TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マツダ、新エンジン効率がトヨタ超え世界1位
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part17【WRC】
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 34【WISH】
ランドクルーザー200 part56
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part13
【スズキ】4代目 エスクード Part19【ESCUDO】
HONDA 初代NSX Part81
【HONDA】ホンダ ジェイド part15【JADE】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目

【Ford】フォード総合スレ 12


1 :2017/05/27 〜 最終レス :2018/08/30
公式サイト
http://www.ford.co.jp/ 日本

日本仕様と関連性の高い各国公式サイト
http://www.ford.com/ アメリカ
http://www.ford.co.uk/ イギリス
http://www.ford.co.th/ タイ

独自なラインアップの豪州サイト
http://www.ford.com.au/ オーストラリア


【Ford】フォード総合スレ 7 
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1454401474/
【Ford】フォード総合スレ 8 
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1457511623/
【Ford】フォード総合スレ 9 
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1462743832/
【Ford】フォード総合スレ 10 
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1466979704/
【Ford】フォード総合スレ 11 
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1473229294/

2 :
>>1乙です!

3 :
>>1もつ!

フォードCEO交代へ=報道 業績不振で批判高まるなか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-39997356-bbc-int
俺的には、日本撤退の責任でクビだと受け止めたい
ざまぁ

4 :
いちおつ
立ててくれてありがとう

5 :
嬉しい…嬉しい…

6 :
待ってました!

7 :
スレ立てありがとう!

8 :
スレ立ってよかった

次期フォーカスだそうです
http://www.autobild.de/videos/video-ford-focus-2018-11631761.html

9 :
ダレノガレが母親にマスタングプレゼントとか、やりますやん。

10 :
>>8
後部ドア後ろのガラスがなくなっちゃうのか。

11 :
>>8
初代からの特徴だった6ライトウインドゥは無くなるのか・・・
Cピラー周りのデザインなどどことなく個性が薄れたように見える

12 :
>>8
フロントマスクはまずまずな感じだけど、リア部のデザインがVWや日本車並みにツマラン
いっそのこと、初代の三角テールランプに戻せばいいのに

13 :
新型マイクラ
https://youtu.be/ATCoPbL2uwA

モデル末期の現行フィエスタ
https://youtu.be/mWM4nRS6XTY

14 :
PCIも全く使えねーな

15 :
どうした?
パーツが来ないのか?

16 :
アーリーブロンコ欲しい

17 :
●カジノのスロットも遠隔でしたw カジノ=特定秘密保護法●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。

カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o


今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ

遠隔大当たりしかないですよーー

たくさん大当たりしてる人は内ち子です

↑この金が北朝鮮に流れてるな


dfgdddfase

18 :
focus Mk3 前期型だが、DCTクラッチの容量不足の気がする
トルクかけても滑る感じで力不足感じる(エンジンのトルクも大したことないが)
リヤブレーキパッド交換したらカチカチ踊る異音が悩み。高粘度グリース塗る予定。

燃費がまあまあ(平均15km/L)なのが救いだが、高速燃費が伸びない(16-17)
次はタイヤをエコタイプの205/55R17にしようと思っている

19 :
唯一の難点はホイールの選択肢が少ないことだよね
PCD108は日本では難がある

20 :
冬タイヤ用などは、ある時期に傘下だったVOLVO用で探す方がヒットしますね

21 :
>>19
初代フォーカス用にホイールをオーダー(特殊PCD・ボア径・インセット)

現行フィエスタにも問題なく使用できたのはラッキーだったな

22 :
focus Mk3の前期です。
2シーズン乗ってエアコンの異臭に耐えられなくなり、エバポレーターの洗浄業者を見つけて、やってもらっら匂いがきえぞ。
見せてもらった排液はカビと思われる液体で真白だった恐ろしいわ。
用意しておけばエアコンフィルターも交換してもらえるから悩んでる人にはいいと思う。
値段も27000と分解に比べると
圧倒的に安かったわ。

東京近辺のみだけど、url張っとくね。
http://the-cleaningcompany.co.jp/service/caraircon/index.html

23 :
カビ防止のために、エアコン使ったらしばらく送風にしてるよ。

24 :
フィエスタ乗ってます。暑くてしょうがないです。レザーシートだから暑いのか、エアコンが弱いのか。みなさんどうですか

25 :
ウチもフィエスタレザーパッケージだけどエアコンつけてもしばらく
ボーボーいうだけでなかなか冷風が出てこないんだけどみんなも
そうなん?

冷えは弱いけど時間たてばまあまあかなあ

26 :
アクアのマイチェンまたフィエスタに寄せてきたなヘッドライトとかフォグの処理とか
小型車アクア、外観一新 http://www.sankei.com/photo/story/news/170619/sty1706190020-n1.html

27 :
フォード、小型車を中国製に=米生産は停止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000010-jij-n_ame

 【ニューヨーク時事】米自動車大手フォード・モーターは20日、北米で販売する
小型車「フォーカス」について、米工場での生産を打ち切り、中国からの輸入に
切り替えると発表した。

28 :
トランプにケンカ売るのか

29 :
仕向地日本のフォーカスはタイ製造だった。

30 :
>>27
中国販売用で現地生産してるフォーカスのエンジンラインナップには、
パクり防止でエコブーエンジンが用意されてなく、北米販売での主力エンジンと同じ旧式NA2LやNA1.6Lだったはず
その他、中国販売フォード車にはSYNCとか自動ブレーキとかのハイテク装備は用意されてないはず
米国生産だと殆ど利益が出ないフォーカスは、人件費と工場の環境保全費で
まだメリットがある中国に生産移管するのが合理的だと思われ
>>28
ド素人トランプは口先だけでした
多分フォードは、娘婿のクシュナーと話して承諾を得てやってることだと思う
今後、トランプがフォードのやることにに文句言うことはないでしょう

31 :
中国は左ハンドルだからな

関係ないけどフォーカスの車両料率が7から8に上がってるな

32 :
料率8www

33 :
いまさらフォーカスSTのMK2を買おうか検討中。
これはどうかなあ?
売切り フォーカスST 6MT ワンオーナー エレクトリックオレンジ! 整備記録簿多数!! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t518148455

34 :
>>28
今までフォーカスを作っていたミシガン工場も畳む訳じゃなくて、アメリカ国内や周辺国で売れ筋のピックアップトラックやSUVの生産力増強に割り当てて活用するらしい
元はと言えばフォーカスなどの生産をメキシコ新工場に移す予定だったものが、ポシャったメキシコ新工場の代わりに中国からの輸入に切り替えるという事だろうけどね

35 :
エコスポーツでリコールが発表になった。
3月にリヤのサスペンションアームで対象となって
いたものも重複しているのかな。
http://www.mlit.go.jp/common/001189845.pdf

36 :
>>33
今更なんてことはないですよ・・・

出来れば実際に出向いて実車を確認したいところですね
大掛かりな消耗品の交換時期にも差し掛かっていますし

注意しなければならないのが排気量が2521ccで日本の税制だと
3000ccクラスの税金になる事でしょうか

37 :
ヨーロッパフォード
2006フォーカス フィエスタ匂い同じだな

38 :
里奈ちゃん、撤退後どうしてるのかな?
系列店にはいないみたいだし。
http://www.gooworld.jp/cgi-bin/goojp/used/hdplan_w.cgi?client_id=0502647&area_id=13&baitai=gwarea_kanto

39 :
>>37
なんともいえない甘い香りがするよね

40 :
フィエスタのサンシェード、みなさん何を使われていますか?

41 :
サイズが近かったアクア専用のをセンサー類固まってるルームミラー周りちょっと切って使ってる

42 :
オートバックスのオリジナル品でデミオ用がジャストフィットかつリーズナブル!

43 :
フォードの認定工場がガソリンスタンド!(笑)

大丈夫かよ〜

44 :
>>43
マジか

45 :
フォードは引き際が最悪だったな
買ってもらった客への誠意が感じられない

46 :
そりゃ日本嫌いなんだから仕方ない

47 :
>>43
クルマ関連で多角経営してるだけじゃん、一応上場企業だw
http://www.sunautas.co.jp/tabid/64/Default.aspx

48 :
どういう基準で認定サービス工場を決めたんだろうな
ガソスタレベルで認定請け負えるって技術面は無視してんのかw
修理の工賃って認定サービス統一じゃなくて各工場の独自の料金体系なのかね?
なんかガソスタじゃ半端な修理でボッタクられそうだな

49 :
日産に行ったら、「フォード車はこちらの料金体系になります」って料金一覧見せられたから、一応基準はあるんじゃないの?

50 :
>>49
マジで

51 :
誰かエクスプローラーのスレ立てて

52 :
>>3 yahoo URLを貼り付けるステマ業者に注意!

53 :
エアコンつけると、やたらカチカチ音がするんだけど異常ですか?

54 :
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/07/16/229068/

55 :
>>53
稼働直後&数秒で止まるなら、奥のフィンを動かすモーター付近に不具合があるかと。

56 :
「アメ車」売れないのは日本のせいではない、米国市場のほうが閉鎖的 米メディア指摘
http://newsphere.jp/world-report/20170208-2/

57 :
フォーカスST225乗ってます。
先日から距離乗るとESP SYSTEM Failの警告が出てエンジンチェックランプが点灯しパワーダウンターボが効かない状態。
受け皿プジョーディーラーでは診断とエラー消しで12000円取られたばかりか工賃部品込み追加6万円という泣ける見積もりが。しかも故障内容も「センサー交換」しか内容教えてくれんし。

そこで調べたら世界のST225乗りにも頻発してる症状のようでエアマスセンサー取り替えると治るとのこと。ESPとエアマスセンサーの関連がよくわかりませんがそのようです。

ちょっと工賃抑えるべく試行錯誤してみます。

58 :
>>57
> 受け皿プジョーディーラー
守谷ですか?

59 :
>>58
違います。
この板でも歴代評判の悪いエリアです。

60 :
>>58
鹿野さんとこはしっかりしてる方でしょ

61 :
買った店でもなければ診断だけで金取られるのはヤナセも同じだし、センサー交換で治ると
自分で書いておいて、センサー交換しか教えてくれないと言っちゃうのはどうなのかねぇ。

62 :
>>61
ありがとうございます
詳しく整備内容を教えてくれなかったから
自分で調べてみたのです。
とはいえエアフロセンサーだけでもfordpartsで見ても送料込みで純正BOSCHが送料込みで3万もするようですし、6万も妥当な金額かもです。他車流用もできそうもないですし

63 :
>>60
プジョー以外も扱っていますね。他系列のディーラーが廃業すると吸収するといった感じで取扱車種が増えていますね。もともとフォードDはバス会社がやっていました。

64 :
フォーカス3 リモコンキーの電池が減ったと警告が出たから
新品買って交換したのに警告が消えぬ 日本製の電池は気に入らんのか?

65 :
フィエスタで似た様なってか極端に寿命が短い事があってディーラーで聞いてみたら
電池を持つ時にちょっとでも湿った手で表裏を指で挟む様に持つと電流が流れて駄目になるとか聞いた
使い捨てのビニール手袋持ってたからそれ付けて交換したら大丈夫だった

66 :
>>64
キーのドア開閉ボタンを押すと消えたような気がする

67 :
情報ありがとう
まずはスイッチ試したあとダメだったら電池2個買ったのでもう片方で試してみるよ

68 :
focus3 前期です
先日、1000km×2日ドライブしてきました
ほどほどの高速安定性とまあまあの剛性とそこそこの乗り心地
そしてかなりの操縦性に満足しました
(ある意味、BenzCやBMW3より軽快感で私には合っている)

110km巡航で18km/L燃費くらい(たぶん、100だと19,90では20と思う)
これもそこそこで気に入っている
日本Fordが再参入することはもうないだろうというのが残念です

69 :
キードア開閉ボタン押しで解消しました
thanks!

70 :
フォーカスRSのfinal model yearとして、RS2パッケージに新色レースレッドが追加された
https://www.ford.com/performance/focus-rs/
そういや、RSを買うと言ってた人がこのスレにも一昨年から2、3人いたけど、
まだ買ったオーナーや街で見かけたとかの報告がないなあ

71 :
愛車遍歴でフィエスタが表彰されてたんだね。
乗ってみたかったな。

72 :
ようやくフィエスタSTの価格が出ました。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6063628004/index.html?TRCD=200002

73 :
この値段なら買えそうだし欲しい!
でもこないだ車検通しちゃった…

74 :
先代譲りで走りの評価は高いが・・・
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1067263753.html

75 :
正規のフィエスタ+130万円か…ディーラーが取り扱ってたら買ってたかも。末期のモデルだからトラブル少ないだろうし、DCTという爆弾も無い。魅力的たなぁ。

76 :
元正規ディーラーだけどね。並行でもPCIはパーツが出せる事は確認済みなので、行けると判断したのでは?

77 :
>>76
平行輸入でも部品は調達してくれるんだね
なら次期フィエスタ、フォーカスの購入も検討できそう

78 :
>並行でもPCIはパーツが出せる事は確認済み
これは事実?それともあなたの憶測?
元正規ディーラーで現行フォーカスST新車をイギリスから取り寄せた所があるけど、
そこのテクニシャンさんは、日本にあるべき車体じゃないからPCIは使えず、
パーツをイギリスから都度取り寄せになるって憤慨してたな

79 :
フォーカス3代目でオイル交換を考えています
純正は売っていないみたいで・・・皆さん何を使っていますか?

80 :
65ですがSport+です

81 :
今って純正じゃないとディーラーの保証効かない?

フォーカス乗ってたとき、モービル1入れたら染み出しするようになったっけ。

82 :
最近Mk3のモンデオワゴンが脂も落ちてきて嫌みも無く壊れなさそうでいいかなと気になりだした。
特有のトラブルとか、メーカー撤退しての話とか、宜しければ教えて下さい

83 :
14フォーカス保険更新時期近くなったからネットで見積したら車両の料率8になってて高杉ワロタ
なんか毎年料率上がってるんじゃないか
お前ら数少ないのに荒い運転しすぎだぞ

84 :
>>83
通販保険だとフォーカスMk3は型式入力して見積がとれなかった。

85 :
>>84
通販型保険に入れないって事?

86 :
ここ数年SBIだったけど5月の更新のときに断られたので
三井ダイレクトに移りました

87 :
事故りまくって入れなくなったか

88 :
通販型保険に入れないことはないと思う。
ただ、電話等での対応になると思うので
Web割引が適用されない?等の差があるんじゃ?

89 :
>>83だけど
通販型でも車両付けなければ普通に入れる
車両が料率高いせいか入れないのが何社もある
入れたとしてもアホみたいに高い

90 :
アクサがそこそこの値段を出してくる

91 :
セゾン自動車は更新できるだろうか

92 :
インズウエブでまとめて5社ぐらい見積依頼して見積出してきたのは2社のみ

93 :
>>89
そうなんだ

94 :
右ハンUK仕様フォーカスST
http://kakaku.com/kuruma/used/item/16926074/
1年保証付きでまあまあのお値段
これって、オドメーターはマイル表示からキロ表示に切り替わるのかなあ
あと、日本のAM/FMは受信できるのかな

95 :
うはっw↑が速攻で売れたw
んじゃ黄色のコレ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6096672458/index.html?TRCD=200002

96 :
チューリッヒとSBI損保が車両保険引受なし、
三井ダイレクト、アクサ、セゾンがありだけど料率…

97 :
母数が少ないのは事故数に関係なく料率が極端に上がると聞いたが

98 :
イーデザイン損保で車両保険も入れました〜

99 :
こないだ継続の手続きした時に、料率が上がると言われました。

100 :
いいじゃん
車両保険外しちゃえば
自分でぶつけたら自腹
それぐらいの覚悟で乗ってれば
そうめったにはぶつけない

101 :
13年式フォーカスですがタイヤ交換を考えています。
高速道路と市街地は半々くらいの割合で走ります。
純正の17インチです。
MICHELIN PRIMACY3かPILOT SPORT3 あたりかと思ってますが、
どちらがお勧めでしょうか?
また、他にお勧めがあれば教えてください。

102 :
すんません
教えてください
フォーカスの13、14年モデルで
USBとaux端子のついたボックスって
グローブボックスからアームレスト下のコンソールボックスに移動してます?

103 :
以前このスレに来てた、現行ST輸入した人、元気に走ってるかな?

104 :
現行モデルもなかなかの出来のようで・・・
https://youtu.be/ynkQCkBvXQs

105 :
>>102
確かMk3の後期型はそうだったように記憶してます。

106 :
>>105
ありがとうございます
コンソールボックスの中の方がコード類があまり露出しなくていいんだよね
後期モデル、探してるんだけど
あまり数が出てないのかまだ手放す人も少ないのか
なかなか見かけません
ま、急がず焦らず探します

107 :
>>103
特に大きな問題もなく走ってますよ。メンテは地元の元フォードに依頼。パーツは(時間かかるけど)PCIから
取れる事も確認済みです。ただ、ポンド安になった時期でも買った人は殆どいない様です。

FLC(東海地方の元フォード)に青が1台在庫があるけど、白・オレンジは早々にネット上から消えたから、
国内にあれば買う人はいると思うんですけどねぇ。

次期モデルの影響で、UKだと展示車レベルのST-3が1.6万ポンド位まで落ちているので、新古なら結構
安く買えるのでは? それでも300万程度は必要ですが。

108 :
ありがとう。気になってたんだ。
欲しい気持ちが盛り上がるのと同調してこのところポンドも高騰して…
やっぱ気持ちよく走りますか?

109 :
普段乗りの使い方だとMTはDCT(フィエスタ1.0L)に勝てないなぁ〜という印象。もちろん2速以降でガンと踏めば
STの方が速いけど、ターボラグは多少あるしトルクステア(右に曲がる)も少し感じます。

ハンドリングは1.0Lよりちょっと重い程度でノーマルと大差無し。ギアレシオがクイックなので、そこそこスピードが
出ている状態だとSTの方が楽に曲がりますが、カーブでロールを殆どしない=乗り心地が悪いので、頻繁に人を
載せるのは厳しいです。まあ、自分が乗っているSTも経年である程度緩和してきたので、初めだけ我慢すれば…

ノーマルとの一番の違いはエンジン音が室内に響く&ブローオフの音がデカい位かな?
求めるのが速さ・ハンドリングなら、ノーマルにサブコン付けて馬力UPだけで十分代用出来ると思いますよ。
MTが欲しいなら、レッドエディション(5MTの1.0L-140馬力)の新車レベルなら1.2万ポンドとさらに安いです。

110 :
フィエスタ乗りの皆さんはヘッドライトのバルブは交換してますか?純正って意外とくらいですよね。

111 :
>>110

納車時にベロフのに交換した
工賃込みで確か3万円台だった

112 :
>>111
高級ですね!最初から換えてたら純正との違い判らないですね…

113 :
もう並行でしか新車入手出来ないなら
GMじゃなく晴れて純欧州になったフランス系英独車Vauxhall/Opelも候補に入れてもいいのでは。

114 :
今更ながらフォーカスMK2STオレンジが無性に欲しいんだが幾らぐらいなら買いかな?10万キロぐらい

115 :
Mk2買うくらいならMk3輸入した方が幸せになれるよ。そろそろ生産終わるから、注文するなら急がないと。

116 :
>>115
Mk2STの加速ってやっぱりドカンとターボパワー来るの?

117 :
初代フォーカスSTの加速はドカンでトルクステア。

118 :
>>117
2代目ってことで良い?
ドカンのほうが好み。50万円位で買えれば、
甘いか。何しろタマがないしね。

119 :
いっそ、エスコートRS買っちゃうのもアリ?

120 :
出物があれば、エスコートRSは欲しいかも。
でも、四半世紀前の車なんだよなあ。

121 :
25年物の国産車も持ってるけど、今の車と比べると流石に色々とアレだ
エスコートRSを買う資金があるなら、現行フォーカスRS・MK3を買った方が幸せになれると思うぞ

122 :
フォーカスは良い車だよね

123 :
フォーカスmk.1、ドアストライカーにダンパーが付いてるのに今更気がついた

124 :
フォーカスは良い車だったな
故障が多いが

125 :
>>124
故障?少なかったぞATとエアコンだけだったわ

126 :
>>125
リヤのハブやラジエター関係やリヤの窓落ちは両方
振動が酷くてエンジンマウントも交換したな
旅行先で故障して3回程に陸送して貰ったわ

127 :
それは大変だったね。
CD読まなくなってオーディオ替えたのが二回、パワーウインドウ動かなくなってモーター替えたのが一回。
あとは故障らしい故障なし@ST170

128 :
インパネの球切れもあったな

129 :
>>127
まだ乗ってるの?

130 :
まだ乗ってるよ。
距離はあんまり伸びてないけど、ほぼ健康体だよ。

131 :
うちのST225@2006年式もまだまだ元気ですよー

132 :
>>131
距離は?
どこかトラブルありましたか?
オレンジ探してます

133 :
東扇島のオフ会の時はオレンジだらけで面白かった

134 :
>>124
初代のねちっとしたステアフィールをもう一度味わいたい
中立付近の締め上げ感の強さも印象的だった

今乗ってるフィエスタ(1.0エコブースト)も悪くはないのだが・・・

135 :
>>124
ワゴン2.0、走りは実に良かったが
ブレーキライトスイッチが壊れて、出先サービススポットで一週間車預け部品待って修理、
翌月に同じ部品がまた壊れて、結果降りることに・・・

136 :
>>135
ブレーキライトスイッチってブレーキペダルで動くやつ?

137 :
http://i.ytimg.com/vi/GuSvamjMzb8/default.jpg
これ2013のエクスプローラーでもリセットできるかな?

138 :
>>135
同じ2.0ワゴン乗りです
山梨県の高速で湯気噴いて
翌月に山形県の高速で湯気噴いた時は
心が折れかけたなw

139 :
ヨーロッパフォードミーティング行く人いる?

140 :
>>132
まだ8万kmで、色はオレンジです
こないだ車検通したのであと2年は乗ります
特に大きなトラブルはなく、車検整備とタイヤ・オイル交換ぐらい

141 :
>>139
行く行く

142 :
>>139
kwsk

143 :
>>136
うん、ペダルの上についてるスイッチ
これが壊れると、法律上、公道走行は出来ませんからねぇ
>>138
オーバーヒートか、サブタンク割れ(圧力掛かるから)か・・・これは経験ないなぁ。
その前に乗ってた、十数万km乗った94モンデオでも未経験(この個体、何故か物凄く丈夫だった)

144 :
>>142
https://corecars.jp/euro-ford-meeting-2017-info

145 :
>>143
ブレーキランプがつかないかつきっぱなしになるのか知らないけど、当然そんなもの公道走行してもらっては困る。
どうしてそんなスイッチがしょっちゅうぶっ壊れるんだ?

146 :
ブレーキランプが付かないと、手信号してもダメなんだっけか。
昔、出先でウインカーリレーが飛んで、手信号で帰ってきたことがあったな。

147 :
USBメモリに音楽データを沢山入れてsyncで聴いてるんだけど、iTuneで作ったプレイリストがうまく再生出来ません。ファイル自体は認識してプレイリスト名は表示されるんだけど、音楽データが無いよって警告が出る。ファイルパスが間違ってるのかなぁ。

148 :
ブレーキランプ点かないと

アイシテルのサインもできないのか。

149 :
>>145
3ヶ所とも点かなくなります
当時既にハイマウントのT10をLED化していたし、
電流量は少なくなってたはずなので、過電流起因でもないと思うし・・・
まぁ、「品質」でしょうねぇw(ブレーキスイッチもスペイン製だったのかな)

150 :
エクスプローラーなんていう小型SUVのスレ落ちちまったな。
あんな軽自動車レベルの車に個別スレとかいらねーだろ

151 :
最近どうよ?

152 :
>>147
ipod classicを繋いでる俺も同じ症状。一部のプレイリストは表示されるけど。
フォルダ構成の見直しとか必要のなのかねえ

153 :
オレンジフォーカスST四万キロ達成記念カキコ

154 :
フォーカス壊れちゃった

155 :
>>154
何処かこわれたん?

156 :
>>155
たぶんウォーターポンプ
まだ買って3年半なのに

157 :
エクスプローラーって小さいんだな
よく言われてるようにエクストレイルとあんまりかわんねー

158 :
>>154
フォーカスMK3ですか?

159 :
>>157
全幅1995じゃなかったか?w

160 :
エクスプローラーは1800台だろ

161 :
カタログ値は2000だよ

162 :
>>161
それドアミラー含んでじゃなくって?
2000つったらエスカレードに近くなるぞ

163 :
エコブが載った世代のモデルは
国交省届出値の全幅が2000mm・・・orz
その前(2011年より前)のが1870mm

164 :
>>162
エクスプローラだけが全幅の測定がドアミラーまでなの?

165 :
>>162
現行世代は前後トレッドが1710/1720oなので、245幅の標準タイヤを履いてハミ出さないためには
フェンダー部分で2m近く必要なんすよ
なおエスカレードは全幅2065oに対してトレッドは前後とも1745o

166 :
現行エクスがエスカレードに迫る幅とは信じられんよな
二回り小柄なイメージ
フェンダー部分で稼いでるだけかー

167 :
http://www.ford.co.jp/suvs/explorer/specifications/spec-data

168 :
>>166
俺もそう思ってたが今日たまたま現車みて2mと言われればそう見えるな。
エクス見直した。

169 :
縦と横のバランスの問題だね

170 :
なので、ナンバープレートがやたら小さく見えるw

171 :
エクスプローラにドラレコ付けたいんだけど、自分でやった人いる?昔から車いじるの好きで自分でやって来たから挑戦したいんだけど、ちょっと不安。

172 :
>>168
2メーターには見えないな・・・
今日走ってたけど日本車との決定的な大きさの違いがない。アルファードとかは幅いっぱいのデザインだから遥かに大きく見えるっす

173 :
フォーカス良い車だ
走っているのをあまり見かけないけど

174 :
2015に乗ってる。今まで俺以外見たことない。

175 :
>>174
デラの話だと、正規15フォーカスは300台も入って来てないらしいからね
現在、いつの間にか全国で2、3台しか中古のタマが無い希少車になってる
俺のキモオタブルー15フォーカスは街中でもよくガン見されるし、
高速SAでは2回ほど見知らぬ人からハンドリングや燃費を聞かれたことがある

176 :
フォーカス3乗りです
先日、ディーラにSTを見に行った際、車検毎にウォーターポンプ換えているらしい
おいらは専業店車検なので当然換えてないのだが、3年半5万kmとなって不安。
マツダの部品が使えるという噂があるが特定できていない
誰か 2L 直噴用のマツダパーツNO.教えてくれ

177 :
MC前の15フォーカス乗りで年明け初めての車検なんだけど、皆さんDで車検費用いくら位掛かりましたか?
ちなみに走行18000位

178 :
2112yエクスプローラーてすが、特定回転数で偏回転してるような振動が出るってエンジンマウントのヘタリでしょうか?

179 :
18000なら18万くらいだろう

180 :
じゃぁ、42000km走った私のフォーカスは42万かかるのか!

181 :
2年10ヶ月時点で54,000kmのフィエスタD見積りが16万位だったかな?
オイル、ワイパーブレード、ブレーキパッド等の消耗品交換無ければ10万いかない位

182 :
>>156
14フォーカスです。6ヶ月点検で行った時に聞いてみたら、10万円でしたよ。
ワイパー、バッテリーは自分で交換しちゃったけどね。

183 :
うちの店なんてオイルすら変えなくても13万くらい取られたから羨ましい。

184 :
フォードの時は良かったけど、引受先のクライスラージープの対応が酷いから俺は民間に車検出すわ。

185 :
>>184
大阪のショップですか?
そっちに変えようかと悩み中

186 :
>>185
大阪に何箇所かあるけどハズレのデラ。
気にしなければ良いかもだけど、フォードに乗っている顧客は無視される感じ。

これは無いわ。って感じの扱い。

187 :
フォードには塗装を頑張っていただきたい。
日本の軽レベルにも達してないぞ。
ホンダよりはちょっといいかなってくらいだ。

188 :
>>187
米国で販売される新車の1/3が日本メーカー製である理由だな。

189 :
ホンダみたいな色あせとか明らかに低い質感ってのはないな。

190 :
3代目前期のオイルフィルタ探してるけど、適合全然わからない。
MANNのW7015は2.0と書いてあるけど150psで仕様違うみたい。
タイの170ps仕様はどれなの…
純正取り寄せしかないのかしら?

191 :
>>190
アクセラ

192 :
>>177
同じくMC前のフォーカス、1回目の車検で距離も20000位ですが、受け入れ先から40万って言われました。
やっぱりこれは、消費者センター行き案件ですかね?

193 :
内訳見ないと何とも言えない

194 :
>>191
同時期アクセラででいいのかな?今のも共通かな?

195 :
>>193
ザックリですが、前後パッドとローターの減り歪みで、前12、後9、法定費用5、整備費用6、代行手数料2、その他細かい部分と消費税でした。
細かい話ですが、ウォッシャー液もお金取られるっていうのが驚きでしたね。

196 :
>>195
歪みは運転してて何も感じなければ俺は変えない。
別のところで見積するのをおすすめします

197 :
>>195
1回目の車検だったらメーカー保証でなんとかなる部品もあるんじゃないの?
いくらなんでも40万は高杉だわ

198 :
国産車でも純正のパッドとローター交換込みってなると30万はするんじゃねえの?

199 :
>>197
1回目の車検なので保証で直るのは、ロアアームにブッシュ?と言ってました。
まぁ、乗り換えさせたいためなのはわかるんですが、もうその店舗に不信感しかないので、他で見積もり取ります。

200 :
>>198
本当に減ってるなら仕方ない話ですが、2年後20000キロ走ったら?と聞いたら、同じ額かかるかもしれませんねと言われたので、乗り替えろって言いたいんでしょうね。
乗り換えませんが。

201 :
>>194
> >>191
> 同時期アクセラででいいのかな?今のも共通かな?
MANNのW7015で良いようです。
これ、ジャガー、ランドローバー、ボルボと共通ですがマツダの互換表記はなし。
あとで他社の互換含めてまとめますね

202 :
2万キロ毎に前後ブレーキ関係で21万円かかるということか

203 :
>>202
そういう事ですよね。
受け入れ先、他社ディーラーですが、とにかく評判悪いと元フォード営業さんが言ってました。
その元フォード営業さんに、他のお客さんからも相当連絡来てるみたいです。

204 :
みなさんの受入先情報もっと聞きたい

205 :
地元のフォードディーラー(今は別の欧州車ディーラー)が淡々と続けてくれてる。工場には表看板とは別にフォードの看板もあり、点検や修理も撤退前と何ら変わらない。
当たり前に思ってたけど、ラッキーな当たり例だったのかな。

206 :
>>200
俺と一緒でコーナーリングが楽しくてスピード上げてない?
トルクベクタリングのおかげで摩耗が早くなってるかも
どうせ先代アクセラと同じ部品を使ってるんだから、他所で社外品に変えてもらったほうがかなり安く済むんじゃ?

207 :
俺の引受先は最悪。二度とクライスラージープにはいかない。

208 :
大変だな。

209 :
俺のところは親会社が自動車関連企業なのでそのまま整備工場とメーカー問わない販売会社としてやってる。だから扱いは全く変わらないがラッキーな方だったのか

210 :
うちは大阪の枚方四季だけどそんな対応悪くないけどな。本部だからで箕面とか堺はもっと対応悪いのかな?
いつ行ってもフォードたくさん停まってるしな。

211 :
箕面の感想教えて。

212 :
こちらの地元も>>209のパターンだけどもともと値引きに渋い体質だったからか見積り内容をしっかり見ないと一部とんでもない金額ぶちこまれるから心底は信用できねえ
2回目の車検の頃にはフィエスタ10万km行くと思うからよっぽど金に困ってなければ手放すことになりそう

213 :
2005年初代フォーカス乗りです。
さっきリアのパワーウインドウのギアが壊れたのですが、修理にどのくらい費用かかりますでしょうか…

214 :
>>213
5年前、まだディーラーがあった時

工賃込み約52000円だったよ
うち工賃が15000円位だった

215 :
オイル交換だけで2万請求されたわ

216 :
>>212
買い換えようかなと思うときもあるけど、同価格帯では欲しい車もないんだよね。

217 :
>>214
ありがとうございます。
やっぱりそのくらいはかかるんですね。

218 :
>>217
工賃はともかく、パーツ代は値上がりしてるんじゃないかなあ
使わないんなら、固定してもらってもいいかもね

219 :
都内でいい整備工場ないですかね

220 :
ここまでモンデオとかモンデオビニャーレの話題が全然ないな。
日本撤退してなかったら、ビニャーレ1.5TDCIか2.0TDCI買ってたのに。

221 :
Ford Mondeo Vignale 2017 Saloon review | Mat Watson Reviews - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=jiUIFrLxkkA&ab_channel=carwow

222 :
>>220
撤退してなくてもガソリン1グレードしか入らないw

223 :
横浜から沼津に越してきたがアフターサービスどうなんだろ?

224 :
>>220
モンデオ自体にはそこまで関心持てないけど、北米向けフュージョン・サルーンをベースにした
ポリス・レスポンダーは結構格好いいし、追撃走行モードを持つ2Lハイブリッドがどんな感じか興味あるかな

225 :
13フォーカス乗ってますが、85000kmで乗り心地が悪くなった気がします。足回りの
リフレッシュ(サスやブッシュ交換等)したいんですが、ディーラー以外の整備工場でも
やってくれるんでしょうか?
また、 費用はいくらくらいかかるんでしょうか。経験ある方いたら教えてください。

226 :
>>225
50万

227 :
>>226
それは高杉でしょ。
部品代金+5万もあればやってくれるんじゃないの。

228 :
2006フォーカスST10万キロ
無事ユーザー車検完了。
自賠と重量税と証書で約52000円でした。予備検なしでラッキーでした。
とりあえず前後ブレーキローターパッド交換とエアマスセンサー交換せねば。ebayで安くあるとよいなあ。

次回からは重量税あがるなあ。
とわいえ結局乗り続けることに(笑)

229 :
>>226
>>227
レスありがとう。
マツダの2代目アクセラとプラットホームが同じらしいのでマツダに頼めば
スムーズに進みますかね?

230 :
(元)ディーラーから「フォード中古車フェア」のハガキが来た。なんか今更ながら切ないな。

231 :
>>229
マツダ側がそんなこと知ってるとも思えん

232 :
>>229
交換自体はどこでも安いところを選べば?
要はパーツをいかに安く仕入れられるかかな?
トータル10万以内でいけるんじゃないかな?

233 :
>>229
距離的にたぶん前後だろうけと前の方が先悪くなるのも確か。前だけやってみるのも一案。前だけなら部品代プラス3万。

234 :
今更ながら、エクスプローラースポーツトラックのアドレナリンパッケージかっこいい!
09年のエクスプローラー手放した自分を後悔してます…

235 :
>>234
後悔して下さい。私は2010年式乗ってます。大満足!

236 :
>>235
手放して気づくよね〜
そのおかげて今はマニュアル車に手を出してみたんだけどね!
次はスポトラ!
アドレナリンパッケージって、正規輸入されてるんですか?買うなら並行輸入は嫌だなと思ってるんですが…

237 :
燃費はリッター3km代だけどなエクス

238 :
>>237
高速乗れば7km/Lは行くぞ。

239 :
>>236
アドレナリンはデラでは扱ってなかったな。リミで良いのでは?

240 :
14FiestaにBluefin入れてみたけど、中低速のキビキビ感が薄れて凡庸なエンジンフィールになった気がする。最大パワーは上がったのかもしれないけど。少し期待外れ。

241 :
>>239
レスありがとうございます!そうなんですね〜
だからカーセンサーとかのやつもアドレナリンパッケージ仕様ってなってるのか。
残念…

242 :
>>240
何馬力仕様のですか?ぼくも14fiestaですが、保証も切れたのでROMチューン検討してます。

243 :
>>242
100馬力です。
個人的には街乗り優先ならノーマル、
高速優先ならチューンと
使い分けられれば理想でしたが。

244 :
未使用のbluefin持ってますが、いかがですか?
125hpみたいですけど

245 :
>>243
チューン後も100psですか!?
>>244
ください!…お安く

246 :
現行エクスプローラーに興味があるのですが、ネットではボディの小ささがさんざん言われてるようで愛着が持てるか心配です。
ランクルと比べたら大きさ感どんな感じですか?

247 :
>>246
現行は、ランクル200よりも全幅は広いような・・・

248 :
>>246
前のエクスプローラースレでは、丸みを帯びたデザインから、小さく見えるって言うことがよく話題になってた!

249 :
ランクル200と比べるなら二周り、プラドも比べても一回り小さくなる感じ
角がないからというのもだけど、ボンネットの高さが国産ミニSUVと変わらない高さだから余計小さく見えるってのもあると思う

250 :
224です。
なるほどですね。アメ車のサイズ感を期待して買うと失敗しそうですね。
もう少しよく考えてみます。

251 :
>>250
実際の広さが欲しいのか、威張りの効く外観が欲しいのかで話は違うんだけどね
皆さん後者だと思って回答してるはずなので

252 :
何を血迷ったか、05フィエスタ買ってしまいました。
で、スタッドレスにしようとしているのですが、pcd108は良いとして、プジョー用が手元にあり、(195/55r15)これ使えますか?オフセットが47→27なので。先人方のご意見伺いたく。
調べても、情報がヒットせず教えていただければと。

253 :
>>252
標準が175 65 14だから車検アウトなきが。
それでなくてもタイヤハウス小さめだからする気がする。元04ghia乗り

254 :
>>253
ありがとうございます!
やはり無理かぁ…

255 :
>>254
pcd考えるとプジョーより選択肢ないので気をつけて。
良いフィエスタライフを。

256 :
>>252
バカだなあ(笑)
最高なカーライフ送れるな
ところでグレードと金額おしえてくれ。
俺は元フィエST、現フォーカスMK2ST乗りだよ

257 :
>>256
05 ghiaっす
来年12月まで車検があって都合26万
(車庫証明は自分で取りましたー)
保証無し、と、これまた10年以上落ちを無謀買い!
調べれば情報落ちてると思ってたら、ほぼ情報が無い…
確かに走ってるの見たことないし。

258 :
>>257
ギアは装備も良いし5ドアだから使い勝手も良いね。
オートマでもキビキビ走るしボディ剛性鬼だしね。
今のデミオに乗り味似てるよ。
良い買い物だな。ただし〜地味だ(笑)

259 :
>>257
みんカラにフィエスタ海苔がいるから行ってみ

260 :
>>259
ありがとうございますー

261 :
>>229
そんなんマツダに言われても迷惑だわ。
全部自己責任で適合するか自力で調べて返品とか言わないなら、マツダから部品を買うことは出来るだろ。

262 :
フィエスタエコブー下取りで乗り換えちゃった御免。下取り60
新車購入で悪くなかったけど。細かいトラブル色々あったな、まあこんなもんだレベルだよ。

263 :
次は何をお買い上げで?

264 :
フォーカス エコブ買ちゃった
ST220からの乗り換えだけどトルコンATのフィーリング以外は満足

265 :
フィエスタ欲しくて、毎日カーセンサー、グーと睨めっこ。カミさんうるさいから買ってから故障しないといいなぁ

266 :
故障覚悟で乗らないとw

267 :
年式知らないけど俺の14フォーカス小さい故障すら全く無い
高い金払って延長保証にも入ってるけど無駄金になりそう

268 :
14〜16年式狙ってます!

269 :
14フィエスタ 乗ってますが、トラブルはパワーウインドウくらいですね。加速感と一体感が最高です!

270 :
2LのフォーカスMk3、4年目。
リコール対象になった他はノートラブルで初代より品質上がった?と思ってたところでトラブル。
エンジン側の燃料ポンプ壊れたけど部品代がフォード持ちに。

271 :
フォーカスmk2の2.0乗りです。
もうすぐ17万キロになるけど、これまで大きな故障はなかったような。
故障というよりも、経年変化とか消耗して起きたトラブルはいくつかあったけど。
シフトセレクターのリンケージが磨耗して外れたときはあせったよ。
Pのままギヤを変えられないので、さすがにレッカー呼んだ。

10万キロくらいのときショックアブソーバを交換したんだけど、純正って高いんだね。
工賃込みで16万くらいの見積もり出たよ。
ビルシュタインの純正形状サスキット(アイバッハのバネ付き)の方が安かったので、
そっちに換えちゃった。

うわさの窓が落ちる現象、まだ出てないので、いつ来るかいつ来るかと、怯えながら
窓の開け閉めしてます。笑

272 :
>>264
MTだったら申し分ない車だよね。
シフトフィールも素晴らしいらしい。
しかしcvtやdctよりはましだし、高級車のようなトルコン積めないから仕方なくないか?

273 :
>>272
おとなしく乗る分にはいいけど、変速間のつながりに滑る感覚が結構あるんですよ
対策として比較的ガツンと繋がるタイプのATFに変えてみる予定です

フィエスタとも迷ったんだけど、ミッショントラブルにビクビクせず乗れるからこっちにして正解だったかな
保障切れ後のトラブルは現実的には廃車しかないからね

274 :
12エクスプローラー乗っていますが、トランクの開閉ボタン押しても開かなくなりました、車内からとキーからは開くので、今のところ不自由していませんが、同じ症状出た方いますか?

275 :
>>273
フィエスタのDCTってゲトラグ湿式じゃないの?大してトラブルないと思うが

276 :
フォーカスmk11.6乗りです。
この車種用のサスペンションキットで価格の安いものってどのくらいからあるんでしょう…?
特にスポーツ寄りとかではなくても良いのですが。

277 :
>>276
何キロ走った?
ebayで送料込み4万ぐらいの知らないメーカーのサスキット買ったけどまあまあだね。ローダウンしても特に問題ないし、ショックは
減衰力調整できるし。

278 :
>>275
ゲトラグ/フォードの乾式6速
ルノーも同じのを使ってた
しかし今度のメガーヌは湿式6速
もしかしたらゲトラグは乾式は止めたかも

279 :
ゲトラグも前から大トルクのディーゼル用に湿式6速DCT持ってたんよ

280 :
>>250
お金と車体の物理的問題が無くアメSUV欲しいのなら絶対にフルサイズ買った方がいい

281 :
ttps://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/14/700123020930171022003.html
現車みたけどデカイなぁ。
隣のエクスプローラーが5ナンバーにみえる。

282 :
エクスプローラーは小型SUV。
日本車と変わらない感覚で取り回せるし、駐車場も軽専用にすら停めれる。
利便性で選ぶならアリだと思う。

283 :
>>273 滑るのではなく、低速トルクが無いだけでは?1.5だから低速で音の割に出ない感覚のことでは?
ターボ車特有の。またはターボラグのことでは?

284 :
>>282
この間の日曜日にイオンモールの軽の
場所に停めてたのおまえか!

285 :
>>277
ありがとうございます。
走行66000kmです。4万であるbですね

286 :
>>283
273じゃない15フォーカス乗りだけど、低速トルクは十分にある
踏めば強く蹴り出すのと、6ATのシフトアップの感触が初代フォーカスの
4ATより遥かに良かったので買い替えたクチ
もう1台国産2Lターボ車も持ってるけど、15フォーカスのターボラグは
ほぼ無いと言えるレベル
15フォーカスは、エンジンと6AT、ハンドリングが自分の好みに完全に
合っているので、とても満足している

287 :
2012 エクスプローラーで、iphoneをbluetoothでペアリングして使用してます。
毎回イグニッションをオンにするたび勝手に音楽が流れてしまって凄くうるさいです。
しかもうるさいと思いiphone側でbluetoothを切ると今度はAMが流れてこれまたうるさいんです。

そこで知っている方がいれば教えて欲しいのですが、Myfordtouch搭載車の方は皆さん同じ状況ですか?
海外の掲示板でも似たようなことが書いてありました。
ちなみにセッティングのAUTOPLAYはOFFにしましたが変わりません。
どなたか対処法を教えて下さい、、

288 :
エクスは5mと小さめだから駐車場からはみ出さなくて良い

289 :
>>288
5mが小さめってどんな車乗ってるんだよ

290 :
>>289
5mがでかいってどんな車に乗ってるんだよ

291 :
国産上級ミニバンもほぼ5mあるしセダン系なら少なくとも4800以上はある
5mなら別に大きいというサイズではない

292 :
「5mオーバーの堂々たるサイズ」って自動車評論記事の紋切り型だけどな

293 :
>>291
5mが小さい。の説明になってない。

294 :
アメリカなら5200クラスが標準。
セダンもSUVもそう。
バンならもっと長いし、フルサイズピックアップやSUVなら最低5700。

295 :
>>294
そうだね。アメリカなら。

296 :
5mなら小さくもないが大きくもないって感覚

297 :
>>290
でかいとは言ってないじゃない。ただ小さくはないよねって事

298 :
まあアメ車好きからすると小さいだろ
日本車を基準にすると決して小さい部類じゃないが

299 :
枠線内に入っちゃうってダサくない?
はみ出てこそのアメ車なのにな

300 :
おー。そういう考え方もあるのか。
目から鱗だ。

301 :
the DQNって感じ

302 :
お前らフォードが好きなんだな

303 :
欧州フォードがね

304 :
フォーカスUにまだ乗っているのですが
今日久しぶりに同じグレード・カラーを見かけて嬉しかった

305 :
>>304
オレンジ?

306 :
>>305
そうです!
自分は練馬ナンバーだけど見かけたのは習志野ナンバーでした

307 :
>>306
俺だそれ

308 :
stのオレンジいいよな どこに停めても大体わかる

309 :
>>308
最近はスバルXVやアクアにもあるからなオレンジ

310 :
フォーカス2013モデルです。運転席の窓を上げ下げするとキーキー音がするのですが、何が原因かな?
引き継ぎディーラーの対応が悪いから、直せるなら自分で直したいです。 ご存知の方教えてください

311 :
>>310
ドアトリム外して、ガラス昇降のリンクにグリス塗るといいかも。
欧州車の持病で、VWやBMWではこの辺りが割れて窓落ちする例が多い
(14フォーカスのバックドアトリム外しで苦労したからDIYはお勧めしない)

312 :
トランプよ、早くフォードを日本再上陸させてくれ!

313 :
お国柄としては欧州フォードが独立するのが筋なんだよなぁ・・・

314 :
>>310
同じモデルで同じ症状だったよ。
汚れと経年劣化からくるものだったと思う。
掃除で一時解決→再発→部品交換で解決した。
保証で対応してくれたけど、本来なら保証対象外でもおかしくないような気がする。
またキーキー音が発生したら諦めてそのままにするかな。

315 :
WRC日本開催でもフォード復活ないかな

316 :
WRカーのフィエスタはかっこいいけど現行の市販型は個人的にイマイチだなぁ
去年は戦績良くなかったけど、市販型の中で買ってみたいのはC3かな

317 :
近所の中古屋で16年式クーガのタイタニアムの未登録が初売り特価298万で
急に気になってます

この車のいいとこ悪いとこなんでもいいので教えて頂けませんか?
情報量が本当になくて困ってるのです
先輩方、よろしくお願いします

318 :
>>317
試乗しただけだけど
メリット
走りがよい。
フォーカスと似たようなハンドリングだった。ロールも少なかった印象かな。パワーは十分
安くて装備満載
2lターボ装備満載であの価格は安いと思う。
試乗できないかもしれないけど、suvの割には運転が楽しいってのが一番のメリットかも

デメリット
デザインがちょい古い?
同クラスの車と比べると燃費が少し悪い
アフター引き受け店舗の対応にばらつきがある。

こんなところかな。
住まいはどのへん?

319 :
>>317
おすすめかな。
値引きもっといけるんじゃ?
込み300かなあ目標は

320 :
× メンテナンスコスト、部品、整備の情報量の少なさ、ディーラー系での整備は難あり。
リセールバリューもない。
○ 走り、音響関係の良さ。
CX-5に乗って満足できないならお勧めできます。 

321 :
>>313
【英国】TPP参加検討 EU離脱後−新聞報道
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514946993/

この流れだと欧州フォードの拠点があるブリカスがTPPに参加しそうだし、
それを見たアメカスもTPPに戻るだろうから、フォードの日本再上陸も有り得るな

322 :
フォードエスケープ(ABA-LFAL3P)のセルモーターが故障したのですが、純正の品番は何処を調べればわかりますか?

323 :
>>317
13年の1.6タイタニウムだけど、おおまか不満はないかな
5万キロ乗ってもノートラブルだし、あとは車に何を求めるか?だと思う
バックモニターないのも(16年のはついてると思うけど)慣れちゃえばなんてことないし、燃費は想定内だし
ハンドフリーで後ろのハッチバック開くのは重宝してる

324 :
もう少しでフィエスタ買えそうだったけど、心無い無神経なカミさんの おかげで 買えなくなった。最悪な新年の始まり

325 :
>>314
シリコンスプレーかけたら治ったからて様子見ることにした。
ゴムの硬化だったみたい。
次に、音がするよつになったら部品交換するわ

326 :
>>318
詳しいレビューありがとうございます。
走りがたのしいというのは最高ですね!
フォーカスは乗ったことは無いですが、個人的にムック買うくらい好きでしたのでクーガも期待してしまいます。
デザインは、、実は私もほんの少しだけ気になってましたが、
でもキレのある感じが他になくて唯一無二の感もあり、所有欲を満たしてくれそうな気もします
ちなみに店は東北の某県ですが購入後メンテナンスをどうしてくれるのかはよくわかりません(ここが一番怖いかもw

327 :
>>319
ありがとうございます!
そうですね、コミコミ300なら文句なしですね!
元値を考えたら本当に高望みですけどもw

328 :
>>323
5万キロでノートラブル!!!
それは心強いお話!国産車並みじゃないですか!!!
フォードはメンテナンスが心配ですので、
本当にそれは勇気になります

329 :
>>323
少し興奮しすぎて途中で書き込んでしまいましたw
トランクの開閉が足で出来るのもいいですよね
ウチは週末に一週間分の買い物を一度にするのですが、
両手がふさがっていることが多いのでこれは助かります

330 :
>>304
先代フィエスST 乗りですが
O泉近辺ですれ違ったことあるかもです

331 :
>>328
297ですが追加事項を

フロントガラスに熱線が入ってるので寒い地域の人は使える機能かもしれません
しかし、自分一度飛び石でフロントガラスヒビ入りまして、ガラス交換だけで20万飛びました
部品自体はディーラーなくてもまだ手に入るとは思いますが、想定の倍かかった苦い思い出です

あとサイズ感は記載のサイズより小さく感じますね
同じ数字のCX-5と並んでもなんか小さく感じます
でもそのせいか、よく曲がります気持ちよいくらい

ちなみに衝突防止センサー的なものは全くあてになりませんw

332 :
>>322
主なフォード車の部品検索
https://ford.afora.ru/car/
エスケープは欧州名のマーベリックらしい
参考まで

333 :
>>332

ご丁寧にありがとうございます。

334 :
>>331
エクスプローラーですらCX-5と同じくらいの大きさにしか見えないのにクーガならなおのことでしょう。
最近のアメ車は大きく見せようとしなくなったよね。

335 :
Titaniumクーガ検討の方、上手く行くといいね。
298万は在りし日のフォード叩き売りの時代を
思い出した。
俺の前乗っていたフィエスタSTなんて
新車249万円が込で170万だったからな。
その時の良い思い出で去年オレンジフォーカスSTの
中古に乗り換えたよ。
フォーカスの前乗ってたアルファ156GTAはkp虚弱体質過ぎた。
距離乗ってても安心感が段ち。

336 :
適正価格って何なんだろうねって考えさせられるよね。
いつまでも騙せるとか思ったら大間違い。

337 :
>>336
うん、それが撤退に繋がってるよね。
ところで撤退前も叩き売りやってたの?

338 :
多摩にできるAbe carsは信用できますか?

339 :
撤退前の叩き売り…
私の住んでいた地域では
フィエスタが149万
クーガトレンドが200万
くらいでありました。

340 :
13年クーガ タイタニアム乗り。ハンドリングはSUVではかなり良いと思う。安定してる。てんこ盛りの装備も良いと思う。重量あるので高速走行もすごく穏やか。
悪い所は、
メンテナンス費用がかさむ
燃費は何も期待するな。
1.6ターボで、1.7tはやはり出足でもっさり感がある。特に低速時のATはもたつくまではいかないが、選択を躊躇してるような動きがあって歯痒い。

341 :
おれも1.5トレンドだけどクーガ乗っているけど、
エンジンの差こそあれど国産車みたいにグレードによって
露骨に足回りまでコストダウン…みたいなのが無くて良いな、シートも。

ゴムパッキンの寸法など細かい造りの雑さはあるけど、パワートレイン、シャーシの出来が良いから総合満足度はかなり高い。

342 :
>>340
Sモードにしてる?AT
なんか常時Sにしてる、燃費も変わらんような気がするし

343 :
フィエスタ欲しいんですけど、中古で買ってもメンテナンスしてくれますか?

344 :
>>342
>Sモードにしてる?AT
試してみる!街乗り多いからDしか選んでない

345 :
>>343
あたりまえじゃん。もしかしてタダでメンテしようと思ってるなら別だけど?

346 :
しかしフォーカスはカッコいいなぁ
冬だからシート冷たいけど

347 :
>>345
いや、どこでもやってくれるってわけでもないよ。
フォードジャパンの直営店だったところは従業員も替わっちゃって、
今までのフォードの客をあからさまに邪魔者扱いするところもあるみたい。

まあ、店を選べば今までどおりパーツの供給もメンテもやってくれるけどね。
フランチャイズのフォードディーラーとか並行屋でもよく面倒みてくれるところが
あるから、店選びは慎重にね。

348 :
俺はフォード撤退後の継承店の対応に満足してるよ。

349 :
俺の引き継ぎ先はダメダメ。二度と行かない。

350 :
エクスプローラーのボンネット交換した人いる?
塗装浮きが目立ってきて板金屋に頼んだら、かなり状態ひどいらしく、サビ落とすと鉄板を削らないといけなくて十分な厚みを保てるかわからない、できれば新品取り寄せてサビ対策した上で塗装しないととな。

ボンネットいくらくらいやろか…

351 :
アメリカフォード車はアメ車に強い店とか結構あるからいいけど、フォーカス乗りの俺はディーラー以外でどこに見てもらったらいいか困ってる
御三家やボルボ、イタフラの専門店はあるんだけど欧州フォードはどうしたもんかと、、、

352 :
俺は希少な日本フォード

353 :
>>350
えらい金かかりそうだな。
そのままで良いんじゃないの。

354 :
モンデオ、Ka、クーガと乗ってるヨーロッパフォード好きです。ほんとはフォーカスとかフィエスタ乗りたいけど、なかなかタイミング合わず。
これは外国車全般に言えることだと思うけど、メンテナンス費用はともかく普段の不具合とかはすごく改善されてきてると思う。
モンデオは常に細かい部分が壊れてたけど、Kaは装備が少ないこともあって一度も壊れなかった。クーガも電装品多いけど5万kmではノートラブル。真面目な車でどれも大好きです。

355 :
もう一度Kaに乗りたいな

356 :
もう一度ベンコラトーラスに乗りたい

357 :
あれ。
フォード北海道の代理店だった北海自動車工業、メンテナンスもやめちゃったのか。
札幌じゃない地方ディーラーはもぬけの殻だった。
ttp://www.hokkai-jidosha.co.jp

358 :
abecarsは無しだな。
道楽で始めるだけだろ、ブログ書いてる社員も日本語おかしいし。

359 :
グーに掲載されたフォーカスST狙ってるんだけど
いま乗っているのがBMW318E46MT
。BMに比べてハンドリングどうなんだろうか?駆け抜ける喜びはあるのか?

360 :
ハンドリングの味付けならBMはフォードの敵じゃない。内装とか乗り心地まで含めるとBMの方が上。

361 :
欧州フォードって、そんなにええのんか?

362 :
FRと比べてもなあ。46のMT長く乗ってたならどのFFでも違和感しかないだろ

363 :
>>359
E46のMTはなかなかのレア車だから、そのまま乗っててほしいっす
ただ、もしMスポ仕様だとしたらフォーカスSTの方が気に障る部分が無くて乗りやすいと思う

364 :
>>363
ありがとう
E46のマニュアル
ヤフオク落札見ても20-30万と
結構高いんだよね。
いまが売り時かなあと思う。
あと、お世辞にもBMの内装良くないよ。走りは鼻先の軽さと破綻しないハンドリングが魅力やけど。

365 :
>>352
懐かしいな。マツダだな

366 :
エクスプローラー乗りだが寒い日はよくエンジンチェックランプがついて困る。
フォード特有の問題ない事象らしいがいちいちランプ消しに工場に持ち込むのが面倒。
テスターを買おうと思う。

367 :
>>365
テルスターワゴン最終1999年式18万キロ

368 :
>>366
何年式?

369 :
>>366
尼の1500円ぐらいのOBD2診断機で消せるよ。
僕のはフォーカスMK2だけどエアマスセンサー異常で
VSCランプが点灯するお決まりのパターン。

370 :
>>368
2012だよー

>>369
サンキュ!なんだかんだアマゾン見てたらカラー画面とか日本語対応とかに惹かれて4000円位のにしようと思うw

371 :
エクスプローラー雨漏りしてきちゃいました。サンルーフのドレンの出口はどこにありますか?

372 :
>>367
あ、俺も日本フォード乗り。
フェスティバ1.3SX最終型1992年式7万キロ走行

個人売買で買ったフェスティバ、マツダのディーラーへパーツを購入しに行ったら
フォードディーラーへ行ってくれと言われた。
届いた部品はもちろんマツダ製だったが。

373 :
>>371
何年式?何万キロ?

374 :
>>373
2012年式 46000キロ

375 :
>>374
マジか。
俺67000キロだけどなんともないなぁ。
頻繁に開け閉めしてた?

376 :
>>375
まあ、ちょこちょこと明け閉めしてたんやけど。ただの排水詰まりなら良いけど。ドレンの出口分かりますか?

377 :
>>376
すまぬ、存ぜぬ。

378 :
>>377
ぐぬぬ

379 :
focus rs mk2 乗りです

すみません教えてください

ナビを取り付けたのですが、Aピラーカバーを固定する
プラスチックの留め具がAピラーから外すことができません。

外し方ご存知の方いらっしゃいませんか

380 :
>>379
https://i.imgur.com/fQgMr0p.jpg
https://i.imgur.com/PPEh0u9.jpg
マニュアルのAピラーの部分だとこうなってるよ
所有者じゃなくて現物がわからないけど参考になるかな

381 :
俺もエクスのボンネットの塗装うきが出てしまった。
みんなどう対策してんだろ?

382 :
フォード車のエンジンフードは良くないね
俺のマスタングも塗装浮き出てきたわ

383 :
>>381
俺は放置

384 :
俺はもっと浮かせてやったぜ!

385 :
引き継ぎディーラーは微妙過ぎてもう行く気しないし
車検やら定期メンテをどうしたら良いか迷い中。
皆さんどうしてます?
引き継ぎディーラーにそのままお願いしてる?
自分で弄れる知識や環境のある方が羨ましい。

386 :
ヤフオクにオレンジのフォーカス出てるな

387 :
>>385
引き継ぎ先は最悪で二度といかん。車検は町の自動車屋。

388 :
>>372
私は2年前まで1999年式イクシオンでしたけど、普通にマツダでメンテナンスしてくれましたよ。
度々、プレマシーへの買い替えを勧められましたが…。

389 :
フォーカス乗りです。多摩から広島に引っ越すことになりました。
(株)広島マツダ大州本店やフォードフジ呉店の評判はいかがなものでしょうか。

390 :
>>389
なんの心配もないが、

391 :
引き継ぎ先が当たりデラの人が羨ましい…
近所で面倒みてくれる整備工場探すかー

392 :
>>391
お住まいはどちらですか?

393 :
>>392
神奈川県で良い店ありますか?

394 :
>>392
都内です。
今思うと直営デラは良心的でしたね〜

395 :
>>392
関西も酷い所あるぞ。

396 :
>>393
横浜の正規Dだったところは良い対応だって聞いたことありますが。

397 :
茨城の守谷はとても良い対応してくれます。
看板はプジョーになってしまいましたが。

398 :
守谷は安心して任せられる。
工場にはまだフォードの看板もかかってるし。

399 :
ふぐすまのホウセイはどうなんでしょうか?
まだフォード郡山の看板は下ろしてないようですけど…

400 :
>>393
サンオータスでいいよ。
かわいい女性営業のカナちゃん
どうしたのかな?

401 :
仙台はどこがいいですか?

402 :
東京は?

403 :
多摩のムラウチ BMW。
メカニックは元フォード多摩の人たちがいます。
受付まで変わらずです。

404 :
静岡に転勤で来ました
アフターケアどう?

405 :
フォード浜松(静岡県西部)はエンケイを名乗る様になったけど、中の人達は変わっていないので
変な対応をされる事は無いと思う。

今は国産車(主にスズキ)がメインだけど、親会社が使う車はここが仕入れ・整備している関係からか、
フォード時代でも国産車の入庫は多かったので、雰囲気の変化もあまり感じないね。

406 :
今後も欧州フォードを買いたいなら、岐阜・三重の元正規ディーラー周辺が無難かな。

当然並行輸入だけど、イギリスに系列会社を持ってる影響か右ハンで引っ張ってる。
現行フォーカスST・フィエスタSTも在庫で持ってるし、先日フォーカスRSも届いた模様。

新型フィエスタ(1.0L)・V8仕様の右ハンマスタング辺りも持って来る予定と言ってるね。

407 :
エンケイのことやたら詳しいから地元の人かと思ったら何で岐阜や三重のことまで詳しくびっくり
俺みたいなにわかと違ってホントにフォード好きなら県外まで足運ぶの当たり前なんだな

408 :
>>394
千葉市の継承店は対応いいよー。
遠くなきゃおすすめ。

409 :
>>406
守谷も岐阜と提携してるって

410 :
やはり仙台は無いか‥

411 :
>>406
静岡市内なんですよ

412 :
東京東部ではどうですか?

413 :
守谷が近いんだけどUK並行輸入車でもやってくれるかな

414 :
>>412
東京西部と千葉を進められても、東京東部がいいなら自分で行って確認するのがよいかと。
場所は忘れたけど、ジープディーラーに変わったところはダメってみたけど

415 :
基本自分の店で売ったものじゃない車の持ち込みは嫌われるのにさらに並行なんてきた日にゃあ、、、

416 :
元のフォード江戸川ですな。

417 :
だいたいジープデラで欧州フォードを診られるわけがない。

418 :
>>364
以前、E46 5MT Mスポに乗ってて、今 Focus3
E46の世代は古典的な乗り味で足硬すぎ 10年15万km乗って、壊れまくって廃車
Focusは足がしなやかで方向性が少し違う。ボデー剛性はそこそこ。
高速の安定性はBMWやベンツより劣る(絶えず曲がりたがる狙いなので保舵必要)
 今、4年目6万km走行だが壊れないのがいい。DCTはクラッチが弱く駆動が安定しないがチョイ早に走る分には問題ない

419 :
>>380
こういうのってどこから入手するの?

420 :
>>417
マスタング乗りだからとりあえず問題なし。
新担当が偶然後輩だったのも関係してるかもしれないけどね

ただ 入庫してるフォード車はマスとエクスプローラだけでした。

421 :
>>381
エクスプローラーもマスタングもアルミボンネットじゃないの?
素人ですまんがアルミって錆びないんじゃないの?なんで塗装が浮くのか理解できない

422 :
アルミは錆びないけど、塗料の定着が悪いので塗装は難しい。

423 :
成城は?

424 :
アルミも錆びるぞ。
錆びたところから塗装が剥がれてくる。
再塗装前にサビを落として防錆処理しないといけないがサビの根は深いため新品ボンネットじゃないとまたすぐ塗装浮いてくるぞ。
ヤフオクに出てるボンネットはすべて塗装浮き出てるけどあんなゴミ流すなよな。

425 :
エコブーのフィエスタにK&Nの純正入れ替え
タイプを入れたら、加速が重くなった気がする。

誰か試した人、フィーリング教えて。

426 :
ヤフオクでフォーカスマーク2用の純正2DINナビ取付キットが出品されてるね。これがないと2DINに収まらないんだっけ?

427 :
成城は?

428 :
>>427
ちょっとお高いけど、良いスーパーだと思うよ。

429 :
まだ新しそうな現行エクスプローラーが無残にも…いくら密輸とはいえ…

ジャガーやBMW、ベンツ、フェアレディZもあるね

>>ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161392?pid=19786899

430 :
>>408
あれで対応が良いなら、他の店は
よっぽど対応が極悪なんだね。

431 :
>>430
他の客がナビ交換で失敗しクレーム入れられてるのを見て、行かないことにした。

432 :
>>430
千葉で外車対応できるとこってだいたいあんな感じなんだよな。

433 :
■2006(H18) フォード フォーカスST 6速MT 希少中古車 車検31年6月■ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d268048783

434 :
13式フォーカス乗りなんだけど、
バッテリーって日本で適合あるやつ売ってる?
ボッシュの適合あるやつ調べたんだけど、
BCN96Rサイズ日本で売ってないのか?

バッテリー交換したことある人、日本で買えるやつ教えて下さい

435 :
>>433
質問欄ワロタ
最初から指値でやれよ。
しかしフォーカスSTといえども人気ないんだな

436 :
>>434
レビューが、みんからに色々あるぞ。ワイは、panasonicのN−71−28にしたが、幅がギリギリだった。
デルタやボッシュでも範囲内の同サイズならいける。
ちなみにバッテリーとしては、とても快調やで。

437 :
>>436
ありがとう!
適合あるならパナにしよっかなー

消耗品交換はいつもボッシュUSのHPとアマゾンで適合探す手口でなんとかしてるんだけど今回は情報がなくて参ったよ

438 :
>>437
情報少ないから共有しないとね。
パナは水の補給がいるみたいだから、デルタのほうがいいかな?
もしパナにするならオプションの外付けのバッテリーチェッカーをつけておけば安心ですよ。

439 :
>>433
出品者の思惑は車両50万-55万+リサイクル+自動車税ぐらいが落としどころとみた。
俺もWL入れてたんだけど45万までは入札入っていたのを確認。
みんなは幾らが適価と思いますか?
つくづく買い手を選ぶ車だね
人気無いんで回転寿司状態になるだろうな。

440 :
>>439
オプションてんこ盛りだな。75でも安いと思うけど。

441 :
>>440
出品者自演乙。
オプション、ミラーカバー以外みんなST標準装備じゃん

442 :
ミラーカバー、フューエルリッドカバー、ショートアンテナ、ナビぐらいか

443 :
>>440
前回45万で直前取り消し譲渡拒否だぜ。
こいつ大阪でみんカラやってるやつだよ。ユーロフォードオフ会でオプション自慢してたから(笑)

444 :
おれも過去二回くらいフォードオフ会参加したことあるけどそんな自慢してる人いたっけ、、基本のほほん平和なオフ会だったけどなぁ

445 :
>>444
人違いかもしれませんが社外燃料リッドつけたオレンジSTの人でしょ?
こちらから質問もしないのに丁寧にオプションの説明してくれたんだが一生手放さないって言ってたよ。スイスポオーナーにいがちなタイプかな。
ナビボロいですね、と指摘したらムッとしてた。

446 :
>>372
いくらマツダが作ってたとはいえ、ブランド違えば商圏違うからな。
ウチでも他ブランド車の事で、そのブランドの店行ってくれと言っても聞かない客には迷惑してる。販売会社としては、その他ブランド車に対して何の責任も持てないし、仕組みも無い。
それでもというなら、あくまで自己責任。
イクシオンをマツダディーラーで面倒見たのも他社製扱いのはずだよ。

447 :
珍しいな。
いま橙紺2台のフォーカスSTが出てる。
45万でも入札無しか。
6万走行でさえ買取査定23万だから
低額で売り切る覚悟するか乗り潰すしかないねえ。

448 :
>>447
値段つくだけマシみたいな金額やなw

449 :
新車で買ったうちのフォーカスくん(3rdGen前期)
致命的な故障がなければたぶん10年余裕で乗るわ
それくらい気に入ってる

450 :
>>449
DSGがヤバいね

451 :
>>448
だね。
欲しい人がいれば50万前後で買ってくれると思うが
ほとんどいないんだよね。不人気車なんだと
つくづく思います。

452 :
>>フォーカスST
3年前なら100万円でも即決してた
当時縁が無かったから現行(?)フィエスタにして今のところ6万km走った
今のところ最低10万までは乗る予定

453 :
やっぱりフォーカスのダブルクラッチは故障が多かったからトルコンになったんだろうか

454 :
>>453
そのようだね。
正規ディーラーがあればクレームもんだよね。
うまく逃げたよね。
前期オーナーしかも値引き少なくて購入された方ご愁傷さま。
100万引き購入された人は同情しない(笑)

455 :
遅レスだが仙台はカメイだろうね。
もともとフォード代理店がカメイオートの発祥だし。

456 :
冬はしょっちゅうエンジンチェックランプつくからテスター買ったがほんと重宝してる。
アマゾンで4000円でいいのが買える

457 :
仙台カメイに持って行けばアフター面倒みてくれるらしい。
ただ、多少レスポンスは悪くなるみたい

458 :
>>453
納車された時より低速時のがたつきが増えた感じはする。
DCTの修理が必要になったら二束三文で下取り乗り換えかね。
修理だと7-80万するんだっけ?

459 :
>>458
保証切れ前にサービスキャンペーンで載せ替えて貰ったけど、対策品になってんのかね?

田舎だから低速そんなに使わないけど

460 :
メーターパネル読みで平均時速23km/h位の都市部だけど、2年位で1〜2速の変速がやたらガクガクするようになったからディーラー行ったらプログラムリセットでまたスムーズな変速に戻ったよ
渋滞路ばっか走ってると変な癖がつくんだと思う

461 :
>>460
車種何?
俺もやってみようかな

462 :
>>461
MC前フォーカス3

463 :
>>459
まじかサービスキャンペーンなんてあってのか。
直営店だったけど知らなかった。

464 :
悲しくなるな

20万円以上の入札が無かった模様
前回45万で売っておけば良かったのにな
■2006(H18) フォード フォーカスST 6速MT 希少中古車 車検31年6月■
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d268048783

回転寿司ネタ干からびてる
そもそもフェンダー凹んでるのにこの値付けも基地外かと

個人出品 フォード フォーカスST 6速MT 機関快調
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j472713097

465 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NOWTU

466 :
>>463
うちは新車保証で無料交換だった
1年点検くらいの時期にもうジャダー来てたから
それから4年になるけど長時間渋滞にはまらない限りたいしたことないな

467 :
>>464
あんまり出すなら現行のFIESTA ST並行で引いた方がいいかなって気もしてくるもんなあ

468 :
>>464
去年走行7万キロ中古で買った2006年式オレンジSTを120万車検込みで買いました。中古車屋からは「稀少人気車両ですので2年後仮に手放す時も最低60万にはなります」と言われたので安心したのだが嘘っぱちじゃん。
正直言葉もでないよ。オートオークションならばもっと低いだろうし。

469 :
>>468
ドンマイ

470 :
>>468
その営業マンを擁護するわけではないけどフォードが日本撤退しなけりゃそうだったかもとは思う
俺も現行フィエスタ凄い気に入ってるけど10万km走ったら維持の手間から乗り続けるか分からん

471 :
アメ車なんか買った瞬間に5%に値落ちすると思って買うもんだ
細かい事は置いといて、楽しんで乗っておけばいいのさ

そんなリセールとかいうならランクルとかアルベル買って
「3年後でもこんなに高く売れました」とかやるしかないよ

472 :
エクスプローラーは値落ちしないんだよなあ

473 :
>>472
するだろwww

474 :
2012エクスリミテッド5万キロ
100万査定つかなかったけど?

475 :
>>474
定価が500万ぐらいのやつ?

476 :
おかしいなぁ
Explorerは毎年10万ずつ上がっていくはずなのに

477 :
>>475
定価600くらいよー。
値引きは100近くあったけどねー。

478 :
>>476
ブロンコじゃなくて?

479 :
フォードなんて、リセールゼロ覚悟でそれでも構わないと思って買うもんだろ
それか最後まで大切に乗り潰せよ

480 :
アメ車の査定が極端に低いのは日本くらいなもんだろ
壊れそう、大きくて運転しづらそう
今でもこれが日本人の感覚
馬鹿かよ?と思うけどね

481 :
フィエスタやフォーカスのようなヨーロッパフォードもあったのにね。

482 :
>>480
だいたいF-150しか作れなくなった本国フォードのせい
そのF-150もピックアップトラックの関税25%が本体w

とはいえ、日本企業のデミング博士の品質管理を逆輸入してフォードを立て直した話は面白いよね

483 :
エクスプローラの3.5Lと2000エコブーストを乗り比べた感想が聞きたいのですが、特徴とか良し悪しがあれば教えてください。

484 :
>>483
使いやすいのはエコブ。
3.5は加速必要なときはそれなりに踏まなきゃ速度上がらない。
あと音が3.5はほんの少しだけドロドロした感じはする。エコブはそのへんの乗用車みたいな音。
四駆についてはいらないと言ってる人が多いけど3.5だと平地でもそれなりに踏むと後輪が駆動に加わるのかモニタでわかる。
こんだけ車重があるからオフロードでしか違いはわからんのかもしれんけど安心感はある。

485 :
なるほど、加速はエコブーストの方が得意なんですね。参考になりました。

486 :
>>485
軽いからかもね

487 :
>>468
65万で売れてんじゃん、乞食残念でしたw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d268048783

488 :
あ、ゴメン俺がアホやった最楽が65か、そりゃ無理

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d268048783&typ=log

489 :
ヤフオクも掘り出し中古車カテゴリーなら、出品手数料は0円だから
乗りながら出しておけばいいよ。
ただし落札手数料は8.64%確か取られるからその分高く出さないと
損するけどな。

490 :
>>487
あほ。
入札履歴みてみな。

491 :
インプレッサの22Bが1500万とかなんだよな、今
株価上がって資産バブルになってるから、贅沢品の稀少車は特に高くなる

その中で20万なのがフォーカスSTの評価(´・ω・`)
同じWRCの血統なのに

492 :
>>485
加速は確かに良い
しかし、FF特有のトルクステアが大きくて安心してアクセル踏めない感じ

493 :
今時ドライブシャフトが等長でないってこと?

494 :
>>490
だからその後で訂正してるじゃん

495 :
>>494
悪い!

496 :
>>492
ゼロ発進は確かにそう。ちょいと踏もうもんならタイヤキュルキュル鳴るし。ただ、合流で使うような中間加速ならトルクステア出ないし、結構気持ちいい加速だよな。ちなみに俺のは2.3だから、2.0だと少し違うかも。

497 :
ホイルスピンするぐらいパワーあんのかぁ

498 :
FFなら大抵の車でホイルスピンするっしょ

499 :
>>488
幾らぐらいか適正な落札価格と思う?

500 :
スピードアクセラはホイルスピンとトルクステアが酷かったな

501 :
エクスプローラーからの買い替え候補がない
現行ディスカバリーが安くなるのを待つか

502 :
いつの間にか2体のフォーカスSTオークション流れてる。
あまりの低価格で手放すの諦めたんだろうな

503 :
現実問題30万円ぐらいなら売れると思うけど、それ以上は厳しいと思うわ
部品がなくなるまで乗ったほうが良い

504 :
フォーカス3代目前期のバッテリー、各メーカの適合表に載ってないけど、サイズわかる方います?

505 :
>>501
同意
欲しいものがない

506 :
>>505
ランクルは燃費悪いしありふれてるし、ほかの輸入SUVは維持費がかかりすぎる。
エクスはほんとに経済的。

507 :
>>501
仕方ないから乗り潰す予定。
本当に次ないよな。

後、10年はエクスプローラ乗り続けるかな。

508 :
昨日 Egチェック点いて、変速ギクシャクしてSレンジ入らず。今日 Egチェック点いてるけど普通に変速Sレンジも使える。

それってdct死んでる? ちなみにフォーカス3

509 :
>>508
それあかんやつや
80万円コース

510 :
DCT交換?

511 :
うぉーコワ

512 :
俺のフィエスタ3年走って走行関係のトラブル全く無いけどパワーウィンド、ランプ、etcと電装系周りが結構トラブってる
こんなとこで欧州車乗ってること実感する

513 :
DCT以上の時もEgチェックランプ点くんだ?

514 :
Egチェックは排ガス異常に至る故障時に点灯するのが基本。その際に諸々の制御制限することがある
まずエンジンそのものが怪しい気がする
メーターの自己診断に何か出ているのでは?

515 :
>>508
あなたのとは原因違いそうだけど、俺も昨日エンジンチェックマーク点灯したわ
4年目初期型フォーカス3
エンジンかかりにくい→3000以上は全然吹けない→当然上のギアには入らない
高圧?の燃ポンが死んでた(2つあるんだね)
低圧は生きてたからなんとかデーラーにたどり着いてそのまま入院した
みんから見たら数人同じ症状の人がいたのでよくあるトラブルぽいね

516 :
いくらかかりました?

517 :
手元にいま見積ないんだけど確か10万中盤でした
ポンプが10前後だったかと

518 :
宣伝やないが沼津にDSGとかDCTとか治してくれる車屋があるからそこで相談してみて

519 :
>>517
関西のジープがメンテ引き継ぎしてくれてるんだけど
メンテ直後だったって事情をフォードに連絡してくれて
結構割り引きしてくれたので片手万円以下で済んだ
割引なんて店には特にメリットないだろうにわざわざ動いてくれて
すごい助かった(フォーカス乗りでジープに乗り換えしなさそうな客相手なのに)

他の地域の人の話聞いてるとひどい店が多いっぽい中で
あの店は一度も不快な思いしたことないしホントラッキーだった

520 :
>>519
羨ましい。

関西でも俺のとこは底辺だ。
俺は以前、エクスプローラとグラチェロで迷ってエクスプローラしたんだけどな。

要件ある時も新人が突っ立ってて、俺から話せんとぼーっとして、会話もできん奴寄越してきた。予約して修理を取りに行ったけど洗車もなし。待合の案内なし。二度と行かない。

笑ったのが、契約中の客に「これからは、一生の付き合いになります。宜しくお願いします。」なんて歯の浮くような事言ってたな。

そんな横で俺は案内もしてくれんかったので立ってたがな。

521 :
エアコンが動かない…修理どのくらいかかるのかなぁ…

初代フォーカス

522 :
>>521
それ25万コース

523 :
>>521
フォード認定工場だとアセンブリ交換25万コースかもしれないけど、
輸入車も扱う電装工場をネットで探して相談してみ
中古パーツを探してくれたり、故障部分の修理だけで安く済む場合もあるから
家の14年乗った初代フォーカスのエアコンガスが12年目に抜けた時は、
簡易シール剤注入とガス充填1万ちょいで済んだ

524 :
>>522
おいまじか…

525 :
>>524
中古パーツ探したら?

526 :
フォーカス3(13)の純正のホイールナットですがタイヤ交換の際、キツくてやりにくい
のですが、みなさんどうですか?
ボックスレンチはktcのアルミホイール用使ってますが、キツイので同じくKTCのインチ
の物に変えて使ってもきついです。僕のだけってことはないと思いますがどうでしょう?

527 :
>>524
それを現状で1万円で売ってエアコンが効くフォーカス探したほうが安そうw

528 :
昨日元フォードディーラーで見てもらってきた。

配管の継ぎ目から冷媒が漏れてるのが原因だそうで。
さらにウォーターポンプのクーラント漏れも発覚。

両方直すとして13万の見積もり…。

529 :
よほど思い入れがない限り歯医者にしたほうが良いよ。。。

530 :
初代は定期的にウォポンにトラブルが出るね

531 :
>>529
それこそこのスレの上の方に出ていたフォーカスSTにしたら?
奥結局買い手ついてないしな。
あのがめつい奴ら(2名)が諦めて30万ぐらいで出品してくるだろ?
青のほうが可能性はあるな

532 :
>>528
試しにエアコン専門の電装屋で診てもらいなよ
2万程度で両方直るし、2、3年は再発しないからいきなり廃車にせず、
騙しダマシ乗り続ければいいと思うよ

533 :
ニューヨーク(CNNMoney) 米自動車大手のフォード・モーターは14日、ハンドルが緩み、走行中に脱落する恐れがあるとして約140万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。

この問題に関連しているとみられる事故2件を認識しているとし、うち1件の負傷事故は直接的な原因になった可能性があるとした。同社によると、ハンドルを固定するボルトが緩む恐れがあるとしている。

リコールの対象車種は「フュージョン」と「リンカーンMKZ」のいずれも全モデルで製造は2014〜18年。

また、クラッチプレッシャープレートが破損し発火の恐れがあるとして別のフュージョンと「フォーカス」の計6000台もリコールの対象にした。
この場合のフュージョンは13〜15年製造で、シグマGTDIエンジン搭載のB6マニュアル変速機のモデル。フォーカスはフォックスGTDIエンジンのB6マニュアル変速機の車種。

534 :
走行中にハンドル取れるて・・・(^^;

535 :
そういや、リンカーンがブランドフィニッシュらしいね
もうレクサスには勝てないってわかったんだな

536 :
SUVブームに圧されてコンチネンタルが消えるとリンカーンそのものが消えるのか。

537 :
フォードフォーカスST黒の売却考えてるんだけど買取出したら15万-23万やったf(^^;
走行7万キロやで
でも認定中古で込み200万で購入6年乗ったから意外にこの買い取りでも納得してる
ヤフオクでも値段が付かないんだっけ?

538 :
自分でバッテリー交換したら、
BMSってリセットしてますか?

539 :
フォードは米国のHEV販売比率でトヨタに勝つ宣言
ソース:今日見たどっかしらのニュース

540 :
>>515
あなたのレスを見て、同じフォーカスだしこういうケースもあるのか…覚えておこうと思った矢先…

昨日日曜に全く同じ故障になった。ちな3年9ヶ月、35000kmの同じ前期型DCTフォーカス。

直噴側の?燃料ポンプがいかれたらしくて登り坂など明らかパワー不足でノンターボ1.2Lのエンジン感覚。

エンジンかかりにくい、吹け上がりにくいなど全く症状同じ。

見積もりで
ポンプ➕シールの部品代が100000円、
工賃が18000円で、税込トータル約130000円だけど、
リビルドなど持ち込みokで5万円程で見つけ、工賃も半額値引きしてもらるらしいので
上手く行けば7万円程で収まるかな…

541 :
フォーカス3乗りの俺氏4年目突入で未だノントラブルだけど5年の延長保証入ってるから壊れるなら早く壊れて欲しい

542 :
ka乗りとしては部品がいつまで出るか心配だ
シンプルな構造だからそう壊れないんだけど

543 :
>>537
40で買い手なし
30なら売れそう

544 :
>>540
2014年2月登録、3万6千kmで同じ症状に。
高圧燃料ポンプと周辺で部品代11万、工賃1.2万くらいで、リビルド部品の手配などは困難が予想されたのでそのまま修理依頼しましたが、ジープディーラーが交渉してくれて工賃のみになりました。
乗り換えなさそうな客なのに感謝してます。

545 :
>>540 >>544
マジで傾向不良なのね
走行距離までほぼ同じなのがなんとも
交換したものは対策済みならいいんだけどね

546 :
>>542
エンジン部品だけはいくらでもあるから安心しろ
フォーミュラ用のハイチューンまで自由自在だぞ

547 :
>>546
日本仕様じゃないと付かないとかないの?

548 :
いざとなればロータスTCやBDRもマウントは合うはずだ

549 :
フォード撤退後、引受先の。。。酷くないですか? 
去年、車検だったけど、早期割引特典ありとかいいながら
見積もりに反映してないし、イベント告知も全く来ないし、担当者も
決まった人いないみたいで、みんなで共有していますとか言うわりに
電話でも問い合わせ入れても伝わってないし、甘く見られているのか。
残念だわ。

550 :
>>549
それって、23区?

551 :
>>543
リサイクルなど全込みで40以下は
売れないよな。
車検4月まであるんで売れなかったら
乗り潰そう

552 :
どんな客でもそれなりにケアすれば次に繋がるかもしれないのにディーラーってほんとアホしかおらんよな

553 :
>>540
私のも保証期間内に燃料ポンプが故障したよ。
1万キロくらいだったような。
フォードジャパン直営だったけど、燃料ポンプの故障の報告は結構あるって言ってた。

554 :
0517だけど、そう、都内です。
ちゃんとフォローなりなんか、満足の何かあれば、次、乗り換えも検討ありだけど、ほんとさ。

555 :
腐っても欧州車、やっぱり壊れるw

556 :
アメ車とどっち壊れるかなー?

557 :
>>552
そうだよな。しぶしぶサービス拠点になった訳じゃないのに不思議。

558 :
>>557
先を見越して動ける人間はディーラーの現場なんかにはいないってことかね。俺も昔引越し先のディーラーでひどい応対された

559 :
>>549
俺も23区住みのマス乗りだけど USFord車とUK Ford車の違いなのかな?問題無く車検済ませたよ。
オーナーサポート入ってたからオイル交換はしてもらってたしワイパー,エアフィルターとかの消耗品は自分で個人輸入して取り付けたから早期割引つ

560 :
>>559
すいません、続きです…
早期割引つけて17万ですんだ。

ジープの競合車になるエクスプローラー乗りはどういう扱いなんだろう?

561 :
>>560
エクスプローラー載りだけど糞の様な扱いでした。

562 :
ディーラーの事情なんかこっちの知ったことじゃないからガンガン言うしかないな

563 :
>>561

564 :
フォーカス初代、エアコンとウォーターポンプの修理あがってさっき引き取ってきた。

部品代8万、技術料4万。

565 :
>>564
教えて
そんだけの費用払って洗車はして貰えた?

566 :
>>565
洗車してくれてあったよ。
ホイールもピカピカになってた。

567 :
修理だしたら洗車無料ってどこが始めたのかね?

568 :
フォードの看板じゃなくなったらフォード乗りに対する対応糞悪くなったわ
フォードディーラーだった頃は買う時はもちろん来店する度に販促品山ほどくれたり熱心だったのに
初車検の見積りの予約取ろうと電話したら一週間以上空いてないとか金額もわからないのにそのまま預けるんですよねみたいなこと言ってきやがったわ
スタッフはフォードの時のままなのに糞舐めてやがる

569 :
>>568
初車検なら特に不具合無いだろうから、自分で陸事行ってユーザー車検すればいい
元デラの対応が悪化することは、フォードの日本撤退時に予想されてたことだよ

570 :
スーパーの駐車場で久しぶりにフィエスタ見かけた
旧ヨーロッパフォード車のオーナーもずいぶん減ってるんだろうね

571 :
>>570
乗り換えるにも査定が壊滅的なんで
乗り換えられない

572 :
13フォーカス オーバーヒート警告が出た
ラジエーターファンの故障かなと思ってボンネットあけてみたらクーラントのサブタンクが空になってた
寺で見てもらったがラインに水漏れ見当たらずとのこと
どこから漏ったのやら(ラジエーター下に少し水溜まりできてたが、ラインに圧かけてもどこからも漏れなかったとのこと)

573 :
>>572
初代フォーカスで水温上がるようになって、確ボンネット開けるとリザーバーが空に。
駐車場で地面湿ってたので、確認するとドレンから少しづつ漏れてました。
じわじわ漏れるの調べにくいみたいですね。
蛍光剤入れてブラックライトで調べるのが早いです

574 :
昔初代フォーカスのラジエター変えたの思い出した
オーバーヒートして水足してもダメだった
ディーラー近かったので良かったけど、遠かったらかなり厳しいね
つか、今はもうないかw
定番ですね

575 :
>>568
それはあまりにひどい

枚方の現ルノー&ジープ店だけど、いつもカフェに負けないくらいのドリンクとお菓子出してくれる。
どうでもいいようでそういうので印象変わる。

576 :
でも実際、今乗ってるフォードから乗り換える事があったら今のサービス店の対応が良かったからとジープなりルノーなりなんなり買って乗り換えようと思う?
並行にしてでも次もフォード!という客ならどんな営業やサービスしても無駄なの分かるから、冷たくなるのも心情的には分からんでも無い。

もちろんどんな客にも同じ様に営業かけるのがディーラーの仕事だけどな。

577 :
13年式のクーガを検討してるんだけど埼玉って良い整備工場あるかな?

578 :
>>577
埼玉のどの辺り?
外環や圏央道が近ければ守谷も考慮していいと思う。
工場に今でもフォードの看板かかってる。

579 :
>>576
エクスプローラかグラチェロで迷って、エクスプローラにした。

580 :
>>578
川越です
守谷って茨城の?

581 :
そう。茨城の。
表看板はプジョーに替わったけど、フォードの客も大事にしてくれる。

582 :
>>579
おめ!
しかしながらすぐエクスプローラーの小ささが悲しくなってくる…
グラチェロの方がでかく見えるし女受けもいい(笑)

583 :
>>581
茨城は結構遠いなあ
近場であると安心なんだけど

フォード車で故障発生するとやっぱり高くつきますかね?外車初めてで心配…

584 :
そんなに心配ならトヨタにでもすればいいんじゃね?
撤退してもパーツは手に入るんだし
近場の外車になれた整備工場ならなんとかなる
過剰に営業されてもめんどくさいし
道具なんだからある程度自分で考えてなんとかすべし

585 :
>>583
13年クーガ乗りですが、ディーラーで面倒見てもらってる限りなのかトラブルなしですよ。
5万キロ乗ってむししろ調子いい。

586 :
>>582
久しぶりに見たな。小さい説。
まだ未練タラタラ張り付いてたんだ。

相変わらずチープな発想。

ちなみにエクスプローラ買ったの2年ちょっと前な。女ウケって、既婚者だし子供いるし考えた事ないわ。

587 :
>>586
実際小さいだろ

588 :
エクスプローラー小さく感じるならグラチェロとかコンパクトカー並みに感じるんじゃね
エスカレードとかナビゲーターとか買っとけよw

589 :
>>587
1番小さいのはお前の器。

590 :
エクスは駐車場事情なんかでフルサイズが買えない人がしかたなく選ぶものという感じがする
でもコンパクトなのに7人余裕乗れるしいいと思うがな

591 :
エクスプローラーあんなにデカイのにコンパクトって普段何乗ってんの?
F150とか?

592 :
エクスプローラーがでかいのは先代まで?
現行は小さくなったようにみえる気がする
F150いいよね〜

593 :
エクスプローラは決して小さくはないよ。
背が低いだけ。

594 :
たしかにスポトラとか高さがあるからでかく見えるな
現行はステーションワゴン的な感じがする

595 :
>>591
トラックにでも乗って荷物運んでるんだろ

596 :
>>592
F150乗りたいぜ〜

597 :
俺はもう一度ベンコラトーラスに乗りたい!

598 :
12エクスプローラー乗ってて、スタッドレスから夏タイヤに替えたら、なぜか空気圧の警告灯消えたんだけどなんでだろ?とくにリセットもしてないんだけど

599 :
>>583
日産サティオ埼玉の川越店、一応フォードのサービス指定店ですよ。

600 :
警告灯、確かある程度走ったらリセットされるよ。

601 :
TPMS交換した?
純正高いのでいいのありますか?

602 :
ヤフオクのフォーカス用2DINオーディオ取り付けキット狙ってたんだが迷ってるうちに落札された。あれってもう入手困難なん?

603 :
結局クーラントが減った理由はわからないまま、足したクーラントが減らなくなった
一体どこから漏れていたのか・・・

604 :
>>603
漏れたクーラントが乾いてカスみたいになったのが漏れてる箇所の蓋代わりになってる可能性もある。安心はできんよ。

605 :
先月エアコンとウォーターポンプ修理依頼した元ディーラーから、その後調子どうですか?って留守電が入ってた。

606 :
「おかしいなぁ、あのお客さんそろそろ壊れるはずなんだけど・・・」

607 :
>>599
マジすか!近所です!
ちょっと聞きに行ってみます

608 :
トランプ対策としてトヨタが子会社設立してマスタングを輸入したら面白いと思うがww

609 :
いいね!ついでにフィエスタ、フォーカスも!

610 :
中国工場製ならいらない
タイランドならいいけど

611 :
>>608
つうか昔名古屋トヨペットがやってたじゃん、もう撤退したけど

612 :
堀之内の村内は、ジープ始めてフォードの看板小さくなってたけど、なかなか好対応ですよね

613 :
>>612
長い付き合いになるけど、のほほんと緩くて良いと思うよ
きちんと整備するのは当然として、できないことは正直に言ってくれるし
村内が拾ってくれたのは幸いだった

614 :
フォーカス3に合うエンジンオイル教えてくれ
モービル1かカストロエッジでいいのか?

615 :
>>614
NAとターボで違うような…

フォーカス4が報道されはじめたね

616 :
あんまり変わり映えしないしなんかグネッとしてるから、3買っといてよかったよ。

617 :
>>614
直噴ターボはオイル成分で異常着火するので各社悩んでいるらしい
異常点火の回数が増えるとオイル交換指示がメーターに出る車もある

GF-6/SP規格ではターボ向きの成分規格になるとのことだが
SP規格は今年中にリリースされるかわからないがGF-6は公布されているので
これに適合したMobil-1かカストロエッジを選んどけばマシと思う

618 :
俺が乗ってるford ka
2年ぶりぐらいに同じの見た。大学生のお兄ちゃんが乗ってた
外から見るとああ見えるんだな。。。

619 :
kaは前に乗ってた
あのデザインは素晴らしいよね

620 :
素晴らしい。
20年以上前のデザインとは思えない。

621 :
キネティックデザインの2代目クーガ乗りだけど、
デザイン全盛期はニューエッジデザイン期だな。

Ka FIESTA focus MONDEO
AセグメントからDセグメントまでラインナップしていたころは頑張っていたと思うよ。

しかもそのどれもが中身のある車。
輸入車でもこれらより中身のない車もいくらでもある。

622 :
北米からもセダン撤退だって!

623 :
結局カムリやアコードには逆立ちしても勝てないってことか
時代やね

624 :
フォードにはF-150があるじゃないかww

625 :
フォーカス、フィエスタはどうなるのかな?

626 :
ワンフォードとか言ってたけど、結局欧州フォードは我が道を行くことになるんだと思う。

627 :
>>624
お国柄だから日本人は理解に苦しむがアメリカにおけるピックアップトラック人気は健在だからな

628 :
アメリカのトラック人気は税金安いからだよ

629 :
フォーカスアクティブとは?

630 :
>>627
関税が無かったらトヨタのタコマがトップになるぐらいには人気だなw

631 :
アメリカで売るフォーカスは、メキシコ工場却下されて中国で作ることにしたんじゃなかったっけ。
フィエスタはアメリカで売れるのかなー?

632 :
フィエスタも北米撤退だよ

633 :
>>626
結局ワンフォードは頓挫ということか
いかにも懲りない米国人という感じだが

634 :
>>629
たぶん、フォーカスとある意味兄弟車のボルボV40とV40クロスカントリーの様なラインナップじゃないの?
フォーカスと共通プラットフォームのクーガみたいなモロSUVじゃなく、その手前な感じかな
車高を少し高くして、クーガのAWDや新開発の48VハイブリッドシステムAWDを採用するかも

635 :
流れを読まずに…

フォーカスのエコブーストの購入を検討しているものですが、ご意見あればお聞かせください。
@雪国の塩害やサビには強いでしょうか
A革のシートは夏暑く、冬冷たいと聞きますがどうでしょう。シートヒーターが着いていないので気になりました。
Bハイオク仕様ですが、レギュラーでも大丈夫でしょうか。長期的に見ればハイオクが車のためと思いますが維持できるかどうか…
C大きさ的にはマツダのCX-3を想像してるのですが、妥当ですか?
D燃費はやはりお察しでしょうか

現車の確認ができず、ご質問した次第です。
何か知っていることがあればご教授ください。

636 :
>>635
下回りの防備錆の処理はしてあると聞いたような。
ホイールも選択肢は少なく高い。
ハイオクとレギュラーの差が気になるなら絶対にやめた方がいいよ。部品は国産同クラスより高いし。
自分で調べて取り付けできるなら別だけど、質問内容からすると無理だと思う。
フォーカス2.0はレギュラー入れたら壊れるからやめてと言われた。混ぜてオクタン価を保てれば節約できるかもね。ちゃんと混ざるのかぎもんだけど。
前席前はCセグで一番広いかも?車体サイズは調べて比較して。
こんなところかな。

637 :
>>635
フィエスタ乗りですが維持費や燃費を気にする人は外車、それも撤退したメーカーなんて向いてないと思います
サイズ感や競合車は寧ろアクセラですがフィエスタ、フォーカスは同等サイズの日本車と比べ小回りが利かない印象です

638 :
不人気車は社外品入手するのも苦労するし、ベンツ、ビーエム、アウディみたいに安く面倒みてくれる整備工場も探すの苦労するよ
結果ディーラー(引継先)頼みになるんだけど俺のところは部品やら工賃やらフォードディーラー時代より不当に高い金額請求される
早く乗り換えろって無言の圧力を感じるわ

639 :
>>635
ま、我らフォードオーナー(とくに欧州)は、山奥で暮らす仙人のようなもの。利便性はもとから期待していない輩ばかりなり。

640 :
ハイオクケチる人は最初から手を出さない方がいい。

641 :
まずカーセンサーやグーで中古売ってるショップ探して見に行って話しを聞くことを強くおすすめするよ。現物見ずに妄想だけ膨らませるとろくなことにならん。ただ他の人が言ってるようにハイオク代もキツいならあきらめるべき

642 :
フォーカスRSMK2 輸入後1500KM
グリーンが焼失だそうだ。
これお前らの知り合いだろ?

643 :
>>636 >>638
やはり部品の交換などが出ると苦労されるようですね…。整備交換に関しては一通りできるので問題ありませんが、地方故車を預けられる店も少なく部品の入手等はやはり苦労しそうですね。

>>639
利便性や不都合な点を超えても愛着の湧く車であるという点が知れればと思いましたが、弟子は取らないと言われた気持ちです笑
皆様自身の車を大切にされているのですね。

様々なご意見ありがとうございました。

644 :
>>643
やめた方が良いな

645 :
>>643
部品に関してはFord Parts UKとかで型番わかればどんな物でも手に入るしカスタムパーツも豊富。ヨーロッパ特にイギリスでは人気車だからパーツストックがなくなることはない

646 :
気に入るかどうか?の一点に絞ればフィエスタ一択と言えよう
フォーカス乗りだけど代車で乗ったフィエスタがめちゃ気に入ったので
今からどうしてもというならフィエすすめる

647 :
>>643
ガソリンはハイオクじゃなくてレギュラーでもいいかなんてのは弟子入り志願と言っておきながら楽して免許皆伝する方法はないかと第一声で言われるような違和感しか感じないぞ

648 :
>>643
フォードに限らず外車に不都合なんてあって当たり前、それを我慢するための愛着なんて必要最低限の心構えなんだからそれをオーナーに問うなんて愚問
特に欧州フォードは外車オーナーの中でも変態扱い、見栄に使えない自己満の車なんだから

649 :
>>643
是非、Focus買って一緒に修行苦行を味わいましょう
時々グズルが普段は良い子です。従妹にマツダやボルボがあるので
お古を着まわすことができる
 燃費は走り方次第。高速を静かに走れば 18km/Lもあり
ターボ効かせ過ぎれば10km/L割るでしょう

燃費ではゴルフに負けるだろうが、存在感・所有満足度は勝る(と思ってる)

650 :
フォード道は細く険しい修行鍛錬の道

651 :
80年代のイタフラ車とか、ディーラーはあっても相手してくれず、外国語のカタログ漁って通販でパーツを買い(無事届いたらラッキー)、専門ショップに持ち込んで苦労して組んでもらうものだった。
それに比べたらナンボかマシ、ではあるが、街のショップで弄れる部分も減ってるなあ。何でもかんでもコンピュータ制御だもんなあ。

652 :
初代フォーカスに14年乗って、トラブルは13年目のリア両窓落ちとエアコンガス抜けのみ
今は15フォーカスに乗り替え、2年トラブルナシ、エコブーエンジン+6AT+ハンドリング最高
周りの最近の日本車新車購入者から聞くトラブルよりも、フォーカスの方が故障率が低い印象を持ってる

653 :
フォーカス3の前期、圧縮比12。レギュラーでいける気がしない。
エコブーストもターボで圧縮比10超えてるでしょう。

654 :
新型フォーカス
https://jp.autoblog.com/2018/04/12/ford-focus-renewed-made-in-china/
https://response.jp/article/2018/04/21/308821.html

STの新型エコブースト1.5Lターボは275馬力!
カローラの自動車税で乗れる!
・・・でも中国製(´・ω・`)

>>653
ハイオク車にレギュラーでどうかなんて1度も考えたことない

655 :
>>654
フォーカス4が死ぬ程ダサい。
こんなVOLVOみたいな外観の車フォーカスじゃね〜よ

656 :
フォーカスmk3のエアコンガスの補充口ってカバーを外さないと見えない?
どの辺りにあるか教えてもらえると助かります。

657 :
>>655
まあ確かにフォーカスアクティブのラインナップといい、中国製といい、V40みたいだ
でも、VWよりは100倍マシだから許す
外観は置いといて、新型8ATとFF275馬力とハンドリングとカローラ自動車税の組み合わせはすんごい魅力だ

658 :
モンデオ、Ka、クーガ と乗り継いできたけど致命的な故障はなかったな。モンデオはマイナートラブルはたくさん出た。Kaは単純で頑丈だった。クーガ は5万までは大トラブルなし。
他にもマイナーな欧州車乗ってきたけどサプライが国産に比べて高い、燃費イマイチ、だけど、欧州車の品質は確実に向上してきてる。
一番困ったのはローバー75。倒産してからトラブルだらけで、社名違うけどLotus状態。追い討ちかけるように交換部品の高騰で泣く泣く手放した。

659 :
車の故障率って、メインの日常車なのか、趣味のセカンドカーになるのかの判断基準だよね
ゴルフみたいに、堅牢なイメージで買ったのにトラブル続きじゃたまらんもんね

660 :
ローバー75か…
いい車だったんだけどね。
ホンダにも行けずBMWにも門前払いされ、か。

661 :
フォーカス手に入れた値段の倍はもう修理やらなにやらで出たな。

662 :
句読点無しで読みづらい

663 :
まだ正規ディーラーがある頃だったけど、パワステのポンプ壊れて60万だった

664 :
宇都宮に転勤してきたけど地元よりフォード沢山走っててホームタウン感
尚、ナンバープレート…

665 :
アビエータ−復活おめでとう
かっこよくなったね

666 :
フィエスタ維持費安そうだし乗りやすそうだから検討中だけどどう?
乗っているやつがいないせいか情報が少なすぎる

667 :
>>666
今となっては、維持費が安くすむかどうかは運次第。DCTがキモかな。

668 :
>>666
ただ、乗り味でがっかりすることは恐らくない。少なくとも国産同クラスとは次元が全く違います。

669 :
フィエスタも案外値落ち頑張ってるな
100万ぐらいするやろ

670 :
4年連続ワールドエンジンオブザイヤー

671 :
>>666
フォーカスもフィエスタもDCT逝ったら80万やからな。結構な確率で(汗)

672 :
MTにしたら?

673 :
>>666
おそらく、この人が狙ってる年式は、正規でMTないよ。

674 :
>>671
DCTは結構な確率で壊れるの?

675 :
DCTが壊れるってのは走行不能になるの?
俺のフォーカス1→2速時いつもガクガクするけど走行不能な訳じゃないから持病だと思って放置してるわw

676 :
DCTが地雷とかVWとかフィットでも聞くよな
ATがいいよ、枯れてる技術は壊れないから、
燃費とか多少悪くてもトータルで安く付く

677 :
DCTが壊れるのって、乗り方に原因がある場合もあるみたいだよ。
ATみたいに前進してる時にRに入れたり、その逆をやったりすると簡単に壊れる車もあるからね。

678 :
コスト削減で乾式を選んだからでしょ

679 :
DCTやられたときのジャダーってFIT(初代?)のジャダーと比べてもひどいのかね

680 :
俺と同じ2014年前後でフィエスタ買った人はディーラー推奨のcarrozzeriaのAVIC-MP33ってナビ付けてる人多いと思うけどマップの更新でなく似たようなポータブルナビに付け替えた人いらっしゃいます
参考までにモデル情報を教えて頂きたく

681 :
うちのDは最初からゴリラの5インチを勧めてきたよ

682 :
エクスプローラーだけど最近リバースにシフト入れてもカメラがエラーになって表示されないことが増えてきた。
動くときは動くんだが…
これ修理高そうだよね…

683 :
いま思うとフォードの新車購入後のメンテナンは点検やフィルター、オイル費用も含まれてるしよかったな。
マイナス金利前の話でローンの金利が五年か三年無金利とか考えられん。
あれじゃ儲からなかったよなとは思う。

684 :
上でcarrozzeriaの純正推奨ナビの話が出ていたので。

DCT前期型フォーカスに乗っていて、オーディオはソニーのデッキのまま。
代車でcarrozzeriaのナビがつけられてパネルも専用のやつに乗ったことがあるが、
オーディオの音がひどかった。

ソニーのスピーカーを全然鳴らし込めてない。ひどすぎるドンシャリになって
中音が死んでいる。

純正ソニーデッキのアンプはドンシャリになりすぎないウォームさがある。

何かのwebレビューで、クーガだったけどこのご時世すぐにナビの話になるけど、
純正オーディオデッキの出来もなかなかなのでそこをもっとフォードも推しても良かった

みたいなレビュー見たことある。

685 :
>>680
ゴリラの5インチ付けました。ケーブルが左側なんでまとまりがいい。

686 :
13フォーカス
当たり前のことかもしれないけどホイールのセンターキャップって取れますよねこれ
タイヤ屋さんに事前に確認してねって言われたんですけども(やや遠方で見せにいけない)

687 :
栃木って、フォードゆかりの地なん?結構見る気がする。
今朝は、おっさんがフィエスタ乗ってた。
あと、生フォーカスRS見れたときは感動したな。

688 :
ヒント:栃木工場

689 :
俺も最近転勤で栃木来たけどフォード走ってる量にちょっと驚いた
ジープもよく見かけるしアメ車メーカー率高いね

690 :
北関東はアメリカだから

691 :
以前オレンジフォーカスST MK2を30万で買取りに出したんだけど
その車がヨーロッパに逆輸出されたみたいでオーナーと連絡取ったら7000EUROで買ったらしい。
ヨーロッパの方が高く売れるな。

692 :
どうやって連絡とったんだよw

693 :
>>692
Facebookのフォーラムで発見
車両ナンバーで確定
あとはDMね。追加のdefiメーターとか
特徴あるモデファイしてたのが
特定の決め手

694 :
>>693
すげー
交流あるの?

695 :
>>694
イギリスでは100万で取引されてるって。流石フォードファンが多い国

696 :
フォード フォーカスRS Mk3のヘッドガスケット関連の不具合について
https://corecars.jp/focus-rs-mk3-problem-1

北米仕向け分はリコール対応らしいけど、英国から日本に引っ張ってきた個体は自腹修理だろうなぁ

697 :
13フォーカスってなんでオフにしててもシガーソケットから給電されるの?これ普通?

698 :
少数派かもしれないが珍しいというほどでもない

699 :
>>697
フォーカスmk2もそうだよ

700 :
そういうもんなのか
ここから給電するものつないだまま車離れたらバッテリー上がっちゃうから気をつけんとダメだね
ドラレコとかはインパネはずしてアクセサリから取らないとダメなんだね
ありがと

701 :
13フォーカスのシガーソケット電源は、エンジンオフ(ACCオフ)から20分くらいで自動的に切れるよ

702 :
うちのシトロエン(古いの)もシガープラグはずっと連続給電

703 :
岐阜とか三重で現行フォーカスRSやST売ってるけどなかなかいいお値段ですな

704 :
そう思ったらのなら、自分で買い付けてこればいいじゃん

705 :
>>703
大阪よりは安いよ。岐阜のはオプションが選べないけど。

706 :
>>604
結局ウォポンのしたにあるキャップから漏ってた
ウォポン交換で4万円
組みつけやってるフォードのタイ工場はよくても部品サプライヤがもひとつなのかなあ
(部品も現地製造だよね?)

707 :
>>705
ボッタクリだよなあの値段は
あのショップどうなの?

708 :
フォーカス(DCT)なんですけど、
3速あたりで「カラカラカラ……」と音がする時があります。
発進時のジャダーはゆっくり発進することでほぼありませんが
この音は私の乗り方では対策できません。
ほぼMTだから多少のギヤ音はなる、と思って乗っていますが、
この音は正常でしょうか?

709 :
ちなみに私のフォーカスのDCTは
発進時に踏み込み過ぎると(だいたい1500rpm以上)ジャダーが発生します。
あまり踏み込まず、そのまま10〜15km/h以上になるまで待つと
多少踏み込んでもジャダーは発生しません。
DCTでよく聞く「1速から2速に変速時」のタイミングでのジャダーでは
ないような気がします。
皆さんのDCTもこんな感じでしょうか?

710 :
>>709
それ80万コースや。
ひどくなる前に売っちゃった方がよいよ

711 :
15フォーカスオススメ

712 :
ガソリンスタンドどこまで値上がりするんでしょうね…

713 :
ガソリンスタンドは上がらないけど、ガソリンは上がっとるな

714 :
クラッチジャダーは具合見ながら出ないように走っているのだが
ちなみにクラッチ版(奇/遇数段共)を新品に換えるのは
幾らくらいの費用だろうか? 80万コース?

715 :
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1805/30/news083.html

716 :
>>712
ガソリンスタンドを買おうとしてるんでしょうか?

717 :
>>708
カラカラ音はDCTではなく、エンジンではないですか?
ノッキング寸前みたいな音ですよね
うちでも登り坂では、そんな音がします

718 :
今日から公開の映画OVER DRIVEにフィエスタも出ているから見に行こうかな。

719 :
転勤で通勤距離が変わって毎週給油してたのが月一になったけど燃費が約半分の7km/lに…orz

720 :
フォーカス?フィエスタ?

721 :
F150

722 :
>>720
674に対するレスならフィエスタです
これまで長距離巡航しながら1時間かけて通勤してたのが信号いくつも止まりながら10〜15分の通勤になった途端これですよ

723 :
俺のフィエスタも似たようなもんだよ。高速100km巡航or信号の無い田舎道なら20km/l近くいくけどね。

724 :
overdrive フィエスタほとんど見えんかった

725 :
fitの半分ぐらいの燃費だなw

726 :
13フォーカス、5年目の車検と足回り、WPの交換頼んだら、部品が国外
のため3週間以上掛かってる。
しかも値段が高い。

727 :
13フォーカスといや最近パンクしてテンパーと交換したんだけど
車載工具に手榴弾のピンみたいなもんがついてたけどあれはなに?

728 :
牽引する時にロープを引っかけるフック。フロントバンパーに丸い蓋があって、それを外して付ける様になってます。

729 :
1mm位の線材だったから牽引用のバンパーのふたを開ける道具かなにかかしら

730 :
初代フォーカス、エンジンルームからカタカタ音がするのでボンネット開けてみたら
バッテリーを覆うカバーがゆるゆるでした。針金で留めてあった。

731 :
13フォーカスの修理依頼から4週間になりますが、連絡ありません。
国内にない部品は船便で来るんでしょうか?
撤退したメーカの車の維持は難儀しますね

732 :
>>731
フォードジャパン存在時はエアで送ってきてたようだけど、今どうしてるのかなぁ。
同じ13フォーカス、こないだ燃料ポンプ壊れた時は1週間でした。
問い合わせた方がいいかと。

733 :
千葉かどこかのパーツセンターが
まだ機能していると聞いたような気がするけど
部品によっては海外取り寄せなのかな?

734 :
ホイールナット注文したら国内在庫なしで取り寄せ、
1か月以上かかるかもと脅かされたが結局1週間で到着。
しかし1個900円!これから維持できるのか不安です。

735 :
なんで社外品にしなかったのw

736 :
>>734
車は何?
特殊なホイールナットなの?
もしかしたら1/2インチのネジなのかな。
以前、マスタングのナットを海外サイトで買ったけど、1台分20個で2500円くらいだった。
純正にこだわらなければ、安く早く手に入るよ。

737 :
18年乗った94yエクスプローラーに引導だされましたw
車検+オールペンに出したところ、もう諦めろと
下回りが結構いってるのと、国内に部品がないそうな
車検+オールペン+15万で
07yエクスV8に乗り換える事になりました
今月中には納車できる模様です。

738 :
引継先の元フォードジャパン直営ディーラー資本が替わったせいもあるのだろうけど露骨にフォード乗りに対してぞんざいな扱いしやがるわ
部品、工賃ともに従来の2〜3割増提示してくるわ車検通した翌週にはフォード車高価買い取りキャンペーンとかのDM送ってきやがる
今までは保証の兼ね合いがあったから正規店に行ってたけどこれからは近くの輸入車ばっか入庫してる整備工場で面倒みてもらうわ

739 :
>>736
クーガです。
フォーカスと共通のナット。

740 :
2013年までオーストラリアにおりました
当時、オーストラリア国内レースで走行していたフォード・ファルコン XR8に憧れており、
仕事にも就いたので買うならファルコン XR8を…と思っていたのですが、
日本ではオーストラリア車がほとんど流通していないようで、諦めるかFUSIONにするか等
悩んでます

オーストラリア車ですが、日本への輸入に、何か問題や障壁等があるのでしょうかね?
オーストラリアへの中古車の輸入は結構な関税がかかっていたと記憶していますが

741 :
ガス検に金が掛かるのと主治医見つけたりパーツの手配とかで整備に手間が掛かるくらいじゃないの

742 :
需要がない

743 :
>>741
主治医、たしかに見つからなさそうですね
実は3軒ほど輸入車販売店で話を聞いてみたのですが、2軒は扱ってないので無理、
1軒はファルコン自体知らない、という状況でした

>>742
うーむ…

744 :
XR8はEuroIVに適合してないから、ガス検は苦労しそうだね。
パーツさえ手に入れば、おじいちゃんがやってる町の自動車屋なら問題なく直せると思う。中身はクラシックカーなので、現代車的なややこしさは少ないだろう。

745 :
大変だな

746 :
>>740
フォード・オーストラリアは自社生産止めたんだよな。パーツとか大丈夫なん?

747 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000005-jij_afp-int.view-000
エクスプローラーだらけ…

748 :
ようやく部品が来たと連絡が来た。船便だったんだろうか。
DCT壊れたらどうするんだろう?修理できる工場とかあるんだろうか?

749 :
普通に考えてユニット交換でしょw

750 :
2017 Ford GTの書き込み期待して来たけどなかったw
まぁ〜普通に買える代物じゃないから仕方ないよね (´・ω・`)
https://g24studio.com/wp-content/uploads/2015/01/Ford_gt.jpg

751 :
13フォーカス、40日かかってようやく車検と足回りの交換終了。
自分でも乗り心地変わったのがわかった。
良い車なんだから、部品交換とかDCTが心配だけど
もう少し大事に乗ろうっと

752 :
トータルでいくらかかりましたか?

753 :
車検、足回り、ドライブベルト交換などなどで50半ばといったところです。
あくまで参考ですからケースバイケースで参考にしてください。

754 :
純正部品の取り寄せにそれだけ日数がかかったのですか?

755 :
>>751
走行距離はどれくらいで足回りを変えたの?
10万キロに近づいたら足回りも考えるかなと思ってたので参考までに教えてー

756 :
依頼先は旧フォードディーラーです。基本純正部品でやってもらいました。
距離は92000km弱です。乗り心地など違和感を感じてこの際依頼しました。

757 :
>>753 ドライブベルト交換で取り外した旧品は店処分したの?
ここ見てる人には老婆心的に書いておくと
交換で取り替えた際に出る旧ドライブベルトは回収して洗浄乾燥後に袋にでも入れてトランクの肥やしにしておく。
なんでかというと
知り合いにも居たんだけど出かけた先(現場は高速道路)でドライブベルトが切れてしまい
バッテリーが耐えられる内に町の整備屋さんまでたどり着けはしたものの交換品が無く難儀したという
ロードサービスかレッカー呼べよ!と思ったけどさ
中古でも現物があれば応急修理は早々に出来て自走で帰ってこれるからね

758 :
>>756
ありがとう。
自分も13フォーカスで距離は半分だ。
時期がきたら検討してみます。

ただもう少し高出力の車に乗りたい願望がくすぶってるんだよね

759 :
新型フォーカスを輸入する強者はいるのかな?

760 :
2006年のフォードGT3000万以上か・・・
貴少車だけど今後相場どうなると思う?
投機と趣味を兼ねて買いたいと血迷っている

オーナー居たら乗った感想も教えてほしい

761 :
うわー丁度欲しいカラー出てるww
https://www.ebay.com/itm/2006-Ford-Ford-GT-4-Options-3452-Miles/352399928297?hash=item520cac2be9:g:4IQAAOSwVK9bDsPk&vxp=mtr

762 :
よく考えたら不動産より流動性あるし、小さいから有りだよね。
物件買ったと思えば

763 :
本当にほしいなら残存価値なんて気にせずに買えよ

764 :
>>759
RSとST以外は全部中国製になるからイラネ

765 :
ジェレミー・クラークソンが買ってめちゃくちゃ苦労して(主に燃費で)負け惜しみ言ってたよな

766 :
エクスプローラーだけど、キーのロック→真ん中2回押すと遠隔でエンジン始動できたんだが、最近クラクションが短く一回だけなってかからなくなった。
同じ現象の人いないか?

767 :
>>766
同じのなったことある
14yリミテッド
特に冬になってた気がする

768 :
>>766
サイドブレーキ引いてないんじゃないの?

769 :
>>768
> >>766
サイドブレーキか
雪国だから天気によって引く時と引かないときあるからちょっと試してくる

770 :
720だけど、
パーキングブレーキの踏み方が甘いんかなぁ。基本踏まないってことはないからきっとそうなんだろうなあ。
試してみよう

771 :
16日に納車されました 94yとはまるで別物w
V8はいいですね。

772 :
>>768
サイドブレーキ引かなくてもエンスタ動いた、、、

773 :
バッテリーも問題なかったし、何が原因かわからんな。
気温が高いとだめとか?
気温が高いから使いたいんだけどな

774 :
最近14年フィエスタのエンジンかかりが一呼吸遅くて壊れる前兆なのかと不安
これまで通勤で毎日50km以上走ってたのが5km以下になったことやこの暑さが悪さしてエンジン傷めるってことあるのかね?

775 :
>>774
症状からするとバッテリーが弱っているか、スパークプラグかな。

776 :
>>774
早めに点検して見てもらうか、ODBでエラーとバッテリーのボルト数見とけ

777 :
>>774
バッテリーかプラグだね。
それはそうとフォード日本へ再参入しないかしら

778 :
>>777
あんな酷い撤退をしたメーカーの車は一世紀経たないと日本では売れないと思う

779 :
>>778
私もフォードを愛し今も乗る者だが、同感である。

780 :
軽自動車が売れ筋かつ規模が縮小してる日本みたいな市場じゃフォードでなくても海外の新規参入は無理だろ
A〜Bセグの車体サイズと経済性で電気自動車を売れるメーカーが出てきたら芽があるだろうけど(妄想

781 :
マーク・フィールズがCEOの時にフォード日本事業撤退決まったんだっけ。
そりゃそうだよな。日本に根ざして自動車業界見てたらそりゃアメ車なんて売れる訳ないと思うわな。
欧州フォードは皆が思う通りもう少し様子見て欲しかったが。

782 :
フォーカスとかちゃんとマーケティングすればゴルフと戦える車だと思うんだけどな

783 :
撤退当時はアメ車というかヨーロッパ車とアメ車半々ぐらい?
広告が下手なだけでヨーロッパフォード車は十分競争力はあったと思います

784 :
フォード日本撤退、今更何を言っても後の祭り
日本の消費者もフォードも特に不都合は無い
好き者だけが全て承知で乗り続ける
ウチの15フォーカスも快調だしね

785 :
湘南に住んでると、異常なほどにアメ車を見るけどな。

786 :
フォード車の中古価格が持ち直したね。
同程度のゴルフより高いような気がする

787 :
>>784
15フォーカスというと、1.5エコブーストですよね。
私も同じエンジンのクーガに乗っています。
1640kgのクーガでも不満なくぐいぐい引っ張るので、
フォーカスだともっとレスポンス良く楽しそうですね。

788 :
>>787
784
15フォーカス定期点検時に、デラが当時試乗車の1.5クーガを代車で出してくれて
半日街中を乗り回したけど、出来の良さにびっくりして以来、増車候補筆頭のまま
クーガもホントにいい車だと思う

789 :
>>780
フォードがー ビッグ3ガー というのは抜きにしても
アメ車で考えるとテスラもアメ車なのではないだろうか?
最近、走ってるのを見る機会が増えるようになった
観光地への幹線道路近くだからだろうか? 関東ナンバーが多い
フォード車よりも遭遇率が良いように思える @京都市

テスラ (会社)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9_(%E4%BC%9A%E7%A4%BE)
>本社所在地はカリフォルニア州パロアルト

790 :
確かに、フォードよりテスラを多く見かけるな

791 :
>>785
お!近い!職場が134号沿いで、家も海に近いけど、アメ車見ない日はないわ。特にタンドラ乗りが多い。
フォード車見るとテンションあがる

792 :
またベンコラトーラス乗りたい!

793 :
>>789
東京某所ですが、圧倒的にテスラの方が優勢。

794 :
テスラ40万台以上バックオーダー抱えてるらしいから日本向けがその中の一部だとしても今後減る一方のフォードと比べれば見かけることは増えるだろうね
近頃は存続危ぶむニュースが多いが…

795 :
スポトラ乗りの人に質問なんだけど、純正トノカバーの使い心地ってどう?雨降ると浸水してくるの?

796 :
初代フォーカス、もうすぐ車検…
いくらかかりますかね…。
パワーウインドウが先日壊れたのでその修理代もプラスされて…

797 :
バイク通勤初めてめっきりエクスプローラー乗らなくなった。
一ヶ月に一度くらいエンジンかけたほうがいいかな?

798 :
TWに乗りなさい

799 :
>>797
バイクで事故タヒしたら永久にエクスプローラーに乗れなくなるから、
直ちにバイク捨てなさい(命令)

800 :
>>795
以前乗ってましたが、浸水は全く無かったですよ
駐車場も青空でしたが大丈夫でした

801 :
>>796
もう乗ってないけど俺が乗ってるころはリアのパワーウインドウばかり壊れたな
13フォーカスはまだダメになったことないけどやっぱりパワーウインドウダメになるのかしら

802 :
初代フォーカス、パワーウインドウモーターは一度交換したな。
リアウインドウは開かなかったから知らない。

803 :
>>800
返信ありがとうございます!
そうなんですね!ピックアップトラックの購入検討中ですが、トノカバーの使い勝手の良さはエクスプローラーが一番良さそうかなと思ってて、色々と悩んでいたので参考になります!

804 :
>>796
法定含めて50万あれば足りるやろ
俺は40万の見積りを見て、デミオに乗換えたが

805 :
エクスプローラーで車中泊したけど、正直使えねー
フラットにしたときの床がギシギシでへなへなで割れるんじゃないかとおもた。

806 :
何が車中泊だよ。
シートアレンジなんかより、座り心地を重視しろっての。

807 :
今は車雑誌やブログでわざわざ車中泊の良し悪しを比較する記事出すぐらいだから情報として一定の需要はあるんじゃないの?

808 :
ボードで車中泊をやって見たかった。
もう学生じゃなくて、子持ちなので無理ですが。

809 :
大柄のアメリカ人には、エクスプローラーで車内泊という発想が無い
テント・シュラフ一式を積み込んで野営か、キャンプキャビンを牽引するのが普通

810 :
日本では治安がいいから車中泊の危険性があまりないけど
海外はよほどの理由がなきかぎり普通はやらないからね
シートはあくまで座るためのものとして設計 そこにフラットであーだこーだ言われてもねえw

811 :
>>810
シリコンバレーの路上では路駐した古いエクスぺディをホテルがわりにしてる清掃員だらけだじ

812 :
車中泊なんて貧乏臭いこと考えるのはド底辺の単身者だけだろ
ま、若い頃に、オーストラリアを家族4人でドライブ旅行して、
宿が見つからずに、借りたフォード・トーラスで強制車中泊したことはあるがw

813 :
トランプ、早くフォードを日本へ復活させてくれ

814 :
>>785
あそこはお金に余裕のある人間が多く住んでるからね
アメ車に限らず外車多い

815 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180818-10334657-carview/?mode=short

欧州フォードだけでも再上陸して欲しい

816 :
今、日本でフォードに乗ってる、乗りたい人は特にディーラーとかも当てにしてないし、
新型も並行輸入業者を介してでも入手可能だから正規再上陸イラネ
>>813
トランプは、フォードにとって最悪の大統領だよ
フォードやGMの稼ぎ頭である中国潰しが公約だから、日本復帰なんて頭の片隅にも無いよ

817 :
R2と言わず、ST引っ張って来るだけでずいぶん幸せになれるな。あれなら普通に登録できるし、イギリスなら中古のタマ数も多いでしょう。

818 :
せっかくドリフトの神様が来日したのに

819 :
すみません教えてください
focus RS mk2 のバッテリーが上がってしまったので
バッテリーを交換しようと思ってます。

バッテリーはパナソニックだと78-21L でよろしいのでしょうか

820 :
初代フォーカス、車検17万の見積もり。

パワーウインドウはモーター修理せずにはめ殺しに決定。

あとはリヤブレーキディスクとパッド交換とワイパーブレード交換くらいです。

821 :
>>820
それで車検通るの?ウチはパワーウインドウは強制的に修理させられたけど…

822 :
>>821
できます、という回答でしたので。
後ろのドアだからですかね?

823 :
>>820
>>822
後部ドアはOK
てか中古車でDIYで直せば良くない?
修理動画たくさん上がってるし

もしかしてST?

824 :
>>820
パワーウインドウはモーターが逝くのですか?
(以前乗っていた欧州車はレギュレータリンクが割れて窓落ち3回ありました)
現在所有の 14 Focusは今のところ大丈夫です

尚、ワイパーはebay ukで1500円くらいで入手可能
ブレーキパッドは汎用品なので国内でも5,000円であります
ディスクは国内メーカーのディクセル品が2枚 1万円強くらいで
ありますよ

825 :
初代ならアクセラのモーター流用できないかな

826 :
モーターはなんとでもだけど
あれプーリーが割れるの多くねえか

827 :
>>823
いえいえ、1.6GHIAです。
さっき作業完了の電話がきたので明日引き取ってきます。

828 :
トランプさん、早く日本国内のアメ車シェアを20%以上に義務付けて下さい。世の中アメ車を始め外車だけになればいいな。
クソダサい日本車は全部スクラップでオッケー

829 :2018/08/30
フォードをムーディーズ格下げ、ジャンク級まで1段階−再編にリスク -
Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-29/PE8UAQ6JIJUR01

【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part14【LEGACY】
初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十九台目
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part63【ZC33S】
【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 93【エックスブイ】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart13
【TOYOTA】エスティマ59台目【限定なし】
【プジョー】プジョー総合 Part56【Peugeot】
★【VW】ニュービートル 21台目【o⌒o】
年収300万弱の独身勝ち組w(嫉妬厳禁)
【PORSCHE】ポルシェ カイエン 38台目【Cayenne】
--------------------
50代独身 人生詰んだよ <5詰(つめ)>
鳥人間コンテストって普通に飛行機飛ばしてるだけじゃん。腕に羽根取り付けて羽ばたいて飛べよw [461720854]
♪宇多田ヒカル統一スレ・パート421♪
Chromebook 雑談スレ Part13
猫ちゃんてほとんど一日中寝てばっかりだけどそんなに眠たいのか? [382134853]
【さのひな】佐野ひなこ 1
【暴飲暴食】サタスペ 戻れま10【睡眠不足】
●○●病気について統一スレ●○●
Rハゲ気持ち悪いwwwwwwwwwwww
野球選手のサイン総合スレ 12枚目
【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 72【解除】
12/22(日) 第64回 有馬記念(G?) part3
【バ一チャルYouTuber】774inc引退転生スレPart4【くろひなエリゆらり(よみめりたまゆらまつり)】
ソフトテニス2
プニプニのグッズ
【バイク屋っぽい】ホワイトベース254【屑屋】
Gポイント 113
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント
【7985】ネポン【農業関連】
ガウチョパンツの女
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼