TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【超えてゆく】S200系クラウンPart47【ブランド】
【E85/E86専用】BMW Z4 31台目
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.86【SKYACTIV】
【HONDA】5代目ステップワゴン Part103【STEPWGN】
【NANB】MAZDAロードスター226【Roadster】
テスラ モデル3について語ろう バッテリー1個目
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 62台目
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.37【SB】
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part11
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.94【日産】

【三菱】アウトランダーPHEV Part91【SUV・4WD】


1 :2020/01/15 〜 最終レス :2020/02/09
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part90【SUV・4WD】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575262099/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
2013 初期型
→シートヒーター、リモートコントロール、温水ヒーターはセットオプション
→同年代車に比べ衝突安全、全車速ACC等装備充実

2014 マイナーチェンジ
→駆動用バッテリー変更(LEV40N)、充電リッドのロックに対応、急速充電標準装備化
→フロント外装小変更
→温水ヒーター個別オプション化(リモートコントロール、シートヒーター標準化)
→制御プログラム変更(初期型も点検時に改修される)
→スポーツスタイルエディション追加(2015)
・フロント配色等変更、初期型顔の最終形
・純正ホイールの配色変更

2015 大規模マイナーチェンジ
→フロント、リアの外装大変更
→足回り変更、遮音対策
→制御プログラム変更

2017 大規模マイナーチェンジ
→一部グレードに構造用接着剤使用、足回り変更
→システム周りの大規模変更、自動ブレーキの歩行者対応、電動パーキングブレーキへ変更、EVプライオリティモード追加

2019 大規模マイナーチェンジ
→2.4リッター化(アトキンソンサイクル)、駆動用バッテリー変更、モーター変更、スポーツモード追加
→システム周りの大規模変更、急速充電中のエアコン使用可、後部座席への吹出口追加
→足回り変更、全車種構造用接着剤使用

3 :
捕手

4 :
RAV4ハイブリッドの価格が326万〜388万
この夏に出るPHVがいくらで登場するかが問題
プラス100万上乗せでも500万切るよ。
どうする三菱?

5 :
プリウスとプリウスPHVの価格差が各グレードで70万くらいなんだな

6 :
ネッツでコミコミ600万くらいじゃないかと聞いた
プリウスと違いHVとPHVでシステム出力大きく違うからプリウスより差は大きくなるとのこと

7 :
コミコミ600万ってことはグレード価格でいうと520〜570くらいかな。
だったら、三菱は下のグレードを480万くらいで出せばまだ生き残れるかもね。

8 :
だからなんでエンジン車なんかと比べるんだか
プラグインしか共通点ないだろーに

9 :
普通の車と違う事(購入と点検)
PHEVはガソリンでも電気でも走る車、近場はEV、遠出はハイブリッドと言った柔軟な使い方が出来る車、まれに遠出であちこちで充電し極力ガソリンは使わないと言った話も見掛けるが、決して面倒な車では無くユーザーがワザワザ面倒にしているシーンもあるので注意が必要。
また、通常のHVとは全く違う物なので比較出来るものではありません。
どの年代でも駆動用バッテリーの容量保証があり8年間、もしくは16万キロ以内で容量の70%を割った場合、無償交換が可能。
但し、三菱での法定点検を受ける事が前提。
基本特殊な車なのと、保証の絡みから車検、点検はディーラーで実施する事が望ましい。
中古をディーラー以外の販売店で購入する場合はバッテリー保証の問題を取り上げ、ディーラーへ点検委託をする事。ここで難色を示す様な販売店であれば違う候補を探すのが良い。
中古でも重量税はかなり長期に渡り優遇を受けられる為、中古購入時は確認する事、親切な販売店であれば差額を戻してくれる。

10 :
走行に関する事
PHEVの走りは初期型から存分に体感出来る。
モーター、インバータ?特有の音は初期型の方が目立つとの話もある。
特に操作変更を行わなければ、EV走行がメインとなり、バッテリー残量が少なくなると時折エンジンが始動しバッテリーを充電しながら走行するシリーズハイブリッドとなる。
冬季を除く日常生活がバッテリー走行範囲内であれば純EVとしての利用が可能。

アクセルを踏み込んだ状態、時速70キロを越えるような場合は状況に応じてエンジンが駆動しパラレルハイブリッド状態となる。
また、まれにエンジンのみで駆動する事もある。

インジケータでバッテリー残量が空でも、加速、登坂用でバッテリー余力を残している為、サーキット走行でもない限り電欠を気にする事は無い。

11 :
空調とバッテリー
電気温水ヒーターが無い場合、暖房はエンジン廃熱を利用する為、必ず始動する。
電気温水ヒーターがあっても温水を温める際、エンジン廃熱を利用する為エンジンが始動する。ただし温まってしまえば外気温との兼ね合いもあるが以降、電気ヒーターで暖房を維持する。
北海道のような寒冷地の場合、冬季の温水ヒーター稼働でバッテリー走行距離は半減となる。
冷房としてのエアコン使用はバッテリー走行距離にさほど影響を与えない。
電気温水ヒーターの有無は2013初期型であればシートヒーターとセット装備されている。2014以降はディーラーへ確認してもらうしか無い。(温水配管の有無等、未確認情報もある。)
以上、簡単ではありますが概要おしまい。

12 :
>>8
RAV4PHVもEV走行できるんじゃぁないのか?

13 :
位置乙

14 :
>>6
ネッツの営業なんて適当な奴しかいないから信用すんなよw
安く言っといて高いと文句言われるから600言ってるだけだよ、そんなの。

15 :
今の型って地味にナビが8インチになってんだよね

16 :
凄い初歩的な質問だけど
バトルシフトを0と5って60キロ近辺で巡航するならどっちが電費いいの?

17 :
下り坂なら0

18 :
どんな長い下り坂走るんだよ笑
下り坂ではB0だとフットブレーキに頼るしかないから巡航も大変だね

19 :
下り坂こそ回生きかせて電気貯めて、ブレーキパットの摩耗を防ぐ 

20 :
減速時以外は基本B0にしてるなー
下手なだけかもしれんが、B5疑似ワンペダルみたいになって運転しにくい

21 :
19式の2.4Gプレミアムパッケージ新車コミコミ450万は安い?

22 :
お財布にある金とのみ相談しろ

23 :
今買うなら登録済未使用車が一番いいでしょ

24 :
>>66  三菱で法定点検を受ける必要はなし。自分でもOK。お客様相談より

25 :
↑ >>9 の間違い。すまん。

26 :
>>10
>>11
完結明瞭なご説明ありがとうございました。
深謝いたします!

27 :
初期型コミコミ170万で買ったわ
貧乏人でもphev乗れるし、バッテリー保証でバッテリー新しく出来たし大満足

28 :
この車の後期に似合うかっちょいいルーフボックスを教えてください。参考にしたいので

29 :
>>27
それはコスパ最高。
買う時に駆動用バッテリー交換? その辺詳しく

30 :
>>29
いや、普通の中古屋で買ったからその後三菱ディーラー持ってって保証継承受けて、その後の車検の時にバッテリー測定して70%切ってて交換してもらったよ
19型も試乗したから初期型より静音性とか向上してるのは知ってるけど、軽からの乗り換えだから初期型でも充分静かに感じるから問題なし
現行の方がハンドル軽いのは少し羨ましいけど、1日で慣れたからまぁええわ

31 :
>>21
新車ならけっこう安いと思います

32 :
>>30
ありがと!
自分も一昨年、初期型230で買ってるから便利な車。特に大きい不満無しって感じだよ。

33 :
17型あたりから、S-AWCの旋回時性能が格段に向上してるな
ドアミラーの縮小化とあわせて交差点通過が気持ちよくなった

34 :
>>32
おいらも初期型、長期在庫だったのかいわゆる新古車状態のやつ
一点だけ細かいトラブルあったくらいで大きなのは無し

初期型のガワは写真ではイマイチだけど現物は結構いいと思う、まあこの辺は好みだから異論は認める

35 :
>>26
書けばキリ無いけどさわりくらいで〜。
>>34
当時は変わり種なクルマだったのでしょうね。お金持ちのセカンドカー的な扱いで距離走ってない程度良いのが結構ありまして、その手のを入手しました。
外装は初期でも後期でもいいかな?自分はガスランダーグリル付けてますw

36 :
この車の安全性能ってアイサイトツーリングアシストやマツダのより相当遅れてるの?

37 :
黒に塗装されてるエンジンって塗装剥がして磨けば銀エンジンみたいになる?
だいぶ剥がれてきたわ

38 :
すまん誤爆

39 :
>>36
JNCAPのサイトの動画見ればわかるよ

40 :
車体下のマフラーの直管のサビが酷い。20型買って4カ月でこんなもん?

41 :
>>40
自分の2017も同様。
ディーラーに言っても対処無しで、穴があいたらメーカーに掛け合いますと言ってた。
なんか気になるので、錆取り職人とかケミカルで対処した。

42 :
どの地方か判らんけど、北海道なので諦めてるw

43 :
>>40
そんなもん 熱入るから余計に錆びる
6年乗ってるけど穴は開く気配無し

44 :
>>42
元道民なんだけどこの時期ってやっぱりバッテリー走行かなり減る感じ?
いつか地元戻ろうかなって思ってるから参考にさせてほしい

45 :
>>44
うーん?!半減以下ですw
変な我慢は嫌なので普通に空調回した話です。
表示は夏場50kmとか行きますが、今は19kmとかw
冬は温水ヒーターに食われまくるし、エンジンもかかるのでガソリンも減ります。

燃費は遠乗りかけて14とか
特性解ってるつもりなので、こんなもんよねって感覚ですがw

46 :
>>45
参考になったわありがとうw
やっぱり極度に寒い地域ならそうなっちゃうよね…
北海道戻るなら色々考えさせられるわw

47 :
今の時期往復35kmの通勤路でちょこっとイキり走行すると帰宅直前くらいにエンジンかかっちゃうから必然的にエコなジェントルメンになっちゃう

48 :
厚着して、ハンドルヒーターとシートヒーターで乗り切ればと思ったけど
、北海道ならRるな

49 :
せっかくダンロップのスタッドレスタイヤ履いたのに全く出番がない@東京
山梨や箱根あたりはそこそこ積もってるらしい
ジムニーでみなかみ町にスノアタしてる動画見たことあるけど
あそこまで本格的でなくても良いからPHEVでぷちスノアタしに行こうかな?

50 :
>>49
ちょっと頑張ればどこでも行けるもんなー羨ましいぜ。
北海道は狭くて寒い。北海道ならあえてこれ選ぶ意味は少ないかもな。
最初の暖気でえらい電力食われてるね。

51 :
朝の暖気は家の電気でやると良いぞ

52 :
>>48
アウトランダーPHEVに乗ってるやつ貧乏くさいと思われるのでやめて

53 :
ニセコにこの前行って新雪を走ったけど、ロックにしないと
カーブ走れたもんじゃないな。ハンドル切った時の走りやすさとかは
プラドの方が安定してると思う、95プラドから
乗りかえたので。ランダー大したものではないよ。

54 :
スバル車みたいに雪道ガシガシ走れる信頼性欲しいよね
アスファルトでカーブしたときの制御だけでなくさ

55 :
普通に走れるのでは?

56 :
>>51
タイマー充電稼働中に、プレ空調を動かしているけど
車を起動させた時、プレ空調した分だけ電池が減っているので
やり方を教えてください。

57 :
>>56
それが正しいやり方。
充電より空調エネルギー消費が激しいのだろうから仕方ない。

58 :
そういえば最近プレ空調が弱くなった気がする。ウィンドウの霜が融けきってない。

59 :
雪&氷上、優秀じゃん

https://www.youtube.com/watch?v=L93-vxsbtxc

60 :
>>56
リモートコントロールなら"今すぐ空調"ボタン押したたあと、同じ画面の"タイマー充電"ボタン押せばいい

61 :
圧雪路を高速域で走ってるところ見せられてもねえ

62 :
ほい、低速雪道

https://www.youtube.com/watch?v=KirCQ6f4mnY

63 :
>>60
ありがとうございます

64 :
アウトランダーPHEVの四駆がだめなら
それ以下のハリアーやエクストレイルはゴミじゃん。

65 :
必要十分なんだから物足りなきゃ本格クロカン乗れば良いだけ。

66 :
パジェロ「呼んだ?」

67 :
>>62
あざす!
スバルは本格クロカンじゃないけどね

68 :
何型か知らんけどロックで走れてんだからいいじゃん馬鹿なの
性能じゃなくて制御の味付けでどうこう言うなよ
ちなみに何度も言われてるけど15型以前と以後じゃノーマルとロックの制御違うから

69 :
どの位の頻度でオイル交換しますか?

70 :
>>69
奇数万キロ:オイル交換のみ
偶数万キロ:オイル交換+エレメント交換
以上

71 :
女子駅伝でこれ走ってたね

72 :
日本より寒いヨーロッパでPHEVが売れるのが不思議

73 :
海外ってコンセント200Vが主流なんでしょ?
導入までのハードルが日本より低いからじゃない

74 :
日本でも配電盤に単相200Vが来ていない民家の方が珍しいよ

75 :
>>74
200Vコンセントある方が珍しいわな。

運転席の方が当たる辺りから縫い目から裂けてきたんですが
進行しますか?あと、イスのビニールが沢庵のような臭いしません?

76 :
日本語で頼むどこの縫い目の話なんだ…

77 :
>>75
エアコンで200V使うだろ

78 :
姿勢が悪いんじゃない?それと沢庵の臭いはたぶん染み着いた汗が・・・
初期型毎日通勤で乗ってるけどそんな症状ぜんぜん無いよ

79 :
運転席の肩の辺りです。縫い目の穴が広がって横に伸びてます。
ビニールの部分は沢庵は少し気を使いました。率直に言って💩の臭いですね。
後部座席なので殆ど使ってないです。
そんな状態の17型ですが、走行65000で査定200でした。
これは良い方かな?

80 :
昔陸送のバイトしていた時もアルカンターラ系のシートがうんこ臭い個体それなりにあったな

あ、知人のファブリック車もうんこ臭いわ

81 :
17型 65000km で200万は破格!

82 :
>>79
過走行で200万は良い方だと思うよ。

83 :
そうなんだ、60000って過走行の部類なんですね。
20000越えから10000毎に9万下がるとの説明を受けました。
本当に破格ですか?ここからさらに30位プラスされそうなら尚良いかな。
地下車庫保管で大切にしてたのが良かった?
💩の臭いとシートのやつれには困ったもんだね。

84 :
買い替えで盛られてるのか?
買取店で後から減額なのか?

85 :
いや、普通の買い取り店ですよ。
ただ、時間は凄くかかった。

86 :
大寒を狙って駆動電池チェック残念ながら夏の72%から1%改善の73%でした 愛知県の冬では全然駄目ですね

87 :
車検出したらエンジン制御変わった気がするわ 静か&始動スムーズになった

88 :
>>87
年式は?

89 :
ユーザー車検するから更新されない!!

90 :
エンジンフードエンブレムってどうよ

91 :
ウィンカー、バックランプ、ナンバー灯、充電口、ルームランプLED化したんだけど他にハロゲンのとこってある?ちなみに19型ね

92 :
>>91
バニティミラーの照明は?

93 :
>>90
あっさり初期顔ならアクセントになる。後期は元々濃いのでうるさくなる

94 :
>>90
俺はかっこいいと思ってつけたよ

95 :
バニティミラーのLED化は難しいみたいね
下手に明るいのを付けちゃうと眩しくて実用性低下w

96 :
>>91
グローブボックス

97 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh

アウトランダーPHEV 12kWh

XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
i-MiEV 10kWh
プリウス PHEV 8.8kWh

次期モデルでは容量の増加をのぞむ、現状ですぐ70%とか
になるので、涙
それより寒い車内はリコールレベル!

98 :
>>97
i ミーヴは16.0kWh

99 :
みんなエンゲルベルクの顔好き?
俺は現行のが百倍良いと思うんだけど

100 :
俺も現行のが顔は100倍いいと思う
リアデザインはもっさいから直して欲しいが

あんなロボコップモドキみたいなクソデザインマジでいらん

101 :
俺はエンゲルベルクのほうがいいな
もっというとGTPHEVのほうがいい

102 :
>>96
そこは単なる白熱球では?

103 :
>>88
14型

104 :
ユーザー車検やってきた
リコールこないかなー、リコールあるとなんか更新されそうだから

105 :
やっぱ制御変わってるわ
エンジンとまるの早いし直結もスムーズになった
17型の制御っぽい

106 :
ブーレイグリルからジェットファイターに切り替わってった頃
対向車線の三菱車が今のマツダみたいになってたから
ダイナミックシールド弄りたいんだろうがこれ以上デリカ混ぜんなとw
トライ?顔でもいいぞ

107 :
訂正

テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh

i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12kWh

XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
プリウス PHEV 8.8kWh

次期モデルでは容量増加をのぞむ、現状ですぐ70%とか になる。

108 :
初期型のナビパッケージを購入したんですが、
純正のバックカメラってステアリングに連動したガイドラインって表示できますか?
以前乗ってたトヨタ車では出来たんで同じように表示したいのですが。

109 :
できない。
以上

110 :
俺のは出るな…何年式のからだろう

111 :
ドイツで不正疑いかよ…
みんなやってることなのかもしれないけと何回同じことやるんだよ

112 :
>>111
ディーゼルはどこもインチキなんだよ。
三菱のディーゼルって尿素使うんだっけ?

113 :
>>112
排ガス規制に合わせるタイミングで現行は尿素になった

114 :
過敏に反応するほどの話ではないんだろうけど、低俗マスコミはまた騒ぎ立てるんだろうな

115 :
>>92
>>96
バニティもLED化済みです。
グローブボックスの照明も白熱球なんですね変えてみます

116 :
ルームランプLED化したいけど、暖色がないからなー。

117 :
>>116
電球色アリエクスプレスに有るよ。PHEV手放すよ。
皆さんありがとー

118 :
LEDにしないほうがいいぞ

119 :
LEDは、明るすぎるからですか?

120 :
>>118
なんか不具合出るんだっけ?

121 :
ルームランプのLED化はシステムを切ると点滅し始めるぞ。

122 :
LEDルームランプに対応していない車の一部は、
確かPWM制御で電球の明るさを変化させてたと思うので、
暗くしていくとオンオフ周期が長くなっていき、ついにはLEDが点滅しだすね。

123 :
>>116
オートフラッグすで売ってるよ

124 :
なるほどー、ありがとうございました。

125 :
暖色系のLEDにするのは意味不明

126 :
暖かみのある色が好きです

127 :
俺も白よりも暖色の方が好きだな。
白だと何か事務的に見えてしまう。

128 :
自動車メーカーの田代まさしと呼ばれる三菱自動車がまたやらかしました!
今度はドイツからディーゼルの排ガス検査にインチキ装置があるとして捜査されてやんのwww

三菱自動車ディーゼルゲート事件の始まりです!

129 :
ディーゼルのECUに検査をバスさせる為のプログラムはドイツ輸出車にしか組み込まれていません!

本当なんですよ!

信じて下さい!

130 :
ディーゼルの設定がない車種ってことわかってるのかな?

131 :
独検察、詐欺容疑で三菱自関係会社の責任者を捜査 排ガス不正で
また詐欺がバレたとかさ、頭おかしくね?
こんな詐欺集団がまかり通る世の中でいいのか?
詐欺だぞ、詐欺www
本当は半グレ集団なんじゃないの?www
いよ、日本の恥!
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200123/k00/00m/020/027000c.amp

132 :
>>87
またリコールを隠す為に勝手にプログラム変更でもしたんじゃないの?
いつもの事だろ?

133 :
やっと益子消えるのかな?

134 :
DENSOが勝手にディーゼル検査逃れプログラムをECUに入れたんです!
三菱自動車はDENSOに嵌められたんですよ!
あいつらは本当に汚い奴らです!
私たちは何も悪くないんです!

自動車業界の田代まさしより

135 :
益子消えた方がいい車作りそう

136 :
燃費偽装問題は丸投げした子会社に技術力がなかったせいだ!
益子名言集より抜粋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160518-00000013-wordleaf-ind

137 :
vtech phev付けたら冬の燃費が25くらいになった

138 :
How dare you!

グレタさん、三菱自動車の詐欺行為に怒り心頭!

https://m.youtube.com/watch?v=zoKVwNlgu2Y

139 :
三菱自動車は要らない子

この日本の恥さらしが本当に日本に必要なのかを国民投票で多数決で決めね?

ままだ隠してる事がバレる前に

140 :
vwもやってたディーゼルのプログラムの不正か。

141 :
>>139
お前何言ってんだか?
そんな事言わなくてもいいだろ。
アウトランダーphevは、先駆者だと思う。
きらいだったら書き込むなよ。
不愉快だよ。
中古で、買って2年目。ベンツのステーションワゴン買わなくてマジ良かった。

142 :
ヤミ改修
リコール隠し
そして記録が残ってるだけでも25年間に渡り燃費偽装を行ってきた
もう闇はないと世間に約束していたのにディーゼル不正プログラムをひっそりと隠してインストールしていた
会社組織としての自浄能力がないって凄いわ
もう反社会組織認定だろうな

143 :
三菱自工ごときになんで国民投票なんて無駄金使わにゃならんのだ?w
本当にゴミだったら既に淘汰されているよw

144 :
三菱自動車が満を持して出した自称クリーンディーゼル
絶対にバレない自信があったからヤラかしたんだろうね
あの燃費偽装問題の後に発売されたエンジンなのに凄い事するよな

俺の身の回りで詐欺で警察沙汰になった奴っていないぞww
どんだけ悪い奴らなんだよwww

145 :
すぐに国民投票、住民投票と騒ぐ例えば大阪維新みたいな連中は日本分断工作を担わされた朝鮮系工作員の集まりなので要注意

146 :
イライラしてる奴は専ブラ使え

147 :
涌いてるな。
デンソースレに行けよ

148 :
三菱自動車詐欺事件の最新情報!
>三菱自動車の関係者は「現時点で不正の有無については分からない」としています。
自分で仕込んどいて分からないって言い訳してます
子供かよっ!

149 :
>>147
デンソーのせいに出来るとかマジで思ってそう
子供みたいなウソしかつけないし

150 :
みんなは三菱自動車がどういう言い訳すると思う?

@三菱のドイツ支社が勝手にやった事だ!ってトカゲの尻尾を切る
Aデンソーが勝手に不正プログラムを仕込ませた事にする
B陰謀説によって嵌められた 全ては仕組まれた事だったって言う

この辺りかな?

151 :
>>144
家から出ない一人もんの周りに人っこ一人いないし
しゃーないな。

152 :
>>150
興味なし
まじでどーでもいい

153 :
>>150
とうとう
錦の御旗を手に入れられたな!
おめでとう!
自尊心!!

154 :
さて、問題です

ヤミ改修
リコール隠し
燃費偽装問題
ディーゼル不正プログラム環境詐欺事件

三菱自動車は過去を反省していると本当に思いますか?

155 :
>>154
石塚と同程度には

156 :
何も確定してないのに不正プログラムとか断定しちゃって大丈夫?

157 :
三菱自によると、18年度の欧州での新車販売台数は約23万6000台で、
世界全体の約2割。うちドイツでの販売は約5万3000台だ。
スポーツ用多目的車(SUV)「アウトランダー」やピックアップトラック
「トライトン」といった売れ筋の車種にはディーゼル車も用意している。

アウトランダーはやっぱりアウトなんだー
やっぱりなー

158 :
ふたばちゃんねるの荒らし 統合失調症 荒らし キチガイ ホモ  ストーカー https://twitter.com/sijenon k1@sijenon
(deleted an unsolicited ad)

159 :
スズキも不正疑いって出てるからディーゼル関係で色々ありそうだね

160 :
戸建てなんだけど充電中にいたずらされたりしないか心配

161 :
それなら充電しない車でもいたずらされるから諦めろ

162 :
>>156
本当にやってないのなら調査中とか言わないしね
今頃、みんなで焼き芋でも食べてんじゃないの?
何を燃やして焼き芋にしたんかね?

>>159
スズキの話も出て来て凄いよね

VWのディーゼル事件を知り、本当にそんなプログラムが作れるのかが疑問で試しに作ってみたんだが
実験したら破棄するハズのプログラムをついうっかり消し忘れちゃった!

三菱自動車さん、こんな言い訳はどうですかね?

163 :
アウアウクー MM7b

NG推奨

164 :
magXでダイナミックシールド風のエクストレイルの予想図あったけど、あんな風ならまだダイナミックシールドもVモーションも許せる、かな?

165 :
最近。急速充電を20分しても、メモリが半分行かない。走行距離25,000km,
急速充電ばっかりだからバッテリーに負荷が、かかっている。これから先、バッテリー交換が増えると思う。早く新型電池の開発をお願いしたい。

166 :
>>165
ちなみに地域はどこよ?
気温ぐらい書かないと全く分からないわ
急速ばっかやってたからっていくらなんでも2.5万キロじゃそんなに痛まないよ
まさかマイナス10℃での充電とかしてるの?

167 :
充電器ってオチじゃない?笑

168 :
ひさびさエンジンメンテモードになってびっくりした
そんなに入れてなかったか

169 :
この車に替えてからミラーで後方確認しながらバック駐車すると少し斜めになるんだよね。

170 :
この車で真っ直ぐ駐車できないのは
ミラーじゃなくてバックカメラの方ですよ

171 :
腕やで

172 :
むしろこの車の方がミラー真っ直ぐだ
最近の軽とか曲率でかすぎて無理

173 :
スマートルームミラーつけたい

174 :
SUVの次は箱だってさ
自動運転になったらなおさら箱だよね

175 :
冬恒例のダッシュボードぷちぷち音が出てきた

176 :
>>175
ブチルテープの柔らかい奴をパネルの留め金に詰めたら鳴らなくなったけど他の車で100%止まるかは分からん

177 :
下りでチャージモードにして回生も使って充電、登りをEVモードで走れば燃費が伸びるのではないか。
アウトランダーPHEVを所有してない筆者に変わって諸君諸兄にぜひ試して頂きたい。三菱さんにレンタカー借りてこの理論を検証してみようかな

178 :
上手い返しが思い浮かばなかったから普通に答えるけど悪化するだけです

179 :
>>177
燃費は上がる
電費は落ちる

180 :
>>178
>>179
ありがとうございます。登りでモーターを使って燃費を伸ばすのが目的の理論なので嬉しいです
早く自分も所有したい

181 :
最近気がついたんだけど、電欠になったあとはアクセルを強く踏み込み強く加速してアクセルオフで惰性、遅くなったらまた強く踏み込み強く加速してアクセルオフで惰性
というような運転のほうが燃費良いのかな?

182 :
チャージはいついかなる場合でも燃費を悪化させるのでは?理由は充電のロスがあるから。

183 :
>>181
後続車に迷惑すぎるやろ 1番イライラする運転やん

184 :
>>181
そんな変な事しないでアクセル離しても減速しない様にb0にしろ

185 :
>>174
ヤミ改修
リコール隠し
燃費偽装問題
ディーゼル不正プログラム環境詐欺事件

そんな奴らが作った自動運転車する箱に誰が乗りたいんだって?

それと下を見ると恣意的って言葉がたくさん出てきたので調べてみた
『気ままで自分勝手なさま。 論理的な必然性がなく、思うままにふるまうさま(デジタル大辞泉)』や『その時々の思いつきで物事を判断するさま(大辞林)』

三菱自動車発表 燃費不正問題の概要
https://www.mitsubishi-motors.com/important/detailg420_jp/nenpi/index.html

186 :
>>181
デフォで安全運転が一番いい燃費・電費だよ

187 :
日産と三菱でボディ剛性はどちらが優れてるだろうね

188 :
>>184
いやもちろんb0よ?

189 :
みんなって電欠なった後も長距離走るときってどうしてますか?
自分は何度もエンジンON/OFFするのはなんか良くない気がして電欠になったら残りの移動距離に関わらずチャージモードにしてます
何も触らずそのまま走った方が燃費いいのかな

190 :
>>189
そのまま走った方が断然燃費がいい。

191 :
電欠状態になったらただのハイブリッド車になるだけだよ
いらんことしたら余計車痛めるだけやぞ
いっそ開き直ってスポーツモードでぶっ飛ばせ

192 :
高速ではチャージモードで一般道ではなにもせずそのまま走るなぁ。
高速をチャージモードで走ってもあまり溜まらないのであまり意味ないのかもしれんけど。

193 :
意味無いどころかエンジンに負担かけてるだけだろアホか

194 :
このphevの毎年の自動車税って金額はどんな感じでしょうか?
特に高年式のは…減税なくなる感じなのでしょうかね?

195 :
>>194
自動車税は名古屋県と小池県は5年間免税。他は3年間75%減税。
重量税は新車購入時と初回車検時は免税。
あとは新車購入時の縛りのある補助金だね。

196 :
チャージでもスポーツでもアクセル操作粗くなきゃ
そんなに回転数ぎゅんって上がんないから気にしなくていいんじゃね?

197 :
回収した電池はこうなりました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000510-fsi-bus_all

198 :
俺はアクセルを踏まないとスロットル開度が大きくならず燃費は悪化傾向だと思っているのだが、排気再循環するからスロットル開度はいつも大きいのかなぁ?

199 :
>>195
レスありがとう

200 :
なんでこうも適切な自動制御されているものをマニュアル操作をしたら良くなるとか、改善される見たいな錯覚にとらわれるのだろう??
初期のATとMTの燃費差とかじゃないのに。

201 :
でも高速使って、充電無くなりそのまま上りの峠だとかなり苦しそうな感じがする。
充電残したらどうなるか試したくなる。

202 :
亀出るまで踏まねー限り、かわんねーよ

203 :
まず高速をEV走行することが間違いだわな

204 :
ACCの制御はダメダメだな

205 :
>>202
亀出たことない。
あの出力抑制どうやったら出るの?

206 :
どうかガス検査不正プログラムが見つかりませんように


お前らもドイツに祈りの気のパワーを送ったらどうだ?

207 :
>>204
ACCは離れたら急加速、追いついたら急減速で回生ブレーキも使ってないっぽいしねー
高速でマジで眠くてアクセルワークに不安ある時くらいしか使ってないわ

208 :
そういえばACCの制御って年代ごとに違うの?
初期型乗って人が、私の2017型運転して違う様な感想だったけど変ったというインプレ見たことないや。

209 :
>205
登りの峠で年甲斐もなく踏みまくると出るよ。
高速でも1分以上連続ベタ踏みしてたらなるでしょ

210 :
やっと明日だな

211 :

http://o.2ch.sc/1lza0.png

212 :
エクリプスクロスとの大きな違いって何になる?

213 :
お前は目玉が付いてないのか

214 :
高速は基本accで走ってる

215 :
ブレーキランプパカパカさせんの恥ずかしいからACCは使わんなぁ
下道も右パドル連引きしながらSPORTぽちだわ…

216 :
>>207
眠気覚ましにACCですね!
怖くて寝てらんない

217 :
高速でもだいたいB0だな
帰省する時は往復2000km走るから流石に体力温存にACC使うけど

218 :
PHV乗りだけどチャージモードってほぼ使わないんだけどこの車だと結構使うもんなの?

219 :
>>207
基本b0
回生使わないACCだからなー、逆に燃費悪そ

220 :
>>218
時と場合による
高速後の下道でEV走行したいから調整でチャージにしたりする
phvってプリならチャージ使わん?その方が急速より安いと思うから

221 :
>>216
いや、寝るためじゃなくて、万が一ウトウトしてブレーキ踏み遅れたりするの防止するためだぞ
寝ちゃダメでしょ

222 :
購入を検討中ですが、5人家族プラス小型犬1匹だと狭いでしょうか?
長距離は年数回300kmほど国内旅行します

223 :
このクラスのSUVって殆んど後部座席の真ん中は座るのもシートベルトも辛いよね
ディーラーで座って確認したほうがよいですよ

224 :
>>221
ACCにすると眠気が覚めるってことだと思うよ

225 :
>>223さんありがとうございます
実はまだ5人目が生まれていなくて、運転席側の後ろにチャイルドシートを設置する予定なので、
試乗できそうなディーラー探してみます。三列シートのphvが早く発売されて欲しいです

226 :
普通に7、8人乗りのミニバン買っとけ

227 :
>>224
あ、ACC怖くて眠気覚めるって意味か
ごめん読解力なかった

228 :
>>222
子供が大きくなってくると狭く感じる。やはりミニバンか大型SUVかと思う

229 :
イオンの普通充電がついに2/26から有料に。。。
これから自宅充電なしで安価に済ますなら、三菱ディーラーが最安値になるのかな?

230 :
プレミアム入ればええんちゃう?

231 :
>>222
ミニバンがいやならcx-8

232 :
http://creative311.com/?p=82682

昨日のエクリプスマイチェンに続きランダーの写真続報

233 :
この車は後部真ん中の席に肘掛があるせいで長距離は不向きで疲れる。
犬までいるなら7,8人乗りか荷台が広いミニバンかワンボックスにしろ。

234 :
皆様ありがとうございます
ミニバンも含めてもう一度検討します

235 :
>>229
三菱は通常充電なら無料じゃないの?

236 :
>>232
でたな!プレデター!

237 :
これを日本で売れば解決するのに
ディーゼルかPHEVにして。三菱さん頼みます
https://www.webcg.net/articles/amp/32924#referrer=https://www.google.com&aoh=15802802338218&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

238 :
>>235
ディーラーに4時間も車放置するのがちょっと。。。

239 :
>>232
これ、前に何かのオートショーに出てた奴そのものじゃないの。

240 :
>>232
悪くない

241 :
悪くないけどやはり現行が好きかなぁ

242 :
自宅充電出来ないとこの車もってる意味あんまり無いぞ

243 :
ガソリン車がなくなったら充電に電池税と消費税、更には環境税にユニバーサルサービス料(?)、電池のサイズに応じた自動車税などなどありとあらゆる税金乗っけてくるよ

244 :
ガソリンを使わない車50%まででも30年はかかりさう

245 :
>>232
アウトランダーphev 新型で価格大幅アップならエクリプスクロスphev 出るからビンボー人はそちらにどーぞ!となるぞ。今のうちにランダーphev 最終を買うのが良いかもよ。

246 :
>>243
そうなるころには、phevじゃなくてevでいいので。
ってかきたとしても2050年くらいじゃねーかな。
そこまで今の型アウトランダー乗ってないからどーでもいいよ。

247 :
バッテリーを交換し続けながらあと30年乗るんだ

248 :
>>220
目的地付近をEV走行したくてHVモードへの切り替えを調整する事はあってもチャージモードを使う事は無いかな
どうやっても燃費はチャージした方が悪くなるしね

249 :
俺も20年は乗りたい

250 :
>>249
その頃には全個体電池搭載モデルも結構普及してると思うけどそれでも?

251 :
>>243
走行税が抜けているよ

252 :
3列のPHEV出るまでは乗るわ

253 :
>>251
あるねー

254 :
http://creative311.com/?p=82682
https://i.imgur.com/fwUnN9C.jpg
https://i.imgur.com/NaQ9GEX.jpg
https://i.imgur.com/S4HzKNK.jpg
https://i.imgur.com/zbiHjG8.jpg

255 :
エクストレイルみたいな内装のスパイショットがなかなか出てこないね
カメラマンさんに期待
https://www.motor1.com/news/395474/2021-mitsubishi-outlander-spy-shots/

256 :
>>239
迷彩模様の下をよく見ると
フロントマスク、一直線のルーフ、リアウインドウの傾斜、テールランプの造形
モーターショーのコンセプトカーにかなり近いよな。

257 :
>>256
新型デリカ顔ってところだろ

258 :
これなんでこんな柄なの?
シルエットわかりにくくするため?

259 :
>>244
30年じゃ無理 プリウス出て何年経ってると思ってるの

260 :
>>257
コンセプトカーではオラオラ顔にならないように配慮したようだよ。
https://s.response.jp/article/2019/11/07/328481.html
「当然そのネーミングに見合った車格や、顔立ちにしている。ただ一歩間違うと、怖い、オラオラ系の顔になってしまうので、
ソフィスティケーション、洗練された感じも少し入れつつ、スポーティで迫力があり、
また賢いフロントフェイスを狙っている」

261 :
>>258
そうでしょ。
日本じゃ滅多に見かけないよね。
なんで海外ばかりで走行テストするのでしょうね

262 :
>>254
このツラまじで受け付けない
なぜか吐き気がする

263 :
前回のスパイショットよりフロントのシルエットに抑揚があるように見えるのは木の精?

264 :
これさぁ、このデザインにしたいが為なのか知らんけど
絶対視野角最悪だろ、車にとっては論外やな
戦車じゃねぇんだから

カメラやセンサーあるからって事か?
未だに誤作動多いもん信用できないっての

現行デザインリア部分リニューアルしてくれりゃそれで良いって

265 :
>>259
22年かな
プリウスが売れ出してからなら15年程
15年前にハイブリッドがこんなに増えるなんて誰も考えていなかった
そして現段階で20%ほどが電動化技術を使った車
販売ベースでは
・日産:61.3%
・スズキ:59.1%
・ホンダ:54.3%
・トヨタ:46.6%
※登録車の平均:40.7%
確かに今から30年でEV50%なんてあり得ないと考えがちだけど絶対に無いとも言い切れない気がする

266 :
これを見ると次期アウトランダーのほうがいいね厚みがあって
https://i.imgur.com/hPL6RTU.jpg

267 :
>>265
そして現段階で20%ほどが電動化技術を使った車

販売ベースでは
・日産:61.3%
・スズキ:59.1%
・ホンダ:54.3%
・トヨタ:46.6%
※登録車の平均:40.7%


これいまいちわからないんだけど
台数だと20%
売上高だと40%ってこと?

268 :
電池技術のブレイクスルーで簡単に跳ね上がるから過去はあまり意味がない

269 :
>>264
窓もデザインばれしないように塞いでないか?

270 :
>>265
今のままではEVは無い
電池のブレイクスルーとコストの問題がクリアしてからだ
あれだけどこでもEVなんて造れると騒がれてたが、未だ無いに等しい

271 :
新型の顔、俺には無理っぽい
日産嫌いだから、ルノーから兄弟車出ないかな

272 :
こんな細いライトで照らせるんかな

273 :
14型乗ってるけど、次期型は全く対象外だわ
中身はいいんだろうが、あのデザイン受け付けなさすぎる
我慢とかそんな問題じゃない
今の興味は完全にテスラ

274 :
鉄仮面が好みか

275 :
>>272
あれはポジションライトらしい
メインは下の四角いところ

276 :
>>273
自分も今の興味はテスラです

277 :
一瞬アウトランダーかと思った。
こういう意匠って流行なの?

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1232/147/html/001_o.jpg.html

278 :
>>277
どっちかって言うとアリアコンセプトじゃない?

279 :
>>277
これも相当ブサいよね
ベンツだからって無理に褒めちゃいけない

280 :
>>267
現在登録されている車のうち20%がハイブリッドやEV
去年販売された車両の40%がハイブリッド系
プリウスも初期は補助金があってこその販売台数だった
EVのコストはブレークスルーが必要だとは思う
リーフの62kWhは450万-500万 値引き20万位?
テスラ モデル3が520万
都内で補助金70万 税金メリット30万だとしても誰でも買える価格では無い
現段階ではリーフよりエンジン付きのアウトランダーのがトータルバランスの魅力あるとは思う
ただ10年できっと状況は変わるような気もする

281 :
>>280
モデル3でもマトモな構成にしたら1000万近くじゃなかったっけ?

282 :
エスティマに通じる物がある気がする
まるでハンドクリーナー

掃除機やん見た目wwww

283 :
グリルをもっと奥に引っ込ませてラウンドさせるなり傾斜させるなり立体感出してほしいのと
Cピラーでかすぎで視界遮って邪魔なので小さくしてほしいリアエンドを上げる必要性をまったく感じないんだよな

284 :
現行がかっこいいのにな。どうしたんだろうか三菱のデザイナーは

285 :
>>266
形状が若干シャリオグランディスに寄った気がするのは俺だけ?

286 :
現行はカッコいいし万人受けするデザインだけど、個人的には初期型の草食系の顔がすき
カピバラみたいにのっぺりしてて癒される

287 :
確かに

288 :
>>286
初期型は癒されるけどさすがに今見ると古臭く思えてくるわ

289 :
>>286
いいよね
写真ではイマイチだけど実物はすごく良く見える

290 :
>>281
パフォーマンスにして有料色と今後のアップデートを含める完全自動運転オプション付けると830万になる
AWDと0-100が3.4秒とかGT-Rに近いレベルの加速が不要ならノーマルで十分

291 :
https://i.imgur.com/jNwD15k.jpg


292 :
>>286
現行の外装デザインはいいんだけどさすがに内装は古臭い気がする

293 :
あのムーミンみたいなシフトノブも気持ち悪い

294 :
シフトノブは走り出したら触らないから気にならんなー
収集付かなくなってるスイッチ類がFMCでどうなるかは気になるw

295 :
>>294
だね、もっととっ散らかったりして
まあエンゲルベルクのコンセプトではまとめてるからさすがのデザインオンチの三菱でもちゃんとやると思いたい
https://i.imgur.com/UC1xRoS.jpg

296 :
>>293
初期型乗りなんだけど、現行のシフトレバーって変わってるの?

297 :
>>296
変わってない。ムーミンのまま

298 :
え!?オレあのTENGAみたいなシフトレバー割と好きなんだけど・・・

299 :
いい感じにツルツルで触りたくなるけどデザインはうんちだと思う

300 :
FITとかも同じようなシフトノブだよね

301 :
>>229
さいたま市のイオンは3/3から有料化だった
普通充電一時間120円〜三時間360円だと
30分300円の急速で良いやと思っちゃう

302 :
千葉印西市のイオンは何故か無料だった急速充電器をわざわざ撤去するんだってよ
もうひっきりなしに充電乞食が来たからうんざりなんだろうな

303 :
バッテリー残容量が80%
あと3年で70切れば保証適用。
痛めつけないといけないな。
急速充電しまくればいいのか。

304 :
テレビと地図って走行中に交互に写せないもんなの?
テレビ(停止中)→チャンネル選択画面(走行中)→テレビって感じじゃなくて
走行中に地図みたい

305 :
イオン関係者だけど急速無料なばっかりにマナーの悪い客のせいで充電ガン3回壊されたし何一ついいことなかったわ
コジリーフコジプリコジランダーコジi3コジテスラとほぼコンプリートしてたけどどいつもこいつも30分経っても車に戻ってこないクズばっかだったし有料になってせいぜいする

306 :
>>305
あー充電終わってるのに駐車場代わりにしてる奴とか居そうだな、

307 :
だってイオンの普通充電、30分の利用時間制限なんて無いじゃん。
普通に利用開始時に利用時間3時間とか設定できるじゃんか。
そりゃ3時間設定してイオンシネマに見に行くよね。

308 :
あぁごめん、急速の話だったか・・・
申し訳ない_| ̄|○

309 :
だいたい無料ってのがおかしいだろ
ガソリン無料スタンドなんてねーじゃん

310 :
私の希望としては、その店でいくら以上の買い物したら充電無料になるのが良いな。

311 :
30分超えたら従量課金でいいんだよ
それでたいていのカスは戻ってくる

312 :
>>309
そうこう言うこと言い出す人が出てくると思った

313 :
乞食避けで有料化してほしいってのは分かる
なんなら店舗入口直近の駐車区画も有料化して買い物した車イスと要介助者へ無料化処理すりゃいいのにって思ってる
乗降に支障ない障害者とか脚周りが鬼キャンになる障害抱えたミニバンとかの利用が絶えない

314 :
んで結局PHEVとTHSはどっちが燃費いいん?

315 :
簡単に比較するのは難しい。
トヨタのはエンジンを使ってこそ意味がある。
ずっとバッテリーを使って走るなら高性能なエンジンは無駄な投資だ。

316 :
スポーツタイプの高性能なら無駄だが
静音や低燃費に振った効率のよいタイプの高性能なら必要じゃね?

317 :
PHEVって燃費が良いってのは聞かないけど結局燃費いくつぐらいなの?

318 :
いやだからそんなもんオーナーの使い方次第やぁちゅーとるがな、バッテリー走行圏内で使うんなら
俺はもうすぐ3ヶ月ガススタ行ってない
ちな19型家充電や

319 :
いやだから単純にガソリンだけで走った場合の燃費だよ
それぐらいTRIP使えば出るでしょうに

320 :
>>319
期待すんな、この程度の車だ
https://youtu.be/IS9CKUFEA8o

321 :
お世辞にも燃費良いとは言えない
けどこの車の紹介してるサイト見るとどこもかしこも燃費良いような表現してるのなんだかなあ

322 :
良かった。
自分の2017型もいっきに300キロを充電無しだとリッター10位でネットの情報と乖離があってなんでだろうと思った。
充電してれば良くはなるけど、良い数値の人は充電頻度が高いのか。
納得。

323 :
そういややっと今日、ガス入れてメンテナンスモード終わった
満タンに近かったから長かった、、、

324 :
でも電気で走っても電気代はかかるんでしょ?
良くある深夜料金が無くてもTHSと比較して安いの?

325 :
全部は見てないけど田舎民的にはこんな信号だらけの無充電ならそんなもんでしょって思った
この車一番の旨味たる自宅充電をせずに無充電て、無回生のTHSみたいなもん?

燃費チャレンジするならPrimacy 4 225/60R17とか軽量鋳造とかにしたい
あとルーフレール無し、積込少なめでで!

326 :
>>319
乗る距離によって13〜18km/Lの間

327 :
>>322
10km/Lって高速カッ飛ばさないと出ないけどどっか壊れてね?

328 :
>>313
鬼キャンだろうが何だろうが脳障害だと認識すれば解決

329 :
>>317
バッテリ切れてからだと10〜18だよ
乗り方で差が出るのは他の車と同じ

330 :
>>305
せいぜいじゃなくせいせいな。

日本語は正しくな。

331 :
>>324
そのとおり、電気代は別にかかる。

うちはバッテリーのみで走行可能な距離が空調を使わなければ38キロ、充電料金が140円くらい。

いまガソリンが1リットル141円くらいだからそれで走れる距離と比較すれば良い。
軽くて小さいアクアでもリッター38キロは厳しいはず。

この比較で重要なのは電力単価によって充電料金がかわること。今回は東京電力のスマートライフプランの夜間電力で単価18円くらいでの場合です。
エコキュートや電気温水器がなければ電力単価は1.55倍の25円くらいなので、充電料金は217円くらいになる。

332 :
>>331
そんなに満充電で走れる距離少ないんだ
しかもエアコン使わないでってのが衝撃
でも満充電した時の充電量って7〜8kWhなん?
諸元表見ると12kWhぐらいはされるみたいだけど仕様と違うん?

333 :
>>332
俺のは2013の初期型でバッテリー容量が減っていて、さらに冬タイヤだからというのもある。
バッテリーのうち3割くらいは使用しない領域になっている。
暖房を使うと強制的にエンジンが起動するから電気のみの走行距離を導き出せないんだ。
これしか走れないと思うかもしれないが、たとえば1キロメートルの通勤送り迎えをするとガソリンエンジンならリッター5くらいのはず。
短距離はどんなメーカーでも極端に燃費が悪いからです。
PHEVも悪化してメーター読みで15くらいの値になる(冷却水の温度を上げ終われば残りは電力走行だから)。
本当に毎日1キロなら事前空調(これは電力のみで暖房できる)すれば電力のみになってより安くなるのだが。

334 :
>>327
関東平地部からスキー場の往復400キロのイメージ。
高速はACC上限固定。時々追い越し時にアクセル踏む。
峠につく頃は電池は下限を示していて時々、出力制限出る走り方。
こんな走り方。
行きは登りが多いから悪く帰りは峠は下り、高速は渋滞気味でペース上がらずエコラン。
こんな時の燃費が10キロ。
CW5Wの時とあまり変わらん。
町中中心で充電が多いと、燃費良いからまあこんなもんかなと思ってる。

335 :
初期型は急速充電がないのか、
なるほど安いはすだ。

336 :
>>335
メーカーオプションだったからね
でも、急速充電するくらいならガソリンで走った方が安いよ

337 :
>>333
長くて良くわからんのだけど結局この車は空から満充電までした時の充電量は何kWhなん?

338 :
>>337
8くらいじゃ?
ガソリン走行で効率が良いのはハイブリッドで間違いない、200Kgのバッテリーが足かせになるからですよ。
ハイブリッドで効率が良いのはとトヨタだろ?
PHEVのほうで燃料費が安くなるのは充電料金が安い人とか毎日通勤が電動走行で済む人。

339 :
>>338
8ねえ
新型で新車なら諸元表通りの12.29kWhになるん?

340 :
>>339
ならない。
積まれたバッテリー量はそれだけあるが、下限3割くらいは未使用として運用する設計だから。

341 :
>>340
それだと諸元表が嘘書いてる事になるよ
バッテリーの総電力量を言ってるんじゃ無くて一充電消費電力量の事を言ってんだけどわかってる?

342 :
>>341
たしかに総電力量は12kwあるよ、使えない分があるだけで。
電力としてはある。

343 :
>>342
いやだから一充電消費電力量だよ?
一回の充電で消費される電力量だよ?
若干の充電ロスはあっても4kWhも誤差があるとかヤバイでしょw

344 :
すまんすまん

計算で求めてるからこれを読めばわかる。

https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000yqp.pdf

345 :
>>344
一充電消費電力量の事わからない?

346 :
深夜料金じゃない電気で充電してるが、ガソリンより気持ち安いくらいかな
燃費は車重2tくらいで基本常時4WDの車って考えるとそこまで悪くはないけど、良くもない
ってか燃費気にするなら普通にアクアとか買った方が満足できると思うよ

静音性とEVならではの加速感、万が一停電したときに電気使えるって辺りにメリット感じないならあんまりオススメしないな
あとガソスタ行かなくて済むのが地味に楽

347 :
>>345
俺はわからないかなー
メーカーに電話したら?

348 :
色々何を気にしているのかわからないけれど、ガソリンからの車体価格の上乗せを燃料費削減幅で回収するのは難しい。
それはトヨタも同様だろ?
回収しようとするなら中古にするのが最も近道だよ。

349 :
>>348
いやいや単純にアンタの言ってる事が信用出来ないって事だよ
一充電消費電力量の意味もわかってないのに本当に使用された電気量をどう算出してんの?
因みにプリウスPHVの空から満充電で消費する電力量は諸元表通りに大体6.47kWhだよ

350 :
そんなことより運転席のドアの前で盛大にすっ転んで腕時計当たって塗装剥げたんだけど、
タッチアップペンってどっか通販で売ってる?

351 :
今日三菱行って見積もり取った
次回はハンコ持ってく予定なのでお前らよろしく
初三菱車っす

352 :
>>350
ディーラーに注文して買ってこい

>>351
おめ良い色買ったな

353 :
>>349
ナビに普通に充電したときの金額が出るんだよ。
電力単価も設定できる。

354 :
多分、法律が途中で変わったんじゃ?
古いプリウスPHVの方
https://www.google.com/url?q=https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/001_p_005/pdf/spec/priusphv_spec_201506.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwiEh9TAybDnAhUJyosBHVDLAK4QFjADegQICRAB&usg=AOvVaw2M8QW_GPzGO8MCOMc8QkJt


こちらでは総電力量4.4であなたのいう奴は3.02、だから68%しか利用できない表記ですよ。

355 :
>>353
それだと>>340で充電量が12.29kWhにならないと言った説明にならんけど??
アンタは新車でも空から満充電にした時の充電量は12.29kWhにならんと断言してるんですけど

356 :
>>355
新車でも空から充電なんてできません。
リチウムイオン電池を殻にしたら壊れるでしょう?
そこに拘っても無意味です

357 :
ああ、わかりました。
たぶん昔は1充電消費電力量って定義がなかったんですよ。
私の書き込んだ数値はナビに出る値なのは確かです。
本当は分電盤で計測なんだと思いますよ。
気になるならHEMS対応分電盤をつければわかると思います。

358 :
こんな感じにね
https://i.imgur.com/8zy5wYU.jpg

359 :
>>351
おめいろ!

360 :
>>358
高いなおい。電気料金1kwあたりいくら?
ちなおいらは、12.68円/kwh

361 :
>>360
そんな料金いまどきないでしょう?原発止まってますもん。
今のプランは17.5円、これくらいが今どきのプランですよ。

362 :
>>354
てかプリウスPHVは新型も6.47kWhまでしか充電出来ないからかなり余剰を作ってるよ
実際に普通充電で満充電にしてもそこから標高200〜300m程度の下りなら回生放棄しないしね
因みにプリウスPHVも空になんて出来ない、あくまでも「強制HVモード」になってしまう電気残の時だよ
それぐらいこの車乗ってたらわかるでしょうに
PHEVも現行型は13.8kWhの電気量に対して12.29kWhが一充電消費電力量だから若干余剰作ってるのはわかってるよ
でもこの12.29kWhを否定するのは公式電費も否定するってわかってんの?

363 :
東北電力は夜間11.43円のプランがある

364 :
>>362
公式を信じるのが信じられない。
さんざん燃費との乖離で騙されてきたのに。
私はベンチマークじゃなくて自分の実績から話したまでです。

365 :
>>364
馬鹿?
公式の電費わかってんの?5.55km/kmと満充電65km走行と謳う事自体を否定してるってわからない?

366 :
>>361
情報足りなかった。
PinTの半日お得プラン21時から9時までは、12.68円/kwh

367 :
私はナビの値を書き込んだまで。精密な計測機器じゃないし、誤差かもね。
気になるならメーカーへ問い合わせを。

368 :
>>345
アウトランダーPHEVに一充電消費電力量 [kWh/回]は存在しない
国土交通省資料によれば一充電消費電力量とは
• 1回の充電後に完全に燃料走行に切り替わるまでの消費電力量
を指すもので、満充電に要する電力量とは異なる
プリウスの遊星ギア式と違ってアウトランダーPHEVは通常速度域ではエンジンで直接走行出来ない
構造上あくまでも[発動発電・充電しながらのEV走行]になってしまう為に審査項目対象外
満充電に要する電力量は200V15Aで約4.5時間を公称しているので単純計算で約13.5kWhということになる
知らんけど

369 :
>>366
それ電化上手でしょ?
そんなの事故が起きてすぐ加入できなくなった。

370 :
>>351
値引きいい条件出ましたか?
頑張ってくださいね。

371 :
>>368
現在の諸元表には記載があったよ。
昔の諸元表を見つねられなかったが、充電料金を三菱に問い合わせたFAQがあった。つまりそれが1充電電力消費量ということになる。
バッテリーの実効容量を表現するための項目として追加されたんじゃないかと私は思いました。

372 :
>>367
逃げんなやw
アンタは>>340でしっかり新型が12.29kWhも充電されないって断言してんだよ
満充電65km走れて電費が5.55km/1kWhなら最低でもその時に11.71kWhの電力が必要で、それを充電する時の充電ロスも考慮したのが12.29kWhとしてるのわかんないかね?
実燃費、実電費の乖離なんてどうでも良い話
必要電力量をアンタは否定してるってわかんないの?

373 :
>>371
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/spec/pdf/outlander_phev_spec.pdf

374 :
>>368
とりあえず諸元表ちゃと見なね

375 :
PHEVの燃料費を語る上で電力単価はとても重要だけど、17.5円ですら一般的には加入出来ない(エコキュートが必要)から、比較するときは25円くらいでやることをおすすめする。25円なら電力自由化で切り替えれば達成できるから。

376 :
>>372
新型の人に聞いて、俺はカタログ値で話をしてなくて実際ユーザーが使ってる値で話をしてるんです。
カタログ値とは乖離があるのが当たり前です。

377 :
>>376
すげえなアンタw
だったら持ってもいない物>>340で断言すんなよ
わかってないみたいだけど消費電力量が実際と乖離あったらそれ詐欺だからね
燃費と電費の話と違う事を早く理解しようねw

378 :
>>369
東京電力の時から半日お得プランに入っていて、
Pintと言う新電力に契約が移行しても、
半日お得プランのままだよ

379 :
>>378
そりゃ東京電力が逆ザヤプランを切り離したからだよ。
PinTに新規加入する人は東京電力の電灯BかCみたいな料金しかないよ。

380 :
>>377
あなたが何を言いたいのかさっぱりわからないけど、そりゃ分電盤で計測しなきゃ正しい消費電力はわかりませんよ。

381 :
>>379
じゃぁ、運が良いときに契約できたわけだ。
トータルに比較して従量電灯Bと比べて、かなり割安にっている。
おかげで夜は、第2段階料金とか第3段階料金とかないからエアコン使い放題(笑)

382 :
>>380
そうだよ、でもあんたは>>340で充電されないって断言してんだもんw

でも一充電消費電力量が現実と異なると大問題だから最大で充電時に12.29kWhなのは間違い無いんだよw
因みにアンタが乗ってる旧型は10.2kWhな
てか自分でバッテリー劣化して8程度だって言ってたのに馬鹿だねー

383 :
>>381
会社の通勤費も月15000円くらいもらえているから、
年間10万円くらい浮いている。
実質の任意保険を含んた維持費は、
1万円か2万円の持ち出しですんでいる。

384 :
>>381
だが昼高いでしょう?
だから昼間人がいる場合の打撃が大きい。

今のプランは昼は25.8だから打撃もすくなめ。
もちろん昼間人がいないなら昔のほうがいい。

エコキュートだって昔より半額くらいになったから17.5でもまぁまぁだ。それより再生可能負担金がつらい。

385 :
>>382
あなた何言ってるの?

386 :
>>385
てか>>340でウソついたってマジで自覚ないの?

387 :
>>383
あなたはTHSとどちらが効率が良いのか聞いていたのでは?
それに対して私はガソリンならハイブリッド、電力走行なら一概に言えない(充電料金で変わってくるから)と自分の例を出して言いました。
自身がした質問の本質から離れているのでは?

388 :
>>387
まず>>339からの>>340を書いた事を読み直せよ

389 :
>>371,>>374
節穴だった
現行モデルは12.29kWhの記載を確認した
EVモードボタン追加は2017年から

ただし、繰り返しになるけどあくまでも一充電電力消費量は走行時のバッテリー走行の実効電力量であって満充電の電力量とは異なる
アウトランダーPHEVは100Vの定格電流が見つけられなかったのでプリウスPHVの値を見てみる

一充電電力消費量 6.47kWh/回
100V充電 100V×6A×14h=8.4kWh
200V充電 200V×16A×2.33h=7.45kWh

アウトランダーPHEVの100V/14.5h充電はこれから想定すると定格12A・17.4kWhあたり?

390 :
>>388
私の車の諸元表にはない定義でしたので、勘違いですね。
その後自分で気がついて法制度変わったのでは?と書きました。

391 :
>>384
実家住まいだけど…こんな感じです
https://imgur.com/JADVNe8
夜間料金は12.91円になっていました

392 :
>>390
え?>>373で貼ってやっただろ
DLA-GG2Wの時から一充電消費電力量の表記があるのわからんかね
なに法制度ってwww

393 :
>>392
それであなたは何を知りたいのですか?
効率ですか?それとも私の齟齬ですか?

394 :
>>393
嘘つきを咎めてるだけですけどw
因みに完全初期の諸元表がコレな
https://themotor.jp/wp/wp-content/uploads/2013/03/outlander_syogenhyo.pdf
あるねーwww

395 :
>>390
昔から記載有るよ 14型乗りだけど普通に知ってた
大体記載無いと充電料金出せないからユーザーも売るディーラーも困るだろ

396 :
>>384
昔の資料出てきた
https://imgur.com/sCOgOeX

397 :
>>395
コイツ自分が無知なの絶対認めないからwww

398 :
>>392
それは私のモデルじゃないです。私のは初期型ですから。
初期型にSなんてないですよ。

399 :
>>394
ああ、あったんですね。
それでそれが物事の本質にどう関係するのか、充電容量減っているはずと言いましたよ?

400 :
>>399
うわぁ絶対に自分の間違い認め無いくんでしたかwww
>>340でウソをつき、>>390でも余裕にウソをつくw
アンタはただの無知だと思ってたけどマジもんの馬鹿でしょ?

401 :
新車から6万キロ走った車の1充電消費電力量?を知らなければなにか不都合があるのですか?
私は三菱ナビに電力単価を入力して、そこに表示されてる値を読み取っているだけです。
知らずともできることなので知りませんでしたが、世の中知らない事の方が多いのだからべつに構わないのでは?
知ったところでナビに出る値に変化ありませんし。

402 :
>>399
それは>>382で言ってあげてるのにw
旧型の一充電消費電力量は10.2kWhでアンタの産廃はバッテリーが劣化して8程度になってんだろってw
再度聞いてあげるけど一充電消費電力量の意味わかった?www

403 :
ナビに出る値に値がおかしいと言うなら、それはメーカーに問い合わせするしかないのでは?
私もメーカーへ問い合わせたしろと書きましたよね?
それで貴方は何を知りたかったのかまだ回答を頂いていません。
人の揚げ足を取ることが目的だったのですか?

404 :
>>401
ウソついた事に対して言われてるのにいい加減気付けよ無能くんw
お前は>>339の質問に対して即答で>>340を答えてんだよw
しっかり>>339に「新車」って書いてあんの気づかんの?w
どんだけ無能なんだよwww

405 :
>>402
定義はわかりましたけど、実効容量でしょう?
私のが劣化して低くなってるなんてそんなの当たり前じゃないですか。
だって充電料金を単価で割ればわかりますよ。
でも、走行に関わる燃料費用にはあまり影響していませんよ。
毎回電池ギリギリまで使っているわけではないからです。
ナビの写真をも半分以上の日で満充電してないでしょう?私の使い方ではバッテリーがもっと劣化しても大丈夫ということです

406 :
>>403
悪いけどこっちは一度もアンタの旧型(産廃)の話なんてしてないし聞いてもないぞw興味もないw
ただあまりに簡単にウソをつく馬鹿を咎めたいだけwww
まあ早く馬鹿を治せよっていう優しさだよw
てかマジで無知で馬鹿だよねw

407 :
>>403
宮迫化するのやめーや
諸元表に書いてあったんだスマンな で終わりやん

408 :
絶対に間違いを認めない奴っているよな

409 :
>>392
>>389にも書いたけど2L仕様でEVプライオリティモード実装されたのは2017のMC以降
DLA-GG2Wは積極的に充電する仕様だからMC以前は実際にはバッテリー目一杯使って走るのは難しい
現行公称値と違うのはそのとおりだけど劣化と偽装加味すれば実効8kWhはあり得ないとも言いきれない
くどいようだけど満充電に要する電力量≠一充電消費電力量だから>>343も間違ってるから気をつけて
前者は交流入力の電力量で後者は直流の電力量だからね

410 :
>>406
なんだ、頭のおかしいやつが絡んでただけか、NG登録でサヨナラ

411 :
>>410
本当に馬鹿みたいだから言うけど絡んできたのはお前からね
ぶっちゃけ旧型乗りなんて興味無いのに、自慢げに語ってたのもお前ね
旧型乗りなのになんでしゃしゃり出てきたん?w
しかも無知で諸元表の見方すらわからない老害だろうにねぇ
早く間違いを認められる大人になった方が良いよw
結構マジでね

412 :
スッップ Sd0a-fYT3 この人MT車運転する職業の方で
17インチのアルミホイールを装着した場合、55.2kmを突っ込んでも
話はぐらす昔からのあらしさんだよ

413 :
ミス
スプッッ Sdea-eyDvだった

414 :
>>410
ごめんなさいが言えない人か

415 :
MCしたとき電池マネジメントに余裕が有り過ぎるから使用領域広げるわって言ってたから現行は3割残しとかじゃ無いんよね

416 :
ID赤くして草生えるわw

417 :
>>375
PHEVもしくはevを導入するようなやつで
エコキュート入れてないやつなんていないだろ。
id真っ赤にしておまえの価値観を人におしつけんなよ、キチガイくん。

418 :
盛り上がってると思ったら案の定こんなのだた笑
415
エコキュートはうちも入ってないですが、、、

419 :
エコキュートどころか家に充電設備すらない

420 :
従量電灯Bですまんな

421 :
>>406
>旧型(産廃)
おれに謝れ

422 :
>>421
すまん、言いすぎた
あまりにこの旧型乗りが間違いを認めないので腹が立ってしまった
申し訳ない

423 :
旧型は産廃とか旧型乗りなのになんでしゃしゃり出てきたん?とかちょっとひどいよな。何様なんだろうね。

424 :
>>334
>こんな時の燃費が10キロ。
RAV4 PHVだったら17km/L切る事なんかないだろうな
凄い差だよな

425 :
>>424
まだ販売されてもない車と比べられるアウトランダーすごいな。
発売2013年だよ、7年前の車と比べられるラブフォーっていったいなんなんだよ。

発売されてからまたきてくれよ

426 :
よほどアウトランダーが目障りなんだろうねw
せいぜい5〜600万にして利益率上げたいのに、この車がもっと低価格なせいで、
売るためには同価格帯に下げざるを得ないから、工作員が湧いてるんでしょ

427 :
長文ばっかなのはいいけどさ
縦読み仕込むくらいの余裕もってくれよ

428 :
こんな落書き掲示板で工作員って一体…

429 :
>>415
ナイスタイミングでレビュー来た。3割残しは健在らしい。
https://response.jp/article/2020/02/02/331305.html

430 :
暖房はカセットストーブで解決

換気はしよう

431 :
>>430
練炭の方が効率的だよ

432 :
>>425
rav4phvが燃費が良いと評判だけど、
車重とモーターのパワーは他の車と変わりようがないから、
燃費は余り変わらないのでは?
もし他車よりも比較にならない程燃費が良かったら物理的に凄い事だ。

433 :
走り心地が贅沢なのはホンダのcrvのimmdでトヨタのは比較にならないんじゃ、、、スペック表ではトヨタだろうけど

434 :
>>429
俺も見たわそれw

435 :
>>431
いや、練炭と書こうとおもったが通報されるの怖かった

436 :
>>430
そんなにガソリン使いたくなかったら、
純EVにしろ

437 :
>>425
RAV4 HVって知らないの?
お前がどんなにバカでもそれより悪い訳ないぐらい分かるだろ?

本当にバカだよな

438 :
やっぱり車幅は拡大するんだろうなあ

439 :
本物のPHVは
バッテリーが切れてもHVと同じ様な燃費を維持する

偽物のPHEVは
バッテリーが切れるとただの重りを積んでるだけの状態になり
ガソリン車よりも燃費が悪化してしまう(笑)

これは冗談じゃないんだよ(笑)
マジだから笑えるんだよ(笑)

440 :
>>432
三菱自動車に物理的な話など通用する訳ないだろ?
物理を語る前に他社より相当劣ってるガソリンエンジンがマジで酷いからな
本当にどうしようもない
バッテリー切れたらせめてHV並の燃費とかマジ絶対に出来る訳ないからなー
ホンダとトヨタなら物理的な燃費比較は出来るが
三菱だけはマジで技術がないからしょうがないんだよ

441 :
ココで言われて納得する人がいるわけ無いのに無駄な解説…

442 :
この車って結構前に出たと思うけど未だに他車にシステムが流用出来ないってどうなんだろうね
結局小型化する技術が未だに無いって事なんだろうね

443 :
それは他のメーカーも同様だな
同様のシリーズパラレルのホンダもようやくフィットに積むがフロントヘビー
phev同士でプリphvだとバッテリーのためにトランク犠牲にしてるし
排気量と気筒数を現行のままだとやっぱり限界があると思う

444 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12kWh
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
プリウス PHEV 8.8kWh
次期モデルでは暖房と容量増加をのぞむ、すぐ70%とか になる

445 :
>>444
いつもコピペされる度に思うのだが、
現行のアウトランダーのバッテリーって13.8kwhだよ
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/spec/pdf/outlander_phev_spec_figure.pdf

446 :
>>437
おまえ馬鹿だから教えてあげるけど、
hvとphevだとphevの方がガソリン使用時の燃費が悪いんだわ。
強化されたモーターと電池で重量がかなり増えるんだよ。
rav4hvの燃費がxxkm/lだからphvはそれよりいい!と思ってるなら大間違いなんだわ。

447 :
>>445
その都度訂正くらってるけど、無視してるのよ、そのおバカさん。

448 :
まだPHEVとPHVの違いが分からない北関東のRAV爺さん来たんか

449 :
>>446
RAV4は出てないからわからんがプリウスはPHVの方が燃費良いのは間違い無いぞ

450 :
それはプリウスプライムがヒートポンプで嵩上げしているからで、実行燃費は負けますよ。
デフロスター使うとエンジン起動してしまいますから(ヒートポンプが有効利用されない)

451 :
イョ〜ォオオ〜〜!!
イキり豊太郎〜〜!!

452 :
>>450
ちゃうよ、THSはそもそもバッテリー容量が少ないから回生放棄が皆無になるのが大きいんだよ
それにTHSはエンジンかかってたら常に発電してるからその無駄もなくなるのも大きい
全速度域でEV走行出来るのも大きいから余裕でPHVの方が燃費良いよ
てか冬限定のヒートポンプの話をなぜ出すのか意味わからんけどね

453 :
>>439
https://i.imgur.com/NgeUjAP.jpg
RAV4HV(4WD) 20.6km/L(市街地18.1km/L)
RAV4PHV 18.5km/L(市街地不明だが、16.6km/L位か)
RAV4PHVは本物のPHVではないようですね
ちなみにフルモデルチェンジ間近の現行アウトランダーPHEV
16.4km/L(市街地15.4km/L)
7年前の車と比べて使用頻度の高い市街地で1km/L程度しか向上してないんだな。ほぼ誤差レベルじゃん

454 :
>>453
RAV4PHVは6月に出るんだ
夏かと思ってたからそこで出られるとPHVからの乗り換えを本気で考えてしまう、、、
因みにバッテリー容量の記載はないの?

455 :
>>454
プリPHVからRAV4PHVへの乗り換え?
何でこのスレで聞くの?
ここはPHEVのスレだよ

456 :
>>455
ここにRAV4の情報が書き込まれたから
ただ詳細聞くだけで食いついてくんだな
そんなピリピリしてんなら2chなんてやんない方がいいんじゃね?

457 :
>>452
そらあたりまえの話やん。
回生できなかった分は大容量バッテリーで回収できるけど
それは長い坂道があった場合の話だろ。
そんな一部の条件持ち出してphvのが燃費がいい!!とか頭おかしいレベル。
その条件でよくなる燃費は普段の200kg重量増で余裕でマイナスや。

458 :
>>457
回生の制御すら変えてんの知らんの?
素プリはPHVよりもすぐにチャージオーバーになるぞ
街中も緩やかな登り坂とか高速も平地じゃないとエンジン使うけど、その間はひたすら発電してるからここでも放棄してるのわかってる?
重量増って言うけどHVモード中のEV走行が全速度域で対応だからほぼ影響ないのわからんかね?

459 :
スレ汚れるだけだからスルーお願い
入れ代わり立ち代わり相手する奴もセットなのかな

460 :
>>456
プリウスPHVからRAV4PHVへの乗換の話題は完全にスレ違いって分からない?
スレ違いってルール知らないなら2chやめた方が良い

461 :
https://i.imgur.com/ukD2YoJ.jpg
>>459
ずっと前から自作自演、競合にもならんのだからIDと単語でNGしとくといいわ。

462 :
マツダはキャパシタだっけ?
PHEVも採用すればバッテリー満付近で回生無効になるの解消されたりしていいと思うんだが
あんまいいもんじゃないのかね?

463 :
>>461
イキり豊太郎だけ残ってると笑える

464 :
>>451
勢いに草

465 :
>>453
ワロスw 意外と変わらんのだねw
ヨタもダイナミックフォースエンジンとか言うの載らないと変わらんのかね

466 :
>>462
最近エネルギー回収率90%のモーター開発されたからソッチのほうがいいやろな まだ出てこないだろうけど

467 :
エアコンで嵩上げしてるのにrav4hvは同じエアコンなんだからさ
嵩上げ無くなりますよ。

468 :
で、発売までまだまだなんでしょ?

469 :
粗悪品に注意!

燃費に優れるPHVに対し、電池が切れるとガソリン車以下の燃費になるPHEVが出回っています!
お粗末な実燃費に腰を抜かすかと思われます

皆さん、騙されないで下さい!

470 :
>>467
旧型は暖房つけるとエンジンかかるんだっけ
そりゃあヒートポンプが羨ましくなるわなぁ

471 :
ヨタ好きの父には夏に充電できるSUVが出るよと教えておいた
そうすれば実家に200V充電設備が整うかもしれない

私は冬のランダーMCに向けて質素な生活を送りたい

472 :
10kwになってもSCIBがいいな

473 :
>>472
全固体電池の方がもっと良いな

474 :
SCIBがいいのは同意するけど、さすがに10kwはダメだろw

475 :
お金ないから新型買えない!17型買ったぱかりだからな。

476 :
FMCは10月予想って記事出てるね

477 :
https://pbs.twimg.com/media/EP0K-9jU8AAJNGz.jpg

478 :
>>477
お、新しいのだね

479 :
>>477
これもいつか見慣れるのかな?
実物は格好良いのかな?
ウーン。

480 :
現行デリカとアウトランダー足して割った様な顔してんなw

481 :
グリルに2本線を埋めないと落ち着かないのは三菱デザイン部門の愚かなのか経営層が愚かなのか

482 :
フロントの段差が昔のボンネットトラックみたいだなあ

483 :
ちと日本語があれだったが2本線で一気に野暮ったくなった

484 :
ライト点灯すると、どんな感じだろ?

485 :
次は流石にヒートポンプと車両通信ぐらいはつくといいね

486 :
>>477
なんか普通というかインパクト無いね

487 :
並べるとどれだけ劣化したかよくわかる
https://i.imgur.com/oJKwPjk.jpg
https://i.imgur.com/UPL8SEm.jpg
https://i.imgur.com/IOBNoMC.jpg

488 :
偽装から透けるダイナミックシールド下部のライン見るとこっちのほうが近そう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/2019_Mitsubishi_Xpander_Cross_%22Premium_Package%22_%28front%29%2C_Tunjungan_Plaza_6%2C_Central_Surabaya.jpg/1280px-2019_Mitsubishi_Xpander_Cross_%22Premium_Package%22_%28front%29%2C_Tunjungan_Plaza_6%2C_Central_Surabaya.jpg

489 :
通勤でガソリン車に乗っていますが、月に2回ほどの給油を面倒に感じます。PHEVに乗り換えた場合毎日充電するのはあまり苦にはならないでしょうか??戸建ガレージで充電コンセントは引いてあります。乗っているみなさんのご意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

490 :
>>487
劣化とは思わんがなあ
むしろアクがなくていいと思うわ

491 :
>>489
プリウス買えば?満タンで1000キロ走るよ。
アウトランダーphev は車のクセを理解しライフスタイルにマッチすれば最高の車だが、そうでないとHV走行で燃費悪い、冬場の暖房で電費、燃費悪い。と後悔するかもよ。

492 :
10月か
1月に車検だからぴったりではあるけど

493 :
>>488
Aピラーの死角が減るならありがたい 現行車めちゃ危険だと思う

494 :
年度末に向けてエクストレイルと比較検討できるのかを個人的に気にしてる
できないなら来年度上期末を見据えるだけだけどさ

495 :
>>489
プラグ挿すのもガソリン入れるのも変わりません。
エンジンも使って合せて乗るのがPHEVその言い方なら純EVがいいかと。

496 :
>>489
俺も給油面倒に感じる方だけど、毎日充電の動作は数秒だから全然苦にならないよ。
ちなみにこれ使ってます。
https://www.nito.co.jp/quick/stand/pit_cable/

497 :
>>489
家に帰ったら挿して、出る前に抜くだけだからそんなに苦じゃないよ

498 :
ガソリンの給油が面倒な人はもっと面倒な運転を楽にする方に行ったほうがいいんじゃないかと

499 :
>>481
経営層が実務とか
腹痛wewe

500 :
雪道走るなら4駆以外論外だがな
路肩突っ込んでるFF・FR車見ると
ざまぁw
としか思わない

リスク軽視する奴大嫌い

501 :
( ´_ゝ`)フーン

502 :
色々なご意見ありがとうございました。給油自体もですがガソリンスタンドに行くのにわざわざわ経路を変えないといけないのが、面倒で。PHEVを検討していきたいと思います。

503 :
>>500
四駆過信する奴バカじゃねーの

後は雪国じゃないなら夏タイヤそのままが原因じゃないかな

504 :
>>503
むしろシーズン初めに突っ込んでるのはイキったSUVばかりと言うw
現実知らないよね、きっと。

>>502
ガソリンは使うんだよ。変な我慢大会しないなら冬は案外減ったりする。
うちはバッテリー内で済む通勤、週末ドライブしたりで月1は入れる。冬は月2だ。
それを回避する為出先で充電するようになると不便さがどんどん出てくる。
本当に良いのかちゃんと考えたほうがいい。

505 :
四駆だと下りも余裕と思ってるバカがガードレールやらに突っ込んでるよな重量の分大概の四駆がFFより制動距離伸びるのにね

506 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7fdbb2ce5d09be8371f2611ea32badfb9114d040/?mode=top

507 :
HV走行でエンジン始動の瞬間、リアのブレーキ若干かける制御してますか?
いつもエンジン掛かる瞬間にキーッって一瞬鳴くんです。まあ走り初めだけなんですが。
もしかしてエンジン掛かるとモーター電力が上がるからブレーキ掛けて調整してるとか?

508 :
余裕のPHEVO待ち

509 :
新型は目が細くてなんか怖い

510 :
>>509
そこは目じゃない、眉毛だ

511 :
>>509
目はその細いやつの下だぞ

512 :
デリカ要素に更にRVRまで混ぜてしまったか…
混ぜるならエクスパンダーかトライトンにしとけとw

513 :
トライトンPHEVか!
欲しいな!

514 :
>>512
>>488

515 :
なるほど…な…
エクスパンダークロスは上手く混ぜてあるこれでいいぞ益子ぉぉぉぉ

516 :
益子は褒めなくてよい

517 :
>>477
アウトランダーはもう少し穏やかというか高級感あった方が似合うと思う
オラツキ系に寄せたらダメだ

518 :
益子はいらない子

519 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12.29kWh(改良後)
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
アウトランダーPHEV 10.2kWh
プリウス PHEV 8.8kWh
次期モデルでは暖房と容量増加をのぞむ、すぐ80%とか になる.

520 :
重くなるんならイラネ
それよも内装とシートのデザイン・質のアップを
一応高額車なんだからさぁ

521 :
で結局ガスランダーと内外装共有なの?
300万台のと共通だと新型もチープなかんじになりそうだけど・・・

522 :
モヨ他社とは金を使ってる場所が違うんだけどね
まあとはいえphevシステムの量産効果は出てるはずなんだからその分内装に金かけろよは同意

523 :
かけて!かけてー!
もっといっぱいお金かけてー!

524 :
結果値上がってしまったら嬉しくないよ

525 :
グレー内装好みなんだけど価格で二の足踏む
あと犬が乗るので爪で目立つ傷付かないか気になる

526 :
犬が乗るイスにはカバーをかけた方がよいと思います

527 :
phevだから高いだけで車種自体は別に高級じゃないやん

528 :
高級??

529 :
ヨーロッパでは高級車に近い価格なんだから
それに見合った内装にしろとかいう記事は昔あったな

530 :
ヨーロッパではバッテリーがないぞ

531 :
欲しいけど新型まで待つべきかねえ

532 :
2014型あたりにしとけ

533 :
お金持ちなら現行型でもいいと思うの
暫く乗って新型が出て、もし欲しくなったら買い換えればいいわけだしね

534 :
お金持ちだったら別にエコカー乗る必要無いわけやがw
移動発電機としてはアウトランダーかなり優秀やけどね

535 :
>>527
スレ内のどこに高級とあった?

536 :
高額なだけで高級ではないよね。
あたりまえじゃん。アウトランダーだよ。

537 :
PHEVシステムが高いのだけど、高級車に搭載したらもっと高くなって一般人には買えなくなっちゃうわよね

538 :
つぎはスマホ無しで今すぐ暖房できるようになりますように

539 :
>>538
それってプリウスPHVみたいにリモコンにエアコンボタンをつけろってこと?

540 :
データ通信切らないとリモートコントロール繋がらないのなんとかしてほしいな
Androidの仕様だとか書いてあった気がするけど使いづらいったら

541 :
>>540
データ通信切る操作なんてしなくてもアプリ立ち上げたら勝手にwifi切り替わって、アプリ終了したら元に戻るけど?

542 :
>>539
スマホがなくてもできるように

543 :
>>542
プリウスPHVはリモコンキーのA/Cボタン長押しでエアコンつくよ

544 :
>>543
俺はプリウスは小さすぎてほしくない。

545 :
>>544
全高以外はたいして変わらんぞ

546 :
>>545
どこがだよ!

547 :
>>546
じゃあ車幅と全長の差がいくつかわかってんの?

548 :
>>547
トランク見てから発言しろ

549 :


550 :
プリウスとアウトランダーが同じならプリウスとセレナだってほとんど変わらねぇよ。
寝ぼけてるのかよ

551 :
>>545
じゃあ全高が小さいということだろw

552 :
>>548
VDA方式での容量の差はわかってんの?

553 :
>>551
あれだけ全高下げてるから圧倒的に燃費が良く出来てるんだろ

554 :
>>552
おまえ、トランクに詰む荷物がドアポケットに入ると思ってるのか?

555 :
>>553
これ燃費の話しだっけ?
アスペ君w

556 :
>>554
ああ、容量の計測方法すらわかってないのね

557 :
アウトランダーなら幅85奥行き55高さ55の犬ケージを積んで、更にまだ余裕がある。高さも幅もだ。
プリウスは詰めないだろ?

558 :
>>555
いや、アウトランダーPHEVがあまりに燃費悪いからね
何のために車内狭くしてバッテリー積んでんのかなって思ってさ

559 :
>>556
ああ、アウトランダー持ってないんだなぁー

560 :
プリウスに10キロのペレットストーブ用燃料を20袋積むトランクがあるのか?
プリウスがそんなにいなら、世の中ワンボックスなんて存在しないって。
大きい荷台が必要だから大きな車にしてるんで。

561 :
俺もプリウスαPHVなら検討した。
でもプリウスαPHVないし

562 :
>>557
高さ以外は余裕だろ
まあそもそも高さがないから無理だろうね
https://toyota.jp/faq/car/each-model/priusphv/luggage/0068.html

563 :
>>560
それを把握するためのVDA法だろうに結構バカだね

564 :
詰めないんじゃん
狭いんじゃん

565 :
そんなにプリウスが好きならプリウスに轢かれてしねるといいね

566 :
プリウスじゃ詰めないだろ?
https://i.imgur.com/knynnHZ.jpg

べつに積む必要がない人はプリウスでいいんじゃないすかね。
俺は大きい車を活かした生活をしてるんで

567 :
>>566
後席倒すなら余裕じゃん
てかまさかの旧型乗りなんだw

568 :
VDA法ってのはベンチマークだろ?
1リットルの小箱をたくさん運ぶならプリウスでいいじゃん
そんなベンチマーク実生活に意味なしい、俺はバカバカしいと思ってるけどゴルフバッグ法のがまだマシだ

569 :
あ、オイコラミネオかw
お察しだったねゴメン

570 :
>>567
この室外機は高さ55で奥行き80,高さはプラロックで嵩上げされて63だよ。
積んだ写真撮ってきてくれよ!

571 :
横にすればいいだけかと
でも室外機を積むなんて人生で一度もないけどどんな時に必要なんだ?

572 :
プリウスでいい人はエアコンの室外機横倒しで運んでみ?

573 :
いやだから室外機なんていつ運ぶんだよw

574 :
またゴミプリ沸いてんのか
弾頭でも積んでろよミサイル車め

575 :
>>574
ほい
https://youtu.be/mgw8lntxiPM

576 :
レス伸びてると思って見てみたら、
隙あらばプリウス語りw

これはウザいww

577 :
>>575
確かにプリウスミサイルは凄いよねw

578 :
次の新型はさ、燃費の良いガソリン車に負けないぐらいの実燃費だといいね♪
あ、日産が開発だから大丈夫か
三菱だったら絶対に無理だしね

579 :
プリウスは運転して楽しくないんだよなぁ

580 :
急速充電も出来ない、初期型の中古が
急に増えたね!100/台近く。

581 :
プリウスで済む人は軽で十分なんじゃないのか?

582 :
>>541
羨ましい

583 :
>>579
今のプリウスを運転して楽しくないは多分に偏見入ってると思うぞ…

584 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12.29kWh(改良後)
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
アウトランダーPHEV 10.2kWh
プリウス PHEV 8.8kWh
次期モデルでは3列シートと、暖房の改善を、
すぐ80%とか になる

585 :
>>581
軽でプリウス以上の乗り心地で燃費も出せる車あんの?
逆に旧型アウトランダーPHEV乗るぐらいなら系でいいだろ
軽以下の乗り心地で軽以下の燃費だし、充電出来る特殊機能以外で自慢できる点が何も無いw

586 :
ミサイルいらないw

587 :
どこのスレにも狂った人いるんですねw
ごちゃんの仕様でしょうか

588 :
>>587
可哀想な人はスルーが1番

589 :
>>583
会社で毎日プリウス君に乗ってるからね…燃費 だけ は誉められるyo♪

590 :
乗り心地(笑)

591 :
GかGリミテッドで迷ってるんだけどアラウンドビューって必要かな?ヒーターも付けられないみたいだし悩む

592 :
>>591
個人的に運転が危うい人がつけるものだと思ってるので要らんと思う
走行中なにかの足しになるわけでもないし

593 :
乳幼児がいるなら轢き殺さいようにつける。 駐車場が厳しいならつける

594 :
絶対必要というレベルではないのね
だったら安い方で考えようかな

595 :
安全装備手を抜くとか信じられない。
年寄り程、自分を過信するよね

596 :
(アラウンドビューモニターって安全装備か…?)

597 :
>>596
一応安全装備にはなるんじゃない?
車の周辺を確認しないで走り出したりする人には何らかの足しにはなる

598 :
>>591
GリミだとV2Hが出来ないのとタイマー充電が出来ないんじゃなかったっけ?マイチェンしたらアルミが16インチ、シート生地もコストダウンでみすぼらしくなった。Gを値引交渉したら?諸費用が殆どかからないし、補助金もあるし。

599 :
Gリミは三菱リモートも出来ないのでは?
Gを30マソ引してもらいなはれ。
Gのアラビューは配線次第でナビ画面に映すことも出来るし。ミラーの液晶だと小さ過ぎるので。

600 :
あんなのおもちゃだよ
毎回アレに頼って駐車するの?
まわり目視しないの?
いつかとんでもないこと起こすよ

601 :
あれで見ないと見えない場所があんべ?

602 :
目視もしてビューも見ればより安全増しだろ?頭固いな大丈夫か?!

603 :
そこまでしてる人いる?
後ろ見てアラウンドビュー見てまた後ろ見てアラウンドビュー見て…絶対やらないでしょ?
アラウンドビューしか見なくなるって
テスラみたいにカメラで実像捉えてるならまだしも、あんなカラクリで…

604 :
うちのは普通のバックモニタだがバック始めるって時は全部のミラーと後ろ向いて確認するだろ?それからはモニタに頼るけどな。
轢いてからじゃ遅いからやるだけの事はやる。

605 :
アラウンドビューモニターなしに運転できない、安全確保できない、と言う人は免許返上してほしいレベル

606 :
目視ったってルームミラーと左右のサイドミラーを同時に見てるわけじゃないし交互に見るでしょ
死角をそれぞれその都度確認すりゃいい話じゃん

607 :
>>605
目視派だけどドヤる程の話でもない
逝ね

608 :
自分はモニタなんて無く数十年乗ってたけど、このご時世アシストしてくれるものは大いに歓迎だし有効に使わして貰ってる。
そこまでして否定する意味が全くわからんw

609 :
>>591
Gリミテッドはやめとけ
後悔するぞ

610 :
アラウンドビューモニターって車の左右がかなり歪んで
モニターに映るけどそんなもんなの?

611 :
>>610
立体物が歪むのは仕様ですね
地面に書かれた線とか文字は歪まない

612 :
技術に頼るのは正常なことじゃないか?

613 :
>>611
どっちかって言うと、立体物のほうが重要だよね…
期待していただけにがっかりだった。
まぁ、駐車にはケツの位置しか使わないけどね…

614 :
>>596
いくら運転がうまかろうが、車には絶対にある死角はみえない。
カメラだけでバックするのは論外だけど
サポート装置としてみると非常に優秀だと思うよ。
付けれる車ならおれは絶対につける。

615 :
>>613
そうですね、、まあ他社も同じ様な感じで歪むんじゃないかな
あと、ポールみたいな棒状の物体に関してはあれぐらい歪んで大きく映ってくれる方が目立っていいのかも
欲を言えばソナーと連携して画面内に物体検知の表示をしてくれると良いんだけどね。他社にはあったはず

616 :
>>575
ほい
https://www.youtube.com/watch?v=1BP6Rj5EWwc

617 :
安全装備に頼るから自動で止まってくれると思った事故が増えるんだろうね

618 :
>>615
歪むのはそりゃ仕組みを考えればわかるはずだよね

619 :
老害あぼーん

620 :
アラウンドビューモニターは見えないところのポールや乳幼児を避けるためであって、目視しろというのは違うんじゃないか?

621 :
>>618
それはもちのろんですよ
魚眼レンズで撮影したものをあたかも上から見ているかのように補正してるだけで、ドローンで空撮してる訳ではないもんな

622 :
高いグレードを買えなかった人の強がりに聞こえなくもない
装備を限定したグレードだからしかたない

623 :
20型Gリミ、v2h対応しているよ
タイマー充電や三菱リモートはないけど

624 :
今日ポチってきました
Gプラスパッケージにオプションそこそこつけて500万前後
3月下旬納車ですた

625 :
>>624
おめえ良い色買ったな

626 :
おめいろー

627 :
>>624
おめでとうございます!
phev ライフを一緒に楽しみましょう。
車台番号出たら三菱電動車両サポート充電会員に申し込みを。

628 :
>>625-627
ありがと。
三菱車は初めてだけどよろしくお願いします!
電動車両サポートはすぐ入会するつもりです

629 :
>>628
3月下旬納車でお国からの補助金申請間に合うの?
東京都や愛知県なら独自の補助金あるし、都内の江東区なんかも独自の補助金あるよ。

630 :
>>629
間に合うってディーラマン言ってくれた
3月いっぱいの納車なら国から20万円戻ってくるって

631 :
>>630
よかったですね。
ヤフオクでハイブリッドモニター買って付けると面白いですよ。
私は昨年9月末納車。マイチェン後モデル購入し楽しんでます。ランバーサポート良いです。
坂をグイグイ登るのとよく曲がるのがクセになります。
あとは静かなので疲れない。

632 :
>>631
ありがとう
自分は試乗してあの静かな加速にやられたクチです
ノープランでのドライブ&車中泊多い自分はこのクルマはピッタリで長く付き合うつもりです

633 :
>>624
現行、とても良い選択と思います
新型はMC前後までゆっくり構えれば良いかと

634 :
テスラモデルS 90kWh
リーフ 60kWh
e-NV200 40kWh
i-MiEV 16kWh
カイエン 14.1kWh
レンジローバーP400e 13kWh
アウトランダーPHEV 12.29kWh(改良後)
XC90 T8 ツインエンジン 11.9kWh
アウトランダーPHEV 10.2kWh
プリウス PHEV 8.8kWh
初期型は急速充電すら出来なく、保障、バッテリ容量から産廃に注意
この車保障には、ディーラー車検、必至だから。

635 :
>>624
おめいろ!

636 :
× 保障 必至
〇 保証 必須

637 :
初期型に急速充電付いてないとか言うアホいるん??うちのは付いてるけどな。まぁ使わんけど

638 :
オプションだから付いてない初期型もあるんよ

639 :
初期型だけど急速3万円のオプションだったよ
6年で2回しか使った事ないけどね

640 :
ガソリンで走った方が安いし、時間かけてまで急速充電する必要はないと思う。

641 :
初期型、急速充電はオプションだな。
当時はかなり車として変わり種だったせいかフルオプションで買うお金持ちが多かったとか。
温水ヒーター装備率も何気に高いw

642 :
MC前の14型だと急速付きで温水かAC100Vどっちかタダで付けてくれてたから装着率高めだろうけど初期型の頃は充電タダだったのがデカイんじゃないの?

643 :
次期型ってハンドリングは2019以降と同じクイックな設定なんだろうか?
デザインが鈍臭いのでちょっと気になる。

日産と共同開発となれば内装とかはマシになるのかな?

644 :
>>643
日産と共同なのはプラットフォームだけって記事見た気がするけどどうなんだろうね
今よりはさすがに内装の質感はあがってると思うけど

645 :2020/02/09
内装を豪華にしたら値段が高くなるやん

生き恥職人◆松山yasu 18◆逆ギレ裁判◆キングボンビー
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 26
30プリウスオーナー限定スレ 63
【再販】ランドクルーザー70 Part38【再再販】
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス52【S213】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
旧型カローラフィールダー Part5
V37スカイライン購入者−情報交換 part31
WRX STI EJ20 Final Edition 抽選結果報告スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.68【4代目アクセラ改め】
--------------------
神戸大学海事Vs東京海洋大海事Vs東海大海洋
どの鳥を見て一番興奮しましたか?
【職人気質】キャンパルジャパン(旧小川)Part1
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第10戦 チューリヒ
2019上野公園花見オフ4
高卒母親 「底辺医学部でも早稲田理工より上」
怪談・オカルト好きが集うオフ会しましょ
文学とは何なのか
【ID梨】イラッとくる他人の行動や言葉 その33【ID梨】
腹の立つCM Part138
最低な警備会社
薪ストーブとシコタロウ
【読売新聞】オフィスケン太
だおの世界18
【人工地震】沢村直樹32【気象兵器】
静岡東部(富士〜御殿場〜伊豆半島) 16
税理士試験のせいで婚期逃したわよ
☆【スパワ】ジャンボが妥協しハイリと筆下ろし?★
解雇の准教授が早大を提訴「小保方に甘いのは不公平」
お前ら、運動できないって嘘でしょ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼