

いやー、いい恥さらしだった
二度と買わない三菱の電池

83 :
BMMかBM9でどこかが故障して修理代かかった事があったら教えてください。

84 :
>>68
s#入れようとしたら「エンジンが暖まっていません!(#`Δ´)凸」とか文句言われたぞ

85 :
>>84
そんな事教えてくれたっけ?

86 :
>>80
ストール発進はやっぱりエンジンにはよくないんですかね?

87 :
>>85
少なくともD型はでるな

88 :
出るな温まってないとS#にしてくれない。

89 :
>>87
まじかS#入らないのは知ってたけど理解してから試さないから覚えてないや、ちなD型
次確認してみるサンクス

90 :
E型取説より、エンジンが冷えてる時とオーバーヒートのおそれがある時はS#には切り替え出来ないんだぜ
https://i.imgur.com/j6jtJXe.png

91 :
それはわかりました
でもお姉さん
もう少し優しく言ってください

92 :
アクセル踏むと走り出すん

93 :
段差を通るとラゲッジルーム床からカタカタ音がする
トノカバーではなさそう
原因どこだろう

94 :
信号待ちでの電子パーキングはとても便利ですが、将来故障の心配はありますか?

95 :
現行のスバル車に搭載されているAVHならONしておくとその都度動作するのでもの凄い回数になりそうだけど、
ワイヤー機構部や別体の駆動部を持つBRBMと違い、
キャリパー部のアクチュエーターで締め付けるシンプルな動作方法なのでリスクは少なそう。

とはいえ、一日10回作動するとして年間300日乗車で3000回。
5年乗ったら15000回。メーカーは何回の耐久試験してんのかな?

96 :
>>94
信号待ちの度に?馬鹿なの追突されるぞ

97 :
>>94
2012年納車のD型DIT(7年目)で同じ使い方してるけど、今のところ問題なし

98 :
ブレーキホールドってABSユニットかなにかでブレーキ油圧を保持してるだけでいちいちEPBはかけてないんじゃないの
数分間停止したままでいると初めてEPBがかかる

99 :
>>93
スペアタイヤの上に載ってる工具類じゃない?

100 :
俺もMT乗ってた頃は癖で信号待ちのたびにサイドブレーキ掛けてたな

101 :
>>82
付いてるカギでドア開けたら、警報鳴るっておかしくね。
出先でこんな風になったらイヤだな。

102 :
>>94
そういえば電動パーキング2回交換したけど、最近また異音がするようになった。

103 :
>>89
E型だがまだS♯入れられませんみたいなメッセージでるな

104 :
信号待ちのたびにサイド引くのは
追突された時に押し出され横車線の車に
ノーブレクラッシュ喰らわない為の自己防衛
赤信号でサイド引かない奴は馬鹿。

105 :
>>104
ブレーキ踏んでれば同じだろサイドは後輪にしか効かないから通常のブレーキよか弱い、むしろブレーキランプが点灯しないから追突を誘発する

106 :
>むしろブレーキランプが点灯しないから追突を誘発する

お、おう

107 :
>>105
赤信号無視が当たり前の地域とか修羅の国にでも住んでるんですかね

108 :
>>107
104にも言ってやれよ

109 :
うーんバッテリー変えたのにアイドリング中エンスト寸前まで回転が落ちる。

500rpmぐらいになってガタガタブルブルしてから700rpm まであがる。

正常なのか異常なのか。

昔はこんなことなかったとおもうんだけどな

110 :
>>109
なんでプロに見てもらわないの?

111 :
>>93
D型買ってすぐにリアからカタカタ音がしてディーラーに調べてもらったら、後部座席の天井に収納されてるシートベルトの金具部分がちゃんとはまってなかっただけだった事があった。

112 :
>>111
ありがとう
でも床なのでそれではないよ

113 :
>>110
壊れていたところで修理代払えんし

114 :
>>113
では、そのまま乗っていなさい。
悩むことさえ許されないので、悩まず呆けていろ。

115 :
うちのは助手席シートベルト出てるとこ(ピラー?)にあるサイドエアバックのカバーからカタカタ音するよ。
押し込むとパチッとなってはまるんだけど、また走ってると外れてカタカタする。

116 :
今までトヨタ車を乗り継いできた俺自身初のスバル車2014年型spec.Bが2回目の車検を受けてきた。2回目の車検を受けたのはこの車が初めて。費用は点検パックと延長保証込みで約14万円。

117 :
>>116
税金込だよね?

118 :
>>112
異音は結構反響するから場所の特定が難しいぞ、ディーラーで見てもらいな
足回りだとラッピ二の遊び、スタビリンク、ショック、アッパーマウント
トランク内ならスペアタイヤ止めるネジとジャッキのシャフトが当たる事がある

119 :
>>118
ほうほう!
ありがとう!

120 :
ジャッキって発泡スチロール以外の部分に触れてないんじゃなかったっけ?
勘違いだったらすまん

121 :
ラゲッジ周辺に工具があるけど、しっかり固定されてるわけじゃないからちょっとした段差でカタカタいうと思う
工具を布とかで巻くだけでも全然ちがうんじゃないかな

122 :
おー 皆さんありがとう!
ちょっといろいろ試してみます

123 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_l-0VUAAyHPb.jpg 

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
       
かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。     

124 :
>>123
いいじゃんこれ

125 :
>>109
走行距離はどれくらいですか?
プラグは古くないですか?

126 :
>>125
新規登録依頼6年で6.5万キロ走行しています。
プラグを変えたことはないです。
水平対抗のプラグは容易に交換できるものですか?エンジンを下ろしたりしなくても出来ますか?

バルブスプリングのリコールはBMMは対象外ですか?

127 :
プラグはエンジン降ろさなくても大丈夫ですし、バルブスプリングのリコールは対象外です。

128 :
FIセンサーの故障とか言われそうだな
2.3万だっけ?

129 :
自分はエンストするようになってECUのリプログラミング実施してもらったら
一応症状は落ち着いた。バージョンはAE033からAE034にアップ
ディーラーだと無料だし、とりあえずやってもらうといいかも

130 :
>>129
教えてくれてありがとうございます。

エンストでリプロは一度受けています。

バッテリーを変えたのでECU学習を期待して様子を見てみます。

O2センサーぐらいなら自力で変えられるかな?

131 :
>>129
バージョンを確認するほうほうを教えてください、どこに表示されますか?

132 :
ディーラーが発行する納品書に作業内容が書かれていますが、そこに記されています。

133 :
>>128
FIセンサーってなに?
なんのこと?

134 :
フューエルセンサーのことじゃね?

135 :
>>134
なにそれ。燃料の何をセンシングするの?

136 :
>>135
ごめん、字を見間違えた。
多分フューエルインジェクションの略だ。
フューエルセンサー自体はガソリン残量を計るセンサーだわ。

137 :
エンジンってのは温まるまでは回転数が安定しないものなのよ
昔の車はチョークを引いて無理矢理濃いガソリンを噴出してバーーーってエンジンの回転数をあげて始動してたんだけど今はそれが全部自動化されてる
アイドリングが安定しないってのはFIセンサーそのものの故障か空気を送る隙間にカーボンやらなんやらが蓄積して悪さしてるか
素人がどーのこうの言って治る問題じゃないですね

138 :
>>137
FIセンサーってなに?
なんのこと?

139 :
やっぱり5代目レガシィも古くなってきているから故障の相談が多くなりましたね。
自分も、エアコンのハムスターがいるようなコトコト音でエアコンモードアクチェータ交換。
左サイドミラー開かずでドアミラー完成交換
リコールで、エアバッグとパーキングブレーキ関連部品交換。。
10万キロでタイミングベルトとウォーターポンプ交換。
そして今は信号で停止ブレーキ途中でエンストでCVTが不調。
BM9A型。現在126000q。さすがに買い換えの時期かな。

140 :
>>138
フジヘビーインダストリーセンサー

141 :
>>139
そっか、初期型はベルトなんでしたっけ

142 :
同時期のトヨタ車もこんなに壊れるか?

143 :
>>139
タイベル換えたばかりだからまだ乗りなよ

144 :
タイミングベルト替えたのにもったいないね。

145 :
タイミングチェーンだろ

146 :
>>145
タイミングチェーン変えるバカはいねーだろ

147 :
>>145
前期型はベルトだよ

148 :
知らんわ
前期のことなんて
わしはレクサスかベンツに乗り換えるわ

149 :
>>139
まだ12万キロなのに結構壊れるんだね

150 :
>>142
壊れない車作ったせいで20年も平気で乗っちゃうと車が売れないってことを学んだからからね
最近になってようやくカルディナバンを見かけなくなったみたいに

トヨタの場合は今は10年10万キロとして車作ってる
それ以上使用しても壊れないということはオーバーな品質(無駄なコスト)だからそこはカットするように方向転換してる
10年10万キロまではほとんどノントラブルだけどそれ以降はガタガタガタっと壊れ始めるのが今のトヨタ

経営戦略的にはすごく優秀な考えだと思うけどね

151 :
いやワシはトヨタの上位互換のレクサスかベンツに乗り換えるわ

152 :
>>151
どうぞ

153 :
>>139
信号停車でエンストは65000キロでも起きた。
まだ一回だけだけど、信号停車でやや強めのブレーキをかけたらエンストしてしまった。

CVT交換か…高そうだな。

154 :
>>153
139です。
現在その症状です。
CVTですが、MTでクラッチを切らずに停止させてエンストするような状態です。停止前の10キロ以下になった時にガクガクプスンみたいな。

155 :
>>154
俺の場合は一回だけだし
バッテリー変えたら直ったかな?

あ、オイル交換しないと。
5000キロぐらい過ぎてた。

156 :
コンビニの駐車場で周囲の安全を十分確認してからリバース、前進 
と素早く切り返しをおこなったら何か発動して?ストールしかけた

低速からでも急制動気味のときエンストしそうになったことがある

気持ち悪いクルマ

157 :
>>156
故障ですね。2代前のポンコツだから仕方ない。修理してくだだい。

158 :
>>157
BMMは二世代前なのか…
ぜんぜん乗れるけど恥ずかしい車なのかな

159 :
エンストしそうならクラッチきれよw
下手くそかw
マニュアル車初めて?

160 :
>>158
日本の市販車の平均車齢って8〜9年程度、しかもどんどん延びてる
恥ずかしいかどうかは自分次第だなぁ
古い車や気に入った車を好きでずっと乗ってる人は他人の目なんて気にしないし

161 :
エアコンアクチュエーターの修理をディーラーに持って行ったら、工賃だけで6万オーバーって見積もりだった。

162 :
>>159
CVTじゃクラッチ切れないぞ
バカだな〜

163 :
そりゃCVTにクラッチペダルはないだろ
大丈夫か?

164 :
そろそろMT自慢始める頃合いかな?

165 :
レスが馬鹿すぎるから非表示NGにしたわ

166 :
久々にガソリン添加剤入れたらすんげートルク上がったわ
シュアラスターのループパワーショット使ったけどいいね
ほかの添加剤も効果同じかね

167 :
VABD、街乗りばっがたとトランク周りが煤けてしまうんだけど、その系の添加剤とか使ったら改善するかな?

168 :
>>167
あ、スレ間違えた

169 :
>>161
CVTに乗ってる156だが、エアコンモードアクチュエーターの交換は
部品代と工賃で 3万円強で済んだよ

170 :
あと DIYでスロットルバルブの掃除した人いますかね?

171 :
>>169
161です。
結局、街の整備屋さんに持って行って3万円強でやってもらうことになりました。

172 :
ブレーキで停車、すぐにギアをパーキングに入れたらエンストした。

アイドリングストップじゃなくてエンストっぽかったなぁ

どっか壊れているのかな

173 :
ギアをPに入れてからパーキングブレーキする時に、ロックがかからずエンジンを掛けるような音がするのはなんかおかしいんかな
毎日乗って1ヶ月に1回くらいある

174 :
リコールはやってもらったん?

175 :
あ、パーキングリコールはまだやってないです

176 :
流石に呆れるこの車乗ってる奴馬鹿しかいないのか?

177 :
文と症状からいって、複数じゃなくて一人だと思うけどな

178 :
>>139
エンストはCVTの修理代30万オーバーと言われたよ。
A型約14万キロで10万キロ超えた辺りから症状が出てきた。

179 :
やっとディーラー行って来たんかw

180 :
12年製BR、エアコンパタパタが聞こえるんだが修理したほうがいい?

181 :
スバルって壊れやすいの?

182 :
マークXとかのスレだとあまり故障の話なさそう
トヨタのが壊れないんじゃね?

183 :
レガシィ前はウィッシュ乗ってたがほんと壊れなかったね
最後の方はエアコンパタパタはなったけど

レガシィの中でもBRは結構丈夫とは聞くけどね

184 :
トヨタ、ダイハツは壊れたことなかったな。日産はひどかった

185 :
スズキはどう?
でもスバル壊れるって言っても外車よりは頑丈でしょ?

186 :
どんな車でも当たり外れはあるさー
今のところBR全く不具合ないし
しっかしでもウィッシュは壊れなかったな
あれも良い車だった
走りは全く面白くないけど

187 :
ウイッシュとレガシィ
後ろ似てるよね
だから買ったの?

188 :
>>187
ステーションワゴンが好きでね
レヴォーグが1番欲しかったけどね
前からの憧れと走りと機能性考えてレガシィ
大正解よ

189 :
ウイッシュも走りいいよね
レガシィと同じくらい速かった?

190 :
ウィッシュじゃなくてカルディナだけど良かったよ

191 :
そろそろエアコン全開の季節だしエパボレータ清掃するかなと思うんだが、グローブボックス取ってエアコンフィルター取ってもブロアファンしか見えん。
これエパボ露出させるのしんどいの?

192 :
>>189
ウィッシュは普段使いには全然問題ないけど
レガシィの方が全然速いし走りも楽しいよ
排気量違うしね
ただ、インテリアの使い勝手はウィッシュの方が良かったね

193 :
>>185
スズキも壊れやすいけど元々コスパ高いし壊れても部品代が安いから殆ど気にならない

C型12万キロで未だ足まわり何も変えてない、ゴム類とかそろそろ来るかと思ったが車検時の点検も何もない。
逆にいつくるのか怖くなる

194 :
>>179
バッテリーがーって言っていた俺ならまだディーラー行ってない

195 :
>>190
いまでもカルディナほしいよ
カルディナ出してくれたらアウトバックやめてカルディナにいっちゃうくらいカルディナ好き

196 :
これから夏なのに運転席側だけエアコンの効きが悪くなってしまった

197 :
>>191 確かエバポレーター本体はエンジンルーム内からナットで取り付けてなかったかなぁ?
恐らくコンソール一式取り外さないと取れないかと・・・・・・

198 :
エバポレーター外すのと清掃するのじゃ大違いだろ

199 :
外したいわけじゃなくて、露出させてスプレーかけて綺麗にしたいだけなのよ

200 :
>>199
市販のエバポスプレー使えないの?
おれもやろうと思ってたんだけど
構造的に難しいとか?
フィルター外してエアコンかけてプシューじゃないのかい?

201 :
この世代から、
サイドブレーキ電磁式?
パワステ油圧?電動?

202 :
スバルなんかが電動パーキングなんて無理なことするから不具合だらけなんだよなあ
ドアミラーでさえまともに動かなくなるお粗末さなのに

203 :
>>201
サイドブレーキは電磁式というか電気式、手で引っ張ってたのをモーターで引っ張るようにしただけ
レヴォーグ以降のキャリパーにモーターが付いててブレーキディスクを挟むタイプとは違う
どっちもリコールになったけどね

204 :
>>199
俺も掃除してえよ

205 :
ヘッドライトが暗いのだけど、社外HIDでおすすめある?

206 :
>>200
クイックエパボレータークリーナーってやつか、あれならファン越しでも大丈夫だよな。
買った奴がエパボ直掛けのもこもこするやつで、これはしくじったかなく

207 :
>>205
自分はフィリップスの6200k 3200lm付けて白くなったけど、今買うならこれかな
https://i.imgur.com/esnjtoI.png

208 :
br9 サイドミラー左開かなくなった。
ネット見て直したけど、brmでもよくあるの?

209 :
最近買ったの?

210 :
A型na4人乗車状態で坂道をバックで登ろうとしたら登れなかったのはなぜかなぁ
エンジンは3000rpmまで回るけど登らない。全身性だと登れた坂なのに

211 :
ミラーって自分で直せるんだ

212 :
BM9A型なんだけど、助手席側で、カタカタ音がするんだよなぁ

213 :
>>207 まてまて、そいつはD2S/Rには対応していないだろ

214 :
>>212
シートベルトのバックルがシート背もたれ横とBピラーの間に挟まってない?

215 :
>>212
スバルだからな諦めろ

216 :
>>205
5000円のLED十分にあかるい

217 :
>>214
確認してみます

218 :
>>214
特に問題なしでした。
プラスチックっぽい音だから、荷物か何かなのかなぁ

219 :
最近小さなバンプなどを通りすぎる時に
車内でカネタタタキさんが鳴くようになりました。

助手席のほうから聞こえてくるので
ダッシュボードの稼働部分周りかな
と思って、その辺りを
押したり、さすったりしておりましたが
ほとんど効果はありませんでした。

たまたま、ダッシュボードの上の樹脂製の飾り
(DITなのでカーボン調のヤツ)
が軽く浮き上がっていることに気づいたので

そっと押し込んでやると
カネタタタキは鳴かなくなりました。

30Rも晩年かなりガタピシしていましたが
DITもそろそろ始まったのかなぁ
と思いました。

220 :
リアゲートの建て付けがイマイチなのか新車当時から段差通過時にガタガタ
音がするんだけど自分だけかな?ディーラーでストライカー調整してもらっても
直らない。

221 :
>>220
わかるわかる
おれも鳴る
トントンやると1番共鳴するのはテールランプのところのプラスチックカバーがビリビリいう
ストライカー調整してもらってもダメなのかー
おれも悩んでたんだよね

222 :
新車からとか酷過ぎんな

223 :
シートベルト付け根のカタカタは新車購入時に無料でクッションみたいなのつけてもらったけど何日か走るとまた鳴り出したな
まあ庶民の車だからこんなもんだろうと諦めた

224 :
高級車でもビビリ音は普通にあるからなぁ
工場出荷の時点でビビリ音がほとんどないトヨタ車は例外的
そこらへん部品設計のノウハウがあるんだろうな

225 :
おかしいと感じる症状書くなら何型とかグレード書いた方が良くない?
ちなみにリアゲートのガタつきについては感じない(D型DIT)
ダンパーはヘタって交換済み

226 :
>>225
交換時の走行距離はどの位?

227 :
>>226
4万キロ台だったかと
年に1.2万キロくらい走るよ
リアゲートが上がりきらなくなったのはそれよりもっと早い段階だけど

228 :
>>227
ありがとう
自分も6年目、4.6万キロ走行で交換(延長保証内)になった

229 :
>>228
いえいえどういたしまして
うちのはちょうどこめかみくらいの高さで上げ止まるようになってた
夜間に何度か強打して危ないからとDに訴えたら補償交換だったよ
なんかDは渋々な感じで気分悪かった想い出w

230 :
メーカーオプションのナビのかた
県境を越える時画面右上に
イメージ画像が数秒間出ますが
住んでる県のを教えて欲しいです
自分では全県制覇は出来ないので
ちなみに関東地方と隣接する
県くらいまでは分かります
裏ワザで全県を表示出来るとか
あるのかなー?

231 :
>>220
ナンバープレートベース付けてない?

232 :
これで十分あかるかった。

レッドメモリーとかいう赤髪S15野郎の実験でも2万のやつより明るいって言ってたぞ

233 :
>>232
https://item.rakuten.co.jp/
nelite/180927462/

234 :
>>233
「史上最完璧なヘットライトを誕生!」「夜間運転をまるで日中走るよう、運転をもっと安全に。」
「夜行の際ライトが暗くと、運転の安全性を保証できない。」「エンジンカバンを外す」

こんな日本語使ってるショップは信用出来んぞw

235 :
>>234
ショップのサイト見てないけどそれほんと?
なら信用できないなw
笑っちゃった

236 :
>>235
ざっと見ただけでこれだけあったよ、そのサイト
https://item.rakuten.co.jp/nelite/180927462/

237 :
>>234
そこで買ったものを3ヶ月ほどつかっているけど、普通に爆光で見やすいよ。
ファンの音も気にならないし


ただ不満なのは色が白すぎるのは失敗だった、純正HIDと色を揃えておけばよかった。

238 :
暗いのはヘッドライトであって、フォグをどんだけ明るくしてもなぁ。

ヘッドライトも中のレンズが経年劣化で曇ってるのが原因で暗くなってるから、
結局ASSY交換しかないんだよなー。

239 :
>>238
ヘッドライトの話だと思っていた。

フォグどこから出てきた?

240 :
ヘッドライトとフォグランプを真っ白にして最初は喜んでたが、雨の日の夜、絶望的に見えなくてフォグランプだけ、世界一明るいイエローフォグランプに変えた。晴れの日の夜でも凄い見やすくなった。白の方がカッコイイけど、実用的なのは黄色だなと思った。
まあ今は白と黄色をスイッチで切り替えられるフォグランプもあるしね。

241 :
>>239
>>232から出てくるリンク先の商品は
少なくともレガシィのヘッドライトの規格とは違う。
レガシィにつけるならフォグにしか付けられない。

242 :
買ってから真っ先に交換したのがフォグ
そして霧も出てねぇのにフォグ着けてるのはバカ 青白いHIDだのLEDに交換してるのはDQN
雪道はイエローのフィラメント電球最強

243 :
フォグランプとか使ったことないや
ちゃんとつくかな

244 :
>>239
あ、ハイビームには対応してたね

245 :
>>241
HB3を買って実際に取り付けましたよ。
自分の購入履歴から紹介しました。


ちな、イエローフォグで車検が通る色温度のランプをヘッドライトに合法で取りつけできますか?

246 :
>>240
型番教えてくれてくださいませ

247 :
>>242
リアフォグは迷惑かもしれないけど、純正フロントフォグは対向車に迷惑になる?

248 :
>>247
なるに決まってんだろ

249 :
>>247
光軸がズレていると迷惑です。爆光HIDへの交換は例外なく迷惑です。

250 :
>>249
純正で光軸があっていれば、点けてても迷惑じゃないってことかな?

>>245
それはハイビームのことだよね?
ヘッドライトだけだと、どっちのことかわかりにくい。

251 :
>>247
アパート隣人の車がまさにそれ、コウジクズレの爆光HID…(;´д`)

252 :
2回目の車検終わった
法定費用込で13万
年に5000キロしか乗らんのにもったいないかな

253 :
>>245
ヘッドライトは白色でないとダメになった。2006年以降に生産された車両から。
普通のハロゲン程度の色味なら大丈夫かも知れんな。

254 :
車検13万 (6.5/year)
自動車税 5万
任意保険 3万(無事故20年)
駐車場代 2万(東京23区のハズレ平均) 年24万

年45.5万

リッター10として、500Lx130=6.5万
消耗品はガソリン代位用意するとして6.5万

45.5万+13万=58.5万


週末にレジャーで100kmのツーリングをする
その対価で毎月48750円支払う。


駐車場代がタダに近いなら、
毎月2万ひいて、28750円ってこと。

毎月3万ないしは5万払って
毎週末日帰りの車のレジャーの権利を買う。

ただし、車両代は入ってないので、新車300万x10年なら、
年間30万、月2万5千円余計にかかるので
新車のヒトは、毎月5.5万円(駐車場ただ)
毎月7.5万円(駐車場代2万)
払ってることになる。

255 :
>45.5万
算数からやり直しです

256 :
アンカになっちまった

257 :
車検6.5
自動車税5
任意3
駐車場24
38.5万だったすまん

38.5+15=53.5万

44583/月間 でした。
週1万か。

258 :
レンタカーのがいいね

259 :
無駄だということは重々承知の上でBRGレガシィとランクル76の2台所有。車が趣味だから仕方がない。完全に自分の趣味で選んだ2台だが建前上ランクルは妻に使ってもらっている。

260 :
趣味?趣味ならSTIとかじゃね?

261 :
>>260
価値観は人それぞれですよ

262 :
>>261
いいなー羨ましい!

263 :
>>261
車が趣味で軽自動車みたいな?

264 :
渋滞にハマってドッと疲れるから渋滞を避け、
深夜〜AM2時とかAM4時とかに、睡眠不足で走るんで、
なんだか、苦行だったりする。

265 :
>>257
その金額とカーシェア、レンタカーや地下鉄使った時の費用との差額が車を所有することのメリットと釣り合うかどうかだろうね
うちは子供がまだ小さいし例え土日だけでも乗りたい時に乗れるのと
誰が乗ったか分からんカーシェアの車とか気分的に無理なんで仕方ない費用かと思ってる

266 :
レガなんて趣味車のスレで何細かい計算してんだと
地方や諸事情で必要だから乗らなきゃならないというのなら
中古や新古のアルト・ミラあたりを買って乗り潰すのがセオリー

267 :
BRGこの間車検出したけど、次はスバル無いかなぁ。
車は好きだけど、欲しい大きさのターボ付きも出ないし、何より車検でブレーキ交換して、「費用かかるけど処分しておきますか?」とかも何もなく鉄の塊のゴミ積まれたのが結構無いなって感じ。

268 :
>>267
wwそれ凄いな
正規じゃなくて街のサブディーラー?
それ切れても良いわ
メーカーは関係無いだろうけど

269 :
それ、鉄じゃなくてレジンモールド

270 :
>>263
軽自動車もいいですね。趣味なんだから排気量や車格で区別しないほうが楽しいですよ。

271 :
>>268
普通のディーラーだよ、新車で買ってからほぼ全て任せてるのにこれ。
田舎と言えば田舎でもあるが、それでも200万近い人口の街のはずなんだが・・・

272 :
200万近い人口は田舎とは言わないと思うが・・・

273 :
200万近いって札幌しかないやんけ

274 :
>>272
まあそうなんだけど、中心部以外はそうでもないからね。
>>273の通りだから所詮北海道だし。

275 :
北海道ではスバル車は黙ってても売れるんだろうな

276 :
>>274
同じ札幌だけど、俺の行っている
所では、取り外したり、交換為たモノは
どう致しますかって聞いてくるよ

277 :
オイル交換の廃油も積まれるの?
北海道は

278 :
スバルは二流だから仕方ないよ

納車の時にボディが埃まみれだったり、リアシートに段ボールのくずだらけだったり、
ナビやオプションの箱が適当にぶん投げられてて大丈夫かここと思ったわ

279 :
スバルに乗る人間も二流やろ
同じ仲間どうし

280 :
>>278
神奈川スバルの悪口はそこまでたっ

281 :
俺は昔車検に出したらラチェットハンドルとかドライバーの「車載工具」が増えて帰ってきたよ、後で返したけどね
あと、ブレーキカチカチの件でマスターバックとホースを交換して戻って来た時に、足元のカバーが付いて無くて
ラゲッジに転がってた
クレームの電話したら「あー、○○さんなら自分で付けれますよね?」だってさ、まあ自分で付けたけどね

282 :
なめられてるの?
かわいそう

283 :
>>281
内張り剥がしドライバーとボールペンとスバル整備員帽子を忘れられた事があったな、まぁ車内がゴミ屋敷だから見落とすんだろうね。俺も悪いかもしれん。

ただし、車は個人の私物どんな状態でも文句言われる筋合いはない。

284 :
一括振り込みで買ったけど振込手数料のかかる普通の用紙渡されたっけなあ
トヨタじゃ考えられないわ

285 :
手数料を引いた金額を振り込んでくださいと言われるけど。こんなの、車とか家を買うときは当然なんだけど。こんな事でなんで嘘つくんだろ。面白いとでも思っているのかな。

286 :
>>285
俺も振り込み手数料引いて振り込んだな。

3000000円から108円引いて
2999892円のていう中途半端な振り込みをした。

287 :
男は黙って現金

288 :
今月3回目の車検もDに任せるが 「点検後の調子はいかがですか?」
とゆー 電話が一度としてかかってきたことがない

ちな スバルおひざ元

トヨタや日産のDじゃ考えられない

289 :
s#モードってハンドルの設定違いますか?
なんか少し重く感じます。

290 :
実際そうだったから書いただけだ

スバルが手数料を負担するのであれば、
丸々振り込まれているのに返金しないのはなぜだって話になるな
こっちは振り込んだ証明書から何からすべてあるしな

こんなのを「嘘かいて面白い思っている」という思考が働くのがすごい
下種の勘繰りというやつだな

291 :
よく考えないで結論を出す
ゆとり教育の弊害だとおもう

292 :
うわぁぁ、これは恥ずかしい。
正論が恥に劣る典型。

293 :
下衆

294 :
>>288
なら他社に乗り換えたらいいじゃん
俺は何かあったら言うから電話はしなくても
良いよのスタンスなので、お前の気持ちが分からない
寂しい構ってちゃんか?

295 :
恥ずかしい体験といえば足回りから異音がするんですぅ!ってディラー駆け込んだらタイヤ交換の締付けがガバガバすぎてナットが緩んでいただけという…
結局ディラーでナット締めてくれて工賃もいらないですよって言われたけど菓子折りくらい持ってったほうがいいかね?

296 :
>>295
いやいらないと思う。タイヤの締め付けなんて向こうにとっては空気吸う程度の作業だからなんとも思ってない。もし気になるなら今後の点検、車検をそこで受けてあげた方が喜ぶと思う

297 :
>>295
自分でやるなら余計にトルクレンチで確認したほうがいいよ。

298 :
多分人の話を聞けない人
振込手数料引いて振り込んで下さいねとディーラーの人から案内があっても右から左へ
振り込んだ後で「そんなの聞いてねえ!」と2chの上では粋がるけどディーラーには言えないチキン

299 :
>>297毎年夏冬タイヤ交換するけどアルミも鉄チンもトルク管理した事ねぇ 毎回十字レンチで手トルク バイク弄るのでトルクレンチ持ってるけど面倒くせぇw 25年間1回も問題ない
問題があるのは車検や点検に出した後にアホみたいにエアインパクト無調整で締付けてる時がある 1番酷いのは最初にボルト手締めしないで最初から直インパクト ネジ山ズレて締めてやがった 諦めてボルトネジ切った

300 :
3月車検で、戻って来てから初めてボンネット開けてみた。

エンジンの奥の方の黒いプラスチックのカバーのクリップが2つ外れたままに。
車検でこんなとこ外すのでしょうか?ってか、このままで大丈夫?

完成後検査の不正ってメーカーだけじゃなくて、ディラーもですか?

301 :
そのクリップは通常外すことはないよ〜
そもそも、中には何もないから板金修正とかじゃないと外すことは無い
ただし、一度外すとAピラーのカバーみたいに、ツメがヘタるか折れたりして
直ぐ取れてしまうようになる

そういえば新車当初からボンネットがガタつくんだけどー、なんか調整するところあるんじゃない?
ってDに電話したんだが、とにかく店にもってこいの一点張りで、結局片道1時間かけて持っていったら
サービスマンがストッパーのゴムを”一ひねり” 5秒で終わる事を無能な営業担当のおかげで
2時間損したってことはあった  
そんなわけで車は好きだが大阪スバルはクソ

302 :
>エンジンの奥の方の黒いプラスチックのカバーのクリップ は何の事か分かるエスパーなのに
>ストッパーのゴムを一ひねり は分からんかったのか?

303 :
>>302
Don’t think. feel!

304 :
>>301
ディーラーは実物見ないと無責任なことは言えないでしょう
まあそのくらいネットで調べて自分でやれよって思ってるだろうけど

305 :
もうリコール対策落ち着いた?
最近は普通に修理受付してくれる?
半年ほど前は、簡単な修理でもとり合えず2週間待ちで
それから原因確認作業ですって言われ、ずっと放置。
動くから乗ってるけど、デーラー行くのも、車検出すのもダルイ。

306 :
>>302
ボンネットと車体の間のゴムをクルクル回すと、ゴムが上下に動いてボンネットのガタつきを調整できる。
って書いてある

307 :
高速道路は個人が自分のお金を払って速く走る為に利用しています。

車類ごとに料金も違います。

その為
高速道の追い越し車線は追い越しをする車の車線のため後続車が迫って来た場合、速やかに車線を空けなくてはなりません。

お金を払って速く走る為に利用している人に迷惑をかけてはいけません。

当然パッシングなどされた場合、あなたはお金を払っている後続車に迷惑をかけているということです、
更に速度をあげるか、速やかに追い越し車線から走行車線に移らなくてはなりません。

高速道は個人がお金を払って速く走る為の道です、
先を急ぐ速い車に迷惑をかけてはいけません。

その点をよく認識して高速道路を利用してください。

個人がお金払って走る道です、他人に迷惑をかけないようにしましょう。



308 :
ナビが5年落ちくらいだから遠出すると無い道ばっかりになる

309 :
青信号に1~3秒で反応してブレーキを離してクルコンのRESを押すと車がゆっくりと加速を始める。

前方の車へのロックオンが外れてクルコンが解除されたらまたRESを押す。

またロックオンが外れたからRESを押す。

毎日これやっていたら追越禁止黄色実線で追越かけられた。

モタモタしている感じでイラつかせたかもしれないけど慌てても一分も変わらんと思う。

青信号は進んでよいだからレースのスタートみたいに慌てなくていい。

310 :
>>299
バイクのエンジンばらしたり、自分でタイヤレバーを駆使して交換するクチだけど、車のホイール締め付けで
トルクレンチなんていちいち出してられんよね。

整備初心者な暇な人だけやってください。
10kg/mだから、30pのブレーカーバーで体重60kgの半分を乗せるイメージ。それで十分。

めったに手の入れないヤバイところ、エンジン内部は必須。

それでも最近は、手ルクレンチ校正目的でオイルのドレンは2.0kg/mをプレート型で締めてる。
締めすぎでねじ山馬鹿になるのが怖いから、トルクレンチも実はあまり信用していなくて、
ドレンはチョイ弱めを意識してる。機能的にはオイル漏れなきゃいいんだし、にじんでもいい。はずれなきゃOK。
次回のオイル交換までにゆるまなければOK.

ホムセンで売ってるプリセットはどうも信用できなくて捨てちゃった。
トーニチのMAX4.5kgのやつと、メーカー不明の9sのやつ2つ愛用中。

311 :
最初はわけわからんから、ホイール外すときはレンチに足かけてまわすとおもってて
締める時も足かけるとおもってたけど、実はしめるときは手で十分
外すときは楽したいから足で蹴飛ばしてもいい

レンチの長さが許容トルクを想定してる。30pほどのレンチで手で程よく締めても
10kg-15kg/mぐらいになる設計。

ホイール締める専用の固定値トルクレンチ売ってたけど、
はっきりいって消費者ばかにしてるとしか思えない商品だ。

312 :
だからなんだよ

313 :
結局何が言いたいんだろう?

314 :
高い工具使っている奴らを逆マウントしたい中古レガシィ海苔の独り言
放置推奨

315 :
ワイパーゴム交換、自分でしてる人
アマゾンとか買ってるの?

316 :
>>315
普通自分で替えるだろ
500円くらいの5年に1回替えれば十分

317 :
BRGなんだけど、今日渋滞で水温が100℃まで上がってちょっと怖かったわ。今までほぼ90℃で安定してたんだけど、100℃まで上がるのって普通じゃない?

318 :
>>317
答えになってないかも知れないが、水は100℃までしか上がらないと習った記憶がある。
ふと思ったけどこれって常識?間違ってる? 歳はとりたくないなあ。
油は100℃より上がるのは常識として知ってる。

319 :
クラウンの純正扁平ホイルカッコいいなぁ

レガシィにつけたら変かなぁ

320 :
アイサイトって赤外線に感度あるのかな?

センシング用の白黒カメラに赤外線カットフィルター入ってるのかな?

321 :
>>318お前の冷却水は水が入ってるのかよ

322 :
>>318
ラジエーターキャップで加圧してるので100℃で沸騰せずもっと水温が上がりますよ
また、ただの水じゃなくて凍結防止や沸点を上げるためにエチレングリコールが主成分です。
ラジエーターキャップ損傷でオーバーヒート??
http://mecha-quest.com/mainte/4327/
>冷却水がエンジンの熱によって温められ膨張すると、ラジエーター内の圧力が上昇します。
>ラジエーター内の圧力が上昇すると沸点も上昇する(約120℃)ため、冷却水は100℃になっても沸騰しなくなります。

>>317
>冷却水が熱で膨張しても負圧弁からリザーバータンクへと圧力が抜けてしまい加圧することができないため
>沸点をあげることができません。
>よって加圧できていれば120℃まで沸騰が抑えられたのが、100℃で沸騰することになりオーバーヒートしやす
>くなってしまいます。
>また、ラジエータキャップの劣化により、加圧弁が正常に働かなくなり最高圧力が低くなっているケースもあります。
>この場合もラジエーター内の圧力が低くなり(沸点が低くなり)オーバーヒートしやすくなります。

と言う事でラジエーターキャップの点検をお勧めします。

323 :
>>322
追記:冷却液がエチレングリコールが主成分、と言うのは言い過ぎで、
エチレングリコールや防錆剤が配合されてる、の方が良かったかな
スバルの4WD車は(軽自動車は除く)すべて寒冷地仕様なので、冷却液(LLC)の濃度は高めです。

参考に、
エンジン冷却装置と水の役割
https://ktc.co.jp/support/material/004.html

324 :
トルクレンチの糞長文より321-322の方がよほど有能

>>317
ラジエーターキャップ交換するならSTI的なのもあるよ
STI好きなら気分変わっていいかもね

325 :
>>309
なんでそんなめんどくさい運転してんの?

326 :
>>324
STI的なもののやつのスペックはよく知らんが
ラジエターキャップだけ安易に高圧タイプに交換すると
ホースバンド付近から漏れるリスクがあるときいたことがある

気分で変えるようなものではないよ
ステッカーチューンとか意味のないチューニングが好きな方ですか?
お前みたいなやつがいるからスバル乗りが全員オタク扱いされるんだよ

327 :
>>230
鳥取県は砂丘とラクダのシルエットだったか。
島根県は出雲大社
岡山県は桃
徳島は渦潮
愛媛はミカン
高知は翁長鶏
香川は確か瀬戸大橋
広島は厳島神社大鳥居だったか。

覚えてるのはここまで。

328 :
長文君www

329 :
>>325
速度計を見ながらアクセルを調節するほうが面倒くさい

速度計見てるとき3秒は前を見てないし、わき見と同じで危険

330 :
>>329
3秒とはオーバーな表現だと思うが、
最近のレスポンスの悪い電磁センサー式アクセルペダルは
踏んでも加速するまでのタイムラグで速度調整が難しい気がするね
なのでクルコンが優秀と感じるのだろう
俺は古いアナログ人間なんでワイヤーの張りを足裏で感じ
車間距離に応じてアクセル踏力を無意識で変えてくイメージ

331 :
>>328
なんかキングダムに出てきそうな名前だなw

332 :
>>327
ありがとうございます。
あとわからないのは
北海道
青森、秋田、山形
富山、石川、福井
滋賀、京都、奈良、大阪、三重、和歌山
山口
九州全県です。
わかる方お願いします。

333 :
>>327
すいません兵庫、沖縄も
追加でした。

334 :
現在オク購入ホイールに付いて来た215/45-17ピンソPS91
Gパケ純正サイズ215/50-17オススメのタイヤは?

335 :
>>334
もちピンソ

336 :
ここはひとつ NITTOでどーだろう

337 :
>>329
そんな頻繁にメーター見て運転するか?初心者?

338 :
>>337
メーター見ないと速度がわからないだろ?前方と半々ぐらいで速度計見てるぞ。

免許歴13年だ

339 :
>>338
後ろは見ないの?煽られてるかもしれないよ、それか「大名行列」の先頭になってるかも

340 :
>>309から引用

>青信号に1~3秒で反応してブレーキを離してクルコンのRESを押すと車がゆっくりと加速を始める。
>前方の車へのロックオンが外れてクルコンが解除されたらまたRESを押す。
>またロックオンが外れたからRESを押す。
>毎日これやっていたら追越禁止黄色実線で追越かけられた。
>モタモタしている感じでイラつかせたかもしれないけど慌てても一分も変わらんと思う。
>青信号は進んでよいだからレースのスタートみたいに慌てなくていい。

>>309>>338 と同一人物かどうかわからんが。

>>309のあなた、前方車にちぎられるを繰り返してるじゃん。
その場合、その道路の流れはもっと速い。たとえば制限速度が40キロでクルコンも40キロにしてない?
流れに乗れてないから追い越し禁止道路で追い越しかけられたと理解してね。アンタが悪いよ。和を大事に。

クルコンに頼らず、前方車と後方車との車間距離を意識してください。
目安は前方車と後方車との車間距離が同じになるように速度を調整してみてくださいね。それが流れに乗るってこと。


>モタモタしている感じでイラつかせたかもしれないけど慌てても一分も変わらんと思う。
>青信号は進んでよいだからレースのスタートみたいに慌てなくていい。
そのとおりだけど、残念ながらあなたの周りの人はあなたみたいに余裕がないのかもよ。常にセカセカしてるし、遅刻しそうの中、出勤中かもしれない。

すべての車が反応3秒を許容すると、あなたの20台後ろの車は信号青よりスタートが1分遅れることになる。これが渋滞の理論だよ。渋滞を作らないためにも反応を早くしてほしい。

>>338
高速では、前方5割、後方5割(バックミラーやサイドミラーで)。
高速では歩行者の飛び出しがないのと、警察の追尾回避や後続車へ譲るために後方を見る割合を多くする。

一般道では、歩行者飛び出しがあるから前方9割。

これが正解とおもいます。

341 :
>>339
後ろも左右も見てる。
前以外を見ているときはすべてわき見だと思う、後ろや速度計を見てわき見してブレーキが2秒遅かったら人をはねたり事故を起こすかもしれないから、ぶつからない!?アイサイトを買った。

342 :
>>340
40キロ制限ならクルコン50キロにセットしてGPS計測で45キロで走る、40キロ制限道路で煽られたらクルコン40キロ実測35キロに減速する。
>>340
全車速追従クルコンに速度と車間のアクセルワークを任せて、俺は前方警戒に意識を集中、足は常にブレーキの上に置いている。
>>340
いつ青信号になるか解らないのにドキドキはらはらしながら信号待ちしなくていいと思う、青よし左よし右よし左よし慌てる必要なし。

俺はこれで納得しているんだけど理屈っぽく反論してますかねぇ、自分が正しいと思う意見を言っているのだけど、周りをイライラさせるんですかねぇ…(;´д`)

友達一人も居ないや。
集まりに参加したら一回で仲間外れ干されてしまう。

343 :
>>340の渋滞の話だけ反論出来ないのか何もふれてなく、それ以外はいちいち全部反論してるのをリアルでもやってるならまあ外されるのは仕方無いようにみえるな

344 :
クルコンは下道で使うなってメーカーが言ってる
https://www.subaru.jp/eyesightowner/care/control.html

そもそもメーターを逐次見ないと大凡の速度が解らないとか、煽られたら故意に速度落とすとか、全く周りに合わせる気がないとか、能力も性格も運転しちゃダメな気が…

345 :
速度計、後方確認で2秒も見るか? 前のめりにかぶりついてる?

346 :
>前以外を見ているときはすべてわき見だと思う、
後ろを見るのはルームミラーを見ればいいからメーター見るのとたいして変わらんと思うのだが・・・
煽られたら減速するとか、余計に相手を刺激すると思うが・・・
周りの流れに合わせて走るのが安全だと思うのだが・・・

聞く耳持たないようだから相手しなきゃよかった

347 :
アイサイト着いてないオイラ高見の見物
今日もシリコン大撥水ワイパーで視界も良好サ

(運転が楽チンになるアイサイトなんて
全然欲しくなかったんだからね…)

348 :
>>347
アイサイトで撥水ワイパー使ってるわ

349 :
>>347
高みの見物中申し訳ないが
アイサイトでもエラー出ませんよ
他は?

350 :
下道で追随許せるスピードは50Km位迄かな
それ以上はストップ&ゴーでの急ブレーキと急アクセルで下手くそ過ぎて逆に疲れる

351 :
>>350
逆に加速が遅くて後続車イライラしてないか心配になるが、ブレーキに乗せている足をアクセルに踏み変えるのは億劫なのでRESボタンを押すだけ。

352 :
レガシィに乗る人は少なくとも運転するのが好きな人ばかりとおもっていたけど、まさかの足の踏み換えが億劫とのコメント。。。ネタか?

足の踏み換えなんか無意識だし、ヒールアンドトゥも坂道発進で喜んで使うよ。
免許取得後13年て中級者といいたいのだろうけど、生涯走行距離は13万キロぐらい乗ってますか?

ものぐさすぎるあなたには、もしかしたら、ワンペダルのノートe-powerなんかはどうかな?その方が幸せになれそう。速く自動運転車ばかりの社会になるといいね(おれはイヤだけど)

353 :
>>352
これなんかのコピペか?
ヒールアンドトゥは減速時に使うもんだぞwww

354 :
わかってるよ
坂道発進でサイド使うのだるいとき、つま先でブレーキゆるく踏みつつ、足のヘリでアクセル煽りつつクラッチつなげることをいいたかった

355 :
13年も運転してて坂道発進にサイド使うのか?

356 :
>>355
俺はMT歴25年
クルコン君は13年

357 :
クルコン君はアクセルペダルに触れない
もちろんサイドも引かないだろう。億劫だもんね。

クルコンで加速、減速時のみ常においてある足でブレーキペダルを踏む、1指1足で速度調整するスタイル

358 :
>>342
下道でクルコン使い続けるとか、
追従ハズレたらRESボタン押し直すとか、
ボタンで速度コントロールするとか、
速度計見ながらじゃないとアクセルコントロールできないとか、
前方警戒に意識を集中して足は常にブレーキの上に置いているとか、
「な ん で そ ん な 嘘 つ く の ?」

仕様から思いついたネタで掲示板遊びして、それって楽しいか?

359 :
>>354
下手くそ自慢かよw

360 :
アイサイトでクルコンしてると、ふと妙な努力をしてることに気付く。
アイサイトの邪魔をしないようになるべくブレーキを踏まないように。
一時解除になったら継続ボタン押せばいいだけなのに、それを厭う、というのでもないのだろうが。
何と言うか、アイサイトとの間にもうひとつ「気の置けない」ものを築ききれずにいるというか

361 :
そもそも電動パーキングなのにサイド引くとか何の車の話してるんだ?
坂道アシストだってボタン一つでオンオフ出来るのに。

362 :
それから、アイサイトに任せてるあいだは
不思議なほど眠くならない

363 :
iSightのクルコンってなかなかいい加速するよね
自分でアクセル踏むときよりもクルコンのほうが加速のペースが早い

364 :
>>358
なるほど!
クルコンだけでアクセルペダル踏まずにどこまで運転できるかゲーム、を、たのしんでると推測

365 :
広島から大阪まで400km程をGパケアイサイトV2でチャレンジしたけど、不可能じゃないよ。
さすがに全くアクセル、ブレーキ踏まないわけにはいかないけど、95%は踏まなくてもいける。

そのかわりそうするためにすごく気を遣うけどな。

366 :
>>334
ピレリでいいじゃん

>>347
アイサイトでも撥水ワイパーは可能

367 :
東京大阪間キヤノンボールクルコン選手権開幕

368 :
>>363
いきなり加速するから同乗者には不評

369 :
アイサイトより安全運転だし
いつも先にブレーキ踏んで解除してまうわ

370 :
アイサイトのブレーキ遅いよな

371 :
>>334
advan db履いてる。買い物車としては文句ない。

372 :
>>354
www
お前MT運転したことないだろ

373 :
>>370
アイサイトに変えてから同乗者にブレーキ遅いって言われなくなった。

そしてもう車に乗せるような親しい関係の人は一人も居なくなった。

374 :
>>372
バイクも車もMTだよ、今も。
ATはカマロだけ。あとは全部MT
最初の愛車はS13っす。

375 :
>>374
免許だけMTで取った。
補習に次ぐ補習で自動車学校不登校になって退学しようかと思ったほど…

ATに変えたいって言っても運転にうるさい親が許さず、親が俺の教習車に同乗する!と言って自動車学校に怒鳴り込んできたなぁ。

MTは動かすだけで精一杯さらに状況判断をして検定に合格するまで追加料金20万円ぐらい払った。

もうMTを動かすのは無理会社のプロボックスがMTだったけど、クラッチ操作が苦手でドカンとやっちゃうし、自動車学校時代から減速シフトが超苦手課目で出来ない。
加速でもギヤチェンが遅い!エンジンブレーキがかかっているのが分からないのか!とか怒ってくるし(;´д`)

動かすだけで精一杯なのに乗り心地に怒るなよ…(;´д`)

376 :
苦手な人もいるのかもしれないが、
運転が好きならそのうちうまくなるよ

左足は、クラッチを踏み込んだらかかとを床につけたままにして、
つま先を手前に持ってくる(オルガンペダルのアクセルを踏むのと逆の動作)で
クラッチを操作したら半クラは楽にできるよ
アクセルを煽らないで発進できるようになれば十分だ
(実走行ではエンスト防止のためアクセルは煽っていいけど)

お試しあれ

377 :
>>376
車好きだったんだけど教習所に通って運転が嫌いになった。

車庫入れ駐車でちょっともたつくと腹にそこから声を張ってヘタクソー!!(`Δ´)とか言われるしむかつく。

378 :
長文自演ウゼエよ

379 :
今春に倅が18免許取得だが既に嫁よりMTクラッチ繋ぎが上手い レガシィも運転させるが出だしドンツキアクセルワークも嫁より上手いw
日頃から毎日通勤ルート往復でも車の挙動(縦Gより不快に感じる横G)考えながら運転しろ言ってる ボケボケ車転がしてるだけでは上手くならん

380 :
足の筋肉量の違いなのかねえ

381 :
クラッチの構造をしらないとなんで踏むのか意味がわからんから操作も適当になるんかな
2枚の円盤が向かい合って押し付けて摩擦で回転させるイメージを、木工工作で作っておしえてあげればいいよ

ATの場合は扇風機2枚向かい合わせにして、片方をスイッチ操作して相手側が風で回るのを実演

どうだ?いいアイデアだろ

382 :
最近わかったことだが、4代目スレの方が玄人レスが多い
5代目スレはなんかスペック厨とかお子様が多いね

嫌になるわ

383 :
玄人(ヲタク)

384 :
あっちは台数出たからな

385 :
オタクにも2種類

何も出来ない肌の白いスペック厨なオタク
なんでもDIYする常に爪の先が油でよごれてるオタク

このスレはプラグ交換さえしたことない人がおおんじゃね?
プラグがどこにあるか見たこと無いんじゃね?

386 :
>>385
釣れますか?

387 :
>>373
アイサイトよりブレーキ踏むの遅いってこと?

388 :
MTマウント、自分でいじりますマウント。くだらん。

389 :
>>382
態々出向いて貶しに来たのかい
これだからBP乗りは好きじゃ無い
すぐ他モデルを貶すし、俺もBP乗っていたけど評価に踊らされているだけで
言う程凄い車とも思わない
遠出や高速走行ならBRの方が全然上だよ

390 :
>>389
悔しいけどハンドリングはBL
走行性能を維持した上での快適性はBM
かな

オイラは今の所DIT2お乗り換える予定は無し

391 :
水平対向のプラグ交換なんてしたくねぇw
最低でも馬は必要だろ リフトじゃなきゃ嫌だな

392 :
>>385
釣れてますね

393 :
へんな長文書く奴なんなの

394 :
ブタ切りだがピンソからPzeroネオgtにした
タイヤホイール脱着して持ち込みだが組み換えetc オールコミコミ6万

395 :
安いね

396 :
バイクだとピレリと言えば高級品、車でも昔はP7なんてすげぇって思ったけど
いまじゃアジアンタイヤの上位互換みたいな値段だね

397 :
>>387
アイサイトの追従は人間よりキビキビしてると思う。

ブレーキ催促のピピピとかうるさいときもある、警報ならすならアイサイトがブレーキかけろよ

398 :
アイサイトって名前がダサい

399 :
↑こいつ気持ち悪いな

400 :
やっと中古で買った奴が嬉しくて書き込んでるんだろ

察してやれよ

401 :
アイサイト=昭和〜平成って感じ
古臭いよね

402 :
アイパッド

403 :
アイホン

404 :
アイサンサント

405 :
まだ買ってないし
電動パワステがきらいだから買わないよ〜

406 :
>>397
人間が本来ブレーキかけてるはずのとこでブレーキ踏まないからアイサイトが作動すんだぞ?先にアイサイトの方が反応するってことはあんたの挙動が普通の人より遅いってこと

407 :
逆にすげーゎ

アイサイト動くまでブレーキかけないで壁につっこむ罰ゲームなんて、俺にはむり。

408 :
普通に走ってて(クルコン未使用)カーブ曲がる時に正面が壁になってると「ピピピ」と鳴るのちょっとウザイ
車線逸脱の警報もちょっと敏感だと思うけど、助かったことが有るからこれでいい

409 :
>>405
まだ買ってないけど買わないのか
どっちなんだよ

410 :
>>405
買うつもりもない車のスレに何で一日中張り付いてんの?
頭おかしいのかwww

411 :
カマロスレがないから居場所がないんだよ
そっとしといたれよ

412 :
そっとせんでいいぞ

買うつもりがあるかどうかは、ある
しかし、スレの住人の意見も参考にする
だから張り付いている

半年以内に買うだろう

そういやZ28カマロも、クルコンついてたよ

413 :
MT乗ったこと無いとかの釣りで車種履歴でカマロって答えただけだ
別にカマロを書こうとしてるわけでもカマロスレを待っているわけでもない

断片的に物事を捉える人が多すぎる
文字数が100文字超えると認識できないアホばかりなのか?

論文かいたことないのか?レポートは?

2chのレスが短文化傾向なのはゆとりの弊害?
それともスマホだから?
それとも機械音痴?

俺はしゃべる速さで文章を打てるので
長文と言われようが、俺にとっちゃ日常なんだよ

俺を避難したけりゃ俺と同じ文章量をぶっこんでこいや
いつでも相手してやるぞ
してくれなくてもいいけど、その場合はお前ら負けだから
というわけで仲良くしてくれや

414 :
俺はアンタから「避難」するよw

415 :
仲良くしよーぜ
みんな車好きだし

実際あうと、俺、まともなやつだよ

416 :
こいつおもしろいなー

どーでもいいからさっさと避難して消えてくれよ

417 :
>>414
ナイス!

418 :
>>415
みんな車は好きだと思うが、
君のことは嫌いだと思うよ
だから君と会いたくない

419 :
いずれ合うことになると思うよ

オーナーMTGとかいくし

420 :
レヴォーグ乗せてもらったけどいい車だった
でもBRの広さとゆとりに慣れるとレヴォーグですら狭く感じる
ロングドライブほんと疲れないし
同じ車幅なのに全然違うね

421 :
俺はね、クルコン君の横に乗って
どんな運転をしているのかみてみたいのだ

非難しているわけではないんだよ
そう運転するのが正しいと思わせている
メーカー側の設計やCM戦略に問題があり
一石を投じたいとおもっているわけ

スバルのみならず、
自動車業界全体をもりあげることを
考えている

422 :
>>420
いつもレボーグで露出配信しているあの方は、今日はフォレスターだって。
車内でゴニョゴニョするには狭いからなのかもな。

423 :
isモード設定でベタ踏みキックダウン、ゼロヨンに違いありますか?

液晶に表示されている折れ線グラフだとecoモードではエンジンの能力の半分ぐらいしか出ないみたいですが、どうなんでしょう?

424 :
i6000rpmだろうがs6000rpmだろうが同じ回転数ならエンジン出力は一緒
モード特性はスロットルバルブの開閉を鈍感にするか機敏にさせるかの違い

425 :
Sの方がエンブレの精度が高いので
フットブレーキ使用が少ない気がしてた
(燃費にどれだけ効くかは知らないけど)

426 :
iでもsでも、ドンガメには代わり無い
アイサイト効かして定速トラックの後ろに張り付いとけ。
それがレガシーの正しい乗り方だよ。
エンジンを3000rpm以上回したらダメ。

427 :
君はGT-Rでも乗ってんのかな?

428 :
GT-Rこそ、3000回転以下は鈍亀かと

429 :
質問です
キーパーとかのコーティング、ぶっちゃけ良いですかね
自分は時々シュアラスターのスピリットクリーナー使ってワックスしてますがスピリットクリーナーで塗装剥げたりしますかね

430 :
洗車機の2000円ぐらいのガラスコーティングのティアラコートやってみた。俺にはコレで充分だわ

431 :
>>430
それ
たまに洗車機のコーティング掛ければ十分

432 :
Gパケ黒5年50000キロ。
購入時にウルトラグラスコーティングNEO。
スピリットクリーナーは研磨剤が入ってるけどウォーターディポット消すのに重宝してる。
といって年1回、梅雨明け頃に使用。
あとは洗車機(シャンプーのみ)3回に1回ぐらいの割合でゼロウォーター。

433 :
>>432
参考になります
コーティングは購入した時だけですか?
スピリットクリーナーは万能ですよね

434 :
ズボラ人間としてはガラス系よりもシリコン系のが長期の維持が楽で好き

435 :
>>433
本格的なコーティングは購入時の1回のみです。
昨年まで4月末頃に年1回、ディーラーで所定のコーティングメンテナンスを受けてました。

436 :
中古交換だけどリアガラスにNEOシール貼ってあるな 効いてるのか良く分からん
自営なので雨汚れても気分次第で直ぐに洗車出来る 毎回撥水入りシャンプー 盆前と冬前に年2回固形ワックス
春先は業者に頼んで鉄粉落とし
ワコーズのバリアスコート貰ったので初めて使ってみたけど固形より段違いにキレイになる

437 :
E型Gパケ、アイスシルバー、ウルトラグラスコーティングNEO施工して2013年7月納車、現在4万キロ弱走行
12か月点検時は毎回、6か月のセーフティチェックの時は時々、ディーラーで洗車してくれる
手洗いの時も有れば洗車機に入れる時もある(ドラレコで確認)
毎年スタッドレスと夏タイヤを入れ替える時に洗車も一緒にスタンドに依頼してる、手洗いで一番安いコース
汚れがあまりにも気になる時はスタンドに洗車を依頼、やっぱり手洗いで一番安いコース

こんな感じで洗車するのは1年に10回以下、メンテナンスキットは全く使ったことが無い
コーティングの保証書に1年毎にハンコ押されるけど、俺の行きつけのDでは「洗車して艶を見るだけですよ」との事・・・

今でもボンネットに水玉が出来るからコーティングは効いてるみたい、屋根付きの所(車庫と呼ぶほど立派では無い)
に止めてるからかな?

438 :
ピカピカでうらやましい限りです。

439 :
なお前期のヘッドライト

440 :
>>439
カバシー

441 :
うちのA型だって少し離れて見ればまだまだピカピカだぞ
ヘッドライトは曇ってるけど

442 :
E型だが最近いきなりヘッドライトが曇りだしてきた

443 :
428です
皆さんありがとうございます
自分は洗車が趣味で週一で水洗いは必ずしてます。
鉄粉も無い様子。
時々ワックス数ヶ月に一回はスプリットクリーナー
これだけやっていてもガラスコーティングコーティングの方が良いのかなと思い質問しました
意見参考にします。どうもありがとうございました

444 :
申し訳ないです もう一つだけ質問いいですか
どなたかCVTフルードを交換した方いますか?
自分は変えた方がいいと思いディーラーに相談しましたが無交換で大丈夫の一点張りでした

445 :
>>444
先週ディーラーで交換した。
無交換でいいですよ と言われたけど。
D型DIT、85,000キロ

446 :
>>444
30万キロ走ったのか?
でなきゃいらねー

447 :
CVTフルードってディーラーにきちんと交換できる技術あるの?
フルードが原因の不具合が発生しない限りやらない方がいいのでは

448 :
>>445
どうです?変えて走り良くなりましたか?

449 :
>>446
シビアコンディションだと40000kmでとかってどこかで見たような気もするんですよね…

450 :
ぶっ壊れたらアッシー交換なんだろうな。
壊れるまでのっとけや!てのがメーカーの方針なんでしょうね。

オイル交換不要設計なら、継ぎ目のない一体成形でオイル漏れゼロ、オイル注入口も溶接し、誰も分解できないようにしとけや、メーカー!

451 :
>>447
ディーラーだからこそきちんと交換できる技術あるんだよ。

452 :
>>450
多分これだよ。
親の車も結局何言ってもフルード交換してくれなくて、結局CVT故障してから交換になった。
どうもスバルはディーラーがくそすぎる。
次は買わん。

453 :
>>452
自費で交換したの?
数十万するけど。

454 :
>>451
たとえばBMWだとZF製だからZF指定の工場で分解するらしいよね。デラではATは分解しないとおもうし、その技術やナレッジは持っていないとおもう。

455 :
BRG-D 70000kmでCVTフルード交換したけど、いたって普通だよ。現在102000kmです。

456 :
うちのD型DITも4万キロくらいの時にCVTフルード交換してから3万キロ以上走ってるけどCVTには何の問題も起きてないな

457 :
>>451
幸せだね

458 :
>>454
トランスミッション分解の話じゃなくて、
CVTフルード交換の話なのですが。

459 :
>>458
メーカーが「性能維持のためのオイル交換不要」、「壊れるまで非分解」っていうんだから、最初から分解できないワンピース構造にしとけば、オイルにじみもないし、諦めもつくし。

あ、もしや「オイル交換は金にならねーし、オイル変えなくたってそう簡単に壊れないし、むしろ金属披露で消耗させ壊させてリビルド品を売りつけたい」ってことかもしれないな。

460 :
デラの建前「CVTオイル交換はしません。オイル交換は不要というメーカーの設計です」

メーカーの建前「CVTのオイル交換をしたところで、寿命は伸びません。オイルの劣化による性能低下よりも、摩擦による金属磨耗が性能低下の主要因です。磨耗した金属がオイルに混入しても性能低下につながるデータはありません」

本音1「ATのオイル交換をしたせいで新油の洗浄力がスラッジを剥がし油圧系統をつまらせ変速不具合がおきると、クレームになり無料で分解整備するはめになるので、CVT含め、ATのオイル交換はできないことにしよう」

本音2「分解可能な構造はリビルド品を提供するため。新品よりもリビルド品は安価に提供できるという理由でユーザーに選択肢を与えることで交換修理契約に持って行きやすい」

461 :
>>453
そだよ、リビルド品で、工賃も相当に勉強してもらったけど

462 :
455だけどうちのデラはシビアコンディションってやつに該当するから他の液類含めてCVTFも交換希望的したらハイハイと何も言わず交換してくれたけどな
難しい作業でもないとの事だったが実際どんなかは知らんし、交換されてなくても気づかんな多分w

463 :
>>461
ちなみに、
金額の内訳は参考までに知りたいです!

464 :
>>459
「CVTフルードってディーラーにきちんと交換できる技術あるの?」という問いかけについて話をしました。

「交換の是非」とか「かもしれない交換リスク」についての議論について私は関知していませんので、
別の方にお話を持って行かれるよう、切に望みます。

465 :
>>464
ああ、ごめんね
技術というと職人の手先の器用さを連想させるから、技術を「設備」という意味でとらえてよいかな?

設備はないとおもうよ。

エンジンオイルみたいにドレンボルト外しても全量落下してこないし、限られた時間でやるなら圧送式の機械が必要。
もしくは、分解して全量抜くしかない。分解するのは先程の専門業者が担当するし。デラがメーカー非推奨かつリスクの高い整備メニューを
わざわざ自建物内で用意する理由が見つからないしね。

DIYerがやってる、ちょっと抜いてちょっと入れてはしってぬいていれるを繰り返すのはできるが、
これはちゃんとした技術とはいえないよね。やるにしても、何度もユーザーに着てもらうわけにもいかないしね。

466 :
年間18万キロだけどCVTフルードとか交換してねーや
5 .6万キロでCVTフルード交換の博打打つくらいならその分5年or10万キロで足回りリフレッシュさせたほうがよっぽど幸せになれそうだけどね

467 :
年間1.8万キロ

468 :
>>466
両方やりゃもっと幸せになるんじゃないの?

469 :
買い替えたほうが幸せだぞ

470 :
443です
うーん、結局のところどっちがいいんでしょうね
ディーラーじゃなくてもやってくれる専門店ありますし
やった方がいいならやろうかなぁ
リスクはあるってことはわかりました
ただ、交換したらレスポンス良くなったとネットで見たこともあるので気になって
どうもありがとう難しいね

471 :
ばくちの失敗打率はいかほどなんだろう?

472 :
CVTオイル交換なんかどうでもいいから
STIに乗り換えてマニュアルに乗ろうぜ

473 :
BR9C乗りだがドアミラーの開閉が動かなくなった。

先日、助手席側がダメになって部品注文して25,000円かけて交換したら
今度は運転席側。。。

バラしてモーター単体では動く事を確認。悪名高い黒いボックスの爪割れも無し。

何が原因でしょうか?

474 :
ギアがかみ合ってないか、パワーが足りないか
オートミラー付けてる人の方が故障少ないとか営業マン言ってたわ、使ってないと駄目になりやすいみたいね
俺もC型でオートミラー付けたけどすこぶる快調
あまり使わない運転席以外のパワーウィンドウモーターが弱ってきた

475 :
BM9にNAモデルあったっけ?
https://i.imgur.com/RWkIREg.png
マフラー変えた人居ますか?

476 :
>>475
BM9=前期型、B4、EJ25エンジン、って事だよ、ターボもNAもBM9

477 :
ここにいるよ

478 :
>>476
ではBMM の方が新しいの?

479 :
>>478
BMM=後期型、B4、FB25エンジン、です
後期型からエンジンがFB25とFA20 DITに変わってます(EJ25ターボのB4は後期型も有り) B4はちょっと自信が無い
新しい古いはアプライドモデル(デビュー時がAで年改のたびにB、C、D、Eと変わっていきます
助手席ドアを開けてBピラーの下の方にコーションプレートが貼って有るので判別できますよ
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1833665/033_o.jpg
アプライドモデルの4桁目が年改区分になってます、>>1からも参考にどうぞ

480 :
>>473
ドアミラー故障は5レガのメジャートラブルじゃないの?

481 :
>>473
ボックス内のギアが噛み合ってない
開けて調整するがよろし

その時爪は折れちゃうけどね

482 :
うちの壊れたミラーはごく稀にガガガッと噛み合って動き出すことがある

483 :
ミラー全体的な部分で熱変形に弱いのかもね
ただし、壊れないヤツもあるわけだから、例えば過去に強制的にミラーを畳まれた(当てられた)とか
で微妙に変形し、季節の変わり目になるとギヤーがかみ合わなくなってくるとか

C型20万乗って一度も故障せずそのまま廃車、現在E型4万、先週の真夏日にギヤーの空回り1回
心当たりはイオンで隣のババアが荷物で当ててそのまま逃走・・・・現状そのミラーだけたまに動かなくなる

484 :
うちのは洗車のたびに
手でバキバキ動かしてるが
異常はないな。左右シンクロ
しない位は気にしてない。

485 :
オイル交換自分でやってる人いますか?

下抜き、上抜き、どっちがいいですかね

あとドレンボルト、パッキンのサイズわかれば教えてください!

486 :
Dオプのオートミラーにしているが、8年目突入で壊れないなあ。

487 :
割れるのは非可動部のプラスチックだから動作頻度は関係ないのでは
屋外駐車で高温になるのが良くない気がする

488 :
>>485
悪いことは言わない
あなたは自分でやっていい人ではない

489 :
>>488
同意

まずは、原チャリでオイル交換練習しなさい

490 :
>>485
「オイル交換ぐらい自分でやってるよ」と、友達や同僚に自慢したいんだろ。
ポイントは「ぐらい」を強調しちゃうことだな。

上抜きが良いと言われりゃDIY用の安物ポンプを通販で買っちゃうし、
下抜きが良いと言われりゃホムセンで安物のリジットラック買ってくるつもり満々w

491 :
484です
ほかの車ではやってましたよ
車種によって上抜きだとうまく抜けないのあるからもろもろ聞きたかったけど確認できました
おじゃましました

492 :
>>491
そうなんですね
その質問をするということは、
上抜きポンプは持っていないのかな

私は車は年2回やるから上抜きポンプかな
アストロの4000えんのやつ、6Lぬけるやつかな
もう15年くらいつかってるとおもう
下に潜るの面倒だから一度使うと上抜き派になっちゃうよ
あと、オイルドレンの消耗を防ぐ意味とか締めすぎ緩みすぎの事故を防ぐ目的で効果アリかな
めんどくさくて

バイクは下抜きだね。ミッションじゃまでホースがオイルパンまではいっていかないし、ドライサンプの車種はどうにもならない

上抜きか下抜きかどっちが大量にぬけるかは、オイルパンの形状によるね。気にする人は両方ためすといいよ。私の車は上抜きのほうが多く抜ける

一応、タイヤレバーで交換、ドラシャの洗浄やブレーキキャリパーのOHやバイクの4発腰上OH経験があるレベルだけど、めんどうなもんはめんどいからね

493 :
>>492
ありがとう
そう、上抜きはやったことないんです
ネットではBRレガシィは形状上、上抜きあんまり抜けないと書いてありました
でもディーラーに聞いたら抜けると思うと
どっちが良いかわかんないから質問しました
とりあえず今回は下から抜いてみます

494 :
上下抜きの差ってそんなにあるのか?
上抜きなんて量販店台数こなすにリフト面倒だから開発された機械じゃねぇの?? 違っても100ccも変わらんだろ
古オイル100ccに拘るなんてハゲそうだw

495 :
>>494
DIYならその辺の違いも楽しみに変わるもんだぜ。
そんなんでいちいち禿げてたら、社外のオイル選びの時点で悩みすぎて全身脱毛レベルぞな。

量というよりオイルパンの構造。ドレンのところが一番ひくいわけじゃない。なんとなく上からホースつっこむと、そのオイルだまりのところの沈殿した不純物とか金属粉を吸い込めている感じ。
まあ、俺はオイル交換ごときでフロアジャッキの移動で腰痛めたくないから、上から吸ってるたけ。そしたらたまたま多く抜けたって話。時々気が向いたときは下からもやるときもある。そんな感じさ。

496 :
車のオイルなんて20年位お任せで粘度は愚か何処のメーカーを入れてるかも知らんw アホ発熱とギア入り悪いバイクはモチュールとゾイルを毎回ぶち込んでる
FB変えた事ねぇからドレン場所すら知らねぇけどそんなに酷い場所なのか?EJの時はそんな酷いドレン場所には思わなかったけど

497 :
学生の頃はオイル交換自分でやったもんだけど40過ぎてから洗車すら洗車機通すだけ
とにかく何をするのも面倒くさくて
ワイパーのゴムはさすがに自分で替えたけど

498 :
>>497
洗車機のコーティングとか全くない一番安いので水洗いだけして拭き上げのときにバリアスコート塗るだけになっちゃった
もう洗車に半日かけて固形ワックスとか信じられない

499 :
えらいやん
拭き上げすらしないわ

500 :
いくら綺麗にしても3日も乗れば汚くなるしな
たまにガソスタの洗車機入れるくらいで十分

501 :
>>499
笑 かっこいい

502 :
おれもしばらく走って水飛ばすだけ

503 :
雨の日なら拭き上げる必要さえないぞ

504 :
俺も雨の日に洗車機が多いな。

505 :
ヘッドライトさえくすまなきゃ大抵きれいに見えると最近思ってきた

506 :
誰も自分で洗車しとらんのかーい

507 :
洗車機派だな吹き上げは必ずする、隅々まで

508 :
吹き上げしないな

509 :
>>508
拭きだった

510 :
あとE型だけど最近いきなりヘッドライトが曇りだしてきた

511 :
B型だけど、昨日いきなりステーキたべてきた。うまかった。

512 :
練りワックスは3年以上つけてない。
洗車機のワックス洗車だけ半年に1回くらい。
BM9Aです。

513 :
おれはこまめに手洗いしてるよ
車を綺麗にしたいというか、趣味
他の人の車もやりたいくらいだから

514 :
A型だけど性格はB型みたいと言われる

515 :
ハンドルが左に取られやすかったんだけど
例のブレーキカチカチでマスターバック?を
交換してから症状なくなったような
関係ないかな?

516 :
>>515

517 :
>>516
轍とかタイヤとか言いたいんやろうけど
そんなんは知っとるからね

518 :
>>517

519 :
情弱無能のくせに偉そうな態度するのがこのスレの礼儀。

520 :
情弱 てか吊りネタじゃねえの?

521 :
5代目スレはその傾向あるね
質問が低レベル

少しでも玄人ぶると、おじさん扱い

522 :
情弱無能が一番多いのはXVスレ。あそこはバカばっかし。インプスレより酷い。BRBMスレは情弱というより古い情報の知ったかジジイが多いのでおちょくると面白い。

523 :
カムシャフトを取り外したことがあるやつてのが、スペック厨でもまともに相手にしてもいいレベルの判断基準

車好きならシリンダーヘットカバーぐらいは空けてるし、最大レンジ5kgmぐらいのトルクレンチも買い使いこなしている

あ、別に水平対抗じゃなくてもいいよ

524 :
プレセット100N位のと逆ネジ用にプレート式280N位の持ってるけどヘッドカバーなんて開けた事ねぇw

525 :
へっとかばー

526 :
へっ( ´艸`)

527 :
(>.<)
あけないの?
宝の持ち腐れ

てか車のってないだろ

長くいろいろ乗ってりゃ調子の悪い個体にあたるし、シリンダーヘットやバルブの傘のカーボン堆積ぐあいとか気になるし。そういうやつってアクセル開けるとカラカラノッキング音感じるし。

528 :
うちはプレセットは錆びたがら捨てた。ビームだけのこしてる。トーニチ4.5と、アストロのプレート9kg。今後160Nのボルトあける(BMWのシャフトドライブ)ので、買い足すかも。滅多に使わんけど仕方ない。

529 :
これまた気持ち悪いのがわいてるな

530 :
普段の様子からプラドスレよりマシって書こうと思ったら、思ったより気持ち悪いのがわいてた

531 :
へっとかばー開けないだけで車乗ってないとか意味不だわ

532 :
文面通りでしか受け取れないゆとり教育の巣窟だな

533 :
うん いい感じに気持ち悪い

534 :
鏡を見てるんだろうね

535 :
エンジンあけたことないチキンがオイル銘柄にこだわるとか、そういうのはカモでしかない。純正使っとけや。

536 :
ゆとり vs 老害、ファイッ!

537 :
エンジン開けたときないだけでチキン
いきなりなぜかオイルの話

538 :
ゆとりvsレガ爺vsスペック厨

539 :
というかこのスレで8レスもしてる段階で半分おかしい人だから

540 :
さすがビーマー()BMバイク乗り

バイク乗りとしては納得してしまうな

541 :
ホンダとカワサキ党なんだけとね。いまたまたまビーマー。
ビーマーのボクサーはシリンダーヘットあけるの楽すぎる
いや、カワサキ4発もあけたし。

レガシィは自分であけれる自信ないがオンボードでできるならやりたいけどね

542 :
とにかく、レガシィスレはくまなく見てるけど、なんが5代目スレだけは、オタ臭がきついwwwなんでー?

543 :
また変な奴が湧いてるな

544 :
>>543
あんたもナカーマwww

545 :
ウチのBRMアウトバック、現在15.1万キロ
足回りはヨタ車バリのフニャチンに
ドラシャからはカチカチ音
ハンドル前方(EG?)付近からも異音

そろそろ乗り換えかね〜

新型アウトバックは泥棒顔がアレだな
国内で2.4ターボ載せてくるなら検討したいが微妙な所
SGP搭載の先行組の評判はまずまずだが
ビッグマイナーまでは待機

消去法でレヴォーグSTI SPORT
見積り取ったけど高くなったねー車って

546 :
>>545
なんでこんな気持ち悪い口語体で書き込むのか。馴れ馴れしいのは恥ずかしさの裏返しなのか。

547 :
>>515
マスターバックは関係ないと思うけど、BRは確かに左に取られやすい。もう1台アクア乗ってるけど、直線手放しでいける

548 :
フーフー鼻息荒くしながら書いてそうな

一つ驚いたのは7年落ち過走行でも買取り価格が其なりについた事
アイサイト搭載が買取り価格上げてるな

549 :
>>546
>>542

550 :
>>548
ちないくら?

551 :
>>550
外装良好なら50マソの提示
ドアパンが一部あったんで45マソ
有りがたいが誰が買うのかと

552 :
その下取り

グレード
カラー
年式
走行距離

かこうぜ!

553 :
B型アイサイト、ツーリングワゴン2.5L、NA
走行6万 白 車検12月まで
無事故 2オーナー 多少傷あり
本皮シート、車外ナビ
イクラ位?レボグ中古車へ乗り換えで30万円希望ですが。どうかな〜

554 :
参考までに
2.5i Gパッケージ 2013年式
黒 30000キロ
修復なし 2オーナー
パナソニック8インチナビ
クリアランスソナー
外装内装相当綺麗
の買取見積もりが130万くらいでした
結局他にいいのないし気に入ってるから乗りつづけてます

555 :
544,547,550だ

2012年
ビッグマイナー後のアウトバックSパケ
15万キロ
45マソ提示
20万キロ目指してたがチト厳しいな

今スバルで買い換えならレヴォーグSTI sport 1.6/2.0共に検討中
レヴォで暫く繋いでSGPの熟成を待つ予定

556 :
>>553はもっとエエ金額いくんジャマイカ

557 :
>>555
高過ぎてビックリした。14万キロ14年新車BRFが5月の車検の時に5万円くらいですかねぇ笑顔
と言われて、そうですね!と俺もそれくらいのもんだろうと納得したけど、査定が高過ぎて羨ましい。

558 :
BRFはなあ…

559 :
良スレとなってるな

560 :
五年落ちなら100万いく?

561 :
良スレとは?

562 :
>>557
新車への買い換え前提でのモリモリもあるかも
通常、売値-30万円程度が下取り価格
中古車サイトで今乗ってる車と同条件探すと参考になるよん

563 :
レガシィ乗りってチビしか居ないんだな、https://i.ytimg.com/vi/h5uidzK-p8s/default.jpg

564 :
>>561
査定の年式や距離基準による詳しい情報あげてくれてる

565 :
>>563元ネタ貼れよ 後ろの運転手乙
https://twitter.com/video_tweet_ch/status/1147359433367810048?s=21
(deleted an unsolicited ad)

566 :
>>565
これはひどい

567 :
>>565
セレナのおっさん、キレてますな

568 :
>>565
なにこのチビッ子
おっさんに見下ろされてるじゃん

569 :
チビがいきがるからかだよ

570 :
いまさらながら、タワードローバーとリアステーキッとをつけたわ。
いや、もっとはよからつけときゃよかった笑
なにがよいってきになるだろうから。いちおういんぷれ。
直進安定性ブラスにポイント、ビル足のガタガタ軽減プラス3ポイント。5ポイント評価でね。

総括すると、一個上のグレードの車に乗ってる感じやね。

571 :
いきなりリアステーキ

572 :
オイラはTボーンステーキが好きだ!

573 :
>>570
初めて見る単語が2つも・・・

574 :
いつかランドローバーにも乗ってみたい

575 :
タワーバーそんなに違うのか〜
いいなぁー

576 :
あれ体感出来るほど変わるもんなの?
普通のタワーバーではいかんのか

577 :
>>570
タワーバーだけだも後ろがモタツクからリアスティフナーもつけるべきという記事を見たことあるな

578 :
おと、僕のはditです。
ドロータワーバーときょうちゃく推奨のリアステーキッとね。
ほかの、タワーバーとか、ステファニーとかは分かりません。

579 :
D型DITを中古で買ってから初の車検。
満7年経過、走行距離98,000キロで、3回目の車検。
見積は、ディーラー、オートバックス、ワンダフル車検から取るつもりだが、どんな値段が出てるくか、今から怖いわ。

580 :
スバル行ったらレバーグのキーホルダーもらった
https://i.imgur.com/xUZIaXq.jpg

581 :
カバシィにつけるの?

582 :
今日はハンバーグじゃなくて、レバーグたべたい

583 :
>>576
変わってなくても変わったと言うことは誰でも出来ますよ。
絶対に変わったと言い張る事も出来ます。
変わったと感じないのはオカシイと主張することも誰だって出来ます。
「感じる」とはそういうことです。

584 :
>>580
どうすればもらえるの?

585 :
デラからレヴォーグの年改モデル出てるから
ハガキ来てるでしょ、来店時プレゼント
中古の人は知らんが

586 :
鍵なくした。スペアも無くした。

プライベートで乗れなくてもいいけど、明日出勤できない…。

前に車の鍵をなくして出勤できなくてクビになったことああるけど、またバイトクビになるかもしれん…。

動かせないしディーラーにも持っていけない、レッカー移動するしかないのか?

合鍵いくらするんだろう…(;´д`)
今は所持金千円もない。

587 :
なくしもの発見器を買っておくか。

588 :
電車で行けよw

589 :
>>547
全く構造的に関係ないのは知ってるけど
直してすぐに流れんくなったので
スレ荒れてるけどw
流れると言うかハンドルの遊びがインプレッサより緩いんよね

590 :
>>547
あとは前日まであんま流れんかったのに
次の日同じ道で流れたりするねこの車
雨とかももちろん降ってないし天候も同じ
風はわからんけど人が気付かないレベルの風で
流れるかな?

591 :
飽きた、車検取るのも高額になりそうやから
追い金70位で中古ゴルフ7でも物色しようかな
ゴルフワゴンはどんな感じ?

592 :
俺も考えたがDSGが怖い

593 :
>>592
パチンコ?

594 :
Rヴァリアントなら湿式DSGだから故障知らずらしいよ

595 :
それ高くて買えない

596 :
>>593思わずggr無駄知識が増えたぜ 関連キーワードに思わず脊椎反射は病気だと思うぞ

湿式DSGは渋滞油温上がり故障 油交換もネックで止めたのかと だから今のは乾式だろ?

597 :
>>586
258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 14:04:54.80 ID:zw5N+PIQ0 [1/2]
2年分の自動車税9万払わんと車検ができない…
通勤もできなくなる…無職だけど…
金がない…貯金300円借金は1万倍ある


264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 23:47:59.50 ID:zw5N+PIQ0 [2/2]
>>264
任意保険の分割が払えなくて、とっくに強制解約☆(´・ω・`)

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 00:47:01.83 ID:Du7MzngU0
>>266
仮に10万といわれようが1億と言われようが払えん事にかわりない。

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 09:40:21.97 ID:mshj/+Ks0 [1/2]
>>269
まぁ、申し訳ない気はするけどお金を出す方が嫌だし。
今までの人生でいろいろ搾取されたしな、そんなところで誠意を見せなくてもいいじゃん。
心痛めて金が残るなら俺は心を痛める。

598 :
>>586
>>586
271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 10:33:44.03 ID:mshj/+Ks0 [2/2]
あーカネない〜
現金で払わないといけない重量税5万がどうにもならん、無職じゃサラ金も貸さんし。
自動車税はクレジットカードでnanacoにチャージして払えるけど、重量税は同じ方法が使えるのかな

289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/15(金) 02:37:41.83 ID:v0ob2Cvt0 [1/2]
>>288
毎日決まった時間に寝て遅刻せず起きて出勤する事が困難なんです。
今までは正社員で働き一人暮らしもして立派に自立していたのに今では寝坊でバイトをクビになってしまう。
坂下渉から毎日LINEでR自殺しろお前はおしまいだ死ぬしかない会社はお前を自主退職に追い込んでいるのがわからないのか!なんて言われて心が耐えられなくなった。
車検が切れたらナンバー返納してモスボールで保管ですねー(;_;)任意惚けは既に切れているし…
一人暮らしアパートを失いカードが使えなくなり、自動車税住民税払えず、車検もできず…すべては金がないだけ…
自動車税9万円と車検で20万円はかかる、貯金は300円しかない。
お金の使い方に失敗してしまったのか…
散々にカネを貢いで友だちごっこをしていた坂下渉は金が出せなくなったら縁を切ってくるし、他の知り合いも年下にの分際で俺をお前呼ばわりしカネなし泥沼の俺を見下し嘗めてくる

金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば…
金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあれば金さえあればあああああああああああああああああああ

>>288
だいたい車もローンがある
事故車で買っているからザンゾン価値が60万円と言われた。
買ったときはもっと高かった手放すのは惜しい。
親も車を処分しろ経済の私的自治に介入口出しをする…

599 :
>>586
18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/27(月) 16:30:16.13 ID:Se1siV/U0 [1/2]
瀕死のアイドリングをしたり、赤信号を見落としてキツめのブレーキをかけたらアイドリングストップを切っているのにエンストしたりした。

バッテリーが悪いのかなー
充電制御、アイドリングストップ対応のバッテリーは12800円もする(TT)

財政厳しい。


https://i.imgur.com/Xtcgiaj.jpg
https://i.imgur.com/v1kVr2r.jpg

600 :
任意かけれんとか、税金はらえんとか、やべー奴いるのか
マジ消えてほしい

601 :
スレよんでたらムカついてきた
親元、無職、税金滞納、任意未加入

オラ昔一人暮らししてたんで、職がなくなり職業訓練校に入ると同時にR32は売ってバイクのみ生活してたがきつかったぁ
給付途絶えた1ヶ月間は、めんつゆとそばゆでて食べてた

602 :
気が付いたらヘッドライトの上の方が曇ってた。
シュアラスターのヘッドライトクリーナー使ってみたけど結構落とすのに時間が掛かる。
かなり根気が必要だな。
でも綺麗になるとぱっと見の印象が随分と変わるもんだ。

603 :
樹脂製ヘッドライトの宿命だよね
D型、遠目だと目立たないけど近づくと黄ばみが
出てたから業者に任せた、板金屋で13000円
ポリッシャーとコートしてくれて綺麗に
1年後も格安で再メンテしてくれるのでお任せ状態
ちな高槻

604 :
魁ガチコートでもそのうちやってみるかな
せっかくドライバドリル用に買ったバフもあるしな・・・

605 :
エアコンのつけ始めの臭い、Lo設定で風速だけ調節する感じで運用してたら
軽減したわ
ヒーターコアが暖かくなるのがカビに味方してるのかね?
エバポ掃除したい・・・

606 :
レガシーDIT中古で買ったんですが
出だしでたまにがっくんって尺取虫みたいになるんですが、
CVTの特性なんですかね?
アクセル入れようか、いやまだ入れないみたいな状態だとなることあります。

607 :
カックンするのはIモードの特権

608 :
>>606
がっくんってほどでもないけどもたつきはあるよね
CVTの特性とディーラーには言われたよー

609 :
週休二日って休みすぎだろD
買ってやらねえぞハゲ

610 :
Dは新車売る所だ
土日に出直して来いタコ

611 :
>>606
Sモードにするとだいぶ軽減される

612 :


https://youtu.be/h5uidzK-p8s

613 :
これを中古で買って、みなさんの仲間になりたいのですが
リアシートが倒れてトランクスルーにならない仕様だよね?
現行型を買う資金力がないので、
なんとか改造する方法ありませんか?

614 :
>>613
リアシートを加工してもらうしかないですよね。ワンオフになるので高いとおもうけど。
トランクスルーって長物いれるのかな?
釣り竿とか。

レガシィツーリングワゴンじゃイヤなのかなぁ?

615 :
>>614

車中泊したいんです
ワゴンよりも長さがとれるので
セダンほしいんです

616 :
長さが取れるも何も、ワゴンとセダンは長さは一緒なんだが・・・・
恐らくレガシィに限らずなんだけど

617 :
北米仕様ではできるのになぜか日本ではオミットされてるんだよな
向こうのシートが手に入ればなんとかなるかも
http://www.netcarshow.com/Subaru-Legacy-2010-800-12.jpg

618 :
>>615
ウナ丼の動画でみたことある。
トランクスルーに足をつっこんで寝るってやつ?
車種なんだったかなぁ。

619 :
>>607
>>608
>>611
どうもありがとうございました。
故障じゃなくてよかったです。

620 :
>>618

おそらく、インプレッサのG4だと思います。
インプレッサはスポーツワゴンより、G4セダンのほうが
長さがあるんで、脚伸ばして寝れるのです。

>>616
という上記の理由で、レガシーワゴンも短いと
早合点していました。スレ汚しすいません

でもやはり、ワゴンより、G4 B4 セダンがほしいです はい。

621 :
マークXでいいんじゃね?
トランクスルーあるし

622 :
>>621
そういう問題かいw

トランクスルー > レガシィ なわけないでしょうね。

623 :
いやセダンでいいならマークXのがよくね?
ワゴンならレガシィしかないけど

624 :
セダンならアテンザがトランクスルーは良かった気がする
車中泊車両おすすめリストにも載ってたし

625 :
車中泊目的でトランクスルーの車を買うよりミニバンおぬぬめ、、、とはいかないんだろうな

セダンにこだわるのね

外車になるけどBMWもトランクスルーがあったとおもうけどどうかな

水平対抗AWDじゃなきゃだめっていうなら没だけど

626 :
運転席のヘッドレスト外せばフルフラットっぽく出来るし一泊ぐらいなら出来るよな

627 :
やっぱり家族用にはミニバンだなー。いくらレガシィが後部座席広いといってもアルファードみたいに立って移動できる広さは魅力。

628 :
>>627
嫁がミニバン、自分がレガシィがベストだろうけどね

629 :
>>620
WRX S4 はダメなの?

630 :
金ないんだよ!
言わせんな!

631 :
S4は単純に狭いと思う

632 :
セダンならカムリが欲しいかなぁ

633 :
クラウンのがよくね?

634 :
プジョー406

TAXYって映画で無茶苦茶する姿が

それまで熱烈な
2ドアクーペ派だったオイラを

4ドアセダン派に改宗させた車

635 :
TAXYって何だよw

636 :
SEXYみたもんだろ

637 :
順序、配列という意味があるよ



ってTAXIの入力ミスです
(恥ずかしい…)

638 :
実燃費どんなもんでしょうか?

エンスト病がバッテリー交換で直ったかと思っていたら、またエンストしてしまった。

強めのブレーキで停車したらエンストした。オートマのロックアップ装着用が抜けなくなってるのかなぁ

青信号でブレーキ離してもエンジンが掛からんくて、ギアをPに入れてブレーキを踏みながらエンジン始動を大慌てでやっているとこっちの事情を知らない後続車がキレてクラクション鳴らしまくってくる

639 :
鈍臭いな
複数回症状でてるなら
再始動も素早くせな

640 :
>>638
俺の症状と同じ。
ここに何回か書いたが、ディーラーで診断してもらったらCVT故障らしい。
そんで、俺のエンスト回避策は
ノッキングしかけたらニュートラルに入れる。
エンストしたらパーキングではなくニュートラルでエンジン再始動で、
だましだまし切り抜けてます。

641 :
>>634

ジェイソン・ステイタムの
トランスポーターって映画が
俺をセダンに改宗させたよ

642 :
>>638
俺のも同じ症状。

643 :
>>641
ステイサムだけど、気持ちは分かる

644 :
エアバッグリコールをエアバッグ停止したまま放置してたら何度もリコールやれよ!って封書が来てウザイ!
持って行った時には出来ない!とか言いやがったくせにやらないと来いとかふざけてやがる
リコール作業進まないと御上に怒られるんだろうなー
ザマーだぜ!

645 :
>>644
うちは昨年の車検時に
対策してもらったのに。

そのかわり終日車両預かりだったけど。

646 :
エンストもリコールして欲しい

647 :
いい大人は予約しないの?

648 :
>>644
なんで予約しないの?

649 :
エアバックとサイドブレーキリコール、先月車検の時に一緒にやってもらったな
何回もディーラー行くの面倒じゃん

650 :
>>644
これは電動パーキングのだけど封書が来たなら「事前のご予約をお願いします」って、しっかり書いて有るやん
https://imgur.com/a/1iDF1kf
リコールが進まないと国土交通省から指導されるんだっけ?車検も通らないとか

651 :
気の利く営業さんなら良いタイミングで
声掛けするけどな。

652 :
同乗者の命を奪うかもしれないリコールを放置とかねーわ

653 :
>>652
運転席のエアバッグがヤバイなら即交換だけど、助手席は乗せる人いないし、3年に一度乗せる同乗者が居ても後部座席に乗せている。助手席は万年物置にしている。
人をのせてまあーろくな覚えがない、親切してるのにブレーキが遅いだの車の中が汚いだの文句を言われて暴れられて車を壊される、30歳越えて人を乗せた回数も100回ちかくあるけど、楽しかったこと一回もない。
同乗者を乗せたドライブのノウハウが掴めない、一生懸命仲良くしようと努力しているのに恩を仇で返される。

ところで、中古車で民間車検受けてる場合はリコールどうするの?どこの整備工場でも交換できる部品ですか?

654 :
>>653
またコイツか。この書き込み2回目。

655 :
事故ってエアバッグが開くこと前提の話ワロタ

そもそもエアバッグが開いたことによって助かったとかどんくらいあるんだろ?
サイドエアバッグとかなら頭を打たずにすんだとかありそうだけども、前にあるのじゃシートベルトしてたら関係がほとんどないように感じる

656 :
>>655
パパに聞いてみなよ いやまじで

657 :
>>656
パパの教育の集大成が654だぞ

658 :
>>655
タカタ問題で安全神話崩れたエアバッグ 本当の実力と効果
https://www.news-postseven.com/archives/20170627_569588.html
◆エアバッグがあれば安心なのか?
今や、クルマの安全性向上にはなくてはならない存在となったエアバッグだが、エアバッグがあれば安全というわけではない。
エアバッグは正式には「SRSエアバッグ」と呼ばれる。SRSとは、補助拘束システム(Supplemental Restraint System)の略だ。
補助と名がつく以上、主役もあるということ。その主役は言うまでもなくシートベルトである。

659 :
こんな免許持ってなさそーなキッズが興味持つ車とは思えないんだがなー

660 :
B型2.5iEyeSight9年目の車検見積出してきた。
ヘッドライト光量不足でAssy交換必須、その他タイミングベルト、タイヤ、バッテリーその他諸々交換推奨で合計70万オーバー。
買い換えかな?
皆さんならどうする?

661 :
70万⁉︎
俺もB型だけど次の車検がそんなにかかるなら買い替えだなぁ

662 :
見積もりはディーラー?

663 :
光量不足ってライト磨くんじゃダメなの?

664 :
タイヤって… そんな指摘されるほど放置してたの?

665 :
買い替えだな
走行距離わかんないけど、年式的にはその値段付かないし

666 :
ライト磨いて、交換推奨部品を止めたら20万以下にはなるでしょ?
おいらのB型も10月車検だし、気になるわ
春に11年落ちの1.5Lコンパクトも車検したけど
日産ディーラーにて、部品交換なしで8万だったよ。

667 :
車検70掛かる?
50で下取りしてくれたら新車にするけど??
「何とかします」
レボーグ一台いただきー
こんな感じなのかな?

668 :
タイヤやバッテリー指摘されるってアホとしか思えない

669 :
70万は高すぎる気がする

670 :
659です。
皆さんありがとう。見積はディーラーです。
ライトは磨いてもダメだったらしい。見積は新品だけどリビルド品をあれば使ってくれるとは言ってた。
タイヤは他で変えるからいいけど、どうしても50はいきそう。

671 :
ちなみに走行距離は11万km超えです。

672 :
見積もりでライト磨くディーラーねぇ 何処だよ?見積もりだけ出しに行くわw

673 :
>>672
神奈川スバルだよ
行ってきな

674 :
磨いたところで曇りは取れないよ。
ライトをつけた時に良く見てごらん!内側に細かいクラックが入っているから。
磨けば一時的に綺麗になったようにみえるけど黄ばみ始めたら終わり。
黄ばむ前にマメにケアしてあげるのが一番。
人のお肌と同じって事ですな。

675 :
作業スペースあるなら水研ぎしてウレタンクリアでいいんじゃないの?
4000円もあればヘッドライトピカピカになるよ
施工してから3年立つけど黄ばみとか全くないし

676 :
磨く前にもうクラックが入っちゃってたからクラックは流石にどうにもならんかった

677 :
ヘッドライトの暗さは度々話題になるけど、
原因は内部のレンズのくもりだから、外側を磨いてもどうにもならないよ。

ちなみにクラウンが内部くもりによる照度低下でリコールになってた。
レガシィも是非に…

678 :
いまどきの技術で 素材くらいはどーにかならんのか?

679 :
HIDの強烈な紫外線と熱でプロジェークター内部の反射板が黒化し、
内部のレンズが曇るから照度が落ちるんだよ。

このスレは情弱無能の年寄りばっかりで知ったかにも劣るくせにあーだこーだといつまでも答えを出せずにウダウダしているからイケメンの俺が答えてやったわ。
礼はいらないぞ。年寄りの礼ほど鬱陶しいものはないからな。

680 :
昼しか走ってないのにどんどん曇ってくんだけど

681 :
熱じゃないよ
紫外線でやられるんだよ
だから昼間走行で云々

682 :
内装似てる…似てない?

https://i.imgur.com/g1lBKue.jpg

683 :
似てない

684 :
車検に70万も腹う奴はおらんやろ
高級車違うんやし

685 :
今日車検見積もりとってきた
9年目17万キロ
ブレーキパッド交換とOH入れて17万だったぞ

686 :
ディーラーの見積もりですか?

687 :
スバルの特約店ですね
ディーラーとかよりは少し下のやつ

688 :
海のそばに毎日停めて7年だけど全く曇らねえけどなあ

689 :
>>685
タイミングベルト、すでに交換してます?

690 :
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ

691 :
>>689
10万キロで交換済でございます
4年前はタイミングベルトとウォーターポンプ、センターパイプ&マフラー交換して27万でした

692 :
>>691
ありがとうございます。
半年後に9年目で10万km前後の予定なんで、参考になりました。

693 :
タイベルなんぞウォーターポンプリコールついでに交換してもらえば工賃掛からなかったのによ

694 :
それ以前にタイミングベルトって切れるか?
チェーン以上に強度ありそうだけど
熱に弱いのか??

695 :
特殊加工してあってもベルトだから所詮はゴムだからね、熱には耐えられない。
10万キロで切れる訳じゃないが製品保証が受けれるのが殆どのタイベルメーカーで10万キロ。
切れるとエンジンはほぼ間違いなく破損する。

696 :
>>693
ウオーターポンプってDBABMMもリコールされてる?、故障するとどうなるの?ウオッシャー出なくなるの?

697 :
タイミングベルトは切れるというか、歯が欠けて駄目になる事も有るよ、劣化してる所へ急に負荷がかかるとヤバイ
俺が昔乗ってた車は高速に乗って加速車線でアクセル踏んだ時に破損した
走行車線に乗れたけど妙に加速しない、メーター見たら油圧の警告灯が点いてタコメーターは0を指してた
すぐ先の路肩が広くなっててそこに止めたけど、その向こうはトンネルで中で止まったらと思うとぞっとしたよ
ちなみに今は分からないがスバルのエンジンは、タイミングベルトが破損してもピストンとバルブが接触しないように
ピストンの頭に凹部が有った、俺の車もベルト交換で直ったよ

>>696
釣りか?ウォーターポンプは冷却液を循環させるもの、ウォッシャー液はウォッシャータンクに付いてるモーターで
噴射してる

698 :
同じEJ25でもアメリカでは10万マイルが交換時期らしい
この差はどこから来る?

699 :
>>698

湿度

700 :
>>698

アメリカって広いから30万キロとか普通に乗っている人多いし
訴訟大国だから日本よりも丈夫なベルト採用してるのでは?

701 :
国に応じて規格違いのベルトなんて造る訳なかろうに なら最初から30万保つベルト付けるだろ
日本の高温多湿渋滞のエンジンにクソ高負荷の考慮して10万なんだろ

702 :
アメリカは長距離巡航運転が多いからね

703 :
>>696
ttps://www.subaru.co.jp/press/recall/2016_11_25_3249/

704 :
スバルの車って古くさいのり味なの?

そう言うこと言う人、具体的にどこがなんですかね?

705 :
>>704
まず、誰が言っているのかと。

706 :
バッテリー交換で案の定パナナビが死んだ
やっぱりバックアップ電源取らないのは無謀だったか…

707 :
>>706
何度もターミナル外してるが壊れたことねーな

708 :
パナナビが壊れるのは一部のHDDモデルだよ、ググれば機種も分かるし無償で修理になった例も有る

709 :
俺も半年ほど前に同様に壊れたよ。
自分で外せたから、一週間ぐらいでほぼ元通り。

パナに連絡すれば近くの修理代理店を教えてくれるから、そこに適当に梱包して送るだけだ。
もちろん無償。

710 :
>>708
あざっす
連絡するだけしてみます

最新のスマホだとBluetoothの互換が切られてて使いにくいので新しいナビ買っちゃったんですけど治ったら親父にぶん投げますわ

711 :
電話してきたぞ
CN-HW890Dは対策済みの奴だから無償じゃなくて多分有償だわーって言われたぞ!

712 :
>>711
ここではCN-HW890Dも不具合が有って無償修理になった、って有るんだけどねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097101/#20673875
https://ニューススポーツ.net/useful/2396/

713 :
バッテリー交換でナビが壊れるってどう言うこと?

714 :
ディーラーでやって貰えば壊れない?

715 :
社外品には責任とらないんじゃないの?

716 :
>>713-714
バッテリー交換とかバッテリー上がりで常時電源が供給されなくなると中のICチップが壊れるらしい
パナが無償修理に応じてるって事はパナナビに原因が有る事は確か
ディーラーオプションの場合はディーラーがパナソニックに対してクレーム処理をするそうな
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/28138910/

こっちの過去スレでも話題になってたよ
Panasonicカーナビ総合スレ Part 61
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1542153580/

717 :
>>704
少なくともこの車は洗練されてないと思う

718 :
交差点で人身事故見てしまった
ワゴン車が青信号で左折
歩行者が青信号点滅で、横断歩道外から斜めに駆け込み横断
横断歩道上で車と接触
アスファルトに頭を強打して血の海

やっぱアイサイトがない車は怖くいよ

719 :
亡くなった?

720 :
>>719

頭がザクロ状態で、ぴくりとも動かなかった
血は畳3畳くらいに広がってた
吐きそうだったのでそれ以上見てない

721 :
今日?
ニュースになった?

722 :
>>720
それだけ見れば十分かと。思い切り吐け

723 :
何で吐きそうになるの?
関係なくない?

724 :
NA乗りだけどやっぱりDITにすれば良かったかなぁ
今更なんだけどねぇ

725 :
何で?

726 :
この車の純正HIDの色温度は何ケルビン?
確か小糸のやつだよね。

727 :
BPレガシィのターボに乗ってたことあるけど
やっぱりあの加速忘れられない
2.5NAも速いとは思うが

728 :
4人家族なら充分なんだが5人だと狭いわ

729 :
>>727
2.5NA乗りだけどKよりがは早いが、ターボ車に比べると遅い

改造されたコペンとゼロヨンやってギリギリ勝てた。

730 :
>>729
街乗りでは全く問題ないんすけどね
300馬力使う場面も少ないんですけどね
でも欲しー
買い換えたい…とほほ

731 :
プリウスと同じくらい速いだろ
十分じゃね?

732 :
大型バイクに乗ってると車加速なんぞ何乗っても鈍亀

733 :
後悔してんなら
さっさと売って速い車買えよ!
大型バイクと速い車両方買えよ!

734 :
大型二輪もDITも自己満足のためだけに買ってしまったオレみたいなのもいるぞ
馬力はともかく街中でもトルクは太いに越したことはないが

735 :
>>734
大型二輪はないがDIT買い替えは検討する!
NAも低速トルクはなかなかだとは思うけど
やっぱりほしーので
ありがとう

736 :
DITをオカンに運転さしたら、家族が急過ぎでおっかないと言ってたわ。
普段の軽四と同じようにアクセル踏んだんだろな。

737 :
家族が→加速が

738 :
>>737
たしかに
BPも急だったね
それが楽しくもあるんだけどね

家族が急でもおっかないよね

739 :
>>735
レヴォーグ、S4新車で買っちゃえ!

740 :
300馬力もいらないから、トルク重視で
程々の馬力にしてほしかった
まあジムニーから乗り換えたわいは
2.5NAで満足だが

741 :
>>739
いっちゃうか!!

でも車内空間はBRレガ好き

742 :
いまレヴォーグ買うのはない気がする
FMC待ったほうがいいよ

743 :
フルモデルチェンジ、怖いんだよなぁ
カッコ悪くなる気して

744 :
>>743
1.8と1.5になる方が嫌

745 :
排気量なんて今のご時世気にするか?
気筒数変わるなら別だけど

746 :
1.5Tで300万位希望

747 :
>>745
排気量だけなら何も言わん
同時にスペックが劣化
たださえBRから買い換え出来ないのに
スペックが劣化したらもう買い換える車が無くなる

748 :
>>747
おれ、アウトバック乗りだが
新型に期待してるよ。
B4やツーリングワゴンの人々は
思案しあぐねるねぇ。

749 :
220馬力 350Nmくらいあれば十分だけどなぁ
300馬力まではいらないや

750 :
>>747
2.0DITより燃費が向上する事は確実なのだが、それをスペックが劣化するとは...笑うところかそれw

751 :
>>749
わかる

752 :
>>749
ぶっちゃけそのスペックで納得できるならドイツ車買うよね

753 :
>>749
おれもわかる

754 :
>>752
ドイツかぶれは帰りやがれ!!!!!

755 :
>>754
んー
DITがそれをかるく凌駕してるからDITにしたんだけど?

756 :
3,6のBPアウトバック良かったなぁ…
作っても税金を理由に売れないんだろうけ名車だった

757 :
3.0か

758 :
アウトバック3.0R乗ってたけど下のトルクが無いのが不満だった
2.5GTに乗り換えて解消されたよ

759 :
>>756
あんなクソエンジン。
乗ってたけど最悪。
スバルは数々乗ってきたけど最低。
EZ36はまったく別物と言えるほど完成度高いけど、
EZ30はほんとうにダメ。クソエンジン。

760 :
EZ30ほめたり、BPBLこそが良かったと言ってればいっぱしの自動車通を気取れる時代は、
とっくに終わりましたよ。

761 :
レボーグの純正ホイル着けてみようと思うけど似合うかな?

762 :
PCD違うのになに言ってんだよこのハゲ!

763 :
>>762
まじっが(゜ロ゜;

いホイルないよなぁ

764 :
>>759
あれ完全に140オーバーで巡航してる外国向けとしか思えない
高速巡航は快適
街乗りは2.0iにも劣る

765 :
>>763
どうせ何にもわかんねー奴なのだろうから黙ってこれでも履いてろよ
このウスラハゲ!

https://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_br/wheel/SG217AJ000/

766 :
https://i.imgur.com/DefcJnU.jpg

純正16インチのレガシィにDTIの18インチを履かせたらタイヤ直径が7.3mm違うことに気がついた。
実際GPSの測定速度より車の速度計の方が5キロほど早く表示されていたのはこのせいか?今のタイヤの状態はスリップサインで寿命が来ていて交換時期を迎えています。今DTI用18インチを使用しています。

ホイルが重くなった分、出足が遅くなった気がします。
16インチのスタッドレスに変えたとき出足がグイグイ進む体感があるので気のせいではないはず。

767 :
>>766
だから?

768 :
だからなんやねーん

769 :
>>767
速度計狂ったり困ることはありませんか?

770 :
>>769
GPS読みより車の速度計が5キロ速いとか正常じゃんww
どの車もそうなってる

771 :
>>766
耳年増なだけで中身を理解してないとこうなるという見本。

772 :
インチアップのときはちゃんと考えて取り付けてる
速度計の誤差ももちろん考えてる
なんも問題なし

773 :
インチアップのやり方すら分からない奴と同じ車に乗ってるとかなんかなーって感じだ。
タイヤの外形とか見ないで買うとかすげぅーよ!

774 :
この車に乗ってるのって所帯染みたオッサンとイキリオタクで二極化してて面白いな

775 :
>>766
DTIって素で間違えてるやつちょくちょくいるのな 某ゲームでもIDにFA20DTI的にしてるのいたわ

776 :
>>766
DTIて何?

777 :
>>776
Dream Train Internet

778 :
DTI 童貞逝っちゃうじゃね?

779 :
>>766
こんなバカばっかし次から次ぎと湧いてでてくるんだもん、そりゃ俺だって次ぎから次ぎへと口汚く罵ってバカにするさ。当然だろ。バカばっかしなのだから。

780 :
俺のはDTIじゃないなー

781 :
2Lで300馬力でてるって
どんな ターボ 入れてるねん?
(DTI)

782 :
DITレガシーのCVTオイル交換したら燃費が悪くなった気がするんですが、
10kmちょい→8kmちょい って感じです。
みなさん、燃費どれくらいですか?

783 :
BRM渋滞皆無ド田舎完全レジャー使いで12位かな 物凄く気を使いながら運転すればメーター14表示とかされるけど一般道ではカタログ値なんて無理

784 :
>>782
BRMですが街乗り普段使いで8くらいっすよ
数キロしか運転しないからこんなもんかと

CVTオイル交換して燃費悪くなるのかな
トルクとかはあがりました?

785 :
>>782
まず、その燃費比較が季節、道路条件、平均速度、その他全ての条件が同一だったのでしょうか。
違いますよね。違うので数値そのものが評価するに値しませんよ。

まったく同じだったとして、燃費が2割も悪くなったということは重篤な故障が疑われます。
かなり重篤です。運転を続けることが困難なほど、怖さを感じるほどの体感上のトラブルが感じられるはずです。
2割ですよ、2割。これは深刻です。
でも、そんなドライバビリティ上の変化は無いですよね。

つまり、その数値そのものが評価するに値しないということです。
騒ぐだけ無駄ですよ。

786 :
>>766
扁平率とか計算しないでそのまま履かせたんでしょ?
そりゃ速度変わるよね
ちゃんと考えてやった方がいいよ

DTIには笑った

787 :
>>750
お前のスペックの指標は燃費だけか
1.8が200馬力程度
1.5が150馬力程度
これでも劣化じゃ無いならもう話すことは無いな

788 :
>>787
なんだそれ。
テキトーに「ばりき」を書き込んだだけじゃねーか。
くだらねーw

789 :
>>781
A45とか2Lターボで380馬力、次期型は400馬力超えるからな

790 :
>>787
なんだよ1.8が200馬力って。
アホかと。
燃費良くするためにはトルクが重要なんだよ。
1.8はしっかりと330Nm程度のトルクは出してくるから。
それだと5500回転付近で260馬力。MAX6000回転に抑えたエコエンジンが登場してくんの。
そういうエンジンが出てくっから、黙って待ってりゃいーんだよ。

791 :
>>790
ディーゼル「俺の時代か!」

792 :
スバルはもうディーゼルには手を出さないらしいよ

793 :
>>783 東北道下りでクルコン95km/h設定で16km/L
そして上りで同じ設定なら17km後半から最大18.2kmってのもある
特に慎重な運転ではないがアクセルはクルコンまかせのSiモード

これが114km/h設定になると普通に14km/Lくらいだね
C型だと-1kmだったから今乗っているBRM(E型)はややパワー感もあるし
満足してる

794 :
ディーゼルとかハイブリッドは終わってるだろ

795 :
>>790
FA24DITが260馬力なのにw
こんな乱暴な言い方しか出来ない人の言うことは話半分以下で聞いときます
FA18が260馬力ね覚えておきますわ
まぁどんなスペックで出てくるか楽しみにしようや

796 :
>>795
その言い方ではFA20DITが300馬力もあったらおかしい論だろ。
ほんと、数字並べただけのバカ。

797 :
そもそもFA24DITってレギュラー仕様じゃないの?

798 :
ほんとばかばっかだな
クルコン走行なら軽4のエンジンで十分
120kで巡航できるだろ
次期レガシー、国内は660ハイブリッドのみでOK

799 :
>>796
はぁ?
次から暴言吐く輩ばかりで疲れますは

800 :
>>797
FA18もレギュラー仕様と言われてますが

801 :
インマニ 、エキマニ、キノコ型のエアクリ
など吸排気系いじってる人いますか?
NA乗りですが、効果って結構あるんでしょうか?
吸気排気どっちかだけいじっても意味ないのは知っているんですが

802 :
音が大きくなるだけだよ

803 :
>>801
入り口と出口だけ太くしてもバルブで流量絞ったままでは意味無いのでカムまでやらないと。
せめてECUでAVCS変えるぐらいのことをやらないと。
特に吸気側は脈動のバランスを取り直さないとフィーリングが余計に悪くなるリスクもあるし、
そういう意味でもECUでセッティングしないと。
で、そこまでの費用をかけても数パーセント程度の性能向上しか見込めないわけで、
タイムアックなどでライバルより鼻先だけでも前に出たいという明確な目的があるならともかく、
なんとなくという理由だけで手を出しても費用対効果は薄いと感じると思うよ。
まあ俺は金持ちだから痛くもかゆくもねーよというなら別ですけど、
だったら新しい車買えばいーのにということにもなるし。

804 :
>>801
自己満足できるならいいんじゃね

805 :
その自己満も2日で後悔に変わるけどね
何でこんな意味無い事したんだろう、無駄使いだったな〜
せめてターボに乗り換える頭金にしなはれ

806 :
みなさんありがとう〜
やっぱりあんまりいじらずターボや新しい車への購入資金にしたいと思います

807 :
サブウーファー積んだけど費用対効果は十分だった

808 :
>>807
ウーハー含めてスピーカーは交換すると効果が分かりやすくていいよね

809 :
HKSのマフラー買おうかと思ったが
ホームページ上で在庫なしだった

販売終了ってことありえる?

810 :
何故問い合わせしろよ
型落ちして何年経つと思ってるんだ

811 :
>>810
そうだよね、週明けに連絡する

焦ってしまったごめんなさい

812 :
>>801

キノコ型のエアクリって
材質がスポンジ系だから
劣化して破片がエンジンに吸い込まれたらアウト
絶対に使ってはいけないチューニングの例って
ようつべで見た記憶がある

813 :
スポンジちょっと吸い込んだぐらいでエンジン壊れないよ

814 :
スポンジくらい楽勝で燃える

815 :
そもそもHKSのですら1年くらい放置しててもなんともないしな

816 :
此処は本当に馬鹿しかいないなスロットルバルブに挟まって回転が落ちなくなるからあぶねーんだよ

817 :
>>816
正解

818 :
キノコの危険性は理解しましたが、でもメリットもあるんですよね?
空気多く吸い込める分
でもそんなに効果変わらないならわざわざやる必要ないかな

819 :
キノコについては専門家ですら
良いものか、悪いものか、の区別が
つきにくい種類があるって聞くぜ

よくよく写真本で確認して
ヤッパ疑わしいヤツは

食べるのを諦めた方がいいと思う

820 :
>>803
大抵の奴は吸気音デカクしたいから変えてるだけのチンピラアイテム

821 :
高回転でぶん回す状況なら気持ち吹け上りが良くなるんじゃないの
反面、低速街乗りでのもっさり感は覚悟してくださいな
車のチューンって些細なものでも何かを得れば何かを失いますよ
NAには必要ないと思うぜ

822 :
NAはCVTのみなんだし改造なんて意味無し
空気が多く入ろうが出ようが意味無し
軽4のMTでも買ってレッドまで回せ

823 :
スポンジ燃やして走る馬鹿w
今頃こっそり純正品注文してるのかなw

824 :
HKS毒キノコ1年毎に洗って4年使っててもスポンジボロは愚か粉すら出なかったけどね

825 :
毒キノコって洗うもんなん?
半年から一年で交換推奨だったはずだけど、、
2000円ケチりたいのか

826 :
レガシィセダンを4ナンバー登録できないかな?

どうせ一人でしか乗らないし運転席以外の椅子はいらん。

税金安くしたい。

827 :
何時もの貧乏アピール基地外か

828 :
バカをこじらせて底辺貧乏に陥っている見本。

まあやったらいいじゃん。
「貨物車」としての床面積を実現できる改造を施して、
各条件における積載重量とその比を満たすように改造して、
荷下ろしのための開口部や隔壁を改造して設けて、
エンジンを2リッター以下に交換して、
これらの改造と車検費用を支払って、毎年車検を受けて、高い自賠責と任意保険払ったらいーじゃん。
貧乏なんだろ?
もっと働けよ。
搾取されてんだろ?
取られないように命がけで守れよ。

829 :
軽バン乗ればいいんじゃね?

830 :
>>828
もっと働けよってか。

俺はニートだよ

831 :
こどおじ?

832 :
>>830
車乗るなよ

833 :
>>819
クリーンヒット!

834 :
税制はもっと考慮の余地はあるだろう、とは思う
都心以外だと車が好き嫌い以前に生活必需品だからな
一家全員各々一台なんてのも普通だろ
年間一世帯あたり吹っ飛ぶ金額ときたらすごいぜ日本は

835 :
>>826
貨物として登録出来たとしても規格は4ナンバーではなく1ナンバー
まあ無理だろうけど

836 :
FA20DIT先日ブローしました。
いくら位修理にかかりますか?

837 :
>>836
車屋いけよ

838 :
>>836
ブローなんかしてないでしょ。
なんでそんな嘘つくの?

839 :
>>838
夏休みだしー、とか思ったけど夏休み中のお子様はわざわざこんな時間に起きて書き込まないよなぁ

840 :
点検してきた。半年後車検で10万キロ間近。担当さんが現状査定してくれましたが、60万弱。ちなBRM2,5NA。
アイサイトの恩恵大なり。

841 :
>>840
事故って車両保険貰った方がお得だな

うっかりわき見でクルマ潰したら評価額×110%の保険金が出た。

あくまでもうっかり壊してしまった。
玉突きで3台廃車に…

そこから俺の人生が狂いはじめて今はニートになった。

842 :
隙がないのに自分語り

843 :
うちも車検前なんで見積もりとったけど

BRGアイサイト TW真珠 7年目間近42000キロ
事故歴なし 禁煙車 デラ点検簿有
レグノXI8部山 バッテリカオス2年目
サイバナビ12年式 リアフリップダウンモニタ付
LEDライナー、STIリップ、STI小羽根付
で、115万とデラ査定

車検はオイル類(デフ、CVT、エンジン)全交換希望して
クーラント、ワイパー税金込みの18万、当然車検通すわなー

844 :
>>843
それやすいね
BRMでも同じくらいの走行でもっと高く出たよ
内外装の状態悪いとか?

845 :
内装?どこも破れたりしてませんし、
リアシートは年に数回しか人や物載せないので綺麗
下回りも雪降らない地域ですし、雪積もってるとこに行かないので綺麗なんですがね

営業マン曰く状態綺麗ですからこの値段と
まぁデラ査定15分ですから
本気なら買取店回りますが、レヴォーグは狭いのがなぁ

846 :
>>845
ディーラーだとそんなに違うんだね〜
レヴォーグはBR乗ってからだとだいぶ狭く感じますよね

847 :
普段は乗らんけど、後部座席はゆったりしてて、居住性は良いらしいね。

848 :
地方からモーターショーやらエアレースなどで
まれに長距離を友人と三交代で走ったりするので
ほんとたまーに後ろ乗るんですが
以前乗ってたBL5とは段違いに快適なんですわ

レヴォーグはBL5とほぼ変わらないように感じたので
あの狭さはないなぁと

849 :
>>848
レヴォーグはおれも乗ったことあるけど
狭さ感じるよね
あとほんとロングドライブがラク
でもレヴォーグ欲しいけどねぇ

850 :
一日たつとブレーキペダルがカチカチになる現象がついに来た
カーセンサー保証で直せるもんかな?

851 :
うちのbmさん遂にドアミラー格納不具合に遭遇
なんとか分解整備を近所のスバル専門カスタムショップにて五千円で修理して貰った
やりなれてるみたいな事を言ってたわ

852 :
BMのドアミラーって交換は意外と安いな
ベンツとか高そう

853 :
パワーウインドウが乗る度に小刻みにしか開閉できなくなるの何とかしたい。何度も上下に動かしているとその内復活するけど

854 :
程度走らんが5,000円は安いな
Dなら6倍以上するぞ

855 :
ディーラーはミラーごと新品交換だからね
ボッタクリというわけではない

856 :
延長保証に入っていないとは。

857 :
>>853
初期化した?

858 :
上下動かして復活て書いてあるから初期化とか関係ないだろ
そう言えば冬にブレーキカチコチ数回なったけど夏になったら発生しなくなった ゴム軟化で漏れが無くなったのか?

859 :
>>852
なんかレガシィ ドアミラーで検索するとBM型がうんたらかんたらと出てくるけど
不具合多いのけ?

860 :
何を今更
最近中古で買ったのかね?

861 :
>>857
初期化済よ何度も。1週間程乗らないと運転席以外開くことすら出来なくなる。開閉スイッチ操作しても無反応みたいな

862 :
>>861
シリコンスプレーオヌヌメ

863 :
2年ぶりにDに行ったら凄くかわいい受付の子がどっか行っちゃって巨大なおばちゃんになってた

864 :
>>863
それはかわいそうに

巨大なおばちゃんも女性だ
優しくな

865 :
ダッシュボード内に鼠でもいるのかしらん?
ということで壊れましたエアコン。

見積:アクチュエータモータ交換
 部品代:¥7600  工賃:¥17000

取り敢えず冷えることは冷えるんだけどね。

866 :
>>865
ゴメン、部品代:76000の間違い

867 :
>>866
oh...

うちのはガス漏れ修理待ちでサウナだよ

868 :
今日友人の整備工場に車検で持っていったら
この世代で修理に入ってくるレガシィはサンルーフのドレン詰まりが今の時期に多いと言ってたわ
俺のサンルーフ付いてないけどドレン詰まって雨漏りは早々とあるものなのか?

869 :
ドレンに黄砂とかヘドロ状にたまると
糞詰まりになって、以下略
大抵緑色のヘドロがたまってたりする

870 :
マジで故障多いわこの型

871 :
B型NA 8万キロだけど故障は別にないな
そろそろ来るかな

872 :
>>871
エンストくるで

873 :
ハイオク入れればエンストしない?

874 :
アイストから復帰しない現象だろ
パーキング戻してセル押せって指示される奴

875 :
最近購入したBMM型だけどリアのワイパーゴムが左右囲われたロック式で取り付け面倒だから
標準ゴムが使えるようにブレードごと交換した
なんでこういうワイパーブレードにしたんかね?これ

876 :
ワイパーゴム 500円
ブレード    600円

ゴムだけ買う意味ないような・・・・

877 :
リアはPIAAの5RL型に変えればブレードロック型から解放されるから
俺はこれのシリコンブレードに変えたな

878 :
さーデッドニングとカーテシランプ交換をするぞー
いや、まてよ、明日の予報は37℃
やめよう

879 :
>>875
自分で交換させずDで交換させて利益を得させるため

880 :
次期レガシィには米国に存在する2.4ターボ設定して欲しいね

881 :
>>880
するんじゃない?
あとツーリングワゴン復活してほしいよ
レヴォーグと差別化はできると思うんだよな
7代目でツーリングワゴンでたらかっこいーと思う

882 :
もーし出るとしたら
スポーティなワゴン→レヴォーグ
大人なセダン→レガシィ B4
大人なワゴン→レガシィツーリングワゴン

って住み分けになるのかな

でもこれって5代目レガシィのコンセプト

やっぱいいねーBRレガシィは

883 :
>>878
カーテシランプは5分もかからんでしょ

884 :
>>875
5年乗ってるけどリアワイパー1回も使ったことないなあ

885 :
それだけ後を気にしない運転ってどんなの?
ヤバいと感じた方がいいよ。

886 :
>>885
雪国じゃないんで
雨ならデフォッガーで十分視界確保できる

887 :
>>885
セダンなんだよきっと

888 :
そうだよな
見えるしおれもほぼ使ったことないわ
短絡的な馬鹿は後ろを見てないという謎の思考になるようだが

889 :
>>888
同意
おれはリアワイパー取っちゃった
だけどちゃんと後ろみてる
ワイパーなくても全然見えるよね

890 :
後続車の迫り具合とか乗ってる奴の雰囲気とか(老人?女性?)などインフォメーションは沢山あると思うぞ。
「サッと」一拭きでクリアになるなら重宝では?
雨粒だらけでも何か居るな、程度で気にならないならそれでいいが。

891 :
使ったことは無い自慢かw

892 :
雨の高速とか走ると、自分で巻き上げた水滴で何にも見えなくなることがあるけど。
あ、ワゴンの話ね。

まぁ軽も含めてワゴン型はほぼリアワイパーが付いてることを考えると
必要なんじゃないのとは思うね。

893 :
リアワイパーはついてるけど、スモークが黒すぎて後ろ見えない

894 :
でも電子インナーミラーつけてるから視界は問題なし

895 :
ワゴンのハッチに張り付いた水滴は細かくびっしりつくから見えない

896 :
ずーっとワゴンタイプのみ乗ってる雪国だけど俺も使った事が無い 使った後の拭き残し多い部分が嫌 なら最初から使わないでガラス全体汚い方が良い
逆にワイパー使わないと後ろが見えないとか どんだけ普段からガラスが汚いのか と聞きたい
見えづらくなるのは塩カルと泥汚れの付着した冬の晴れた日だけだ そんな時は雪でリアガラス拭けば解決

897 :
雪国はリアワイパーないと死ぬでしょ

898 :
使いたい奴は使えばいい、不要なら使わずとも良い
それだけなのになにを熱くなってるのかね
唐揚げにレモンかけるか、かけないかレベルの話

899 :
>>898
例えがうまいね
ちなみにレモンはどっちでもいい派

900 :
>>895
高速の水跳ねで死ぬよね
後ろ見えてないと落ち着かないからリアワイパーはよく使う

901 :
最近知ったんだけど、リアワイパーを間欠で使用中にバックギアに入れると、リアワイパーは連続で動くんだね

902 :
>>901
ホンダなんかはフロントワイパー使ってるとリアワイパーがオフでもバック時には自動的に動くよ。

903 :
今時は普通じゃね?
前乗ってた車はフロント間欠状態で信号停車 青信号ブレーキ離すと間欠時間関係無く動いたぞや

904 :
ワゴンもセダンもリアワイパーはたまに使うよ。特に冬。
雪解けの高速とかちょっとしたパイパス道とか、路肩の雪解け水がいつまでも道路を濡らすし、
それがまた汚れているからリア窓なんてなーんにも見えなくなる。
ウォッシャーしてワイパーしないとね。
豪雪地域だとずーっと雪が固まって積もっているから汚れないだろうけど、
中途半端に降る地域だとたまに降って汚れて、また降って汚れての繰り返しになるからむしろ鬱陶しい。

905 :
そういえばアイサイト付きの人は結局ウロコや油膜に嫌気が差して撥水やったって人は多いかね?

906 :
気にせず撥水剤塗りまくり 拭き取り適当ガラスがギラギラしてても全く問題無い
信号待ちや撥水効かないスピードで走って雨粒が飛ばない状況の方が氏ぬ

907 :
納車直後にガラコとかの撥水コートして適当メンテ+同撥水ウォッシャー液使い続けてるぞ

908 :
フッ素系なら大丈夫みたいなんでやってる
シリコン系はやらん方が良いみたい
何もやらんと鱗だらけに成るからな、そっちのがヤダ

909 :
どのみち朝の東行きと夕方の西行きじゃエラーで動かないし
土砂降りと大雪でもアイサイトは死ぬ
特に土砂降りなんて撥水コーティングしてない方が危険

ただ、サブディスプレイの前(平らなところ)にはモノは置けない

910 :
納車以来ずーとガラコワイパー使るヨ。

911 :
それより夏場エアコンLoで使ってるとアイサイトのシールドが曇るのか知らないけど
視界を認識できなくなって停止するよね

912 :
意外と撥水orフッ素系の人多いんだな
雨の日のギラツキやワイパー動かしたあとの白濁が嫌でキイロビン+クリーンビューの親水派だわ

913 :
>>912

禿げ同
ガラコ最悪

Yは何も塗らない派

914 :
>>913
☆―(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ―イ

915 :
雨の日のギラツキもワイパー動かしたあとの白濁も発生しません。
なぜかというと、こまめに塗っているから。
いつどこで雨が降ってもいいように、常にベストに近いコンディションにしているからです。
とてもクリーンで視界良好ですよ。

916 :
たまにサイドブレーキ誤作動するんだけど、
DからRレンジに入れて動き出しにサイドブレーキが勝手に入る、RからDでも同様。

坂道で自動でサイドブレーキが動作するモードが原因?

917 :
>>916
パーキングブレーキのリコール対応で全部野解決したよ
うちのは坂道で停車してると警告灯類全点灯してアレコレ使用不能になるとかもあったけどね

918 :
何時もの貧乏人だろ相手すんな

919 :
>>917
リコールは結構早い段階で受けてる。
車庫入れでガクってくるから何だと思う。

920 :
>>918
俺のこと?
>>919
だとしてもDRとしか
電Pリコール発覚直前まで何度相談してもDに鼻であしらわれててムカついたの思い出してまた腹立ってきたわ

921 :
タワーバー付けてる人!
どうです?効果ありますか
車高調入れてるんですが、どうも足がばたつく感じがしまして

922 :
アーム類やスタビリンクも変えた?
ばたつきの解消ならそっちの方が重要じゃないかな?
ちなみにレガシィの場合ブレーキタッチが異様にフカフカだから
ブレーキマスターシリンダーストッパーの追加とステンレスブレーキホースに変えると
カチッとしてペダルの感触が良くなるから実は1番のオススメとスバル専門店のメカが言ってたな

923 :
ブレーキのタッチ?硬いけど?グレードで違うんでないの

924 :
電動パーキングのリコールやったけど音静かになった

925 :
当方、BRG。深く踏んだときの効きがもう一つな感じ。

926 :
深く沈み過ぎるくらいブレーキ沈むなとは思った

927 :
最近アイドリング時、エアコンのコンプレッサーが常に回っているようになった。
前はON OFFを繰り返していたのに。
暑くなったからかな?それとも故障なのか

928 :
サンドラ質問で盆を感じれる

929 :
デーラー盆休みなんだし
専門家のお前が答エロ

930 :
ディーラーに用事あるのに休みすぎだよなぁ
いいなー連休ある仕事〜

931 :
外気温高くて凝縮しにくくなってるんじゃないの?
コンデンサは綺麗にしてる?

932 :
ミラーの格納を使うと壊れるから気を付けろとここで散々見てきたから使わなかったのに普通に左側動かなくなってた。
いままでほぼ使ってなかったのに壊れるとかありえないわ!

933 :
逆じゃね?
機械なんだから使わないと壊れる
毎日使ってれば壊れないんじゃね?

934 :
そう。使ってないと壊れる

935 :
叩いたら直るかなとちょっといじったらモーターの音が止まらなくなった(笑)

こんなんなったら普通にクレーム出てもおかしくないな。
しかたないから内装バラしてモーターの配線だけ切ってやったわ。
ミラーはたたまないことにした!

936 :
>>935
叩いてすらないよーなw,

937 :
俺もミラーは左右壊れた。
片方は保証期間中だったが、もう片方は有料で4万位払ったな。

自分で修理するなら割れたギアケースを結束バンドで固定すると良いらしい。

938 :
今はミラーが三万くらいの工賃八千円くらいするみたいだね
この前見積りとったら作業は9月の後半頃と云われたわ
時間的に数十分だけど人手が足りないからとか
その癖に店が週休2日で休日を取るからなんだか近所のスバルが嫌になってまう
近くのトヨタ店やホンダは従業員こそ週休2日だけど店舗の定休日は週1なんだよなぁ

939 :
俺も左側が壊れた。
結束バンドで縛ったり、中の歯車を組み直したりしてもダメ。
プラスチックを侵さない潤滑スプレーをギアとバネに吹き付けて動きが良くなってヤッタ治ったと思ったらダメ。
基盤むき出しにしてテストしたら中のモーターが2秒動いて止まってしまう。

経年変化でギア部の動きが悪くなると負荷が掛かって、ギアか基盤かモーターが壊れると判断した。
だから全く使用してないと固着して壊れると思う。

使ってても、使わなくても壊れる。10年持つような堅牢性は無い部品だね。

940 :
別に5万くらいの修理費どうでもよくね?
乗り潰すまでせいぜい一回か二回壊れるくらいだろ

941 :
いうてあと乗って2年だなーってタイミングだと修理悩まない?
ランバーサポートぶっ壊れたんだけど2万で治すか直さないかすっごく悩んです

942 :
>>941
オレ4マンくらいとられたけど2マンでなおるのか?

943 :
ディーラーでSTIのピンストライプをお願いしたところ、上手く貼れるか自信がないので
ということで断られたんだけど、どこでもそんな反応なのかな?

944 :
下手でもいいのでお願いします!
ゆーたらええやん

945 :
未だにワゴンの値段はおかしいくらい高いよな。
ディーラー系で見ただけなんだけどその値段ならほかの車買うし(笑)
次はSUBARUはないなー

946 :
みんカラで2回目の車検の見積もり38万の人いるな
恐ろしすぎる

947 :
普通なら12万もあれば出来る
そいつが何かやっているだけの話

948 :
うちのは9月に3回目の車検受けることにしたけど、7代目にもターボモデル無いみたいだしもう他車種に移行するわ
DITはいいクルマだけど仕方ないね

949 :
タイヤとかバッテリをディーラーで変えたら
車検込みだとそりゃ30万くらい行くでしょ

950 :
おれは次はBPにしようかと思ってるよ

951 :
俺はスカイラインだなー

952 :
ディーラーで18インチ交換だと10万くらい掛かりそうだな
この前見積もったエアコンフィルターもプレミアムタイプだと工賃込みで1万みたいだし
そういうの見るとやっぱスバルの看板が付いてる町のモータースは安いわな
DENSOのプレミアムタイプでワサビの殺菌付きも工賃込みで5千円しなかった

953 :
ブレーキ踏んだらエンストしやがった。
https://i.imgur.com/eOcqnB8.jpg

原因はなんなの?

停まってすぐにパーキングに入れたら、あかんのか?

954 :
>>953
アイドリングストップ中にシートベルト外さなかった??
外すとエンジン止まるけど

955 :
ストップ中にエンジン止まるとかイミフ 最初から止まってますがな
俺も1回だけなった事がある 停止後→P入れた瞬間にストップ ログみてもらったけど不明 また症状が出たら再検査言われたけど出てない 急なシフト操作をしたと言われれはしたような!?!?
友達のダチがD務め 友達伝で聞いた話しだとインプはエンジン始動後に直ぐにシフト動かすとストップする事がある らしい
なので俺は一呼吸置いてからの操作と秒速シフトチェンジはしないようにした

956 :
エンジンかけてすぐドライブに入れてエンストはレガシィでもあるだろ

957 :
キャブ車だと思っていたわろう

958 :
エンストはCVTが原因じゃなかったっけ?

959 :
>>930
俺がディーラー勤めのころ、週一の定休日の他に月2日しか休みなかったぞ。普段の月は

960 :
>>952
俺もスバルショップでやってる

961 :
エアコンフィルターとエアクリフィルターは
かなり簡単な部類だと思うんだが、、
これら交換で車検ごとに寺に払う金で毎年自分で交換できるぞ

962 :
簡単て言うよりあんなのは小学高学年の工作レベルだろ

963 :
面倒なあまり金を出してでもやって貰いたいんだろ
給油もセルフ面倒と思うようになってきたりするし

964 :
エアクリフィルタは部品代それなりにするけど(と言ってもブリッツ青で3800円)
エアコンフィルターなんか楽天やヤフーショッピングで買っても、1500円もしないからなぁ
両方セットで毎年変えてもプラスドライバー一本で、
30分もかからない

965 :
>>952
逆に18インチでデラで10万ってなに履いてるのって気がする
純正RE050は@5万はするから論外にしても
S001やREGNO XIIなら通販直でも10万でしょ
トーヨー?

966 :
ここのとこの暑さで、微妙にノッキング気味
プラグは真っ白だったんで、交換してハイオク入れて
3000キロくらい走ったらキツネ色になってノッキング音も
なくなった

967 :
この車レギュラー仕様なんてあったんだな

968 :
>>965
プレイズとかだろ

969 :
プレイズも10万では無理
ネクストリーだよ

970 :
毎回思うけどグレードでサイズ違うんだから不毛だろ
ターボとNAじゃ全然値段違うし、ましてやD価格なんか5万くらい差がある

971 :
>>970
毎回思うならスレくらい読もう
今回の流れは デラ交換で10万で替えられるらしい
18インチのタイヤがお題やで

972 :
レガでNAって笑うとこだろ。

973 :
そもそも5代目はカバシィだし

974 :
おれもそう思ってBP乗ろうとしてた
しかしみんな(スバリスト以外)の評判は8割以上BRだった
だからBRにした

975 :
>>972
NAで十分だろ

976 :
>>975
あなたの感想ですよね
思うところはヒトそれぞれなのです

977 :
NAなら他の車でいいよな

978 :
NAとターボの対立はやめよ

979 :
>>976
それが何か?

980 :
>>979
くやしいのう

981 :
こうなるからレヴォーグとインプとの棲み分けでターボとNAに別れたんだろうな。

982 :
こうなるから6代目(BN)はNAだけになったんだろうな。

983 :
スバルのNAはトヨタのD4-Sが付くまではそもそも環境性能と高出力を両立したNAエンジンを作ったことが無いという
エンジニアのインタビューで爆笑したわな
いつまでも90年代エンジンを引っ張って製造するくらい技術力も無かったのは納得出来る

984 :
>>983
エンジン屋じゃなくてチューニング屋なんだもんな、スバルって。
エンジン屋が30年仕事するとして、今のスバルエンジン屋って1種類しか作ってないじゃん。
EJを作った連中はもういないし、今いるのはEJをチューニングしてきた連中。
で、そいつらが始めて作ったエンジンがFBFA。EZに流れたのはほんのわずかだし。
ようするに、今いる連中が始めて「作った」のがFBFAだもん、
そりゃ「最初」から上手くいくはずが無い。

スバルは事業規模が小さすぎてエンジン開発サイクルが長すぎるでしょ。
人の働く期間なんてそれほど長くないから、エンジニア達はキャリアの中で1回しかエンジンを作るチャンスが無いわけよ。
ね、ダメでしょ。
だからスバルは単独1車の自動車メーカーとして存在出来なくなるのよ。

985 :
環境とか気にしてクルマ買う奴いるの?
矛盾してない?

986 :
買う人じゃなく販売する方はそういうの気にしてエンジンは作るだろ
インタビューでそういってんだから

987 :
>>985
いるけど少ないよ。ほとんどの人は気にしても優先順位は低いよ。
そもそもあまり気にする必要も無いし。
なぜなら、メーカーが「環境とか気にしてクルマ作ってる」から、
気にするのはメーカーにまかせときゃいーだけの話だからね。

高額な商品だから環境問題を気にして買う人はむしろ富裕層だよ。

988 :
>>987
北米でプリウス(当時は2)がバカ売れした理由がまさにそれだね
富裕層の環境に気を使ってますよアピール

989 :
スバルを選ぶ奴に環境とか考えてる奴なんていないわ(笑)

990 :
プリカスw

991 :
>>989
ヒント
誰も環境を気にして買う買わないなんて書いて無いw

992 :
レガシーの高速隊覆面パトカーあるけど
この車、どうやったら速くなるの?

993 :
屋根に赤色灯点けて
追い越し車線でハイビームかませば
そこそこ速く走れるんじゃないか?

994 :
高速でも安全に運転できる技術も必要です

995 :
エンジンも出力もクラウンとレガシィの覆面は市販車と同じだろ
むしろホイールとタイヤは市販車よりインチダウンしてるくらいなのに

996 :
きっと視界性能も大事だとすれば思うよ

997 :
>>992
豪雨の東名高速でクラウンパトに抜かれた直後、クラウンパトの1.5倍の速度のレガパトに抜かれたことあるぞ

998 :
5年目、最近いきなりヘッドライトが曇りだしてきた

999 :
純正マッキントッシュの地図更新の季節だな

1000 :
もうじきマッキンともお別れになりそうだ。
合掌。

ナムナム。

1001 :
で1000ね。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【TOYOTA】次期86/BRZ part.3【SUBARU】
【日産】デュアリス Part58【DUALIS】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】
V37スカイライン購入者−情報交換 part27
プリウス総合スレPART.8
■■■レクサス LEXUS RC/RC F 13台目 ■■■
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?26
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 106■■■
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 35【HV】
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.27
--------------------
宇宙戦艦ヤマトの立体模型102?充填完了!!
【すすむ・玄・619_ak@mnemo】マイネ王 Part33【閉鎖病棟】
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 93 ◆◆◆
花見川@実籾2
☆☆★マグネシウム総合4★☆★
JR東海在来線車両スレッド62
予測変換しりとり その51
【眞子様】小室圭氏 41【婚約延期!】
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part8
【文春砲】 欅坂46織田奈那さん、銀座で男としゃぶしゃぶデート半同棲wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国の浜北化学、韓国の半導体メーカーからフッ化水素受注
■映画・ドラマ音楽(仮)@2ch掲示板
イスラム教の人たちって毎年メッカ行って大変だろ?メッカに住めば良いじゃん
【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-3
【発売記念】『尾崎支配人が泣いた夜 DOCUMENTARY of HKT48』Blue-ray&DVD感想戦【ネタバレあり】★2
【主人公詐欺/メタオチ】ニューダンガンロンパV3(ゴミ) 大反省会65【黒幕:白銀つむぎ】
【バーチャルおばあちゃん】すあだ作品を語るスレ24【いぬわんたん】
ごちうさは銀魂以下のコンテンツw
いい人を探すスレ 第二十六霊災
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】218
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼