TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マツダ】Mazda3 Vol.62【トーションビーム】
バーキン7について
【VW】ゴルフ7 その126【GOLF】
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 44台目【Macan】
【MAZDA】NDロードスター Vol.198【幌・RF】
プリウス PHV Prius PHV Part.28
【PORSCHE】マカン 37台目【Macan】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ62
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.151【NC】
【SUBARU】新型アウトバック Part1【OUTBACK】

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200【LEGACY】


1 :2019/09/26 〜 最終レス :2019/10/22
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ199【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566600755/

2 :
立て乙!

3 :
乙!

4 :
乙。
そして祝タイトル上200スレ(笑)
実質202だっけ?

5 :
アクセルペコペコのテンプレ貼ってよ

6 :
別にいらないでしょアレやったところですぐ学習して元に戻るんだし

7 :
一乙

8 :


9 :
クラッチペダルに足を軽く乗せただけでエンジン付近からキューって異音がするのは何だろ?

10 :
>>9
クラマスじゃね
とりあえずフルード確認

11 :
2.0iのATだけどecoモードでDでブレーキ踏んでると自動でニュートラルになるけど
Dに戻るのはブレーキ離したら?それともアクセル踏んだら?

12 :
>>11
え、そんな制御あんの?
ニュートラルにするより燃料カットのほうが燃費向上するんだが。

13 :
>>10
この夏クラッチOHした時にクラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダーも換えたんだけどね
念のためフルード確認はしてみますわ

14 :
>>13
お前の整備履歴なんざ知らねーよ
なら確認しなくていいんじゃね
どうせフルードだけみてまたブツブツ言うんだろ

15 :
走行4万キロの良質な黒GTを60万円で見つけたから買おうかな!

16 :
>>11
ワザワザ聞く意味がわからん

17 :
69000kmで買った俺のBPEももうすぐ100000kmだよ
距離が経つのは早いな

18 :
>>14
なんでそこまで突っかかるんや(笑)生理か(笑)

19 :
>>16
燃費に関わるからじゃないの

20 :
>>19
違うやん
試せばわかるやろってことやろ
なんでわざわざ人に聞く必要がある?

21 :
試しても分からないんじゃないの。悪い意味ではなく。

俺も前、フロントデフについて質問したらマウント取られたけどさ。
あることについて知らない人を言い込んでどうすんの?あなたは人に聞くことなく知識を得てきたの?

22 :
答えるのが面倒ならスルーすればいいだけ。いちいち突っかかるのは性格悪いよな

23 :
車種スレは車種にもよるがだいたい常時生理のおっさん生息してるからな

24 :
>>11
>>21
試してわからないならしょうがないね
ブレーキ離したらクリープするので Dになってます

25 :
んまあ、せやろな。
自動でニュートラルにはならんと思うんだが・・・MT海苔なんでATのニキよろしく。

26 :
>>25
自動でニュートラになるっていうのは買ったときに営業の人から聞きましたね
停車してしばらくするとタコが僅かに動くので、あぁこれねと確認した記憶が…

27 :
>>26
BL5Fです

28 :
へぇ〜!
知らなかった・・・失礼しました。

となるとまあ、Dに繋ぐのはブレーキ離した時やろな。
アクセル踏んでから繋いだらショック出るし、そもそも車に悪い。アイスト解除もブレーキがトリガーだしね。

29 :
>>18
>>23
生理 って言葉に興奮して
下半身ふっくらさせてんじゃねーよ

周囲の連中に陰で笑われてるよ
あー臭い臭いって

30 :
>>29
ちょっとなにいってるかわからない。

31 :
トヨタ資本を追加注入でトヨタスバルがいよいよトヨタトヨタになって錯乱しちゃった?

32 :
少なくともこのスレの住民にはヨタ資本なんてどうでもいいと思う

33 :
んだ。まちげぇねぇ。

34 :
うんにゃ ヨタが絡んだBP/BL後期から劣化が始まった

35 :
>>34
だな

36 :
>>34
ダッシュボードとか?

37 :
相変わらず何と戦ってるのかわからんのが数人いるな

>>15
MTなら安いと思う
ATなら・・・他の買う方が

38 :
信号待ちの度にニュートラル入れてたらミッションに悪いよな
エコモードやめようかな

39 :
>>34
劣化じゃなくて、アメリカ人好みにしてお金稼ぎ
そうしなかったら、会社が危なかったから

40 :
>>36
おまえの頭じゃね

41 :
>>38
別に停止状態なら問題ないと思うよ。
アクセルあおって繋いで、衝撃出たらだめだが。

42 :
走りに関することに金かけなくなったからね。下回り見ればすぐ分かるよね

43 :
>>40
はいはい。ネタにマジレスすんなやうっとうしい。

44 :
>>40
ああ、お前クラッチフルードの件の上から目線野郎か。どの面下げて出てきてんだ?ガキは寝る時間だぞ?

以上。

45 :
>>44
>以上。

コミュ障かよ

46 :
そういえばクラッチの件もコミュ障だったな
池沼だわおまえ

47 :
>>41
ブレーキ離してもすぐに繋がらないから時々アクセル踏んでからガツンと繋がったりする
ブレーキ離して1秒とか待つって追突されそうで怖いんだよね

48 :
頭にブーメラン突き刺さってるからほっときゃ死ぬか。

閑話休題。
ウェザーストリップが劣化してきた気がするんだが(雨の日、ストリップと窓の接触面軽く結露)
換えどきかな?雨漏りはしてない。

49 :
>>47
MTからしたら、ブレーキ離して一秒動かないとかよくある(前の奴発進しない等)が、追突されたことないよ。

50 :
MT乗ってたときも追突怖いから前の車が動き出してからブレーキ離してたな
ブレーキランプ点けずに停止とかはしなかった

もっと繋がるのが早ければいいのにね

51 :
>>50
俺の安全管理不足だな、申し訳ない。

52 :
>>38
エコモード限定ではないかもよ
(まだ未確認)
停止して5秒くらいして、100回転くらいスッと上がって、じわっと元に戻るのがそれだと思ってます
試してみてください
(AC ON/OFFで変わるとか各種条件があるかは不明です)

53 :
そんなんあるの?
AT全部?
年式やグレードによって?

54 :
別に数分程度の停車でMTならともかくATでわざわざニュートラルにする人意外にいるんだね

55 :
ドラレコ外そうとしたら
フロントガラスにフィルムが貼ってたみたいで
それごと外れそうだ…南無三

56 :
ついに20万キロ仲間入りです!
まあ中古で既に10万キロ超えてたが

57 :
>>55
フロントガラス内側にフィルムが貼ってあるって言うこと?

58 :
>>57
おそらく断熱フィルムの類かなあ
今まで全く気がつかなかったけど
夏場快適だったのはこれのおかげだったのかも

59 :
えー知らなかった、F 型だけど気をつけよう。

60 :
>>54 俺はクリープトルクをブレーキで抑えるという力学的に不合理な状態が嫌だから
ニュートラルに入れる 車体が振動するしな

61 :
>>59
いや、多分前オーナーが付けてたからだと思うw
運転席の窓にも付いてるし

62 :
>>54
MTからATへの乗り換えだけど勝手に動く(クリープする)のが怖い
わざわざも何も1段階シフトを押し上げるだけだし
車検直前に急遽廃車となったからMTを探してる猶予がなかった
半年経つけど未だATには慣れ切ってない(MTよりも色々メンド臭い)

63 :
>>61
自分は前の BG の時に横のウィンドウに遮熱フィルムを貼ってもらってたよ。フロントは初耳だった。

64 :
ATのシフトアップするタイミングがアホ過ぎて毎度イライラする
特に坂道
どうにかならんかな

65 :
5速ATでも自動でニュートラルに入るのかね?

66 :
64です。
BP9F2.5iの4ATだけどシフトチェンジのタイミングで特に困った事は無いなぁ

下り坂だとエンブレ効かせる為にパドルシフトを多用するけどね

67 :
どれくらいの踏み具合でどれくらいの回転数でシフトチェンジするか覚えれば困らんよね
アクセルワークでギアチェンジが大体思うように出来るようになるから
それがよくわからんうちはATは大体どれもどうもしっくりこない

68 :
>>34
よく言われてるけど、どこがコストカットされてるのか分からないんだよね
内装なんか後期の方がデザイン洗練されてるし

69 :
>>68
トヨタによる部品共通化が始まったのが後期から
デザイン云々というより他車種と同じ部品が使われるようになった

一番わかりやすいのは、3代目インプと同じ部品をいくつか使ってる
インプレッサS-GTなんてエンジンルームはほぼ同じだし(エンジンカバーがないだけ)

70 :
後期はサイドミラーがステラと共通じゃなかったっけ?

71 :
ターボ・タービンが斜流から並タービンにコストダウン

72 :
>>65
5ATは対象外
と取説に書いてあった気がする

73 :
とうとうトヨタが出資比率20‰になって、トヨタグループ入り。

74 :
新型はもうトヨタ車だな

75 :
>>54
いや、そもそもは自動でニュートラルになるって話でしょ。

76 :
>>62
今までMTだけに乗って来たって逆にすごいな。
社用車とか家族車とかMTなん?

77 :
ワイハーでレンタカーとか

78 :
前期と後期なら内装の雰囲気は前期の方がシンプルで良いと思う。
前期でよくないのは、オーディオ回りのパネルがマッキン以外は安っぽいシルバーな事。
これが嫌でマッキン付けた人もいたと思う。

79 :
まーた前期後期かよ
お前らのそれぞれが持ってるほうが素晴らしいで決着しとけ

80 :
>>72
やっぱりそうか
GTだとニュートラルに入る感じは無いんだよね〜

81 :
バーカ後期なんか大人のおもちゃよ
男は黙って前期

82 :
前期は子供のおもちゃ

83 :
前期後期の対立を煽ろうとするやつがいるな。
分断厨、対立厨か?

84 :
んなことで揉める意味がさっぱりわからんのだが

85 :
同じ車に乗ってる者同士で争う・・・それがスバヲタ!
って思ってる雑魚が煽って遊んでるんじゃないのかな
その煽りに乗っかって対立しようとしてるのも上記と一緒

86 :
5年ほどAT に乗ってたが、このほど前期のBL5 MTに乗り換えた
クラッチ切るのかったるくて泣くかなと心配だったけど、渋滞にはまってもまったく問題なくやれてて、楽しいばかりだ

87 :
前期の方が触媒1つだしチタンタービンだしチューンには適してるよな。
300psちょいなら問題なく出るしな

88 :
前期乗りだが、後期のスペB顔はカッコいいと思う
ECUも前期は8bitで後期は16bitになってて後期のECUセッティングは難しいって言ってたな
ライトチューン程度なら後期でもいいがハードチューンになると後期だと嫌がるショップが多い

89 :
>>86

ATのMTモードもCVTのパドルシフトも嫌いじゃないけど、ちょっとミスったらエンストとかガクガクするからこそ、上手く行った時の成功感が強く感じるよね

ちな、前期2.0R MTのり

90 :
>>0009 デュアルマスフライホイールの劣化。純正に交換だと13諭吉、シングルの対応品だと7諭吉。ほっとくとどんどん音大きくなるよ。自分はジュンの軽量品に替えた。

91 :
>>73
日産と縁切って正解だったね^^

92 :
>>88
顔はちょっと今風によってて自分も後期んの方がまだマシだと思うけど、後ろは絶対に前期の方が好きかも

93 :
>>92
それはわかる。好み別れそうだけど(笑)

94 :
BP5のD型GT5AT、約14万キロ。
最近インテリジェントモードでゆっくり加速する際、60キロ手前で4速から5速にギアチェンジなる時もりっと一瞬だけ回転数が上がる現象が出てきた。
気にしすぎかもしれないし、何もなければ良いが。

95 :
確かに顔は後期が今風だな。なのでそこまで古さは感じない。
BP後期〜BR前期までは顔の雰囲気が似てて
繋がりはある感じに思う。
最新のガンダム顔でもなくてスッキリでよい。

前期は自分的にはちょっと古さを感じるかな。

96 :
そりゃあれだよ D型の10月以降製造が該当

97 :
そして、タービンに向かうオイルパイプからオイル漏れが。。サポートパイプに漏れたオイルが垂れて煙い。。カチカチ山状態w
同じ箇所からの漏れが2回目なんだが欠陥じゃないのかと。

SOAだとリコール案件になってるらしいので
日本もそうしてほしい。

https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2008/RCRIT-08V460-6308.pdf

修理事例
https://newauto-fukushima.com/blog/2018/10/18/post-1246/

このパイプ交換面倒なんだよなー。。。

98 :
車検14万もかかった

99 :
安上がりじゃん

100 :
まだまだ甘いわ
この経年数でも10万で釣りを出すようにせにゃ

101 :
丁度12月が車検だからボーナスあてやすくてタイミングがいい

102 :
俺先々月コバックで8万くらいだったよ

103 :
俺はユーザーで5万ちょい

104 :
スバルの見積もり47万
最低限箇所だけの修理8万+ユーザー7万で済ませた
オイル滲みは手をつけてない

105 :
>>104
近い将来(次の車検まで?)必要になる修理費用な可能性が高いかも。
参考までに、なにを省いたの?

106 :
47万半端ねえなw
おれも来年車検だから怖いわ〜

107 :
47万とか半分買い替えオナシャースって言ってるようなもんだよな

108 :
最近、低回転のアイドリングが不安定。
停止中ちょっとだけアクセル踏むと回転が下がる時にとまりそうになる。
同じ症状出た方います?

109 :
>>108
触媒前後のO2センサーかエアフローじゃないかな
ウチはそうだっった
ググればセンサーの型番とかはいくらでも出てくると思う

110 :
>>105
省いたのは車検に通すために必要ではない細かいのが多いから金額的に大きいので言うと
シリンダヘッドガスケット交換10.5万
Y字部分のセンターパイプ排気漏れ(交換)5万
ブレーキパッド2.7万
バッテリー2.6万 etc

排気漏れはパテで修理(0.2万)してもらってパッドとかバッテリーは後日に回した

逆に修理してもらったのは
ボールジョイント交換1.6万
シャフトブーツ切れ交換3.2万
Rスタビリンク交換1.5万
タイロッドブーツ交換0.9万 etc

ちなみにBP9A型

https://i.imgur.com/JwCM8yP.jpg

111 :
俺は11万キロで車検17万だった。前後のブレーキパッドを換えた。
何をやったら40万を超えるんだろう。

112 :
ディーラーで18インチのスタッドレスVRX2をホイール付きで買ってた人くらいだなあ。

113 :
>>109
ありがとうございます!
その辺を調べてみます。

114 :
>>104
オイルの滲みは入ってる証拠
足してやりゃ良いんだよ

115 :
バッテリーなんかネットで1万ちょいで買える

116 :
ブレーキパッドも自分で交換すれば数千円だしなあ

117 :
今日リアスタビリンクDIY交換しました
部品代計4400円弱で完了

118 :
自分でパッドだけポンと交換ならそうだけど、パッドの交換時期って大体キャリパーのオーバーホールの時期でもあるよね

119 :
>>118
どんだけ長寿命のパッド使っているんだよ

120 :
逆に考えるんだ。キャリパー攻撃性の非常に高いパッドを使ってる可能性もある

121 :
いやローター攻撃性なら分かるけどキャリパー攻撃性って何……

122 :
車検2回毎くらいがキャリパーオーバーホールの推奨頻度ちゃうの?

123 :
超高級なキャリパーだったらともかくノーマルだったら10年10万km余裕でもつぞ

124 :
>>121
ごめん完全にキャリパーとローター頭の中でゴチャゴチャになってたw

125 :
>>123
ええマジで?
ピストンに錆とか出てそう

126 :
キャリパーO/Hするなら見栄え目的で赤キャリに換えたい

127 :
13万キロのブレンボはそろそろOHした方がいいの?
キャリパーOHするタイミングって何?

128 :
>>110
>ブレーキパッド2.7万
>バッテリー2.6万
>シャフトブーツ切れ交換3.2万
>Rスタビリンク交換1.5万
>タイロッドブーツ交換0.9万 etc

…え? こんなの自分でサクッとできる範疇だろ
少なくともバッテリーなんてコード2本外して入れ替えるだけだぜ
免許とりたての女の子なのかな なんというか いいお客さんだね

129 :
皆が皆、自分の愛車は自分で整備するべきって考えなわけではないと思う、向き不向きあるし

130 :
バッテリーやタイヤレベルはやった方がいいとは思うがね
上のレスにもあったがカオスの100が半値以下で買えるし
着払いで廃バッテリー送り返せるし

131 :
まあ何にしても「BP(BL)レガシィだ珍しい、大切に乗っているんだろうな」

と将来的に思われるように大事にしたいし、その想いだけは皆一緒だと思う

132 :
餅は餅屋って知ってる? 

133 :
F型7万kmパッドまだ一度も換えてません。普段はおとなしい運転でパドルシフト多用。ディーラーで点検の結果リヤの方が残量が多くまだまだ交換の必要なし。前後バランスはそういう仕様とのこと。こんな車初めてです。

134 :
逆に俺はリアの内側だけ減っててリアだけ交換した
8万kmD型

135 :
>>134
133です。訂正で私もフロント残量の方が多いです。リヤ強めは仕様なのでしょうね。

136 :
>>128
絶対こういう奴沸くと思ったわ

137 :
>>128
110だけどバッテリーのパッドは自分でやったよ
だから省略した方に書いてるよね

138 :
>>137
バッテリーと、ね

139 :
>>127
見た目でゴム破れてるとか、
ピストンの戻り悪くってブレーキ引きずり気味とか
左右の動きスムーズでなく内側か外側しかパッド当たってないとか

140 :
>>134
なるほどみんなそうなんですね
リアパッドとかあんまり見ないから知らぬ間にゴリゴリローター削ってる人多そうw

141 :
パッドが完全にダメだと尋常じゃないぐらいの鳴きが出るから
さすがに気付くと思われます

142 :
>>141
マジレスどうもw

143 :
整備士の友人がいるわけでもないからタイヤとかブレーキは万が一を考えて店に出してるわ

144 :
ブレーキは重要保安部品だけど構造が単純だから難しくはないけどな。

145 :
>>129
北海道は夏冬タイヤ交換するけど、どれだけの人がディーラーやらタイヤ屋に並んでタイヤ交換することか
タイヤ預けてるからなのかな?と思いきや、家でタイヤ4本積んで持って行って何時間もかかって交換して持って帰ってきて、、、
おまえ自分の家の駐車場でやれよ、と思うけど普通の人はタイヤ交換すら出来なくて普通なんよね、たぶん

146 :
>>144
知ってれば簡単だけど、交換したらパッドが厚くなるからその分ピストン戻さないとダメだけど
普通はどうやって戻すか分からんよ
手で押したって引っ込んでくれないし

147 :
普通は工具を買いに行こうって発想にならないんだよな
徒歩圏内にアストロあるからとても助かってる

148 :
>>146
このご時世ネットでなんでも調べられるんだけどな。みんな金持ちか時間がないのかな?!
ピストンもどしにワンウェイバルブ買って色々工具揃えても1万もしないんだけどね。

149 :
オレはエアーコンプレッサでブレーキオイル抜くやつ使ってる。

150 :
え?
俺、ブレーキのピストン手で戻ったけど
どっかおかしいのか?

151 :
>>108
俺はスロットル清掃で治った。センサー類はその後でも良いかもしれないね。

152 :
>>148
お金とかの問題じゃないよ。
人それぞれ手を出せるラインがあるわけで
安易にその線を超えないだけ。
世の中にはチェーン巻くのにJAF呼ぶ人だっているし
エンジンOHを自分でする人もいる。

153 :
>>152
いいこと言った

154 :
今時ホームセンターにある材料で家が作れるけど設計も建築も専門家に任せたよ
道具とか揃えてられないし
流石にヘアスタイルぐらいなら自分でセットするけど
時給換算8000円以下の仕事はあんまりやらない
本業に充てたほうが効率いいから
なんで弁護士相談料30分5000円とか士業羨ましいと思うわ

155 :
>>152
金の問題も十分あるでしょ
今DIYやってる人だって金あったら全部プロに頼むって人もかなりいるんじゃない?趣味でやる人もいるし人それぞれだわな

156 :
DIYでやったこと

エンジンオイル交換、エレメント交換、タイヤ交換、ブレーキパッド、クーラント、パワステオイル、バッテリー、
ドアロックモーター、AFセンサー、カーナビSW、ETC,レーダー、ドラレコ、Fタワーバー、サスボルトは購入済み・未交換

157 :
前に他の車だけど機械式追加メーター取り付けた時に
オイルブロックにメクラつけ忘れて、エンジンかけた瞬間にエンジンルームからオイルが噴水のようにプシューとなったのはいい思い出

ちなみにターボタイマー付いててなかなかエンジン切れなくてパニクったのはここだけの秘密

158 :
>>148
調べてやり方が分かっても、実際出来るかはまた話が別だと思うけど
プログラムの参考書買ってきて作り方が分かっても chmateが作れるかと言ったら作れる訳ないし

159 :
>>156
私もそのぐらい
大きいとか重いとか外れないは嫌

160 :
冠動脈バイパス手術のやり方知ってても出来ないな

161 :
>>158
そうだね。ただ、ブレーキフルード交換がネットで調べても出来ないレベルだとDIYは向いてないからやめた方がいいかもね。難易度の問題だよね

162 :
ブレーキフルード交換は空気をかむとブレーキが利かなくなって死ぬからDIYはやめたほうが良いな
 

163 :
そういえばエアコンガス補充とタイヤチェックバルブ交換もやったな エアコンガスなんて1本250円くらいだったぞ

164 :
お金あるなら整備士に落としてあげてもいいんじゃね
金が無い、もしくは自分で愛情込めて整備したいって人が自分でやればいい
おれは金がねーから自分で出来る範囲はやるぞ!!!!
そもそも金あったらwrx sti買いかえてるわ

165 :
寺へのお布施と思え

166 :
金は結構ある 乗り換えるならGC8だな
EJ20生産終了 悲しい

167 :
経済はどんどん回すべき

168 :
金落としてほしいなら社外品嫌がるのやめてね♪

169 :
>>108
そんな症状でプラグケーブルの劣化が発見されたよ。
BL5Cでした。

170 :
タイヤはもうちょっと歳食ったら腰いわすのでやらないと思う

171 :
siドライブを常時S#にする方法ってありますか?

172 :
マンションの駐車場なのであんまり凝ったことは出来ないなぁ
オイル交換とかブレーキパッド交換も自分でやれるならやりたいんだが
場所借りるより頼んだ方がお手軽だもんね

173 :
ワイルドスピードにBL出てるのね
もちろんメインカーではないけど

174 :
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_24_2.html

175 :
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_05_24_1.html
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_1.html
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_3.html
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_01.html
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_06.html
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_19_1.html

=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_05_24.html
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_07_09/06_08_08.html
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_03.html
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_04.html

176 :
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_05_15_01.html
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_07_09/07_08_07.html
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_10_12/07_11_14_2.html

<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_01.html
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_03.html
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_02.html
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_14.html
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29_2.html
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29.html


■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy/index.html
 <後期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy2006mc/index.htm

177 :
■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2005tbs.html
 <2006> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2006tbs.html
 <2007> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2007tbs.html
 <S402> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2008s402.html

■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bl/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_bp/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_bp/

【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可

178 :
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

179 :
■アクセルペコペコ(俗称):
 ※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
 ※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK

 1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
 2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む

 ※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね

■エアコン自己診断機能
 1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
 2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
 3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
 4)不具合があれば、[トラブルコード]が表示される。

 <トラブルコード>
  [21] 内気温センサー断線
  [22] 外気温センサー異常
  [23] エバボレーターセンサー異常
  [24] 水温センサー異常
  [25] 日射センサー異常

 ※[トラブルコード]が複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと[次のトラブルコード]の表示に切り替わる

180 :
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで)
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

@装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

AECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリングを、
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際@で、
イモビの通信の関係でイグニッションON後、
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。

■ECU書き換え後・・・
まず@をやる!(共通なんですね〜♪)
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は、
20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

181 :
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。

182 :
【BP、BLレガシィの評価】

GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど
個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

183 :
■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備が充実してるのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょう



------
以上ここまで、テンプレ

184 :
>>108 自分も10万km超え辺りから同じ症状出たね。
エアフロー清掃と、スロットルバルブ周り清掃で改善。
以降2回/年くらい清掃してる。

185 :
タッチブレインでエアフロ、A/Fセンサー、O2センサーの電圧管理してる
走行21万キロ超えたところだけど、A/FセンサーとO2センサーをDIYで交換したりして
快調ですわ

スロットバルブの清掃はパンタのモリブデンが取れて不具合が起きる場合があると脅されて怖くてできない

186 :
もう手離して2年半になるが、BPEのトルク配分が後ろ寄りだったことを今知ったw
それも気持ちよさに繋がってたんだな

187 :
リアゲートダンパー交換で首が疲れた
支えるものが見つからなくて

188 :
スピーカー換えようと思ってるんだけど、純正ツイーター殺しても大丈夫なの?
セパレートのやつ強引に取り付けた方がいいの?

BL GT B型です

189 :
別に大丈夫なはず
音像は下がるだろうけど

190 :
>>185
TOMEIからスロットルコートが出てる

191 :
ブレーキキャリパーをO/Hする人はシリコングリスは使うなよ
劣化したらパサパサになりグリスの役目しなくなる
ラバーグリス使え

192 :
>>191
普通シールキットに付いてるから大丈夫だよ

193 :
>>188
コアキシャルので問題無いツィーター付いてるから
でも加工必要らしいな
町工場の信頼できる整備マンに工夫してやってもらったよ

194 :
>>191
なるほどそれでラバーグリスなのか

195 :
>>188
純正ツイーターを外して社外ツイーターの中身だけ埋め込むのもいいぞ

196 :
>>192 >>194
小型と中型のトラックだけどシリコングリスならまだ良い
モリブデングリスやテンプレックス(緑色の)使ってたのがいた・・・
摩耗しててAssy交換

197 :
先日、エーゼットの刈払機用グリースなる、かなり農工具がかったグリースを買ったけど、シリコンかラバーかはどこにも書いてないんだけど、わかる人います?

198 :
>>197
サイト確認した感じ、ただのモリブデングリスやな。死んでも車になんて使ったらあかんで。
モリブデンなんて工作機械の歯車用。

199 :
>>198
ありがとうございます!
運転席側パワーウィンドウスイッチの動きが鈍くなったので、バラしてグリスを塗り直そうと思って買ったんですけどね…。
パワーウィンドウスイッチバラしたら、グリスがカピカピになってたんですが、スバルではシリコングリス採用だったんですかね?

200 :
>>199
なるほど。ブレーキに使うつもりかと思い失礼なことをぬかした次第です。すみません。それなら使っても問題ないかと。多分。ただモリブデングリスをプラに使ったことがない(一応メカニックです、車じゃないけど)ので、思わぬ副作用があるかもしれません。

201 :
>>199
連投失礼。
シリコンはプラの潤滑用として耳にすることありますね。
エアガンのグリスもシリコンだったはず、ら

202 :
詳しくありがとうございます!さすがメカニック!
因みに今後の参考にお聞きしたいのですが、
場所問わずグリス使うならラバーグリスが
一番安全?で効果が長持ちするという認識でいいですかね?

203 :
>>202
ラバーグリスはブレーキキャリパー等の高温用に適しているわけで、グリスそれぞれに特性があるので用途ごと使い分けるのがベストです。
特にプラ系はグリスの種類によっては劣化しますので。
農機用は使わないほうがいいかもしれません。

204 :
>>183
これほんといい事言ってるよな

205 :
>>203
承知しました。ありがとうございます。

206 :
>>193 >>195
ありがとう 一回ばらして様子見してみる

207 :
久しぶりにリアの窓開けたらキコキコ言う
ゴムが劣化してるんだなあ

208 :
洗車してアクアシャインとかの適当なボディガラスコーティングすれば治る
フロントガラスと運転席、助手席窓はキイロビンしたあとで超ガラコがオススメ

209 :
ウェザーストリップにシリコンオイルとかラバープロテクタントとか薄くぬれば直る

210 :
>>209
ラバープロテクタントだと窓が汚れない?
信越シリコーンはありかもだけど

211 :
>>181
VTD-AWDのトルク配分は

基本配分F:R=45:55、45:55〜50:50まで可変。

だったと思う

212 :
タワーバー固定するためのセルフロックナットってサイズいくつなん?
ディーラー遠いし注文したすんのめんどくさいから近場のネジ屋で買おうかなって思ってるんだけどだれかおしえて
たまーに細目とかもあるから困るんよなぁ

213 :
はげってなんだよ
ちょうど今タワーバーの動画見てた俺とおまえの関係とは?
質問には答える知識が無いすまん逆に聞きたいわ
ところでタワーバーつけてもあんま良く無いみたいだぞw
いやそこは人によるか

214 :
BPのリヤゲート閉めた時の音なんだけど、
4枚ドア開けてる時はドスッと剛性ある音するけど、閉めてる時にリヤゲート閉めるとバン!って安っぽい音する
ボディも劣化してるんだろうね

215 :
>>214
空気が逃げないから、跳ね返ってるんちゃうんか?

216 :
>>214
単純にに材質の差でしょ

217 :
昨日も長距離走っだが15年落ちと思えない高い走行性能に感心した

218 :
フレキシブルタワーバーは付けてもそんなに変わらないって話みたいね
自己満だから良いんだけどさ

219 :
見栄でゲノムチタン

220 :
タワーバー付けるよりクロスメンバーボルト交換の方が効くみたいだぞ
つうかあれよりフレキシブルタワーバーの方が効果よう分からんて
そりゃ確かに微妙だわな

221 :
タワーバーもフレキシブルタワーバーも足回り経年劣化でガタガタだから効果出ないってだけ。

メンバーボルトは劣化してるとこをピンポイントで締めなおすからよく効くんや。

222 :
>>212
ナットはM8のナイロンナットで大丈夫
たぶん並目
メンバーボルトよりはフレキシブルタワーバーの方が効果あるな
メンバーボルトはステリングラックの取り付け補強と一緒にやらないとあんま意味ない

223 :
足回りリフレッシュしてた俺はフレキシブルタワーバーも効いた

224 :
どっちもリフレッシュしてないけどどっちもきいた

225 :
>>221
いやフレキシブルは微妙だがタワーバーはガツガツに効き過ぎるという話だ

>>222
ステアリングラックブッシュ交換前にメンバーボルト交換して効果あったようだが
自分のも効果は実感してる

ソースはいずれもabetomo動画ね

226 :
BLにBPのリアシートってつきますかね?
トランクスルー化するのに付けば楽で嬉しいんですが

227 :
>>225
なるほど。これは失礼。ならば同意。
今フレキシブルタワーバーだけ付けてるんだけど、フレキシブルロアアームバーとサポートフロントキットって効くんかな?

228 :
>>226
ほとんどリアシート使わないなら外しとけばええねん
座面は前側をエイヤで持ち上げると外れる背もたれはネジ4つくらい外して上に上げれば外れる(センターにもネジあったか…)
軽量化に貢献するけど後ろの荷物が吹っ飛んでくるのでネット追加推奨w

229 :
>>225
そう言われましてもそれソースになってまへんがな

230 :
>>229
見てそう思うなら話は平行線だししゃーない

231 :
>>230
そのとおりやな。実験データでもなけりゃ信用できないなら自分でやるか雑誌に特集依頼でもしたらという話。

232 :
以前、シートを外したり、ヘッドレストを外しているだけで整備不良や不正改造になると聞いたが、今は大丈夫なのか?

233 :
ガソリン満タンに入れたらいつもの満タンよりちょっと下で止まったわ
センサーいかれたんだろうか

234 :
涼しくなってあまりダッシュボードべたべたしない次期になってきたけれど、
化粧品の「乳液」が以外とよさそうだ。

嫁や彼女の期限切れ乳液ある人居たら試してみ。

235 :
期限切れの嫁ならあるけど

236 :
ワセリンはどうかな

237 :
>>235
座布団1枚

238 :
嫁も彼女もいない僕はどうしたらいいですか

239 :
空気嫁

240 :
>>>238 自分の液

241 :
昔、山上たつひこの漫画で地下通路で自家製糊(自分でマスかいて出した糊w)を売る場面があるのを思い出した

242 :
>>234
アーマオールでいいじゃん

243 :
8万でダッシュ交換だな
それであと10年乗れる!

244 :
この時期のレガシィのライバル車ってなんになるんだろ?アテンザとかアコードで良いのかな

245 :
>>244
あとステージア、カルディナじゃない?

246 :
レグナムは記憶から消去されてる

247 :
>>245
レスありがとう

どちらもターボモデルありってことなんだろうけども、ステージアは一回りデカい気がするし、カルディナは一回り小さい気がするんだよね、寸法見たわけじゃないんで近かったらすいません

となるとオデッセイもライバルになるのかな、ランサーワゴンとかも

>>246
レグ・・・ナム・・・、ウッ頭が

248 :
フロントスピーカーって17cmでしたっけ

249 :
>>247
書いてから思い出した。
BPのC型出た当初セールスに聞いたら、
ステージア、アコード、カルディナ、オデッセイ、ゴルフあたりが対抗馬で商談にくるお客が多いって言ってた。
サイズとかは関係無くて、ワゴン、エンジンパワーとかで引き合いに出してくるみたい。それだけ頭一つ出てたんじゃない?レガシィ

250 :
レグナムは歴代三菱車の中でもダントツでかっけーと思う。俺ならBPとレグナムで迷うわ。

251 :
まあおまえならな

252 :
>>250
分かる
だがGDIテメエは駄目だ

253 :
>>252
リーンバーンは早すぎた技術だったな

254 :
新車だとレグナム(〜2002)って4代目レガシィ(2003〜)とはかぶらないんじゃない?
>>250
BG(TXやブライトン)と較べてレグナム(EC1W)を買った
GT-BならともかくTXとレグナムなら断然レグナムの方がカッコよかった!
価格ではSF5のSターボと同じくらいだったかな
>>252
距離を流す乗り方だと燃費が伸びた(冬場の街乗りベッタリだとEC5W並)
当たりエンジンだったのかよく聞いたようなトラブルはなかった

255 :
なんでこう必死かな

256 :
レグナムはBHの頃だろ?迷った記憶があるけど三菱だしなぁと

257 :
スティックのペペ・ローションが余ってる
ダッシュボードに塗ってみようかな・・・

258 :
あとアーマーオールの艶を出す方はフロントガラスに反射して気になって駄目だった
やるなら艶無しの方で

259 :
BPにコインケースが無いのは地味に痛いぜ!

260 :
オートバックス

261 :
>>256
一世代前でも魅力的なら比較するし買うなぁ
俺はレヴォーグとBPを比較してBPを買ったし。

262 :
spec.B前期から後期に乗り換えたわ。
13年落ちで乗り出し100万はどうかと思ったが、
NA6発+6MT+ワゴンの選択肢が無さ杉田

263 :
>>262
って言うか、他にそんなの存在するの?

264 :
>>262
俺は乗りだし100万で前期スぺB走行7万買ったけど、ミッション整備不良で中古車屋だんまり、修理に80万かかったから気をつけて(笑)

265 :
>>263
BMWあたりにあったんちゃう?
8発ならアウディにあったな

266 :
今ならアテンザくらいしかないよなぁ〜でもいかんせんデカ杉内

267 :
アテンザだめならカロゴンじゃね?

268 :
>>262
そりゃそうよ、中古車の紹介でレア車とか書かれてるから
水平対抗6気筒の時点で世界的に珍しいのに、MTで4WDとか絶滅危惧種よ

269 :
6気筒ならクラウンやマーク2のワゴンは?

270 :
>>269
6MTあるの?

271 :
何かいつの間にか3.0RSpecBの掲示板になってる・・・。

272 :
>>264
マジっすか?
おれ明日納車w ディーラー認定車だけど

273 :
>>272
十何年落ちが未だにディーラーで売ってるの?!

274 :
ディーラー認定中古車でしょ

275 :
>>248
17cmでokやで。
ドアのツイーターは市販で合うブラケット無いから
適当に加工するか両面テープで止めるかしかない。

276 :
十何年落ちをディラーが認定中古車で出すのかってことなのかね?
スグダスでレガシィで検索したら、一番古くて2006年ものが何台か出てるな。
一番古いのが17年落ちのサンバー。
すげえな。安いしちょっと欲しいわ。

277 :
エアロスプラッシュ取り付け用のクリップやグロメットって、単体で売ってくれるもんかな?

278 :
>>275
ありがとうございます!17cmを加工してはめたとか書いてる記事が何個か出てきたので心配でした

279 :
ごめん、
エアロスプラッシュで便乗。
まだDで新品買えるのかな?

280 :
エアロスプラッシュは本体もクリップ類も供給終わったってDで聞いたことがある
聞いたの1年前位前だから曖昧な記憶なんだけど

281 :
今日スバルカスタマーセンターから電話かかってきて、もうすぐ6ヶ月点検なのでそのご案内をしております。点検はスバルに出すつもりはありますか?と言われた。そのつもりはない!と答えると、承知いたしました。また点検直前にお電話差し上げます。と言って切れた。
何が言いたいんだろう?今回初めて町工場に出したんだが。

282 :
>>281 車検を町工場に ね。

283 :
>>281
最近カスタマーが電話しまくってるみたいだね
俺は以前「点検来て」「点検来て」と何度もしつこいからDに予約電話する→「いま予約一杯で無理っすねー」でブチ切れてカスタマーに文句言ったことがあるから そういう奴には定期的に機嫌伺いしてるのか あるいは新車で13年過ぎたから遠回しな買い替え営業かと思ってる

284 :
カスタマーは「客」だぞ
ハードディスクをハードと略している人を見たことがあるけど
意味が変わるような略しかたしちゃならん

285 :
俺は話の流れで意味が通じたから気にならんな
エコの使い方よりマシ

286 :
どこの店とは言わないけど、スバルの販売店は最近客をなめてるよ。わざわざ車検の為の事前点検して修理交換箇所を決めたのに、車検当日に部品が欠品してるのでそこだけ日を改めて…なんてこと平気で言ってくるからね。車取りに来て持ってきてくれるならいいけどね。

287 :
それ普通

288 :
たかが高年式大衆車で何セレブ気取ってんの?

289 :
交換部品わかってるのに用意してないのはヒデーな

290 :
高年式?

291 :
金を落とさないやつほど
舐められてると勘違いするんだよなあ

292 :
スバル車乗るならディーラーに対してある程度寛容じゃないともたないぞ

293 :
いや、部品は注文しといたけど車検当日までに間に合わなかったから後日ってことだろ。仕方ないな

294 :
カスタマー…
高年式…
セレブ…

295 :
大昔のスバルだと発注忘れていたはよくあったな。
今どきはオンラインですぐだろうから、早々忘れないと
思うけど。

296 :
車検でタイヤローテーションすら言わないとやってくれなかったしな。

297 :
>>289
そうはいうけどもう結構古い車だし部品無くてそこら中に電話してようやく確保なんて事もあるかも知れない

298 :
てゆうか純正のAMラジオがほとんど電波拾わなくて車検時に見てもらったら異常ありませんと言われて以来マイカーでAM聞けないのは俺のBP-Cだけ?電場弱い地域ではないし他の車ではガンガン拾うのに。

299 :
FMは?

300 :
うちのもAMがゼンゼンで高速の交通情報が聞こえん

301 :
>>299 それがFMはフツーに入るのよ。

302 :
ルーフ塗装した人います?
あとCピラー樹脂部の色褪せ、塗装以外で綺麗にする方法あります?

今日納車したんですが、思ったより劣化してて

303 :
フィルムアンテナやし断線してんじゃね。

304 :
>>302
ピラー樹脂部の劣化は樹脂コーティング剤etc試したけど全然だった
すぐ斑点になる

305 :
ドラレコと干渉してラジオが聞けなくなることがある

306 :
>>302
納車後にアフターケアしてあげるとかいいお店やなあ

307 :
AM ラジオのブースター(リアハッチ内上部)断線

308 :
ウチのもAMダメだ。
>>307 その断線ってリアワイパー動作不良も関係して来ますかね?
去年、リアワイパー間欠時の戻り不良で寺に出したら、40分以上待たされた挙句、原因不明で終了。

309 :
>>308
同時に発生はしてないけど、私もリアワイパーの停止位置がへんてこりんなとこで止まって、ディーラーで修理してもらって正常になった。
その前か後か忘れたけどAM ラジオの感度がすごく鈍ってそれは自分でパネルを外して断線箇所を見つけて直した。
ブースターかどうかわからないけどリアウィンドウのプリントアンテナに行く前のアルミの小さな箱です。ラジオかけながら配線を手繰るとより分かりやすいかも。

310 :
カヤバのNEW SR使ってる人いるかな?
あれどーなんだろう。ショックヘタって交換するんだけど、ゴツゴツした足をなるべくなら避けたい…

311 :
>>310
結構かたいよ
でも純正がもう出ない以上贅沢は言えないしあるだけありがたい

312 :
ビルシュタインのB6はどうなんかな

313 :
前にこちらでクラブレガシィ譲っていただいた者ですが、ちょっと前にbl5 購入しました。
譲って下さった方ありがとうございました!

314 :
ええんやで

315 :
納車おめ

316 :
>>310
テインの1番安いやつ乗り心地いいよ。
純正アッパーだし安いし耐久性もそこそこあるし

317 :
良い色買ったな

318 :
>>313
クラブレガシィ他引き取って貰った者です
購入に至ったようでおめでとう御座います!
楽しいBPライフを過ごして下さいね

なお此方は春までに乗り換えたいので、EJファイルとS4(audi)で迷い中でした

319 :
S4一択だろ
例え中古でも
羨ましいから早く買え

320 :
>>318
お世話になりました!
見てくださっていてよかったです。
結局はいろいろ探してるうちに前に乗ってた車が
オイル上がりで乗れなくなってしまって、
たまたま近所にあった2.0RのATなりました 笑
MT探してたんですが車がないと仕事も行けない田舎なんでそれに決めた次第です。
確かBLE乗られてるんでしたよね?
羨ましい。

EJ20ファイルかアウディとは贅沢な悩みですね!

321 :
え?
誤植じゃなくてファイルってのがあるんか?
ファイナルの事かと思ってたわ

322 :
しかも2人揃って同じように間違えてる…?

323 :
まあ要するにどんな車か全く知らずにテキトーに書いてると。

324 :
ファイナルです。
予測変換で良く見てませんでした。

325 :
見ればだいたい予測変換のミスだって分かるから大丈夫

326 :
限定車買うよりフツーの買ってチューンした方が安上がりだし性能も上だったりする

327 :
限定車はプレミア付くかもしれないしあくまで記念だからパフォーマンス云々じゃないよね

328 :
クルマなんて結局は好み。
グレードやモデルは付加価値。

329 :
>>327
プレミア目当てにクルマ買うのとかなんか寂しいね。

330 :
>>329
プレミアつくのはおまけで
あくまでその所有感、特別感が主じゃない?
人と被らないのはやっぱ自己満率高いと思う

331 :
>>330
それはあるけどね〜俺なら標準車との差額で自分好みにしたいかなと思った次第

332 :
>>320
2.0Rも鼻先が軽くて良い車だと思いますよ
大事にして下さいね

EJファイナルでしたね、失礼しました
同じく予測変換で間違えて恥ずかしい限り
年齢的に最後のMT車と、スバルはもう量産車のハイパワー車を止めるような噂を耳にしたので

BLEもデザインとサイズ、エンジンが気に入ってるのだけど、長期出張でダメになったボロボロの塗装、焼けて変色した内装、ベトベトのダッシュと、手を入れてもきりが無くて維持を諦めた次第ですわ
走りも調子は良いのだけど、リアシートが倒れないからゴルフバッグも複数乗らないので、不便さに負けたとも言う

おっさんになったので気楽に維持したくなったのが正直な所

333 :
>>332
WRXSTIはFA20DITカスタムして残すって話だからハイパワー車はやめないでしょ
S4に関しては今までと違って少しパワーダウンというか、マイルドになるみたいだね
それでも予測で240馬力程度だったと思うから、ハイパワー車であることは間違いないし

334 :
限定車で特別なパーツだけじゃなく、きちんと足周りまでセッティングしてるのはtuned by STIくらいだね

335 :
だから
e型tbsが最高のレガシィなんだよな。

336 :
おいらのc型tbsはダメ?

337 :
俺はどんな車を買っても結局イジるわ

338 :
せっかく買ったのに後悔がつよい

良い部分たくさん教えて

339 :
横から見たら伸びやかでかっこいい

340 :
>>338
どこに後悔してんの?

341 :
シートだけはいかんな
これだけは間違いない
ランバーサポート全開、ケツと腰をシートに押し付け、姿勢良くして何とか行ける

342 :
ステアリングデカすぎるから変えた方がいいかもよ

343 :
ダッシュボードがベタベタしてくるから白いファーを敷く

344 :
各スイッチ位置が悪すぎて使い勝手がよくない

345 :
フロントシートが不評なのはヘッドレスト外して無理やりフラットにする設計にしたから背もたれが異常に低い。多分使った人いないと思う。

346 :
パネルの赤いイルミネーションが気持ち悪い

347 :
>>345
車中泊するときはフラットにしてるわ

348 :
>>338
駐車場に気軽にほっぽってファミレスやパチンコに行ける
(ブガッティ比)

349 :
>>311
純正もう出ないのか
前回の車検で交換しておいてよかったわ

350 :
>>348
ハイエース比でもあり得る

351 :
338です
皆さんありがとう
思ってたより車体が劣化してた(評価表に書いてない部分あった)
収納少ない
エンジン吹け上がりおかしい
低速時「ウォーン」みたいな音がエンジンルームからする

前が新しく綺麗なBRに乗ってたんです
訳あって乗り換えましたが、かなり後悔中です

BP愛せるようにしないと

352 :
C型だけど、エンジン掛ける前のスイッチONにした時だけ、たまにキュ〜って音がするんだけどこの症状は何だろ?

353 :
A型でもたまにあるな、ONで鳴るの

354 :
何日かしばらく乗らないでいて久しぶりにエンジンかけようとした時にならない?それ
そんでそのままかけずに何度かオンオフしてると消える
毎日とかしょっちゅう乗ってる時はならない

355 :
BPは良い車だけど
中古のハズレ買っても我慢できるかは別の話だな
俺も購入するときかなりの台数見比べたけど
到底買う気がしない状態のものが少なくなかった

356 :
>>351
ハズレ車ですな。収納以外BPに罪はないから頑張って治すしかないか・・・

357 :
無限ループにはまるから修理しないほうがいいよ

358 :
吹け上がりはそうでもないかも
ただ低速時時々ウォーンとなるのは何だろう
ブレーキではないと思う
あと低速でハンドルめいいっぱい切ったときゴトゴトする(音は鳴らない)けど、これは仕様?
あとエンジンかけ始め暖気終わるまでかなりうるさいのも仕様?
ごめんなさい、はじめてのBPなのでノーマルがわかんなかって

359 :
もう全く原型を止めてないね
レガシィのガワを被ったガラクタだな

360 :
>>358
収納の少なさ以外は仕様じゃない

361 :
>>359
マジっすか?
認定中古車だから修理はできるけど

362 :
>>360
マジですか…
エンジンはかけて1分ぐらいしたら音静かになりますけどね
ごとごとはドラシャブーツなのかハブベアリングなのかそこらへんすかね

全部ディーラー点検してもらってからの納車なんですけどね

363 :
BPの収容量が少ないって? 

364 :
収納って言ってるじゃん

365 :
>>358
ゴトゴトは、足回りリンク系のブッシュが寿命で切れてる可能性。スバルは歴代弱い。

そこが正常で、コトコト程度ならデフが効いてる音。

366 :
収納ってドアポケットとかグローブボックスとかのことかい?

367 :
>>365
四駆はデフ効いてコトコト程度するとは聞いたことあります
ブッシュやリンク系も疑ってみますね

収納はそう、ドアポケットとかグローブボックスとかっす
そこは仕方ないし全然大丈夫ですみません。

エンジン冷えてるとかかけ始めみなさんそんなに大きな音しませんか?

何度も質問しちゃってほんと申し訳ありません

368 :
クリープ程度の速度で目一杯ハンドル切ってるならデフで間違いなさそう
あんまり目一杯切って曲がっちゃダメじゃなかったか? 説明書に書いてあったような
アイドル時にうるさいかどうかは車と人によるだろうから何とも
グレードによって防音材の量も違うだろうし
うぉーんってのはラジエーターのファンなのでは?

369 :
>>368
ありがとう、助かります
とても参考になります
1ヶ月点検もあるので、そこでいろいろみてもらいます!

370 :
>>367
アイドリングうるさいのは、失火してるかもね。ディスビとかプラグの劣化かな。
その辺弱ってると、混合気濃い時に失火しやすい。

まあ慣れてないだけで正常かも?
自分のBPも電装品やエアコンONなら暖気回転数1400くらいになるよ。

371 :
BPはディスビじゃなくてコイルだったな。失礼。

372 :
低速で旋回するときにザッザッザッって足回りから音と振動くるんだけどこれもブッシュの劣化?

373 :
>>372
インセットの大きいホイールとか履いてないか?タイヤがハウスに擦れてるんじゃない?

374 :
俺のは車高調いれてから低速右旋回時に左がポキポキ鳴るわ

375 :
>>369
おれも買った当初はうんこつかまされたかな?って思ったけど
いろいろメンテしていった結果、やっぱり買ったときはうんこだったんだなって思えるようになった
手直しするたびに変化・反応があるからそこらへんも楽しんでみてね
ちなみにまだうんこです

376 :
>>375
すごく励みになります、ありがとうありがとう
なんでかかなり落ち込んでたのでこれから少しずつ直したりしていきます

ここのスレみんな優しい
ほんと助かります

377 :
>>372
タイヤハウス見てみ
うちのは擦れてる跡があった

378 :
いや、デフの音だろ

379 :
>>378
デフならコトコトか悪くてゴトゴトだろjk

380 :
何かに擦ってるような感じというか、ズーっとひきずるような感覚がハンドルに伝わるのはデフ?

381 :
ハブベアリングじゃね? 異音しているかどうかわからんが

382 :
音はしてないんです
それこそ低速時にハンドル切るとなるんですが…

383 :
>>382
同じ症状です〜!

384 :
デフっぽいな

385 :
>>380
俺はそんな感じの症状出たときデフだったな。
フロントデフとミッション一体だから、早めに手を打ったほうがいいかもね。鉄粉出たらミッションもやられる可能性あり。

ザッザッて音するって人とは別人でしょ?

386 :
>>385
これって具体的に何するといいんですか?
ちなみに8月にディーラーでナビ更新と一緒に前後のデフオイル交換しました

387 :
>>386
デフがおかしいなら
ATならデフオーバーホールか、リビルドに換装。
MTならミッションオーバーホールか以下略。(MTはフロントデフとミッションが一体になってるため)

とりあえず、ディーラーで症状説明して見てもらったら?
デフオイル交換時に、なんも言われてないならデフじゃない気もするけど・・・普通そこまで違和感あるなら鉄粉出る。
俺がやられた時は針山のように鉄粉出てた。

388 :
>>383
あれまあ!同志ですね!

>>387
ありがとうございます。ちなみにF型GTのATです。
今の所それほど気になるほどではないんですが、擦ってるような感じは間違いなくあって
それが正常なのかな?前からあったっけな?って程度の感じなんです。
ディーラーで症状見てもらうことにします

389 :
>>358
エンジン暖まるまで排気音うるさいよ

390 :
>>388
ほんと同士です!
来月1ヶ月点検あるのでそこでみてもらいます〜
自分的にもデフな気がします

>>389
そーなんですね、ただ排気音というよりエンジンがうるさいんですよね
1分くらいするとスーっと静かになります

391 :
マジで名車だな
スタイルも走りも

寂しい限りだよ

392 :
オイル交換時期になるとエンジンもうるさい
久しぶりにエンジンかけた時もうるさいかも

393 :
なんか昨日の2人揃ってファイル間違いといいくっせえな相変わらずw

394 :
>>311
B6も良さそうだけどそれなりにコストかかるよね

395 :
>>316
それ気になるなぁ。車高調?

396 :
前のレガシィの時だけどテイン入れてた
フレックスZ
かなりよかったよ

397 :
>>396
乗り心地はすごい良いみたいですね!
タイヤをミシュランのprimacyにして、teinのフレックスにしたらかなり乗り心地よくなりそう…

398 :
>>397
減衰変えて柔らかめにするとキュキュおとがしたけど、適正値だとある程度硬くてとてもよかった
でも純正ビル足が1番良いと思ったよ
ヘタって他のにするなら仕方ないけど!

399 :
>>395
フレックスベイシスZってやつじゃないかな?ネジ式で減衰調整出来ないやつ。
乗り心地いいと思う

400 :
>>398
純正足というか、ビルのB6かB12にすると、
TEINとの差額でタイヤ買えるんですよねぇ…
ビルが一番いいのは分かっているんですけどね

401 :
>>399
見てみたらバネレートがflexより低めで、町乗り重視なんだねきっと。
あまり車高落とすつもりもないし(シャコタンに疲れた)
ネジ式でもいいかも…

402 :
>>401
ビルより乗り心地はいいと思う。
ネジ式の方がストローク取れるし、複筒式だから耐久性高い

403 :
どうせアレをオプションオススメするんだろうなー
 \____ _____/
        oO
   ∧_∧ モワモワ…
  ( ´∀` )
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/10/20191004_levorg2.jpg

404 :
乗り心地って「柔らかい方がいい」だったら車高調にした方がいいね
ビルは硬いから
おれは硬い方が楽しいからそっちの方がレガシィにとっては「乗り心地いい」だったので

でも減衰変えられるやつはほんといいね

405 :
>>390
当方も買ったときから(?)一分くらいうるさいですね
直6からの買い替えだったので、いきなり壊れたかとビックリした記憶が…
BL5F 2.0GT AT 7万キロ

406 :
グリルの適合がイマイチわからん
後期D型2.0R(スペックBではない)乗り

今ついてる純正グリルは取り付け穴が左右二カ所ずつの計4か所。階段のような取り付け穴が左右2つ並んでる


しかし出回っているグリルを見ると前期と書いてる物が同じ四つ穴で後期は左右1個ずつだったり

とりあえず取り付け穴が四つのを買えば問題ないだろうか?

407 :
>>404
今がだいぶへたってる状態で、嫁からひどく言われるので
思いっきりコンフォート仕様にしたくてですね…

408 :
アナ2つしか使わないのもあるよ!

409 :
>>408
ありがとう!
その2つしか穴を使わないやつはボディにある四つのうちの2つの穴と位置が合うんだろうか?

410 :
>>406 前期と後期では、取付穴云々よりグリル自体の大きさが違いますよ。

411 :
アルミテープをステアリングコラムなどに貼ると良いと聞いたのですが、実際にやってみて効いた場所ってその他にありますか?あくまで主観で良いです。

412 :
前期でも2.0R、GT、スペbとグリルサイズが違うらしいね
どこが違うのか、さっぱりわからないけど

413 :
>>411
無意味ですよ

414 :
>>411
良く言われるのはフロントバンパー角、フロントガラス
後者は違反かもしれんのでよく調べて自己責任で
なお効果は感じなかった

415 :
レガシィは元が良いのと純正アーシングも効いてるせいか
アルミテープの効果を感じにくい
ペナペナのエコ軽なんかは効果をはっきり感じられる

416 :
カラスとか塗装面の静電気はアーシングとは関係なだそうだけど。
ステアリングコラムのアルミテープは、効果が理解できないけど

417 :
ガラスのウロコ取りたいです!
おススメ商品や業者あったら教えてください

418 :
>>417
キイロビンか
モノタロウのガラスうろこ取りクリーナー

419 :
>>418
ありがとう!
モノタロウのガラスうろこ、ネットで見たけどほんとあんなに落ちるの〜?
買ってみようかな

420 :
>>419
キイロビンもうろこ取りも色がほぼ同じだから多分成分は一緒と思う
モノタロウの方はペースト状だから濃さの調整ができる
ポリッシャーがあればいいけど。手でやると疲れるよ

421 :
>>420
まじサンキュー!

422 :
なんでいじめ動画が流出したの?w(´・ω・`)

423 :
>>422 何の話?

424 :
どうでもいい

425 :
好みの問題だけどゲノム、柿本改0.6、HKS ES、どれが好き?

動画で聴きまくったけど個体差あるしよく分からなくなってきたわ

426 :
>>425
音は好みだけど、性能ならHKSスーパーターボ一択

427 :
今気づいたけど後ろのドアに身に覚えのない凹みがあった
ドアパンチされた可能性が高いけどいつかもわかんねーし泣き寝入りしかないね

428 :
どこら辺に停めといたの?

429 :
サイドモール部分はよくやられるな、傷つくの大体同じ部分だからドアパンチで間違い無いと思ってる

それからコンビニ入口側とかは絶対停めなくなったな、雨だろうが

430 :
年齢的に太いのが恥ずかしくなってきたので、STI4本出しかな。
tbs2007のカール4本出しが欲しい。

431 :
普段保管してる駐車場とショッピングモールくらいかな
小さい凹みなんだけどひっぱり君とかいうやつで治せんのかな

432 :
シルビアのドリ車が付けてそうな砲弾で、跳ね上げタイプのマフラーってありませんか?

433 :
近藤エンジニアリングだったかな
片側砲弾をイベントでみたよ

434 :
>>425
家族の目がある身としてはregu06&R

見た目変わるけど、爆音ではないし

435 :
うちの柿本06、ブーストが効く領域ではかなりの爆音になってきた。次の車検でもしかしたら引っかかるかも知れん

436 :
>>435
社外品はそれがあるからなぁ。ちなみに何年目?

437 :
>>431
1万円くらいのデントリペアで完璧に元どおりになると思う

438 :
>>436
5年目っす
ちなみに新品当時に騒音レベル測った時はアイドリングで88db、5000回転まで回して94dbだった

439 :
94dbでも結構大きいけどさらにでかくなるのはしんどいな

440 :
アイドリングで88もあるってうるさいな
測ったことないけどそんなもんなのかな

441 :
羽塗装が剥げてて、ダッシュにヒビや剥がれアリ、ステアリングの革も剥がれ、運転席の革シートとアルカンターラの痛みが激しいC型。
それでも買っちまった!なぜなら下回り錆び少ない金ブレンボのtbsだったから!
さ〜て、これから大変だが見た目を新車まで仕上げるぞ!名車再生!

442 :
>>431 俺もデントリペアで治した。
板金屋見積もり4,5万→川崎のクローバーで1,5万だった。
素人目では、何処を補修したのか?
判らない仕上がり。

443 :
デントリペア良いよね
板金塗装だと経年劣化で他と色が変わってくるらしいし

444 :
普通は板金屋も経年劣化に合わせて色変えるけどね

445 :
エンジンすげー調子良くなってきました
ハンドル切った時のゴゴゴとステアリングに伝わるのは多分タイトコーナー現象ではないかとのことでした
少し様子みます

ポジションバルブ交換しようと思ったけど狭くて届かない…
あとエンジンカバーとかプラスチックがカルキとか色褪せとかある
古いから仕方ないけど、綺麗にする方法ないですかね

446 :
>>445
ワコーズのやつ塗るか、外してマットブラック吹くかだね
ワコーズのは一年ぐらい経ってるけどまだ黒いまま

447 :
シリコーン塗り塗りで、エンジンルーム内は黒々してますぜ

448 :
>>445
https://i.imgur.com/CNbmMFL.jpg
ウレタンスプレーで塗装する
自分は画像と違い黒を塗って5年以上経つが 熱などで劣化や剥離することもなく ピアノブラックのようなツヤツヤを保っている
エンブレムとメッシュ部をマスキングし
シリコンオフで脱脂してからスプレー塗装
イサムの2液式がオススメ 3000円くらいかな
ドアミラー根元など白くなりがちな樹脂部もこれでテラテラに長年輝くようになるよ

449 :
だ…ダサい…

450 :
工場の人ドン引き

451 :
気持ち悪い

452 :
青色はな……

453 :
>>446>>447>>448
ありがとう!参考にする!

454 :
サイタマは関係ないだろ

455 :
年齢若いならいいんじゃない?インパクトあるし
いい年したおっさんがこれ乗ってたら引くかな
「年相応って言葉があるだろ」って言いたいけど、結局乗ってる人が
楽しんでやってるからなんでもいいんじゃね
どうせおれが乗るわけでもねーし

456 :
好きにすれば良いんじゃ無いかな
どうせ自分と整備士さんしか見ないし、整備士はそんなこと気にしない

エンジンカバー無ければゼロスポーツのインテークパイプとラジエーターカバーが程よくインパクトあって良いと思うんだがね

457 :
個人的には嫌いじゃないけどレガシィって感じはしないな、WRXとかのイメージ

458 :
「綺麗にしてる」って意味で写真をアップしてくれてるんだし
一つの参考例としては良いじゃん
おれはkf96のシリコンオイルでてきとーにふき取ってるくらいだなー
あとボンネットインシュレーターが劣化でボロボロ、汚れる原因だから別のに変えたくらい

459 :
純正非マッキンオーディオでウーハーつけるならフロントスピーカーのラインに割り込むのがスマートなんですか?

460 :
知り合いからフジツボマフラーのリアピースを譲ってもらうんですが、
ガスケットはスバル純正品で大丈夫?
マフラーの付属品と同じのを用意した方がいい?

461 :
>>460
むしろ市販品で問題ない
52パイだったかな

462 :
>>461
ありがとうございます!
bp5の2.0rなんですがターボもNAも同じなんですかね?

463 :
>>459
ウーファー増やすの?

464 :
度々質問すみません
個体差もあるんでしょうが、ターボがうまくかからない時があります
タービン?プラグ?エアフロ?
一気にアクセル踏んだとき回転はきちんと回るのですが、ターボがかからないときがある
原因はなんでしょーかね。

465 :
WRブルーにいちゃもんつけてるカス見るとイラつくわ

466 :
>>448
みんからに全くおんなじ写真あるしw

467 :
自分の画像じゃないって言ってるじゃん

468 :
>>464
すまんが何言っているのか分からん

469 :
WRブルーはやっぱりインプの印象だな。
俺はノーマルインプよりは速いBL5乗ってるけど、見た目はほとんどノーマル。
冠婚葬祭にも使えるそれがレガシィの良さだと思ってる。

470 :
>>468
ターボラグでしょ、

471 :
>>470
あ、ただのターボラグ!?
今までの車は感じなかったけど、新しい車だったからかな
とりあえずありがとう!
台風怖い

472 :
気楽に行きましょう

473 :
みんなはなにか台風対策やってるの?

474 :
野ざらし一択

475 :
屋根の外に出す
多少綺麗になると思う

476 :
非常時に備えガソリン満タンOK!

477 :
一度豊富な水量のシャワーの中で洗車してみたかったんだよね

478 :
凄い風雨、ちょっとBPの様子見てくる。

479 :
その後、>>478とBPの姿を見たものは誰もいない

480 :
20リッター携行缶とバイクとバイク用の1リッター缶まで満タンにしたった

481 :
>>462
同じなんでない?
知らんけど

482 :
ターボよりNAの方が音大きくなるから適合違う奴もあったような気がする
型番分かればググれるんだから調べてみては?

483 :
BP5 スペB
8.0J +53って履けますかね。純正車高で

484 :
R17封鎖とな
三国行けないやん

485 :
>>483
スペックタンクで見た限りタイヤ幅235の8j+55ではみ出し±0みたいだからキャンバーボルトでネガティヴ側に全振りしてもグレー寄りかも

486 :
EJ20もついに終了か

487 :
EZ30なんてとうの昔に終わってますねん

488 :
>>485
ノーマルがどのくらいキャンバーから引っ込んでるんだろ
スペックタンク忘れてた!
みてみるね、ありがとうです

489 :
キャンバーじゃなくフェンダーだ
間違えた

スペックタンク見た!
うむ、難しそうだね
ローダウンしたらどのくらい入るのかねぇ

490 :
今までターボにしか興味なかったけど、2.0RってホンダVTEC並に楽しいNAって聞いて興味出てる、2.0R乗りがここにもしいたら感想聞いてみたい

491 :
>>490 2000rpm以下はトルクスカスカ、4000迄回すと以降はモーターみたいな加速。
まあ3000rpm以上回してれば、スロットルレスポンスは良く、気持ち良いね。
燃費はターボと同等で、ハイオク。
都内等の市街地燃費は目を覆うレベルw
VTEC乗った事無いけど、可変バルタイの切り替わりは感じた事有りません。

492 :
VTECには遠く及ばない
燃料ポンプリコール前は発進でエンスト頻発
電スロがMTでも難あり

493 :
燃ポンとエンストはどんな関係があるんだろ?!

494 :
ドライバーの技量不足では?

495 :
燃料ポンプにおいて、ポンプにつながるワイヤハーネスの材質が不適切なため、車両使用過程の動きでコネクタ端子の接触状態が悪化し、導通不良となることがある。
そのため、ポンプが作動せず、走行中のエンジン停止や始動不良が発生するおそれがある。

496 :
2.0RMT乗り。
確かに低回転はトルクなくて、エンストよくしたけど、
4000rpmあたりから、グッとパワフルになって、音も官能的。
10万キロ超えてるけど、エンジンは絶好調!

497 :
>>495
発進と関係なだそうだな

498 :
>>497
始動不良が発生するおそれがある

499 :
>>498
それってエンジン自体がかからないってことでしょ。
発進と何の関係があるんだ?

500 :
>>490
同じ4発ショートストロークだけど、水平対向なせいでそこまで高回転気持ちよくない(回せない)んじゃないかな
ピストンが重い(スカートを短くできない)とか…

501 :
しょせん横置き直四FF

502 :
>>498
始動を発進と勘違いしてるのか…

503 :
セダンがアリストみたいな顔なら、チョイ悪で良かったのになぁ

504 :
>>500
乗った事も無いのに想像でそこまで言えるのか

505 :
> 燃費はターボと同等で、ハイオク。
> 都内等の市街地燃費は目を覆うレベルw
大好きな車だけどこれのせいで購入に踏み切れん…
カタログ値からして燃費GTと同じだしな。

506 :
>>492
むしろATは電スロの難点が目立ちにくいから
MTでもっていうよりMTだからこそ電スロが難あるんだよ
結局これも慣れだけど

507 :
2.0Rはターボを知らなければ十分楽しめる

508 :
先週から乗ってるんだが視界が悪い車だな。
ボンネットが全然見えなくて狭いとこはとめられない。

509 :
ワイGTからiに乗り換えたけど楽しめとるで

510 :
ターボは良くも悪くも乗り味が大味だからねぇ
楽しみ方が違いますな

511 :
そうだね。俺はターボ車1択だなぁ。高速で気持ちよく走れるのが好きだから、下道はそこそこで良い。キビキビ走るのなら他車になるのかな。あくまで私感だけど。

512 :
>>508
どんだけシート低くして乗っているんだよ……
これほどフロントの見切りの良い車も無いだろうに

513 :
俺の腰には尻下がりがいいから低めになってしまってるけど見切りが悪いと思ったことないなあ

514 :
どんなにシート調整つけようがチルト&テレスコつけようが使ってくれなければどうしようも無いという好例だと思う

515 :
>>508
つ座布団

516 :
シート上げると圧迫感があってやなんだよね…

517 :
ATに乗ってるけどMTが欲しくなってきた。
wrx stiはとても買える値段じゃないし

518 :
シート上げて使うやつなんているのか
うちのかーちゃんが運転するときは上げてるみたいだけど

519 :
俺も視界悪いと思う
駐停車で前が寄せられない
下げ過ぎかな

520 :
さっき初めてカメリア赤のBLとすれ違ったわ
人気ないけど結構いい色じゃん。

521 :
>>516
>>519
慣れるしかない

522 :
ヤフオクに伝説の2.5i発見。
ここで乗ってる人どのくらいいるんだろうか…

523 :
>>505 >>491です。
女に例えると、良い女は金が掛かるモノ。
良い車も同じでは?
惚れた女が「誕生日には、薔薇100本の花束が欲しいの♩」って言われたら、どうします?
無駄と思うか、惚れた手前飲み込むか?
レギュラーとハイオクの差は10円、惚れた車を10円の差で諦めて後悔しない?
やった上での後悔は、直ぐ忘れる。
やらなかった後悔は、一生続く。

買おうよ、「R」を。

524 :
水平対向DOHCのターボ付きがGT 
中古価格がさほど違わないのにGTを買わない奴の気が知れない (´・ω・`)

525 :
GTより変態車の方がいい車と変態車乗りが言ってみる

526 :
H6は確かに良いな ただ燃費極悪が玉にキズ

527 :
今日3.0Rのマフラー替えたクルマの音を初めて聞いたけどめちゃくちゃいいね!
やっぱり6発は違うわ。俺のEJ20も良いんだけど、官能性という面ではあちらの方が上だろな〜

528 :
ターボでドロドロ音しないのが残念。マフラー変えても無理?

529 :
>>522
BP9のこと?

530 :
>>529
ツーリングワゴンの2.5
>>528
多分ドロドロするためのエキマニが出てたはず

531 :
>>530
初めて聞いたわ
SOHC?

532 :
>>531
すまん型式的にはBP9であってた。

ttps://www.goo-net.com/ipn/catalog/SUBARU/LEGACY_TOURING_WAGON/10051771/

533 :
めちゃくちゃBP5スペBいいね。走り楽しすぎ。
ゲノムマフラーはトルク落ちる?
程度いいのあったら欲しいなぁ

534 :
>>508
いや、ボンネット見えなくても深視力でわかるやろ。悪いけど車の運転向いてねぇよ(笑)下手棒付けとけ

535 :
>>534
単純にまともなポジションからかけ離れた座り方をしてるだけだと思うなぁ

536 :
>>528
ドロドロは等長でないから出る
探せばドロドロにするパイプ出てるよ
但し書きにパワーや燃費落ちると書いてあったから変えるのやめた
今考えると、この車にはドロドロは似合わないとも思う

537 :
駐車する時、必ず左曲がりになってしまい真っ直ぐ停めれない
背骨曲がってるのか?

538 :
車を上から見ると先端が絞り込まれて(ウェッジシェイプ)、サイドウィンドウの窓枠に白線を合わせると必ず曲がる。意味わかるかな、

539 :
それが本当なら右曲がりじゃあるまいか?

540 :
この車に限らず、前方の風景も見ながら角度合わせた方が良いぞ

541 :
変態車もEZ36のプラグに換えてエアフロやA/FやO2のセンサー洗浄したり
エンコンしてスロットルバルブ洗浄すれば13km/L台普通に出るぞ
市街地渋滞は9km/L台で撃沈だけど
アイドリングする6気筒がハイオクをがぶ飲みしてゆく様には震えが来る

542 :
純正ビルドインHDDナビに外部入力でiPodとか繋げてる人います?
簡単にできますかね?

543 :
bluetoothでFMか有線しかないでしょう。

544 :
FMモジュレーター
スバル純正アンテナ割り込み線
トランス昇圧キット
で前期マッキンに外部入力してます。
昇圧キットはなくても大丈夫ですが、入力音が小さいのであってもいいと思います。
トランスミッターは雑音が多く、使用する周波数によっては普通にFM放送が聞こえてくるのでやめました。

545 :
純正ナビとか取っ払っちゃったほうが幸せになるよ
マッキンばらしてみればわかるけどコンデンサ液漏れしてる確率高いし

546 :
2dinの高いやつかうとAndroid Autoついてるからついでにナビ交換した気分になってお得

547 :
スマホナビで十分

548 :
スマホナビ時々トンデモなルート案内やら位置表示するのがなw
ああいうのはカーナビだと無いな
まあいずれ完璧になるだろうが

549 :
いずれにしても格安1ギガじゃ無理

550 :
げっホントだ
全部じゃ無いにしても
もう3.7GB使ってる
これ7GBまでもつかな今月
こういう心配があるな

551 :
>>549
格安SIMでも使用容量増えない200kbps程度の制限モードあるだろ
ウチはOCNだけどその程度の速度出ればYahoo!ナビなら十分どころかAmazonMusicまで再生出来ちまうんだぜ

552 :
Googleナビは酷すぎるけどYahoo!ナビとかトヨタでやっているやつはわりとまともなので試して欲しい
一番お手軽なのがGoogleなのは分かるけど、あれだけ使って「携帯ナビは使えない」って言う人が多すぎるので

553 :
エボーグあたりに乗り換えた方が幸せになれるのでわ?

554 :
>>552
都市部だとGPS頻繁に見失ったり、平気で100mくらい位置ズレするから携帯ナビあんまりあてにならない。

555 :
Yahoo!ナビはけっこう良い線行ってるね
それでもルートがぐるんぐるんする時あるけどw

556 :
>>548
コネクテッドカーになると
車から車速とかをスマホに送るようになるから
そうなるとカーナビは
完全に出番なくなる

まあこの車には関係ないが………

557 :
>>541
昔GC8インプのsti乗ってたが元気よく踏み込むと
ゴクッゴクッってハイオクを飲み込む音が聴こえたわww
大人しく走ってもリッター6,7位だったかな。

558 :
>>556
電脳コイルの世界がやってくるのか

559 :
GT-SpecBを新車で購入、かれこれ15年程乗っているのですが最近高速で走行してるとエンジン警告ランプが点灯します
高速降りて通常の速度で走ってると消灯するのですが原因解る方いませんか?

560 :
すみません。
BP用のSTIゲノム購入考えてますが、前期型と後期型で違うとのことでした。
見分け方や型番が分かる方いますか?
説明書や保証書がなく、お店の人もわからないらしく。
ちなみに後期型探してます

561 :
あ、ゲノムマフラーです!

562 :
>>559
エアフロセンサー

563 :
BLITZのスロコンを付けたいけど、どうでしょうか?エンストするって知り合いから言われたけど、そんなことってあるの?

564 :
>>563
スロコンはあくまでペダルとECUの間に入ってペダルの真似をするだけだからそんなことは無い
あんまり意味ないと言う人も居るけどスロコン楽しいのでオススメ

565 :
>>563
ペダルを践んだ量のカーブを変えるだけだけど、実際よりも踏まない(eco?)設定にしてたらエンストしやすくなるかもね。
でも、普通の人ならすぐに慣れちゃう。
設定変えた直後は、ちょっとフィーリングが変わるから、それが面白いと感じる人もいるらしい。

566 :
GTて5速以外もロックアップすんの?

567 :
まじ、STIゲノムマフラーの前期型と後期型の見分け方わかる人いないですかぁー?

568 :
>>567
ググれば出ましたが…
型番見るしかなさそう。
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/643707/car/1332047/5190845/parts.aspx

569 :
此処で何回も答えクレクレするよりディーラーに聞けばいいのに

570 :
純正マフラーの音、俺はかなり好きなんだが、やっぱ好みは人それぞれだねぇ

571 :
型番しかやっぱりないんですね。
Dに聞いてもわからないと言われたので。
ここしか聞くところなくてすみません
ありがとうございました

572 :
>>559
高速で走っている時だけなら高温が原因なのかな。
多分O2センサー、クランク角センサー、水温センサーあたりだと思うけど、実際には修理工場とかでODBで見てもらわないとわからんね。
以前、全然オーバーヒートじゃない状況なのに水温センサーがバグっててエンジン警告灯がついたことがあったわ(同時に水温計も振り切れていたけど)

573 :
STIの部品についてディーラーで聞いてわからないってことあるか?

574 :
まぁ古い部品なのでなぁ
今やSTIのページにすら無いくらいだし、調べても分からんということもあるかもしれん

575 :
水冷ポルシェみたいな音するマフラーは無いんだろうか?
ポルシェは6気筒だから無理かな?

576 :
まあ気筒数の違いはいかんともしがたい。

577 :
>>575
3.0でエキマニ、センターパイプから変えれば似た感じになるんじゃない?

578 :
あ、空冷か
それは無理

579 :
あ、水冷だったww

580 :
インフォメーションパネルが死んだり生き返ったりを繰り返してる
そろそろか…

581 :
>>571
後期型はおとなしい音だし良い感じ
個人的に

582 :
>>581
そーなんですよね
中古で買おうと思ってるんですが、前期なのか後期なのかわかんないんすよ
前期は今の規制だと車検通らない可能性あると聞きました

583 :
>>582
規制は当時の規制に通れば問題ないよ。
96db以下

584 :
>>583
そっかー
じゃあ古い分音がうるさくなってる場合があるからってらことで後期型を勧めてるのかもね
ディーラーは

585 :
>>584
とりあえず長く乗るなら中古マフラーはやめた方がいいよ。
車検通らなくなってまた換えるの大変でしょ

586 :
>>585
たしかに、そーかもねー
ありがとう

587 :
クリア層が劣化して小さいブツブツが出来てた所が、
今回の台風で一気に禿げた
来年に乗り換える予定だから金を掛けたく無かったけど、
流石に再塗装だなぁ

588 :
来年なら我慢せや

589 :
>>587
それはボンネットですか?

590 :
>>587
ボンネットだけなら中古部品との交換の方が安上がりかも
2万ぐらいで出来た

591 :
>>589
そう
ボンネットです

592 :
>>590
3人くらいいれば自宅で交換できる簡単な作業……
なんだけどヤフオクではあれだけ大きいと業者向けにしか発送してくれない所多いのよね
整備工場に送って貰うか自分で宅配の営業所まで取りに行くか

593 :
乗り換えるの確定ならそのままでしょ

594 :
ボンネット交換したら「うーんまだ乗るか!」ってなるかも知れないし

595 :
どのグレードのボンネットもアルミだからすげぇ

596 :
>>595
そうそう
だから交換後の傷ついたボンネットでも金属リサイクル業者にもっていけば喜んで買ってくれる
大したお金にはならんけどね

597 :
おれもボンネット中古で買い換えたいけど、ほかのボディと色合い変わっちゃいそうで悩み中

598 :
シルバーでも色の劣化はわかるもんかね?

599 :
>>598
同年式のシルバーだったら分からないと思う
ソースは俺

でも白や赤は色合わないかもしれないね

600 :
587 です
交換も考えたけどWRブルー(WRLTD 2004)が中々無くて

逆にボンネットとか売れるのかぁ
MTミッションだし、誰か部品取り用に買ってくれんかなw

601 :
この色のレガシィは確かに珍しいな

602 :
>>600
シートかっこいいよねー

603 :
Mighty Car Modsで、またBPいじってる
オージーってスバル好きなのか?

604 :
いわき市で浸水してる…もったいない

605 :
>>603
好きやぞ。

606 :
>>600
俺もWRブルーでボンネットヘコみあって
オクを定期的に見てるけどよく見かける
WRブルー 2004WRLTDズバリが時々出品されてるよ
大体4000円くらいから
送料かかるだろうけど時々出物があるよ

607 :
>>602
実は内装に一目惚れで此を買ったです
>>606
有り難うございます
確認してみます

608 :
D型変態車B4だが、遂にマッキンのサブウーハーからビビり音が
ググるとスピーカー交換は結構手間っぽいね
オクにも出品なし
ビビるくらいならカプラ−抜いて鳴らさないようにしたいが
問題でるのかな?やってる人いますか?

609 :
おそらく問題は出ない
なおエッジ張り替えはさほど難しくない
ソースは張替え中抜いて音楽聴いてた俺

仙台の業者に頼んでもそんなにしないはず

610 :
ECUのリセット後の学習でアイドリング10分、エアコン入れて10分とかあるけど
あれはしっかりやらないと問題があるのでしょうか?

611 :
>>610 余り気にしなくても大丈夫ですよ。
バッテリー端子付けた後、数10kmも走れば学習します。
但し、その間3〜5回程、床までベタ踏み(全開)してね。
安全な場所で。

612 :
そういえばエンジンかかってる状態で床までベタ踏みした事ないな

613 :
>>611
ありがとん!普通に運転しときます

614 :
レスポのデフオイル 交換10000km推奨って早過ぎん?
車両取説の40000kmは話半分としてもどういう理屈なんですかね

615 :
>>611
全開する意味がわからないけど
普段の自分の運転(癖)を学習させない理由はなに?

616 :
ゲノムマフラーの件
ディーラーにもネットのサポートにも問い合わせたけど、前期と後期の区別する方法はないらしいわ

買って音聞いてじゃないとわからないってことか
やめとくかー
おススメマフラーありますかね
あまり音大きくないやつ

617 :
純正

618 :
>>617
まぁそーなんですけどね
やっぱ換えたい

619 :
マフラーなんてリアピース変えただけだとラッパでしかないけど
良い音していると気持ちよいよね。リアの見た目も締まるし
俺もあんまり音大きく無くて良い音がするのがあれば交換したい

620 :
>>609
サンクス
ウーハーそのものを取り外すのにリアシートとボードばらさばいといけないんだよね?
ちょっと面倒

621 :
>>619
そーなのよねー

622 :
>>610
真夏に整備して、エアコン掛けながら最初の暖気してたら走り始めエンストしかけた
その時はもう一回バッテリー抜いてリセットかけてエアコンoffでアイドリングだけ学習させた
個人的にはエアコンoffだけはやっておきたい

623 :
STI4本出しでフロントパイプ中間パイプ変えてやるとそこそこいい音になる

624 :
柿本06に変えてみた
アイドリングは静かだし踏み出すと程よい重低音が出るしまあいい買い物したなと

625 :
>>620
あーそこについてはこちらBPなのでわからんです
ちなみにBPは取り外しは超簡単

626 :
>>616
https://youtu.be/CREZDAP9Lfo
HKSのエスプレミアムとか
これでうるさいなら高いがスーパーターボじゃね
ゲノムよりは静か ソースは俺

627 :
>>626
ありがとう!
なかなか好きな音だ
HKSは昔他の車につけてたよ〜

今更ながらだけど、感謝祭でデュアルコンソール買った〜中古とあまり値段変わらなかったから。
ってか、まだ新品あるんだね

628 :
HKS今から付けるならスーパーターボが良いと思う。静かだし抜けもいい

629 :
中古パーツ屋で見かけるサイレントハイパワーってどうですか?サイレンサーの穴がありますか?

630 :
ゲノムしかなかった頃の初期の記憶だとターボにゲノムは上でビビリ音出た記憶ある

631 :
>>630
おーそうなんだ
ビビリ音は嫌じゃー
参考になる!

632 :
上の動画はメタキャタ&センパイも交換して有るからリアピースのみの音とはかなり違ったはず
テールだけだともっとこもってふん詰まり感あるよ

633 :
>>632
ほほう、ありがとうございます!
ところで、BPまだ乗って浅いのでわかんないんですが、ドアが結構一気に開いてしまうのですね。
リアに関してはヒンジ部分にストッパー?くぼみがない。そりゃ一気に開きますね。
これって仕様ですよね?
何か対策してる人います?

634 :
STIの4本出しでいいんじゃね
おとなしい音

635 :
2.0r乗りのワイ、カストロエッジ 5w30で全く不満なかったため今期も残留決定

636 :
愛車のBLレガシィ6MTスペBをデーラーに入れたら、あたらしいものもどうですか、と現行レガシィを代車にくれた
アイサイトとかおもちゃとしてはまぁまぁ面白いんだけど、BLレガシィはスポーツカーだと思った

637 :
すいませんちょっと意味がわからない

638 :
最近のいろんなクルマに乗ってみてもどうもEPSが好きになれない。
やっぱりパワステは油圧だな〜

639 :
レガシィサイズでFRセダンがあればいいのに!

640 :
アルテッツァいかがっすかー

641 :
維持するのがBP/BL以上に大変そうね

642 :
>>640
ちょい前に知り合いのに乗せてもらったが
リアデフがバキバキ言っててその瞬間車が横っ飛びになってた

643 :
それって機械式LSDの音か?

644 :
>>641
トヨタならスバルと違って圧倒的に故障少ないのでは?

645 :
FRにするパーツがあったけどもう手に入らないかな?
手放した先で乗られず解体されるなら遊んでみたい

646 :
ワイ 前期BPE乗り、あまりの燃費の悪さに後期2.5XTに乗り換えたくなった
EZ30で9.0km/Lって?・・・
父親が入院中なので朝は 家 → 会社
夜は 会社 → 病院 → 家

647 :
市街地燃費はそんなもん
3リッター6気筒にしては良い方だと思うけど
買い替え費用を燃費差で取り返せるんか?

648 :
646はそんなに出ないって言ってるんだろ

649 :
>>644
んなことはない
これくらいの年式になると壊れるか壊れないかよりも部品が出るか出ないかだな
BP/BLは数が出ているから中古部品には困らない
新品ならトヨタの方が欠品は少なそう

650 :
>>646
俺のBPEアウトバックは、市街地6km/l、郊外10km/lだな

651 :
燃費は、どんな走り方をするか、一回当たりの走行距離がどれくらいかによってかなり違ってくる。
燃費が悪い人は、車を乗り換えたとしても同じ乗り方をする限り、やはり燃費は悪くなるだろう。

652 :
スバルとロータリー乗りは燃費を気にしちゃいかんってだれか言ってた。

653 :
気にしてたら今時10k台の乗れないでしょ
スバルは四駆が必要な人、四駆の性能を理解してる人じゃないと選ばないと思う

654 :
燃費なんか気にしないぜ。GT乗ってるけど、ツアラーV乗ってたときよりは燃費がいい。

655 :
そこそこの田舎だから11km/Lくらいあるわ
でも社用で使ってるアクアのガソリン入れたときに思うよ
燃費良いってすげー財布に優しいって
次はWRXstiかなぁって思ってたけどプリウスでいいや感もあってちょっと迷う

656 :
四駆で280psで15km/L走るセダン下さい()

657 :
市街地10km/L、郊外13km/Lだな
3.0R
大排気量ハイパワー四駆で飛び道具無しにこの燃費
かなり良い方じゃね

658 :
GTスペbで街乗り8 高速10でした

659 :
>>658
もう車変えたの?

660 :
プリウス買うならヴィッツあたりの方がトータルで安上がりだと思うけど〜燃費は気にするけど、車両価格は考えない人多いよね

661 :
>>659
過去形な言い方だったけど13万キロの今も乗ってますよ

662 :
くっさ

663 :
燃費みんないいなぁ
アイドリングで結構食わない?
どーしても信号と渋滞が多いので良くても街乗り7.5〜8くらいだよ

664 :
環境次第だね
田舎だと渋滞があまりないので1万kmの平均でもカタログ値達成ですよ

665 :
通勤に片道30分、うち渋滞20分なのでさっぱり燃費は伸びない
7km/l切るのもしばしば

流石にエンジンに良くないなぁと思って休日はできるだけ遠出するようにしてる

666 :
>>665
そーだよね
おれも通勤だけなら多分6キロ台
最近、通勤は原付で頑張ってます
そのかわり休日ドライブはほんと楽しい

667 :
通勤6km
街乗り8km
遠出は10km超える

668 :
街乗りでせいぜい3000しか回せないとエンジンさんのご機嫌ナナメよ
高速合流でぶん回す
レーダーはフル活用です

669 :
>>663
都市部ならそんなもんだよ
エアコンも使うしね

670 :
>>668
ご老体のエンジン、あんまり回すとご臨終しちゃいそう

671 :
それは整備して無いか乗ってないかのどちらか
10万kmでようやくアタリがつく感じだし

672 :
回さないのがエンジンにとっていいって思ってる人もいるんだなー

673 :
この車ってテレピックついてないのなw
昔の人ってどうやってポジション出してたんだろ

674 :
>>673
後期型はついてるよ

675 :
そこそこ速くて、そこそこ広くて、そこそこ格好良くて、中古もお手頃だからBLレガシィ 乗ってるだけなのに

それだけでスバリストだと思う人が一定数いるのが何とも

676 :
ほんとそれ
四駆で長物乗って速くて安いから乗ってるだけ
おまけでVTDとかマッキンとかレザーシートとかもはや神

677 :
金があったらアウディ乗るのにな

678 :
アウディなんてTT以外カッコいいクルマ無いじゃん

679 :
むしろTTのカッコよさがわからない

680 :
>>678
へー
スバルはどうなの?

681 :
RS4アバント乗りたい。金ないからBだけどw

682 :2019/10/22
あ、BL5 だけどね!

【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 11【C217】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part142
パジェロオーナースレ 42年目
【TOYOTA】トヨタ アクアGR 【待望】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part26【Sienta】
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part9
【トヨタ】アンチスレ監視員ルーミー信者
【闘牛】ランボルギーニ Part42【Lamborghini】
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 14台目
--------------------
ライジングザン ザ・サムライガンマン
【実は身長163cm】わっきーTV9【低評価に敏感な】
【姓名判断】名前に付けてはいけない漢字?!
【中央日報】 韓国外交・通商ラインがワシントン訪問も…「米国は仲裁しない雰囲気」 [07/12]
【シグマ】SIGMA DP Merrill part37 【メリル】
老害吉永小百合を語れ!
殺菌・消毒・滅菌について ★1
レバノン検察、ゴーンを国外渡航禁止に ネット「あとは資産凍結したらホームレスにできるな」「日本にいたほうがマシだったってオチ…
【第1シード同士の対戦】東東京の高校野球part8 【いよいよ決勝】
【破たん】JARLについて考える3【寸前】
Q・羽生善治と同時に国民栄誉賞を受賞した囲碁棋士
どうせもてないし午前4時の出席とろうぜ56日目
【悲報】TKO木下 クロちゃんを暴行!土下座させ革靴で頭踏みつける [875850925]
【緊急事態】ロシアが未知の未来兵器を使用か / 脅威の体積爆発空中爆弾 / 凄まじい爆炎が昇る
20代の作家志望者スレ
ランクシーカーってさ
ドットマネーについて語ろう Part33
オーバークロック初心者スレ Part7 ハラマセヨー
【6号機】戦コレ![泰平女君]徳川家康 21コレ【KONAMI】
◆雑談スレ393◆そうら、泣け、わめけ、さけべ、氷の精神を持つオレさまにはいいメロディに聞こえるぜ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼