TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 23【IP有り】
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース105
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part123
■■■レクサス LEXUS RC/RC F 12台目 ■■■
【MAZDA】マツダCX-8★45列目【3列SUV】
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 41台目【Macan】
テスラ Tesla バッテリー56個目 正式IPあり
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part8【INSIGHT】
【欧州車】Dセグメント車を語れ【日本車】
新車販売台数ランキング総合スレ 182

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ65


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に8年ぶりのフルモデルチェンジ、そして2019年10月初のマイナーチェンジを迎えます。
最上級グレードはEXに代わりSUV風のデザインとなったCROSSTAR。
ノーマル車もフロントフェイスや安全装備の見直し等が施され、「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ64
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1573873772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
サイドエアバッグくらい標準にして欲しいね。
ガソリンだとSパッケージ付けないとサイドエアバッグ付けられない。

3 :
こっちのスレかな

4 :
サイドエアバックはつければよかったと後悔

5 :
ホンダトータルケア、燃費ランキングなんて出ないけどどこ見ればいい??

6 :
>>1
ありがとう

7 :
>>4
事故った?
あんなのいらんよ

8 :
>>1

9 :
>>7
いや、側面衝突時(信号見落として交差点侵入した時とか)の衝撃軽減のため(^_^;)

10 :
サイドエアバッグ付けると自動的にLEDヘッドライトとCパッケージを選択することになるから
ガソリン車だと事実上20万円のオプションなんだよな

11 :
>>10
そういう安全装備を抱き合わせにするのはどうかと思うけどね

12 :
そのへんはやっぱ抱きあわせ商売だなぁーしょうがない
逆にそれつけなきゃ20万安くなると考えたら?
サイドエアバックが開くくらいの衝撃なら車乗り換えるだろ?車両保健にかねかけてるほうがいいわ

13 :
>>12
いや、側面からぶつけられると、ドアのガラスに頭を強打して頭部に深刻なダメージを受ける可能性が高いけど(もちろん即死も含め)、エアカーテンがあれば軽傷で済む可能性があるので・・。
車買い換えるとか以前の話。
https://221616.com/car-topics/20160126-80941/

14 :
命には換えられん

15 :
サイドエアバックとエアカーテン、発注後にやっぱり付けたくなって営業に伝えたら、発注後の変更は無理、って言われて諦めた。

16 :
二十万もらえる代わりに0.1%の確率で家族の誰かが重症を負うボタン ←押す?

17 :
高くなったなあ。ホンダセンシブとか、オートスライドドアとかいらんから安いモデル出してよ。

18 :
>>17
シエンタでも買ってください。

19 :
サイドって、意外に見落としがち。
確かに側面も強度はあるから、そんなに車内にめり込むことはないかもしれないけど、頭部とドアガラスの距離は近いから、思いっきりぶつけたらアウトか首やられる。

20 :
むしろこの価格でサイドカーテンエアバッグあるからフリードにした

21 :
安全装備に無駄な物はないよな。

自分がいくら安全運転を心がけていても
一時停止や信号を無視して突進してくる様な輩が
現実に存在するし自分では防ぎようのない
事故をもらう事もあるからな。

22 :
バスが突っ込んでくる時代だしな

23 :
エアバッグはあってもいいけどサイドまではと思う まぁ何が起こるかわからない時代だけどねぇ まぁ個人の考え方でいいのでは?

24 :
>>23
そう、そう思ってやめたんだけどねー。
サイドは起こる可能性が低そうだし。
ただ、いざ起こると薄いドア1枚しかないサイドは被害が深刻だと知って、付ければよかったと後悔。
そうならないことを祈るしかない。

25 :
射出座席の時代が来るか

26 :
サイドからの事故って起こる可能性は低いけど起きると悲惨な場合多いから付けれるなら必ず付ける
そもそも車体が小さいから安全機能には全振りしても安いわ
親父が軽で事故起こしたが出会い頭でコンニチワーしたらしいが損傷酷かったわ
エアバッグ有ったからむち打ちと腰悪くしただけで済んだが無かったら大ケガしてたからな
助手席は誰ものってなかったけど子供が乗ってたら骨折とか頭サイドガラスに打ち付けてたレベル

27 :
ケー札24時でじーさんが信号無視しての言い訳
「年金暮らしなのにいきなり罰金9000円はおかしい!!」

だったら車に乗るなと・・

28 :
こっちに書いてもいいですか。

ガソリン乗ってるんですが、前の車が古かったこともあり、アイドリングストップが嫌です。オフにすると、だいぶ燃費落ちるんでしょうか。
というか、そもそも、10年前のフィットでド下手主婦の運転で12.5とかだったのに、最新のフリードで11切ってるんですが、普通なんですか? 運転者は同じです。10年で進化してるだろうから同じ運転者なら燃費良くなると思ってたんですが…

29 :
>>28
フィットとフリードじゃ、車体の重量が違うから、単純に比較できない。

30 :
MCガソリン今月頭に納車で街乗りだけで350キロくらい乗ったけど燃費14.5だな

31 :
>>28
うちは9年半乗ったフリードと今のステップワゴンの比較になるけどド下手の主婦が片道8kmの通勤がメインで、フリード9でステップワゴン8だよ

32 :
>>28
重さが全然違うだろ
1.5リッターエンジンで1.5トンの車体動かす方が頭おかしいレベルんだから
今の軽なんでリッター30とかやぞ

昔の初代ガソフリなんて良くて8だったわ
IMAになって14とかだからな
それに比べたら今のガソリン無茶苦茶良いだろ
走りも過不足ないし

33 :
フリードガソリン1ヶ月ちょい乗りで燃費19.4
みんな何でそんな悪いん下手くそ??

34 :
ガソリンの人はいつも燃費を気にしてるイメージ

35 :
>>33
チョイ乗りしてたら11とかに落ちるだろ
通勤で連続30分以上と10分×3で30分じゃ倍近く変わるやろ

36 :
住んでる環境でがらっとかわりますよね。国道でもピンキリですし。

37 :
>>33
同じくフリードガソリン1ヶ月ちょい乗りメインで燃費12。どうしたらそんな燃費になる?
ちなみに、最近はeconをオンにしてみたけど、全然変わらん。

38 :
オレは11月頭に納車MCフリードガソリンで今1000キロ
13.4とかだわ

39 :
ちょい乗りでも11とかなった事ないな
最高21、最低17.4

40 :
混雑信号勾配あるなしでいくらでも変わるからなぁ
HV乗りだけど田舎と都会じゃ下手すると10くらい燃費かわるし

41 :
今日すいてる高速道路を80キロキープで30分走ったらリッター20キロ出たは
ガソリンマイナー前で

42 :
ドアライニングイルミとかカプラーオンで付けれる?

43 :
ドアラ

44 :
瞬間最大を言っても意味ないよね。
プチ都会の神奈川で14.6とかだね。
1人の時

45 :
ガソリンで納車後600kmくらい
自宅近辺はちょい田舎なのでリッター18〜19kmくらい
週末の買い出しに街に行くと15くらいまで落ちる
ちなみにガチ田舎だとリッター22kmくらいまで行った
Econは常にオフ

46 :
ガソリンGFF契約しました。
2月納車予定でした。
色はシルバーミストグリーン。
納車までワクテカします。

47 :
28です

なるほど、フィットの方が小さくて軽いから、古い車でも燃費がフリードの方が悪くてもおかしくはないんですね。納得しました。
アイドリングストップは、オフにしてもそこまで燃費に影響しませんか?

48 :
>>46
おお、グリーンにしましたか〜いいですね〜

49 :
>>47
うん!そんなに悪化しないよ!オフにして!

50 :
>>31
お前の重量…

51 :
>>47
影響あるに決まってるやろ2〜3割くらいはアイストのお陰
嫌ならHV

52 :
アイストで2、3割もあるわけないだろ

53 :
てかさ、ブレーキ底まで踏まなければエンジン止まらないじゃん
わざわざアイストキャンセルするまでもないんだが

54 :
>>51

むしろアイストしない方が燃費が良い気がするのは気のせいなのか‥

55 :
アイストによる燃料節約と、再始動の負担によるバッテリーのヘタリを考えるとアイストは切った方がお得と言う人もいるしなー

56 :
俺も11月下旬に納車したけど最初の数日はリッター11とかだったけど1000キロぐらい走ったら燃費良くなったよ
今は15ぐらいかな
だからエンジンがまだ慣れてないからじゃないかな?(適当
ちな都内住み

57 :
>>54
まあ道路状況によるのは確かだけどね
アイストの再始動時は吹き込むガスはそこまで濃くしないはずだけどあまりに頻繁にストップゴー繰り返すとダメだろうね

>>55
フリードと言うかホンダ車はでかいコンデンサ積んでる
10回前後は再始動できるはず
残量が減るとアイストがされなくなる

58 :
アイストとかエコオンって燃費を良くするってよりも環境に配慮した機能なんじゃないの?

59 :
前の車はエンジンかけた後、アイストを切るがルーティンになってた。
ホント無駄な5年だった

60 :
衝突でオフセットの話が出ないの不思議

61 :
Econオフにしてもアイストするよね。NBOXはアイストしなくなるのに

62 :
econつけたままだけど、これどんな意味が??

63 :
>>62
簡単なことはまず検索しましょう
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-6006.html

64 :
ECONはブロアファンの電圧下かるからエアコンの効き悪くなる程度しか感じられんな夏寒いときにオンにする

65 :
>>5
こっちも見つからない。
バージョンはAndroid版の1.1.9

66 :
気温が低下すると燃費は悪くなるから
九州住みの奴と北海道住みの奴で30%ぐらい変わってもおかしくないで

67 :
>>65
2ページめの燃費履歴

前にも書いたぞ

68 :
昨日往復300kmほどのドライブをしてきたがHVで平均燃費18
高速道路主体で速度90km延々とACC使ってこれ
冬場は悪くなるねぇ

69 :
>>67
iPhone版アプリの燃費履歴の下の方にも
ランキングなんて出てこないけどなあ…
もしかしてAndroid版だけの機能?
https://i.imgur.com/WkfLtX1.jpg

70 :
>>68
90は殆んどEV走行しないからなぁ84くらいが平坦道でのボーダーラインな感じ

71 :
近所のシビックハッチバックがフリードクロスターに変わってた
シビックは何が不満だったんだろ

72 :
>>69
ググったら解決したw

メーカーオプションナビ装着車専用のようだよ。
うちはディーラーオプションナビだからランキング出ないようだ。

73 :
お向かいのおばさんが3日に一度はMC前フリードのアゴ打ってる(´ー`)
クロスターで最低地上高やアプローチアングルに余裕をもたせてくれてたら
運転下手な人やアウトドアユースを考えてる人にはいい選択肢だったのにな
俺も釣りに使うからフリード+が欲しいけど港町とか砂利道とかはキツそう

74 :
>>72
そうなんですね。だからうちも出ないんだ。納得。

75 :
>>55
買ってから二年半ほど経つが最近全くアイストしなくなったなぁ。

76 :
>>73
バンパーの下の整流板みたいなのだろうけど
ちょっとした段差ですぐ擦るから
多少の事なら気にしないことにした

77 :
>>72
マジか⁈

78 :
>>76
あれはゴム製で擦ってもいいやつだよ。
そこだけ交換もできる。

79 :
9/1契約のクロスター オレンジ、12/23船積みって連絡きた!
けど、12/25、12/27-1/2は休みだから、12/26か1/3しか納車できないって。。
船積み早くなるかも、、って言ってたけど、、

80 :
>>78
擦ると結構、音がするんだよね。
最初に擦ったときは、バンパーを擦ったのかと思って、慌てて降りて確認したよ。

81 :
>>79
おめでとー♪
しかし、やっぱりオレンジはそんなに掛かるんだ。

82 :
>>80
駐車場の大きめのタイヤ止めにも擦るから前進駐車しなくなったわ
別にいいんたろうけどやっぱり気持ちのいいもんではない

83 :
フリードに限らず
フィットでDCT見切ってから
immd出るまでの間
どうやって売るんだろ?

84 :
>>80
あー、ちょっと前それやった。

85 :
immdはもう完成されてるのかい?
2022年10月あたりに次の新型フリードが出るとして、その時はimmdが載るよね。
初物は完成度の割りには値が高く感じていつも避けてるんだけどどんなもんだろう。

86 :
>>85
むしろi-mmdのデビューはi-dcdより先だよ
性能は良いがコストとスペースの問題で今までまともに展開できなかった
ステップHVでmmd乗ってるが何故このパワーでこの燃費が出るんだ?ってなる位には良く出来てる
但しdcd以上にエアコン使用率低いから冬場の燃費落ちは半端ない

87 :
>>86
idcdがimmdに勝てる部分ってあるのかな。
次のフルモデルチェンジでimmdになるのは確実だろうから待とうかなとも考えたんだけど
ステップワゴンってマイナーチェンジで搭載され始めたんだよね。
となるとフリードも来年のマイナーチェンジでimmdが搭載される可能性もあるのかな。

そんなこと言ってたら買うタイミングが分からなくなるし欲しい時が買い時かな。

88 :
>>85
同型エンジンということなら、例によってフィットでバグ出しだろ。

89 :
iMMDというかeHEVより、個人的には全車速ACCが欲しいな。
借りて乗った車だと、市街地でアクセルとブレーキを全然操作しないわ。

90 :
>>89
市街地でやったらダメでしょ(・_・;

91 :
つまり現行ガソ車買ってi-mmdになった次期HVに買い換えが正解か

92 :
>>91
貧乏だから頻繁には買い替えられない…
ハイブリッドがいいからidcdを買おうと決めてるんだけど
immdのフリードが比較にならないくらい良かったりするのかな。
車に全く詳しくないから単純にハイブリッドにしようとだけ決めてたのに、
idcdとかimmdとか仕組みを知ってしまうと買っていいのか分からんようになった
前スレかidcdはギクシャクとかあって仕組みは分かったけど、
運転下手な妻が事故ってしまうほどのタイムラグが起きたりするんだろうか。
右折のタイミングであれ?アクセル踏んでるのに進まない!!ドーン!みたいなの

93 :
メーカースレくらいeHEVって呼んでやろうぜ

94 :
>>92
そんな欠陥車売るわけない(・_・;

95 :
>>92
あのね先代のIMAという方式も出た当初はすんごいシステムだったんだよ
DCDが出た今じゃ時代遅れもいいところ
DCDだってMMDがある今じゃ時代遅れ
フリにMMDが乗るであろう2~3年後には次のEV方式が出て時代遅れだ

そんなに不安なら試乗車乗ってこいよ
HVのガクガクとかレスポンス悪いなんて普通の主婦じゃ気が付かん
車に何も興味ない家の嫁が普通に乗るんだからw
しかも俺が説明しても
・ω・
こんな顔して良くわからんとしか言わんぞ

96 :
もっと昔のHVなんかもっとカクカクしたよね
うん、奥さんと試乗が一番だと思う
ギクシャクがやたらとりあげられるけど、自分もこのスレ見てなかったら気づかなかったw
リカバリーできないようなギクシャクはないよ、安心して

97 :
みんな色々とありがとう。
なんかモヤモヤが取れてきたよ。
妻はIMA搭載したてのフィットに乗ってるんだけど乗り心地は最高らしい。
なんせ試乗するのが一番だよね。
早速土日にでも試乗して契約してくるか!

98 :
>>97
吉報待ってる

99 :
>>97
買う気になった時が買い時
後付けできないメーカーOPの選び漏れには気をつけて
後悔するから

100 :
>>99
サイドカーテンエアバック(ToT)

101 :
>>100
生きろ…

102 :
IMA→良い意味でも悪い意味でも自然な従来のCVTのガソリン車に近い燃費も乗り味も(フィットHV・GP1、過去所有)
i-DCD→静かだがしっかり心地よいエンジンの存在を感じる、定速走行時のEVモードの維持が結構長くそこら辺と燃費でHVだと感じるがそれ以外は運転上手なMT車に乗ってる感じ(フリード+HV・現行前期、現嫁車)
i-MMD→ほぼモーター走行で低回転からアホみたいな加速する、エンジンブレーキの効きが弱い、燃費は良いが冬場暖房を入れると普段の水温が低すぎて温風を出せない為水温を上げる為にエンジンを回す、冬場の燃費の落ち込みがすごい(ステップHV・現在所有)

103 :
i-dcdのワンテンポ遅れるレスポンスは、運転が得意ではなく繊細なアクセルワークが出来ない人には良いかも。
スイッチのオンオフみたいにアクセル踏む人でも飛び出しにくい。

104 :
>>100
事故るな!

105 :
(1.5Lの小さいエンジンで6-7人を運搬するピープルキャリアーにスポーツカーみたいなレスポンスを求める方がどうかしてるだろ…)

106 :
>>105
(心の声が全部漏れてますよ)

107 :
本当その通りだよ。
キャンプでもしてろよ

108 :
ホンダ党は走り至上主義だるるお !?

109 :
idcdをベタ踏みすると気持ちいいw

110 :
素晴らしい意見ですね。

111 :
結局ハイブリッド関連はトヨタが殆どの特許持ってて、他メーカーは販売できてなかったんだよね。
そんな制約が多い中で作られたのがIMA、更にモーター単独走行させなければと無理くり発展させたのがi-DCD。

112 :
オンライン見積りやったが、ファミリーユースがメインユーザーの車種でサイドエアバッグオプションとかマジかよ。しかも内装追加しないと選べないとか天才かよ。

113 :
>>112
フリードハイブリッドにすればサイドエアバッグが単品で追加できるよ

114 :
IMAの自然な走りは気に入ってた。
あのモーターを薄型にして2枚並べてクラッチ付けて欲しかったな。
発想はよかったのに普通のパラレルに舵を切ってしまったのがもったいなかった。
トヨタに特許で頭抑えられてるのになんで負け戦をしに行くのかと

115 :
>>113
えー、じゃあハイブリッドにしようかなーってそこまでが販売戦略じゃないですかーヤダー。

慈善事業じゃないのはわかってるけど、露骨に商売っ気出されると他へ行きたくなるけど、シエンタなんかもっといらない。悔しい。買っちゃう。

116 :
>>109
快感レベル
しばらくベタ踏みしてないから明日ちょっくらベタ踏みしてくる

117 :
>>115
ちなみにハイブリッドはLEDヘッドライトが標準装備という名前の抱き合わせだったりするw

118 :
安全装備だけは抱き合わせにするべきじゃないよな

119 :
そういえば自分のとディーラー展示車以外のMC後フリードまだ見たことないや

120 :
トヨタライズはもう走っているのにな

121 :
MC後フリード、2回見た。
自分と同じグレーと白。

122 :
新潟はまだ俺以外見た事ないな

123 :
俺も見たことないな
MC前は山ほど走ってるけど @広島

124 :
売れてないのかな・・・
もう1ヶ月点検だってのに・・・

125 :
デザインも以前から凄い変化があったわけじゃないし、技術的な部分も進化したわけじゃないし、売れてないんじゃないかな

126 :
仕事で平日高速走ってるとMC後の毎日見るよ

127 :
同じ人なんじゃないのか

128 :
Yahooの記事で書いてあった


「マイナーチェンジモデルは、当初の販売目標台数を6000台と設定していましたが、予約受注を含めた11月18日までの台数は想定を大幅に上回る約1万5000台となりました。そのなかで、新グレードのクロスターは約3割となり、これも事前に2割と想定していた数を上回っています」

129 :
シエラの2年待ちに比べれば軽いもんよ

130 :
>>128
もともと6000台は売れていたような気がするが、
増税の影響あるから何とも言えないが、それ程多く感じないな

納車されてないだけかもしれないが、走ってるの見ないぞ

131 :
増税直後だしな
思ってたより納期長いもん

132 :
生産がまだ軌道に載ってないんだろ

133 :
クロスター3月末と言われたけど待てないぜ。
納期って短くなることもあるのかな。
軌道に乗ってきたら1ヶ月くらい早まったりするならありがたいけど。

134 :
オレンジと赤は納期が厳しいそうな、あと、クロスターと4WDも結構厳しいとの事
特にクロスターのオレンジは厳しいそうです
ハイブリッドの通常モデルの4WD(オレンジと赤以外の色)が今日時点で3末納期の車が無くなりつつあると言ってましたね

135 :
なんなの?フリード、バカ売れなの?

136 :
え?クロスター今契約しても3月納車は厳しいってこと?
年明けにディーラー回るじゃ年度跨いじゃうかな?

137 :
>>128
FMC後も似たような数字で半年待ちだったような

欲しい色とグレードが人気種なら余裕見て行った方がいいよ

138 :
>>136
色とかにもよるんじゃないでしょうか
4WDは元々生産台数の枠が少ないのでFFに比べると厳しいと言ってたかな
ちなみに通常モデルの話です
クロスターの人気色は納期4か月とかいう話も聞きますね・・・

139 :
>>136
白のクロスターを11月下旬に契約したけど、納期は3月頭位って言われたよ
多分今ならぎりぎり年度内か少し超える程度かな?

140 :
ナビスペナビ無し自分でケンウッドのナビ取り付けたわ。つべやネットの情報なかったら無理だったわ

141 :
ハイブリッド クロスター 水色契約してきた!!今で3月中旬納車だって。
緑と迷ったけど家族が水色の方が好きと言ったのと、緑が思ったより薄めだったので。。
新車買うの初めてだったから緊張した!
納車が楽しみ。

142 :
>>141
おめでとう。家族の意見大切だね。

143 :
>>141
クロスターかっこいいと思う
契約おめ

144 :
>>141
おめでとー。
新車の匂い、いいよー。
嫌いな人もいるけど(^_^;)

145 :
自分は11月下旬で1台だけ1月納車できるクロスター(灰色)契約した
その次3月4月しか無いって言われた

146 :
みんなありがとう。
嬉しくて明日、ホンダののカーシェア借りてフリードハイブリッド 運転しようかなと思ってる笑

147 :
>>141
おめでとう🎊あの水色いい色だよね👍👍

148 :
水色とパールホワイトで迷う

149 :
白組щ(゚д゚щ)カモーン

150 :
黒ノーマル買ったけど、水色、シルバー二色、グリーン、ミッドナイトブルー
この迷った色のフリードとすれ違ったら後悔するかも笑

前スレのミッドナイトブルーは想像以上にかっこよかった・・・

151 :
>>150
迷いすぎ(笑)

152 :
>>151
まだMCフリードとすれ違ったことないけど、たぶんあなたのグレーとすれ違ったらガン見して羨ましく思うはずです笑

いやこれ一色に絞れないでしょ

153 :
>>152
いや、2,3色で迷うならまだしも、
6色って>_<

154 :
>>150
わかる!!あの青かっこいいよね。
クロスター に青選べたらよかったんだけど。
妻はあの青が一番好きらしい。

155 :
プラチナグレーちょっと緑入ってて良い色に見えなかった。残念

156 :
>>152
これ?

https://i.imgur.com/lqLybpR.jpg

157 :
ルナシルバー以外に結構良い

158 :
>>153
で、超超超無難な黒にするっていうね笑
いいな〜グレー
>>154
青は前スレの写真でビックリしたわ、超いい色!でも水色もかなりいいよね!羨ましいわ〜オシャレ感あるよね!

159 :
マジすか…
新春キャンペーンとか年度末決算セール狙ってたんだけど実質無理ってことか…?

160 :
>>156
くそかっこいい!いいねいいね!
迷ってやめた色達が良く見えるんだよな〜汗

161 :
塗り替えればー(棒)

162 :
>>161
(棒)笑
これはオレの性格に難があるね・・・

163 :
>>160
ほんとにそう。
ディーラー行くたびにみどりに見惚れてる(´Д` )

164 :
今日、ディーラーで納期遅れてグロスターは5月になるかも知れないと言われたんだけど…

165 :
グロスターw

166 :
グロスターでは納期かかるよそりゃ

167 :
ごめん、クロスター。(笑)

168 :
水色買ったけど良い色だから満足してる
この前MC後の黒と水色は見たな

169 :
>>168
水色は本当にいい色だから迷いましたわ…

170 :
MC後11月初旬から乗ってるけど見た事ない。横浜東京結構往復してるが1度も見たことない。
MC後のとMC前の違いは航続可能距離が格段にあがってる。前は550キロ位だったが今は760キロの表示。でも実際は550キロ程度しか走らなかった。
この航続可能距離ってのも良く分からないのだが。

171 :
散歩コースの途中にホンダのディーラーとオートテラスがあるんだが、置いてあるフリード見通るたびについ見てしまう。大きすぎず小さすぎず機能美を備えている感じがいい

172 :
クロスターならガーニッシュとの対比で水色良いけどね。
ノーマルはどうだろ?前の水色よりちょっも色が薄くなって地味な気もする。

173 :
MC前後ってどう見分ければいいの?

174 :
グリルが全然違うからそこが一番わかりやすいかも

175 :
>>170
それ、ハイブリッド?

176 :
サイドミラーはもう少し大きくならないものか

177 :
愛知でフリードがクリーニング店に突っ込んでたな
呉発進抑制もまだまだなんだね

178 :
>>173
フロントはグリル。ただし、交換してたらパッと見はわかりにくい。

リアはハイマウントストップランプが赤(後期)かクリアか。

179 :
>>176
もっと小さくていいわ

180 :
>>177
フリードをクリーニングに出したんだろう
愛知ならあり得る

181 :
>>179
上下はともかく横に伸びてもらった方がバックする時の視界が安心できる

182 :
>>181
もうカメラになるだろ
ミラーなんて死角多過ぎて使い物にならん

183 :
1ヶ月点検中。
パーキングセンサー(フロント用)付けようか悩む・・。

そして、やっぱ緑はカッコいいと見惚れてる(>_<)
https://i.imgur.com/DdCxxwp.jpg

184 :
>>182
次のフルチェンでもミラーだろ
レジェンド、アコード辺りが搭載してオデッセイ、ステップが搭載して、フィットが搭載してようやくだろ

185 :
MC納車された
ミッドナイトブルーは思ってた以上に黒い
https://i.imgur.com/W1IASFT.jpg

186 :
>>185
おめでとー♪
こんなに違うんだ⁈
並べてみるとよくわかる。

187 :
>>185
他の客さらすのはダメだろ
滋賀か

188 :
はーコバルトブルーよかったなぁー

189 :
>>185
加藤さん良い色買ったな!

190 :
>>185
過去スレにも度々いたし氏名晒すのはご勝手にだけども
他人晒すのはダメですよ

191 :
はじめてのことで浮かれてしまいました
削除依頼出してきます
ご迷惑おかけしました

192 :
>>183
うーん、これはいわゆる「アースカラー」ですねえ

193 :
>>191
納車おめ
新車楽しんでね

194 :
なんで名前わかるの⁈

195 :
>>185
うふふ かとうさん❤︎
呼んでみただけ

196 :
結局、パーキングセンサー(フロント用)注文してしまった(^_^;)

代車が頼めるということで、
MC前フリードのハイブリッドを頼んでみた。
運転したことがないから楽しみ〜♪

197 :
MC前後でシフトノブって変わった?
ネット画像見てると変わってるような...?
Amazonのシフトノブカバーが適合するのかわからんくて
注文悩み中

198 :
>>197
HVはフリーザ様じゃなくなった
ガソリンは変わってないように見える

199 :
フリーザー様だったらハイブリッド買いたくなかった。あのセンスはひどい。

200 :
>>199
初めてですよ…ここまで私をコケにしたおバカさんは…

201 :
ディーラーの250万前期ハイブリッド1万キロデモカーってどうかな?悩んでる。

202 :
>>201
1万キロも走ったら相当な人数に乗られてるんじゃね?
そうしたら250万は高いと思うけど。

203 :
>>185
やっぱいい色よね〜

204 :
>>202
高いかー、帰省のために年内に欲しいんだよね

205 :
数千キロならその値段で妥当かも
一万キロで、250はちとお高いね
ナビとかモデューロとかてんこ盛りならお得だろうし
まぁすぐ欲しいんならそれでいいんではない?

206 :
支払い総額なら買いと思いますよ。ついてるオプションにもよりますけど。

207 :
>>204
今は車が無いの?
短期間ならレンタカーという手もあると思うよ。
それか新型で契約して代車と言う事で違う車を借りるとか

208 :
>>207
C-HRがあります…

209 :
>>201
試乗車で1万キロはちょっと多めだけど結局は程度次第じゃね?
9インチナビとかSCパケ、リアモニタードラレコみたいにオプションもりもりで内外装大きなキズなければいいと思う
機関等は1万キロくらいじゃまだまだ新車同然だよ

210 :
https://i.imgur.com/zDTgMS1.jpg
地デジナビつき
これお買い得ですか?
ハイブリッドのほうが何かといいですか?

211 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2469479313/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

間違えた これです

212 :
関係ないけど
日産リーフのCM見てたらナンバーが
「横浜 ん」になってて驚いた
もしかして横浜じゃあたりまえなのか

213 :
直接フリードと関係ないんだけど
車に載せておくと地味に便利or役に立つものって何かある?
ググっても似たようなものしか出てこない
自分的には清潔な下着類積んでおくと
温泉とか寄ったときに便利

214 :
>>211
これでcパケついてるなら安いんじゃない?
小さい店なのは不安が残るが

215 :
タオルとボディソープを積んでますね。ドライブ先で銭湯に寄れるように。

216 :
>>211
距離は少ないけどSCパケ付いてないっぽいね
ヘッドライトもハロゲンだし俺ならパス

217 :
>>216
cパケはどこで判断できるの?
私の場合
エアコン画面のプラズマクラスターマークの有無で判断してる
ただこの店はパネルの電源をつけてないから

他はどこで判断できるのだろう

218 :
>>217
2列目のロールサンシェード

219 :
>>218
格納してたら写真だとわかりにくい

220 :
>>217
エアコンのプラズマクラスターマークと2列目窓のロールサンシェード引き上げるツマミがあるかないか
Sパケは割とどうでもいいけどCパケとLEDヘッドライトは欲しい
LEDじゃないとオートレベライザーもコーナーランプも付かないからなぁ

221 :
>>220
サンシェードはツマミかあ
ありがとう

222 :
>>213
アイマスクかな

223 :
>>213
折りたたみ傘、タオル、スマホ充電用コード、ビニールシート、防水シートカバー

224 :
>>213
ホッカイロはもしもの時に役立つし場所も取らないのでオススメ

225 :
>>213
ハサミ、ビニール袋、保冷バッグ、常備薬、絆創膏

226 :
マイナスドライバー、軍手、バール、養生テープ

227 :
>>225
ハサミAUTO

228 :
ワリバシは必須だな
あと予備のusbケーブル
100きんのでいいからいれとく
あとメモとペン事故ったときに必要

229 :
フリード乗ってる人に聞きたいんだけど、ステップワゴンと迷わなかった?
なんでステップワゴンじゃなくてフリードにしたか理由とかある?

230 :
>>229
大人数or長距離移動には別にLサイズミニバンがあるから

ドアを自分で開けたがるくらいの子供がいるのと、貰い事故喰らった時の安全性を少しでも高めるために、軽ではなくコンパクトなスライドドアの普通車が欲しかった

231 :
>>229
これ1台なら多分ステップかオデッセイにしてる

232 :
>>229
運転下手だから取り回し良いフリ一択
中途半端な田舎で細い道とか走ること多いとか
自宅が3メートル道路の袋小路でステだと結構大変
一応アルベルでも入れなくはないけど余裕なさ過ぎ
あと初代から乗ってるから

233 :
>>229
子供二人の送り迎えに嫁が運転できるであろうギリギリサイズのつもりで買った
結局は軽を買い足したからステップにしとけば良かったかも
でも前後に短いのは運転しやすくて好き

234 :
自分も嫁が運転するからフリードにした

235 :
都会で道が狭いとか駐車場が狭い人向けじゃないの?
コンパクトカーじゃ物足りないけど
ミニバンはでかすぎて家の周りで運転しにくい
で中途半端なフリード

236 :
ハイブリッドクロスターで注文したけど内装色のことを伝えてなかった。
ブラックがいいんだけどブラックのコンビシート、デジタル模様みたいなの以外は選択できないよね。

237 :
>>229
ステップだとマンションの立体駐車場に入らない。
加えてぶっちゃけ予算。200万円代ならまだしも
車に300万円以上って抵抗ある。

238 :
>>236
クロスターの内装色はブラックと茶色のステッチのみで選択の余地なしなんじゃ?

239 :
>>236
クロスターは一択で普通のもSパケ付けるかどうかで決まったような?

240 :
>229
ステップワゴンにはHVの4WDがない

241 :
オプションの前後ドラレコ付けようと思うんだけど工賃入れたら約10万円かかるのね。高いなー。

242 :
>>183
これ緑なん?
グレーに見えるw

243 :
>>229
ハイブリッドでステップにすると400万近くなるし
今回ハイブリッド乗ってみたかった。
嫁もフリードなら乗りやすいてゆってくれたし。税金も安くなるしまぁいいかって

244 :
>>183
一瞬ミニカーに見える
撮り方か周りモザイクのせいか?

245 :
>>241
フリード乗りじゃないけど
前後カメラ駐車監視付きのコムテックDRZ-015を2万で買ってヒューズ、ギボシ、コード、工具もろもろ自分で取り付けたら28000円くらいで済んだよ

246 :
後席用のフリップダウンモニタって
運転してる時邪魔になったり、バッグミラーに写り込んだりしないですかね
ディラーオプの11インチ考えているのですが付けた方いらっしゃいますか?

247 :
>>241
>>245
一般的なディーラーでは前後式が6万円程度で工賃込みで付くのでは。

248 :
>>242
緑だけど、光の加減かかなぁ。
結構薄い緑だから。

249 :
>>245
情報ありがとう。参考にします。

250 :
>>247
前後式だとパッケージ価格¥58,300で工賃入れると9万8000円とディーラーで言われました。

251 :
>>246
リアモニター付けたよ
ルームミラーにはぜんぜん映り込まないし後方視界も問題無し
流石に純正品だし考えて作ってある
たまに開けっぱなし忘れてリアに移動しようとして頭ぶつける

252 :
>>250
たいてい純正じゃないものも6万円くらいで用意してるけどな。
他の系列に行ってみたら?

253 :
>>252
明日、他の系列店に行ってみようと思います。
ありがとう。

254 :
Dオプションのナビ連動前後ドラレコは便利だと思うけどなぁ…高いけど

255 :
>>254
付けたけど、確かに便利

256 :
フリードは目視だと後方確認し辛いからミラー型ドラレコが超使い勝手良くて気に入ってる

257 :
黒もいいだろ
https://i.imgur.com/d5vylSW.jpg

258 :
>>229
実は車買い替え決めたとき盲目的にMサイズミニバンだろうと考えててステハイもう購入しそうになってたけど、たまたまフリードの存在初めて知って3列目の使用頻度低いのとミニバンぽくない見た目が気に入って購入
今のところかなりお気に入り

259 :
あぁ、ミニバン購入は子供三人と親乗せる可能性が出来たからなんだけど正直ミニバン嫌だったんだ

260 :
まとまり感あっていいよね!

261 :
うちの営業は黒推してた

262 :
>>257
黒ならフォグ必須
すぐに付けに行くんだ

263 :
黒だからフォグいらんと思う。
黒以外だとおばちゃん買い物車に見えちゃうから
フォグは必須かなと。

264 :
DRZ-015のドラレコ取り付けたけどリアが難しいかったなー
L字ジャックをゴムブッシュに通すとき隙間がなさ過ぎてジャックの先端が曲がった

265 :
>>261
普通は黒なんかすすめない。
マイルドヤンキー層に分類されたんだよ。

266 :
うちも先代は黒っぽいやつにしたけど、手入れが大変だからやめた方が良いとは言われた

267 :
>>265
すすめ方にもよるけど、
強くすすめられたんなら、
見込み発注分の消化の可能性大かも。

268 :
>>261
どんな色がいいかは、購入者の好みであって、ディーラーから薦められて選ぶものではないね。
例えば、「赤は青空駐車だと色が劣化するからやめた方がいい」というようなアドバイスならまだわかるけど。

269 :
>>268
同感。
各色の長所、短所をきちんと聞いた上で、
自分の好みと照らし合わせて決めるのがいいよね。それでも、めっちゃ悩むけど(ー ー;)

270 :
2モーターになったら買う予定

271 :
IMAの時にもいたねw
DCD出たら買うといってた人
無事に買えたのかな~

272 :
車が浮くまで買わなそう。浮いても瞬間移動しなきゃ買わなそう

273 :
営業マンの手違いでナビ不連動のドラレコ装着された人が、その後どうなったのか気になる。

274 :
オプションてんこ盛りのハイブリッド クロスター 総額370万で値引き24万。
下取りも当初から5万アップで手を打ったが、まだいけたかもって思ってしまう。。
うう楽しいこと考えよう。

275 :
>>212
おしへんは実在しない。

CMのは合成。実在するナンバーとの重複を避けるため。

276 :
>>274
実質値引き29万円なら上等では(^o^)

277 :
MC前が買い取りで100万↑になるから3年車検で買い替えの人もいるだろうな

278 :
>>277
魅力無くね?
もっとマイチェンで良くなってたら買い替えてたけどw
がっかりマイチェンだったから見送ったわ
でもミッドナイトブルーは羨ましい

279 :
>>274
FFでその金額だとオプションは工賃込みで70万くらいついてます?
オプション15%引き程度だと、本体は20万ちょい切るくらいでしょうかね
今時だと本体17〜19万とも聞くので妥当な線かも?
どこのディラーさんも下取り車は低めに出してくるから、5万をどう見るかですがもう少し行けたかもですね

280 :
>>250
前後を考えていてネットで見積もりやってみたんですが、これ以外に工賃も付くの?
もしかしてオプションそれぞれ工賃別なのかな?

281 :
>>280
ネットの見積もりは工賃込みで算出されるやろ
部品と工賃掛け率書かれてない??
最終の見積もり見ればそれ以上でもそれ以下にもならんよ

282 :
現在、半年前にGB7を購入しました。

雪国ではないんですが、年に1〜2回ほど雪が積もります。
スタッドレスを買うほどじゃないので、タイヤチェーンを買おうと思ったのですが、
調べていくうちにタイヤハウスの隙間が狭いとかで適合するチェーンが少ないと聞きました。

GB7でも使用できるタイヤチェーンってありますか?

実際に使用されている方のお話が聞ければ嬉しいです。

283 :
>>253
ナビ連動ドラレコじゃないなら
自分でつけたら?
前後でも小学生でもつけれる

284 :
スタッドレス買った方がいいと思う
ホイール付きのやつ
出来れば石橋製がいいよ
山がなくなっても、結構食いつく

285 :
>>280
ネットの見積もりには工賃が含まれていますね
オプションの選択画面の上にオプションと工賃が表示されていると思います
見積もり後の詳細ではまとめられてしまいますが

286 :
>>282
スタッドレス買うほうが良い
年数回しか振らないなら脱着めんどくさくなって結局スタッドレス買う羽目になるぞ
チェーンは何度かスキー場行くとか豪雪地帯に行く場合に覚悟決めてはめるモノだ
1~2回程度とかの降り方だと付けけ方忘れて毎度大変な思いすることになるぞ
それは雪が降る時は車使わないのがベター

287 :
>>282
年、1、2回でも、雪道で乗る可能性があるのなら、スタッドレスにした方がいいと思うけどね。

チェーンなんて買っても、着けるの面倒だし、そもそも、そんな地域だと雪が溶けてる道もあるだろうから、かえってわずらわしいと思う。

288 :
>>282
こっちは年に3-4回しか積雪しない地方都市だけど
みんな12月初旬までにはスタッドレスに履き替えるよ
理由は「いつ降るかなんてわからないから」だね
朝、起きて積もってたとかなったら泣くしかないわけ
雪に埋もれた車を掘り起こしてチェーンを着ける?
そんなことやってたら確実に遅刻w ただでさえ混むのに
それとゴムチェーンなんてろくに効かないし
勤続チェーンは外れかけて車体に傷付けたりするし
あんまり使いたくないってのもあるかなー

289 :
チェーンだとスピード出せないし
ほぼ確実にBMWに煽られるよ
ソースはキモトサン

290 :
場所によってはチェーンじゃなきゃ通行できない区間が昨年から設定されたよね。昨年デラの人に
に聞いたらメーカーオプションのチェーンはノーマルタイヤサイズなんだそうな。スタッドレス
に付けられるサイズじゃ無いらしい。えーではどれが合うのと聞いたら・・・。

まあ豪雪の時は動かない方がいいけどね。

291 :
>>281
>>285
ありがとうございました!
ドラレコ10万は高価いですよね…
自分で付けることにしようかな、でも残クレ対象外になるかなー

292 :
数年に一度数センチ積もるかどうかの地域だけどオートソック買ってるわ
使った事無いけど安心を買ったということにしてる

293 :
>>282
4シーズンタイヤでおけ

294 :
>>293
一番駄目な選択だろwww

295 :
>>279
点検パックと保証延長もつけたので、Dオプは55万円くらいですね。注文書見たら値引きは本体から18万、オプションから6万でした。
ディーラー査定は、ネットの中古車買取の概算見積もりの最低金額より5万円安いのですが、納車まで金額保証しますと言われたのでディーラーに下取りを出しました。
傷もあったし納車スケジュール考えなくていいのは楽かなと思いまして。
あと3〜5万円はいけたかなあ。。

296 :
>>282
年に1回降るかどうかの所だけど、スタッドレス履いてるよ。
冬場に天気を気にしないで出かけられるし、降ったときは家族の送り迎えや買い物で大活躍。
ノーマルタイヤを使わない分減らないから、全額が余分に出費という訳ではないし。

297 :
黒いいですね〜
https://i.imgur.com/P8b44Z6.jpg

298 :
ブラックに決めたw

299 :
スタッドレスもかなり良くなって最新の物じゃなくても性能良くなったから最新の物の1世代前の物が安くて性能も良くてオススメ
自分は毎回ヨコハマの1世代落ち(今ならIG50)を買ってる
1世代落ちは下手すると夏タイヤ一式より安い

300 :
雪国住まいの車に興味ない一般ユーザだが、冬タイヤは今買える中で最新モデルを買うようにしている。
どれだけ溝が残ってようが3シーズンで取替している。
事故った時に「あの時タイヤをケチったから…」なんて後悔をしたくない。

割り切れる人やドライビングテクニックのある人、好天の時のみ運転すればよい人なら何でもいいんだろうけど。

301 :
先月末にMC前のフリードハイブリッド購入。乗ってて気になったんでだけど、駆動用バッテリーから補機バッテリーに電気流れるのかしら。IGN onのまま駐車することがしばしばあるんだけど、ほぼほぼエンジン止まってるから補記バッテリが上がらないか気にしてる。

302 :
車のタイヤをレグノに変えたらかなり変化があったんで、タイヤ交換をフリード届いたらすぐにやろうかとか考えてるんだけど、
今季フリードの初期タイヤって何がついてるんだろう

303 :
>>277
MCに乗り換えたが下取り100どころか200弱でしたよ。

304 :
>>302
ウチのはコレ。
YOKOHAMA BluEarth E50
https://i.imgur.com/zOywMco.jpg

305 :
>>301
ライトつけっぱなしだと、いわゆるボンネットから見える普通のバッテリーは上がるよ。

そうすると、始動もできなくなる。

306 :
>>295
274です
オプションの値引き率は同じような感じですね、私の方は工賃込みで30万くらいなんで額では低いですが。
私も先週ハンコ押してきましたが、額は書けませんが本体値引きはもう少し多かったので、オプションも多いしもう少し行けた気はしますね。

307 :
>>301
メインスイッチオンのままNポジションパーキングブレーキで駐車してると、定期的にエンジン始動して、しばらくしてアイドリングストップって動作を繰り返すよ

308 :
>>302
質問とは関係ないけど、レグノにするなら純正ホイールに入れた方がいい
社外の軽量ホイールにレグノ入れたけど、ノイズはともかく乗り心地は純正ホイールの方が良い
やっぱり純正はバランスちゃんと考えてある
あと純正ホイールはわざと重くして振動を抑えてロードノイズ出にくくしてあるから、そういう意味でも純正のままをオススメする

309 :
スライドドア、ハイブリッド、4WDだと
フリードとソリオしか選択肢ないなぁ

310 :
>>306
もったいぶらず晒してこうよ
20?25?

311 :
>>304
うちもコレ。多分純正アルミだと横浜なんじゃない?テッチンはダンロップかと。

しかしこのタイヤはウンコな気がするなぁ。

312 :
>>297
黒いねぇ〜

俺のも真っ黒だよ(ボロンッ

313 :
>>311
アルミとノーマルでタイヤが違うんだ?!
サイズ同じなのに?

314 :
タイヤは生産時期によってローテーションしてる
1社独占だと供給が滞ったときに影響出るから3ヶ月とか毎に変わると説明されたな
ちな今まで初代、HV、2代目HV全てブルーアースだった

315 :
ブルーアースはよく耳にする名前だけど標準タイヤってことは普通なんだよね
そもそもタイヤを良いものに変えるとそんなに変わるものなのかい?
フリードは乗り心地固めだからしなやかになるとかよりロードノイズが減るとか体感できるほどなら変えたい

316 :
路面が荒れて細かい振動拾う道走るとメーターの
奥?あたりから明らかに振動に起因する音がして
結構気になる。
ウチの個体だけなのかみんなそうなのかわからな
いけど。

317 :
>>315
タイヤが地面に接地してるから乗り心地やハンドリング、ロードノイズや制動距離にも影響及ぼす重要な部品
金かけた方が良い部品だと思うけど実際はないがしろにしている人がほとんど

フリじゃないけど友人がダンロップの吸音タイヤ?履いてたけどロードノイズが静かに感じた
でも音って主観が大きいから試さないとわからないのがね…高いタイヤに変えてもいまいちだった時の損失がねw
試し履き出来るタイヤョップあれば凄く売れる気がするんだけどなぁ

318 :
前車エスティマでタイヤ交換時に静音タイプに替えたら確かに静かになったなぁ。
でも、新品のうちはもったいなくて替えづらいから、次の交換時かなー。

319 :
MCフリード買って最高に良かったことはCパッケージのシートヒーター
Sパッケージは予算の関係で諦めたけど、Cパケでシートヒーターついてくれて助かった

320 :
>>319
俺は購入前は要らねと思ってたけど今じゃとても重宝してるw
寒い朝はHV暖房聞かないから本当に助かる
今はハンドルヒーターが欲しいです!

321 :
>>320
初シートヒーターだったけど、これなしじゃもうダメかも
いいよねシートヒーター

322 :
>>314
なるほどー。最初ブルーアースで喜んだけど知り合いのダンロップのほうがフリードに合ってる気がする。まあ今の減り具合からすると初回車検あたりに交換になりそうだから普通のブルーアースかエナセーブに換えようかな?

323 :
>>322
ダンロップは?

324 :
シートヒーター、まだでばんがないけど、そんなにいいものなのか。
ただ、ガソリンだとあんまり活躍の場がないのかな。

325 :
ピレリが安い割にええで

326 :
>>324
オレはガソリンのノーマル
九月の頭に契約したからCパケの内容よく分かってなくて、納車の日にビックリした笑
人それぞれだけど、オレはもうシートヒーターなしじゃいられないわ

327 :
まだ1、2回試しに使っただけだけど関東だと12月末くらいにならないとシートヒーターの必要性感じないな

328 :
>>327
すまん、関東だとそうだな・・・
オレは甲信越だから最高〜

329 :
自分東京だけどシートヒーターガンガン使ってるよ
朝方は寒いから特に助かる(たまに忘れるけどw
ちょっと寒いぐらいなら暖房切ってシートヒーターだけつけたり
ただ夏は熱持ちそうで今から夏が怖いw

330 :
秋のマイナーチェンジ前のフリードの6人乗りにサブロク板って平置きできますか?910ミリの1820ミリのベニア板などです。数量多いため縦おきではなく横に平置きしたいです。ステップワゴンなら載せられるそうなんですが。
経験者さんおられますか?

331 :
確かに、フリードのヒーターってあんまり効かないからなぁ。

332 :
>>294
今の4シーズンなら昔よりはいいよ
雪道ならスタッドレスには及ばないけどまあまあ
ガチガチ氷は弱いらしいけど都内だとあんまないからわからないけど

ただ安全性を買うなら中途半端なのはたしかだしロードノイズ大きいしたぶん燃費も悪い

333 :
>>332
燃費はそんなにかわらんかったで

334 :
自己解決。平で載るわけないですね。

335 :
>>330
やったことないけど、このシートアレンジにすればギリいけるんじゃないかな? 横は130くらいある。縦は1列目のシート位置次第だけど最大後退でも182は取れそう。
https://i.imgur.com/2Pcubss.jpg
2列目のヘッドレストは気にするな。とりあえず置いてみただけだから。

336 :
ここ見てヒートシーター付けてみてなかなか良かった
室温上がって眠くなるとか、乾燥気になるとかが無くなるのが良いのかな

337 :
実際眠くならないの?
暖房弱く出来るのはメリットだな

338 :
社外ナビの場合、みなさん何付けてるんでしょう?
ちょっと調べた感じ楽ナビがちょうどよさそうてすが8インチって普通に付けられるのか?
選択肢としてどんなのあります?

339 :
>>337
ケツが熱くなります

340 :
>>338
8インチはカロとケンウッドから8インチ専用パネルが2〜3万で出てる
9インチは純正9インチパネル取り寄せてパネルの切り取りと取り付け金具の加工が必要
パナの飛び出てるやつはハザードが押しにくくなったりシフトレバーとの干渉がある場合がある。
自分は大画面諦めて7インチの彩速906HDにした

341 :
お聞きしたいのですが、
ギャザズの7インチだと純正のリアモニター付けれないみたいなのですが
社外品だと取付可能なリアモニターはあるのですか?
それとも9インチにしないとダメですか?

342 :
>>338
8インチはガソリンだとシフトレバーに干渉する場合がある
HVだとほぼ問題なかったけど後期型はシフトでかくなってるみたいだから干渉するかもね

>>341
ナビ自体に外部出力機能がないのでは?
VXM-195VFiは対応してたのにVXM-204VFiは非対応なの変だと思ったけど機能落ちてるから下位グレード扱いだろうね

343 :
おい、ヒートシーターへのツッコミ期待のレスだぞ

344 :
またかよw

345 :
ヒートシーターってそんなに要らん装備なん?

346 :
>>342
なるほど。ありがとうございます
ってなると
外部出力するには9インチか社外ナビなのですね?
9インチにすると7インチの約倍の値段か…高いなあ

347 :
>>345
暖かい地域なら要らんやろうが俺はあると便利よ
フリは箱型で暖房の効き悪いからね
HVなら尚更よ
地形的に朝低温になるから凄い助かる

>>346
MOPなら出力あると思うぞ?
DOPにこだわる理由は??
コスパ考えるなら社外製だよ

348 :
シートヒーターは痔主には最高なんや

349 :
シートヒーターCパケで付くのはありがたいよね

350 :
乗り始めがあるとないでは違うね
最初はエアコンも冷風出てくるから…
温まるとエアコンオフでシートヒーターだけでも平気
寒冷地だとリモコンエンジンスターターとセットで幸せ10倍

351 :
>>348
まんじゅうふかしwww

352 :
痔ってイキる人がなるんでしょ?
ウンコが固いの?

353 :
>>350
スターターも欲しかったんだよな・・・

354 :
純正エンジンスターター付けたけどリモコン結構大きいんだよな…

355 :
>>353
自分もつけなかったよ
そこまでいいかって思ってた
つけたくなれば社外品もあるしと
これも悩んだら付けといた方がいいよね

356 :
クロスターのLEDフォグって、路面をしっかり照らせる程の明るさなの?

357 :
シートヒーターは前の車から付いてた
使う前は馬鹿にしてたけど今では必須装備だわ
おかげでステップHVもフリードHV(前期)もあっさりグレードを決められたよ

>>356
クロスターではなくステップHVだけど(フォグ自体は多分同じ)物としてはかなり明るいよ
照射範囲が違うだろうから一概には言えないけど光量はかなりある

358 :
>>335
ありがとうございます。なるほどそんなシートアレンジにすると可能性でてくるんですね。

359 :
前スレは夜のフリードだったから
https://i.imgur.com/VdQlMg6.jpg
https://i.imgur.com/3LBZL5v.jpg

360 :
TVキャンセラー付けてる人いてる?

361 :
>>360
運転中のテレビとナビ操作のキャンセラー
ディーラーでつけてもらったからボタンでキャンセル方式だけどうまくスイッチつけてくれた
スイッチの面倒さはあまり感じない
ひとてまあるから安全をあえて意識できてる(と思い込んでる)

https://i.imgur.com/5oi3Ctz.jpg

362 :
>>361
日の丸印のボタン?

363 :
>>359
新潟市かよ

364 :
>>363
MCフリードは新潟でオレだけだな
全くすれ違わない汗

365 :
>>360
アマゾンで700円くらいで売ってるコードを間にかませるだけなのでみんな付けてるんじゃ??

366 :
先輩諸氏にお訊ねです
秋口に納車された新参ですが朝方乗ろうとするとフロントガラスが凍結し始めました
このところ鳥の爆撃も食らうようになったこともあり
収納場所(駐車場に置いていけない)と時間の兼ね合いからハーフカバーで様子見ようと思っています
これ使ってるけどいいぞって商品あります?
(カバー使用に伴う擦り傷は覚悟です)

367 :
>>364
俺を含めて市内に他に白2台いるよ。

368 :
>>366
フロントガラスの凍結は、ものを包む時とかに使うプチプチ(クッション材)を被せてワイパーで挟んでおくのがお手軽ってのを最近見たよ

369 :
>>366
Aピラーとドアの間に挟んで固定するフロントガラスだけのカバーをしてる

370 :
>>369
俺も俺も
1000円程であったし夏場も活躍したわ

371 :
鳥糞はホント腹たつよな
俺はガレージ保管なんだけど前開いてるから中まで入ってきてウンコしていきやがる

372 :
緑の小さいウンチって何だろう?
てんとう虫かな?

373 :
要らなくなったエロDVDでもぶら下げとけばいいんじゃね

374 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6345076
N-WGN
不祥事だが、
NSXの発売時も、
テストで車体が炎上したりして
発売がだいぶん延期になったり
ホンダの統制、、、
みなさん、
フリードも、
乗り換えたかた、
新型、大丈夫ですか?????

375 :
フリードは鈴虫がいる欠陥車やからな!
絶ッッッッ対に買わないほうが良い
ホンダ教へ入信しないとダメだからね
試される信仰!
まあリコール隠されるよりかは真面目にしてくれる方が良いけど最近は開発遅れやらが多すぎる
技研の内部事情が悪いんだろうな
もう少し開発体制とか経営見直して堅実だけどホンダらしい車を作って欲しいなぁ
多売薄利のNシリーズが首絞めてるのかもね

376 :
>>374
今回のMCは、ほとんど変わってないからねー。
電動パーキングブレーキ化+全車速たいおSCCを期待してとけど、もしやってたらフリードもまだ発売されてなかったかも(ー ー;)

377 :
>>376
触らない方が良いですよ
この文章見る限りフリードの装備やマイチェン内容は特に知らなくて、ただホンダ車を荒らしに来てるように見受けられます

378 :
>>377
そうなんだ?!
忠告ありがとうm(_ _)m

379 :
シートヒーターは女はいいけど、独身男や妊活男はやめた方がいい
種が熱でやられるぞ

まぁファミリーカーだから大体子持ちだろうが

380 :
もうお役御免なんで構わないです

381 :
ワイも逆に種無しのほうが喜ばれるな

382 :
金玉暖めるとよくないって何かで聞いた気が・・・

383 :
スーパーでもらった氷ビニール袋に詰めて金たま冷やしておけばOK

384 :
シートヒーター、後部座席の子供達には
申し訳ない気持ちになる

385 :
風呂とかサウナ入れないし電気毛布も危険やん!

386 :
>>384
ガキはいいんだよw
知らぬが仏って事もある
前席は大人しか座っちゃダメだ!と教えたし

387 :
>>384
うちらが子供の頃は家の蛇口から温水なんか出なかったろう!
いまの子供は少し寒さに慣れなければいかん!

388 :
リアシートにもシートヒーターつけられたらなあ。
俺運転出来ないからいつもリアシートだ。
助手席嫌いなんだよな。
運転席でスライドシート開けてもらって何にも触らず車から降りるのが好きだ。

389 :
NSXに続き 
ご伝達しよう。
タネには
トランクスがいい。
ブラブラする風通しのいいやつ程いい
( ͡° ͜ʖ ͡°)
小学校の時はいていたようなブリーフや
ボクサータイプや
もっこりする、ブーメランタイプは
タネの質をおとす。
風呂も、
38度以下がいい。
なぜ、
タヌキも、人間も、
ブラブラさせているかは
神様がタネのとこを考えてそうしたのさ。
( ͡° ͜ʖ ͡°)

390 :
>>388
USBの電気毛布でも敷いとけばいいじゃん

391 :
2列目のキャプテンシートが固定席の嫁は寒いって文句たれそう

392 :
年中快適くんを装着して使用感のレビューを頼む
俺は使ったこと無い!

393 :
それはあなた次第の優しさでしょう
https://i.imgur.com/2mWlfVR.jpg

394 :
usbでつないで電熱服着ておけばいいだろ

395 :
なんか本田全体車種いえるが電気系統が弱い。なんとかならないのか

396 :
DENSO使えば解決なんだけどね

397 :
>>395
亜久里「うーん電気系統」

398 :
亜久里「フロントウイングまだ届かないの?」

399 :
>>367
白か〜良さそうらな!早くMCフリードとすれ違いたい!

400 :
亜久里「Sパケ必須だ」

401 :
>>389
AV男優の多くはピチピチのボクサー穿いてるイメージだが

402 :
>>401
ハミチン対策やで

403 :
やっと明日に5人乗り仕様のクロスター納車だわ
長かったよ

404 :
男優だからと言って
タネらしきものを大量に出したからと言って
泌尿器科で検査したら
まともなタネとは限らんのよ

だから、最近の子供のできない夫婦は
旦那のタネに原因があることが多いだ

タネがしょぼくなる原因は
パンツの形態、
風呂の温度、サウナ、
座りっぱなしの仕事、
喫煙、
それより、タネを作る元、
口から入る
この国であふれている、
大手メーカーの加工食品、
コンビニの加工食品、
外食産業の原材料、

明らかに、アメリカや
お隣の韓国、台湾では、考えられない
化学保存剤、化学調味料が
法律の許すもとに、使用を許している。

敗戦国のヤマト民族、消滅の戦略が、
ジワジワ働いてるよ

何言ってるか、わかるかただけ、
食生活を見直して
健康な子供を授かって下さい!

405 :
ツマカスジジイR

406 :
自家用車でフリード、会社でシエンタ乗ってるけどハイブリッド部分だけみるとトヨタがやはりいい

なにが違うかといえば、フリードは朝一に必ずエンジンはかかるし、加速時にすぐエンジンかかるが、シエンタは朝一始動時もエンジンかからないし、普通に加速してもしばらくEVのみで走れる

さらにEV走行モードの切り替えもある

まぁ会社の車だから燃費はどうでもいいんだがw

407 :
エンジンがかからないバーグラフ2を維持してじんわり加速するアクセルワークを追求するのもフリード乗りの嗜みよ。
あ、後ろに他のクルマがいたらちょっと迷惑なのでやめようね!

408 :
>>407
フリはエンジン冷めてたらエンジンかかるから無理じゃね?
シエンタって冷めててもかからないんだっけ??
何か普通にエンジンかかった気がするけど・・・

409 :
>>406
ハイブリッドって低燃費である事が一番であって、
別にモーターのみで走ろうがエンジンと併用しよう
がそこで良し悪しを判断するのは違くないか?

確かにトヨタのEVモードはちょっと面白いとは思
うけど。

410 :
運転席、助手席前のドリンクホルダーに付ける、社外品のドリンクホルダーリングを付けてる人いますか?いたらどこの商品か教えてほしい。
先日、ヤフーショッピングで購入したら、右側だけ大きくてフィットせず、再度送ってもらった代替品も同じだった。結局返品したけど、その店では昔からその商品を販売してて、今までは問題なかったらしい。
念のためメーカーに問い合わせしたら、マイナー前後で形状は変わっていないらしいので、商品に問題があったとしか思えないんだけど・・。

411 :
https://i.imgur.com/jBdqW8Z.jpg
黒フォグ付きだよ

412 :
実際は知らないけど燃費はほぼ変わらんのよね確か
その文だとシエンタのが良さそうに見えるけどどうなんだろうね

413 :
>>411
黒とか濃色だとかっこいいね。

414 :
>>410
BMヤフーショッピングの使ってます。問題ないです。

415 :
>>411
グリル交換とフォグ交換まだ〜?

416 :
メッキグリルに交換後のMCノーマルグリル邪魔だからオクにでも出そうかと思ったら相場3000円前後かよw

417 :
>>395
ホンダが電装系弱い感じはしないけどな
てうかデンソー、アイシン、ニフコはホンダもトヨタも使ってるじゃん
いまどき一社依存でやってるところなんかないよ

418 :
>>414
そこのがダメだったんだけどなぁ

419 :
燃費計での値が21.5km/lでホルホルしてたが満タン方で計算したら18.5km/l…
表示詐欺がひどい!!
しかも満タン時の航続可能距離の表示が672kmで
18.5km/l×36l=666km…
ホンダさん確信犯ですか?

420 :
>>419
動いてる間だけの燃費だったりしてねw

421 :
>>419
実燃費なんてそんなもんだろ。
2割ならまだマシなほうだと思うけどなw

422 :
>>420
停車中は燃費見てないぞ
一定時間だろうと思うけどね
もしかしたらP入れてるとかもしれんけど

423 :
>>420
距離Bは給油時にオートリセットにしててその値

424 :
オートライト、センサーどこだろうと思ってたら車内フロントガラスの真ん中付け根辺りの送風口に挟まれたやつなのね
書類投げたら点灯して初めて気付いたわ

425 :
>>411
輝いてる!

426 :
>>419
タンク容量が間違ってたりして

427 :
航続可能距離表示(RANGE)
燃料残量と平均燃費をもとに推定航続可能距離をkmで表示します。
さらに詳しく
表示される航続可能距離は、実際に航続可能な距離とは異なる場合があります。

ホンダさん悪くないんでは?

428 :
Honda total careアプリのメッセージセンターの通知内容制限できないの?Honda newsとか不要なんだけど

429 :
>>422
停車中でもEg動いてれば燃費は計算してるよ。

430 :
>>428
NEW FITのお知らせとか?
もうフリード買っちゃったもんね。

431 :
>>418
我が家のフリードでは綺麗についているから。町工場が金型作り直したか、
フリードのパーツのサプライヤーが変更になり微妙にサイズが異なった?
金型を作り直すと儲からないから、後者の方かもしれないね。純正ホルダー
とか出てればその辺のチェックがあったかも。無いとわからないよ。

432 :
新型フィットの機能でいつか新型フリードだして

433 :
>>431
メーカーからは、

お問合せいただきました「ドリンクホルダー」につきまして、ご回答申し上げます。
お客様の車両(2020年モデル)とマイナーチェンジ前(2017年モデル)
は、同じ部品番号の部品を使用しており、変更はしておりません。

との回答があったから、前者なのかなぁ・・

434 :
>>430
それ!!!!
今のところ不要なメッセージしかきてない

435 :
>>406
トヨタとホンダで思想が根本的に違う
なんつうか、ホンダは思い切り割りきった設計 とにかく価格は抑えて燃費一本って感じ

436 :
レベル3のフリードまだ?

437 :
https://i.imgur.com/q3AmEYi.jpg
マイナー後なのに完敗なんだな。

438 :
どーりで俺しか乗っていないわけだ。

439 :
売れてるけど個人的にシエンタ好きじゃないわ

440 :
>>439
同感!

441 :
>>437
俺ら売る方じゃなくて買う方なんで
売り上げの勝ち負けとか関係ないんですが

442 :
ジャパンタクシーにも負けてランク外かよ!って思ったら、見落としで案外上のほうにいた。

443 :
ってかなんでシエンタそんなに売れてるの?やっぱトヨタブランド?

444 :
プリウスってあんなこんなしてんのに売れてんのな・・・・怖いわ

445 :
トヨタじゃないのにベスト10入りは大健闘だよ。

446 :
>>441
業界では売れるのは正義。
逆に良く考えるとマイナーしてなかったら現状はかなり酷かったと思う。

447 :
>>439
いいこと言うな〜
どこがいいんだろうな

448 :
フリードとシエンタの性能を比較したらフリード圧勝だと思う。でもシエンタのCM見てかわい〜これにしよう、て感じで他との比較しない層が多いのかな。

449 :
トヨタとの販売店舗数比どれくらいなんだろうな

450 :
シエンタの値引きみたらなびく人も多いと思うよ

451 :
シエンタより夜のフリードだろう
https://i.imgur.com/LdqwE1E.jpg

452 :
>>446
マイナーしなければもっと売れてたんじゃね?
クロスターはともかく、イノキ顔のノーマルはないなー。

453 :
オールダーククロームメッキ仕様にした人いる?高級感かなり増すんだろうか

454 :
>>451
素敵!抱いて

455 :
>450
嫁車なとこあるからね。
ウチも「『自動運転』があるフリードより、値引き頑張ってくれるシエンタの方がいい」と、言われたわ。最後は、折れてくれたけど。で、今は「『自動運転』便利!」
んー、自動運転じゃないんだけど、訂正するのめんどくさい。

456 :
うちの嫁はママ友ネットワークを駆使してシエンタの情報を集めてきた。実際に乗せてもらったりもしたみたい。
その結果、運転席からの視界が狭く、安全装備もしょぼい。三列めをたたむのが大変そう。ということでフリードになりました。

457 :
>>114
IMAプラスターボプラスMTを出して欲しかった

458 :
ttps://youtu.be/dz4RbmDxUc8
あっちのCM、ネタっぽいのってどうなんだろう?

459 :
>>226


460 :
>>457
ima+mtはあるんだからターボつければ解決じゃんよ。
フリードで。というならエンジンスワップだけど。

461 :
>>443
先のないDCTは辛いだろ
となるとライバル不在

462 :
DCTは残ってほしいなw

463 :
大塚家具?

464 :
>>463
それはIDC…。

465 :
DCTも電Pも国外パーツで下手うったのがな、調達クビにならんのかね

466 :
バニティランプがどのグレードで付くか分かりますか?
自分の発注したのが付くのか分からん…

467 :
ホンダがレベル3を来年? 実装するとかなんとか
次のFCは最低限児童追尾は実装されるだろ
もしかしたらレベル3もあるかも
だったらうれしいし、遠出しても相当楽だわ

468 :
>児童追尾
ストーカーかな?

469 :
>>467
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/economy/amp/191213/ecn1912130053-a.html
>高級車の一部モデルから搭載

まだ先になりそう

470 :
フィット4の機能のフリードが欲しい
フルモデルチェンジが待ち遠しい

471 :
フルモデルチェンジはシエンタの後だろうな
3、4年後ぐらいか

472 :
フリードハイブリッドのホイールナット締め付けトルクって108N•mだよね?
スタッドレスに交換しようとナットを外そうとしたら鼻血が出そうなくらいメッチャ固く締め付けてあったよ

473 :
前スレのどこかで、マルチインフォメーションディスプレイにコンパスや交差点が出なくなったと書き込みした者です。先日、寺に行きプログラム更新をかけてもらい無事なおりました。営業曰く、必ず発生するわけではないので公表はしてないとのこと。
ガソリンフリードとvxm194vfiでの発生でした。このスレご覧の方で同症状発生の方は寺へGO!

474 :
>>473
さすがのホンダ

475 :
>>472
面倒だからインパクトで締めたんだろ。

476 :
https://i.imgur.com/h1cpnTq.jpg
夜フリード(フォグつき)

477 :
>>476
楽しんどるのうw
イエローフォグもいいな
うちはクリア

478 :
>>476
レオマ?

479 :
>>476
相模湖 プレージャーフォレストじゃない?

480 :
>>473
直って良かったね
あの機能便利だもんね

481 :
>>476
これぞ夜のフリード
くそセクシー

482 :
9インチギャザズナビで聞きたいのですが、soundsettingという項目はアイドリングストップの時は触れないという注意が出るのですがそれを解除する方法は無いのですか?

車を止めてる時はアイドリングストップしてる事が多いものでですね

483 :
>>482販売店メニューで省電力モードのONOFFできるので先日OFFにしてもらいました。

484 :
フリードクロスターは7人乗りの設定はないんだね。

485 :
昨日HYBRIDクロスター契約したけど納車予定5月って外車かよw。気長に待ちます。

486 :
私は4月って言われたけど、1ヶ月ぐらい短縮する事が有るって言ってた。

487 :
フロントのパーキングセンサー付けて助かってる人いますか?

488 :
>>483
ありがとうございます

489 :
>>487
きわどい駐車のときには役に立つかな、ドライブスルーでわりと煩いけどね。あてにしすぎるとオフにしたとき近づけ過ぎて焦る。

490 :
>>486
クロスターですか? クロスターでなければ4月みたいです。

491 :
HV、寒くなってきたら燃費が右肩下がりだ。
寒くなる前は22kだったのが今は16k。
まだ下げ止まらないw

492 :
>>487
来週付けるから気になる

493 :
>>491
寒い時期はHVもGも燃費変わらないのな
もちろん住んでる地域にもよるけどさ

494 :
>>493
それはしょうがない

495 :
グリルは塞ぐが短距離はどうしようもないな

496 :
>>491
実燃費では14ぐらいになってそう

497 :
今日初めてスーパーの駐車場でMC後のフリードノーマル見ましたw
私のフリードと隣でしたが並べてみるとMC後のほうが精錬されてますねw

498 :
>>496
満タン法の実燃費だよ。
燃費計は19k。

499 :
本日クロスロード納車。
書類の説明、操作法の説明に延々1時間半もかけられてうんざり。子供連れて行ったから退屈で泣き出すし散々な納車だったぞ。ホンダの寺って以前からあんな方針だったか?
他のメーカーなんて説明5分ほどだろ。
車はいい感じだが。

500 :
>>499
クロスロードのスレへどうぞ

501 :
>>499
そんな文句ここに書かずにその時営業に一言言えば済む話じゃね?

とてつもなく頭悪いか、他社の工作員のどちらかだと思いました。

502 :
( ´,_ゝ`)プッ
親が親ならガキもガキですな

503 :
>>501
店員さんは一生懸命説明しているので悪いなあと思いながら、ズルズルと時間が過ぎていった感じ。説明を完璧にしようとする方針なんだろうなあと。
でも最初にこれだけ時間がかかりますと言ってほしかったなと。

先代フリードからの乗り換えなんですが車両感覚はほぼ同じで、ハンドルが軽いのと、CVTからDCTに変わったので違和感があるかな。相変わらず乗りやすい良い車です。

504 :
>>503
「結構です」の一言で済むことだね。

505 :
>>504
クロスロードとか言っちゃってるあたりから無能っぷりがわかる。
釣りならもっとうまくやれば良いのに。
本当に購入したなら、自分の買ったグレードを覚えておけと。
んで、他人のせいにする前に自分で何か出来なかったのか考えろと。

506 :
なにもそこまで多勢で総攻撃しなくてもいいだろ。俺なら結構ですって言うけど中には言えない人間もいるしな。

507 :
5人家族でフリードはキツイ?

508 :
>>507
3列目に座ることになる人が耐えられるかどうかだねー
その人を3列目に乗せて試乗してみては?

509 :
>>505
特にお前は上から目線で偉そうに非難してるけどお前ってそんなに完璧な人間なの? 嘘だろwww

510 :
説明はクレーマー対策だろ

511 :
繁忙期の忙しい日に1.5hも時間割くって
ちゃんとした寺だなって思った

512 :
うちのディーラーも、
1時間の予定が結局1時間半掛かったけど、
いろいろとしっかり説明してくれてありがたかった。
納車式は所長や庶務の女の子、全サービスマンに挨拶されて恐縮した。

513 :
>>509
なぜ君にそんなこと言われなきゃアカンの?
まー、そんなこと言ってくる時点でたぶん君は無能なんだろうけど。
俺がツッこんでるのは、君じゃ無いんだけどね。

514 :
>>505
すまん、クロススターだったw

さっき気づいたけど、DCTなのにシフトをマニュアル操作できないみたいですね。
自分が主に乗る車じゃないからいいけど、ちょっと残念。
足回りはかなり良くなってますね。前のふわふわグニャとしたのに比べると
ガッシリしている。

515 :
>>510
そうだろうと思うと、ディーラーも大変だよね。
ほんと、クレーマーって凄いと思う。
そういう気の回し様を他に活かせば良いのにって。

516 :
>>509
まあまあ、2ちゃんねるだからw
俺は気にしてないよ。

517 :
今日初めてMCフリードすれ違った!水色クロスターだったけどかっこよかったな〜

518 :
水色クロスター 納車待ちの俺もワクテカ

519 :
自分も初めてMC後とすれ違ったけど白のクロスターだった
最初にすれ違うのはノーマルかなと思ってたけど

相手も同じ事思ったかもな
最初がグレーのクロスターかよと

520 :
>>513
他人を無能よばりしてるお前に一言いうが改行やめてくれないかな? 読み辛くて仕方ねぇーんだよw お前、無能だろ?

521 :
改行した方が読みやすい

522 :
>>506
言えないならそのまま黙っときゃいいものを。
わざわざネット掲示板でネチネチ書くから嫌われてんだよ。

523 :
子育て世代にはスライドドアとかいうけど、スライドドアの恩恵を受けられるのって主に何歳くらいなんだろうか。
初スライドドアなんだけど、子供は8歳になったからあんまりかな。
むしろ俺がリアシート座ること多いんで、狭くてドアが開けられない時に良さそうでいいんだけど。

524 :
>>518
間違いない買い物したな(^^)
かなりかっこよかったぞ
いい色

525 :
>>523
年齢に関わらず、ドアパンチを避けるために、後のドアはスライドドアの方が安心だね。

526 :
>>523
ジジババ世代にも優しいぞ

527 :
>>524
本当?!嬉しいし楽しみだわ!
最初はミッドナイトブルー選べないのかよ、
しゃーない水色で。って思ってたけど、
日々いい色だなって思い始めてる。
どこかオシャレな雰囲気と黒と相性がいいところがアウトドアすぎないSUVっぽくて好き。

528 :
>>520
無能の遠吠えってやつか。
改行してみにくいってどんな環境?
つーか、改行って、論点ズレまくりですけど。
無能に絡むのはこれまでにしとく。

529 :
>>527
ミッドナイトブルーな、あれもいいけど水色のオシャレ感やばかったよ
楽しみにしてて(^^)くそかっこよかった
もう納車されたけど、契約日に戻れたら水色したいわ

530 :
クロスター四色みて俺の中で
水色ー白ー緑ー青
の順で欲しまった。
シルバーとかも見てみたい!

531 :
ごめん、青じゃなく見たの赤だった

532 :
>>507
うちは五人だけどちょっと小さいねー
でもまあ運転しやすいし、フルでは月に2、3回しか乗らないからそこは割りきりで少し我慢かな
1、2列め少し前に出して3列めと調整すれば快適だよ
広いに越したことはないからその辺はよく考えてね
ちなランドに二泊三日で行くけど帰りはお土産満載でも問題ない
3列目の半分がすんごいパンパンになるけど
なんとかなるよ
ウォークスルーに有効に活用すればなんとかなるね
先代の時はベビーカーも載せて行ったよ

533 :
うちのは赤です。市内で今のところ一台だけだそうです

534 :
皆さんはコーティングとかしますか?
それともボディカバーにしようかな

535 :
水色ほんと良い色で満足してる
欲を言えば俺もクロスターにしたかった
水色クロスターは本当にカッコいい
スバルにも似たような水色あるね

536 :
>>534
キーパーラボに頼んだよ
ボディカバーなんてめんどくさくて無理

537 :
>>534
新車で納車直後にダブルダイヤモンドキーパーやってもらってメンテナンスも自分で週1洗車でレジン2買ってやってたし、1年後にキーパーラボでメンテナンスしてもらったけど、
シミはどうしても付くから結局スーパーレジンポリッシュで手入れしてるわ

538 :
フリードが来て初めてのお正月
しめ縄ってみなさん付けられます?
センシングのレーダーってフロントのエンブレムから出てるんですよね?
邪魔になるかな。。。

539 :
毎週洗車はやりすぎでは?
車痛むあるよ

540 :
>>534
コーティングするなら、雨降ったらすぐ洗車できなきゃやる意味ない
屋根ないなら、やる必要ない

541 :
前車のエスティマはグレーのメタリックで、ディーラーでコーティングしたけど、シミはできなかったし、1,2ヶ月に一度の洗車でも7年間きれいなままで、本当に楽だった。
11月頭に納車のMCフリードもディーラーでコーティングしたけど、今のところきれいなままで、ツルツルピカピカ。やってよかったって思ってる。

542 :
↑ちなみに、自宅前に青空駐車。

543 :
>>534
初めての車かな?
俺も最初の車のときにボディカバーを買って着けてたけど、毎回毎回取り外すのは面倒くさいし、契約駐車場の青空駐車だったので外したときの置き場所もないし、
風が吹くと下からボディとカバーの間にも風が回り込んでパタパタしててかえって傷つきそうだし、
たまにめくれていることもあったのでしばらくしてやめた。

544 :
>>538
フリードのエンブレムにはレーダーは無い。
バンパーの前から見て右側(だっけ?)に入ってる。

なのでしめ縄は問題無いはずだが、今どき付けてる
人ほとんど見ないな。

ちなみにワイ昭和生まれ、子供の頃はチャリに小さ
いお飾り付けて悦に浸ってましたwww

545 :
青空駐車にも色々あるからな
日当たりのいい青空駐車と
基本日影の青空駐車じゃ
車のダメージ全然変わってくるだろうな

546 :
>>545
南向きだから、日当たり良し。
メタリックとそうでないと車じゃ、
全然違うと思うけどねー。

547 :
>>538
そんな謎の風習は昭和の時代に廃れたと思っていましたが…もしやそれなりのご高齢でいらっしゃいますか?

548 :
令和にしめ縄

あると思います!

549 :
契約駐車場の青空駐車になってからコーティングは諦めたなあ。
キリがないから汚れてももういいか。雨降ったら綺麗になってラッキーみたいな感覚に変わった。
むしろそれこそコーティングしておいた方が汚れにくいのかな?

550 :
>>548
なくはない気がする
https://i.imgur.com/MEhc56c.jpg

551 :
>>550
w!

552 :
>>550
ナンバープレートが隠れちゃうので違反になるね

553 :
>>549
そう思う。
汚れがこびり付かないから。

554 :
mc後黒クロスターだけど、昨日嫁がドアを開きすぎて歩道にぶつけて塗装が少し剥がれた。どうすれば綺麗になる?

555 :
>>554
諦める
綺麗にしてもまたやるだけだから
昨日で4回目だよ・・・

556 :
>>554
タッチアップペンとコンパウンドで自力

だけはやめとけ。被害面積が増える。

557 :
買いなおしかな?

558 :
塗装が剥がれたのがドアのエッジだったらモールでごまかす

559 :
>>554
綺麗になるかどうかは別にして、
錆防止のためにも、とりあえずタッチペンかな。

560 :
ガラスコーティングはしない方がいいと思う。
ボディーカラーにもよるけど目立たないだけで必ず染みが出来て中々取れない。
スケールってやつね。
コーティングの成分と結合し易いみたい。

マイクロファイバータオルで擦れば取れるが今度はボディーに傷がつく。

やっぱりワックスが良いのかなと思う。

561 :
チラ裏
スケールじゃなくてデポジットね
それと、ガラスコーティングも"正しい取扱い"すれば問題ない
マイクロファイバータオルで擦れば取れるというが
そもそもどういう状態で擦るのか?
洗車前に擦ったらペーパーで磨いているのと同じ
洗車後であればデポジットクリーナーで綺麗に取れる
ふき取っても取れないならば、それはコーティングが剥がれて
クリア層が傷ついているだけ
それとボディカラーによってデポジットが出来やすいのと出来にくいのがある
ワックスは必ず酸化する。
コーティングは酸化しない
どちらがいいか判るはず

562 :
>>553
俺も納車後に嫁にやられたけど、板金塗装だして直したよ
今後のために高い修理費だして現実を嫁に見せてあげるのが1番
タッチペンで済ますと、大した事ないと思われてまた同じことかそれ以上の事をする
嫁のために反省してもらった方がいいよ
嫁のためだよ

563 :
キーパーラボではデポジット?防止に純水で洗車するとかいうメニューあったなー
普段は洗車機にぶっこむだけだけど、たまーにキーパーラボに洗車に出してるよ

564 :
細かく月イチで丁寧に洗車してワックスかけれるならワックスが一番
だけど3年くらい経ってくるとワックスは艶持ちが悪くる
グラスコートは3年経っても5年経ってもある程度は艶がある
ただ水滴のシミはどうしても出来る
3年も経てばどうせ傷だらけになってくるから再施工するか洗車機に月イチでぶち込めばいいけどね
シミはよく見るとあるけど艶はある
フリードサイズを丁寧にワックスがけするのってけっこう大変
半日じゃ終わらんから内外合わせたら結局一日かかる
んで面倒くなって頻度減る…艶無くなる…洗車機…艶ない…

565 :
11月、12月上旬は雨の日多かったから納車やコーティング直後雨晒しになったMCフリード多かったのでは?
自分もだけど

566 :
うちの嫁なんかコツンと当たった時点で停車してバックしてやり直せば板金に出しても数万円で済んだのに
パニクってどうすればいいのか分からなかったとか言ってそのままアクセル踏んでバキゴキグシャと走り抜けたから
左後輪まわりを潰してリアバンパー剥がしてホイールも傷付けて左リアウインカーユニットまで割ってくれたよ
板金とバンパー交換と左リアウインカーユニットの交換で20まんえーん

567 :
>>565
そうそう、だからコーティング直後のシミが心配だったけど、今のところ大丈夫!

568 :
ツイッターでフリード 納車で検索したら納車1日目でガリったミッドナイトブルービームが…気をつけよう

569 :
>>554
なんで女って危険予知できないんだろ

570 :
納車してすぐにバックドアぶつけられたあの人はその後どうなったんだろう・・

571 :
うちは、車庫で子供がいい加減に自転車を止めるから、それが倒れてバックドアと運転席側のドアに数か所エクボがあるよ。
何かのついでで見積もり頼んだら1箇所で数万円って言われたから、またやられる可能性もあるので諦めたよ。

572 :
>>538 です
センシングはエンブレムからじゃないんですね
フリードが初めてだからしめ縄は最近は車にしないんですね
子供の頃に親がつけてたからつけるものかと思ってましたw

573 :
チラ裏

ワックスは"油"
どんなに良い油でも酸化する。酸化すればクリアも酸化に晒されて寿命を縮める
艶を出すのはワックスがいい。が、所詮は油
塗りこめば塗りこむほどボディに傷が付いているのを認識してほしい

艶を出したいのか、塗装面を守りたいのか判断するのはあなた次第

574 :
自分でガラスコーティングした。
ピカピカレインプレミアムってやつ。

撥水するからイオンデポジットはどうしても出やすい。

艶はいいから満足しているけど

575 :
今回は親水コーティングする!
ゼロウォーターでみがきたおす。ディーラーにもワックスはいらないと伝えてる
納車前!

576 :
MC前の試乗車買ったけどハイドロフォビックとかいうコーティングがしてあった
そのおかげか分からんけど普通に食器用洗剤で泡だてて洗うだけでツヤツヤピカピカ

577 :
>>576
ウチのもそれ!
プレミアム グラスコーティング
ハイドロフォビック

578 :
みんなフリード大事にしてるなー

579 :
結局、屋内駐車場に停めて、年に5000キロ程度しか走らない、月一洗車機でそれなりにキレイを保ちたい人はどーすればいいの?
キーパーラボ??

580 :
>>579
の一年のやつで充分
一年おきにキーパー持っていって
洗車、コーティングでね

581 :
インターナビって、小松川JCTみたいな新規開通道路の地図更新って来年まで待たないとされないの?

582 :
>>576
俺もそれ
ハイドロフォビックは前車でしてた、ネオグラスコーティングより効果ある気がする

583 :
>>581
来年ですら反映されるかどうかわからないよ。

メーカーオプションナビだと新規道路はすぐに反映されるみたいだけど。

584 :
>>566
俺が知ってる女の子は左折時に自動販売機を巻き込んで変形した自販機が倒れてきて屋根に乗っかったが
そのまま自宅まで帰った
うちに遊びに来た子はどういうわけか前進と後退を間違えて
前進で物置に突っ込んでへしゃげさせパニクってアクセル全開して物置をぐしゃぐしゃにしてくれた

一番悲惨だったのは俺の友人の親父さん
犬の散歩中に女の子の運転する車の左折に巻き込まれ
手首に回していたリードが車体に引っかかり
そのまま自宅まで2キロ引きずられて犬ともどもひき肉みたいになってお亡くなりに

585 :
ガラスコーティングして納車してもらったんだけど、洗車のやり方教えて下さい

586 :
>>585
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/

587 :
>>585
洗車キット貰わなかった?
その中に詳しく書いてあったよ

588 :
もらったよね
白い小さい箱の中に黒いオーナーズブックあるはず

589 :
航続可能距離って0キロになってから何キロぐらい走れるの?

590 :
自分もハイドロフォビックで洗車快適
今2年目だが、クロスが見た目ボロくなったけど、買い換えた人いる?

591 :
来年二人目の子が産まれるので軽からこの車(6人乗り)に乗り換えを検討していますが、座席のレイアウトのおすすめありますか?
似たような構成のかた、アドバイスお願いします。

592 :
>>591
1人目の年齢は?
年齢によってはベンチシートの方が物が置けていいかも

593 :
>>592
二人目が生まれるころには3歳半くらいです。ベビーカーとか考えるとベンチのがいいですかね?

594 :
スライドドアじゃなくて良いならベビーカーが収まる収納があるシャトルなんかもアリかな
ディーラーで双方を見比べて使い勝手の良さそうな方を選ぶと良いかもね

595 :
同じ歳の差の子供がいるが
キャプテンシートを薦めるわ

596 :
子供抱えて座らせてベルト締めて…とやるからスライドドアの方が楽だし安全なのは間違いないと思う

あと、うちも2人目産まれる時に上が3歳半だったけどキャプテンシートにした

ベンチでもISOFIXでチャイルドシートはがっちり固定できるけど、ジュニアシートにしたらキャプテンシートの方が収まりがいいかと思う

大きくなってから乗る場合でもキャプテンの方が楽に座れると思う

597 :
キャプテンシートの選択肢がある以上ベンチシートのメリットを感じない。
どうしても7人乗らないとダメ以外はフリードはキャプテンがいいと思うな。

598 :
コメントありがとうございます!
上の子はジュニアシートに切り替えようと思っていたので、収まりもキャプテンシートの方がいいんですね。参考になります。
ちなみに席の配置と荷物の乗せ方はどうされてます?

599 :
とりあえずプラスだとジュニアシートの時シートベルトバックルがシートにめり込んでるからやりにくい
ただベビーカーでも何でもドーンと来いと思う荷室はある

600 :
>>598
下の子が助手席後ろ
上の子は助手席に乗せる事が多かったかな
下の子の世話する時に横に座れるように

601 :
下の子もチャイルドシートを少し起こして使えるくらいになったら、上の子も後ろにしたかな
運転席側の

602 :
フロアマット純正のやめたのですが、社外品でおすすめありますか?
評判の良かったところがホンダ車のを作らなくなってしまったとかで、迷ってます。

603 :
キャプテンシートにすると、家具など大物荷物が載せれなくなるよ。

604 :
大塚が運んでくれますので

605 :
>>603
そんなに大きな荷物を載せる機会なんてほとんどないんだから、そんときは軽トラでも借りればいいよ。
それよりも、ふだんから快適なキャプテンシートの方がいいと思うよ。

606 :
>>601
奥さんは三列目ですか?

607 :
やっぱりキャプテンシートが良さそうですね。
配置は少し考えてみます。
ありがとうございました!

608 :
大型荷物積載時の最大の障害は、跳ね上げた3列目シートだから、2列目シートのタイプは関係ないぞ

609 :
>>534です
皆さま色々ご教示いただきありがとうございます。
やっぱりカバーはないか。コーティング検討します。

610 :
>>607
助手席は事故の時に死にやすいから論外
2列めに二人とも座らせるのが1番安全
運転にも集中できなくなるし良いことなんて何もない
と俺は思ってる
3列目は自分でシートベルト閉めれないと無理だから年中とか小学生にならないと難しいね
3列めの補助もフリのサイズだと難しい

611 :
>>605
同感!
ていうか、嫁さん専用席だから
キャプテンシートしかありえなかったし(^_^;)

612 :
>>608
ベンチとキャプテンでシートアレンジ違いますよ

613 :
>>602

https://i.imgur.com/oUlvPoZ.jpg

614 :
>>603
このシートアレンジにすれば大型家具も載るぞ
直に載せるんじゃなくて何か敷いた方がいいけど
https://i.imgur.com/2Pcubss.jpg
なお2列目のヘッドレストは気にするな
とりあえず置いてみただけだから

615 :
>>606
いえ、子供が2列目に座るようになったら嫁さんは助手席に座りました

616 :
受注多くて来月から生産ライン増えるみたいやね。

617 :
>>616
マジで?フリードがホンダを救ってしまうのか?

618 :
空いているNワゴンのラインを使うだけじゃないの?

619 :
子供二人居てジジババ乗せる機会多いなら
キャプテンやめとけよ
その前にフリードやめとけよってなるけど

620 :
>>619
フリードを買うなら、むしろ、キャプテンシートにすべき。

ジジババも一緒ということはおそらく子供はチャイルドシートやジュニアシートを使う年齢だろうけど、
子供を2列目に座らせるとすると、7人乗りのベンチシートだといちいちチャイルドシートやジュニアシートをどかさないと3列目に行けないから面倒。

621 :
Fit4の情報見ると、フリードのFMCも期待できるね。
欠点全部潰してきてる。

622 :
それいつの話?

623 :
新型フィットの勢いすげえ

624 :
俺のクロスターの納期が早まるかな

625 :
>>622
2022年だと思ってるよ。
資金も要るし、今から購入検討しても早くないだろ。

626 :
ホンダの内部ゴタゴタは納まったのかな?

627 :
狭山から生産ライン移した影響やろな
熟練の期間工ほとんど切って新たにライン立上げて量産してるから生産数上がらないんだろう
てか品質とか大丈夫なのかね
生産手順に結構手間がかかるとかで狭山工場のスレすんごい書き込み多数あった記憶が・・・
まあ生産手順見直しとかで改善とかしてるんだろうけど明らかに月産数低すぎやろ
なんでMC前より生産数落としてるんや

628 :
>>625
次期モデルチェンジはまだまだだよ。

オデッセイ、ステップ、それらのモデルチェンジが終わってしっかり売ってからでないと、フリード がそれらの市場を食ってしまうから。
元々商品サイクルの長い車種なのはそんな事情があっての事。

629 :
>>628
意外と早いと思うぞ
FIT4が3のベース使用してるからフリのベースでもボディ再設計すれば載るという事になる
今回のMCではパワートレインの追加がない
営業から聞いたがフリのダウンサイジングターボの開発していたと言っていた
MCで営業もそれが出ると思っていたらしいが量産化までは至らなかった模様
んで小規模なMCで終わってること考えるとFMCを急ぐんだと思うぞ
2~3年で新型出るのは明白

630 :
意外と子供は3列目に移動するのでキャプテンおすすめ

631 :
>>629
フリードのダウンサイジングターボは
フリードがモデルチェンジ時にでてた話だよ。
結局頓挫したけどね。
今更そんな話って営業遅れすぎてるんじゃねーの。

632 :
>>631
いやだからそれがMC時にも出なかったという話だろ…
パワートレインの追加選択肢としてはもうターボしか残されてないのにそれをキャンセルしたという事は次世代フリの方に開発ソース割くということ

633 :
横でFitが爆売れ、新型シエンタも当然売れるだろうし、日産の3列シートも出たら、早めにFMCせざるをえないだろう。

634 :
正直いってフリードのマイナーチェンジはやるきなかったよね
フロントグリルを変えただけで意味不明のCMで売り出す
全周囲モニター追加とか何かやればよかったのに

635 :
7人乗りだと走行中は3列目が1列目2列目と完全に隔離されてしまう。子供だって仲間外れはイヤだろう。
6人乗りなら(1列目は危ないからナシとして)2列目と3列目の間に仕切りが無いから停車すれば行き来が自由だし
走行中でも隔離された感が薄いから体格さえ許せば座るのにそんなに抵抗感ないと思う。俺はデカくて座れんけど。
つーわけで3列目も頻繁に使うつもりなら6人乗りオススメ。
7人乗りは基本的に5人までしか乗らなくて3列目はホントに緊急用って人にオススメ。

636 :
>>634
全車速対応ACCはやってほしかった

637 :
電P+全車速だよねぇ

638 :
>>635
6人よりも7人乗れる方がお得感はあるけれど、
現実問題として、5ナンバーサイズの車で一列に3人座るのは窮屈だし、そもそも3人座らなければならない機会が多いなら5ナンバーサイズの車は選ぶものではないね。

キャプテンシートの方が座ったときのおさまり感はいいので、一列に3人座らないって割り切っちゃえば、キャプテンシートにした方がいいと思う。

639 :
>>637
自分ステップHV、嫁フリードプラスHV
たまにフリード運転する時シフト操作も同じだから流れでサイド解除忘れてアクセル踏んでしまう

640 :
>>639
あるあるwww

641 :
>>584
販売機乗せて電源は?
リーフなら電源取れたのに。

642 :
ベンチならシエンタで良いだろ。

643 :
>>639
金持ちだなw

644 :
子供も大きくなって嫁と2人で買い物が多いからベンチシートは荷物置きに便利

645 :
>>644
オレもそんな感じかな
子供3歳だけどベンチにした〜
荷物置くにはベンチよね〜

646 :
助手席も後部も毎日空気運んでる俺
見上げてる

647 :
>>490
返事が遅くなってすみません。
クロスターのグリーンです

648 :
ベンチとキャプテンで荷物おける量って変わるのか??
キャプテンだと通路の部分にも置けるとかそういうこと?
むしろ通路におけて積載量多い気がしてるんだが・・・

649 :
>>634
グローバルモデルは力入れるが国内モデルはそれほど力入れないと社長談話が書いてあった。
国内モデルは開発費が掛かりすぎてほとんど利益でてないんだと。

また利幅の少ないN−BOXが売れてるけどレジェンドなど利幅の大きい車が売れないから、
国内状況だけでみると財務上良くないらしい。

だからコスト掛けない中途半端なマイナーになったという噂

650 :
(数が出ている)コンパクトカーの開発費ってかなり高いらしいもんな
そう考えるとNBOXとかFitとかかなり贅沢な乗り物なのかもな

651 :
>>648
ソファーと椅子で考えたら良いよ。
椅子に荷物は置きにくい。地面に荷物は置きたくない人もいるしね。

652 :
>>651
わかりやすい例え。
キャプテンシートでも置けない訳じゃないけどねー。

653 :
>>651
その椅子には両側に肘掛けがあるので、置いた物が転げ回るってことは防げるけどね。

654 :
チャイルドシートの子供が2人だけど
子供の上着や寝た時用のひざ掛けを置いておきたいんだけど下に置くのはちょっと憚れる
ベンチだと置けていいかなと思うこともある

655 :
>>653
同意w
てか、3列目を使わないことを前提ならベンチも選択肢なんだろうけど
3列目に荷物を置く事を考えればキャプテンシートなんだよね

656 :
>>654
うちは大きめのバッグに入れてキャプテンシートの間に置いてるね

657 :
キャプテンシート好きなのはもう分かったから。ベンチが好きな人もいるんだよ。いちいちマウント取りにくるなよ。

658 :
>>654
シートの間に箱でも置いておけばいいよ。

659 :
>>657
どっちにしようか迷っている人へのアドバイスなんだけどね。

660 :
>>655
大きな荷物を載せることはほとんどないから、基本、3列目は出しっぱなしで使ってて、ふだんあんまり使わないひざ掛けなんかを置いてる。

661 :
>>649
国内モデルの利益はほとんど出ないのに、やめない理由はスバルあたりと共通してるのかな

上で自動運転レベル3の話題出たから古い記事引っ張って読んでた
各社対応分かれて面白いな
ホンダはレベル3投入、スバルは運転支援中心、トヨタは五輪でレベル4走らせるために開発中
ホンダ頑張れ

662 :
>>661
今のスバルに国内専用モデルなんてあるか?
インプレッサのFFが国内専用くらいで車種としてはないのでは。

>>649
利益を乗せすぎるから上位車種が高くて売れないのでは…。

663 :
>>657
なんかすまんかった。
ベンチシートがアメ車っぽくって好きって人は知り合いにいる。
小さい頃に兄弟3人並んでベンチシートに座ったのが楽しい思い出らしい。
俺は一人っ子だったからそういうの分からないんだけどね。

664 :
>トヨタは五輪でレベル4走らせるために開発中

レベル2ですらポンコツなのにw

665 :
>>664
おいw

トヨタは安全装備のグレードが車種で違うのがな…
そこ解決すればいいのにとは思う

666 :
>>665
ホンダもN-WGN、N-BOX、フィットと下から自動ブレーキが良くなっていくのが微妙かな。
フリード、シャトルのマイナーチェンジも自動ブレーキはもう少し頑張って欲しかったな。

667 :
次期ノートがスライドドア採用になると、フリードはかなり食われると思う
ACCを全車速して渋滞対応にするとかテコ入れは必要だと思うが
(常々、フリードより一回り小さくて安い、フィットのスライドドア版的なフリードJr作れって
 言ってたら、それを日産にやられてしまった)

668 :
そもそも今の日産にスライドドアのボディ作る余裕あるの?
e-POWERでも7年前のボディ使いまわしてるやろ
ベースに至っては初代から変ってない気がしたけど・・・
セレナもそうだし今の日産は皮だけ変えて新車のフリして売ってる状態
商売上手だと思うけどスライドドアのような汎用性のないボディ作るかね
しかもシエンタとフリードが独占してる小型ミニバン市場にあえて参戦するとは思えん
それより小型乗用車市場を牛耳る方優先するやろ
FIT4を根絶やしにするほうが優先度高い

669 :
もう、セダンとスポーツカー以外スライドでええやん
みんなドアパンなくなってハッピーやん

670 :
>>666
それ全部fmcじゃん。
時期を考えれば仕方ないことでしょ。
時期オデッセイにはfmcでいいやつつくだろうし。

671 :
>>668
スライドドアワゴンはかつては日産が独占してたジャンルなんだが・・・
タクシーや東南アジア市場にも応用できるし、シエンタやフリードの好調ぶりを見たら、経営陣や銀行は絶対参入考えるだろ?
経営が悪い時ほど投資するんだよ。
だからホンダもFit4を開発できた。

672 :
社内留保に勤しむ企業より、積極的に開発投資してる企業の方が将来性あるよ。
昨今は特にパワートレインと安全装備の開発に力入れていれないと。

673 :
>>671
だから、いつまでも古い車を売り続けて競争力落ちてるって営業サイドから突き上げくらって
日産の建て直し戦略として新車投入早めるって社長が激飛ばしてるわけですよ
https://bestcarweb.jp/news/114018
余裕がどうのな問題ではないでしょう、そうしないと日産は生き残れないって背水の陣状態ですよ

674 :
>>671
何年前の話してるんだ
天下とっていた時代から継続してたら分かるけど一度失われた技術を再度手にい入れるのは大変だろうな
しかも今の厳しい安全基準満たしたスライドドアボディ開発って大変な投資やぞ

ミニバン市場はもう好調じゃないぞ
特に小型ミニバンは先細りし始めてるジャンルや
いまはSUVがもてはやされてるやろ
今回のMCも金かけてないのは売れ行きが徐々に落ちてるから様子見のテコ入れや

675 :
>>667
ちょっと前までキューブ後継とか言われてたけど
全然出る気配無いな。そもそも来年出すならもっと
前からテストしないと間に合わないんじゃ?

どうせ日産お得意の出す出す詐欺だと思うんだが
果たして。

676 :
>>674
要はこの情報がガセが正しいかってだけの事ですよ
https://response.jp/article/2019/11/28/329253.html
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/91495dbd8f8f6ffc55aee82dbdf77a574c8ca340/
https://bestcarweb.jp/news/scoop/114102

677 :
>>676
これモーターショー前から言われてて大爆死したネタでしょ
しかもキューブが〜とか言われてたのを出なかったからノートが〜に変えただけやw
まあ小型ミニバンに新規参入なら市場活性化するかもしれんが市場が急速に縮小してる現状だと将来性ない
どちらにしても2〜3年は日産は闇の時代が来ると思うわ
この間に奪われた小型市場をFIT4で取り返さないとホンダも厳しいと思うけどね

678 :
>>670
N-BOXの自動ブレーキが夜間歩行者対応になったのはマイナーチェンジ時では。

679 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2704478077/index.html

皆様こういうところでの購入どう思われますか?
オプションを汎用品にすることで価格を押さえられているようですが、純正でないと都合悪かったり、便利なのに使えない機能等はありますでしょうか?
純正9インチナビや前後ドラレコ搭載(Cパケなしハロゲン)試乗車上がりのマイナーチェンジ前の車と値段がそう変わらないので、それなら社外品でも新車の方がよかったりするのではないかと悩んでいます
よろしければ皆様の意見を聞かせてください

680 :
>>677
現状他の選択肢がシエンタしかないから選べる車が
増えるならありがたいんだがね〜。

2.3年は闇の時代?いやいやもうとっくに闇に突入し
て早何年?ってレベルでは?w

681 :
>>675
3列シート、スライドドア、e-powerのキューブが出たらそっちしようと思ってたけど、出そうもないのでフリードにした。

682 :
>>677
ノートは、国内専売に出来なくはないので、実質販売首位のルーミー、タンクの市場も奪うために、スライドドアもあり得るかも。
ヨーロッパは新しいマイクラ(マーチ)があるし、発展途上国は旧型ノートで間に合うだろうから。

ただ、3列シートとなるとホイールベースが10cm以上違う全く別の車種になるので、出るか分からずちょっと待てないな。

683 :
https://i.imgur.com/b63nJSS.jpg まだまだ改装中
グリル交換エアロ
ミッドナイトブルー

684 :
>>679
インターナビの雨表示や災害時の情報は便利だけどな。
オーディオレスで買ってナビはホンダ純正付ける手もあると思う。
あと車としてはLEDライトが付いてるかどうか。
「新車1台限定!グレード・色相談OK」って矛盾してる。

685 :
変顔が映り込んでる

686 :
グリルの網ってオプションでどうにかできないの?

687 :
>>683
グリルだっさ

688 :
>>683
助手席の窓…おわかりいただけただろうか

689 :
>>681
そんなのが仮に出たとして、それはノートやキューブ
ではなくてラフェスタだと思うんだけどね。

690 :
>>666
FITはFMCだからね
ブレーキホールドほしい
最近の軽は装備すごいよね
NBOXもWGNもあの位しないと戦えないんだと思う

691 :
>>649
元々のホンダの商売が国内で売れた物を海外に持っていって売っていたのに
本来は国内で売れるものなら海外でも売れると考えるべきなんだがな

でもホンダの軽トラは1台作ると17万円の赤字になるそうで

692 :
嫁か?

693 :
表情がwはぁ〜マジで車バカやな〜って顔してる

694 :
車買い換えても霊は憑いてくる…

695 :
18:05分?

696 :
助手席側の屋根の上にも上半身だけのがいるな。

697 :
>>683
だっさw

698 :
>>683
カッコいい!
グリルに映り込みがあって、
ちょっとわかりにくいのが残念(^_^;)

699 :
結構憑いてるなこれw

700 :
なんかイロイロいわれたか削除依頼だすわ

701 :
>>683
いい色
フリード乗りじゃない人もいるのかもよ
あんまり気にしない気にしない

702 :
運転席にアシストグリップ付いてないの?

703 :
>>701
イイ人だーありがとう
少し救われた 
アンチ多かったからヘコンダ

704 :
>>702
ハンドルも交換してるので
色々映ってないかもです。ちなみにハンドルは社外品でなんとか付くかと思った矢先最後が閉められないトラブルで元に戻すかもですが、みんカラでもしてまた中身はだしていこうと思う。

705 :
>>703
ドンマイ、ドンマイ
絶対カッコいいわ

706 :
>>703
人気のある車種のスレにはヘンなのも居つくんだよ、気にすんなし

707 :
グリル変更がダサいw

708 :
>>707
MC前もそんなにかっこよくはないよ
無難です
My FREED+
https://m.imgur.com/a/VrcSNxw

709 :
>>708
いや恰好良いわ。
俺のもルナシルバーでほぼ同じだけど。
MC前はフォグ付けて完成形なんだよね。

710 :
>>709
ルナシルバーはボディラインが際立って見えますね
シャープでかっこよかった
フォグは付けて正解でした

711 :
>>708
うちのフリードさんとウリフタツデス。うちのはフォグがハロゲンですけど。

712 :
フォグないとさみしいよね

713 :
網グリル変更できないのはクロスターへの誘導?

714 :
>>711
俺はLEDフォグの見た目が好きじゃないので、ハロゲンにしてLEDバルブ入れてるよ。

715 :
>>711
フォグと言えばハロゲンですよね

716 :
あ、うちはLEDです

717 :
>>714
オートバックスとかで交換しちゃえばいいんですよね?
白いフォグがいいなあと思いつつそのままにしてますね。 
種類多そうでどれつけたらいいんだか?になりそうでw

718 :
>>716
まぶしいくらいの白いLEDフォグとか
ヨーロッパ車の白いデイライトにはあこがれちゃいますね。

719 :
純正ナビの走行中テレビ規制解除したいけど、オートバックスとかでできるかな

720 :
>>719
もったいないと思いますよ。アマゾンで1000円くらいの部品をつなぐだけでできるはずなので。

721 :
>>719
部品代1000円でディーラーの営業マンに取り付けてもらった

722 :
>>719
パーキング信号線をボディアースに接続するだけだから1000円もしないぞ
自信ないならハーネス買って取り付ければ1000円や

723 :
ナビを外すのが難しそう

724 :
工具さえあれば簡単ですよ。

725 :
初代フリードより簡単な気がする

726 :
youtubeに動画あるから、それ見て簡単そうならやれば良い。
俺も自分でやったけど、ナビの取り外しにコツがいる。

727 :
>>723
ナビだけディーラーで外してもらえばおk
俺はいつもお願いしてる
心配なら配線図も貰えばおk

728 :
>>727
ホンダ直接資本のディーラーだと嫌がるよ。

729 :
俺もデラでお断りされたんで納車後すぐに自分でやってみた
1000円くらいで売ってる10cmほどのハーネス割り込ませるやつ
初めて自分でナビ外しからやってみたけど20分ほどでできたよ
簡単にできるから自分でやってみw

730 :
>>728
直資の所だけど嫌がれた事はない
TV見れるように細工は出来ないと言われる

ただ何をするかは言わないし相手も聞かない
自分で触りたいからナビ外しておいてと伝えて配線図も頂戴といえば何処でもくれる
10年来の付き合いがあるけどね

731 :
気温が低くてなかなか暖気しない
ガラガラという音が出るときもあり興ざめよ
HVね

732 :
ガラガラは直噴エンジンの宿命かと
オーバークーリングにはラジエターを塞ぐ手も
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/freed_hybrid/note/?bi=7&sci=35

733 :
HVも直噴なの?

734 :
ハーネス割り込ませてテレビは見れるけどナビの操作は運転中出来ないですよね?

735 :
>>731
自作で作った人もいるからがんばれ
https://youtu.be/QVHmva2BcvU
https://i.imgur.com/vZ7ln9G.jpg

736 :
>>732
>>733
HVは直噴違う

737 :
ガソリンGセンシング216万円にサイドエアバッグ付けようとすると
SパケとLEDライト抱き合わせで258万円になるって頭おかしいのかホンダは

738 :
>>734
DOPは出来る。
MOPは知らん。

739 :
>>734
MOPは何してもできない

MOPは走行ノイズ?か何かを見ているようでキャンセラー使っても無理
アース落とせばTVは見れる

DOPはアース落とせばTV見れて操作もできる

740 :
>>737
そうそう
安全性に関わる装備を抱き合わせにするのはおかしいと思う
sパケとか見た目の装備ならどうでといいけど

741 :
>>737
マイナーチェンジ前のですがそのパターンでサイドエアバッグ諦めましたね。。

742 :
>>736
あれっ?違うんだっけ?ごめんなー

743 :
ながら運転の罰則が厳しくなるよね。
ナビを運転中に操作出来るようにすると事故の時不利になりそうなんだけど、
そのあたり大丈夫なのだろうか。
それが気になるから今回はやめておこうかと思ってる。

744 :
ナビを運転中操作できる人って相当のツワモノだと思う

745 :
うちの嫁は運転中はTVも見ない
気が散っちゃうからと言ってた
まあ俺もTVにして走るけど音聞いてるだけだし停車時にチラッと見る程度やな

実家のN-Boxは改造しなかった
TV見てて事故られてら敵わんからな

746 :
俺はディーラーに「ショートやっときますか?」と聞かれたで

747 :
「ロングでお願いします」

748 :
「オプションでLEDライトと聖水お願いします」

749 :
オプションと言えばリモコンエンジンスターターはキーと一体型にして欲しかった

750 :
>>749
もうリモコンエンジンスターターも過去のものになるやろうな
新型Fitはスマホでエアコンやら付けれる模様

751 :
>>737だけどディーラーから帰宅
ハイブリGにサイドエアバッグだとcパケのみ抱き合わせでいけるから
268万円なんだぜ…ガソリンGと10万しか差が無くなるやないかい

運転席からの視界とかキャプテンシートすげー気に入ったのに予算的にシエンタになりそう…

ホンダ頭おかしい

752 :
>>751
値段考えるならMC前に買うのが正解
それにパケの値段は付ければ付けるほど高くなるけなお得感が増すのは何らおかしい事ではないでしょ
逆にトヨタはパッケージによる値引きがあまり無い代わりに高い
まあパケ縛りは糞だと思うけど俺はいつも全部のせ買うからお買い得感有って幸せよ

昔はスライドドアとかもパケ縛りやら色々酷かったよw
今は随分良心的やと思う
付けたい装備付けると+60万とかザラだったからね

753 :
>>750
そのうちスマホを使った自動車窃盗団出てきそうだな

754 :
すみません、ご存知の方、教えてください。
先日、ディラーへ見積をしてもらいました。
ナビは社外品を検討してると伝えたところ、マイナーチェンジしてから、バックカメラの解像度が上がったので、対応してるナビ(ケーブルかな?)が無いって言われたんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

755 :
>>754
前期の社外ナビ取り付けを参考に変換ケーブルとか買い集めて自分でケンウッドのナビ取り付けたけど問題無かったよ。バックカメラもステアリングリモコンも全部使える。
USBジャックの変換ケーブルは尼で売ってるやつでいけた。

756 :
バックカメラの入力って社外品だとデジタル入力なの??
RCAに変換して入力コネクタを対応品探せば普通につくでしょ
広角とかワイドの切り替えはソフト側になるからちょっとめんどくさいと思うけど

757 :
>>735
こういうギミックきらいじゃないw
昭和はダンボールをグリルとラジエーターの間に挟んでいる車が結構いたな

758 :
>>732
燃費への影響も結構あるよね
>>735共々参考にさせていただきます

759 :
EX納車後はじめてクラクションならしたが音しょぼ!!
カタログてはダブルホーンって書いてあって期待してたががピーッって鳴るホーンが2つ?
意味ねー

760 :
>>759
気に入らなければ社外ホーンに変更すればいい

761 :
>>759
軽トラのアクティと同じです!

762 :
>>751
ガソリンはサイドエアバッグ付けるなら
LEDヘッドとSパケが抱き合わせ
ハイブリにはLEDヘッドが抱き合わせだから
サイドエアバッグ付けるならCパケと抱き合わせ
ま、そんなもんじゃないっすか?
ちなみに4WDにはCパケが抱き合わせ

763 :
>>760
そうだけど…なんのためのダブルだよ

764 :
>>763
メーカー純正なんてそんなもんだよ レクサス以外なら

765 :
どう思う?
https://www.honda.co.jp/autosalon/modulox/#mo_4

766 :
>>765
こんなの出るんだ?!
グリルがなぁ・・

767 :
うっ、出るまで待とうかな…

768 :
コンセプトでしょ

769 :
どうにかフォグを後付けしようと思ったら、どこかをくり貫くしかないのかな@MC前

770 :
「フォグ」の機能を期待するのではなく、前照灯の補助で照らしたいからテープ式のデイライトで代用可能かな?
爆光デイライトでも探してみるかな

771 :
フォグ不要w

772 :
>>769
くり抜くしかないみたい
それが嫌でフォグつけなかったって人が過去スレに結構いたよ
自分で後付けした人もいたけど自分でやるのはすすめないって言ってた

>>771
久しぶりw

773 :
>>752
MC後なのに、MC前に買うのが正解って言われてもどうしようも無いだろ。

774 :
モデューロならフォグ前提だから問題なかったな
むしろ純正のバンパー引き取るか聞かれたからw

775 :
>>769
フォグ取り付けは現行もマイナー前もノーマルバンパーはくりぬく前提ですね。

776 :
>>772
>>775
バンパーくりぬきは悩みどころだよね

ホンダエンブレム横の辺りならくりぬいても元に戻しやすそうかな(部品代)

777 :
ナビスペのバックカメラは画質向上したの?
普通に変換使えるし、画質も昔と変わらず悪いけど。
営業のウソじゃないかって疑ってしまうなぁ。

778 :
純正フォグのイエローはLEDとハロゲンどっちのほうが明るいですか?

779 :
フォグを後日外したなんて話あまり聞かないけどなー。
実用性を重視するならハロゲン一択では。
LEDは雪が付着しても溶けないよ。

780 :
単純に明るさだけだとハロゲンじゃなかったっけ?
寿命はLEDが長いんだった気がする

781 :
>>755
電話無理じゃね?

782 :
>>781
↓これが対応してた
STREET(ストリート) Mr.PLUS ホンダ車用ステアリングリモコン接続ハーネス AH-52

783 :
あ、ナビのメーカーによって型番変わるAH-51〜53

784 :
DOP9インチナビ付けたかったけど予算的に厳しかったから社外HD7インチナビ付けたけど画面綺麗だし操作反応も速くて快適

785 :
悪意はないけど、今ってSDじゃね?
HDDはめったにないはず

786 :
>>785
悪意は無いけど画質の話じゃね?
HD画質

787 :
上のほうにも出てたけど、
純正前後ドラレコ、工賃高すぎない?
本体6万弱ってのは良いとして、
工賃4万弱って・・・・

788 :
フリードのMC前型ってフォグランプ付きの車体ってなかったのか

789 :
>>787
いやどっちも高い

790 :
>>787
自分で取り付ければ4万近く浮く
みんカラやつべの動画見れば何とかなるはず

791 :
>>786
面白かったww

792 :
>>786
醤油ことね

793 :
>>787
工賃は1時間1万円らしい。
リアへの配線が結構大変らしいから、
4時間は掛かるのかも。
そもそも、時間1万円が高い。

794 :
>>788
Moduloとかのオプションバンパーならあったよ

795 :
>>793
時間工賃じゃないだろw
でもフリの配線は本当に面倒くさいから工賃高くなるのも分からんでもない
天井通すのも大変だしAピラーもエアバッグ満載
Bピラーも床周り大変
ポン付け出来ると思って調べたらクソめんどくさかったからリア周り放置して3年経ってしまったw
こだわり無ければマット下に配線隠せば楽かもね
俺は嫌だけど

796 :
純正連動前後ドラレコ、
カタログでは取り付け時間3.6H、
1時間1万くらいだね。
さすがに自分で何とかしようと思う。


車用品店とかでは、前後でも工賃1〜2万くらいだと思うけど、
いくらなんでも差がありすぎる気がする。

797 :
配線なんか工場出荷の段階ですでにされてると思うんだ
たぶんリアドアあたりにカプラーで来てるだろ

798 :
>>797
不要な配線はしない
しかもドラレコなんてDで取り付けるから欠片もない
バックカメラとドラレコ一体にしてくれりゃあ良いのにな
あとセンシングのカメラもドラレコの機能追加してくれよ
皆幸せになるのに

799 :
ドラレコは前後で2台付ければ良いのでは?
国内メーカーのでも2万ぐらいでできる。

800 :
>>795
週末にパーキングセンサーを付けるんだけど、
作業時間が1.5時間掛かり、
時間あたり1万円ななってるので、
部品代+工賃が1万5千円って言われた。

801 :
大陸製だけど、MAXWINのルームミラー型ドラレコはいいよ!

普段はデジタルルームミラーとして使えるし、前後同時録画できるし、取り付けも知識があれば簡単に自分でつけれるよ!

802 :
>>797
ナビ連動型のリアカメラは、
電源コードじゃなく、カメラ用の映像コードを
リアまで回す必要があり、それがかなり大変だって。

803 :
>>801
同じ商品じゃないけど、ルームミラー型のドラレコ付けてるけど、いいね。

YouTubeでの知識だけで、リアカメラも見えないように配線処理出来た。

バック時のラインは手間かかりそうで、配線繋げてないけど、配線隠しに関してはこんな簡単とは思わなかった。

804 :
ドラレコはカーショップで工賃一万円乗せくらいで付くけど同じ理由で取り敢えずメーカーオプションのナビ装着用SP+ETCは購入時にオプションで付けておいた方がいいかな

805 :
何付けたんでしょうか?

806 :
お前ら自分でナビ外す前にエアコンパネルの養生するの忘れるな

807 :
誤爆しました。

みなさん、フロアマットのみで使いますか?それともラバーマットマット敷いといたほうがいい?

808 :
>>807
フロントはマットのみ。
2列目はレール保護のため、ロングマットを重ねてる。

809 :
>>807
フロントともリアもラバーまっとのみ。

810 :
>>807
ラバーマットは砂地の運動場とかで子供乗せる時便利
うちは小学生になったら校庭で駐車することになったから付けてよかったよ
逆に幼稚園時代は校庭駐車は稀だったので不要だった

あと砂の性質にもよるかもね
小学校は比較的ウェットな状態多いから雨降って無くても靴に砂が付着するから大量に持ち込まれる
自分の生活スタイルと駐車で利便性変わるのでよく考えてみて

811 :
>>802
まじかよ
いまどき基本配線は全部取り回しておくものかと思った

812 :
工賃高いなら安いとこでやるか自分でやればいいと思うんだ
原価が100円物を100円以上の値段だからぼったくりって言うやつに似てる

813 :
ブレーキ鳴きが始まった1年半目のHV
ディーラー持ってったら対応してくれますかね?

814 :
コムテックの前後カメラのやつ自分で付けたぞ。サイドカーテンエアバッグ付き車だから最初床を這わそうとしたけどケーブル長さが足らず天井の真ん中を通した。天井剥がさずにケーブル通すの難儀したんで3時間位かかった。サイドエアバッグ無けりゃ1時間で終わるよ。

815 :
>>814
その3時間と失敗を避けるためにディーラーに金払ってやってもらう。

816 :
>>814
うちもサイドエアバッグで、後方ドラレコ配線するのに普通に窓枠這わせるのダメで天井剥がすか?って思ったが、
絶対失敗すると思ったので諦めて工数3.5H払うことにしたw

817 :
もうナビ連動諦めるかなぁ

818 :
工賃が勿体無いなら自分でやればいいんだよ
難しくはないよ、めんどくさいだけ
丁寧に傷をつけないようにやろうとすればそれなりに時間がかかるしディーラーならなおさら
それをどう考えるか

819 :
まあ工賃かかるのはそれなりに理由がある
ボッタクリと思うなら自分でやればいい
ちょっと得意な人とか手先器用なら難しくはない
ただトラブル時は自己責任
そういう保険も含めての値段や
丸投げできてプロが仕上げてくれるなら安いもんやろ

820 :
ホンダコネクトつけれないの?

821 :
ところで、このModulo Xはコンセプトだけで終わるのか。。。
出たら買いたいが、なんか出なさそうな予感。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1224/812/003_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1224/812/004_o.jpg

822 :
MC前のモデューロxも色以外はほぼコンセプトに近かったからMC後も出るんじゃない?

823 :
ただ正直クロスターの方が見た目は好きだけど

824 :
俺はあんたの見た目が好きだけどな・・・(ボソッ

825 :
ぼったくりとは思ってないけどね。
時給1万円ってかなり高いよなー、ってだけ。
自分でやると失敗する自信があるから、
高くても頼むけどね。

826 :
それにしても無限のパーツ出ないな

827 :
>>825
1万円の全部が作業した人が貰えるわけじゃないからねぇ。

828 :
>>827
せいぜい2,3千円でしょうね

829 :
>>821
外観よりも足回りをキメてくれ!

830 :
>>787
リアのゴムブッシュがめちゃめちゃ通りにくい

831 :
前後ドラレコの話はカーナビ連動型かどうかで話が違ってくる。
連動型なら多少は工賃高くても仕方ない。
でも3万にしてくれよ。

832 :
あーほんとサイドエアバッグ単品で付けれないの何なのよ
ガソリンG216万円に単品で6万円あたりで付けられれば文句無しで買うのに
予算的にシエンタかタンクルーミーどっちかだよ
予算的にって買えないわけじゃなくて
余計な装備に金取られるのがアホ臭いって意味ね

833 :
>>811
ドラレコは今でも標準装備なんてないだろ。
基本配線には含まれねーよ。

834 :
>>832
Sパケかハイブリッドかどっちかと抱き合わせなんだよねー>サイドエアバッグ

835 :
Sパケ必須w

836 :
>>832
ホンダは人命より金

837 :
>>832
逆にそれだけの理由でフリード諦めるの?
その程度の思い入れなら、他車になっても仕方ないね。

838 :
シエンタ
タンク
ルーミー

全く買う気にならん

839 :
いいじゃん、Sパケかハイブリッドか付けちゃえば

840 :
軽自動車の延長→タンク・ルーミー・ソリオ
7人乗れるコンパクト→シエンタ
コンパクトなミニバン→フリード

方向性が違うから、一概に価格だけで比較は…。
衝突安全性比べたら、タンク・ルーミー・ソリオよりワンランク以上上だし。

841 :
>>828
本気でそう思ってるの?

842 :
時給3000円ってすげぇなw
月収50万くらいになるやろ
憧れるわー

843 :
ボーナス、社会保険料入れたらまだ安い

844 :
まぁ、時間工賃7500円くらいが妥当なとこじゃない。
会社で人雇ったらそれくらいの単価がないと厳しい。
会社である以上は利益も出さないといけないからねぇ。

個人経営の床屋でも、ちゃんとした技術のとこなら時間4000円くらいだからねぇ。

845 :
俺たちの技術が商品だから(ドヤ)

846 :
知識も無くて設備もないけど俺が1時間2000円でやってやろう
保証も無いから動かなくても文句言うなよ

847 :
そんなに配線が面倒なら無線のドラレコつければいんじゃね?(ハナホジ

848 :
>>832
タンクとかルーミーにもなんかしらの不満かフリードのほうが良いと思える何かがあるからフリードで検討してたんだよね?
なら馬鹿らしいってだけで選ばない方がいいと思うけど
その辺も含めて比較して後悔の無いようにね

849 :
>>840
ルミタンはタントの拡大版だけど
ソリオはスイフトがベースのハイルーフだから
軽自動車の延長というのは間違い。

850 :
>>849
ソリオとスイフトはプラットフォームが違うよ。
いずれにしても、ルーミー、タンクでは衝突安全性に不安があるのは変わらないし、ダイハツの自動ブレーキはロッキー、ライズでも最低レベルだけど。

851 :
営業に勧められて付けたあんしんプラス2、
これホントにいいねー。付けて大正解!
2画面で後方と上から目線が同時に見られるのがいい。オススメです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/rear_camera_de_anshin/

852 :
車販売よりも、工賃で儲けてるんだろうな。

853 :
バック駐車は女にアピールタイムだから不要としても
走行中の斜め後方は便利かも
逆行とか勾配・カーブとかで後ろが見えにくくなる場合があるから

854 :
>>851
一回も勧められなかったが…いいなこれ

855 :
>>853
バック駐車も結構使えるよ

856 :
>>832
ガソリンだとSパケ必須なのはここでも何人も泣いてる
アクティブコーナリングライト、あると夜は安心感が違うよ
あれは価値ある
予算が出せないわけじゃないならこうは考えられないだろうか

857 :
無限のハイドロミラーってどのくらい視界が広がる?
レビュー探しても誰も書いてない…あまり変わらないってことかな。

858 :
>>857
ディーラー曰く、あまり変わらない
だそうです

859 :
>>858
ありがとう。やっぱそうなのか。
サイドミラー見にくすぎだから代替品を出して欲しい。

860 :
ディーラー行ったら、
ミッドナイトブルーが置いてあった!
確かにいい色。
担当の営業マンもMC前からMC後のミッドナイトブルーに変えたらしい。
ちなみに、ガラスコーティングもしたらしい。
https://i.imgur.com/6htWNx4.jpg

861 :
>>860
ミッドナイトブルー良いと思ったが、
黒だと追加料金無しなので黒にしてしまった。

862 :
ミッドナイト一択だろw

863 :
何故同じように殆ど黒に見える良い色なのに前期のフォレストグリーンは超希少で終わったのか

864 :
個人的にはシルバーミストグリーンメタリックが一番かっこいいなぁ

865 :
最近、濃紺が流行ってるの?
あまり被らないけどワゴン系には似合うので、ずっと紺色系を選んでたけど。

866 :
コバルトブルーなくなっちゃったのか

867 :
>>864
同感!

868 :
>>860
うおお、いいね
またコーティングがいい仕事してる

869 :
俺ならもっといい感じにコーティングするわ

870 :
今日寺でフリード見てきたけど三列目広くてびっくりしたわ。
あの全長ですごいな。

871 :
「こんじつじ」という寺院かとおもた>今日寺

872 :
>>869
この展示車がコーティングされているかどうかは不明

873 :
クロスターには濃紺ないのでグレーにしたけどミッドナイトブルーいいな

874 :
ACCって車間距離が詰まるとブレーキランプつくの?

875 :
ミッドナイトブルーいいな
黒にしたけど

876 :
HVクロスター の赤が来ました
かっこいいわー

877 :
>>876
おめいろ!

878 :
>>876
おめいろ!クリスマスに間に合ってよかったね

879 :
>>876
HVクロスター の赤、是非とも写真UPをお願いします(m_m)

880 :
>>876
おめでとう!サンタクロスターですねっ

881 :
HVクロスターいいね。おめでとう!
俺は納期2月末だ。納期早まらないかな。待ち遠しい。

882 :
>>874
おまえの車は車間距離が近くなるとブレーキランプつくのか?
普通は減速した時だろう。

883 :
>>874
最初意味わからなかったけど、車間距離が詰まって減速した場合にブレーキランプがつくかってことか。つかないと危ないから思うけどなー。

884 :
>>876
おめいろ。
赤みたけど、相当目立つ色だな。だからいいんだろな!

885 :
>>874
つきますよ
知人とやり取りしながら走ってる時に確認しました

886 :
グリーン納車終わった
色は冒険したけど実車見たら意外と悪くないね
15年振りに買い替えたから安全装置多すぎてさっぱり操作分かんねえ
ナビに至っては20年振りや

887 :
>>886
おめでとー♪
グリーン、かっこいいと思うわ。

888 :
>>886
おまいろ。
グリーンいいね!

889 :
おめでとう!
自分も13年振りに来月納車です。
操作予習してます。

890 :
今日MC後の水色フリード見た!
やっぱ水色が1番カッコいい

891 :
>>890
MC後ならミッドナイトブルーだろ。

892 :
いまだにオレンジ納車されない。

893 :
>>886
おめでとう
俺もグリーン納車待ち

894 :
スライドドアの開閉は外側はかなり軽く操作できるのですが、内側が子供にはかなり固いようです
何か良い対策はありませんか?
もしくはされている方はいませんか?

895 :
スーパープラチナグレーメタリックは想像と違ってたな。
結構濃いのと緑?っぽいのが入ってるんだよなぁ…
鏡面仕上げ&ガラスコーティングすればなんとかなるかな

896 :
黒とかミッドナイトって現物が小ぢんまりして見えた
膨張色ではないとかあるとか、そういうのが関係すんのかな

897 :
寺で白のクロスター見たけど大きくみえたよ

898 :
>>895
確かに濃い目だよねー。
光の加減で見え方はかなり変わるけど。

899 :
>>894
メルちゃんボタン

900 :
>>899
違うメロちゃんボタンやった。

901 :
やっぱコバルトブルーが最強だよ
残しとけよなぁアホンダが

902 :
電動スライドにしておけば…

903 :
ミッドナイト最強w

904 :
車体の色に最強とかw

905 :
>>894
内側からそんなに簡単に開いたら怖いね。

906 :
電動スライドってオプションなんだっけ?
標準だと思ってた

907 :
電動スライドでも車内側のレバーが固いって意味だろ

908 :
>>892
うちは11月上旬にオレンジ契約して、
まだ納車予定日の連絡が来ないよ。
生産遅れてんのかな…?

909 :
みんなスマホはどこに置いてる?
いまいちどこも収まりが悪い

910 :
>>908 同じくオレンジ(クロスター)9月半ばの契約で未だ連絡無し。時間かかりすぎ

911 :
>>909
カップホルダーに、こういうのウエットスーツ生地の保温保冷用具を入れて、その中に挿してる
https://i.imgur.com/DhvjNQA.jpg

912 :
>>909
ドアの取っ手かな

913 :
>>910
来月じゃない?
4ヶ月以上は流石に無いだろ

914 :
お前ら、黒のクロスターに乗ればモテモテだぞ!
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6a71b9ae626dc30d74928dae245b1bb3b8443ec6/

915 :
バカバカしい
男は好きな車のればいいんだ
それが男だ!てかこの記事なら黒じゃなくてもフリード乗ってりゃモテるってことだぞw

916 :
だいたい車でモテようとするのが古い
気にせず自分の好きな車乗ってりゃいいんだよ

917 :
>>909
エアコン吹き出し口に携帯も挿せるカップホルダー
付けた。
でも若干外向きになっちゃうのが欠点。

918 :
>>909
普段はシャツのポケットだけど充電中はナビの下の小物入れに入れてる。
中央のドリンクホルダーに付くスマホホルダーも持ってるけど使ってないな。

919 :
>>918
>普段はシャツのポケットだけど充電中はナビの下の小物入れに入れてる。

身体から離してどこかに置くと降りるときに忘れることがあるので、俺も同じようにしてる。

920 :
>>914
GT-Rの価格のが吹いたわ

GT-R 価格1100万 570馬力

ニスモ仕様 2400万 600馬力

イタルデザイン仕様 12000万 720馬力

素人の車で1000馬力当たり前の世界でこの価格・・
億超えなら2000馬力相当だろ

921 :
グレーのクロスター納車されました
ディーラーでノーマルと比べると、クロスター選んで良かったなぁと自己満足

922 :
クロスターは満足度高いよね

923 :
>>913 ですよね。来月には来て欲しい!

924 :
>>910
9/1契約で明々後日納車
とすると来月半ばぐらいかな

925 :
>>920
儲かってる法人だと経費で買って償却できるんで車は高けりゃ高いほどいいんや
株式会社で社外に株主がいるとややこしくなるから変な車は買えないけれど
株式公開してなくて社長だったら社用車で好きなの買っても誰も文句は言わない

926 :
さっき白ノーマルとすれ違ったけど、やっぱりフリードっていいな

927 :
ソケット横のUSB用の穴にiPhoneのライトニング端子繋いだけど充電出来なかったけどこれはiPhone充電使えないの?

928 :
>>927
ナビに接続されてれば使えるはずだけど社外ナビなら変換コードが必要な時がある

929 :
カーソケットのUSB+カーソケットでも着ければ安くすむのでわ?

930 :
>>927
2.1Aだから充電できるはずだけど
よくあるのが"ケーブル"
安物買うとアンペアが低い場合があるみたい
https://i.imgur.com/sRnUFny.jpg
自分はこれ持ってるから確認してる

931 :
こまかい男だね
ダッシュボードのホコリとか毎日払うタイプでしょ?
俺にはわかる

932 :
>>927
あれ2.1Aと普通の無かった?
2.1A側に刺さないと充電されないんじゃない?

933 :
>>920
( ´,_ゝ`)プッ 
お前にふいたわ。

934 :
早く契約しなよ ( ´,_ゝ`)プッ 

935 :
( ´,_ゝ`)プッ 

936 :
>>932
付いてるの1Aですよ。
オプションで1.5A

937 :
フィットみたいにモデルチェンジでeHEVならないかなー
そしたら買う

938 :
>>937
あと3年くらいだろうな。
来年、ステップも何かありそうだし。

939 :
次のFMCで買う

940 :
>>939
おぅ!もう来ないでくれ

941 :
乗ってみるとオートライトって便利だね。神経質な人には細かくコントロールできないから、イライラするかもしれないけど、自分にとってはライトを気にしなくてよくて楽だわー。消し忘れないし。

942 :
コーナリングランプは想像以上の照射範囲で本当に便利だ
昔、レガシィ乗ってた時にも付いてたけど比べ物にならない

943 :
ガソリン車のハロゲンライトでオートライト&アイドリングストップってバッテリー酷使しそうだけど問題ないのかな?

944 :
オートライトよりもオートハイビームの方が便利ですよ。フリードにはないけど。。都会住みな人には不必要かもですが。

945 :
オートライト消せる、消せないはどうたったんだろ?アイドリング中でも暗いと着くの?車中泊むかない?

946 :
オートハイビームと渋滞追従機能付きACCはマイナーチェンジでつけてほしかったですね。
交通量の少ない道を走ってるとハイビームにしてること忘れちゃうんですよね・・・・。

947 :
>>945
停車中だったら消せるよ

948 :
>>947
アイドリングしながらでも消せるということ?

949 :
ケンウッドナビにナビ連動前後ドラレコ装着したけどフリードのDOP連動前後ドラレコに形状似てると思ったら純正もケンウッド製だったんだな。
ヴァーチャルルームミラー機能凄く便利

950 :
>>945
自動車が停止している場合や速度が10km/h以下である場合であって、かつ、その走行距離が100m以内である場合、また、フォグランプが点いている場合にのみ、周囲が1000ルクス未満であっても自動での点灯は義務づけられていません。
ということのようなので、消してもいいけど消さなきゃならないわけではないということかと。
なので、メーカー次第? タントは消せるようですよ。

951 :
N-WGNが法規改正対応みたいなので取説を見てみましたが、停車中は消灯できるようですね。
しかし、N-WGNにはオートハイビームと渋滞追従機能付きACCがついているのですねぇ。
ホンダさんはマイナーでは搭載しない方針?

952 :
>>948
アイドリング中でも消せます。
消しても走り出すと自動点灯。

953 :
N-WGNやFITなど下々の者が乗る廉価車で試験して
安全が確認されたら、高級車フリードに採用します。

954 :
>>951
渋滞追従機能付ACCといっても完全自動じゃなくて
人間がスイッチ操作して初めて停車状態から動き出すからあんまりいらないかなあと
スイッチ操作忘れると止まったままだし

955 :
>>954
そりゃ停止状態からの発進まで自動にしたら自動運転の範疇になっちまうからなあ

956 :
アイドリング車中泊でも大丈夫そうですねありがとうございます。

957 :
オートライトはともかく、オートハイビームは使えないよ。

958 :
>>954
これ。ありゃよかったけどいらない。

今の安全装備は楽するための物じゃない。
ついてる事を普段は意識しなくても、危険時にワンチャン作動してくれて助かった!の為の装備だし。

959 :
コーナリングランプはバックするときにも点灯してくれるから
せまい駐車場でスゴい便利

960 :
ACCあると高速はやっぱり便利なんだよね?どんな?

961 :
オートハイビームは無かったのか
発売前につくって言われてたからついてるもんかと思ってた
ディーラーも確かついてるーって言ってたし

962 :
>>949
ナビのモデルはなんですか?

963 :
フォグつけてるとオートでフォグも光るの?

964 :
>>962
これかな?
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mn940/

965 :
全車速対応ACCは停車までは自動だからラクだよ?
自動停止からの再発進も前車が動き出したら
ピッとリジュームボタンを押すだけ

現行フリードのACCは25km/hまでは減速してくれるけど
そこでピーッとか言ってブレーキかけるのやめちゃう
だからブレーキに足を乗せて待機してなきゃ危ないけど
待機するくらいだったら足を乗せた時点でブレーキ踏むわ

んで停車してから再発進は普通にアクセルを踏んで
30km/hを超えたのを確認してからリジュームボタンだ
スピードメーターをチラチラ見るのかえって危ない
いやまあ適当に加速して適当にボタンを押せば
たいてい30km/hは超えてるからいいんだけどさw

まあ、あればあったで便利だよ、全車速対応ACC
無いもんはしょうがないからFMCに期待だね

966 :
>>962
MDV-M906HDの彩速ナビとDRV-MN940のドラレコ
工賃込みで合わせて14万くらいかな
ホントは9インチの906HDL付けたかったけど加工めんどいから諦めた

967 :
>>966
906HDLとMN940で工賃込14万くらいだた
ここから12000のキャッシュバックもある

968 :
純正ナビ連動前後ドラレコだと、
ナビ無しで10万弱・・・ここから割引はあるだろうけど

969 :
ケンウッドのナビだと車両側のコネクターそのまま流用出来るのはGPSのアンテナだけだったな。

970 :
>>965
>そこでピーッとか言ってブレーキかけるのやめちゃう
>だからブレーキに足を乗せて待機してなきゃ危ないけど

常に乗せておかなくても、止まる必要がありそうになってからでも間に合うけどね。

>待機するくらいだったら足を乗せた時点でブレーキ踏むわ

全車速対応でも止まらなかったらどうしようって心配になって、前車に近づいたら自分でブレーキ踏むかも。

971 :
純正ドラレコ高いし自分で配線しようと思ってたけど、サイドエアバッグありなら難しくなるよね…
どうしたもんか

972 :
>>971
割り箸でグッグッって押し込めば、結構目立たないぞ
https://i.imgur.com/Q8Cslhn.jpg

線が切れたら自己責任な

973 :
ドラレコなんて何かあった時にしか再生しないんだからナビ連動の必要ない気もするんだよなー
単体で作動して前も後ろも録画してくれるこんなんでよくね?https://www.jafmw.co.jp/dr/driverecorder_marutto/
これも電源ケーブルだけは要るんだよなーめんどくさー太陽電池か何かで動かないの?

974 :
>>972
本体側に付けるんだ?!
ディーラーではバックドア側に配線剥き出しでつけられてれて、ちょっと残念だった。

975 :
うちもリアカメラは天井内電線通して>>972みたいな感じで付けた
天井パネル十字に切って線の露出最小限にはしたけど

976 :
サイドエアバッグありでもそんなに変わらないよ。
ピラーのクリップがちょっと違うくらい。
既存の配線と一緒にほう縛すればOK。
リアカメラはバックドアの内張剥がして、ガラスの下側につける。

977 :
>>972
ウェザーストリップを外して入れたらダメ?

978 :
ハイブリッドのミッドナイトブルービームメタリック契約しました。納車まで1か月程度。ワクテカが止まりません。

979 :
>>978
これはおめでとう
いい色だな〜

980 :
>>978
おめいろ
納期落ち着いたの?早くね?

981 :
先日+のハイブリッド、クロスターを契約したけど納期5月頃かも…?って言われた()
ちな色はシーグラスブルー

982 :
>>980
クロスターだと4月越えるかもって言われたけどハイブリッドは1か月程度って言われた。ちな神奈川県のディーラー。

983 :
>>973
単純にスペース取られるのが癪
特にリアカメラ別搭載とか嫌

984 :
https://i.imgur.com/Ejha6rG.jpg

ソーラー式は場所とるわなw
メリット
・電源取り回しが必要ない
・24時間動き続ける
デメリット
・場所をとる

985 :
ソーラー式ってアマゾンかどっかで
ソーラーパネルを別に買うのか

986 :
>>984
中華製のものなら怖くて使う気にはならない。

987 :
中華料理は、食べるだろ
ラーメンも、餃子も、www

988 :
>>987
それって日本製だよね。

989 :
そういや町中華とかほとんど行かなくなったな。個人のラーメン専門店はよく行くけど

990 :
車中泊大会しよう

991 :
優勝の基準と賞品は?

992 :
この寒さだとすぐ棄権して地方のモーテルにでも泊まるわ

993 :
>>988
原材料は中国産

994 :
寒い中、ハイブリッドでの車中泊はキツイ

ブレーキ踏みながらじゃないとエンジンかからんのがツライ

995 :
>>988

そんなこと、ナイアルヨ

996 :
メイドインジャパンの家電なんて希少でしょ
ぼぼメイドインチャイナじゃん

997 :
>>996
有名メーカーのMade in Chinaと聞いたこともないような中華製とでは、危険性は雲泥の差だね。

特に、リチウムイオンバッテリーに充電して使うような製品なんていつ発火するかわからないし、何かあったときの賠償もないだろうから、使いたくないね。

998 :
その日本の品質、品格が、
崩れ去っていこうとしている。

良かったのは、
戦前までの日本人のモラル精神と、
戦後、復興に頑張った高度成長期の昭和60年頃まで。

小泉政権以降、
どこの組織も、金が第一、モラルは後回し、
金権腐敗の堕落、
個人も、自分さえ良かったらいい主義が蔓延。

999 :
うっざ

1000 :
今日納車。ハイブリッドGだけどガソリンの残り表示がどこにあるのかわからない。教えて下さい。

1001 :
取説も見ないのか

1002 :
>>1000
メーターの右側に棒状のメモリだよ。

1003 :
>>1000
ガソリン車のマークがあるし、EとFがあるんだから、すぐに分かるはずだけどねぇ。

1004 :
>>1003
ガソリン車でなく、ガソリンスタンドね。

1005 :

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ66
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577273882/

1006 :
>> 971
一ヵ月とは早くて良いですね。
わたしは、12月の頭に契約でハイブリッドの+ですが4WDなんで現時点では3/20頃と言われてます。

1007 :
白いフリードなんですけど、隣の車のドア開閉で傷つけちゃいました(泣)。
犯人は家族。。
うっすらながら黒い擦り傷つきました。
コンパウンドで消えるようなもんですか?
コンパウンドを使った事なくて。

1008 :
うめます

1009 :
>>1007
傷を爪で軽く触ってみて引っかかるようなら大きく削れているので
コンパウンドでも無理

引っかかる感じがなければ塗装が付着した程度なのでコンパウンドでとれる。
いきなりキズがついたところにコンパウントで擦るのではなく、
ドアの内側とか目立たないところをコンパウンドで擦ってみてツヤが無くならないか
(コンパウンドが強すぎないか)チェックしたほうが良い。

1010 :
埋め

1011 :
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ66
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577273882/

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.79♂
【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part14
【孤高】レガシィ3.0R Part2【変態】
Jeep 【グランドチェロキー】 15台目 ◯|||||||◯
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 105【ZSU6/ASU6/AV6】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver130
【SUBARU】5代目(SKE)フォレスターAdv 3【e-BOXER】
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart6
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.123
盗用多いメーカーのアホさ加減をご覧ください
--------------------
生涯未婚率が上昇しているらしいが・・・・
事故廃車総合スレッド★2
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7791【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【第100回記念大会】甲子園へ行こうPart116【大会第八日】
びびび関連垢ヲチスレ 6ゴール目
グローリーヴェイズ強すぎワロタ
卓上ゲ−のタイトルを合成してみるスレ
きた!ダーウぃんがきた!完走せないかんそう
宗教曲総合
マツコ 「今の時代結婚したいなら女の人がプライドを捨ててガツガツ行かなきゃ無理よ。男の人が昔と違うから」 [665913571]
mf247でおすすめのハウス/テクノ/エレクトロニカ
ガンダムネットワーク大戦part12
間宮祥太朗
昔ポータブルCDプレイヤー持ってCDも10枚位持っていたって信じられないよな
【名機】EOS-1N【語れ】
【八の字眉毛は】槇原敬之part150【末広がり】
ジョン・ウィック:チャプター2 金貨4枚目 JOHN WICK
BS実況AA part.6
【アンチ専用】TBS朝ワイド 伊集院光とらじおと Part26
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼