TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産産】キックス 4蹴目【タイ産】
[国別]壊れる車ランキング(イメージ、実態)
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #13【ZC33S】
正直、マツダのデザイン飽きたよな
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート103
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part30
【HONDA】4代目フィット Part1【FIT4】
アウディa3売って、ヴィッツに買い替えた
【WC34】ステージア Part21【直6】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part31

【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.78 【SKYACTIV】


1 :2018/02/01 〜 最終レス :2018/09/01

2015年2月27日に発売されたマツダのコンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」のスレです。

◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
◆主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF) 2017/06版
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-3/c x-3_specification_201706_3.pdf
◆グレード・価格(税込)※2016年10月14日年次改良
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/
◆前スレ
【MAZDA】マツダCX-3 Vol.77【SKYACTIV】
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1509746535/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙oom-乙oom!

それにしても早朝4時にワッチョイなしスレ立てるわ前スレ強制埋め立てっ荒らしも必死だな

3 :
ディーゼル リコール発表
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

4 :
昨年秋にグローランプ点灯で入庫して無償でインジェクター交換したけど…(´・ω・`)

また入庫してバルブスプリングだけ交換になったりするのかな?

5 :
>>4
点灯以外になにか異常ありましたか?

6 :
>>5
レス早っ!w

その時は特にエンジンの吹けが悪いとか黒煙が出るとかといった不調は無かったですね。

7 :
>>6
ありがとうございます
実害ないのにディーラー行くのは納得いかないですね

8 :
ワッチョイなしスレ予想通りリコール絡みの荒らし湧いててワロタ

9 :
初期型で今まで一切不具合等ないんだけど
ディーラーに持ってかなあかんかな?

10 :
不具合ないなら車検かなにかのついでに対処してもらえばいい

11 :
このタイミングで聞きにくいんだが・・・
マツコネナビ、立ち上がらんようになったら、とりあえずSD抜き差しでよかったんだよね?

12 :
>>11
自己レス
無事(?)復帰しました

13 :
20Sエターナルブルー納車!
予想以上にタイヤでけえw

14 :
>>9
不具合ないってことは煤の溜まらない走りができてるってことじゃないのかな。
持って行っても警告灯ついたことないなら何もしてもらえないと思うよ。

15 :
OBDII使ってログ取りしていたんだけど、エンジンオフのACCモードのまま放っておいてバッテリ上げちゃった。
XDのi-loop付きなんだけど、モバイルバッテリのジャンプスターター使って掛けても問題起きないかな?

16 :
>>15
問題ないと思うが
数時間レンチマーク点灯しっぱなしだった
いつの間にか消えたけど

17 :
バックミラーの位置が邪魔だな。あとはステアリング軽過ぎ。ディーゼルはもっと重いのか?

18 :
今日は定期点検だったのだが
リコールも一緒に見てくれる事に

リコールの案内状DM届いたら無視してくれ
との事なので、ユーザーには連絡行くんだろね

19 :
前回のリコールのハガキは半年遅れたった
マツダ本社が発送するから、ディーラーは管理出来ないんだと

20 :
公式HPで車体番号入力すれば、すぐにわかるし・・・。

21 :
Dpfうざい

22 :
>>18 だけどリコール対応でプログラム変わったお陰と思うが
瞬間燃費の値が良くなっている

2代目乗り換えからどうもしっくり来なかったのだが
軽減された感じがする

23 :
我慢しろ
環境のためだ

24 :
リコール期間以降に製造された、cx-3に乗ってますが所用があってディーラーに行って少しリコールの件聞いてきました。

とりあえず抜本的な解決という類の内容では無いみたい。
症状が出れば検査、プログラム更新、交換等…
対象後に製造された車体も当面は新車保証の期間は問題なく対応するとの事。
年次改良でなくても、多少の製造方法の変更等は行っているので起きにくいはずとの事。
症状が起きれば、私の車もプログラムの書き換えになるみたいでした。

とりあえずディーラーの営業マンの話なので、怪しいとこもありすがw

25 :
信じたれよ

26 :
次の年改でCX-5顔になりそうだな
https://s.response.jp/article/img/2018/02/07/305775/1274303.fullscreen.html?from=tpimg

27 :
ほんとハリボテ車だったなぁ
chrの方がまだマシ
マツダは感性の方向に行ってるが、部品や装備の品質ランクをまず上げろ
まだ感性どうこう言えるところまで行ってない
基本をすっ飛ばすなよ
自動車自体のクオリティがアテンザ含めて貧弱なのにいざ感性で勝負は絵空事よ

28 :
CHRみたいなクソダサイガンダムの方がましとか言ってる奴が
感性どうこう言っても説得力ないんだがw

29 :
>>27
なにがオススメなの?
てか何に乗ってるの?

30 :
自分もセンスがいいとは言わんけど、C-HRは乗りたくないって嫁と意見が揃ったわ

31 :
CH-Rは無いわ

32 :
CHRはあまりにも子供ぽいデザインで恥ずかしい
自動車大国ドイツでグッドデザイン賞で賛美を浴びたCXー3の足元にも及ばないし
ハイブリットなら他にいくらでもある

トヨタの駄作CHR

33 :
ホンダ工作員の対立煽りだろ

34 :
Cx3乗ってるやつでchr試乗したもんおる?
ガワはchrの方がハリボテやが、車台や走りの素性はcx3の方がハリボテだわ。

35 :
>>34
初期型XDツー乗りでC-HR登場時に冷やかし試乗に行ったけど
、正直足回りの完成度は負けてると思ったなぁ…
GVC導入以降のモデルは乗った事ないから差が縮まっているのか気になる。

36 :
俺も初期型で48000キロ走行。
gvc搭載モデルは乗ったことないけど、
正直gvcって物理コストゼロの上手いワード作ったなーという印象しかない。
gvc無しで乗り心地いい車の方が素性いいに決まってるやん。

ハンドブレーキ引いて降りた時とか(とくに傾斜あるところで)ギギって鳴くし
エンジン切ったあとでブレーキ踏むとシフトレバーの下あたりからコツコツ音するし
後席倒して元に戻す時噛み合わせ悪いし
バックカメラは雨の日クソだし
小学校の工作じゃないんだしさぁ。

37 :
昨年末にCX-3を決めるときに、C-HRもヴェゼルも試乗した。
走り出しはCX-3が良いと思った。
C-HRは、見かけ倒しという印象だったな。
ヴェゼルは、運転席に座った時につまんない・・・と思った。

38 :
gvc有ると無いじゃ全然違うよ
助手席に乗ってる人が一番わかると思う

39 :
CーHRてプリウスベースだもんなw

40 :
CHRは見にいく気もしなかった

41 :
CX-3はエンジンがトラクターのように煩く、後席と荷室は犬小屋のように狭く、視界は隻眼のように悪く、外観はジュークのように醜く、雪道ではブレーキが効かずに追突する、価格はぼったくりキャバクラのように高い。これに乗るのは自分が馬鹿だと宣伝して回るのと同じだろう

42 :
>>40
この文章で、私は馬鹿ですと宣伝している事に気がつかんのか?

43 :
わるい
39だった

44 :
>>41
文章がヤバいな笑

45 :
>>41
こんなに頭の悪い文章は本物じゃないと書けないだろうな笑

46 :
久しぶりに高速乗って遠出してきた。リコール騒がれてるけど、高速とか郊外とかでは1.5Dは快適だなと改めて思ったよ。
普段の街乗りだと気を使っちゃうけどな…

47 :
>>36
乗り心地の良さが制御起因だろうとハードウェア起因だろうと
ユーザーからしたらどっちでもええわ

48 :
CX3ならデミオでいいよな

49 :
>>48
ほんとこれ

50 :
>>48
エクステリア妥協できてディーゼル乗りたいならその通り!
ガソリンはBセグに2Lとか趣味性が高いので一概には言えないけど

51 :
>>50
6000回転からの高トルクなんて日本で意味あるのか?

52 :
>>51
???

53 :
>>48
CX-3は見た目が最高
それだけ

54 :
スタイルだけで、出来が悪い

ディーラーの対応が悪い

マツダの対応が悪い

腹立つの通り越して呆れてしまったよ

初のマツダ車だったけど、まわりには進められないわ…

55 :
>>54

アホンダ千葉のウソ。

56 :
初期型なんだけど、今回のリコールとサービスキャンペーン実施した人いる?
体感で違いわかるほど良くなった?
自分のは不具合一切ないから持っていくか悩んでるんだけど。。

57 :
>>56
やろうと思ったけど、作業内容ってエンジンバラして掃除するんじゃなくてアクセル全開でバルブ周りのススを少しだけ吹き飛ばすだけなんでしょ?
200km以下まで落ち込んでいたのが自分でやったら高速移動で400km間隔、一般道で250km間隔くらいにまで復活したので様子見中。

58 :
どのくらいで煤が溜まるのかっていうクレームに基づくデータとかMAZDAにはないのかね。
初期型で今まで問題になってない人は、たぶんこれからも問題にならないんじゃないかと。根拠はないがw

59 :
高速で、カクカクブルブルで減速して、後ろの車に突っ込まれたら・・・
返品したい。

60 :
>>57
なるほどです。個人的にはリコールよりも品質向上?みたいな感じの
サービスキャンペーンの方が気になるんですよね。。

61 :
ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化することにより
アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減
および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。
また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。

↑これね

62 :
おいらにも「大事なお知らせ」が届いたぜ、ベイベー

63 :
>>57
アクセル全開で煤が落ちなかった結果が今回のリコールだったと思ったけど

落ちないどころかエンジンが壊れるものが多発したと

つうかこの書き込みはネタでしょ?

私が見た記事では、元々、異常があって制御が正常に働かない時に無負荷全開が対策はおかしかったということでしたよね

64 :
>>61
i-stop抑制はいいな。

65 :
ディーラーで、無負荷全開して煤焼ききってただろ

66 :
>>65
あの時から言われてたことだけど、全開にしたくらいでは煤は取れないんじゃないかな

オイルも混ざって煤というより塊になってる部分も多いし

詳しくはネット漁れば色々と出てくるよ

67 :
そもそも全部取る必要あるのかな
実害なければ残っててもいい

68 :
>>67
リコールだからね
発生する要因は取り除くが基本じゃないの
実際には取れないとは思うけど

69 :
車検の予約してくる
乗り換える予定だったけどもう少し乗るわ

70 :
こっから給油したら43gはいったんだけど、てことはあと5gくらい残ってるんだよね
だいたいてのはわかってるんだけど0km表示になっても少しは走れるのかね
ギリギリまでいった人いない?
https://i.imgur.com/3krBwZ4.jpg

71 :
>>70
ディーゼル?

チャレンジャーだな

72 :
>>70
ディーゼルエンジンでガス欠を起こすリスクを背負い込むバカはいないと思う
今の車はなんらかの対処が施されてるかもしれないけど

73 :
FFなんだな
AWDのタンク容量は44L…
>>70
走行可能距離が17kmって、残油1L前後じゃね?
って事はAWD乗りか?

74 :
>>70
そういえばこの車で燃料警告灯って点いた事無いな

75 :
CX3見た目悪くなるといわれても荷室を広げてほしかった
ハッチバックをもっとデカいドアにしてくれたらいいのに

76 :
狭かろうが突き上げガンガンだろうが格好良いから良いんだよ!
って割り切って考えてるけど何年耐えられるか謎・・・。

77 :
今回のリコールいつまで有効なんだろうか?3年、5年の保証期間の後は症状出ても有料?

返品したい

78 :
リコールってのは
点検や車検に入庫した時点で
未実施なら強制対策なのも知らんのか
お花畑満開だな

79 :
予見性リコール(エンジンチェックランプ、グローランプ点滅)も、してもらえるんだ良かった、安心した

80 :
>>75
荷室広いのが要るならCX-5とかのグレード選ぶしかないでしょ。
CX-3のサイズのままでやるには後席狭くしたり肉厚薄くしたりだろうけど、そうしてもらいたくないし、するべきではないだろつし。

81 :
>>76
ハザードに乗り換えれば良いと思う。

82 :
タイポ
パサートね。

83 :
朝からモニターがバックカメラの映像のまま止まっててワロタ。
再起動しても、変わらず。
帰りは直ってるといいなw

84 :
本日リコールで入庫中。
さて何か変わるのだろうか

85 :
6ヶ月点検とリコール同時にやった人いますか?
時間どのくらいなんだろう
待てるレベル?

86 :
セラメタっぽい
https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/e-pace/models/e-pace-r-dynamic.html

87 :
2時間はかかると言われて退散
ついでにマツコネver.upしたらラジオ局が表示されるようになった
最新のHUDは白色で見易いな

88 :
ミラー交換もしてもらったから4時間かかったわ。
若干静かになった??

89 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

91V1J

90 :
ワイ、行きつけの寺から徒歩圏内にオートバックスやホームセンターがあるから時間潰しには困らまいわ

91 :
リコール行ってきました
エンジンのプログラム書き換えとアクセルのトルク反応の強化
一時間弱でした

92 :
12ヶ月点検と合わせてリコール対策やってきた。
エンジン音静かになっていると言われれば、そんな気もするがこれはオイルも交換したからかもしれない。
アクセルに対するレスポンス向上というか、1500回転以下のターボ効かない領域のレスポンスが良くなっているな。

93 :
シグネチャーライン
マツダがグリル下なら、グリル上にしておけばパクりじゃ無いだろ  と
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00082715-autoblogj-ind.view-000

94 :
↑DSのような、ホンダのような、三菱のような、マツダのような気がする

95 :
>>93
むしろ三菱っぽい

96 :
新しいレクサスのUX、形がCX-3に似てるな

97 :
ソースも無いガセ?
マツダ 新型 CX-3 マイナーチェンジ 初 1.8L SKYACTIV- D 追加 2018年6月発売

98 :
>>97
612 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a37-1pyd [115.176.44.198]) sage 2018/01/23(火) 07:24:18.80 ID:Vkaci8cd0
親父の代から付き合いのあるディーラーで聞いてきた。

ディーゼル
2.2D追加(ただし現行アクセラと同じもの)
1.5D継続

ガソリン
CX-5でピストン形状などを改良される20Sへアップグレード。
15Sターボが追加されるかも?

共通
ヘッドランプ・テールランプはCX-5&CX-8のように二重チューブ官LED、ウィンカー内蔵に。
フォグ部の形状変更。CX-5風に。
フロントグリルはCX-5&MCアテンザと同じメッキ横線無しに。
アラウンドビューモニター追加。
電子パーキング&オートホールド&全車速追随クルコン&自動停止機能追加
マツコネコマンダー、アクセラ風に形状変更。
シート形状&素材変更。PAはファブリックに。

5月連休明けに発表、6or7月にデリバリー開始との事。

99 :
>>97
正解。
1.8Dに排気量アップで4.4万ほど価格アップ。

100 :
>>97
伝聞のみ ガセの可能性大

101 :
>>98
マツダは1.5gのターボは出さないと思うけど

102 :
初回車検は通すけど
次の魁コンセプト・アクセラ次第だな
i-PACEもいいが予算が
https://clicccar.com/2018/03/03/564953/

103 :
DEのリコール行ってきた。
点火タイミングを変えたっていう説明だった。
アクセルレスポンスが良くなるっていう評判?だったけど、ふけ上がりが良くなったっていう感じかな。今のところ。

TORQUEでモニタしてると、DPF Generation(22042d)の方は今までと変わらない感じで増えていくけど、DPF Accumulation(22042c)の方は全然増えない。煤焼きしたせいかも知れないので、もうちょっと観察してみようかな。

104 :
今回のリコールでDPFの再生の間隔が伸びて良くなったわ。

105 :
燃費は変わらない?

106 :
>>105
燃費も航続距離も伸びた

107 :
煤貯めないように
アイストし難くなって
回転も高めになって
燃費悪化する=満タソ航続距離減少
と思ってたんだけどなぁ

そんな良いことだらけになるのかなぁw

108 :
>>106
パワー感は?

109 :
>>107
へたな燃費対策よりDPFの発生減らした方が燃費は向上すると思う。

110 :
>>109
言ってることわからない…

111 :
>>109
そりゃ有害物質垂れ流しの方が燃費も出力も上だろうよ

112 :
燃費と出力は比例しないだろ

113 :
>>109
DPF→DPF再生ね。

114 :
>>108
パワーはあまり変わらないかな。
ただ出足が少しスムーズになった気がする。
これ点検の時に言えば毎回煤除去してくれるのかな?

115 :
尿素SCRなエンジンにしてくれたら、次もCX-3にしても良い

116 :
>>115
アドブルー?
ボッシュ見てもわかる様に無理
不正PRGするしかないw

117 :
白革より、こういう赤皮が欲しいな
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/730wm/img_85616b328eb0097b280920305594309e89790.jpg

118 :
>>117
純喫茶みたいやな。

119 :
昭和の香りか?

120 :
ブラウンで十分良いね。

121 :
色より耐久性どうにかしてほしい

122 :
明日契約してくるけど、気をつける事ある?(´・ω・`)

123 :
>>122
寛容な心を忘れずにね…(´・ω・`)

124 :
>>123
わかった。ありがとう(´・ω・`)

125 :
>>122
他メーカーの寺と違って、
納車後はほとんど連絡来ないからw

126 :
>>125
他メーカより来るけど。
以前のトヨタ・日産よりマメだよ。
適当な事言うなよ。

127 :
販社でも担当営業によっても違うだろ...

128 :
車検まで後3週間だけど、全く連絡ない。

面白くなりそうだからそのまま放っておく事にする。切れたら別の車で会社に行く事にする。対応次第では売り飛ばす事に決めてる。

只でさえ安いガソリン出されてムカついてるんだから…

129 :
>>128
車検通すのって所有者使用者の責任だしなんかズレてない?

130 :
ん〜、125だよ。

もちろん所有者の責任だから。それは当然だよね。
気に入らないのは売りっぱなしの態度だよ。スバルの営業だって半年前、3、2ヶ月前にはスバルの情報誌(名前忘れた)持って訪問してたよ。1ヶ月前には工場の空いてる日取りも把握して入庫日決めてたもん。

俺はマツダとスバルの差がどこまでなのか見てみたくなったんだなぁ…

131 :
>>128
お知らせの手紙は来てないの?

132 :
>>130
つか糞ディーゼルのリコール対応で大忙しなんじゃね?

133 :
>>131
来てない…
129の言う通りなのかもな〜

134 :
>>131
リコールの通知はディーラーじゃなくてマツダからから来るから
ディーラー関係ないよ!

135 :
>>133
車検って手紙来ないものなのか?
半年ごとの点検は担当ディーラーから毎回手紙くるけど。

136 :
リコールのお知らせは、
メーカーからDM、販社からはメールが。
点検と車検は販社からDM来た。

137 :
運が悪い奴だな

138 :
キタコレ
改良新型マツダ6ワゴンには、最新のコネクティビティを搭載。8インチのセンターディスプレイを初採用。ドライバー正面のメーター内には、7インチのTFT・LCDディスプレイを上級グレードに装備した。
ヘッドアップディスプレイの「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」も進化。車両に関する情報を直接、フロントガラスに表示する。

139 :
マツコネは8インチになっただけで中身は変わらずな感じか

140 :
この前買ったばかりなのにお金返して(´;ω;`)

141 :
>>140
なにがあった?

142 :
納車1週間ちょいだけど空気圧測ったら300も入ってたわ

143 :
ところで、i-dmでドライバーがいつも2になっちゃう。
ドライバー1(名前は変えてある)を選択しても、
エンジンかけなおすとなぜかドライバー2になっちゃう。
なぜ?

144 :
もう1方のキーに変えるんだ。
キーに関連付けされてる。

145 :
>>144
へぇー!知らんかったわw

146 :
>>144
なるほど,、そういうことか。
ありがとう。

147 :
>>141
マイチェン...

148 :
>>147
6月にビッグマイナーチェンジが来るから、
心配するなよ
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180328-10296793-carview/

149 :
>>148

■CX-3が6月にもビッグマイナーチェンジ

マツダは6月にもCX-3のビッグマイナーチェンジを実施する見込みです。
このマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更、
新しい改良型エンジン(クリーンディーゼル&ガソリン)の搭載による
走行性能&燃費向上、安全対策を中心とした装備の充実、
ボディカラーの再編、新グレード設定などが行われます。

マツダCX-3は評判がいいもののライバルと比べると売れ行きがイマイチ。
テコ入れで強化を図る。内外装デザインも手が入る見込み。

現行シリーズはすでに生産調整に入っており、
3月いっぱいでオーダーストップになる見通しです。

同クラスSUVはライバル(トヨタC-HRやホンダヴェゼル)の新規モデルや改良、
追加モデルが相次いで投入される方向にあり、
CX-3としても相当力の入ったラインアップ強化を図る方針です。


--
前に親父の代から知り合いの…
の情報が結構当たってんじゃね?

150 :
>>148
リンク飛ぶとクラウンの記事になるんだが…

carviewのフライング?

151 :
ベストカーの記事だぞ

152 :
CX3は高過ぎる
1.5Gも追加かな

153 :
>新しい改良型エンジン(クリーンディーゼル&ガソリン)の搭載による
走行性能&燃費向上

この書き方だと、1.8Dだとしても5Sのボアアップってことじゃなかろうか?すると根本的な改良型ではなさそうだな……

154 :
>>150
2ページ目読めよw

155 :
ヘッドアップディスプレイがCX5みたいにガラス投影式になってたら購入考えるわ

156 :
>>155
そんなところで車を買うか買わないかが決まるの?

157 :
ニューヨークモーターショーにグリルがダブルスポークになってるモデルが出てたみたいだけど
他にも改良された部分があったから展示されたのかな?

158 :
>>157
テールランプ変更(アクセラみたいな丸型ウインナー)
電動パーキングブレーキ
アームレスト(前後席)
アルミ変更

見た目はこんなもんかな?

159 :
今度のビッグマイチェンでそうなるよってこと?

160 :
こっちのスレにはまだ貼ってないのか

https://insidemazda.mazdausa.com/vehicle-page/2019-mazda-cx-3/

161 :
ハイブリッドだね
ダッシュが黒革、シートは白革

162 :
グリル・・・ダブルスポークって・・・なんかダサい

163 :
>>160
貼るならこっちだろ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1114172.html

164 :
wbsの映像でチラ見した感じではダブルスポークかなり良かったよ
cx9のグリルも好きだし
cx5 のフロントは物足りないな、と思ってしまう
この改良型cx3のフロントはエアロを付けてるのかな?リアは何もないようだけど

165 :
「乗り心地・静粛性を大幅に向上」と、大幅と言うぐらいだから、
かなり違うんだろうか。

166 :
残念ヘッドアップディスプレイはガラス投影式じゃないんだな…

167 :
そこはそんなに重要じゃなくね
壊れにくい、くらいか

168 :
みやすさが全然違うよ

169 :
>>166
ガラス式は偏光サングラスで見えなくなるから要らん

170 :
カラーならどっちでも裏山crz

171 :
HUDはガラス掃除するときに邪魔で嫌だ。
初めから前面ガラス投影式でいてほしかった。

172 :
>>170
初期のグリーンからカラーになったけどメインの表示が白主体だからむしろモノクロになった印象

173 :
>>172
街中走っていると
制限速度や一時停止のカラー標識が出っぱなしだぞっと。

174 :
2月末に契約したけどまだ納車の連絡がこない

175 :
https://www.youtube.com/watch?v=5uUTD7Kgkxg

176 :
>>175
これが新型か?
アームレストとか内装は良くなったけど
外装は退化してません?
特にホイールとグリルは今のがいいわ

177 :
マツダって何考えてるんだろうね?
フェイスリフトする前のCX-5でマイチェンでグリルのダブルスポークからシングルスポークに変えた
それでかっこよくなったと評価を得たのにシングルスポークからダブルスポークにするんなんてナンセンス。
変えなくてもいいところを変えて売れてないって言われているCX-3をもっと売れなくするのかね?

178 :
どんな記憶だよ
cx5は安っぽいハニカムメッシュからフィン(ダブルスポークともシングルスポークとも言えないものだが)に変えて評判が良くなったんだぞ

179 :
>>177
まぁ、熱くなるなよ

180 :
1.8Dはガセとか言ってた人は息してる?

181 :
>>178
初代cx-5後期のことなら内装が良くなったからじゃない?
電子パーキングと追従クルコンも付いたし
前期との違いの欠点ではマツコネ強制があるけど

182 :
>>176
グリルとホイールを替えるだけでほぼ前期のエクステリアに近づけられるんじゃない。
バンパーとか変更されていたら大掛かりになるけど

183 :
>>176
それ思った。リアと内装は良くなったけど、グリルとホイールは現行の方が良い。グリルのフィンの数をエンジン冷却を阻害しないレベルで頑張って増やしたとかいう話はどうなったんだ…。

184 :
このダブルスポークはKEの最終型みたいに見えて、より古臭い印象になっちゃうな
フラッグシップの8と差別化したかったのか?ホイールは明らかに安っぽくなった

185 :
マツコが終わるまで松
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00010008-giz-sci

186 :
>>185
マツコネと連携って書いてるだろ
一生買えないぞ

187 :
CarPlayに過大な期待寄せてる奴よくいるけどアレのナビまじで性能悪いしなんならマツコネナビのほうがだいぶマシだぞ

188 :
グリル変わるだけでこんなにかっこ悪くなるんだと久しぶりに思ったマイチェン。

189 :
かっこいい、悪いは個人の主観だが
このデザインはcx9のグリルと同じであって
旧cx5の後期と同じに見えるとか言ってる奴が多い
時点で全く見る目がないことが分かる

190 :
初車検だけどタイヤ溝すくねぇ。
215/50R18なんてのTOYOのが安くていいけどメーカー取り寄せ。
サイズ以外でハマりそうなのがZEETEX HP2000 225/45R18なんてあったけど、激安すぎて不安。
レビューは割と良さげだけど摩耗が早い?
PROXES CF2 SUVが出回る(ことはない?)までの間に合わせ的に履いてみようか悩み中。

191 :
この先一時停止があります。

192 :
購入して3か月目。
クラクションを鳴らすと、今まで乗ってたアクセラと比べて音が小さい。
気のせい?

193 :
>>192
外で聞いてみてください

194 :
>>192
窓ガラスが厚かったりとか、クルマ自体の静粛性も高いんだけど、
そもそもシングルホーンなんで音の厚みが無いのがいちばん大きい。
遥かに安価だった初期型アクセラから乗り換えてびっくりした点の一つ。

旧型CX-5初期型の純正オプションにダブルホーンキットがあって、
これが小加工でCX-3にも取り付けられる。
バンパー着脱が必要らしいし、ディーラーに頼むならお勧め。

195 :
>>194
そうなんだ、ありがとうございます。

196 :
>>175
何コレ?
カッコ悪いんだけど
なんでグリルやテールランプの光方をコの字デザインでまとめる?

改善、改良というより、小手先で見た目をムリに変えた感じだね

またもや売れない予感がプンプン…

197 :
>>194
右はポン付けだが、左側は穴しか空いてないし後ろに引っ込んだ位置になってるよ。

んなわけで前出し用のスペーサーが必要。

バンパーは当然外さないとムリ。

ちなみにグリルからホーン丸見えだから、取り付け方、ホーンの選定には注意が必要です。

198 :
>>194
マイナーチェンジで、ホーンもシングルからダブルへ変更されているといいね。乗り出し300万円を超えるクルマなのに、あまりにも貧弱なホーン音は悲しいからな。

199 :
俺はあの呑気な音好きだけどな…
前に乗ってたプジョー106もこんな感じの音で、初めて鳴らしたとき古なじみに思いがけず会えたような嬉しい気分になった
遺憾の意を表明したいときには向かないけど、刺々しさが無いのは良いと思う
子供が笑ってくれそうな音だし、ノイジーでも威圧的でもない音を選んだメーカーを好ましくも思ったよ

リコールを5月の車検の時に一緒に済ますつもりだったのにエンジンチェックランプ点灯してしまった…orz

200 :
>>196
MCって対外失敗するということの見本だね
メッキ使わないで、黒蜂巣のほうが好み

201 :
>>200
手入れが大変…

202 :

黒色の蜂の巣は

203 :
メッキ加飾使わないベースグレードのグリルが一番シンプルでいいと思う

204 :
あれはあれでやすっぽいと思う

205 :
グリルはCX5みたいにメッシュにした方がカッコイイと思うんだがな

なんで2重メッキにしちゃったんだよ

206 :
試乗してきたけど見た目だけで退屈な車だね。昔のスピードアクセラのエンジン載せれば随分楽しい車になると思うよ。

207 :
自分もメッシュの方がカッコいいと思う
というかメッキが好きじゃないな、ギラついてると逆に安っぽく見える

208 :
メッキモール貼り付けてるだけだしね

209 :
マイナーチェンジ後アテンザのメッシュはカッコいいけどcx-5は微妙なんだよな...
cx-3がメッシュだったらどんな印象なんかな?

210 :
メッシュだとカピバラの鼻感が増す気がするんだが

211 :
現行のはメッキって言うより塗装だよね
ノーブルブラウンだけ?

212 :
自分が見た展示車は、メッキモールを貼り付けてるだけだったな
触るとモールがグラグラしてた
グリル本体をメッキしてるグレードもあるのかね?

213 :
>>97
ディーラーで情報開示してますよ
価格はおおよそですが、グレード他1.8D情報閲覧できます

214 :
価格com 書き込み

週末にディーラーマン用の冊子を見せてもらいました。
覚えている範囲では
<機関関係>
・エンジンは1.8Dと2.0Gの二択で1.5Dは消滅
・1.8DエンジンはCX-3専用となり、(今のところ)他車への搭載の予定なし
・最高馬力は116psとなり現行から11psアップ、トルクは27.5kg/mで変更なし
・1.8DはAWD-MTが選択できるうえ2.0GにもMTラインナップを追加(AWD設定は無い)
<外装関係>
・サイドモールがシルバー塗装からメッキに変更され、フロントバンパーまで伸びる
・18インチホイールのデザインが変更され、スポークが太く感じる
・テールランプの光り方が変わった
・フロントグリルの意匠が変わり、フィンの色もより明るいシルバーに変更された
<内装関係>
・ダッシュボード形状がCX-5に近くなり赤い挿し色が減った
・フロントアームレストの標準装備化
・リアシートもセンターに収納式のアームレストを装備
・360度ビューモニター
そのほか、従来のXD、PROACTIVE、L-Packageに加え新たにS-Packageが追加されるとのことです。
(PROACTIVEに電動シート/LEDフォグ/メッキサイドモールを装備して約10万プラスと少しだけお得)
etc・・・
年次改良とかマイナーチェンジでなくフルモデルチェンジみたいなもんですね(笑)

215 :
1.8Dのトルクが上がらないのはトランスミッションの容量が原因なんだろうけど、これじゃあ「1.5Dは欠陥でした。サーセン」って言ってるように思われるよな。
もっと出力上げて、「CX-3らしさに磨きをかけるための英断です(キリッ)」で誤魔化すべきだった。

216 :
>>214
ACCも全車速対応なりましたのでよろしくお願いします。

217 :
>>214
あと自動防眩ルームミラー
電車パーキング、オートホールド
ATのMRCCは全車速・停止対応
タイヤ、サスなど足回りの調整

360°ビューはメーカーオプション(単独取付不可)
後日になるけど特別仕様車も追加

218 :
1.5Gにターボが載ることはありません(改良型1.5Gは秋に出ます、CX-3に実装予定無)
CX-3に2.2Dも載ることはありません(エンジンルームのサイズ問題)

219 :
三月に納車されたけど、来週新型見積もり行ってくる・・・

220 :
1.8Dはこれからのマツダ中核モデルにディーゼルエンジンのエントリーモデルとして随時展開してエンジンです

221 :
>>218
改良型1.5Gはデミオに実装されますか?

222 :
電車パーキングとは…電気ブレーキ?

223 :
電車パーキングとは…電気ブレーキのこと?

224 :
大事な事なので(烏賊略

225 :
>>221
楽しみにしてください

226 :
>>207
「メッキがはがれる」って言葉もあるしメッキ自体にあまり良い印象は無いよな。
VIPやDQNミニバン、爆音ハーレーとかメッキに情熱を注いでいるのを見ると無い方が上品。

227 :
踏切待ちのときにだけ使うやつ

228 :
>>217
特別仕様車?!いつ?
ガソリンでも出るの?ディーゼルのみ?

229 :
>>223
察してあげてよw
みんな電車パーキング楽しみにしてたんだからw

230 :
曙のクソバカでかいキャリバーのことだろうよ
ディスクも厚さすごかった

231 :
スウェーデンのマツダ現地法人のツイッターに改良後CX-3の生写真が
一枚だけだけど

https://twitter.com/MazdaSverige/status/986569410923188224
https://pbs.twimg.com/media/DbD_pE5X4AAXurk.jpg

232 :
1年でここまで変わると凹むな

233 :
ここまで機能を追加しておいて、品質はやっぱりマツダだったってオチは考えてなくてOK?

234 :
しかし1.5ディーゼルは無かったことにされてしまうわけね…
マツダやるなあ…

235 :
2回目のリコール持ってこいレター着た

236 :
明日初の車検
ディラーが引き取りに来てくれるんだが
ステージ5のI-DMどれだけ下がるかな

237 :
>>231
何が変わったのかさっぱりわからんな

238 :
>>223
電車パーキングを知らないのは、新参者だね。

239 :
長い下り坂が続いても安心だぞ

240 :
>>236
スペアキーを渡しとけ
ドライバー選択がキーで分けられてるから

241 :
>>237
外観はディテールだけでボディとかバンパーは変わってないからオーナーじゃないとパッと見で分からんかもな

242 :
改良型の発表会の動画があった
おそらく台湾だと思う
https://youtu.be/yeWOJcBiBao?t=13m51s

243 :
別の動画でセラメタが写ってたから一応貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=e5F6EoPxHSU

244 :
納車一週間もしないうちにリコールの手紙送られてくるとはwwwwwwww

245 :
え?
中古買ったからじゃない?

246 :
え、昨年末以降に製造されたものはリコール対象じゃないよね。

247 :
4.5万キロでタイヤ交換。

TOYO PROXES CF2 SUV 215/50R18
(@\10,770+送料1080)x4=\47,400

5月に予定の車検はなんとか通りそうなレベルだけど、新調。
交換はディーラー引取で車検の時に一緒に交換してもらうことにした。(交換工賃見積もりはタイヤショップに持ち込むより安く、ホームセンターより若干高かった)

248 :
>>247
PROXES CF2 乗り心地(突き上げ)とロードノイズは純正と比較してどう?

俺はBluEarth-A AE50 か、エナセーブ EC204 あたりにしようか思案中

215/50R18 のLE MANS V があれば即決なんだが

249 :
>>248
文末の方に書いたけど入れ替えはリコール手当とともに車検と一緒にやってもらうから来月。
アマはやっぱりいいねえ。
注文して2日で届いた。
まぁ、前の車で間に合わせで買ったAutowayのも届くの早かったけど、今回は燃費のことも考えて国産にした。
他のブランドにしようか迷ったけど、タイヤ価格と燃費影響具合を考えてTOYOでいいかなと。

250 :
それと純正との違いなんてわからないよ。
4.5万キロ走った純正と新品比較は出来ないし。
新品の頃の純正がどうだったかなんて誰も覚えてないでしょ。
サスもあたりが出て変わってきてると思うし。

251 :
こないだの日曜に納車された20S PA マシーングレー
かっこ良くて大満足
今日はTVキャンセラー装着、快適やわ〜
でも後付けドリンクホルダーがイマイチしっくりこない…

252 :
pluspartsのドリンクホルダーベース良いよ。3Dプリンタ制作なんで高いけど。

253 :
>>240
3.5だった

254 :
>>252
おお、ちょうどカーメイトDZ374なんで合いそうですね!
デミオ用で大丈夫なのかな?

255 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/2869116/car/2479434/4720686/note.aspx
これなら簡単に作れそうじゃね?
ドリンクホルダーより高いアダプターはちょっと手が出ないわ

256 :
器用やねー、バイス買わないと難しそうな気が…

257 :
6スピーカーでもさほど不満なく音楽が聴けるのは良かった
しかし、マツコネの目的地周辺で任務放棄はなんとかならんか
初めて行く場所はiPhone手放せないな

258 :
でもGoogle Mapなんでしょww

259 :
ですよ?ルートじゃなくて、最後の場所の正確さは頼りになりますよ
笑われる事じゃないと思うな

260 :
Googleマップがあるからわざわざ評判悪いマツコネナビは見送ったが恥ずかしい事だったんか!!!

まあ知らん店行くにもそんな困る事ないからいいわ、、、

261 :
>>259
>>258が言いたいのはiphoneに
はじめから入ってるmapアプリじゃなくて
google mapアプリなんでしょ?ってことかと

262 :
>>232
ACCも全車速対応型(0〜145キロ、ブレーキホールド機能有)に変更なってますので快適ですよ

263 :
他の変更は別に大したことないけどオートホールドだけは別 情報知らずに改良直前に買ったら立ち直れないレベル

264 :
自分には不要だわ

265 :
だよね
ちょっとしたことで右往左往してる人はお気の毒
早く買ってドライブを楽しもうよ

266 :
オートホールドってMTだとどんな挙動するの?

267 :
時速145キロで追従したら、後ろについてった方の車がスピード違反で覆面につかまりやすいじゃないの。

268 :
クルーズコントロールてのが、追随機能?

269 :
レーダークルーズコントロールが前車追従で、設定速度で前車に近づくと前車のスピード以下に落ち車間を維持する。
レーダーの付かないただのクルーズコントロールは単なる一定速度を維持させるだけのもの。
だから後者はカーブの多い第二〜追越通行帯を連続して追い抜きを繰り返しながら走る時(他車線走行車を前を車と誤認識する事があり以外あまり使える機会がない。
前車追突回避の観点からレーダータイプがあるなら単なるクルコンは付けない方が良いと無用論を唱える人もいる。

270 :
現行でもMRCC付いてるけど、BMC後は全車速域対応になるのかな?渋滞時は重宝するだろうね。
LASは付かないかな?

271 :
リコールから戻ってきた
入庫前22km → 引き取り時18km
くっそw

272 :
>>270
改良モデルはMRCC全車速追従対応(0km〜145km)です。停車時にはブレーキホールドします

273 :
だから、145キロで追従したら捕まっちゃうじゃないの。

274 :
設定速度は自分で決められるから問題ないだろ。
MRCC使ったことないのか?

275 :
新東名や東北道で110km試験してるし、120kmへ引き上げって検討してるし、そうなったらクルコンの上限も115kmから解除してくれるよね?

276 :
自分で速度設定すればいいだけやん
前車が145キロで走ってても自車の設定速度が100キロなら100キロまでしか出ないよ

277 :
なんで日本でしかも最大速度で追従する前提で話をしてんだよ 海外でも売ってること知らないのかな
なんでも否定したがる奴って本当に頭悪いし不快だわ

278 :
>>273
>だから、145キロで追従したら捕まっちゃうじゃないの。
追従するな。
オービス等なら先頭車が捕まる。
覆面なら「後ろに付かれたら、気が付け!!!!」

279 :
何でみんな、楽して運転しようとするの?

280 :
>>279
わるいこたいわねぇから一度MRCC使って片道300kmくらいのドライブいってみ
帰りはMRCC無しで走ればよーーーくわかるから

281 :
すでに購入した車には、設定速度変えられないの?

282 :
ROMに焼き込まずソフトウェアで処理すると思うけど、
メーカーがどう考えるかじゃないかな

283 :
>>280
それMRCCに頼って軟弱になった証拠じゃねーかw
往復600キロなんて、屁でもねーよ。

284 :
>>280
自分は、どちらかというと運転下手なんだ
だから、運転中は機械に頼らず、必死で運転しなければ

285 :
>>280
そうじゃなくてそもそも何で車の運転で楽しようとしているのかが判らんって事じゃね?
高速道路は退屈だから下道で積極的に運転する方が楽しいって人もいる位だし。
MRCCの出番自体が無いとも言えるが。

286 :
マツダ「CX―3」が大型化 19年モデルから1800ccに
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00471490

次期CX-3は新型アクセラベースとなり大型化
日本とタイに加えて新たにメキシコで生産
ディーゼルは1800cc
新型アクセラの生産は今年9月に開始、次期CX-3は19年で次期スカイアクティブの第二弾になる予定

287 :
>>286
それは記事が間違った解釈してますよ
CX-3のモデルチェンジはまだしばらく先になります。
19年は次期アクセラです

288 :
アクセラは18年度モデルだよ。

289 :
>>278
CX-3を購入した時に、追従機能の設定がなぜ115キロまでなのか営業担当に尋ねたら、
「それ以上は速度違反になりますので、マツダは最も適切な設定をしております」
と答えたんだけど、そうではなかったという事ね。

290 :
>>285
高速道路退屈だけどかったるい下道が多いのも事実なので、高速道路で楽しい下道までワープする用途

291 :
>>283
往復600が屁でもないヒトならMRCC適度に使えばたぶん2000kmとかでも余裕になるんじゃね?
そのくらいの威力はあるぞあれ。とにかく疲れず行ける範囲が圧倒的に拡張される。

292 :
自動運転を信用できるかどうかだろ。
信用してない人にとっては疲れるだけ。

293 :
>>292
ACCあると本当に楽だよ

294 :
ACC興味あるんですけど30キロ未満無くても便利なものですか?

295 :
>>294
高速道路で使うものですから

296 :
MRCCに慣れれば、
普段は一般道でも常時ONで使用し、
時と状況によりOFF走行となる。
(使用頻度と使用時間は逆転する)

使い方に慣れれば何も問題ない。
便利。

297 :
6月に1800cc 全車速追従や360度モニター等のビッグマイナーが出るというのにお前ら

298 :
フロントの広角モニターだけほしい

299 :
≫287
今はSUVの方が売れるから
cx-3をアクセラSUVとして先出しということはあり得る
ボルボもvより先にXCを先に出したように

300 :
>>298
うん
でカメラ起動スイッチはステアリングに欲しいよね

301 :
>>286
やっぱり妄想記事ですね
先日のマツダの発表はアメリカ工場で生産予定はCX-3と新型CXシリーズとのことです
マイナーチェンジ発表前にフルモデルチェンジの情報を開示するわけないです

302 :
>>301
今は旧来のセダン&ハッチバックよりクロスオーバーが売れる時代。
その中でも一番売れるCセグのクロオーバー車種、
マツダで言えば、CX-3 と4の間の車種を早く出したいというのは
経営陣なら当然、考えて手を打っていても不思議ではない。

もしかすると、次期アクセラよりも先に出してくるかもよ。

303 :
てか、no.83に公式発表あるじゃん
https://response.jp/article/2018/04/27/309139.html

304 :
土曜日に20S4WD エタ青が納車されたんだが、風邪ひいて運転できん

305 :
おめ!いい色買ったね

306 :
目の前に右折車がいてすでに右に動きかけていた。
少しよけて進もうとしたら、安全装置が作動したのか急停車したのでびっくり。
よくまあ、後ろの車に追突されなかった・・・。

307 :
曲がるだろうと思って接近し過ぎるとブレーキがかかる

308 :
>>306
作動するタイミングがズレてるよね。
ガガガッてスゲー作動音するし。
マツコネでOFFに出来るみたいなんだけど
エンジン始動する度に設定しなくてはならないから
めんどくさい。

309 :
よけて進もうと思ったんだけど、車には運転者の行動を予測することは出来ないからねぇ。

310 :
>>306
何年モデルで車速はどれくらいだった?

311 :
>>310
昨年12月に納車のモデル。
車速は50キロくらいだったかな。
片側2車線で、左車線に車がいなかったから少し左によけて進もうとしたんだけどね。
ウインカーを出せばよかったのかな。

反対車線の車が途切れたので、前の車は右折し始めてたタイミング。

312 :
>>306
うわ、すげー奇遇。
俺も今日似たような目にあった。
俺の場合は前の車が右折レーンに入いろうとしてたんで、あまりスピードを落とさずに詰めたらいきなり急停止。
警告音鳴ってからすぐに急ブレーキがかかった感じ。

313 :
>>312
初めてだとビックリするね。
思わぬところで安全装置の作動体験が出来たわー。

314 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7738577982/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

このキャリアどこのだろ?カコイイ

315 :
GW前半
◎1200+α走行
(ほぼ高速、渋滞一回10分程度のところを60分弱)
○腰が痛くならんかった、シートとの相性よかった
○車中泊、天井低いけどセンターコンソール方向に足伸ばしたら、快適やった
○表示だか、27km/lになっとった
●車中泊明けで、MRなんとかとブレーキのやつが一時使えんようになってた
※車内が曇ったため(デブじゃないよ)
●雨の日はやっば視界が狭いのが苦痛になるわ

買ってほぼ一年、漸く5000km超えた

316 :
>>315
すごく参考になった

317 :
>>252で紹介してくれたドリンクホルダーベース
3Dプリンターで作るっていうのに興味があったので
高価だけど買ってみた
これでドリンクホルダー問題は一段落。ありがとう!

よくわからないひと塊の物体
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573633902.jpg
真ん中ら辺で繋がってる細い線を切ってみる
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573671043.jpg
もうちょっとバラバラにしてみる
DZ374の場合はメインのパーツと左下の接続用ポッチだけでいい
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573690944.jpg
リューターで切り離した部分のバリを取ると白くなった
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573721787.jpg
ホルダー底の可動部分を調節してほぼぴったり
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573741274.jpg
ホルダーのデザインはちょっと存在感あり過ぎな気はするかも
上の部分で引っかけているだけなので若干不安は残るけど
今のところ問題なく使えている
http://2ch-dc.net/v8/src/1525573762637.jpg

※最初は独特の匂いが結構臭いですw


カーメイト クワトロX カーボン メタリックレッド DZ374
http://amzn.asia/4LRIObp
ドリンクホルダーアダプタ(ツインタイプ-3) DJ-DEMIO用:カラー造形対応
https://make.dmm.com/item/807066/

318 :
>>317
何これ格好イイ

319 :
>>317
これ助手席エアバッグ作動したら運転席に吹っ飛んでこね?

320 :
>>319
それは恐ろしいですね
内装剥がしたらもう少し右側につけれるかな

321 :
そのまま右へずらせましたが
どっちみち飛んできますな

322 :
>>317
接続用ボッチだけど、自分の場合しばらく使ってると内側にずれて緩んでホルダーが回ったりしたんで、
ベースとドリンクホルダーの間に両面テープ貼ってから接続ボッチで密着させた。
そんでベース裏側から、ボッチ内側のスリット部分をクッションテープ貼ってボッチもズレないようにしたよ。

>>319
エアコン送風口につける奴でもリスクは一緒だと思う

pluspartsに、シフトレバー奥のスペースに使える、ドリンクホルダー付フロントコンソールトレイあるけど、
あれはさすがに高価すぎてちょっと手が出ない・・・。

323 :
>>322
なるほどー、参考になりました
両面テープはイイですね
回転する前にやっときます!

コンビニのカRテ愛用なので
これがあって良かったです
教えてくれてありがとう

324 :
社長、ディーゼル撤退のご決断を

325 :
まだ終わらんよ!

326 :
この車に限っては顔にごちゃごちゃ装飾つけないほうが良いな

327 :
サイドスカートがメッキ調になったな

328 :
東海カーボン大当たりを掴んだコッシーが高級ゲーミングヘッドセットやマウス買ってるらしい

329 :
誤爆
ごめん(´・ω・`)

330 :
最初のオイル交換って1000`くらいがいいのかな?
今どき慣らし運転なんてしないかも知れないけど
3〜4000回転までにするよう気をつけて乗ってる
1ヶ月弱でようやく600`くらい

331 :
見た目は国内TOP3に入るよな

332 :
自分は一ヶ月点検に出したらオイル交換された
走行距離は700km位だった
慣らしは1,000km超えるぐらいまでで3,000rpm縛りで走行していた
慣らし後も普段は4,000rpmも回さないけど

333 :
1ヶ月点検でオイル交換してくれるんだね
そんなに飛ばすこともないけど、1度マニュアルシフトで山道を走ってみたいな

334 :
>>331
1. アテンザ
2. アクセラ
3. CX-3

って感じですかねw

335 :
アクセラはねーわ
ナンバープレートの位置が全て台無しにしてる

336 :
cx-3、cx-5 、3位はなし

337 :
現行アテンザは、あまり好きじゃない
あくまで、個人的な好みの問題ね

338 :
個人的にはシトロエンのDS3と悩むレベル

339 :
国産車で純粋にかっこいいなって思うのはCX-3、C-HR、ハリアーくらいだな

340 :
新型X2が意外にかっこいい

341 :
>>339
えー、ハリアーは横から見たらホイールベースが短いというのか
前後のオーバーハングが長いというべきか解らないけど単純にバランス悪くないかい?
何て言うか昔流行ったThe Dogみたいな頭でっかちな感じ。
C-HRはディテールはごちゃごちゃしていてオモチャっぽさを感じなくもないがフォルムは悪くないと思う。
そして我らがCX-3は言うまでもない。

342 :
BMWは豚鼻がなぁ……

343 :
ではQ1で

ハリアーは俺も割と好き、高級感ある
まあ大きさ関係ないならCX-8がイイよね

344 :
>>332
本来はオイル交換するべきだと思うが、メンテパックでは無しだよ

345 :
されないと思っていたら1ヶ月点検時無料交換だった
パックDEメンテにもはいってる

346 :
俺は挙げるならCX-3、CX-5、レクサスRXだな。

347 :
乗り始めてようやく1ヶ月経ったけど
車止めに底を擦ること3回…

348 :
>>347
底というかタイヤ前にあるプラの整流板だな。
フロントから入る時は車止め手前でストップ。

349 :
輪止めに擦るSUV...

350 :
あのプラの整流板ってどの位の効果があるもんなのかね。
対した効果ないなら、外したいぐらいなんだが。

351 :
外して効果の有無のレポよろ

352 :
Dで外してる人はいるみたいだよ。整流板の話ししたら言ってた

353 :
あれ、整流板なんですね、ちょっと気が楽になったw
でもなあ、シャコタンスポーツカーじゃないんだから元から擦らないように作って欲しいわ…

354 :
>>353
基本後方駐車すれば無問題。
コンビニなど前方駐車指定でも、輪止めまで突っ込むと
ノーズが長いから店舗と車の間、人が歩くスペースが狭くなり
買い物袋やカバンをぶつけられるよん。

355 :
なるほどー
とりあえず車両感覚を早く身につけないとダメっすね
前の車と大分感覚違うからなあ

356 :
あ〜俺はバンパー擦ったわ
スーパーの駐車場出る時に段差真っ直ぐ降りたらガツ!てやっちゃった
気を付けて斜めに出ないとダメだね・・・、裏の方だから見えないけど悲しい

357 :
車両感覚なあ。
仕事でいろんな車乗ってるから、左折時にアレ(稲川淳二が設計したやつ)に乗り上げそうでつい大回りしてしまう。
4万キロも乗ってるのに未だにこうだ。

358 :
フロントバンパーにこれをつけようか迷ってる
https://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2017/07/s115-A18_04r.jpg

359 :
>>358
雪国じゃ無理だなw
メッシュグリルはいいね

360 :
>>358
MRCCとSCBS無しモデル?ノーズのMマーク内部とフロントグリル内にそれぞれのセンサー付いてる筈だけど
どちらも無くなってるように見えるし。でもLEDフォグは付いてるからモデル構成がよくわからんな・・・。

361 :
>>360
サイドのシルバーガーニッシュが付いてないから初期モデルの非LパケXDツーリングにDOPのフォグ付けたんじゃね?

362 :
ホンダのディーラー、成約で出てくるランチ
http://iup.2ch-library.com/i/i1908258-1526300024.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1908259-1526300024.png

363 :
>>362
そんなもん要らんからそのぶん安くしろと

364 :
すげー斜め下に行っちゃてるな
どうしたのホンダ

365 :
ホンダはオワコンww従兄弟が技研にいるけどww

366 :
納車式なんてレクサスくらいの痛さでやらんとな
他の微妙なクオリティならやらんでいいよ恥ずかしい

367 :
アウディの納車式は既婚者だと奥さんに花束を渡すw
ただし、独身の人には花束の代わりに好きなグッズがもらえるw

368 :
>>367
wwwww

369 :
購入1年半でフロントガラスに飛び石でのヒビが4つある
なんでこんなにガラスが弱いのよ
最初は納車数日で保土ヶ谷バイパスでやられた

車検前にはガラス交換しようと思ってるけど、クールベールとかの社外品は出てないし

どなたかCX-3の社外品のフロントガラスをご存知ないですか?

370 :
>>369
車両保険掛けてなかったのか。
重機の運搬車とかダンプの後ろはかなり距離開けてないとな。
対向車からたとあれだけど。

371 :
飛び石は、運

372 :
ビッグマイチェンきたな。
1.5D全否定w

373 :
マツダの公式更新来てたわw

374 :
飛び石は保険で直しても料率が上がらないので直したほうがいい

375 :
>>374
今は等級下がる

376 :
マツダの保険だと下がらん
しかも5000円で住む

377 :
ダンパー径も変えたのね。
乗り味良くなるのか。これは羨ましいかも。

378 :
>>369
純正品でいいじゃん。
Exclusive ModsのやつならIRカットついてるし。

379 :
車両保険はもちろん入ってるけど、20等級で年間5万くらいしか払ってないのに、ガラス交換すると3年で27000円くらい余計に払わにゃならんのよ
ので、車検前にガラス交換するつもり
どうせすぐにまた割れるし
保土ヶ谷バイパスのは完全に対向車だった
他は分からんけど、高速はMRCCを使って走ってるから30mくらいは車間が空いてるんじゃないかな

マツダの保険が気になるので調べます

380 :
>>378
それ良いねぇ
このまま社外品が出なかったら、それにするよ

381 :
>>379
高速で30mしか車間あけないとか

382 :
>>379
普段から車間を詰めてるから飛び石にあうやで?

383 :
高速は基本100mあけろ

384 :
>>383
300m開ければ渋滞も減る

385 :
追い越して割り込むだけで、開けた車は取り残されるだけという話。
机上の空論をまともに言う不思議。

386 :
>>385
お前みたいのがいるから渋滞するんやで

387 :
>>386
言ってるでしょ机上の空論だって。
貴方の頭の中だけでしか通用しない理論は意味がないから。
それぐらい理解できないのかね。

388 :
>>387
実際に現象が確認されてるんやで

389 :
>>388
そんだけ開ければ必ず前に入って来るんだよ。
開けてそのままって田舎だけでしょ。
そんな事ぐらいわかないかね。

390 :
>>389
もしかして運転の荒いことで有名な
讃岐とか三河あたりの人?

391 :
>>390
300mも開けたら入るに決まってるでしょ。
入らないと思うほうがおかしい。
荒いとか関係ないよ?

392 :
300メートル開けようとしたら、入り口が渋滞する気がする

393 :
>>389
お前みたいなアホが入ってきても急ブレーキ踏まなくて済む距離だから渋滞起きないって話な。

394 :
前に一台二台入れたところで目的地到着が数秒遅れるかどうかだろ
なんで前に入れたくないの?

395 :
>>393
必死すぎるねえ。
現実考えずに机上の空論を当てはめてるだけの人には理解できないのかもね。
皆300mの車間距離とって走るわけが無いってわからないのが不思議。
ロボットじゃあるまいし。

396 :
机上の極論ばっかのツールでなにを

397 :
>>395
ぶっちゃけ、車間は何メートルまで詰めてるの?

398 :
>>395
むしろ現実考えたら車間距離空いてる方が渋滞起きにくいって直感的に分かってしまうんだよなぁ

399 :
マイチェン後のホーンはどうなの?
相変わらずショボい?

400 :
>>397
10m

401 :
>>399
しょぼい音ってどんなの?
軽自動車みたいな、ビーって音が鳴るの?

402 :
300mも車間開けたらたった100台で30000m(30km)も道を占有するのか。
1000台だと300km必要になるな。
一台あたり二人乗ってたとして30kmを200人、300kmを2000人で占有するのね。
もちろん高速だと追い越し車線は勘定に入れられないから二車線だと、実質二倍の距離を占有することになるな。

ひどい話だな。

403 :
>>401
そそ

404 :
>>403
4月末納車のガソリン車だけど、前に使ってたアルファ2みたいな「プーッ」って音だよ

405 :
>>404
単音のプゥ音のままなんだ
警笛とは思えないかわいい音だよな

406 :
そうだね、アルファ2を1個だけ使った音みたい
「ミーッ」や「ビーッ」じゃなくて良かったよ

407 :
こうしてバカが氾濫してにほんがだめになだたんだね

408 :
重要なのは300mとかいう数字でなくて
前の車が多少減速してもブレーキ踏まなくて良い車間距離が必要というだけ

409 :
>>402
時間を考えないアホ発見

410 :
>>400
おれは30mくらいあけてるかな
MRCC任せだけどね

411 :
30とか10mとか煽り運転寸前じゃねーか。他人を巻き込む前に免許返上しろ

412 :
夜の東名、ほとんど長距離に混ざると、現実は違うぞ。自分の前に車間100m野郎が居ると、その前に追い越しかけたトラックさんが30秒間隔で車線を左に戻すんだよ。
その前車はずっとブレーキパカパカで100mキープを試みる。自分の横は追い越しトラックが数十台並んで居るので、追い越し車線に出るのは困難というか危険なんだよ。

413 :
日本語でOK

414 :
ここで車間が300なんて言ってる人って免許なんて持ってないよ。
法律にがんじがらめになってるだけのネット住民。
現実知らないでただ理屈を当てはめてるだけ。
300開けたらどうなるかなんて難しくて理解できない人たち。

415 :
>>411
状況に寄るとしか

416 :
>>414
その通りなんだけど
そもそも、300つーのはどんな理屈なのか聞きたいわ

417 :
どうでもいいよ、車間距離の話は。

418 :
マツダの株価やばいな

419 :
車検と一緒にDPFのリコールその他を済ませた。
内容は、エンジンを温めてからアクセル全開を10秒やって1000rpm以下に落ちたらまたアクセル全開10秒を15回くらい繰り返すものだった。
差圧パイプのクリーニングとか交換したかはわからないけど、ボンネット開けて手前に見える横に配置された金属パイプがピカピカしてるので、これは交換したのかもしれない。
Forscanで確認すると、DPFの再生履歴がクリアされているのと、DPF-ACCの値が変になっているので、もしかしたらセンサー部分の交換があったのかも知らない。
車検前 https://i.imgur.com/lfRwLZJ.jpg
車検後 https://i.imgur.com/rfWXtw8.jpg

420 :
ブレーキ踏まないための車間100mなんだが
車間距離の意味理解してないんだな

421 :
安全に止まれる距離の事だろ

422 :
>>399
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/873/html/06_o.jpg.html

この画像を拡大して見るとシングルホーンだから「プー」っていう音のままだろうな

423 :
>>422
やっぱり「プー」なのね…情報ありがと!

424 :
ダッシュボードの写真見たら、ホント3月に買っといて良かったって思える
電動Pと乗り心地改善は裏山だけどね

425 :
今年のMC直前に買うとか完全な負け組じゃないですか

426 :
>>425
いまどき負け組とか言うかね

427 :
MCで電子パーキング付くのは早めに情報出てたし
中古買い取り価格も差がつくだろうから
残念組なのは確かだね

428 :
>>424
デミオとの差別化という意味では
今回の変更は良いと思う
ま、基本大差無いんで個人の好みの範疇だろ。

429 :
別に負けたとか思わないし、少しずつ良くなって行くのは当たり前でしょう
上の人がおっしゃる通り個人的好みの問題
新しいデザインの方が好きな人もいるでしょうしね

430 :
電動パーキングってそんなに良いか?
サイドドリ出来るの?

431 :
手首や肘が腱鞘炎の者には羨ましいです

432 :
>>430
一番良いのはサイドブレーキレバーのスペースが無くなってボタンだけになる事ね
結果センターコンソールのデザイン自由度が上がって更に大型アームレストが付く、これが羨ましい

433 :
ハンドブレーキでドリフトするような人は乗らないでしょ

434 :
走行中に間違えてボタン押したら、どうなるの
フールプルーフとか考慮されているのかしら

435 :
>>434
押したら解除だから問題ない

436 :
亀レスごめん

ひょっとしてマツダのオーナーは居ない?
MRCCの車間設定でメモリ2つにしてるんだけど、それが30mみたいなんだよね
メモリ4つで走ったこともあるけど、割り込まれて結構急なブレーキがかかるのを繰り返すから、地方に行った時しか使えないと感じた

まだまだの技術だから、ここの人たちは使わないってことかな

437 :
>>420
時速100km/hで車間100mだと、前車が事故とかでいきなり時速0km/hまで速度落ちたときに確実に安全な停止が出来ない。
前車に突っ込まなくても、後続車に突っ込まれる危険性が高くなるレベル。
3.6秒で速度を落としながら他の車線にあつるまでの安産確認を取る余裕はわずかしかない。
こうやって玉突き衝突が起こるわけなんだが。

438 :
>>436
速度によって車間調整される。

439 :
>>437
スマホ端末変えたばかりで誤爆が多いが察してくれ

440 :
MRCCは基本的に車間2の設定だな
高速でしか使わないから80km/hとか100km/hのことが多いけど
車間30mってことはないと思う

441 :
俺も車間2の設定で高速走ってたけど、時速100km設定で車間50mくらいだったな
車間距離の標識で見たから間違いないと思う、意外と近いんだなと思った

442 :
追従型オートクルーズを使ってるのは、
1割未満だろうから色々な問題が起こる。

過半数どころか8〜9割が使うようにならないと、
スムーズな流れにはならないのが現実。

何十年先だろうなw

443 :
アメリカのアンケートで、自動運転技術は信用できないとの回答が7割超えているからね

居眠り運転や、わき見運転での事故は防げるけど、逆に寝不足での運転やスマホを見ながらの運転が増加しそう

444 :
もう、地面に道路敷いて走るより、索道にして、車が乗るトレーの上に乗って行き先指定すれば、自動で運んでくれるタイプにすれば交通事故激減。

445 :
>>440
説明書に「約80km/h走行時で約25、30、40、50m」
と書かれてるよ
もちろん車速によって変わるとの記載もある

446 :
全車両がオートクルーズなら確実に渋滞や事故は減るだろうが
1割でもいたら危ないからね

447 :
>>437
それなら車自体乗らなければ良いと思うよ。
そして家から出なければ事故にあう確立は格段に下がる。

448 :
ヨウジヤマモト行ったらユニクロみたいなTシャツが4万円とかだった
どういうやつが買ってんだろ(´・ω・`)

449 :
>>447
なにいってんだ、ほいつ

450 :
>>447
確立→確率な 小学校からやり直せタコ

451 :
>>450
誤食・誤返還に突っ込むんじゃんねぇw

452 :
>>451
エサ撒いたみたいだから食ってあげる
誤植
誤変換

453 :
>>448
どこに誤爆してんだよw
個人的に最近のヨウジは大学生が着まくるようになってブランド価値下がったと思う。
ギャルソンとかも同じ。

454 :
>>448
こんなのに金出すくらいなら、自分でデザインして中国の縫製メーカーに発注かけてBUYMAとかアマゾンとかに独自ブランドで出したほうがええな。
背中にはブランドサイトのアドレスをスマホで読み取れる大きさの3Dバーコードでプリントしちゃうとか。

455 :
ウヒョ

456 :
マツダ乗りって異様にバイザー嫌うよな
なんや見た目が悪くなるとか
そんなん気にしたことないわ
雨の日とかちょっと窓開けたら中ビシャビシャになるとかそっちのが耐えられん

457 :
>>456
マツダに限らない傾向らしいよ、バイザー無し

458 :
マイノリティが騒ぐのはネットあるあるだからね

街中の車はバイザーだらけ、それが当然でありわざわざ何かを主張する必要も無い

459 :
バイザーつけようがつけまいが人の勝手

460 :
>>456
>雨の日とかちょっと窓開けたら
外気かA/Cでイイじゃん

461 :
バイザーなしってマイノリティだったのか
埃と排ガスが気になるから、窓を開けるのは晴天無風の日だけ
駐車場の出入り時を抜かせば、1年に数回だね

462 :
バイザーわりとカッコよくできてると思うけどな
洗車で窓拭く時に面倒だけど

463 :
地方だけど9割5分くらいはバイザー付けてるな

464 :
こちら北海道もほぼ全車が付けてるくらいだね。
付いてないのは相当に昔の古い車くらいですよ。
冬に少しだけ窓開けたいのに、バイザー無しだと降雪が侵入してくるからね。
バイザー付きだと安心してその範囲内で開けられる。
見た目も見慣れてるのもあってか、かなりカッコイイと思う。
洗車の水滴拭きが面倒なだけですね。

こちらではバイザー付けてないと逆に、
その車は購入時に付け忘れたのか?(うっかりミス?)と見られてしまう。
或いは、このユーザーはバイザーをケチってるのか? とも。

465 :
北海道だけどつけてないよ
いらない

466 :
北陸だけどバイザー率9割くらいかな?もっと多いか。
でも昔より付けてない車多い気がするけど。
輸入車はほとんど付けてないね。

ケチって付けない人はそんないないでしょ。
安い車の方が装着率高い。

467 :
バイザー付けるのは当然という意識は変わってきたね、無い方がシンプルでカッコいいという理由かな
昔バイザー流行り始めた頃はバイザーカッコ良いという理由が多かったかもw

468 :
>>464
北海道こそいらない。

469 :
風切り音が増える、窓の上が拭けない、喫煙豚は乗らない
だからいらない

470 :
北海道の北西部だけど、さっき走りながらまわりの車見たら乗用車のバイザー装着率は1割位って感じ。自分もつけてない。

471 :
>>469
追加

ルーフの雪を落とす時にバイザーに当たり破損

吹雪でバイザーと窓の間に雪がたまり視界不良、
さらに室内の暖房で窓側が溶け、さらに走行風で凍りつき、
窓開け不能、窓が動くとバイザー破損

雪国にとって百害あって一利無し。
ディーラーの言い成り(洗脳)でバイザーを付ける時代では無い。

472 :
雪はバイザーあっても隙間から入ってくるしな

473 :
俺は格好を気にしてよりもエアコン使うからだよ。
昔は燃費によくないだのパワーが落ちるだのエアコンをケチったりしてた。
前の人も書いてたけど今は通年でエアコン使うから窓はあまり開けないバイザーに金出すのは勿体無いと感じる。
窓も拭きにくいし。

474 :
>>473
俺も通年使用。
窓なんか駐車券取る時しか開けん。

エアコンフィルターを交換すると古いのが真っ黒じゃん。
窓開けしてたらあれが室内直撃なんだぜ。

花粉、PM2.5、黄砂、虫、etc

475 :
デミオも同じようなMCで電子パーキングや渋滞追従まで付くとなるとCX-3選ぶポイントが減っちゃうな

476 :
デミオを選ぶ層的に排気量で税金上がるのは嬉しくないだろ

477 :
デミオでもXDは200万コースだから誤差の範囲だろ
1.3G買う層ならもし1.6とかになったら怒り狂うだろうけど

478 :
バイザーは好きじゃないけど、CX-3のバイザーはスマートなので頑張ったと思う

479 :
デミオは比較候補にはならんだろ
どういう頭の構造してるんだ

480 :
お前らってデミオを心底馬鹿にしてんのな
デミオの割高劣化コピー&CX-5の出来損ないの分際でよくそこまで増長できるな

481 :
>>480
割高なのはその通りだけど
デミオの劣化コピーというのはどの辺がそう思ったの?

482 :
ヴェゼルもそうだけどコンパクトカーをベースにしたSUVはベース車との値段の乖離が大きく
それでいてサスがトーションバーだったりボディ剛性も弱いなどの点がデメリットになる

どうせ室内サイズ変わらず装備も同程度ならベースのコンパクトでいいじゃんと考える人は多いと思うよ

483 :
>>482
見た目はすべてに優先される

484 :
買う時にデミオは始めから候補に挙がらなかったな
何でデミオと比べるんだろ
逆にデミオ乗ってる人もcx-3が高いから安いデミオで十分とか妥協して買った奴は>>482くらいじゃね?

485 :
CX3が売れずに散々苦戦したのを見れば
デミオやCX5と比較されまくってるんだなと思えるよ

デザイン的にも大きいか小さいかの違いだし、割高なコンパクトカーと考える人が多数でしょ

486 :
デミオの方が車としては上だからな。
そもそもデミオにでかいタイヤつけただけなのが、そもそもの間違いで、3年たっても足回りが決まらない。
ダンパーの容量増やすのはいいことだけど、そもそも剛性が不足してて足がキレイに動かないのがバタバタの原因なのに、タイヤの剛性まで落として乗り心地を良くしようとするのは間違ってる。

ただ、デミオにはないデザインでデミオとは比較対象にはならないよね。

487 :
何でデミオを持ち上げたいのか知らんが、ここのオーナーたちが比較検討したのは同クラスSUVだろ

488 :
まあ売上が伸びないのは差別化できてないからというか
差別化してる部分が車に興味無い大半の一般人に伝わらないからでしょ

車に興味のない人が車を買うのは何か買わなきゃいけない目的がある時
とにかく足が欲しい、家族を乗せて出掛けたい、荷物をたくさん載せたい、など
CX-3はそういう単純な目的で買うには余分な部分or不足してる部分が多いから売れないんだよ

別に売れても俺らにメリットないし、むしろ売れてないはずなのに1日1台は見かけるのだが

489 :
>>488
気にしてるから、目につくだけやろ。

490 :
地域にもよるんじゃないか
山国だからよく見るよ
デミオもかなり見るけど

491 :
俺は真剣にデミオとCX-3で悩んだ。
価値観なんて人それぞれ。
意見を言い合うのはいいけど自分だけが常識人みたいな考え方は視野が狭すぎる。

492 :
おらもデミオ買う予定だった

493 :
>>484
ほんとこれ
CX-3はとにかく見た目がかなり上だと思う

494 :
見た目だけで60万円程高い車を買うのは金持ちだと思う

495 :
他社のSUVとアクセラを検討した
少しだけスイスポも考えたけど、試乗まではしなかった

496 :
いやそんな大した見た目じゃないから
フィルター掛かりすぎ

497 :
と上から目線でおっしゃってます

498 :
CXー3は見た目に惹かれて衝動買いというパターンが多いと聞いた、後々狭さや足回りで後悔する人もいるという

499 :
狭さなんて最初からわかるやん

500 :
段差ショックの吸収があまり良くないよね

501 :
>>498
俺は、デミオ買いに行って、隣においてあったCX-3を衝動買いだった。
足まわりは「ちょっと堅めなのかな?スポーツ仕様なのかな?」って思ったけど、後でここのスレ見て、みんなの評判が良くないって知ってそういうもんかと思ったw

502 :
俺は、アクセラ買いに行って、隣に置いてあるCX-3になった
多少狭いのは、まあいいよね、って感じ

503 :
アクセラにディーゼルがない頃だったのでCX-3にした。
今ならアクセラにするかCX-3にするか再検討で悩むかもしれない。
狭さは気にならない。
SUVでも割と低重心であるのとホイールベース短めで雪道での取り回しのしやすさも重視した結果。

504 :
用途的にはデミオでいいんだけど、予算は余裕あるのに安い車ってのもなぁ
コンパクトサイズでちょっとオシャレとか外車みたいな感じとかないのかねぇ

と考えてるときにCX-3が出たので買いました

505 :
自分はCX-3のデザインに惹かれてマツダに行った
当初Gがなかったこともありより実用的なアクセラにも傾いていたがアクセラの2.0Gがなくなって様子見してたら去年Gが出たのでコイツに決めた
狭いのは承知で買ったがトランクはやっぱり狭い 笑
狭さは旅に出かけたときだけなので普段乗りでは満足感は十分に高い

506 :
これでトランク狭いってどんな旅行すんだよ

507 :
>>505
ディーゼルのターボラグが苦手でGに興味あるんだけど、吹け上がり感とか気持ちいいですか?

508 :
これだから童貞は...
女と旅行行くと荷物多いぞ
何持ってきてるか知らんが

509 :
荷物多いのはてめえの女だけだろ

510 :
2.0Gプロアク乗ってるけど加速感で不満はないよ


排気音は静粛性気にしてるのかかなり抑えてるからNAの気持ちいい音は一切せんよ。ドライブモードでアクセルベタ踏みしたらちょっとはそれっぽい音すんのかなあ、、、
MCでマニュアルが追加になったからぶん回したらどうなんだろうね、まあ走りが〜って車種じゃないからな

511 :
>>507
ディーゼルターボのターボラグをよく知らないので比較して云々は言えないけど、踏み込めば(少々ガサツな感じがしないでもないが)上までスムーズに吹け上がるので気持ちはいい
アクセル踏み込みの反応もまずまずだと思う
SPORTモード使えば結構上まで引っ張るしマニュアルモード使えばそれなりに楽しめる

ただ決してスポーティなエンジンではないから、2Lにしては力は思っていたほどはないような感じがする
回したときも官能的なサウンドって言うほどではない
まぁ、かっ飛ばして走るキャラの車でもないし 笑

あくまでも個人の感覚なので試乗しに行くことをお勧めするよ

512 :
>>507
楽しむエンジンではないね
不足はないけど官能性はないし高回転で気持ちいいって言うのもない
過不足ないエンジンですよ
音は全く期待しちゃダメね

513 :
マツダの2.0はダメエンジンだからな。
1.5の方が気持ちいい。

514 :
>>513
ロドスタHTユーザーの前で言ってこい

515 :
燃費に振ったエンジンだし これはこれでいいんじゃない

516 :
デミオ15MBやロードスターソフトトップと比べてるのならわからなくもない(ってか方向性がそもそも違うけど)

517 :
>>510
>>511
>>512
ありがとう。皆さん揃って音はそんなでもないとw
実用エンジン的な性格なのかな。素直に走ってくれるのはいいですよね。

518 :
>>517
大事なのは馬力荷重、運転を楽しむのには十分な馬力だよ
ソースは、215馬力から乗り換えたオレの意見だがw

519 :
デミオ1.5Gでは味わえない背中がシートに押し付けられる加速感があるよな

520 :
え?w

521 :
そ、そうだな

522 :
>>519
最近は雑誌の加速テストなんか、やってるんだろうか?
0〜100q/h、ゼロヨンテストをやったら、結構なタイムが出ると思うんだが

523 :
お、おう

524 :
>>522
海外で2.0Lの0-100km/hはよく記事に出ているな。大体8.8秒前後。
ディーゼルの12秒より速い事は速いけどヴェゼルHVよりちょっと遅い位かな?

525 :
>>524
トルコンを考慮すれば、なかなか良い加速だね

ヴェゼルHVが速いのは、DCTの恩恵か

526 :
速いかどうかって言われれば遅くはないけど速くもない。普通。としか言えんな。

527 :
新型CX-3かと
https://s.response.jp/article/2018/06/11/310701.html?gp=1_email_20180611

528 :
輪郭は確かに似てる

529 :
河口まなぶに酷評されてたな
特にガソリンの音がうるさいと
他の奴もガソリンの2000〜3000回転のうるささ指摘してたわ

530 :
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180611-20103973-carview/2/
ガソリンの遮音性は見事らしい
冷間始動時の音はましになったんかな?
ディーゼルは指摘されてるけど

531 :
改良前ならトータル的にディーゼルのが良かったけど、
改良後ならガソリンのが静粛性は良かった
ディーゼルはうるさいと感じた

532 :
>>527
かっこいいな。視界も良さそう。
プジョーはデザインで実用性を犠牲にしないところがさすがだな。

533 :
でもSUVじゃなくて普通のハッチバックだよな。全高で1500o未満とかセダン並だし。

534 :
>少なくともEPSは速度感応式にして欲しい。
え?CX-3って違かったのか。。。(^^ゞ

535 :
>>533
開発主査的にはクロスオーバー
クロスオーバーSUVではないらしいからある意味普通のハッチバックって認識で間違いではないんじゃない?

536 :
>>527
タイヤが4つついてるあたりがソックリだな

537 :
>>508
どんだけ生理がひどいんだよ

538 :
SUVじゃないけど、Ford良いよな。
日本市場に帰ってきてくれないかなぁ。
二番目の映像ではなにげにAndroidAutoだぞ。

(79) 2019 Ford Focus Production - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=IiounrP492U&ab_channel=CarTV
(79) 2017 Focus RS Passed a Ferrari! 19.05.2018 Nurburgring Nordschliefe lesson - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=2LCqVYQOGlw&ab_channel=DanielBrown

539 :
アナログとデジタルの組み合わせが素晴らしいよ。

540 :
はて?

541 :
<MAZDA マツダ CX-3(XD L Package)2018MODEL(マシーングレープレミアム
メタリック)〜熊野街道・紀勢道(全車速追従機能テスト)>

https://youtu.be/pDLZWtMWg9Y

MAZDA マツダ CX-3 2018年5月改良モデル。MRCCに全車速追従機能が搭載されたの
で挙動を確認した。(MRCCはON、追従走行の車間距離は「長」)

ルートはこちら https://goo.gl/maps/EUR8foLYVT42

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年7月1日
---------------------------------------------------------------------------------------
<CX-3 2018MODEL、ヴェゼルより良い点>
MRCCに新たに全車速追従機能搭載
オートハイビームどころか「アダプティブ・LED・ヘッドランプ」搭載
電動パーキングブレーキ新たに採用(これはヴェゼルが先行)

<CX-3 2018MODEL、ヴェゼルに劣る点>
CX-5にはある「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」はCX-3には搭載無し
(いわゆる自動ハンドル的もの、ヴェゼルはLKAS)

542 :
<おまけ情報>CX-3 2018MODELのACC(マツダはMRCC)の設定上限車速は180km/h
を実車で表示確認した。

543 :
つまり、前が高速の出口下りた瞬間に急加速して、次の合流地点で急減速するってことか

544 :
4度目の商品改良は「やらずもがな」をやってしまった…中村孝仁
https://response.jp/article/2018/07/02/311438.html?gp=1_email_20180702
デザインの部分は
確かに弄らんでよかったのにな

545 :
同一人物なのに。。。
形は同じでも中身は別のクルマ…中村孝仁
https://response.jp/article/2018/06/24/311175.html

546 :
ディーゼルは、変わらずで、ガソリンは良くなったという事。良く読めよ!

547 :
エンジンオン→ポロン♪今日は7月7日、川の日です!

首絞めたろか!!
河川氾濫した岡山県民より

548 :
大阪人だけど、俺も思った

549 :
マツダの部品工場も被害にあってるっぽいな

550 :
>>547
そこは七夕だろ

551 :
エアコンのコンデンサに穴が空いてエアコン効かなくなったのでディーラーに頼もうとしたら1週間先なら点検の予約取れるって言われた。
ので、近所の電装屋に頼んだら、電話当日に車点検してくれて部品発注、5日後に部品来たので一日車預けたら修理完了。
ディーラーに預けていたらこんなに早く済まなかったな。

明細貰わなかったけど、総額45,000円だった。
部品代23,000円(ガス二回分含む)、工賃22,000円くらいかな。

部品が来る間はもれどめ剤とガス入れて乗ってたけど、穴が小さかったのか快適だった。

552 :
走行距離は5万キロ手前

553 :
>>551
は?保証で直るだろ?

554 :
エアコンの保証は延長しなけりゃ3年だっけか?

555 :
>>553
>>554
3年保証

556 :
3年2ヶ月目だった。
エアコン修理は自分でもできるんだけど、今回はやってもらった。
もれどめ剤だけでもいけたかもだけどね。

557 :
>>551
コンデンサーの方?エバポレーターじゃなくて?
デミオもだけどエバポレーター製造不具合で対策部品になってるはず
車検後直ぐに症状出たけど無償修理だったよ
インパネ全ばらしが必要だと聞いた

558 :
街中走ってるデミオとCX-3の見分けが一瞬で出来ないの

559 :
>>557
コンデンサーの方
3年とひと月経過してたので保証がどうなるか分からなかったのと、ディーラー対応が遅いので。

560 :
>>558
前からだとグリルとナンバープレートの位置
後ろからだとリアデザインですぐ判るんじゃないかなぁ。

561 :
デミオとCX-3の見分けが出来ないと何か困ることがあるの?
見分けが出来ないのは車にさしたる興味がない証拠だし、そもそもそういう連中は何の車を見ても色くらいしか見分けが付かないだろ

562 :
BMWも、車種の区別が分かりにくいなー。

563 :
CX-3トデミオの見分けつかないとかw
目と頭が悪いんだろ

564 :
>>563 引きこもりで町へ出てないから
ネットのうわすべりの情報で妄想してるんだよ

565 :
ライトバンみて、「あ!バスだ!」とか言ってる人かもしれんよ

566 :
割高デミオ乗りが必死にデミオとは違うのだよと否定してて草生えるwかわいい

567 :
目が悪いんじゃなくて頭が悪かったらしい

568 :
ハンドルきるとコツンって音がなるんだけど同じ症状でた人いる?ハンドルにも伝わる感じなんだけと

569 :
>>568
あーなる
んで明日取り替えることになってる

570 :
>>568
停止したままハンドル着ること多くないですかい?

571 :
>>568
俺も最近なって気になる

572 :
なんか軸が欠けてるだかひび入ってるだかってディーラー担当に言われた
明日入庫して無償で交換してくれるらしいが他にも色々あるんで、あんま詳しい話聞かなかったんだけど

573 :
>>570 今の所停止してハンドルきることはほとんどないですね。
やっぱ鳴る人いるのか、とりあえずディーラーに行ってみたがよさげですね。

574 :
>>573
この現象について整備士のユーチューバーが解説していた動画がどっかにあったな。

575 :
これですか?
https://s.webry.info/sp/shine-and-eternity.at.webry.info/201508/article_4.html

576 :
本スレ、落ちた?

577 :
新スレ立てないで、ここを再利用していいかな?

578 :2018/09/01
やばい

【哲専用】NDロードスターvol.1【YouTuber】
【HONDA】3代目フィット Part143【FIT3】
【悲報】ルーミー信者ダウン症をネタにする
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart33【W463】
【日産】セレナ(C27) PART32【SERENA】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 10台目
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.85
【SUBARU】新型アウトバック Part1【OUTBACK】
V35スカイラインを語るPart36
--------------------
金型屋で機械加工してる人集まろう!
【2020米大統領予備選】米民主党候補、ウォーレン上院議員が初の支持率首位に…バイデン氏を逆転
【PS4】仁王 Part300
NORIKIYO pt.1
【ポケモン】コトネアンチスレ【HGSS】
インデックスファンド part369
改ざん車を実走行として販売 ヤフオクID:powerzei
オタク・腐女子趣味はオープンにしてもいいと思ってる同人者
【鈴声】アビシニアン 11頭目【ぷるにゃん】
【つぶくり】農学板に粘着する生物の基礎的考察【臨時増刊】
浜崎あゆみ セクシー
音羽屋アンチ=遠山真由美第43幕生活保護なのー
元無名AKBメンバーのソロライブの料金wwwwww
ラザニア
【アッキード/森友】特集(1)売却額非公表「怪しい」 パンフには安倍昭恵夫人 市議、執念の追及◆11★1879
文房具板強制ID表示議論スレ
外国産クワガタムシとカブトムシの大量輸入問題
【悲報】 「白い恋人」 製造中止が決定
【生じゃない】しゃぶしゃぶ【鍋じゃない】
YAMAHA SY・TGシリーズを語ろう 5台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼