TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】C-HR Part79【コンパクトSUV】
【G20】BMW 3 Series Part1
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 11台目
【CORVETTE】シボレーコルベット 44【GM】
【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン3
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part27
ホンダとマツダ、どうして差がついたのか Part.1
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part45【ZC33S】
【HONDA】ホンダ ジェイド part14【JADE】
■■■レクサス LEXUS RC/RC F 9 ■■■

【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part148


1 :2020/04/30 〜 最終レス :2020/05/10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです
★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。
※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです
<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part147
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1586340497/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
推奨NGIP
222.228.136.189
125.58.89.143
101.143.
218.228.212.136
222.10.227.203
222.12.
112.68.
61.86.136.83
長文傾向あり
ピンっときたらチェック!
NGネーム
適宜追加のこと

3 :
公式
WRX STI (VAB)
https://www.subaru.jp/wrx/sti/
WRX S4 (VAG)
https://www.subaru.jp/wrx/s4/

4 :
前期型
A型
2014/08/25発表・発売
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102443.html
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102444.html
B型
2015/06/30発表・発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_06_30_50/
C型
2016/04/11発表, 05/11発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_04_11_2174/

5 :
後期型
D型
VAB 2017/05/24発表, 06/20発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_05_24_4173/
VAG 2017/07/03発表, 08/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_06_05_4245/
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_07_03_4413/
E型
2018/04/27発表, 06/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5690/
F型
2019/5/14発表, 06/27発売, 12/23受注終了
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_05_14_7217/

6 :
特別仕様車
【VABベース】
S207
2015/10/28発表, 10/29発売, 限定400台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1327/
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2015/s207/

S208
2017/10/25発表・発売, 限定450台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_10_25_4932/
https://www.sti.jp/news/detail/171025
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2017/S208/
TYPE RA-R
2018/07/19発表・発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_07_19_6099/
https://www.sti.jp/news/detail/180711
EJ20 Final Edition
2019/10/23発表,限定555台
https://www.subaru.jp/wrx/sti_ej20finaledition/

7 :
【VAGベース】
SporVita
2015/10/28発表, 11/18発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1364/
S4 tS
2016/10/04発表, 期間限定受注(台数限定なし)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_10_04_2981/
https://www.sti.jp/news/detail/161004
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2016/wrx-s4-ts/
【北米専売】
S209
2019/01/15 発表
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_15_6736/

8 :
以上でいいのかな?

9 :
112.68.
の奴は
112.69.
に変わってたので追加しといて

10 :
【次スレ立てる際は差し替えてください】
推奨NGIP
222.228.136.189
125.58.89.143
101.143.
218.228.212.136
222.10.227.203
222.12.
112.68.
61.86.136.83
112.69.
長文傾向あり
ピンっときたらチェック!
NGネーム
適宜追加のこと

11 :
>>1
お疲れ
次スレで>>2と>>10はどっちかにしよう

12 :
スバルオンラインショップでFE1/43ミニカーのページ見つけたから買おうかなと思ったら既に予約終了してた…
ミニカーに興味持って他に探してみたけど京商とかホビージャパンのMARK43とかはもう絶版なんだね
トミカみたいに数出る物でもないし、こういうのは発売すぐを逃したから中々手に入らないもの?
ミニカーに詳しい人いるかな?

13 :
>>11
差し替えるって方言だったかな?
>>2の代わりに>>10を使ってねって事です

14 :
>>13
ああごめん
差し替えろってのを見落としてた

15 :
新車装着タイヤ、20000kで終わった。
リヤタイヤの内側、片側だけ僅かに減り方が早くアンダートレッドていうのかな違うのが顔覗かせてた。
フロントは減り方に差異は無かった。
車高下げてるんだけど、リヤもキャンバー調整できるようにしないとダメなのかな?

16 :
今のキャンバー何度くらい?

17 :
平らな道路でハンドル中心にして手を離すと必ずわずかに左に傾いて車も少しずつ左に寄っていく
何度も試したけどやはり必ず左に傾いて車体が左に寄ってしまう
これはやっぱりホイールアライメント見てもらったほうがいいのかな
普通に走るぶんには別にストレスは感じないが気になる

18 :
道路は普通は水捌けのため左に傾斜してるからね

19 :
>>17
F型の俺も全く同じだから心配いらんよ。

20 :
>>17
アライメントじゃなくて、車の特性だから完璧には直らない

21 :
排水用傾斜

22 :
左流れみんなあるだね!車の特性だろうか?特に高速道路で気になるわ

23 :
今だに路面の傾斜で左に流れると信じているのに驚き!無知は罪だ

24 :
>>23
違うのか!
車のせいか…そっちの方が最悪

25 :
中央分離帯のある右側車線は右下がりの勾配があるかもしれない。少なくとも密粒舗装の車道で完全水平は無い。
ところで時々走行後にアイドリングが不安定になるんだけとヤバいかな?VAB

26 :
>>19
>>20
マジか俺の車だけじゃなかったんですね

27 :
既出かも知れないけど、ノーマルマフラーにメタキャタの人いる?
効果のほどは??

28 :
>>12
スバルからじゃなくつくってるメーカーから直接買えばいいんじゃないの?

俺はRA-R乗りだけどメーカーから直接買ったわ。HI Storyとかいう名前だった。

29 :
>>27
4000から上の糞詰まり感が軽減したよ

30 :
うちのも左流れあったけど、この車タイヤの偏磨耗とか空気圧差にかなり敏感なように思うよ。
アライメント取った直後は調子よくてしばらくすると左流れ復活した。
原因は左右の空気圧差5Kpa。
車の左側に日が当たるんだけど、そのせいで左側の空気圧UP、その状態で合わせちゃって実走行時は左側が5Kpa低い状態だった。
ブリヂストンの高めのエアゲージ買って、夜中に合わせたら収まった。

31 :
左流れってこの車だとよくある現象なんですね
直しても再発しやすいなら
運転していて疲れを感じるレベルでなければ放置でいいのかなあ

32 :
いやいや、この車でよくあるわけではないよ
アライメントがきちんと出てればまっすぐ走るよ

33 :
アライメント見る前に空気圧左右で違ってないか見なよ

34 :
冷感時に空気圧合わせても走行時に前後左右でばらつくんだから根本的な原因ではないだろ

35 :
アライメント調整、タイヤ交換、ローテーション、空気圧調整など散々試したけど左流れが少し残る
ただ、ニュートラルかクラッチ切ってれば完璧に真っ直ぐ走るからトルクの偏りが原因だろうな

36 :
>>28
>>12じゃないけどありがとう
僕も欲しかったのでポチりました
送料代引手数料無料10,780円

http://shopping.interallied.co.jp/brand/hi-story/newhs278bl1-43subaruwrxstiej20finaledition2019wr/

37 :
>>36
ミニカーに1万円も出すヤツがいるんだな

38 :
>>35
トルクの片寄りとは?デフ?

39 :
人の趣味なんて他人にはわからないものですよ。私もミニカーは
ガチャガチャで買うもの7程度の間隔ですし。
棒動画にキモヲタブルーのデカ羽に吸気やらチラチラいじってる割りに
ドアバイザーが付いてるとか、色々だなと

40 :
>>37
WRXに500万出す人は?

41 :
普段の左流れは、最近出なくなった。上の人たちが書いてるように何かしらのトルクの偏りが原因だろうけど。
左流れとは違うかもだけど、左に分岐する高速出口で強めのブレーキ踏んだ時に左に流れた時はビックリした。ブレーキ踏力で左に平行スライドして行く状態。
それでビビって減速しきれず、もう一回踏んでも左にスライド。
ディーラー行って検査してもらったけどブレーキに異常なし。これもよくわからんけど、出先の高速だから再現できん。

42 :
怖いな、そんなこと普通あるか?
この車素性がよくないんかな。

43 :
>>37
所有してる車だから買うんですよ
シビックなら要らないし

44 :
>>38
意味不明だよな
トルクの偏りてwww
デフからトルク発生をさせてるかのような言いようだけど

45 :
俺のVAGはハンドルを少し左に曲げとかないと真っ直ぐ走らない。
ハンドルを真っ直ぐにすると、車は右に流れていく。
ハンドルセンターがズレてるのかもしれない

46 :
ハンドルなんか癖が付くんじゃねぇのか?

47 :
>>45
19年11月納車F型VABですが
それと同じ状態だったのでディーラーで調整してもらいました
全国的にチラホラ出ているらしいです

48 :
>>47
治りましたか?原因は?

49 :
>>48
原因不明です
1時間半くらいの調整でバッチリ直りました
どこかにぶつけたわけでもなく、気付いたら左に傾いていました

50 :
>>16
リヤ左2°48
リヤ右2°36

10万貰ったらキャンバー調整出来る様に加工してもらおうかな。

キャンバー調整出来る様にアーム類交換すると車検ってどうなんだろう?

51 :
>>50
サンキュー、俺もそれぐらい
まだ1万キロだけど内減り気にしないかんぽいね

調整式アームは構造変更?記載変更?申請が必要らしいけど
スバルはラテラルリンクって名称でアームじゃないからセーフみたいな情報もあり
地域によって判断異なるみたい
マルシェのカム加工という手もある

52 :
キャンバーの差がコンマ1とかほんの誤差程度でしょ…変わらんでしょ
ちなみにsuperproのブッシュでキャンバー調整機構付きのがあるよ

53 :
いろいろパーツがありますな
SPCのカム調整式ラテラルリンクもあるよ

54 :
F型もステアリングカタカタ異音ある?

55 :
カタカタ言ってるわ
ディーラーに行ったらこんなもんですって言われた
直せた人いる?

56 :
>>54
走行4000km
特に鳴ってないです

57 :
>>49
アライメントが狂ってたんでしょ。
フロントのトーインが狂ってると、顕著に出たりする。

58 :
まっすぐ走らない症状は出でないけど
この車あれた路面、アスファルトがでこぼこしてるところではワンダリングがおきやすくね
F型 18インチです
motul入れようとしたら4000円/Lと言われて、びっくり
たかがエンジンオイルにその値段は出せんな
みんなエンジンオイルは何使ってますか?硬度も教えて。
安くてサーキット走行にも十分対応したオイルがほしい

59 :
>安くて
>十分対応
無いだろ

60 :
色々お薦めしてあげたいんだが基準が分からないので教えて下さい。
安いっていくら?
十分対応って何がどうなってること?

61 :
2000円/L台
サーキットでガンガン走っても壊れない
全合成油 でお願いします
エンジンはノーマルです

62 :
2000円/L台ってことは2000円〜2999円までだよね?
ガンガン走っても壊れないって、壊れたときの原因とその因果関係はどう証明するの?

63 :
おめーらトルクたんねーんだよ!
書き込みのトルクが出てない!

64 :
mobil1 15w-50
castrol 10w-50
商品名は面倒くさいから省略

65 :
どこのコースかは知らないが、サーキットガンガン走るならオイルクーラー付けた方がいいのでは?

66 :
因みにリッター2000円位なら、モービル1の0w-40が個人的には好き

67 :
>>58
サーキット行くなら少々高くても…
Gulfの4&6やニューテックはどうかな?

自分は慣らし中なので今はレプレイアード0w-30
1000kmいったらBRILLにしようかと思ってる

68 :
夏は10W-50
冬は10W-40
ゼロスポーツとかワコーズとか適当

69 :
これは盛り上がる予感

70 :
日産 エンデュランス

71 :
まだ売ってるのかよ!

72 :
オイルをちょっとでも安く買おうと思えばペール缶購入おすすめ
1L缶や4L缶は店舗への卸し価格が高い
ネット通販でも同じ傾向

73 :
リッター2000円超えの全合成なら、温度管理できてりゃ問題ないでしょ
何やっても大丈夫な魔法のオイルとかないわけだし

74 :
それを言っちゃーお締めえよ
粋に行こうぜ粋によ〜

75 :
そういえばHKSの500kmもしくはサーキット1回しか使えないオイル(うろ覚え)が無くなってるな

76 :
元ディーラーマンの現ガソスタ店員の人に聞いたら夏場でもあんまり硬いとオイルの潤滑が悪くなって油圧低下起こす可能性もあるから下は5位にした方がいいって言われた
現在5w40のモービル1入れてる

77 :
珍論キタ━━(*゚∀゚*)━━!!!

78 :
>>76
そんなあなたには5w-20をお勧めする

79 :
純正でいいじゃん

80 :
一昔前ならSUMIXのGS100を薦めたんだが、今はうま味がなくなったな。

81 :
EJのは5W以上を入れたいね
S207でスバル純正オイル使用禁止なのは0Wだかららしい

82 :
>>81
純正オイルは5W-30なんだが…

83 :
ワーゲン・アウディとか今年から純正オイル0W-30に変わったらしいからな
今、どんどん粘度下がってるのね

84 :
>>6
なんだこの限定商法は

85 :
>>81
素のモデルなら0w-30が使えるのがよくわからん
わからんままレプレイアードゼロ使ってるけど

86 :
GReddy Performance Edition VABのマフラー、クリーナー、ホイール、車高調、メーター、シフトノブを同じにした?トラスト仕様の中古車出てる

87 :
固すぎると循環に負荷がかかるから温度上昇を招くのは事実だよ
ただ、0wにすると真夏は油圧が下がりすぎる(レプイアード0w-30使用)から注意な

88 :
>>83
90スープラの純正は0W-20だしね

89 :
すげえなスープラ、エコカーかよ
R35はモービル1の0W−40

90 :
どんなに柔らかかろうが油膜が切れなければ良いわけで

91 :
モーターアップ入れるか(笑)

92 :
ボンネット開けたついでに刻印見たらBBBBだった。うれしい。

93 :
TAKMI のエクストリーム 5w−50
PAO+エステルの全合成油
たぶんこれが一番安い
20L22000円位
サーキット行く前に毎回変えても安い

94 :
>>92
GVBの時がAAAAで今のVABがBBBBだったから微妙

95 :
見たら負けかなと思ってる

96 :
レーンキープとかブレーキアシスト機能がオンなのかオフなのかわからないんですがどこ見て判別すればいいんですか

97 :
>>96
レーンキープは取説4-35
ブレーキアシストは取説5-32

98 :
>>97
解決しましたどうも

もう一つ、今回中古で買ってまだよく把握してないんですが、フロントガラスにカメラが3つあるようなんですが(左右とルームミラーの後ろ側)

左右はアイサイトなのはわかるんですが真ん中もアイサイトですか?

99 :
EJが生まれた当時は0Wなんてオイルは無かったから0Wは使いたくない

100 :
スバル純正スカトロ5w40でサーキット行ってるけどまずいかな…

101 :
スカトロは不味いやろ

102 :
>>99
その頃と比べるとオイル自体の質が桁違いに向上してるだろ…

103 :
目撃症例
駐車場の発券機で券取った後、
「ブフォブブーン!」
と異常に吹かして発進。
発券機土台のコンクリにガッコン乗り上げて、派手に駐車場に現れた人がいました。
そこまでしてVABがいいか?
その腕ならS4かレボーグでいいじゃん
と思いながら、隣に停まらないことを祈りつつ、駐車場を後にしました。

104 :
>>98
ルームミラーの前側のセンサー?
自分のはSTIだからオートライトのセンサー
S4も取説3-9を見る限り同じと思う
HPから取説DL出来るから見てみては?

105 :
>>104
いや 取説のページ教えたら解決しました言ってるから持ってるはず
僕の代わりに取説読んで下さい君だよ

106 :
スバルの取説ってSTIとS4が同じな上に改訂版じゃ無いから実車に無いボタンなんかも説明してあって読みにくいですよね(^^;)
話し変わりますがレプレイアードゼロってあまり使わない方がいいんですかね?
朝一のアイドルアップも凄く回転上がりますし…ちょっと不安になってきました
HTHS値が3.5あるから大丈夫かと思ってますが…

107 :
>>105
「僕の代わりに取説読んで下さい君」
↑上手いな

108 :
>>106
気温が低いからでしょ
エンジンオイルでファーストアイドルが極端に変わる事はないと思うけど

109 :
>>108
だな。変わったらびっくりだ。気温によりけりで多少はブレがある。1,800rpmから2,000rpmくらいだな。、

110 :
>>98
分かってて聞くなよ。そんなことして楽しいか?

111 :
>>108
暖地なんだけど、レプレイアードゼロにしたら2500回転まで上がるようになったんだが何か故障だろうか?

112 :
ディーラーオイルで、VABに1回レプレイアード入れたけど、柔らかすぎた。街乗りEJ20には合わない気がする。
カストロールの方が良い。

113 :
>改訂版じゃ無いから
実車持ってないうえに調べもせずに話してるのバレバレ

114 :
>>102
具体的にどう向上してるか説明してくれ

115 :
>>113
ネットでDLしたら電動シートのメモリーボタンが載ってますが車両付属の取説なら改定してあるんで無いの?知らんけど

116 :
>>115
それはS4ってことじゃないの?
stiと共通の説明書なんだから。

117 :
朝一回答したのはS4の事だったからDLしてある取説見て回答した
自分の車(STI)についてる取説は開いた事無い

前、ここでシートポジションメモリーボタンの事聞いたら本革シート付きじゃないとついてないと教わった

だから知らない事は答えられない

118 :
>>114
オイル規格の進化ぐらい調べとけ

119 :
精度が上がったから慣らし不要房と同じだな
自分では説明出来ない

120 :
こんな掲示板で細かく説明して貰えると思ってるとか小学校かよ…

121 :
ひとまず、Wikipedia見とけ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/API%E8%A6%8F%E6%A0%BC

122 :
1989年からオイルも変わってるしEJ20自体も変わってる
進化に取り残された人か、タイムトラベラー?

123 :
慣らししなくても別にすぐは壊れない。
でも、慣らしされている車は少なからず幸せ。

124 :
お前ら何と戦ってるんだよ…

125 :
外出自粛とテレワークのおかげで車しばらく乗りそうにないので
電装、内装いじりしようとバッテリーマイナス外したんだけど
この状態でドアの鍵閉める方法ってある?
運転席以外は車内から掛けられたけど運転席は内側からロックしてからドア閉めても解除されるし、
スマートキーについてる物理キーを使って鍵穴を左右に捻ってみてもロックかからなくて。

126 :
オイルどこで交換してます?

127 :


128 :


129 :
>>126
ショップでやると
アルミボンネット凹まされるよ
素直にディーラーでやったほうがいいよ

130 :
>>129
ヘコまされたら交換させて新品になってまぁオッケー。

131 :
>>130
その場で見つけられたらね
後から行ったらただのクレーマーになるし
作業終わった後
舐めるように車見るのも何か…
そう考えたらディーラーだよ

132 :
ドラレコ常時録画だな。

133 :
ボンネットのフチまで見えるわけなかろう(笑)

134 :
ボンネットどうやっても自然落下じゃ閉まらないわ・・・

135 :
>>125
ドア閉める時にそのまま閉めてる?
ロック側にしてからノブ引いたまま閉めれば鍵はかかると思うけど。

136 :
>>134
ダンパーがあるからね
なので少し上から勢いよく閉めてやればちゃんとロックされるよ
力加減は調整してね

137 :
すげえ道路空いてんじゃん

138 :
道は空いてるけどホームセンターに行ったらめっちゃ混んでたわ。
連休だからってホームセンター来てんじゃーねよ

139 :
カーセンサーとか中古屋に結構沢山WRX STi出てるけどなんかあったん?

140 :
ローンが払えなくなる人が続出したとか?

141 :
>>138
あんたは何しに行ったんだよ?

142 :
連休だからDIYしようかとネタ探しに。

143 :
地方の政令指定都市だけど20時に片側2車線の道路がガラ空きだった
信じられない

144 :
>>139
業者も予定してた3月末にコロナの影響もあって売れなくて放出したんじゃないの?
未使用車の在庫を大量に抱えてるのはこの先かなりリスク高いと想像

145 :
朝5時くらい外出てみなよ
人類が居なくなった街みたいになってたぞ

146 :
>>138
あなたブーメラン突き刺さってますよ

147 :
>>143
こちらも連休中はいつも人でごった返すショッピングモールに人っ子一人おらず異様な光景でした

148 :
>>142
人のことは言えんわな
それぞれ事情あるだろうし

149 :
イオンやSCは食品売場以外休みだから周辺道空いてて良いんだが白バイやパトカーが至る所に潜んでてヤバイ。

150 :
店とかやってないからDIYが捗ったけどめっちゃ疲れた。ホムセンは人多かったな
タイヤ留めの設置とシャッターをアンカーと南京錠で鍵したわ。盗難なさそうな田舎ですけどね

151 :
ネクステージというお店からWRX STIの未使用車が総額440万で何台も出ているが、これは妥当な金額といえるのでしょうか?

152 :
>>151
グレードと装備によるから何とも…
タイプS ナビ付 ASP付ならそんなもんかと

153 :
ネクステージ 評判 で検索

154 :
>>151
見てきたけどあれって本体価格じゃないの?
そこに諸経費とかなんだかんだ言われて、総額460とかになるんじゃないの?

155 :
ネクステージ店に行ったけどあれはあかんわ

156 :
ネクステージ、言っちゃわるいがディーラーと勘違いしてる節が多々ある…
中古車屋だぞお前ら

157 :
リミッター解除ってどうやるの?、183より出ない

158 :
なんかググったらわかることをここですぐ聞くやつが増えたな
連休効果か

159 :
>>158
放っておけばいい

160 :
ネタにマジレス、かっこわるい

161 :
ロードノイズとか足が硬いとかあるけど乗っているうちにそれ以上に走る楽しさを感じられる車だこれ
価格から考えたらこの出来はかなりコスパ高い

162 :
走行距離をガソリンスタンドで実際に入れた量で割った値:5.2km/L
マルチファンクションディスプレイの燃費:6.0km/L
いつもこれくらいの誤差がありますが補正できますか。

163 :
近所のネクステージでキモオタブルーのFE見たわ
グリルのピンクライン、結構目立つなアレw

164 :
赤ラインとかピンクライン
定番カスタムだと思うけど、個人的にはもうそういうのはいいよって感じ
個々の最近はサイドミラーをブラック化するのが流行りだしたのか標準車でも増えてきたな

165 :
>>144
この先失業者が溢れるんじゃない
高い車から中古市場に溢れる

166 :
>>164
カスタムというか限定車の目印だけどな
一般車につけるのは憧れだろ
FEのアレはSTIの限定車をイメージしたものだと思うが

167 :
ご自分でピンクの塗料で加工すれば、300ポンドのせつやくになります。

168 :
>>164
ファッションと同じで流行り廃りはあるな。
ドアミラーも昔は標準が黒で、ボディ同色にするのにオプションで追加でお金払ってた。

169 :
>>153
いわく付きの会社のようですね。関わらないようにします。

170 :
>>169
買った後はディーラーにお世話になればよいのでは?
買ったところでないとメーカー保証等受けられない訳ではないし。

171 :
STiなんですが、エンジン始動直後、
交差点を曲がる時に、デフのせいか
わかりませんが、ステアリングの手ごたえが
「ウニョッ」ってなる事ありませんか?
走って5分もすればなくなるんですが、
ちょっと気になってます。

172 :
保証継承しないと保証受けれない

173 :
>>172
新車だったら問題ないのでは?

174 :
新車なんかもうないだろ。

175 :
>>174
いや、あるで。
中古車屋がもってる未登録のやつがな。

176 :
今gooみたら登録済の未使用車ばっかりだったわ、、。
まぁ特定の店が保証継承できない訳でもないんだから、店がヤバイからってWRX諦めないでも良いかと。

177 :
つうか3年6万キロの全保証と5年十万キロの動力基幹保証?は登録済未使用車を買っても効くでしょ。もうSTIはディーラーで新車買えないんだから、怪しい店だろうとそこで買えば良いのでは。
STI生産中止だから買い占めして2月3月に高値転売と思ったら、コロナ騒動で新車も高い中古も全く売れなくなり店頭に
並んだんでないか。

178 :
スバル公式より
Q.中古車を購入した場合、メーカー保証を受けられますか?
A.車両の保証書、点検記録が記載されているメンテナンスノートがあり、SUBARU販売店で保証継承の手続きを頂ければ、メーカー保証を継続してうけることができます。
悪質な業者だとスバルの保証継承の話なんてしないで、自分の所のたいして役に立たない保証プラン紹介して終わりだろうな。

179 :
ディーラー(スバル協力店も大丈夫かも)でないと保証継承は出来ませんよ
そこらの中古屋で未使用車買った場合、ディーラーに行き点検を受けて保証継承となる
その点検を受けた際に故障してた場合は自費修理なはずです

180 :
まあディーラーに行って距離とか使用状況に不備が無さそうだったら何も言わず保証してくれるけどね(多分俺の知らないところで保証の確認はされているだろうけど)

181 :
>>179
それは承知してます。
ネクステージの販売ページ見ると
「納車までに法定点検を実施します」
「支払い総額には整備代金を含む」
とあるからネクステージで半強制の法定点検を受けたのち、スバルディーラーにいってもう一度法定点検受けないといけないんだろうな。
おまけにネクステージ独自の延長保証の加入率が94%とかかいてあるから、これも強制に近いんじゃない?

182 :
>>181
車検と法定点検がごっちゃになってません?

183 :
パワステホースにアルミテープ貼ると軽くなるて本当かな?みんカラねた

184 :
>>182
それはどういうことでしょうか?
そもそも新古車は購入時に車検は無いでしょう。

185 :
>>103
すまんな、まだMT運転慣れてないんや

186 :
>>184
私はあなたの事を全く知らないから、あなたが超ド素人なのかある程度知っているのかわからなかったので聞いただけです

187 :
千葉や水戸のディーラーに登録済未使用車ありからそっちで買った方が…

188 :
>>181が超ド素人かどうかは分からんが
>>179まで読んで>>181mp理解に辿り着いたんだから国語力は超ゼロだろ

189 :
皆、ストレス溜まってるんだなぁ…

190 :
怪しい中古車店
「WRXstiが年内で生産中止だ、とりあえず何台か発注しとけ、転売容易な人気色にして。高く売れるぞ(笑)(笑)」
年明け2月3月に発注した車がやってきた。
「コロナ不況で全然売れない( ;∀;)、
こんなことならマスクや消毒液を転売した方がましだった」

191 :
でもこんな状況でも税金や保険払わんといけないし
車販売だけじゃなくて
食材、生活品以外を売ってる商売は
死活問題だろ?
人の事小馬鹿にしてる暇はないよ?
大丈夫か?

192 :
ニュルブルクリンクどーなるんだろう

193 :
>>192
不要不急の代名詞

194 :
9月ぐらいに延期って書いてあったような

195 :
もう売ってない車でニュル参戦する意味あんまないしな
ましてやEJ20使うのもね
せっかく延期するならFAに切り替えてやって欲しいわ

196 :
>>189
書き込みに表れてしまうんだよね
他スレで何かイラついてひどい書き込みして荒れてしまった
すぐに謝ったら「みんなそんな感じなんだよ気にスンナ」言われて逆に慰めてもらった
とにかく早く収まって日常を取り戻したい

197 :
オイルなに入れてます?
なぜをれを選んだのかと、銘柄と粘度の情報を参考までに共有させて下さい。

198 :
またそのネタかオイルネタか
>>58ぐらいから読み直せ

199 :
ディーラーで聞けよ
あっちのがプロなんだからよ

200 :
了解です、取り下げます。

201 :
>>197
他人にモノを尋ねるならまず自分からだろこのクソ野郎が

202 :
ディーラーの5w-30。
メーカーが指定していて、特にモータースポーツもしないから。
普通に使う分にはメーカーが指定しいているオイルが最も安全かと。

203 :
>>201
それは言い過ぎ

204 :
>>203
否定されてるのに話をひろげようとしてるんだから優しいと思うぞ

205 :
SUNOCO BRILL 12.5W-40
ってどうよ?

206 :
カインズホーム MOTOR OIL SPORTS 5W-50
4リッター 2500円

207 :
MOTULの300Vにしとけ

208 :
>>202
俺も純正指定派
街乗りオンリーだからね

209 :
ペトロナス10w-60

210 :
社外オイルに変えている奴らは純正オイルの何が不満で変えたのか知りたい

211 :
>>210
5w-30は部分合成油だから全合成に変えときたい
それだけ

212 :
点検パックの一番安いオイルを半年ごとに替えてるけど、俺みたいのは珍しいのか?

213 :
その点検パックの一番安いオイルってのが純正5W-30なんだが

214 :
>211
世界基準の100%化学合成油と
日本の全合成の違いをまずは勉強してこい

215 :
>>214
めんどくさいからおしえろ

216 :
部分合成と全合成は実質一緒の意味で鉱物油が入ってて、100%化学合成油とは異なるってどっかで読んだ

PAOのゼロがオススメ。
オレはSTIモチュール使ってるけど

217 :
このスレ年配者が多いのか言葉遣い荒いよね
会社でもそうなのかな

218 :
会社だとパワハラと言われるのが怖くて
大人しくしてるだろ(笑)

219 :
管理職だが、保証対策でデラのカストロール5w-40入れてるぞクソ野郎

220 :
ディーラーのオイル以外入れたら保障対象外とか初めて聞いた
そうなの?
エンジンオイルの話は人によって全然いうこと違うよね
Ej20は硬ければ硬いほどいいとかほざくショップもあるし。
自動車工学に基づいた確固たる情報が欲しいね

221 :
>>220
だからこその純正。
伊達にメーカーは金かけてテストしてないのだよ。

222 :
カストロール入れとけばなんも問題ないだろ

223 :
不具合あってディーラーに持ち込んで
「オイル調べたらやっすい鉱物油でしたので、保証対象外です」
なんて言われるのか?
言われるとは思えないが…

224 :
オイルが原因で故障した時やろ?

225 :
>>223
そんな事言われないだろうが、ディーラーでオイル交換してたら万が一保証期間内にエンジン不具合起きても事は簡単に進むだろ?
年取ると面倒くさい事が嫌なのよ

226 :
ニューテックNC50とNC51をブレンドして
5W40粘度で使用
ペール税別2万で買えるのと
他の車やバイクにも使えること
混ぜて粘度調整しやすいので古いエンジンから最近のエコカー、軽自動車でも使える
もう20年ほど使ってるけどトラブルなし
その前はモチュール300Vだったがエステルベースのオイルではニューテックがいい感じ
ただし持ちはちょっと悪いかな?
3000毎くらいで交換している

227 :
先週金曜から辰巳、 箱崎、 芝浦 PA閉まったせいか
昨日と一昨日の深夜帯の C1 ガラガラ・・・
走ってる車両をまったく見かけない周回があって
I am Legend みたいになってしまった世界で一人だけ生き残り
孤独に走ってる感じがしてなんか怖くなったので割とすぐ家に戻りました・・・

228 :
規格と粘度、交換時期と量を守ればどのブランドのオイルでもオイルが原因で故障ってないよ
大体が改造、セッティング不良、無茶な使い方が原因
この場合はディーラー整備だろうが、純正オイルだろうが保証は効かなくても諦めろ
一方で組み付け不良や部品の精度の問題での故障はオイル関係なしに保証は効かせてくれるのが道理
これをオイルがーとかで渋るのはディーラーの質の問題
逆にサーキット走行してこわれたエンジンでも補償ねじ込むディーラーもあるから
そういう強いディーラーに当たればラッキーだな
そういう顔のきくディーラーなら高い金出して世話になる価値がある

229 :
峠で過信しすぎて事故ってる

230 :
>>156
スバルのディーラー、言っちゃわるいが他のメーカーと勘違いしてる節が多々ある…
スバルだぞお前ら

231 :
オイルとか気にしたことないわ
ディーラーでいつも工賃込みの800円だけど何のオイルが入ってるのかどうかも知らね

232 :
>>228
純正オイルのラインナップにAPI規格もACEA規格も混在してるしオイル種類による影響なんてメーカーから見ても大差無いと考えてるのは明らかだしね
保護性能重視ならACEA規格のオイル選んどけ程度で、実際はフィーリングの好みぐらいの差なんだろうな

233 :
カストロールかSTIモチュール入れないと保証無くなるモデルだから二択だけど、STIモチュールがおすすめ

234 :
ランエボXなんて三菱純正のダイヤクイーンとかで良いんだろ?安いよなあ

235 :
WRXだって別に純正オイルで良いんだよ。
それをみんな御託並べて高いオイル入れてるだけ。

236 :
>>235
いいけど純正からゼロに変えるだけでトルクフィールがまったく変わるからな。値段差だけのことはあるよ。

237 :
そもそもカタログ数値って純正オイルでやってるわけで 耐久試験だって同様

238 :
サーキットや山等で極端に回さないなら取説通りのエンジンオイルで充分だけど
このての車に乗ってる人は拘りあると思うから好きなので良いと思うけどね

239 :
オイル一年に一回しかし交換してないよ

240 :
オイルに添加剤入れるのってやはりリスクが高いのかな?
納車されてから今まで1度も試してないわ

241 :
そもそもエンジンオイルなんて添加剤だらけだけどな

242 :
もし、本当に良くなるなら最初からオイルメーカーが入れてる

243 :
モーターアップはオイル無くなっても保護してくれるんだろ
昔通販で買って入れたな
効果わからんかったけど(笑)

244 :
VAB、最終的に何台売れたんだろ
昨年4月納車のうちのE型は27000番台
35000くらいいったのかなぁ

245 :
通し番号だっけ?それ

246 :
>>245
違う

247 :
マッドフラップ付けてる人いますかね?もうstiでは出てないようなので
どこのメーカーのものを付けてますか?取付は自分でできますか?

248 :
>>247
マッドフラップファクトリーのやつ付けてたよ
冬タイヤだとクリアランスきつかった

249 :
>>162
エンジンを切る回数が少ないと誤差が少ないように感じ
高速ループ時はあまり差がない
ソースは俺

250 :
>>192
24耐なら9月にリスケ

サーキット自体の問題なら知らない

251 :
>>226
すいません
ニューテック20Lで2万で買えるってどこの店ですか?

252 :
今から中古買うなら、こなれてきたA型が良いのかな?
LEDヘッドライトがウィークポイント(初期型は暗い)と聞いたけど、そのくらいですかね

253 :
>>252
VABで

254 :
>>247
Rally Armor。
取り付けは自分で出来るよ。
ただ、日本で買うと高いけどな。
俺は海外お取り寄せで付けた。
物によっては送料考えても海外通販の方が安いよ。

255 :
>>252
後期の方が暗い見たいだけど?
LEDが4灯から2灯に劣化してるからね。
フォグも付いてないし。

256 :
>>255
後期乗ってる者です。
暗い暗いとレビューとかで聞いてたから不安だったけど、納車されて半年たって暗いと思ったことはないかな今のところ。
社外品の明るいHID入れてる人には暗く感じるかも。

257 :
ところで、純正のMFDに表示される油温は、だいたい何度くらいが表示?もしくは、何度以上はまずい??
教えていただけませんか?

258 :
あんま、明るいの入れるとパッシング凄くね?
もう懲りたから純正でええ

259 :
>>258
明るすぎると雨の日見えないしねー。

260 :
>>257
ありません

261 :
>>250
「リスケ」ってなんだ?って調べたら、ウザがられてるビジネス横文字の筆頭で出てきて草

262 :
リスケって、いろんな現場でごく普通に使われてるけど…
業種によるのかな?

263 :
>>261
流石にリスケは相当普及してる言葉だろ…

264 :
MFDの時刻合わせてたら2035年までしか設定出来ないのな。

265 :
>>257
使ってるオイルによって危険温度域は変わる
110℃位までは全く問題ない
120超えたらクーリング入れた方が良い
130は完全に危険
心配なら10w50とか入れた方が良い

266 :
取説の7-6に「フロントドアガラスおよびフロントドアパーテーションガラスには、はっ水膜のコーティングがしてあります」とあるが撥水どころか油膜がついてるだけに感じるのですが今年納車された皆さんは何か対策していますか?

267 :
>>266
四つ葉マークはタイプ別装備
前期の説明書より

268 :
リスケってリスケジュールか
リスカ系かと思ってしまったい テヘッ

269 :
>>252
前期型から後期型に乗り換えたけど、後期型のライトは暗い

270 :
>>255-256

どうもです。心配するほどじゃない感じですかね。

顔は後期の方が好きだけど、予算的には前期かなぁ
今後S2のように値上がりしていくなら、ちょっと足伸ばして後期という手も…

271 :
>>269
そりゃハイ・ロー同時点灯から切替式になるんだから暗くなるわな。前期型はハイビームもLEDに替えてる人も多いだろうし。

272 :
>>267
ありがとうございます
気兼ねなく油膜落としやれます

273 :
みなさんLEDライナーは昼間も点灯させてますか?

274 :
>>257
MFDに油温が出るのはS4でしょ?
120超えるくらいから、エンジンオイルよりもATFオイルがヤバいと思う。
まぁ、基本的には警告が出てセーフティモードに入るだけだと思うけど。

275 :
AMGスレからこっち見に来てみたらオイルの話しかしてねーな

276 :
>>273
LEDライナーは早朝か夕方くらいの微妙に暗い時だけ付けてる

277 :
>>248
ありがとう。
どこで注文しましたか?値段もよければお願いします。
公式サイトではオンラインショップ準備中となってて
>>254
ありがとう
amazonで31,888円で売ってますね、どうなのかな。
トルクレンチもってないので、デラで付けてもらおうかと
思ってるけど、車検ダメなら工具を借りて自分でやろうかと

278 :
>>273
ずっとつけっぱ

279 :
>>277
248じゃないが問い合わせから購入希望の旨連絡すれば振込先等返信が来る。
時期によってはレスポンス悪いかも。

280 :
油温S4についてるの?何故STIに無いのか?逆だろ

281 :
ガソリンが安いから外出したい
外出自粛だからガソリンが安い

282 :
>>273
常時点灯してる。そのためのLEDだと思ってるけど。

283 :
>>280
油温S4標準で表示される。
レプレイアード 0W-30で100℃前後。
今のところ110℃超えた記憶は無い気がする。

284 :
>>265
どっかにだれかデータとってないかな?
すごく気になった。

285 :
>>266
キイロビンゴールドでゴリゴリしてから、ガラコですね。

286 :
>>279
ありがとう。車検対応というのはいいですね

287 :
>>286
248だけど
当たり前だけどディーラーに入庫も問題ないよ
取説は写真付きで詳しいからDIYでも余裕
タイヤは外さないといけないからジャッキは必須だけどね

288 :
>>287
ありがとう。
ジャッキは標準のしかないけど、トルクレンチがないのと
場所も厳しいのでデラにまずはやってくれるか聞いてみます。
ところでMFF商品はおいくら万円ですかね

289 :
>>100
フリクションロスパネェんだろうなぁ…

290 :
>>288
送料別2.5万だったよ

291 :
>>290
少し高いですね。でも気に入りました。ありがとうございました

292 :
>>273
そもそもライナーを装着しなかった。

293 :
>>282
わざわざ消灯するもんじゃないし自分もつけっぱ
消費電力もエアコン、オーディオに比べたら屁みたいなもんだし

294 :
>>273
常時点灯です
前の車のリヤバンパーに反射しているのを見て点けている事を思い出すくらい

295 :
デイライトなんだから点灯させとくのが普通だろ

296 :
LEDライナーは常時点灯派が多いんですね
自分もそうしようかなあ

297 :
そもそも昼間ついてるのが格好よくて
付けたんでは???

298 :
LEDライナーなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

299 :
>>296
ディーラーに昼間も点けといてください言われたし

300 :
もう2週間も動かしてないや
コロナのせいだけど

301 :
>>296
すれ違うVABやVAGの8割くらいは昼間に点けて無い印象です

302 :
>>301
付け方知らないパターンもあるぞ

303 :
つけっぱやぞ

304 :
オートライトオンのデフォがハイだったら良かったのに…
あと、スマートキーで窓閉められればいいんだけどなぁ
それだけが不満

305 :
>>301
それは無いわw
そもそも付けてないんだろ、オプションだし

306 :
>>305
いや、付けている車でも昼間はほとんど点けていない
点けている自分が少数派

307 :
ホークアイのデイライト化したわ。
アクセサリーライナーよりカッコいい気がする〜♪

308 :
アクセサリーライナーわざわざ消さないな
後期は暗いから点いてるけどつけてないように見えるだけでは

309 :
俺は常時点灯派だがすれ違うVABで点灯してるのはあまり見ない。レヴォーグはそこそこ点けてる。
デイライトの点灯が多いのはアウディとレクサスな印象だな。何かイキってる感じがして感じ悪い。

310 :
ワロタ

311 :
ファイバータイプのDRLのクルマとすれ違う中に
つぶつぶタイプのDRLのクルマを見かけて
恥ずかしくなって消しちまうんじゃ。。?

312 :
>>301
常時点灯してるけどな。車だけでなく、歩行者や自転車、バイクなどに、自分の車の存在を周りに知らせて、事故を起しにくくするのも常時点灯のメリットだから、点けなきゃ意味ないと思ってる。
それでも誰も点けてないとかいうのであれば、自分の好きにすればいいんじゃ?答え出てるんじゃ?

313 :
>>306
少なくともこのスレじゃ常時点灯が多数派。
おかしいと思えば消せばいいんじゃ?

314 :
>>274
だからCVTは嫌なんだよね

315 :
>>307
純正だと昼間点いてるか分からない程の明るさじゃない?
交換したの?

316 :
>>274
なるほど。S4にだけMFDに油温表示あるのは、CVT油温管理の目安にもなるってことか?

317 :
あれスイッチどこにあるのか暫くわからなかったライナー

318 :
>>312
いや私は常時点灯をしていますし、点灯を否定もしていません。ただ、点けている人が少ないという印象を述べているだけなんですが
あなたが「点けている人が多い」という印象ならそれで良いです、お互い好きにしましょう
結論は出ない話なんで

319 :
DRLじゃないから暗くて当然

320 :
結論出ないも何も、点けてる人多いじゃん
街に行けば結論出ているのに、自分の印象が多数派だと印象づけて何ごまかしてるの?

321 :
自分の印象では昼間も点灯させてる人が十割

322 :
>>318
自分から同意を得たいような書き込みなのに、好きなようにという結論であれば、初めから聞かなければいい話なのにと。それこそ結論出てる。

オイルの話題の方がまだ理論的に議論してもいいネタに思える。

323 :
もうLEDアクセサリーライナー点灯の話は終わらせよう

324 :
>>323
このスレで定期的に何度も繰り返される話題に追加しときますw

@バックフォグ
Aヤリス
B走行中のナビ操作解除
C納車した/された問題
Dヒルアシスト
Eドアバイザー
Fシルバー羽なしデブセダン
G大安と仏滅の納車
Hドラレコ映像確認
I暖気要不要
J燃費
KLEDライナー

325 :
点けてませんよ
目立つヲタブルーなので>>309と同じくイキってるみたいに見えるので

326 :
デイライトは近いうちに法規に従わざるを得なくなるでしょ
新規車輌には装備必須になる訳だし
デイライトの装備されていない車輌に関しては
ヘッドライトの点灯が推奨されることになるだろうし
バイクみたく義務化されるかどうかは判らないけど

327 :
そのうち昼間でも「へッドライトが光ってなかったのでクルマが来てないと思った」とかいう接触事故が起こりそう

欧米じゃ2011年から義務化されててブラタモリのパリの回とか見るとみーんな光ってるし

328 :
ブレーキフルードとクラッチフルードのタンクが共用だと最近になって知りました、走行距離2万キロで初交換、ちなみにビリオンにします(;・ω・)

329 :
>>285
親切心かとは思いますが、中古ならいいかもですが、
新車にキイロビンを勧めるのはちょっと厳しいような気がします

330 :
輸入車であまり暗くないのにデイライトが光っているのが多いのは、ヨーロッパだと法律でデイライト点灯が義務だからだよね。ヘッドライトも国産のオートにしてる車が光ってない時間帯でも早めに光るようにしてるんだよ。
あれを光らないようするには別途で何万も出してオプション品として買わないといけなかったりするからわざわざ金出して消さないのよね。

331 :
車まで点灯するとバイクというか2輪が目立たなくなるんだよな

332 :
>>329
キイロビンってやばいの???詳しい人います?

333 :
キイロビンは水アカ取りに使用するもんだから新車ならガラスに撥水コートをすればいい

334 :
>>332
市販コンパウンド以上の研磨剤だからな
後は言わなくてもわかるだろ

335 :
>333
新車のガラスが綺麗だと思ったら大間違い。
油膜が酷いよ。

336 :
キイロビンって油膜取りって書いてあるけど
それよりしつこいはずの水垢もガンガン落ちるよね

337 :
お前ら北海道のシルバーみたいな運転手はアカンぞ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1588712307/

338 :
ホイールガリッただの、
シフトチェンジがまともに出来ないだの、
シートがなんちゃらで腰が痛いだの、
ボンネット上手に閉められないだの、
アクセサリーライナー点ける点けないで喧嘩するだの(追加)
オマエラどんだけ出来損ないなんだよと。

339 :
>>333
ほんとに新車買ったの?
油膜ひどくて黄色便使わないと取れないよあれ

340 :
>>339
レインX塗った
雨降った
取れた
また塗った
それを5回ぐらい繰り返せば定着するよ。
その期間はフッ素系よりも、安いシリコン系のほうが都合よいね。
ガラコよりレインXのほうが油膜もついでに取ってくれる効果が高いという個人的な印象。

341 :
>>338
年齢層が高いからね仕方ないね

342 :
>>330
デイライトはいいけど、濃霧でもないのに夜に意味もなくバックフォグつけてる馬鹿、何とかして欲しい。

343 :
>>342
同じく

344 :
>>340
新車→キイロビン→レインX ザ・クイック
油膜も殆ど無く視界スッキリ

345 :
D型タイプS 28000キロ走ってめっちゃしなやかになってきたよ!へたりととるべきか?

346 :
キイロビンが研磨剤とか洗車スレで質問してみろ、笑われるぞ
ゴールドには入ってるけど通常の物は入ってない

347 :
アクセサリーライナーはその他灯器なので光度が低い代わりに夜間も点灯可能
デイライトだと夜間点灯は違反

348 :
スピード違反の多い車種ランキング発表。1位馬鹿のWRX 2位車カスのトヨタ86
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1588712307/

349 :
フロント&リヤウインドウとリヤサイドは
機械ポリッシュかけて撥水コートしたが、
フロントサイドは撥水剤塗って、乾拭きして
後で濡れ吹き仕上げしたら気にならなくなったな。
ま、気になればポリッシュかければすぐ除去できるのは
アウトバックで経験済だし。

350 :
>>346
ということは、新車にはキイロビンゴールドは研磨剤入ってるからやめとけってことか?

351 :
新車に窓磨きする必要性ある?
油膜なんかないから
あったら問題だよ
納車日雨降ってたらすぐギラギラかよw

352 :
>>351
納車時から内側も外側も油膜酷くて速攻で油膜取り買いに行ったぞ

353 :
海外仕様のWRXって FA-20で CVT と MT 両方あるんだっけ?
TOMEI USA から出た海外仕様のWRX FA-20DIT 用の不等長エキマニって
日本仕様の S4 にも装着できんの?
https://www.youtube.com/watch?v=a0sUFHTq1hk

354 :
>>350
新車なら通常で十分
ゴールドの方が研磨剤入りだから良く落ちるってだけで普通なら通常のでことは足りるよ

355 :
>>349
機械ポリッシュって乾燥状態でか?

356 :
新車で買ったのに油膜だらけの266です
家庭用洗剤のジョイやお風呂用バスマジックリンを試しましたが全然改善しません
確かキイロビンにはセリウム粉が入ってたと思いますがやはり新車には影響ありますかね?
本当はクールペールガラスに交換したいのですが取説に純正以外は使わないでくれとあったもので、ならば油膜をきっちり落としたいなと思ってる次第です

357 :
>>356
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1586247477/

358 :
>>351
新車買ったことないか油膜がなにかを知らないかのどっちかだな

359 :
>>357
WAX派なんでボディコーティングに興味無いです

360 :
>>359
もうスレチだから洗車専用スレ行けっていうこと
WAXの話題もしてるぞ

361 :
>>358
買ってすぐハイブリッドストロングで快適なんですが
数台新車乗ってきましたけど
クレーム入れたほうが良いですよ?
洗車してから納車されるので
ウインドウの油膜なんて聞いたことない

362 :
キイロビンはスタンダードでも酸化セリウムですから研磨剤ですよ。
レンズの鏡面仕上げにも使われる優れものですが、中古品の
再生用と思った方がいいと思います。
あくまで私個人は、メンタル弱いので精神衛生上新車には使わないです

363 :
>>361
口だけはいいから

364 :
>>351
撥水剤は塗る

365 :
>>361
ディーラーの簡易洗車で油膜取れたら専用品要らんだろ…

366 :
>>362
じゃあオススメ出してやれよ
ちょっと気になるわ

367 :
>>365
まったくだな
やはり油膜の何たるかを知らないんだろう

368 :
>>355
シャンプー洗車後に水気を拭きとってから
クリーナーでポリッシュ掛けです。
充電式ポリッシャだけど十分な性能です。
ただ、全面は網羅できないから端部は
手磨きだよ。
塗装面やシール部に影響ないよう
マスキングもしっかりと。
ムーンルーフも同様に。

369 :
>>351
ゴルフ6購入後に
気が付いた窓取り付け用
吸盤の後は当分消えんかった。

370 :
多分、納車時のWAXがフロントガラスに流れてるんかなぁと…
めっちゃ撥水してるけど油膜でヌルヌルみたいな
タクシーの人がWAXをフロントガラスに塗ってたのみたことあるけど正にって感じですw
でもフロントガラスにポリッシャー掛ける人もいるんですね
フロントだけは円傷防止からオービルサンダーを使うのかと思ってました
一回、サラダ油試してみます

371 :
納車でワックスかけないよね?
コーティングならわかるけど

372 :
>>363
いや、口だけとかじゃなくて
逆になんで新車なのに油膜ついてんの?

373 :
別に疑うつもりないけど
新車だよ新車
ディーラーだって油膜ついたまま納車しないでしょ
そもそもトヨタ車は撥水加工してあるし
WRXも何も問題なかったから。
油膜付いてる人が存在するってことね…

374 :
>>370
納車時のワックスじゃなくて、あれは、ガラス自体の製造時に
何らかの要因で付着する油膜のような被膜の類ではないかと。

私の車両も、モヤモヤ状の表面でした。冬場なので、
露付きすればよくわかるのね。
だけど、ワイパーひと拭きで視界に支障ない程度になる。

375 :
>>371
洗車機のWAXかも知れんし、でも洗車機でそんなに効くWAXあるのかね?洗車機1度も使った事無いからわからんのよ
とにかくボディはすっげーヌルテカだった

回答くださった方ありがとう
油を油で落とす最終手段やってみる、サラダ油ならジョイでサクッと落ちますしね

376 :
目の前のガラスを割れ!
油膜付いたガラスを oh! oh!

377 :
>>375
新車でオーナーの了解無しで洗車機なんかかけませんよw
それこそ補助問題に発展します
定期点検でさえ
手洗いと洗車機選んで貰えますか?って聞かれますよ?
スバルは洗車してくれなかったですが(笑)

378 :
>>377
洗車機持ってるディーラーだと客側から言わない限り問答無用で洗車機通すぞ
スバルに限らずどのメーカーのディーラーでも同じ

379 :
>>378
マジですか?
トヨタは絶対聴いてきましたよ

380 :
>>379
なんでトヨタの話してんの?

381 :
>>380
だからスバルは洗車すらしてくれないから

382 :
ディーラーに運ばれて来るまでの車って輸送中のピッチやタールを防ぐためにコーティングされているんだよな。
で、ディーラーでそれを落として磨き上げる。

383 :
スバル車のスレでヨタDの話をしてるアホは
耳から高圧洗浄しちゃうぞって話

384 :
スバルだけど手洗いか洗車機か聞いてくるけど
忙しいからやらなくてもいいですか?ってのが多かった

385 :
>>382
今は紙貼らずにコーティングなのか!
余計な事しやがって…

まぁ、Fパイプのボルトナットが外れずに付いてるから許す

386 :
自分のお世話になってるディーラーは洗車機かてけいいか毎回聞いてくれるよ

387 :
このスレに限らずそうなんだけど「俺の経験が絶対」って考えの輩が多すぎ

388 :
ホイールガリッただの、
シフトチェンジがまともに出来ないだの、
シートがなんちゃらで腰が痛いだの、
ボンネット上手に閉められないだの、
アクセサリーライナー点ける点けないで喧嘩するだの(追加済み)
新車でガラス油膜がどうのこうのだの(新規追加)
オマエラどんだけ出来損ないなんだよと。

389 :
>>388
まじ思うわな!メカニカルな話題しないしな

390 :
他に特にこれといった話題が無いからな

391 :
>>388
ホイールガリっはないけど、こないだドライブスルーのところいったら歩道の段差でガリっ、どうせ

392 :
みんからとかでみた、四駆制御のブレーキでタイヤロックしただけだった。

393 :
>>387
別にいいんじゃねえ
匿名掲示板に何を求めてるんだよ

394 :
じゃあ1つ話題 Dccd てどうよ?

395 :
みなさんはVABと対向するとき目線で追いますが? それともガン無視ですか?

396 :
Dccd は後輪100%にできないのかな?構造上

397 :
>>395
VABならガン見
レヴォーグってわかったら知らんぷりw

398 :
たまに同タイプのVAB、GVB、GRB、鷹の目、涙目とすれ違うけどガン無視かこちらを一瞬だけ見るとかだな

399 :
別に同じ車種だからって仲間意識は無いからなぁ・・・ほぼ無視かな

400 :
アイサイトの有無とキャリパーの黄色だけは視界に入ってしまう

401 :
ホイールだけ見る。
定番以外のホイール履いてる場合はガン見

402 :
対向で来るWRXとレボの見分けが車体後半を見るまで分からん
あレボだと思ったらWRXだったりその逆だったり

403 :
スバルはガン無視です。エボならチラ見。
その他はボンヤリすれ違い

404 :
ノーマルなら「ほーん」
いじってありそうなら外観チェック
スポイラー
ホイール
車高

405 :
>>402
グリルが全く違うじゃん
よく見ると違和感あるよ

406 :
高速道路で100km巡航だとギア比合わなくないです?

407 :
6速2700回転くらいだろ
4000回転で150、8000回転で300
ところで、ギア比があわないという意味が分からない

408 :
いろいろなご意見ありがとうございます
VABがSAや道の駅やコンビニに停まってたら話かけますか?

409 :
話しかけない。
話しかけて欲しくも無い。

410 :
175の55くらいのタイヤにして欲しいわー
アンバランスさがかっこいいはずだ!

411 :
>>388
ジジイしかいないんだから仲良くしろ

412 :
>>396
25万円でFRに出来るぞ
https://option.tokyo/2019/08/08/32824/

413 :
カネ掛けてわざわざデチューンする奴の気が知れん。

414 :
イベント用にしか使えないFR車
折角のVABはそのまま乗ってるわ
改造するの好きじゃないし

415 :
ドラシャも剛性パーツの一部だから抜くだけだとダメだって聞いたけど

416 :
>>405
なんかよく似ている物を区別する能力が低いんだわ
バイクだとZZR1400とZX14Rの区別ができない

417 :
リミッターカットだけで254キロか

418 :
>>408
キモイからやめて

419 :
>>408
ドノーマル同士だったら会話が続かなさそう

420 :
>>419
だいじょーぶ。

ホイールガリッただの、
シフトチェンジがまともに出来ないだの、
シートがなんちゃらで腰が痛いだの、
ボンネット上手に閉められないだの、
アクセサリーライナー点ける点けないだの、
新車でガラス油膜がどうのこうのだの、
それで話がはずむから。

421 :
>>420
楽しそうだな。

422 :
長い目でみると
ハチロクだの32だの
どノーマルに近い物件はわりと高値だ
希少価値という意味では
数十年後、同じ売値の車両でも
どノーマルのほうがゴリゴリいじってあるヤツよりも買取りが高い(仕入が高い)と思う

423 :
ノーマルに戻して売れば問題無し。

424 :
車高調とか車検対応マフラーなんかも査定影響する?

425 :
同じグレード、同じ年式、同じ走行距離のVABがあったとして
片や車高調+社外マフラー
片やドノーマル
直感的にどっちが車両の状態が良いと思う?

426 :
自分が買う立場になれば自ずと答えは出る
訳のわからないメイドイン中華、台湾なのか
純正パーツなのか
ヌポーツ車の取扱メインのとこだとH○Sとか柿種なんかの有名どこのパーツがついてたらプラス査定のところもあるけど、ディーラー系だと嫌がられる傾向だぬ

427 :
>>331
だから車の昼間点灯反対、って意見があるけどさ、その理論おかしくね?
夜はどうなんだ?
あと、昼間でも点灯してないバイクをたまに見かけるが、バイクは常時点灯が義務だったっけ?推奨だっけ?

428 :
この車楽しいネ!

429 :
>>427
バイクは常時点灯が義務だよ
車の昼間のヘッドライト以外の点灯は個人の好きにすればいいと思う

430 :
>>427
バイクは98年4月から義務化されていて、エンジンかけたら強制点灯。
それ以前のバイクは除外されてるから、ライトのオンオフスイッチがある。

431 :
欧州車のDRLもエンジンかけたら点灯
ライトオフにしてもDRLだけ消えない
それが義務化という事

432 :
93年のバイクにも前照灯オフスイッチ無かったような。メーカー自主規制してたんかな

433 :
車に乗ってれば分かるけど、夜はライト付けてる車やバイクは認識出来る
怖いのはたまに見かける無灯火の車と歩行者

434 :
>>425
査定を聞いてるのに
直感的にどっちがいいと思うって?
見てから決める。以上!

435 :
世の中、廻りを見ないで運転するバカばっかりだと思って雨天は日中でもヘッドライト手動点灯してるわ。以外と高級外車は同じように点灯してる気がする。オートが敏感なのかしら。

436 :
>>407
シビックだと100km/hは6速2500RPM位だな。

437 :
>>416
ヘッドライトが違うじゃん
そもそもレヴォーグとWRXのデザインは
Ninja1000と10R並みに違うけどな

438 :
どっちも6足100kmで4000回転だけどな

439 :
今どきの外車はヘットライトオフがない
オートかマニュアルオンか、どちらか。
雨天時とかワイパーに連動してライトオンになったり
まぁ賢いといえば賢い

440 :
夜間信号待ちにわざわざヘッドライト消灯して付け忘れるバカタレ成敗してほしい

441 :
登り坂とか踏切とかでLEDヘッドライトオンでもよかですか?

442 :
>>441
いいよ。いつでも。

443 :
>>441
夜間の道路上では常に点灯しておくことが法律で定められています。消灯するのは法律違反です。

444 :
2000年ぐらいのときは信号待ちでライトわざわざ切る人見たけど今はほとんど見ないな

445 :
MTのニュートラルにすると減光するキットあったねえ。

446 :
>>435
欧州とかは昼間でも点灯義務があるから敏感な設定にしてるんだよー。

447 :
だから輸入車であまり暗くないのにデイライト付いてるのはカッコつけてるんじゃなくてオートにしてるだけなんだよー。

448 :
日本でも、いずれそうなるよではないでしょうか。
デフォで点灯、切るのは手動

449 :
>>448
というかそうなることが既に決定してる。
常時強制オート、夜間に手動でスモールできるけど、走行開始すると勝手にオートに戻る。

450 :
オート?

451 :
オートの反応遅くない?VAB

452 :
トンネルの出入りの時

453 :
車庫でライト付くのは止めてほしい…

454 :
後付けのオートライトコントローラーが発売されてヒット商品間違いなし。

455 :
>>447
ベンツとかはライトオフスイッチがそもそも無いらしいしな
だから勝手に点くし勝手に切れる
点け忘れる事ないし常点灯は安全性上がるから良いらしいな
日本も法律でデイライト義務化とライトオフ出来ない様にしちまった方がいいわ

456 :
>>455
そうそう。
フィアットなんか消すのにオプションパーツで2,3万とられたなぁ。
ちなみに結構勘違いしている人いるんだけど、スバルのアクセサリーライナーは正式にはデイライトではないのよねー。

457 :
ダブル肉厚ビーフうまいっΣ(゜Д゜)

458 :
オフに出来ないオートライトは4月から義務化
https://bestcarweb.jp/news/104460

459 :
カミさんが菅田将暉目当てで仮面ライダーW見てるんだが、主題歌のW・B・XがWRXに見えてしょうがない。

460 :
前置きインタークーラー格好いいな
https://www.do-blog.jp/makeup/article/6640/

461 :
>>460
前置きだと配管長過ぎて冷やした空気がエンジンの排熱付けて途中で暖まりそうなんだがどうなんだろ?

462 :
>>453
あるあるwww

463 :
IC用量大きくできるし、その分冷える
遮熱すればいいし、エンジンの上空くのでトータルプラス
ただし配管長いからレスポンスの悪化と重量物が前にいくのがデメリット
くらいかな

464 :
>>451
オート反応の調整をしてもらってください
現行シフォンはライトOFFにならないね
ホークアイみたいなのが常に点いてる

465 :
ラジエーターの能力も落ちるし、配管の取り回しも面倒だからわざわざ前に置かんでも

466 :
>>461
速度が上がれば良く冷えるらしいのでパワーは出る
パイピングが長いことでアクセルレスポンスは下がるらしい
電スロだとどうなんだろう
それをわかった上で運転すればあんまり気にしなくていいらしい
やったことないので受け売り

467 :
>>465
WRカーなんかのVマウント+逆転インマニにするとパイピングが短くなってレスポンスも落ちずに良く冷えていいらしい
エアコンはつかんかもしれんけど
前が重くなるのは避けれんかな

468 :
インタークーラー前置き化はパワーを求めるなら必須らしいけどね

パワーを求めるならGtr買った方が早いよね

469 :
純正ICでもGT3RS位なら容量足りるらしいな。
でも見た目はカッコイイ。

前の車で前置きIC付けてたがIN側の温度は触らないくらい熱いのがOUT側では余裕で触り続けられる位温度下がるからな。

あと、前置きにしてもレスポンスに関してはほとんど変わらないそうだ。

470 :
トラストコンプリートカー発表が1ヵ月早ければこっち買ってたな

471 :
オートライトって、調整幅なかったっけ?
ディーラーに行かなきゃだけど

472 :
>>471
>>464

473 :
まじか・・・
https://pds.exblog.jp/pds/1/202005/08/31/f0076731_17242916.jpg

474 :
マイチェンの話だろJK

475 :
レヴォーグは夏に新型出るからな

476 :
ワイパーの間隔ってオートじゃなくて手動で変えられないのかな?動いてほしい時なかなか作動しなくて、ゆっくりにしてほしい時早すぎてムカつく。

477 :
また「僕の代わりに取説読んで」君か。目玉と頭が付いてるなら自分で調べろ

478 :
>>476
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/734533/car/2292446/4694358/note.aspx

たぶん取説には変更可能とか書いてあるだけでやり方は書いてなかったような?

479 :
>>477
これに怒る理由がよくわからないんだが
黙って無視してればいいだけじゃね?

480 :
>>476
ディーラーで間欠式に変更してもらえるけど設定幅はイマイチ

481 :
>>478
わざわざありがとうございますm(_ _)m

482 :
>>478
めんどくさそうだけど自分でもできるんだな
知らずに寺でやってもらったよ

483 :
>>479
前頭葉に傷があるんじゃないかな。

484 :
レヴォーグは来年FMCか
内装デザインが未だ発表されないけどここまで焦らす以上はインプレッサやフォレスターと全然違うものだと期待したい
なにせそれがそのままWRXに使われるしね

485 :
もうすぐレガシィB4とBRZとWRX-S4がオシマイ。
売る商品が無くなってしまうので何が何でも新レヴォーグは今年中に出される。
で、なくなった3台分のリソースを全力で新レヴォーグに賭けるわけよ。
新型コロナ禍で車が売れない世の中になるけれど、むしろそれこそ新レヴォーグにすべてを賭けるしかない。
なので年内は確定だと、俺は思うようになった。

486 :
5年後何乗るか悩むなぁ。
STi出てたとしても、もうちょっと
軽くならんかね。

487 :
俺はGRヤリスファイナルエディションに乗り換えかも
その頃は2名乗れればいいかな

488 :
しかしベースのインプレッサとほぼ一世代ずれちゃったな
新型なのに内装が古いとかマジ嫌すぎるからちゃんと変更してもらわんとね
>>486
1500kg以下は死守してもらいたいな

489 :
>>483
多幸的で自発性が低下、脱抑制的ですものね。

490 :
今度のWRX STIはペストカーだと480万とか書いてあったな。
だんだんと手の届かない車になっていくな。

491 :
次もあるという前提なのがほんともう、呑気だなぁと。

492 :
>>485
> 新型コロナ禍で車が売れない世の中になるけれど、むしろそれこそ新レヴォーグにすべてを賭けるしかない。
 それで失敗して完全にトヨタ資本の子会社になるわけですね。わかります。

493 :
>>492
燃費最優先でつくるし、ライバルも少ないし、失敗はないと思うよ。
進化したアイサイトだの電制サスだのと、意識が中途半端に高い系の主要購買層が喜ぶギミック満載だからね。

494 :
VAB車重は1490?
ベースグレードならデカスポ装備で1500kgまでで
重量税的にギリギリ値上がりポイント前だが
タイプSだとデカスポ+レカロで1510kg
デカスポ無しでも、サンルーフ付けると1510kg
最初買うときはあまり気にならないのかも知れないが
その+10kgのために車検で払う重量税はけっこう差が出るorz

495 :
>>494
こういう類の車両を購入する時点で
そう言う、みみっちいこと言わないの。
俺だってアウトバックの時は
レギュラーで二ヶ月に一回の給油だったのが
ハイオクで二週間に一回になったけど
こんなもんだと割り切ってる。
でも、燃費計は心に悪いわ。

496 :
今日車高調入れてホイール交換してきました。
ロールして腰砕け感がなくなり、インチダウンの効果もあったか不快な突き上げ感もなくなり大満足です。

497 :
重量税ってほんとバカらしいわ
運転手の体重から取れよ

498 :
>>490
そんな金額で売るようになったら終わりだと思うけどな
少なくとも今の構成に近い程度ならもう買わない
もしそれが本当なら別に手頃な価格の車種を作ると思う

499 :
車の値段も重量も上がっていく運命なのである
日本国民の給与はそれほど上がっていないがね
北米重視の開発になっていくだろうな

500 :
>>495
アウトバックって燃費いいんだなぁ

慣らし中でさえ燃費1/3、軽油からハイオクになってめちゃくちゃキツい

501 :
今や日本から他国に出稼ぎに出る時代
オーストラリアなんかバイトで日本の底辺正社員並みの給与もらえるからな

502 :
マン島とかで走ってるWRXみたく
ブローオフシュルシュルさせたいんだが
どんなの入れてるかわかる人居ますか?

503 :
おまいらとか、世界各地のおまいらとか、今までWRXを買えていたような購買層の収入が急速に減少していくので、
庶民が無理して買えるすっげー速い車的なモデルは軒並み商売にならなくなるのですよ。
なのでもう作らないし売らないのです。
いままで買えた人達がもう買えないのですよ、金が無くなるから。
いままで買えていた人達のさらに上位に位置する人達だけがもっと高いすっげー車を買うのです。
スポーツモデルはそういう存在だけが残るのです。
そういう格差がどんどん広がります。

504 :
↑それは、STIの価格が、スープラRZ並みになると言うことれすか?

505 :
何を今更、そんな力説

506 :
>>502
バックタービンならブローオフ無くせばいいんじゃね

507 :
先日アライメント調整してもらったんだけど、その後からハンドルセンターずれて、後日ハンドルセンター調整してもらったんだけど、疑問に思ったんだが調整にタイロッドいじってアライメント狂わないのかな?

508 :
>>507
狂います

509 :
>>505
この「おまいら」に502は含まれてないからね
オーナーじゃないから

510 :
>>503
600万の車を買う層は5年軽自動車で我慢すれば1000万の車買えるんじゃね?

511 :
503だった

512 :
>>497
法のもとの平等に違反するかと。

513 :
260万60回ローンでも無理してWRX を買う奴いるから大丈夫!

514 :
260万を60回払いとか割とよくあるだろ
と思ったけど…まさか260万って年収の話?

515 :
WRX 買いたいけど、年収430万ぐらいで買えるかな?

516 :
はい!どーもかげまるです!

517 :
車はローンで買うものって友達が言ってたな
俺は金利勿体無いから現金で買ったけど
貯金一気になくなったな
家のローン無くなったからまぁいいけど
世間一般はローンが普通じゃない?
500万って結構大金だし
頭にいくら入れるかで変わってくるけど

518 :
>>515
新車ならVAG、VABなら中古ですよ
一括じゃないみたいなので貯金と頭金で自分で判断してください

519 :
>>514
260万を60回払いて 金利で大損やん
こんくらいの金額は即金だろ

520 :
>>517
状況によるけどな
場合によってはローン組んだほうがむしろ得することもある
ただ難しいこと考えたくないなら現金一括で払っとけば大きな間違いはない

521 :
400万に3%の金利だったらそれだけで12万だもんな

522 :
地銀の自動車ローン金利安くておすすめ
ネットで金利最安なところ選んで私は選んだよ
頭金250で 200を4年ローン 
キャッシュ一括は貯金がなくなるのが怖い

523 :
>>507
真っ直ぐ走らないのは大概リヤが原因
真っ直ぐ走るのにハンドルのセンターがずれてたら
普通タイロッドで調整する
社外ハンドルでボスをずらしてセンターにすると最大切角が左右で違ってくる

524 :
>>402
全然違うけど

525 :
グリルの縁にメッキが付いてるのがレヴォーグ、
黒いのがWRXで大体見分けつくよね

526 :
並べて見ると分かるんだけどね

527 :
>>497
高額納税者待ったなしの俺がとおりますよ。

528 :
>>515
350の自分が買ったけど生きてるから大丈夫

529 :
俺なんか無職だぜ

530 :
サブトランクの長方形部分は三角停止板を収納する箇所というのはわかるのですが、その前方にある箇所は何を収める部分なのでしょうか。

531 :


532 :
勇気

533 :
>>520
ローン組んで得する事あるの?
地銀であれもこれもローン組んで公共料金払うと金利アップの貯金が出来るとかは聞いた事あるけど、流石にローンの金利分を全てカバーは出来ないんじゃないの?

534 :
>>533
金が足りなくても欲しい車に早く乗れる

535 :
>>533
コロナ不景気でダメになったが少し前なら金利分なんて投資で簡単に回収出来た

536 :
>>535
投資なんかしてる人誰もいないんだが
自慢?

537 :
>>536
将来の自分に対する投資だろ
見識を広めるとか資格を取るとか

538 :
260万万60回ローンはスバルのカーローンだから年利3.9%!
支払い総額300万だから運用で〜って言うのは負け惜しみw
銀行の信用が〜って言うが月に5万ぼっちでw
銀行の信用がある人はディラーのローンはそもそも使わないw
普通は余裕資金で一括で払ってその上で投資します。

539 :
>>536
額はともかく流石に投資してる人間の方が多数派だろ…

540 :
WRX位までなら現金一括で払えるけどスープラRZあたりから無理だなw
900万は一括は無理やw

541 :
WRX STIの乗り出し価格が300万代だった頃が懐かしい。

542 :
俺みたいな金が無い低年収リーマンが買うなら一括じゃなくてローン組んで返済しながら投資して運用益もらうほうが得する
金持ちで余裕があるやつはローンでも一括でも好きにすればいいけどね

543 :
>>542
ローン返済しながら投資してローン金利以上の運用益出せるなら、ローン組まずに全力で投資して運用益で車買えば?

544 :
無理して500万120回ローン組んだ貧乏人だけど最近副業が波に乗ってきて3年くらいで返済できそう

545 :
>>543
待てんのだw
もちろんいざとなれば一括で返済しきれる分は確保してるがね
今返済してしまうと手元に金が残らなすぎて投資できんくなってしまうから並行してやるためにローンを組んだ

546 :
コロナ禍なのになかなかやるね

547 :
まあでもローン返済しながら投資というやり方は単純に金額ベースで考えれば得だけどリスク管理とか色々絡めるとほんとに賢いかは正直わからん
だから他人に積極的には勧められないな

548 :
投資くん、
少額でちまちまやってんだろうなーと思うと泣けてくるジャマイカ

549 :
皆さん、投資とかするんですねー
熱くなって取り戻そうと泥沼にハマるタイプなので怖くて出来ないです

>>534
それは得なんですかね(^^;)

550 :
>>549
そりゃ得だろ
お金をコツコツ貯めておじいちゃんになってから買うか?

551 :
金利を払って時間を買う、俺はそう思ってる
例えば、20万の金利で5年という時間を買えるなら安いもんだ

552 :
>>549
毎月コツコツ積み立て投資してみたら?
コロナショックで株価が暴落してるから、今は積み立て投資を始めるには絶好のタイミングよ

553 :
ホリエモンが車のローンはいいんじゃね?って言ってた

554 :
ローンというか金利手数料を払ってまで買うのは経費に出来る人位しかメリットないわな

555 :
コロナショックで含み損が1千万超えたわ・・・

556 :
>>545
投資につぎ込むだけの余力があるなら普通の車なら即金で買えるだろ。
待てないったって発表されてから1年やそこらで廃盤になるわけじゃなし。
手元に資金がないのが心配だから(ローンで負債を作る=)借りるって考え方自体が理解できん。
商売で、車を経費で落としたりしているならまだわかるが。
ま、欲しい物があって我慢ができない性格なら、常に500万円くらいの金は即出せるようにプールしておくべきだと思うが。

557 :
若い子がローン組んで買うのは微笑ましいけど、オッサンが投資してようがローン組むのはどうかと思うけどね。
車関係と投資金は本来分けて考えるべき。
昨日点検でディラー行ったけど全く売れてないそうだ。レボーグの新型出ても売れそうにないな。

558 :
>>552
コロナで下がったから車投機はしてる
好きな車買い集めてるだけだけど…

559 :
60回ローンは払っている間に型落ちするからせいぜい24回だな。60回ローンでC型を購入した人は来年でやっと支払い完了とは余りにも長すぎるはw
無理してローンを組むならある程度は我慢してF型かFEを買った方が賢明だっただろw
ローンは否定しないけどスバルファイナンスは高すぎる!
年利3.9%はディラー系では普通だけど0.9〜1.5%でカーローン組めるからなあw

560 :
>>558
車投棄にならないようにしないとなw
保管場所がないと趣味車を何台も持つのは大変だ。

561 :
サブでエリーゼ買っちゃた。
次はS4でもいいかな。

562 :
>>553
ゼンカモンの言うことなんか

563 :
そら冬のボーナス出るのかいま分からんからの
ローン組むやつおらんし
出来るだけ手元に金取っておきたいやろ

564 :
>>554
>>550

565 :
>>551
そういうことだね
ただこれは価値観の違いが出る話だからどっちが正解というわけじゃない
俺は若いうちにそれなりにお金を使いたいから家も車もローン
人生にかかるトータル金額だけを考えるならローンはありえん

566 :
>>556
頑張って働けばいいのよ
今のご時世は難しいからそういう目にあってない俺が言うのは説得力にかけるけどな
経費で落とすことができてもできなくても車が趣味なら好きにすればいいだろう

567 :
>>559
5年間我慢して車買うのか
歳を取るほど人間性能は落ちるし乗ってなかったら上手くもならんだろうに

568 :
俺の場合は一括現金払いで購入してそっから次の買い換え資金を積み立てていくスタイルなのでローンで買う必要性がない

569 :
>>568
どんな高額な買い物も全て一括払いできるならやればいいんじゃね?
あっそう、としか
もうちょっと俯瞰できるようになるといいね

570 :
家族持ちはローン
独身は現金でいい
独身は現金で買えなきゃ絶対おかしい

571 :
>>568
私も同じです。
でも最初の積み立てはどうやって車を購入したんですか?
免許を取得する10年くらい前から計画的に積み立てていたらマジで凄いです。

572 :
>>570
なんでや
他に趣味があったり家庭の事情があったらわからんだろ

573 :
あれ?ここWRXのスレですよね…?

574 :
違うよ。ここは便所の壁でここに書かれていることは全て便所の落書き

575 :
現金一括に拘ってる人は、もちろんマンションや戸建ても一括で買ってるんだよね?

576 :
>>572
家庭の事情とか言い出したら世間一般論は話にならないよw

577 :
車の話してるのに
マンションとか戸建てとかもうねwww

578 :
仕方ないさ。
コロナの自粛で遠出できないし。
今日は、黄砂かぶってるし洗車しようかと思ってたけど、天気微妙。

579 :
カーローンを煽っておいて、家のローンになると話題を逸らすってダブルスタンダードじゃない?

580 :
>>578
天気が微妙な方が洗車日和じゃないか?
天気良い日だと吹き上げる前に乾いちゃって綺麗にならない。

581 :
カーローンを組んでる人に強気な人でも家のローンに触れられると弱気な人にワロタ
弁慶の泣きどころってやつですねw

582 :
庶民の車なのにやたら見栄を張りたがるヤツが数人いる
本当に金があるやつはGT3とかその辺り買ってるよ

けどWRXクラスになると妬みの対象になるみたいね
庶民でも頑張れば買える車って事で

2千万とかそのクラスに行くと妬みから憧れに変わるらしい

例外もあってたまーにウラカンにベタ付けしてるミニバンもいるけどw

583 :
ワイは無職だから金を借りることができない
よってクルマも家もキャッシュ

584 :
言い換えれば金を借りられるのは世間的な信用があるということだな

585 :
>>576-577
良く読めよ
ローンなんて一般論で形にはめることなんかできんだろ
何が高額商品かは人によって違うんだからそれをわからせるために家の例を出しただけだぞ?
アスペか?

586 :
いやいやいや
家一括で買うとか見た事も聞いたこともないぞ
どっかの社長クラスだろ?それ

587 :
>>584
まあそれはあるけど現金で買えるというのもまたいいことだろ
だからどっちが上か下かとか匿名掲示板で他人を見下したり自慢したりするのは実にくだらんことだと思うんだよ
経費で落とせるから、とかここで自慢しようがディアブロとかスーパーカーを複数所有する人が聞いたら相手にもされんだろ

588 :
収入もそうだけど浪費癖のある自分はローンじゃないと何時までたっても買えない

車買った、さて次の車の積み立て。みたいにホイール含む改造とか不要不急のドライブとか他の趣味で無駄使いしない(しても余裕ある)人は羨ましい

589 :
>>586
アスペなのか?
だから社長クラスとかなら家を現金一括で買える人もいるだろうしそんなん世の中には色んな人いるんだから基準なんてないだろっつう話をしてんの
収入も色々あるしローンを組む商品の価格帯は人によるだろ
掃除機だって分割払いする人はいるしな

590 :
>>588
散財して経済を回すのは良いことだよ
どんな手段を使っても払えるのならもっと使え

591 :
>>589
まぁそうだけどさ
いちいちアスペか?とか馬鹿にしないと会話できねーのか?
オタク

592 :
>>507
狂うに決まっとるがな

593 :
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『水平対向エンジンとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

594 :
お前ローンを終えている頃に、俺は新車を購入する。

595 :
ローンを組むっていうのは時間を買うことだからな
車を手に入れる時間に価値を見出すかそうでないか
それだけのこと

596 :
お前がローンを開始した時に、俺は現金で手に入れたのだ。

お前の言う「俺たち」に俺は入っていない。

597 :
>>595
利息分で時間を取られるから結局同じですw

598 :
>>591
そう言われたくないならまず草を生やすことから卒業してみたら?
話にならんとか言っといてよく言うと思うわ

599 :
>>594
その時には6年経って能力も相応に落ちるだろうな

600 :
>>597
19、20歳から乗り始めるのと25、26歳から乗り始めることの違いに対価を払えるかどうか
歳を重ねると収入も上がり何れは一括で払える日がくるかもしれない
同じ年齢になったときに車の運転はどっちが上手くなってるだろうな
別に上手くなる必要もないなら我慢してお金を貯めてから買えばいい
色んな解釈があるだろう

601 :
>>596
金持ちの家に生まれたんならそれはそれでアドバンテージじゃない?
努力してたくさん収入を得たのならそれも誇っていいと思う
でもあっそ、としか

602 :
>>598
そちらもかなり偉そうだね
誰だか知らんけど

603 :
学生時代は無利子の奨学金を借りていました。
利子のない借金を借りられるなら借りた方がお得ですね。
仮に死んだ場合は借金がチャラになりますし、借りるべきです。
卒業後、一括返済すれば報償金として一割が戻ってきます。

結論
借金はお得

604 :
>>602
最初の書き込みから他人を否定するような書き方するからだよ
相応に対応されたと思ってくれ

605 :
>>604
なるほど、独身なら金持ってて当然だろ?ってのが
気に入らなかったんだね
ごめんよ
事情があるよな
色々と

606 :
ディーラー系ファイナンスや銀行系のローンが通る=その人の社会的価値はそれ以上ってことでしょ?
その社会的価値がある人が、車を金利を払ってまで購入する価値があるってことに対して出資するキャッシュフローを否定するってことは、株式すら否定することになるのでは?

607 :
こうして考えると現金一括払いでWRX STIを買えて家も親から引き継げる自分は恵まれているなw

608 :
>>605
そこだけじゃないけど
人には色々事情があるのさ
ちなみに俺は独身じゃない

609 :
>>606
キャッシュフローの考え方が無い人は多いからな
特に昔ながらの日本の考え方だとローンや投資するより貯金して一括で買うのが正義だとされてたし

610 :
不動産をローンで買うのと車をローンで買うのとは全然違うからね
不動産の場合は控除とかあるのとか資産価値の保持力が全然違うとか色々あるから
そういうのを知らないって小学生か?

611 :
車は4〜5年で乗り換えるが、住むための家やマンションは普通4〜5年じゃ乗り換えないからなあ。
消耗品と10年・20年使うモノを一括りで語られても困るわ。

612 :
>>609-611
効率の話にしか目がいかんなら理解できるわけないな
金がないならじじいになってからなんでも現金で買えばいい
家の例えから車と家じゃ違う!って結論になるならそういう価値観ってこと

613 :
車 16年
家 10年
結婚 5年

一番長続きしたのは車だ
家や女は金がかかるから嫌いだ

614 :
クルマを担保に安い金利で金借りて投資に回すと思えばいいんか。

615 :
https://kuruma-news.jp/post/252847どうやらスバルから300馬力級エンジンなくなるな!メーカー全体の燃料規制みたい

616 :
あ 燃費規制ね

617 :
車を持ってても運転しなきゃいつまでも上手くはならないんだか
こんな車のスレなのに歳食ってから買えばいいって考えなのかね
これ、一般道でとばすとかそんな話じゃなくて、普通に運転するだけでも交差点の右左折の確認とか色々技術は必要だからな
歳食ってからだとなかなか上手くならないしなぁ

618 :
平均燃費を稼いでくれるインプレッサやその下のカテゴリーの車をたくさん売らないと存続できないのか

619 :
ローンの金利でマフラー買えるからなぁ
貧乏性の私にローンは無理
1年車持たずに働けば150万前後の車を買うくらいは貯まらないか?

620 :
一年我慢できるならヨシ
欲しい車に早く乗って上手くなりたい、楽しみたいならローン
あらゆる手段を考えてその時に買える車を買えばいい

621 :
”同年度に販売する新車の平均燃費をガソリン1リットル当たり25.4Kmに改善する。”
だから、燃費の悪い車を売るためには、ハイブリッドや電気自動車を作る必要がある。

622 :
FA20も貴重になるよね

623 :
車重毎に目標の燃費が違うから車重のある車の販売台数が多いメーカーならメーカーとしての目標燃費は下がる

624 :
トヨタも水素燃料を普及させたいだろうし、MIRAIをOEMすれば良いのでは。

625 :
CAFE規制は20.3km/Lでないの?

626 :
水平対向エンジンもうだめぽ

627 :
>>625
25.4km/Lは2030年度の燃費基準値(WLTCモード)のことだろうね
ちなみに、2020年度燃費基準値(JC08またはWLTCモード)はこれ
https://www.mlit.go.jp/common/001279226.pdf
車重に応じて基準値は変わるよ

628 :
結局FA 20は生き残れるん?

629 :
FA16とFA20は一代限りってことか。残念なエンジンだな

630 :
益々貴重になるね EJ20 FA 20

631 :
S4今月で受注終了ってことはオートサロンのWRX S4 STI Sport GT CONCEPTは発売しないのか

632 :
>>627
1500kgで17.6km/lならまあそこまで悲観するほどの数字じゃないよね

633 :
>>631
トランクに装着するフレキシブルパーツが欲しいんだけど、アレは出るよね?

634 :
ヤリス一択

635 :2020/05/10
>>633
それは近日中に発売されるらしいよ。

【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS114【STI】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part31
【TOYOTA】 20系 ヴェルファイア
【A45】ベビー・AMG 13 【CLA45】
【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part14
【HONDA】EP3 ☆シビックタイプR☆ Part.32.2
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
【アルファロメオ】AlfaRomeo MiTo part15 (†|ξ)
パジェロオーナースレ 36年目
【スズキ】4代目 エスクード Part18【ESCUDO】
--------------------
【門別】地方競馬実況5684【栄冠賞】
十三の大衆酒場、立呑屋
爆乳レイヤーユメミスレ
★ナイター
ホモ氷雑談467
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4257
魔神転生を語るスレ 〜STAGE11〜
【TDL】ディズニー常連・128人目【TDS】
【作家】浮気スレヲチ専用 009ヲチ目【同じオチ】
【身内に】コンドル新聞社9【甘い】
不正投票&セールス最下位】NARUTO日向ヒナタアンチスレ135【監督暴露】
伊調千春2
NURO光 30
神奈川県民ですが・・・お土産何がほしい?
大阪地検・山本真千子「政治的な影響はございません」 立憲民主党・枝野幸男「検察の一部にはどこかを忖度する傾向が強いと…」
ネットで関西弁つかうな
【ライオンキング】九州は文化の僻地【監督イワク】
ムギさんの独り言
【非婚】受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
【サンモニ】唐橋ユミ 友里 真裕美 能理子専用 20200202【湿地の日】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼