TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★78
【スズキ】アルト ターボRS Part89
【スバル】 ステラ part20 【STELLA】
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.89
軽自動車のエンジン
【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★29【NISSAN】
■■■ 軽自動車の安全性について ■■■
軽キャンピングカー 10
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 62台目
【ダイハツ】マックス【MAX】

【爽快】!!カプチーノ!! part91 【軽快】


1 :2019/10/03 〜 最終レス :2020/01/20
【爽快】!!カプチーノ!! part77 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1478411272/
【爽快】!!カプチーノ!! part78 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1486297736/
【爽快】!!カプチーノ!! part79 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1492842501/
【爽快】!!カプチーノ!! part80 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1478411272/
【爽快】!!カプチーノ!! part81 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1502895879/
【爽快】!!カプチーノ!! part82 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1507304726/
【爽快】!!カプチーノ!! part83 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1513945479/
【爽快】!!カプチーノ!! part84 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1518426716/
【爽快】!!カプチーノ!! part85 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1525215663/

※前スレ
【爽快】!!カプチーノ!! part86 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1529465052/
【爽快】!!カプチーノ!! part87 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1535010925/
【爽快】!!カプチーノ!! part88 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1542193872/
【爽快】!!カプチーノ!! part89 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1549238169/

【爽快】!!カプチーノ!! part90 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1561017989/

2 :
>>1
乙チーノ!!

3 :
カプチーノの動画見てるけど欲しくなって来た

4 :
床修理完了の連絡きた

5 :
1乙

6 :
いちおつー

7 :
あいうえお

8 :
EA11乙

9 :
保守 保守

10 :
ナルディのハンドルポチってしまった

11 :
EX側のカムホルダーからのオイル漏れがひどくなってきた
時間余ってるけどDIYでパッキン交換する勇気が沸いて来ない

12 :
パッキン変えるなら〜って追加作業が増えて行くのよな

13 :
夏にメンテまったくやらなかったから今日明日でやろうとしたらなんでこんなに暑いんだよ
しかも明日は雨かいな
見たい人いるなら切開したシート裏見せるけどあげる?
FRP剥がすからすぐには無理だけど

14 :
>>13
10月の気温ではないね
俺は明日、内装の取付する予定

15 :
>>14
ほんと10月の陽気じゃないよな
助手席のボルト外すだけで汗だくになったからやめたw
明日内装ならやれそうだね

16 :
フューエルワンつかうとエンジンオイル汚れちゃいますか?

17 :
汚れるよ

18 :
>>13
見たい人いるなら切開したシート裏見せるけどあげる?

是非たのむ。
俺もカーペット剥がしてシート裏とフロアの錆び穴に転換材塗って
アルミテープで塞いでるけど
何故か雨の日に室内に水が浸入してくるから
もっと有効な方法あれば知りたい。

19 :
>>18
転換材って黒い液体のやつ?
あれってサビに塗るだけで良いの???

20 :
今終わった、今日カプチの修理しかしてない
切開した鉄板の隙間を塞いでたFRP剥がしたら床までくっついてきて酷い事になった
たぶん元々炭化してたのがごっそり取れたっぽい
上半分くらいが袋の中、前の施工から錆は進行はしてないと思いたい
固めてあるけどボルトんとこのプレートが錆びて朽ちて半分無くなってるのがおわかりいただけるだろうか
ここ周辺が完全に逝ったら本格的にヤバイらしい
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1570353840935.jpg

錆び転換剤塗り、このあと閉め切ってヒーター付けて急速乾燥
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1570354491061.jpg
グラスファイバー敷き詰めて
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1570354613855.jpg
FRPで何回か積層して終わり
光ってるとこが穴、ここは後日下からもアルミテープにグラスファイバーとFRP乗せて貼り付けて仕上げる
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1570354717953.jpg

見た目が酷いけどある程度やすりかけてラッカー塗装するとだいぶマシになる、俺はやらないw

21 :
>>20
シートを外して上から見てる写真になるのかな???

22 :
休みの日、丸一日かけて車弄りなんてあこがれるわ
おれんち賃貸だし狭い駐車場で弄ってたら住人に変な目で見られた

23 :
そういう時は大きな声で挨拶するといいよ
覗き込むほうが不審者なんだからね

24 :
>>23
なるほど。目からうろこの意見だ。

25 :
とはいえ賃貸の駐車場だと気を遣うよな
金を払っている以上100パーだって自分の敷地と言えない事もないけど、どうしても路上と同じ公共の場と思えてしまって車弄るのも気がひける

26 :
部品置き場に使わない、作業時に枠からはみ出さない。
ってのを守ってればそれほど悪印象無いと思うけど、
ちらほら見かけるゴミ置き場と化した駐車場とか賃貸駐車場でスプレーぶっぱなすのを見ちゃうのとかが印象悪くするような。

27 :
>>22
家を買おう

28 :
スズキスポーツのフルバケあるんだけど、シートレールって手に入らないかな?
他製品用のレールはサイズが大きくて合わなさそうで

29 :
>>18
何故か雨の日に室内に水が侵入って
もしかしてリアトレイ裏のバイパスしてないとか?

30 :
>>29
水が入るのそこだけじゃないから。

31 :
>>30
こういう否定だけで
具体的なこと言えない無能って何なの?

32 :
>>30
もうひとつ言っておきたいけど
具体的なこと言えないなら黙ってるか
具体例あるなら>>18に言えよ
俺に絡んできても何の意味もない
いくらバカでも分かるよな?

33 :
>>31
スルー検定

34 :
>>31
まあおちつけ。

35 :
いつも雨のあとリアの隔壁とフロアの付け根に水溜まるから悩んでたら
ドア開けたときに屋根の水が車内にドバドバ流れ込むのが原因だった・・・

36 :
オレは屋根の端にドレンモールだかドラインモールだかを貼り付けてる。ゴム製の雨樋だね。

37 :
台風きてゆけど、オープンカフェは......

38 :
佐賀大興善寺のABCミーティングはなんとか行けそうな

39 :
ABCミーティングやオープンカフェって具体的に何するの?

40 :
>>37
ピノコ、
子供の来るところじゃない。

41 :
アッチョンブリケ

42 :
>>37
浜松くる?

43 :
再来年のK4GP出るつもりなんだがどういうロールケージ組めばよい?

44 :
JAF規定のやつを規定の補強板付けたりして取り付けかたすれば問題ないだろうね。カプチーノだと床が腐っていて横転時に抜ける心配はあるがw

45 :
>>43
クスコ

46 :
オープンカフェどうすっかね?
高速走れなくなったらお手上げだし記念品だけ送ってもらえるんかな

47 :
東京モーターショーに隠し玉、来たぞ!!!
https://i.imgur.com/knQduUB.jpg

48 :
どれ?

49 :
>>43
サイトウ

50 :
ベストカーなんて全くあてにならん
二年ぐらい前におかえりカプチーノとか表紙に大々的に書いてたの大嘘だったし

51 :
>>20
箱替え推奨

52 :
>>20
箱替え推奨

53 :
>>50
重箱の隅ですまんがそれはベストカーじゃなくてホリデーオートやぞ

54 :
本気で新カプチ望んでるのかな
そうなったら今のは只の鉄屑にならないか
ビートはどうなった?

55 :
>>54
ビートはまあさんがレストアして大事に乗ってる
https://youtu.be/XZlqcu78K0U

56 :
>>54
新カプチは、買う買わないは別として、このご時世にスポーツカーを出してくれればそれだけでありがたい。
S660だって、64psの割に車重あるなぁ・・・と思いつつ、小さなスポーツカー市場の一部であるわけだし。

今のカプチは、只の鉄屑にはならないと思う。
ビートは、その後継といわれるS660が出ても、ビートはビートの魅力があるわけだし、もし新カプチが出ても、今のカプチの魅力はまた別と思っている。

今のは大切に乗るし、新カプチは気にはなる。

57 :
仲のよいマツダに頭を下げて、NDロードスター(幌の1.5)をOEM供給してくれれば、それでいい
間違ってもトヨタみたく、FFのダイハツコペンを売ってはいけない

58 :
アルトワークスを後ろ向きに走らせようぜ!

59 :
>>57
そんなのいらねぇ、ロードスターにSのエムブレム付けてろよ
それじゃ軽じゃないし

60 :
>>59
令和になっても軽にこだわるの?FRとライトウェイトにはこだわってほしいけど、
コペンにSマークを付けてカプチーノで売られる方が嫌だ

61 :
FRP製の手動折り畳みハードトップを開発してくれないかな

62 :
新型が出たとしても、曲線主体の可愛い格好いいデザインにはならんでしょう。
平成初期のスポーツカーにいろいろ乗ってみたいと思いつつ、カプチーノの丸っこいケツを見る度に思いとどまってる。

63 :
一口にカプチーノといってもこだわりポイントは人それぞれなんだから、仮に新型が出たとしても現行と完全に同じプロダクトで造らない限り万人が喜ぶ物にはならないだろうな

64 :
川になった道に突っ込んでエンジン止まった。
手で押して脇の駐車場に入れたけどエンジン終わったかなあ。

65 :
ワロタw

66 :
>>64
ウォーターハンマーでエンジン終了

67 :
エンジンならいくらでも替えがある

>>62
全体的なデザインはそんなに良くないけど、部分部分がすごい良いんだよな

68 :
トヨタ、スズキ提携。S-FR復活=新型カプチーノ。なんて事にならないか?

69 :
S-FRを量産しようとしたらコスト的に86と変わらないのでボツになった
無理っす

70 :
>>68
そうなの?S-FR形といいサイズ感といい
本当に欲しかった。悔しいから、ミニカー買った。

71 :
FRはスペース効率悪いから小さい車には向いてないんだよな
数が売れるなら量産効果も期待出来るけど少なくとも軽じゃ無理
もう少しサイズを拡大して800ccくらいにして海外輸出も視野に入れればあるいは…

72 :
>>67
替えはいくらでもある?
ねーよ、F6Aツインカムや旧K6Aは希少だろ

73 :
純正シートのアンコ?が劣化してぽろぽろ落ちるようになってきたのだが、何かいい対策はないでしょうか?

74 :
25年前後経過してるんだから諦めて、別のシートを探す(社外品含む)

75 :
もしかして底のバネ抜いてる?バネ抜くとボロボロになりやすいんだよなぁ〜
ぼろぼろになった面一面をシリコンコーキングで固めるとか
ホームセンターで無地の低反発スポンジ買ってきて自分で切って重ねたりして厚み調節するとか色々やりようはある

76 :
オクで安く売っている助手席シートを買って座面を入れ替える。

77 :
そういや、「純正シートのスポンジとバネをはじめとする抜いて、代わりに低反発スポンジを入れれば、フルバケ並のホールド性をえられる」というネタを見たことがあるな。
座面は下げられるし車券も通るし、やってみては?

78 :
>>77
型があるから無理だろ
社外のシート買ってつけたほうがいいよ時間の無駄

79 :
バイクのシートにホムセンスポンジ使ったけど、ダメだったな。
売ってんのはだいたい柔らかすぎか硬すぎで、ちょうど良い硬さのスポンジが無い。
低反発は最初は良かったけど、使ってるうちに潰れたまま戻らなくなった。
結論から言うと、純正に勝るものはそうそう無い。

80 :
シート外したら穴が合わなくて付かなくなった
何かコツとかあるかな?

81 :
床のサビ穴の修理から戻ってきて、17万の請求だったよ

82 :
>>80
それもうフレーム歪んでるからムリ

83 :
>>82
了解!
廃車にするわ

84 :
>>83
おい!早まるなw

85 :
最初に締める一本から固く締めないで四本をとりあえずねじ込めるようにした状態化から本締め。

86 :
zodia欲しい

87 :
ここじゃ邪道なのかもしれん3AT乗りだがまさかのシフトコンソール?(今ギアがDとかPとか解るようになるやつ)がぶっ壊れて目視でシフトの位置でギア確認してたんだけどアリーナで部品頼んでみたら在庫あって感動した(笑)
これでシフト問題ともおさらばで次回車検も安泰だ
誰のためにもならん情報とチラウラごめん

88 :
プラグホールから水が吹き出す悪夢のような光景を見た。
シリンダーに水がチャプチャプしてる……

89 :
>>79
痩せろ

90 :
>>89
低反発はヘタり易いってこと、知らなかった?

91 :
そんなことどうでもいい、痩せろ

92 :
シートの下のバネ付けとけば低反発でも問題ないぞ
俺はそれで20年もってるからな

93 :
>>86
贅沢に左右ともzodia。
他車で、ZETAUの経験あり。

良いところ。
確実にポジションは下がる。
ノーマルでは物足りないホールド(サーキット走行時)も解決。
デブは無理。
ちょいデブも無理と思えるくらいタイト。


悪いところ。
デブは無理。
ちょいデブも無理と思えるくらいタイト。
タイトな車内でもアイポジションを下げる為、猫背スタイルだが、人によっては腰が痛くかんじるかも。
BRIDEのランバー用チューニングパッドのスポンジ量をあれこれして調整した。

疲れる疲れないで言ったら、ZETAは疲れないけど、zodiaは疲れる。
やっぱ猫背スタイルは疲れる。
でも、持たないほど疲れるわけでもない。持つは持つ。

ZETAがすんなり付いて、ポジションも下がればいいんだけど、すんなり付いてポジションも下がるバケットっていったら、zodiaになっちゃうしなぁ・・・

94 :
cobra付けてるのはいない感じ?
少し下がってデブでも入るみため重視のシート
元々猫背人には良い感じな感じ

95 :
>>92
20年w

96 :
>>85
俺もそれやる。
あとネジを買い換える。錆びかけのネジがはまったりはまらなかったりするのが良くない

97 :
というか一つのパーツを複数のネジで取り付ける際には必ずやらなければならない基本中の基本なんだが

98 :
シートを下げると、ハンドル位置を一番下げても、高く感じちゃうのだが、
皆さんの感想はどう?
自分は、レールにスペーサーかましてシートを上げて対処している。

99 :
コラム外すとハンドル固定しているナット2つあるからワッシャーとか挟んでハンドル低くできる
アルトあたりだとわりとよくやる

100 :
低反発は座った瞬間ゆっくり沈むただそれだけで沈み切れば布切れ同然の詐欺

101 :
ガゾーのコペンけっこういいな。乗り換えるかも。

102 :
クモイのコペンがいい。俺も年をとった。
あと最近のはボンネットの位置が高くて違和感

103 :
あいつら、写真写りが良いと良く見えるだけで、ボンネット部の分厚さはから来るカッコ悪さは変わらないんだよなあ。

104 :
フロントフードの厚みを抑えたいなら
ミッドシップかリアエンジンになってしまうな。

105 :
ボンネットの低さに拘る人の気持ちも理解らないでもないけど、拘り過ぎて86みたいにフロントサスのレイアウトが犠牲になるとかなら無理に低くしなくてもいいと思う

106 :
隣にコペンとか660が来ると高く感じるから根本的に何か違うんだろう
しかしスポーツカー減ったな、走ってて見かけるのトヨタ86>インプエボ>Z34>新規格軽スポーツ
スイスポもよく見かけるけどピュアスポーツじゃないしなぁ

107 :
>>105
何か変な構造してるの???

108 :
>>93
おー、情報ありがと。ホールド性を上げたいのは当然として、アイポイントを下げたいんだよね。サイトウのアルミラダーを組んだら、信号が見えなくなったのよ。
しかし、飲んでる薬を変えたら、体重が増えだした。入るかな…。乗り降りの苦労は覚悟しなくちゃね。

109 :
ボンネット高は対人衝突時を想定して規制ができたせいで低くできないんじゃなかった?
エンジンとボンネットの隙間が必要とか。
NDロードスターとかは低く作ったけど前をぶつけるとボンネットを浮かすエアバッグが膨らむ。
そのため修理代がえげつなくなる。

110 :
>>107
構造的には特に変なところは無いけど、もし86が縦置き4気筒ならフロントサスのスペースに余裕が出来てサスペンション設計の自由度が上がったのにとは言われてる
86は幅を3ナンバー化して対処してるけど軽枠いっぱいのカプチーノはその手を使えないからあまりボンネット高に拘ると色々犠牲になる部分が出てくるだろうな

111 :
>>74,75,76
ありがとう、なかなか難しいな

112 :
>>106
現行コペンとカプチーノ並べるとアルトかよwってぐらいボンネット高くてかっこわるい
S660は結構低くていい

113 :
>>110
86ってフロントサスペンンションで文句言われてたの?
サスペンションよりも縦置きEGならターボ付けれたのにって言われてた気が

114 :
>>112
同感。
写真写り良いとあれ?いいかも。
って思うけど、実車見て幻滅。

115 :
コペンは前モデルからボンネットは高めだったからね
FFはエンジン全高が高いから仕方無いわな

116 :
走れるようになった。よかった。
並の車高なら走れるこんな深さで水吸った。ご注意を。
https://i.imgur.com/jhNadly.jpg

117 :
これ、サイドシルまで水来るんじゃない?

118 :
画像の二代目ワゴンRですらアウトに近いような

119 :
iscのバルブの同心円状の穴ボコって開いてなきゃまずい?
あのよく破れるゴムのやつ。
補強しようかとか考えたんだけど。

120 :
どっちでもいい、破れてても変な音するだけだし

121 :
ホワイトのELメーター付けてみた、めっちゃ綺麗で明るいわ
思ったより装着が楽だったけどメーター後ろのカプラー2本、お前だけはゆるさん
千切れるんじゃないかってくらい手前に引っ張ってとうやく外れた

122 :
ゴム貼って補強しようと思ったけど厚みにシビアな構造だったんでやめた。
なんでゴムなんだアレ。

123 :
>>121
メーター誤差とか大丈夫?
うちのはスピードタコ共に高めに表示するようになってしまった
スピードメーターは車検ギリギリ

124 :
>>123
タイヤを少し大径化させれば解決

125 :
>>123
タコはアイドリング4000いったw水温もオーバーヒートしてるってレベルでずれた
スピードと燃料だけはほんと危険だからほぼ触れないでなんとか済ませた
ずれたのはクリアパネル付けない状態でテストしつつなおしたよ

126 :
>>123
どうしてELメーターで誤差が出るの?
ただノーマルに被せるだけだけど?
表示自体が縮小されてるのか

127 :
まさか針を抜いて付けたのか

128 :
燃料は抜く前の向き覚えて同じ向きに刺せば問題ない
水温は抜いてもC向けて刺せば問題ない筈だが
タコメーターは針抜いたら駄目だよ

129 :
タコとスピードは抜かなくても真上に針向けたらEL入る筈だけど

130 :
水温も燃料も外さないで針を真上に向けた状態で付けれるよ。

オクでメーターユニット買ったら飛んでもないとこ差すのは
もしかして失敗して放流してるのか

131 :
俺はオクでメーター買ったらスピードメーターおかしい奴掴まされたことある
お決まりのダイオードいかれで実速との誤差が凄いやつ

132 :
>>127
やっぱり抜いて付けた以外あり得ないよね

メーターパネルばらすのが自力じゃ無理だったんで工場に依頼した
なのでどういう作業をしたか不明
あらかじめ「燃料計以外の針は抜かないで下さい」ってお願いしたんだけどなぁ

133 :
ケミコンを交換したらスピードメーターの誤差直るかも?3個か4個並んでるやつ。

134 :
オープンカフェ中止になったのか・・・残念だな

135 :
>>98
座布団

136 :
>>134
一部の噂では今回で最後と言われてたけど、来年リベンジで開催しそうだな

137 :
柿右衛門の人、何してんの?

138 :
涼しくなって毎日の通勤が楽しすぎる。15インチのホイールを入れて、アジアンタイヤを試してみたい今日この頃。……ホイール売ってないじゃん。

139 :
15インチは外径変わりすぎるからあまり使う気起きないな
フェンダーとタイヤの隙間スカスカになるし、車高落すとベタ車高になるしね
175/55R15のDRB無くなってからずっと14インチ

140 :
アクセルとクラッチの下あたりはどっから浸水して錆びるんだ?
少し穴が空いて覗いたららボルトが見える

141 :
メーターのバックライト交換しようと思ったけど無理でした。
リアウインドのヒーターのスイッチが外れない。
やり方分かるけど狭くて手が入らないし、諦めた。ネットじゃ簡単に書いてあるのにな。

142 :
あ、俺がいる
新車状態では外し辛いけど一度外すと以後は外し易くなるとかあるんかね

143 :
>>141
破壊して新品に交換するのはダメかな?

144 :
>>141
外さないで交換出来るよ。
線を引っ張り出して横に出すだけ

145 :
そうそう、俺も横着して外さずにやってる

146 :
>>143
駄目です

>>144
線も短いしコネクターも狭い所で上手く動かせなくて引っかかって
引っ張り出すことすら出来なかったんです。

147 :
リアデフォッガーなんてとうの昔に壊れて機能してないからスイッチ外してあるわ

148 :
うちのも壊れてると思ってたけど
外したら前のオーナーが線ぶった切ってた

149 :
>>146
たぶんコネクターが引っ掛かってるだけだから
コネクターを四角穴から出せれば
かなり余裕が出来て楽にイケるはずだ。

メーター裏のコネクターの方が鬼畜
マイナスドライバーで爪を起こして押すようにすれば楽に外せる。

150 :
キタ――(゚∀゚)――!!
https://pbs.twimg.com/media/EHhucTwUcAEsHwv.jpg

151 :
こんなの欲しい?S660の方が全然カッコいいよ

152 :
>>150
SUV?

153 :
現行アルトに通ずる物がある、大嫌いなデザインだ

154 :
三菱に何を期待してる

155 :
スレチすぎる

156 :
前見えないじゃん

157 :
それにしてもひどいデザイン、ジープの三菱だろ、昔を思い出せ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/e89/1590261/20130830_727207.jpg

158 :
>>149
リアデォのスイッチを取るときに高確率でスイッチに付いてる薄くて四角い枠が折れて
元に戻したときにスイッチがブラブラになる

159 :
冬が近づくと白煙が気になる

160 :
>>157
魔改造?

161 :
>>159
わかる、冬の朝一にエンジンかけて暖機してる最中に出てくる湯気もくもく見てると不安になってくるよな

162 :
通は臭いで良し悪しが分かる

163 :
東京モーターショーいってきたんだがスズキブースは真新しいものはなんもなかった
もうちょっと力入れろや

164 :
>>163
生産が遅れてて大忙しだよ

165 :
今日もすげぇ雨だな、水没した人居たけどまた冠水してなきゃいいが

166 :
俺のは、床の穴の修理が終わったよ

167 :
原因突き止めないとまた床に穴開くよ

168 :
カーセンサーに3000キロ台のが出てる

169 :
>>168
年間走行距離にしたら毎年約136キロ
こういうの車種問わず出て来るけど極端に少ないのもどうなんだろうね…

170 :
メーター2周してるかも?

171 :
>>167
サビ用の塗装してもらったけどダメかな?

172 :
おそらくメーカーのデッドストックが流出したのだろう。

173 :
580kmと110kmの物件もあるが
片方は特殊だけども

174 :
おいおい新型無いのかよ

175 :
ボディは良いかもだけど経年劣化は避けられないからゴム類、エンジンはともかくとしてデフとミッションオイルは20年物が入ったまま…ラジエタとかウォーポン開けたらサビサビとかの可能性も
ガソリンに浸かってなかったなら燃ポンも不安かな
こう考えると怖いな

176 :
腐ってないボディが手に入るんだから贅沢言っちゃいかん。が、まあ今乗ってるのを手放してまで買おうとは思わんけど。

177 :
今問題なく乗れてるなら自分のカプチが1番だよ

178 :
>>176
今から高い金出してドノーマルの車買うなら
同じ金額出して自分のカプチレストアしたほうがいいわ

179 :
カプチーノじゃないけど車庫保管で10年以上眠らせてる人何人か知ってるから走行距離5000以下でも珍しいとは思わないな
全く走らせてないと車とか結構やばそうな気もするけど

180 :
久しぶりに夜運転したが、ライトの明るすぎる車何とかならんもんかね。
凸状の登りで目の前真っ暗になって恐ろしい思いをした。
徒歩でもランニング中でも同じことになるんで殺意がわいてくる。
国土交通省か?警察か?

181 :
>>180
中華製のLEDとか流行ってるからな
光軸も弄らん奴多いし

182 :
それは君が老化して鳥目になっとるだけやでw
明るすぎる車じゃなくて、それが今は普通

183 :
あと、警察は常時ハイビームを推奨するぐらいだから言っても無駄

184 :
俺は夜もグラサンするようになった
人がいても全く分からんから怖いが

185 :
数年前まで店の社内で新車状態で展示されていたカプチあったけどいつの間にか消えていた。
いったいいくらで買われたんだろうか。

186 :
>>180
車高が低いからしょうが無い。LEDよりHIDのほうが眩しいよな。
S660は、後ろからは窓が小さいからw車内が明るくなるのはかなり減ったよ。ルームミラーは自動減光にして効果てきめんだけど、ドアミラーはブルーにしたくらいじゃどうにもならんな。

187 :
>>185
ウチの近所の190万カプチが205万に値上がりされてた
見た目ガチガチのフルチューン

188 :
カプチじゃないけど、勤務先の近くにある中古車店は、軽の未使用車を10月から2万円値上げした
新車ならまだしも登録済みなんだから、価値が落ちる分を考慮しプラマイゼロでいいだろと…

189 :
中古車を値上げするシステムがよーわからん
普通は在庫期間が延びればその分年式も落ちるわけだし、そもそも売れない物を肥やしにしていても意味無いんだから値下げするのが普通だと思うんだけどな
改造車なら何か新しいパーツを組んだとかあるのかもしれないけど

190 :
>>188

その車の価格表示がどうなってるのかわからないけど、税込価格で表示してるなら消費税増税分の価格改定では。
100万円の車だと2万円アップだし。

191 :
>>189
保管している間のメンテナンス料だろ
動かさなくてもオイル替えたり

192 :
>>189
それは普通の車の場合ですよ
カプチみたいな趣味車は年式落ちても価格には影響無い
年々個体数が減る一方なんだから値上げされることもある

AE86なんて30年前は解体屋で10万ぐらいで買えたのに、今じゃ200万とかするからな

193 :
>>192
それは嘘だ
ネット特有の盛り過ぎホラッチョ

昭和の終わり頃にAE86新車150万位で買って
5年乗って120万で売れたから
ちょうど30年前頃の話

194 :
実際に俺、レビンのGTV12万で買ったもん、ボロボロのポンコツだったけど

195 :
>>192
そりゃ特定の車種が時期を追う毎に価格が上昇するというのはわかるけどさ
今は一つの個体が中古車屋の軒先で眠ってるだけで価格が上がるという状況の話をしているわけで

196 :
ここのところの災害続きで中古車相場自体が上がってる
トラックや重機売ってくださいって電話が何度もあった

197 :
年式通りの劣化あれば相応の価格だしょ。
レストアとか年式の割にいい状態だと価格に上乗せされるだけ。

198 :
価格を上げるも下げるも店主の自由裁量。理由なんて何でも良い。

199 :
>>187
近所かもしれんが
204万だから違うか

200 :
俺のは9万円だったぞ

201 :
>>199
隣に78万ぐらいの青いカプチが置いてあるところか?

202 :
>>201
ですな
やっぱり近所っぽい
あの2台何年も売れてないよな
金持ってる人はS660も候補になるだろうしMR車は自分も一度は乗ってみたい

203 :
青いほうは今年になって入った奴でしょ

黒いのは何年も売れてなかったけどな
230万のAE86トレノが並んでたな

204 :
レスキューミーっていう緊急時に窓ガラスを破壊する奴を買ったが、
よく考えたら俺らは天井から脱出できるのでいらなかった。

洪水で流されても安心。

205 :
>>204
いやいや安心ではないだろ

206 :
多い日も安心

207 :
>>202
S660に乗り替えたがアタマ凄く入る、ブレーキ凄く効く、GT100付けてもなんか遅い。室内広い、毒キノコ付けたら背面から常時凄い音がする。
極めつけがカプチーノ以上にあちこち錆びるwww
錆と縁を切りたかったのに…

208 :
部品が錆びるだけでモノコックは錆びないだろ?

209 :
パネルの合わせ目がアチコチ錆びてきたり、リヤのサスメンバー取り付け部のボルトを抜くと赤い水が出てきたりで、カプチーノよりも早く朽ちそうだよ。
但し車内を通って排水する構造では無い模様。
軽はこんな物なのか、ホンダだからなのか…

210 :
>>207
>>極めつけがカプチーノ以上にあちこち錆びるwww

えっ!
なんかショック。
新しいのに。
S660に乗り換えは考えた事なかったけど、なんかショック。

ちなみに、>>207さんは、この板の住人のようなカプチ乗りにS660はお勧め?それとも勧めない?

211 :
ロードスター買おうとしているならばロードスターは薦めるが、S660はよく考えろと言うよw

自分はランサーと2台持ちだから気にならないハズだったんだけど、ふらっと出かけて少しでも買い物をしてしまうとホントに荷物置くところが無い。
サーキット行くのに工具どうしようかも悩む羽目になった。無くなって気付くカプチーノの狭いトランクは偉大だった。ジャスト工具箱入ったしw

212 :
いつの間にか新型確定来年かよ
中古のs660買うとこだったぜwktk

213 :
東京モーターショーで出るだろうの予想サイトで草生え散らかしたわ
今の鈴木が出すわけねえわな
S660買うとするか!

214 :
東モの年は毎回新型カプチの噂が立つ
出所はこれまた毎回ベストカー
ぶっちゃけもう秋田

215 :
>>214
何でなの?
部数アップのためかな

新車開発は年々規制がキツくなって、遊ぶ車なんて余裕ないはずだけど
来年?、また燃費規制の平均値アップするんじゃなかった???
30年にはガソリンエンジン車の販売は2割くらいになってそうだね

216 :
東スポがネッシーとかUMAとかを言い続けてるようなもんだな

217 :
ジムニーとワークス出しただけでも良いほう
カプチーノは無理だろ

218 :
まぁ、軽スポーツに開発費かけるなら、
電気自動車の研究に金かけるだろうなぁ。

219 :
まあ今からカプチを出すとしたらアルトワークスベースのアルト2シーターオープン・・・、しか考えられない。

220 :
>>215
ベストカー編集部に熱烈なカプチーノファンがいるのだと思う
定期的に記事を出す事によってみんな待ってます感をスズキにアピール

221 :
>>219
@ 出ない
A ワークスの屋根外せる様にしただけ
B 出たけどくっそ遅い
C 出たけどクソデザイン
D 出たけどFForAWD
E 旧カプチに忠実な仕様の現オーナー納得の新型が出る
F ロードスターOME

6しか買う気しない、ギリギリ3も妥協できる
ただしEは 絶 対 に 無 い

222 :
やっちまったな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1189049320206520320/pu/vid/720x1280/IFYbmCuFfLVZI9Cw.mp4

223 :
仮に旧カプチに忠実な仕様で出たとしても重さと高さはどうにもならんだろうなぁ

224 :
安価なFRスポーツって一定割合常に需要がある

225 :
無い
ネットで需要あるってデカい声信じて安価に出してもどこかに文句つけて買わない
お前が自分で車作れよって言いたい

226 :
あったらカプチの中古がこんなに安くないと思う

227 :
別にどう解釈しようと勝手だよ
自分で判断すればいい
この板でぼろくそ言われてるjb23の
リセールバリューはbPだからね

228 :
>>227
ジムニー?

229 :
どうでもいい、構うな

230 :
>>222
やっちまった、というよりも
やられたなあ、だろう

231 :
カプチがR目になっとる

232 :
>>223
それを考えるとS660は頑張ってると重うわ
コペンは丸すぎてスポーツカーってよりもビートルみたいな見た目がちょっとおかしい普通の車って感じだが
S660は今の車にしては低くてカッコイイ、追突されまくるぐらい低い

233 :
S660は定年退職したら乗ってみたい。今はトランクのあるカプチーノを通勤にも使ってる。あとは、定年後いつまで低いクルマに乗り降りできるか…だな。

234 :
>>233
通勤に使ってるなら凍結時も乗ってる?

凍結防止剤が怖いんだけどヤバいかな?

235 :
少しでも錆び出てる車両なら錆びの進行が早くなるよ
出来れば週一で下回りジェッターで洗うとかしないとくそ錆びる

236 :
>>234
超ヤバい
1シーズンで下回り真っ赤になるよ
下回りボロボロでシート?げそうな車は大抵北国の車
雪って雨と違ってすぐ無くならないから厄介
下回を水や温水で流してもすぐ凍る、溶けるまでじわじわと侵食していくのだ
塩カル怖いなら冬は乗らないほうがいい

237 :
自分は今年買った軽の新車、納車前にノックスドールを施工してもらった。カプチを新車で買った時もコレを知ってたら…

238 :
黒いアンダーコート塗ると査定下がるぞ。

239 :
錆びて穴開くほうが下がりそう

240 :
売る気無いから気にしない

241 :
黒いアンダーコートは錆びたときにわかり難い
特に内側から錆びて浮いてくる錆はわかりにくい
透明なアンダーコートが正解

242 :
正直乗り潰すなら車検毎にアンダーコート塗ってた方が下回りのサビは抑えられるよ
これやると下回りは残るけどそれ以外が先にダメになっていく

243 :
リアガラスとか全部外して内側もやるんだよ

244 :
内側はグリスコートしてはいるけど、毎回出来るものでは無いからな…

245 :
防錆剤でLPS-3ってのを仕事で使う。556みたいにスプレーして乾くとワックス状のものでコーティングされる。
市販されてるから試してみてくれ。

246 :
>>234
流石に雪の日は乗らない。というか、スタッドレスも持ってない。殆ど雪が降らないのと、家族用の四駆ミニバンがあるので。

247 :
でも運転は雪の日が面白いんだよなあ笑

248 :
カプチは地上高低いから凍った轍に腹擦ってそこから錆びて穴開く
普通の車ならアンダーコート塗られてたりしてガードされてるんだけど
カプチの下回りはタイヤハウスのごく一部しかアンダーコートが無い
大事にしたいなら雪道は絶対走ったら駄目

249 :
アンダーコート箇所は普通の車もカプチーノとあまり変わらんよ。雪国や塩害地域以外は車検毎にシャシブラとかを下回りに吹く事もしなくなったしね。

250 :
そんなことねーよ、同年代の普通車は倍以上アンダーコート塗られてる

251 :
普通車と軽を比べるってのがもうね

252 :
腹擦ったらアンダーコートじゃあまり効果は無いよ。中途半端にめくれたりして、ソコに溜まって被害が酷くなることも。
なお、近年は昔みたいに塗られていないんだぞ。
大事にしたいなら融雪剤は避けるのが吉。

253 :
塩カルの季節は基本乗らない

254 :
乗らないでいると調子悪くなる一方だから
頻繁に乗るようにしてる
乗るようにしてからは快調

255 :
家族用ミニバン:年3000キロ
カプチーノ  :年9000キロ

こんな感じ。現在140000キロ。そろそろクラッチかな…と思ってます。エンジンを降ろす事態が起きたら、メタルガスケットを組んで、マウントも交換しようと思います。

256 :
クラッチワイヤー切れる前に交換しとけ

257 :
軽量フライホイールをクラッチ交換の時に付けようと考えてるんだが
交換したばかりの車体を購入したから車本体の寿命の方が先に来そう
かなり効果あるらしいけど軽量付けてる人居たら何kg付けてどんな感じが教えてほしいな

258 :
途中で送信してもうた
そんなに良いもんならジムニークラッチとセットで冬のボーナスでやってみようかなと思ってる
著しく乗りにくくなるならやらないけど

259 :
>>257
何の効果を知りたいのか分からないが
純正から3キロに交換後 1日で慣れて3日で純正の感覚を忘れる その後変えてることも忘れる。
結果自分には無駄でした

260 :
>>257
自分はヤフオクで新品17000円くらいの3.4kgのフライホイール+カプチーノ用クラッチカバーにしました。多少エンストし易くなりましたが、すぐ慣れましたよ。
また、静的バランスも計ってみましたが、新品状態でバランスは取れているみたいです。

261 :
クラッチ繋いじゃえば700kgの車体を64馬力で動かすのは同じなわけで
FHでそんなに加速は変わらない気がするけどどうなんだろ

一番効果わかるのが空ぶかしとアイドリングの不安定さって話もあるよね

262 :
>>259-260
なるほどありがとうなー
みんな軽いのいれてるなぁwやるなら4-5キロくらいかなと思ってたよ
加速良くなるならいれてみたいなー、運転はすく慣れるのね

263 :
3キロ入れればエンジンの吹け上がりと吹け下がりは結構速くなるよ
アクセルレスポンスビンビンになる

264 :
俺は3k入れたけど普段走る所は坂道発進が多いので夏にエアコン入れてる時はちょっと後悔してる
アルトワークス乗ったらこれで丁度いいと思ったので純正加工5kくらいで充分なんじゃない?
あと速くなった気がするけど実際は加速タイム計っても誤差の範囲だった気がする

265 :
アイドリングの振動が凄くなる
強化クラッチも入れると渋滞の坂道でRる

266 :
ゲームなら軽量フライホイルで加速アップするのに現実は厳しい泣

267 :
実際、加速は良くなるよ
軽量はレース用の部品だから振動が増すとかは我慢しなさい

268 :
回転が下がるのが遅いのが嫌だから軽量フライホイール入れたい

269 :
F-100で、最初ノーマルのフラホだった時は、
回転の上がりが悪く、ブーストが効いて加速するまで「待ち」があった。
モンスターの軽量フラホ入れた後は、
エンストしやすくなったけど、吹け上がりが
良くなり、ブースト領域に早く飛び込む様に
なったせいか、加速するまでの「待ち」が
無くなった。

270 :
同じ回転数なら重い物を回している時の方がパワーある
軽量フライホイールは、有り余るパワーがあって、よりレスポンスが欲しい時に組む物であって、軽ターボ100馬力程度なら、あまり軽いのは逆効果

271 :
その通りだが、重いとその同じ回転までもっていくまでに時間が掛かる

チャリで軽いギアと重たいギアで同じ回転だったら重たいギアのほうが速いけど
回し始めでよっこらしょとなるのとその回転を維持するのが大変でしょ?
逆効果は無い

272 :
F100カプチーノでFSWどれくらいのラップですか?

273 :
コーナーでエンジンの回転数を下げないのがターボ車の乗り方だよ。
軽いフライホイールで回転数落とすよりある程度回転数を維持した方がいい。
ミスファイアリングシステムなんてあるくらいなんだから。

274 :
別に無理に高回転を維持する必要が無いのがターボ車。再加速時にパワーバンドに入っていて、直ぐにブースト圧がかかることが重要。
アクセルオフ時に落とさない様にするのは、エンジン回転数では無くて、タービンの回転数だよ。ミスファイヤリングはその仕組みだ。
コーナリング中の話なら駆動輪繋がっているから、フライホイール軽くても関係無くね?それともクラッチ切った状態で曲がるのかなwww

275 :
まあ馬力とかトルクとか考えるなら
色々触る前にf100キット探してくるのが良さそうそこからがスタート地点だと思うよ。

276 :
もうF100キットもう販売されてないけどな
タービン単体しか手に入らん

277 :
>>273
コーナーでってとか言ってるけど、おまえサーキット走った事ないだろ?

278 :
>>277
まあそう噛みつくなよ。
コーナーって言っても細かく分ければ色々あるしサーキットって言っても色々あるでしょよ
軽量フライホイールの弊害はシフトアップ時の
回転落ち込みが増えるからシフトダウン時の回転合わせ易さと相殺される普段はね ただクローズドでタイム狙いならシフトアップ時にアクセルは戻さないから軽量が有利になるとは思う。

279 :
お前らキチガイだな
気持ち悪い

280 :
まあ細かい事は考えずにだね、レスポンスビンビンで楽しい!でいいんじゃないかな。軽量フライホイールってのは。
あとコーナー云々だけど、そもそもクラッチ切らずに曲がるので、回転数は下がらないんじゃないのかな。

281 :
軽量フラホもいいけど
デフマウントを交換した時の方が
ありがたみがあったな

282 :
>>281
それはそのデフマウントが千切れてたからでは?

283 :
デフマウントやエンジンマウントは千切れ出す前に建設用のシリコンシーラントで一塊りにしとけば強化と耐久性アップで良いよ 振動も大して変わらんから個人的にね

284 :
ところでみんなドラレコどうしてる?リアも撮影したいなと思ってるんだけどリアカメラの位置がどう考えてもナンバープレート部しか無くて、もうちょっと
上のアングルから撮影したいなと思ってるんだけどなんかいいドラレコ無いかな?
360度撮影の高価格帯じゃなくて本体にFカメラとRカメラ両方ついてればいいかなーって思ってるんだけど1万前後の中価格帯にちょうどよさそうな製品ないんだよね、中華ならいっぱいあるんだけど国産だと調べてもほぼ無いに等しい感じがする

285 :
>>273
左足ブレーキ使え

286 :
軽量フライ入れると、高速の巡航時は、常にアクセル踏んどかないと、速度維持出来なくなっちゃうって事かな?

287 :
すいません。
monster F100って廃盤になったんですか?

288 :
フルレンジECUも無くなって、F100タービン単体だけ販売になってるな
まぁ8年も販売続けただけでも凄いよ

289 :
名目上はリニューアル中
オープンカフェでモンに聞こうと思ってたが台風で中止になったからわからん

290 :
9月下旬に横浜のモンスターに1年点検入れた時、「F-100って、無くなったんですか?」って
聞いたら、「はい。」って。
理由は、はっきりとは、聞けなかった。
モンスターは、一昨年くらいは、たくさん
パーツを出してたのに、急にカプチーノから
距離を置こうとしている様に感じる。
そもそも、今年のオープンカフェにも
出店予定じゃなかったような。

291 :
>>286
どんな車でもスロットルを調整しながら常にアクセルONだよ。下り勾配で加速してしまう時以外はね。
軽量フライホイール入れていたけれど、高速巡航にはなんの支障も無いよ。

292 :
吹け上がりがーとか言うけどクラッチ繋いでしまえば関係無いしな
まあ気分はいいよね
スポーツカーと言うよりチューンドカー乗ってる気分にはなれる

293 :
>>290
車種関係なしでターボキットは減ってるぽい

294 :
>>292
> 吹け上がりがーとか言うけどクラッチ繋いでしまえば関係無いしな

いやいや、あるでしょ。少し重いホイールに替えたら相殺されそうだけど。

295 :
>>292
重い物を回すよりも軽い物を回したほうが早く回転する訳で
クラッチ繋いでるときの吹け上がり速くなるしアクセルレスポンスも良くなるからターボ車との相性は悪くない

296 :
そりゃあ動力にかる重さは軽いに越したことはないけど繋いでないときの重さがフライホイール単体なのに対して繋いだら車重がかかるわけで

297 :
同じ車重ならフライホイール軽いほうが吹け上がり早くなるわけで

298 :
そうだねプロテインだね

299 :
>>290
もう状態の良い下取りベースECUも安定して手に入らない可能性もあるな
他のパーツも数売れるものじゃないから用意するだけ赤字だっただろう
今までが特別お得にチューニング出来過ぎだったんだよ
こっから先は徐々にクラシックカーのようなワンオフの覚悟が必要かもね

今後パワーアップしたければ他車種同様フルコン扱えるショップでやればいいんじゃない?

300 :
ndロードスターのエンジンがコンパクトだから、細かいこと考えずにスワップしたら、車重軽いし凄いの出来ると思うけど
お前らスワップとか興味ないの?
ターボが良ければ2eターボとか

301 :
NDロードスター買えるぐらい金掛かるけどいいのか?

302 :
ハヤブサエンジンがいいなぁ・・・

303 :
>>300
昔、アメ車のエンジンとかマツダのロータリーエンジンを積んだカプチも存在したぞ

304 :
↑訂正。アメ車というか、コスワース製のエンジンね

305 :
AZ-1に1ローターエンジン積んだらもっと売れたかもしれないのにね
専用設計になるけど

306 :
軽規格と認められないでしょ

307 :
>>306
無理だね
昔、ダメだったよ

308 :
AZ-1にロータリーなんて積んだら怖すぎて乗れないだろw
F6Aの時点で高速道路真っ直ぐ走らないのに

所さんがコスワースEGのカプチーノ運転してたけど、怖すぎて命知らずじゃなきゃ運転できない言ってたな
軽の車体にハイパワーエンジンはデチューンですよ

309 :
時代的に電気自動車化じゃね

310 :
パワートレーンはどうにでもなる
問題はボディだ
朽ちた部分は思い切って捨ててもフレームから作るようなレストアできないかなぁ

311 :
お金次第でどうとでもなるでしょ。

312 :
>>310
どうにでもなるけど費用の問題
錆修理で200万とか言われたらやる?

313 :
>>312
やった

314 :
ご家庭で行えば5000ポンド節約できます

315 :
あ、エド久し振り(^O^)

316 :
>>312
錆修理で200万ならもう100万積んでホワイトボディからフルスポットマシしちゃうな

317 :
ホワイトボディなんて出ない定期

318 :
キレイ目な中古120位で買ってきていらない部品売ったほうが良いかもね2台分解できる場所があれば

319 :
>>316
昔AE86のホワイトボディ買った時は65万だったから、軽クラスなら50万くらいじゃね
まぁ、無いからどうしよーもないけどな

320 :
トランクのエンブレム 4000円
パーツが高くなってきたなあ

321 :
左右のルーフの角の隙間埋める1cm四方のゴムが1個3000円に比べたらまだ安いな

322 :
ホワイトボディ マッハ号♬

323 :
屋根塗装する時、モール頼んだら、
一本、6000円。

324 :
>>313
気合い入ってるな
ああいう修理って大きさは関係無く手間賃がほとんどだから大きな車も小さな車もあんまり値段が変わらないね
GT-Rとかなら200万と言われても驚かないけどいくらカプチーノとは言えこんな小さな車に200万以上突っ込むのには勇気が要る

325 :
またお前らが叩かれるのか
https://www.youtube.com/watch?v=4AGV5akQWsE

326 :
>>300
エンジンスワップは結構だが、重量バランスも考えてよね。せっかくのフロントミッドが失われても得るものが多ければいいんだけどね。個人的には軽のエンジンでいいから四気筒を積んでみたい。

327 :
昔、F6Bを積んだカプチをオープンカフェ会場とかカー雑誌で見たな

328 :
>>325
雨の日にスピンはカプチあるあるかもな汗

329 :
俺、雪降るほどじゃない寒い雨の日、国一下りを一般車の列の中で下っててドリフトポイントでスピンした。
スゲー恥ずかしかったわ。
オイル良く出てたポイントではあったけど、他の車はごく普通に走ってたからなあ…

330 :
>>325
バック走すげぇ

331 :
>>325
まあ、上手と言えなくもないが、人間的には最低最悪な奴だな

332 :
宇都宮方面では
今だにこんな煽りカプチーノがいるのか
だっせえw

333 :
なぜバックのまま走り続けるのか?w

334 :
べ、別にただスピンしたわけじゃねーし
わざとスピンモードにしてバック走行披露しただけだし

335 :
>>334
だったら最後Jターンやろw

336 :
>>323
屋根のモールは汎用のモール使えば1〜2000円ぐらいで屋根3枚分足りるからオススメ
左右の外側のモールもL字になってるところだけ残して汎用モールでいける

337 :
>>336
汎用ってあの昔ドアのフチに貼り付けた金や銀のモール?

338 :
>>336
教えてくれて、ありがとう。
でも、もうやっちゃた。
お陰で、モール代だけで3万越え
だったような。

339 :
>>337
そう、ドアモール

340 :
くそっ
トリップメーター死んだがまぁいいかって思ったらオドメーターまで止まりやがった
調べたらメーターアッセン交換で高いし何よりあんなとこバラすとか指入らんて…
これで俺のカプチーノ後期6桁メーターだが距離不明車の仲間入りだぜ

341 :
>>340
オド止まる時に何か予兆あった?
うちのもトリップ死んでるから不安

342 :
>>341
トリップが死ぬ前にボタン押したら2、3回死ぬと復活繰り返してたくらいで予兆って言うほど大きな変化は無かったよ
一回リセットかけたらトリップ999.9になったのがあったけど

343 :
>>342
あ、いや
トリップじゃなくてオドの話を聞きたい

344 :
>>343
トリップと同時にオド死んでるから(復活でオドも動く→死亡でオド止まるっての確認)トリップで出た症状が前兆みたいなもんなんだよね俺の場合
言える事は今オド無事なら無闇にトリップのリセットボタンは押さない方がいいってくらい
参考にならなそうでごめんね

345 :
押した時に引っかかる感じがしたら無理するな
強行突破したら・・・死ぬ 〜経験者談

346 :
>>344
そうなんだありがとう
考えてみたらオドとトリップは繋がってるから同時に壊れてもおかしくはないな
オドだけでも生き残ったうちのは不幸中の幸いと言うべきなのか

347 :
自分の5ケタオドメーター車はスピードメーターの表示が明らかに低くなり
(GPSのレー探で80km/hのところ、55km/h程度)、行きつけの店に持ち込んだら、
6ケタのヤツに新品交換されてしまった

348 :
メーターを修理する専門の業者なかったっけ?

349 :
>>340
トリップやオドメーターてプラの棒とかペラペラの板で回転させてて
折れてトリップやオドが動かなくなる、ウチのもなった
凄い細かいしところだし、接着剤とかでくっつけてもすぐ壊れる

走行距離0になるのに抵抗無いなら
スピードメーター単体が新品で買えるから買っとけ、1万5千円ぐらいで買えるぞ
中古メーター買ってプラの軸とか移植してもいいが、細かいところだから元に戻せなくなる可能性は高い

350 :
>>347
カプチではよくあることだな
ダイオードがいかれてGPS速度より2〜30ぐらい低く表示される
寒いときは更に差が広がるよ
自分でダイオード交換すりゃあ数百円で修理できるけど
ミスるとメーター全体が死ぬので自信なかったらASSY交換だな

351 :
秋晴れの日はオープンで走りたくなるな

352 :
今頃の日中が暑くも寒くもなくオープンの旬だよな、5月から梅雨までと10月から寒くなるまでの間しか屋根あけない

353 :
気温は低めで直射日光が熱いという微妙な感じ
そろそろ10W-40オイルと8番プラグに戻しておくか

354 :
風に当たり過ぎで頭痛になるの私だけかな

355 :
k6のオイルクーラー部分からオイル漏れ出した。
車検通らないよね?

356 :
ワゴンRやアルトだと顔に風当たりすぎて頭痛くなるな
カプチーノだと平気

357 :
>>355
どんくらい漏れてる次第
微量ならユーザー車検なら直前に拭き取っておけば通ることがある
心配ならパッキン交換しとけ

358 :
>>355
どのくらいの量か分からないけれどラインに入る前に拭いて垂れないくらいなら通る
でもオイル漏れは徐々にひどくなるから車検に通るレベルでも修理しといた方が良いぞ

359 :
オイルクーラーのパッキンはスズキだと単品出ないからオイルクーラーASSYになってクソ高いけど
確か何かのパッキン流用できて300円ぐらいで修理できる

360 :
パッキン交換、工賃高いって話で億劫になってるんですよね。
メンバー付近に穴も空いてるから、すごく迷ってます…

361 :
オイルクーラーのパッキンなんてオイルクーラー外すだけだから自分でやれば工賃タダ

362 :
オイル交換が自分で出来るなら工具が有れば可能ってレベルかと

363 :
オイルフィルター外したらナット見えるからそれ外せばオイルクーラー取れるからな

364 :
シートベルトガイド、他車の流用できたりしないかな?

365 :
>>359どの商品ですかkwsk

366 :
スズキ 純正品番 パッキン
16621-73G00

367 :
K6も簡単なんでしたっけ?
また潜ってみます…

368 :
確かオイルエレメントに付いてるOリングを流用

369 :
教えて欲しいんですが(優しく)
EA11R乗りです。
レストアしたよな(純正)エンジンに乗せ換えたいんですが、不満出ない程度のエンジンで一番安くつくエンジンを教えて下さい。

エンジンブローというやつを起こしたらしくそれ以来調子が悪いんです・・・。
隣県の専門店に行って、結構な費用掛けて「直して」もらったんですが ほとんど良くなってないんです。
レスポンスが悪いしパワーもないような。
最近他のカプチーノに乗る機会があったのですが悲しいか思いました。
「やっぱ前はこんな感じだったょ・・・」と。
お願いします。

370 :
>>369
安くやれば値段相応
中古パーツの寄せ集めリビルトエンジンは安いけど当たりハズレもあるよとしか

まずは各気筒コンプレッションから計りなはれ
そこに決定的な異常がなければ大抵エンジンブローとまではいわない状態
次にブースト圧が正常に掛かってるかどうかチェックを
もしかしたら配管のエア漏れや点火系などエンジン以外の不調かもしれないですし一つ一つ原因を追っていくしかないですよ

371 :
>>369
情報が少なすぎて何とも。
とりあえず直した専門店に相談しては?

どういう状況で故障して、どういう症状が出て、どういう診断を受けて、どういう作業内容で「直して」もらったの?

その作業内容は間違い無く行われているの?作業者は何て言ってるの?
他の箇所に故障の可能性は無いの?

372 :
>>369
それ以前に文章的にネタくさい

この車乗ってるやつがエンジンブロー?的な書き方しないでしょう

373 :
昨日カプで走行会FSWデジスパイスアプリが全然補足しなかった

374 :
>>369
俺なら、まるっと載せ替えよりもバラして修理してもらうかな。お世話になってる車屋さんが、自分でも好きでいろいろ弄りながら乗ってる人なので。後々のことも考えて、ハードチューンを許容する仕様にしちゃう。ま、予算の中で出来る限り…だけどね。

375 :
みなさま、ありがとうございます。
お詳しそうな方が多いようで、少し怖いです。

まず、その専門店では
「コンプレッションはいい」と言われたんっすょね・・・。ただ感覚的には少しパワーがダウンしたような感じがします。

あとは以下です。
・カプチーノのエンジンはいい意味で、いいニュアンスでポンポン跳ねるような感じがあるかと。そのレスポンスの良さがほぼ皆無。出足も悪く、以前はコツをつかめばポンと前に出れたのが

・全体的に乗り心地といいますが走りの質感が落ちている・・ここは表現難しいのですが・・以前はゆったりのれていたのが、今は砂利を踏むような感じ。

壊してしまった直後はもっとひどく、回転数が安定せず、ギクシャクしていました。買ったところでは話にならず、
次に行った車屋さんで少し解決。その次が専門店でしたがほぼ変わらず。
なまじ専門店いくより、自分でいじっているくらいの車屋さんが調度良かったんですかね。
「これ入れ替えたが安いよ」ってな感じで。

376 :
専門店からすれば、やることはやったから金をとるといったところでしょう。
もちろん「車屋さん、我慢して。痩せ細って下さい」みたいなことはしたくはありませんので、必要な金は払います。
ただパワーが無い、レスポンスが悪いのはわかっていたはず。

自分は運が悪いというか情弱なので、いつも損をしている気がしますが、
ある程度適正価格でやってもらわないと
どんな車であってもそのファンが減る気が。好きであっても微妙な気分になるかも。

自分は好きなままなので(みなさま安心されたでしょうが)、いい勉強と思ってます。
看板に頼らない
最初から、ファ〇ターという店のエンジンに乗せ換えていれば・・・おつりがきたのに。

377 :
子供じゃないだろしっかりしろ!
店にここに書いた事そのまま伝えなさい。

378 :
エンジン組み直したんなら、アタリが出ていないのでは?
慣らし運転とかした?
肝心のブローした原因は?

379 :
>>369
どうブローしたのか知らないが(これがかなり重要)
歪んだエンジンを修理してももう元には戻らない

しっかりとしたエンジン修理できるところならゆがみの測定から何から計測するのだが

俺は自分でリビルトしたが計測は内燃機屋で計測修正まで
もちろん俺はブローしたわけでもなく距離でリビルドなのでヘッドの歪みが0.02mmとかそのくらいだった

380 :
いつもの長文の馬鹿に構うなよ

381 :
>>376
おれ以前にブローさせたんだけど(2番棚落ち)
F6Aってそれでも結構普通に走るんだよね。
その時サーキットから高速乗って(200km)自走で帰ったもんw
オイル継ぎ継ぎ。。(^^;
つまりはやっぱり致命傷ある可能性があるのでは?と。

治したところに
・何が起きている(た)のか?
・なにを(治)したのか?
説明求めれば?

ちなみにおれならそのFってところは絶対嫌だw

382 :
その手の話しを聞くと、いっそKF swapした方が安心安定なのではと思う今日この頃だわ
丁度程度の良いのが転がってるからと思って数年経つが

383 :
俊宏氏はカプチーノについてはどう思っているのかな。
イグニスとSX4とバレーノなんて走っているところを見たことが無い。
4代目エスクードももはやお荷物だし。
これらの駄車をきれいさっぱり生産終了させてそれにまつわるコストをカプチーノの復活に
充てられないかな。
S660は伝聞だけど打ち止めらしい。
コペンは爆発的には売れてはいないけど一定の利益は上げているようだ。

384 :
S660もコペンも売れてないのにカプチーノの新型出しても売れるわけない
つまり新型なんぞ出ない
てかS660はそれなりに見かけるよな
ビートは見なくなったけど

385 :
寧ろS660が売れた結果を見て触発された人が軽スポーツ買ってる気がする
少なくとも東京近郊じゃS660もビートもコペンもカプチーノもよく見るよ

386 :
何回見てもテールで血の涙流してるコペンローブが基地外デザインにしか見えない
フロントのエア吸入口をデカくするのも流行ってるのか?マツダにもそんなんあるよな
アルトも酷いし今の車のデザインに付いていけない

387 :
>>386
だから?

388 :
>>382
圧倒的に部品無い

389 :
>>383
あほ

390 :
コペンはミゼット2からの流れだろ?
あんな生産方式にチャレンジした結果コペンに結実してる
スズキは売れる安いクルマしか作る気無さそうに見える
新カプチーノなど夢のまた夢

391 :
ミッションがおかしくなったよ!
4速しか使えないのは何故だ?
バックも使えないのは致命的だ…

考えられる原因はなんでしょう?
クラッチは大丈夫と思われる
4速以外に入れるとカラカラ鳴ります

何故か4速は繋がるんですよね

392 :
>>391
カラカラ鳴って空回りでもしてるの???
レバーすら入らないとか?

393 :
カウンタシャフト

394 :
>>392
レバーはすんなり入ります
雨で下ろせないから無念

395 :
本当にシフトレバーは動くの?
症状からしてシフトレバーの支点の黒いプラ脱落させたままにしてるぽいが

396 :
>>395
あの黒いプラ強化品とかないのかねー?

397 :
強化?何か勘違いしてない?
シフトレバー外したときに黒いプラが外れてギアシフト内に落ちて
摘出するのめんどくさいからって放置して新しい黒いプラ買ってきて元に戻すと
シフトチェンジのときに放置した黒いプラが邪魔してシフトが入らないということになる

車の振動で黒いプラが動くから
特定の所だけ全くシフトレバー入らなくなったと思ったら急に全部スコスコシフト入るようになったりする

398 :
393の方の指摘が合ってる気がしますね
4速のみ生きているから
カウンターシャフトが動いてないようです

他のギアに入れるとベアリングがカラカラ回ってる様な音がする

さて、正解は降ろしてから確認します

399 :
>>376
もう20年超えた車だし、ある程度の知識は必要なんだよ。
でなければ店の言いなりになるしかない。
ファ〇〇〇はいい噂は聞かないな。
良い点火、良い圧縮、良い混合気っていう基本から

400 :
高い中古は錆びてませんかね?

401 :
知らんよ。
現物見ないで答えられるエスパーはいない

402 :
>>401
俺は現物を見ないで買ったよ
サビで穴が開いてる鉄屑だった
部品も欠品だらけでゴミだったけど、なんとかナンバー取れるとこまできた

403 :
問題は、高いものはサビが少なく安いものは穴が空いているかと言う事なのよ

404 :
ショップの目が利いてるか曇ってるかによるだろうな
利いていれば錆びの無い個体はかなりの値を付けるだろうし、そうでなければ錆びより他の部分(エンジンの調子とか内装のヤレ具合とか)を見て値付けするだろう
カプチの中古で最も重要視すべきはボディの錆びなんだろうけど、それがわかってるショップは案外少ない

405 :
カプチーノに限らず古い車で一番厄介なのはボディーの錆だね
エンジンや駆動部は部品さえあれば新品レベルまで戻せるけれどボディーだけは簡単にはできない
GT-Rで有名なガレージヨシダって所があって頻繁にブログを更新してるけどすごく大変そうだよ
大抵の店は分かってると思うけどそれを隠したり騙して売るからタチが悪い
錆びてボロボロになってても適当にFRPとかで盛って塗装したら分からないからね
一見きれいに見える車でも本当に程度が良いのか騙されてるのか良く見ないと分からない
古い車はそう言う騙し合いがあるから怖いよ
まともな店はそんな事しないけれどどうしても高くなる

406 :
>>405
俺が気付かないなら騙されてても良いよ
あと数年の命だし今 動けば良いや

407 :
>>406
そうだよな、あまり神経質すぎると苦痛になるだけだし

408 :
>>400
縁だからねぇ
うちのこ買った時は全く知識なくて70万で買った
バルクヘッドは全く錆なし
右フェンダー内に少し錆あった
スペアタイヤ置き場の底も少し錆てた
良い個体だと思う
オールペン時にフェンダー外した状態で仕上げてもらった

409 :
楽観してる奴も居るようだけど錆の状態によっては走ってるうちにフロア抜けたり足回り分解する危険性も考えて

410 :
>>409
それよく言われるけど、カプチーノで実際にそうなった例ってあるの?

411 :
無いな
腐ってボロボロの車体も車検通る通るし
カプチーノメンテナンスファイルの腐ったカプチーノレベルでも脱落しない

412 :
ねぇよほど不良在庫売りさばきたい業者か何かかよw
フロアのあちこちから路面見えまくってたりサブフレーム取り付け部分が崩壊してるボディでも平気で乗る神経ならどうぞあとは知らん

413 :
シュレーディンガーの猫と同じですよ
知らなければ問題ない

414 :
>>413
問題あるだろ。生きているか死んでいるかの問題なんだから。
確認した時死んでいるかもしれない車なんて却下だ。

415 :
錆は使用されていた地域に大きく左右されるから一概には言えないんだよね
雪国とか、沖縄とか悲惨らしいし、旧車はどこで使われていたのか全く分からないし
うちの近くに、小さなスズキの看板つけたモータースなのかすら不明なんだけど、相当昔からカプチーノがショールームに飾ってる個体があって気になってる
売り物なのか趣味で飾っているのか、近くで見てないけど凄く良い個体そうな雰囲気がある

416 :
左のサイドシル半分くらい無くなってるカプチが20万で売られているの見たときは笑ったわ

417 :
>>414
それでそれが原因で死んだという記録はあるの?

418 :
>>417
ないよ

419 :
このスレでシュレディンガーの量子力学の話とか無理だな

420 :
https://pbs.twimg.com/media/CpK4ipPUIAAr1kI.jpg

421 :
ラパンより高いな

422 :
チョイノリかな?

423 :
おい、おまいら
Fブレーキパッドがすり減って無くなりそうだから
オススメパッド教えろ下さい。
今使ってるのは曙だけど
最近純正やたら高価なんで気に入って使ってたんだが
曙株価がどうのこうので、
まだ製作してんのかな?

424 :
用途は?
サーキット?
町乗りしかしないの?

425 :
ディクセルのZ使っていたけれど効きとコントロールどちらも良かったよ。街乗りからサーキット迄OK。特に熱が入ってくると良い感じになる。
街乗りだけだと勿体無いかもしれん。
なお、水色っぽいアケボノのパッドは後ろの効きが悪くて前だけで減速するバランス最悪だった印象。

426 :
>>423です。
たまに山道ぶっ飛ばしたりしますが
街乗りメインです。
以前スポーツパッド入れていた時あったんですが
減りは早いわダストでホイール汚れるわでコリゴリです。
曙は純正と同じくらい効いて
ダストほとんど出なかったので
自分の用途ではベストバランスでした。

427 :
町乗りメインならディクセルのECで充分
ESはダストが凄いからオススメしない、ECなら大丈夫

428 :
パッドと言えばエンドレスsssでしょ

429 :
d-speed G1とG2
安いけどちゃんと使える

430 :
>>426
タイプMおすすめ
ダスト少ないし純正+αの効きの強さ

431 :
んー、タイヤのグリップとのバランスが大事じゃないの?俺のはトレッドウェア400とかのウンコタイヤが入ってるから、そんなに効くのは入れられない。

432 :
>>429
ものすごいダスト出ない?

ま、俺は味として放置してるけどな。

433 :
>>432
フェンダーから紐垂らして回転するホイール表面を常に紐が掃除する仕様にしとけ

434 :
ダスト出すと?

435 :
紐なんか垂らしても走ってる時は後ろになびいてボディ擦るだけだろ。

436 :
俺が前に覗いたからか、いちいちエロ漫画の広告目に入るんだけど皆んなも表示されてる?
ウザいし周りから見られて恥ずいんだけど、どうしてる?

437 :
>>432
G1改とG2入れてるけど結構汚れるね
掃除面倒なのでホイールをつや消しブラックに塗って無視してる

素のG1は最近使ってないから忘れた

438 :
>>444
人によるんじゃない?俺はヤフオクでパーツ買ったりしてるからカプ関連の出品物ばかり広告に出てくる
そしてまた買っちゃうwレイズのホイールが安く買えてラッキーだったりする

439 :
ミッションをDIYでやってる人を尊敬するわ
降ろせるけど、載せるのが苦行でしかない( ;∀;)
リフトとミッションジャッキならいいけど
ウマ掛けてやると無理な体勢だから力が上手く使えないね
フロアジャッキでなんとかやったけど
2度とやりたくない

440 :
>>439
自分もDIYで何度かやった事ある
もうやりたくないと思いつつ3回くらいやったかな
カプチーノはまだ軽いから良いけど4駆のトランスファー付きは死ぬほど重かった

441 :
>>440
ショップで某オクのリビルドのミッションを載せてもらい
2年もたずブローで自走出来ず

しょうがないので中古のミッションをとりあえず載せてみた
動いたらちゃんとミッションのオーバーホールします

442 :
>>440
四駆のトランスファー付きってランクルだと200キロくらいあるからゲキオモだけど、素人がミッションジャッキ無しでやるのは良く頑張ったね
元プロだけど、とてもリフト無しでヤル気にはなれません

443 :
カプチーノのミッションなんて軽いから余裕で持てる
それよりもセルモーター外すほうが大変だろ

444 :
zodiaを発注!楽しみだなー。

445 :
夜に街灯の下でよく見ると全体にサテライトシルバーのクリアーがクモの巣状にひび割れてた泣
クリヤーのみの全塗装って10万位でやってくれるのかな?

446 :
>>445
メタリックシルバーにペーパーで足付けしてクリヤーを噴いても足付けの傷は消えないのだよ。そしてクリヤーだけを削ろうとしてもメタリックシルバー部分に傷はいく。
ゴマカシのクリヤー補修になるけどそれでよければって感じになると思われ。

447 :
>>446
じゃあ足付け後に一回サーフェーサー吹いて
メタリックシルバーでクリヤーって事?

448 :
>>447
真面目な板金屋さんならサフェ噴くかも。私なら同色塗装ですし、サフェは噴きません。

449 :
ラッピングしてしまえ

450 :
ミッションの4速だけ繋がる原因が分かりましたので報告します
カウンターシャフトのクラッチ側のギア粉砕
インプットシャフトのギアも粉砕
部品代だけで七万越えるので、持っている中古のミッションと
ニコイチでなんとかします…

どうしてこうなった( ;∀;)

451 :
ターニャかよw

452 :
劇場版はどうだった?

453 :
戦闘ばかりで疲れた
メアリーが無双過ぎる
二期で、サラマンダー軍団登場
つーか、このスレでターニャで反応するとは思わなかったw

454 :
ょぅじょ戦記か

455 :
あのね、みんなでひとつやってみたいことがあったの

456 :
このスレはオッサンが多いから、共感できることも多いんだろう

457 :
>>450
粉々なってたって事かな???
普通は砕ける事なんてあるものなの?

458 :
冬用のチェーン使ってますか?
スペース狭いから付けられない。
ジャッキアップして付けることもできるけど、寒くない日には付ける事がでても
いざ雪が降ると収縮するのか付けられなくて、結局使った事がないな。

459 :
もう10年以上の前の話だけど金属チェーンつけて100kmくらい長野→上越まで下道走ったことあるよ
車高ノーマルで175/60で問題なかった
製品名は覚えてないけど有人GSで売ってるような格安製品なんで今の非金属なら余裕じゃない?

460 :
>>457
両方共に粉々になってましたよ。
インプットシャフトのベアリングにガタ
カウンターシャフトのクラッチ側のベアリングがゴリゴリしてた
これが原因なのか不明

461 :
ノーマルにデフとリアチェーン、曲がれません。

462 :
>>459
少し調べてみたけど175/60用でも夏タイヤや普通の冬タイヤは同じだけど
ブリザックはもう一つ大きい奴でないと駄目らしい。
9mmチェーンの薄い奴(クラック&ゴー ユニカ)を考えていたけど
アイスガードはどっちだろうと悩んで結果、Foreitaというセパレートタイプの汎用
非金属チェーンを買ってみた。使えるかな・・・

463 :
つーか、雪道走らせるなよ
ただでさえ錆びやすい車なのに
雪国の人はチェーンなんて履かせないで春までガレージにしまっとけ

464 :
2号機はパーツ出ない車だから、雪でもカプチーノが通勤車だ

465 :
しね

466 :
そして蘇れ

467 :
>>464
馬鹿だな、R

468 :
そして利口になって蘇れ

469 :
その直後アホになってR

470 :
3と3の倍数の時だけアホになって蘇れ

471 :
蘇れとか言ってるガイジはつまんねーの自覚してR

472 :
しねとか言ってるガイジは利口になってから3と3の倍数の時だけアホになってR

473 :
なんで「蘇える金狼」って送り仮名つけたんだろうな、大藪は。

474 :
ここ何のスレだっけ

475 :
>>474
死んでも死んでも蘇るスレ

476 :
ttp://vehicle123.com/archives/80805190.html?1575455543#comment-20

477 :
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e396988967

これでカニチーノ作れるかな?

478 :
サイズが合うわけないだろう・・・。

479 :
ペトロナス入れたら吹け上りが軽くなった!

480 :
柿本改のマフラーつけたので、センターパイプも柿本のにしたんだが、
高回転の吹け上がりが良くなってパワーも上がった感じは確かにするけど、音域というか音的に少し大人しくなってつまらなくなってしまった・・・。

481 :
ペトロナスは交換時期になる前に振動が増えるからHKSのに戻したな
ディーラーで扱ってるから手間はかからないのは良いけどね

482 :
>>478
FRPなら切断も接合も簡単だから

483 :
たぶん今40万キロ。
またメーターが戻ってるよ。

484 :
そもそもカニチーノってフロントの造形が大事だよな。
後ろしかないし。

485 :
40万はすごいね。
自分のはまだ13万。エアコンが効かなくて夏辛いことを除けば全く不具合なし。

486 :
プチシェ、覚えてますか?
https://stat.ameba.jp/user_images/ee/e4/10000629761.jpg

487 :
ヨタハチーノとかできんかなあ

488 :
カプチーノ改造して80スープラや35GTRにしたのもあったよね

489 :
>>485
知ってる人が60万オーバーなんだが
まだ上がいるのかな?

490 :
>>486
覚えてる
出来は良かったけどキット価格高すぎたのか最低予約数?にならず販売されずに終わったんだっけか

491 :
>>486
ネーミングのセンスもイマイチ。
カプシェなら許せる。

というかここまで弄ったら中古の水冷ポルシェ買えるんじゃない?

492 :
12万キロで買って、直後にタイベル交換。
今、18万キロ。距離いってる皆さんは、どれ
位の距離て、タイベル交換してます?

493 :
60万キロとかマジキチすぎ

494 :
>>492
走行距離なら10万キロ以内。あとは現物見て異常があれば早めに交換

495 :
カニチーノのボディ売れてるし。誰か作るのかな?

496 :
カプチーノ用防錆強化メッキ施工ホワイトボディ:200万円

会ったなら買う?

497 :
カムのシールにクランクシールとかMTオーバホールとかいろいろ修理したよ。もう、銭掛かり過ぎ。売るに売れなくなった。旧車やから仕方なく修理してます。

498 :
>>496
乗れるようにすると300万近くなるかな
悩むね

499 :
それでも今どきの新車買うよりは安いから、まぁ愛を試されるみたいな感じかな
俺には無理
300出すならndロードスター に乗り換えます

500 :
>>496
誰に会えば良いの???

501 :
ヘッドライトの中とカバー内側を磨きたいんだけど殻割りって難しい?
割れたら取り返しつかないから怖い

502 :
じっくり暖めれば問題ない

503 :
ヘッドライトの新品はまだ出るんじゃないの?

504 :
業者に磨いてもらうくらいなら新品買った方が早いけど、自分で磨けるならそれに越した事はないんじゃないかな

505 :
新品に入れ替えて古いのは予備で持つのが最良
いつまでも新品が出るとは限らない

506 :
今だと左右で16万くらい?

507 :
安いな
これ、爺 10セットほど注文しておいてくれ

508 :
うちのクルマ片側で11万くらいだった

509 :
>>508
まじか。
そんなに上がってんのか。

510 :
オイル滲みを見つけてしまった
クランクシールとオイルクーラー辺りのシール変えないとなー

511 :
>>501
ダンボールボックスに入れてドライヤーで温めるんやで

512 :
>>509
スマン、カプチーノじゃなくて別のクルマ

513 :
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r355344176
これカプチにくっ付くかな、予備に欲しい。

514 :
HA12S はシングルカムのグレード。
たしかフランジの角度が違ったはず。

515 :
>>514
ありがとう、フランジの角度は厄介だな。
ポン付けは無理だとは思ってたけど手間かかりそうだし止めとくよ。

516 :
ヘッドライト裏の防水カバー、グロメットっての?
あれまだ出る?
HiLo左右全部欲しい

517 :
>>516
グロメットならMISUMIやモノタロウで各種サイズを取り扱ってるから問い合わせしてみ?

518 :
>>517
ありがと
汎用があるのは知ってるけど純正があるならそれに越した事はないと思って

519 :
>>516
どうだろ
ああいうのって他車種と共通な事が多いから長生きな事が多いよ
自分はまだ長く乗りたいからライトを丸ごと買った
ライトが出なくなったら悲惨だよ

520 :
あるよ、3000円ぐらい

521 :
知恵の輪入ってる状態と同じくなるようにタイロッドのストッパーを削る加工がされています
今度、ショート加工されたナックルを入れるのですがブレーキホースが足りなくなるかもしれない
ロングのブレーキホースってあるのですか?
ジムニー用とか流用出来る?

522 :
>>521
和歌山のキノクニなら特注で作ってくれると思う
カプチーノの前で◯◯センチ長くしてって頼んでみたら?

523 :
PLOTもやってくれるはず

524 :
新型カプチーノ発売!

のリリースを待っているのだが。
叔父のお下がりのカプチーノが
エンジンブローしてしまった・・・叔父さん、やっちまったよ・・・orz

525 :
>>523
>>522
問い合わせてみます

526 :
>>524
直せばいいのでは?
もしくはエンジン載せかえればいいのではないか
なぜ新型を待つのかわからない

527 :
スズキの現財務状況でカプチーノの新作が出る可能性は低いでしょ
S660やコペンやアルトワークスの客を取り込めるモデルなら相当高額になるし
軽スポーツに乗りたいなら直すか他車に買い替えが現実的だよ

528 :
とは言え、S660のような電子制御ガチガチのクルマをスポーツと呼べるかどうか?

投球機をマウンドに置いて野球やってます。みたいな違和感?

529 :
>>528
ファミスタ90してるような感じだよ

530 :
他車じゃ代用が効かない、それがカプチーノ
こいつにしかないものが多すぎるんだよな、軽の純FRなんて他に無い

531 :
>>524
コワレカタにもよるけど、この際メタルガスケットを組んで、モディファイに備えてはどうか?載せ替えるにしてもF6Aなら見つかるんじゃないかな?一度開けた方がいいとは思うけど。

532 :
100周年の来年に発表がなければ永遠に復活はないと思え

533 :
>>530
ジムニーは基本FR
スタック時には四駆に切り替えて脱出する

534 :
>>533
それは純ではないな

535 :
>>528
実際に運転してみなよ
普通にスポーツしてるから

536 :
S660は、アクティにSタイヤ履かせて少し速くしたような安定感はあるし、まぁノーマル対決ならカプチより速いかも知れないが、伸び代は無いよ
あのエンジンが、どうにもならん

537 :
>>528
まだこんなこと言ってる奴がいるんだな。

538 :
>>536
それは初期の話、今は安定して100馬力出せてる

539 :
>>536
コンロッドとか64馬力想定で作ってあるんだっけ?
チューニングしないなら問題ないしその分燃費に振るセッティングなんだろ
ツーリング派ならむしろいいことづくめ

540 :
アホンダって何処にでも現れてビックリ

541 :
ともかく新規格は旧規格最上位クラスにはよ追い付いて欲しい
0-400
旧ワークス15秒41
A15秒77
カプチ 16秒40
S660 17秒91
ローブ 19秒32 ⬅ゴミ

542 :
重いからね。
カプチーノからS660に乗り替えたけれど、もう色々違い過ぎてね。一番のがっかりポイントはコイツも錆びるぞw

543 :
重いのあるけどダイハツはもう速さ求めてないよな?
トールワゴンより遅いってあり得ない。

544 :
>>528
ラグボール面白いよ

545 :
>>542
ノックスドールとかせんの?

546 :
もうね、今乗ってるカプチーノが朽ち果てたらFT86にでも乗り換えようかと。無論、中古でお気楽に楽しむのさ。S660より安い……はず。

547 :
ワークスの15秒台って、盛ってね?
ek9より速いなんてあり得んでしょ
s660の17秒代ってndと同じくらいになっちゃうし
ちなみにndも乗ってるけどs660だと4000縛りくらいと同じくらいだぞ
アレのユウツベとかのタイムは絶対おかしい

548 :
俺の車も色々ガタがきて
次のクラッチ&タイベル交換どうしようかと思っているが
エンジンだけは絶好調でヒュンヒュン回る。
エンジン駄目になるまで乗ろうかな?
次の車は現実的に考えて
ワークスorスイスポだろうな。

549 :
クラッチとタイベル交換ついでにクランクシール交換したら良いと思う。オイル漏れ起こしたから。

550 :
>>545
700辺りを検討中

551 :
新型出ても250万くらいだろ
200万あれば極上カプチ買えるんだからボロボロで限界っていうなら買い換えればいいだけじゃね

552 :
ゼロヨンで車の価値決めるとか脳味噌昭和のままかよw
さすがじじい

553 :
>>552
その通りでワロタw

554 :
スポ車には重要だろ
ミニバンにでも乗ってろボンクラ

555 :
加速性能の良し悪しをゼロヨンで決めるのが時代遅れって事だと思うよ
ゼロヨンとか燃費に於ける定地燃費みたいなもんだし

556 :
車重くなってるから有利に見せるの一苦労だよね

557 :
そりゃまあ、9000回転まで回せるエンジンを載せた旧車と、同じ物差しで比べられるわけがない。
昔の車が「とにかく肉を食え!」なら、今のスポ車は「健康のために少しは野菜も食え!」だよ。価値観が違うのよ。寂しいけどな!

558 :
そういや、メチャクチャ軽量なケータハム160って、ゼロヨンはカプチより速いのかな?

559 :
ケータハムは次元が違う、別の世界の生き物
あれフルチューンしたら2リッターターボもちぎれる
F6ツインカム積んでる車に遅いやつは居ない

560 :
軽太公いいよね
実用性がゼロ(低いではなくゼロ)の車を持てる身分になったら欲しい

561 :
>>555
とは言いつつも、やっぱり指標のひとつじゃね?

562 :
ごめん間違えた。

>>552
とは言いつつも、やっぱり指標のひとつじゃね?

563 :
>>559
あれK6でそ?

564 :
12万キロで、買って9年半。
道端で止まる事や、大きな故障は
ないけど、乗り心地、騒音が酷い。
何方か、ノーマルの新車の時の
フィーリングをご存知の方、
いませんか?

565 :
>>563
K6だった、ずっと勘違いしてた・・・

566 :
>>564
9年半前と較べてどんな感じ?

567 :
>>564
平成4年に新車で買って14万km超え。いろいろイジったけど純正がトータルでは一番だったかなーと思う

568 :
>>564
新車の時を知ってるがもう忘れたw
ロールは大きくなるけど足回りはノーマルが一番な気がする
ノーマルと同じくらいの固さで1センチダウンくらいのダウンサスないかな?

569 :
純正が一番は無いなあ…
デフはあってもなくてもよかったけど、キャンバーと固めの足は外せない。

570 :
>>566
9年半前と変わらない気がします。
ずっとガタピシいってます。
足回り 純正抜け状態→カヤバ 乗り心地悪化
→モンスター車高調 更に乗り心地悪化。

571 :
そもそもカプチを新車で買った人なんて、オープンカフェでもほとんど居ない
一昨年に参加した際、カプチ歴25年以上という人はオレを含めて二人だけだった
(21Rでワンオーナーという人も若干居たかもしれんが)

572 :
もう手元に無いけれど…
屋根やリアウインドウ周りから音が出るのは標準装備(可動部があるからしゃーない)。

乗り心地の基準は人それぞれだから判らんが、タイヤの銘柄や空気圧でもかなり変わるよ。
お金かけずに手間もかからず簡単に戻せる空気圧をまず調整してみては?大胆に変えると誰でも判ると思うよ。

573 :
サイトウのアルミラダーバーとか、フロントとリアを繋ぐ構造のロールケージを入れると、屋根の異音は消える。
ラダーバーを入れると前方視界は悪化する。ロールケージは知らん。

574 :
>>572
ありがとうございます。
ディレッツァZ3に、タイア屋の指示のエア
2.2は、さすがに高すぎたかもしれません。

575 :
そのタイヤだと剛性高いから乗り心地は厳しいね。

576 :
>>569
キャンバー付けたらハンドルの接地感が無くなって後悔、見た目はかっこいいけどね
あと、車庫入れのときハンドルメチャ軽くなった

577 :
>>576
純正ポジの逆くらいのネガね?

578 :
タイヤって指定は1.6だっけ?
うちのは夏場で1.8くらいが丁度良いくらいかな。

579 :
FT−9で3キロいれてます
(^_^;)

580 :
カッチカチやぞ!

581 :
>>578
> 夏場で1.8くらいが丁度良いくらいかな。
年間通して同じ空気圧じゃアカンのか?冬場は発熱量を増すために下げるの?

582 :
移動に使うだけならば一年中同じで大丈夫だよ。メーカーの指定は年間通しで1つでしょ?
0円でできるチューニングだから気になったら変えてみよう!

583 :
通年スタッドレス2.8kだな。
フロントは色々。

584 :
タイベル付近からカンカン音がする?なんだろか
プーリーの劣化とかではないみたいなんだけどなんだろ、走行異常なし

585 :
>>584
ラッシュアジャスターじゃない?F6Aならだけど。

586 :
>>585
F6の15万kmだよ、ラッシュアジャスターかなぁ
とりまオイル換えてみる、交換してから1300kmしか走ってないけど添加剤いれたせいかも、ありがとう

587 :
>>586
お礼を言える子なのでもう少し教えてあげよう。
長い鉄パイプをヘッドに当てて、耳をあてがって音の位置を特定しておくといいよ。どの付近のラッシュかが分かるから。
また、ラッシュに不具合があるとしても慌てなくていいよ。バルブが開きにくくなってパワーダウンするだけだから。バルブやカムシャフトにそんなにダメージはいかない。

588 :
ラッシュアジャスター壊れたらヘッドOHでしょ
俺なら、この際だからスワップすること考えるわ
どうせ次から次と壊れるんやし

589 :
とりあえずカムホルダーのガスケット交換するときに取り出してくちゅくちゅさせる

590 :
F6Aなら悪いとこだけ最低限交換しただけで長持ちするよ
ぶっちゃけ純正でタフエンジンなので壊れるのは(以下自主規制)

591 :
>>586
K6にタイベルないんじゃね

クランクの異音じゃないか
普通に考えたらメタルが怪しいと思うけど

592 :
音がカンカンカンて同じリズムで鳴り続けるならエンジン内部
カンカン…カン…カンカンカンみたいに途切れたりするのは外部で何かが干渉してる

593 :
クランクプーリーはノーマルなのか?
15万キロじゃいつ逝ってもおかしくない

594 :
みんないろいろ助言ありがとう、どんな音かあげてみた
一応プーリーも写したけどこいつの可能性もあるのかなぁ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2020874.flv

>>587
鉄パイプで調べられるのね、ホムセンで買ってくる
>>588
金額にもよるよね、乗せ変えたほうがいい場合もあるし
というかボディがかなりキテるからそろそろなんか考えないとね
>>591-593
今日よーく聴いたらなんかベルト付近の気もしてきた
回ってる感じどこもブレとかなくしっかりしてるんだけど
プーリーは9万kmでのタイベル交換時に一緒に取り替えた(らしい)
評判がよいAZ-1のプーリーいれてみたいけど振動が更に増えるらしいから悩んでる

なんかすまないけど診断おねがいします

595 :
多分クランクプーリーだろな。AZ1用のやつに交換したらいいかも?カプチーノのは、たしかゴムが、中に入ってたような?

596 :
30分以上前のレスも読まずに書き込むやつってなんなんだろうなぁ
以前なら100万年romってろって、言われてたよな
まあ、オレも120万年前にいわれたんだが

597 :
>>594
思いっきりラッシュアジャスター不具合からのタペット音ですよw

あとパイプは、自分はフロアジャッキのパイプを使いました。

598 :
>>594
文字だけで不具合がわかるわけないだろ
自分でわからないなら修理に出せよwww

599 :
キャラのクランクプーリーにしても振動なんて変わらん

600 :
そういえばあったなーダンパーレスのキャラプーリーにしたら振動吸収できないのでクランクメタルに負担が掛かるって話
おふかい()で得意気に力説してた彼はさぞかし今も極上コンディションなんでしょうね

とりあえず私は10年以上違いも分からず不具合も無く使えてるわ

601 :
同じエンジン積んでるワークスもダンパーレスだし、問題ないよ
ロードスターの真似しただけ

602 :
>>597
オイル交換したら音消えたよ、とりあえずこれで様子見てみるよありがとう
ジャッキのパイプはうちのはグリップ付いてて外れそうもないなw

プーリーはゴム部分に劣化見られないからそんままにしてみる

603 :
どうして劣化見られないと判断できる?
ゴムダンパーなんてリフト上げて下から頭入れてプーリーにキスするぐらい顔近づけないと細かい亀裂はわからんよ
エンジンルーム上から見たとか、ジャッキアップして下から覗いたレベルじゃわからん
ウチのは12万キロでゴムダンパーに細かい亀裂入ってた

604 :
>>602
何のオイル入れたのですか?自分のもラッシュがカチカチ鳴っているんで気になります。

605 :
福岡の専門店は丁寧そうだけど高そう。そろそろレストアしたいけど先立つものがねえ

606 :
クランクプーリーのダンパーは、買ってすぐに思い切り切れたなあ。車屋さんに持って行ったら、「本当に切れたのを見るのは初めてだ」と言われたよ。ワゴンR用の中古部品で完治。

607 :
ラッシュアジャスター壊れたの放置していると最悪カムとロッカーアーム変摩耗して
再利用不可能になるから修理代が余計に掛かるだよなぁ・・・

608 :
>>604
モリドライブレスキューの完全合成オイルの10W-40だよ
車買ってから最初のオイル交換で10W-30のエクスターいれたらめっちゃ調子悪くなって
これいれたら調子良くなったからずっとこれにしてる
今回洗浄添加剤いれてなにかが悪影響になったのかもしれないです、スラッジが変なとこ行ったとか

609 :
液化モリブデンって・・・
二硫化モリブデンなのか有機モリブデンかはっきり書いて無い製品
使うのは俺には無理だなぁ・・・

610 :
>>605
丁寧?
あんなのにカネ払いたくないわ。

611 :
>>605
pupa?

612 :
>>608
ありがとうございます。

613 :
>>610
お前ショップの名前が出てくる度に同じこと言ってるよなw
じじいは老人ホームに金でも払ってろ

614 :
レストア&大掃除なら、三重県のショップも
良さそうだけど、どうだろう?
ほとんど、話題に上らないけど。

615 :
ショップなんてブログ見たら一発でレベル判ると思うんですけど。
あと、ヨタハチカプチーノは唐津の某畳屋が

616 :
>>610は業者だろ
近隣のライバル店舗を貶めようとする小汚い手口

617 :
まぁどの店利用するにしても全部店任せにせず自分が知識つけていかないとね
レストア考えるならサビの発生箇所や定番ウイークポイントくらいは知っておかないと

618 :
>>610みたいに考えてるのって
複数人いるんじゃねーの?

619 :
「あんなのに」って何かトラブルでもあったの?
それとも何も根拠もなく書き込んでいるの?

620 :
実際トラブルにあった可能性もあるが

ネットではとりあえず叩けって風潮だからね、あてにならん

621 :
レストアやチューニングショップなんて、ガチでレースしているところでも客にはハッタリかましてボッタクってるもんだよ
でなければ、商売成り立ちません

622 :
なんという偏見

623 :
ボッタクられるの嫌なら自分でやればよくね?

624 :
燃料タンク降ろすのに工賃4マン言われたから自分で降ろした
めんどいけど簡単だったよ

625 :
だいたい旧車と言うだけで、客見てぼったくるとこが多いでしょ
旧車は大変なんですよぉ〜とか、他店見下してうちはしっかりとか、この様な事を言うとこは駄目だね

626 :
だったらこんな処で愚痴ってないで自分でやりゃ〜良いじゃんw
旧車は ボルト腐ってたりするから手間掛かるのは確かだよ。
下手すりゃ部品出ないから流用やら代用必要になるしね。

627 :
ボルトなんて規格で、車程度に使われている物なら、どんな材質でどんなサイズでも入手出来る物を、困難の一言で余分に金取るからな
錆びて取れないから金余分に取るのが普通だと思ってる
少なくとも>>626みたいな事を平気で言う店には出さないことだと改めて思ったわ

628 :
まさに自分でやって下さいだな

629 :
>>627
んじゃお前、錆びたり折れたボルト自分で取ってみろYO

630 :
自分で出来ない事、やるのが困難な事を代わりにやってくれる人に対価を払うのは当たり前だろ何言ってんだ?

631 :
>>627はプリウス乗ってそう

632 :
セミレストア依頼したとき色々愚痴られたりもしたけど、頼んだ仕事はしてくれたから全く問題なし。

633 :
錆びたボルトなんてティグで軽く点付けして取れる物ばかりだぞ
ティグがある工場なら大抵30秒程度、これをプロが手前が掛かるとか、素人みたいな事を言う時点でプロ失格

634 :
>>627
是非ともカプチーノのリアキャリパーに使われている7角形ボルト代用品じゃ無いの純正以外で捜してきてよ
あとは足まわりのアームボルトもよろしくね

635 :
んじゃ触媒のとアウトレット結合してるボルト折れたから外してくれよw
溶接機や工具なんて全然入らないぞ、触媒降ろさないと取れない
そんなのばっかりだよ

636 :
>>634
そんなの純正使えばいいじゃん、なぜ純正以外使おうとするの?

637 :
>ボルトなんて規格で、車程度に使われている
>物なら、どんな材質でどんなサイズでも入手
>出来る
と豪語している人が居るから今後欠品した時に向けて購入ルート確保しないとプライベーターには厳しいからね〜

638 :
>>633
じゃ、当然キミは自分でやってるんだよね?
なのに何で文句言ってんの?
自分でやってるならそんな業者とは接点無いから文句なんて出るわけないんだけど?

639 :
>>633
TIGを持ってる整備工場は少ない
それにTIGはガスが高いし整備スペースまで持ってくるのが手間
ガスで炙る事は簡単にできるけど周囲に物があると炙れないしそもそも錆びたボルトはそれくらいで緩まない事も多い
633はガチガチに錆びたボルトを知らないんだろうな

640 :
>>639
tigで20秒とか言ってる時点で多分tig自体使った事無いんじゃないかな〜
機材用意して車の所まで持って来てアース付けるだけで1分以上掛かるしw
車載のまま溶接するならバッテリーの端子外すよね
tigの点付け程度で外れるならツイスターソケット打ち込んでインパクトで殆どの場合外せるだろ
その方がガソリン積んでる車に対して作業するなら安全だし

問題は折れ込んだ時どうするかとかネジ山の再生どうするかとかやる事は一杯有るんだけどその事に全く触れて無い時点で殆どマトモに車弄った事無いと想像出来るね

641 :
一つ聞きたい
ミッションとセルを止めているボルトを20秒で外して20秒で付けれるか

すべてオープンスペースが有るとは限らない

タービン回りのボルトとナットは鬼畜
見たら そっと閉じるだろw

642 :
アスペ

643 :
偉そうに20秒で終わるとか規格品のボルトしか無いとかほざいてた小僧は結局逃亡かよw

644 :
ボッタクリ業者が必至にしか見えない

645 :
小僧が必死過ぎて笑えるwwww
少しは人の役に立つ情報でも出してみなよ。

646 :
ダッシュ上に据える3連メーターフードというか土台というか、どうにかして手に入らないかな…
半年くらい探してるけど中古も見つからない

647 :
>>645
あほ

648 :
>>646
こちら、いろいろあって、Defiの水温、油温、油圧、インマニ圧、燃圧、排気温を手に入れたけど、カプチの狭い空間にどうやって配置しようか悩み中。
3連メーターフードってのがあるのですね。
ググってみます。

649 :
>>646
2dinキット買ってオーディオとdinゲージつけようと考えてるそしたら視界遮るものが無いから良いかなって思う

650 :
>>648
そこまで付けるならマルチメーター買えばよかったのに・・・

651 :
これ、ブーツ切れてるよね?
https://i.imgur.com/pe23wBi.jpg
https://i.imgur.com/sHyywDE.jpg

652 :
切れてます

653 :
>>652
だよね
年開けたらパーツ発注しよ

654 :
ブーツじゃなくてキャリパーのOHキットだろ
ピストンのOリングが死んでると思う

655 :
>>649
真ん中のエアコンの吹き出し口切り抜くとDinゲージがちょうど収まるからオススメです

656 :
>>654
ん?

657 :
この写真からブレーキの状態わかるのってすごい上級者ですね

658 :
>>657
このクソ汚いナックルやキャリパー見たら全然メンテされてないのは一目瞭然

659 :
Oリングと断定した根拠になってなくて大草原

660 :
ピストンにOリングなんか入ってないし〜w

661 :
ピストンリング?

662 :
>>658
君の綺麗な足回りを見せてくれたまえ

663 :
ふつうにブーツからのグリス漏れだろ。

664 :
ボッタクリ業者が、いい加減なこと言って客からボッタくる手口だな
ボルトとるのが大変だからと、さらにボッタクリそうw

665 :
こいつまだいたのか
さんざんフルボッコされたのに懲りないヤツだ

666 :
そんなことよりキャリパーからオイル漏れの根拠まだぁ?

667 :
>>664
自分でやれば
専用工具がいるけどね

叩いて取れるけど、まさかやらないよねw

668 :
あけおめッス
気がついたら1年オイル交換してなかったッス

669 :
またカプチーノが年を取った
もう27年落ち

670 :
走り初め。いつものダム湖で缶コーヒー。あ、エリーゼが来たw

671 :
コーヒーとエリーゼの相性ヤベェよね(ブルボン派)

672 :
エリーゼうまいよね
一番好きなのはルマンドだけど

673 :
クンニじゃくて?

674 :
リアカウル外したらボディがメチャ錆びてた、500円玉ぐらい
穴開いてなくて良かった・・・

675 :
外した状態でその大きさのサイズだったらもっと悲惨なことになってるな

676 :
>>674
おかまを掘られたきっかけで、リアバンパーを
外したら、同様の症状が、見つかり
修理しました。新たなサビ発生ポイントかな?

677 :
俺はトランク開けたらやけに湿っぽかったんでよく見たら
緊急タイヤが水没して金魚が泳いでたわ。
慌てて一番下のゴム栓抜いたけど
どこから漏れてるんだろ?

678 :
とりあえず金魚が怪しいな
捕まえて事情聴取だ

679 :
>>677
キーシリンダーのシャッターきちんと閉まってる?
開いたままだとそこから水入る
ウチのはキーシリンダーに蓋して電動でトランク開くようにしてる

680 :
オイルがジャブジャブ漏れるけどドコか弱点あるのかな?

681 :
オイルパンの周り、カムホルダー(特に排気側)、リアのクランクシール、レベルゲージの筒の根本がウィークポイントよ

682 :
>>680
オイルフィルターとエンジンブロックの間にあるオイルクーラーから漏れてるんだろ。
パッキン変えれば治る。

683 :
>>681>>682
ありがとう
もうすぐカプチーノが生き返る

684 :
カプチの中古車大分減ってるな

685 :
カーセンサーだと150台以下になってるな

686 :
相場上がるかな?

687 :
もうボディーがマトモな個体なんて新車時の金額だろしなぁ・・・

3年前に40で修理歴無し買ったけど
この前ロールケージ付けるのにカーペット剥
がしたら何ヶ所か穴開いてたから溶接で穴塞いでる最中だw
車弄るのは楽しいんだがその間カプチに乗れないのが辛い

688 :
もう一台カプチ買えばいいよ

689 :
もう一台お手頃なの買ってもどうせ錆びてるしw

690 :
>>689
さらにもう一台

691 :
カプチーノのダッシュボードがひび割れしてるんですがメーカーから新品出るかな?出ても高いかな?

692 :
パッド,インストゥルメントパネル 73510-80F00-5FE
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=73510-80F00-5FE&sc_e=afvc_shp_3026075&vm=
約4万・・・・

693 :
>>691
確か数年前に聞いたら廃盤言われたな、トヨシマのダッシュボードカバーで我慢しとけ

694 :
部品高いけど、ほとんどの部品が
出るのは、いいよね。

695 :
在庫無しになってもしばらくしたらまた出たりするから、欲しい部品があるならマメにチェックしとけ。
って工場のおっちゃんが言ってた。

696 :
>>692
4万円で出るのなら幸せ
ワイのもう1台の方は新車当時は3万円台で最終的に7万円台になって製廃になった
あとはワンオフでレザーを貼ってもらうしかなくて20万くらいかかる
部品が出るうちが華だよ
思い立ったら高いと思っても交換しとく方が良い

697 :
いいなぁカプチーノ。欲しい。

698 :
>>697
旧型アルトワークスと悩まない?
もう2、3年悩んでるけどこの春にどっちか買う目処が立ったよ

699 :
>>696
まぁ確かに部品出ないよりは遥かにマシなんだけどねぇ〜

700 :
つーか、ダッシュボード4万てかなり安いよ、普通車だと8万とかするし

701 :
>>698
2シーターってのがいいんだよね。

702 :
4発のセルボなんかシリンダガスケットが廃盤だったりモンスターでの扱いも終了してるから悲惨と聞いた
まだカプチはいい方

703 :
そういえばひっそりとF100キット無くなってるな

704 :
販売終了してますね。欲しいと思ったら無くなってる。在庫とかないんかな?

705 :
販売終了してるけど、コンプリートカー分の在庫はあるって感じなのかね

706 :
いっそのことフルコンでどんなビッグタービンでもワークスチューンレベルで現車セッティング対応しますとかやればいいのに
モンスターなら余裕だろ

707 :
質問です。

学生でもうすぐ就職だから車が欲しくて、どうしても乗りたかったカプチーノで悩んでいるのですが、車体の予算ってどれぐらいで見積もったらいいんでしょう?

708 :
今出せるだけの金出していい個体を買わないと
ただ所有してるだけで全然走れないよ
歳下の友人が同じようなのでビート買ったけど
修理費と入庫してる時間ばかりで嫌になってる

709 :
新期で保険組むとなると結構な額になるだろう、その辺も考えて予算出そうね
たぶんネット保険系は受けてくれないんじゃないのかな

710 :
>>707
難しいね
安い車は地雷が多いし高い車でも安心できない
30年経つような車って人間で言ったら80歳くらいだから色んな事が出てくるよ
金額的な事を言うと新車でコペンを買う方が金銭的にも精神的にも良いと思う
こう言う古い車は2台持ちとか公共交通機関があって乗らなくても大丈夫な人でないと大変だよ
それでも買うのなら錆の少ない車体が最優先になる
でも錆びてない車体はなかなか無いしあっても高くなるだろう

711 :
>>707
いくら見積もっておけば大丈夫、ってのは無いと思うよ。

ただ、俺だったら最低120〜150万くらいは用意する。
とりあえず錆の少なさそうなの買ってしばらく乗って、残ったカネで直すかどうか考える。
しばらく乗ることすら出来ないようなら、早々に手放す。
くらいの気持ち。俺なら。

なので、他人(若い人)に薦めるならコペンとかS660とかアルトワークスとかになる。トラブルが少ないから。
カプチーノなら安く乗り出せるんじゃね?という考えは捨てといた方が良い。

よく「安く買ったカプチーノ楽し〜」みたいなの見かけるけど、ああいうのは自分でトラブルに対応出来る人。
これから就職しようって人には、ちょっと厳しい。
実家とか勤め先なんかにサポートを期待できるならまた別だけど。

712 :
今程度のいいのは無論の事程度悪くても海外に持っていかれてるからこれからは更にキツくなるよ

713 :
ただ恐らくもう不世出の車だろうから手に入れちゃうのも手だけどね
S660やコペンも今後はどうなるかわかんない
俺の読みではアルトワークスも現行で終わりかなと思ってる
好きな車を買う事で仕事や人生のモチベーションが上がるのは
我々おっさん世代が経験してきた事ではないかな

714 :
俺は鉄屑状態のを9万で買ったよ
ボディ修理に17万 かかった
今はオイル漏れ修理中
10万で足りるかね

715 :
>>713
俺もそう思う・・・
ただ発売から20年超えた車なんて手間掛かるし相手のバックグラウンド
知らないで無責任勧められないかな

今新車で買える軽自動車枠でオープン、FRだとケータハムのK160位かw
ケータハムの1300ccのやつは知り合い(実は元カプチ乘り)が貸してくれたんで
数時間遊ばしてもらった事有るけど個人的には運転する楽しさは
カプチの上位互換な感じだったなぁ・・・
運転楽しむ以外は何も出来ない割切も個人的には好感度高い
新車価格は笑えないけどね〜

716 :
>>714
何処からのオイル漏れ?

717 :
CARトップでカプチーノ特集されてんな
>>707はとりあえず読んでおくといい内容だったから読んでみな

718 :
思い切って150万くらい出して極上固体買っちゃえ
今後は高騰していくだけだから今乗って限界が来るまで楽しんだほうがいい

719 :
>>714
17万で出来るんか? 俺のも先日、助手席の裏のフロアの穴発見してもうた。

720 :
>>719
力掛からない部分で小さい穴なら防錆加工して
FRPで埋めるってのも手かと・・・

721 :
>>716
エンジンの上の方
漏れ場所が多すぎてハッキリまだ特定できんって言われた

>>719
1ヵ所だけなら安そうだね
俺のは両側背中と床、タイヤハウス3ヵ所

722 :
>>721
上の方ならカムカバー、デスビのパッキン辺りか?
k6だと大して多く無いけどF6だとちょっと部品点数多いからそれなりに行きそうだね〜
k6のフロントカバーだとエンジン脱着入るからかなり高そうだなぁ・・・

723 :
定番はカムホルダー、デスビの根本、リアのクランクシール、オイルレベルゲージの筒の根本、オイルクーラー

724 :
俺の前期は防錆処理と錆穴鉄板溶とセルモーター交換だけで済んでる
走行だいぶいってるけどエンジンはほんとになんともない

725 :
>>722
Fだけど請求が怖い
借金王になるしかない

726 :
ファイターでカムホルダーのオイル漏れ修理したときは6マンだったな

727 :
>>726
そんなに高いの???
高すぎじゃね?

728 :
部品代込みでね
F6Aはカムホルダーだからタイミングベルト外してカムも外さないと交換できないから高くなるよ

729 :
Fでも6万はボッタ過ぎだと思うよ。

730 :
「安いのには訳がある。高いのに理由があるとは限らない」とは中古車選びの合い言葉だけど、修理にもオナジコトガ言えると思うわ。少々高くても、ちゃんと直してあれば御の字。

731 :
カバーパッキンの交換のみでの金額じゃないでしょ
部品代込みだから交換すべき物を含んだ金額なら普通だけどね

732 :
>>707
状態はピンキリだけど100万程度は必要。
自分の車両はサーキットで遊んでも全く問題なかったから基本的には丈夫な車だけど、完全なレストア済み車両じゃない限りは最近の車とは違い旧車だから、維持するのにもそれなりに修繕費も必要になるよ。
あと旧規格だから安全性は現行よりもかなり低いから覚悟するように。
古さや故障を含めて楽しめるんだったら、背中を押そう。また純正パーツも供給されるし後輪駆動を楽しめる美しい良い車だよ。
自分はS660に移行しましたが…

733 :
>>707
宣伝じゃないし、行った事も無いけど
三重の専門店は、100〜150位で、乗るのがもったいなくなりそうな綺麗な車があるみたい。

734 :
今更カプチーノなんか買うくらいならケータハム買っとけ
その程度の金額出せないんじゃ先もしれてるし、どんなに
金かけてもポンコツはポンコツ、何にしてもお先真っ暗
ぶっちゃけコペンで良いと思うけどS660でも軽タでもいいじゃん
カプチーノは特別なんだ、なんてのは幻想、妄執に近い
ま、何買ってもどこか不満は出るんで、買った後好きにいじればいい

735 :
FR、ハードトップ、軽トップクラスの速さ、700kgの車重、ダブルウィッシュボーン、ABCの中で唯一まともなトランク
これ全部幻想と申すか?

736 :
まぁ、珍しい車ではあるけど神格化しすぎてる感はあるよなぁ
今ならコペンやS660乗ったほうが乗り心地良いし、足良いし、快適にドライブも楽しめるからオススメだな

今カプチーノ乗りたい言う奴って大抵、金無いけどスポ車に乗りたいだけなんだよね
別にカプチーノじゃなきゃダメって奴はほぼ居ない
俺は違うぞってレスはいらないから

737 :
ほぼいないなんて断言しておきながら反論は拒否るとか話にならんな

738 :
後ろ掻きだからカプチーノが良い!!って奴も居ると信じたい…

739 :
トランクは他に車あるからイランですよ。と思っていたんだけど、いざ無くなるとサーキット行くのに工具箱積むのも悩ましいと当日朝に気が付いた…。
最後にカプチーノで運んだ超大物は100インチのプロジェクター用スクリーン。これはランサーじゃ運べないw

740 :
>>738
軽さとパワステを介さない超ダイレクトなハンドリング、お尻を流すとご機嫌な1台だね。

741 :
>>736
俺は違うぞ
カプチーノじゃないと近くの駐車場に停めれない
他メーカーのスポ車だと遠くになるからな

742 :
何々と比べてカプチーノを選んだ、なんて理由いるか?
カプチーノが欲しいから買った、それでいいじゃないの。

もちろん、数多ある選択肢の中からハズレを引かない、という冷静さは持ち合わせたいものだけど、好きなクルマに乗って欠点があっても「しゃーねーな」と思って長く乗るというのもクルマ趣味でしょ。

女や男を好きになるときに「アイツは別のアイツより顔がいいけど目が一重だから却下」みたいな選び方しないだろ。好きになって欲しくなったら手に入れろよ。それがクルマの楽しみ方。

そういう選び方をしても後悔しないというのがいいクルマ。カプチーノはそんなクルマの一つだと思うぜ。

743 :
特別感だけだよ、今買える個体は全部ハズレ、当たり前だよ
チルチルミチルの青い鳥、寓話そのもの

744 :
カプ乗ってたら「欲しかったんですよね〜」って言われることが多いけど
結局買っちゃう一線を越えられない人が多かったわけで

745 :
とりあえず言えるのは、長く(車検を越して)乗るなら、サビチェックしてない普通の中古車店では買わないことですね。最近は一見キレイに見えても、表面にパテ盛りして隠してる場合多いですし。

746 :
結局、オイラのように新車で11Rを買って乗り続けてる人が最強ということ

747 :
>>707は学生だから金無いんだろ
そんな若い子が乗りたいと言ってくれてるだけでもおじさんは嬉しい
50万とかでもローン組むんだろうから並行して修理が発生するとキツイだろうな
まあ若いうちはポンコツを騙し騙し乗るのも醍醐味
いざとなったら売っ払って遅くて面白くない5万くらいの軽でも買えばいい

748 :
自分で多少でも状態把握できるならそんな金かからないけどな
ボディはここの住人でも臭いものに蓋で放置してるの多いんだし

749 :
親が新車で買ったのを譲って貰った俺は勝ち組

750 :
S660もいい、というか乗り換えるならアレか、日和って86/BRZだなあ。

取りあえず、カプチーノの良さは「古典的な英国スポーツを記号化したような形」だと思うわ。最近は怒り顔のクルマが多いから、カプチーノのライトとケツの丸みを見ているたけで、ほっこり(笑)。

なので、うちのは一見フルノーマル!

751 :
カプはどうみても猫
猫好きにはたまらない車です
しっぽを付けたいのを我慢している

752 :
とか言って足跡つけられたらプンスカ怒る>>751であった

753 :
フロントガラスの左右のモールが下にずり落ちてモール上部に隙間ができてるんだけど
これってガラス外さないと直せないかね?
引っ張ても動かないし、一部外してみたらはまらなくなってしまった
今はラッピング用のフィルムでごまかしてるけど。

754 :
足跡はまだいいよ、うんこされたらキツい

755 :
ぬこのんこ

756 :
のんのんこ

757 :
カプチーノオーナーズカードって持っている奴居る?

758 :
>>707 です。

皆さんご親切にありがとうございましす。
やんわりと乗ってみたいという意識だけだったので、想像以上に自分が乗るには少し背を伸ばし過ぎたかなと思いました笑
もう少し調べてみて、本当に無理そうなら憧れの車、という形で胸に留めておきます。

改めて、ありがとうございます。

759 :
>>758
もし新車で買えるとしたら誰にでも薦められる本当に楽しい車なんだけどね
俺もこれが初めて登場した時からずっと憧れてて数年前に手に入れたんだけど、20数年落ちというのは想定以上に負担を掛けるんだなと実感している次第
正直 免許取りたてが最初に乗るとしたら滅茶苦茶大変で車が嫌いになってもおかしくないレベル
だからまずは何か適当な車で経験を積んでからカプチーノに戻って来てほしいとは思うけど、その頃にまともな個体が残ってるとは限らないので悩ましい
代替となるミニマムスポーツが生まれる可能性も低いのがますます悩ましい

760 :
ずっと憧れではあったけどアルトワークス
買っちゃったから買わずじまいになってしまった
初めてで買う車ではないわな
コペン、S660、アルトワークスが
あるだけ今はまし
リア駆動に拘りがあるならS660だし
加速、軽さだったらアルトだし
オープン、旋回性能ならコペン、S660
いい時代だ

761 :
俺は販売当時にAZ-1とビートを持っててミニクーパーのキャブ最終型も
新車で買ったばかりだったのでカプチーノは買えなかったのが心残りなんだ
だから今でも欲しいと思ってる一台ではある
もう少し時間ができたら買う予定

762 :
イタ車を経験してから乗ると、怒らずに済む。「新車でこれかよ!」→「30年落ちなら、まあこんなもんやろ」
ちなみに、カプチーノの場合は故障というよりリフレッシュの必要があるだけ、という認識です。寿命を迎えた部品を交換するのは当たり前。

763 :
古いからオイル関係のトラブルがあるよ。
漏れとか。買うならある程度修理覚悟で。

764 :
>>760
こんな歌詞の曲ありそう

765 :
>>762
ずっと乗ってるから「ああ、来たな」って思えるけど、中古を買ったばかりとかだと「えっ?えっ?」ってなりそう。

766 :
他人に言われて諦めたりするならもう向いてない
後でブツブツ言いだすだろうから素直に新車でも買っておけ
好きでもないのに縁あって買った俺ですら自分で整備やら勉強して維持してるってのに

767 :
>>766
無理しなくてもw
本当は何が欲しかった?

768 :
F6Aはオイル漏れ修理しても1年1万キロぐらいで漏れるからなぁ
オイルパンからの滲み程度は定期的に拭いて対処してるわ

769 :
>>757
新車で買った頃は持ってた気がするけど、どっかに紛失してしまった

770 :
>>767
ケイマンが欲しい

771 :
>>767
免許取って5年後に初めて買った車だしボディや整備の勉強って自分でしてるから多少の愛着はあるよ
ナローポルシェ

772 :
>>757
カプチーノオーナーズカードって、
なんですか?

773 :
>>772
ごめん、正確には、カプチーノオーナーズクラブメンバーズカードです。新車で買った人は、持ってる人居るんじゃないかな? まぁ、ほとんど何の役にも立たなかったけど

774 :
>>773
そんなカードが、あったんですね。
オーナーになって10年、それなりに
この車の事を知っていたつもりだったんですが
知りませんでした。

775 :
ディズニーランド行く予定なんだけど高速で8時間だ、うちのご老体持つかな?
高速を超長距離走って車体がトラブった人いる?

776 :
高速で8時間て青森か山口かってくらいだろ
セカンドか、なければレンタカーをオススメする
ベストは飛行機

777 :
ご老体が耐えるかは判らんが、高速1000円時代に中央道八王子インターから乗ってそのまま下りずに名古屋で折り返して東名町田まで一晩走って無給油で帰ってきたことがあるから、8時間連続で走る事自体は無問題だよ。かかった時間もそのくらいだ。

778 :
ご老体ってドライバーのことだろw

779 :
そっちだったか、早まったw

780 :
走られることは走られるが
高速を長時間走りっぱなしだと
オイルがシャバシャバだからな
適度に休んだ方がいいお

781 :
あー、120km/h で30分くらい走りつづけたらエンジンチェックランプが点いたの思い出した。
怖い怖い。

782 :
>>781
法定速度程度ならばちゃんと整備されていれば問題ないよ。高速道路はバッチリ冷えるから。
但し休みを入れる事には同意する。人間の方が先に参るね。

783 :
120kmで30分とかサーキット走行よりエンジンに負荷掛かってるぞ
油温130℃以上いってるだろうなぁ、無理させるなよ

784 :
>>775
車体トラブルは他の人のを参考に
夢の国の県民だけども、わざわざ遠出なんだし記念にって買い物(特に土産)がトランクに収まるかどうかも心配ならない?
俺USJにもしカプチーノで行くならトランク容量足らない自信ある
何気にかさばるんだよなぁネズミーランドの物って…流されてポップコーンの容器とか人形とか土産菓子の缶とか…ね
そんなに買わないなら問題ないけど

785 :
>>784
お荷物は宅配便にて別送する事をお勧めします。

786 :
>>783
この時期だとそこまで上がる?
俺は買ってすぐに家に余ってた15段のオイルクーラー追加したから今は高速クルージングしてもMax105度位だが・・・
まぁ個体差や弄り具合も有るから何ともだな

787 :
>>785
助手席を外して宅配便で送って荷物を助手席側に詰め込むのですね

788 :
通勤で毎日往復90キロほど高速乗ってる奴を知ってるけど、エンジンは好調そのものだよ。
もうすぐ30万キロらしいけど。

789 :
俺の60万超えてるから30万なんて慣らしが終わったとこだな

790 :
60万キロは凄いなぁ。OHとか乗せ換えはその間どのくらいですか?

791 :
温度じゃなくて油膜のこといってんだよ

792 :
そうか、ならR

793 :
>>789
個人タクシーでもやってるのか
そうなら乗ってみたいので配車願います

794 :
廃車願います

795 :
オドメーターの画像見せてくれ

796 :
俺も
次にタイベル&クラッチ交換するとしたら50万kmなんだが
交換するかどうか迷う。
色んな箇所にガタきてるし。

797 :
うちのは桁少ないけど3回転してる。

798 :
新型カプチーノってたまに噂になるんだけど
結局,出ないのかな…

799 :
今はジムニー作るのに手一杯だから、そんな隙間があるならジムニー流すでしょ

800 :
ベストカーくらいでしょ、新型カプチを何度もネタにしてるのは

801 :
肝心のスズキはカプチーノどころか軽FRスポーツについてすら完全に沈黙を貫いてるしな
こんな状況で新型カプチーノに夢を見れるのは業界事情に疎い情弱か、かのスズキ社長の(我々の希望をR)発言を知らないかのどちらかあるいは両方だな

802 :
わざわざカプチーノ作らんでもジムニーが爆売れしとるからな

803 :
ワークスとジムニー作ってくれただけで充分だろう

804 :
そうだよな、ワークス出してくれただけでも充分ありがたいし
売れ行きパッとしないジムニーの新型出すだけでも凄い、ダイハツやトヨタだったらとっくに消されてる

805 :
ツイッターで新型カプチーノって検索したら、アフィサイトのリンク貼って情強ぶってる奴がたくさんいて笑える

806 :
というか、カプチーノの純正部品の供給の良さはスズキの企業努力じゃね?
ロードスターやBEATは再販しますってドヤってるけど、カプチーノはそんなことしなくても大半は普通に部品出るしな

807 :
>>806
ボディ系は出なくね?

808 :
カプチーノのオープンにこだわりが無い人は、ぶちゃけワークスのfr出れば、
文句無いよな

809 :
現カプチーノ乗りだけどずっとアバントツァート乗ってたからワークスに対抗して復活して欲しかったわ

810 :
>>808
4駆のワークスのフロントドラシャ抜けばFRになる

811 :
>>810
壊れるんじゃなかった???

812 :
壊れるソース希望

813 :
三菱 アイでいいじゃない

814 :
>>806
真偽不明だけど、スズキは「カプチーノの部品は意地でも切らさない」と言ってるとか。世話になってる車屋さん談。

815 :
>>813
アイもいい車だよ。攻めなければね。

816 :
三菱iにマニュアルの設定があったら、新車当時に検討したんだけどなー

817 :
この時期、15分ぐらい運転したあと1〜2時間車から離れると、再度エンジン始動する時えらくもたつくんだけどうちだけかな・・・。
いつもは乗る時1秒かからずエンジンかかるけど、その1〜2時間経つと3秒近くセル回してないとかからない

818 :
15分は関係なく、走った後エンジン切って1〜2時間経過したあと   か、
セル回し続けてればかかるとはいえ、原因がわからなくてなんとも釈然としない・・・

819 :
>>817
・プラグ外してみて何かオイルとかゴミとか付いてないか確認
・あとは古い車だしヘッド周りの何かの劣化とか
・あとオーバーヒートした履歴ない?
・センサー類の異常
ぶっちゃけ現車を見ないとわからんw

820 :
3秒ならいいじゃん
ウチのなんかF100付けてるせいなのか、たまに1発でエンジン掛からないことあるぞw
K6Aならスロットルボディの不具合でたまにクランキング長くなることはあるけど。

821 :
うちのは暖間時はセル回りにくいと言うよりほぼ回らない
色々やってて、下がスカスカだから発進時エンストすると、Rる
原因は、セル自体も弱いのだろうけど、熱がこもってセルへの配線が抵抗を増す為なのだが、直すのめんどくさい

822 :
余力があったらハーネス新品ですべて引き直したいわ

823 :
セルは消耗品、リビルドか新品に変えろよ

でもコレセルは回ってるんだろ
スバルのエンジンみたいにエキマニぬらすと爆発が起こりにくいとかそんなのだろ

824 :
>>821
温間時にセルが回らないって時々あるよ
リビルトに替えてみたら?

825 :
セル疑う前にヒューズとかリレー疑う
燃料ポンプの異常かもしれないし
クランキングの時の燃料って水温で見てるから水温センサー逝ってるとか、
エアバルブ逝ってるとか原因沢山ある

826 :
>>819
ありがとう。プラグは先日交換したばかりでそこからまたちょっと症状がまた悪くなった気がするので、一度チェックしてみる(完全に冷えてる時の始動性は逆に良くなったのだけど)
オーバーヒートは中古車だからわからないな・・・。

827 :
>>814
流通しているカプチーノの半数は
SUZUKI従業員が乗ってるからな。

828 :
ウチの周辺はやたらとカプチーノが多い

829 :
何県ですの?東京では全然見ないけど千葉ではよく見る
特に南総にはやたら多い気がする
ロードスターやコペンなどのオープンカーも多い感じ

830 :
全都道府県回ったけど静岡がダントツに多いな

831 :
神奈川

832 :2020/01/20
ECUかメインリレーだわ

【どこでも】 JB23ジムニーpart138【走るよ】
おっさんが乗っても恥ずかしくない軽 part15
ホンダ・ビートの恩恵で世に出る事が出来たコペン
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part41
【スズキ】エブリイ 66台目【バン 軽商用】
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 12
【スズキ】JB64ジムニー☆26【新型】
【ダイハツ】 ネイキッド Part25 【NAKED】
【ダイハツ】la400kコペン★36台目【Robe XPLAY Cero】
【ダイハツ】新型ミラ イース Part6【2017】
--------------------
facebookの山関係(笑) No.10
【臭わせ馬ウント】井上麻里奈アンチスレpat12【疫病神馬リーナ】
雑談 バレンシアガ
無職のおっさんはしんだほうがいい part2
【デスマーチからはじまる】愛七ひろ総合スレ38【異世界狂想曲】
【ZOZO】米国で最も裕福な黒人が大学の卒業式で突然「卒業生約400人全員分の学生ローンを肩代わりする」と宣言、総額は約44億円 [593285311]
エアコキで出してほしいモデル
★【うちの王子様咲乃リリィー】咲乃藍里アンチスレ6
昔は嫌いだったけど、好きになった食べ物
【自動車】「ホンダN-WGN」がフルモデルチェンジ より生活に寄り添うクルマに進化
【ML】ウイニングイレブン2017【オフ】 part2
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】
【米国】トランプ「日韓はいつも喧嘩している。仲良くやっていく必要がある」「日韓は互いに協力するように」★5
【三洋】P咲-Saki-阿知賀編 Part.5
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?393
鉄道部品を集めよう89
【やさしさと】 谷川岳 13 【険しさと】
よく忘れられるけどBMWアルピナって知ってる?
【新型肺炎】症状ない帰国者 千葉県勝浦市のホテルで経過観察
【地鶏】宮崎の焼き鳥屋【もも焼き】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼