TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハイラックス
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
【TOYOTA】カローラツーリング Part10【COROLLA】
カーデザインを語るスレ 1代目
【トヨタ】ルーミー信者を煽って遊ぶスレ
【TOYOTA】カローラHB/スポーツ Part5【COROLLA】
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.44【PRIUSα】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.60【SKYACTIV】
旧型カローラフィールダー Part5
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ133【IMPREZA】

【日産】2代目ノート Part40【E12 NOTE】


1 :2017/12/22 〜 最終レス :2018/05/12
■公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/
・ノート メダリスト
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/point_medalist.html
・モード・プレミア
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/modepremier.html
・ノートNISMO
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【日産】2代目ノート Part39【E12 NOTE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1502878650/

■関連スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 26【HV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1513693936/

2 :
おつ

3 :
保守

4 :
1乙

5 :
age

6 :


7 :
AUTOランプが点滅しまくり

8 :
昨日営業がカレンダー家に持ってきたで。

9 :
もういい、うちにはカレンダー来ない
昨年ノートを新車で買ったのだが...昨年もくれなかったからな、DMだけはせっせと送ってくる

10 :
日産、リコール客に8万円クーポン 無資格検査問題で

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000051-asahi-bus_all

11 :
お前らカレンダーくらいで何言ってるんだ
欲しいならもらいに行くか、どんどんクルマ買ってやれよ

12 :
僕はカレンダーなんか要らないから、職場にもっていって欲しい人にあげてる。

13 :
カレンダーは要らないけど担当営業がどどう思ってるのかはよく分かるな

14 :
営業も付き合いたくない客がいるのかもな

15 :
そりゃあ担当営業に言い寄るような頭おかしいのとかいるし。

16 :
去年ノート買ったくらいで上客じゃないからな

17 :
15インチキ純正タイヤのエアってナンキロセットですか?
自分のクルマ元元14インチでドアの所のステッカーは14インチの場合しか表示が無い。。。

18 :
>>17
だいたい2.3〜2.5くらい入れとけばいいんじゃない(ハナホジ
おらいっつもそんな感じでテキトーだったな

19 :
>>18
14インチは冷間F2.3 R2.0が推奨値…おんなじですかね。

20 :
185/65R15 88S/H
前輪2.3 後輪2.1

21 :
>>20
ありがとう

ちなみに14インチもリアは2.1でした(汗)

22 :
>>21
JATMAならステッカーのままで良いけどETRTOだったら+2.0くらいになるから注意ね

23 :
自分もちょい高めかな、ぐらいで入れてる
転がる分燃費良くなるし

24 :
転がり狙いでちょい高めに入れてたけど適正に戻したわ
なんか跳ねてる感じが合わなかった

25 :
14インチが2.3と2.1じゃ低すぎじゃね?
ハンドル重たくない?

26 :
亡き友からノートインパルを受け継ぎました。
ひさしぶりの車でナビやスピコンやら色々と付いてて操作に戸惑っていますが宜しくお願い致します(_ _)

27 :
>>22
ありがとう
タイヤをよく見たらミシュラン英国製でETRTOでした。
F2.4,R2.25位かな。

28 :
XL規格なら1割り増しと思っておけば大体OK

29 :
>>25
メダリストを注文後に14インチのXを試乗してステアリングが軽すぎたので後悔した
空気圧が高過ぎたのかな?
届いたメダリストは適度な重たさだったので安心したよ。

30 :
VOLVOノート出さないかな・・・
今の経営陣では無理だなw

31 :
普通にボルボ買えば?

32 :
明けおめ、ことよろ

>>31
ノートのような車で、安全性が高いのが欲しい。

33 :
>>32
そんなあなたにV40だろ
まさか昔の新聞広告じゃないけどVOLVO=四角くてゴツい車って思ってないよな

ttps://www.volvocars.com/jp/build/wagon-estate/v40

34 :
2014年のインパルノートの中古車が履いていたタイヤの適正空気圧ってどれくらいでしょうか?
多分ノートエアロにインバルパーツを付けた感じだと思います

グッドイヤー205/45/17/84Wを履いてます

標準タイヤの空気圧
前230
後210
LIは88
LIが下回っていた為に計算サイトではエラーになってしまいました

念の為に前240後220位が妥当ですか?

35 :
>>34
インパルノートって、IMPULのコンプリートカーですか?
それとも単にIMPULのエアロやアルミを付けているだけ?

36 :
ttp://www.impul.co.jp/products/model/E12_NOTE2_c.html
失礼コンプリートカーとして在るんですね…

37 :
>>35
上に書いた通り恐らく普通のノートエアロにインバルパーツ後付だと思います
外装はほぼ全てインバルなのかな
コンプカーなら適正空気圧もコンプ用に書いてあるんじゃないですか?
違うのかな

38 :
>>33
これなら国産で好みのコンパクトカーでええんやないかとなるw わざわざ外車に乗っても優越感は得られんだろ

39 :
>>34
そんなピンポイント誰もわからんよ
好みの圧を乗って調整して下さい

40 :
>>39
そんなもんかな
ありがとう
適当な日産ディーラーでお勧め空気圧聞いてみます

41 :
205/45/17なら現行ニスモSと同サイズだから
それと同じくらいでいいのでは
日産のサイトから説明書DLしたら書いてある

42 :
>>34
XL規格やろ?純正の1割増くらいが妥当
LIは気にしなくていい

43 :
>>41
ダウンロードした諸元表には載ってませんでした
ディーラーに聞いたほうが早そうです

44 :
スーチャーモードボタン押すときはアクセル離したほうがいいのか?それともおかまいなし?

45 :
>>44
停止時にしか変更かからないんじゃなかったっけか?

46 :
>>45
いや、普通にボタン押すと加速がするどくなるし、微妙な振動もあるから走行時も切り替わってるのがわかる。

47 :
>>44
説明書に書いてある。
アクセル踏んでるときに押すなって。

48 :
この車狭い交差点で左折しにくいわ。
ハンドル切るのが遅れると対向車線にはみ出すし
かと言って早すぎると縁石に乗り上げてしまう。

49 :
分かりすぎる。
うちも自宅の狭い駐車場に毎日バックで入れてるのに切り返しなしでスパッと一回で駐車できるの月に1回くらい。
なんというかすげーシビアなんだわ

50 :
下手なだけでは?
もっと小さい車乗れば良いのに…

51 :
バックカメラがずれてる気がする
ガイドラインは真っ直ぐなのに角度がついててまっすぐ止めれてない
寺行ったら調整してくれますかね?

52 :
>>51
調整の問題もあるかも知れんが
CPUで演算処理してから合成して画面表示してるだろうから若干タイムラグがある。
取り敢えずユックリやってみて正確さに問題があるか確認してから調整だな

53 :
>>51
バックカメラはあくまで安全確認用であって、目視とミラーで駐車が原則やで。

54 :
>>50
まぁアパート住まいにはわからないかw

55 :
真面目な話下手なだけだぞw

56 :
>>48
どんだけヘタクソなんだよ

57 :
とりあえず>>48は「左折しやすい車」が何か挙げてくれ
どんな車にも該当する事象を書かれても比較対照が何かで変わってくる。

極端な話をすれば10トンの前2軸の比べたら物凄く運転は楽だろう。

58 :
>>44
スーチャモードのボタンってどれのこと?
スポーツってやつ???

59 :
>>48
行き過ぎるというなら減速が足りないだけ。
高速で交差点を駆け抜ける俺様かっけーとか思わないこと。
危ないから。

>>54
狭いアパートの方がシビアだろうに。
広大な邸宅にお住みなのに月に一回しか駐車に成功しないんだったら、
どんだけ下手くそなんだよって話じゃん。

60 :
>> ECOボタンのことだよ

61 :
>>58 ECOボタンのことだよ

62 :
>>59
君はなにも理解できてない
それとよくいる極端なこと言い出す癖
直した方がいい

63 :
>>52
時差的なズレじゃない気がするんだ

>>53
もちろん基本は目視で、バック駐車のまっすぐ調整の時ですよ

二人ともありがとう
取り敢えず点検のついでに寺で聞いてみます

64 :
>>62
運転へたくそなうえ人間性にも問題ありそうだな
ホイールベース長めニスモやメダリストは切れ角少なめの車だから
小回りはきかないけど狭小道路に面してない限り車庫入れ難易度は高くない

65 :
免許持ってるのが不思議なレベルの下手くそが自分の下手さを認めたくない構図

66 :
駐車場前の道幅2.4m
これ広い方?
車庫幅も同じくらいだと思う
基本的に一回は切り返す夜とかは暗くて3回切り返すこともある。ぶつけるよりマシかなって

67 :
早くフルモデルチェンジでカッコよくしてe-power積めばいいのに。
e-powerだけで現行が売れまくってるのに何やってんだろうな日産は。

68 :
ハンドル切るタイミングがシビアだし一気に切る量も要求されるから
左折しにくくないかと言われたらしにくい。

69 :
>>66
そりゃ狭い すれ違い不可能じゃん
車庫口の位置にも依るが切り返し必要でも仕方ないでしょ

70 :
>>68
全くそう思わないんだがどんな車と比べてそう感じるの?

71 :
まともに運転すらできないボンクラがいるのか。

72 :
>>69
すれ違いとか夢ですね
10m先は民家の袋小路です
車庫口は通常だと右後方で道に対して直角ですよ
なので余裕こいてると左フロントバンパーを擦りそうです
たまーに奇跡的一発駐車出来ますがそれをトレースするのは至難の技です、、
以前乗っていたカローラだとそこまで手こずらなかったのはやはりホイールベースなのかな

ハンドル角はあまり余裕はなくシビアな方思いますよこの車

73 :
>>70
ほかのコンパクトカーと比べてだが、違いの解らないボンクラに
同意を求めてるわけじゃないからおまえの考えなどどうでもいいよ。

74 :
>>72
なるほどそういう住環境じゃ無理せず切り返して車庫入れだね
擦ってから後悔しちゃつまらん
クラス内ではホイールベース長めで内外輪差大きいんだし

ハンドル角の余裕って遊びのことなら慣れの問題だと思うが

75 :
>>73
コンパクト同士なら単にホイールベースの差程度だな
なら全く差がないとは言わないがこの車でシビアに感じるのか
まあどうでもいいわ

76 :
ボディサイズの割に小回りは利かない方だから、取り回しには気を付けないとね。


これで一件落着だろ。

77 :
e-Powerしか知らないけど、X以外はタイヤサイズが大きい分、最小回転半径も大きくなってるので、
狭い場所での取り回しはあまりよくないだろうね。Xもコンパクトの割には最小回転半径大きいし。

でも、公道走ってるときの左折がシビアと言われると、それは下手くそとしか思えない。

78 :
タイヤ外径なんて1pも違わないだろ、関係ないと思うぞ
違うのはタイヤ幅で切れ角が変わる
この場合は言いがかりの様なものだけど

79 :
タイヤがフェンダーの内部と干渉しないように切れ角が少なくなってるのじゃ、15インチ仕様は?

80 :
左折の内輪差でうまく回れない奴は運転が下手というよりホイールベースの小さい車しか乗ったことがないヤツ。

81 :
>>68
レンタカーで借りたけど確かにハンドル大きくきらないと曲がってくれない感覚はあったな
なんか思ったとおりに曲がってくれないというか

82 :
またエアコン臭くなった

83 :
>>82
ちゃんと1年でフィルター交換してる?

84 :
それ、お前が臭いからどうにもならんのでは

85 :
俺のエアコンも臭い
フィルタは純正より良いの変えたにもかかわらず・・・
風呂は毎日入って清潔にしてます・・・

86 :
オゾン発生器を使ってみてはどうか?
これのせいかおれの鼻が鈍いのかわからんが一年乗って臭いとは思わんな
さすがに新車の香りは薄れて来たが

87 :
ボッシュのエアコンフィルターおすすめ

88 :
クイックサプリ エアコン洗浄

5,400円 作業時間::約15分 効果:約12か月
https://youtu.be/kF6uB85-0OQ

をやってみる。

89 :
フィルターの問題じゃないような。
どんな臭い?

90 :
>>82です


>>88のやつを6月にやってフィルターも交換したんですが、久しぶりに曇り止めの為に
エアコン入れたらカビ臭い感じになってました
フィルターもピットワークの高機能タイプだけどバルサンスチームしてまたフィルター交換かな

91 :
暖房最強で30分くらい放置するとしばらく臭わない。

92 :
この人は死ぬまでこうやってエアコンの臭いで悩むんだろうな、、

93 :
外気導入が多い、常時エアコン使わない人はすぐカビるからしゃーない

94 :
暖房MAXは家庭用エアコンにも有効だね
カビ臭くなる前に予防的に時々暖房MAXすると快適保てるかな

95 :
>>94
家庭用って送風では無く暖房MAXなんですか?
カビ防止って

96 :
>>95
カビ臭は解消したよ
本当は分解清掃したいがそこまでの熱意がないんですわ

97 :
カビがはえたあとにやっても意味無いぞ
アレは経路を乾燥させてカビが生えないようにやるもんだから

98 :
初めてエアコンフィルターを交換したとき作業姿勢がしっくりこなくて腰痛めそうになった

99 :
エアコンフィルター交換めちゃやりにくそうだよな、頼んだ方がいいかな?

100 :
アマゾンでシガーソケット直結の空気入れ買ったから試しに入れてみたら減ってたわぁ


前185kPa→230kPa
後175kPa→210kPa

半年以上放置だったんだけど減ってるもんだな

101 :
減った訳じゃないよw
半年前と今じゃ体積が違うっしょ

ちなみに安モンは個体差があるから注意ね。
100円ショップ行って温度計見比べれば分かると思うけど、バラツキがあるからね〜

オレがやったのは信頼できるタイヤさんで指定値で入れて貰い、その場でその値と同じになるように手持ちのゲージを調整。

102 :
空気圧を絶対的な値で管理するのは無理というかムダだよね。
まずは4輪の相対値の合わせ込みが大事で、そこから先はメーカー指定よりも自分の感性の方が大事だと思う

103 :
そりゃそうか
でも大気なんて30℃から0℃になっても10%も減らない気が晴れればそれでいいか
それにしても少なすぎたかな

104 :
PV=nRT
30℃変わったら30/273変わるから10%以上変わるよ。

105 :
ドライエアーとまでは行かんが出来るだけ湿度の低い時に触る様にしてる
あと冷間で合わす時は早朝走行前やね
夏場とか陽の当たる側と影の側で全然違うから

106 :
こんな安コンパクトでもそこまで空気圧に拘るお前ら流石だな
2月毎位で給油のついでにエア入れてもらう位しかやってないわ

107 :
標準の15インチはフロントの落ち着きが無さすぎる気がする。
eパワーだからフロント軸重800kgもあるのに。てことで、空気圧を少しだけ下げると気持ち、落ち着いた。

108 :
>>99
作業自体は簡単
みんからに詳しくのってるしコツを掴めば5分かからない

109 :
>>cIGtd9jM0
30度〜0度なら30/303なので10%未満
まぁほぼ1割ってところ

110 :
そもそも30〜0℃って何を想定してんのよ。

111 :
>>99
最初はカバーが固くて外すのが大変だけど、2回目からは容易になる
工具は要らないが、爪を傷めないように薄手の皮手袋でもしたほうがいい

112 :
>>110
シャルルの法則で気温30℃で入れた空気は気温0℃で体積が10%減少するって事じゃないかな
そこまで減るかどうか知らない
ネットで計算すりゃ出てくるんじゃないの?

113 :
>>112
おいおい日本語理解できてるか?
「そもそも0〜30℃っていうタイヤ内の空気の温度変化量はどんな状況を想定しているのでしょうか?」
冬場のサーキット?

つか圧力変化は状態方程式を知ってれば誰でも分かるし、ネットで計算ってなに?(笑)

114 :
>>113
そんなの知らんよ
何を想定とか書いてんだから思った事書いただけだろ
面倒くさいやつだな

115 :
え?

116 :
話にならないとはこの事だなw
主題すら噛み合わないとは恐れ入った。
後処理は誰か頼む

117 :
オマエモナー

118 :
たまにこんな奴いるな、絡んでくる奴

119 :
よく知らんが夏場と冬場の気温の差じゃねーの?
何を想定してるも何もそれ以外なんかある?

120 :
>>116
半年(夏→冬)で空気圧が2割程減る:99
温度で圧変わる&メーター誤差じゃね?:100
温度で圧変わるから数値管理でなくバランス管理が吉:101
気温での圧変化は夏→冬で1割もなくね?:102
1割以上ある(キリッ:103
ほぼ1割じゃね?:108
気温だけでなくタイヤ温度も考えてるのか?:109
外気温だけの計算じゃね?:111
タイヤ温度はどうなった?:112
知らんがな:113
話にならんな:115
お前もな:116

ってところかな
109=112=115かな?
なぜここでタイヤ内温度の話を出す?99から108までの流れでは気温の話しかしてないだろ。
話の流れを読まずに適当な発言して、自分の発言が伝わらなかったら駄々を捏ねる。子供か
半年ROMれ!!

以上後処理でした

121 :
車の話じゃなくて一般物理の話をしたかったってことか

122 :
処理しきれてねーだろなげーわ
3行に纏めて出直せ出来損ないが

123 :
後処理任せて遁走かよ
ひでーな

124 :
そもそもただの物理の話ならスレチだろ。つまり、強いて纏めるとすれば「何故か大気と気温の話をしてる。スレチ」
つか状態方程式を持ち出してるのも「閉じた空間」を前提にしてるからだと思ったんだけど、それも違うんか?(笑

タイヤ内圧の話なら分かるけど、余計に意味わからんまとめだわ

125 :
なに言うてますのや

126 :
お前らまとめてどっか行け

127 :
旋回する時カタカタなるんだけどなんじゃらほい?

128 :
みなさん錆止め塗装ってやってもらってる?
こちらは雪国というわけではないけど雪山にもいくのでどうしようかと
自分は車買うときに今の車はやらなくても大丈夫と営業の人が言ったのでやらなかったんですが...

129 :
>>128
雪降る場所は塩化カルシウム巻くから、それが原因で錆びる
帰ってきたら下回り洗えば問題ない

130 :
それが面倒だから聞いてるんだろ
アホかこいつ

131 :
>>130
水溜まりに突っ込む

132 :
雪国在住だけど
アンダーコートしてても大量に融雪剤が撒かれた高速とか国道を長距離走ったときは
必ず下回りを洗うようにしてる
そういうのを気にしてなさそうな車は
フェンダーとかボディーの下側とか錆びだらけになってるな

133 :
雪は降らんから気にしたことがない

134 :
>>127
フロントタイヤ止めてるボルトの弛みだな

135 :
ノートってcubeの尻尾みたいな面白グッズ無いよね?
有ったら教えて♪

136 :
>>132
雪国だと結局それやらんとダメだな
>>130
事故ってRよw

137 :
なんでも手間を怠ると早くボロくなるよな

138 :
そんなに気にしなくても腐食でボロボロになる頃には乗り換えるような‥‥
表面の錆くらいはご愛嬌

139 :
平成25年の中古車メダリスト
距離は2万キロ
全部込み車検付きで費用は90万円
これってぼったくられてる?

140 :
2年前に25年式で走行距離2万キロのX DIG-Sのインペリアルアンバーをコミコミ100万で買った

141 :
Xの未使用車が98万で当たり前に売ってたのを見てたから中古で90万とか高く感じるな

142 :
現代のトラバント

143 :
メダリストならナビ、バックモニター、オートエアコン、スーパーチャージャーは付いてるから悪くはないと思う

144 :
>>141
2代目当初は安く売って市場にばら蒔くため、横滑り防止装置や定員分の後席ヘッドレストも付けずに安く売っていたからな

145 :
でもこのクラスなら安い方が喜ぶ人多そう

146 :
>定員分の後席ヘッドレストも付けずに
以前は真ん中の席はヘッドレスト無しが普通だったことも知らんガキか

147 :
>>146
当時の新型車は殆ど付いていたよ
日産がケチだっただけ
こいつ馬鹿だね

148 :
2年前のXと5年前のメダリスト
走行距離が同じならどっちが買い?

149 :
>>148
距離にもよるじゃね?
5年でたった2万キロとか色々怪しくなってそうだけど、2年でなら順当な距離だからX
2年で5万キロ以上走ってたら後々微妙だけど5年ならちゃんとメンテしてそうなんでメダリストもありかなぁ
ってならね?

150 :
残り何年乗るつもりかと、価格にもよるでしょ
街乗りだけならスーチャはなくても構わないわけだし

151 :
高速or街乗りがスーチャ要るor要らないの切り分けということ?

俺は違うな、3〜5人乗せる機会が多いか否かだな。
人数多く乗せるならスーチャはマストだと思う。

152 :
職場までイロハ坂ばりの山登っていくワイはスーチャないと死ぬで

153 :
スーチャーは音が好きじゃないんだ、ターボにして欲しかった。

154 :
スーチャ無しで追越車線を130以上でぶっちぎってたのを見たことあるし
速度出ないわけじゃないけど
通常追い越して使うであろう100から120くらいまでの加速はスーチャあるとすごいスムーズで楽
スーチャオフで同じ感じで踏んでも全然スピード乗らなくてワロタ

155 :
軽でも140出るしな

156 :
軽自動車の場合は、公道でマリオカートを走らせるようなもの。

一般道ですら、NAのやつはアクセルを目一杯踏まないと加速してくれない遅さ。
マーチやノートの感覚でアクセルを踏むと、全然スピードが乗らない。

157 :
純正ナビを走行中に操作できるようにするのって
パーキング信号をアースにつなげるだけでおk?

158 :
4気筒のR1乗ってたからスーチャ使わないと100km/hぐらいまでの加速のフィーリング変わらん
所詮3気筒って思ってしまう

159 :
>>157
よくわからんがナビ別で専用品が売ってるね
中古車で買ってナビの説明書無かったから機能を理解してないけど付けたらめっちゃ快適になった

160 :
犯罪幇助させんなよ
検索すれば死ぬほど出てくるんだから自分で調べろって

161 :
どの辺が犯罪なの?

162 :
ググると、タント親父というおっさんの動画が出てくるが
車速信号の方も処理しないとダメらしい

163 :
へぇ。
うちのノートは純正ナビでも線1本をアースに落として終わりだったけどねぇ

164 :
正規ディーラーの試乗車も走行中TVみえてた

165 :
タント親父の動画全部見た
30分で長いけど、パーキングをアースにつなぐだけだった
車速はまったく関係なかった

166 :
4年前にディーラーで聞いたとき
昔はパーキング線の処理だけじゃダメな奴があったけど
今は大丈夫と言われたぞ

167 :
昔のメーカーナビはダメなの多かった
昔でもディーラーナビは大丈夫だった

168 :
雪が凄い
スタッドレスに履き替えていたから一応走れるが、LEDライトは熱が出ないせいか雪が溶けない
それ以前に温度差でフロントガラスが真っ白に曇り、DEF全開でも暫く見えなかった

169 :
雪国の信号もLedに変えたら、表面についた雪が溶けないで、何も見えなくなったというしな

170 :
>>169
関東でも信号が見えなくなってた
エンジンかけたらソナーがピーッとなって沈黙した

171 :
需要な封書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
車検受けなおしかよ

172 :
俺も中古で買うとき車検やったんだけど
リコールの封書来たな
買ったのはトヨタのディーラーだったから
リコールは日産ディーラーで受けてねって意味なのかね

173 :
車検無料ってまったくお金かからないってこと?

174 :
確認した方がいい
車検整備無料って事がほとんど

175 :
無料の奴いいな 俺のも無料にしてくれよ来月金かかる・・・

176 :
いまさらシャイニングブルーがよく見える、カタログの色と違いすぎないか?
今はダークグレー...地味だし年寄りくさく感じる。

177 :
シルバーの方がじじくさくないか

178 :
オイル交換をカーショップでやってる人いる?

179 :
>>178
はーい、Dとオートバックスでやってますよ
いままで何十回もやってるけど、オイル交換程度ならどこでも差はない気がする

180 :
車検半年残っているノート買ったけど、車検整備を新しくしてくれたのはそういう理由だったのかな

181 :
車検見積もり出してて1ヶ月放置されてから電話来てメールするわーって
言われてから3週間放置されてる俺おる?

どうなってんだよ

182 :
>>176
ブルーとグレーはカタログと全然違って見えるよなこれ

183 :
>>179
ありがとう。
ディーラーはいろいろ面倒くさいからオートバックスでやってもらうわ。

184 :
インテリキーって簡単に開けられちゃうの?
盗難とか心配

185 :
ノートは盗難リスト下位だから大丈夫だよ

186 :
確かにな
ノートは庶民的すぎて盗難の対象にはならんわなw

187 :
盗難なんて高級車しか狙わねーよw
200〜300万くらいなら一般人でも手届くから

188 :
去年、中古で2014年式のメダリストを買ったんですが
燃費は近距離の街乗り中心で11km/Lくらいです
もうちょっと燃費がいいかと思ったんですが、こんなもん
でしょうか?

189 :
>>188
街乗りでも15近くは行くでしょ。ガソリン入れる所変えてみたら?
あとタイヤの空気圧。

190 :
エンジンが暖まるまで燃料を多く噴くから
暖まりにくい冬場はそんなもん
近距離中心の街乗りならエンジンが暖まりきる前にエンジン止めちゃうから
どうしても燃費は悪い
ミラーサイクルエンジンは暖まりにくいから
近距離中心は燃費悪いのよ

191 :
>>189
15くらいあればいいですよね
空気圧は去年の秋に見たときは適正値でしたが
最近はチェックしてないので、また見てみます

>>190
確かに、大抵はエンジンが暖まった頃には目的地
に着いてしまってます…

192 :
カーナビスレってどこかになかったっけ?
普段CDタイトル放置してるんだけど、今回はちょっと入れてみたくて
SDカード抜いてPCに差してCDtitleClipperやってるんだけど
<export.datファイルを選んで開け>と言われてもそんなファイルないぞ
ちな安室奈美恵のfinally
ナビ MM316D-W
誰か優しい人教えて

193 :
191自己解決
というか、CDタイトルすべて手動でコピペしてみた…あぁしんど

194 :
たまに朝イチでエンジンかけてから30km以上走ってるのに
アイドリングストップが有効にならない時があるな。
コンビニとかに寄って一旦エンジン切ってから再始動すると
普通にアイドリングストップ可能状態になるけど。

195 :
今の時期はデフロスターとか暖房とかガンガンにつけてるからエンジンが掛かってても余り気にならないな。
どっちにしろエンジンが暖まる前に会社に着いちゃうし、色々諦めてる。
それでも満タン法で18は堅いからよしとしてる。

196 :
>>192
手元にCDがあればCDexで取り込めば自動でタイトル入る

197 :
日産不正問題後も普通の車検は安くしてくれないのかね5年の2回目なんだが
あの不正発覚時点で登録から3年以内だけ?

198 :
>>197
ディーラーで聞いた話からすると多少お金が戻ってくるんじゃない?
もしくは次回車検の時その分割引きになか。
リコールの封書来てるよね?それを持っていけばよろしい。

199 :
今日SDカードをナビに戻したら安室ちゃん再生できなくなってた…orz
タイトル変えたらあかんのかな
>>196
ありがと
またやり直してみるよ

200 :
>>199
拡張子まで変えたとか言わんよな

201 :
>>200
消えちゃったんかな
ファイル名の変更なんてよくやってるけど
他じゃ問題ないのになんでだろ

202 :
買い替えてからもうすぐ一年になるが水温の上がり方が遅いのとヒーターの効きが悪いのが気になる
この時期は特に水温安定するまで大体15km位走らないとダメだしそのせいかヒーターもなかなか温風が出てくれない
せっかく寒冷地仕様付けて強化ヒーター付けてるのに何故や(´・ω・`)

203 :
スターター20分かけても暖かい空気出始めるか出ないかぐらいだしな

204 :
>>201
後は認識出来ない記号を入れちゃったか

205 :
>>201
フォルダ構成変えてない?

206 :
来月メンテプロの点検があるのでその時にボディ床下コートやることにしますた。

207 :
今しても遅くないか

208 :
>>207
今後も寒さ厳しいらしいし、来月始めなんで^ ^

209 :
自分も雪多い場所
今年は洗車機の車体下部洗浄でエンカルの汚れは乗り切る

210 :
何年乗るつもりかだな
錆びたら買い替えよ

融雪剤でコートした上にコートするのかな?w

211 :
洗車機の下部洗浄てたいして洗えてない気がするんだよね...

212 :
洗えてない気がする
※ もちろん根拠を示す事は出来ません

213 :
エンカルは水道水で、さっと流せば大丈夫
長期間放置すると大変なことになる

214 :
タイヤもバッテリーも3万キロぐらいが交換時期?

215 :
物による

216 :
走行距離にもよる

217 :
ディラー車検に出していれば点検のとき、そろそろ交換時期ですといわれる
俺の場合、二回目の車検(五年)でバッテリー交換と言われた

ただ、純正バッテリーだと七万八千円かかると言われビックリ
社外品を選んだ

218 :
うん、こんなところ来てるやつはネットで買って自分で積み換えるかアイスト車ならディーラー持ち込み。

外したバッテリーは鉄屑屋に持ち込めば100円/1kgくらいにはなる。ちな90サイズで約18kgだったかな

バッテリーみたいなもんに金かけたくないから幾らかでも安くすませたい。といいつつカオスにしたけど

219 :
アイドリングストップのバッテリー高えな・・・

220 :
確かに高い、、が
換えないワケにはいかんのでな
ネットで探してみろポイントも付くしABやYHより全然安いから

221 :
2万キロの中古買ったけど、アイドリングのバッテリー 替えてくれてた

222 :
2012年式ですが、バッテリー買い換えはしていません。毎日、嫁が乗るので問題なく動いている私が通りますよっと。

223 :
バッテリーの立場から見れば毎日動かしてくれれば満充電が持続して長持ちするんだな。
それが5km/日程度のチョイ乗りのオイルには厳しい条件でも
バッテリーには一週間放置より良い。

224 :
なんか勘違いしてるアホが数人いるなぁw

225 :
キーレスの音って消せますか?

226 :
バッテリーって18kgもあるの?
1.8kgの間違いじゃないの?

227 :
>>226
それバイク用

228 :
>>225
ドアロックの時のピッていう作動音?ディラーにもって行けばコンピュータで書き換えしてくれるはず

229 :
>>225だけどリモコンキーの話ね、ドアのボタンの開閉音は知らない

230 :
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

231 :
>>228
ありがとう!近々点検あるから頼んでみる

232 :
あの音けっこう大きいから、夜中とか近所迷惑にならないか
心配になるよな

233 :
18kgって言うと灯油のポリタンクと同じぐらいの重さか。
HR12DEエンジンの方だけど普通の大人だったら
バッテリー持ち上げられるもん?

234 :
ポリタンク持ち上げられるなら持ち上げられるんじゃね

235 :
>>232
アンサーバックは音消せるよ

236 :
リコールの返金書類やっと来た
でも確か3万いくらとか言われてたのに299百円だった
なんか細かく値切りやがってセコいな

237 :
>>236
登録は何年何月だった?

238 :
>>236
家は8千円くらいだったぞ

239 :
リコールの案内来てんの?うち全然音沙汰無いんだけどどんな内容ですか?

240 :
>>239
まず、お詫びDMが1通来る
2通目は貴方の車がリコール対象なのでデーラーに来る依頼のDMが2通目として来る

ちなみにウチの車はメーカー系中古車店で去年買った走行距離約200キロの車。

多分貴方がノートを所有しているのをメーカーが把握していないのでは?

いつ、何処で買ったの?

241 :
>>240
2016年秋にモデルチェンジ前に大幅値引きで寺で買った
言われてみると確かに1通目のお詫びメールは来てた、ただ寺からの2通目が着てないです
昔から多少縁のある寺なので忘れてるって事は無いはずだけどプッシュしてみるかな

242 :
具体的にどこ変えるの?(´・ω・`)

243 :
>>241
俺も同じころに在庫車買った、大幅値引きっていくら値引いてくれた?

244 :
>>241
ディーラーに持ち込んでリコール対応してくれと言えばそれで済むこと

245 :
ガソリンXがベースのシーギアって、ナビ回りのインパネってやっぱプラ剥き出しの商用車状態なんだよね?
いくらググっても、標準でピアノブラックのe-powerのしか出てこないもんで。

246 :
COOのお詫びの手紙→管轄地域からの案内(事前に購入したディーラーからの
説明があったので戸惑いなし)→購入ディーラーからのメンテプロパックの
案内(は?????)

247 :
>>246
それ車検なしの方の案内でしょ?

248 :
4年落ち寺購入メンテパック付きだけどお詫びの紙切れ1枚だけで2通目まだ来ないわ

249 :
リコール対象なのは1回目の車検がまだ来てない人だけだよね?

250 :
その通り、2回目の車検終わったけどインチキ初回検査の賠償してほしいよな
1枚の詫び紙っぺらじゃ・・・

251 :
CVTのエンブレ効き過ぎの違和感にはいつまでたっても慣れんなあ

252 :
>>251
ジャトコの副変速機付きはこんなもの
がまんしtまえ

253 :
転がりすぎてもう少し強くてもいいぐらい

254 :
曲がり終わる前にスピード落ちすぎて曲がってる途中にもう一回アクセル入れなきゃいかんのが気持ち悪い(笑)

255 :
自分直進の右直事故でバンパー傷だらけおまけに割れた
後期ニスモフロントバンパー一式いくらするんだろうか…

256 :
>>254
え?乗り方おかしくね?

257 :
>>251
>>254
別の車に乗ってるのかな?
自分は転がりすぎてエンブレかからなくて怖いんだけど

258 :
>>257
同じく!かな?すっと前に出る感覚がある。
トヨタや日産の4ATには無かった感覚。
CVTはこんな感じなんかねーと勝手に解釈してた。
エンブレが効き過ぎるってのは無いな…今のところ。

259 :
50〜60からブレーキ→加速する時のラグあってからの急加速になる現象嫌い

260 :
>>255
新品?
後期なのか知らないけど、アップガレージで中古が7990円、程度は★★☆☆☆w

261 :
>>259
スーチャなしだからか?

262 :
>>261
確かにないわ
スーチャあったら無いのか

263 :
>>260
いやさすがに新品にするよ
ディーラに聞くのが恐いが明日にでも事実を受け入れてくる

264 :
前期ニスモのフロントバンパーは10万円くらいだったはず。

265 :
>>264
ひええ…

266 :
中古のノーマルバンパーつけとけよw

267 :
>>263
相手有りなら保険使えよ
過失割合どうなん?

268 :
自分直進の右直事故なら普通は有利なはずだけどな
信号無視とかなら話は別だが

269 :
7:3くらいが多いかな

270 :
2車線俺青信号で直進、相手右折信号前に無理な右折で1:9だったわ

271 :
エンジン故障ランプがずっと付くわ
もうすぐ点検通知来てるけどそれまでに壊れないかな

272 :
寧ろ警告灯ついてるのにメンテ出さないとかいかれてるとしか思えない
走行中に故障してもお前はいいかもしれんが周りの車両はクソ迷惑だぞ

273 :
警告灯の意味無くて草
完全にぶっ壊れる前に警告してくれてるのによ

274 :
>>272
うるせーR、一本道しか地元にないカッペ クソカッペ ダサカッペ
>>273
早く完全に壊れないかな
なんかスパチャモードでアクセル全開にしたらエンジン停止したわ

KEYランプもエンジン始動で点滅してるわ
新車2年でアホかよ
補償期間だから早く壊れたほうがいいわ

275 :
マジでこんなのが免許持ってるから運転の時は気をつけないといけないと思う

276 :
>>275
お前は自分の顔面の酷さを気にしていろ

277 :
>>274
触れちゃいけないただのバカ

278 :
フルチェン情報ないの〜

279 :
不審者情報かと思ったわw

280 :
ガソリン車のメダリストはセキュリティアラーム標準装備?

281 :
心配すな
ノートなんて誰も触れん、、

282 :
ノートのグレードXはやっぱ非力?

283 :
平野部に住んでても非力っていうか余裕が感じられないのは確か。
マーチだったらもっとビキビキ走るんだろうな・・・

284 :
>>282
同じノート乗りから見下される

285 :
そんなの、レベル低い争い
気にならない

286 :
スーチャ無しはマーチ専用エンジンだと思う(´・ω・`)

287 :
>>282
うちの買い物車だけれど、家族4人乗せて一山越えたスーパー行く位なら何とかなるよ
高速乗ってとか片道1時間以上とか走る気にはならないのでノート1台で全部まかなうなら
スーチャ付をお勧めする

288 :
>>282
平野部住みなら問題ない
山間部住みならキツイ

パワー的な話だと2人乗車メインならXでいい
4人以上乗ることが多いならスーチャーを勧める
まぁそんだけ乗るつもりならミニバンにした方がいいw

289 :
んでも荷物なしで大人4人ならノートなら行ける気もする。
荷物あったらそりゃコンパクトカーの仕事じゃねえわ

290 :
レンタカーでX乗るけど結構お気に入り
何が弱点なのかイマイチわからん

291 :
>>290
巡航1200回転あたりでブルブル振動がある。
H27年式の前期型です。

292 :
エンジンって1200回転位で巡航する様に出来てないからね

293 :
3気筒エンジンの宿命
エンジンマウントのヘタリは早いね

294 :
結局2500回転かエンジン停止の二択になるe-Powerに落ち着くのか

295 :
>>294
いや、意外と回転数の上げ下げはあるよ。obd2付けて見てると分かる。
1700rpm巡航とかも普通にある。

296 :
>>292
1.5Lの直4だと普通に巡行できるんだよね

297 :
>>296
4気筒1500CCうちに有るけど、出来るって言うだけだろ

298 :
>>267
警察に連絡してこっちも相手も保険会社にそれぞれその場で連絡してお互いの連絡先も交換したんだが
翌日相手の保険会社から事故相手に連絡がつかないと言われて割合が確定してない状態
当然こっちにも過失あるしさっと話を進めたいんだけどね

299 :
ノートスーチャー乗ってるけど、
前に乗っていたウイングロードZV(NA190PS)より加速はいい気がする。
気のせいかな?でもアルトワークスの三速の加速よりは遅い気がする。人間の感覚なんてあてにならないね(笑)

300 :
>>299
車重だろ

301 :
ポジションランプ交換して気がついたけど、左右でランプの出っ張りが違うんだけど、おかしいよな?
事故車か?新車で買ったからそんなはずはないのだが

302 :
>>301
おかしいね!

303 :
笑っちゃえ!

304 :
スーチャが効き始めるまでのスカスカ感にやっと慣れてきたわw

305 :
CVTオイルって交換したほうがいい?

306 :
10万km以下で乗り換えるつもりなら交換は不要
それ以上まで大事に乗りたいなら交換すべし。

ただしオドメーターで6万kmあたりが初回交換の限界
それを過ぎてる場合はさっさと乗り換えるか腹をくくつて乗り潰すかの二択。

307 :
副変速機CVTなら早めの交換をお勧め
放置すれば寿命が相当短くなる

308 :
>>289
荷物ならルーフキャリアつければ良い話。問題なし。

309 :
>>305
異変がないから気にすんな
今時の車10万kmくらいじゃCVT潰れん
逆にオイル替えて不調になるってのが常識化してる

310 :
変えて不調は長らく変えてないのに変えてるから不調になってるだけ
先代世代のCVTは13万km〜くらいでよく故障してる

311 :
CVTFとかATFは2~4万キロ毎(車検毎)に交換してる

312 :
最初の1000kmと、車検ごとに交換だな。
8万キロでも滑らかさキープ。

313 :
>>311
過敏過ぎやしないか?
いやまぁ俺の車じゃないからいいんだけどさ

314 :
ニスモSのタイヤ交換を考えてるけど何にしようか悩む
今は71R履いてるけどもったいない気がしてきた。

315 :
車検リコール終わった、点検で少し調子の悪かったとこも直った
だけど俺のハゲはなおらなかった

316 :
>>314
エナセーブでええやんもう、、

317 :
グッドイヤーのEG-01(´・ω・`)

318 :
>>309
前はラフェスタ乗りだったんだけど5万キロ弱で
CVTオイル交換したけど8万キロ弱でCVTが故障したからCVTオイルを交換したのが原因じゃないかって頭にあるから、また交換してノートが故障したらって考えてる

319 :
e-powerならCVTオイルは考えなくても良いぞ

320 :
でかいリヤスポイラー的な装飾がほしいなぁ
隣のコミューターにしか見えない後ろ姿

321 :
>>314
S001は?

322 :
>>314
アドバンFLEVAのv701とかもよさそう

323 :
セカンドスレ行ってみなよ。
フレバは糞認定

ハイグリがもったいないと思うなら、プレミアムスポーツ系だろ。
金があるなら、純正のS007でいいじゃん。

324 :
フレバ買ったんだけどw

325 :
25年式メダリストの走行5万kの中古を検討しています。
修復歴とかはないのですが、5万kは走りすぎですかね?

326 :
値段とあと何キロ所有するつもりなのかにもよるけど。

経験則でいうとFFでドライブシャフトのダストブーツが切れるのって7万位かな…

327 :
どこまで乗るかってのも確かにあるけど、俺自身がこの前まで新車から25万キロまでZ11キューブに乗ってたから余裕に感じる。大きなトラブル無かったよ。
感覚が他人と違うだろうから当てにならないだろうけどねw

328 :
多分10年行かず、10万k前までですかね。
アラウンドビューとメダリストの内装が値段の割に良いなあと。
車検二年で90万円す。

329 :
324です。

330 :
>>326
軽四で破れる車は車検ごとに片方ずつ破れてるよ
両方破れてる事は少ない
毎回片方ずつ替えてるからかw

最近ドラシャを曲がるたびにガキンガキン言わしながら走ってる車少ないな

331 :
年末に25年製のメダリスト1.7万キロを付合い長い日産u-carsの人から買ったけど、ちょうど90万円だった

332 :
>>331
+純正ドラレコなので同じようなじょうけんですね。
使い勝手どうですか?

333 :
メダリストってドラレコ付いてたっけ?

334 :
今日 車検からノートが帰ってきて気付いたのだけど
エンジンがかかってる時にキーをオフにするとエンジンルームから鉄が擦れた音がするのだけど、なんだろう?キーをオンにして
エンジンをかけないでキーをオフにしても同じ音がする

335 :
>>314です。
S001もいいしPS4もいいなぁと考え中

突き上げがキツいからタイヤでもう少し良くならないかと思うのだけどね

336 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UYMGM

337 :
>>326
2015年に約3万キロでドライブシャフトブーツ切れました。新車だったので保証対象内の為、無料でした。切れた経験のある私が通りますよっと。

338 :
エンジンかける時に即アイストオフにしてる
こうすればバッテリーも長持ち、セルモーターもエンジン内部のいろんな箇所の負担が減る

339 :
そこまでして、いったい何キロ何年先まで乗りたいのかね。
ちなみに、アイスト無し車でも3年くらいでバッテリーは終わるぞ

340 :
>>339
バッテリーなんて使い方次第、使用環境で大きく変わる。
5年以上使える事だってある。
10年乗るならやっても損はないとおもう。

341 :
>>338
使わないカードをスイッチの下部くらいに切って差し込んでおくと、わざわざ押さなくて済みますよ

342 :
アイスト対応バッテリー高いからなぁ
ネットで買っても16,000円くらいするし
新車の初回車検で交換を勧められ
次の車検前にさすがに交換したけど

343 :
オレはバッテリーチェッカーでは問題無かったけど
セルの回りがもたついてきたから3年3万キロチョイで交換した
いままで乗って来た中では一番保たなかった
いままでのは短くて5年長くて8年だった

344 :
替えてみるともっと早くやっとけばよかったと思ったね
すこぶる快調に走って違う車に乗ってるような錯覚に

まぁそれも一週間ほどで慣れて普通にw

345 :
>>340
バッテリーは突然死するから予防的に3年で変えた方がいいと思うよ。
俺の前の車は、車でコンビニ行って買い物して、帰ってきたらエンジン掛からないっていう(笑)
暇なときだったからいいけど、急いでたらアウトだからな。

それと、バッテリーチェッカーは本当に当てにならないから注意。

346 :
何かしらの予兆を見逃していたんだろうな…

347 :
予兆はあるだろうけど、判断は難しいだろうね。
上でも、新品にしてもすぐ馴れるって書いてある通り。
JAFの統計でもバッテリー上がり救護が1位だしな

348 :
そそそ。バッテリーがヘタってる状態にも慣れてからな
明らかにダメだなと感じる時点では
いつ止まってもおかしくない状態でしょう
夜ライトつけたら異常に暗いとかセル回してもエンジンが一発で始動せんとか

349 :
充電制御非対応時代のバッテリーは徐々に劣化していくが、
アイスト対応バッテリーは突然死する
早めの交換が正解だ

350 :
リモコンキーの寿命はどのくらいですか?

351 :
3年くらい

352 :
一年半でメーターパネルの電池やばいよキーサイン出る

353 :
そんなもんなんすねー
keyサインでまくりだ

354 :
インテリキーのボタン押すの稀なのに腑に落ちんよなw3年くらい持って欲しい

355 :
キーのケツ押しでエンジンスタートがデフォみたいですね

356 :
>>354
ボタン押す以外にも車両との通信を常時やってるんだから
電池は勝手に消耗するだろう?

357 :
お前電池なのか?なぜわかる?

358 :
いや、俺が電池だ

359 :
>>356
ボタン押したときだけでしょ?

360 :
スマンスマン
通信待機をしている状態だな
車両側の解錠ボタン押したときの通信待ちしてるだろ?

361 :
エンジンかけたままで車外に出ると、メーターパネルのキーマーク点滅してるよね。

362 :
いちいちアイストしてたらセルモーターがその都度動いてるんだから壊れる可能性は高まる
わずかな燃費向上のためにもったいないと思う

363 :
>>359
え?

364 :
電池持ちが極端に悪い人は家で鍵置いてる位置が車に近くない?
電波届かないくらいの位置に置くと普通になるらしい

365 :
>>362
まぁその通りなんだが、アイドリングストップ車両はそれを見越して、
始動関係部品の耐久性を上げていて、一般的な寿命の間の問題発生率は
抑えられている。

366 :
今の時期はフロントガラス曇らないようにエアコン付けているから、アイドリングストップなんか無縁だわ

367 :
スターター20分設定にしてやっと冷たくない空気が出てくるのが

368 :
>>364
ちかいわ、、部屋からボタン押したらロックアンロックできる、、家のガレージだからどうしようもない

369 :
>>368
冷蔵庫に入れとけ

370 :
電波遮蔽するケース買え

371 :
んなもん買うくらいなら百均の二個入り電池買うわ(三菱製)

372 :
>>368
ドアノブの所のボタンを押して開閉出来るかどうかの距離のはなしでしょう。
概ね1〜2m程度じゃないですか?
それ以上離れるとドアノブのボタンじゃ開閉できなくなる。
スマートキーのボタン操作だったらうちのは見通しで100mくらい離れてても開閉出来るよ!

373 :
お、おう

374 :
流石に100mはないよw

375 :
>>374
いやマジで、そのくらい離れてても合図のウインカー点滅するよ!
あくまで見通しでの話だけど。
最初に気がついた時はびっくりしたよ!

376 :
マジかよ‥‥
逆に怖いな

377 :
イオンつくばの入り口から端っこに止めてたのにリモコン反応したから結構届くよね。

378 :
うちは家から駐車場所まで50mくらいかな、
中に居ると見えないが窓から身を乗り出すと見える位置で
窓から腕を出してボタン押すとウインカー点滅するけど
室内で押しても無反応だわ。

379 :
エンジンを切ったときにへいきん燃費とか出る液晶に 数字の5と出るのですが
この数字はなんですかね?

380 :
一昔前は30〜50mがせいぜいだったのに最近のは100mとかでも届くんやな

381 :
>>379
燃費運転の5段階評価
5が最高

382 :
>>379
運転ヘタクソ指数じゃなかったっけ?
5段階で1がいいか5がいいか忘れたけど

383 :
純正のリモコンエンジンスターターはもっと長距離で接続してほしい
直線で50mくらい近づかないと掛からない

384 :
>>381
>>382
ありがとー、壊れてるのかと思ってました

385 :
>>381
1、3、5の三段階評価なんだよなあ

386 :
>>385
さらにありがと

387 :
説明書に書いてあるのに読んでない奴いるんだな

388 :
サマータイヤの値段見たら16インチでも高すぎー

389 :
入れ替えで3万円代で収まるだろ

390 :
>>387
説明書いちいち読む奴の方が珍しいよ

391 :
いや、普通は読む

392 :
160万でE11からガソリンE12に乗り換えます
試乗したらハイテクすぎ(笑)
あれもこれも装備されてる

393 :
新車なのか中古(新古)なのか、グレードはなんなのかで評価が分かれそうな微妙なお値段だな

394 :
新車のXグレードに
アラウンドビュー、ドライブレコーダー、ETC付き です

査定ほぼゼロのE11が今月中なら
下取り11万円になると
数日以内に返事だけどまあ確定かも

395 :
決算期で値引きが大きいのかな?

396 :
今更ながら、初車検後から異音がしまくってたベルトを交換してもらった
点検等で交換しなくても問題ないと言われて一年以上放置していたが
どんどん酷くなっていったので、相談の末に交換
交換費用15,000円は中々痛かった

397 :
ボラれとるがな、、

398 :
これでも最初は17,000円だったんだぜ…
何か知らんが最終的に15,000円になったが…

みんカラより参考
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/838289/car/1796433/4298644/note.aspx

399 :
ベルト交換くらいでディーラー行くからやんけ、、

400 :
ノートE11は燃料給油口が右側で、リヤワイパーは運転席側からじゃなくて
助手席側から動くのな、今日前走ってたの見てはじめて知った。

401 :
>>400
先代ノートのシャーシ、ルノー共同開発のBプラットホームは右給油口。
E11ノートもそうだし、先代Z11キューブや、ティーダ、先代K12マーチもそう。
Z11キューブに13年乗って先月現行ノートに乗り替えたんだけど、まだ左給油が慣れない…。

402 :
>>401
セルフだと右のがいいもんね

403 :
夕方の混雑時、GSに行くと左側は大抵塞がっている
左給油の車が多いのかね?

>>400
リアワイパーの動く向きは左右どちらからでもいいが、払拭面積が狭すぎる
横長のガラスなんだから、電車のワイパーみたいな動きにできないものかと

404 :
乗ってた車が、フットブレーキからサイドブレーキに変わったら、しばらく駐車場で止める時に左足が空振りして恥ずかしかった

405 :
>>404
ティーダからノートに乗り換えて未だにやってるわw

406 :
E11からE12の乗り換えでも空踏みしたよ。
フットブレーキのほうが座席周りが空くので物を置けて良いのだが、、

407 :
乗用車ブランド通称名別順位 2018年02月
1位 ノート
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

408 :
>>407
e-powerのおかげですね。

409 :
>>394
決まりかけてるところに何なんだけど、ガソリンのXグレード、オプションがアラウンドビューとフロアマットのみ
の条件で、初回の商談で値引20万、13年落ちのマツダ車の下取り10万の計30万引きで、4月契約でもこの条件
を下回ることはないって言ってたよ。

410 :
X人気ないからなw

411 :
オプションそれだけで20万引きは上出来じゃないの?

412 :
Xは営業車・レンタカー用にに人気だろ

413 :
Xは自分の車としては恥ずかしいw

414 :
そんなんゆーな
パワー無いけど軽よりマシ

415 :
ノート自体プゲラなんだから仲良くしろよおまえら、、

416 :
プゲラw
15年くらい前のバカが言ってたな

417 :
そこかよ

418 :
ノートもメダリストとXじゃ違うしな

419 :
スーチャ使ってないときは900ccくらいでxより遅いとか聞くけどそうなん?

420 :
コミコミ100万で乗れたXは悪くないと思うけどね

421 :
クリープが力弱くて乗りづらい

422 :
>>421
最近の低燃費車って多分エンブレ効きづらくして転がして燃費稼いでるんだと思う

423 :
スポーツモードにしてだいたい2500回転くらいでエンジンブレーキかけた状態
でアクセル弱めに踏んだりすると多分だけどCVTから異音がまじったような音がするんだけど、こういう症例って出てますか?

424 :
>>423
ディーラーのサービス、メカに同乗してもらえ

425 :
ノートE12 HR12DDRにt-rev 、インパル のビッグスロットルバルブを取り付けた。
疑問なのは、インパル のECU。S/CのECUと比べて大きい。純正のカプラーは1つしかないのにインパル ECUカプラーは3つある。

426 :
>>425
メンテナンス用コネクタじゃないのか?

427 :
KEYランプがエンジン始動後に点灯しまくるのがウザい

428 :
それ電池切れかけか鍵の置き場が悪いだけやろ

429 :
緑点灯なら電池切れるぞ

430 :
ニスモS遅いね
直線で素の595に負けたわ

431 :
ノートはのんびり走れる、ただ軽より煽られやすい気がする

432 :
>>430
その時の速度は?

433 :
>>431
ドンくさいとか下手な奴が買う車とか、そういうイメージがあるのかも
確かに速い車には見えないけどね

434 :
>>433
あと年寄りというか年齢層が高め?なのと女性が多いからかなというのもありそう

435 :
純正でもエアロ付けると印象変わるけどね。

436 :
そんなもんいらんガキじゃあるまいし

437 :
爺臭いのが嫌だ、
ガキ臭いのは嫌だ、

もうね、乗る車間違ってるよ?としか(笑)

438 :
コンパクトカーなんて全部老若男女から手軽で愛されてるやろ
大人っぽい車乗りたいならもっと金出すんやぞ

439 :
私も一応老若男女なんですが、、

440 :
>>433
プリウスアクアの双璧があるだろ

441 :
>>436
すまぬ 50歳だけど、黒のフルエアロ付き乗ってる・・・

442 :
ええんやで

443 :
>>441
構わん好きにしろ
俺はない方がいいだけだ

444 :
そもそも、エアロ有りが許せない人はフロントグリルのデザインを許せてるのか?
純正エアロくらいでグリルとバランスが取れる気がしてるけど。

445 :
>>444
デザインなんて人よりけりだよ

446 :
>>444
そんなもん気にせんわ
君はノートに何を思い描いている?

447 :
ガソリンX
いまどきの安全装備全部付いて
コミコミ160万円で決めてきた 3/8
11年乗ったE11の下取り込み

生産は3/23予定〜県内届くのが3/31予定だと
ただ追浜が大忙し混乱状態で多分遅れる
順調でも納車は4月以降で だと

448 :
epowerは興味なかったのか

449 :
日常の足に200万超は高いな〜と
運転は面白そうだけど

epwerいくくらいなら思いきってリーフかなとも

450 :
対向してくる自転車がヨタったらエマージェンシーブレーキが作動した

451 :
>>447
追浜なのか
俺のは九州産

452 :
今の顔になってから追浜産なんだって

453 :
うちは見積もり170万だったな

454 :
>>409
値引き25万+E11下取り10万で見積書172万円
それが現金振込一括160万円丁度になった

ガソリンXにナビレコアラウンドビュー付き

455 :
ウチもほとんど一緒
先週決めてきた

456 :
純正ナビは必要か?
おれは車を買うときはオーディオレスを買って自分で選んだナビを付ける
だけどナビ取り付けパッケージはオプションで付けといたほうが良いな
あれがあるとアンテナを貼らなくても済む

457 :
オーディオ自体レスにしてスマホ/タブでもはめるか
日産純正のナビレコアラウンドビューのセット
でいいじゃね

458 :
日産純正のモニター機能付き
カーラジオは6万するし

459 :
>>457
アラウンドビューは社外ナビへも出力出来るし純正のバックカメラもリバースに入れれば社外ナビに映るよ

460 :
純正セットあるのに
わざわざそんな面倒しなくても
ごくろうさん

461 :
純正ナビは大体オーディオがダメだからな
取り付けスペースが空いてればP01のようなデッキだけでもいいんだがスペースが無いからナビごと気に入ったのを付けるのさ

弄るのを面倒くさがる奴とか時間が無い奴
特にドンくさい奴はやめといたほうが良い、壊れる

462 :
Xって百万そこそこで買えるんじゃないの?

463 :
百万そこそこはさすがに中古やろ

464 :
それは以前試乗車あがりの新古車?かなんだかの話だと思うよ

465 :
100万そこそこ
未使用、試乗車上がりなど結構あるぞ

466 :
未使用車が98万で大量に売ってたぞ
最近はスイフトに変わってた

467 :
>>461
で、お前はそこまでしてどんな音楽を聴いてる訳?

468 :
>>465
>>466
結局諸費用もろもろで総支払130位になるででょ
だったらまっさらな新車総額160万もアリかなと

469 :
その値段でXじゃなくてDIG-S買えるよ…

470 :
>>467
アニソンだろなきっと

471 :
>>470
ハズレ
クラッシック、ジャズ、プログレ、メタル、ポップスは聴くが演歌、歌謡曲、邦楽、アニソンは聴かない

とにかく純正ナビは定価だけ見るとかなり割り高、割り引いて安く見せているが
結局市販ナビを買って自分で取り付けるほうが安い

472 :
>>468
それでも他車よりは間違いなく安いよ、庶民の味方だ
数年後の査定額は覚悟している、乗りつぶし向きだな

473 :
音楽は家で聞けよ
あんな歪な狭小スペースで何が音質だよw

474 :
ホームと車の両方で聴くのさ

475 :
>>471
>>472
それはよかったですね(棒

476 :
>>471
わかったわかった(苦笑)

477 :
運転中無音はきついねん
でも安もんスピーカーの音も聞くに耐えんねん
BOSEは中々音質よくて、快適に運転出来てええんよ

478 :
音楽聴くならスピーカー交換と外部アンプは必須
純正スピーカーは車を買った次の休みには外している

479 :
四半世紀前は純正では日産の音が一番良かったが、コストカットが理由か今は一番酷い。
お陰で社外品に交換した時の喜びも大きい。

480 :
おじいちゃん、もういいから
家で誰にも構ってもらえないからってシツコイ

481 :
懐古主義かよ
今もうちにあるけど、R33は酷いスピーカーだったけどな。むしろZ11キューブの方が全っ然マシだったわ

482 :
そこまでいうなら当然デッドニングもしてるんだよね?

483 :
スピーカー替えてデッドニングしてサブウーハーつけてるけどいいぞ

484 :
そこまでしてアンプ無しか
全然ポテンシャル引き出せてないかわいそう

485 :
スピーカー位置とTAとEQである程度調整すれば良くなるけど
適当にポン付けだと変な音になるよな

486 :
そこまで音質に拘っているなら当然バッテリーも選別してんだよな

487 :
音質に拘るならスプラッシュノイズが酷い現行ノートなんて選ばないだろ
同クラスでももっと静かなクルマはいくらでもある

488 :
ヘッドホン最強てことで(笑

489 :
音楽聴く聴かんは好き好きだが
言えることはディーラーオプションのナビは新車装着時の値引きが前提のような値付けになっている
定価は高価だけど性能はそれほどでもない
スマホ持ちが当たり前のようになっていてナビ自体の必要性はそれほど無くなって来た
だったらパネルを占有してしまうオーディオには別な選択肢もあるということだ
それも好き好きだが音楽好きであとで取り替えるような予感があるなら最初でやっとけだな

490 :
どの車で何処までやるかなんて人それぞれだからな
純正で満足出来る奴はそれでいい

最近はカー用品店に車載Bluetoothスピーカーとか売ってるから
スマホでナビから音楽までソレで満足という奴もいるんじゃないか?
運転席の真っ正面にスピーカー設置できるから案外まともな音が出るかも知れん

491 :
>>489
スマホをナビ代わり使うのは個人の自由だか、ながら運転して事故起こさんでくれな。
エラい迷惑だから。

492 :
>>468
せいぜい15万くらいちゃうの?
諸経費で30万ってどこでかかるんや

493 :
E12デビュー直後に
金色のメダリスト買った変わり者で有名なご近所さん
歩いて通りかかるとき私の家のepowerを
ジロジロみてる気がしてキモい

494 :
自意識過剰なお前がキモい

495 :
メダリストだから下のグレードに優越感持ってたら
隣の女子大生がepower乗り初めてジロジロ見てるわ
サーセンw

496 :
>>491
スマホナビ利用者じゃないんでオレに注意すんな

しかし主として使わなくても頭の悪いナビを補完する意味で確認したりNaviConで目的地設定くらいは誰でもやるだろ

497 :
>>494
誰にでもとりあえず
つっかかる君が一番キモい

498 :
>>496
リアルに反応すんなやw

499 :
>>498
アンカーが付けば反応するさ
おれに言ってるんだからな

500 :
>>495
君は女子大生を見てるだけでしょ(^^;

501 :
昨日黒のe-Powerニスモ買ってる人が居て良いなぁって見てたら…買った主が…オイリーヘアでぺったり長髪の革ジャン革パンのもったりしたニーチャンだった…車格好いいのに勿体ない…

502 :
ノートの運転席の奥覗いたけどハンドル下の配線ってカバー無しで剥き出しになっているんだね。

503 :
運転席の足元から奥を覗いたらでした。
あと助手席側はグレーの内張りが奥で貼ってあるけど
運転席はグレーの内張りが途中で切れてて下の薄いグレー内張りが剥き出しになっているんだね。

504 :
それが何か?
君はどうせハナっから買う気ないんでしょ

505 :
買ったあとに気づいたのならあきらめなよ
この車いくらだと思ってるのさ

506 :
以前から気になってたが運転席の右足の辺りにあるプラのカバーが
ナットなしでボルトにはめ込んであるだけなんだがアレの意味はなんなんだろか

507 :
少しでもコストカットしてるんかのぅ?

508 :
純正ナビって交通情報にワンタッチでアクセスできないの?

509 :
>>505
助手席側はちゃんとカバーもあるし
内張りをしっかりしてるのに
運転席側はカバーもない
内張りも中途半端
なんか製作を途中で止めて出したみたいな作りに衝撃を覚えただけです。

510 :
普段見えないところにカバーは無い方が良いだろ
事故ったときに凶器になるし救出の邪魔になったりする

511 :
シートベルトをしていない状態で、時速60キロほどでぶつかると、
運転者はハンドル、計器盤、ダッシュボード、フロントガラスなどに
強く叩きつけられて、かなりのダメージを受けます。

ゲームで言うなら、金色のライネルの攻撃を受けた時くらいの大ダメージですね…。
※交通事故によるダメージは半端じゃないほど大きい。

時速80キロで流している時に、対向車が車線を逸脱してぶつかると、
ボンネットは完全にぺちゃんこになり、甚大なダメージです。

ダッシュボードに硬いものを置いたり、ぬいぐるみなどを置くのは、
万が一、事故った時に凶器になる。

512 :
>>511
ぬいぐるみは緩衝材になるかもね

513 :
売れてるのはセレナ、ノート、デイズだけです

マーチ、ジューク、キューブは放置です
自動ブレーキもスライドドアも無いから
他社さんとの競合の候補にすらなりません
一応改良させる気あるから廃止しないのか
日産本体は何考えてるかわかりません

この3台も売れるようになればかなり助かる
んですけどねー 担当CA

売れてるノートも追浜に移って生産パンクぎみ
もうずっと納車一ヶ月半かかってます

514 :
ジュークはしゃーない

515 :
次のマーチはカッコいいらしいじゃん
キューブはともかくとしてパルサーはほしいね

516 :
>>515
新マーチは3ナンバーだから国内で売るのは
きついだろといまだ入れない日産本社

そんなの売り方次第だと思うんすけどね
CA談

517 :
マーチとキューブは廃止決定済み
ジュークは未だ未定

518 :
ますますトラバント化w

519 :
キューブは室内も視界も広くて良いんだけどな
ジュークの方が売れないんじゃ?

520 :
次のジュークは流行りのガンダムみたいな見た目にしてepowerつければ売れるだろ

521 :
ダットサンと聞いてスポーツカーを思いつくのはオッサン、ピックアプトラックを思いつくのは若者と同じように
マイクラと聞いてBセグを思いつくのはオッサン、Cセグを思いつくのは若者の時代が来るのか

522 :
ジュークは流行りっぽいけど、キューブの需要は安定してると思う。

523 :
キューブを廃止にするのは本当糞
安全装備つけてくれたら今からでも買ってもいいのに
キューブ出してその需要を引き出して置いてそこを捨てるなんて

524 :
Z12キューブスレじゃ継続って話だけど

525 :
純正ナビでiPodで音楽聴いてる人にお聞きしたい
別売りケーブルつけた方が幸せ?
Bluetoothでも幸せ?
iPodケーブルは再生のみじゃなく電源供給ももちろんできるよね?

もうiPodは諦めてSDにしたとしたらアーティスト別再生とかできる?

526 :
わずかにいる高額車種のお客さんも
ムラーノやフーガからステップアップ出来ない
自分のお客さんもBMWやレクサスに取られました

「日産には次乗りたい車がない」
ってはっきり言われました CA談

527 :
ただでさえ車種減り続けてるのに
改良や新型の情報もギリギリまで下に流さない

あと一ヶ月前に情報あればねえ〜と言われた
他社に流れたお客さんも数人います

この担当CA 日産プリンスやめたいのかな(笑)

528 :
おれはe-powerのザクッとした情報は半年前に聞いた、一昨年の5月か6月ごろ

529 :
キューブはソリオサイズにすべき。

530 :
>>521
マイクラってゲームかと思ったw
Minecraft

531 :
日産ノートかセレナあとなに?

532 :
C-HRに大分食われたけど
エクストレイル

533 :
エクストレイルスレかと思ったw

534 :
>>525
純正ナビからライトニングケーブル経由でiPod繋いでるけど、電源供給はされてるよ
他の接続は試したこと無いから知らんけど

535 :
>>526
そんな客にはGTRニスモ買わせれば?

536 :
>>525
まだ車買う前ならつけておいた方がいい。後でつけると工賃が。
高い方のナビには付いてるはず。

537 :
>>525
ケーブルで直接繋いでるとエンジンの始動時の突入電流とかでiPod本体が壊れやすい気がする
現に自分のは1台壊れた
なので今はBluetooth再生にして電源は別に取ってるわ

538 :
>>534
ありがとう 電源供給オッケーと
>>536
付けといた方がいいよね
Bluetoothで聞くにしても充電しなきゃだし
ノートのシガーソケットの場所悪すぎだし
>>537
そんなことあるんか
ちなみに音の違いとかはない? 今ケーブルで繋いでるからその方がいいかなって

539 :
Bluetoothよりケーブルで繋いだ方が音が良いはず
突入電流はナビの5V電源の出来によるかも知れんがあるかな?
ただACC電源はエンジン始動時に2回入るからあまり良い気分はしない
心配ならエンジン始動後にケーブルをつなげば良い

540 :
>>539
よし
それ聞いて納得して金払える
今はUSB差し込み口付きの社外オーディオ付けてるんだよね
シガーソケットから充電、Bluetoothだと邪魔すぎるし買うしかないね

541 :
SDカードで聴いてるわ

542 :
>>541
待ってました!
SDカードだとアーティスト別再生できる?
プレイリストの編集とかはパソコン使えばできるの?
それともナビ側でできる?
CDから録音機能なしのナビを選ぶつもりだけど、その機能があるってことはナビ側で編集できるのかな?

543 :
めんどくさっ

544 :
ガソリン車の方のXとX-DIGSの違いってエンジンが違うのと
あとはメーター内の表示や微々たるものくらいだよね?

epowerとX-DIGS で見積もららもらってたからあまり差がなくてepowerに傾いてたけど割り切ってXにしようかと思えてきた

545 :
拘りなければXで事足りるけど君はそうじゃなさそうだけどな。epにしといた方が無難かも

546 :
カーショップでオイル交換したら、バッテリーが要交換て言われ、
3万5千円くらいするって言われたんだけど、通販でパナソニックの
カオス(Q-90)っていうのを買って、持ち込み品の作業してくれる
自動車整備場に持っていったら工賃込で2万くらいで済んだ

547 :
Q90なら外したバッテリーをスクラップ屋に持ち込めば2000円ほどで引き取ってくれるぞ

548 :
>>544
見積もり見てたら安い無印Xへ傾くのは納得できるが
試乗したら完全にe-Powerへ転ぶぞ。

549 :
>>547
貴重な情報ありがとうございます
次に交換するときはそうします!

550 :
>>546
こないだデラで4万弱しっかり取られたぞ

551 :
>>545
そうカモ
>>548
今オンライン見積もりで見積もってみて予想値引額考えて比較してみた
epowerXとは40万くらいの差だった
X-DIGSとは20万
そりゃそうかX-DIGSとプラスする装備変わらないし
e-powerXとXの差は60万か…(自分の場合)

epowerって小刻みな切り返しってしやすい?
未知なるもの過ぎでもう
小刻みな切り返しでの駐車時はepowerでも普通にクリープとブレーキでできるもん?

552 :
ワンペダルでも停止中にブレーキ踏むとクリープが発生するから
車庫入れの時はガソンリン車と変わらんのじゃ?

走行中にアクセル離すと回生ブレーキで停車まで行く

停止中は全くブレーキ利いてないから必ずフットブレーキ踏めと指導されてる

ブレーキ離すとクリープで動き出す

一方でリーフのe-ペダルは後輪のブレーキを協調させてて
アクセルoffで停止中も勝手にブレーキ利いてたはず。

553 :
代車で乗ったけど足の移動ほぼ不要で本当に楽ちんだし
発進もスムーズ踏み込んだ時の加速も完全に体引っ張られるレベル
乗ったら絶対epower選ぶわ
でも振動は同じだからやっぱりノートだなって思う

554 :
>>552
それなら問題なさそうだね

リーフは慣れるまでキツそうだな
一生乗ることはないだろうけど
電気自動車って人を選ぶよねえ
日産の真ん前の家の人が充電設備なしでリーフ乗ってるけどよほど近くや毎日数時間滞在する場所に充電設備あればいいけど
設備用意してまで乗るのはまだ無駄だよなあ

555 :
>>550
アイスト回数リセットしないといけないので、高くてもデラなら確実と思うべし。

556 :
ノートでエンジン駆動車選ぶ理由はもうないと思うよ。
よほどデザインが気に入ってるとかなら別だけど。
普通のエンジン駆動車ならフィットの方がいい。

557 :
スーパーチャージャー実トルク17キロ
他社だとレクサスLFAホンダNSX位にならないと採用されないライナーレスエンジン
ニスモSは140馬力

558 :
俺はe-power試乗したけど万が一の時に酷い目に合いそうなのと加速感とかワンペダル操作がどうにも気持ち悪く感じてダメだったからガソリン車にした

559 :
>>556
フィットはやたらリコールが多くて信用できない。
そもそも購入検討の土俵にあがらんわ。

560 :
自分もガソリンの方選んだわ、DIG-Sにした
高速道路の長距離を使う頻度が高いから、電気にして万が一の時の事を考えるとまだ早い気がしてしまった
スパチャの加速もスムーズだし、走りのタイプ的にはかなり好き

561 :
X-DIGSだったw何かと間違えた

562 :
LEDヘッドライトユニットは高いね明細見たら片側で7万超え
フロントバンパー一式交換は何だかんだで17万弱かかった
事故は起きるものだが起こしたくないな

563 :
自分はターボ車が好きでマイナー前直前にdig-s買った
電気の方も少しだけ試乗したけどそれほどでもなかった、まあ少ししかのってないから本質は見えてないと思うけど、ただマイナー後のがデザインは確実に一般受けが良くなった気がするからそれが羨ましいね
スーチャーは音がすこしターボに比べるとイマイチかな、でもスーチャーONOFFできるし十分この車楽しいと思う。

564 :
続けてごめんね
唯一失敗したなと思ったのが、予算ケチったせいで
プロ目のLEDヘッドライトとステアリングリモコンつけなかったこと。
LEDヘッドライトはとりあえず社外品つけたから少しは良くなったけどねえ

565 :
>>563
それちゃんと営業マンにe-powerの説明受けた?
営業マンは時期によって売りたい車売らなきゃいけない車値引きできる車があるからそっちを推されたとかもあると思う
自分は去年の1月に第一声がe-power試乗したい!で出向いたんだけど、e-powerの押し売り感全くなくX-DIGS推された
で、最近はむしろe-power推し推しだった

今回の方がe-powerに興味深々で向かったのもあるかも
最初に「e-powerにしても燃費に関してはいいですけど、相当乗らないと元は取れませんよ」的なことを言った時の反応を見て、その後の展開を変えてるのかもしれない

566 :
50万高だからな、コスパ考えたらガソリンだろ
10年乗って回収する気満々でも環境が変わって買い替える羽目にならんとは限らん
(事故廃車とはあえて言わない)
高速をよく使うならスパチャ一択

と言いつつe-Power試乗したらあの加速感は虜になるわ、
ワンペダルも最初の違和感は否めないがじきに慣れる
数時間は乗らないと結論は出ない。
どうしても馴染まないのはずっとスイッチアクセルのドライバーくらいじゃ?

567 :
ティーダを日本でも売れよな

ノートじゃ代わりにならない

568 :
ワンペダルがどうもダメで、普通のモードで乗ってる。
ブレーキペダルに踏み変えるタイミングに迷う。
e-POWERはワンペダルじゃないと燃費稼げないって話は多いけど、普通のモードでも20km/lは下回らないからまあ満足。

569 :
アルティマ買いなさい。

570 :
>>568
ノーマルで20超えなら、ワンペダだと今の時期は25は間違いない。っつーか30に届く勢い。
もう一回チャレンジしてみたら?
慣れれば赤信号減速も楽チンだよ

571 :
登録済み未使用Xを125くらいで買うのっていまお得なのかな

572 :
それ結局140くらいになるんだぜ

573 :
>>568
>ブレーキペダルに踏み変えるタイミングに迷う。

追突防止なんとかがピピピッとなったらブレーキを踏む(笑)

574 :
ワンペダルは数時間で慣れた
ノーマルモードを使うのは高速と急坂のみだ
もう一年4ヶ月乗った
最近はチョイ乗りしかしないのでメーターAVEで25.8km/L (x0.9で実質23.2)くらいだが
燃費の最大値は満タン法で28.8km/L(秋10月)

575 :
>>568
マニュアル乗ったことない人だとそうなるのかな
父と共有なんだけど、父はマニュアルのみの時代の人だから気に入ってた
自分は車はマニュアルしか乗ったことないけど
原付でカブに乗ってたし、スクーター怖いと思ってたタイプなのでアクセルオフで減速するのはすごい魅力に感じた

576 :
中古車でスーパーチャージャー付き買おうと思ってるんだけど、日産純正ナビって電話番号検索で個人住宅出ますか?

577 :
>>575これ間違えた
大きく間違えた
マニュアルしか乗ったことないのではなく免許取得後はオートマしか乗ったことないわ

578 :
>>572
この車が出た頃は98万乗り出し110万台でゴロゴロ有ったんだよなぁ

579 :
>>572
いやコミコミ
表示値は100台

580 :
>>578
うちモロそれだわw

581 :
>>579
買ってまってええんでないかい
なんの不自由もないぞ
弄くり回したいなら他の車を勧めるが

582 :
>>579
ローン組まない、オプション足さず現状のまま乗るので満足
なら問題ないんじゃないかな
日産のディーラー系中古車店ならなおさら

583 :
ティーダはともかくウイングロードや追って消えるであろうADのユーザーまでこれで賄うのはキツ過ぎだろ…
シルフィワゴン作る体力が無いならパルサーHBかロガンMCVかクリオエステートを日本で出さんと

584 :
>>583
日産は日本市場では製造原価の高い車種は販売しないよ

585 :
猫も杓子もステーションワゴンだった時代が恋しい
いまだこのスタイルが好きなんだなぁ
特にステーションワゴンくらいでないと困るような物積むわけでもないんだけど

ノートワゴン出すか日産さんw

586 :
マーチのワゴン思い出したw
車種絞ったり日本市場軽んじてる割にルノーは販売に本気出さないよね

マーチに乗り続ける爺さん婆さんの事故のニュースが今後多発しそうだ…
ずっとマーチに乗ってきた爺婆はヴィッツやパッソに乗り換えたりしないだろうし

587 :
昨日日産行ってきたけどホントに売る車がなさそうだった

588 :
この前初めて行ったディーラーで営業マンに愚痴られたわw
こっちが愚痴ったから乗って来た感じだけど可哀想だよね
アクア、ヴィッツよりノートの安全装備が優れてたり優位なのが救いだけど
マーチ、キューブは「これ、今新車で買う意味あるの?」ってな
それでも3,000台くらいは売れている不思議

589 :
他のメーカーの車も販売できるようにすればいいのにw

590 :
行きつけのデラはショールームにノートe-POWERとリーフがずっと置いてある。
フロントも暇そう。
売るクルマが無いってのは確かにそのとおりなんだろうな。

591 :
>>589
販社によっては普通に引っ張ってくれるよ他メーカー

592 :
日産も売る車ないなら三菱系ディーラーみたい
大々的に業販すればいいのにね

593 :
ティーダ、パルサー、キャシュカイ、キックス、ムラーノを売るだけで変わるのになあ

594 :
EVにシフト,ルノーと合併が既定路線だから、そんな車は開発せんだろう、今更。

選択と集中。

595 :
可変圧縮比エンジンが出たばかりだけど
この先10年ぐらいの技術って事?

596 :
セキュリティーインジケーターのランプが点滅していて、エンジン切ってドアを開けるとピーと警戒音が鳴る
ドアを閉めると警戒音が消えるからそのままにして離れちゃったけど一体これはどういう事なの?
日産車を初めて購入してまだ1週間です
それまでは15年間ゴルフに乗り続けていて国産車そのものが初めてな感じです

597 :
それってノート特有の問題なの?
日産の買った店に問い合わせれば一瞬で解決すると思う

598 :
面倒臭い奴だな
お前がここで説明してやれば即解決だろうが

599 :
>596
KEY警告灯が黄色だったらACC電源が入ったままじゃないの?
ネットでも読めるのだから説明書読め
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E12_0605/E12/OM/CONTENTS/e12-jpn-120510-3ebaeeb1-de83-4b6a-92c9-b6f8acba4047.html

600 :
皆さまありがとうございました
無事解決しました
教えてもらったサイトを熟読します

601 :
>>598
ちょっと調べたら解るようなことを聞く奴の方が
もっと面倒くさい奴だけどな

602 :
gdgd書かなくても適格に指示できる略号があるだろ

ggrks

603 :
uruseebaka

604 :
ガソリンノートからepowerに乗り換えたやつおるか?
車種変わらないのはつまらないかもしれないけど感想聞きたい

605 :
そんなバカなかなかおらんだろう
スプラッシュノイズ等 遮音性が許せないから

606 :
stksnnnakasu

607 :
追い金が50万程度ならe- powerに乗り換えたいわ

608 :
>>604
10ヵ月前に妹にスーチャノート譲って乗り換えたぞ。
ワンペダルめっちゃ乗りやすい。

609 :
前期でそろそろ5年だから後期epowerに乗り換えたい
見た目も後期のが好き

610 :
昨年の11月で車検迎えたNISMO Sだけど、先日走行距離5万キロ超えたわ
乗ってる人はそれぐらいった?

611 :
>>610
お前人と話噛み合わないだろ?
多分初回車検だろうけど3年で5万キロとか当たり前に乗るだろ

612 :
>>611の方がおかしなこと言ってる気がする

613 :
1年間にどれ位走る?って普通に聞けば良いのに。
通勤で使う人とそうで無い人全然違うけどね…

614 :
フルモデルチェンジはいつなのか?

615 :
すまん間違えてたわ
どれぐらいいった?って書いたつもりだった

616 :
中古でDIGS買って半年だけど不具合だらけで泣ける

617 :
どういう不具合?
自分はパワーウインドのモーターとフロントガラスの隅にあるL地形のプラの変形を交換したよ
あとスポーツモードに、したときの異音もあるけど、これは保留にしてある

618 :
>>616
例えば?
何年落ち?

619 :
>>616
日産車だ、我慢しろ

620 :
>>615
来月買って3年目の初車検で、今2万キロこえたくらい

621 :
4年だけど異音が増えた
ボディの歪みとかかな

622 :
fitにしておくべきだった?

623 :
Xに丸4年乗ったけどいまだにサスが気になる
ギャップに乗ったときにポコッ、パコンて跳ねるの安っぽい、実際安い車なんだけど
タイヤ替えたり空気圧調整したけどダメだな

624 :
X5年目 異音あり

走り出しの1000回辺りでエンジンからカラカラ音
それより上の回転(普通の流れに乗った走行)だと音は消える
ここ一年ほど気になりだしそのまま車検を通す(AB車検)

625 :
>>623
空気圧を高めにしがちなんだが
メーカー指定にすると随分マシになったけどな
タイヤは新品ダンロップ エナセーブ

新車装着のエコピアは硬くてポコパン音は酷かった気がする

626 :
>>622
それはないかな

627 :
>>624
カラカラ音はスロットルバルブの洗浄やプラグの隙間調整をすると治るんじゃないかと思う
プラグは白金やイリジウムになってから寿命は長くなったが隙間はだんだんと開いてくる
ただプラグをはずすのが面倒で工賃が掛かるから同時に交換するのが普通の流れ

628 :
>>623
ノーと乗って3年目、買い換えた頃はきれいに舗装された道走る分には前の車より静かで
揺れもなく、さすがに今時の車だな、と思ったけどじゃり道とか走ると急にガタガタガタガタゆれまく
って何じゃこりゃ?とびっくりしたけど、3年も乗ってると違和感なくなったかな、これが慣れってやつかw

629 :
>>628
ブッシュ類がへたるからだろうな

630 :
ルノー、日産、三菱
次期ルノークリオ(日本名ルーテシア)は、新プラットフォームで9月にEUでFMC。
三菱はタイで、このプラットーフォームを使って、ミラージュをFMC。
日産マーチは、ミラージュの工場でOEM生産、ルノー工場で生産中のK14の日本発売はない。
次期ノートの話が、ないんだよね。

631 :
開発余力がないなら、C13をE12の後継にするだけでもいいのに
なんで日産はそれすらできないんだろうな

632 :
今更ティーダなんてゴミ、誰が買うんだよ

633 :
ティーダがゴミだったら、ノートはどうなるんで?

634 :
ティーダ乗った事しよく知らないんだろうなあ

635 :
乗った事ないし

636 :
見たことないけど内装は良かったんじゃないのか?
ティーダ

637 :
ティーダ馬鹿にしてるけど燃費以外勝ってるところはないぞ‥‥

638 :
ノートとセレナがe- powerで好調なんだからもっと日産は強気でいけるはずなんだけどな

639 :
>>637
そもそも流れ的に、ここで名前のあがってるティーダは先代ティーダじゃなくて
今海外で売ってるティーダの話だろ

640 :
よくわかんないけど、C11の話してるのは>>632と、>>636だと思うの。

なお、C11比なら燃費だけじゃなく、ハンドルの質感と、アイドリングストップによる静粛性、自動ブレーキも勝ってる。
それ以外は全負けだけどな。

641 :
>>630
悲しいね
せめてK14マイクラの幅が1700未満ならノートとして販売できたのに…

642 :
>>639
おまえはどこの流れみてんだよw
そんな日本で走っていない売っていない車の無意味な話してどうする、、

643 :
>>637
エクステリアは圧倒的にノートの勝ち

644 :
見た目は好みの問題やし塗装は圧倒的に向こうが上やで

645 :
エクステリアも総合的に見たらティーダの方が上かと

646 :
残念ながら売り上げはノートが圧勝
ティーダもいいクルマなんだろうけど、スゲェ売れるっていう感じの車でもないよね

647 :
ティーダのインテリアをノートに持ってきてくれるだけでええんや

648 :
コンパクトカーとかで調べてもティーダよりノートの方が名前見るからね
よく聞く名前の方が安心感あって買うって人も多いだろう

649 :
>>648
中古車市場の話?

650 :
一般的には、良い内装を求める客層はそもそももっと良いクルマを買うんじゃないかな

651 :
5ナンバーサイズというところに需要があると思うんだけどなあ

652 :
>>650
それはちょっと違うなぁ
コンパクトカーって制限『での』内装って事ね

653 :
3月がおわり新聞チラシを見たら、ノート未使用中古車99万円がボチボチ出てきました。
ハスラーより安くお値打ちだね。

654 :
>>652
んだから648は一般論だろ?
650の主張する客層は割とニッチだと思うけどね。ニッチな需要ってことは、開発は後回しにされるわな。

655 :
別に新しく開発しなくても、そういうのを海外で既に売ってんだから、そのまま持って来ればいいだけじゃん

656 :
C13はスリーサイズだけならY12の代替え向けだろうと思う
ただし使い勝手は著しく落ちるが…

657 :
>>648
当時は世界一売れたコンパクトカー(日産の中で)やったんやで

658 :
ノートだって2017年度のナンバー1やん

659 :
>>657
そりゃ、アメリカとか100万以下で売ってたんだからな。
そこまでディスカウントして数出ないと、存在意義ないだろw

660 :
アメリカで100万ドルとか、凄い高級車だな

661 :
>>659
ノートはティーダより安く売ってるよ

662 :
今日スーパで買い物済ませてからドアの黒ボタンでポチって
ロック解除しようとしたら、あれ?解除されない。
電池切れかなーと思ってオロオロしてたら他人の車だったw
ちなみに色、グレード、ナビ、車の汚さまで一緒。
シルバーの唯一の欠点だな・・・

663 :
花見の駐車場で全く同じことしたわww
こちらガンメタX
無精だから汚れ対策のつもりで色選んだのに大失敗、、

664 :
シャイニングブルーで同じ経験がある
この色のE12は意外に多い

665 :
マイクラ(カナダのみ)/ヴァーサ(アメリカのみ)/ヴァーサノートの最低グレードはパワーウィンドウとパワードアロックが無い
だというのにマイクラとヴァーサノートのリアシートは日本と違って全車6:4分割なのが非常に腹立つ

666 :
>>662
俺も同じ経験ある。
ドアかフロントに自分の車だってわかるオススメのグッズないかな?

667 :
ドアノブカバーとか、その辺じゃね?
もしくは助手席に空気嫁を座らせとくとか

668 :
>>666
お前らナンバー見ろよw

669 :
>>664
地域によって色の好み変わるのかな?
ほとんど見かけなくて、お店にもなかったからレンタカー探したわ
青ですか!珍しいですねーって営業マンに言われた

道走ってても全然見かけないよ ちな埼玉

670 :
>>666
助手席のヘッドレストに黄色い帽子をかぶせてみた
真っ暗なところで見るとびっくりするからあまりお勧めしない

671 :
>>665
面白いのは、グレードごとにシート形状を変えることによってコストがかなり上がるんやで・・・。

672 :
>>669
ここは千葉の房総だけど、E12は圧倒的にブルーが多い
次点で黒かな

ただ、千葉も広いので全域でブルー優勢かは分からない

673 :
>>672
海の影響ありそう
夏は青がよく出るとかも営業マンが言ってたけど そんな単純なのかね 車の色選びってw
青いいよねえ
e-powerの青が映えないから迷ったけど

674 :
この車何万キロぐらい走るんだろ?
10万キロ以上走ったっていうのいいたことないけど。

675 :
>>674
その程度は日産社内で開発時にテストしてるだろ

676 :
今までの車で10万とか走ったことないわ

677 :
なんでテールランプのウインカーとバックランプの所のレンズがキレイなクリアじゃないんだろ、なんかうすーく色ついてるよね

678 :
>>677
後続が眩しくないようにじゃないの?

679 :
オリーブグリーンのワイ、同じ色のノートを地元で1台も見掛けず

680 :
>>678
AQUAとプリウスはマジ目潰しレベルだからな

681 :
>>662
こちらはブリリアントホワイトだが、自作DIYなので、フォグランプやヘッドライト、テールランプカスタムなので区別しやすいよ。車内または社外にステッカー貼れば良いよ。

682 :
>>679
でも良い色だよね

683 :
>>674
2012年9月発売だからまだ5年半しかたっていない。
発売直後頃に買って2万`/年乗る人なら10万`越えてるわけだが、なかなかいないだろうな。

684 :
>>674
やっとこ95000kmいったわ

685 :
ノート E12 s/cにX用のIMPUL 組んでみました。不適合として起動できませんでした苦笑。コンピュータ厳しいなぁ

686 :
インパルってNA用のロム出してた?

687 :
シガーソケットの増設どこにしようかなー。オススメの場所ありますか?

688 :
3口ソケット裏取り

689 :
>>688
裏取りしたやつをどこに置いてんの?
運転席足元?

690 :
3口ソケットごとダッシュ裏に隠す

691 :
増設して何繋げるの?

692 :
足元に青いネオン管だろ
ダッシュボードに白いフワフワ置いてさ
免許取り立てのキッズは無駄に金使いたがるからな

693 :
ノートは免許取り立てキッズと老人乗りが多いね

694 :
俺は老人よりかなw
でも免許取り立てが乗ってるイメージないな

695 :
ガソリンノートはおっさん〜じいさん
e-powerはキッズって感じ
個人的に

696 :
>>687
エアコンパネル外してシフト前にあるよくわからんスペースに
線通してマジックテープや両面で固定するのはどうだろう

697 :
若葉マークのイーパワーニスモはちょっとなあ
どうせなら86乗れって

698 :
86より速いし

699 :
ドラレコ裏取りでつけたわ
初めてバラす内張りで所要時間90分ほど

繋いだ電源ソケット線とドラレコ電源線
むちゃくちゃ長くて馬鹿みたいに余るな、、
助手席小窓の奥のダッシュボード下に突っ込んだ
まぁそこしか収まらんかったわ
一応スポンジ付きテープでぐるぐる巻いて置いたけどカタカタ音とかコトコト音出ないことを祈る
なんかの配線あったけどこのぐるぐる巻いた電源ソケットの塊を抱えさせて耐え得るとは到底思えなかった仕方ない

700 :
86かっこいいとは思うけど絶対2ドア不便だよな

701 :
86乗りの知り合いが、シートをリクライニングして仮眠も取れるし、リッター12kmくらい走るし
リアシート倒せばタイヤ4本載せられるし、スポーツカーの中ではものすごい便利な車だと言ってた
さすがに便利のレベルが違うなーと感心した。

702 :
ネット見てたらノート向けのマフラーで
馬力もトルクもアップするってのが売ってるけど
それってあり得るんかな

703 :
自己解決とは言えないけど、色々探してたら
少なくとも低回転域のトルクは改善するみたい?

ノート1年乗ってるけど、エコモードで信号の交差点を曲がるときのもっさり感が気になってて、
どうにか改善できないかな…と思ってる

704 :
>>701
2ドアスポーティで便利な車ってこと?

中古のM3かな…

705 :
>>703
エコモード解除すれば良いよ

706 :
>>700
乗るのが2人までなら全く不便じゃないよ
頻繁に3人以上乗るなら不便過ぎるが

707 :
マフラー交換は個人的な感覚では初速は遅くなるかな、中速は速いかも
まあ大差ないと思う

708 :
マフラー交換は殆どがテールエンドのみだろ?
あんなの大して変わらんだろ?
NISMOはセンターパイプもあるんだったっけ?

DIG Sは日産では珍しくカタログ値よりパワー出ているらしいね?
みんカラだと思ったけどシャシダイに載せてて100ps超えてた
まあCVTだから正確には測れないと書いてあったが

709 :
CVTだと本気で走ると速度変わっても回転天辺で張り付いたままになるから
マフラー変えても意味無いよ

710 :
社外マフラーって抜けを良くして吹け上がりを改善するのばっかりな印象だな、
だから低回転のトルクは逆に悪化することが多そう。
上も下も改善できるなら何故メーカーが純正採用しない?

広告やパッケージには低速時も改善との美辞麗句を並べてるが
よく読むと「低速」であって「低回転」ではないことから
ローでブン回して低速走行ならばトルクも大きいということだ。

711 :
先週、E11からE12ガソリンに乗り換え

やっぱ加速ダルいorz
低速のトルクもショボすぎ、まだ慣れない

ローギアのエンブレ弱すぎじゃね
あんなんでいいの?

タイヤ1本だけ(1747)製造というのが謎
他3本は(1806)なのに
ちょうどロット切り替わりかな

712 :
>>711
コストダウンサイジングだ
我慢したまえ

713 :
>>711
なんで買ってから文句言っているの?
自分の欲しい車を買うべきじゃない?
日産関連の仕事してて縛りがあるなら仕方ないけど

714 :
ナビレコ付きガソリンXが165万でいい
なんてCAがいうから(笑)
E11下取り14万ついて総額151万円一括振込

6月に11年目のE11車検通す位なら
と買い換えてみただけさ

715 :
>>710
低速悪くなるの当たり前やん下も上もなんてうたってるマフラーなんてあるか?
物理法則無視できたら別やけど

716 :
>>715
謳ってるマフラーがあるのよ
まんべんなくトルクも馬力も上がり燃費も向上ってのが

で、どうにもうさんくさいし、そんなうまい話ある訳ないとは思うんだけど、
知ってる人いるかなと思って質問してみた

717 :
どこのマフラー?

718 :
燃費悪いな

719 :
>>714
下取り車の程度がよくわからんがまあ五年落ち中古車買っても総額90万は行くだろうしお得ではあるね
こういう担当が売りたい車を買うっていう買い方するのが1番楽でコストもかからないんだろうね
ちなみにアラウンドビューモニターはあり?

720 :
>>717
GANADORってところ

721 :
>>719
もちろん付いてこのお値段だよ
ずっと使ってたミラーを後付けできないから全然慣れない
常にあおられてる気がする(笑)

E11よりトルク細い/加速ショボいから
実際あおられてるのかも知れないけど

722 :
x vセレクション+セーフティ
2年落ち 3000キロ ナビ無し
シルバー
車検2年付いてコミコミで総額90万って妥当な値段でしょうか?
明後日までに返事くれって言われてて悩んでます

723 :
>>719
あと、E11下取りは本来なら1-2万円
年度末CPで3月中なら10万加算ok と

E11は診断機CVT異常、運転席シートガタつき
など11年乗ってまあ限界だった

724 :
>>722
ナビ無しカメラ有りなら買い
ナビ無しカメラ無しならイラネ

725 :
>>703をよく読むとエコモードでもっさりって、
燃費志向のモードだから当然やがな。
もっさりが嫌ならスポーツモードにすれば良いだけ
エコと低速トルクを両立させるためには
下からトルクがめいっぱい出るe-Powerもあるんだし

726 :
>>721
いいなあ 何都道府県?
だいたいX-DIGSでプラス20〜30万、e-POWERXでさらに20〜30万くらいって感覚かと思うんだけど
プラス60万しても210万だし(うちがe-POWERXなのでその比較)
しかも現金でだろ いいなあその店
下取りもうちはプラス7万程度だったよ…

でもまあ、その不満X-DIGSにしとくべきだったろうから次回は慎重にな
30万浮いたと思えば割り切れそうだけど

727 :
>>722
なんで2年落ちなのに車検ついてるの?
そこは日産販売店?
今どうしても買い換えが必要かつ日産販売店ならアリ
まだ先延ばしできるor日産販売店では無いのならナシ

728 :
>>725
エコ切ってスポーツモードに切り替えれば、アクセル開度に応じた必要なパワーは得られるよ。それは分かってる。
分かってるが、モードを切り替えなくてももう少し何とかならないかなって話でした。

キックダウンだとフルアクセル過ぎるし、信号右折の度にエコ切ってスポーツにして…は煩わしいし。
最悪俺はそういう操作をできるけど、家族はそういうことできない。
車線数が多いところでのもたもた右折は逆に危険なケースがあると思ってて、エコモードでももう少し定常的にパワーが出せないかなと思った。

家族のためにノートを選んで、明確な不満っていうと上の話くらいで。改善できればなーと思った。

相手してくれてありがとう。なんか俺ウザい人になってしまったんで、これで終わるね

729 :
>>726
愛知岐阜静岡のあたり(笑)

異動になるという店長と今後担当になるCA君
が無茶してくれた
親の代から7台目だし整備もずっとこの店
というのも効いたかな

試乗しなかったのは少し後悔
レンタでも過去一度もE12には当たらなかった
値段が値段だからトルク不足はまあ割り切る

730 :
>>725
なおe-powerは試乗時、家族の「加速が怖い」により却下でした。

731 :
>>729
なるほどな
店長が担当だったんだね
一見さんだったり下っ端の客だとそこまでしてくれないだろうね
というか親の担当だった人が出世しまくったんだな
いいなあ
うちは親がずっとトヨタでそんな買い方してたけど自分が日産派だったから家の車日産にさせちゃったw
しかもキャリアは長いけど成績悪そうなのが担当…詰んだな

732 :
>>729
追記
>親の代から7台目だし整備もずっとこの店
というとメンテプロパックも込み?
トータル考えたら>>722と変わらんほどの価格で最新の新車買ってる事になる

733 :
>>724
>>727
カメラはついてます
日産販売店です

妥当な値段と言う事で踏ん切りが付きました。
ナビやドラレコは社外品を知り合いの電装屋に頼むつもりなんで格安で出来るので購入しようと思います。
これからノートオーナーになりますので、よろしくお願いします

734 :
>>731
>しかもキャリアは長いけど成績悪そうなのが担当…詰んだな

担当変えて貰えば良いじゃん
確か言えば変えてくれるはずだけど

735 :
>>732
さすがにメンテパックは付いてない
知る限り約20年でぺーぺーから
店長になった元担当CA、で約1年店長して異動
出世なんだかどうなんだか 54歳とか

736 :
「なにしろ、まず出足がもっさりしているんだよ。
さっきの加速も見たでしょ? 音だけ大きい割に全然進まないの」

コンフォートが最高出力83kw(113ps)/4,800r.p.mで、最大トルク186N・m(19.0kgf・m)/3600r.p.m.なのと比較すると、
ジャパンタクシーが最高出力54kw(74ps)/4,800r.p.m、最大トルク111N・m(11.3kgf・m)/2800〜4400r.p.mで、
車重についてはジャパンタクシーが10〜20kgほど重いの

737 :
E12ガソリンのCVT

ATでいうところの
2速付近が加速鈍い/エンブレ強いという印象
ここでわずかにアクセル踏み増す癖がつけば
そんなにダルい車でも無いと思う

738 :
無印X
後ろから聞こえてくるスプラッシュノイズだけどうにかしたいけど後はまぁこんなもんだろと言ったところ
要は慣れ

739 :
今朝見かけた路駐のノート、色は白で一見営業車に見える地味さだが、
前方に見えたので近づいてくとe-Powerとメダリストのロゴつき
これだけならどうということは無いが
ナンバーの数字が893やチャイニーズが好む88-88
極めてヤバげなナンバーだが、外観はフルノーマルだから威圧感は全く無し
どうゆう人種が乗ってるか見当つかん車だったな。

740 :
乗っている大半は、日産としがらみがあるか又は大幅値引きで購入した層
だから怖い人は殆どいないと思う

741 :
じゃあ、お食事の話でもしようか


   ./~\ ブゥーン
  (__:■__) 三
   ◎  ◎  三
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/009/index.php?res=5229

742 :
じゃあ、お食事の話でもしよう


   ./~\ ブゥーン
  (__:■__) 三
   ◎  ◎  三
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/009/index.php?res=5229

743 :
E11と比べると
後席ヘッドレストでかくなったね
車線変更のとき多少見にくい、慣れだろうけど
リアカメラ/アラウンドビュあれば安心

744 :
>>740
大幅値引きどのくらいなんだろうか

745 :
ここ見てるとガソリンだと新古or程度のいい中古で100が相場だからe-powerだったらコミ150ぐらいじゃね?

746 :
指定空気圧は後210と前230だから
GSでセルフ調整するときは230と250にしてる

747 :
>>728
試乗の時、営業マンからレクチャー受けたよ俺は。
エコモードは出だしが遅いから、右折待ちは切った方が良い、と。

「そんなのやってられるか」っと、購入しないという選択肢も有りなんだが、買ってしまったあと、気がつくと辛いわな。
ちなみにオイラは基本エコオフです。

748 :
エコモードとスポーツモードそんなに燃費変わんないよな?

749 :
だったらわざわざそんな機能つけないわな
そんな際どい右折するほうが悪い(笑)

750 :
エコモードってアクセルワークヘタクソなやつが吹かし過ぎたりするのを回転数の頭叩いてマイルドにしてるって
認識だけど違うの?

ヘタクソだと燃費良くなるだろうけど普通に運転してたらそこまで違わないと思うけど

751 :
近距離の使用がメインだからバッテリのためにはある程度
回転数上げた方がいいと思って俺もエコモードオフにしてる
ついでに、アイストも基本オフ
スポーツモードは坂道などでMT車の3速みたいな感覚で
使ってるけど、さすがにずっとスポーツモードだと燃費が
悪くなるんじゃないか

752 :
エコモードじゃ遅すぎて危険、でもe-Powerは加速良すぎて怖い
これならばスポーツモード固定しか選択肢ないよな。
ヌケの良すぎる社外マフラーにして下がスカスカで
エコモードよりさらに遅くなってムダ金払って右折の遅さを悪化させるヲチ。

753 :
ただのガソリンXなら
そもそもecoモードなし

ガタガタいうならepowerもDIGSもやめておけ

754 :
前期X乗りの僕高見の見物

755 :
>>739
怖い人が好むナンバーにしたら、防犯になるんじゃないの?
ノートでも893ナンバーは煽らないでしょ

756 :
初心者こそ黒ベンツに乗れの法則な

757 :
>>755
煽るやつはそんなの見てないぞ

758 :
人生初の車がマーチだったんだが
後ろの窓に暴君ハバネロくんの大きめのマスコットぶら下げたの思い出した
威嚇の意味で

759 :
1年ちょっと前E11前期→現行スパチャに乗り換えたが諸々込みで185だった

760 :
差額約20万の価値はあったのかい?
素のガソリン車でも十分じゃね

761 :
高速道路の追い越しと坂道は非力さを感じるけど
その辺割り切ったら無印Xでいいよ1200ccなんだもん
街乗りは普通にこなしてくれる

762 :
Xは長く乗るとか距離相当乗って乗りつぶすくらいの人にはいいだろうな
e-POWERじゃないという敗北感も安さから気にならないだろうし

最初にepowerとスパチャの見積もり貰って商談に入っちゃったからepower買ったけど
途中からXでいいんじゃないかと思いつつめんどくさいのでepowerに決めたけど
epowerがある今スパチャは微妙な気がする

763 :
街のノートはわナンバー

764 :
田舎だからかわナンバー自体レア

765 :
買う前に候補のレンタカー借りるといいよ

766 :
>>750
少し違うかな?
エコオンの時はSCのクラッチをアクセルキックバック位置まで切ってる
エコオフなら1500回転?位でSCのクラッチが繋がる

オンとオフの燃費差はアクセルワークが上手い人なら
1〜2km/L位しか違わないと担当CAから聞いたけど

767 :
つかお前らなんかボタンに挟んでアイドリングストップしないように細工してるか?

768 :
>>767
適当な厚さの紙挟んでる
配線弄ったりキャンセラー付けたり
そんな金出して買うほどの物でもないし

769 :
>>768
だよなぁ。俺も要らないカードを小さく切って紙も使って突っ込んでる。燃費とかでなくていちいち止まるたびにセル回されてバッテリーの弱りがイヤ。
カオスに載せ替えたとこだし

770 :
DIGSは過渡期というか
次のMCかFMCでたぶん無くなるでしょうね
epowerあるんですから CA談

771 :
>>765
ただの実用車にそんな面倒しなくても

見栄っ張りならepower
燃料含め安く乗りたいなら素のガソリンX

でいいでしょ

772 :
E12ガソリンは冷却ファンがうるさいね/安っぽい
E11は静かでよかったのに 残念

773 :
後期ブラックアローカッコいいな
純正であれは卑怯だわw

774 :
4気筒で6速ATなら買うけどなあ

775 :
時計切り替えボタンて無駄だよね
もっと違う機能を割り当ててほしかった

776 :
>>773
7万程度の差であれは美味しいよね
ブラックアローなかったらノート買わなかったわ
ただ全然見かけないから特定されやすそうだわ
ネットで検索しても購入色のブラックアローが出てこない
屋根はできれば黒じゃないほうが良かったが

777 :
シャイニングブルーって不人気色なのか?うちの県ではかなり見る
YouTubeで色別売り上げランキングみたんだが...

778 :
>>775
時刻の電波自動修正機能ないことが驚きだった

779 :
>>777
人気ないらしいよ e-POWERの青が目立たないからかな
それかリセール気にして無難な色が好まれる時代なのかも

780 :
会社まで5分の距離で乗るのがメインで3ヶ月に一度100キロ走る程度なんやけど燃費とかバッテリーとか考えた場合、アイドリングストップ(キャンセラー)した方がええんやろうか?

781 :
バッテリー交換のコストと燃料費削減コストで比べると
そりゃまあキャンセルしたほうが

782 :
>>780
あなたみたいな養分様は
余計なことせず日産が設定したそのまま
でのってください

783 :
アイドリングストップ使うつもりがないなら、ダメになった時点で普通の安いバッテリー買えば?

784 :
それしか乗らないのに燃費気にするのか

785 :
アイストカットするなら専用バッテリーじゃなくてもいいの?

786 :
>>780
使用頻度的に乗り心地もどうでも良さそうだし中古の軽の方が燃費、維持費全てにおいて勝ってると思う

787 :
ずっと軽だったがいまはノート乗ってる
なぜ普通車にしたかというとガソリン容量が多いからというのが結構大きな理由
ドライブが好きで前は300kmで給油してたのがいまは700kmくらいは走れる、ガソスタが少ない地域に行く時は心強い

788 :
2回目の車検入庫中
ePOWERの4WDが出ないようなのであと2年乗ることにした。調子いいし。

789 :
>>787
給油頻度って全く重要視されてないけど給油頻度低いって地味にメリットだよね
e-POWERはせっかくガソリンより燃費いいのにタンク容量少なくなってるんだよな
燃費信者はチビチビ給油してるけど

790 :
少なくなってないよ。
少ないのは燃費特化モデルのe-power S だけ。

791 :
NISMO Sでフレバに変えたけどロードノイズはそんなに変わらんかった

792 :
>>789
燃費良いなら仮にタンク容量減っても給油頻度変わらんやん

793 :
平均燃費12.1 表示 ほんまかいな

まだ乗り換えて一週間、街乗りだけ約250km
一度も満タンにしてないけれど
ガソリンX

これがほんとなら
E11の街乗り燃費と大して変わんない

794 :
>>790
勘違いしてたわ Sだけか
>>792
変わらんよりよりいい方がいいじゃん
でも勘違いだったのでもういいや

795 :
>>793
郊外の方までドライブしてきたほうがいいよ。慣らしのつもりで。
この車、街乗りばかりじゃ調子上がらないし。

796 :
慣らしとか言ってるやつまだいるのか

797 :
エンジンに当たりをつけるとかそこまでやる必要はないが
速度を上げたときに異音が出てきたりすることもあるから
やっておいたほうがいい。
走っているうちに消えるものがほとんどだが。

798 :
普通に乗るなら必要無い
高回転回しっぱなしとかやる人はやらないとカジリ痕凄いよ

799 :
イーパワーは夏場の下道オンリーだとリアルに900km近い航続距離だから、一番ではないにしてもかなり優秀

800 :
慣らしは不要というが加工時のストレスによる歪みがわずかながらある
加工時条件と駆動時条件は異なる
このような理由から長くトラブルフリーで乗りたければアタリを付ける必要はある
細かいことは気にしない奴、バンバン買い替える奴は普通に乗ってれば良い

801 :
慣らし=エンジンじゃねーよ。
エンジン以外の駆動系でもパーツが馴染んでないのが原因で
街乗りでは出てこない異音が出てくる時がある。

802 :
今は人間側の慣らしの意味の方がデカいかも
まあガンガン攻めた方が人間側は早く慣れるかもしれんけど

803 :
エンジン以外の駆動系の話だとも書いてない
駆動系に特定する理由は何か
単に気に食わんかったなら返事せんでも良い

804 :
1000kmも走ってないのに前面ナンバープレートが外れかけた
片方のネジは無くなってて、もう片方も後少しで外れるところだった

たまたま気付いたから大事には至らなかったよ

805 :
>>801
ギア周りなら2000km程度で油温安定する

806 :
50kmぐらい走ったらロードノイズがかなり軽減した
ハンドル軽いしちゃんとグリップするし普通に使う分には満足だわ

807 :
ハンドルはちょっとクイックに感じる時あるから気をつけろよ
徐行しながらの左折 左後輪の巻き込みな
生活圏でない普段行かないような所の縁石とか

808 :
空気圧を前250/後230にすれば
1.5LのE11と同じ位元気よく走れるね
素のガソリンX

ビュンビュン系(笑)

809 :
エコモードはエンジンの性能殺してるようなもの。些細な燃費をよくして設計上の性能を出し切らずに寿命を迎えるエンジンが可哀相だと思う。

810 :
いまどきの新車でも
一ヶ月点検でEGオイル交換するもんなの?

整備士のおまかせ/言うなりでok?

811 :
>>810
うちのディーラーは最初から5000キロ単位だったよ

812 :
そうなんだ ありがとう

813 :
24年式 DIG-S メダリスト
走行距離 20000キロ
フルセグナビ ETC バックモニター
ドライブレコーダー
フロントフォグランプ
アルミホイール
車検2年付きで総額80万円は高いですか?

814 :
>>813
安いと思う

815 :
>>814
ちなみに買ったのは去年の秋頃
走行距離は20000km→現在28000km
トラブルや不具合は特になし
燃費は街乗りで13〜14km/L 最高で21km/Lぐらい
後ろも割と広いし結構気に入ってます。

816 :
5年以上前の個体かうなら一か八か
ハズレでも受け入れる覚悟で

817 :
もう乗ってる車かよなんじゃそら

818 :
>>817
わざわざこんな中古買う位だから
相当変わってる人なんじゃね

819 :
>>804
それ盗難されかけたんじゃないの

820 :
>>804
片側だけでも盗難防止用のネジにしてみたらどうだろう
外す気になれば外れるだろうが時間はかかるようになる

821 :
ステアリングスイッチが付いていない中古を購入したのですが純正ステアリングスイッチを後付け出来るんでしょうか?
社外ナビの音量操作と次の曲かける程度をステアリングでやれればなぁと思いまして。

822 :
スペアタイヤの代わりに付いてる
コンプレッサーって普段の空気圧チェックにも
使えるのかな?

GSで調整しちゃうから
まだ一度も現物見てもないけれど
ちょっと気になった

823 :
>>821
できると思うのがおかしい
ついてるの探せばよかったのに

824 :
また意味のないレス付けとるわ

質問の答えになっていない。

825 :
金さえ出せば、なんとでもなるさ

826 :
>>821
ナビの純正のステアリングリモコン付けたら?

827 :
>>821
あんなのに頼るような人は運転やめて
10cmかそこら手を伸ばす余裕無い運転なんて
周囲に迷惑なだけ

828 :
さすがにその意見はおかしいわ。

829 :
買ってから後悔するの禁止
納得してから買おうぜ マジで

830 :
>>821
車体そのものは同じなので不可能ではない
ただしメーカーオプションの場合はハーネスなど最初から違う場合も多く
一度丸裸にして配線しなおす必要があるかもしれん。
そうなるとディーラーの工場程度では手に負えず
オーテックあたりへ投げることになるだろう
もちろん金額もとんでもなく高くなるはずで割に合わん
中古なら買い直したほうが安い可能性も大きい。

結論、現実的には不可。

831 :
おれはオーディオレスで買ったけどナビ取付キットとステアリングリモコンはオプションでお願いした。
無いのとあるのとでは後の作業性が全く違うものになるからな

832 :
>>821
スパイラルケーブルを後期やセレナの奴に交換すれば行けるかもしれない
前期のならセレナ?のスパイラルケーブル使って
ケーブルをナビまで引き回して付けている奴がみんカラにいたな
前期ならスイッチ類はZ12キューブのが使える
ただ前期はMOPの横滑り防止装置付きとそうじゃないのでスパイラルケーブルが違う
舵角センサー付きとそうじゃないのがあるので注意
どちらにしてもディーラーじゃやってくれない
電装屋ならやってくれるかも?

一番簡単なのはステアリングスイッチじゃないけど
中古のSONYのロータリーコマンダーをオクで仕入れて
変換器自作か配線をぶった切って上手く繋げればその代わりになる

833 :
これ付ければいけるんでない?
https://www.amazon.co.jp/VOKUAカーナビ-リモコン-ブラック-ユニバーサル車DVD/dp/B076WXR6KM

834 :
>>833
何これ最高やん!!
前に探したときこんなの無かったぞ
まさに理想の一品!!
自作してやろうかと考えた時期もある奴

願わくば左手用があれば嬉しかった

835 :
>>833
安いから買ってみようかなと思うけど、ポケットwifi(2.4ghz)で接続スマホ→ナビへBluetooth接続してんだけど更にBluetooth使って混信したりせんかな?

ナビはmdv-z904wなんだけど他に何買えばええんかな?物理キー無くて使いづらかったんだよなー。

836 :
ハンドルにこんなモン付けとるやつが居るんか こわ〜
突っ込まれたら相手車のハンドル確認しようっと

837 :
>>833
俺もステアリングリモコンつけなくて後悔してるからこれ付けてみたいが取り付けがわからん...
これ買って電装屋に頼めばよいのかな?
ほかにいるもんある?

838 :
>>821
簡単にできるかもしれないよ。
車種違いで申し訳ないけど、キューブでスイッチ付けました。
スイッチだけ部品が出たので、買ったものはスイッチとスパイラルケーブルの車両側からナビまでの配線とコネクタ5本分、社外ナビのステアリングリモコン接続ケーブルで5,000円ほどでした。
取り付けは自分でやったので、工賃は無し。
あると操作性がかなり上がって便利ですから、いろいろと調べてみては?

839 :
>>836
何が怖いのか解らん

操作は純正ステアリングリモコンと変わらんけど?
運転中にコレに手が引っかかるとか気にしてるの?
内掛けしてステアリング回してるの?

純正ステアリングリモコンが無かった時代は
各カーオーディオメーカーではこんなの出てたんだぜ
その時は赤外線リモコンだったと思ったけど

>>833
各社ナビのステアリングリモコン用接続コネクタも必要だけど
たぶんディーラーでも付けられる
もちろん電装屋でもok

840 :
>>839
普通に運転してる分には邪魔にならないだろうけど
緊急回避の時に絶対にハンドルを握らない、指を内側に絶対掛けないっていうなら問題ないかもね

841 :
>>840
そんな事言ったらスポークの幅が広いステアリングや4本スポークも一緒だろ
個人的にはD型ステアリングの操作性に比べたらマシ

842 :
>>838
自分では取付け出来ないんだけど、やってくれる電装屋いるかな?
嫌がりそうだなーと思って。

843 :
>>840
握りこむタイプはこんなの関係なくてもステアリングのスポークで親指やるし
握り込まないタイプなら有っても関係ない

844 :
親父がこの車に乗り換えたいんだが、身長180オーバーでも狭くないかね?家族みんな車には疎くて

845 :
180だけどヘッドスペースは狭く感じないよ
ただテレスコ無いから手の長さによってシートポジションがかなり制約される

846 :
ノートは屋根が高いので身長180オーバーでも前席・後席ともに頭上には余裕がある
その代わり屋根を拭くのが大変、身長180オーバーでも手が届かない

昔ハチロクのサンルーフ仕様に乗ったら頭がぶつかって大変だった

847 :
まぁ今何乗ってるかにもよるわな
ワンボックスやトールワゴンなんかと比べちゃ酷ってもんだw
シビックセダンから乗り換えたオレ
183だけどなんら問題ない
テレスコないから?普通に考えてこれくらいの身長で手が短くて困ることはまずないだろう

余談になるが前席をレールMAXまで下げてもオレが余裕で足組めるんだから後席空間もなかなかに広い(股下85cm)
これが値引率と合わせて決め手だった

848 :
身長が低くて更に足が短いので前に詰めることになるんだけど
頭上はまだ斜めになってる部分。なので天井が低く感じる。

>>844
身長高くて足も長い人なら大丈夫だと思うけど、足が短いと辛いかも。

849 :
>>845-848ありがとうございます。明日試乗に行くんで色々と確認してみます

850 :
買う前に試乗するのが一番だね

851 :
>>847
というかリアシートが後ろ過ぎる気も
旧型みたいにドア開口部とシート背もたれが
ツライチなほうが乗り降りしやすいのに

旧ディーダ客のために無理矢理数センチ下げた感

852 :
ティーダのシートはスライド、リクライニング有るからなぁ

853 :
あと身長180の人がベストドライブポジションをとったら、運転席真後ろ後部座席に人は座れない。軽や普通のコンパクトとかは。
でもノートは座れるんだよね、ゆったりと座れないけど、そこそこで。

854 :
>>847だけど

>>853
きみ、もしかして糞デブか?
オレ余裕あるくらいだけどw
感覚の問題だからなんとも言えんところか

855 :
DAYSのブレーキパット問題やばいかも
1.5万キロ位で交換多発って(前輪)
マガジンX

いまのままで交換二回に一回は無料にするとか
また部品変更でリコール祭りすんの?

856 :
>>848
同じだ
むしろ高身長の方が(190超えたらきついだろうが)頭上余裕あるかもね
細い道や店から大通りに左折というか合流?する時サンバイザーに当たりそうになったわ

e-POWER乗りたいけど今後出る車種が気になる人は三年の残クレとかで今ノート買っちゃえば?
どうせ発売から半年くらいは値引き渋いし製造が安定した頃の方が良さそうだし
でも、なんかネット見積もりによると残クレの残価が3月より減ってる気がする

857 :
>>853
他のコンパクトカーに比べてノートは室内長10〜20センチ長いよね

858 :
まぁ車自体が長いからね

859 :
>>857
そのためカーフェリー料金が高くなる

860 :
ほとんどの人にとってそれはどうでもいい事だけどね

861 :
シートアレンジで競うのはさっさと諦めて、ライバルより全長を伸ばしてしまえ
という割り切りはいかにもゴーン日産らしい。
カーフェリーを頻繁に利用する人には合わないが
少数派だろうと割り切られてしまったんだろう。

862 :
>>859
そうなんだw

863 :
そう言われるとノートで北海道行きたくなるな(笑)

864 :
>>863
わかるw

865 :
>>855
ノートで壊れやすい部品ってあるの?

866 :
>>865
ベルト鳴きが出やすい
対策品に交換しても規定距離未満でまた鳴る
プーリーが不良との説もある

867 :
>>865
右ドアミラーは2回交換した(保証内で)
2回目はいい加減にしろと左右交換に
開閉時ギアが滑ってる感じでギギギギギって異音

日産は相変わらず電気系に不安があるな

868 :
>>866
ベルトの泣きは雨の日その日1発目の始動時よく出てたけどそのうちあたりが出るのか音しなくなるよ

869 :
>>861
単にノート+ティーダになったからでしょ
日本向けには

870 :
>>854
後部座席の足元の話…
人によっては説明が必要だったかw

871 :
>>870
えっと、、
じゃあなんで「足元」の一言が書き添えられなかったのって事になるよね?
糞デブくん、そこまでいちいち汲み取れないよ^^

872 :
>>871
ヨコだけど普通に読み取れるだろアホか

873 :
うん、横からありがとう
来るの知ってるからお前みたいなのw

874 :
「他に買いたい車がない」日産ノートの販売好調も喜べない事情
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14646860/

875 :
>>874
もう少しサゲ記事かと思ったけど、割と普通だったな。
にしても、国内販売比率10%じゃ日産も日本市場には消極的になるわな
つっても日本企業なんだからもっと頑張れ

876 :
レール下げて足組める話してるのに足元の話と分からないとかヤバない?
アスペとかいうレベルじゃ無くて日本語不自由なレベル

877 :
>>876
横から来てそこまで言えるお前はなんだ?
基地外か?染色体異常ね了解
つかお前こそ日本語不自由な朝鮮人かよ
俺は足組んでも足元余裕なんだわ
80000回読み直してから出直せ

878 :
>>874
ここでする話じゃない気はするが、
エンジンとモーターを併用して走るのがハイブリッドだと思ってた。
充電の有無がどう「hybrid」の意味に繋がるんだろう。

879 :
スレ汚してごめんね>All
今後、読み取れない奴を想定して事細かく書くようにするつもりは無いけど、この手の人とは適当に断つようにします。

>>877
君、もしかしてど短足なのでは?
でなきゃ俺が糞デブって事にして(笑)
それで終わりにして♪

880 :
ノートe-powerてあまり見かけないけど、そんなに売れてんのか?
トヨタの御膝元の愛知だからかもしれんけど、アクアの方が
圧倒的に多く見かける

881 :
>>880
愛知でも三河じゃなくて尾張地方なら
アクアよりノートのほうが多い印象

今売れてるノートの約半数はepowerだって
雑誌に書いてあったような

882 :
>>846
フロントドアのサイドシル?、カーブしてて乗れないよな

883 :
埼玉住みだけど埼玉県内の市町村別新車登録データ転がってて見たことあるけど面白かった
市町村別に各メーカーの台数が出てて
それで日産の割合低めだと思った
それでもノートe-POWERかなり見かけるよ
アクアは商用車もかなり多いよね
e-POWER出てからまだ1年と数ヶ月だしそりゃアクアの方が見かけるだろう

884 :
ニスモS購入検討してるのですが、おすすめのオプションとニスモパーツ教えて下さい

885 :
住まいは奈良で勤務先は大阪、
e-Powerの割合は奈良で8割、大阪で6割って感じ
といっても営業車でノートを大量導入してる会社が勤務先の近所にあるらしく
広いコインパーキングにガソリン車(ガンメタで一見すると営業車に見えない)が山ほど停まってるから
相対的にe-Powerが少なく感じるようだ、
大阪府下でも住宅地へ行けば8割くらいになりそう。

886 :
大阪市内だけどe-powerはほとんど見ないぞ
販売されてから何年も経ってるわけでもないのに5割ぐらいとか話盛りすぎ
ノート全体の1割もいるわけねーわな

887 :
今の販売の割合は多くてもノート全体では極一部だよまだ

888 :
Vモーショングリルのノートもよく見かけるけど
青が入ってる車は少ない印象。
売れてる筈なのに。

889 :
日産ちがうルノーは日本市場なんて相手にしてません
日本の寺ーはRと思ってるよ

890 :
>>888
宇都宮だけど、Vモーショングリルのノート見たら10台中7台くらいはe-powerって印象だなぁ、
地域性とかあるのかね、

891 :
現行ノートのことを言ってるのかE12ノート全体のことを言ってるのか先に書かないと人によって違うから噛み合わないのでは
うちの方(埼玉)は走行や停車してる現行ノートの中なら2:8位でガソリン:e-POWER
県民性も出るかも?
大都市圏は商用車が多いかも?

892 :
>>884
レカロ
ドアハンドルプロテクター

893 :
3月の販売登録台数

ノート 19000台ちょい、約二万
マーチ 約2500台
キューブ 36台(笑)

雑誌ベストカー

894 :
キューブ・マーチは長いことフルモデルチェンジしてないだろ
まぁキューブはもう新型出なそう
マーチは新型の予定あるけど、どうなるか…

895 :
愛知県だけどe-powerかなり見るわ。
あと旧型デミオがなぜかかなり多い。

896 :
数年たっても一位とは

897 :
>>894
マーチの予定あるの?
マイクラじゃなくて?あれはもうマーチとして日本では出ないだろうね

898 :
パルサーを日本で出したらそこそこ売れそう

899 :
>>897
ミラージュのモデルチェンジがあるだろうから兄弟車として

900 :
>>898
あのサイズでも昔よりは売れるかもね
ただそっちが売れ多分ノートが売れなくなるから出さないと思う

901 :
キューブみたいな四角いのも好きな人いるのにな

902 :
Z11キューブは名車だね。
流行りの威嚇顔でもなく平和的で、且つ適度なポップさ。12ノートよりは室内の質感もいいし。
広さはあまり変わらないかな。
尋常じゃない小回り性能のお陰で取り回しも最高だったな。

903 :
知人のキューブに乗せてもらったことあるけど
室内空間が広くていいと思った
走行時に受ける空気抵抗は大きそうではあるが

904 :
セレナ買えばってのが日産の答えなんやろなぁ

905 :
2回目の車検通した。
2年目くらいまではリコールの連続でどうしようかと思ったが今ではヤレもなく好調。
どうせリセールバリューもないし10年乗ってもいいかと思ってるんだけどここからがガタの来る時期になるのかな。

906 :
10年10万キロからがヤバイけどそれまでにトラブル多発は運が悪い

907 :
>>890
888だけど確かに商用車でえーぽうぇRってのはみないね
大都市圏→商用車が多いってのはあるのかも

ちなみにそうです。現行ノートのことを言ってます

908 :
>>855
ソリッドディスクブレーキだから熱が高めなんじゃないの?

909 :
>>908
他車はソリッドディスクブレーキでもこのような問題はおきていない。
三菱お得意の設計不良だな。

910 :
>>897
夏ぐらいに出るって話だけど、欧州と同じマイクラで出すのかなぁ

911 :
>>902
うんうん
手放すの惜しいわ 安全安心を買う感覚でノートに決めたけど

912 :
次期マーチは、タイ製の新ミラージュのOEM
次期ノートは、現在開発中のルノー次期クリオ(ルーテシア)の兄弟車として遅れて日産で生産

913 :
もうカローラハッチバックが出たら詰む
日産だけじゃないホンダもダメだろう

914 :
>>913
オーリス売れてないし大差ないんちゃう

915 :
確かに似てるみたいだけどネームバリューが雲泥の差
世界的にカローラと書いて『信頼』

916 :
ノート乗りは大抵サブだから

917 :
カローラハッチバックは最新装備満載だから話題になるだろうな
トヨタにありがちな下品顔になるなら俺は買わないけど
これを機にノートをフルモデルチェンジしてほしい
今の日産じゃあ無理だろうが

918 :
ブルーバード復活させるしかないな

919 :
ルーテシアの兄弟車とか最高やん

920 :
副変速機のせいだかで10から30くらいのちんたら走行してるとえらいギクシャクするよな
CVTはなめらかなのも売りのひとつだよな

921 :
今日ノートを見に行ってきた
今乗ってるのは他メーカーだけど、年内に購入しようと思って

922 :
いわゆるコンパクトカーの中では広い方だからオススメだよ。
ただ、小回りはきかないけどね

923 :
ノートe-power NISMOってどうですか?

924 :
>>921
ゆとりある行動だね 見習いたいよ
年始の初売りもお得らしいよ

925 :
>>923
良いよ

926 :
カローラハッチバックはシビック程度の売り上げでしょ
第二世代TSSが付くみたいでそこは羨ましいけど・・・

927 :
>>922
>>924
ありがとう
今乗ってる車の車検が11月で、このまま乗る予定がちょっと事情が変わって買い替える事になり、ノートいいかなと思ってます

928 :
>>925
ありがとうござます。
今ジュークにのってて、ジュークの後継って出るのか出ないのか分からないしで、ノーマルのノートe-powerじゃなんかつまらないので、ノートe-power NISMOがいいなって気になってる感じです。
ノーマルのは運転2回くらい街中で運転したことあって、足廻りが良くなってる感じなのですかね。

929 :
ノートe-powerが出たばかりの頃に試乗して
おおーこれが車の未来か!!っと感動したのはいい思い出

930 :
ジュークっていよいよ自動ブレーキ追加
って今売ってるマガジンXに書いてなかった?
立ち読みだから記憶微妙

タイマーチとマイクラは
エンジンルームのサイズ的にepower搭載不可
だから日本で売らない って前に書いてあった

931 :
>>930
雑誌ではなんか出るようなこと書いてあるけど、出るんですかね。

932 :
ジュークみたいなクセの強いのよりも
素直にキャッシュカイを国内で売る方向に行きそうな気がしてくる

933 :
>>932
どういうクセがあるんすか?

934 :
>>932
ちゃんと醜悪な見た目って書かないと理解出来ない人がいますよ

935 :
俺見た目だけならノートより好きだよ

936 :
俺もジュークの外観は嫌いじゃないな
ところで昨日名神高速で黒の新型リーフを見たけど
結構カッコいいと思った

937 :
異端かもしれんけど、ジュークと初代ムラーノは格好いいと思う派だわ。
あと現行のCX5。

まぁ、ノート乗ってるけど。

938 :
センスないな

939 :
リーフセダン(シルフィEV)
日本にも入れるんだろうね

940 :
今日ノートの見積もりもらってきた!
住信sbiの仮審査遅いな。やっぱ休みだと審査してないのかな?

941 :
>>938
センスがないのではなく、異端と呼んでくれ(笑)
君が判定できるのはそこまでだ

942 :
ジュークはしばらく拒絶したくやるけど見慣れてくるとなかなかこれも悪くないとなる。
かっこいいとは言わないがw
ただ後部が狭すぎる、、

943 :
E11から乗り換えた第一印象
ヘッドライトが黄色いorz
わかってたけどこんなに黄色いんだったね

総額160万のガソリンXだからまあいいけどさ

944 :
>>943
今は簡単にLED化できるからオススメ

945 :
マイマーチK12の買い替え時期だけど、日産車だとノートくらいしか選択肢がなくて困ってます
もう1回車検受けて、新型のコンパクトカーが出るのを待った方がいいかな?

946 :
日産じゃないと死ぬなら仕方ないけどヨタでもアホンダでもスズキでも選択肢はあるだろ
個人的には最後までスイフトと迷った

947 :
買い替え時期という概念自体がメーカーや販売店側の論理なんだよな、
不具合が無く気に入ってるなら乗り続けてもかまわない。

昔は車もどんどん進化してたし10年前の車は本当に古くオンボロだったが
今や10年前の車くらい珍しくないし
環境対策とコストダウンばかりやってるから車としての性能は10-15年前のほうが良かったりする。

948 :
内装のプラの質感なんて、12ノートは過去最低クラスじゃないか?
もう慣れちゃったけど、最初は人乗せるの恥ずかしかったな。

949 :
ノートとセレナとエクストレイルしか売れないんですよって
デラの方に言われたな

950 :
>>945
現E12ノートはあと1年位でFMC
タイマーチはミラージュと統合でまだ先
デイズはEV仕様が完成するまで放置
アイミーブと統合とも言えるけど

現タイマーチと欧州マイクラは
epowerはエンジンルームサイズ的に搭載不能

まあリーフかノートで不満なら他社へ

951 :
>>945
マーチは何年落ちなの?
まだ乗れるなら車検通して乗り換えたつもり貯金やら節約した分贅沢したりする方がいいかも
コレだ!って車がなくて困ったけど、うちはもう無理だからノートに乗り換えたけど
イグニスがスズキじゃなかったらアリだったなあ

952 :
>>947
そう思う
15年前のキューブから乗り換えたけどどう考えても15年前のキューブの方が中は上質
同じ時期のマーチも質感よかったよなあ
街で見かけても経年劣化の古さは感じるけどデザイン的に今走ってても違和感のない外装だし

953 :
>>950
ジュークはどうなるんだろう?

954 :
>>950
ノートのフルモデルチェンジあるのか
来年車検だから楽しみだわ

955 :
コストの掛かる新型を出して大幅値上げしても売れない気がするんだよなぁ。
あと3〜5年現行のe-Powerで誤魔化す方が商売としては正しいような。
フットを抱えるホンダも事情は同じだろうし。

956 :
>>945
俺もK12からノートに仕方なく乗り換えたけど、K12マーチのデザインの方が今でも好きだな。乗り心地や燃費、積載性はノートの方がいいけどやっぱデザイン気に入ってない車に乗ってると満足感が低いわ

957 :
>>951
K13が発表されてから買ったから安く買えました

958 :
年式が新しくて程度の良いK12ならもったいないなあ

959 :
12マーチと11キューブは割と名車だと思う。

960 :
新車買えば
自動ブレーキやアラウンドビューつくんだから
旧型の質感ガー なんてへったくれもなくね

961 :
今までずっと自動ブレーキもアラウンドビューも無しでやってきてると
費用対効果を考えたら凄く高く見える
質感が良い旧型vsハイテク満載だがこれ以下は無いと思えるほど安っぽい内装
あなたならどっち?

962 :
質感は良くても型落ち感は拭えないしなぁ

963 :
その旧型が新車で買えるなら旧型選ぶけどね

964 :
万が一のためにも自動ブレーキはあるほうがいいかな?

965 :
保険も自動ブレーキ割りが導入されて、今9%割引だけど
無しとアリの差じゃもっと広がるらしいんで、
何年か乗るor今後の下取り考えると必須かも

966 :
>>961
アラウンドビューは慣れると車庫入れが楽だよ。
たまに無い車に乗ると焦る(笑)

967 :
純正ナビのケーブルについて聞きたいんだけど
純正ナビにiPhone繋ぐにはグローブボックスの中のケーブルに挿すわけだけど
グローブボックスからケーブル延長して線を出してる人いる?
普通に線出してグローブボックスは閉まらないよね?閉まったとしてもケーブルダメになるよね
ケーブル出してる人いるどうやってる?

ほんとこの辺不親切だよね
まあ6年も前のモデルだからしかたないけどさ

968 :
ブルートゥース

969 :
iPhoneをグローブボックスの中に入れろってことだろ
言わせんな恥ずかしい

970 :
>>967
ケーブルをグローブボックスから出せば助手席下に持ってこれるだろ

971 :
AUXキリッ

972 :
>>967
気が利く担当に当たれば納車前に何処にUSB端子出すか聞いてくれるけどな
ていうか普通聞かれるだろ?

最近の純正ナビのUSB端子は
インパネとかコンソールの何処かに据え付けなの?

973 :
>>972
この車はグローブボックスの中が標準
2012年当時は入れっぱなしを想定してるんだろうけど、今の需要はスマホをつないでナビと連動させるのが主流
ナビにもappleCarPlayやアンドロイドのなんとかautoがついてる
>>970
そうするしかないのかな

974 :
iPhoneつなぐんならそうかもしれんが、商品としてはiPod接続ケーブルだろう?
外から見える場所に置いておくと車上狙いにやられやすいから、グローブボックスの中にしまっておく、
商品のコンセプトとしては真っ当だと思う。

975 :
>>974
当初はそれでいいんだと思う
今は違うと言いたいわけよ
スマホ連動機能付きの純正ナビも売ってるわけだし
マーチノートの惨状を見てるとこんな細かいことはどうでも良くなるけど
使い勝手が悪いよなあノート
もうすぐ納車だけどドリンクホルダーとかゴミの置き場を考えておかないとなあ

976 :
純正ナビではスマホはBT接続を想定してると思うけどね。

977 :
>>973
>この車はグローブボックスの中が標準

グローブボックスの中の壁面にUSB端子が付いてるの?
ただ単にグローブボックスの中にUSBケーブルが垂れてるだけなら
別に標準じゃ無いだろ?
純正ナビの取説見たら「グローブボックスなど」と書いてるから
お前が買ったディーラーが勝手にグローブボックスに装備しただけなんじゃね?
場所が気にくわなかったならお前が言えば買えてくれたはず

最近の車がインパネ等にスマホ通信用USB端子付いてるならスマン

978 :
スマン
×買えてくれたはず
○変えてくれたはず

979 :
ボックスの蓋に線通すための切掛けがあるのに、実際乗ってないのかな?

980 :
てすと

981 :
家族が現行の後期型のノートに初代ノートから乗り換えたけど初代は雨の日にリアのホイールハウスに
当たる水しぶきの音が煩くて気になったけど現行ノートは雨の日のタイヤの跳ね上げる水しぶきの音
以外に晴れてる日のロードノイズも煩いね(^_^;)
ゴーーーーーて聞こえて悲しくなる。
初代ノートはロードノイズは小さかったのに。

982 :
>>979
https://minkara.carview.co.jp/userid/694123/car/2506076/8907817/parts.aspx
コレか?
そのための仕掛けだったのね
知らんかったわw

俺はiPhone乗り降りする度に外すの面倒くさいから
エアコン操作パネル下の隙間に通してるわ

983 :
>>981
コストカット、車格ダウンだ
 
我慢し給え

984 :
>>983
タイヤのせいもあるのかな?
初代ノート純正ブリのB390だったかな途中でダンロップの
エナセーブに変えたけど静かだった印象
それに比べて新しく来たノートのタイヤはブリのエコピアEP150このタイヤ自体の性能はどうなんだろう

985 :
メダリストにしなかったの後悔してたけど
ルマンVにしたら前よりもすごく快適になったよ
タイヤで変わるもんだね

986 :
 
水しぶき音が大きいのはタイヤと無関係、
遮音性が低いのが主要因。

987 :
あんまりロードノイズとか気にしないな
エンジンのアイドリング音は気になるけど...
結構アイドリング音は押さえ込まれてるよね

988 :
>>965
ノーの自動ブレーキって改良されてますか?衝突軽減されるかもしれませんが、回避までできませんよね。27年ノート乗りです。

989 :
来年発売の新型ノートは3列版もあるとか?
まだ未確定でやらない可能性も?
雑誌ベストカー

全長20-30cm伸ばしたバージョンもつくって
ADバンもepower化したいってことかい

990 :
せっかく広々している今の後部座席を犠牲にしてまで3列化するならそれはいらないなあ
サイズアップしてフリード・シエンタみたいな車種にしたいのだろうか

991 :
車雑誌のスクープなんて便所の落書きと大差ない信憑性だもんな、
来年新型が出ると大見得切って、やっとモデルチェンジするのが3年後とかザラ

992 :
>>989
日産は車種が少ないからノートをサイズ変えて2バージョンはアリだね

993 :
【日産】2代目ノート Part41【E12 NOTE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526020905/

994 :
>>993
ヽ(・∀・)ノ乙!

995 :2018/05/12
埋め

【NANB】MAZDAロードスター232【Roadster】
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-48
○○○○Audi A3○○○○ 51速目
【HV】HONDA 新型NSX part41【ターボ】
【TOYOTA】ハイラックス Part.26
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】16
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
アルファ 147 part52
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part76【RB26DETT】
【初代】マツダスピードアクセラ Part46【MS】
--------------------
0.14%
雑談してると思わせて実はしりとりしてるスレ 68
俺たちが子供の頃に犬の名探偵ホームズあったよな・・・・
[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 28
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!
【恋華】にゅーあきばとナナミスレ72【カートゥン】
【話題】自衛官「小西だな」「おまえ、気持ち悪いんだよ」「ちゃんと仕事しろ」「お前は国民の敵」30分罵倒 民進・小西洋之が語る★2
【綾野剛】パンク侍、斬られて候【東映】
[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 154
水谷フーカ
【悲報】 任天堂がヤバい 有料クラウドセーブ機能がスプラ2やポケモン、ダクソに非対応 手動バックアップも出来ない為壊れたら即終了 [535252979]
【時給】パートタイムママンPart66【日給】
曲を出す度に顔が変わっているアイドル
高田馬場・新大久保のゲーセン事情スラッシュ
【デル】ALIENWARE/G1/G3/G7 総合【ゲーミング】
【池袋暴走】姿を見せた飯塚元院長から受けた違和感。「私だって大けがしたんだ」と言わんばかり。あくまで車のせいにするつもりか★2
YOUテレビ(横浜・川崎の一部)
MARCH関関同立の底辺である関西大学よりも、東海地方トップ私大の南山大学の方が上。南山>関大
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part25
育児している奥様(IDなし)1753
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼