TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東北新幹線 part108 IP付き
静岡ではオールロングシートが好評2
【名古屋】中央線名古屋口スレ60【中津川】
ホームドア、ホーム柵総合スレ2
【バリサク君】京阪のダイヤや車両計画 Part29【書込禁止】
☆★★★ 四国新幹線Part59 ★★★★
JR西日本車両更新予想スレッド Part71
近鉄特急part117
大都市郊外の人口を増加させるには新快速を運行すべきである
都会路線と田舎路線の見分け方 060

【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part12【運賃減免・リニアアクセス


1 :2018/07/15 〜 最終レス :2018/07/24
前スレ
【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part11【運賃減免・リニアアクセス】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1528467556/

日中
京王線新宿発(毎時15本→18本)
特急橋本I3番線
特急橋本I3番線
準特急京王八王子I2番線
準特急高尾山口I2番線
各停橋本G1番線
各停橋本G1番線

新線新宿 (笹塚以西直通6本→3本)
急行笹塚G I
快速京王八王子I
各停笹塚G I

つつじヶ丘始発
快速高幡不動I
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
小田急多摩線の新ダイヤ
朝‥通勤急行10分毎
昼‥急行を千代田線直通から新宿行に変更
夜‥快速急行新設・新宿発23時台まで運行

時間帯別の利用者比率(概略)
朝夕ラッシュ時(定期)
本線高尾線:相模原線=100:80

日中(定期外)
本線高尾線:相模原線=100:70

全日
本線高尾線:相模原線=100:75
http://www.train-media.net/report/1610/keio.pdf


加算運賃は数年内に全廃
https://www.townnews.co.jp/0306/2017/10/05/400985.html

3 :
>準特急の停車駅である千歳烏山や隣の仙川の利便性を向上いたします
https://trafficnews.jp/post/79595/4

4 :
>京王さんの値下げの影響でしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/221431?page=2

5 :
橋本君VSバカノック藤木のケンカスレにしかならないだろここは…

6 :
>>1


7 :
>>5
人でなしが嘘や妄想を書き続ける限り それ以外の人が否定するやろね

8 :
空港や新幹線のアクセスを担う路線は優遇されるのがセオリー。

9 :
228 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2018/06/19(火) 10:07:20.63
京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

空気輸送の相模原線に増発は不要という人のために、
超空気輸送の高幡不動以西も輸送力適正を図る。
※多摩センター以西>>>>>>高幡不動以西

北八・高尾線は毎時3本になるけど、
相模原線の1/3しか客いないから無問題。

10 :
>>8
新宿から橋本に出てリニアに乗る需要はあまり見込めないので、
沿線から橋本へのアクセスを重視するだろうね。

11 :
>>8
横浜線もブルーラインもラッシュ時に快速が走らないのに?

12 :
小田急スレにここにと忙しいな鶴ヶ島は

13 :
>>10
リニアの橋本停車は1時間に1本 
1本1000席


8割が品川乗車客で埋まってしまうので、橋本乗車は200人 


これを横浜線南25%,横浜線北25%、相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから


京王で橋本行ってリニアに乗るのは1時間50人 



たった50人 

沿線発展と言ってもタワマンでは朝夕の客が少し増えるだけだしな 
タワマン何本建つのか知らんが

14 :
そうそう
タクワン何本?

15 :
橋本君
タクワン何本?

16 :
>>9
そんな糞ダイヤより、こっちがいいでしょう

京王線新宿発 

特急京王八王子00
各停京王八王子01

準特急高尾山口07
特急京王八王子12
各停高尾山口橋本13 



新線新宿

快速橋本00

各停笹塚06 

準特急橋本12 (千歳烏山、仙川、つつじヶ丘停車、調布から各停)

17 :
タクワン何本?

18 :
>>7
そうだね
橋本君馬鹿だからね

19 :
>>18=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

20 :
>>19
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

21 :
三十年の歳月を費やしてこの三月に代々木上原―登戸間の全線複々線化を完成させた小田急電鉄。 

輸送力は四割も上昇し、ラッシュ時の列車が大増発されるなど沿線住民からは歓迎の声が上がる。 
 
その一方で苦り切っているのが京王電鉄。
並走区間が多く、なかでも多摩ニュータウンと都心を結ぶ区間ではまともに競合し、乗客を奪われかねない。 

複々線化前まで京王相模原線多摩センター駅の乗降客は一日八・七万人、小田急多摩線多摩センター駅は五万人で、京王が圧倒していた。 
 

しかし複々線化に合わせて小田急がこれまで主体としてきた代々木上原から東京メトロ千代田線に直通運転する列車に加え、新宿直通の通勤急行を新設したことなどで様相は「一変する気配をみせている」(関係者)という。 
 
京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。 

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

22 :
タクワン何本?

23 :
>>1
GJ

24 :
>>21
京王線系統の定期利用者の平均乗車距離
平成18年度 14.2km → 平成28年度 13.5km

井の頭線は5.62km → 5.7km とほぼ横ばい

25 :
福井県若狭地方
1996年8月7日.大雨のため災害のため
小浜線全線復旧9月1日.東舞鶴〜小浜間.一部復旧8月17日.小浜〜敦賀間

26 :
>>22=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

27 :
>>26
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

28 :
>>24
30年度で激変するから、その数値は意味がない
しかも京王線の方は統計学的に誤差範囲内での変化。

29 :
そんな数字よりタクワンの数の方が重要です。

30 :
>>9
バカ丸出し橋本君。

まだ、いじられ足りないのか?
君の意見はどれ一つとして精査も考査もしてないのでクソな意見なんだ。

相模原市のホームページを見て橋本駅の現実を知ろう。

そもそも新宿始発のメリットは本線にあり相模原線には本線よりそのメリットがない。

人員に関係なくダイヤを決めるなら本線にも同じことが言えるのでチミの言っていることの正当性はゼロ。

人員を含めても含めなくても現行の本数で問題ない。高架後に低速になった準特急は再特急化が必要。とくに本線側は。

行ったことがないのがバレバレなんだなー。

そもそも橋本は電留線が作られるようなところだ。

31 :
多摩境-橋本間はJRとの連絡運輸のみ乗車可能にすべし

32 :
タクワン何本?

33 :
>>8
お前みたいのが多いから 橋本駅から乗車する際は空港のように手荷物検査を実施した方がいい

34 :
>>1
我々からみれば素晴らしいダイヤだけど、
次改正でそうなるかと言われれば厳しいんじゃね。
リニアアクセスという長いスパンで考えれば無問題だけど。

35 :
>>34
だよね。
最近めっちゃ暑いし、豪雨の爪痕は残ったままだし。

36 :
そういや沢庵って、品川区の東海寺が発祥なんだってね。

37 :
リニア開業後の話するなら、
おそらく本線は減便されてるんじゃねーか。

38 :
どうかねえ。
巨人は5連勝だし。

39 :
>>36
沢庵和尚

40 :
>>34
我々?
橋本君一人でしょ笑

41 :
>>34
リニアアクセスなんて微々たるものだね

42 :
タクワンの数も微々たるものだね

43 :
タクワン何本?

44 :
>>37
相模原線はリニア開業以前に小田急大流出で本数大幅減だね

45 :
タクワン本数も大幅減だね

46 :
大幅減になるほどの数ねーよ

47 :
>>34
自分にレスして愉しいか?

味方がいないからって寂しい奴だな。

タワマンが建っても買えない値段だと建てても空室だらけ。
地価があがれば販売価格が上がる。
そんなことも理解してないからラッシュなどという幻想を思いつく。

早く相模原市のホームページが間違ってることを証明しろよw

48 :
相模原駅から徒歩五分のところにタワマンができるようです。
橋本の中古と同価格帯。
イオン系のスーパー直結となってるから、絵に描いた橋本のタワマンよりは安く便利そうかなあ。
京王に出る人はあまり買わないから菅家無いけどね。

タワマン1棟で200戸あまり。
橋本君が言うような10万人も増やすにはこの規模で15棟は必要。
やー相模原市は病院、学校作りに大幅な予算を割り当てないといけなくてどこからそんなお金が出てくるのやら…。

あ、橋本君が快く出してくれるんだろうな。

49 :
>>44
小田急ダイヤ改正多摩線ガラガラで失敗だよ
永山、多摩センターは京王の方が強い

むしろJRに完敗の八王子や高尾が減だろう
特に高尾は観光客向けに土休日ダイヤさえ充実させとけば問題無いし

50 :
リニア工事中断だと・・・
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6290110

>>41
本線側が減ったらそっちが減便になるだけで それが原因で相模原線の本数が増えることはない
少なくとも俺らが生きてる間に乗客数が逆転することはない
相模原線も当然減り続けるから 良くて多摩センターまで現状維持 そこから先は大幅削減だろ

51 :
橋本という人が住みたくないと思わせるような地名を変えない限りは何をやろうが無理
東急や相鉄沿線みたいに地名ロンダリングをなぜしないのだろうか・・・

52 :
>>49
そうなんですよ
小田急にだいぶ移ったみたいでガラガラの電車多いんですよね。
多摩センターの乗降客数も京王が減って、小田急が増えてますからね

始発通勤急行の威力でかいですよね

53 :
なんだタクワンできても、橋本じゃ無くて相模原か

54 :
タクワン何本?

55 :
スレタイにある小田急対抗
これに一番有効なのは、相模原線は全電車各駅停車にして、こまめに客を拾い集めて、新宿都心方面に送達する事だね

最低でも若葉台か稲田堤から各駅停車じゃないと駄目だね

56 :
うむ
特急も準特急も急行も区急も快速も
調布から各駅停車

これが等間隔で走ることが重要

57 :
橋本発は終日10分おきで
必要に応じて多摩センター発を設定
これだね

58 :
南大沢始発か多摩境始発ができるといいのだが

59 :
>>58
南大沢は一応折返しができる
ダイヤ障害のときしかやってないけどな
以前調布でやってたことを考えればハードルはそこまで高くない

60 :
>>49
その程度の分析では分析とは言わないから。

朝遅くて本数が少なく、六ヶ月定期で負けてる八王子と、本数は少なく高尾で折り返しても時間で勝てない、しかも座れる高尾で
京王が勝てると思ってる方がおかしい。線形も悪いし。複々線は先だし。
高架後に特急中心戻さないといけない。

日中勝とうが朝での取り込みが出来なければ話にならない。
朝の取り込みをすると相模原線の本数が減らされるけどいいのか?

61 :
リニア開業は10年先だろ。
それまで本線に軸足を置いたダイヤで我慢しろというのかww。
いい加減に汁。
小田急対策や将来性等を加味すれば
>>1のようなダイヤをいますぐやっても問題ない

62 :
>>53
橋本は今のところなさそうだ。

責任もって橋本君が雨後の竹の子のように建ててくれるんだろう。

63 :
>>61
リニアできても本線は本線
軸足は未来永劫本線です。

多摩ニュータウン輸送の軸足は小田急です。w

64 :
正直リニアまで待つ必要ないでしょう。
小田急対抗という材料だけで十分。
一日でも早く相模原線に軸足を置いたダイヤにして欲しい。

65 :
>>60
本気で複々線やると思ってんの?
バカじゃねえの?www

まあ唯一小田急に負けてるのが朝だからな。
今後も一矢報いる為に平日朝は高尾線を犠牲にしてでも相模原線優等の強化をやるよ〜

66 :
>>64
複々線相手では何をやっても勝てません
無駄玉です。

67 :
タクワン何本?

68 :
>>65
朝が駄目では相模原線の最重要顧客である定期客が掴めず、経営的に成り立ちません

そう言う線区では輸送実態に合わせた輸送の効率化が急務
この場合は減便です。

減便

69 :
日本一恥ずかしい朝ラッシュダイヤだからな

70 :
>>68
朝が駄目だからこそ、そこを改善するのが企業努力というもの。相模原線の最重要顧客である定期客をがっちり掴む為、平日は閑散としている高尾線上り優等を相模原線にシフトさせる

高尾線や京王八王子では輸送実態に合わせた輸送の効率化が急務。この場合こそ減便です

本線は高幡不動以東に注力すればいいの

71 :
>>70
朝が駄目だからこそ改善ってボトルネックは合流から先(調布以東)なのに何をぬかしてんのハシモト君。

72 :
橋本君脳足りんだからね
思考がおかしんだよ

73 :
橋本君
タクワン何本?

74 :
小田急対抗なんてしなくていいんだよ
京王は京王で身の丈にあった事業をすればいいんだよ

どんどん小田急に流れてもらって、京王の身の丈にあった輸送量で、やればいい

多摩センターの乗降客数が逆になるくらいがちょうどいい

75 :
グループ内で以下のような意見が出てしまうくらい、企業体質、財務体質の弱い会社だからね

たしかに身の丈にあった事業は重要



>>新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。 

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

76 :
相模原線のせいで、本線の調布笹塚の輸送がめちゃくちゃだからね

この際小田急にどんどん流れて貰って、複線で適正な旅客量にしたほうがいい

77 :
多摩ニュータウンの鉄道は、是政からの西武にやって貰えば良かったんだよね

京王は聖蹟桜ヶ丘からのバス輸送に特化してれば良かった

78 :
そうそう全くその通り
バブル前の西武は腐るほど金持ってたし

79 :
タクワン何本?

80 :
>>70
高尾線や八王子の輸送力適正化も重要だが
まずは京王内で最大の赤字額を出してる相模原線末端の減便から手を入れるやろ

81 :
>>65
バカはおまえだ。

やらなければ京王自体がジリ貧。
やらないで沿線価値の向上も図れなければ、遅すぎて利用者も増えない。

便利になるのを望まないバカ。
あー混雑する電車か好きな人種か?

82 :
>>70
でも、複々線には反対だろ。

そもそも何も見えてないからそんなことが書ける。
相模原線なんてそんなににっちゅうは増えないから。

83 :
>>80
まあ涙拭けよw

南大沢や橋本の利用客数や増加傾向を見れば減便なんかできないよね。
南大沢でも京王八王子より利用客多いし♪

84 :
>>81
>やらなければ京王自体がジリ貧。
やらないで沿線価値の向上も図れなければ、遅すぎて利用者も増えない。


やっぱりお前こそがド級のバカww
京王という会社の本質が分かっていないw

利用客増えないならやらなくていいや。お金かかるしw…って会社だぞww

きっと明大前と烏山に待避線新設しておしまい

85 :
都心方面は南大沢で全便折返しにすれば全て解決
おまエラは京王線民や相模原市民に嫌われてることがわからないのか?

86 :
>>82
日中ガラガラなのは本線も同じな

87 :
藤木さん、ちゃんと借金の取り立てしてる?

88 :
>>83
いえいえ
それ以上に小田急に流れますから
減便です

89 :
>>85
そうだね
橋本は独壇場だからサービス要らないし

まぁ相撲原市がうるさいから、特急と言う文字の入った列車ふぁあればいいんだよ
調布橋本間各駅停車の

90 :
タクワン何本?

91 :
807 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2016/06/18(土) 21:44:17.97 ID:JEiS/D6I
12分サイクル
本線特急5 橋本準特5 本線区急5 本線各停5
こんなダイヤどうかな?
本線側も特急増発(3→5)でアピール可能

92 :
それは橋本君か

93 :
小田急スレで面白いの貼られてるぞ

>最低人類0号 2008/02/03(日) 00:32:27 ID:1KXaDzW2O
>この京王厨は、お国自慢板で千葉長島とか反ベッドタウン厨とか名乗っていた奴で間違いない。
>荒らし方、神奈川嫌いから論理が破綻した展開、詐称、というか嘘しか書かない点…まるで同じ。
>こいつのせいで神奈川県民は不愉快な思いをしている。
>多摩境のことをしつこく突けば、こいつはもっと狂った行動をとるだろう。



>最悪板でお国板出身の馬鹿と判明している。
>ある特定の嫌いな地域に対して対抗する地域民に成りすます手口。
>このスレでもどこぞの区民に成りすましてたのは皆さんの承知した通り。
>横浜と柏も嫌いらしいからおそらく常磐線スレや相鉄スレで暴れてる傍らも間違いないでしょう。


橋本君とやらもこいつだな

94 :
>>88
いえいえ
八王子や高尾はそれ以上に中央線に流れますから減便です

95 :
相模原線には明るい未来が待っている。

96 :
>>84
バカはおまえだ。

決めるのは京王。
お前ではない。
夏休みになるとこれだ。

どんな会社かは関係ない。
客が企業に合わせてとうすんだよ。

97 :
>>86
相模原線よりは多いな。

各停か空いてるのは関係ないぞ。

98 :
>>97
関係なくない
実質10分間隔の特急系しか使えないからね

99 :
>>96
少なくとも複々線やるとしてもお前が寿命を迎える頃になってもできないよw
高架だってまだ土地買収が半分程度しかできてないのに

100 :
>>94
京王と中央線はもう均衡状態でほぼ固定

相模原線と小田急はこれからどんどん流出
まだまだこれからだよ

何言ってんの
橋本君か君は

101 :
>>95
これからどんどん小田急に流出するのに?

102 :
タクワン何本?

103 :
>>98
関係ねえよ

104 :
なんにせよ複々線化できなきゃ本線も相模原線もジリ貧。

105 :
たしかに
両方から叩きのめされるというか

106 :
結局のところ、投資するかジリ貧を受け入れるかの問題で、本線か相模原線かは関係ない。

107 :
>>104
出来てもやっとジリ貧 出来ないから急減
人口減少の波から郊外はどうやったって生き残れん

108 :
>>100
新百合ヶ丘場面でのシェアは町田方面が圧倒的多数。残念ながら多摩線にはこれ以上枠を割けません

新百合ヶ丘返しの区間運転なんかがメインで走ってるうちは相模原線が圧倒的有利♪

109 :
ハシモト駅から乗車の際は検問の実施
身分確認で反日国民だったら乗車拒否

110 :
>>108
いーや

この区間走行の各停をやめて、準急や(百合、よみ、生田停車)の急行、通急、快急に置き換える
唐木田江ノ島・本厚木各停の設定で
まだまだ枠は増えるし

ちょっと閉塞工夫すれば時間36本まで増やせるし
片側複々線、片側分岐なので割と簡単なんですよ

111 :
新百合の3面6線ってのもなかなか豪華だよね
それに比べてせっかく立体化したのに、調布のショボさ

112 :
タクワン何本?

113 :
>>108
小田急も唐木田から新宿千代田線方面への急行系毎時6本にしようと思えば出来るのになぜやらない?

114 :
>>110
じゃなぜやらないの?
そこまで需要が無いって事だろw

>>113が言うように千代田線直通を引っ張って来ず、未だに新百合返しの区間運転がメイン。
そりゃ相模原線の方が強いよ

115 :
夜の唐木田快急、新百合ヶ丘でごっそり客がいなくなる。多摩線に入ると空席だらけ。

116 :
>>113
一度になにもかもできんだろう
車両も増備が必要だし

まずは複々線区間の人間に工事中我慢強いてすまんかったのうダイヤでおとなしくさせとかないかんし

117 :
>>114
これからバンバン京王が死ぬ弾が出てきますよ

118 :
確かに
まだ複々線を活かしたダイヤとは言えんしな

119 :
>>115
そりゃあ
まだ改正して半年も経ってなきゃ
最初はそんなもんだろう

120 :
そいで橋本君
タクワン何本?

121 :
複々線には何やっても勝てませんからねえ
全ての抵抗が無駄

122 :
ペア組む地下鉄も超一流ですしね

それに対して京王の組む地下鉄の貧相な事
涙が出てくる

123 :
>>117
決めるのは小田急。
お前ではない。
夏休みになるとこれだ。

124 :
>>120=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

125 :
>>123
決めるのは私ですが
何か?

126 :
>>124

バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

127 :
まあ
日本一恥ずかしい朝ラッシュ時ダイヤの会社だから、何やってもダメだね

128 :
>>124
藤木って
道民って言う奴と高尾在住渋谷に通勤って言う奴がいるけど
どっちが正解?

129 :
知らんがな

130 :
タクワン何本?

131 :
>>128
そんな事どうでもよか

132 :
慶應の入試って、鉛筆シャープペンシル不可で
ボールペンや万年筆で書かないといけないから、数学なんて死ぬよ
英語も読むだけで時間無くなるような、超長文だし

133 :
そりゃ大変だ

134 :
>>1
ケチのつけようがないダイヤです。

あと準特急の仙川停車ですけど、
京王も意識してるようなので十分あり得ます。
橋特復活以前の急行と停車駅数が同じ(仙川IN・桜上水OUT)ということで、
準特急に値しないという意見もありますが、
急行種別でつつじヶ丘・桜上水通過させることは既得権で無理だから、
仕方ないです。

135 :
>>125
じゃ早くやれよw

136 :
>>134
そうだね
ケチと言うか欠陥だらけのダイヤだね

137 :
タクワン何本?

138 :
>>134
ええ
これの事ですか?

京王線新宿発 

特急高尾山口00(高幡不動以西各停) 

快速橋本01 

準特急京王八王子07(高幡不動以西各停) 

特急高尾山口12

区間急行橋本13 



新線新宿 

各停高幡不動00 

急行笹塚06 

各停高幡不動12

139 :
>>135
そうだ
早くやれよ

140 :
>>134
準特急に関しては京王片倉・山田・ハザマに停車させた時点でなw

141 :
>>138
こっちのほうがいいですよ

京王線新宿発 

特急京王八王子00
各停高尾山口01 

準特急高尾山口07
特急京王八王子12

各停京王八王子13 



新線新宿 

区急橋本00 

各停笹塚06 

快速橋本12

142 :
相撲原市がうるさいので

京王線新宿発 

特急京王八王子00
各停高尾山口01 

準特急高尾山口07
特急京王八王子12

各停京王八王子13 



新線新宿 

準特急橋本00 
 仙川、つつじ停車、調布から各停
各停笹塚06 

快速橋本12

143 :
>>116
日中の増発なら車両の増備は要らんでしょ?

144 :
何時、検査するの?
夜中はしないのだが

145 :
>>143
必要
都営から借りない限り足りない&車両を増やそうにも車庫が足りない
夕方の数時間だけ24本にするのとは訳が違う

146 :
橋本君馬鹿だねえ

147 :
タクワン何本?

148 :
>>146=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

149 :
>>148
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

150 :
>>143
必要

151 :
俺の通ってる耳鼻科の先生
慶應の医学部卒だ

152 :
医者の世界でも慶應出ってのは相当上だよね

153 :
やはり勉強出来ないってのは、人間として価値がないね

154 :
親がどっちも低学歴低脳だと
生まれる子供も低学歴低脳になる確率が高いよね

155 :
何故にその話?かわからんが
確率という面ではそうだね。

156 :
Fラン低偏差値も同様

157 :
もう夏休みなのか?

158 :
タクワン何本?

159 :
クワマン何本?

160 :
タフマン何本?

161 :
現在の 準特急橋本は 準特急多摩センター(調布から急行)
準特急高尾山口も準特急高尾山口(北野から各停) にすべき

162 :
リニア開業まで相模原線マンセーのダイヤを待つとかあり得ない。

163 :
乗客数が本線を上回ることはありえないから 相模原線の方が本数多いダイヤはありえない
したがって日中の増発は可能性ゼロ

164 :
まあリニア5年ぐらいは遅れるだろうから、順調にいけば複々線化は間に合うでしょ

165 :
そういえば多摩NTのゴーストタウン化で永山・多摩センターは激減するとか言ってた阿保いたな。
実際減りだしたのは同じ多摩市でも本線側の聖蹟桜ヶ丘の方だったという壮大なブーメラン。

166 :
>>165
その先の末端はスルーかよ、ハシモト君w

167 :
>>165
複々線化しなきゃ遅かれ早かれ同じ運命だよ。まあ永山多摩センターは小田急があるが。

168 :
>>1
相模原線の増強自体は確実なんだけど
つつじヶ丘折り返しはもったいない
ここで自分は12分サイクルを提案する



特急橋本 準特急京王八王子 快速橋本 各停橋本

169 :
>>166
京王堀之内以西各駅はまだまだ伸びてるがな

170 :
相模原線の未来は明るい。
これを裏付ける材料がまた出てきた。

今年度以降に計画案/準備会発展を視野/永山駅周辺再構築のまちづくり勉強会
https://www.kensetsunews.com/archives/216446

171 :
朝ラッシュの所要時間短縮がカギという裏付けにもなるな。
やっぱ複々線化以外ないよ。

172 :
特急 八王子
区急 南大沢
各停 高尾山口

こうだろ
これなら特急が所要時間短縮できて
府中以西も相模原線(乞食除く)も利便性は現状とあまり変わらない

173 :
特急 高幡不動(高幡で京王八王子接続)
区急 橋本
各停 高幡不動(高幡で高尾山口接続)
準特 橋本

こうだろ
これなら特急が所要時間短縮できて
相模原線も府中以西(田舎の賎民除く)も利便性は現状とあまり変わらない

174 :
>>173
橋本まで優等を走らせる必要なんてない
多摩センで折り返しもしくは線内各駅

175 :
https://imgur.com/rDo6O61

176 :
>>168
12分サイクルは橋本君の提案した>>91が最強では?

177 :
12分サイクルだと時間5本づつ
タクワンは何本?

178 :
>>170
そういう事しないといけない程町の老齢化とそれに伴う様々なマイナス効果が酷いんだよ

老人でも聖蹟桜ヶ丘の老人と違って金無い老人だからね

179 :
>>173
橋本君ではない人の本線煽りはいまいち面白くないんだよなぁ。

180 :
そうね
橋本君みたいな論理の破綻が無いから
つまらないんだよね

181 :
>>176
よく見ろよ
行き先が逆になってるだろう。

182 :
>>175
これじゃいかんの?
橋本まで所要37分、有効列車9本、準優等新宿発着でこの上ないと思うが。

183 :
いかんね
相模原線に通過運転種別は不要

184 :
>>9とか>>91みたいな発言が橋本君の良さだな

185 :
>>180
破綻してないと認めちゃったんだ?
こちらが正当だという事だなw

186 :
そうなんだよね
橋本君の凄まじく論理の破綻した書き込みに比べて、それ以外の人の書き込みは論理的だから
つまらないんだよね

187 :
タクワンの本数答えられないしね

188 :
タクワン何本?

189 :
クワマン何本?

190 :
タフマン何本?

191 :
>>186
君のつまらなさは史上最悪レベル

192 :
そりゃそうだよ
面白い事書いてるわけじゃないから

193 :
連投力は凄い

194 :
>>185
橋本くんに比べればね。

195 :
橋本君も田舎の自治体の呆け老人議員みたいだよね
同じ事何度も何度も
間違い指摘しても耳貸さず

196 :
通過人員が今の半分以下の全線開業時から通過運転してるのにそれをやめなきゃいけない根拠がないなあ

197 :
>>196
だな。
とはいえ便利になるなら、あえてそういう選択もあるかもしれないが。

198 :
相模原線より高尾線の通過運転こそ要らんわw
待避駅も無いし

199 :
赤字云々がまず嘘なので根拠などあるわけは無い

200 :
中途半端に通過運転の種別があるより、各駅停車が等間隔であった方が便利だよ
新宿方面への有効列車も飛躍的に増えるし

実際、大震災後の節電ダイヤは完全10分間隔で便利だったし

201 :
>>196
開通当初の各停しか停まらない駅は、駅前からしてホコリ舞う開拓地の駅だったから
その頃を基準にしてもの言っても、全然説得力が無いね

202 :
>>198
そうだよねえ
相模原線の通過運転は無駄だよね
駅館距離が長いから、通過運転の効果が全然無いし
追い越しする事で、有効列車本数が減っちゃって不便でしょうがないよね

203 :
>>199
どう嘘なのか、文献挙げて論証しなさい
橋本君

204 :
橋本君
タクワン何本?

205 :
タクワン何本?

206 :
クワマン何本?

207 :
タフマン何本?

208 :
>>196
堀之内や多摩境が毎時3本が適正とは思わないからな
多摩セン-橋本は9本走らせる必要のない区間だし
多摩センで緩急接続がされてる現状では橋本まで優等を走らせるのは無駄でしかない

209 :
>>202
駅館距離www
動揺し過ぎwww

そうだよねえ
高尾線の通過運転は無駄だよね
速度も出ないから、通過運転の効果が全然無いし
追い越ししない事で、通過駅の有効列車本数がただ減るだけだし不便でしょうがないよね

210 :
橋本君とその仲間達が地球上にいることは無駄だよね
あいつら世界中の嫌われ者だぜwww

211 :
>>203
赤字のソースをどうぞ

212 :
>>211
202じゃないが 
全体収支と区間別通過人員を見れば 相模原線末端が赤字を出してるのは明白だろ
通過人員20万弱のあたりが収支トントンのラインだ

213 :
>>212
公式な資料を添付してくださいね

214 :
そりゃ分かるけど廃駅だの言ってる奴がいるからさぞかし具体的な数値があるんだろうね思ったわけですよ
巨額赤字とか書いてるしね

215 :
>>8
どこから橋本へのリニアアクセスを担うんですか?
新宿からはほぼ完全に需要ありませんよ。

216 :
>>213
お前は橋本にタワマンが乱立するという公式な資料を貼付しようなwww

217 :
そうそうタワマン何本?
その証明資料は?

218 :
そうそうタクワン何本?

219 :
>>216
ほれ、論点反らさずに>>212の公式資料出せや

早よせえ、ほれwww

220 :
京王公式発表の数字から 明らかなことまでソースを求めるのかよ
と思ったが壊れたスピーカーには財務諸表の意味を理解するのは無理かwww

221 :
高幡不動以西の方がより赤字です

222 :
>>221
ほーう
その資料は?

223 :
>>209
そうだよね

高尾線は通過運転いらないよね
だから高尾山口行きは準特急で充分

京王八王子行きは特急

橋本行きは都営からの区急で充分だよ

相模原市が特急って騒ぐから、
準特急橋本行き、都営から直通、仙川、つつじ停車、調布から各駅停車でいいね

224 :
>>210
橋本君に仲間なんているんだ?

225 :
>>208
そう言う点からも
線内各駅停車の都営線直通の優等が
かっきり10分おき
と言うのが一番便利だね

朝晩だけ、多摩センター折り返しか南大沢折り返しで補強すればいいんだし

226 :
>>215
橋本君馬鹿だから
人も金も自然に湧き出るものらしいよ

227 :
タクワン何本?

228 :
>>224
日本国内には40万以上のテロリストがおるんやで?

229 :
>>4
京王線橋本駅の利用者数が横浜線乗換の私鉄駅(小田急町田・田都長津田・東横菊名)と比べても劣るのは、
加算運賃だというのが証明された。
数年以内の廃止により激増するの間違いない。

230 :
>>1
日中
京王線新宿発(毎時15本→18本)
特急橋本I3番線
特急橋本I3番線
準特急京王八王子I2番線 (高幡不動以西各停)
準特急高尾山口I2番線 (高幡不動以西各停)
各停橋本G1番線
各停橋本G1番線

新線新宿 (笹塚以西直通6本→3本)
急行笹塚G I
快速高幡不動I
各停笹塚G I

つつじヶ丘始発
快速高幡不動I

これでいいよ

231 :
>>230
お前は何度もそれ書いてるが 
京王線新宿からの橋本行きを増やすわけないだろ こないだ半減されたのを忘れたか?
ライナー以外は(優等の多摩セン止めなどで)ほとんど無くなるのは時間の問題だ

232 :
>>229
これを見ると事実でしょうね

横浜線VS私鉄線(乗降客数)
菊名
東横線>>>横浜線
長津田
田園都市線>>>横浜線
町田
小田急線>>>横浜線

橋本
相模原線<<<横浜線

233 :
>>229
数年以内廃止は無理

それが可能なら以下のような話は出てこないから

>>京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

234 :
小田急電鉄の社長さんも加算減免効果を認めましたか。

235 :
地図を見ろ
なんで相模原や矢部から都心に行くのに 西にいくんだ?
値段が少し安くなってもハシモトを通るなんて高リスクを取ると思ってるのか?

値段が全てだったら 昼間でも多摩セン・永山が小田急利用者が結構いるのをどう説明するんだ?

236 :
>>234
ケチ王利用を強制するブラック企業には勝てなかったんだよ

237 :
>>234
スレチを繰り返す阿保だけ蚊帳の外。

238 :
聖蹟〜東府中を線形改良して府中と競馬場正門を府中本町に,多磨霊園と武蔵野台を白糸台に統合して乗り換え便利にしたり,
新線を通過運転に対応させ都直準特作ったり,布田に引き上げ線を作る方を相模原線強化より先にやってほしい。
正直駅も削減してスピードアップして欲しいけどそれは無理だし。
 

239 :
答えられないんじゃなくて相手にしてないだけなんだが。
とんだ勘違い野郎だなww

240 :
>>234
あれはね
投資家筋に説明を求められて、取り敢えず手近な材料で差し障りがないものを言っただけだよ

改正していくらも経ってないから、本当はその影響かどうかわからんのだけど

241 :
>>239
言い訳としてよく使う文言だなwww

242 :
>>235
橋本君馬鹿だし
鶴ヶ島在住だから、そう言う事わからないんだよ

243 :
路線別の収支がわかる資料は見当たらないね。
まあ仮にあったとしても、調布以西は調布以東の培養路線になるわけだから大して参考にならないと思うが。

244 :
いずれにせよ路線別の収支がわからない状況では、リソースの再分配をいくら訴えても説得力に欠けるわな。
まあ自己満でいいか。

245 :
足手まといなのが明白なのに 無かったことにしようとするとか
流石あっちの国関係者だな

246 :
>>243
そいで
タクワン何本?

247 :
>>244
そいで
タクワン何本?

248 :
>>245

足手まといだからこそ、マスコミがちょっと取材するだけで以下のような話が出るんだよね


>>京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

249 :
>>246
>>247
人違い。

250 :
多摩線が対新宿を大幅に強化したわけだから、
相模原線も新宿の利便性を上げる必要がある。
とりあえず都直は本線メインでいいと思う。

251 :
>>250
あんたが東府厨かどうかはしらんが、
昼間っから都直高尾急行は絶対ないから。

252 :
https://imgur.com/rDo6O61
橋本君もこれなら満足だろ。

253 :
>>250
相模原線強化の為に 優等を多摩セン発着にするってなら可能性は否定しない
増発は鈍足化して利便性下がるからな
とりあえずイメージの悪い京王線新宿からの橋本行きを減らすのは重要

254 :
都直は相模原線がいいよ

255 :
都直は毎時6本あるんだから本線と相模原線半々にすべきだろ。

256 :
本線は優等の特急系比率が高いんだから現状でいい

257 :
快速を京王線新宿発着に戻して代わりに本線各停の半数を都直にするなら良いだろ。

258 :
>>257
相模原線準特削減ならそれもありだな

259 :
>>257
運用距離と所要時間の問題がある
各停で八王子やら高尾山は遠すぎ時間かかりすぎ

260 :
結局都直は相模原線でいいんだよ

261 :
都直も新宿通るんだから、今のままで良いんだよ
同じ新宿構内繋がってるんだから

新宿通る上に都心部へも行ける一石二鳥
対小田急にこれだけ強力で効率的な弾は無い

262 :
相模原線直通は全電車、都直も始発も新線新宿から
本線へは京王線新宿から
これが一番わかりやすい

263 :
>>259
通し乗車する客はいないからその辺気にしなくて良い。

快速は京王線新宿発着に戻すべき!

264 :
>>263
そうじゃねえよ
所要時間長かったら車両が
まわらないだろ

265 :
多摩ニュータウンと都心部を直結すると言う重要な使命がありますからね
基本は相模原線直通で

調布立体の補助金の大義名分、バランスの距離合わせで、一部時間帯で本線直通を少し

これでいいんだよ

266 :
橋本は多摩ニュータウンでは無いから、橋本行きである必要は無い
南大沢行きか多摩境行きで良い

267 :
>>263
頭悪いなw

268 :
>>264
7000系を5000系で置き換えないと難しい?

269 :
高幡分断ならなんとかなるのではないか?

270 :
相模原線の各停なら橋本まで逃げ切れるし、退避も多摩センターの1回のみやけど、本線だと府中で絶対に退避するし、夕方以降は飛田給退避もあって府中から調布で15分近くかかってるから高幡不動で切ってもキツくないか

271 :
日中は都心需要低い
かつライナー運行もないから
京王線新宿行の本数を
元に戻すところからスタート

272 :
>>271
まあどっちでもいいと思うよ。
笹塚で対面乗換なんだし。

273 :
小田急が千代直止めて新宿に特化したダイヤを組んできたから、
相模原線も都直は止めて新宿マンセーにすればいい
都直は小田急に追随して本線で大丈夫。

274 :
じゃあ約10分間隔の特急系は相模原線なw

275 :
>>273
んでまあ、これだと思うんよ。
https://imgur.com/rDo6O61

276 :
>>274
何を言ってるんだ、と思ったが、
「急行系」を「特急系」と間違って書いたんか。

277 :
20分サイクル
特急 新宿〜京王八王子
準特急 新宿〜高尾山口
準特急 新宿〜橋本
区間急行 本八幡〜橋本
快速 新宿〜橋本
各停 新宿〜京王八王子
各停 本八幡〜高幡不動
各停 高幡不動〜高尾山口

これでどうだ?

278 :
これなら良いけど
20分サイクル
特急 新宿〜京王八王子
準特急 新宿〜高尾山口
橋本特急 本八幡〜橋本 (仙川、つつじヶ丘停車、調布から各停)
区間急行 新宿〜京王八王子
快速 本八幡〜橋本
各停 新宿〜京王八王子
各停 新宿〜高幡不動

279 :
>>273
何言ってんの
都直も新宿通るのに、意味不明なこと言うな

280 :
タクワン何本?

281 :
>>273
小田急と違って京王は新線も新宿経由なんだから、どちらでも構わない。
でも、本線側を新線に流せば、中央線にさらに旅客が流れるし。
かといって相模原線側を新線に流せば旅客は小田急に流れるし。
無策な会社は周りに喰われるだけ。

282 :
>>281
本線各停を都直にしても中央線流出は起きないでしょ。

283 :
>>282
はい。
各停なら、本線・相模原線のどちらを回しても構わないと思う。
特に笹塚で京王線新宿行に連絡させれば良いかと…

284 :
>>282
各停が本線都直になるのが問題じゃなくて
京王線新宿からの橋本行きが増やそうとしてるのが大問題

本線特急6
相線区急6(都直)
本線各停3
本線各停3(都直)

これならまだあり

285 :
直通を本線に各停で持ってくと

運用距離と所要時間の問題がある
各停で八王子やら高尾山は遠すぎ時間かかりすぎ、更に帰りも各停

て何度言っても分からんのかな

286 :
>>284
藤木黙れ、
そこまで橋本嫌ってんのはお前だけだ。

287 :
>>285
まずそんな長距離各停乗り通す人いないからそんなこと気にしなくて良いだろ、
急いでいる人は特急や準特急に乗り換えれば良いし。

288 :
>>285
一部を高幡分断にしたり、7000系を5000系で置き換えたりすればなんとかなるんでは。

289 :
都直対応車不足は高幡分断で補えば良い。

290 :
>>277は僕が考えたダイヤでさ。

291 :
>>287
車両運用が回らないって事だよボケ
そんなんも分からんなら鉄道趣味から早よ足洗え

292 :
>高幡不動分断

つまり
特急準特の高幡不動以西各停化、もしくは高幡不動以西各停の7000系短編成ワンマン化ですね!!

293 :
>>291
だからそこは高幡分断や5000系増備で。

>>292
後者なら合ってる。

294 :
>>286
やれやれ自分達が世界中で嫌われてることがわからない奴はwww

295 :
>>286
俺も橋本嫌い

296 :
>>286
藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

297 :
橋本君は低学歴高卒?低偏差値Fラン?

298 :
多摩ニュータウンと都心部の直結と言う
東京都交通局にとっても重大な輸送使命がありますから
時間6本が都直の相模原線直通優等なのが基本です。

299 :
相模原線直通の優等は、始発も都直も
新線新宿から

本線優等は京王線新宿から
これが一番わかりやすい

300 :
御意御意御意
その通り
大賛成

301 :
タクワン何本?

302 :
都直相模原線優等は毎時6本
タクワンは何本?

303 :
ちなみに僕から見たって橋本君も藤木もどっちも敵だよ。

304 :
というか2001〜2013ベースのダイヤのままのほうが良かったよ。

調布で折返しできない糞配線にするから、
昼間っから調布以西21本/hなんて過密なダイヤになってしまっているわけだし。

布田を2面3線にするとかでなんとかできたよねその辺は?

305 :
>>304
調布始発とか無駄だからいらね
特急・相模原線区急(都直)・各停の各10分間隔なら過密ダイヤは解消

306 :
>>1の相模原線一辺倒ダイヤはリニア開業後なら無問題だし、
そんな感じのダイヤになのは間違いないが
今やるなら流石にやりすぎw
日中
京王線新宿発(毎時15本→18本)
特急高尾山口I3番線(北野以西各停)
準特急京王八王子I3番線
特急橋本I2番線
準特急橋本I2番線
各停橋本G1番線
各停橋本G1番線

新線新宿 (笹塚以西直通6本→3本)
急行笹塚G I
快速京王八王子I
各停笹塚G I

つつじヶ丘始発
快速高幡不動I

空気輸送の高幡不動以西以外の本線改悪は止めてみた。
高尾線は毎時3本に減らす代償で特急種別をも用意(優等狙いが多いのか各停超空気)。
南平・平山城址公園・長沼の3駅は利用者少ないので毎時3本(新松田以西のダイヤを参考)。

307 :
>>285
今年のダイヤ改正で誕生しましたよ。
京王八王子本八幡間の各停運用。

308 :
>>261
>都直も新宿通るんだから、
僕は新宿行くときは本八幡行は絶対使いません。
新線新宿は地上に出るのに不便すぎるので。

あなたは同じ新宿という考えみたいなので、
都直は本線にお譲りします。

309 :
だから都直は本線相線半々にすべきと僕は思うんだ。

310 :
>>306
どっちも各停が八幡山から多摩センターまで逃げなきゃならないから、本数は増えても利便性は下がりそうだね。

311 :
>>310
本数が増えれば便利になると思ってるような害は相手にしちゃダメ

312 :
早かれ遅かれリニア開業までには相模原線中心のダイヤになるのは間違いない。

313 :
本線から郊外側に分岐する支線で昼間っから線内優等毎時6本も走っている路線は京急空港線ぐらいしかなく、
あそこは羽田空港へのアクセス路線だから格別。

リニアが出来た所で橋本が羽田並みに客が集まるようになるわけないし、
昼間っから特急系10分ヘッドとか明らかに不可能な話だな。

314 :
>>312
何をもって中心というかだな。
新宿からの有効本数で言えば現状でも相模原線中心と言える。
今後も相模原線は準特急中心で有効本数を重きに置くという意味なら同意。

315 :
20分サイクル

特急 新宿〜京王八王子
特急 新宿〜橋本
準特急 新宿〜高尾山口
区急 本八幡〜橋本
快速 新宿〜橋本
各停 新宿〜京王八王子
各停 本八幡〜高幡不動
各停 高幡不動〜高尾山口

これで良い。
新宿発の特急系は
00 20 40 京八特急
05 25 45 高尾準特
10 30 50 橋本特急
とし橋本特急が調布で高尾準特に追い付いて接続する形をとればいい。

316 :
都直は千代直と違って新宿経由するけど、
ホーム深すぎて不便すぎるからレアな人以外使わない。
したがって小田急多摩線対策には京王線新宿行の強化が必要不可欠。

317 :
10分サイクルで
特急 八王子 
準特 橋 本(新宿線急行)
各停 高尾山口&多摩センター(調布で分割)

準特は多摩境堀之内停車、初台幡ヶ谷通過
都営急行は毎時6本で

各停は笹塚 つつじヶ丘 調布 多摩センターで準特の待避、
桜上水 つつじヶ丘 調布 府中 北野で特急待避  調布で待避中に分割

318 :
>>315
橋本行き特急とか頭大丈夫か?

319 :
>>315
だったらこれで。
https://imgur.com/rDo6O61

都直と新宿発は適当に振り分けてもいい

320 :
>>316
京王線新宿とJR中央通路の構造がアレだから JR乗換だと新線発着も時間的には大差ないんだよなぁ・・・
西口方面に用がある人しか京王線発着に固執してないぞ

321 :
>>307
たった一本だけで騒ぐなガイジ
おまけに折り返しは高幡入庫だしw

322 :
>>3
わざわざ仙川を持ち出すあたり、いずれ準特急停車させる予感。
>>1のようなダイヤだと準特急停車がないと、
利用者激増した中減便になってしまいあり得ない。

323 :
特急分倍河原北野停車否定→ハズレ
特急系明大前調布ノンストップ→ハズレ
橋本特急復活否定→ハズレ
多摩NTゴーストタウン(永山・多摩センター激減)→ハズレ
本部長発言(続行是正)はリップサービス→ハズレ
千歳烏山準特急停車は地元対策→ハズレ
仙川朝ラッシュ時は区急通過→ハズレ
つつじヶ丘準特急停車→ハズレ

リニア神奈川はJR相模原ではなく橋本→アタリ
まともに当てたのはこれだけww

324 :
>>323
加算運賃全廃10年先に後回しモナー
ソースがあるのに馬鹿な奴。

325 :
>>323
特急分倍河原北野停車否定→ハズレ△
今は亡き初代特急は1市1駅停車・連続停車禁止ルールが存在したが、
その初代特急を廃止してしまい、
準特急があるのに特急がないという言葉的に矛盾のある状態となってしまうため、
仕方なく旧準特急を2代目特急に名称変更した形なので完全にハズレとはいえない、

橋本特急復活否定→ハズレ△
相模原線内は急行と同じ停車駅のため完全にハズレとはいえない。

100%ハズレではないから×ではなく△としたが、
○ではないからね。

326 :
>>318
別に橋本特急と高尾準特逆でも良いけど、
それだと土日は特急北野行きとかいう化けを復活させなければならなくなってしまわないか?

327 :
>>322
http://i.imgur.com/zRF5Izn.png
こんな感じか

328 :
>>326
両方特急にしちゃおう。
そうすればよみうりランドや若葉台にも恩恵がある。

329 :
橋本君のハズレ具合は…


特急の続行は有り得ない→ハズレ 

1時間に特急系6本化で各停は9本化→ハズレ 

京王線日中12分サイクル→ハズレ

都営新宿線内急行廃止→ハズレ 

都直急行は高尾線系統に→ハズレ 

都直区間急行の新線新宿での急行化けはない→ハズレ 

リニアは相模原→ハズレ 

南武線快速運転区間は立川まで延長はない→ハズレ

復活橋本特急は安泰→ハズレ 


って所かな 
Twitterや知恵袋にまで投稿しているけれど、外れるとダンマリで無かったことに

330 :
タクワン何本?

331 :
複々線化してほしいなぁ。
http://i.imgur.com/O3ltGjt.png

332 :
20分サイクル

特急 新宿〜京王八王子
橋本特急 本八幡〜橋本 (初台、幡ヶ谷、笹塚、明大前、千歳烏山、仙川、つつじヶ丘と相模原線内各駅停車)
準特急 新宿〜高尾山口
区急 新宿〜京王八王子
快速 本八幡〜橋本
各停 新宿〜府中
各停 新宿〜高尾山口

これで良い。
新宿発の特急系は
00 20 40 京八特急
10 30 50 高尾準特
10 30 50 橋本特急
とし京八特急が調布で橋本特急に追い付いて接続する形をとればいい。

333 :
>>323
相模原市の人口は横浜川崎に次いで県内3位なんだけど、
散らばっているせいか、看板といえる駅がなかった。
橋本に戦力集中投下するこで神奈川県を代表する駅が誕生。
京王も県内屈指の駅に成長した橋本へのアクセスを大強化したダイヤ組む。
いいことじゃないですか。

334 :
>>329
>都直急行は高尾線系統に→ハズレ

それは橋本君ではなく東府厨だろ。
アイツは橋本君の支持者でもあったけど。

昔には「東府中駅準特急停車駅運動」などという糞スレ何度も立ててやがったり、
そのスレ立てはやめても昼間高尾急行復活という願望をしつこく語っていることが多かった。

しかし最近見かけないね、
橋本君の橋本特急10分ヘッド案に便乗して、
毎回のように昼間高尾急行復活なんて騒いでいたし。

335 :
>>333
相模原市の中心駅は
むかしも今もリニアができても
相模大野ですよ

相模原市の交通を担ってるのは、小田急と神奈中
小田急グループですからね

336 :
タクワン何本?

337 :
>>334
ほんと豆腐肘みないね

338 :
多摩線延伸や基地跡地活用等の活性化を考えれば相模原の方がいい。
ただJR相模原では横浜川崎に次ぐ駅にはなり得ない。
これにより多摩線延伸は完全に消えたよ。
リニアは橋本に作ります。
多摩線延伸は相模原でお願いします。
小田急がこんな話に乗ってくるとは思えん。
ただでさえ消極的だったのに

339 :
>>333
橋本が横浜から神奈川県代表駅の座を奪うだと?

そんなこと出来るわけないだろ!

かつて橘樹郡中原町を代表する駅だった武蔵中原が、
川崎市への吸収後政令市となってかつての中原町が中原区になったとき武蔵小杉に代表駅奪われしまったみたいな逆転減少はどう考えても不可能だね、

市や区ではあっても都道府県代表駅が他の駅に移ってしまったケースなんてあるか?

340 :
>>338
横浜市に例えるなら

橋本=戸塚
相模原=関内
相模大野=上大岡

みたいなもんだろ?

341 :
橋本なんてまず新横浜レベルになれるかどうかだろ
どうやったら川崎やら横浜よりすごい駅になるんだ

342 :
>>338
多摩線延伸が絶望的になったことも、
相模原線にとっては好材料。
相模原も再開発するので隣駅の橋本に人が流れてきます。

343 :
リニア橋本駅は神奈川県駅扱いにならないから実質ハズレだろwww
多摩県民の利用の方が多いからな

344 :
>>341
武蔵小杉の足下にも及ばないね。

345 :
>>342
小田急社長の脳内はブルーライン延伸一色。
多摩線延伸なんて眼中にない模様。
橋本相模原地域は京王の独壇場
https://trafficnews.jp/post/80567

346 :
>>340
戸塚を貶めるのはやめようか?
というか規模が全然違う横浜市にたとえるのが間違ってる

>>342
相模原から都心に向かう客は小田急か田都だから関係ない
わずかに京王線内までの需要はあるだろうが 毎時6本で十分賄える

347 :
>>338
神奈川県内の乗車人員(JR東日本)はこんな感じになるんやな
1位横浜
2位川崎
3位橋本

348 :
ハシモトごときが戸塚や大船・藤沢を抜けるわけねーだろwww

349 :
>>346
加算運賃全廃で形勢は逆転するでしょう。
ちなみ多摩センターは−20円だけど、
小田急の社長さんは値下げ効果を認めています。

350 :
>>248
時間・本数が互角の多摩セン・永山と違って
橋本経由は町田経由に比べ時間・本数・快適性・安全性全てが完敗なんだが・・・

351 :
>>346
>毎時6本で十分賄える。
やっぱりスレチの人は凄い(((´∀`))ケラケラ)

352 :
>>345
>>338の言うことは正解だったか
>リニアは橋本に作ります。
>多摩線延伸は相模原でお願いします。
>小田急がこんな話に乗ってくるとは思えん。

353 :
害塵は真っ当な発言できないんだな

354 :
相模原市はリニア対策でお金が足らない
小田急延伸費用約1000億円の相模原市負担分は到底出てこないので暗礁乗り上げ
小田急としては相模原妄想に付き合うよりも現実的で旨みもある横浜地下鉄に期待
するのが当たり前でしょう。

355 :
>>323
彼は相模原線重視のダイヤを望んでいたのかw

356 :
タクワン何本?

357 :
橋本君のハズレ具合は…





特急の続行は有り得ない→ハズレ 

1時間に特急系6本化で各停は9本化→ハズレ 

京王線日中12分サイクル→ハズレ

都営新宿線内急行廃止→ハズレ 

都直急行は高尾線系統に→ハズレ 

都直区間急行の新線新宿での急行化けはない→ハズレ 

リニアは相模原→ハズレ 

南武線快速運転区間は立川まで延長はない→ハズレ

復活橋本特急は安泰→ハズレ 


って所かな 
Twitterや知恵袋にまで投稿しているけれど、外れるとダンマリで無かったことに

358 :
タクワン何本?

359 :
クワマン何本?

360 :
タフマン何本?

361 :
相模原市の中心駅は
むかしも今もリニアができても
相模大野ですよ

相模原市の交通を担ってるのは、小田急と神奈中
小田急グループですからね

362 :
>>357=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

363 :
>>362
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。 

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 

周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

364 :
>>363
藤木さんはどうでもいいが
九州大とか東北大出って、東大行きたかったが、力及ばずで断念して九大東北大って結構いるんだよね。

だから、東大に対するコンプレックスが半端ない。その反動が下の大学出に来るんだよね

九大は熊本大や鹿児島大や九工大は子分だとおもってるし、東北大出は、岩手大、弘前大、秋田大、山形大は子分だと思ってて
まるで奴隷のように使うよね。

それに反して、おおらかなのが北大出
ある意味脳天気だが

コソコソ影でへんなことすんのが名古屋大出と大阪大出

常に東大出に反発するのが京大出

慶應出は変な事しないが、慶應だけで世界作っちゃうね

365 :
タクワン何本?

366 :
>>354
リニアなんて碌な経済効果期待できないものに投資するより、小田急の相模原や上溝方面延伸に注力した方が、どれだけ相模原市民の為になるか
相模原市わからないんだね。

今だに市内交通は神奈中オンリー
バス頼みって情けないよね

367 :
京王は相模原市の事はどうでもよくて、
都内部分大事にしないとね。
やはり京王多摩川多摩境間各駅から新宿都心方面の利便性を最重要視したダイヤを組まないとね。
それには、相模原線内各駅停車で新宿都営線方面への優等種別が重要です。

368 :
ダイヤ修正
00特急 八王子          3番線
04準特 橋本          新線
05各停 高尾山口&多摩センター  2番線
各停は前4両が多摩センターゆき
桜上水,つつじヶ丘,府中,北野で特急、
八幡山,多摩センターで準特、
調布で準特と特急を待避。調布では準特>特急と相線各停>本線各停の順で発車

準特は都営新宿線急行で秋葉原岩本町に停車し接続,瑞江で追越 初台幡ヶ谷通過で堀之内多摩境停車。新宿〜調布18分,多摩28分
特急は調布15分 府中21分 八王子37分

不遇だった調布以西9駅が特急利用で救済

橋本〜永山,稲田堤,布田〜烏山,笹塚も準特倍増で救済&これらの客を新線新宿に押し込んで新宿駅混雑分散。
本線新宿じゃないと嫌だという贅沢な文句言う奴に秋葉原直通のポスターで黙らせておけ。

369 :
>>338
相模原から16号に入り南橋本(相模線駅移設)を経てリニア西端に小田急橋本 集約すれば橋本の新横浜大宮化も期待できる これなら小田急も乘れる話しだ

370 :
小田急はそんな田舎には行きません

371 :
タクワン何本?

372 :
小田急は相模原から直進して上溝だろ

373 :
20分サイクル

特急 新宿〜京王八王子
橋本特急 本八幡〜橋本 (初台、幡ヶ谷、笹塚、明大前、千歳烏山、仙川、つつじヶ丘と相模原線内各駅停車)
準特急 新宿〜高尾山口
区急 新宿〜京王八王子
快速 本八幡〜橋本
各停 新宿〜府中
各停 新宿〜高尾山口

これで良い。
新宿発の特急系は
00 20 40 京八特急
10 30 50 高尾準特
10 30 50 橋本特急
とし京八特急が調布で橋本特急に追い付いて接続する形をとればいい。

374 :
相模原市の中心駅は
むかしも今もリニアができても
相模大野ですよ

相模原市の交通を担ってるのは、小田急と神奈中
小田急グループですからね

375 :
スレタイにある小田急対抗
これに一番有効なのは、相模原線は全電車各駅停車にして、こまめに客を拾い集めて、新宿都心方面に送達する事だね

最低でも若葉台か稲田堤から各駅停車じゃないと駄目だね

376 :
リニアの橋本停車は1時間に1本 
1本1000席


8割が品川乗車客で埋まってしまうので、橋本乗車は200人 


これを横浜線南25%,横浜線北25%、相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから


京王で橋本行ってリニアに乗るのは1時間50人 



たった50人 

沿線発展と言ってもタワマンでは朝夕の客が少し増えるだけだしな 
タワマン何本建つのか知らんが

377 :
タクワン何本?

378 :
クワマン何本

379 :
タフマン何本?

380 :
相模原線直通は全電車、都直も始発も新線新宿から
本線へは京王線新宿から
これが一番わかりやすい

381 :
小田急対抗なんてしなくていいんだよ
京王は京王で身の丈にあった事業をすればいいんだよ

どんどん小田急に流れてもらって、京王の身の丈にあった輸送量で、やればいい

多摩センターの乗降客数が逆になるくらいがちょうどいい

382 :
>>367
相模原市にとっても重要なのは小田急とハマ線だからな
市内に駅が無い京王はどうでもいいに決まってる

>>376
横浜線北>相模原線>>横浜線南>相模線じゃね?
横浜線北 八王子-みなみ野 日野-高尾 八高線 京王線調布以西
相模原線 相模原線(稲田堤除く) 小田急多摩線 多摩モノ立川以南
横浜線 古淵-相模原
相模線 入谷-南橋本

383 :
>>382

そうすると

横浜線北35%>相模原線25%>>横浜線南15%>相模線10% その他(神奈中、自家用車、自転車、徒歩)15%

かな

384 :2018/07/24
>>381
西武新宿線みたいにか…

【千葉】総武本線スレ Part.46【銚子】
愛知の中小鉄道 24駅目 【愛環リニモ城北NGB】
リニア中央新幹線を予測するスレ91
つくばエクスプレス158(TX-124)
【新宿】快速ムーンライト信州Part18【白馬】
西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.8
京阪神で新快速に乗ってから帰京し、湘南新宿ラインに乗ったら、今までよりショボく感じた。
名鉄の車両について語ろうPart25
東海道・山陽新幹線203
--------------------
あつ森のディレクター京極あやは天才
好きな人から連想する単語 Part.18
ラブホテル18歳未満の入店は風営法違反犯罪です
【金スマ】和田アキ子 小学生時代はいじめられていた…小6で165センチ 高身長のため
■■■■市川海老蔵で一句■■■■1
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★102
韓国新型戦車K-2 Part107
竹本泉スレッド 44 ― あやや・・・
オーディオ屋の店員には態度の横柄な奴が多い その2
柳沢きみお 総合スレ19
【中国】 “消えた”安重根記念館 = ハンギョレ新聞 [08/17]
天の声
Cocco Part166
冷蔵庫のいらない生活
大阪ポークベリー17
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
俺、40歳。皆 どうしてる?
俺は頑張ったよ
脇田もなり Part2
【PS3/VITA】超ヒロイン戦記 Part15
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼