TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ヨコハマ】キャステル鞍さん【新喜劇】
【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合79
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part14【ヴィッツ後継】
フリードvsシエンタのスレ
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part75 【ZD72S】
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part55【Vitz】
【TOYOTA】86/BRZ★166【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
☆特に好きなメーカーはありませんがトヨタだけはダメ。
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.188【DEMIO】

【三菱】アウトランダーPHEV Part92【SUV・4WD】


1 :2020/02/26 〜 最終レス :2020/04/05
公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part91【SUV・4WD】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579059827/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
2013 初期型
→ シートヒーター、リモートコントロール、温水ヒーターはセットオプション、急速充電はオプション
→ 同年代車に比べ衝突安全、全車速ACC等装備充実

2014 マイナーチェンジ
→ 駆動用バッテリー変更(LEV40N)、充電リッドのロックに対応、急速充電標準装備化
→ フロント外装小変更
→ 温水ヒーター個別オプション化(リモートコントロール、シートヒーター標準化)
→ 制御プログラム変更(初期型も点検時に改修される)
→ スポーツスタイルエディション追加(2015)
・フロント配色等変更、初期型顔の最終形
・純正ホイールの配色変更

2015 大規模マイナーチェンジ
→ フロント、リアの外装大変更
→ 足回り変更、遮音対策
→ 制御プログラム変更

2017 大規模マイナーチェンジ
→ 一部グレードに構造用接着剤使用、足回り変更
→ システム周りの大規模変更、自動ブレーキの歩行者対応、電動パーキングブレーキへ変更、EVプライオリティモード追加

2019 大規模マイナーチェンジ
→ 2.4リッター化(アトキンソンサイクル)、駆動用バッテリー変更、モーター変更、スポーツモード追加
→ システム周りの大規模変更、急速充電中のエアコン使用可、後部座席への吹出口追加
→ 足回り変更、全車種構造用接着剤使用

3 :
普通の車と違う事(購入と点検)

PHEVはガソリンでも電気でも走る車、近場はEV、遠出はハイブリッドと言った柔軟な使い方が出来る車、まれに遠出であちこち充電し極力ガソリンは使わないと言った話も見掛けるが、決して面倒な車では無くユーザーがワザワザ面倒にしているシーンもあるので注意が必要。
また、通常のHVとは全く違う物なので比較出来るものではありません。
HVモードのみでの燃費はゆっくり走れば14〜17km/L、100km/h以上だと徐々に燃費は落ち込みAAC上限、それ以上は10〜12km/L程度となります。

どの年代でも駆動用バッテリーの容量保証があり8年間、もしくは16万キロ以内で容量の70%を割った場合、無償交換が可能。
但し、三菱での法定点検を受ける事が前提。

基本特殊な車なのと、保証の絡みから車検、点検はディーラーで実施する事が望ましい。

中古をディーラー以外の販売店で購入する場合はバッテリー保証の問題を取り上げ、ディーラーへ点検委託をする事。ここで難色を示す様な販売店であれば違う候補を探すのが良い。

中古でも重量税はかなり長期に渡り優遇を受けられる為、中古購入時は確認する事、親切な販売店であれば差額を戻してくれる。

4 :
走行に関する事

PHEVの走りは初期型から存分に体感出来る。
モーター、インバータ?特有の音は初期型の方が目立つとの話もある。

特に操作変更を行わなければ、EV走行がメインとなり、バッテリー残量が少なくなると時折エンジンが始動しバッテリーを充電しながら走行するシリーズハイブリッドとなる。
冬季を除く日常生活がバッテリー走行範囲内であれば純EVとしての利用が可能。

アクセルを踏み込んだ状態、時速70キロを越えるような場合は状況に応じてエンジンが駆動しパラレルハイブリッド状態となる。
また、まれにエンジンのみで駆動する事もある。

インジケータでバッテリー残量が空でも加速、登坂用でバッテリー余力を残している為、サーキット走行でもない限り電欠を気にする必要は無い。

5 :
空調とバッテリー
電気温水ヒーターが無い場合、暖房はエンジン廃熱を利用する為、必ず始動する。
電気温水ヒーターがあっても温水を温める際、エンジン廃熱を利用する為エンジンが始動する。ただし温まってしまえば外気温との兼ね合いもあるが以降、電気ヒーターで暖房を維持する。
北海道のような寒冷地の場合、冬季の温水ヒーター稼働でバッテリー走行距離は半減、また、エンジンも始動する為ガソリンも減る。
冷房としてのエアコン使用はバッテリー走行距離にさほど影響を与えない。
電気温水ヒーターの有無は2013初期型であればシートヒーターとセット装備されている。2014以降はディーラーへ確認してもらうしか無い。(温水配管の有無等、未確認情報もある。)

6 :
荒らしと工作員
永遠とT社複数車種との意味の無い比較をする方、またそれに自演なレスを付ける工作が見られます。
はじめて来られた方は不思議に思うでしょうが、とにかくスルーしてください。
専ブラでNG WORD NG NAMEと複数でNGを掛けるとNG状態を長く続けれオススメです。(勉強不足ありましたらスミマセン)
スレ的には荒らし工作にレスを返す人も漏れなくNGにされますのでご注意ください。
以上、簡単ではありますが概要おしまい。

7 :
乙です

8 :
この車検討しています
災害に備えてこれ買うのって馬鹿げてますかね

9 :
災害が多い地域でないなら

10 :
いやいや普通に神奈川県ですw
そろそろ備えようかと

11 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh

i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12.29kWh(改良後)
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh

アウトランダーPHEV 10.2kWh
プリウス PHEV 8.8kWh

とにかく寒い車、後期になって寒さはなんとかでも正直寒い。

12 :
エアコンつければいいんじゃね?

13 :
今年の夏二回目の車検を受けるんだが、補機バッテリーは交換した方がいい?
バッテリーが一番高い…

14 :
総額おいくらですか?

15 :
俺なら補機バッテリーは交換しない。
代わりにブースターケーブルを積んておく。

16 :
自分は、補機バッテリーを自分で交換(約2万円)したうえで、ankerのジャンプスターターを積んでる

17 :
走行用を交換した時に補機を2万円台で交換した。

18 :
俺もそうすりゃ良かった

19 :
本日の充電待ち。びっくりこいたw

https://i.imgur.com/ptCLZml.jpg
https://i.imgur.com/sG8EWd6.jpg
https://i.imgur.com/MDB66Sm.jpg
https://i.imgur.com/euPlex6.jpg

20 :
sugeeeee

21 :
これが本当にlqならすごいが

22 :
なにこれ?

23 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/88ecac03cbcda4b6f3a48a9f9a6f03c7ee482a4c/

24 :
ハリボテじゃないんか

25 :
これ、雪降った時にどーやってチェーン巻くの?

26 :
フロントにまくだろ

27 :
>>25
これ東京オリンピック用に作ってるから
市販の予定はないよ。

28 :
チェーンの前にタイヤ交換の心配しろ

29 :
そろそろ次期ランダーの話もしましょう。
マガジンXでは10月と予想されていましたが、現行モデルが出たときと同じように
ガソリンだけ先に出るのかな?

30 :
ガソリンは出ません!(嘘)

31 :
ガソリンモデルなんてどうせ誤差程度しか売れてないんだし
phev専売モデルにして、もっとシステムを煮詰めてほしいわ。
そしたらバッテリーも大容量化できるだろうし、不要なセンタートンネルもけせるやろ。

32 :
今年は出ません。日産が秋頃先行します。

33 :
北海道、割とガスランダーあるけどな。
3列SUVで安い。AWDの機構も良いし‥ただエンジンがなぁ‥

34 :
>>31
海外は需要あるのかもしれないからじゃね?
デリカのように
後ろがスライド式のアウトランダーPHEVだったら最強だわ

35 :
次期の話をしたいけど新しいネタがない

36 :
PHEV欲しいんだけど、通勤往復30kmだから自宅充電ならガソリン全く減らないよね?
中古考えてるけど、現行と2.0Lの違いは大きい?
メリットデメリットも教えて頂けると助かります

37 :
>>36
古いほど遮音があまいからうるさい

38 :
>>36
2.0なら14型から遮音材が足されてるけど15型以降は激変てことはないかと思うよ

39 :
>>38
15mcでさらに遮音材追加
エンジン制御変更されてたはず。

40 :
ちなみに18インチより16 の方が良いです
自宅充電設備もどのくらいかかるのでしょうか?
モーター保証もディーラーでの定期点検前提みたいですし。

41 :
>>36
寒いとエンジンかかります。
30キロ走るならリッター30くらいにはなるはず。
(もちろん電気代は別)

42 :
まず予算
次に顔が変わった最初のマイチェン前か後か
電動パーキングが欲しいかどうかもあるかな

43 :
予算は300までくらいかなぁ

44 :
>>43
Gエディション18型の新古車なら買えるんじゃない?

45 :
8時間エアコンつけっぱでも問題がない状態で
一人カラオケしてても外に音が漏れないぐらい静音制が高ければ十分

46 :
メンテナンスモード知らないだろwww
13から19乗り換えたけど
ガソリン代をケチる車じゃないからね
それなりの金使えないならやめておけ

47 :
>>46
???

48 :
通勤片道20kmだけど冬場に出勤時間退勤時間の両方でプレ空調するとギリギリになる

49 :
最新が最良
予算300なら17型はいけるんじゃね?後悔したくないならもうちょい頑張って19型の中古のが絶対いいけど

50 :
ナビリコール完了
ナビ本体交換でJ12になってました。

51 :
地図データバージョンは2018年度A番でした。
最新じゃないけどまぁいいか

52 :
FCM 点検を受けて下さいってエラー出た。
再起動でなおったけどこんなもん?
ググったけど事例は古いのばかり。

53 :
>>48
俺の13型(12.5万キロ走行)だと片道22キロの通勤で朝プレ空調すると片道持つか持たないか。。。
ちなみに11万キロ位でバッテリー交換済み。

54 :
エクストレイルにPHEV設定が無いかもって話が出回ってるのに全く触れてない
国沢ってバカなの?
https://kuruma-news.jp/post/231553

55 :
案外、ゴーンのせいで技術提供が頓挫してるのかも?

56 :
>>52
点検を受ければいいんじゃね? 煽りじゃなくて

57 :
(古い)技術の日産

58 :
>>48
20kmを車で通勤か
1時間の車運転、
帰宅の際が辛そう

59 :
片道20kmで1時間で計算できる馬鹿ってどんだけ渋滞我慢してんだよ…
車置いてロードバイクでいけよ

60 :
こちらに乗られてる方でv2hを設置されてる方おられますか?
やっぱりあった方が安心ですかね
お幾らくらいで設置できますか?

61 :
>>56
了解。

明日点検に行ってくる。

62 :
安心は100万くらいです

63 :
100かー
なかなかしますね

64 :
うちは台風で毎年停電するからV2Hとエネファームで凌いでる
エネファーム単独でも発電できるけど、停電時に停止してたら意味ないからエネファーム始動用にV2H入れました
太陽光発電とかは設置して無いので宝の持ち腐れみたいな感じになってますが・・・

65 :
v2h無くても車自体が電源になりますよね?

66 :
>>65
ケーブル車から引っ張って1500wといつも通り何も考えずに使えるV2Hは天と地の差があると思うよ
そのリスクのために50万強の投資をするかどうか
また、V2Hで発電機として車両を使うならそれ以外の車両が無いと田舎なら移動に困るし

67 :
ですよね
50万強で設置できるなら欲しいな

68 :
それだったら本田のエネポで良くね?
市販のカセットボンベで2時間は稼働できるんだから

69 :
俺もそう思う
それか太陽光ソーラパネルとハンディタイプの大容量蓄電池があれば非常用として充分に電源確保できるし

70 :
50万強っていうのはニチコンの安いV2Hね

71 :
V2Hは車体がないと使い物にならないぞ。
次の車体も使えるかどうかわからない。
ま、お金があるなら好きにどうぞ的なやつ

72 :
>>54
エクストレイルのPHEVは国内では販売しないが、
燃費のペナルティがあるEUでは2021年から販売でしょう。
アウトランダーPHEVを、EUで販売開始した時は、
環境問題に関心ある金持ちが購入して、下取り車がスポーツカーや高級車てのもあったらしい。

73 :
>>72
そこが噂のおかしさで、アウトランダーPHEVの主要なマーケットはEUであって日本ではないのにそのごく小さな日本市場で三菱に譲ってEUで譲らないというロジックが不自然

74 :
停電の時はワシと共に会社に居るから家で活躍したことないわ…

75 :
https://i.imgur.com/B5fESKI.jpg

ショッピングモールの駐車場で自分のフォルティスとランダー横並び
今まで気づかなかったが、リアのランプとボディとの境目似たようなラインになってたんだな

76 :
毎回思うが前扉も含めて
スライド式にしてほしいわ
ドアバン率高くなるからな・・

77 :
スライドいらね
デリカphev要望出せば?

78 :
ちゃんと躾すればいい話だからスライドいらないね

79 :
>>77
それが妥当なんだろうな・・

>>78
おっかさんも躾しないとダメっぽ・・・
毎回右側は狭く左側は広くして
左から出ろ!って言い聞かせてドアバン率下げてる

80 :
>>77
デリカPHEVへの要望は充分伝わってたよ
その上で作らなかったのが三菱
デリカを海外マーケットに積極的に売り込むぜ!って販売計画のみなおしが伴わない限りありえないだろうね
そこが弱小メーカーの残念なところだ

81 :
スライドドアで国際戦略車ってのは難しそうだからねえ
SUVでスライドってのもわけわからんし

82 :
中国や東南アジア圏であればスライドドアのワンボックスも乗用車として何ら違和感なく受け入れられてるけど
ヨーロッパや米国だと商用車イメージが抜けてないのかもね
現地メーカーがそんなのしか作ってないし
けど東南アジア圏にマーケットとブランドを築いてる三菱ならデリカをもっと積極的に売っていいと思う
なぜやらんのか謎

83 :
ドアエッジモールつければいいんじゃ?

84 :
東南アジアにはトライトンとエクスパンダー、パジェロスポーツあるからなー
パンダーをD:2で売り出せばいいのになー
まぁ次もPHEVかEVしか買わないんだけどなw

85 :
一度充電器とか設置しちゃったらねえ
次もEVPHEV選ぶしかないよ

86 :
まだEVのみの選択はないな・・・
原付バイクでEVならわかるが

87 :
>>85
でも災害対策含めて車選ぶんならphev一択やで

88 :
>>86
出川哲朗の充電させてもらえませんか?を見たら、
原付バイクのEVもない。

89 :
e-アップルとかミニジープEVとか気になる

90 :
コムスも気になる

91 :
>>88
スマップの回で見てたけど
ちゃんと6時間とか充電してれば余裕あるだろうって思った
あくまでも番組の編成上などで1〜2時間しか充電できないから
何度も個人宅〜会社などにお邪魔します〜って流れって印象でした

スマップの回で初めて見たけど面白いね、もう少し有名人も参加すれば出川以外にも楽しみが見いだせる

>>89
屋根ないから雨降った日は無理そうだね

>>90
リチウム電池じゃないからデメリットはあるけど
都内だったら需要はあるだろうね。車検不要ですし
税金も安いですし

92 :
都内でコムスを置いたら駐車場代が馬鹿にならないよ

93 :
>>91
2時間で満充電の容量の電池だから6時間充電しても無駄だよ

94 :
最近自宅で充電すると満充電にはなるけど、距離が乗れん。ショッピングセンターの普通充電だと距離延びるのに。。。 充電器が良くないのかな??

95 :
>>94
走行する時間帯の気温。
ガソリン車と同じように気温が低いと電費悪くなる。
航続距離は直近の電費から表示されてるだけ。

航続距離が少ないといってるなら、ガソリン車の航続距離と同じ感覚でみれ、あくまで参考値や。
なぜみんなphevのバッテリー航続距離をあてにしたがるのか。

96 :
通勤で登り下り逆になるから
朝は7km走って1km減ってる位か逆に増えてる場合もあるわw
A.Bトリップ使って実EV走行距離見た方がいいぞ♪

97 :
今年後半以降のΝewモデルって発表出来るのかな。
どこのメーカも延期になりそう!

98 :
会場で発表できないと販売できないなんてルールも法もないと思うよ

99 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12.29kWh(改良後)
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
アウトランダーPHEV 10.2kWh
プリウス PHEV 8.8kWh
「FCM 点検を受けて下さいって」エラー 等 出ない。 
車としての完成を望む。

100 :
時期モデルのプレスリリースっていつぐらいだろう?
10月発売だとして8月くらいかな?

101 :
>>100
トヨタのRAV4の発表後とかにでそう

102 :
>>101
うーん、RAV4は予約開始時期とかまだだけど
夏発売ってプレス自体はしてるんだよね。
https://toyota.jp/rav4phv/new-rav4phv/

RAV4にお客さん持っていかれないように、
RAV4の予約開始までにアウトランダーも
プレスリリースできるといいんだけどね〜。

103 :
>>99
1年1万キロ未満で誤認の急制動4回出たからクレーム処理でADASカメラ交換したこと思い出した。
全部ドラレコで動画保存してたし、ADAS.ASCに制動発動のログ残ってた。
それ以降4万キロになるが誤制動消えた〜

104 :
新車買って半年。ハイブリッドモニターで納車直後のSOH が98だが今は92。毎月1ずつ下がっている。この後下がるカーブが緩くなるのかわからないが5年もすれば70%切ってバッテリー交換か?

105 :
>>103
何年式にのってるの?

106 :
オススメの夏タイヤある?安いの買うとノイズが気になるよね?

107 :
>>106
自分はBlueearthRV02で一応満足してる
一応ってのはスタッドレスのICE ASIMMETRICO PLUS が静かすぎたから

108 :
>>88
あれ、バッテリーを半分だから…

あの車体買うとバッテリーが2本ついてきて、実は倍の距離走れるんだけど
番組の都合上、1本だけにしてるそうです。

109 :
>>106
俺あまり頓着しないが
安いタイヤと高いタイヤでは
ノイズとか、高速乗ってる時のタイヤと道路が擦れる音とか違うもの?

110 :
初期型から乗り換えて1シーズン夏タイヤ流用したが
タイヤの静穏性よりも車の防音向上の方が効果がでかい
レグノでも初期型のときはノイズ気になってた

111 :
消費税0になったら買うわ

112 :
冗談抜きで消費税0%の議案出てるらしいな。コロナ不況でさ。判押して納車待ちの俺、マジ消費税分返してくれって叫んだわ!額が洒落にならんぞ。orz

113 :
>>109
ディーラーの人がそんな事言ってたので。

114 :
さっき無料急速充電してたんだが、
リーフが待ってて、中に乗っていたヤカラみたいなヤツに怒鳴られた。

反射的にアホ!と言ってしもうた…

アウトランダーの印象悪くしてすまん、反省。

115 :
昨日はじめて無料急速した
でも来月から有料に変わるとのこと
リーフとか他のは来なかった、むしろ最初ガソリン車が停まってた、、、

116 :
>>114
あなたが先に充電してたんなら別にいいだろ
リーフが先ってルールあるわけでもないし、怒鳴るくらいならガソリン車買えよって思うわ

117 :
>>116
駐車場なんかクルマに乗り込んでからものんびりするようなヤツらばかりやのに、
俺はささっと空けたんだけどね、鼻先出した瞬間リーフが割り込んできたから運転手の顔を見たんだけど、
めちゃくちゃキレてましたわ。

ちうか、日産なら3000円で3年間入れ放題のカードあるやろに…。
俺もショッピングのついでに空いてたから入れただけで並んでまでねぇ…

118 :
充電終わってたのに放置してたの?

119 :
>>118
いや、買い物終わって帰っただけ、
充電は7割、充電時間はあと37分残っていた。

120 :
あっ…(お察し)

121 :
>>117
日産の3000円充電し放題ならたしかもう改悪されたはずだよ
RAV4PHV発売されたらそういう奴増えてきそうで嫌だわ

122 :
>>121
これから入るやつは3
2は新規が無くなっただけで今入ってるやつはまだ使える

123 :
>>113
あるんだね
俺はタイヤはそこまで頓着しないから
比較的中間より上のあればそれをって感じで

>>121
だからPHVもしくはPHEVでしょ
充電は自宅がベターだな

ここ最近千葉県某市でガソリンのアウトランダー何台か見かけた
やっぱ需要あるんだろうか?

124 :
千葉県某市在住、数年前に家買ったら太陽光発電と充電設備ついてきたのでアウトランダー に乗り換えた。一月の燃料費がVOXYの1/10になった。音も静かでナビ連動のインパネのモニターもかっこいい。ガソリン車には戻れないと思う。

125 :
以前、ディーラーでの車検が20万近くだったってあって出費覚悟したけど、全然費用掛からないじゃんか。
5年目車検で11万でお釣りがきたぞ。

126 :
内訳も見ないで何言ってんだか

127 :
法定費用は別なんじゃ?

128 :
平気でLLC交換とか提案されるしな

129 :
法定費用込みで、交換部品はEGオイル、オイルフィルタのみ。
あと発煙筒も替えたかな。
プレミアムクーポンでバッテリ容量無料測定、充電スポットナビ反映。
車検と同時に2年間のメンテ加入で5万6千円。
法定費用¥41550
オイルサービス
フィルターと発煙筒で¥3000ほど
2年メンテ費用¥56000
上記で10万とちょいでした。
LLCは代える必要なし、ブレーキオイルは今回はお断りしたけど交換しても¥5000ほど。
参考までに。

https://i.imgur.com/QSuJ0AP.jpg

130 :
>>129
すごい参考になるありがとう
因みに2年間のメンテ費用っていくら?

131 :
>>130
5万6千円の明細のほうです

132 :
>>131
ああ失礼そういうことか
ありがとう

133 :
あと、注意しないといけないのが「パンク修理材」
期限が5年なので5年目車検で期限切れなの。
そんなに高いものでないけど、モノタロウだと1300円。
純正がおいくらか分からないけど、もし見積もりが高かったら検討するのも良いと思う。

134 :
ブレーキ分解点検がリコールで不要になったからかな?
昔は必須だった(高い)。

135 :
この車、定期的にのらないとバッテリー痛む?やられちゃう?
一ヶ月まるまる乗らなかったりすると

136 :
>>135
どんな車だって乗らなかったらバッテリー痛めちゃうでしょ。
ましてや、リチウムイオン電池は充電制御がシビアだよ。

137 :
>>121
日産の充電会員は2000円(外税)
>>135
一般論になるがトヨタが使ってるニッケル水素は放電率が高く
何ヶ月か乗らないと完全放電して寿命をかなり縮めるそうだ。
中古市場でも1年あたり3000km以下の低走行車は
マイナス査定となる。
しかしランダーPHEVのリチウムは放電率が低く
1ヶ月なら余裕だし充電率が50%以上なら半年放置でも平気。
バッテリーのコンディションにもよるが
下がっても10%から20%くらいだからだ。
つまりランダーPHEVで一ヶ月くらいなら
50%以上充電しておけばメイン電池があがる可能性はほぼないと考えてよい。

138 :
この車のFCM用ECU交換になった者だが、部品の入荷連絡が思ったよりかかっている。
こういった部品も大陸から取寄せなのかな?
だとしたら結構かかるよね。

139 :
>>138
大陸の部品が含まれないものなんてほとんど無いだろ
交換部品を構成する部品ね

140 :
>>139
そっか。
気長に待つか。m(_ _)m

141 :
二代目プリウスは入院中2ヶ月放置してたら補機バッテリーが逝っちゃってて
毎回ジャンプスターター使って始動してたな
それがあって今のアウトランダーは2週乗らなかったらチャージモードで5分位動かす様にはしてるけど

142 :
海外出張で一ヶ月放置を2回やったことがるけど
満充電放置で三分の一程度残ってたような気がする
ブレーキのバキュームは数日で抜けるけどね

143 :
>>137
ありがとうございます

144 :
>>136
ですよね

145 :
>>133
約1万だったよ

146 :
しかし車検と抱き合わせで5万も取るとはアコギな商売してるよな

147 :
>>146
んなこたぁないです。
車検時の整備費用と翌年の12ヶ月点検に半年毎の安心点検2回での6万なので、まぁ有りかな?と思い加入しました。

正直な話、そんなに点検要るかな?とは思いましたが(当方はそれまで半年の点検はおろか、法定12ヶ月点検など不要と思っていました)不具合発見して保証内で修理できるならしてもらおう。ということでの加入です。
勿論、保証が切れたら点検など不要と考えてます(今のところは)ので入らないと思います。

148 :
スポーツモードのボタン、めったに押さないんでいままで気付かなかったんだけど結構遊びが大きいね

149 :
充電しないからバッテリーセーブ出来ず減ってくけど
信号停止できっちりエンジン止まるのでSPORTモードを使ってるわ
セーブモードでもエンジンストップすりゃいいのにねー

150 :
>>141
チャージモードは意味がない
メインスイッチ入っていれば補機バッテリーに電気流れる

151 :
この車ってヒートポンプついてないから暖房つけるとエンジンかかるん?

152 :
電熱があるから必ずしもエンジン始動とは限らない。

室温設定と外気温の差がしきい値を超えるとエンジン始動するような?
外気温7度で室温22度だと始動するかなぁ

153 :
>>152
え、それだと冬場は速攻エンジン始動しない?
自分はエアコン設定25度から基本変えないけど、それだとちょっと外気温が低いとダメってこと?

154 :
>>153
水温を忘れてた。
外気温、水温、室内設定の関係ですね。

私の初期型(温水ヒーター付き)は冬のコールドスタートにおいて多くのケースで始動します。
水温が上がればエンジン止まります。

最新型はEVモードとかにすれば絶対始動しないのかな?

155 :
そこまでエンジン始動が嫌ならこのクルマ買わないほうがいいよまじで
両方うまく使ってこそ生きるクルマだから

156 :
でもやっぱり朝の満充電状態でエンジンかかるとなんか損した気分にならない?

157 :
ガソリン使えていいじゃん
古くなったら捨てなあかんしめんどい

158 :
タイマーでプレ空調かけて電池少し消費しといて、発進後にチャージして水温上げて効率よく暖房と充電を両立してる。

159 :
>>158
面倒臭い車って事か

160 :
あなた、怠惰ですね

161 :
七輪使ってみたら?

162 :
脳が震えてるんだろ

163 :
朝は-10℃とかいくけどプレ空調してるから設定25℃でエンジンかからないな
EVプライオリティ様々ですな

164 :
練炭の方が効率良いよ

165 :
エクリプスクロスの純正黒ホイールいいなー。オイラのランダーに付けようかな!

166 :
買い換えでこちらにお世話になろうと思ってます
先輩方、オススメのグレードと色を教えて下さい
屋根の色が違うのがカッコいいと思ったんですが最上位グレードだけなんですね
どうぞよろしくお願いします

167 :
>>166
Gの白か黒が無難
ナビは好きなの入れれ
純正SDAナビはうんこ

168 :
ツートンが気に入ったorビルシュタインがいいならSエディション一択
ただしビル足以外に動力性能等の差はない

169 :
黒はやめとけ、汚れ目立つ
白か女の子にモテる赤がベター

170 :
赤にしたけど親戚や友達から評判いいよただ手入れかなりめんどくさいけど

171 :
みなさんこんばんは。オーナーの皆様にお聞きしたいことがあります。
私も昨年の台風被害を受け 購入(19型)を検討しているのですが、

1.電気温水式ヒーターは必要でしょうか。住まいは千葉県都内よりです。
2.純正ナビ(現在の新車の大きいやつ)は必要でしょうか。
3.ダイヤキルティング本革シート希望ですが、オプションで選べる本革シートor
クラッツィオのシートカバー等で対応しようと考えております。
  シートに関するご意見を伺いたいです。

172 :
>>170
自宅で高圧洗浄機で洗うなら
おすすめなのは
タンク式バッテリーの日立とかアイリスがベター
なぜかというと
水道の浄水器経由させた水だったら
塩素ゼロなので
いわゆる純水に近い水になるので綺麗になる。
普通の水道水だとちゃんと洗った後拭かないとカルキ後とか着くからな・・

173 :
>>171
20型発表まで我慢できるなら我慢すべきだわ
バッテリー大容量とかだと
個人の改造ではどうにもならんレベルだから新型が良いって結論になる。

174 :
>>173
やっぱり待った方がいいんですかね。
いまのデザインかっこいいし、新型が出るなら値引きも大きくなるような気もするので。
ちなみにpremiumで今月登録が条件で30万中盤の値引きを提示されました。

175 :
>>174
噂レベルですがフルモデルチェンジらしいですから
発表あって
変わらないじゃんって思ったら安いうちに19型購入が良いかと
1〜3に関しては自分で調べて、これ良いなって思ったら導入すればよいかと
個人の好き嫌いの範疇になります。
無くても問題はありません
市川松戸当たりかな?
そこだったら自宅にメガソーラーの発電システムと
発電した電力でPHEVに充電の仕組みを作るほうに投資がベターかと
市川だったら
北総線の矢切駅の南病院よりがベターですね

176 :
ありがとうございます。
電気温水式ヒーターはディーラーの営業がこれだけはつけた方がいいですよって言ってました。
PHEVが出始めの頃は不要と思って勧めなかったが、必要という意見が多いとの事でした。

177 :
>>176
ヒーターに関しては冬場のエネルギー効率が良いからだったかと思います。
車中泊する方なら重要でしょうね

178 :
>>177
新車なら絶対つけますが、中古の場合は選べないので
必要性の有無を是非お聞きしたかったです。
このご説明で必要だと確信しました。ありがとうございます。

179 :
>>178
寒い地域ならともかくチャイバなら温水要らんべな。オプション代の10万でガソリン何リッター買えるのかと天秤にかけた方が良いかと。冬場の暖房でガソリン炊き燃費悪化が絶対嫌、寒がりなら付ける。ナビはレスで工夫すれば8インチ市販ナビが装着出来る、

180 :
https://s.kakaku.com/review/K0000452195/ReviewCD=1309958/
こういうのが段々と増えてくるんだろうなあと思うと悲しくなる

181 :
>>180
給電と充電もわからない馬鹿。

182 :
>>173
いつ頃出るとか、噂レベルでもありますか?

183 :
今年発表

184 :
>>180
千葉の東金住まいの団塊世代のじじいだからほっといてやれw
ただで充電とか転売とか
近所にいたらタダの迷惑コジキじじいだ
こういうのがコロナ撒き散らすw

185 :
>>181
出だしの「買い替えに『なります』。 」もバカ丸出し

186 :
べつにいいんでは?

187 :
今年発売と予想されてる新型の車種がネットに出てるけど
ちょっとデザインが攻めすぎかなぁ
なかなか目立ちそうな感じですね汗

188 :
×車種
◯写真

189 :
>>182
ネット漁れ
とっくにいろいろ出とる

190 :
>>186
つい言ってしまうならともかく文章だとやはりバカ丸出しとしか思えないよ

191 :
>>190
思いたいなら思えば良い。
発言しない

192 :
めちゃくちゃ偏見?かもしれんけど
この車蒸し暑くない??

193 :
19型Sだけど今のところ蒸し暑いと感じた事は無いなあ
乗るときいつもプレ空調してるからかな?

194 :
前のアウトランダーはガラスはクールベルだけどgg2以降はノーマルだよね。
だから日差しが強く感じる。

195 :
前席暑いよ。
後席超快適、床が浅いけど。

196 :
>>194
そう?ここ読むとロゴの表記が変わっただけで標準装備しているように読み取れるけど‥
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/UV%26%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9

197 :
はい。UVは全面カットです。
IRは調べたけど情報でないね。
https://mitsubishi-motors.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/143

198 :
>>194
GG2Wで遮音ガラスになったという記事を読んだ記憶がある

199 :
UVカットとIRカットは機能違いますよね。

200 :
サンルーフはあると便利ですか?
人それぞれの価値観だと思いますが、費用抜きにしてデメリットを知りたいです。
車が重くなるというのは理解しております。

201 :
天井低くなる
って言っても俺180あるけど気にならないな

202 :
>>201
あることで得られる解放感の方が大きいんですかね。
自己満足っていうのは何となく理解しております。

203 :
天井からドローン発信させたりしたいならサンルーフ必要
真夏の昼間の車中泊するならサンルーフあると暑い
逆に真冬の雪の中で車中泊するならサンルーフあると楽しい

204 :
>>203
どちらの使い方もしないですね(笑)
ディーラーの担当者は「サンルーフつけたお客様は必要と思ってつけたけど、
ほとんど使わない」って意見のお客様が大半です、とのこと。

贅沢機能ですから、中古車を購入する場合は無くてもいいかもですね。
新車購入ならつけてしまうような気がします。参考になりました。

205 :
サンルーフ開放するのは熱いときか田舎道ドライブする時くらいだけどシェードはわりと頻繁に開け閉めする

206 :
液晶使って透過切替できる天面ガラス張りなのほしい

207 :
>>205
田舎はよく走行するので新車購入の場合、ぜひ選択したいと思います。

208 :
昨日もお聞きしたのですが、シートについて教えてください。
ダイヤキルティング本革シート希望ですが、
オプションで選べる本革シートor グランリュクス素材のシートの場合、
クラッツィオの本革シートカバー等で対応しようと考えております。

シートに関するご意見を伺いたいです。

209 :
>>200
運転中は恩恵がない
目の前にはいつもと変わらない光景があるだけ

室内が明るい、上を見れば解放感がある
実際使ってるとそんな感じ

210 :
>>209
ありがとうございます。

>>208
補足させて頂きます。
シートに対するご意見ですが、俺はこのシートだけど不満ないよ。とか
このシートだけどグレードアップしておけばよかった or グレードアップ必要なかったとかです。

211 :
自分もシート気になりオプションの本革シートにした。

212 :
Gにしたけど、プレミアムへの差額が高いからオプションにした。本革っていうけど合皮の部分が多い。けど内装黒になるしいいよ

213 :
アウトランダーにゴーカな装備をつけてもアウトランダーでしかないのでは

214 :
革自体好きな方で別の車で本革乗ってたけど、触感が夏は熱く、冬は冷たく感じる。革が好きで見た目で気に入ったならいいんじゃないか。天井が黒くなるのはいいよな。俺は安さと機能性で標準のコンビ。(Gpluspackage)布は気温変化の影響少ない。

215 :
オレもファブリックシートに一票
本革仕様はやはり夏冬の温度差が激しくてつらい

216 :
皆様、ご意見有難うございます。
確かに本革シートは夏にスーツで乗車するとシートが暑すぎ、
汗染みが出て営業先で恥ずかしい思いをしました。

カタログを読み込むと本革の部分は一部ですし、私も現在、三菱の違う車種で
ファブリックシートなので実用性の高さは非常に感じております。

ただ黒内装になるのはゴージャスなので所有感が満たされ素敵ですよね。
ディーラーの整備士さんのSエディションを見せてもらい、黒内装はおすすめされました。

どのシートを選択しても楽しいアウトランダーPHEVとの時間が過ごせそうでワクワクします。

217 :
黒のデメリットは
光を吸収するんだよな
つまり熱吸収するから
車内が熱いのは当たり前

218 :
>>217
内装の話ですか?シートの話ですか?
私が汗染みで恥ずかしい思いをしたのは車両も本革シートも黒でした。

219 :
まあ、気持ちは固まってる感じですね。黒いと落ち着いた感じで良いと思うよ。あと試乗してないからハッキリ言えないけど、Sのビルシュタインは硬い乗り心地じゃない?PHEVの指向からするとノーマルの方が合ってる感じだと思うけど。

220 :
自分は逆に黒内装が好きじゃないわ黒色の閉塞感と夏場以外の天気のいい日でも感じるジリジリが苦手
デリカみたいなベージュ内装があるならそっちがよかった

221 :
>>220
自分も同じ感覚!
CW5Wの時はベージュ内装だった。
希望はタンとかの内装だったら格好良いけど三菱じゃ無理か。

222 :
硬い方が運転してて楽しいんだけどな
同乗者からは不満の声ばかりだけど

223 :
だな。エボから乗り換え予定だけど理由は同乗者のお尻が痛くなるだから俺の場合。乗りたくないって、この車そこまで走り向きじゃないからSエディションはチョイスしない。

224 :
無難にシルバーかな
シルバーと黒のツートンが良いんだけど
一番高いSだけなんだよなぁ
全部で選べればいいのに

225 :
>>223
エボいいなあ
試乗会でエボ10乗ったことあるくらいだけどあのエグるように曲がるAWC+AYCはほんとビビる

226 :
>>220
>>221
お話を整理させてください。
黒内装は夏の炎天下以外でも「黒」であるがゆえに
車内が暑くなるということでしょうか。
オーナーの生の声が聞けて参考になります。感謝です!

227 :
同じ車種の違う内装色乗り比べる機会なんてまず無いから確実にそうとは言えないけど基本的に黒は暑い

228 :
自分で黒服と白服着て比べればいいじゃん

229 :
ですよね…
黒内装&本革シートは諦めようと思います。
段々と仕様が確定してきました!

G plus以下のメーカーオプション、
後側方車両検知警報システムはあった方がいいですか?

230 :
>>226
車買ったことないの?この車に限らず黒内装は基本的に他の色より暑くなりやすいよ。
デリカD5のベージュ内装からの乗り換えで車内空間や密閉度の違いもあるけど確実に暑くなった気がする。

231 :
俺はオプションで付けたよ。駐車場に頭で入れて出るときあると便利そうなので。バックは死角多いから。安全センサー付は初の車だけど

232 :
この車はプレ空調使えるから確実に通信出来る範囲にしか駐車しないしプレ空調し忘れる事はないって自信があるなら本革でもいいんじゃない?
自分はベンチレーション+モバイル回線で通信出来る様になるまで本革にしようとは思わないかな。ダイヤキルティングはカッコいいとは思うけど

233 :
>>230
私もD5からの乗り換えを検討しているのですが
黒内装の車は買ったことも乗ったことも無いです。
本革&黒内装が厳しい環境であることは理解できました。

>>231
あった方がいいですよね。この機能はぜひ選択したいと思います。

>>232
通信に自信ないですね。私もかっこいいダイヤキルティングを採用したいと
思っていましたが、諸先輩方のご意見を参考にすると諦めようと思います。
コンビネーションシートに仕様と思います。

234 :
>>233
普通のシートで十分よ
黒天井は小さなお子ちゃまいると手形だらけになるよ
サスはノーマルのカヤバで十分よ

235 :
通信なんかしなくたってナビでプレ空調設定出来るじゃん。

236 :
いろいろやるならCRVのimmdモデルの方が

237 :
UV,IRカットが付いてても内装が黒っぽいほうが暑くなる?

238 :
>>237
車の色の違いの方が影響が大きいと思うよ

239 :
黒はやだな
立体感がわからんし華やかさがないし

240 :
サイド&天井ベージュ ファブリックシートから
黒内装ホワイトレザーに乗り換えたけど暑さなんて変わらんぞ
FMC車にはシートヒーターに冷やすベンチレーション追加されるといいなーとは思う

241 :
>>234
シートは普通のにすると支払いがだいぶ楽になるのでそうしようと思います。
試乗した時、ノーマルサスでも硬かったんでビルシュタインはガチガチなんでしょうね。
>>235
そんな機能があるんですか。そうなると出荷時に搭載されるナビがいいんですかね?
>>238
黒以外の車両カラーで黒内装なら少しは車内の暑さ緩和されますかね?
ホワイトパールが第一候補なんですが、緩和されるなら本革シートも検討の余地あり!?
>>240
ホワイトレザー素敵ですね。メーカーHPにあるナイトショールームの映像見て
ラグジュアリー感が半端ないと思いました。

242 :
>>241
ggrks
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer

243 :
>>242
優しい人なのに格安SIM
お前、ユーザーじゃないだろw

244 :
今の日本じゃ内装の色の違いで感じる体感温度なんて誤差の範囲だよ
エアコンつけろよ
好きなの買うのが1番

245 :
車内の暑さで色決める人なんて極少数だと思ってたけどわりと居るのかな
最近の車は遠隔でエアコン操作できるし涼し目の色でも暑いもんは暑いしそんな誤差範囲の暑さ気にして好きな色選べないのは後々後悔するぞ

246 :
ワシもそう思うんじゃが
最近の異常な暑さのせいかのぉ…

247 :
19型のナビはどうなんでしょうか。
以前のカキコミで使えないという意見があったので・・・

248 :
ナビとかそれこそ人によりけりじゃね

249 :
地図さえ表示されていれば目的地に辿り着ける人ならMMCSで何の問題もないぞ

250 :
>>247
オーディオレスのGで好きなナビを入れればよろし
ナビ性能ならパイオニア一択だが
工夫すれば、少しお金がかかるけど8インチナビつくよ

251 :
>>250
8インチナビって純正のですか?詳しくなくてすみません。

252 :
たぶんここで聞くよりディーラーでオススメのやつ付けて貰う方が安心できるぞ

253 :
MMCSなんて使ってないなー
ナビもTVキットで止めたまんま
スマホで事足りる

254 :
そんなにMMCSってクソなんですか?

255 :
夏の暑さもだけど、暖房の効きよくないよね。
前はシートヒータあるから良いけど、後ろが最悪。ひざ掛けってこの車になってはじめて利用した。
2019以降は改善されているのかな?

256 :
>>255
最近のエコエンジンはどれも発熱自体が抑えられてて暖房は苦手。
ths積んでる車も暖房のききは、普通のガス車に劣る。

257 :
>>251
オーディオレスのGを買って三菱ディーラーから純正8インチSDA用フェイスパネルを買う。パイオニアの楽ナビかサイバーナビ8インチかうとあら不思議ポン付け出来ちゃった。純正のSDAはうんこだよ

258 :
>>255
エアコン温度を26度に設定すれば解決だ

259 :
>>257
私詳しくないんですがディーラーからそのパネルを購入し、
オートバックスとかでパイオニアの8インチナビを買って
取付を依頼すればいいってことなんですかね?

純正SDAにあこがれていたんですが、うんこなら諦めます。

260 :
>>259
分かんなければ純正SDAにしておけば幸せになれると思うよ
それより他の車種も検討すれば?
アウトランダーphev は乗り手の嗜好にハマれば良いがハマらなければ苦痛かもよ

261 :
>>259
純正SDAって車速パルス拾っているのでしょうか?
GPSだけだったらうんこじゃん。

262 :
>>245
俺は昔、色は気にしなかったけど
洋服で黒色の服は
夏場だと熱をすごく籠ることをわかって、その上実感して
黒じゃないほうがいいなって考えに至ってる。

263 :
>>255
大丈夫、運転中に一人カラオケっぽく大声で歌ってれば
いやでも暑くなる。
車外に音が漏れることないし

その上眠気防止とメリットは多い

264 :
>>261
車速パルスもひろってる、運転中同乗者がTV見たいみたいで調べたがナビかTVかスイッチ切り換え(GPSと車速パルスころす)

265 :
俺はSDAにしてみた(納車待ち)走行情報表示出来るし、マルチアラウンドモニターが映るし、andoroid autoなどの流れはコスト的にも主流になりそう。ただサイバーナビ使っていたから不満がでるかもね(゚ω゚)

266 :
>>265
私もマルチアラウンドモニターが映ればナビに対して
こだわりがないので、どれでもいい気がしてきました。

267 :
市販ナビでも映るけどな

268 :
ナビレスで車買う、ディーラーで8インチ用のインパネパネルだけ買う、市販8インチナビ買う、アラウンドモニター投影用の市販ケーブル買う、これでどうぞ。

269 :
純正から市販ナビへ移行した人とかに教えてほしいんだけど
ステアリングの左にある一発カメラボタン的なのって
市販ナビでは対応してないから機能死んじゃうんですよね?

270 :
ここ数年のナビなら配線うまく繋げば使える

271 :
>>269
自分が調べた限りでは社外ナビをステアリングスイッチでカメラ切り替え出来た人はいないね。カメラECUとかの制御かかってるとかなんとか

272 :
>>269
あれはタダのボタン扱い
社外ナビつけるなら、ナビ側で機能を割り当てる
カメラecuをオンにする方法はmmcsからの信号入力またはRポジション
映像信号を社外ナビに入力してもバック時しか映らないから、厳密に言えば車検通らない。直前直左でNG
カメラecuをオンにする方法がわかれば、任意のタイミングでavm表示できるけど、まだ解析されてない、というか多分されない。

273 :
>>269
初期型の話になるが
自分はサイドカメラをナビ側AVinに入れてステアリングスイッチをAVに割当ててる。
カメラMCUがONしないと映らないので、一度リバースに入れてMCUが数十秒生きてる間に確認してる。

274 :
ナビの解説感謝!
やっぱり、ナビパケのクソナビ使い続けるしかないのかー。

一瞬とはいえリバースに入れるのはちょっとねー。
(家族が嫌がりそう)

275 :
>>257
MMCSそのままでTVキットでナビ殺して多機能ポータブルナビorスマホナビが最強だと思うんだけどな
MMCSで地デジやDVDや音楽垂れ流しでポータブルナビにmicroSDの動画再生させて音はMMCSのFMに飛ばす

オレだいたいこんな感じなんだけど他にナイスな運用方法取ってる強者いませんか?

276 :
ナビレス車だとミラーにカメラ映像がきてるけど、これをナビに引き込んでスイッチオンで表示されるようにはできない?

277 :
>>276
ルームミラーのスイッチ押したらバックに入ってなくても写すことは配線弄れば出来るよ

278 :
カメラ関係は、配線までは有志で追いかけてたりするから、みんカラ見れば載ってる。
MCUからのACKで電源ONせずに別電源にすればいい。(今度は別電源を何でACKさせるかって話もあるけど)

自分は数秒でも映れば良かったのでMCU経由で妥協したけど。

279 :
アラウンドビュー映像を大きな画面に映せるアダプター(車種別紹介)>アラウンドモニターPHEV
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/outlander/index.html

280 :
俺としてはサイドミラーをトヨタのレクサスのようなカメラ化してほしいわ
夜とか雨降ってる日とか
サイドミラーが見づらくて怖いって感じる

281 :
>>280
ガラコミラーコートZEROかけとけ。
拭かなければ、半年以上持つぞ

282 :
>>277
だよねえ。でも簡単そうではないなぁ。

283 :
ナビ選びは難しいんですね。G Plus か G にするか悩みます。
東日本三菱自動車が大量に在庫抱えてる、2018年式 Gのアルパイン、サンルーフ、
電気温水式ヒーター付の車両がいいなーって思ってるんですが
アルパインのナビが大きすぎてパネル内に収まってないのが気になるんですよ。
実際の車両は見たことないんですが。

284 :
>>283
なんだ中古かよ
好きなの買えよ

285 :
ナビはAndroidAutoさえ使えれば充分
カーナビメーカーや自動車メーカーのナビなんぞクソの役にも立たない

286 :
アンドロイドオートは圏央道や上信越道で
GPS信号ロストしました五月蝿いけどまぁ問題ないなw

287 :
SDA繋いでれば車載のGPS参照するからそんな切れなくない?

288 :
アンドロイドオートはスマホのGPSじゃない?ある意味モニターのようなもの、機能はスマホ依存のはず。それとは別個にナビ付いてる19型 、エクリプスクロスはアンドロイドオートでもナビ無かった。Googlemapとかアプリだけ。

289 :
アンドロイドオートは地図が常に最新でローコストだけどGPSだけ、カーナビはGPSの信号受けられない所でも車速パルスによる補正があるから位置情報は正確。その差を理解できていたら何を重視するかで選べばいいんじゃね。
俺の場合更新料の有無がデカイ。

290 :
今、ちょい調べたがアプリに依って車載のGPSと連係するのもあるらしい。どのアプリかまでは分からんが、あとアンドロイドオートだと通信料がかかるらしいな色々。ギガの制限ある人はすぐ使いきるかも。映像見たらすぐ逝きそう。

291 :
深く考えずMMCSにしたものの使い勝手がよくないので普段はnaviconから送ってる

292 :
naviconの連携も出来ないし使い方もよくわからん

293 :
>>290
アホなん????

294 :
>>293
どの辺のこと?
通信量はgooglemapを10分で3MB、LINEナビだと38MBらしい。1GBぐらいでプラン組んでるとスピードがた落ちになるんじゃない?来週以降に検証してみるけど、おたくはどんな感じ?アンドロイドオート使ってるんだろ?

295 :
つい最近だけどグーグルマップはオフライン対応(データの事前取得)したぞ

296 :
>>293
アホはほっといた方がいい。
相手にする時間と労力が無駄。

297 :
>>296
自演痛いな

298 :
>>297
自演じゃなくてすまんな。
全くの他人やで。
そういうアホくんこそ自演してまでご苦労さん。

299 :
>>298
じゃあ293待ちますかw

300 :
みなさんおだやかに〜。
基本的な質問なんですが2400のアウトランダーPHEVのことを
19型っていう認識でいいんでしょうか?

301 :
18型も2400

302 :
19型っていつからのこというんですか?
現行の8インチナビのやつですか?
ナビ両側にダイヤルみたいなのが無いタイプのです。

303 :
匿名掲示板ですぐ自演自演言うの悲しくならないの?

304 :
>>299
自演乙

305 :
>>302
8インチとランバーサポート付いたのが19型らしい

306 :
ランボーサポート

307 :
テンプレわざわざ載せてるんだから質問する前に読めば?

308 :
ダニ防止には黒の方がいい
夏は海行って泳いでる間に炎天下の駐車場に止めとくと熱でダニが死滅する
特にボディもシートも内装も黒だと熱でダニ殺しやすい
それで秋と冬は凌いでまた翌夏にダニ退治の為に海水浴にいく

309 :
それは黒じゃなくても大丈夫なのでは。
日本の夏は尋常ではないから

310 :
これの進捗がどうなってるのか知りたいね
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2018/detaili918.html

311 :
早くても10年はかかりそう

312 :
>>302
2019年の9月あたりに発売されたのが2020年型
8インチナビやランバーサポート、赤の新色

2018年の9月あたりに発売されたのが2019年型
システム大幅刷新
2400cc化もここから

だったかな。
間違ってたらすまん。

313 :
公式でなんか分かりやすいのとか無いのかな

314 :
トヨタ、日産、ホンダ、マツダと車両に通信機能つけてきてコネクトサービスしてるけどこの車はPHEVなのに通信出来ないんだな
今時、車両との通信がBluetoothとか前時代すぎ

315 :
通信機能に毎月500円払ってもらえるなら喜んでつけるだろ?

316 :
>>315
まあ何を言おうと三菱車には今後もコネクト機能はつかないんだよ

317 :
>>315
やだなそれ
個人的にはモバイルルーターにWi-Fiで繋いでサービス利用出来るようにしてくれないと叩いて壊したくなる

318 :
>>317
どのメーカーも1年〜3年は無料だけどね

319 :
テスラのように通信を活用するわけじゃないし、価値ないとわたしは思ってますね。

320 :
>>319
まあそもそもついた車乗った事ないんだからお前にはわからんだろw

321 :
>>320
今まで無線機能のない車に乗ってたらワクワクが止まらないのかもしれないけど
人が乗ってないときに使う機能ってリモートエンジンスターターで十分だってわかってるから

322 :
>>318
なら四年目以降に叩いて壊すだけだわ

323 :
>>322
契約更新しないだけで十分だろ
バカなの?

324 :
>>321
この車乗ってて充電完了を教えてくれない事に不便を感じないって凄いな

325 :
>>324
充電しないから要らないんだ
ガソリンあるから、、、

326 :
>>325
すげーバカだなw
だったらプラグインの車なんて乗らなきゃいいのに

327 :
>>326
ガソリン使わないならエンジンなしの車に乗ればいいのに

328 :
>>327
ガソリンだけ使うならガソリン車乗ればいいのに
両方使えるのがこの車の利点なのわかってないバカと自慢してるだけだぞw

329 :
出先で充電するんだ?
めずらしいね

330 :
>>329
モールの普通充電場所には必ずこの車がいるのに何言ってるんだかw

331 :
え。別に放置しとけば?

332 :
>>331
ただのバカかwww

333 :
>>316
それは言い過ぎでは?アメリカ向けのエクリプスにはコネクト機能付いてるっぽいよ
他の車種やら国内向けアウトランダーは今後どうなるかは知らんが

https://www.mitsubishi-connect.com/jp/SafeguardRemote/

334 :
いちいち真に受けてバカだバカだと面白いのがいる笑

335 :
>>334
でも君の書き込みには教養が感じられないから合ってるんじゃない

336 :
しばらく見なかったトヨタPHVマンが帰って来たのかと思ったけど別人?

337 :
ははは2chで教養アピールしてなんになるん笑

338 :
>>299
>>293
自演じゃないみたいだけど

339 :
>>283
代車で乗ったことあるけど、ナビの画面が3cmほど手前に浮かんでいるんで、圧迫感があるよ。
テレビでも見ない限り、純正ナビでも問題感じない

340 :
19型からSDAのHDMIの接続部が撤去されてるって聞いたんですけど本当ですか

341 :
走行中テレビや動画を見るやつがいるから制御不能な端子を撤去してるんじゃ?

342 :
普通充電だと1時間での充電量って3kW程度でしょ
それだと10kmから15km程度しか走れないよね
時間換算するとガソリンだけで走った方が効率的だよな

343 :
>>342
寝てるじかんにじゅうでんするので

344 :
雨降ってても充電できる?
屋根なくても

345 :
>>344
台風でも大丈夫!

346 :
おー!それはいいね

347 :
>>342
家充電は至高だけど
急速充電するより、ガソリンで走った方がコスパ良いもん

348 :
効率とかコ・ス・パもいいけど
雑音、振動のないEV走行はやはりプライスレスな快感だからなー
と言いつつ毎日SPORTポチって押すんだけどなw

349 :
>>348
でも40kmぐらいしかもたないじゃん

350 :
>>349
充分だよ

351 :
>>349
40km走れれば冬でも通勤EVモードでこなせるからねー

352 :
>>351
暖房つけたら走行距離短くならない?

353 :
エンジンをかけるか
暖房をかけないか
好きな方を選べ

354 :
>>352
大分暖かくなってきたので暖房オンで40kmですよ切れば+8〜9されます
真冬は30kmそこそこまで下がりますね

355 :
これから19型の中古車見にいってきます。
Gで社外ナビ付です。

356 :
これ真似てクリップにパテ塗ったら静かになった
あと、Bピラー下の方のシートベルトのパネルみたいのがとまって無いのね。
テープでがたつかないように抑えたら、荒れた路面でもビリビリしなくなった。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3052126/car/2662936/5006595/note.aspx

357 :
>>354
そんなもんかぁ

358 :
>>354
一般的な車の流れにのりながらエコ運転に徹した場合は何キロ走れるの?
もちろんエアコンは入れた状態で

359 :
田舎の一般的な流れの速度はパラレル発動する域だからエコ運転は不可能ッスヨ…

360 :
>>359
それでも60km〜70kmぐらいでしょ?
そもそもこの車は高速とかでもエコ運転出来ないん?

361 :
高速はまったくエコじゃない
なにを今さら聞いとんの

362 :
エコ運転てどんな?
加速時はゆっくり踏んで、定速保ってとかどの車でも共通の事?
それともコースティング?

363 :
高速は道路が悪いのか
タイヤと道路の擦れる音がうるさいんだよな
防音は無理だろうからあきらめてるが

364 :
純正タイヤはうるさいよ

365 :
タイヤはメーカーの開発部の人が色々試した結果、このタイヤをおすすめしております。
ぜひ履き替える際も同じタイヤでお願いしたいですって公式youtubeで言ってたよ。

366 :
2018年式のアルパインナビ付きの車、なんでこんなに在庫抱えてるんだろう?
理由分かります?

367 :
安いの?

368 :
そもそも、M+Sがいらない
冬はスタッドレス履くし

スタッドレス履かない人には有意義なのはわかるから、新車購入時に選べるようにしてほしい

369 :
>>366
新車が思ったほど売れなくてまとめて仕入れたアルパインナビが余ったから中古車に付けて売っているだけ。アルパインナビはデカくて邪魔なのとエアコン吹出口塞ぐ。振動でカタカタ音する。バックカメラが大画面で見れるのが唯一の利点。

370 :
アルパインは代車で乗ったけど大画面なのはいいが圧迫感すごいしアウトランダーじゃ微妙。インパネはデリカの10.5型ナビがボタンもまとまってて使いやすそう。次期型もおそらくデリカと同じくトレンドの水平基調の内装になるんだろうね

371 :
バッテリー残を少し残してハイブリッド走行とかしてもこの車は燃費良くならんの?
トヨタのハイブリッドとは全然違う感じ?

372 :
カーナビは物理ボタンと極太ベゼルが古臭さを感じるし故障ポイントになるからいやなんだよね
タブレットをマウント出来るようにしてくれれば充分なのに

373 :
この人すごく上手にDIYしてる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/711297/blog/32384829/

374 :
三菱のPHEVやEV乗りは必見! 夜間に充電し放題になる電気料金プランが10月にスタート
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2e3b57b080c0f6e954b1f2e9a8619f7c89521c3e/
TCOでお得感があるかどうか

375 :
>>371
平日の通勤をEV走行の静かでスムーズな走りで過ごし
週末の遠出でガソリンを燃やす車だからなw
3ヶ月おきに15リットルは給油しなきゃいけないしな

376 :
>>375
もう少し電費がよければ良いのにね
バッテリー容量の割に走行可能距離が短いのが気になる
家充電ですらコスト的にトヨタのハイブリッドと同程度か場合によっては下回るレベルってのはいただけない

377 :
>>374
お得感全くなし
・午前1時〜午前5時の間、EV・PHEV充電量を除くご家庭での電気使用量相当分のご負担のみで、
EV・PHEVを充電いただけます。
・タイマー充電により充電時間の設定が可能です。(一部車両を除く)
・電気料金単価は東京電力エナジーパートナー 従量電灯B/Cに準じますので、
本プランを上手にお使いいただくと、EV・PHEVを購入されても、これまでと同等の電気料金となります。

378 :
>>368
19型から新車装着タイヤはM+Sじゃないノーマルタイヤだよ

379 :
>>377
おおありがとう、やっぱりそういう抱き合わせ商法なのね

380 :
10月に新型が出て充電量をリモートから確認できるようになるってことじゃないか?

381 :
違った、加入者全員から推測された電力量を控除する方式だった
充電可能車がなければ深夜は電力使用量すげぇ少ないから控除される電力使用量って少ないんじゃないのか

382 :
>>378
マジか

383 :
今日20型見に行ってカタログ貰ったけど、19型よりグレードの価格もアップしてて赤が有料色で77000円増しとか萎えるわ…
末期モデルは色減っていくのは分かるけど、内容殆ど変わらないのに去年より20万ぐらいアップなのは引くわ…

384 :
>>383
20万のうち8万が消費税UPぶん。あとはエアコンが強力になったり8インチナビや運転席ランバーサポートや助手席電動シート化。まあ頑張って値引きしてもらいなよ!

385 :
エアコン変わってたのか知らなかった

386 :
電動シートは車体重くなるし調整に時間かかるから嫌い…

387 :
>>384
助手席電動化か…余計な装備付けやがって…

388 :
末期までコストカットに極振りせず
地道に改良続けるとはなぁ
パジェロ無き今やはりこの車が三菱のフラッグシップか…

389 :
改良じゃなくてオプションの押し売りやろ

390 :
>>383
19モデルのGリミテッド中古車探せば?
電動テールゲート、アラウンドビュー、V2Hが無いけど見た目Gと変わらない。

391 :
>>389
助手席電動は元々なオーナーのが多いだろ…

392 :
>>390
Gリミなんか要らないや

393 :
>>392
20万くらいで文句垂れてるなら初期型中古車買ってろ

394 :
>>393
買うか阿呆

395 :
阿呆と言ったほうが阿呆なんだぞチェケラッチョ!

396 :
>>394
10年落ちの軽しか乗れないくせにw

397 :
初期型でも充分PHEVを満喫できるよ
コスパは一番いい
価格と車の質が一番合ってる
世界最先端のPHEVをジムニーみたいに使い倒すなんて贅沢ができるのも初期型のいいところだ

398 :
お?喧嘩か?

399 :
無料充電器コジってんのも大概が前期の丸顔だもんなあ悲しくなるわホンマ

400 :
>>399
正しい!初期型中古買った充電コジキ多いよな
>>397
あんたこいつか?
ttps://s.kakaku.com/review/K0000452195/ReviewCD=1309958/

401 :
充電と休憩がセットでないと充電やる気にならない

402 :
>>400
このレビュー書いてる乞食て20年以上も同じ車乗り潰してるくせにさも繋ぎの車だから後で新車買いますからなんてネットですら見栄でホラ吹くの?素直に自分じゃ手が出なかったので初期型中古にしましたでいいのにね

403 :
価格でやれ
アホの粘着にはピッタリの場所だ
余所でやるな気持ちわる

404 :
次期アウトランダーも東芝製になるだろか
https://s.response.jp/article/2020/03/23/332864.amp.html

405 :
>>404
記事ではマイルドハイブリッドとかに最適とあるがどうなんだろう。

406 :
>>404
scibは充電放電特性、被劣化性に優れるけど
高価で容量が少ない。
i-MiEVにscib搭載のグレードがあった。詳しくはぐぐれ。

407 :
全固体電池まだ

408 :
まだまだ

409 :
>>406
ありがとう
リチウムエナジージャパンやGSユアサで色々ググったけど過去一年技術的なニュースリリースは見つからなかった
あったのはGSユアサの工場作りますニュース程度
対する東芝側は桁違いに情報が多かった
なんか、アウトランダーも東芝電池積んでくれないとテンション上がらん

410 :
https://toyokeizai.net/articles/amp/278852?display=b&amp_event=read-body
実際、東芝は電池開発を加速している。現在使用している負極材であるリチウムチタン酸化物(LTO)から高容量な新酸化物負極材としてニオブチタン酸化物(NTO)を開発。次世代2次電池として試作済みだ。
これを搭載した小型EVの場合、6分の充電で従来の3倍となる320キロメートルを走行することが可能で、2020年代前半の量産を視野に入れている。充放電を5000回繰り返しても90%以上の容量を維持することを確認済みで、超急速充電と長寿命化の長所を一段と伸ばせるという。

あくまで小型車種向けなのだろうか

411 :
もし次期エクストレイルが東芝製積んで可変圧縮エンジンとの組み合わせで結構な燃費出してきたらPHEV無しでも選択肢に入ってくる

412 :
10kwでも良いからSCIB積んでくれたら劣化気にせず行けるから良いのだけど。
初期型のLEV40は距離関係なく無償交換例あるから年数劣化なのか?14年以降載せたLEV40Nはどうかな??

413 :
日産と共用で日立製もといビーグルエナジージャパン製だよ。

きっと。

414 :
>>412
確かにそうだよね
一時期のストレージがSSDとHDDのハイブリッドだったのと同じようにレイヤを分ければいいよね

415 :
>>414
ハイブリットってまだあるのかな?とふと思った
もうSSDの1TBが1万ぐらいの時代だからHDDいらねって考えてる

416 :
リチウムエナジージャパン一択

417 :
新型は劇的進化は無さそうだな

418 :
開発始めた数年前に選べるパーツは決まっちゃってるからね…

419 :
フルモデルチェンジしたら今の現行買うぞ( ・ω・)

420 :
>>419
同じく

421 :
ピュア三菱の現行型が最高ですよ。

422 :
パジェロPHEVがでるの?

423 :
でても要らんっす

https://i.imgur.com/sAMOT9S.jpg

424 :
デリカだったら飛びつくけどパジェロはねえ

425 :
>>421
完全同意

426 :
コロナ云々でここ2か月くらい遠出することが無い
あと1週間くらいでメンテナンスモードに入ってムダにガソリン食わせないといかん

427 :
週に一回はエンジンかけたほうが良いと思うんよ

428 :
>>419
>>421
フルモデルチェンジの予想図見たけど、あれは無いなw
現行型の方が全然良いわ

429 :
今のを10年程度乗ってから次考えますわ

430 :
最新の画像見たけど、前よりはマシな感じになってるね
まあ、現行の方がカッコいいんだけど

431 :
>>428
新型が発表されてから現行か新型のどちらかを購入しようとしていました。

取引先の近くにある郵便局の職員駐車場に現行型が停まっているんですが
通るたびに見とれてしまう。EVとしての機能はもちろんセクシーな外観、
私の心をつかんで離さないダイナミックシールド。
廊下で片思いしている他のクラスの女の子とすれ違う感覚・・・。
人は心を動かされたときに行動する生き物だと思う。

という事で現行型を決めてきました!

432 :
おめ!いい色買ったな

433 :
>>432
つまんね

434 :
おめいろ!

435 :
これだったらすぐ現行から乗り換えるわ
https://i.imgur.com/DLPqexh.jpg

436 :
なかなかええやん

437 :
フロントの両サイドの大きな穴は空気抵抗にならないのかな?

438 :
アメ車みたい

439 :
>>437
大きい穴に見えるがで大した窪みではないんよ…

440 :
>>435
宍戸錠のほっぺだよなぁ

441 :
いままでほぼ一択だったのにラブフォーやら出てくるから乗り換え迷うで

442 :
全幅どれくらいになるかで買うかどうか決める

443 :
桜の日
https://i.imgur.com/nE2zdbX.jpg

https://i.imgur.com/QurMTCm.jpg

444 :
>>443
ここはあなたのブログじゃない



…でもキレイだな

445 :
>>435
角度変えたら変な笑い顔になるんだよな…

446 :
デザイン的にDS7クロスバックeテンスが気になるけどフランス車なんだよなあ

447 :
>>444
綺麗だよね。三菱のTwitterにあってな。あんまり綺麗だったもんで
以後気をつけます。

448 :
みんな三菱自動車が好きなんだから仲良くいきましょうよ。

449 :
20型納車から一ヶ月経ったけどいいクルマだね。
三菱は初めてだけど真面目に作られたクルマだと感じる。
ガソリンは納車日に満タンにして500km走ったけど目盛半分も減ってないw
しかもガソリン単価はみるみる落ちてるしw

450 :
>>443
5年間自動車税免除 裏山死刑

451 :
今更だが三菱って海外の方がカッコ良い車多いよな

452 :
>>449
ナビはどんなのつけました?
私は19型Gなんですがスマホ連携ナビでしか確認できない
航続可能距離等見られないんで後悔してます。

453 :
メーターの間にあるミニ画面で見れるだろw
ボタン押して表示切り替えなさいよ

454 :
>>443
これは何色?

455 :
>>452
自分もスマホ連携ナビですよ。
巡航可能距離はメーターの中央にあるモニタで見れてます。

456 :
>>422
デリカでPHEVでてほしい
難しいならパジェロミニでもいい

457 :
>>449
一人旅行派だったら
後部座席倒して
フラットにすれば車中泊最適な環境出来上がり
風呂なんて近場の旅館の風呂場を有料で使うなりすればいいし

美味しい料理に予算費やせば最高を満喫できる
今は人少ないから美味しい料理独占できる

458 :
>>453
>>455
中古車購入で納車待ちなので詳しくないんです。
ナビがネックだったんで正解がわからなくて。

459 :
>>457
実は前にコンパクトカーに乗ってて、やむを得ず車中泊したのがきっかけで車中泊にハマってしまったw
100Vも使えて快適な車中泊カーを探してたらコイツ以外無かったんです。

>>458
ハンドル右手あたりのボタン押すとエネルギーフローとか航続距離とか燃費とか切り替わるから心配無用ですよ

460 :
>>458
ナビパ買ったおれからすると
純正ナビはmmcsだろうがsdaだろうがゴミだよ。
さくっと取り外して社外ナビにしたよ。

461 :
>>459
ありがとうございます。PHEVオーナーは皆さん優しいですね。

462 :
>>460
そうなんですか!

MMCSかSDAナビ熱望の私、それはクソだと説明する営業マン。
かっこいいから何でもいいから早く決めなよという妻。
自分の好みの車両色じゃないという娘をかいくぐってGに決めたので安心しました。

463 :
>>454
これ黒かな。たぶん

464 :
ルビーブラックじゃね

465 :
1枚目の塗装面なんかラメ入ってるような感じだしたぶんきっとおそらくルビーブラックなんちゃらだよたぶんきっと違ったらごめん許して

ナビの話だけどSDAのエネルギーフローはなんか見てて楽しいしアラウンドモニターサイドカメラバックカメラはやっぱり社外ナビより純正の方が万全に使えて良いと思う

466 :
社外ナビにするならヤフオクでルームミラーのカメラボタンで一発アラウンドビューを画面に写せるリレーを自作して売ってる人いるよ。納車前なら買ってディーラーに取り付けてもらえるかも…
ちなみにステアリングのカメラボタンでの切り替えは不可能。Gグレードなら関係ないけど

467 :
アラウンドビュー目当てにしてもMMCSよりはクラリオンにしとけばよかった

468 :
MMCSにポータブルナビのダブルモニターが最強だと思うんだけどな

469 :
ナビにエンターテイメントを求めるのがから誤り

470 :
社外ナビはディーラーオプションで付けられるん?

471 :
やっぱ思う、サイドミラーとバックミラーは完全にデジタル化してほしいわ
サイドミラーのカメラ化によるディスプレイ表示、中国製?だったかで外付けできるタイプを搭載してる車に乗る機会があったが
夜は本当に楽だわ、恐怖感が軽減されるっていいことだなと

472 :
>>470
ナビレスだったら付けられるでしょ。

473 :
>>449
充電はどうしてるんですか?自宅に充電設備の工事しましたか?
私は来月、19型中古の納車なので想像が膨らみいま楽しみが一杯です。

474 :
>>473
phevかって自宅に充電設備つけないのは
温泉宿にとまって温泉入らないようなもの。

475 :
充電器だけでなくV2Hつけた方がいいんですかね?

476 :
非個宅民がざわざわするからやめぃw

477 :
>>475
太陽電池パネル付けているのならともかく、
V2Hはペイできないと思う。

478 :
でも災害があればペイできるんでは?

479 :
>>478
停電対策プライスレス

480 :
>>478
家は、移動できないんだよなぁ。
家の電気をまかなうと、車の移動に使えない。
車を移動に使うと、家の電気がまかえない。

481 :
太陽光パネルはありません。
それでもV2Hつけたいっていうなら災害対策ってことなんですかね?
納車前ですが、なんだか充電器だけでいいような気がしてきました・・・。

482 :
手持ちできる折りたたみパネルと大容量ハンディバッテリーの組み合わせで充分だよ

483 :
>>481
あなたの環境なら充電コンセントで十分です

484 :
オフグリッドで使うくらいまでいかないとV2Hのメリットというか真価を発揮できないのでは?

485 :
>>481
ピークシフト契約で夏季や日中の電気料金を下げる効果はあるんじゃない?
でも元はとれないよ

486 :
>>474
うまいなw
>>473
うちは戸建てで旦那が電工だから自分でしてた

487 :
使ってないエアコンのコンセントがあったからそこに挿してみたい

488 :
そもそもオール電化住宅なのかも分からんしな

489 :
みなさま有難うございます。
充電器だけにしたいと思います。

490 :
>>485
夜間…充電
昼間…家に供給
昼間に車使えないじゃないか

491 :
>>488
オール電化住宅です。

492 :
昼間は会社の駐車場に停まってるでしょ^ ^;

493 :
V2Hって普及しないで消えるんじゃないかな。

エネファーム(燃料電池)とかエコウィル(ガスコージェネレーション、エンジン発電+給湯)みたいに

494 :
エコウィルうるせえんだよな

495 :
蓄電池が安くなったら消える定め

496 :
>>495
電池が安くなる前に、家がだめになる。

497 :
>>496
建て替えればぁ

498 :
黒の内装(天井)ってむちゃくちゃ車内暑いですね。
今日、販売車の中に入ってびびりました。

499 :
新車買おうと思ってますが、値引き目標どれくらいでしょうか?
あとオススメのグレード、色など教えて下さい

500 :
>>499
https://www.goo-net.com/ipn/newcar/discount/MITSUBISHI.html

501 :
>>500
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

502 :
>>499
競合他車の30万引の見積書をチラ見せすれば一発だよ。CRVAWDハイブリッドかRAV4ハイブリッドあたりの。グレードはGで十分だよ。始めからこの車一本で行くと値引渋いよ。

503 :
了解です
相見積もりですね

504 :
高年式の中古でいいような

505 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/qPYVIFg.jpg

506 :
>>499
グ―ネットの情報提供元の雑誌によると付属品を含めて35万超を狙いたい、との事。
経営の違う三菱Ⅾを競合させるのが吉、とも書いてありました。

507 :
>>504
試乗車上がりで良さそうなのがありますね
>>506
ありがとうございます
そこまで行ければ大成功ですね
同じ三菱で相見積もり取るということですね
検討します

508 :
>>507
新車買ってナンバー付けた瞬間に中古車だからね
気にならないなら家と車の中古のお買い得感は半端ない
と車屋の社長さんからのうけうり

509 :
保証とかメンテナンスパックマンとか
そういうのは特に新車買うより劣るとかは無いんですかね?

510 :
パックがパックマンになってしまいました汗

511 :
>>509
国からの補助金。さらに貰える地域住みなら地方自治体からの補助金を考えると新車か?
高年式中古車でも補助金貰える場合もあるみたいだが。
phev は免税措置があるのでフツーの車買うより諸費用がかからない。

512 :
ありがとうございます
その点も要確認ですね
6月中に車検迎えるので本腰入れます

513 :
>>509
営業マンから詳しく話を聞いて納得できるならつければいいと思います。
PHEVはディーラーでの整備がメインになると思うので。

あるモータージャーナリストのブログで見ましたが、
コロナの影響で初回商談から かなりの値引きが出ているようです。
頑張ってください!

514 :
ありがとうございます
頑張ります

515 :
MOTAの新車見積も面白いですよ。ググってみてください。
住んでいる場所で担当Dが決まっていますが、一発勝負の金額提示でビビりました。

516 :
後部座席と助手席を取り外してフラットにしてくれない?って思う
お一人様向けだったら運転席だけで十分だろうにって思う

517 :
>>516
ハイエースでいいんじゃね?
人を乗せたりしないんか、車選びから間違えてる。

518 :
充電カードのプラン皆さんどうされてます?
月額1500円のプランと500円、どっちがいいのかな・・・

519 :
コロナウイルスの影響で新型開発に遅れがでるかな?

520 :
>>518
ガソリンで走った方が、コスパ良いよ

521 :
観光情報付き地図目当てで1500円の方入ったけど今年度から無くなったし値段据え置きだしで入る意味はもう無いな
自宅に充電設備が無いなら入った方が良いと思うけどあるなら充電カード自体要らないと思う
旅行先で充電する用で〜とかよく見かけるけど最近は宿泊者EV充電無料とか割りとどこにでもあるしほんと使い道ない

522 :
お前らにききたいんだけど、三菱って不正隠してたよね。何度も。それでも買うの?

523 :
はぁ?買うの?買ったの?だろ馬鹿なの?

524 :
>>521
自宅は現地見積もり前で自宅に充電設備はまだ無いんです。
工事完了までは都度、支払った方がよさそうですね。

525 :
>>522
蓋開いてないだけで不正なんてこでもやるっしょ

526 :
>>522
趣向や実用にあってるから乗ってるのであって不正があったかどうかでは選ばんよ

527 :
>>522
> お前らにききたいんだけど、三菱って不正隠してたよね。何度も。それでも買うの?
生きてきた中で、嘘や隠し事した事無いのか?
ずーと後ろめたい事が有るのか。

528 :
>>522
クルマ好きってクルマ選びの選択肢にそーゆー項目自体ないのよ
ごめんな

529 :
>>528

でしょ?
だったら三菱が過去にしでかした事は事実として捉えて、
いちいち気にしなきゃいいって事。

530 :
>>522
トヨタだってリコール隠ししてたじゃん。
大口スポンサーだからマスコミもほとんど報道
しなかったけどアメリカでブレーキの不具合を足マットが引っ掛かった
って言いはってたよね。こっちは三菱より沢山亡くなってたと思うけど。

531 :
とにかく三菱をコケにしたいだけ
それが奴らのストレス発散法だから笑

532 :
マットはマットだったぞ
プリウスのブレーキ改修は
回生領域でABS必要になったときに油圧ブレーキに切り替えるのが遅くて空走する時間がある奴な。
あれは回生領域が広すぎて雪道なのに前輪だけブレーキになってたので回生範囲を狭めたはず

533 :
プリウスロケットに続いてRAV4ロケット発射も近いな

534 :
>>522
このクルマが俺の用途の要件全て満たしてたから買ったよ
欧州では盗難されるくらい人気車種なんだってなw

535 :
また荒らしにレス飛ばすやつら湧いてるのかw

536 :
522がフルボッコされててワロタ

537 :
>>522
ガソリン車の不振は未だ根強い
払拭してるのはEVとPHEVだから
頑張ってほしい

538 :
>>522
金出さないなら、口出すな

539 :
>>538
ハハハ、激しく同意。
ところで200Vエアコンコンセントで充電しようとするのは火災になる?
充電設備はボーナス後の予定なんだが。
チャージモード思ったよりうるさいし、パワー食われるな。高速用?

540 :
>>534
盗難ってマジで?

541 :
>>539
プラグの形状が違うからさすことが出来ないよ

542 :
>>541
ありゃ、似てるけど違うのか。ありがとう。
納車されて2日目、なるべくEVで走りたくなるのよく分かる。とりあえずカード作るかな。

543 :
コロナの影響で納車に時間が(普通より)掛かるとかってあります?

544 :
>>543
すごく伸びることはないと思うけど部品次第なところかもね
パリのモーターショーなくなったから新型は発表遅れそうな気はするけど

545 :
中国からの部品来なくなって水島工場は止まってるからな

546 :
新型開発と発表も遅れたりするかな?

547 :
>>545
水島工場止まってるのかPHEVは岡崎工場だよな。ある程度見込み生産されてるらしいから、引き当てで当たれば1ヶ月来るらしよ。(俺の場合は2月末契約、3月末納車)今はどうだろうか?

548 :
>>532
>あれは回生領域が広すぎて雪道なのに前輪だけブレーキになってたので回生範囲を狭めたはず
摩擦係数一定の士別でのテストだけで、摩擦係数が刻々と変わる雪の実道での確認をしなかったじゃないの。

549 :
秋にエクリプスphevも出てくるという話が
有るけれど、電池容量一緒なんだろうか

550 :
容量一緒だと確実に荷室潰れるだろうな
XVハイブリッドとかみたいに段差できそうで怖い

551 :
床下なのになんでラゲッジ狭くなるんだよ?

552 :
>>549
かなり被るのに出ないだろ

553 :
たまたま今日MMCSでFMつけたらどこにもチューニング合わずに雑音のみ
AMもやってみたけど同じ
これってアンテナ外れてるのかな?

554 :
>>549
ハイブリッド車なら出てもおかしくないよな。
アウトランダーが車体共用になったらシャシ同じエクリプスクロスはe-power載せるかも?

555 :
>>552
>かなり被るのに出ないだろ
アウトランダーPHEV⇒FMCで要望の多い3列シート化

>秋にエクリプスphevも出てくるという話が有るけれど、電池容量一緒なんだろうか
いろんなモータショーで、出ていたコンセプトモデルは3気筒1.1Lターボ+モータのFFモデルの廉価版
 エクリプスクロスの1.5Lターボの3気筒版で、アウトランダーPHEVの2.5Lより軽量化、低コスト
 モータコントロールユニットはアウトランダーPHEVの前部を流用
 コストのかかる電池容量は、ライバル車と目標販売価格に合わせて設定(13.8⇒7〜9kwh)
 電池の置き場所は、アウトランダーPHEVでは後部モータコントロールユニットがあったところ
という答えが出て来る(脳内)

556 :
岡崎工場も生産ライン停止か

557 :
中古狙いは2018年8月以降を買えば宜しいですか?
どのくらい変わってるのかよく知らんのですが…

558 :
岡崎工場止まったらphev生産出来ないな...

559 :
>>557
スッゲ〜変わった

560 :
つか上から読めば分かるだろ

561 :
ディーラーの担当がエクリプスクロスのPHEV出るって明言してたな。やっぱり電池容量はアウトランダーに比べて減るみたい1.5Lターボ載せるのかな

562 :
>>561
phevのボンネット見れば分かるけどターボのタービンやインタークーラーのスペースが厳しいだろう。

563 :
外車のガソリン(ディーゼル含)ターボPHEVもスペースの問題で気筒数少ないのばかりだしそういうもんよな

564 :
お前ら、不正に大甘でわらた。こういうのは企業体質だからどこかでまたしっぺ返しが来る。俺は怖くて三菱の車は買えねーわ。

565 :
>>553
fmの感度が良くないように思ってます。

566 :
あそうですかそれは残念ですIP変わったらまたおいでよ

567 :
三菱のシリーズベースのphevにターボ載せる意味がわかんね、発電量増えるのか?
海外phev(はエンジン走行メインでモータ出力プラスだから意味あると思うが

568 :
良い感じの新古車があるんだけどお店が遠い
中古車って陸送してくれるの?

569 :
>>567
オレもそう思う
走行負荷かからないと大してブーストかからないような気がするんだが
その辺はどうとでも制御できる気がするが、そもそもそこまで効果がないと思う

570 :
>>568
販売店に相談しろ

571 :
>>567
エンジンのシリンダーが1つ減るから車体重量が減る
バッテリーを減らすには重要なことだ

572 :
>>568
gooとか見ると可能かどうか記載してあることが多い

573 :
>>571
そこまでしてバッテリー減らす意味は?
また一気筒減らしても、タービンやインタークーラーやらプラスするとどのくらいエンジンスペースに差が出るの?

574 :
>>573
あ、車体重量か
それでも補機諸々でどのくらい差が出るんだ?

575 :
>>573
そりゃーあんたバッテリーが多くても良いことはないからだ

・まず高くなる
・重くなるから燃費(電費)が悪くなる
・場所も取る


電動走行距離を伸ばそうとするなら、軽くして燃費を良くする必要がある。

576 :
エクストレイルに比べて次期情報出てこないね
内装が気になる

577 :
ディーラー系列なら離島じゃない限りほぼ全店が陸送業者と提携してるから全国どこでも配送できるって神奈川の三菱クリーンカーの人が言ってた

578 :
>>575
ターボ載せることと、バッテリー容量増やすことは別の事や。
evとしてみれば、バッテリーなんて多ければ多いほどいい。

579 :
>>578
それじゃ売れる商品にならないよ

580 :
>>575
現行のアウトランダーphevより減らしたEV走行距離で訴求力はあるの?
それならphevじゃくホンダみたいにシリーズパラレルのみの方が軽くなっていいじゃん、んでエンジンはNAな

581 :
>>580
知らない。

582 :
俺はエンジン技術者じゃなけど、日本メーカー以外(いやトヨタ以外?)はNAでないダウンサイジングコンセプトで勝負してる。
NAアトキンソンサイクルにするとエンジンと変速機をセットにしなくては低速トルクで話にならず、1つのエンジンで多様な車種に対応できないんじゃないか?

ダウンサイジングコンセプトにはターボチャージャーと排気再循環で、実質的に3気筒より少ない出力(と燃費)から4気筒の出力(と燃費)を両立させつつ、総重量を減らし、変速機の組み合わせに多様性を持たせているのではないか?

583 :
>>582
ダウンサイジングエンジンはその通りなんだが、アウトランダーphevはシリーズパラレルハイブリッドベースなのでエンジンは基本発電のみに使用される
その場合ターボつけて発電量が増えるのか、発電量が増えなければコスト増重量増でターボは意味ない
NAでってのはそういう事

584 :
ベンツGLCのPHEVに追加された機能わりとうらやましい

このシリーズで面白いところは、「インテリジェント・アクセルペダル」の「プレッシャポイント機能」。EV走行モードの際、これ以上アクセルを踏むとエンジンも使用するという限界点で、ペダルの抵抗を増してドライバーに知らせてくれるもの。

585 :
>>583
三菱の普通自動車は3気筒ダウンサイジングで全車種揃えるつもりなのでは?
いろいろあるの無駄ですもん

586 :
GLCかアウトランダーで悩んでハゲそう

587 :
外車PHEV訴求力のある車種おおいよね次乗る車どれにしようか悩むのすごく楽しい

588 :
価格差がありすぎるのに悩む理由がわからん
出せるならGLCでええやん

589 :
GLCのPHEVて日本ならアウトランダーPHEV2台買えるんじゃないの?
イギリス在住なら価格差200〜300万まで縮まるだろうけど

590 :
>>584
いいよね、警告を音でなくペダルの振動で伝えるとか
アラームが色々鳴るとやかましいから片っ端からオフにしたくなる

591 :
>>588
GLCの中古が400万〜あるって意味だね

592 :
スタッドレスからノーマルに戻した。
改めて良い車だなと思うと同時に、来シーズンは、もっと静かなスタッドれすに交換したくなった。
現在はIceguardG075なんだけど、SUV向けではなく、乗用車向けのタイヤは重いランダーに履いてフニャフニャになるのかな?
それかPIRELLIとかMICHELINとか海外のタイヤは夏タイヤ並みに静かですか?
乗ってるのは2017モデルです。

593 :
>>592
自己レス
YOKOHAMAのサイトに重複サイズの特徴の記載があった。
静粛性と耐摩耗性のトレードオフで乗用車タイプもいけそう。
お騒がせしました。

594 :
ホンダクラリティが 17.0kWhを搭載してるから
アウトランダーもせめてその電池容量のバージョンを出してほしいっす
電池性能は世界的に頭打ちのようだから
航続50km の廉価版と、航続100km前後の高価版で2極化がよいんでないかい

595 :
航続50km 程度におさえて3列シート
2列シートで航続100km前後のロングレンジ版 に特化するって意味で

596 :
航続距離と引き換えに走行性能うんちに成るがよろしいか

597 :
バッテリー容量増大よりも前輪1&後輪2モーターを早く出してほしい

598 :
3列なんていらん、ならデリカで作れ
3列ミニバン デリカ
SUV アウトランダー
二駆 RVR
とか
んでエクリプスクロスはシリーズパラレルハイブリッドに

599 :
>>569
工事用とかのデッカイ発電機も最近はターボ載ってるんだぜ

600 :
今年に入ってからコロナショックでまるで遠出しなかったからな
今日でガソリン満タンのまま3か月迎える
前回給油したのが1月3日
ついに今日ムダにエンジンかかるんだろうな

601 :
>>600
メンテモードは96日後に入るから、今日ではないよ

602 :
>>600
むしろだからこそだと思うが
遠出しても人いないから
のんびり楽しめる
食べ物屋だってほとんど人いないから
コロナにかかわる可能性低いし

603 :
>>602
そう思うだろ?
でも実際は郊外の道の駅などすげぇ人大杉なんだぜ?
みんな考えることは同じってことや。

604 :
ガソリン腐りそう

605 :
>>592
ピレリ、メトリコプラス使ってる。
特に問題ないが所定圧入れてもサイドが膨らむ印象。

606 :
>>592
ミシュランX-ICE3プラス使ってるがやはりパターンノイズはそれなりにある
国産スタドよりは静かなんじゃないかな?
ピレリのアシンメトリコは減りが早い けど安い
X-ICE3プラスは全然減らない けど高い

607 :
>>605
>>606
二人ともありがとう。
来シーズンの参考にします。
やっぱり欧州のは静かなのかな?
ちょっと調べてみます。

608 :
ピレリのアシンメトリコプラスからヨコハマのRV-02に戻したらうるさくなった
アシンメトリコプラスは腰砕け感もなくていいよ
以前はいてたX-ICE3と比べて値段が2/3だけどまったく遜色ない

609 :
>>601
今日スタッドレスから純正タイヤに交換した際にクルマ動かしたけどエンジンはかからなかった
この2週間くらい千葉のソープに通うためエンジンかけて3回くらい千葉と往復してたらある程度ガソリン減らせた
96日後だと次の水曜日あたりかな?
それまでに15リットル以上給油できるよう千葉のソープに精を出すよ
ありがとう!

610 :
プラグインコロナウイルスにならないようにな。

611 :
三菱の充電カードって加入した方がいいですか?
レジャーのみの使用で月間走行600キロ位です。
現在、自宅充電器の工事待ちという状況です。
もし加入するなら月額500円のプランで充分でしょうか?
宜しくお願いします。

612 :
>>608
PIRELLI良さげですね。参考になりました。

613 :
>>611
カード自体いらないと思います。

614 :
>>611
私も必要ないと判断し2年経過しました。
宿泊施設とかは無料のとこで充電しています。
道中に充電器があったとしても30分が無駄とか感じるかで判明したら良いと思い。

615 :
>>611
ガソリンで走った方が、コスパ良い

616 :
>>611
ないよりはあったほうがいいよ
500円くらいケチケチするなって

617 :
みなさん有難うございます。

>>616
やっぱり500円のなら持ってた方がいいですかね?
充電だけが目的じゃなくても買い物、食事のついでに
充電するとき便利そうですし。

618 :
>>617
まぁ30分の駐車場代と思えば安いかも

619 :
使わない物に年間6000円支払う考えは無いな

620 :
>>611
その位なら要らない

621 :
この車を買った当時はカード持つか迷ったこともあったが
三年乗った結果全く必要ない

622 :
みなさんのご意見と私の年間走行距離を勘案すると不要のようですね。
不要だとおっしゃる先輩方は出先での充電は無料の充電器やビジター料金で
充電しているのでしょうか。

まだ納車されて10日位なので質問ばかりで申し訳ないです。

623 :
住んでる所によるよね。
俺は急速含めて生活範囲に充電出来る所がたくさんあるから、1500円払っとるよ。
個人的には満足です。

624 :
ちなみに埼玉。
ちょっと地方に行くと充電スポットが無いからいらないと思う。
都内も意外と無いからいらないかな。

625 :
>>622
出先で充電しない
てかムダだと思う
家充電だけで充分すぎる

626 :
平日通勤往復40kmだから家充電で事足りるし
高速道路でも充電30分してる間に50km先に進んでるよなーって考えるとねぇ
充電スポットいっぱい有っても使う必要がないわ

627 :
皆様のご意見、大変参考になりました。
充電カード、手持ちがあれば便利でしょうが、年間6,000円のコストに見合うか
疑問なので当面作成しないでおきます。不便を感じればカードを作ることにします。

自宅の充電設備工事前なので不安で質問してしまいました。
有難うございました。

628 :
暖かくなってきたからエンジン回っても音や振動も気にならんと思う
燃費は期待しない方がいいw
平日EVでこなし週末EV→HVで走り
TOTALでガソリン消費量を減らす車じゃけぇの

629 :
>>592
静粛性ならX-ice XI3+
どういう訳か燃費もわりと良い
乾燥路なら運転感覚も夏タイヤに近い
ビードがめちゃくちゃ柔らかいので剥き換え楽
レグノに戻しら高速安定感はいいけど、また煩くなって燃費が少し下がってしまった
次はPRIMACY4かNEXENあたりを試したい

英国とかの通販サイトだと欧州ラベルで比較しやすい

630 :
>>629
ありがとう。
噂通り静かなのね。問題はコロナの影響で今秋頃に物があるかな?
今買っとくのもなんかね。
暫くは悩んでみます。

631 :2020/04/05
高速道路とかでは充電しないね。
基本はディーラーで長くても20分、それ以降は急激に遅くなるから無駄、2ちゃんとか見てるとあっという間だし、100円で30km分充電出来るならならまぁいいかなって感じ。

【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart77
【VW】 パサート part.41 【Passat】
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.81 ♂
10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41
【3代目】NEW BMW MINI Part33
【ALPINE】アルピーヌA110【RENAULT】partie2
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part129
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.18【HYBRID】
【LOTUS】ロータス(主にエリーゼ)総合17【ACBC】
--------------------
掲示板だけどTwitter感覚で書けるスレ
【カフェイン】カフェ中毒ですが【記憶力低下】
トイレがNHKマイル負けたら和式便所に顔面突っ込んで100回流す
チア関連イベント情報100(本スレ)
[徳島放送局](幸運の女神)庭木櫻子アナ その3
★【野党】民進党系国会議員がまた犯罪で離党 今度は民進党・小川勝也参院幹事長が離党届提出 長男が女児へ暴行
豊かさとは何だ。何に感じる?
ロバの耳そうじ【日本テレビ】
イラン、わざわざ日本に連絡「報復は終わった。これ以上の事態悪化望まず」 →安倍感動し中東歴訪を決意
銀色夏生71
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11901【シチュー】
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】
R天鳳スレ
アンチ渡辺直美
【MTG】最新セット雑談スレッド1650
☆アネキャン読モ☆高橋茜ちゃん☆
実質座談会165
ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part41
笹塚、幡ヶ谷、初台
救助ヘリから落下の女性が死亡
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼