TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【トヨタ】ハイラックスサーフ60:130:185限定★33
【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】2
◎●●/RX-7 Part192\●●◎
【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 34台目
★結局、最強のスポーツカーはSUBARU?
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part23
【VW】ゴルフ7 その94【GOLF】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ19
【TOYOTA】初代ヴィッツ Part49【Vitz】

【TOYOTA】カローラスポーツ Part45【COROLLA】


1 :2019/12/01 〜 最終レス :2019/12/06
!extend::none


!id:on !slip:vvvvvv
↑書き込む時は名前欄に記入すること

公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/

前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part44【COROLLA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1572684102/


次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
教えてくささい。
なんで、GZ の方が Gより、
カタログ表記、燃費悪なるんですか?
おっきいホイールのせいですか。

3 :
>>2
エコピアじゃない、スポーツタイヤだから

4 :
だってGZの18は重いんだもん、1個12kg以上あったんじゃなかったか

5 :
彼氏の車がカローラスポーツでした。
死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いの
トリプルデートでした。
友だちの彼氏の車はメルセデスC
もう一人の友だちの彼氏の車はBMW3でした。
カローラとかないですよね(T_T)
しかもブラッキッシュアゲハガラスフレークとか「カラス色なの?」
って感じで惨めです・・・
しかも彼氏曰く特別色で雨汚れが目立たなく最高とか
訳のわからない事を自慢気にベラペラと
友だちに自慢し恥ずかしさのあまり涙が止まりませんでした
私何かおかしいこと言ってますか?
普通の感覚ですよね?

6 :
>>2
GZはタイヤの幅(接地面)が大きいから安定感が増す。
その代わり地面との抵抗が増えるから燃費は落ちる。

7 :
GZにグリルシャッターが付いてないのは何故なのか教えてください。

8 :
なんかカロスポに乗り換えてから隣にスポーツカーが止まるようになった
当てつけか?

9 :
以前乗ってたオンボロ車の
隣に停めるのが不安だったからだろ

10 :
>>7
俺は寧ろ、その機構が必要なのか問いたいわ。

ぶっちゃけGZで燃費しか考えないのなら、プリウスでよくね?って思う。

11 :
>>8
スポーツカーや高級車に乗ってて空いてるところの両隣がボロボロの軽やコンパクトカーなら多分止めないな

12 :
>>10
単に燃費が落ちるだけじゃなく
エンジンが必要以上に冷えると
暖房が効きづらくなる
その機構はあるならあったほうがいい

13 :
>>5 その程度の文章しか書けないから
小説家になれないんだよ。

14 :
>>11
隣がミニバンやN-BOXとかの場合も危険だぞ
子供が乗り降りする可能性があるから容赦なく傷つけられる

15 :
グリルシャッターは夏は当然不要だし、暖房使用下においてはただの重しにしかならない。効果が出る条件は外気温は低いけど、暖房使わない(もしくはPTCのみ使用)場合だけ。本当に暖房燃費対策するなら排気熱回収のほうが効果あり。

16 :
GやGXのヘッドライトって同じ形なのになんであんなにクソださくてゴミみたいなんだろう

17 :
>>7
グリルシャッターのコストを他に使ってるからだよ
なんでも上乗せにしたら高すぎる
ちなみにHVGZだけスペアタイヤも選べない

18 :
前スレ >>995
「ヘッドマークが T のカロスポ」に
お答えいただきました


国内カロスポに海外版の部品を取り付けられる
国内ディーラーで買える、品番は90975-02124と53111-12E90で各1


今月契約、来年納車の新車に適合しますか?

19 :
>>16
GZはロンパリみたいだからG顔の方がいい

20 :
>>18 車検証(海外仕様の車体の)が無いと買えないって言われたぞ

21 :
>>5
トヨタ車を選ぶ人は外見を全く気にしない
だから君もその外見なのに選ばれたってことを忘れちゃいけないよ

22 :
>>20
んなわけない
そりゃあんたのところのDが怠慢

23 :
>>22
基本車番無いと駄目なんだよ
あとから違うだのクレーム対策でもある

24 :
>>23
Dにより対応が違うの?

近くにトヨタ部品の営業所が有るんだけど
一般客には売ってくれないかな?

25 :
>>19
同意
GZのフロントのメッキも嫌

26 :
トヨタエンブレムは来年5月に全社販売?になったら部品として出ると思うよ
ライズとかはもうそれに対応してエンブレム共通らしいし
カローラスポーツのCエンブレムも無くなるんじゃないかな

27 :
ヤリスにネッツエンブレム付いてたら笑う

28 :
>>23
海外仕様の部品でも国内車の車台番号で買えたよ
ただ部品によっては国内での工賃設定が無い事を理由に取付作業を拒否される事があるけど

>>16
どっちがカッコいい悪いはともかく、GZのはデイライト以外が黒く見えるから
内側全体が銀に見えるGのとは印象がかなり異なるね

29 :
GZのヘッドライトはブラックベゼルだからな

30 :
GやGX選んだ人って単純に金が足りなかったのかと思ってた
ちゃんとデザインで選んでたんだな
スマンスマン

31 :
アナログメーターの方が好きな人もいる

32 :
GやGX選ぶのは勝手だけどGZにケチつける理由はなんなんだろ

33 :
GのヘッドライトはLEDだからな
あれハロゲンだったら最高にダサかった

34 :
毛さ通勤途中に、急にコントロールパネルに
「クリアランスソナーが使用できません」ってオレンジと赤の警告メッセでて焦ったんだが
おいおいなんだよもう〜って設定画面で確認しても、全部ONになってて特に異常なくて
画面戻したら何ともなくなった
同じ警告メッセ出た人いる?
雨が割と強めに降ってたから、それでソナーが飛ばない状態に一時的になったんかな
でも今日くらいの雨なんて今まで何度もあったし、謎すぎ

35 :
GXとかメッキ無いから良いけどな

36 :
>>34
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

37 :
>>34
初期型でクリアランスソナー付けて無いの俺ぐらいだろな。

38 :
>>34
俺もそれなるわ
決まって雨の強い日だな
拭いても暫くしたら同じメッセージ出てくるし

39 :
>>32
グリルメッキはたまに話題にでるけど、わざわざカッコ悪いという感じはないかなあ
でもダミーマフラーはよくカッコ悪いって話題に出てるね
ダミーマフラーは格好いいと思うんだがなあ

40 :
>>30
初期型買って68ナビつけた人で、9インチ買わないで7インチ買った人は単に節約したんだと思うけど、
GZじゃなくてG買った人は何かしらお金以外の理由あるでしょ

41 :
さ、サドルタン

42 :
ダミーマフラーじゃなくメッキ加飾な
デザインの一部であってマフラーだとしたら穴細すぎでしょ

43 :
今はダミーマフラーってデザインの一部になってるけどな
有名所ではアウディ、ベンツ、VWも使ってる

44 :
>>38
やっぱ雨か
ていうか見通しの悪い信号なし徐行の十字路で
猛スピードで目の前突っ切っていった車に急ブレーキした後に出たから
それを大雨で感知できずに出たのかなー、とも
ダミーマフラーをダサいとかかっこ悪いとかいう人の気持ちは解らんでもないが
どうしても排気量低い・スポーツタイプでもない車のマフラーは
細いじょうろみたいに格好悪くなるから、マフラー交換するほど気合入った人でもない限り
良い装飾だと思うけれどね
あれがないとほんと悲惨というか見栄え悪くなるし

45 :
>>44
マフラー後ろからは見えないよ?
下から覗けば見えるけど、それはダミーマフラーあっても同じだし

46 :
>>45
細いジョウロ出されるよりダミーマフラーの方が見た目が良いってこと

47 :
ヤリスってデイライトとウインカー切替なのか
カロスポのウインカーは明らかに後期のためにネタ温存してる感あるよなぁ
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2019/10/HRD_1921-680x453.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191029-10460443-carview-004-1-view.jpg

48 :
>>47
カロスポは後期で多分こうなる
http://youtu.be/WTnaMXeJb3A

49 :
シーケンシャルはいらんけどもっと細く光ってほしかった

50 :
>>46
Gにダミーマフラーないけどジョウロ見えないよ?と思ったけど、
ダミーマフラーじゃなくて、四角穴開けて本当にジョウロマフラー出されたら余計にカッコ悪いって話?なら同意

51 :
>>48
シーケンシャルは嫌いな人が多いし、恥ずかしいから今のままで良い。

52 :
今納期どれくらい?
先月中旬に契約したGZ未だ連絡なし

53 :
>>52
今だと年末年始挟むので3ヶ月ぐらい

54 :
>>53
マジかー!気長に待つかぁ

55 :
上も方でダミーマフラーの下からトムスあたりの社外マフラー突き出してるプチオフ会?っぽい写真あるけど
あれはもう社外エアロバンパーとセットで交換しなきゃアカンよな
寧ろダミーの後ろにエンド部分もってくりゃいいのに、と思ったけど焼き付きするからダメか

56 :
>>55
ダミーマフラーを黒に塗装してる人がいた
社外マフラーが引き立つ

57 :
>>52
マジか
俺は先月後半に契約して、今月の後半納車の連絡来たぞ

58 :
>>57
うらやま!早くていいな

59 :
>>40
デザイン以外にも燃費とかな。

60 :
先月上旬注文で今月半ば納車予定!
運が良かったんだと思う

61 :
>>60
おお、それかなり早いな。色とグレードは?

62 :
>>48
もし本当に後期がシーケンシャルになったとして、前期型の人がディーラーとかで後期型に変えれたりするの?

63 :
>>48
後期と云うか、熟成されてくるのは中期からだよね
トヨタは前期とそれ以降のデキの差が大きいよな

64 :
1.2ターボなんですけどオススメのエンジンオイルありますか?

65 :
>>61
1.8GZ赤シートTRDエアロセットでメーカーオプションは大体つけたよ
赤シートは納期長めってここで見たから年越すのかと思ってた

66 :
色抜けてた
色は白です

67 :
>>65
自分もGZHVなんだけど3週間の差でそんなに変わってしまうのか
もっと早く行っておけばよかった

68 :
シーケンシャル欲しい人もいるわけで、そんな人用に専用パーツあればいいのに

69 :
>>64
ターボは3000キロでオイル交換
純正で良い
良いオイルを長くって考えはやめとけ冷却も兼ねてるからな

70 :
>>65
てんこ盛りじゃん、よくその納期で行けたな。

71 :
>>67
ボーナス即金組と当ったかもな。とにかく納車待ちの時間が一番楽しいから、長く味わえると思えばいい。

72 :
>>70
ここで話題になってたメーカーオプションは殆ど付けたからね
運がよかったんだとおもう

73 :
>>69
3000kmかぁ
やっぱ5000kmじゃだめなのか

74 :
>>73
自分の乗り方次第5000でもいいと思う
寺言って車詳しい人に聞いて見ると良いよ

75 :
ターボも普通に乗るなら5000ごとで良いよ
そんなにシビアに管理しなくても大丈夫だし気持ちの問題
5000ごとにフューエルワン投入はやってる

76 :
バナナで釘が打てるアレか

77 :
>>64
5000キロごとに純正オイル入れ替え

78 :
>>73
ボンネットあけたとこにオイル交換は13000キロだかなんとか書いてあった気がする
安全みて5000で換えてる ディーラも5000をおすすめしてた

親戚のトヨタのメカニックには3000〜5000キロの違いは気分だと言ってた
半年で3000なら3000な気がする 年6000の一回交換だと長いな、と

79 :
>>59
GでフォグとタンカラーにしてGZより高くなってる人もいるし、それぞれよね
年間3万キロとか走る人ならタイヤ代や燃費は本体価格より気になるよね

80 :
>>79
燃費の良し悪しはコスト面だけじゃなく航続距離の問題でもあるからな。

81 :
最新のトヨタ純正オイルは最初からMT-10並みの添加剤が入ってるらしく、ターボ車でも1年10000km交換でフローティングメタルも大丈夫だと。でも5000km又は6カ月交換が何となく気分的にも良い。

82 :
18インチのおすすめタイヤありますか?

83 :
>>81
追加。8NR-FTSのタービンがフローティングメタル式かボールベアリング式かは解りません。最近のボールベアリングはセラミック製らしいです。

84 :
ターボは純正オイルの方がいいよな
改良された新処方のエンジンオイルを使ってるみたいだし
https://www.webcartop.jp/2018/07/256095/2/

85 :
ハイブリッドだが半年点検ってオイル交換してくれんのかな
3,500キロしか走ってないが普通に夏越したから変えてほしいな

86 :
オレはg買ったけど金以外の理由はない
gxと迷って頑張ってgだわ
もう20万有ったらgz
もう100万金有ったらそもそもカロスポ買ってない

87 :
そんな寂しいこというなよGだって最高の車じゃん楽しもうぜい

88 :
>>87
おう、サンキュ! 今からドラッグストアにビールとつまみ買うてくる
最近のマイブームは、車の中で
カローラGに乗って買い物にでかけーたら って1人で口ずさんでるわ
g以外語呂悪いからgの人は口ずさんでください

89 :
>>85
大体同じ感じ
半年点検で3000kmちょいで
一応エンジンオイルやらなんやら一通りマニュアル通りチェックしてもらって
ロビーで待ってるとこに「エンジンオイル、まだ全然奇麗ですがどうしますか?」と確認されて
んじゃまあ、HVでATだし全然奇麗っていうんなら、5000m超えた時また交換来ます、って返した
まあぶっちゃけそこまで忙しくないし、デラになんか用事あっていけばなんか粗品くれるしな
夏越したから交換したい、っていえば普通に交換してくれると思う

90 :
あとネット通販でカロスポのカー用品チェックしてたら
10月の新発売あとを境に、なんか一気に小物増えたな
まだまだいまいちなバッタ品ばっかだけど、数が増えたらマシなのも出てくるだろうし
もっとどんどんカロスポのパーツ作ってほしいわ

91 :
JAFって、入った方が良いの?

92 :
ヤンキーの強がりとか厨二病発症中でもない限りは
入ったほうが絶対に良いには決まってる
あと入ってから知ったけど、JAFって色んなとこにタイアップ予算使ってるのか
色んなとこで割引になるサービスがあるから
ロードサービス呼ばなくても十分元が取れてる
というかJAFの会員証持ち歩くようになる日が来るとは思わなんだ
(店とかで会計の時会員証提示したら割引とか多い)

93 :
GZが17インチなら買ってたわ
18インチは逆にダセぇ

94 :
「こういう人は、あれこれ言って絶対買わないから相手するだけ無駄」
車じゃないけどバイクのデラ勤めの弟がこういう意見によく言う言葉

95 :
ディーラーに冷やかしに来る奴は何かしら難癖付けて帰るって言うもんな
それと一緒だろ

96 :
手に入らないものを貶すことで自分を説得して、納得することができる

97 :
確かトヨタのエンジンオイル(キャッスル)は2ZRで開発されてるからHVなら1万時間もしくは1回/年で十分。8NRはその半分が目安かな。

98 :
>>92
レスありがとうございます

新車購入時に、付き合いでJAFに入ったのですが・・・

せっかく入会したので、有効活用出来ないかなと思った次第です

99 :
確かオプションのカタログに載ってたんだけど、11月発売のオプションで電源なんたらって言うシガーソケットと
USBの口が2個ずつあるパネル?エアコンのボタンの
下あたりにつけるやつを付けた人いますか?
ワシのはqiついてるんだけど設置場所が近いから
物理的に干渉したりしない?

100 :
>>92
たいてい保険で間に合うからJAFイランのよな

101 :
>>98
カー用品店だとオートバックス
食いもの屋だとサガミ(東海地方のみかな?)
兎に角「え?こんなとこもJAF細かく金巻いてんの?」ってくらい
割とメジャーどこのチェーン店で割引適応がある
あと月一で届く小冊子みたいなのに、マックやピザ−ラとかの割引券がつくの送られてくる
まあ昔と違って、入って損はないと思う
>>99
その純正OP迷ったけど、同じこと懸念して
社外品の似たようなの使ってる

102 :
>>91
今は任意保険にレッカーとかかなりのサービス付いてるでしょ?
JAFがいいのは来るのが早いのと色々な宿泊施設やレジャースポットに飲食店の割引があるのかな

103 :
今はクレカでもロードサービス付きのあるしね。

わいのキティちゃんクレカは
1.走行不能時の現場軽作業サービス
2.15kmまでのレッカーサービスを無料にて対応いたします、
3.自宅から100km以上離れた場所でのトラブルで自力走行不能となり、本サービスを使用して修理工場に入庫となった場合、帰宅費用や、宿泊費用の実費を負担いたします。
が付いてる。一度も使ったこと無いけど。

104 :
>>98
さんざんレスついてるけど、JAFはロードサービス使わなくても車であちこち出かける人は余裕で元とれるよ
地方のチェーンじゃないホテルもJAF優待で割引あったりするしロードサービスがオマケレベル

105 :
あとゲオの旧作1本無料券も付いてるから、毎月使えば132円×12ヵ月=年間1584円分お得になる。

106 :
この車検討してるけど、トヨタのロードサービスってレクサスだけなの?
他メーカーは新車買えば当たり前にロードサービス付いてるのに。

107 :
一応Tコネクトっていうサービスはある
レッカーとかは来てくれんが

108 :
ここの人らはカラー何買ってるんだ?
赤が好きなんだがどうなんだろ

109 :
>>108
俺は赤いのが欲しいが
かみさんに「スカーレットは絶対嫌だ」と頑なに拒否された
結局、かみさん了解のもと「エモーショナルII」にした
何基準なのか未だにわからない

110 :
>>97
キャッスルら8NRに合わせて、ベースオイルから変更してる

111 :
>>108
純正に赤欲しいならエモーショナルだが、赤々しいのは嫌ならスカーレットかな。
前期スカーレット乗りだが太陽光で色味変わるから、まぁ面白いよ。エモーショナルは実車みたことないけど、プリウスのと同じだよね?

112 :
エモーショナルのツートンは赤は無いなって思っていたのに揺らぐ格好良さだったわ

113 :
雪が積もり始めたんだけど
ドア開ける時雪落ちてくんね

114 :
車内の除雪が困るなw
雨と違ってマイクロファイバーでさっとひと拭きじゃ済まんし
さてどうすっか・・・
フロアマット、耐水ゴムのやつにしよかな、冬場だけでも

115 :
>>93
それな
どう考えても18インチは過剰装備だわ

116 :
>>106
任意保険入ってないの?

117 :
>>116
もちろん入ってるよ、レッカーや代車はオプション選択になってる。

118 :
アークセーはNGしとけ

119 :
>>155
別に無理して買わなくても良いんだよ
十分売れてる車なんだから
そもそもGZの18インチなんて、16や17で物足りない人用に用意された
贅沢なオプションみたいなもんなんだから
18(GZ)しか選べないわけでもあるまいし、なんでそこまで18にこだわるのやら

120 :
ミニカー出ないね
トミカ欲しい

121 :
組み立てる分冊百科 週刊カローラスポーツ(ナビはDAとY68Tの選択式)

122 :
カロスポもGRヤリスから1.6T貰って来いよオラァン

123 :
>>121
それ3気筒なのがなぁ
100cc超えたばかりに税金5000円アップも癪だし
普通に4気筒1.5ターボ欲しいわ

124 :
>>123
それな
1,3とか1,8とかアホ杉マゾ杉

125 :
66ナビを積んだカロスポこそ真のレアキャラ

126 :
>>125
そのカロスポ何も良いところないじゃん…

127 :
窮屈なシート、無駄なバケット。右手のこぶしすら入らないからシート角変えられないから
年寄りは目的地まで固定の座角でしんどいらしい。

128 :
カロスポのシートでしんどいんじゃフカフカのクラウンに乗るしかないな
体が変に揺すられないから丸一日運転できるレベルで疲れない
俺専用設計のシートかと思うわ

129 :
>>127
右手の拳ってどういうこと?

130 :
先週mazda3のソウルレッドを見た。
強い日差しを浴びたソウルレッドのmazda3は神々しいほどの美しさだった。
自分はカロスポを買ったが、正直ぐらッと来るほどのかっこよさだったね。
やっぱあの赤は他のとちょっと違うよ。

131 :
年寄りは後ろ載せればいいよ
前に乗せるから苦労する+文句が出る

132 :
>>130
殆どの人は、似合ってないからな…

133 :
>>129
五本指を✊にした状態では隙間すら通らないし、✋でも厳しい。
当方手袋サイズ20〜21センチ(ゴルフ用)

134 :
俺の母ちゃんも後ろの方が乗り降りしやすいと言ってたわ
前はホールド性の代償でそのままケツ回転させて左向け無いのが降りにくいようだ
そもそも足腰しゃんとしてれば全く関係ない話だ

135 :
>>130
写真で見るよりなんか平べったい顔でヒラメみたいだったな
マツダ3のデイライトって左右の間隔余計間延びさせてるような気がする
カロスポは逆に写真より実車の方がかっこいいパターン

136 :
>>133
何の隙間を通して何をしたいの??
>>134
シート高も下げたり極端なことをするからSUVに需要が流れるんだよな。
スポーツはいいけどセダンとツーリングもやりすぎ。

137 :
>>136
右手でシートレバーを触りたいの、角度変えたいの?
バカなの?

138 :
くっだらねーことで、自分の言い分が理解されないと
何でこうもすぐ喧嘩腰になるのか、理解に苦しむ

139 :
さすがにレバー操作に支障があるほど狭いとは思えないんだけど
アドバイスしたいから、どんなふうに手を入れてるか写真アップして

>>128
家や会社で立ったり座ったり寝たりしてるよりカロスポ運転してる方が腰が楽w

140 :
普通は親指が前で小指が後ろになる向きで手を入れるけど
ID:ElOvnkOzxは親指と小指が左右になる向きで入れてるとエスパーしてみる

141 :
むしろシートとドアの隙間ありすぎじゃねってくらいに思うんだが
野球のグローブでもはめてんのか

142 :
やめてください!手がクリームパンみたいな人だって居るんですよ!

143 :
どんな手してるかupって欲しい。逆に興味あるw

144 :
GZだけかもしれんが
むしろ背もたれが横幅ありすぎてたまにシートベルトの金具が挟まって傷ついてそうだ
別に傷付いて萎えるような場所ではないからいいけど

145 :
>>122
まだ何も公式発表はないけど、限定のやつが1.6ターボで、普通のgrが1.5ターボじゃないかな

146 :
>>130
セダンなら断然格好いいけど、ファストバックはどうしてものっぺり過ぎてダメだわ……。

仕事先でファストバックをよく見てるけど、リアがな……。
能面のような不気味さが俺にはある。

レッド色も最近強過ぎてついていけん。俺にはスカーレットぐらいでちょうどいいかな。

147 :
>>130
アクセラは文句なくカッコ良かったがマツダ3はのっぺり感がなあ
実車ではグレーしか見たことないから赤だとまた違うのかもしれないが

148 :
アクセラはマツコネじゃなかったら勝ってたって人多いよな
むしろマツコネが嫌すぎてアクセラ降りたオーナーがいるくらいマツコネの罪は重かった
DAは大丈夫か?

149 :
マツコネってまだゴミなの?

150 :
マツダ3のはかなり良くなってるけど画面小さいな〜って思う
異常な横長より16:9の方が見やすい

151 :
>>137
そんなの走行中には危険だよ。
パワーシートじゃないんだから。
ただ慣れるとシートって動かさないよ。

152 :
>>151
地元のトヲタ市では社用車や代車であふれかえってる。
カロスポがパーソナルカーなんてそうはない。

153 :
>>150
8インチワイドだっけ?68ナビの9インチつけてるけど、画面大きいけど7インチじゃな小さすぎるし、ちょうどいいサイズだけど、対比まではわからんな。MAZDA3は乗った事ないし……。

154 :
代車がカロスポって贅沢すぎるな

155 :
>>149
新型は別にもんだいなさそうよ
動きもスムーズだし

156 :
俺もカロスポとマツダ3どっち買うかで迷ったわ
試乗するまではマツダ3が本命だったけど、実際乗ったら思ってた以上に後ろが見づらいのと
カロスポの方が運転支援が良かったんだこっち選んだ
見た目は今でもマツダ3の方が好きだったりする

157 :
>>144
やっぱ、挟まりそうになるよな。
降りてドア閉める時、気をつけるようになったわ。

158 :
代車がカロスポ
クンクン、なんかちょっと前暴れてた
「カロスポを社用車に」クンと同じ匂いがするゾ?

159 :
あと「パ^ソナルカー」って何の造語?
聞いたことないからググってみたけど
カーパーツメーカーと古いクラウンの画像しかヒットしない
なんとなく言わんとしたいことは解らんでもないが
かなーり極端な人ってのは伝わる

160 :
それよりなぜ>>151にアンカ貼ってるのかが謎

161 :
GやGXの中途半端感やべえな
走ってるのみるたびに失笑してしまうわ
あぁ、こいつほんの数十万円ケチらざるを得ない貧乏人なんだなって

162 :
GZてAVS、HUDつけてない間抜けよりマシだろ

163 :
前まではGZばかりだったけど最近はGをよく見かけるようになった
やっぱり発売当初は上級グレードがよく売れるのかね
そういう自分もGだけど

164 :
>>144
https://i.imgur.com/CI2BHZm.jpg

165 :
GZ買うくらいだったら
もうちょっと出してカムリ買うな
まぁアコード買うけど
カロスポも良さげだけどねー

166 :
>>162
嫁さんも見た目スポーツタイプは拒否したし、40過ぎてGZはねーなって思った
一番の理由は初期型では革じゃないと純正シートヒータが付かない事だったけど
GZ専用装備はGでも選択できるようにして欲しかった(加飾やタイヤ以外)
HUD、AVS、7inchメータ、デイライト付きランプ、ルームミラー
68ナビ連動OPの一部にもGZ限定ってなかったっけ?

167 :
>>165
カムリでワインディングとか、ないわー。

168 :
GZ選んだけど予算が…HUDは諦めた
MTなら納得
HVだとまじありえねえよ
ターボCVT車検で乗り換えならインじゃね
HUDは飽きが来るとかねーからw

169 :
>>159
パーソナルカーがどうしてパ^ソナルカーに変換されるのか。
日本人か、翻訳ミスなのか。

170 :
15インチでも様になったよ

171 :
この車ローンで買う奴いるの?
残価とかありえねーし

172 :
>>171
知るかボケ!

173 :
Gの標識表示って微妙だな
あの位置にしか出す所無いならむしろHUD選べるようにしたらよかったのに

174 :
>>173
制限速度何キロだったっけな?ってときに見るくらいで
常に見るわけにはいかない場所だよね

68ナビで一時停止ボイスONにしてるんだけど、
「この先に一時停止があります」って言ってくれない
シエンタにつけてるエントリーナビは言ってくれるんだけど。。。
初めての土地だと助かってるのだが

175 :
>>174
書き漏れ
カロスポにつけてるのは68ナビの7inch Tコネナビ

176 :
標識表示は買ってすぐoffにしたなあ

177 :
>>171
人それぞれだろうね。

178 :
速度標識表示なんかどうでもいいよ
どうせ少し超えて走れるスイスイな場所はそういう流れだし
混んでたら自然と遅くなるし
前見てりゃ分かることなのにごちゃごちゃ表示してメーター内の情報が過剰だと思う
速度制限超えたら赤くなるようにできるけど、デフォ設定ではそうなってない
トヨタもそれは流石に鬱陶しいと分かってるな

179 :
>>169
多分だけど、横棒を波線にしたかったんじゃないかな
チルダ(半角波線で位置は上寄り)が環境によってその記号で表示されたり、
環境ごとの違いを無くそうと勝手に変換されてかえって書き手の意図しない記号になったりする

180 :
自分は要らないから他の人も要らないはずって考えない人が車作ってくれてよかった

181 :
ハリアー、RAV4、C-HR、ライズ…
SUV気になるけどHUDが一切ないから候補に入らないんだよなぁ

182 :
HUD至高オプション
m9(^Д^)要らんし!

183 :
俺もHUDないとダメだわ
そういう意味でもCX-30の装備の充実度は圧倒的

184 :
>>178
田舎では「前後走ってない&標識が木で見えない」という場所で警察がネズミ捕りをする

185 :
確かにHUDは一度付けたらもう戻れんわ

186 :
今日HVGZのタイヤを15インチスタッドレスに交換しようとしたんだけどショップの店員が
カロスポの最上位だけはキャリパーの形状が異なってて15インチは履けないと言ってきた
もしかして油圧ブレーキだけのGZターボのことかもしれないと思ってDに聞いてみたけど
履けるかどうか試さないと分からないという回答だった
HVGZで15インチのインチダウンしてる人いますか?

187 :
メーターの速度計デジタルにしたら画面めっちゃスッキリした

188 :
>>186
みんカラ、カーチュン見てみ
15インチ沢山居るぞ!

189 :
>>188
じゃあ大丈夫なんかな
とりあえず土曜にディーラー持ってくけど

190 :
HUDなんて試乗で経験したけどマジで要らねー

191 :
>>174
昔、かえってエントリーナビのほうが多言語対応だったり
地図情報が多かったりしたけど今もそうなのかな

少なくとも68ナビだと地方の道路では一時停止標識の案内はほぼない
県庁所在地の市街地だと読み上げるから単純に地図の情報がないんだろうね

192 :
>>190
試乗なんかじゃHUDの便利さは分からんよ
日常的に使わないと

193 :
>>190
お前のことなんか知らんがな

194 :
>>189
スレでもディーラーに問題なしと言われたという人もいたからな
返事もらったら報告よろ

195 :
>>190
どっちにしろGZ買えないんだろ

196 :
メーターの表示だけで十分な情報量はあるからな
何よりナビ連動の矢印こそあれば十分
矢印は右左折まであと何メートルでどのレーンか分かるから

197 :
>>190
HUDはこのスレで散々付けるべきオプション扱いで
殆どのGZ乗りの住人がチョイスしていると言うのに
何でわざわざ波風立てるようなこと言うかな。
アホなのかな

198 :
>>190
お前が要らない分にはどうでもいいんだよ
その「イラネ」って意見鵜呑みにして
付けなかった人が後悔することになるからやめろって話
ていうかHUDは標準装備にしたほうがいいと思った

で、パーソナルカーって、何

199 :
>>194
了解
キャリパーの形状の違いについてもメカニックの人に確認してみるね

200 :
この車のHUDって小さくねーの?

201 :
>>191
エントリーナビとTコネナビで登録地点の数の桁が違うのを思い出しました
そうか、そうだね

202 :
HUDつけて何見るの?

203 :
視線の移動が少なくなるから運転が楽になるだけだよ
メーターとか見なくね?って思うかもしれないけどHUD付いてるとついてない車に乗ったとき不便に感じる

204 :
HUD最初はうっとーしーな見にくいな付けなくてもいいかなって思ってたけど、慣れてくるとメーター見るより楽で助かってる
無きゃ無いで従来通りに運転すりゃいいので好きにすりゃいいのに何故みんな争うのか

205 :
そもそもメーター見るのが苦痛なら免許返納してほしい
目が弱すぎる

206 :
羨ましいんすよ
強がってるだけ
そしてカロスポ自体所持もして無い

証拠見せろや!

207 :
正直いらんかったなと思いつつも良い値段したし自分を納得させたい心理は分かる

208 :
メーカーオプションは迷ったら付ける
ディーラーオプションは迷ったら付けない
これでいいだろ、いつまでやってんだ

209 :
GZなのにHUDを付けなかった人をいじめるのはもうやめよう、可哀想だよ。
本人が一番悔やんでるんだし、そっとしといてあげよう。

210 :
>>190
HUD あれは良いものだよ
これが無ければ私は
インプレッサに乗っていた… かもよ

211 :
試乗せずに購入で、HUDに慣れないうちは表示邪魔でつけなくても良かったかな
って思ったけど1週間ほど乗って慣れたらHUD無しは考えられなくなったな
ハイブリッドならHUDでエコメーター出しといてTFTでエネルギーモニター表示
しとけば燃費運転が捗るぞ

212 :
カロスポにもヤリスGRみたいなふざけたスペックの車出してくれないかな。

213 :
何でこんなに釣られてるんだよw
落ち着けよ

214 :
俺っちかまってちょ!
終末オフ会イク

215 :
いるいらないも個人の自由なのにいらないレスに噛みつき過ぎてこわ

216 :
オーリスから乗り換えた人おる?

217 :
天邪鬼なのか、無知からくる反発なのか
HUDをやたら否定してる人って、その内容が
使ってる人からしたら明らかに「知らない人」ってのまるわかりだから
見ててなんか「あーうん、そうだねぇ・・・」と、生暖かく見守るくらいしかできない
OPで付けていらなかったものって、2・3万するデラコーティングくらいしかない
あれって水洗いだけでOKといいつつ、手入れがめんどくさいし
スタンドや洗車屋で1からコーティングしてそこでメンテナンス任せた法がよかったと後悔

218 :
たかがHUDごときに食いつき過ぎだろう。見ためさえ気にしなければ純正より安くて高機能な社外品もあるんだし。
ナビ連動もカロスポはナビが見やすい位置にあるのでそこまで必須じゃないよ。
俺はもちろん付けたけどな。この手のおもちゃ好きなんで。

219 :
HUD、唯一の残念な点は
解像度上げたら液晶パネルの枠ごとあがっちゃって
くっきりとパネルが出ちゃうとこかな
あれほんとどうにかならんかったのか
お陰でギリパネルが移りこまないデラ設定から弄れん

220 :
>>186
トヨタ純正15インチホイールにスタッドレス履かせたけど問題ないぞ

221 :
>>200
特に文字小さいよな

222 :
メーカーオプションで付けなかったのは赤シートだけだな
流石にヒートシーターの為に+17万は無理

223 :
>>222


224 :
HUD付けたけど実際あってもなくても変わらないな
運転中ナビくらいしか見ないし
視線の移動とかいう人らは何をそんなに見てるんだ?

225 :
>>181
UX

226 :
>>224
ナビじゃなくて前見ろよ

227 :
後付けのHUDにするとすれば、
フロントガラスに投影タイプ
専用反射板に投影タイプ
どっちのがいいかねぇ

中国メーカのC-HR専用やRAV4専用みたいなカローラシリーズ専用は出ないだろうし、汎用型買ってみようかな、と

228 :
>>223
初期型GZはな、シートヒーターは赤革シートのみっていう嫌がらせ仕様だったのよ。俺もそれで泣く泣く諦めた。
車体色がオキサイドでシートが赤とか、アタマおかしいだろ?

229 :
ヒート シーター…

230 :
>>219
昼と夜で明るさは調整してるみたいだけど、
もっと明るさははっきり分けてほしい
夜に縁が出ないようにすると昼間暗いし、昼間見やすいようにすると夜に縁が出る

231 :
>>227
俺はA100ってやつ。速度だけのシンプルだけどそれでも十分よ。OBD2いるけどね

232 :
GPSのにしとけ

233 :
>>231
情報ありがとう フロントガラス投影で問題なさそうかな?
速度、回転数、瞬間燃費はよく見てるのでそれが表示できればな、と
パドルシフトパコパコしてるので回転数表示は欲しいところ
本当はシフト表示もあればいいけど、CVTのシフトは社外品では表示できないだろうし
瞬間燃費も回転数で大体わかるから無くても良いかな

>>232
OBD2よりGPSの方が良いの?

234 :
後付けHUDだと、当たり前だけどクルコン情報が表示できない
これが一番痛い

235 :
>>228
初期の、シートヒーター付けるには強制的に赤シートは酷いよね。
シアン+赤シートも合わないだろうな

コストとかの関係なのかもしれんが、DAとかもそうだし、もうちょっと選択肢を与えてほしいわ

236 :
俺も初期GZ標準シートだからシートヒーターなし
MC後はもうシートヒーター付けれるようになってるけど、DAが気に入らんw
結局、GZ標準シート&ヒーター&2DINナビは不可能な組み合わせなんだよなぁ

237 :
HUDは付けたしたしかに便利だが
マウントの取り合いするほどいいものでもないぞ
オタク用ガジェットみたいな感じ

238 :
車内空間が狭いからエアコンよく効くよな
無駄に広い軽とかミニバンとか時間かかる

239 :
G、GX乗りからしたら神オプションだしな
近くのコンビニ行くのも道案内させてHUDに矢印だす優越感!
tコネナビ付けて無いお前m9(^Д^)
飽きが来たらオフにしよう

240 :
はい

241 :
謝謝

242 :
エアコン効くの早いのは良いけどやたら曇るなこの車
A/Cオフ外気導入デフロスター&足元のケチケチモードだとみるみる曇る
寒冷地仕様だから後席足元から温風出て尚更車内全体がすぐ温まる

真のマウントは寒冷地仕様

243 :
ディスプレイオーディオってとびでたまま収納しないのか

244 :
>>243
とびでたまま.
次のマイナーで期待しよう。

245 :
変に可動部があると故障やビビリ音の原因になるし、固定のほうが良い気がするけどなあ
枠のサイズだけは何とかして欲しい

246 :
COTYはRAV4だったね
カローラ/ツーリング伸びなかったのは、去年カロスポとしてほぼ同じの出てたからかねぇ

247 :
>>244
サンクス、あと細かいところは試乗で確認してくるわ。

248 :
ヤリスGR4が1.6ターボ270馬力320万円で月産1000台て記事でたね
カロスポに欲しい +120万円くらいかな
でも顔がGR顔だった

ヤリス自体は1.0NAで130万円台

249 :
明日のミーティングよろしく!

250 :
HUDとDAはまだまだ良くなるでしょ。

251 :
>>224
前しか見ない人達も逆に怖いよなw

252 :2019/12/06
GZでAVSのコンフォートと
Gの16インチでの乗り心地は
どっちが上?
さらに言うとGXの15インチでは?

【スズキ】4代目スイフト #22【ZC13S/43S/53S/83S】
【三菱】◆アウトランダー Part44◆【包茎車】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part108
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース94
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part18
【TOYOTA】86/BRZ★143【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【DC2】インテグラ TypeR Part72【DB8】
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
○○○○Audi A3○○○○ 55速目
V37スカイライン購入者−情報交換 part32
--------------------
キチガイじゃないネトウヨもいるの?
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.15
【理系】2020卒の就職活動 18
小型ナマズ
Unco is bitter and delicious.
海外バレエ留学
セックス古畑9
大江慎也PART7★STILL OK★@(o"ェ")
お見合い受けする服装
4月6日は乙武洋匡とイ左里予ナ月美の誕生日!バカニュース板で生誕祭をやろう!
【台風19号】台風で停電でも温かいごはん パック活用、鍋でも炊ける
【ランド】1人予約専用 14回目【楽天GDO】
山陽電鉄スレッド part69(ワッチョイ)
2chproxy.pl
エーテル場復活!?
山本太郎れいわ新選組の仙台演説、もはやレジェンド級 見渡す限りの大聴衆が拍手喝采、大歓声
情報起業をやめて就職しようかと思ってるんです
【今更】PB1400総合【まだまだ】
迷惑なキチガイ
前田日明はどのくらい弱かったのか Part.22
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼