TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
【再販】ランドクルーザー70 Part35【専用】
【プジョー】プジョー総合 Part48【Peugeot】
【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part12
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-49
【TOYOTA】86/BRZ★143【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 16【SPCCI】
【ポルシェ】カイエンクーペ1台目【Cayenne】
【SUBARU】3代目スバルXV Part27【エックスブイ】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】

【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part145


1 :2020/03/07 〜 最終レス :2020/03/13
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです
★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。
※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです
<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part143
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1581230991/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1582108712/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
推奨NGIP
222.228.136.189
125.58.89.143
101.143.
218.228.212.136
222.10.227.203
222.12.
112.68.
61.86.136.83
長文傾向あり
ピンっときたらチェック!
NGネーム
適宜追加のこと

3 :
公式
WRX STI (VAB)
https://www.subaru.jp/wrx/sti/
WRX S4 (VAG)
https://www.subaru.jp/wrx/s4/

4 :
前期型
A型
2014/08/25発表・発売
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102443.html
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102444.html
B型
2015/06/30発表・発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_06_30_50/
C型
2016/04/11発表, 05/11発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_04_11_2174/

5 :
後期型
D型
VAB 2017/05/24発表, 06/20発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_05_24_4173/
VAG 2017/07/03発表, 08/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_06_05_4245/
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_07_03_4413/
E型
2018/04/27発表, 06/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5690/
F型
2019/5/14発表, 06/27発売, 12/23受注終了
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_05_14_7217/

6 :
特別仕様車
【VABベース】
S207
2015/10/28発表, 10/29発売, 限定400台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1327/
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2015/s207/

S208
2017/10/25発表・発売, 限定450台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_10_25_4932/
https://www.sti.jp/news/detail/171025
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2017/S208/
TYPE RA-R
2018/07/19発表・発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_07_19_6099/
https://www.sti.jp/news/detail/180711
EJ20 Final Edition
2019/10/23発表,限定555台
https://www.subaru.jp/wrx/sti_ej20finaledition/

7 :
【VAGベース】
SporVita
2015/10/28発表, 11/18発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1364/
S4 tS
2016/10/04発表, 期間限定受注(台数限定なし)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_10_04_2981/
https://www.sti.jp/news/detail/161004
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2016/wrx-s4-ts/
【北米専売】
S209
2019/01/15 発表
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_15_6736/

8 :
以上でいいのかな?

9 :
おつー

10 :
いちおつ

11 :
このスレで定期的に何度も繰り返される話題
?バックフォグ
?ヤリス
?走行中のナビ操作解除
?納車した/された問題
?ヒルアシスト
?ドアバイザー
?シルバー羽なしデブセダン
?大安と仏滅の納車

12 :
?ドラレコ映像確認

13 :
1ドル80円くらいにならないかな…そしたらブレンボが安く買えるのに

14 :
後期型標準車のブレーキはパーツで普通にとれるのかな?
一式でどれぐらいするのかな?

15 :
LSD着けちまったよ
チャタリングが凄いのでオイル変えなきゃ

16 :
>>15
おめ。
リアデフのみ?
どこのメーカーの何Way着けたの?

17 :
マルチファンクションディスプレイの燃費
6.2km/L
実際にガソリンスタンドで入れて走行距離から計算した燃費
5.2km/L
こんなに違うんですね。
危うく騙されるところでしたw

18 :
>>17
どんだけ飛ばしてんのよw
燃費悪過ぎでしょ…

19 :
MFDの表示9.8
冬は燃費が悪くなる

20 :
>>17
本気で燃費を調べたければタイヤの外径も加味して計算しなきゃ駄目だぜ
ちなみにタイヤは新品時と摩耗時で外径1cm以上違うからな

21 :
納車されました
ドライブレコーダーのSDカードは入っておらず、納車時に挿入してくれました

22 :
>>18
街乗りだけど4.5だよ
普通に乗ってるのに

23 :
普通の乗り方ってなんだよ
それにこの車に燃費求めて買ったやつ居るのか?

24 :
>>22
寒冷期に普通に始動して
普通に5分以上暖機して
普通に3キロの道のりを通勤して
普通に信号待ちで渋滞して
帰宅時も普通に冷間始動して
普通に5分以上暖機して
普通に3キロの道のりを通勤して
普通に信号待ちで渋滞して
普通に帰ってくる日々を普通に過ごしたらリッター4.5だわな。

25 :
>>24
WRXで通勤距離3キロ?
贅沢過ぎるwwww

26 :
自転車に乗れば数ヶ月で元が取れるな

27 :
MFDの3連メーターの燃費表示がODD燃費なのが地味に使いにくい
かといってトリップ燃費が出せる燃費画面モードだとそれ以外の情報(瞬間燃費、推定航続距離)が無駄だし
前期型だと3連にトリップ燃費出せたから使いやすかったな

28 :
>>27
そもそもMFD自体使いづらくない?
項目もなんか微妙だし

29 :
>>24
燃費悪過ぎやな。
わいの乗ってる2.3tクロカン4WDの方が燃費いいぞw
5分の暖気が無駄やな。

30 :
>>28
設定次第?かな
ブースト計の表示は使った事無いけど。
S4だからそれ程ブーストかけて走る車でも無いし

31 :
>>28
使いにくいね、時計もズレまくるし
でも一等地にあるから何も使わないのも勿体ないし
困ったもんだ

32 :
一等地にあるんだから、opでもいいから水温油温油圧とか表示できるようにしといてくれればよかったのに
アレのせいで追加メーターも設置しにくいし、あるだけ邪魔なんだよなあ

33 :
>>32
どうせなら、水温 油温 油圧 電圧 吸気温は欲しい。

34 :
>>33
DCCDの動作インジケータとか遊びがほしい

35 :
>>23
燃費度外視で買いましたけど
やはり燃費良いにこしたことはないでしょ?
普通ってのはやはり法定速度プラス少しだけ出しつつ
ターボ効かさない優しい運転だよね?
会社まで12`だけど
燃費8です
高速道路だと10越えますね
1番良くて12でした

36 :
Gooに総額555万でFE出てる

37 :
MfDに各情報表示できる入力キット出してほしいな

38 :
OBD2すらろくな情報抜けないからなあ

39 :
普通に昼間の買い物とかで乗ってたら7.8とかよね。
それより悪い人は例外的な使い方と言わざるを得ないような。
アイドリングして車内プレイとかしてんじゃなくて?
エンジンかけたら10秒で発車しろって

40 :
いや待乗りで5.5位だけど単純に回しすぎだな

41 :
>>38
センサーは後付けでね

42 :
燃費なんて住んでる場所で違うでしょ
田舎なら渋滞少ないから燃費良いけど都会は渋滞するから燃費悪くなる

43 :
>>1
よくやったな


44 :
MFDに誕生日を入力させて何がしたいんだろw

45 :
誕生日おめでとう

46 :
>>44
電子機器とかデザインはなんにも考えずにポン付けなところがいつものスバルのこと
エアコン表示とアイサイト表示が欲しかっただけでSTIのはおまけじゃないのかな

47 :
純正羽付けて洗車機ぶちこんでるやつはいないか

48 :
タイヤオイル交換時期リマインダーとか
使いこなしてる人いるんだろうか

49 :
オイル交換情報はカーナビにも設定してあるし、ディーラーからも連絡くる。
MFDはただの飾りにしかなっていないw

50 :
>>48
オイルは5000kmの倍数
タイヤは目視
15000〜20000km付近で前輪の減りを気にして前後ローテーション
35000〜40000kmで全交換
てとこかな
まだ3000kmしか走ってないけどこんなもんかと

51 :
MFDは戒めの為に常時燃費表示だな。
MFDの表示項目はどうでもいいものばかりだな。
とりあえず付けてみましたって感じ。
あれにOBDの表示とか診断機繋がないと出来ないような細かな車両設定が出来ればな。

52 :
ようやく納車日決まった。
待ち遠しいよ。

53 :
ターボ効かさない優しい運転とか笑うしかねーな

54 :
DQN乙

55 :
S4のMFDには油温計あるのにねー
STIにもつけてほしかった

56 :
>>55
あれはcvtふるーどの温度だろ?

57 :
取説にはエンジンオイルの温度って書いてた気がする

58 :
>>47
デカ羽根でスタンドの洗車機ぶちこんでますけど?

59 :
>>53
普段使いならしゃーないだろ
ずっと速度違反してんの?

60 :
>>59
いっても2000rpmぐらいからターボは効いてるぞ?

61 :
>>24
道産子だけど、普通にそれです。
しないと寒くて車乗れないもの-10℃だぜ

62 :
>>51
純正パナナビ付けたから、多少はMDFも活用してるかな。
ナビ画面は同乗者がテレビを表示していて、MFDでナビ案内してる。

63 :
>>53
なんで?

64 :
>>62
そんな機能があったんですね
純正ナビも高いだけはありますぬ

65 :
>>60
2000から利いてるのか?
実感ない

66 :
>>52

いつ頃契約しましたか??
私は12月22日契約でまだ連絡きません。。。

67 :
>>55
EJは油温のモニタリングしてないからねー

68 :
>>65
低回転からターボ効かせる為のツインスクロールだぞ
ブースト計見てれば簡単に分かるだろ

69 :
社外マフラーに変えたいけど、安く買い換えるならオートバックスとかでたまにやってるフェアのタイミングで買い換えるべき?

70 :
>>16
CUSCO Type RS 1.5way
バキバキ言いまくってるわ

71 :
>>61
たまーにマイナス20℃あるけどそのまま乗り始めちゃうな。
もちろん乗り始めはいろいろ抑えてだけど。5kmの通勤で着くまでずっと寒いけど。
へたれでもいろいろ遊べる楽しかった冬も終わるなー。

72 :
>>69
ヤフオクで中古が1番安いよ〰

73 :
>>69
DIY出来るなら平野タイヤが安いと思う

自分もマフラー変えたいけど初車検の音量規制で100%引っかかって無いのってSTI位じゃなかろうか?

74 :
>>58
F型純正羽付き
1ヶ月点検でDの洗車機に入れられた

75 :
>>70
スペックエフだとバキバキ音が抑制されたかもね。
あとは

76 :
電子制御に変更されたDCCDとの協調がどうなるか興味あるので、デフのナラシが終わって
ワインディングとか走ったらレビューしてもらえたら嬉しい。

77 :
>>74
俺も全く同じパターンだったけど、入れたら何か問題なのか?

78 :
>>77
洗車傷無く綺麗な状態だったのに、戻ってきたら無数の洗車傷だらけに…
パッと見は分からないけど光の反射で傷だらけの車を見ると殺意が湧いてくる。

79 :
「洗車しないで」って言えば良いのに

80 :
普通言うよね

81 :
納車から10カ月、走行距離7,500km。
週末だけだとこんなもんか、多い方なのか。

82 :
>>72
中古のマフラーなんて、消音効果がどの程度か判らないのに買うのはリスクありすぎでしょ。

83 :
また傷の話題か
そんなに傷付いていくのが嫌なら乗らないでショールームにでも展示しときなさい

84 :
あとそんなに殺意が沸く位ならディーラー相手に訴訟でも起こせば?
ここで愚痴っても傷は治りません。

85 :
毎回入店痔にアンケートして
洗車無し、手荒、戦車機荒
待時間お話相手女性選択性とかにして

86 :
ノンブラシ洗車機でも車に傷は付くんだしあんまり気にしても仕方ないと思うがなぁ

87 :
ダイヤモンドキーパーのコーティングは洗車傷はどんな塩梅でしょうか?

88 :
世の中には愚痴を言う事で怒りを昇華させる人がいる…
彼の落ち度は汚れた状態でディーラーを訪れた事と洗車を拒否する旨を伝えなかった事の二点である
よってディーラーに落ち度は無く訴えたとしても敗訴確定で無駄な出費になるのでここは勉強代だと思ってプロに磨いて貰う事を進言したい
それにしてもスバルはレクサスや日産の様な自己修復型のクリア塗装の導入はまだなのかな?

89 :
>>87
前車で掛けてたけど、スポンジ手洗いでは傷つかなかった
猫の爪きずはついた(WAXなら完全に滑るので猫も登ろうとしなかった)
個人的な感想で有るが水垢が付きやすいのと艶はWAXには敵わないと感じた

90 :
>>31
パナビルトインナビは、時計が連動してるからずれないね。

91 :
>>78
そんなこと気にしてたら外走れないだろ…
洗車傷すら気にするとなると、高速も乗らないの?飛び石だらけだろうに。

92 :
>>88
自己修復型も実際は微妙
本当に小さな線傷だけしか修復しないし、飛び石なんかは極小さくても戻らない
塗装費用3倍かかるし

93 :
バックモニタ使ったリアのドラレコだけど、カメラが外に
剥き出しで画質がすごく悪いし、左右反転してて見辛いねえ。
後付けで車内に設置した方が良かったなあ、失敗したと思う。

94 :
>>93
カメラだけ交換で何かいいのないかねぇ。

95 :
不満のある奴はヤリスGRに乗り換え一択
全て解決する

96 :
>>92
そうなんですね
塗装費用3倍とは知りませんでした(^^;


>>93
車内設置は羽無しの特権ですね

97 :
>>95
ドアが4枚無いとダメとかの人は無理だなw
実際、家族持ちでWRX買ってる人は、普段は家族も乗せて
使えるから購入を許されてる家庭もあるし。
2ドアハッチだと許可降りないなんて事有るかも。

98 :
>>90
しかし肝心のナビ性能が

99 :
WRXの名が泣くわ
車名の由来を思い出せ

100 :
ヤリス、リアフェンダー張り出し過ぎのような…
アクアのデザインに似てるよね

101 :
>>99
どう乗ろうがその人の勝手
ラリーでもしないと駄目なのか?

102 :
>>99はたぶん国内のラリーに出てるんだよ
そのうち車載動画を載っけてくれると思う

103 :
>>87
シュアラスターマンハッタンゴールド
ザイモール
ピュアkeeper
ダイヤモンドkeeper
1番良かったのはダイヤモンドkeeperですね
結局ワックスは塗ったその日は良いんですが
持って1ヶ月ですよ(艶と撥水含めて)
keeperのコーティングはレジンは優秀なので
砂埃がそもそも付きづらいです
水洗いのみでも良いですし
シャンプーでも良いです
傷に関しては
太陽光の下で見るとうっすら洗車傷見えますけど
新車買って1ヶ月もしたらその位傷付きますんで
気にするほどではないです
家族のディーラーコーティングは10万も出して
イオンデポジット凄いですわw

104 :
>>99
ジャンプしたシーンを頼む

105 :
ダッセェ泥除けとか付けてるのかな?
ラリーくんは

106 :
>>103
> 結局ワックスは塗ったその日は良いんですが
> 持って1ヶ月ですよ(艶と撥水含めて)
 一ヶ月間全く車洗わないヤツも少ないだろ。

107 :
そんなしょちゅう洗わんわ

108 :
>>100
WRCはうるさいもんね、出るために標準化しておかなきゃで

109 :
>>99
World Rally eXperienceなのにラリーの経験が何も反映されてないからな…

110 :
この時期洗っても速攻花粉と黄砂まみれだ〜
時期が過ぎるのを待って洗う。
赤だから黄色の花粉や黄砂が良く目立つw

111 :
本当にWRXを名乗れるのはヤリス
横型ラジエターや極厚インタークーラー、巨大エアフィルターなど、まんまWRカー

112 :
ラリーの車ですよね?
って言われたら喜ぶ癖に

113 :
>>112
はやくご自慢の愛車と走りを見せてくれよ

114 :
>>112
御冗談を

115 :
>>106
洗わないなんて言いましたっけ?

116 :
>>111
試乗会でヒートして四駆にならなかったよね…

117 :
>>89
ワックスは塗って拭き取るのが面倒くさくて 手軽にサッサと済ましたい派です
>>103
ダイヤモンドキーパー優秀そうですね

Wダイヤモンドいっちゃおうかな

118 :
>>116
ヤリスの自慢の四駆は全然ダメじゃないですかwww

119 :
価格帯も駆動方式も全然違うけど、なんとなくコルトVRからヤリスに行く人が多そうな予感。

120 :
何となく雰囲気は似てるなー

121 :
ヤリスの四駆あかんの?

122 :
>>66
12月上旬契約。4/5納車。
前の週でもいけそうだったけど、余裕みた。

123 :
>>121
ジャーナリストの試乗会で酷使された結果、リアデフの油温異常でFFになった

124 :
>>123
ほなwrcあかんな!

125 :
>>124
ホモロゲ用であって、レース車両は専門メーカーが
ほぼ別部品で制作って感じなんじゃないの?

126 :
>>123
どういうシステムなんだ?
通常のフルタイム4WDだとそんな機構ないよね

127 :
>>123
クールタイムも挟まず酷使すればVABでもダメだろ
ところでその記事どこよ?

128 :
>>126
リアデフにDCCDの機能を組み合わせた結果無理が生じたんじゃない?知らんけど

129 :
ヤリス、どんなに性能が良くてもデザインで却下

130 :
>>127
VABも酷使されてFFになるなんて初めて聞いたけどマジ?

ヤリスのFF化はこれ
https://youtu.be/Dd8DzGKKoI4?t=165

131 :
FF化ってセンターデフあたりで完全に接続を切ってるって事だろうけどVABにはそんな機構ないんじゃないか?
スタンバイ方式ベースで作ったんだろうか

132 :
電子制御多板クラッチセンターデファレンシャル
0〜100で前後配分できるらいしい。
名前はネットに上がってるが、機構はよくわからん。
詳しいのが、見当たらなかった

133 :
熟成が進まないと信頼性に欠けるね

134 :
いつも値段が高い車と比べられてる

135 :
400万でVAB より速い車ある?

136 :
日産のアテーサE-TSみたいなやつか?

137 :
>>131
VABのトランスファーはプラネタリーギアで配分されてるから、
前後の動力伝達を断続することはできないよ。

138 :
プラネタリウム?

139 :
>>135
そう考えたらコスパ最強ですね

140 :
ちなみに友人がR35からVAB に乗り換えたよ 35は確かに速いがやっぱりクラッチがないし楽しくないて言ってたよ

141 :
R35とVAB両方持っておけばよいのに

142 :
>>140
R35とVAB乗ってるけど両方違って楽しいよ
VABほど気軽にサーキットで振り回せないというのとかはあるけど

143 :
DCCDやVTD車でFWDヒューズ刺したときってどうなってるんだろう

144 :
あ、ACT-4車しか完全FFにならないみたいだな
失礼

145 :
みんな納車された?

146 :
>>103
こう言う情報は有益

147 :
11月後半に契約して2月末に納車された
今業者に下回り錆止めしてもらってる

148 :
>>146
アザース(笑)

149 :
>>119
コルトラリーアートからVABに来ました。
車高も低いしVABの方がよく曲がります
燃費は14だったのが9になったけどw
高速の直進安定性は形の問題か、コルトの方が道路にべたっと安心感があります。。

150 :
>>123
ロスの大きな機構だからしゃーないわ
スバルが採用しない最大の理由だよ
オープンデフにブレーキ制御(お摘まみ)の方が簡易でロス少ないし
ヨーをコントロールするのなら随時適宜な舵角を与える方が遥かにマシ

151 :
トヨタはオーバーヒート4苦でラリーすんの?

152 :
隠すん失敗したんか

153 :
どうせ真面目にレースやる連中は、VABだろうがヤリスだろうがデフなんか変えちゃうだろ

154 :
>>98
以前乗ってたRB3オデッセイ、メーカー純正インターナビ付けてたけどあれはなかなか優秀だったと思う。
カロッツェリア(パイオニア)製だったのかな?

155 :
>>93
全く同意
セルスターのモーションセンサー付きのドラレコを追加でDIYにて取り付けするつもりです。
バックモニター用のリアカメラ、画質悪すぎ。
雨の日は、リヤワイパー使用しないとエア吹かないし。

156 :
ネタ投下
レスポンスブレード、これってどうなん?VABで。

https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=2129017

157 :
>>156
ゴミでしょ
エアフロを騙すのは碌なもんじゃないし、何らかの効果があるとしてメリットだけってのも考え難い
逆にいえば、トラブル招くほどの効果がないからこそ売り物にできるのかも

158 :
>>72
中古はちょっと怖いなぁ

>>73
平野タイヤ安いね
今ならフジツボマフラーの送料無料みたいだし頼もうかな

159 :
>>156
燃調狂うだけ

160 :
>>156
サイクロン思い出したわ
吸気パイプに入れるもんだけどあれがなんかの拍子で外れたらと思うと怖いパーツだった

161 :
>>71
それだと、エンジン暖まる前に着いちゃうんだよね
油温マイナスから多少暖まった位の繰り返し、超シビアコンディションだよそれ
オイルに結露の水分がどんどん蓄積されてしまう
3000km位でオイル交換した方が良い
できれば、暖気して毎回ちゃんと水温が十分上がった状態まで持っていくのがベスト
オイル中の水分飛ばせる

162 :
洗車ついでにキャリパー洗ったらブラシとの相性が悪かったのが塗装が何ヶ所もハゲた…
後期型キャリパーのタッチアップに良さげな商品って何かあります?

163 :
ヤリスは前後デフの最終減速比が違うから
カップリングの電磁クラッチが常に滑ってるらしいね。
熱でおかしくなる訳だ。

164 :
>>96
羽付き車内設置だとこんな感じに映ります。
ドラレコ本体の画面を撮影したので、画質が悪いのは勘弁してください。

https://i.imgur.com/WG0jrTX.jpg

165 :
>>162
シエンタの黄色

166 :
>>161
> オイル中の水分飛ばせる
 オイル中の水分ってどこへ逃げるんだ?
 出口ないと思うけど、シリンダ内まで浸透できるのか?

167 :
>>164
ありがとう
ドラレコ画面を撮影してこの画質ならかなり綺麗だと思います
ドラレコのメーカーとモデルを教えて下さいませんか?

168 :
>>166
PCVでggrks

169 :
ファルケンのアゼニスって、純正のV105に
比較してどうかな?
安くて良さそうなんやけど。

170 :
ソフトでマイルド

171 :
>>164
リヤカメラの設置場所は、リヤガラスの上?ハイマウントストップランプの横?どちらですか?

172 :
おい、400Rじゃない素のスカイラインでブーストUPで500psオーバーだと!
435万+20万で500psならコスパ良いんじゃない?
V37見たら道を譲らないとだな。

173 :
MTある?

174 :
>>167
セルスターのCSD-790FHDです。
上下反転・左右反転が自由に選べます。
後日で良ければ動画をアップしましょうか?
>>171
リアウインドウのセンター1番上に設置してます。
配線は内装の隙間に押し込みました。

175 :
>>165
ありがとう

176 :
>>172
3000ccだろ?

177 :
スバル って正規ディーラー少ないよね、遠くて困る。
外れの営業に当たるとずっと困る

178 :
ここのスレの人は馬力やたらと気にするよね
500馬力使いこなせるの?
自分はVABでも全然扱いきれないと多々実感してるのに

179 :
そんなパワーあっても乗りにくいだろうと思っちゃう
その辺走ってるだけだと300馬力も使いどころが上り坂くらいで少ないし

180 :
キチガイから逃げるには相応のパワーがひつようだろ?

181 :
>>174
ありがとう
型番で検索したら販売終了してるみたいですね
後継機?のCSD-790FHGを検討してみます
コストダウンしてなければいいのですが…
>>178
トルクが70kgf・mくらい欲しい

182 :
正直brzでも使い切れないよ

183 :
ハイパワーになればMTで人が操る領域ではなくなるもの。
GT-Rのように電子デバイスだらけ、人が介入しない方が
速くて安全という

184 :
昔のGr.A時代はリストリクター規制で馬力よりトルクの化け物だった。Gr.Nに至っては市販車より馬力低かったんじゃなかった?。

185 :
140馬力くらいが1番楽しかったな
MRS乗ってたけど下手なスポ車乗りカモれる位だし
あと300馬力あれば大抵のキチガイからは逃れられるでしょ

186 :
>>181
失礼。
CSD-790FHGが正しい品番でした。

187 :
>>183
なるほど VAB の馬力はちょうど良いさじ加減だね

188 :
だから35gtrなんかの車はatなんか

189 :
35は化け物だね
この車買って速いと思ったけど
35の隣乗って次元が違うと感じたw

190 :
ま〜お値段も凄いよね

191 :
>>183
馬力増えようが電子制御が増えようが操り方が変わるだけで楽しいのはかわらんし、手に負えなく感じるのはテクニックの問題
ミハエル・クルムのR35の横にのせてもらったがこんなに自由に動かせるのかと思ったのが衝撃的だったわ

192 :
であなたは操れるのかな?プロの話していないが?

193 :
そこまで操れないからサーキットで練習してるんだが?
以前よりは遥かに扱えるようになったから楽しいよ
VAB手軽だが、R35でもできること増えたし車とか制御とか関係ないって話をしてるんだが?

194 :
そもそも電子制御の話はしてないが?馬力とミッションの話よ

195 :
>>186
ありがとー、あれだけ綺麗に映ればバックカメラとしても十分使えますね

>>190
777万、今思えば安かったな

196 :
grヤリスが試乗会ではすぐffになった件だけど実際はffモードにしなけばならないほど熱くなかったらしい
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/fb19e0a8a84144f7a524b4a19e167b0c3a685ac3/

197 :
>>191
一般道で一般人が楽しく扱える性能の話をしてると思うぞ…

198 :
>>196
やっぱり初期ロットはハズレなんだな
買うなら中期〜最終型かな

199 :
>>194
>>197
そうやって生暖かく逃げるの、とてもみっともない。カッコ悪い。恥ずかしい。

200 :
逃げるてなんな?

201 :
MTではロスるからレースカーは昔もシーケンシャルを
採用しているしね

202 :
踏めない500馬力よりも踏める300馬力

203 :
スカイラインのパーキングブレーキは足踏み式だからセーフ笑

204 :
ハイパワーでもオートマじゃ本等に直線だけしか早くないだろうな。

205 :
>>197
まあ、一般人が扱えなくても、凄い人が扱えば、あれ位自由に
動かせるって、知ってると夢があるよね。
例え自分じゃ無理だって分かっていても。
車趣味なんてそんな物じゃね?
理解出来ない官僚やら政治家が、つまらん規制を作って
楽しい車を潰していく。

206 :
>>196
多板クラッチは常に滑ってる訳だから
熱問題解決しても寿命は短そう。

207 :
>>196
極端に高負荷なスポーツ走行すると多板クラッチの締結力を頻繁に変えて駆動力配分変化を繰り返すから、油温上昇するんだろうね。
リアデフ直前の小さなケース内だから油量も少ないし、まああり得るよね。
まだまだセッティング途中だろうし、駆動力配分変化の全てをいろいろと使いきりたいというエンジニアの目的もあるかもしれない。
なので不必要な変化を抑えて収束させる方向にもっていくはずなので解決されると思うわ。
街乗りでのほとんどのシーンでは駆動力配分はイニシャルの値で締結させて滑りゼロ付近だろうし、
峠でちょっと飛ばす程度では駆動力はイニシャルの値からある瞬間だけ多少前後する程度だろうから問題無いはず。

208 :
>>182
そーれはちょっと、、、

209 :
>>208
人によって扱いの概念が違うと思うんだけどあなたはBRZでいかなる状況でも車の挙動を立て直すことが出来るの?
そんなに上手いのならサーキット走行動画とかあげてもらえるとドラテクの参考になるかもしれないからぜひお願いします(^-^)

210 :
>>209
あくまで公道での楽しさの話やん 公道で限界走行する可哀想な人かな?😂

211 :
ヤリスのリアデフが異常にコンパクトで油量も少ない点については、カットモデルの所に居た説明員に質問したが、十分に技術的検討した結果なので全く問題無いと言ってた

212 :
ヤリスは前後のファイナルレシオが僅かに違うので、完全締結は無い筈

213 :
>>207
滑りゼロ(直結)にしたら後輪が1%速く回っちゃうんだよ。
だから常にクラッチは滑ってる。

214 :
滑ってるが故に締結力でトルク配分をコントロールできるわけ。

215 :
あの機構で前輪0% 後輪100%のトルク配分が出来るのが未だに理解出来ない

216 :
この車のスペックを扱いきれる人は一般人には居ない
自称サーキット走行組も大したことはない
本当に運転上手くてプロになれるような人はこんなスレに書き込まない
と思う、知らんけど

217 :
>>212
>>213
おおー、そうなんだ。
増速によるトルク増大効果でも狙ったのかな。
本当にずっとスリップしているんだね。なんだかぶっ壊れないかと信用しきれないw

218 :
余るパワーを低回転で楽しむのも一興

219 :
>>191
途中かrちょっと違う話になってる気がします。気のせいかな

220 :
VABはソコソコ見るけどランエボ]はほとんど見ないな。

221 :
ランエボは三菱がもう部品をサポートしてないからじゃない?腕の良い整備士が知り合いにいれば長く乗れそうだけど
VABもスバルがいつまでサポートしてくれるか気になる所だが

222 :
>>217
こうりんに100psかかってるとすると
1%の回転差を多板クラッチが受け持つので
700wくらいのヒーターになりそう。

223 :
VABは高級になりすぎて振り回して乗る感じじゃないな
GDBの頃は、砂利でヒャッハーしたりしたけど

224 :
使われてる素材が変わっただけで決して高級になったわけじゃないけどな
ソフトパッドやステッチなんてもはや当たり前のように使われてるし

225 :
>>221
まだエボXは8年経ってないから部品は全部出るやろ

226 :
中古価格も高騰中だから保管も多いだろうしね

227 :
うちの病院長シルバーのエボX乗ってる
見た目には気を使ってないのかエアインテーク部分の塗装剥げてたりボロボロだけど
次乗る車が無いなぁなんて言ってたよ

228 :
>>164
デカ羽付いていると追尾してきた覆面パトカーを見落とすんだよな。
やはり他車のローウィングに相当する物が欲しいわ。

229 :
GTウイング付ければ羽根が見えないらしいぜw

230 :
純正ビル足走行距離で変わります?

231 :
>>174
動画あればお願いしたいと思います。
よろしくお願い致しますm(__)m

232 :
>>230
きちんと追い込んで走り向けにセッティングしてある足なら2万km程度でオーバーホールが必要になるな。
耐久性に振って性能を落としてある足だともう少し持つが。

233 :
>>225
エボXはデュアルクラッチのATのほうが売れてたみたいだけど、
やはりメカの信頼性に問題あるようで。

234 :
>>233
あのDCCTは○○のすべてでは20万キロ試験させたって言うんだけどな

235 :
SSTは三菱曰く10万Kmは問題なく走れるって豪語してたような

236 :
>>228
普段から覆面気にするような運転してるの?

237 :
マイスバルに車両登録が出来ないw

238 :
増速によるトルク増大なんて有りえんだろ
トルコンも減速分がトルク増大になってる

239 :
メンテ中だろw

240 :
>>239
先週からやってるけど登録出来ない…

241 :
あれってディーラーがやってくれるんじゃないの?

242 :
今日納車しました。
質問なんですが、エンジン消して施錠しても20秒くらいヘッドライトとテールライトがついててその後自動で消えるんですがこれって仕様ですかね?

243 :
>>242
はい

244 :
>>242
仕様だけど、時間の設定できたと思う。説明書に書いてあった気がする。

245 :
>>242
あと、走り出してしばらくは後部座席のシートベルト警告灯が点いているのも仕様

246 :
>>242
ヘッドライトがオートの場合のみかな。手動オンならデフォルトで即時消灯。なお前期型。

247 :
>>242
ディーラーマンならここで聞くより自分で調べろよ。

248 :
>>241
そうだと思う。
ナンバー登録前からマイスバルに入ってた😀

249 :
>>241
契約時にアプリのDLをしてくださいって言われて早3ヶ月
先週、車検証が出たから登録しようとして打ち込んでるが出来ないw

250 :
>>242
ライトが気になる場合はもう一回施錠ボタン押せ。

251 :
>>249
ディーラーが情報登録したらアプリがつかえるらようになったような

252 :
羽邪魔だと思ったシーン無いけどな。
それで見落とすような米粒に警戒しとるのかい?

253 :
リアドラレコ付けようとしたけど
デカ羽がすごく邪魔で保留中
しいて言えばそれくらいだな

254 :
まだメンテ中かよマイスバル

255 :
入金の振込手数料は自分持ち?

256 :
>>255
自分のとこはディーラー持ちだった

257 :
>>251
そうなんですね、ありがとうございます
>>253
それがあるので、価格の安いミラー型を検討中だが影丸氏の動画を見てもSDカード再生時の問題が指摘されてるので躊躇中
>>255
何度でも手数料はスバル持ちと説明されました
契約後以降の流れの紙(納車予定の日時、振込先、金額など)もらってません?

258 :
>>256
>>257
ありがとう
スバル持ちみたいですね
納車予定日とか入金額とかはまだ連絡ありません
近々納車みたいなので先に振込りもうと思いまして

259 :
>>95
カッコ悪い

260 :
>>111
カッコ悪い

261 :
>>247
納車されましたって書かないとツッコミ凄いのな
他にやる事ねーの?

262 :
逆ギレ来たよ〜
次は何が来るかなぁ

263 :
>>262
誰に言ってるの?

264 :
>>261
気にしない方が良いかと…

265 :
>>255
うちんとこは一回なら手数料差し引いてOKだった
なので手付け現金で、残金を振り込みにした

266 :
>>261
本人のためにはなるだろ
いちいち絡むな

267 :
またスレ潰す気か?

268 :
やんのか?お?

269 :
>>258
この時期に入金って事は中古車なんだろうけど近々納車なのに
納車日未定とか金額未定とか何言ってるのか分からない。

注文書に金額書いてあるだろ

270 :
>>269
新車買ったことないの?
前金として適当な額を払って、あとで残金全部ってパターンで振り込むのよくあると思うけど

271 :
ID:jyxXgNes0 ってまたあの荒らしだろ、異常者め

272 :
今回は2パターンの払い方があった
・手付で諸費用分、納車時残金支払、所有権デラですぐに名変
・手付で諸費用分、納車前までに残額送金、所有権最初から自分

納車日は整備センター?に入らないとわからないじゃないかな

273 :
1月にF型納車されましたが何か?

前金払っていようがいまいが「近々納車」なのに「金額分からない」はあり得ないだろうが。
注文書にかいてある総額−前金=残金を払う。
それ以外に何がある?

274 :
>>271
お前アホだろ
軽くスルーできないなら迷惑なだけの無能だぞ
消えろ

275 :
>>273
前金の金額って割と適当だし、近々納車なのにまだ前金払ってないってのもある話
自分の見聞きしたものが全てと思って決めつけないように

276 :
>>274
偉そうに言ってて、リアルでは小声で早口なんだろ?

277 :
新車買ったことなかったから知らんかったけど、前金と残金の2回に分けて支払うのが普通なのね・・・
全部一気に振り込んだわ。自分はトラブルはなかったからよかったけど、何かあって返金の要求するとめんどそう

278 :
>>269
新車です
ETCが新しくなって金額が変わるとかで総支払額が変わると連絡ありました
今日しか動ける日が無いのではっきりした金額が分からないけど振り込んできました
来週納車になるかな〜(*´ω`*)

279 :
>>277
トラブルは嫌だね
以前はディーラーに車両がきて積車移送でぶつけてないかを確認してから入金してたのでそこから登録だったけど、スバルは整備センターに入った時点で登録するからって事で車両見ないでの入金にした

>>278
お疲れ様
今月中の納車かな?

280 :
>>276
それ自己紹介か?

281 :
お車もいいけど、FFVII REMAKEの発売も楽しみですね( *・ω・)ノ
エアリス…((T_T))

282 :
前金は家買う時の手付とかと意味が違って通常は登録に必要な諸費用を前払いといった感じ

283 :
>>280
センスない返しだな、所詮イキリコピペ芸人か

284 :
>>283
オマエモナー

285 :
いい歳したおっさん達が言い争ってるの想像するとシュールだな

286 :
お互い実際に会ってお話した方が早いよ。その方が面倒臭く
なくていい。

287 :
>>283
お前が先にやったんだろwwwwwww
>>276を何回も音読しろよwwwwwww

288 :
>>286
会う価値無いだろ

289 :
会ったら借りてきた猫みたくなるんだろな(笑)

290 :
会ったら違う車乗ってるのばれちゃうよ

291 :
300キロ乗ってきた。

292 :
こんな匿名掲示板のいざこざで会おうとかアホの極みだろ
お前らしょっちゅうミーティングしてんのかっていうね

293 :
コロナウイルス怖いから、オフ会集まっても車から降りないでこの掲示板でやり取りなw

294 :
>>270
だよね。
とりあえず、諸経費を振りこんで残金を後日振り込む。
納車日までに。

295 :
>>292
女性とは写真交換して気に入ったら会っています。
2ちゃんねるの女性は普通の人が多いですね。

296 :
>>295
それは顔が良いからではないですかね?
禿げたデブなオッサンに誰が会いたいとおもいますか?

297 :
>>296
女性はお金の匂いには敏感ですね。

298 :
>>295
自慢か
ここでイキってしょうがあるまいに

299 :
WRXに乗るとモテますか?

300 :
男が近寄ってきます

301 :
>>299
もてない
でも結婚はできた

302 :
>>299
相当気をつけ使わないと女には受けない

303 :
>>302
何を使うんだ?

304 :
>>298
女性は自分の話を聞いてくれる人が好きです。
相手のことなんて感心ないようです。
自分が大好きなんです。
質問してあげると喜んで答えてくれます。
だから2ちゃんで知り合った女性とは写真交換して気に入ればすぐに会えます。

305 :
>>303
羽、社外マフラーでもうNG
ブーストかけてはいけない

306 :
>>305
車好きの女性を見つければ大丈夫

307 :
>>304
キモ

308 :
エボに乗ってたウチのカミさん最高。

309 :
>>307
どういうところが???

310 :
>>308
俺に乗ってたお前のカミさん最高。

311 :
キモすぎ

312 :
>>309
こんなところで真偽の確かめようの無いことを必死でアピールしてるところ

313 :
>>253
リアにドラレコを着けてない人からよく聞く台詞だけど、
実際に着けてみると言うほど邪魔になってないよ

314 :
>>310
50のババアやぞ。

315 :
>>310
とんだ熟女好き

316 :
>>310
なんて奴だ

317 :
>>258
自分も納車待ちですがコロナの影響で納期未定に。
もしかしたら可能性あるので連絡してみたほうがいいかも?

318 :
>>317
納車未定になるほど発症数が多い県なんですか?
部品の生産遅延があり車両生産が止まるメーカーも出てくるかなとは思ってましたが…

319 :
>>318
部品の一部が中国のモノなので納期が未定になってしまったとのことでした。

320 :
>>319
そうだったのですね…
1日でも早く部品生産再開されるよう願っております

321 :
>>320
ありがとうございます。
STIパーツなど妥協した部分があるのでむしろこのアディショナルタイムを有効活用したいです!

322 :
>>313
リヤに取り付けて一週間経過
映像の中のデカ羽も気にならないしリヤのカメラ自体も気にならないですね

323 :
>>317
車体番号教えてくれので車庫証明取りました
車庫証明あれば来週登録して納車かなと妄想してたのですが

まさか車体はまだ届いてないということはないですよね?

324 :
>>322
後席から後方をスマホ等で撮るとデカ羽根が鎮座しててなにも映らないんじゃないかと思うけど、
ドラレコの画角は極端に広角なのでほぼ気にならないよね

確かにデカ羽根に隠されちゃう部分もあるにはあるけど、
それ以上に得られる情報の方が多い

デカ羽根はドラレコを着けない理由にはなり得ないよね

325 :
>>323
車庫証明自分で取るの?
普通は値引き交渉の一環として、ディーラーにサービスでやってもらうもんじゃないの?

326 :
>>323
センターの方に移送されてDOPをつけてるところだと思いますよ
>>325
車庫証明と積車による納車はサービス出来ないと先に言われたw(車庫証明は18-25kなので利幅が大きいみたい)
私は自分で取った

327 :
車庫証明なんか1回やってみれば簡単だ
20年くらい前に抹消名変車庫証明やったことがあるけど、当時は地図持ってなかったんで周辺地図は
手書きしたもんだ
今はgoogleとか無料の地図サービス沢山あるし、周辺地図のハードル下がってもっと楽そう

328 :
簡単かどうかではなく平日に2日も警察に行かなきゃならないってのがネックでしょ。

329 :
自分でやったときは受付の警官に「ここ車入るの?入らないだろ」とかいちゃもんつけられたわ
ディーラーのヤツだったら見ずに判子押すんだろう

330 :
自分で取れないやつは行政書士に頼めば1万程度で取ってくれるのに
ディーラーもそのまま行政書士に流して中間マージンだけ貰ってるだけだし

331 :
ディーラーで働いてた時、警察にめっちゃ言われたよ
入らないだろとか家から離れすぎだろとか

332 :
この前、車庫証明提出したら受付の姉ちゃんが優しくニコニコ対応でした
今までの対応と360°違ってて拍子抜けしたよ

333 :
>>328
うちの警察は5時半までだったから仕事帰りにいけるよ

334 :
>>332
変わってなくて草

335 :
俺のVABも例のハンドルカタカタなった!

336 :
オレのも納車から9カ月だけど、車内センターのコップ
置き辺りからシフトノブ辺りまでのどこか中で、揺れる
たびにカチカチ音がするんだよなあ。
色々と触ってみるけど音源がわからなくて、ってことは
開けて中を触らないとわからないと思う。

もう2回ガタピシ直してもらったから、なんかもう言うの
イヤだなあ。営業もあんま好きなタイプじゃないから
今度タイヤ交換時にサービス担当に直接言ってみるけど。

337 :
俺もガタピシ対策でディーラーに預けたが、全然治らないんだよ。
金かかっても良いからキチンと治してくれる業者無いかなぁ

338 :
>>337
どんな感じのガタピシ?

339 :
そんなこたあない

340 :
>>329
>ディーラーのヤツだったら見ずに判子押すんだろう
それは無いよ、実際に現地確認に来るのは警察の委託の人間だし(元OB)
前車の時(行政書士依頼)はどこに停めるのかとずっと押し問答してた(住所がある庭に10台は停めれるのに)
今回は前回のことがあったので自分で車庫証明取ったらサクッと済んだ
それにしてもWRX STIって保険料安いな、24ヶ月分で11万切ったわ

341 :
元OBじゃ無いOBだ・・・すまない

342 :
この車若者はなかなか買えないから事故率低いんだろうね
前期型がもう少し相場下がってきたら一気に保険料跳ね上がりそう

343 :
もう廃盤の車なんだな
時代はプリウスみたいなの求めてる?
まあいいけど
20年乗るし

344 :
エンジンOHって時間かかるんだな…ゆた氏の動画楽しみにしてるのに
なんか新規VABオーナーの動画増えてた

345 :
東京のディーラーとかは車の登録関係、車庫証明はワンストップサービスでやるから、省略できないとか言ってくるケースが多いな。
自分でやると言っても、販売自体が断られるケースも。

346 :
きもおたぶるー
200万円くらいだぞ

347 :
リップ擦ったあああああ!!!死んだああああ!!!

348 :
>>323
そこまで進んでいるならもうすぐな気もしますね。
自分の場合2月の頭に契約でさあこれからだって時にコロナでしたからね…

349 :
>>347

リップなんてバンパー保護のためのものやろう。高くても2万円ぐらいのもんだから、変えたら。

350 :
>>345
東京は車庫証明とか大変そうだな
でも、23区でも普通に庭付き駐車場5台分位ある持ち家って人もいるんでしょ?
そういう人なら車庫証明簡単そうだけどな

351 :
>>342
価格がこなれたGRBやGVBでも保険料は高くなってないようなので
この先もそれ程心配してない

352 :
>>345
自分でやるって言ったら断られたわ

353 :
値引き交渉で車庫証明と納車費用カットは昭和の発想

354 :
>>340
> それにしてもWRX STIって保険料安いな、24ヶ月分で11万切ったわ

 そのうち衝突軽減ブレーキや誤発進防止装置の付いていない車両は、確実に保険料割高になるよ。
 今は良いけど10年後が・・・。

355 :
>>354
10年後は、残ってる車両が少なくて、基本の料率が低くなってるかもだけど。

356 :
>>354
まぁ10年後も倍にはならないでしょ

車両保証515万しか入れなかったのがキツいです
トミーカイラのマグネシウムホイール入れたかったのに…

357 :
トミーカイラて

358 :
トミーカイラBNR34RZ用のマグネシウム19インチ、めっちゃカッコいいんで履きたいんです

359 :
>>354
オヤジだけど9万だよ 一年で

360 :
>>359
家もその位、この手の車にしては安い方。

361 :
>>347
昔の自分みたいに、積雪路の住宅街でマンホールの鉄蓋上だけピンポイントに溶けてできた段差にタイヤ落としてスカートリップ真っ二つとかにしたら立ち直れなさそうだなw

362 :
>>359
私は7万7千円です

363 :
1年で9万か…自分からしたら高いと思ってしまう
もし東京海上ならサポート手厚いから納得、他だと…

364 :
自分のも確認してみた。

東京海上日動
30歳
年7万
車両フルカバー500万

365 :
ウチは三井住友だけど車両フルカバー600万で年12万だ
20代だし等級低いから仕方ない。

366 :
おれは年5万7千円
免許がゴールドならもう少し安くなったのに

367 :
>>365
600万も設定出来るなんて羨ましいな

368 :
>>349
もうちょっとがんばる。
>>361
吉牛から出る時に段差で、ひーん。かすり傷。

369 :
自分の仕事を他人に振ってる上司もリストラされねーかな

370 :
スレ違い失礼

371 :
いいってことよ!

372 :
サイドフェンダーダクト加工なるものがみんカラを見る限り流行ってるらしいけどやった人います?
自分はフェンダーに穴開ける勇気が出ませんが効果の程は如何でしょうか?

373 :
効果があってもボディに穴開けるの嫌だから
やらない〰

374 :
フェンダーなら最悪失敗しても交換できるよ!
俺はやらないけど

375 :
みんな高い保険に入ってるんだなあ、私はいつも車両保険に
入らないから年4万くらいだけど、考え方も人其々だものね。
自分の試算では入らなくてもよい、と結論付けた。

376 :
車両保険で盗難の保証をするのか、セキュリティーを固めて対策をするのか、かなり悩みました。とりあえずは前者で3年後に再考します。

377 :
>>375
一応保険だからね
何も無いのが1番良いにこしたことはないんだけど
世の中何があるかわからないから
事故した相手が無保険で仕事してなくてお金取れないなんてよく聞く
自分の保険傷付くの嫌だけど
使うしかない場合もある……

378 :
>>363
東京海上日動はごねることで有名
相手の保険が東京海上日動だったら相当敏腕を付けてもらえないと押し負ける

379 :
>>372
デメリットに対する効果が薄すぎるような
サーキットゴリゴリに攻めて煮詰まり切ってるならやる価値もありそうだけど

380 :
>>372
サーキットをガチで走らない限りオススメはしないぞ

381 :
>>375
保険である以上は考え方は人それぞれでしょ。
うちは車両もキッチリかけてるけど、
以前と違って等級ダウンに加えて事故等級増しがあるから、
程度によっては使わない方が得なケースも増えたし。

まぁ、でも差額が年3万として、10年で30万としても
販売終了車だから修理+塗装であっという間に15万、20万だろうから
(そこらの激安板金屋で適当に直すなら別として)
何もないことを願いつつとりあえずかけたよ。

382 :
車両保険は必須だろう。
別の車だが年数も経ったので車両保険解約を考えていた時に横っ腹に突っ込まれた。
修理代を新車購入に充てたよ。

383 :
人それぞれって書いてあるだろ

384 :
盗難に対する対策は車両保険だな
自損事故フルカバーに入らなければそれほど高くないし

385 :
>>375
年1万足して盗難にも飛び石にも自爆にも耐えられる安心感なら付けたいと思いそうだけど、その1万円がデカいんやな

386 :
1万じゃ無理だろ、プラス3〜4万くらいじゃね?

387 :
>>382
それって車両じゃねーだろw

388 :
>>378
でかい人身事故だとスムーズに払ってくれるのが東京海上
おっしゃるように加害者になった時も心強いんですけどね(^^;

389 :
業界最大手なんだから
相手も東京海上の可能性が高く

同じ保険会社なら支払い元は一緒なんだから話が早い訳で

390 :
絶滅危惧種❗

391 :
話は早くて補償額は絞られまくり

392 :
>>386
20投級、35歳以上、600万円で年5.5万円よ?

393 :
わり、運転者限定はつけてたわ

394 :
>>387
過失割合が0じゃなければ、不足分は自分の車両保険からでは?
ただ、直すならともかく、買い換えるなら等級ダウンさせてまで
出してもらうものでは無いと思うけど。

395 :
>>392
車両保険入ってない人が4万も払ってるって言うから
そこから車両保険に入った場合の話しがプラス3〜4万
ちなみに俺の入ってるところはフルカバーで4万1千円、車両500
車両保険に入らなければ2万以下

396 :
団体保険並みの安さですね

自分のはフルカバー+新車特約5年まで515万、対人対物無制限、搭乗者死亡1000、障害7000、車両間免責0、弁護士、家族限定、35歳以上で24ヶ月10万7千円

397 :
>>396
その内容で8万以内では?
等級20で。

個人的には車両保険は使った事ないから外したいかなー。
使うような修理って事故歴つきそうだし、ついたら売値悲しいくらい安くなるじゃん。
その時は軽にでも乗るかなーって。盗難だけだよなー。
これは地域によるよね。

398 :
>>397
事故歴?修復歴のこと?
修復歴なんて廃車にするか直すかってレベルからの修理でもしないとつかないでしょう。

意外と車をぶつけて修理した=修復歴だと思ってる人が多いイメージ。

399 :
ドアが凹んだくらいじゃ修復歴は付かないからねぇ

400 :
しゃし歪みとかでしょ?
それだ、修復歴。
確かに細かいこといえば修復歴ならないケースもあると思うけど、最近の被害者に優しいガワだとすぐ凹むやん…
全員保険に入っていれば良いんだけどなぁ。
事故る奴に限って入ってないケースも多いもんね。
まー、入っとくんだけどね。車両保険も。

401 :
>>397
等級は20、免許ゴールドです
24ヶ月で8万とかあるのかなぁ(公務員とかが入れる自動車保険とか除き)

>>398
ドア交換してると買取価格一気に下がるんですよねぇ…

402 :
>>401
24ヶ月で10万台でも十分に安いと思うけどなぁ。
うちは家族限定してない事もあって、年7万くらい払ってるよ。

それでもGDBの時の半分以下だから激安だけど。。

403 :
>>372
去年に見たブログでは大して効果なかったらしいが

404 :
>>402
GDBって保険高いんですねぇ…
ランサーも高いと知人から聞いたことあります

405 :
>>404
GDBは通販系だと車両保険は断られるようですね
エボは10だと結構安いです

406 :
アームレストちょっと後ろすぎない?
しかも説明書にはスライドできるって書いてあるけどどうやっても出来んし

407 :
スライドできるのはS4のアームレストじゃなかったかな?

408 :
>>406
スライドできるのはS4じゃないかな

409 :
>>407
>>408
マジか
ありがとう
じゃあどうしようかな
正直センターのドリンクホルダー潰してもいいからアームレスト欲しい

410 :
>>394
横っ腹に突っ込まれた場合でも、突っ込まれた側に過失が生じるのか?

411 :
皆さん教えてください。
オイル交換を考えていますが
固い10~50つてどうですか?
良かった 銘柄教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

412 :2020/03/13
>>409
デュアルコンソールつけるとちょっと前にでるよ

【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
年収・職業自慢スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ RS、GR系専用【Vitz】
【VW】ゴルフ7 その124【GOLF】
カローラセダン・カローラアクシオPART43
【HONDA】ホンダ グレイス Part24【GRACE】
【BMW E46クーペ】M3 & Ci
RーリF355を語ろう
【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part50
【SUBARU】3代目スバルXV Part28【エックスブイ】
--------------------
【悲報】 韓国人「FGOに中国人も怒ってるぞ!」 中国人「怒ってないぞ。勝手に巻き込むな」 [541495517]
SONY α9 ILCE-9 Part 17
【AKB48】☆渡辺麻友☆
釣りのユーチューバーに物申す Part3
4世のJKだけど、創価がどうやばいのか知りたい。
罫線見たって未来は見えないのに何で熱心に見るの?
楽しいは
伊藤美来って声優、歌は苦手なんでしょ?かわいいよね [382163275]
いつまでこんなくだらねえ争いしてんだって思うこと
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ
国会サボり18連休中 蓮舫は中国SNS「微博」で休暇満喫写真をUP
竹下君加藤君に私怨18年の大阪かっぺ精子婆スレ6
障害者ロレチョン、ぴきりすぎて滑る(大笑)
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★27
ホームページリース商法に注意しろ
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第4部 270本目
ミニ四駆総合スレ236
お前ら、CPUやグラボやパーツ交換したことある?313換装目
【チャット】ぴきこもりタウン【チャット】
外国産クワガタムシとカブトムシの大量輸入問題
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼