TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
冷蔵庫内の危険物を晒すスレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯19杯目
メキシコ料理を作りたい!
丸元淑生の料理本2(丸元さん死去)
酒の肴〜76品目
【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】
自分で魚をおろして肴にしている奴 36
我が家で一番の嫌われ者、セロリ
【停電】災害時の料理について【断水・断ガス】
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目

俺においしいスパゲティの作り方教えてくれ


1 :2007/09/14 〜 最終レス :2014/12/11
たのむ!!!!

2 :
1・ボウルに溶かしたバター(レンジでチン)とタラコを入れて混ぜる
(茹でた茸なんかも入れると尚、良し)
2・茹でたてパスタを投入してからめる
3・ウマー

3 :
普通に茹でたパスタにバターとしょうゆを乗せるだけで美味いよ

4 :
つパスタはお店でたべるもの

5 :
留学先の、マンマの口癖。
ソースは、お皿に食べさせてるのではないよ。

6 :

納豆スパ

7 :
NGワード:乳化

8 :
NGワード:乳首

9 :
NGワード:乳頭

10 :
麺ゆでる
クレイジーソルトぶっ掛けていためる

11 :
性格悪いのがいるのかと思いきや、回答してくれた方感謝
また、なんかあればよろしくお願いします。
あと、試して見ます。

12 :
>>2
 ありがとう、めちゃくちゃうまかった、しかも手軽だし
 バターは何を使ったらいいのかな? いちおう北海道バターを
 使ったんだが、

13 :
>>1
1 納豆を多目の油で炒め(香りがつくまで)、パセリを多めに投入、そこにトマトソースも
2 茹でたパスタと絡め、仕上げに塩少々
3 馬-

14 :
>>11=>>1
の性格はいかほどな物なんだろうな。

15 :
スパは別鍋で、適宜茹でる。
フライパンに油をいれ、ニンニクが香りがつくまであたためる。
一口大に切ったトマトを入れ炒める。
はねるので、ゆで汁をお玉二杯入れ、コンソメを半かけいれる。
そこにゆでたパスタを入れ、混ぜながら、一口大のモッツァレラを投入。
(コンソメの味がつきすぎるとしょっぱいので、手早く)
最後に火を止め、千切りにした青しそを混ぜる。

こないだ作ってマジウマでした。
携帯から失礼。

16 :
ツナ缶とマヨネーズと醤油とオイスターソース。入れて炒める。
簡単楽チンめちゃうま。

17 :
気に入ってもらえたなら何より
バターは特にこだわっていないからよく分からん
イカの塩辛+長ネギ+バターの組み合わせもウマイよ
(タラコは高いからな・・・)

18 :
書き込みしてくれた人マジ感謝、ためしみます。

19 :
>>13やってみたけど・・・激マズORZ

20 :
ルーミック最強

21 :
>>19
 まじかww
 やべえな、試すのが怖くなった。w

22 :
【D902iSの致命的な短所】
◆電子妊娠クジがセットで付いて来る。
◆30fppsの割りに全然滑らかじゃ無い。
◆厚い、重たい、デカイの三拍子wwwwwwww
◆フォントが独特の形をしていてキモイ。太過ぎる。
◆定型文の雛型が消せない。自分で作っても全て7つ目のフォルダーにしか入れられない。
◆カメラの動作が遅過ぎる。 動作が超モッサリ。
◆画面が他機種に比べ明るい方なので目の健康を害する危険性が有る。
◆外部メモリーにフォルダーが作れない。今時ありえない。
◆スピーカーの音質は高音が強調され、耳が痛い。
◆アプリの起動が他機種と比べ、1.5〜2倍位遅い。
◆スピセレの塗装は薄〜くメッキしただけなのでハゲやすい。
◆スピセレが壊れる、回らない不具合がちょこちょこ有る。不具合の件数は多い。
◆スピセレの存在価値は人それぞれだが、Nのニューロの方が断然使いやすいと評価する人の方が多い事実。
◆決定キーを押した時、カチカチ音が気になる。
◆決定キーがイボみたいでかなり気持ち悪い。
◆キーの枠を押しても文字入力が出来てしまうwwwwwwwwww
◆スライドの宿命で一番下の列のテンキー操作は指の移動量が大きい。
◆音声通話で相手の声が小さい、通話品質は最悪としか言い様が無い。
◆スピセレは皿Jogのパクリ\(^o^)/
◆全ての動作がキングモッサリwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆ワンプッシュは割と不便。
◆DQNに超大人気☆
※これは全て事実です※

23 :
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを作って、火からおろし際に
もみのりをどっさり加えて和える。
ちょっと値段の高い柔らかめの焼き海苔をもんでいれると
溶けて絡んで美味しいヨ。
隠し味に醤油をたらしてもよし。

24 :
>>23
それ生海苔でやってもうまそうだね。

25 :
ベーコンと野菜ときのこのスパゲティー
@フライパンで冷凍の洋風野菜ミックスとしめじとベーコンをバターで炒める
A醤油、塩、コショウ、(コンソメ顆粒)で味付け
B茹でたパスタを入れて混ぜ、醤油、塩で味を調える
C皿にもってパルメザンチーズとタバスコをかけて食す
パスタを入れる前に具にしっかり味をつけて置く
しめじの代わりに冷凍のきのこミックスを使う手もある
お金に余裕があれば@でボイルホタテや海老を入れると豪華
バター醤油でなくオリーブオイルでも

26 :
1 コーンポタージュとか、味の濃い目のスープを作る。
2 パスタとまぜて、スープスパゲッティ。

27 :
みんな マニアックだな。
ちょっと風邪気味なので、>>26に豆腐を入れて試してみる。

28 :
>>26
おれはチーズ系のインスタントスープを濃いめにして、卵を絡めて
なんちゃってカルボナーラを作るぞ!

29 :
>>2はバターをマヨネーズにしてもうまいよ
きざみ海苔あれば最高

30 :
マヨネーズとツナ缶とニンニク醤油で立派に店で出すあじといっしょ。

31 :
@細めのパスタ(1.4_ぐらいがうまい)とそこそこ浸かる湯と
たっぷりめの塩を準備、茹でる。
Aニンニク1片を厚めのスライスにする。
 →面倒くさかったら鍋底などでバンっと叩いて潰すだけでもいいw
Bフライパンにオリーブ油とニンニクを入れて、超弱火でジワジワ香りを引き出す。
C湯で時間−1分で引き上げたパスタを火力上げたフライパンに入れて
オイルをからませつつ、チューブ練り梅を好きなだけにゅーっと搾って混ぜる。
D出来上がったパスタの上にもみ海苔か刻み海苔をどっさりのっけてイタダキマス。
※材料はほぼショップ99とかで揃うからお手軽。そしてうまい。
 フツーに梅干があれば刻んで入れるとよろし。
 ポイントはニンニクの火の通し方だけ
 超弱火で気長にやるとニンニクがホクホクになって美味しい。

32 :
梅干と大根おろしとそばつゆ。がしゃがしゃとぱすたとまぜたら、上からたっぷりのかつおぶし。
あっさり和風で、しかもうまい。
梅干と鰹節の代わりに、醤油でさっとゆでた「なめこ」をからめてもうまい。
これも、和風。うまい。

33 :
ニンニクの香りを移した油にアンチョビを入れて火を通す。
これにパスタを絡める。塩分はアンチョビから。うまい。

34 :
>>31でも悪くは無いけれど
>@細めのパスタ(1.4_ぐらいがうまい)とそこそこ浸かる湯と
>たっぷりめの塩を準備、茹でる。
→茹で具合が不均一になると格好わるいから、必ず沸騰(=100度均一)にしてからパスタを入れる
>Aニンニク1片を厚めのスライスにする。
>→面倒くさかったら鍋底などでバンっと叩いて潰すだけでもいいw
スライスするとコゲの味がオリーブオイルに移るし、取り出しにくくなるため、
スライスやみじん切りにしない。必ずつぶす。包丁の平でつぶせばいい。
Bフライパンにオリーブ油とニンニクを入れて、超弱火でジワジワ香りを引き出す。
→タネをとった鷹の爪も3〜4本程度入れる。フライパンを傾けてオリーブオイル溜りをつくり、
そこでぶくぶくと鷹の爪とニンニクの香りをオリーブオイルに移す。
注意点は、絶対に焦がしてはならない。
茹で上がったパスタを入れる前に、必ずパスタの茹で汁を一すくいフライパンに入れる。
これは鷹の爪やニンニクの水溶性の成分を溶かし出すため。特に鷹の爪の辛さは倍増する。
その後で、鷹の爪とニンニクは取り出してしまうほうがスカした出来上がりになる。(食ってもいいけど。)
茹で汁と乳化したオリーブオイルのみが残る。そこにパスタを入れる。後は、好きに。
C湯で時間−1分で引き上げたパスタを火力上げたフライパンに入れて
オイルをからませつつ、チューブ練り梅を好きなだけにゅーっと搾って混ぜる。
D出来上がったパスタの上にもみ海苔か刻み海苔をどっさりのっけてイタダキマス。
アレンジを加えるなら、オリーブオイルに香りを移す点に重点を置くと成功するよ。
俺は、蛸の足を輪切りにした奴をBで入れて、香りをつける。
友人から、店のような味だと大げさに(お世辞80%)ほめられるよ。かなりうまい。

35 :
メロンを炒めた「甘口メロンスパ」を食べてみた
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8812.html

36 :
1人前
スパゲティ100g
梅干し2〜3個
大葉10枚
バター大さじ1ぐらい
醤油
梅干しは種を取って包丁でミンチにする
大葉は千切り
ゆであがったスパゲティーにバターをからめる
醤油を数滴たらす。
そこに梅ミンチ投入してまぜまぜ
皿に盛って刻んだ大葉をのせる
以上

37 :
>>33と同じ物に春菊のペーストを混ぜたら美味かったよ
アンチョビの代わりにイカの塩辛でもイケる

38 :
火を通した納豆パスタがまずいって感想もあるし
納豆に火を通さない俺の納豆パスタを紹介
オリーブ油敷いてニンニクと唐辛子を極弱火で香りを出して
アルデンテに茹でたスパを入れてめんつゆで味付け
皿に盛ったらひき割り納豆を練って付属のタレで味付け
スパに納豆かけて納豆の上に卵黄をのっけたら刻みのりをたっぷりかけて完成
混ぜながら喰え

39 :
オリーブオイル、ニンニクみじん切り、唐辛子を弱火で以下略。
スパゲティ茹で始める。
タマネギ焦がさないように軽く炒める。
小エビ(冷凍物で十分)、アンチョビペースト(または刻んだフィレ)、白ワイン少々
火を通しながらスパゲティの茹で上がりを待つ
最後にフレッシュトマト、乾燥バジル、茹でたてのスパゲティを入れて混ぜる。
アンチョビの塩分で足りなければ、塩を足す。
トマトは軽く暖める程度で、出来るだけ火を通さない。

40 :
パスタゆでるのは圧力鍋な。これで異次元のモチモチ感を楽しめ。

41 :
>>40
そんなスパゲティハウスがあった。
Mackyとか何とか言う店だ。
たしかにモチモチパスタだったよ。

42 :
>>34とは付き合いたくない。

43 :
スレが、「おいしい」スパゲッティの作り方だから、仕方が無い。

44 :
>>43
おいしいと思うものは人それぞれじゃないのかい?

45 :
おいしいと思うものは人それぞれでも、
万人がまずいと思うものはあるという味覚の不思議。
だから食文化ってのがあるわけで〜。

46 :
>>44
見も蓋も無い事言うな

47 :
>>42
同意w
ねちねちと人のレシピに添削入れて自分レシピにして、
挙句、褒められるって自慢するんだもんwww

48 :
両方作って、どちらがおいしくなるか
試してみればいいだけだと思うが。
すぐ感情に走る女子供じゃあるまいし。あ、女か。

49 :
>>34>>48
キモー

50 :
いや、知らない人。
で、おいしいのはどっちだよ。

51 :
>50
お前が試せハゲ!!!

52 :
ハゲてへんわ!!!

53 :
無理すんなハゲ

54 :
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) |
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|  
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |

55 :
信じられない話かもしれないが、
俺の爺ちゃんは、86で死ぬときまで、
黒々ふさふさの髪だった。
もちろん染めてはいない。
(そんなオシャレな発想はそもそもない人だった)
無論禿げてもいない。
俺は、爺ちゃんにかわいがられていたので、
昔、なぜ髪が黒々としていたのか、
生前にその秘密を教えられていた。
それは単純で驚くべき内容だった。
今、俺は忠実にそれを守っている。

56 :
>>31は注意されて悔しかったんだろうなw

57 :
↑( ´;゚;ё;゚;)キモー

58 :
初心者は炒めている具の方に神経がいきがち。
オリーブオイルの香りの方にまで神経がいけば、
きっと美味しくなると思うけどね。
そうなれば、>>31もタカの爪が必須だと気づくようになるよ。

59 :
また>>34
あんたがお料理上手なのは分かったから、いい加減新しいレシピでも出したらどうだ

60 :
>>34>>57
↑( ´;゚;ё;゚;)キモー

61 :
34のキモい点
>→茹で具合が不均一になると格好わるいから、必ず沸騰(=100度均一)にしてからパスタを入れる
このスレのほとんどの人が知ってると思う。
>→面倒くさかったら鍋底などでバンっと叩いて潰すだけでもいいw
スライスするとコゲの味がオリーブオイルに移るし、取り出しにくくなるため、
スライスやみじん切りにしない。必ずつぶす。包丁の平でつぶせばいい。
このスレのほとんどの人が知ってると思う。
→タネをとった鷹の爪も3〜4本程度入れる。
子供がいる家庭では無理だね。でなきゃ好みだろ。
>フライパンを傾けてオリーブオイル溜りをつくり、
そこでぶくぶくと鷹の爪とニンニクの香りをオリーブオイルに移す。
注意点は、絶対に焦がしてはならない。
だから、知ってるっつってんだ。
>アレンジを加えるなら、オリーブオイルに香りを移す点に重点を置くと成功するよ。
アレンジじゃないし。多分そのレベルは皆知ってるし。わざわざ書き込むことじゃないよ。
>俺は、蛸の足を輪切りにした奴をBで入れて、香りをつける。
好みだっつってんだ!

62 :
ベシャメルソースベースなら、失敗が少ないと思う。

63 :
>>61
つまり内容には反対箇所がないということか。
さてはツンデレだな。
冬はなべの季節というけど、
鍋の具財は、それ系のそのままパスタに使えるんだよねえ。
冬こそパスタの季節。
ハマグリのボンゴレ・ビアンコ、ウマス

64 :
>>63
鍋といえば・・・白菜のパスタうまそうだからレシピおくれ。
あと、具材な。一発変換でも一番にでるぞ。

65 :
シチューのルーを一片と牛乳1カップでホワイトソースっぽい物体が出来るから
好きな具を適当に入れてパスタにかけろ。
白菜が好きなら白菜入れてもいいし。

66 :
ざく切りトマトとみじん切りにんにくとオリーブオイルを混ぜたソースに冷やした細めパスタぶっこむ。味は塩こしょう。好みでバジルやアンチョビ入れてもよいぞな。

67 :
酢を入れたいところだな。

68 :
麺をうでます。具を痛めます。酒たらします。ケチャプとウスター少しいれます。麺と合わせます。塩故障できめます。粉パプリカでチープな香りをつけます。
たあんと召し上がれ

69 :
牡蠣のパスタがうまいというので、
何のレシピも見ずに、ボンゴレの要領で
例のにんにくオリーブオイルに牡蠣をぶちこんで
白ワインで蒸して食してみたが、あまり感動がない。
そこで牡蠣の中から二、三個刻んで
オイルソースに香りを十分移してから
同じことをやってみたらぁ…グレーのソースが、ソースがぁぁ!
おいしかった。これだな。
でもおとなしめだよね。

70 :
やっとアーリオ・オーリオが美味しく出来るようになった。
既出も既出だろうけど、個人的にやっていて幾つか気づいた点。
・にんにくは青森産をたっぷり使った。チューブとか乾燥のチップより香りが全然違う。
・当然、オリーブオイルたっぷりに弱火でじっくりにんにくを炒める。
・鷹の爪は少ない位で大丈夫。一欠けでもいい。
・パスタの茹で汁はお玉で1杯〜2杯。乳化は難しく考えず濁りが強くなれば、まぁおk
・パスタは固めに茹でる
・味付けは茹で汁のみか、塩を振っても一振りくらいで十分。薄いかな位がいい。
昔、余り美味しくできなくて挫折した事があったけど、余りに適当過ぎた。
強火でにんにく炒めたり、茹で汁を余り入れなかったり、塩加減が多すぎたり。

71 :
チューブとか乾燥のチップじゃ難しいね。
鷹の爪もあらかじめ切り刻んだりすれば無理。
そうしたところで手間をけちると、仕上がりの風味で損をするよね。
自分は、鷹の爪(ペペロンチーノ)は最低3本は入れます。
皿に盛った後のオリーブオイルも盛大にかけます(w

72 :
成長してない・・・・キモワロス!!

73 :
>>70
パスタのゆで汁ってそんなに入れるの?
にんにくは瓶詰めの下ろしにんにくを使うとすげーくせーぞww
青森産のを買ってスライスするのがいいね。
鷹の爪は輪切りの感想のを1袋買っておいてます。
ところでみんなは白ワインは使わず?

74 :
白滝か糸蒟蒻を茹でて食おうと思う 酢味噌

75 :
みんなコーン缶とかって使わない?
ちょっと安っぽいんかなぁ・・・
でも塩味でも和風でもトマト味でもなんにでも合って
私はわりとよく入れるよ。

76 :
コーン缶のジャンクな感じは、俺も割りと好きよ。
ポテトも加えて、ボリュームつけて喰う。
でも、コーン缶ってひとつ開けると
使い切らないと、すぐ忘れて残りが無駄になるので、
全部使っちゃうから、えらいことになるんだよね。
だから他人には出せない(w

77 :
これからの季節、春キャベツとコーン!!
味付けは茹で汁だけでいける。
さらに生の春きゃべに茹で汁をかけるだけで火にかける必要なんてないし、
茹でたてパスタの余熱でコーンも温まる。

78 :
コーン缶喰うと、うんこがえらいことになるよね。
え?詳細を知りたい?
気が進まないが、仕方が無い。食事前の人ごめんね。
消化し切れなかったツブコーンが、
うんこにごろごろと埋め込まれて、
おまえはなんだ。新種の芋虫かと。
だが、自然発生的なオブジェとして飾りたくなるような
偶然の芸術も感じられて、しばし見入ってしまう自分に
突如嫌悪感を感じて、流すわけだが、
もう一度再会したいと思ったりして、
コーン缶をそのために開けたりする程のもんではない。

79 :
R

80 :
キャベツと豚こまと粗びき黒胡椒とにんにくと醤油で簡単美味い

81 :
俺はレトルトカレーでカレースパで満足

82 :
春キャベツとイカサシかアマエビ買ってきて
ケッパーぶち込んで
バージンで作ると、毎日食えるわ

83 :
キャベツとツナで昨日作った
旨かった

84 :
昨日作ろうと思って作らなかった、自分的に美味いもの
ベーコンと菜の花のペペロンチーノ

85 :
キャベツってどの位茹でてる?
軽く一分でいい?

86 :
>>85
俺の場合は沸騰した湯にサッと湯通し程度
後は茹で上がったパスタとフライパンで一緒にオリーブオイルで軽く火を通す
見た目でシナっとしたぐらいでパスタも調度になってるよ
春キャベツだと湯通ししなくても良いぐらいだなぁ
この時期だとこれにアサリを加えて仕上げに釜茹でのシラスなんかを乗せると…
パスタ三束は食える

87 :
ぺペロンチーノの乳化の仕方を教えてください。

88 :
>>87 
つパスタの茹で汁

89 :
昔 ナポリタンが大好きだったんだけど

久々に作ったら、
酸っぱさがイヤだった
昔はスルスル食べれたのになー
今は カルボナーラばっかしでて

90 :
>>87
レシチン

91 :
ドンキでパスタソースが3種類安売りしてた。
ミートソース、ツナクリーム、ナポリタン
最初に売り切れたのはミートソース。
次にツナクリーム。
ナポリタンはいくら安売りしても残っていた。
皆、ナポリタン嫌いなんだね、と、少しほっとした。
ありゃあ、昭和初期トマトが買えない貧乏人がケチャップでつくってたもんだ(悪口)。

92 :
>>91
別に嫌いじゃないよ。

93 :
わかってる。だから商品化されてるんだろう…
昔ながらの○○とか、給食で出された××とか需要あるしな。
わかってる。単に俺が嫌いなんだ。

94 :
鮭フレークスパうまい。

95 :
>>93
ナポリタンが余ってのたはソースかわなくても
ケチャップとあまり物があればそこそこのが、できるからじゃないかな
まあナポリタンは俺も
わざわざ食べようという気持ちがおきないけれど

96 :
水から茹でたらアルデンテになった。
偶然?

97 :
湯で時間が短かっただけじゃね

98 :
とゆうかなんで水から茹でたのかがなぞ

99 :
運が悪ければ底にはりつくし、湯で具合が不均一になることも多いし、
パスタによって湯で時間も大きく変わり、見極めも難しいし、
特にいいことなさそう。

100 :
水から茹でたって、まさか沸く前にぶち込んだってことか。

101 :
パスタ茹でる容器買ったんだがまぁまぁ
200gだとちっと厳しい(大サイズなのに)
150くらいなら上手く茹でられるから、これを機にサラダを研究するか
腹八分目と云うし

102 :
スパゲティをゆがくとき、塩を入れるのはなぜですか?
味をつける以外に何か理由があるのですか?

103 :

パスタ自体には塩が入ってないから、うどんとかには入ってるんだよ。
下味つけるのが目的だと思うよ

104 :
塩って味付けだったの?
沸騰したときの湯温を保つためだと思ってた。

105 :
パスタがグニャグニャにならないようにだろjk

106 :
塩を入れると沸点が上がるからじゃなかったっけ。
下味の意味もあるよね。
ちゃんと麺に塩味がついて無いと、絡めるソースに
いくら塩を入れてもやっぱりなんかイマイチ。

107 :
スパゲティソースをどうやって作るかなんて全然知らなかったが、
たまたまトマトハーフ缶が安く買えたので、ついでにペンネというパスタも買って、
袋に書いてあったパスタアラビアーノという料理を作ってみた。
鷹の爪はなかったので代わりにラー醤(じゃん)という中華用の辛子味噌
を使ったが意外に美味かった。要はトマトを潰して塩味を付けたものがスパゲティソース
のベースなんだ。今まではレトルトのミートソースを使っていたが自分で
作ってもいいんだな。

108 :
ひき肉を炒めてトマト間をぶち込むとミートソースになります。
スパゲティーのソースなんて、
そこら辺にあるものをなんでも組み合わせていいんだよ。
もともと肩肘張らない家庭料理のはずだし。

109 :
タラコ系のソースだけは
レトルトが最強
値段、味、手間どれも最強

110 :
値段と手間だけなら、市販ものが有利。
安全と味は、自家製が有利。

111 :
テス

112 :
>>91
ナポリタンはソース買うくらいなら自分で作るだろw
ナポリタンでソース買うのは料理知らないやつだけw

113 :
>>110
市販のものも、化学調味料満載の結構まずいのが多いんだよね。
残念ながら。
ちょっと値の貼る程度のになると、まずます食える。
でも、そんな二者択一に考えなくても、
そこに、材料の食材を新規に調達してミックスする柔軟さがあってもいい。
たとえば、ミートソースひき肉入り、なんても、
新規に炒めたひき肉をちょびっと入れるだけで、うまいし安いし手間も少ない。

114 :
鉄板ナポリタン オン ザ 卵最強!

115 :
>>114
旨そうだ。でもパスタっていうよりもはやお好み焼きや焼きそばの領域だなw

116 :
ナポリタンが苦手な俺は、
ぶよぶよにふやけたパスタと、
にちゃにちゃと甘ったるいケチャップ
だけで寒気がするんだが、
それに卵の味を想像して、吐きそうになった。

117 :
ナポリタン=ぶよぶよにちゃにちゃ
というわけでもあるまい

118 :
シーチキン 梅 シソを使ったパスタ教えて

119 :
その3品に、マヨネーズもしくは青じそドレッシングを加えてみるとか

120 :
>>116
親を恨めw

121 :
親というよりも、
市販の弁当の隙間を埋めるために入っている、あの物体な。
幼少期からあれこそが「すぱげってぃ」だという刷り込みがある。

122 :
あれは断じてスパゲティではない。
インスタントラーメンにお湯を入れて、1時間放置したようなものだろ、あれは。
あとアマトリチャーナに半熟卵やオムレツは結構合うぞ。食べに来る?

123 :
お前の舌がおかしいのは良くわかった。

124 :
>>123
なんだと? 泣くぞ。

125 :
安心しろ。お前じゃない。
>>122だ。
さっぱりトマトにこってり卵をあわせて、美味しいと感じるのはどうかと思うぞ。

126 :
出向で広島にいた時、ナポリタンをハンバーグなんかで使う鉄板で出す喫茶店があった。
>114はそれだと思う。
ランチのときよく一緒してたメンバーの、かわいい女の子がよく食べていたんだが、
ある日食ってみたらマジウマだった。それからはランチによく食べたな〜。
出向終わって広島から帰ってきて、今はそのナポリタンを紹介してくれた子と遠恋中。
ナポリタンを作りに来てくれてる。

127 :
>>125
んー、まぁ俺の舌がおかしいのは否定しないが(安物ばっかり食ってるし)
もし食わずに言ってるんであれば一度食べて見るのを薦める。自分で作ってもいいし、どっかに置いてる店もあるだろし。
旨いよ?

128 :
>>118
シーチキンと梅シソきざんだの混ぜて醤油入れる
それをパスタに絡めれば和風ツナパスタの出来上がり
マヨ入れる必要ないな


129 :
シーチキンはオリーブオイルで火を通すんだ。
臭みが少しましになる。

130 :
>>127
(0M0)ソレクッテモイイカナ?

131 :
男スパってなに?

132 :
>>129
自分もミートスパ(シェリー酒入りのミート缶
だけではまずい)時間ない時それやる。
あと玉ねぎや野菜(ナス)←うまみが出る
イタスパの時はオリーブオイルで(玉ねぎ&にんじん)
ケチャップ多めとコンソメ、バジル、たこやきソース少量、トマトホール、牛乳←必ず入れる。隠し味

133 :
茹で上がったスパゲティーを盛り付けて上に【卵・しょうゆ・白だし・化学調味料】を混ぜたのをぶっかけ、刻み海苔を
って思ったんだけど、どうかな?

134 :
フライパンで豆乳沸かして柚子胡椒と薄口醤油で味付け。茹でたパスタ(細めん、カペリーニていうみたい?)と絡めて旨いよ。
下北沢の友人宅の簡単夜食。

135 :
ホワイトソスー(バター+小麦粉+牛乳)に西京味噌でクリームパスタ
本格的な味になるメチャウマー!だよ〜具には絶対きのこ類(と出来れば魚介類)いれて作ってみて。
マ ジ う ま い か ら

136 :
鰆の西京焼きをほぐしたやつに、
日本酒、醤油、唐辛子、オリーブオイルを絡めたソースでうまかった。
木の芽などあしらって。

137 :
塩。そんだけ。

138 :
ペペロンチーノに昆布茶。

139 :
オリーブオイルの果実香と
ペッパーのアクセント
それにアルデンテのパスタがあれば、
それだけでばくばく食える。

140 :
>>137
(0M0)ソレクッテモイイカナ?

141 :
即席のキノコのスープとかってあるジャン。あれ、結構使えるよ。
一袋で2回分使える。野菜とかベーコンとか先に炒めて加えると
尚良し。グルメはには薦められないが。

142 :
(0w0)ダリナンダアンタイッタイ?

143 :
コンビニにうってるミートソーススパゲティのミートソースってどうやったら作れる?
大好きなんだけど量が少ないから自作してみたいとおもってる

144 :
(0w0)

145 :
ひき肉炒めて、レトルトのミートソースとケチャップで味付け

146 :
(0w0)ドンドコドーン!

147 :
今日はプッタネスカつくった。
オリーブなかったので、ピクルスでつくった。
めちゃめちゃうまかった。
何しろいいところは材料全部保存食だってことだな。
全て冷蔵庫に入っているので、いつでもできる。

148 :
柔らかめにゆでたスパを氷水で冷やしてから水気を切り、
深めの皿に盛り付けて、
上からオリーブ油とチルドの冷たいポタージュをかけて
粗びきこしょうを振って食べてみ゚

149 :
>>148
断る゚

150 :
ベーコン、たまねぎ、キャベツを炒めてしんなりしたら
水を入れて煮立たせ、軟らかくなるまで煮る。
その後半分に折ったパスタを入れ、煮込む。
味付けは塩とかコンソメとか好みで。
パスタに味がしみてうまい。
洗い物も少なくて済む。

151 :
ピザパスタ板から自分書き込みコピペ
日本語でおkな部分は脳内変換でよろしく。
フライパンでサラダ油でチューブニンニクを炒める。
フライパンにめんつゆを投入。
パスタの茹で汁で薄める。
味の素、塩コショウ、好みで一味で味を整える。
茹であがったパスタとあえる
完成。
金があればアサリかなんで魚介類の風味を出せば更に美味いと思う。

152 :
一昨日作った、ニンニク焼肉パスタは、好評だったな…

153 :
ニンニクスライス
プチトマト
をオリーブオイルで炒めて塩で味付けする
これだけで旨いパスタ料理になるよ

154 :
ミツカン(だったかな?)から出てる、トマト酢を使ったドレッシングみたいなやつ
冷製スパゲティの味付けに使える。

155 :
カルボナーラ飽きたらエスビーのカレー粉少々入れてみたらバリウマ

156 :
カレーは意外とうまい。
パスタ用に調整していけば、もっとうまくなりそう。

157 :
まず調味料。全て揃えてやるとパスタは毎日食える。

158 :
野菜はナス人参玉葱ホウレン草キャベツ大根トマト大葉。梅肉や醤油、ニンニクドレッシングあれば楽

159 :
ペペロンチーノに梅肉入れてる
大葉と相性良い
お金あるときは
ツナとイカも買ってきて入れてる

160 :
パスタとかいう奴ってなんなの?

161 :
>>160
こちらにどうぞ
パスタとか言ってんじゃねぇよ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1092206637/

162 :
鶏肉と青紫蘇
オリーブオイルで炒めて、ゆかりで味付けしたら旨かったよ

163 :
スパゲッティを茹でる
冷凍のカラスミを粉末状にする
スパゲッティにカラスミをこれでもっかというぐらいかける
さらにその上に葱をトッピングする
できあがり

164 :
タマネギとキノコ(しいたけ、エリンギ、その他なんでも)を炒めて、
溶き卵投入、醤油を少し回し入れたものにスパゲティをあえると死ぬほど美味いです。

165 :
ベーコンしめじをオリーブオイルで炒めて、茹でたスパゲティ投入。
塩こしょうして最後にちょびっと醤油。
粉チーズかけて食べる。
うんまー!

166 :
>>164  自分はフライパンに卵をいれると火が入りすぎるのでお皿に溶いておいて
最後にあえている。深めの皿がつかいやすい。
>>165 麺のゆで汁を加えるとソースが乳化してもっといいよ。

167 :
パスタをちょっと固めに茹でて、その後パスタソースとからめて軽く火を通すとちょうどアルデンテ。
簡単だね。

168 :
www

169 :
旨いパスタが食いたい。。

170 :
>>169
パスタと言ってもいろいろあるわけだが。
マカロニが食いたいのか?

171 :
>170 そ〜んな意地悪言・わ・な・い・の(`ω´)


172 :
めんつゆ・にんにく・バターで食う。
age!

173 :
鶏肉と玉葱をコンソメスープで煮て、塩、コショウ、バターで味を調える。
溶き卵を回し入れ半熟の状態で、ゆでたスパゲティにかける。
親子スパ。

174 :
親子丼とかって残酷な言葉だよなw

175 :
永谷園の鮭茶漬けぶっかけて食え

176 :
めんを茹でて、お湯を切って、皿に載せためんの上にオリーブ油を垂らして、明太子を入れてかき混ぜて・・
はい!普通に美味しい、めんたいスパの出来上がり。

177 :


178 :
ワタリガニのほぐし身缶詰 100円
ホールトマト缶詰 100円
にんにく
鷹の爪
オリーブオイル
白ワイン
(生クリーム)
ぜんぶぶっちゃけてソースをつくって、パスタにかける。
で、安上がり手間なし季節通してワタリガニのパスタ。
寒い日はうまいよ。

179 :
イタリアで5年ほど暮らしてきた友人がいうには
ママーのミートソースは星もらえるレベルにうまいらしい

180 :
うま味調味料がたっぷり入ってるからね。

181 :
パスタNaviというのが捨て値でワゴン売りしてた。
オニオンとガーリックの二種。
手持ちの材料で作れそうな感じだが、
どんなもんかいなと買ってきた。
裏を見ればいわしパスタのレシピしか書いてない。
さて。何をつくろう。

182 :
冷蔵庫にタコとキャベツが余ってたので作ってみた。
たこ、キャベツ、アンチョビペースト
オリーブ油、にんにく、鷹の爪
白ワイン、乾燥バジル、塩・胡椒
オリーブ油、にんにく、鷹の爪は既定路線で。
スパゲッティが茹で上がる2〜3分前に、キャベツを麺と一緒に茹でておく。
タコを炒めてアンチョビ、ワイン、塩、胡椒で軽く煮詰めたところに
茹で上がった麺とキャベツを投入して和える。バジル振って完成。

183 :
明太子、バター、塩胡椒、昆布茶にパスタをあえても旨いけど、更に生クリームを加えるとビックリする位おいしいたらこクリームスパが出来上がるよ。

184 :
乳化にはワインが欠かせない。
最初にアルコールがでんぷんとオリーブ双方を溶かし込んでくれるのでアルコールが飛んだあたりで
自然に乳化できてる。

185 :
日本酒でもいいの?

186 :
はまぐりが安売りしていれば必ず買ってくる。
だいたい1人前3個くらいか。はまぐりのボンゴレビアンコは
手間が簡単なうえに風味がすごいし味も最高〜。

187 :
アウトドアで焼肉やバーベキューをするときに、
固めにゆでてオリーブオイルをからませたスパゲッティを持って行く。
肉を焼いたあとの鉄板で炒めて塩とコショウを振るだけで、けっこう美味い。
焼肉のタレで味を付けてもok

188 :
まぐろの酒盗使ったパスタが美味しかった。
ご飯には、うーん?という感じだったから、アンチョビの様に使った。
塩辛では作ったこと無いけど、ハマりそうだ。

189 :
短パン

190 :
プッタネスカを作ってみたけど非常にうまい。
今まで食ったスパゲッティのなかで最高だな。
レストランで食ったのも含めて。
ただし、材料を揃えるのが面倒。
ブラックオリーブとかオレガノとかケッパーとかアンチョビとか。
俺はアマゾンで注文したけど送料が馬鹿にならない。
イタリア人のタレントのジローラモの書いた本を読んでそのとおりに作った。
ネットで検索しても作り方は書いてあるが、ジローラモのと同じかは知らない。

191 :
圧力鍋で茹でると麺が美味しくなる。
沸騰したら麺をいれて蓋をして圧がかかったら火を止めて茹で時間まで放置。
鍋に水かけて圧を下げて蓋を開ける。ガス代もおトク。

192 :
スパゲティゆでた後、新しいお湯で麺を洗うと
油で炒めなくても麺がくっつかなくなる
マジおすすめ

193 :
炒めなくても油をふって麺を混ぜておくだけでくっつかなくなるよ

194 :
>>193
油まぜるとカロリーあがるお

195 :
オリーブオイルは吸収されにくいから平気

196 :
フライパンに
・オリーブオイルを入れてにんにくと鷹の爪を熱す
・そこにトマトをすりおろして入れる
・塩こしょうで味付け
・パスタと絡める
・あればバジルを添える
なんかの番組でイタリアの母ちゃんが作ってた
俺は何となく具材がさびしい気がするのでトマトをすりおろす前にたまねぎを炒めるけど、
ほかにも合いそうなものを入れてもいいと思う

197 :
さすが料理板、何気にレベル高いな。
どれもこれも(゚д゚)ウマーそうだ。

198 :
永谷園のお吸い物をパスタに絡めると美味いのけ?
テレビでやってるやつ。

199 :
>>198
個人的には、味が薄くてイマイチだった。
かといってたくさん入れればいいってもんでもない感じ。
これだけじゃなくて、なにかコクのある調味料があればいいかもだけど。

200 :
バター入れるとまあまあだよ。

201 :
最近バジリコソースにはまってるんだけど、具は何があうかな〜
いつもベーコンぐらいしか入れないから何か変化がほしい

202 :
>>201
バジル系なら
ジェノベーゼ(バジル オイル にんにく 松の実 パルミジャーノ のペースト)
バジル+トマト+モッツァレラ
バジルと魚介類(あさりやイカやホタテなど)
ありきたりかな…ごめんね。

203 :
>>202
ありがとう
松の実すきだ
イカすごく合いそうだね、やってみる

204 :
ツナ缶とえのきにすったニンニクと醤油でうまー
えのきはいためろよ

205 :
それcookpadにあったなwよく作ってる

206 :
やっぱりパスタにはニンニクって重要だね

207 :

お前なんかニンニク臭くね?

208 :
最近ペペロンチーノ覚えて作り始めた。やたら美味い。
これ以外考えられんw

209 :
簡単な納豆スパ
納豆にたれとマヨネーズとわざび入れて混ぜる
茹でたスパゲティに載せ、海苔を散らす
数年ぶりにうちににんにくと鷹の爪両方ふんだんにあって
しかも焼き海苔まである。
当分、ペペロンチーノベースに色んなスパゲティを作って
食べまくろうと思う。

210 :
良スレあげ もっと家庭人のレシピ教えてくれ
>196
汁がビシャビシャになってマズかった、スープスパゲティ?
俺ヘタクソすぎて涙目wwww
かなり味濃くしないとダメだなスパゲティは でも塩分気になるな

211 :
↑トマト、すりおろすより小さく切って炒めて煮詰める方が失敗ないかもね。
次回頑張って(o^∀^o)

212 :
基本は炒める時に、塩胡椒降って白ワインでファイヤー!!。
ベーコンやソーセージと野菜も入れて炒めればうまい。

213 :
パスタはあるが具材が何もない…。
そんな時は、ケチャップとマヨネーズを混ぜてタバスコと粗びき黒胡椒かけて、貧乏パスタを食べてたな。

214 :
>>210
生のトマトなら種のぐじゅぐじゅの部分を取ってしまうとしっかり仕上がる
缶詰の楕円形のを使って水分と具が一体化するまで煮詰めるとさらに濃い目のトマトソースになる

215 :
>>210
>196のはエスパーするとイタリアとかのトマト使ってんじゃね?w
ありゃ日本の生トマトとは別モンだし。ホールトマト使うと普通に旨いトマトソースの作り方だ

216 :
みんな優しいな…ほろりときた
経験者のアドバイスは勉強になる
スレ内で美味しそうなのまたチャレンジしてみるよ!

217 :
永谷園のお茶漬けを使って、和風スープスパ

218 :
スパゲティとパスタの違いってなぁに?(o・v・o)

219 :
オリーブオイルで微塵切りにんにくを超弱火で炒めるところまでは良いんですが、
その後、ベーコンやナスを入れて炒めるとにんにくが焦げてしまいます。
にんにくを炒めるときから具を一緒に投入しても、
具に火が通る頃にはにんにくが焦げてます。
ナスなんかだと、油吸いまくりで、
いつもの分量だとソース無くなっちゃうし・・・。
潰しにんにくや厚めの輪切りだと焦げにくいようですが、
微塵にんにくがスパに絡むのが好きなので、微塵で何とかしたいです。
最近は、先に具を別途炒めて、皿に移して・・・という面倒なことをしてます。
何か良い方法はありますか?
あと、
スパ投入後の火加減は弱火ですか中火ですか?
麺とソースがどうなったら完成なんでしょうか?

220 :
>>218
細長くてちょっと太めのパスタをスパゲティ、スパゲティーにと呼ぶ。
昔はそれしかないからスパゲティで良かったんだけど
最近はショートパスタやロングパスタでも細いのや平べったいのがいろいろ輸入されて
種類が増えたからその総称であるパスタが多く使われるようになった。
>>219
ナスはオイルを吸い過ぎないように事前に水にさらしておいて
一番最初に強火で炒めてから皿によけておいて
その次にフライパンを冷ましてニンニク炒め始めるといいよ。

221 :
>>218
パスタ = ペースト = 練り物
スパゲッティーもマカロニもラビオリも全部パスタだよ。

222 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 222
  \ヽ  ノ    /    

223 :
バターとコンソメと七味入れたら、たらこスパゲティになった

224 :
>>219
カロリー気にしてるならナスは塩水に漬けとくと油吸わなくなる。
最初ににんにく入れるのにこだわらず、後入れだっていいんだよ。

225 :
2回に1回、麺がもっちゃりしてしまう。
毎回ちゃんと時間を測って作ってるのに、何がダメなんだろう・・・。

226 :
sage

227 :
茹でたてのスパゲティにバターを絡めて明太子混ぜる

228 :
しめじ 椎茸 エリンギをバター炒めしてスパゲティと絡めて麺つゆかける
大根おろしを乗せる

229 :
パスタゆでるときにしっかり塩入れる。1〜1.5%
これが一番重要。
パスタはぷりぷり、ほんのりした味がついて出来上がりの味がばっちり決まる。

230 :
オリーブオイル 一時使ってたが意義がわからないので使うのやめた
なんか変なにおいするし

231 :
>>230
オリーブオイル抜きでパスタの何を語るんだよwww
君は茹で麺にレトルトのミートソースでもぶっかけて満足してなさいw

232 :
開封して2ヶ月のオリーブオイルがどろどろになってしまった
こんなに早く傷むもん?気温が低いから?

233 :
ぬるま湯で湯煎しる
バージンオイルなら尚更

234 :
この季節はよくある

235 :
>>225
時間は目安
人によって鍋も火力も水量もたぶん塩の量も違うわけだから
うまく行かないなら途中でちゃんと見て食べて確認するよろし

236 :
昔、給食で出てきた
ミートソースを再現
したいんですが、
どうすればいいでしょうか?

237 :
茹でたてに、なめたけとバターときざみのり。
アクセントに白髪ねぎと黒胡椒。
ウママママママママー!

238 :
>>236
ソースとケチャップで作る

239 :
>>236
んー、麺はマ・マーのプロント1.7mmかな。
タレwは工夫してくれ。

240 :
ソースとケチャップねえ…

241 :
にんにくと鷹の爪を油で炒めて香りが出たら、
イカの塩辛を投入して炒め、そこに茹でたパスタを入れて和える。
ウマー!

242 :
トマトとバジルのパスタおいしい!
トマトは種の部分は取り除いて、適当にきって
バジルとオリーブオイル(私はグレープシードオイル使うけど)と塩と混ぜる。
茹でてる間に出来る(早めに出来上がったら、冷蔵庫に冷やしておくといいです)。
それを茹でたてのパスタに乗せるだけ。
夏のパスタになるかもしれないけど。パスタはあったかい状態でいつも食べる。
キャノーラとかの油だとべたべたするので
オリーブオイルとか、グレープシードとか、こう・・・「体にいい系」のオイル推奨(笑)
トマトの種の部分も混ぜてもいいけど、ちょっと水っぽくなります。

243 :
レタスとニラのパスタ
レタスたくさん一口大にニラは好みの長さに切り
さっと炒めてパスタを和えて焼肉のたれで味付け。
たいていの中途半端に余ったドレッシングで作ってもウマイと思う。

244 :
パスタとトマトの缶詰買い込んでおいて
・ニンニク、玉葱のみじん切り
・入手しやすい肉、ベーコン、コンビーフ
・ナス、キャベツ、ブロッコリー等入手しやすい野菜
・オリーブオイル塩胡椒
でとりあえず腹を満たせるだろう。
被災地向けかどうかはシラネ

245 :
入手しやすい???

246 :
ま、まさか、じ(略

247 :
>>244
一瞬パスタの缶詰かとオモタ
あれ、ブヨブヨにふやけてるんだよね

248 :
吐き気のするレシピばかりだなw


249 :
アーリオ・オーリオは究極的には麺の量と茹で汁とオイルと塩のバランスだと思うんだが、特に塩分が難しい。
食感とソースの絡み、粘稠度が満足行っても、塩分が足りないとかよくある。塩分を全部茹で汁だけでまかなおうとするのが間違いなのかな?
皆、何か基準とかある?

250 :
乾燥パスタ100-130g
オイル 大さじ2-3杯(〜45ml)
ゆで汁 レイドル一杯弱
ゆで汁の塩の濃さは澄まし汁よりちょっと濃い目。
アンチョビなど他に塩分を加える材料を入れるときは澄まし汁として飲むにはうすいくらいで十分。
ゆで汁投入後、パスタ入れて混ぜる前にさじで少しすくって味を見てみるといいかも。

251 :
茹でたパスタに、醤油とバター絡めて、刻み葱こんもり乗せてわさびとイクラも乗せる
美味すぎて一気に食ってしまう

252 :
>>249
うまく行かないなら味の確認ぐらいしようぜw

253 :
ペペロンチーノなんて自己満足料理
無駄な試行錯誤なんてしてないでアサリ入れてしまえ

254 :
塩をやめて、柔らかくなったら煮るのに必要な湯を残して潔く余り湯を捨てて、
いりこだし、昆布だし、きのこだしのスティックを一本づつ入れてみな。
麺の表面にだけうまみを乗せるんだぞ。塩と違って、うまみ調味料は分子量が桁外れにでかいから、麺の中までは染み込まない。
だから少量で絶大な効果があるし、うまみを増やせば塩は少しで足りるんだ。

255 :
茹で上がったパスタに
焼き飯の素加えて炒めてみろ
うまいぞ

256 :
>>253
おまいわかってないなー
ぺペロンはパスタの基本中の基本だぞと
去年の人にレスした序に上げてみたりする
おいらはキノコのパスタが好きだな
大蒜唐辛子をバターでじんわり炒めてからクリタケを投入
取立てだから水分がにじみでてきて絶妙なソースができる
あとはパスタとオリーブオイル少々を絡めてパセリを散らす
秋になったら作ろう だいぶ先の話だけど

257 :
>>255 ん?
まさかの炒飯15老師降臨?

258 :
既出かも知れないけど…ミソ
中華風和だしの卵とじスパミソ
とんでもない名前ミソ
スパゲチー200
長ネギ1/4
卵1
ニンニク1片
オリーブ油お玉1/3-1/2
濃縮つゆ適量
ゆで汁おたま2-3杯
ラー油少々
塩適量、コショウはダメここミソ
オリーブ油を温めニンニクを入れるニンニクの周りにあぶくが立つ位の極弱火ミソ
茹で上がりが遅いなら火を止めるミソ
頃合いを見てゆで汁とつゆネギを入れるミソ
強火で麺を入れ絡める、味が足りないなら調味料足すミソ
火を止めラー油で匂いをつけたら卵を余熱で絡めるミソ
あとはウマミソ

259 :
ペペロンチーノの味付けで、春菊を炒めると旨いよ。
念のため。茎を先に炒めるんだぞ。

260 :
オリーブオイル→ニンニクみじん→肉→塩コショウ→玉ねぎみじん→トマトホール→コンソメ
って入れてトマトソースいつも作ってるんだけど改善点あります?

261 :
ベーコン、ツナ、ホールトマト、ニンニク、唐辛子がオイラの基本です
その他はお好みで!
毎日、自炊する訳じゃないのでストックしとける材料がきほんです
これに+マッシュルームが多いかな〜

262 :
塩豚とタンポポの若葉のスパ
タンポポの葉は茹で上がり前のスパ鍋に時間差で投入
塩豚は刻んでニンニクとオリーブオイルで炒めてスパと和える
黒胡椒を振って、好みでパルミジャーノなりチーズを摩り下ろす
これは今しか食えない
タンポポ摘むなんて抵抗ある人多いだろうけど、美味いんだよね

263 :
蒲公英のパスタか
お主もグルメよ喃w
パスタにパセリじゃ全然太刀打ちできないので
春になったら浜防風のパスタは如何?
香りと苦味が新鮮なフインキを醸しだします
でもあの香りというか匂いというか臭い
わしは数寄だが人によるだろうね

264 :
納豆パスタ作ろうとして納豆がなくて絶望して作ったスパゲティ
茹でた麺に のり茶漬けの元+ポン酢orめんつゆ大さじ1+バター
意外とウマー

265 :
スーパーで売ってるミートソースの素(箱のやつ)を使ってた事はあるが
そういうのに頼らないパスタ料理を作って、食いたい
落合シェフか片岡シェフの本読んでやってみよう…

266 :
この季節ご近所さんから家庭菜園の完熟トマトをいただく。
生の完熟トマトで作ったミートソースは同じ作り方の
缶詰トマトとは明らかに違った味がする。
ミートソースになっても新鮮な味は贅沢。

267 :
ディルを入れた豆乳を沸騰させて、コーン缶ホタテ缶を汁ごと入れる→コンソメと塩で味整える→茹でたスパゲティ入れて完成

268 :
ラ・プレッツイオーサ トマト缶 ダイス 400g×24個
1,721円(送料・税込み)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IIELK2
24缶あればミートソース作り放題や!
使い切れんわ……w

269 :
この板の住人をなめるな、ポチッた

270 :
レヴューワロタw

271 :
同じ食材、同じレシピ
('A`)マズー それが料理ちゃんw

272 :
太るよスパゲティは

273 :
>>272
量の問題。
ご飯と同じ。

274 :
フレッシュトマトとレモンのパスタ
http://www.youtube.com/watch?v=lu3bLHBr88w&feature=related

275 :
こんなとこに貼ってやるなよ可哀想に

276 :
ペペロンを作るとき用にチキンブイヨンを凍らせてストックしてる
ゆで湯でソース作るよりも美味い

277 :
太るよ

278 :
パスタを茹でる時に水道の水(軟水)ではなくて、スーパーとかで売っている外国の水(硬水)で茹でる
詳しい仕組みは知らんけど、硬水のほうがパスタには向いている(らしいw)

279 :
wってさ、相手を嘲笑う意味だよね
()のなかに入れちゃうと自分を嘲笑うみたいに見えるのは俺だけ?

280 :
ネットスラングの意味の議論をここでするのか

281 :
>>279
www

282 :
wは笑うの略だよ
嘲笑うという特定の意味は別にない



283 :
ww2

284 :
青紫蘇がこの時期硬くなってくるから
バジルと同じようにジェノベーゼにしてる
美味い

285 :
スパゲティ300g(1人前)
トマト缶1
コンソメ 2かけら
塩 適量
ニンニク ひとかけらをフライパンで焼く
ニンニクが焼けたら鷹の爪1
ぺペロン&バジルを小さじ2杯づつ入れスパゲティを絡めて終了
これはマジで店なら1500円取れる


286 :
>>285
先に鷹の爪を入れてるのに、
追加で唐辛子を小さじ2ってのは辛すぎるだろ。

287 :
>>241
これ試したらすごく美味かった。
ワケギも刻んで大量にいれたけど。
イカの塩辛がこんなにスパゲティを美味しくするなんて感動したよ。

288 :
300とか喰えねえよデブ!

289 :
ミートソースのひき肉は、玉ねぎとは別に焦げ目がつくまで炒めることが大事
これで肉の香ばしい風味が出る
日本人はこれをやらないのが多いから、ダレた味のソースになる

290 :
>>289
あなたは何処の国の人ですか?

291 :
ウガンダ

292 :
塩辛パスタ大好きだったけど、原料怖くてもう食えない。

293 :
>>289
確かに俺のミートソースいつもだれてる。
味がボヤケてるというか。
次は肉ちゃんとやってみるよ

294 :
塩コショウで炒めるだけで美味しいよ

295 :
>>294
塩水入った茹で汁入れないとパサパサで不味くなる。

296 :
>>295
錯覚である 

297 :
ぺペロンか・・・
夢も希望もないパスタの意味らしいが、いちばんシンプルでうまかったりする

298 :
納豆スパ
パスタ茹でる
納豆はパック1つに生卵2つを割り入れ、味の素に白だし・醤油を多目に入れ、糸引くまでこねる。
パスタに納豆をぶっかけ食う。
旨い。関西人だが旨い。

299 :
茹でたてスパゲッティに醤油かけて食う。

300 :
ミートソースの作り方で
美味しく出来るように教えてくれ!
茹でてレトルトかけても
ちっとも美味しくない。

301 :
>>300
ていうかマルチやめれ。

302 :
塩入れてスパゲティを茹でるとうまいというのは都市伝説だろ。
茹で上がったスパゲティに塩気が欲しかったら
塩を振りかければいいだけ。

303 :
>>302
そんなんじゃ誰も釣れないだろw

304 :
>>303
しっかり銜え込んでるじゃないかw

305 :
ミートソースはキムチベースが美味しいというのは本当か

306 :
スパゲッティの生麺のつくり方かとおもたら、ちごたw

307 :
茹で上がったパスタにオリーブオイルと三島のゆかり適量を和え、皿に盛る。
納豆をパックの出汁とよく混ぜてネバネバにしたら上記にかける。
そこへ温卵と小ネギを散らして出来上がり。ぐっちゃぐちゃにして食え。

308 :
湯切りした熱湯は猫にぶっかけてやれwww

309 :
>>307
今やってみた
オリーブオイル めんつゆ 半熟卵 三島青のり 昆布茶 納豆 一味 しょうが 葱
新キャベツと人参の温野菜
和風だけどオリーブオイルの風味が良かった
アレンジした昆布茶はいらなかったw
塩気が足りない気がしたから追加したけど
塩多めでパスタ茹でたら良かったかも

310 :
カルディでモンスーロのスパゲティ1.7mmを買って
塩とオリーブオイルを入れて茹でる
ソース無しでも美味しい

311 :
明日こそ、埠頭易団子庭に置く

312 :
茹で上がったパスタに以下を加える
1.刻んだ青葱
2.納豆に添付のタレと辛子、醤油、ナンプラーを混ぜたもの
3.鰹節
4.炙って千切った海苔
まぁ、ごくごく普通だろうけど、飽きずに食べられますよ
手間かからないし

313 :
【研究】スパゲティを茹でる時、塩を入れても入れなくても食感に変化は無い
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368293726/

314 :
太さ1.3mmの乾麺(ブイトーニのカペリーニ)を用意する
塩を控え目にして柔らかく茹でる
好みの袋麺のスープだけ取り出す(麺の方は鍋料理の〆などに使う)
茹でたての麺にスープを振りかけ、できればラードを少量のせてよく混ぜる
好みで刻みネギやシナチク、チャーシューなどをトッピングする
以上、ラーメンスパゲッティでした

315 :
猫の舌を刻んでね。

316 :
308,315って
呉在住の人か

317 :
最近野良猫3匹とも見掛けなくなった。
そういえば、隣の村上DQN一家連休にバーベキューしてたな…

318 :
ガーリック オリーブオイル ベーコン ほうれん草最強!!

319 :
猫を?

320 :
猫を生きたまま圧力鍋で40分。
さぁおためしあれ!

321 :
ちゃんと血抜きしないと臭くて食えないよ

322 :
血抜きして食ったことあんのかよ!

323 :
本で見た知識でテキトー言いました、サーセンした〜

324 :
スパゲッティって一回で200g茹でるのが基本だよな
缶詰ソース一回で使いきれるし
ラーメンどんぶりに盛り付けるとちょうどいい

325 :
基本ではない

326 :
>>324
俺は100gだけど。

327 :
>>324
>缶詰ソース一回で使いきれるし
しかし「一人前」と書かれているレトルトソースは2パック使わないと足りない
とは言いつつ、俺も200gだ

328 :
俺はパスタ150gに2人分のソースかけてお大尽気分で食う
フツーは1食100g見当だよね

329 :
俺は200gに1人分ソース、それにケチャップとかソースとか醤油増量で食べてるw

330 :
一度に猫1匹は喰えないよ

331 :
だよね!

332 :
ごま油と青海苔、最強!
臭くて無理。

333 :
鶏肉(ぶつ切りでも細切れでも)を焼く
そこにトマトジュースと固形のコンソメ一個を投入。
あればニンニクチップも(チューブのすり下ろしニンニクでも可)
塩コショウで味を整えたらあとはパスタにかけるだけ。
茹でたブロッコリーも入れると見た目華やかかつ手のこんだパスタに見えてウマーッ

334 :
猫は生で?

335 :
1 ニンニク一片と鷹の爪をオリーブオイルで炒めてひき肉を炒める
2 レンチンした茄子を投入し、赤ワインとケチャップで煮詰める
3 トマト缶を赤ワインと同量入れ、塩コショウで味を整える
4 茹でたパスタにソースをかけ、粉チーズとイタリアンパセリをのせる
(゚д゚)ウマー

336 :
猫が?

337 :
>>335
赤ワイン必要かな?
むしろ、そこに玉ねぎを入れたほうがいいと思う。

338 :
子猫の素揚げとかトッピングにね!

339 :
おまえそれ全然面白くないのにいつまで続けるの

340 :
さぁね┐('〜`;)┌

341 :
猫をNGワードにすりゃいいじゃん
この板で猫の出番なんぞないんだからさ

342 :
子持ち昆布のペペロンチーノ
1オリーブオイルにチューブのにんにくと七味入れて温める
2好きなキノコを炒める
3子持ち昆布投入
4ゆでたパスタいれてゆで汁入れて振って振って混ぜて乳化、塩コショウする
5海苔か万能ねぎかシソをトッピング
佃煮買ったらついてたレシピをテキトーにアレンジ
バターで炒めてもいい

343 :
どれもこれも不味そうもすこし頑張ろうね

344 :
カペリーニにカットしたトマトとアボカド、水菜を合わせて、
ソースは、オリーブオイルに塩コショウ、レモン汁を混ぜ、
上記に絡めると簡単冷静パスタの完成。
面倒な人は、市販のイタリアンドレッシングでも可。
味は好みなので、自分でメーカー選んでね。

345 :


346 :
ネコはうまくない
くさい

347 :
誰かお勧めのパスタ鍋おしえておくれ
一度に200gほどゆでてもきちんと対流が起こるタイプ
スレ違いならすまん

348 :
>>347
www.amazon.co.jp/dp/B000FZ2CN8

349 :
ごめんよ、http付け忘れた
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FZ2CN8

350 :
>>348
何笑っているかとおもたw

351 :
ts

352 :
>>347
口径20cmの、ある程度の深さのラーメン鍋で十分。
日本の住宅事情からして、
スパゲッティを茹でるためだけに鍋を保有するってのは
まったく邪魔っ気そのもの。
対流?んなもん箸で時おりかき混ぜれば良い。
スパゲティを鍋に投入して当初は一定の柔らかさになるまで
しばらくかき混ぜる。
あとは時折、様子を見つつかき混ぜる。
この場合、鍋底に麺が張り付くと厄介なので、
折を見ながら適宜かき回す。
塩は、湯の温度を上げるなんてゴタクがあるけど、
現実問題としては麺自体に味を含ませるオマジナイでしかないので、
麺100gに大匙1杯でいいよ。

353 :
これなかなかだったわ。材料費安上がりですむし。ま、麻薬的ってほどじゃなかったけどな。

麻薬的に旨いトマトスパゲッティ
ttp://gangan55.exblog.jp/9323617/

354 :
日本のトマト・ミニトマトってうまいもんね
輸入トマト缶は酸っぱくて単調な味だけど
日本のトマト(特に有機とかのいいやつ)は味にコク甘み深みがあるから煮詰めてもうまいんだよ
麻薬的にうまいかどうかはトマトの味だろうな
本当に美味いのとそうでもないやつすごく差があるから

355 :
ぷっ
本当にうまいトマトを食ったことないんだな可哀想に

356 :
煽る気はないが、その辺のミニトマトよりめっちゃくちゃおいしいトマトもあることにはあるよね
トマト缶もあたりのやつはホントにおいしい
まあミニトマトを湯剥きするってのは、手軽で金もかからなくて常食しやすいってことなんだとは思うけど

357 :
最近ハウス栽培専用の品種が幅利かしてるのは聞いてるけど
でも「おいしいよ!評判いいんだよ!」というから食べてみると
なんだか妙に甘いだけでツマラン味なんだよな
なんなんだろなアレ?

358 :
>>357
土にステビア混ぜてるとか重曹混ぜてるとかかな

359 :
麺を茹でて永谷園のお茶漬けとバターを絡めるだけ

360 :
こないだ乾物屋に東北産の『簡単パスタ』なる、30秒茹でるだけでできあがる不思議なスパゲティーもどきが置かれていた。
作ってみれば色も食感もカップスパ王の麺にそっくりだった。
そしてどこにもスパゲッティ麺とは書かれていなかった。水膨れた天然ゴムのような茹であがり。

361 :
>>355
いやトマトの味知ってるからこそ言ってるんだよ
トマトの味ってものすごく差があるんだよ
うまいやつは本当にうまいの!
こだわりの生産者で人気あるから手に入れるのも大変だけどね(値段はそれほど高くない)

362 :
「作り方」ではないけど、ファミリーマートのミートソーススパゲティが意外と美味い。

363 :
コンビニ売りのスバゲティほど進化した物って無いんじゃないかな
価格破壊の100〜200円の奴でも充分うまい
ミートソースなどはまだしも、ボンゴレがここまで美味くなるとは

364 :
ソーセージを贅沢に二袋炒めて、パスタ投入
市販のミートソースとマヨネーズを入れて、また炒めて完成

365 :
>>363
マジ?
10年ぐらいボンゴレ自作しかしてないけど、試してみるかな

366 :
友達から聞いたのだけど、
茹でたパスタにバター絡めてお皿にのっけたら、タラコ一本ときゅうりの千切りのせて、マヨネーズ・本つゆかけて出来上がり
めちゃうまだよ

367 :
イタリアの家庭じゃパスタにバターを絡めただけってのも普通に食べる
おかずは別にあるけどね
日本のゴハンみたいなもんだから基本はシンプル
贅沢したい気分の時だけ、炊き込みご飯や寿司みたいにアレコレ具を加える
だから良い米を見つけるようにおいしい麺を見つけるのが先決

368 :
セモリナ粉と小麦粉一対一に卵と水でこねると
で、麺棒で一ミリぐらいに均一に伸ばして、
4~5ミリずつ切って完成
タリョリーニという名前のパスタです
ミートソースやカルボナーラなどこってり系にも、
オリーブオイルやバジルと和えただけのシンプルなものにも合うよ

369 :
ベンネとかnot棒状のスパの方が食い応えある。
野菜炒めにペンネを混ぜたようなやつを食ってる。
俺のオリジナル。
シンプルに塩コショウだけで美味いんだ。
にんにくと豚肉炒めて
そこに茹でたペンネとアスパラガスを投入して炒める。
んでだし醤油と塩コショウ。
棒状だとどうしても麺が主役面してくる。
ショートパスタは脇にもなれるから優秀

370 :
ペンネはチーズパスタにするのによく使うよ。
ひたひたのコンソメスープで茹でて、茹で汁がなくなってきたころ
シュレッダーチーズをたっぷりいれてひと混ぜして出来上がり。
胡椒やタバスコをかけていただく。
チーズ好きならたまらないうまさ(*´Д`*)

371 :
主にソースを食べたいパスタだと、ショートパスタがいいね。
ボロネーゼなら フィジリであるとか
グラタンなら ペンネであるとか
ホワイトソース×ミートソースの ラザニアであるとか
アクアパッツァなら オレッキエッテとか。

372 :
ショートパスタ好きだけどマカロニだけはだめ。
あのたくさんの穴が一度に目に入る状況が…不気味で…。
似たようなペンネは平気なのに。

373 :
カロリー低めで作り置きできるおいしいマカロニサラダ教えてください

374 :
ボンゴレビアンコとボンゴレロッソを白ワインと赤ワインの違いと勘違い。
赤ワインでボンゴレを作ったんだが、これもこれで美味しかった。
味はコクのあるビアンコです。

375 :
料理本の通りに作ったらおいしくなるだろ。端折らず丁寧にな。

376 :
栄養バランスの良いパスタは具に何を使えばいいのでしょう

377 :
カロリーメイト

378 :
たらこスパは簡単でうますぎwwwww

379 :
茹であがった後に
にんにくオリーブオイル熱したフライパンでさっと炒めるのがコツだと思う
するとしないではもうびっくりするくらいに味が違うから!

380 :
そりゃ違うだろうけど、その結果を良しとするかどうかは
・・・・・その人次第だな
俺は御免こうむる

381 :
溶かしバター絡めるのも割りと好き

382 :
>>367
暮らしの手帖で見た
「バタのスパゲチ」

383 :
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
南トンスル土人の食事風景
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/ramen2.jpg
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/1850-8.jpg
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/1850-7.jpg
韓国の一般的キッチン
キッチンに便器は南トンスルランドでは常識
http://www.iza.ne.jp/images/user/20091227/725947.jpg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

384 :
>>382
その暮らしの手帖、昭和40年代のやつ?
母が読んでて、記憶にある
バターがバターカーラーでくるくるに巻いてあって美味しそうだった

385 :
>>383
グロ

386 :
>>379
専門店だとこの油揚げタイプがおおいね
麺がパラパラになるよ

387 :
ご飯の上にカレーをかけるのがコツだと思う
かけるとかけないとでびっくりするぐらいに味が違うから!

388 :
スパゲティにご飯???カレー????

389 :
>>383
マジかwww
そして便器の下に写ってる物は洗濯機か?
そうだろうな。便器の横に洗濯用洗剤の箱らしきものがあるから。
もう滅茶苦茶だなwww

390 :
誤爆したスマン

391 :
誤爆では無かった・・俺何やってんだろ(´・ω・`)

392 :
一人相撲

393 :
美味しいボンゴレビアンコの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=fdJkiFtaGsY
美味しいカルボナーラの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=cf-PY-tHMEk

394 :2014/12/11
ゴキブリ?混入、74万食を回収…日清食品冷凍 2014年12月10日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141210-OYT1T50082.html
日清食品冷凍は10日、ゴキブリと推定される虫の一部分が混入したとして、
冷凍パスタ75万食を回収すると発表した。
購入者には商品の回収を前提に、一食につき500円相当の金券を送る。
対象は、日清スパ王プレミアムシリーズの「ブロッコリーの入った海老のトマトクリーム」53万3596食と、
日清もちっと生パスタシリーズの「焼鮭とブロッコリーの濃厚クリームソース」19万2836食、
「ベーコンとブロッコリーのカルボナーラ」2万188食。
いずれも静岡工場で製造し、賞味期限が2015年10月中のもので、商品裏面に記載がある。
同社によると、今年11月10日に購入者から電話で「異物が入っている」との指摘があった。
別の消費者2人からも今月上旬に同様の連絡があった。
いずれも商品はスパ王で、回収して調べたところ、1匹のゴキブリがバラバラの状態で複数の商品に混入した可能性が高いことが分かった。
同社は、具材のトマトかブロッコリーに混入したとみており、同じ具材を使う生パスタシリーズも回収することにした。
ただ、11月以降の製造分は「特定の日に発生した事例で、今後、発生する可能性は限りなく低い」として、回収しないという。
問い合わせ先は、0120・923・205。

ごま油最強伝説〜The King of Cooking Oil〜
豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で7時間目
いなれ!:いなり寿司スレ〔3袋目〕
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 207日目
●●●春雨料理●●●
料理レシピの嫌な口調
フレンチシェフだけど質問ある?(´・ω・`)
低温調理、真空調理、SousVide Part11
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
◎鍋料理◎
--------------------
アニメ速報440週
ブックオフ等で激安中古CDを買って晒さないかね?
Dragon Ash 174
市のミスで1500万円振り込まれた男性を提訴 「ミスとは思わなかった。もう使い切ったので返せません」
都道府県版GDP 、大阪は3位に転落www part 7
【画像】Twitter「店員がレシートを水の入ったコップに突っ込んでワロタw」 [471942907]
【福島】「日本人の口にもよく合う味」 珍しい「ハラル」料理を味わう いわきに専門店がオープン[01/29]
【サタ/サンスポ】 杉浦友紀 part59【樽アナ】 [無断転載禁止]©2ch.net
【MRJ】国産初のジェット旅客機【飛試2号機】
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
F1 2019 / 2018 Part55
【4579】ラクオリア創薬★10【はよ】
明日もきっと、おいしいご飯〜銀のスプーン〜 その3
スーファミ版餓狼伝説 2カセット目
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★102
(知的障害者)与論やまぐ学校アンチスレ★34 (偏差値38)
実質鴨287
【ジコチューで行こう!】乃木坂46★8356【本スレ】
希望の党40【糖質千葉
ダウンタウン・松本人志の嫁はチョチョンチョン在日
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼