TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ21
■■■レクサス LEXUS UX Part6 ■■■
【C218】メルセデス・ベンツCLSクラス 16【C220】
トヨタ『アルファード』part60
ルノースポール《》ph22《》RS
【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part84
【日産】セレナ(C27) PART32【SERENA】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ65
【HONDA】HONDA e 【EV】 Part.2
【HONDA】4代目フィット Part4【FIT4】

【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

※過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.46【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563372984/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564064392/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.48【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564660307/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.49【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565187930/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.50【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565697179/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.51【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566524525/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.52【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567052574/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.53【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567439222/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.54【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568121343/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.55【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568775431/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569422580/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1570019472/

*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スラロームをみるとわかるが
MAZDA3のリアは安定感もあって尚且つ速いよ
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
ゴルフ
https://youtu.be/xSgfvwqXpm8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
アテンザワゴン
https://youtu.be/DEmcfwdv_5k

MAZDA3は70〜75km/hくらいで最後まで姿勢を崩さず走れている

CX5もさすがGVCの効果もあり
速度は60〜65km/hと低いが安定して最後まで曲がれている

ゴルフをみてみると
速度は65〜70km/hくらいだが横方向のモーメントが後半蓄積されてだんだんとリアの振り幅が多くなってきている

シビックはさすがにフロントの食いつきがいい
72〜77km/hで前半はMAZDA3より速い速度で駆け抜けているいるが
後半になりとやはり振り幅が大きくなり65km/h前後と徐々にスピードが落ちている

アテンザワゴンとアクセラはマルチリンクにもかかわらずリアのグリップが弱く左右にられてしまっている

スラロームの異様なまでに安定感はMAZDA3は素晴らしい
ワインディングやサーキットのコーナー性能はスラロームの方がはっきりと性能がわかる

レーンチェンジはどちらかというと緊急回避性能ね

3 :
カロスポMAZDA3内装比較

https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg

軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg

極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg

4 :
今回のスカイアクティブXのレビューで決定的になったね
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)

フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l

アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l

ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l

プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l

メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l

トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし

5 :
タイトルはムーステストとスラロームてあるね
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ

マツダ3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

カロスポ
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E

プリウス
https://youtu.be/mOgyAh8whu8

シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな

6 :
【悲報】カロスポのすべての捏造数値がMAZDA3のすべてでバラされて真実の数字がのせられてしまう!!
カロスポのすべてでトヨタは捏造の数値を披露
https://i.imgur.com/LmIggRM.jpg

しかしなんということでしょう!

MAZDA3のすべてで本当の数字を晒されてしまった!
https://i.imgur.com/yytflLJ.jpg

7 :
たしかにMAZDA3のハンドリング性能が1番いいねー
時点カロスポ、ビリはこれですインプレッサ!(笑)
しかもカロスポはリアの乗り心地5点w

ねえねえダブルウィッシュボーン乗せてるのにMAZDA3に乗り心地で負けてるのどんな気持ち?
ねえねえどんな気持ち?

ど ん な 気 持 ち いいい??

https://i.imgur.com/MOOzAaz.jpg

8 :
カローラハイブリッドはMAZDA3に総合性能で及ばない by まなぶ
tps://youtu.be/5t0bcOvWBh4

内装質感
MAZDA3>カローラ

ハンドリング
MAZDA3>カローラ

静粛性
MAZDA3>>カローラ

乗り心地(総合性能)
MAZDA3>カローラ

乗り心地(荒れた路面の街中限定)
カローラ≧MAZDA3

音響
MAZDA3>>>>>>>>カローラ

デザイン
MAZDA3>>>>カローラ

ドライバビリティ
MAZDA3>>>>>>>>>>>>カローラ
(カローラは無駄に大きくて邪魔なモニターで死角を作り幼女を轢きR仕様なので注意!)

9 :
>>8
お、名誉連投信者乙です

10 :
コロ助といい勝負だな

11 :
MAZDA3は5万しか値引きしないってマジ?

カローラはそもそもMAZDA3より15万程度安い上にトヨタ楽天市場からディーラー予約してディーラーで買うだけで8万のポイントが付くけど絶対買うな
https://maker-showroom.rakuten.co.jp/toyota/

お前らはMAZDA3をたくさん買ってMAZDAを支えろ

12 :
やっぱりトーションじゃダメなんじゃんwww

結局サスの種類は関係ないどうのこうの
言っときながら

13 :
>>12
そのトーションビーム以下のダブルウィッシュボーン積んだカローラ可哀想(´;ω;`)

14 :
名誉連投信者さん、Xがハイオクになった以来厳しい擁護が求められるね

15 :
信者とアンチの濃厚交尾スレ

16 :
>>13
https://youtu.be/5t0bcOvWBh4

信者さんの貼った動画の6:00ね

17 :
>>14
こうしてならべて比べてみると

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)

トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)

トヨタ自慢の2.0LHVに対しても燃費にさほど違いがないと解る
しかもスカイアクティブXは乗り方で燃費が変わりにくいし
峠を流してもバッテリーが尽きたりしない
て言うかカローラ2.0L高過ぎ更にMAZDA3並みにオプションつけると大変な金額になる。

それらを考慮するとむしろMAZDA3のコスパの良さが解る

18 :
>>17
x(ハイオク)400万トーション
とか比較対象じゃないから

19 :
>>16
奥深さと言ってるだけで超えたとはいってないねつまり
カローラハイブリッドはMAZDA3に総合性能で及ばないbyまなぶ
と言うことね

内装質感
MAZDA3>カローラ

ハンドリング
MAZDA3>カローラ

静粛性
MAZDA3>>カローラ

乗り心地(総合性能)
MAZDA3>カローラ

乗り心地(荒れた路面の街中限定)
カローラ≧MAZDA3

音響
MAZDA3>>>>>>>>カローラ

デザイン
MAZDA3>>>>カローラ

ドライバビリティ
MAZDA3>>>>>>>>>>>>カローラ
(カローラは無駄に大きくて邪魔なモニターで死角を作り幼女を轢きR仕様なので注意!)

20 :
連投信者さん厳しくなってコピペ連投してるね

21 :
>>18
ダブルウィッシュボーンで武装してもトーション以下の車がMAZDA3以下でMAZDA3よりも遥かに高くて
本気で走るとバッテリーが切れてドンガメになるの車はちょっとねー

22 :
>>20
テンプレで返答できる一辺倒なベタネタしかないからね
コピペで十分で仕方ないね

23 :
昨日のまなぶのレビューが大絶賛でテンションも物凄かったよ

「ガチンコ勝負したら乗り心地はマツダ3に勝ってると思う」

「そうとうやってるぞ クラスを超えた感覚というのがあってコレは驚いたわホントに ビックリです。」

「静粛性も本当に高い。輪をかけて静粛性の高さに仕上がっていますね」

「かなりリニアに反応して ファーストインプレッション驚きですね」

「この静けさは 半端ない 相当に静か 滑らか 気持ち良さが感じられる」

「ちょっとアクセルを踏んだ所の力の出方がやっぱりハイブリッドならでわの良さが出てる部分だなと痛感します 優秀 ビックリした」

「やっぱり ダブルウィッシュボーンが乗り味の良さにすごく効いてきてるのがあるのかなと

やはりダブルウィッシュボーンというものの動きの奥深さみたいな所が出てるのかなと感じる所ですね

全体的に走ってクラスが上のセダンを感じさせる部分があるというのはこういう所に理由があるのかもしれないなと思いますね 」

「このカロ一ラセダンHVは前回のカロ一ラスポーツを遥かに上回る気合を感じますね」

24 :
>>21
MAZDA3より高いって日本円で?

25 :
>>23
昨日のまなぶのレビューが大絶賛でテンションも物凄かったよ

「ガチンコ勝負したら乗り心地はマツダ3に勝ってると思う」

真相「乗り比べてみないとわからないけど!MAZDA3に(荒れた路面限定)ならひょっとしたら勝ってるかも。MAZDA3とガチンコ勝負させてみたい」

「そうとうやってるぞ クラスを超えた感覚というのがあってコレは驚いたわホントに ビックリです。」

真相「MAZDA3もクラスを越えております。尚カローラのナビのデザイン、ドライバビリティに問題ありとダメ出し」

「静粛性も本当に高い。輪をかけて静粛性の高さに仕上がっていますね」

真相「(MAZDA3に対してとはいっていない)速度が上がるとロードノイズが入ってくる(静粛性ではカローラ信者もMAZDA3の方が上と認めてる)」

「かなりリニアに反応して ファーストインプレッション驚きですね」

真相「リニアなハンドリング=良いハンドリングではない」

「この静けさは 半端ない 相当に静か 滑らか 気持ち良さが感じられる」

真相「(MAZDA3と比べてはいない)」

「ちょっとアクセルを踏んだ所の力の出方がやっぱりハイブリッドならでわの良さが出てる部分だなと痛感します 優秀 ビックリした」

真相「MAZDA3はスカイアクティブXのMT以外はゴミなので当たってる。MAZDA3のスカイアクティブXのMTにのった時のテンション以下。(参考カローラ2.0L0-100km9秒)」

「やっぱり ダブルウィッシュボーンが乗り味の良さにすごく効いてきてるのがあるのかなと
やはりダブルウィッシュボーンというものの動きの奥深さみたいな所が出てるのかなと感じる所ですね
全体的に走ってクラスが上のセダンを感じさせる部分があるというのはこういう所に理由があるのかもしれないなと思いますね 」

真相「荒れた路面限定でね」


「このカロ一ラセダンHVは前回のカロ一ラスポーツを遥かに上回る気合を感じますね」

真相「MAZDA3の乗り味に危機感を覚えて学んだ結果だから当然」

26 :
信者さんきびしいね

27 :
>>24
日本で2.0HV発売するの?

28 :
>>26
だよね
カローラ信者さんはもう虫の息で可哀想だよね(´;ω;`)

29 :
>>27
発売もするか分からない車と比べてたの?

30 :
>>29
いままで散々アンチが
発売もしないカロスポの2.0LHVの方が早くて優秀って
言いまくってたから
比較したの

だから仕方ないね

31 :
頼むから信者もアンチも消えてくれ
ろくに話すらできん。両者マジでそろそろウザいぞ

32 :
テンプレで他社の車を貶める必要は無いんじゃねーの

33 :
やっぱ盲目になるとこわいね
あと「MAZDA3はスカイアクティブXのMT以外はゴミ」って言っちゃってるし

34 :
て言うかカローラとカロスポ信者も微妙に仲悪いのね
どうしてなの?

35 :
>>32
いやそこが一番重要だよ
信者とアンチで戦わせるのが目的なんだから
皆もそれが目当てで見に来てるんだからさ

36 :
>>33
MAZDA3はATが正直ね…
変速おそいし
まなぶ氏や岡崎氏の反応見てる限りではスカイアクティブXのATを選ぶ理由が見当たらない
無駄に重くなるし値段も変わらない
低速でギクシャクするし燃費も劣化

もう一度いうけどスカイアクティブXのATを選ぶ理由が見当たらない

37 :
連投信者さんはサイコパス入ってるから自分が買ったグレード以外はけちょんけちょんに言うね

38 :
追記
MAZDA3のパワートレインがスカイX以外はいまいちなのは流石に自分も認めるところ
20sはコスパは良いけどATしかないからパワートレインとしては×

39 :
>>37
良ければスカイXをMTじゃなくてATを選ぶ理由教えて?
免許がAT限定じゃなないならMT一択だと思うの

40 :
と言うことでこれだけスレ進めば保守には十分ね
そろそろ風呂入って寝る
ぉゃぅぃノシ

41 :
いやスカイx自体が
割高な上にスーチャーとマイルドHVが積まれてて必要以上に複雑で故障因子が多い上に
ハイオク指定な上に免税措置にも引っかからないからそもそも検討対象にない

42 :
ハイオクで騒ぐ貧乏はGでいいやん

43 :
>>31
そんなこと言うなよ
車好きは常に戦ってこそ輝くというもの

44 :
MTでオルガン式アクセルペダルでそこそこ小さめの車となるとマツダ3いいんでない?

45 :
MTでもFFだかんね
それもトーションビーム

もうスイスポでよくね?

46 :
1.5MT乗ったけどあんまり面白くなかった
トルクもないしスムーズ過ぎてつまんない

47 :
カローラのほうがが良いとか
カローラがマツダ3に勝ったとか
そうだねーすごいねーって言っときゃいいじゃん
なにムキになって反論してるの
そもそも方向性が全く違う車なんだから比べられない
マツダ3のデザインと乗り味の出し方が好みの奴はカローラは買わない
その逆も同じ

他車と比べて性能が優れているから・コスパが良いからマツダ3を買ったんじゃない
(もちろん性能やコスパで選んだ人がいることは否定しない)
デザイン・質感・まったり流せる乗り味の全てが一体となって作り出される
独特の雰囲気が欲しくて買ったんだから、この雰囲気は他車の後輪サスが
ダブルウィッシュボーンだからと言って出せるもんじゃない

カローラの持つ雰囲気が好きな人はマツダ3は買わない
そういう意味ではマツダ3もカローラもそれぞれ個性があってどちらも良い車
加速とかサスとかスペックを比べて対立することは無意味だし見苦しいぞ
違う個性の車が何種類もあって好きなのを選べることが重要なのに

48 :
>>46
新型ファミリアだからね。

49 :
20SにMT搭載したら即決なのになあ
こっちは予算用意しているから早く出して欲しい

50 :
>>17
> しかもスカイアクティブXは乗り方で燃費が変わりにくいし

いやいや 、流石に無理が有るだろ。
HVの方がどう考えても変化率は小さい。
俺は買わんが。

51 :
Xはやはり値段がなぁ。
せめて20万くらい割高程度なら大衆にも普及しただろうけど、このままだとアテンザと大して変わらん値段になる。
ついでに2.2D を犠牲にしてるからそっち方面の恨みも買う。

以下無限ループ。

52 :
アンチは評論家(笑)がああ言ってた、こう言ってたしか言えないんだなw

53 :
信者って具体的な反論できないからアンチがーしか言えないんだなw

54 :
>>53
具体的な反論する必要ある??w

実質比較広告でしょ?
客観的な実証が必要なのはどっちかな??

マツダ3がカローラやインプレッサ(笑)より優れている事は、客観的な実証で明らかになってるんだよね〜

55 :
マツダ3 2.0がインプレッサ2.0より優れている点なんて無いけどな
信者の声の大きさだけかな?

56 :
インプレッサ笑

57 :
インプレッサ(笑)

58 :
煽り運転に反応しすぎやで

59 :
>>55
そう思うなら
インプレッサ(笑)がマツダ3 より優れている点を全て挙げてみてよ
出来れば客観的なソースを含めてね

60 :
パワーウィンドウのオート全席にあるのね
このクラスだと当然?
軽とトラックしか乗ってなかったからわからん

61 :
>客観的な実証で明らか

全部主観やがなw

アダプティブドライビングビーム
マツダにとっては垂涎もの

62 :
>>59
たとえ言われても、あたしゃ認めないよ
これでおk

63 :
>>60
他社だと割と普通だったけどマツダは長らく運転席側の窓だけだったのが最近やっと全席オートになった

64 :
>>61
これからのマツダには
アダプティブト一ションビ一ムがある キリッ

65 :
>>59
俺にはスピーカーくらいしかないわ
ただMT欲しい人にはインプは致命的だろうね

66 :
>>60
インプオーナーだが室内空間の広さ、視界の良さ、AWD位かな
インプは良くも悪くも普通のファミリーカー
内外装や走りはマツダ3のほうが良いと思う
飽くまで自分の主観ね

67 :
>>59
間違えたこっちね

68 :
>>55
AWDはマツダの方が、スバルより圧倒的に優位だろう。

たまにスバルのクルマを運転すると、駆動力のスリップロスが多すぎてびっくりする。
「スバルのクルマはこんなにズルズル滑りながら走るの?」と感ずる。

一般的に滑りやすい路面でスバルの四駆が駆動力の3割以上をスリップで失って燃費を著しく悪化させているとすると、
マツダのi-ACTIV AWDは滑らない制御を徹底させるので、FF車よりもAWD車の燃費の方が良くなる。
失われる駆動力は1割以下に抑制されている。

スバルのAWDはマツダと比べると、一世代どころか二世代ぐらい古く感じる。
AWDを選ぶとしたら、迷わずマツダになるのではないか?

乗用車に初めてフルタイム4WDを搭載したのもマツダだ。
歴史の重みが違う。

69 :
>>66
まあそうだよね〜

どう考えてもコレは無いw
>マツダ3 2.0がインプレッサ2.0より優れている点なんて無い

70 :
>>66
走りだの乗り心地、デザインは主観の評価しかできないが、内装に使ってるソフトパッドの量は客観的に見てもマツダ3圧勝だな。

71 :
なにかに勝ちたくて車乗ってるのか
ここの人達

72 :
>>71
というかマツダ乗りの精神年齢がコンプレックスの塊でガキんちょな奴が異様に多いのが原因

本当にどうでもいいしょうもない内容でも強引な反論や言い訳で言い返そうとするから幼稚なスレになる

自分達だけの狭い枠内で良いね 良いねって勝手に傷を舐めあってればいいのに全レス反応するから内容が薄まって持ち主の愚痴を除きマツダのスレは車と一緒で本質がない

73 :
一生ここが荒れてる一番の原因を教えてやろうか?wwwwwwwwwwwwww

それはマツダ3があまりにかっこよすぎるからだwwwwwwwwwwwwwww

74 :
>>68
へーマツダ3のAWDってそんなに良いんだ
前に雪道でCX-5の四駆乗ったけど何やかんや言っても生活四駆だなって思ったよ
マツダ3からは改良されて違うのかな?機会があれば雪道で試してみたいな

75 :
どっちも頭おかしい

76 :
インプレッサ?ゴミ
MAZDA3?神

77 :
インプレッサに限らず水平対向エンジン自体が燃費不利だしな
CVTやめれないのはそのへんも関係してるんじゃない?

78 :
>>77
この企画では4WDはマツダ3とインプレッサだけどこの燃費差
水平対向はエンジンオイル交換も金かかるしね
https://i.imgur.com/MOOzAaz.jpg

79 :
やっぱHVやディーゼルは燃費伸びるなぁ
インプは2Lガソリン車ってカテゴリーで見ても残念ながら燃費は悪い方だよ
街乗りでリッター12km位だしね
トヨタのTHSでも積めたら良いんだがな

80 :
スバルの次期ハイブリッドはトヨタのシステム使うらしいし、EVはマツダとトヨタが開発したシステムを使うことになってるね

AWDがあるとしたらドライブトレインもほぼスバルから離れるし、水平対向エンジンを継続出来るかもわからんな

スバルの社長は今後水平対向に拘らん、みたいな事言ってたんだっけ??

81 :
マツダ3が内容がないってよく言われるけど
俺は全くそんなふうには思わないんだけどね
本当に内容がない車だったら軽トラみたいな乗り味になって
ドライブしたくなったり長距離乗りたくなるわけがないと思うんだよ
でも実際は、時間さえ許せば理由つけてどこかにドライブしに行きたいし
ロングドライブの機会があるとワクワクしてくるぐらい走ることが楽しい
素人の俺がこう感じるってことは、中身があるってことじゃないの?

俺は評論家みたいな車の詳しい機構や仕組みは知らないけど、よくディーラーにも行くし
昔から車の運転は好きだし親族の車や社用車で軽トラからDセグまで幅広く乗ってる
今はデザインを眺めることより走ることが楽しくてしょうがない

82 :
まーたマツダスレでスバルスバル言ってるよ…w

83 :
川口まなぶが言ってたけど
今のeボクサーも殆どトヨタのシステムらしいね
ガソリン車と同じコンポーネントでの後付けハイブリッドだから大きいモーター付けられないみたいよ

84 :
水平対向の利点インプレッサのパッケージじゃ生かしきれんし。
>>83
トヨタの× トヨタと供給が同じ○

85 :
インプ乗りの辛口車のレビューだと

■ MAZDA3は車の完成度が低い

結局、完成度が低いからこんなことになっているのだと思う。

なので、「マツダ3(MAZDA3)の乗り心地って良いの?」と聞かれたら、

「良いのか悪いのか分からないけど、とにかく現状は完成度の低い乗り心地だ。」


さらに空気圧を下げたら乗り心地改善という
MAZDA3オーナー最後の悪あがきに対しても


タイヤの空気圧は本来は指定値に従うべきだ。

「空気圧を下げたら本来の乗り心地になった!」などというのは全くの間違いであり、邪道と言うしかない。

とも書かれている

コメント欄でのレス内容では

「ちょっとセッティングの詰めが甘いというか、中途半端なまま発売してしまった感があるんですよね。(^^; 」

「MAZDA3、ベースは良いモノだと感じるだけに、こういう雑な仕事をされるのは非常に残念です。(-_-) 」

86 :
スバルにかぎらす四駆の利点って
悪路での走破性、雪道スタック時の脱出性、雪道での登坂性、この3つくらいしか無くなってるよね
それ以外では重量増、燃費悪化など四駆によるデメリットが大きい

今はタイヤも高性能になって、電子制御が高性能になってきて四駆じゃなくても低μ路も安定して走れるし

上記三点を重視するなら、インプレッサよりもっと車高の高い四輪駆動車買った方がいいし、悪路の走破性に特化するなら本格クロカンがいい

87 :
>>85
マツダは細かく年次改良やるからそういう所も直ってくるんじゃない?

88 :
>>85
てかソースあったら貼ってほしい

89 :
>>88
自己解決したわすまん

90 :
走ってたらそこそこ見るようになったけど結構コンパクトに見えるんで、すれ違った後あれ今の3?って事が多い
全幅なんかクラウンとほぼ一緒なのに全長が与えるイメージの方がでかいのかな

91 :
空気圧下げたら乗り心地が改善、というのはマツダに限らず今の車全体の傾向だよな
燃費に振りすぎてそうなってるところがある

92 :
評論家(笑)と辛口(笑)しかない

マレーシアラリーの元チャンピオンがマツダ3ベタ褒めしてるけど?
https://youtu.be/oR5BiHrqwT8


客観的実証でもインプレッサ(笑)とは走りの次元が違うことも明らかになってるし

93 :
突然のマレーシアw

94 :
>>91
BMWやVWなんか乗車人数や荷物の数で空気圧指定あるからね
日本車だと乗車定員の空気圧指定だから普段2人乗りまでとかならほとんどの車両が空気圧落としていいんじゃないの

95 :
指定空気圧の数字を一つポンと出すのではなく、適正かどうかを判定できる空気圧と車両重量のグラフを示すべきだな
さらに進めばTPMSと重量センサを装備して現在が適正な空気圧かどうかをマツコネで表示することもできるはず
夢が広がる

96 :
スラローム速度比較


MAZDA3 時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビックハッチ 時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン 時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

インプレッサ(笑) 時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E

97 :
>>85
これ有料βテスターだから
本領は2回改良したあと

98 :
>>92
これは客観的実証とは言わないぞ。こういうのとかkm77の動画貼り付けとかやってるからレベル低いと言われるんだわ。

99 :
>>98
>>92は誰々がこう言ってたって事への返しだよ〜w


km77は客観的実証となるよ
これでならんのなら、何がなるのかな??

100 :
>>91
つい数年前まで日本の指定値は下限値で低すぎると言われてたけどな

101 :
まあ>>92の映像を見た上で、インプレッサ(笑)でもこれくらいの走りが出来ると思うようなら病院行った方が良いけどね〜www

102 :
〇〇が褒めたから!〇〇が褒めたから!
wwwwww

103 :
ご自慢のAWDでこのようにウェット路面を飛ばしてみてよ、出来るのならwww

https://youtu.be/k5oxJh7TNh0

104 :
MAZDA3でレースがしたいのかな?

105 :
>>103
雪道ならアクセラHVで150出すぞ?
雨は無理だけど

106 :
>>105
それはすごいな
俺AWD乗ってるけど生まれてこの方雪道でそんなだした事ない
っていうか、今の車ではスタッドレスさえ持ってないわ


ご自慢のAWDってここのアンチ(スバヲタ)に向けて言ったんだけど、ままいいか
強者が現れたけどアンチさん、反論は??w

107 :
Mazda3スレが荒れるのはひとえに買ってるヤツの参加率が低いから。信者側も大部分は書いてるだけか試乗レベルだから叩き合いが空中戦になる

108 :
加速性能やドライ路面でのハンドリング性能や燃費など多くを犠牲にしたご自慢のAWDだと
さぞかしウェットや雪道ですごい走りが出来るんだよね、スバヲタさん??www

109 :
>>73
他社のデザインが残念過ぎて妬みを一身に引受てる。

110 :
>>107
リアル空中戦ができるのはマツダのスカイアクティブだけ

111 :
結局、ドライ、ウェット、雪道と低レベルな走りしか出来ないのに

「スバルAWD最高です!!」ってか??

まるで宗教wwwwww

112 :
マツダの四駆ってただのパートタイムだよね

113 :
>>112
あららー
パートタイム四駆の意味も知らないの
恥ずかしいねえwwwwww

114 :
>>103
いや、普通に余裕で出来るけどw

115 :
微小なトルクを常に後輪に流しておくことで、「フルタイム」を自称しているが、これは実質パートタイム

116 :
なんちゃって四駆のMAZDA
雪道は走らないで下さい。

117 :
>>115
パートタイム四駆とは二駆と四駆の切り替えが手動で出来る四駆システムの事を言うんだけど??www

せっかく俺が注意してあげたのに、恥の上塗りしちゃったねw

スバヲタ恥ずかしいwwwwwwwww

118 :
そうかマツダはパートタイム式か
スバルにした方が良さ気だな

119 :
>>115
これは恥ずかしい(笑)
>>118
ID変えてめちゃくちゃ恥ずかしい(笑)

120 :
あぁ良いですねぇ

121 :
ID変えて書き込みとか由緒正しい2ちゃんの作法ですなぁ
ワッチョイが全てぶち壊しているが

122 :
マグロご期待ください

123 :
なんで2Lにしちゃったんだろ。
直4でもいいから、2.5Xにして、210馬力、トルク27くらいならこの価格でも結構売れたと思うのに。

124 :
>>77
CVTは内部抵抗の大きさが高速走行時にデメリットになる。

にもかかわらずCVT搭載車が日本にたくさんあるのは、
JC08などのモード燃費が低速走行だから、カタログ燃費対策で使われているだけ。

ユーザーの利益は、実燃費を改善することだから、CVTを使うメーカーは判断基準がずれている。

125 :
>>123
次期MAZDA6に期待するんやね

126 :
力を求めることはパワーを欲するのと同じ……

127 :
やっと納車されたよ
あのデザイン、インテリアだけでも満足度高い
走りも何も問題ないよ
別にサーキット行くわけでも無いし、峠を攻めるわけでもない
静かでなめらか、デザインとインテリアに合った走りだと思う

128 :
さっきソウルレッドのmazda3いたけどやっぱええわ。カッコいい。

129 :
>>125
MAZDA6の図体でこのスペックだとライバルに勝てないでしょ
3.5Lじゃないと誰も買わないよ。

130 :
>>129
で、あなたはなんの車乗ってるの?
欲するボディサイズやエンジンパワーなんて人それぞれだし、購入する時それぞれで変わるもんだよ

経済的事情で安い車しか買えないなら、高い車への憧れでモアパワーモアパワーって気持ちになるかも知れんけど

好きな車が買えるといいねw

131 :
さっき出先でワインレッド?のハッチバック見た
他の車より繊細な基準でデザインされた車だと思う
後ろ走ってたジャガーよりデザインは高級感あった

乗ってどうか?

知らん

132 :
>>123,129
直4でもいいから、の「でも」ってどう言う意味?
すごいスペオタ臭がするな

今時2.5リットルで6気筒なんてファイナルエディション出してるマークXくらいしかないぞ??
燃費悪いし、終了やがな

それとも何か、水平対向4気筒がいい!って意味なのか??そうなのか?
そうならスペックに騙されて乙!!

としか思えんわwwww

133 :
>>128
今嫁が乗ってるからもしかしてうちかもw

134 :
トヨタの3.5V6を積んだ変態グレードを出したら一部のマニアが食いつきそうだけどな
売れはしないと思うが

135 :
>>134
それなんてブレイドマスター

136 :
>>132
もうカタログ馬力で車が売れる時代は30年前に終わってるのにね
オタクは声だけ大きいが金はないし買わない
>>123向きなら今のスカイラインじゃないの
300馬力から選べるし

137 :
人見がターボ毛嫌いしてるせいで信者もフォローが大変だな。同情する

138 :
>>123
営業側から、2.0Lを超えると売りにくいからやめろって要望があったらしい。
でも、営業側は67万アップとは思わなかったろうな。

139 :
AWDの検証ならここでやっている。
https://www.youtube.com/watch?v=glWDH29Zp0A

FFベースだから前輪のほうが駆動力あるみたいだけど、スバルと比べてどうなの?

140 :
>>139
意外といいね。
なんちゃってSUVでももっとかかってるやついるよ。

141 :
>>139
AWDでもトーションビームのまんまの時点で性能はお察しください

142 :
>>141
サスは関係ない。他社と比べてスタックした想定での車輪の動きのこと聞いている。
この動画の場合デフロックがない感じ?

143 :
調べたらVEZELとオペルのなんたらって車だけみたいねTBAのAWD。
でもレアだからこそ価値があると思いたい。

144 :
>>124
残念ながら日本の高速道路での速度域ならCVTの損失はATと大差ない。
だからマツダみたいに出来の悪い6ATでお茶を濁さずトヨタもホンダもCVTのブラッシュアップを続けて海外でも受け入れられてる。

145 :
いやCVTはないわ

146 :
>>139
マツダはリアデフが弱いから何度もやっていると保護制御が入ってリア駆動しなくなよ

燃費を重視して、リアを滑らせない制御を徹底しているけど
リアがズルズルな状況になっちゃうと実質FFに戻っちゃうのがマツダ

147 :
デキの悪い6ATって何を根拠に言ってるのか疑問

148 :
トルコンは良くてCVTはダメってのは何がいかんのですかね

149 :
スバルもいいけどマツダAWDの評価は高いよ

マツダ3
https://youtu.be/NjJuR0NX6Ok

インプレッサ
https://youtu.be/0WKMcKKVKhU

150 :
>>148
横だけどモーターみたいに段差のない加速だからかと。
免許取ったときからCVTならいいけど、途中からだとフィーリングが気持ち悪すぎてだめ。

151 :
>>149
評価が良いのは知っているんだけど、スキースノボやっている人からは支持されていないよね
国産ならスバル、外車ならアウディかボルボ

スバルの四駆はなによりもレピュテーションも抜群にいいのが強みだよ

152 :
>>144
CVTのブラッシュアップねぇ
トヨタはしてるけどスバルは??

インプレッサ5MTより60kg、フォレスター6MTより50kgも重い糞CVTを
ほんの少ーし軽量化してトルク耐性を下げただけ

カタログ燃費狙いで空燃費薄ーくしてエンストするCVTを空燃費適正に改修しただけ


これくらいしか知らんのぉwww

153 :
空燃費ってなんだよw

空燃比な

154 :
>>150
古い人間には無理なんだろうな

155 :
>>144
CVTが売れてるのはアメリカだけですよ、欧州人はCVT嫌いですからサッパリ売れません

156 :
>>154
古い人間ということじゃなくて、車やバイクが好きな人はCVT無理だよ

157 :
まあCVTを嫌いなのはメーカーであってユーザーではないだろうな

158 :
ドライバビリティ最悪のCVTを敢えて選ぶ理由がない。セダンCVT車は大して燃費も良くないし

159 :
>>156
そう言った人たちって内燃機関を原動機とする車両が無くなった時何に乗るんだろうなw

160 :
>>141
そう言われると、トーションでも普通は4wdになると独立懸架式になるよな
本当にコストカットの塊だよこの車は

161 :
ジャンクフード食って育った奴は美味い飯が判らないって奴だな
不味い飯を美味い美味いと

162 :
カローラの方が上なんだな

カローラスポーツ 2.0L 9.02秒
https://www.youtube.com/watch?v=vTgmNid-xeQ

マツダ3 2.0L 9.49秒
https://www.youtube.com/watch?v=v0sGVgc5j6w

163 :
C-HR  1.8HV

 9.73s
https://www.youtube.com/watch?v=v08_rM-A0bE

カローラスポーツ 1.8HV
 9.66s
https://www.youtube.com/watch?v=2KUIUOBdBzQ


★アクセラ(マツダ3)1.5L 11.30s ←       笑
https://www.youtube.com/watch?v=hQRs7C3hrvo

164 :
1.8LHVで1.5LNAに勝って嬉しい?ねぇ?ねぇ?

165 :
>>137
雉かよ

166 :
マツダの6ATは何気にすごいよ
エンジンポテンシャルを最大限に活かしてくれてる感じ
マニュアルシフトも楽しいね〜

昔BMWの6AT乗ってたから、違いがよくわかる
クリープからアクセルを少し踏んだ時の滑らかさ
アクセル踏んだら踏んだだけ車が前に出る感覚


>>162
残念ながらカローラ2リットルは日本に無いんだよw

167 :
>>164
先に2Lで1.8LHVに勝ったとか喜んでた信者に言ってくれる?

168 :
>>164
1.8ハイブリッドの実際はこれ

https://youtu.be/GcQiCtBL_0M

169 :
>>167
悔しいのう悔しいのう

170 :
>>159
無くなる頃には目的地をセットするだけで寝ていても移動するような乗り物が主流になるんじゃね?

171 :
>>167
1.8ハイブリッドのシステム最高出力は122馬力
1.8ガソリンは140馬力
1.2ターボは116馬力

いずれもマツダ3の2.0に勝てないのは仕方ないよ
だからここに来るとストレス溜まるだけなのでお引き取り下さいな

172 :
カローラ1.2ターボ6MT買うくらいなら
MAZDA2 15MB買う方が安いし楽しいし速いだろうな

173 :
大好きなカローラ買えない哀れな人生の憂さ晴らしここでしなくても
(笑)

174 :
>>172
あのタコ足排気を標準グレードにもつけてくれたらなあ

175 :
>>152
お前が知らないだけなんじゃね?

176 :
今気づいたけど今日はマグロの日なんだ。

177 :
>>172
それなら3より2の方が速いやん。

178 :
>>162
スカイアクティブX 2.0L MT 8.2s

カローラおっそ

179 :
カロスポ1.2ターボで8.9秒だからな
2LNAの相場が8秒前後だからちゃんとダウンサイジングターボしてる

180 :
カローラ1.8ハイブリッド買うくらいなら
フィット1.5ハイブリッド買う方が安いし楽しいし速い

インプレッサ2.0CVT買うくらいなら
カローラ1.8ガソリンCVT買う方が安いし楽しいし速い


結論としてはカローラ1.8ガソリン!これ!

181 :
年次改良は日本仕様の2.0MHVでお願い致します。

182 :
>>178
カローラスポーツ 2.0HV 7.9s 

マツダ3MTのくせにおっそ

183 :
カローラ2LHVって日本のどこで買えるの?

184 :
>>123
力が、欲しいか…?

185 :
>>179
もうそのメーターだけの変な計測要らんから


https://www.autoweek.nl/auto/96051/toyota-corolla-12-turbo-comfort/

6MT 10.1秒

186 :
つうかさ、サーキット等でスポーツドライビングする人以外0-100km/h加速なんて気にすんの??
俺の車ターボでブーストアップして5秒台だけど
足車にしかなってないから、全くどうでも良くなったわ

それよりペダル操作やハンドル操作に忠実に反応してくれる車の方がよっぽど楽しいね
これは街中転がしても高速や山道どこでも実感出来るし

187 :
>>182
3MTって遅いやろな

188 :
>>187
3速MTっていつの時代?

189 :
>>160
1.5Lにしか4駆無かったトーションビームのオーリスですら4駆グレードだけはダブルウィッシュボーンだったな
トーションビームでの4駆は本来なら引っ張られて転がるだけの後輪に更に駆動力を掛けるわけで
トーションの取り付け剛性的に考えて大したトルクは掛けられないと思う
雪道はオフロードみたいなもんで凸凹だから接地性でもトーションは当然劣るし
寒冷地を知らない広島のメーカーらしい所である

マツダ3のトーション4駆
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/mf_ikeda08.jpg
Bセグミニバンのシエンタですら4駆はダブルウィッシュボーン採用してるというのに
https://i.imgur.com/SDLE02Z.jpg

190 :
思う。少なくとも開発はお前より考えてる

191 :
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/mf_ikeda08.jpg

細くない

192 :
カローラとか爺さんしか買わんやろ! www

193 :
>>189
四駆のサス形式をかえるのは、プロペラシャフトやリアデフあるから普通のトーションビームでは着かないからでしょ

マツダ3はシンプルでいいね〜

194 :
>>182
日本で出ないの可哀想すぎる(´;ω;`)
しかも高いw

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)

トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)

トヨタ自慢の2.0LHVに対しても燃費にさほど違いがないと解る
しかもスカイアクティブXは乗り方で燃費が変わりにくいし
峠を流してもバッテリーが尽きたりしない
て言うかカローラ2.0L高過ぎ更にMAZDA3並みにオプションつけると大変な金額になる。

それらを考慮するとむしろMAZDA3のコスパの良さが解る

195 :
BMアクセラから足回り流用すればコストもっと抑えれるはずなのにTBAを新規で作ったんでしょ?
全部わかっていてAWDでもTBAにしたんだよ。

196 :
>>189
>採用してるというのに
写真はイメージって書いてあるお

197 :
>>195
長期で見たらそのほうが安く済むんだろうね

198 :
初めて見たけどアーチ状にしてやってるんだなww

199 :
>>198
こういうの見ると面白いよね
デフが入るようにアーチにしてるんだね。

200 :
メガホン形状の高性能トーションビームが売りなのに、変形させたら意味ないだろ
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no030.pdf

201 :
そんなの貼ったってトーション連呼してるだけのキチガイには1ページも理解できんぞ

202 :
そういえばロドスタはコーナリング中の剛性は高かったけどアクセラはリアがグニャっと変な動きをしていたから、
マルチリンクは攻めるような走りには向いてないかもね。
TBAの車でそんな走りしたこと無いからわからんけど剛性は高そう。

203 :
硬い足回りだったBKBLアクセラ乗ったことないのか

204 :
>>202
初期型アクセラから2.0Gに乗り換えたんだが、全体的な乗り味は初期型をビシッと剛性高めた感じ。
初期型でいつも走ってた峠を若干ハイペースで走ってみると、初期型の時に感じてたアンダーっぽさがなくなって、よりFRみたいな頭の入り方になってる。
なるほどこれがマツダのトーションを選んだ理由なんだなと。従来のFFと同じ乗り方だと遅いけど、しっかりコーナー手前で荷重載せると驚くほど気持ちよく曲がるよ。

205 :
>>204
たしかにFRっぽく旋回するよね
どこにも負担掛かってなくボディ全体スムーズに動く感じは、俺が昔乗ってたBMWに近いよ

206 :
そんなにFRがほしいなら一つ前のBMW1買えばいいのにな

207 :
>>203
今乗っているのが13年前の初期の方なんでね。
かるく峠攻めたらリアが気持ち悪い動きするから
それ以来攻めるのをやめた。

208 :
マツダ3ってシンプルなサスとか色々やってるけどなんでこんな重いの?

209 :
13年乗って足回り一度も交換してないとかないよね・・・

210 :
>>208
200kgくらい重いよね。
安全基準が厳しくなってるからそのせいではないかと。
ボンネットもアルミじゃないし。

211 :
>>209
交換してないよw
峠攻めたのも納車したての頃だし。

212 :
>>206
昔318に乗ってたけど、やっぱ壊れるからな、外車は。sage

213 :
>>208
静音材で重いんだよ

214 :
不満ならサス変えるだろう
峠攻めるんだから23SのMTだろうし
そういやマイチェンで漏れやすくなったダンパーに変わってるな

215 :
走りを犠牲にして静音材もるのはZOOMZOOMに反する

216 :
>>213
そこまで静音材で重くならんやろ

217 :
キャラクターラインのないボディの補強のための材が重いとかありそう

218 :
ボンネットぐらいアルミで作ろう

219 :
こちら南九州だが今度の台風、オーナーは車の保管に気をつけなよ。以前930 hpa 上陸の時は真横から小石食らってボコボコになった車多かったからな。

220 :
自演コロ助がリアル避難したせいでアンチスレ止まっちゃったw

221 :
>>219
エアキャップ巻いたから問題なし

222 :
このデザインだとドアパンチが一番怖い

223 :
ようやくクルマでいこう!にMazda3出るね。エビカニじゃない公平な内容であってほしい

224 :
>>208
ボンネットがスティール

プリウス、インプレッサスポーツなどは高いが軽量なアルミ

225 :
https://youtu.be/O865F7xPCiQ
俺の20SLでMRCC使って完全停止時になった時に「ガラガラガラガラ……ゴン!」という音が聞こえて気になってたんだが、この動画の3:40頃を見るに仕様だったんだな

226 :
>>224
でもCVTでしょ?w

マツダ内装6ATはかなり良いよ
6ATの中では最高峰じゃねーかな

ちなみにスバルが試作段階でサジを投げた6ATだけど
スバルを馬鹿にしてはいかん
スバルには無理ゲーな複雑機構だから

まあCVTと6ATがどれほどメカニズム的に差があるかは
各々が勉強してみてくれw
多くの自動車メーカーは自社開発しないし出来ない

227 :
もう6足はレシオカバレッジ的にオワコン
8足ならまだしも

228 :
自社開発してないでアイシンから買え。そのほうが出来はいい

229 :
MT買え。その方が安全で楽しい。

230 :
20SにMT搭載したらすぐにでも買うよ

231 :
>>227
レシオカバレッジってそんな重要だとは思えんな
4ATしかなかった頃、誰も気にしてなかったぞ?w

どうせEVになるんでしょ?
残り少ないガソリンエンジン
高速巡航の回転数とか気にし過ぎてどーなんの?

しかも法定速度低いこの日本でw
もっさり鈍足なCVTでストレス抱えて、それでいて回転数気にして運転するの?
それならスバルもとっとと副変速入れなよ

取ってつけたような下手なハイブリでお茶濁さずにさw

232 :
>>231
レシカバの重要性も知らんのに食ってかかるな

233 :
レシカバがあっても燃費が悪いんじゃメリットがない

234 :
>>231
あとな、6足は変速で回転の落ち込みが大きい
ここでターボの過給圧が抜ける

>>233
レシカバはドライバビリティや低ノイズにも有効
あと俺スバル興味ないから、CVTと比較しなくてよろしい

235 :
スカイアクティブXにATは寿司にケチャップをかけるくらいの愚行

スカイアクティブXにはMT醤油に限る

236 :
>>234
そりゃ8速9速があれば高速燃費を良くするにはいいかもしれないけど、MAZDA3の車格だと重さのデメリットが大きいかと

237 :
>>236
ATの場合段数が増えたからって重くなる訳じゃないぞ

238 :
>>234
スレの流れ無視してCVTと比較するな!は無いわwww


ギア数少なくてカバレッジ狭いのとギア数多くてカバレッジ広い
ドライバビリティは変わらんな
静粛性も車の遮音性の方が大事
なぜならノイズはエンジン音だけじゃないから
そもそもエンジン音を聞きたく無い人はとっととEV行ってくれ

EVに移行するまでのガソリン車でレシオカバレッジを気にし過ぎるのはアホ

239 :
そもそもEVにはすぐ移行しない
それはMAZDA自身が言っている
しばらくは両者平行する
ドライバビリティも多段の方がいい、クロスになるのでエンジンの回転数が大きく下がらない

240 :
ま、こういうやつはマツダが8速導入したら8速を褒め称えるわけだが

241 :
俺は自分の車をファイナルのみならず
他のギアも替えた事もあるほどのギア比フェチなわけだが

そして、マツダ3の6ATが優れているのは
シフトアップによる回転の落ち込みによる失速が皆無な点
どの速度域であろう踏めばスムーズに加速する(2.0G)
加減速のみならず全てがスムーズ


糞ターボや糞ATの話はしていないしw


エクリプスクロス
1.5ターボのCVTと2.2ディーゼルターボ8AT
馬力はほぼ同じ
レシオカバレッジはもちろん8ATのディーゼル
トルクは圧倒的にディーゼル
これで
0-100km/h加速は圧倒的に1.5ターボが速い
ハンドリングももちろん1.5ターボが優秀


トータルバランスも考えずに物を言うアホが多くて困るのぉ

242 :
2.0G乗ってるけど60km/hで6速に入るが3速ぐらいに落とさないと全然加速しないわ

243 :
>>242
マニュアルモード?
適性なギアで加速するのが当たり前だろ
そんな事もわからんならマニュアルモード使うな
車に任せとけwww

244 :
>>243
オートで6速に入るぞ
だからマニュアルモードで落としてやるんだ
それかスポーツモードにするか
踏んだだけでは踏んだだけの加速はしてくれない

245 :
>>244
踏み込み量が足りないだけだな
マツダ3のアクセルは踏んだら踏んだだけスロットル開くような感じだから
他社でよくあるちょい踏みでドバッと開くようなことはない
その感覚との差異だろう

246 :
ねえ、マツダってバカなの?
て言うか何でディーゼルにこだわり続けてんの。
ガソリンだけやってりゃそこそこ行けてるのに。
余計なことしてわざわざ墓穴掘るのはインフィニ時代からの伝統なの?

〉マツダ大丈夫か?!(豪)マツダ「CX-5/マツダ3(旧アクセラ)/マツダ6(旧アテンザ)」のディーゼルモデルに3.5万台超えの大量リコール。最悪エンジンが停止する恐れアリ

http://creative311.com/?p=74555

247 :
>>223
五郎は海老蟹効いてますw

248 :
仲林工業のボディカバーはMAZDA3未対応か

249 :
ボディカバーもいいがマメに洗車した方がクルマにもいいぞ。カバーも最初は付けるかもだが、段々と面倒になって済にしまい込むんだよなあ…(経験談)

250 :
確かにカバーは面倒そうだが、マメに洗車も面倒ではないかね?
初めての新車、綺麗に乗る方法はなにがあるかと調べると、コーティングから天然ワックスからいろいろありすぎて悩む。
何もしないで楽に綺麗を保つ方法は無いって所までは把握した。

251 :
トヨタは趣味に振れ過ぎ無いから売れてんだよ。
実用性を重視してる。
MAZDA3みたいに趣味に振り切った車は振り切った付加価値が必要なんだよ
それが足りない

252 :
>>251
デザインが付加価値だろ?
どうせエンジンがどうとか言ったところで、
今度は高過ぎるとか言うだけじゃん

253 :
デザイン、質感、車内空間の快適性が付加価値だろう
この3つは同価格帯の他社では得られないマツダ3特有のもの
趣味性に振り切ったものを、買える現実的な価格で出すことが重要であり
価格を無視して「あれがない、これがない」と言ったところで
あれこれ実装して買えない価格になると高すぎてどうせ買えない

一般人が買える価格に据え置いた上でマツダが提案する趣味性を満載し
そこが突き刺さるユーザーが購入している
突き刺さらない人がマツダ3をけなしたところでその批判は的を得ていない
批判されている装備はマツダが取捨選択の中で敢えて捨てたものだからね

254 :
結局、楽しんだ者勝ちだよな。批判ばかりしているアンチのなんと不幸な事か。同情するわ。

255 :
動画で車チェックしてここでウンチク&批判
全部無料で楽しめちゃうんだぜ
すげーぜ

256 :
何も無い車に対して必死になる要素は無い

つまり

マツダ3には魅力しかないwwwwwwwww

257 :
魅力ねぇ…


インプ乗りの辛口車のレビューだと

■ MAZDA3は車の完成度が低い

結局、完成度が低いからこんなことになっているのだと思う。

なので、「マツダ3(MAZDA3)の乗り心地って良いの?」と聞かれたら、

「良いのか悪いのか分からないけど、とにかく現状は完成度の低い乗り心地だ。」


さらに空気圧を下げたら乗り心地改善という
MAZDA3オーナー最後の悪あがきに対しても


タイヤの空気圧は本来は指定値に従うべきだ。

「空気圧を下げたら本来の乗り心地になった!」などというのは全くの間違いであり、邪道と言うしかない。

とも書かれている

コメント欄でのレス内容では

「ちょっとセッティングの詰めが甘いというか、中途半端なまま発売してしまった感があるんですよね。(^^; 」

「MAZDA3、ベースは良いモノだと感じるだけに、こういう雑な仕事をされるのは非常に残念です。(-_-) 」

258 :
>>254
彼らも楽しんでいるとしたら君の敗北かい?

259 :
トーションで乗り心地いい車もあるんですよ
例えば、ホンダシャトルやオデッセイ、これらはザックスの振幅感応型ダンパーと言うちょっと高級なダンパー使ってるんです、これが効いていて乗り心地がめっぽういい

MAZDA3は安物のダンパー使ったのが不味かったですね
マイチェンでこの辺改良と言うか、そこそこコストの掛かったダンパーに変更してくれるといいんですけどね

今のダンパーは安物使いすぎですw

260 :
>>257
キミは
インプ乗りの辛口レビュー()
を胸にこの先の人生を幸せに生きたらいいんじゃないかな

(笑)

261 :
インプ乗りの辛口レビュー
(笑)

262 :
マイナーチェンジで手直ししていくのって当たり前な気がするが
ゴルフなんか同じ型でも初期と最終型で別物って話聞くし

263 :
>>217
プレスライン減らすと板の肉厚が要るからそのせいかね?

264 :
>>251
趣味に振らないとそのトヨタに勝てるわけないんだよな

265 :
ダンパーでもサスでもエンジンでも何でもコストのかかった良い物使えば
良くなるに決まってる

そして良くするためにかかったコストは100%価格に跳ね返る
価格に転化しないとすれば他のコストを削るしかないけど
今批判されている走行性能にコストを振って
今絶賛されている走行性能以外の項目のコストを削ることは
マツダでなくても作れる何の特徴もない普通の車に成り下がるだけ
俺はご免だな

266 :
>>19
比較対象がカローラな時点でそもそも話にならんのだけど?

267 :
カローラはナビがデカすぎw

268 :
アンチは安い大衆車であるMAZDA3に何求めてんの?
MAZDA3は所詮安物の大衆車なんだから、全てが完璧な物できるわけがないだろ

269 :
>>246
ガソリン一本じゃ売り上げも利益も稼げないから、ディーゼルの燃費と利益率で客を引っ張りたいからでしょうね。
以前からするとだいぶ良くなったとはいえ、ディーゼルのあの独特の雑なエンジン音は好きにはなれんなぁ。

270 :
>>265
そういうコスト削りまくった車はヨタに任せればいいよね

271 :
>>259
ホンダのザックスは韓国の何とかっていうメーカーのOEM
決して褒められた乗り心地ではない
特にオデッセイの前期型

272 :
>>269
自分も最初はそう思ってたけど、常用速度域での面白さはとにかく楽しい
カラカラ音は乗ってる分にはほぼ聞こえないし

273 :
マツダ3は別に乗り心地悪くない

硬めではあるがしっとり
段差の乗り越えも不快ではないし、タイヤの剛性は高くその印象はランフラット装着のBMWのようである。
ボディがしっかりしていてサスもきっちり仕事をして
走安性、乗り心地ともにかなりハイレベル
古い言葉で言うとハンドリングマシンだな
欧州車でもなかなか無い、極めて上質なハンドリング

ただし、この硬めの乗り味が嫌ならCX-30を選ぶと良い
マツダ3ほどのダイレクト感はないが、乗車する人全てが心地よく感じられるセッティングになっている
乗降のしやすさ、後席の居住性もCX-30の方が優れている

274 :
mazda3は完成度が低い(キリッ)


なお現実は爆売れwwwwwすまんなwwwwwwwwww

275 :
マツダ3グローバル販売
3月 29,770台(前年同月比−23.0%)
4月 24,695台(同−19.6%)
5月 27,307台(同−20.8%)
6月 26,148台(同−22.6%)
7月 27,393台(同−14.8%)
8月 27,783台(同−15.8%)

現在は爆売れなので9月はどーんとプラスになる!

276 :
>>271
前期型は酷いんですよ、それは同意します
あれは今回のMAZDZ3と同じで、先代が4輪DWボーンで極上の足回りだった後なので開発がトーションビームの煮詰め方を知らなかった影響ですね
でも後期型は改良されて極上みたいですよw
https://youtu.be/5gpxjcaIzbk?t=451

https://youtu.be/aEJK99RJlsY?t=370
シャトルも同じく極上の乗り心地みたいですw

277 :
>>276
https://www.webcartop.jp/2015/06/10798/2/
レジェンド黒沢元治さんも絶賛のシャトルの乗り心地の良さ

この方は忖度とか一切無い辛口で定評ある御方ですからね
ま●ぶさんとは違って信用出来ますよw

278 :
風見鶏まなぶは今度のカローラとの比較でも絶妙な評価をしてくるよ
まなぶの本領発揮だよ

279 :
大富豪でもない限り、一生に何十回もない車選びにカローラだのプリウスだの選ぶヤツはもう別の人種だと思ってる。

280 :
まなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶ

281 :
世間一般ではマツダ選ぶヤツはもう別の人種だと思われてるよなあ

282 :
まなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶまなぶ

283 :
トヨタの比較広告のために無償で貸し出すマツダは太っ腹だな

スバルなんかだと絶対に出さない
だからインプレッサも数年前新型出た時の提灯動画以来、ラブカーズに出てないだろ?w

284 :
まなぶは刹那的な生き方してるからな
マツダ3はもう新型カローラを持ち上げる為の当て馬扱い
後席は座れれば良いハッチバックはともかく、後席も常用するセダンでトーションビームはネガ要素しかない
CX-30こそ本命と言いつつマイチェンC-HRでたらまたワッショオオオオイ!!
コロコロ商品改良するマツダは噛ませにちょうど良い
また商品改良後に持ち上げるからな

285 :
お前ら見てろよ
時期VWゴルフ8はベースからミドルレンジクラスまでトーションビームになるからなw

286 :
>>275
これモデル末期のアクセラとの比較だからなぁ
先代アクセラ初年度と比較したら凄いことになってそう

287 :
MAZDA3で学ぶ

288 :
トーションにしたり鉄ボンネットにしたりコストダウンしてるのに競合より高いんよ…

289 :
叩けるのそれだけなんか…

290 :
>>285
6から7になった時コストダウンを叩かれたのに8はさらにコストダウンして来る筈だからどうなるやら
ディーゼルのデフィートデバイスの保証費が莫大だからやむを得ないとは思うけど

291 :
>>289
モーターショーのコンセプトモデルの展示から、実車が出たら買おうと心待ちにしていた者としては結構大きな問題だよ。

292 :
このクラスになればどれもいい車でしょ
マツダ3が刺さるならマツダ3買えばいいし、カローラが刺さるならカローラ買えばいいし、インプが刺さるならインプ買えばいいし、シビックが刺さるならシビック買えばいい。
マツダ3に良いサスが付けば最高なら社外のでもお高いサスを付ければいいじゃない

293 :
形式はトーションビームだけど、このクルマのシャーシは新しい設計された物なのかな?

294 :
>>60
昔の三菱は軽から全てのクラスに全席オートパワーウインドだったけど今は運転席のみに改悪された模様

295 :
>>293
蝶々形

296 :
何もない状態からマツダ3を持ち上げ、現在はカロスポの当て馬。次はその2台がゴルフの当て馬になる予定

297 :
>>292
何故カローラ煽りはマツダ信者に刺さりまくるのか

298 :
>>297
ここがmazda3スレだからに決まってんだろ。
昔は匿名掲示板といえど、スレ違いには厳しかったもんだが…

299 :
全席オートパワーウィンドウとか事故るシーンしか想像できないけれども
大丈夫なように作り込まれているのか

300 :
ごみとかまなぶが大袈裟にカローラの提灯担いでるみたいだけど、普通にレビューしたらこんなもんだろ

https://youtu.be/bdQg-60yyDQ

301 :
>>299
何を言うとるのか、全然わからんのだが

302 :
>>291
ボンネット材質とサスペンション形式だけで判断すんならカローラとインプ買えばいいじゃん

303 :
>>301
おそらくオートパワーウインドウの話だろう
子供が首挟まれたり指切断とか昔は事故があったからな

304 :
>>303
あんな形状が幸いして大人でも首や腕出しづらいよ
指切断はあるかもだが

305 :
もう十数年前からパワーウィンドウは安全装置がついてるだろ。負荷が掛かると下がる

306 :
ここのスレでカローラ買うやつ居るのか?

307 :
ここまでキチガイが必死になるのはこの価格帯のクラスで前代未聞の圧倒的な内装と外装を全世界に見せつけちゃったからなんだよなあwwwwwwwwwwwwwww


300万付近ではクソダサい車しか買えないという世界の常識をマツダ3はぶっ壊しちゃったわけだからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



発表された時世界中がもうほんっっっっっっっっっっとにびっくりしたああぁぁぁぁ〜〜〜〜wwwwwwwwww(ヒサモトさん)

308 :
>>305
そう言う話なら。
以前うちに三菱のiがあったときに、オートパワーウィンドウの安全装置を実際に体験したよ。
よく、テニスボールを挟んで安全性をアピールする映像とか
見てたんで、実際自分の腕でやってみた。
あれは、痛い。折れるんじゃねえかってとこまで挟んでから
下がったからね。子供の腕とかならやばいかもね。

309 :
>>277
ガンさんはホンダ党だからなぁ。現行NSXは批判してたけど。

310 :
>>307
何でもこういう信者ってマジでキモいよな
ドン引きです

311 :
まなぶも圭ちゃん並みにズバッと言えばいいのにな

312 :
>>306
いない。
津田三に興味がある奴はカローラ買わないし。
アンチは金がないので買えない。

313 :
>>302
モーターショーでマツダ3のサスペンション形式とボンネット素材に惚れたとでも?w

314 :
>>307
信者さん…

315 :
信者も何もこの価格帯で前代未聞の圧倒的な内装と外装を全世界に見せつけたのは完全なる事実なんだがwwwwwwwwwwww
反論できる奴いんの?wwwwwwwwwww

316 :
>全世界に見せつけたのは完全なる事実なんだがwwwwwwwwwwww
反論できる奴いんの?

完全なる事実が存在しないから反論のしようもないわけだが?
白痴かな?

317 :
TNGAが熟成されてカローラが化けたしな・・・

318 :
>>315
せやな。君はそのままでいいぞ

319 :
>>300
普通に大好評じゃねーか

320 :
内装なんてアクセラがやっとデミオに追いついただけだろ
デミオは最初からステッチ付きのインパネやアームレスト、ニーパッドまでついてたから

BMアクセラの扱いを見るに、MAZDA3 も噛ませ犬だろうな

321 :
また来年のmazda2MCの時にけなされるのか、身内に…

322 :
マツダ2がマルチリンクになったりしてw

323 :
>>316
マツダ3 新型、コンパクトカーのベストデザイン賞を受賞…ドイツ自動車誌
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000018-rps-bus_all

324 :
ヘッドライト1つにしてもアクセラは4LEDのまま最後まで放置されたけど、デミオは20LEDまでこまめに改良されてるからな
扱いが違うんだよな。

純正ホイールもデミオはENKEI製、アクセラは中国製だった

325 :
魂動デザイン2のハイライトがリフレクションだけど、俺のmazda3はドアの縁が盛り上がってて台無しになってる
ドア開閉音も4つのドア全て違うし量産型なんてこんなもんかな。

BMアクセラからの乗り換えたけど、整った路面でしっかり静かになるなど、進歩を感じるのは事実。
でも大したことないよ。

326 :
なんで買ったの?もしかしてヴァカ?

327 :
>>320
丁度mazda3に乗ってmazda2試乗してきたけど、似たようなデザインでしっかりmzada2の方がチープでしたが?デミオがアクセラ以上なんて事は100%無い。
部屋でスマホばっかいじってないで、
少しは外に出ましょうね〜。

328 :
>>326
BKからモデルチェンジ毎に乗り換えてるから、その流れだな

329 :
1,8ディーゼルって実燃費どれくらいですか?

330 :
>>327
だよなw
試乗せんでも展示車見比べたら猿でもわかるのに
ここのアンチは猿以下なんかなwww

331 :
>>327
20SLに毎日乗ってるけどな
https://i.imgur.com/q9N2lWe.jpg

デミオの開発者に小馬鹿にされたのはmazda3 ではなくBMアクセラな

332 :
たぶんアンチが今乗ってる車も、全く試乗せずに買って
糞車つかまされたんだろうなぁ
ダブルウィッシボーンとかアルミボンネットとかに釣られてさwww

内装の質感すら判断できない猿だしなぁwww

333 :
>>323
ドイツだけやろw

334 :
>>全世界に見せつけたのは完全なる事実なんだがwwwwwwwwwwww
反論できる奴いんの?

ドイツだけでした草^草

335 :
車としての完成度はデミオの方が上なんだよね。ハッチ3のシート倒すと狭いしね。

3が勝っているのは、内装とスピーカーだけ。

マイナーで良くはなるだろうけど。

336 :
ドイツの賞は以前も同じ賞とってたけど買いやすいんだろうね
マツダの格好は普通にアンバランスでダサいよ

337 :
「ハンドリングはデミオの方がよっぽどコストかけて造り込んでる」  ―――― 鈴木直也

338 :
                  ____
               /     \
             /        \
            /           \
            |        ◞≼◉≽◟  |
            |  .◞≼◉≽◟           |  せdjgkllkんvtfjygんぃjmkljwwwwwwww
            \   "ー=〓=-'`  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄´\          /
    ノ         ノ   ____/
  /´              |
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))


                  ____
                /     \
               /        \
             /           \
 ミ ミ ミ          |        ◞≼◉≽◟  |    ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒)         |  .◞≼◉≽◟           |   /⌒)⌒)⌒)
| / / /        \   "ー=〓=-'`  /(⌒)/ / / /    おhjgyぇfgb、うybんmjmghcwwwwwwwwww
| ::::::::::(⌒)/ ̄ ̄ ̄ ̄´\         /  ゝ  ::::::::::::/
|     ノ          ノ   ___/    /  )  /
ヽ    /              |        /    /       バ
 |   |   l||l 从人 l||l            l||l 从人 l||l     バ     ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、    ―――――一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )          (⌒_(⌒)⌒)⌒))

339 :
>>337
鈴木直也って愛車がデミオなのか

340 :
>>323
カーオブザイヤーもお金で買えるといいですよねw

341 :
>>332
内装の質感程度でウキャウキャ喜んでる方が余程猿臭くね?

342 :
>>340
COTYが権威有る賞だとでも?
どこかのメーカーお得意の接待が幅を効かせてるともっぱらの評判ですが

343 :
>>342
じゃあそこよりお金使えば取れますねw

344 :
エビカニの結果か?

インプレッサ
世界COTY ベスト10に入れず
日本COTY 大賞 !!!!!!!!!!!!!!!おめ!!!
北米COTY ベスト10に入れず
欧州COTY ノミネートなし

アクセラ
世界COTY ベスト3
日本COTY ノミネートなし
北米COTY ベスト3
欧州COTY ベスト3

345 :
>>319
しかもセダンについてはディスプレイオーディオが大きすぎのみしか指摘してないけど、ディーラーが気を使って、画面の大きい方渡してくれただけだからな。。。

346 :
ふつーに考えてトヨタホンダ日産スズキあたりの広報費(エビカニ費)とマツダがまともに量でやりあって勝てるわけがない。
すこしおませな小学生でもわかること。
単純に玄人受けしやすい。そんだけのこと。

347 :
>>331
こんなありふれた写真がなにかの証拠になるとでも思ってんの。
ほんとに大人ですか?

348 :
拾い物みたいな写真で草

349 :
>>329
札幌市内の片道9kmの通勤で15〜16km/L
郊外を70km/hくらいで流すと25km/Lは行く
納車されてひと月ちょいで2300km走って、郊外路7割、市街地3割で通算燃費は20切ってないよ

350 :
コロ助が被災してるからアンチ全員こっちきてカオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


爆売れしちゃってすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ほんとすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


内装外装のコスパの歴史変えちゃってすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

351 :
被災早すぎ

352 :
>>331
クラウンのカードキー真似たんだろうけどクソ分厚くてダサいよなマツダ3のスマートキー

353 :
ククククラウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


クラウンから出てくるの死にかけのヨボヨボじいさんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ぶひゃあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

354 :
被災したコロ助のためにこっちを盛り上げてイクゾオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!





マツサン感覚マツサン感覚YO!YO!YO!YEAH!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

355 :
アンチ共も台風に負けないくらい盛り上がり見せていけよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



コロ助の弔い合戦だあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



爆売れ感覚爆売れ感覚YO!YO!YO!YEAH!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

356 :
アンチ共早くトーションの話でも始めとけやオラァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前ら残された脳死単語トーション連呼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


すまんけどそのゴミカスクズトーション爆売れしちまったんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ほんとすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

357 :
コロ助が避難すると静かだな。マツダスレ全体が静かだ

358 :
>>336
賞は買えても肝心のドイツ人がマツダ3を買ってくれないからな。

359 :
ドイツ人からしたら気持ち悪いだろうな
日本でボルボがカーオブザイヤーになるくらいウザがられてそう

360 :
美しく走る。
楽しくないし、遅いけど。

361 :
買収説はコロ助の専売特許なのでNGwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本人はもっとレスから悔しさがにじみ出てるからアンチはちゃんと参考にしてレスしろよ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この煽り合いは遊びじゃねえんだ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


信者ぶっ倒すくらいでIKEA!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

362 :
アンチ共レス弾幕足りねえぞ?????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




コロ助みたいに一度に20レスするくらいでIKEAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

363 :
>>361
つまりこの煽りは仕事だと?

364 :
>一年間の降水量が1日で降る
>過去最高の降水量が約390mm/日
>今回は東海800mm、神奈川500mm、東京350mm予想
>おまけに満潮のタイミングでやばい




うおおおおおおおおおおお千葉コロ助溺死待ったなし!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

愛車の三輪車と共に海の藻屑となれえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

365 :
信者はカッペ

366 :
広島でもめったに見ないってヤバくね?
じゃあどこ走ってんだよって

367 :
>>260
>>261

安物のインプ乗りにまでバカにされ ダメ出しされている所が笑い所 ( ´∀`)

368 :
善良なマツ3乗りのみなさん!!!!!!!!愛車のマツ3を安全なところに避難させましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






コロ助と爆笑カローラ信者は千葉の中心部に突撃でもしとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

369 :
コロコロ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



金の無いアンチ共の愛車の軽自動車は木っ端微塵になっちまうだろうなああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





ボロボロ〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

370 :
アンチ共さあ、レスの仕方が全然なってないよ???????????????????????????


もっとコロ助みたいに心底マツダ3を恨んでるような怒りを感じるようなレスを見せろよ????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


この爆売れしたマツダ3にお前らの怒り!!!恨み!!!!!!苦しみ!!!!悲しみ!!!!!嫉妬!!!!!!!!!!!!!!!



全部!!!!!!全部ぶつけてこいよオラァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

371 :
>>370
カローラ最高^^

372 :
ファミリアとかいう雑魚が先祖だもんなぁ
未だにカローラは残ってるのに

373 :
頭大丈夫かお前

374 :
>>367
笑いのセンス
(笑)

>>365
広島より田舎って例えば?

375 :
自動車評論家が購入するのを制止するレベルの車ってよっぽどじゃね?

831 名刺は切らしておりまして[] 2019/10/11(金) 12:52:22.71 ID:hstb/b0A
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
Mazda3国内仕様試乗で判明した「ちょっと待った!」
2019年07月01日 07時04分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/01/news028.html
> Mazda3については、すでに3回の記事を書いている。
> そのクルマの出来には本当に驚かされて、惜しみない絶賛を贈ってきた。
> ただし、残念ながら国内向けのパワートレインには接する機会がなく、あくまでも
> 欧州向けのMTガソリン2.0マイルドハイブリッドと北米向けのガソリン2.5トルコン
> ATユニットでの試乗であり、2.5について筆者は「少なくともエンジンに驚嘆するクルマ
> ではない。そこは2.0マイルドハイブリッドも同様で、国内では用意されるであろう
> ディーゼルとSKYACTIV-Xの二大看板がどう評価を上げてくれるかが見どころに
> なるだろう」と書いた。
> エンジンがパッとしなかったことは国内モデルで改善されるであろうと考えていたのだ。
>
> そのマツダ3の国内仕様に乗って、まさか期待を裏切られるとは露ほども思っていなかった。
>
> せっかちな人のためにまず結論を書こう。SKYACTIV-G 2.0は悪くはないが、変速機まで
> 含めたトータルで見ると、シートやシャシーやブレーキの鮮やかな仕上がり(これこそが
> 第7世代の中心的価値である)に対して、旧世代感が強い。第7世代の思想に取り残されて
> いる感じがある。
> 一方SKYACTIV-D 1.8は、すでに購入した人には手遅れで大変申し訳ないが、筆者の
> 率直な感想は「やめておいた方がいい」である。

376 :
ファミリア3でいいだろ車名

377 :
https://pds.exblog.jp/pds/1/201808/27/67/c0152767_21293336.jpg
ファミリアってこれと名前被っててなぁ
こんな家庭的なイメージないし
キモオタしか乗ってないしオタク3でいいよ

378 :
>>375
3ヶ月前のネタで
シコピュッ!
(笑)

379 :
ファミリアって、一般的には神戸の高級子供服ブランドなんだよね。
こんな安物車に同じ名前つけられていい迷惑だと思うわ。

380 :
もはや支離滅裂www

381 :
カローラ買えば良かった…
トーションマツダなんか契約しちゃった僕の馬鹿馬鹿

382 :
燃費悪いわ自転車買えばよかった

383 :
>>381
一般人はカローラ。
俺はmazda3。当たり前だろ。

384 :
>>379
おじいちゃんボケてるんだから病院行きなさい

385 :
マツダは昔から適当というか、クセの強いものばかりだから。だから一般受けしない。
私の周りも、風変わりな人ばかり乗ってる。
自分も含めて。

386 :
>>334
我がドイツの科学力はァァァァァ世界一チィィ!

387 :
その代わり、マツダ主義者はマツダばかり乗ってくれる。

388 :
>>383
イキリオタクっぽい

389 :
悲報
千葉IDコロ助長期失踪確定

2019/10/12 08:19 現在
発生状況全域 - 千葉県停電軒数 約773500軒
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html

390 :
>>352
強いてあげるならボルボのキーだろ
世間知らずですね^^;

391 :
>>381
今すぐ売ってカローラ(笑)買えよ
エアプくそ野郎

392 :
>>385
ブレーキの癖も全車共通にしたらいいのに

393 :
>>381
でもおまえマツダ3買ってないじゃん。

394 :
納車直後にこの台風なんだがw

395 :
2LガソリンのMT出ないかなぁ(SKY-Xは高いし無理)

396 :
Xがあと30万安かったとしてもハイオクじゃ買わんわ

397 :
>>394
それならいっその事安全圏へとロングドライブへGO!

398 :
>>395
2乗ったれ。

399 :
MAZDA3は5万しか値引きしないってマジ?
カローラはそもそもMAZDA3より20万程度安い上にトヨタ楽天市場からディーラー予約してディーラーで買うだけで8万のポイントが付くけど絶対買うな
https://maker-showroom.rakuten.co.jp/toyota/
お前らはMAZDA3をたくさん買ってMAZDAを支えろ

400 :
>>399
既存ユーザーだけど半年経ってもガチで5万でワロタ

401 :
>>399
同じこと何度も貼り付けてないで
さっさとポイント貰ってカローラスレで馴れ合ってろよ
乞食が

402 :
俺は値引き0万円だったぞ

403 :
値引きとかいう昭和の慣習が生き残ってるのは車業界だけなのでは。(大袈裟)

404 :
トヨタ楽天市場からディーラー予約してディーラーで買うだけで8万のポイントもらえるキャンペーン
https://maker-showroom.rakuten.co.jp/toyota/

大好評につき期間が短くなったけどお前らには関係ないな。お前らは売れてないMAZDAを支えてろ

405 :
いちいちID変えてもバレてるから意味ねえんだがwwwwwwwwwwwwwww



君がコロ助を後を継ぐ者か???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

406 :
ワッチョイは怖いけどマツダを叩きたい!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ビビってIDコロコロしてるようじゃマツダ3が怖くてたまりませんって言ってるのと同じなんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

407 :
ホラ次のカローラコピペどんどん持ってこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



サビ抜きでお願いしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

408 :
やっぱり九州島とか僻地に住んでると
乞食しないとカローラも買えないのかな
(笑)

409 :
俺は10万引きだったゾ

410 :
何がハイオクだと乗らんだよ
アンチだろこれ

411 :
>>398
だったら3の1.5Lにするわ

412 :
【訃報】千葉県民、早くも1人死亡 [938941456]

コロ助逝ったあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

413 :
>>410
それだけでアンチと決めつけるのもどうかな

まなぶとヒゲの対談で、xはもちろんレギュラーでやります ドヤ顔

レギュラー仕様のエンジンで挑戦する事に価値があるのよ的な雰囲気を出して期待を持たせていたわけだから、落胆して脱落する奴が多くなるのは十分に予想できた事

414 :
ハイオクなんてレギュラーより10円位高いだけやん。貧乏人は中古のゴミ軽自動車にでも乗れ

415 :
ハイオク満タンカードで

416 :
>>411
Hey you MT乗っちゃいなよ。

417 :
トーションマツダ契約するとかマジで冷静な判断失ってたわ
カローラの作りダンチやんけ

418 :
2000ガソリンと1800ディーゼルでは、かなり維持費違うのかな?
通勤25キロで、月に1300〜1500キロくらい走るけど…
どっちかで迷ってる。

419 :
>>418
計算すりゃいいじゃん自分で

420 :
>>412
クズだなこいつこんなやつに同じ車乗っててほしくない

421 :
>>412
こういうのが他車種板とかで暴れ回ったのがマツダアンチ量産の切っ掛けだろうな

422 :
>>418
ガソリンと比較してディーゼルは10万キロくらい乗らないともとは取れなかった気がする。
さらにガソリンとプリウスとかのハイブリッドだと14,5万キロかな

423 :
xガソリンと
◯ガソリンと比較して

424 :
MAZDA3 2l(以下G) 15.6km/L x実燃費係数0.7=10.9
MAZDA3 1.5D (以下D) 19.8km/L x0.7=13.9
月1500km x12月=18000km/年

G=1651L/年 1651Lx140円(ガソリン)=23万1千円/年
D=1294L/年 1294Lx120円(軽油)=15万5千円/年


イニシャルコスト
https://i.imgur.com/bxOUV3Z.jpg
https://i.imgur.com/Cg3aHkO.jpg

上記からG=291万
D=310万
差額19万

よって損益分岐点は2.5年保有時でDが逆転
Dは初回車検時の重量税も免除(約3万)

台風で暇だから計算してあげたけど、こういう調べれば分かることを大人が人様に聞くなよ

425 :
ちなみにカローラツーリング
グレードS 1.8l(以下G) 14.6km/L x実燃費係数0.7=10.2
ハイブリッドS (以下HV) 29.0km/L x0.7=20.3
月1500km x12月=18000km/年

G=1651L/年 1764Lx140円(ガソリン)=24万7千円/年
HV=887L/年 887Lx140円(ガソリン)=12万4千円/年


イニシャルコスト
https://i.imgur.com/sH2jzap.jpg
https://i.imgur.com/2awFjJH.jpg

上記からG=241万
HV=278万(カローラ安いね)
差額37万
よって損益分岐点は3年保有時でHVが逆転

HVは初回車検時の重量税も免除(約3万)

426 :
環境に悪くて草^

427 :
燃料で元をとろうとするのまだいるのかよ

428 :
スタビとか発売されてるけど、このエンジンとトーションビームなのにつける人いるの??

429 :
誰も最後まで読まないのに長々とカロコピペお疲れ〜

430 :
>>428
スタビなんて付けるのはリアスタビがケチられてる1.6インプの前期型だけで十分w

431 :
カローラツーリング241万

+トーションビーム
+激狭後席、荷室
-300ccエンジン縮小
+デザイン(プライスレス)
+50万円高

MAZDA3!!!291万

うおおおおおおおお!!!!

432 :
トーションだけは本当にわからない
構造的に絶対に乗り味なんて良くならないし

433 :
欲しくて欲しくてたまらないカローラも買えないなんてかわいそう…

434 :
カローラ出た当時はたけえだの叩かれまくってたんだけどな

435 :
>>434
MAZDA3がさらに上を行ってしまったからな
300万って、初期のアクセラ2.2Dフルオプのプライスだぜ

436 :
カローラスレ行けばカローラが叩かれ愚痴られてる
2chはそんなもん

437 :
>>432
ちなみに良くならないというソースは?

438 :
クルマでいこう!▽美しいスタイルを纏うコンパクトハッチ/マツダ 3

439 :
良くなるっていうソース先にださんかい!
同じぐらいって言ってるんだっけ?
構造的に無理というか不利やろ

440 :
>>437

https://i.imgur.com/aImYmEd.jpg

必ず連動して動くから

441 :
>>440
それなら、どうしてスタビライザーなんて部品が存在するの?
乗り心地悪くなるだけじゃん

442 :
2はトショーンやめてと思ってたら、
A1もトショーンなんだよね。

443 :
素人でなくプロによるソース、解説が欲しいな。

444 :
>>413
ハイオク化で文句言うやつの神経がわからん
X最大のパフォーマンスを引き出せるのになぁ
もう普通車買うのやめて何なら免許も返納すれば?

445 :
Xがリッター30kmくらい燃費伸びるならハイオクでも文句ないかな

446 :
>>444
レギュラーでギリ優位性があったのに
ハイオクにした時点でなくなるから

447 :
>>441
スタビは細いよね
アレ強化するカスタムって割とメジャーだけどやると乗り心地悪くなるの知ってる?

448 :
トーションを勢いで契約した9月初のオレをブン殴りたい
カローラ待てば良かった
後悔しかない

449 :
さらに言うと
段差を跨ぐときにタイヤの接地角が減る

https://i.imgur.com/ioSoz57.jpg
ダブルウィッシュボーンだと接地角は変わらない
基礎の基な

450 :
ハイオクとレギュラーは差額10円だから、素のGが13km走るとしてXが14km走れば
燃費としては元が取れてる計算
Mハイブリットの回生ブレーキで1割は伸びるから、ハイオクはネガでもなんでもない
購入できる人は正直うらやましいレベル

451 :
>>449
段差跨ぎながらコーナリングするなら影響は有るかもな

452 :
>>451
走行してる車見ればわかるけど
段差がなくてもタイヤのストロークって常にしてるんだよ
普通のアスファルト道路は必ずうねりがあるから
そういうのときに常に接地角が変動している

453 :
>>449
曲がった鉄パイプひでぇ・・・

454 :
2.0Lクラスの自動車って非ハイブリッドだとせいぜい15kmとか16kmなんやね
もっと良いのかと勝手に思ってた
ならスカイアクティブXの20km前後ってのはかなり良い数字なのか

455 :
ダブルウィッシュボーンはちゃんと設計してその通りに動くなら良いに決まってるんだけど、可動部多いからその分メンテ大変だしセッティング出すのも難しいよ
スペース効率も求められる乗用車だとアーム長取れずに妥協した設計になったりそれを誤魔化すためにブッシュの歪みで逃げたり重くなったりで一長一短やで
F1みたく長いアーム長取れる乗用車ってある?

456 :
>>455
まあそれがマツダの言い分だけど
MAZDA3の乗り心地が良くなったわけじゃないし軽くなったわけでもないから

457 :
さっさと乗り心地イイ車買えばいいのに
買えないのはマツダ3のせいじゃないんだから
(笑)

458 :
30分試乗したレベルでなら乗り心地はBMアクセラより良いけどね
まぁ、BMアクセラは乗り心地をよくする為にちょっと不自然にいなし過ぎてるからな
というか、乗り心地を振動が少ない「のみ」で語るのはどうかと思う
それならいわゆるフニャ脚が最上なわけで

459 :
誰も振動が少ない「のみ」で語ってませんよ

460 :
ノリゴコチガーwww

461 :
モーションコントロールビームって付けるとノイズとか乗り心地よくなるかな?
まだ発売されてないけど。

462 :
>>452
何を当たり前のことをドヤ顔で言ってんだか、、、
嫌ならお前は乗らなきゃ良いだけ。誰も強要などしてないよ。このスレにも用はないだろ。

463 :
>>462
勘違いしてるやつ多いけど
このスレMAZDA3について話すスレで
買うか買わないかは別の問題
そういうやつは納車スレがある

464 :
>>463
じゃ君は何に乗ってるの?

465 :
>>463
納車待ちスレの意味が…

466 :
>>454
20なんて出ないぞ?
WLTC燃費 X16.2km/l 2.0G 15.6km/l

467 :
>>455
ダブルウィッシュボーンは3点が動くだけだぞ
マルチリンクみたいにアームが何本も生えてるわけじゃない

468 :
>>463
ヒョーロンカ()気取りで語りたいの?
(笑)

469 :
あえてトーションビームを採用する理由は
軽量化と低コストだったんだよな
でも軽くなってないし安くもなってない

470 :
メインウェポンの トーションビームは、
あつかいやすさと高いポテンシャルで
大好評の、定番ブキの最新モデルでし!
メインと クイックボムの組み合わせは
攻めにも守りにも使えるし、スペシャルの
スーパーチャクチも、攻撃時のダメ押しや
守りに切り札としても カツヤクできるので、
バトルの基本を覚えるのに ピッタリでし!
このブキを ちゃんと
かわいがれるようになれれば
キミも 一人前でし!
バトルの基本を 思い出したくなったら
このブキを もう一度手に取ると いいでし!

471 :
>>441
スタビライザーはボディの捻じれを元に戻す力を生むためのもの
だからグニャグニャ捻じれて元に戻ろうとする
左右の衝撃をそのまま伝えるほど硬いスタビライザーは路面が平坦で凸凹してないサーキットだから使える

472 :
>>469
9割型メインの理由はEV化でシャシーにバッテリーを敷き詰める必要がある為

同じシャシーで流用する必要があるから後付でトーションを正当化してるだけ

マツコネの7インチを正当化した時と同じ

473 :
>>469
安くなって軽くなった分を他の部位に回したんだよ。
もうちょっと頭を使おうよ、、、

474 :
ラージモデルはFRに
スモールモデルはデミオと共通かートーションビームにしちゃえ!ってことだよね

475 :
>>474
ダブルウィッシュボーンはちゃんと設計してその通りに動くなら良いに決まってるんだけど、可動部多いからその分メンテ大変だしセッティング出すのも難しいよ


だからマツダ理論を貫くならラージモデルも全車種トーションビームにする必要があるよね p(^_^)q

476 :
逆にハイパワーバージョン作るのが難しくなりそう
アメリカ人なんかマツダスピードアクセラみたいなカットビ系好きそうだし
そういうのはアテンザでやるって事なのかな?

477 :
>>473
そうは言っても競合と比べて高いし重いじゃん
なにに配分したの?内装?

478 :
>>467
その分長さが必要だからマルチリンクが出てきたんでしょ?
まぁ自分も両方ごっちゃに書いたけど

前には4輪マルチリンクの車にも乗ってたし、マツダ車はいつも候補に上がれど買うまでに至らないから擁護派でもないんだが

479 :
お前らなんも知らんのな
トーションビームは蝶々形だぞ
キレイな蝶々で高性能

480 :
ラージ群でトーション使えばトーション支持派は完全勝利だな。単純な話だ

481 :
>>475
金かけられるなら話は別だw
限られた範囲で何を選択するかの話
安い車で高価なものを使うためには何かを犠牲にしている
例えばトヨタなら下請けとかなw

482 :
>>476
typeRもトーションビームだからイケる

483 :
>>466
これマジ?クソカスやんX

484 :
>>476
マツダはもうそういうお子ちゃまをターゲットにしたブンブン系の車は作らないんだってさ

オーバーアクションで操作しないと走らない、曲がらない、止まらない。そういうセッティングが今後の美しく走る車 だそうだから

その為にはパワフルなトルクも馬力もいらないし、サスペンションに金かける必要もない
キャリパーもギリギリ止まれる容量でいい
価格は社長のノリで高く設定すればいいしな

485 :
>>481
トヨタの下請けが虐げられていると思ってる情弱まだ居るんだ
ネットの知識鵜呑みにする馬鹿なんだろな
トヨタの下請けはマツダよりよっぽど高給取りだぞ

486 :
>>482
現行はマルチリンクだぞ

487 :
>>455
つRX-8
https://takamotoblog.com/?p=1392

488 :
ほんとうにいつまでもいつまで
トーショントーション言うんだな
ほんと良く飽きないな‥

君らみたいな人らは車じゃなくてスペックに乗ってるんだろうね
「マルチリンクだから良い車」「トーションだから駄目な車」みたいな
本当の乗り味じゃなく乗る前から頭にサス形式があるから
乗り味が脳内でサス形式により良い悪いに自動変換されるので
君らの言うところの「もちろん試乗もした上で言っている」は意味ない

誰かが言ってたように、車名を隠して目隠しして後部座席に載せたら
百発百中でサスを言い当てられるのだろうか。
俺はわからない自信がある

489 :
>>488
結果的に乗り味悪いんだからしょうがないね

490 :
今日納車後初めての500kドライブ。こりゃーアクセラと比べ用がないくらい快適。高速での跳ねも全く自然な感じ。おまけにこのマツコネ頭良すぎ。前のが悪過ぎたのだが。よく使う最善の裏コースを導いてくれたわ。

491 :
>>490
いいね
俺は来週納車だから楽しみだ

492 :
>>446
何の優位性??
どう考えても何も思いつかんのだが…

493 :
セダンの商用グレード15Cには四駆設定があるようです ガソリンセダンの4WDはこれだけ
15sに鉄チンとウレタンステアリングつけて安くしてる
15s 4wdから-20万円だけど他にも引き算されているのかな?

494 :
雪国で乗ってる人いますか?冬ワイパーの適合がNWB、PIAAともに適合なしみたいですがディーラーで純正を買うしかないのでしょうか?

495 :
>>455
https://i.imgur.com/Kv9BU0q.jpg
取れますよ
先代ゴルフのマルチリンクです、長いでしょう
この足は動きますよ

https://i.imgur.com/XK938Vg.jpg
ゴルフ程じゃ無いけど、カローラもそこそこ長いですよ

496 :
>>395
>>398
>>411
>>416
近いうちに追加されるらしいから、もうしばらく待て

497 :
マツダ3とカローラどっちもいい車だけど、カローラの方が輸出需要があるから手放す時のリセールが良い分、お買い得。

498 :
>>489
いや、乗り味全然悪くないんだけど…
俺はサス形式には全く興味なくて体感で全てを判断するたちなんだが
マツダ3の乗り味は特別良くもないけど悪くもない
至って普通
突き上げが固めだけどこれはダンパーセッティング、俺は固いのが好み
乗り味がクラスなりの至って普通でデザイン質感がクラストップ
乗ってて楽しくないわけがないわ

もう11,000km走りこんでるけど
明日も往復300kmのデコボコ田舎道の下道ドライブ行ってくるわ
この車走るの楽しすぎてやばい
ディーゼルだから燃料代は助かってる

499 :
>>498
かわいそうなトーションおじさん

500 :
>>495
カロスポの3本のフロント強化ブレースは凄い

501 :
>>498
普通で突き上げがあるのか
ありがとう!

502 :
スカイXって180馬力、22キロmらしいね

8みたいなスペックやな

503 :
>>435
上いったのは価格だけだがな

504 :
>>189
4WDのトーションみたことある?
レイアウト条件厳しい中、逆に良くやりきったと感心するレベル

505 :
>>504
4WDのトーションビームは今まで無かったみたいな言い方をする人が何故か多いけど、トヨタのヴィッツ、アクシオ、フィールダーあたりは全部10年位前からそうだよ…。

>>500
カローラスポーツのダブルウィッシュボーン良く出来てるな。
インプレッサのダブルウィッシュボーン、アクセラのマルチリンクはイマイチで、マツダ3のトーションビームのほうがいいと思う。

ただ嗜好品でもある車ってカタログスペックを気にする人もいるからな…。

506 :
マツダが思ったほど売れてなくて色々あるようだよ

507 :
>>499
俺はいい車を手に入れて満足と楽しさでいっぱいだよ
結局車なんて試乗なんかじゃ魅力の一片しかわからない
自分の感性を信じて買って、毎日色んな道を乗って感じて
ようやくどんな車なのかわかってくるもの

乗れば乗るほどもっと乗りたくなる車
これが俺の評価
頭で難しい事考えていい車に乗れないのは損だよ
完成車は全体の出来で良し悪しを語るべき
1つの装備でもって車の良し悪しは語れないでしょ

508 :
実際に乗って楽しい言ってる人間をくさすのはさすがに野暮かと思うね。下道なら性能差なんてあってないようなものよ

509 :
>>189
シエンタの4駆ってダブルウィッシュボーンだったのか・・・

510 :
>>505
https://motor-fan.jp/article/10005431?page=4
インプの足は良く出来てますよ

https://i.imgur.com/BzFFAk7.jpg
ゴツいアルミのナックル、一番コスト掛かってると思います、普通このクラスでアルミ使いませんからね
シビックタイプRはアルミですがあれは450万ですからね

511 :
>>510
アルミとかどーでもいいけど
名ばかりのダブルウィッシュボーンだけあって
アームサイズも極小だね

512 :
各社工夫してて結構な事です

513 :
>>510
足が良いからといって、あの内装の車に乗りたくない

514 :
225/40R18 カローラスポーツGZ
205/55R16 カローラスポーツG
235/40R18 シビック
225/40R18 インプレッサ 2.0i-S EyeSight 4WD
215/45R18 MAZDA3 X Burgundy Selection 4WD (MT)

515 :
せやな。やっぱ内装全フリがイチバン

516 :
トーションビームの4駆は確かに怖いな・・・

517 :
>>510
そういう形から入るところがスバルらしいが乗り心地がすごくいいわけでもスポーティーなわけでもない。

>>509
シエンタは後ろ半分が古いCセグメントプラットフォームなので。

518 :
>>448
だからおまえ買ってないじゃん?何を言ってるの?

いろいろ目を瞑って本当に買ってたとしたら、キャンセルして買えば良いだけだろ?キャンセル手数料払えば良いだけだし。貧乏自慢スレじゃないよここ?

519 :
以前メーカーのブログでトーションビームについて見た気がするが見つからなかった。
代わりにこれどう?
https://motor-fan.jp/tech/10010399

520 :
講釈が多すぎてなw
現実的整合性の疑わしさはロータリーエンジンに通ずるものがある

521 :
マルチリンクより横の剛性があって縦も真ん中を細くすることによって独立懸架式と同じ様に動く。
例えばリア右で障害物を踏んでも細くした真ん中を起点に独立懸架式の様に動きリア左は殆ど影響を受けないのがMAZDA3。弱点を他社が出来ない真ん中を細くすると言うアイデアで克服したんだけどな。

522 :
https://motor-fan.jp/images/articles/10010399/big_main10010399_20190630092821000000.jpg

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/mf_ikeda08.jpg

四駆とFFでビームの形違うの?

523 :
耐久性はだいじょぶなんか?

524 :
>>521
そんなグニャグニャ動いたら金属疲労で折れるわ

525 :
そうだよな〜スプリングとか金属だしヤバいよな!

526 :
折れるほど動かんでしょ。スタビだって折れた話聞いたこと無い。

527 :
>>525
スプリングは巻いてあるからそこまでしなってない。
トーションビームが独立懸架のようには動かない

528 :
>>511
長さカローラとあんまり変わらないような?

529 :
>>519
要約

新しい技術は一切なし
クラス上のCX-5、アテンザなどにはマルチリンクを使用
その下のCX-3 マツダ3は従来通りの廉価なサスペンショントーションビームを使用

530 :
メリット過大評価してデメリットを過小評価する
MAZDAの十八番やないか
ロータリーエンジン

531 :
>>519

鈴木直也
「また、マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、
これも長文でごちゃごちゃと屁理屈垂れながら「コストダウンではない」と主張するなら、
乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。」

532 :
誤 魔 化 す な 

533 :
気持ち悪いやつばかり

534 :
メーカーのうたい文句を鵜呑みにしすぎじゃね

535 :
MAZDA公式サイト落ちてね?

536 :
>>534
メーカーが嘘ついたら誰も買わなくなるぞ。
不祥事だらけのN社も買う人は買うからそうでもないか。

537 :
一生懸命カロスポやインプよりマツダ3の足回りが優れてることにしたいのがいるけど、乗り心地の点ではやはりマツダ3が一番悪いな。km77のテストでは炙り出せない部分。

538 :
ロータリー言ってるやつは乗ったこともないガイジアンチ

539 :
トーションバーに見立てて家にある新聞とかチラシ丸めて真ん中つまんで右側上げてみればいいよ。左側殆ど動かないから。
真ん中を細くするってアイデアで他社に先駆けて弱点を克服したんだよな。アンチ派が言うコストだけなら開発費のいらないアクセラ流用で良かったのに。世界に類を見ない真ん中を細くのアイデアで独立懸架を再現したんだよ。

540 :
アンチもひたすら脳死トーション連呼するしか叩きネタなくてつらそうwwwwwwwwwwwwwww


ほんと売れてすまんwwwwwwwwwwwwwww

541 :
どの車のオーナーも満足してるし素人には差なんて分かんねーよw

542 :
クソクソ言ってるけど売れちゃったンだわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


トーションNGしたらただの平和スレになっちゃうからアンチは叩きネタ頑張って増やそうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

543 :
ペリトロコイド曲線は興味深かった
ただ総合的な実用性は難しそう
乗り心地は気になる

544 :
>>537
https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg

マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点

インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

545 :
トーションスレ盛り上げてくれよ

546 :
叩ける場所がトーションビームとエンジンくらいしか無いからな。アンチも必死。

547 :
20sが一番コスパ良いらしいな
ほぼ一択だな

548 :
>>545
スレ主のコロ助が被災中だからスレ完全停止なんだよなあwwwwwwwwwwwwww

549 :
mazda3がトーションビームになって悔しくてたまらん奴多すぎ。同じ値段でマルチリンク仕様が発売されたらマルチリンク仕様買うくせに。

550 :
いや君のがよっぽど悔しそうなんだが?wwwwwwwwwwwww
悔しさが伝わってくる素晴らしいレスありがとなwwwwwwwwwwwwww

551 :
本当にマツダ3のトーションがカスなら売れるわけねえだろwwwwwwwwwwwwww


でも現実は……………


爆売れしちゃいましたあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 :
売れれば全て正義なんだよ馬鹿共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

553 :
TNGAでお馴染みダブルウィッシュボーンの動き
https://youtu.be/upJtijE2fdQ

乗り心地は良かった元祖神のトーション アルヴェル
https://youtu.be/eDn6_8D8MeU?t=41
ちょうど41秒でマンホール分dねるが以外にもしなやかに動くトーションビーム
しかし衝撃を反対側に伝えているのが見て取れる

554 :
コピペじゃなくてちゃんと自分でレスしれねえかなアンチ君?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



あっ論破されて悔しいからコピペしかできないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぶはあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

555 :
コピペだけかこの猿ゥwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前コロ助以下のクソ雑魚かよwwwwwwwwwwwwwwwwww


売れたことには完全スルーで悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556 :
トーションで独立懸架を実現はお花畑過ぎんか

557 :
>>527
ヒント、リーフスプリング
トーションバー方式のスプリングも過去にはあったよ
バラードCR-Xだったかな
フランス車にも

558 :
トーション連呼してるところ申し訳ないんだけど………





この車爆売れしちゃってるンだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


逆張り少数アンチ共はこの時点で既に敗北してるわけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

559 :
雑魚共がいくらピーピーわめこうが爆売れした現実は変わらないンだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アンチお疲れ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

560 :
>>547
MTを早く出して欲しい
そうなったら即購入なのに

561 :
>>557
リーフスプリングはたくさん重ねてるでしょ

562 :
>>559
お前サイコー

563 :
このクラスでは充分な性能出てるんだから問題なんか無いだろw
それなりの車がbmwとかの形だけ真似してもスペック厨しか釣れないのと一緒

564 :
って言うかこのトーションビーム
手間暇かけてるから安上がりにはなって無いんだよな。
平板を打ち抜いて筒状に溶接している
なんでわざわざんなめんどくさいことしてるのか甚だ不思議
独立懸架にしなかった理由が分からない

565 :
組立工数を減らしたかったんだな
人手不足やね

566 :
えっ?

なんで、素人が理解できると?

567 :
北米販売台数
3月 6009台(-22.6%)
4月 4351台(-7.9%)
5月 4967台(-17%)
6月 3990台(-26.6%)
7月 3651台(-30.7%)
8月 4825台(-13.8%)
9月 3507台(-24.3%)

欧州販売台数
3月 3964台(-25%)
4月 2179台(-21%)
5月 3272台(-1%)
6月 3332台(-30%)
7月 3164台(-8%)

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)
9月 7533台(409%)

日本だけ売り上げ伸ばしてるから登録未使用だと思う

568 :
>>564
バッテリースペース確保のためと言われてるが実際に出されないと分からんよね

569 :
>>547
税金とか含めるとXDも大して変わらんはず。

570 :
トーションだのFFだのほざいてるヤツに限って実際走らせると遅っせぇんだよ。

571 :
つかここまで手入れるならトーション以外の名前付けろよwwwwwwwwwwwwww


アンチガイジ共にトーションの作りの違いなんてわかるわけねえんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

572 :
>>567
日本で売上伸びてるのは2Lガソリンが出たからだって子供でもわかると思うんだが

573 :
メーカーの説明が大事。トーションバーで独立懸架を再現したんだよ。
コスト削減派のアンチ派は何で開発費のいらない安上がりのアクセラ流用やめたの?それだけ真ん中細くが画期的だったんだよ。

574 :
>>573
エホバの人みたい

575 :
>>561
コルベットは1枚だよ
複合素材で作られてるからちとお高いらしいけど
複数枚重ねてるのはコイルスプリングみたいにバネ特性を自由に設計出来ないから複数枚でそれをやってる
それだと重量増になるけどトラックなんかはそれで問題無し最近は荷物や燃費の関係でエアサスに変わってきてるけど
重量増を嫌うコルベットは高価な素材でその特性を、マツダのトーションビームも似たような考えで太さを可変させることで特性を調整…ってね
3には金を掛けられないからね
その割にお高いけどねw

576 :
どうみても再現出来立てねえし
独立懸架を研究改良した方が断然有益
無駄にトーションビームに固執しすぎ

577 :
まあ理屈は置いといて
出てきたものが軽くもないし安くもないし突き上げもひどいんじゃさ
結果がすべてじゃん?

578 :
>>573
開発費関係ある?
マルチリンクは部品点数が多くてそもそもの製造コストが高いからやめただけじゃん
トーションビームなら棒1本にバネ付けて出来上がり

579 :
空中を滑るような感覚で移動できるサスの車に乗ってる人達が
三流メーカーマツダの安い方から数えた方が早い車のスレに
わざわざ出張ってくるんだろう
(笑)

580 :
トーション以外このスレ自体がもうネタ切れなんだよなあwwwwwwwwwwwwww

はよ年改しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

581 :
>>579
確かに三流メーカーやな

582 :
マルチリンクだと動きが複雑で、GVCのセッティングが出しづらい
ご自慢のトーションビームは真ん中を細くしてるんじゃなく、左右を剛性のために太くしてる
開発の簡略化と部品点数削減のコストダウン
あとは適当にそれっぽい事を言えば信者がお花畑解釈してくれる

583 :
次にネタが入るのは人見の残した高いゴミのスカイセックスが出る年明けか?wwwwwwwwwwwwww

暇ですなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

584 :
>>582
マツダは信者の扱いがうまい
マツダは信者で有料βテスターもするからすごい

585 :
このスレでもID変えるのはコロ助の系譜を継ぐアンチの伝統なの?

586 :
>>584
役員が公に信者相手に商売するって言ってるじゃん(←曲解)

587 :
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/13858/17.jpg
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/interior/img/img03.jpg


ワゴンRと同じエアコンで助手席側だけやたらチープなエアコンなのなんで?

588 :
>>587
おまえは安い車の写真貼り付けてないで
4シリーズ買って乗ってろ

589 :
>>583
台風で大変なときによくそんな書き込みができるな

590 :
どうなってんだこれ
https://mobile.twitter.com/demitatsuzin/status/1181891501019680769
(deleted an unsolicited ad)

591 :
408 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de8-qVzB [160.248.52.134]) sage 2019/10/12(土) 11:31:47.80 ID:jRX3hHN20
【訃報】千葉県民、早くも1人死亡 [938941456]


コロ助逝ったあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

592 :
楽しむ要素の削りすぎ。
1課金者が不信感を抱き始めた。
大量に課金してアイテムを使ってもいい個体色違いの救済はなく 複垢でズルしてるユーザーや無課金勢が高個体をとりまくる
また色違いや個体の救済なし
2.不人気のポケモンのコミデーしかも短期間一日だけやレアや伝説などが野生に出ない
3 exのシステムがずさんすぎる
勝手に日時を指定されいけない上に日にちを選べない+また複数当たってるユーザがいて不公平 台風など着ていても振り変えの対応なし
仮に行っても個体値が低い色違いがない
4 レイドがおわったらやることない
5 アバターが3年かんふえてない
6 ミュウツーがやたらでない
ミュウやその他のポケモンも
7 卵ガチャがほぼはずれ
8 色違い率が鬼渋い
9 ナイアンの告知がクソ遅い
10地方郊外のレイドが過疎すぎてオワコン
11. レイドの高個体確定捕獲ができない
12ニアバイがつかいもんにならない
3年経って未だ、ポケモン検索やジムポケスト状況すらわからん
13 抽選イベントの当選者が転売屋まみれ
まともにやってるユーザーは落選
14 そりゃみんなドラクエ流れるわ。

593 :
一番はEXの杜撰なシステム通常時のイベントの盛り上がらなさや色違いや個体値を極端に渋るシステムですね。
もう最近は課金やめましたが、
ものすごい低個体のポケモンしか出ない上に色違い率も酷すぎた。
ドラクエの方がお金出せばまともにいいアイテムでるから信用性は高い。
ナイアンは、課金ユーザー少ないから、
課金者だけが嫌な思いするようなゲームになってしまったので課金者が大量離脱して
あとは課金者が逃げ出せばスポンサーも離脱しオワコンにまっしぐら
その頃には散々渋っていたミュウツーやレア枠の価値が暴落し爆出しで終了かな。
イングレスもハリポタも失敗に終わり。
何がしたかったんだろうねで終了。

594 :
>>588
楽しむ要素の削りすぎ。
1課金者が不信感を抱き始めた。
大量に課金してアイテムを使ってもいい個体色違いの救済はなく 複垢でズルしてるユーザーや無課金勢が高個体をとりまくる
また色違いや個体の救済なし
2.不人気のポケモンのコミデーしかも短期間一日だけやレアや伝説などが野生に出ない
3 exのシステムがずさんすぎる
勝手に日時を指定されいけない上に日にちを選べない+また複数当たってるユーザがいて不公平 台風など着ていても振り変えの対応なし
仮に行っても個体値が低い色違いがない
4 レイドがおわったらやることない
5 アバターが3年かんふえてない
6 ミュウツーがやたらでない
ミュウやその他のポケモンも
7 卵ガチャがほぼはずれ
8 色違い率が鬼渋い
9 ナイアンの告知がクソ遅い
10地方郊外のレイドが過疎すぎてオワコン
11. レイドの高個体確定捕獲ができない
12ニアバイがつかいもんにならない
3年経って未だ、ポケモン検索やジムポケスト状況すらわからん
13 抽選イベントの当選者が転売屋まみれ
まともにやってるユーザーは落選
14 そりゃみんなドラクエ流れるわ
あっそうなのくだらんレス書き込まないでね!
よく読んどいてナイアンに報告しないゴミ工作員w

595 :
やっぱ総合点はカローラなんだよなぁ
トーションマツダを選択したオレはどうかしてた
みんなも気をつけて

596 :
今度は裏日本の暗さに心を破壊された奴まで湧き始めたwww

597 :
>>595
本当に乗ってる?
キーをID付きでアップ出来る?出来ないよねー??w

598 :
インタビュー受けた役員がトーションビームでもプジョーやルノーは評価いいでしょ?と言っていたけど、実際に出てきたのは少しの起伏でヒョコヒョコ跳ねて左右にも揺すられる代物だった。
スカイXも最初は「ディーゼルよりコストは低い」「コストを下げながら云々」と言ってたのに64万円高
https://i.imgur.com/mhbDG1l.jpg

599 :
>>597
https://i.imgur.com/gJk4B5Z.jpg

600 :
>>599
>>595に言ったんだけど?

601 :
各レビューを見直してみたけど、突き上げが気になるって言ってるのはXDでタイヤはTOYOだった。
ディーゼルの車重の問題もあるかもしれないが、TOYOのタイヤが合ってない可能性もあるよな。

602 :
さあて、今から夜明けのドライブ行ってくるかな
周りが夜中から夜明けにだんだん変わっていって
夜が明けた頃に目的地に到着する
この非日常感が楽しいね

皆もここで頭固い話ばっかせずに
車乗って愛車と楽しい時間を過ごせよな!

603 :
>>598
プジョーの乗り心地がいい理由は、ストローク量がしっかり取られており、ダンパーもケチらず大径のものが使われているから

あのインタビューの語り口だとさも大径ショックアブソーバーを採用したかのような言い方だったから期待したのに結果は公道試乗でお察し

604 :
>>603
結局トーションビームだマルチリンクだって騒いでるけど、本当はこっちの方が重要だって分かってるじゃん
分かってて遊んでるだろw
まぁ自分もトレーリングアームのハイドロ乗ってサーキット・峠以外なら前車のR32スカイラインよりも良いって感じたし足回りの剛性「感」もマルチリンクより上って思ったから、サスの形式じゃないんだよなぁ

605 :
台風の最中夜明けのドライブ楽しめるのはやはり九州の方かな。中日本から北日本は高速ほぼ全線不通のようだが

606 :
>>605
中央線が土砂崩れで不通になったから、中央高速の安全確認は時間がかかりそう(´・ω・`)

607 :
じゃあアクセラもトーションだったらよかったのにw

608 :
>>595
デザイン点が低すぎて却下。

609 :
新車水没したわ
保険は満額出るんだろうな

610 :
北陸新幹線も水没したな(´・ω・`)
満額支給かどうかは契約によるとしか胃炎が

611 :
>>609
どこ?

612 :
>>609
まじかよ

613 :
>>609
広域災害は免責じゃあ…南無

614 :
マツダのサイト、昨日からダウンしてね?

615 :
>>609
ウッソだろお前wwwwwwwwwwwwww


……ウソだよな?

616 :
悲しいなぁ…(諸行無常)

617 :
>>609
地震や津波じゃなきゃ大丈夫だと思う

618 :
納車二週間20s燃費。高速8割の500k走行で17.8。片道14k通勤で12。

619 :
>>609
入ってる保険と冠水レベル次第やな
先の豪雨でワイのdjデミオはbpマツダ3になりました

620 :
実際、走りの面では退化してるんだよね 最近のマツダ車ってトーションビームだからね
デザイン(自画自賛だけど)>>>>>走りの質って感じに
実用性無視してデザイン過剰で走りも悪化し、高価格 それらが組み合わさった結果、販売不振なんだよね
正当な評価が出てしまって、マツダ信者はイッライラやね

◆カローラスポーツは意外なほど骨太な実力派ハッチだが、マツダ3と比較するとどうなのか?
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190903-20105501-carview/
高いシャシー性能から来る快適な乗り心地や操縦性能、
使えるドライバーアシスト機能など、カローラスポーツはクルマの基本的な資質で勝っているように思えました。
ACCは常用したいし、スポーティに走るのも好き、というユーザーにはオススメです。

マツダ3は海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。
(社内カメラでマツダ3は他2車と比較してガッタガタ。真顔で突き上げに耐える外人達)
安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。

◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避

◆海外レビュー
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位

621 :
Xが期待はずれなら、DXにとりかからないと

622 :
>>599
オプション塗装のキーとかなかなかやるやん

623 :
足回りトーションビームは駄目
http://kurusoku.com/archives/1075035340.html
他車より劣ってるのが動画で見るとよく解る
事前の凄い凄い大合唱の情報と、よくわからんが絶賛の嵐の声 エビカニ大活躍
でも発売されると、全然伸びない販売台数
エビカニが切れるとまっとうな厳しいレビューが出てくる
いつものマツダパターンですwww

624 :
アンチがまったく無視できない車と言うことですね、わかります。

625 :
トーショ、トーショ、トーショ〜ン、アクセラからのトーショ〜ン
トーショ、トーショ、トーショ〜ン、   廉価版のトーショ〜ン
トーショ、トーショ、トーショ〜ン、コストダウンのトーショ〜ン
ハイみなさんご一緒に

626 :
>>625
だいたいこの手の奴は、叩いてる車より更に下のセグメントの中古車に乗ってるな(笑)

627 :
丁寧口調ガイジは元のガイジに戻ったようだ

628 :
>>625
すいません、ちょっと取り乱してしまいました
トーション教団のテーマソングに使って下さい<(_ _)>

629 :
CX-30試乗してきたけど、3というか重いデミオみたいな印象だった。

630 :
ブレーキはMAZDA3仕様?

631 :
カローラ良く出きてんなぁ
トーションマツダ契約するの早まったわ

632 :
>>630
ブレーキは効かないけど、奥で調整する設定で、セダン3よりは普通だった。

売れると思うけど、CX-5が売れなくなると思う。

1.8dで3より低回転のもたつきが無くて、普通に快適だった。

633 :
>>631
よく毎日貧乏告白しようと思うよな
恥という概念がないんだろうな

634 :
CX-3は無くならないみたいだけど、今後は売れないと思う。

635 :
CX-30も見てきたけど格好良いな
というか>>609はマジか?

636 :
>>631
はやまったな。
君にはカローラの方が似合ってると思うよ。

637 :
>>605
俺は中国地方在住なので台風は影響なしでした。
去年は豪雨災害があったように西日本ばかり被害にあってたけど、
今年は異様なぐらい関東東北が被害にあってるね…
今帰ってテレビ見ると凄い被害になっているみたい

田舎の下道を片道150km往復300km走ってきたけど1.8D燃費やばいわ
行きが25km/L帰りが26km/L
山陰なので山を登ったり下りたり起伏の激しい道のり150kmを
2.5hで駆け抜けるハイペースな走りでこれ
燃費走行はしておらず上りは4速をガンガン踏んで70km/hぐらいで登ってたのに
これだけ燃料費が安いと何の躊躇もなく長距離ドライブへ行ける

638 :
トーション松田

キートン山田みたいでなんかいいな

639 :
改変へつづく

640 :
1.8D楽しすぎる。
日々走り込む中でゼロ発進のモタつきをアクセルワークで完全に克服。
1速はやんわり発進したい+一瞬で終わるので特にコツは無し、
2速に変わった瞬間にアクセル数mm踏み増し、
踏み増しと同時にフュイーというタービン回転音と共に過給による加速開始、
後はアクセル踏み量を維持しておけば2,000〜2,500rpmでポンポン勝手に
シフトアップしていき余裕で周囲の一般的な加速をリードできる。
ちょい踏みとキックダウンの間を狙って踏み増すのがポイント

前車の右左折等で減速した後の再加速も苦手とされているが、
これもゼロ加速時と同じくアクセルちょい踏みしてわずかでも加速を感じたら
即座にアクセル数mm踏み増し、すると同時にタービンが回って過給加速開始
後はアクセル開度を維持するだけでスムーズに70km程度まで加速していく

このアクセル数mm踏み増すタイミングと量を足に覚えさせるのが楽しすぎる
乗れば乗るほど使いこなしていける奥深いエンジン
そしてドンとベタ踏みした瞬間の加速は2.0Gの比ではない(伸びはない)
ゼロ発進のモタつきはアクセルワークで攻略可、
100km/hまでの中間加速は文句なし、驚くべき低燃費。
皆食わず嫌いしているけどこりゃあとんでもない良エンジンだわ

641 :
ちなみに2.0Gのゼロ発進の感覚で
ちょい踏みを維持した時の加速はタービンが回らないので
モッサリマックスになるので注意

皆が言ってるゼロ発進がモッサリってのはタービンを回せていないからと思われる
オーディオを切っているとタービンのフュイーっていう回転音が聞こえてくるから
タービンが回転音を発する踏み込み具合を探してみて欲しい
2速以降の加速がまるで違うものになるよ

642 :
mazda3ってそんな面倒くさい事を考えて運転する車か?(笑)

643 :
アクセラの1.5D乗ってたから分かるけど、フィーリングが良いの最初だけだよ

644 :
文字にすれば長いが実際の動作にすればすんなり行われる思考と施行

645 :
お前らMAZDA3の乗り方知らんのな
まずシートに着座したら一呼吸二呼吸しておもむろにインパネ周り眺め堪能し、またスイッチ類の感触確かめたあとしっかりと反芻し終わってはじめてエンジン始動。
がっついて走らせるのは下品

646 :
>>644
そんな面倒くさい事をしないと気持ちよく走れない車ならゴミだよ

647 :
この評論家アホ?
ファストバックとセダンの長さが同じとか。
こんなのが、カーオブザイヤーの委員やってるってことは、賞のレベルがさして知れるな。

https://s.response.jp/article/2019/10/11/327524.html?gp=1_email_20191012

648 :
パッと見のデザインとかはマツダの方がいいけど材質というか作り込みっていうかそーゆーのはやっぱトヨタやな
トーションマツダ契約するとか冷静な判断かいてたわ…

649 :
>>648
材質?
具体的には?

650 :
>>648
毎日暇だなお前

651 :
>>648
だからお前にはカローラがバッチリ似合ってるって(笑)

652 :
>>648
はやくカローラ買えや大沼野郎

653 :
比べちゃうとやっぱ薄っぺらいんだよなぁ
まぁ値段相応なんだけどさ

654 :
>>653
薄っぺらいお前には超似合ってるって(笑)

655 :
>>648
新手のアンチ。何も得する事ないのに忙しいもんだね。

656 :
>>644
そうそう、モッサリで困っているオーナーに伝わればと思って文字にしてみたけど
実際には経験と感覚で一度わかればサッと、毎回自然に正確にできること

ディーゼルは一般向けじゃないけど、だからこそコツを探し当てる楽しみというか
自由に使いこなせるようになった時の喜びと病みつきっぷりも大きいと思う
コツなんか必要なくて誰もが自然に扱えるガソリンエンジンが万人にお勧めだけど、
コツを掴んで自分のものにした時に大きな楽しさを得られるディーゼルも
遊び心があって良いと思う

アクセルを踏む事そのものが楽しくなるなんて予想してなかったよ
デザインと質感に加速の楽しさも加わってますますドライブ中毒になりそうだ

657 :
>>648
一書き込み50円位の仕事?

658 :
>>646
MT乗りなんかはそういうのを無意識にやりながら毎日走ってるんだがな
そういうセンスを持ってない人にはわからんと思うけど

659 :
煤がどんどん溜まってくるからな。

660 :
ここまでmazda3が他車と比較されて叩かれてるのだから、他のCセグのスレは賛美に溢れかえってるかと思って見てみたら、カローラもインプレッサもゴルフもベンツAクラスでさえも荒らされまくってて笑った。

暴れてる奴は一体どの車なら納得するんだよ…

661 :
>>660
荒らすことが目的だからな

662 :
>>658
MT乗れるのなんか昔は当たり前だったんだがなぁ、、、
最近はMT程度でドヤ顔マウント取ろうとする無能君がホントに増えた。

663 :
鮮烈デビューもなぜ売れない? アクセラ改めMAZDA3が発売直後に苦戦するワケ

https://www.webcartop.jp/2019/10/438395/

664 :
>>660
荒らしはどこにでもいるがマツダ関連のスレの荒らしは異常だよ

665 :
少なくとも販売当初に1.5G、2.0G、1.8Dのセダン、ハッチかつMT、ATの組み合わせは自由にするべきだったな
まあ、年次改良のネタには出し惜しみするしかないんだろうが…

666 :
>>660
多分どれも買えない軽自動車乗りなんじゃない?

667 :
荒らしは黙ってNG。構うヤツがいるからダメなんだよなぁ…

668 :
売れないのにスレの勢いだけはNo.1だもんな

669 :
>>338
873 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/13(日) 18:42:01.56 ID:1COabWdm0 [4/5]
八ッ場ダムって利根川の支流(吾妻川)の中ほどに計画されてるのだけど、このダムより上流の流域面積700平方キロって、利根川水系全体の流域面積16800平方キロの4%しかないわけで
ここで吾妻川を完全に堰き止めたって利根川下流の水嵩はせいぜい10cm程度しか下がらないのは有名な話

670 :
武蔵小杉のウンコ事件を見ていると、
マツダ3≒和式便器ってことを思い出した(笑)

671 :
松田3の運転手=ウンコってことか…

672 :
>>643
車重あるからアクセル余分に踏んで煤たまりやすいんじゃない?
EGRとかが煤で詰まって抵抗になるんじゃないかね。

673 :
>>656
ダウンサイジングターボはガソリンディーゼル問わずその扱い方でok

674 :
>>646
マジメか

675 :
>>648
もうそう言う工作やめようよ

676 :
>>673
そうなんですね
ガソリンのほうのダウンサイジングターボは乗ったことないんだけど
同じ感じなんだ
1.8Dがモッサリって言われてしまうけど
このアクセルワークをおぼえてもらえれば
自在にトルクを引き出せる楽しいエンジンってことがわかるのに
エンジンのポテンシャルを引き出すためにアクセルワークって重要だね

677 :
>>671
ぼくはわざわざその便器とウンコの周りを
這いずり回るウジムシです
まで読んだ

678 :
>>656
お前は軽自動車でも満足できそうだな

679 :
軽自動車、モッサリでフワフワでガタガタ、ブルブルに困っているオーナーに
伝わればと思って文字にしてみたけど
実際には経験と感覚で一度わかればサッと、毎回自然に正確にできること
グローバルな視点でみると軽自動車は一般向けじゃないけど、だからこそコツを探し当てる楽しみというか
自由に使いこなせるようになった時の喜びと病みつきっぷりも大きいと思う
コツなんか必要なくて誰もが自然に扱える普通自動車が万人にお勧めだけど、
コツを掴んで自分のものにした時に大きな楽しさを得られる軽自動車も
遊び心があって良いと思う
アクセルを踏み走る事そのものが楽しくなるなんて予想してなかったよ
モッサリ走行でハンドルはダルダル、乗り心地はガクガクブルブルで
デザインと質感に加速の楽しさも加わってますますドライブ中毒になりそうだ

680 :
>>676
もうポエムでも書いてろ(笑)
どうせならミッドナイト風で頼む。

681 :
このへんの車のアクセルは踏みシロx時間の積で燃料噴射量を決める。だから開度一定でもすこし待つとぐわっとパワーがくる。これはガソリンでもディーゼルでも一緒。ターボの場合はパワー感がドラマチックになるので過給ラグをうやむやにするのにも役に立つ。

だからといってディーゼルの低回転高トルクの特性が悪いわけじゃない。自然吸気で同じ感覚出そうと思うと3.5L以上は必要になる

682 :
>>667
644もマツダファンのフリした荒らしだぞ?
最近あいつら大嫌いなマツダの経済状況とマツダ車に誰より詳しいだけじゃ物足りず、脳内オーナーになり始めやがった!

683 :
単純に1.8Dはレスポンスが悪い
レスポンスが悪いのはマツダの、クルマを人間の手足のように自由に扱えるコンセプトと真逆だから
存在が矛盾してる

684 :
クルマで行こうやってるけど、4人乗れるスペシャリティカーだって。
普通に4人乗れるCセグまだぁ?

685 :
それ86じゃん

686 :
クルマで行こう見たけど、走っている姿がチッコイなー
そしてマツダ説明が無理あるなーと思った
四人乗れるロードスターがなんでFFでトーションビームやねん

687 :
全く売れていないくせに信者は今日も元気にアンチを叩く(笑)

688 :
クルいこ見て気になって来たから暫くここ見させてもらうよ

購入まで気持ち盛り上がるかな〜

689 :
>>683
クソ軽ホイールに変えたら少しはマシにならんの?

690 :
>>688
盛り上げたいんならこんなとこ来ないほうがいいぞ

691 :
巨大勢力でも絶対王者でもないたかだか1車種に
アンチを自称して粘着する気持ちの悪い生き物

(笑)

692 :
今回はかなり水害出たからそういう例があってもおかしくはない。保険が降りるかどうかは水没が不可避だったtかどうかで変わるだろうな

693 :
>>640
>アクセルちょい踏みしてわずかでも加速を感じたら
>即座にアクセル数mm踏み増し、

安っぽいありふれた制御だなwwww
アイドリングストップから動き出す時にブレーキちょい緩めてエンジンが掛かったらアクセルを踏むみたいなw
軽自動車でもよく使われる制御パターン

694 :
それを人はクッソダルくて不快という

695 :
>>689
ディーゼルエンジンはそれ自体がレスポンス悪いのにシングルターボの組み合わせだからな
ガソリンエンジンのダウンサイジングターボはエンジン自体のレスポンスは良いからシングルターボでいいが
2.2Dはツインスクロールターボで低速域のレスポンスを良くしている
1.5Dの煤溜まり欠陥仕様をどうにもできないから排気量上げた1.8Dはシングルターボのまま
税制面の魅力も無くなりなんも良い所が無い

696 :
買った車を良く思いたいって気持ちも分かる
でも否定的な意見は一切受け入れないってのはどうかと思うよ
トーションマツダ買っちゃったオレは正直早まった

697 :
乗り心地がこれだけ固いとずっと乗りたいと思えないんだよね
ハンドリングもダルい
しばらくガレージに置いといて頃合いを見て売るか
CX-30はどんなんだろ?もう少しマイルドなのかな?

698 :
あのさ、やっと日本らしい車が出来たんじゃないか
と、クルいこ見て思った
というか予感がしたのよ

これはスカアクでたら是非試乗したいと52歳のおじさんは思いました

699 :
最近は契約して後悔したとか
買って後悔したとか頭の悪さと
貧乏くささを告白しに来るスタイルが
流行りだしたの?

700 :
>>698
スカイX、海外ではかなり好評のようだよ

重量もそこまで重くないみたいだし、
俺も正式発表と試乗が楽しみで仕方ないw

701 :
スカXはマイルドHVだからディーゼルみたいに税制優遇がないし、ハイオク
死産確定。信者のみが買う

702 :
もしもインプ、シビック、カロスポがトーションビームでmazda3が独立懸架だったら何となく気分いいやろ。

703 :
>>702
確かに
さすが走りのMAZDA!とかいってそう

704 :
まあ信者はマツダが出したものを全肯定するだけのbotだから

705 :
>>696
日本語になってません。アンチもしっかりしないと笑われるだけだぞ。

706 :
>>705
南九州のかっペが偉そうに

707 :
前世で一体どんな悪行を働いたら買えもしない車に粘着して悪意を振り撒いてないと
正気が保てない人生を送るハメになるんだ?

708 :
スカイXは買う時に+70万払うけど、売る時も考慮すると+100万払う事になる気がする。
X地獄の始まり。

709 :
>>699
ワンパターンの煽りが食いつき悪くなってきたから、無い頭フル稼働で思いついたんだろうねw
普通2〜300万の買い物して、会った事もない他人にイチャモンつけられたぐらいで数ヶ月でイラネってなるか?

710 :
>>706
所詮その程度。

711 :
>>707
世の中不合理だらけよ
南九州になぜか住む
四駆の必要な地域に住む(引っ貸せよ)
マツダのクルマを買う

人間ってそういうもんだろ?

712 :
>>710
確かに。南九州にマウントされても痛く痒くもない。本州まで届いていない
ところで、田舎ならディーゼルがいいでしょう。信号がありませんから

713 :
アンチにいちいち反応するのって気後れしてるからやで
トーションマツダオーナーである事に自信を持て

714 :
ドライブには九州はいいぞー。景色もいいし渋滞がないからな。笑。

715 :
>>714
だろうな

716 :
>>714
地域によっては噴煙で大変なんじゃないの?(´・ω・`)

717 :
俺がかっぺに住むならデカイ車買うわ
なぜかっぺなのにcセグ買うんだ?土地が余ってるだろう

718 :
まあ、Xは普及して値段がさがってストロングHVなり
色々組み合わさってからが本番やろ。
今の価格じゃ信者でも買わんやろ

719 :
>>717
かっぺに住む
意味不明
(笑)

720 :
>>717
家族人数分の車があるからな。困ったもんだ。

721 :
>>720
かっぺなのにそれくらいしか土地がないの?かっぺに住む意味ないじゃん

722 :
>>717
田舎っぺの意味理解できとんのかお前?

723 :
ランクル、mazda3、ハスラー、ポルテ、三菱のハコバン(車名忘れた)もういっぱいいっぱい。笑

724 :
>>723
うそくさい。画像よろー

725 :
>>724
あはは、わかった、鍵を並べて送るわ。でも明日の朝な。二世帯住宅で家族寝てるからな。

726 :
>>725
かっぺなんだから家別に建てろよ

727 :
>>725
鍵じゃなくて車体な。車外と車内からID付きで撮ること

728 :
>>726
無理言うな。笑

729 :
>>727
おいおい。笑。じゃー車はあるから車種はわかる部分送ろうか?後ろ右後方タイヤ当たりでいいか?笑

730 :
どうせ撮れないってw

731 :
>>729
は?全体な?車内と車外からID付き

732 :
カッペファミリーの自動車集合写真とかどーでもいい

733 :
https://i.imgur.com/hpfJuwy.jpg
https://i.imgur.com/XgoH9hG.jpg
https://i.imgur.com/sgyaygD.jpg
https://i.imgur.com/1mQtDqJ.jpg
https://i.imgur.com/LFkRiBl.jpg

734 :
アホだ
何がしたいんだコイツ
(笑)

735 :
暇つぶし。笑

736 :
若い頃シビック乗ってたおじさんに打ってつけの大人の車なんじゃないか
スカアクXは特に
期待しちゃうな

737 :
>>695
2.2Dはツインターボ
ツインスクロールとは別物

738 :
見比べて思ったんだがグリルの造形はMAZDA2の方が立体的でいいな…

739 :
>>735
んてmazda3はどーなの?

740 :
>>739
トヨタにも何台か乗ったが最近のmazdaはいいよ。特にmazda3は内装、デザインは圧倒的だろ。食わず嫌いは不幸だね。トヨタでも良いんだろうけど余りに多すぎて所有欲が湧かないわ。

741 :
夜中に近隣の車を撮影するのはどうかと思うぞ…
朝以降でいいから車内から撮ってみてw

742 :
安くても永く誇りを持って乗れる車になりそう
今やゴルフは3年で乗り換えたくなるよね

743 :
>>663
9月にフィットやヴィッツ、RAV-4を押しのけ7500台以上売れた事実を意図的にスルーして主力の2.0G販売前の6月頃の超古〜い話を10月にもなって無理やりネジ込んでカートップはアホか?(嘲笑)
間違いなくマツダ広報がカートップ系メディアへの出稿をカットした嫌がらせだなコレ(笑)
炎上目的のゴミ屑記事で信憑性ガタ落ち出版不況はマスゴミの身から出たサビだな(嘲笑)

744 :
>>738
売れるのはデミオの方だからマツダ的にはマツダ2の方が気合入ってる
Bセグコンパクトでパワーシート採用してるのマツダ2だけ

745 :
マツダ3 売れてないよ 伸びてるの日本だけ

北米販売台数
3月 6009台(-22.6%)
4月 4351台(-7.9%)
5月 4967台(-17%)
6月 3990台(-26.6%)
7月 3651台(-30.7%)
8月 4825台(-13.8%)
9月 3507台(-24.3%)

欧州販売台数
3月 3964台(-25%)
4月 2179台(-21%)
5月 3272台(-1%)
6月 3332台(-30%)
7月 3164台(-8%)

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)
9月 7533台(409%)

日本だけ売り上げ伸ばしてるのは、展示車・試乗車・ディーラー在庫車押し込みだと思う

746 :
足回りトーションビームは駄目
http://kurusoku.com/archives/1075035340.html

他車より劣ってるのが動画で見るとよく解る
事前の凄い凄い大合唱の情報と、よくわからんが絶賛の嵐の声 エビカニ大活躍

でも発売されると、全然伸びない販売台数
エビカニが切れるとまっとうな厳しいレビューが出てくる

いつものマツダパターンですwww

747 :
マツダ3は海外でも評判が悪くて売れてない

◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
(要約)先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。
(社内カメラでマツダ3は他2車と比較してガッタガタ。真顔で突き上げに耐える外人達)
安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。

◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避

◆海外レビュー
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位

748 :
コピペうぜー

749 :
>>736
過剰な期待はやめたほうがいい
ハードルが上がるだけ

750 :
今後CX-30に期待してた人がマツダ3に流れてくる可能性は有ると思う?
特にディーゼル買おうとしてる人達。
CX-30のXDはゼロ発進で全然加速しなくて初期のCX-3みたいだった。特に4駆は最悪。

751 :
シエンタだって1.8倍出たんだから半分は決算期効果でしょ

752 :
>>747
今朝も詳細な情報と、今後のマツダの行く末を舵とるかのような課題提起ありがとうございます。
貴方こそ真のマツダファンです。

753 :
>>750
3の方が発進加速遅くないか?

754 :
>>696
おれ購入しようかと考えてんだけど
具体的に何を早まったのか教えてくれ、あと3に替わるおススメ車種

755 :
>>754
聞く相手間違ってる。
納車して数ヶ月だが満足感こそあれ後悔なんか微塵も無い。くだらんスペックや他人の戯言気にするより絶対試乗して自分で判断して決めた方が後悔しないよ。
それで買わなくてもそれはそれで貴方の選択だし。

756 :
>>754
横だけどMTいらなければ新型ノート
CVTでいいならレヴォーグ
トヨタならカロスポくらいじゃね?

おれはMTほしいけど、シビックRほど走らなくていいから人柱上等なX注文済みだけどw

757 :
>>754
マツダなんか普通の人は買わない。

758 :
>>750
ねー
他のメーカーにいくかもよ

759 :
>>755
俺も更に高まる満足感はあれど後悔は微塵もないなあ
購入を検討しようとしている人に1つ言っとくけど
ここでバカにされてる加速・ハンドリング・トーションによる乗り味は
ほぼ的を得ていないので参考にしないこと
突き上げは固め、これだけは確か。乗っていくとマイルドにはなってくるけど

頭空っぽにして自分がどう感じるか、できるだけ長時間試乗してみなよ
それで好みに感じたら後悔することはない
イマイチに感じたら後悔するので買わないほうが良い
このスレほんとにオーナーの書き込み少ないよな…

760 :
>>757
他人の眼ばっか気にして、物選ぶ基準すら他人任せな人生なら”普通の人”なんてまっぴらごめんだね。

761 :
1.5Gのエンジンルーム見たい。

762 :
俺も年改買ったらこのスレ一切来なくなると思うわw

763 :
>>761
ディーゼルでもけっこう隙間有るから、スッカスカだろうなw
デミオですらミッチミチに詰まってたディーゼルに対してガソリンはスカスカだったし

764 :
これだけは付けとけってオプションある?
20s Lパッケージ

765 :
>>764
BOSEくらいしかない

766 :
>>754
無理してmazda3に乗って似合わないから後悔してるらしい。
メタボオジサンにはカローラがお勧め。

767 :
2019年発売予定の4代目フィットのスレです
画像
http://www.carscoops.com/2019/03/2020-honda-fit-jazz-drops-some-camo-and-shows-off-its-all-new-interior/
https://www.youtube.com/watch?v=ABwzwQRJCNg
https://pbs.twimg.com/media/D6XrmKUUEAIFzQl.jpg
https://i.imgur.com/MkBBQRQ.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggdPaxLOhmQKDrTlHyKe7zcw---x900-y635-q90-exp3h-pril/amd/20190608-10417313-carview-004-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg_n6eDpHtBy.IYjw3aiFUcg---x900-y635-q90-exp3h-pril/amd/20190608-10417313-carview-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggCa6hrDCOvbh_6ib4Kfi6TQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190608-10417313-carview-003-1-view.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/01172511/9e72da9f7a21461e349389905485a4b2-768x431.jpg

前スレ
【HONDA】4代目フィット Part8【FIT4】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568670272/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

768 :
>>757
確かに、「普通の人」は買わないと思う

俺も含めて「普通じゃ嫌、人と一緒じゃ嫌」っていう感性の人いるじゃん
そんな人がトヨタの車を見て「一番売れてて皆乗ってるしつまんねーな」
と感じて「他のメーカーはどんな車作ってるのかな」と調べ始める

そこでトヨタにはない独自の方向性で車を作っているマツダを見つける
その方向性が自分の好みと合致していたらたとえトヨタより高くても買う
こういうタイプの人は他車と比較して買わないから高くても買う
マツダにたどり着いた経緯からしてトヨタを買うことはない

こういう意味では普通の人ではないな
他車と比較検討してマツダを買う人もいることは否定しないよ
あくまでも俺みたいなケースの場合の話ね

769 :
https://i.ytimg.com/vi/Vf0vnAU6_XU/default.jpg
これの市販化はないかな?

770 :
>>769
その外見に見合ったエンジンがない

771 :
なんか全然走ってるの見ないんだけど?大丈夫?
ポリメタなんてディーラーでも見た事ないし
ちな現在アテンザワゴン乗り、次はマツ3に買い替える予定

772 :
>>771
ダメだね
エヌボックスならいっぱい走ってて
車の安全機能以上の安心感を得られるんじゃないかな

773 :
>>771
素直にフルモデルチェンジ待ったほうがいい

774 :
赤のハッチバック見かけるようになったけど、カッコいいわ
外車含めて現行車種で一番いいデザインだと思う

775 :
> 日本だけ売り上げ伸ばしてるのは、・ディーラー在庫車押し込みだと思う

740=741=742=毎度お馴染みIDコロコロ基地外アンチの妄想炸裂またまた論破済ゴミコピペ(爆笑)
展示車や試乗車なんて6〜7月に納車は終わっとるし、ディーラー在庫なんて基本受注生産なんだが(嘲笑)

あれ?IDコロコロし忘れてんじゃん(爆笑)
それに早朝4時に連投って精神異常で不眠症か?精神科Rよ。

776 :
>>768
うは!まさに俺じゃんw

777 :
>>766
最近はカローラもかっこよくなってしまったので、グレースがおすすめ。
もはやメタボ通り越して年金生活者臭すらするけど。

778 :
>>769
虎の皮を被った猫もありかも

779 :
>>747
https://youtu.be/NHnpiSs4oyc?t=872

どの項目もマツダ3の圧勝だが?目が悪いのか???
あるいは外耳特有の、「最後まで見ない」「コピペの内容をうのみにする」が発動したのか???

780 :
>>768
普通じゃやだって人は日本車買わないよ
だってそこら中で走ってるじゃん
ドイツ車も買わない
面白味が無いんだもん
イタフラ辺りに大抵落ち着く
そして買ってから4,5年過ぎた辺りから毎年修理で数十万
そこを乗り越られなかったらマツダ辺りに戻る感じw
幸い乗り越えたのでマツダにはまだ手を出して無いw

781 :
伊太車とマツダは方向性違うんじゃないか?
ようしらんけど。

マツダの最近の造形は欧州っぽいが、かといってどこのとも似てない。
しいて言えばドイツやVOLVOあたりになるのか。

782 :
>>621
Xがダメなら、次はRX!だろヤッパシ

783 :
>>780
なるほど珍しさで言えば外車、
しかもイタフラ車が珍しさで言えばトップになるね
俺の場合はそこまで珍しさを極めたいわけじゃなくて
単純にシェアが高く大多数が乗ってる車は避けたいという程度なので
トヨタ以外のメーカーならどこでも選択肢になり得るのよ
そんで個人的に日本を応援したいので国産にしたかったし
皆が選んでいるから・皆が乗っているから安心というのが普通の人であれば
皆が選んでないから・皆が乗っていないからこそ面白いと思ってしまうのは
普通の人とは言えなけど、普通の人にはなりたくないなw
自分で吟味し、選び、決断し評価する。
失敗したと思っても自分で選んだ結果なので納得できる。

784 :
>>714
九州は本州方面が遠い

785 :
今擁護するやつはアホだよなボロクソに叩きまくれば改良するのがマツダの良さなのに

786 :
>>764
360度

787 :
>>785
かしこいキミは2ちゃんで叩きまくって頑張りなさい
(笑)

788 :
>>785
そうですね、ダンパーは早急に改良して、もう少しコストの掛かった物にした方が良いですね
トーションでもまだ良くなる可能性は残されています

789 :
外車が欲しいが車検とか維持費が高すぎて国産で唯一買える価格帯がmazda3
根底に >>768の考えがあるんだよね。

790 :
CX-3の改良ラッシュ知らないわけないだろうし
初期型買う奴がいないのは何も不思議な事じゃないだろ

791 :
>>790
欧州CO2規制の影響で燃費スペシャルな車しか出なくなる可能性もあるけどな。

792 :
>>780
まさにシトロエンからの乗り換えだわオレw

793 :
>>780
あぁ確かにそういうタイプの知人女性は訳分からん仏車乗ってるな
どこで見つけてきてんの?って車

794 :
>>783
じゃぁスズキか三菱しかないな
マツダは車通(自称も含めて)の方々が乗る定番になってるからな
SUVならエスクード1.4ターボなんて良いんじゃね?

795 :
>>780
ちょっと前だとボルボもその手の受け皿になってたようだけど、すでに溢れかえってるから脱落かなw

796 :
>>794
いまキザシとか乗ってたらちょっとかっこいいかもな。
煽リDQNも勝手に逃げ出すだろうしw

797 :
リアはボルボv40にそっくりだとおもった

798 :
>>796
キザシはうちの地元で1台だけだわ、所有者も分かってるけど
すれ違うと一番ドキッとする車w

799 :
>>797
ボルボのリアデザインはむしろホンダが思いっきりインスパイアしているんだが

800 :
キザシは警察が採用するだけあって2.4LNAでなにげに速い上にAWDもある
レガシィの後釜として最適だったっていう

801 :
>>796
パトカーあるぞ

802 :
納車済みや検討中の人、今後マツダ3に望む事を書き込んでみて。
実現不可能そうな事でもいいよ。

803 :
何仕切ってんだコイツ

804 :
>>802
フロント下部の樹脂部分をサイズそのままでピアノブラックにして欲しい。
シグネチャーだと大きく前に飛び出してしまって扱いにくい。

805 :
今日妻とクルマ乗ってたらMAZDA3とすれ違った
あの車どう?ときいたら
のっぺりしている。ダイソンの掃除機みたい
だそうです

806 :
>>796
興味が湧いたのでキザシって車を調べてみたけど、販売された経緯なんかを知れば知る程、スズキっていう会社は凄いんだなと今まで以上に好感が持てた。

株主に損をさせない見極めの良さや引き際の良さ、分をわきまえた身のこなし等々リスクを最小限に抑えつつもチャレンジ精神は忘れない。

独りよがりな株主もオーナーも蔑ろにして自慰行為にふけっているようなどこぞの調子こいた三下メーカーとは大違いだわ。

807 :
個人的にはダイソン掃除機感があるのはCH-R

808 :
ダイソンはEV事業で大損したらしいですw

809 :
価格コムで書き込みがあったが、ファストバックにセダンのフロントシグネチャー付けれるの?

810 :
>>802
フロントナンバープレートの位置もっと下にして。

811 :
>>802
・後席 エアコン吹出し口
・セダン MTモデル追加
・55キロ以上でもステアリングアシスト
・助手席側パワーシート
・後席シートヒーター
・後席タイプC USB端子
・セダン シグネチャースタイル
・セダン ブラックアウトガーニッシュ

おまけ
・ダウンサイジングターボ
・キビキビした乗り味走り味
・マルチリンクサスペンション

812 :
>>802
TCRの市販化かな。まぁ、自分では買わないと思うけど、公道走ってるところは見てみたいw

813 :
>>811
ダンパーの大径化や足回りの改良は絶対に入れてくるだろうな

814 :
ダンパーの大径化ならRS・Rが出しそう。

815 :
>>802
セダンX MT
CX-30のウインカー
以下は、あればなおよし…
垂直0指針
BKみたいなメーター周りに青色LED
電動トランク
リアテール ブレーキ踏んだときも2灯
なくてもいいもの…
自動ブレーキ
オートクルーズやレーンキープなどの走行補助機能
iStop

816 :
>>799
MAZDA3に関してだよ
比べて見てみるといい
ホンダも似ているならホンダのスレで書いてあげるといい

817 :
外車とか車線変更のたびにワイパーがシャッシャカ動いてストレスしかない

818 :
ベンチレーション

819 :
>>784
フェリー使って八幡浜に渡り四国経由で関西行くと今となっては古くて走りにくい山陽道を通らず快適に行けるぞ
…って考えるのは実家が別府だからかw
サンフラワーだと家族4人は高くて躊躇するけど、宇和島運輸かもしくは佐多岬も楽しんで九四国道フェリーなら

820 :
アクセラ、アテンザとこのパーツつけるのが定番化してるけど、mazda3につける予定の人いる?
http://codehardboiled.com/2017/06/06/69/

821 :
>>817
MAZDA3のワイパー音 聞いた事ある?
メチャクチャ不快な耳障りな音だよ

デザインにこだわりすぎたせいだと思うが年改で間違いなくアレは対策すべき部分

822 :
>>802
アイドリングストップ機能のオンオフを
エンジン切っても記憶しといて
アップデートでなんとかしてよ

823 :
>>822
アイストップ機能を付ける事だけが目的になっていて後はどうでもいいもばかりに速攻でエンジンかかるし
バッテリー劣化、燃費変わらずでウザいだけだわな

824 :
>>821
俺のは無音で動作してるけどな…
コンパクト以下で鳴るようなモーター音もなくとても静か
不快ってどんなタイミングでどんな音がしてるの?

ガラコ系の撥水コーティング塗って
膜厚不均一によるビビリが出ているわけではなくて?

825 :
アイドリングストップはやたら嫌うやついるよな。
実際にはポルシェすら導入してるから意味があるんだろうけど。
もはや理屈抜きの生理的嫌悪なんだろう。

826 :
不快な音といえば、メーターの辺りから時折鳴る「カチカチ」という音と、MRCCの停止時に「ガガガ」と鳴る音

ワイパーは気になったことないなぁ

827 :
MTならクラッチ踏んどけばアイスト起動しないから楽
信号短そうなら踏んどくし、長そうな時は離してアイスト起動
まぁアテンザでの話でマツ3でどうなのかは知らんけど

828 :
アイドリングストップ用バッテリー結構耐久性あるけどね
新車から未交換73000km走行でディーラーの半年点検で問題無かったけど次は交換になると思う

829 :
クラッチ踏みっぱなしはキッチリ踏み切っておかないとベアリングが摩耗していくから安易に勧めるべきではない

830 :
セダンにもリアワイパーが欲しいな

831 :
>>802
一番回して楽しい1.5にデイライト、パドルシフト、マイルドハイブリッド追加してほしぃ
金はある。年次改良次第で微妙ならカロスポかゴルフ入れた3種類で悩む

832 :
アイドリングストップ、スズキでも採用されてる蓄冷エバポレーター載せろ
そういうところをケチるな

833 :
>>820
おほー、そんなのあるんだ
いや、俺は知らんのだけど探してみよ〜

834 :
>>794
車通でマツダをファーストカーで乗っている人を知らない
ロードスターをセカンドカーで持っている人は居ても、ファーストカーでマツダは居ないよ

835 :
ほぼ満足なんだけど個人的な不満
・CX-30の鼓動ウィンカーはつけて欲しかった。MCでつきそうだか…
・他車種にはあるオプションのフロントグリルのシグネチャーイルミがない。

光り物好きだから不満と言えばこれくらいかな
あとは文句ないよ。最高。

836 :
>>821
レバーが逆って言いたかったんやと思いますw
でも高速の想定最高速の違いからバネ圧が向こうの車は高めなので撥水加工するとビビりやすいのは事実

837 :
>>802
2.5tハイオクMT

838 :
>>825
俺も生理的嫌悪でアイスト切る派。
何故かって、エンジンみたいな重くて巨大な構造物の動きを
頻繁に切ったり入れたりすることが機械に良いわけないと思うから
しかもその入り切りの挙動も急停止と急始動になってるから
余計機械的に悪そう

どれだけメーカーが問題ないと言っても自分的に気分悪いので。
特にディーゼルなんか再始動時車全体がブルッと揺れるほどのショックが
エンジンにかかるもんだから、絶対切るわw
これは実際に悪影響があるかないかじゃなく気持ちの問題だけどね

839 :
給油中はエンジン切って下さい
ニヤニヤ

840 :
>>802
XDにMT、1.5にパドルシフト

841 :
>>838
エンジンより巨大な車が止まったり動いたりしとるがな

842 :
マツダの性能の悪いアイストならなくていい
割り切りでアイストはじめからなければ専用バッテリーも必要ないのに
モード燃費対策のうんち

843 :
てか出始めのトーションマツダ契約は早まった
よく考えれば良かった
みんなも気をつけて

844 :
アンチが必死になる車はいい車だからな

845 :
>>844
だよな。たくさん買えよ

ところでMAZDA3より20万安い上に速いカローラはトヨタ楽天市場からディーラー予約してディーラーで買うだけで8万のポイントが付くけど絶対買うな
https://maker-showroom.rakuten.co.jp/toyota/

申し込み期限間近だがお前らには関係ないな

846 :
>>805
妻の顔とファッションによるわ。

847 :
>>845
カローラの宣伝をマツダのスレでするくらい余裕ないのな

まあマツダ3のデザインで購入を決めた奴らがカローラのデザインを選ぶ理由なんか無いよ

848 :
>>845
まだカローラ買えずに哀れな小遣い稼ぎやってるんだ
(笑)

849 :
さすがに30万違うと信者でもない限り迷うよな。信者はその辺の中古車でもMマーク貼ってうんちく書いときゃ300万で買うから問題ない

850 :
>>841
そりゃそうなんですけど‥
車はさ、ドライバーの意思次第でやんわり止まったり
ゆっくり発進したりしていたわることができるじゃん

エンジンの場合は、止めたら即座に回転停止だし
再始動したら一瞬でアイドリング回転数まで急上昇しちゃうしさ
そのせいでディーゼルがブルッちゃうんだと思うけど
この急制動がどうも気になってしまってね

851 :
神経質。
気にするところはそこじゃないな
鉛バッテリーの負荷とか触媒の熱だ

852 :
>>838
マツダのアイストはあまり使われないようにわざと踏み込まないと作動しないようになってるからな
振動抑え込むおもてなし精神もないし嫌なら使うなって事
ちなみにアイスト自体はエンジンには別に悪影響はない
普通にエンジン切るのと同じで4サイクルを正常に止めてるだけだし
エンジンよりもバッテリーの負荷の方がでかいからアイスト積極的に使うとバッテリー充電中でアイストできなくなるくらい減る

853 :
>>771
3というかアクセラはそもそも数出る車じゃないから
大体いつも最初のオーナーが手放して、中古車に流れたところで目にするようになる
ここ3、4カ月でBMアクセラを目にする頻度上がったろ?
現行同士ですれ違うなんて月に一度あるかないか それぐらい元から走ってないのよ

854 :
mazda2はIeloop搭載とかふざけてんのかな

855 :
なんでこういう明るい色を出さないのか・・・
http://st.automobilemag.com/uploads/sites/11/2018/03/2018-Alfa-Romeo-Stelvio-Quadrifoglio-36.jpg

こっちは似たような色
https://www.car-revs-daily.com/wp-content/uploads/2017/03/2018-Alfa-Romeo-STELVIO32.jpg

856 :
アクセラにあったキャパシター無くなってんのかな。
回生ブレーキの感覚が独特だったけど、そのせいか燃費良かった気がする。

3は燃費悪いね。シフトタイミング変えているせいかもしれんけど。
2.0Gだが1.5Gかと一瞬錯覚するようなタイミングでシフトする。
パドルスイッチ使ってシフトするようにしすればいいんだけど

857 :
>>852
冬は起電力下がるんだよ
それを補うためにiELOOPって回生システムがあったんだが、理由は知らんが
3からなくなった あれがついてれば真冬でも1分以上余裕で止まる

858 :
>>856
キャパシタで10%取られていたエンジンのパワーが丸々使えていたみたいだからね

さらにクソ重くなったから実質20Sが15S並み車になってしまった

859 :
カローラガイジ

860 :
2.0GのMTと後席のエアコン吹き出し口は欲しい。
海外仕様とCX-30には設定されてるのにね。
あとはLパケをベンチレーション付きのナッパレザーにしてくれ。

861 :
新世代の第1弾で高性能トーションビームを採用した初めての車だったのに、結局煮詰め不足で出てくんのかよ

862 :
2.0Gでエアコン付けずに60kmほど走ったら
20km/L超えたけど燃費悪い?

863 :
凄く燃費いいと思う。
半面、1.8Dはエアコンフル稼働とオフとの燃費差がほとんどないので
エアコンを切るメリットを感じられない
走行時の加速の変化も感じられない
エンジン特性的にコンプレッサーを回す負荷が
ほとんど無視されるのかな?

864 :
Bセグセダンのグレイスは後席エアコンあるからな
内装安っぽいかわりにコスト配分はそういうところに振ってるという事

865 :
>>862
エアコン付けるとパワーも燃費も落ちる
HVだとパワーは全く落ちない、燃費はほとんど落ちない

866 :
>>865
なんの話してるんだ?
会話のキャッチボールできてる???

867 :
>>855
アルミフレークの弊害だね
良く言えば深みのある色だけど、端的にいえばドス黒くなるから
アルミフレーク入れちゃうと彩度の高い色は表現できなくなる

黒までアルミフレーク入りなのは安っぽいから止めてほしい
トヨタとかベンツの黒と並ぶとアルミフレークのせいでグレーのように見えてしまう

868 :
>>802
@15系にプロアク以上のグレード追加
A高速域のライントレース追加
B↑手放しセンサーを誤警告の少ない静電容量式へ
C7or8速AT & M HYBRID化
D内装ピアノブラックを傷つきにくい素材に変更
Eフル液晶メーター化(現状、境目が気になるので)
F電動フットトランクオープナー
G205/55R17タイヤの選択肢追加
Hボディ色追加(明るめの青or橙)
IFBのルーフスポイラーボディ同色化
http://imgur.com/CLcOXBp.png

さてモデル後期までに幾つ実現するかな

869 :
>>865
プリウスだけど燃費落ちるぞ

870 :
試乗してきた
俺は好き、ブレーキの感触はかなり好み
ハンドルはもう少しクイックだといいのに


メーカーが車作りの方向性を示すのは悪いことだとは思わないけど
制御入力系が殆どバイワイヤになったんだから、2つくらいセッティングあってもいいのにな。
ハンドルブレーキアクセルとノーマルとスポーツのセッティングくらいあればいいのに 

あと、クルーズコントロールの考え方は押し付けが酷すぎる
楽しみたいドライバーはオフにすればいいだけなのにな

871 :
クイックなハンドルと言えばダンプやね
特別良いとも思わんが
お子ちゃま好みかな

872 :
>>865
>HVだと
インバータエアコン車だけだ

873 :
>>821
変な動画観て幻聴聞いたか
壊れた車に試乗したか
ないとは思うけど万が一おまえの車なら
ハズレ引いてご愁傷さま
メチャクチャ不快な耳障りな音だよ
(笑)

874 :
スカアクXがこの車の本命だからまだ試乗すらしてないわ

875 :
ほぼ奈良。この連休中になってぼつぼつmazda3見かけるようになった。いままで全くと言っていいほどみかけなかったセダンも見た。

あれ上品だ。でもアクセラのセダンの方が好みというのを自覚した。

876 :
>>849
欲しい車だから買うだけなのに、30万程度安いだけで迷うってw

877 :
2.2Dの追加は皆んな願ってるよね。
2.5tと2.5GはXがあるから無理かな。
2.0Gをレギュラー仕様のまま気持ちよく回るように改良して欲しい。
あとサンルーフをX以外のLパケ、バーガンディで選べるようにして。

878 :
嘘だゾ、どうせ高い高い言って買わないゾ

879 :
一昨日の10月13日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で武蔵小杉にある多摩川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でR舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのRを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのRを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にR突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのRを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞Rを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。

880 :
https://www.netdenjd.com/articles/-/221512

>>マツダは2030年に電動化技術を搭載した内燃機関車を95%
EVを5%と、全車両を電動化する計画を掲げている。

なぜスカイアクティブX開発した
熟成する前に終了しそうじゃねーか

881 :
電動化ってエンジンで電気を作ってモーター回すことなので、
エンジンの効率アップも不可避ですよ

882 :
だからトヨタが最強なんだよな
欧州勢はエンジンしょぼいけど電池積みまくって燃費75km/Lとかやってるが

883 :
電動化技術を搭載した内燃機関てハイブリッドも当然含むでしょ

884 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191013-10455395-carview/
価格COMにありました

885 :
>>879
なんだお前!?
ケツの穴舐めろ

886 :
>>884
> 操舵追従のいいラインコントロール性や直進の収まりのよさも相変わらず。余談だが、スポーティな演出を抑えているせいか、高速走行はマツダ3よりも気楽に扱える。

高速は大きい3の方が直進安定性等に優れて楽なのかと思っていたが。

887 :
22XDがXより20万円くらい安かったら買うだろ。
1.8Dを低速からトルクモリモリに改善してくれれば問題無いんだが、煤対策で無理なんだろな。

888 :
>>886
そんな評論家の一言一句気にしてどうする?w

もちろんロングホイールベースでワイドトレッドなMAZDA3の方が上だよ
高速を100km/h程度で走るならMAZDA2でも何の問題もないし、気楽に扱えるって事でしょ

穿った見方をすると、暗にMAZDA3をディスりたいだけかもねw

889 :
>>880
欧州メーカーがディーゼルで不正しなければEVシフトの流れはもっと緩やか、
もしくはそもそも起きなかった

890 :
サンルーフって屋根が重くなるから走りに影響あるし、レールにゴミが入り込んだり、夏場は車内が暑くなったりでいい事無しの気がする。
いいことって査定が上がるくらいかな?

891 :
>>884は、マツダ2のスレの誤爆でした
ごめんなさい

892 :
スカイXの燃費結構いいかも。90km / h巡航で27.02km / L
140km / hだとガクッと落ちて14.80km / Lらしい。

ちなみにポーランドのメディア燃費テスト結果

893 :
サンルーフ付いてれば、少しは後席で開放的な気分が味わえる。
小さな窓と極太Cピラーのファストバックは特に。
乗り潰さないなら故障や雨漏りの心配無いし。
雷で即死するけどね。

894 :
>>890
レース車両でもねえのに、走りに影響なんかあるかよ。
あれ、天井重いからこの山道走りにくいな〜とか考えて走ってんの?

895 :
重量物頭のてっぺんに置くなんて馬鹿だろう
雨漏りするし

896 :
若いときにプレリュードがサンルーフ付きだったけど最初の頃しか開けなかったな
それ以来サンルーフは欲しいと思わん

897 :
>>892
かなり良いな
カタログじゃない実燃費ではカローラの20HVと同等かそれ以上いくかもね

898 :
ファストバックの内装が閉鎖的すぎるんだよ。

899 :
>>896
多分同じ頃、ファミリアのサンリーフ付き乗ってたが気持ち良かったぞ。20sでもOPあればよかったのにな。

900 :
>>892
90km/h巡航なら2.2Dでも似たような値が出そうだけど…

901 :
>>900
なら
軽くてレスポンスも良くて重心も低いXがいいな

902 :
>>892
街乗りでの燃費出せよw

903 :
>>902
町のりは試乗会で色んなペースで色んな所入った結果19.2km/lだったみたいよ

904 :
日本だと市街地は、100mごとに赤信号、突然急ブレーキ&右折とか条件厳しいからなあ

905 :
車から出て振り向いてニヤリと出来る国産車は久しぶりだね
15年くらい乗っても良さそう
ひとつ苦言を言うなら、ここまでやるならドアノブも目立たないデザインにしてほしかった
イタリア車ならそうしてる

906 :
アルファロメオはしてないな

907 :
>>905
ドアノブって、ガッツリしたグリップじゃないと使いにくいんですよ
日本車が始めた目立たないノブは駆逐されて、ドイツ式のゴツいドアノブが普及しています
その方が高級感あって使いやすいので

908 :
スーパーカーは埋め込んでるから高級感あるは無いなw

909 :
>>908
スーパーカーってw
そりゃ使い勝手より空力でしょ

910 :
MAZDA3は給油する楽しみも味わうことができるからね
さすがです

911 :
給油口をプッシュ!

912 :
見た目とエンジン音の割りにスピード出なくて恥ずかしい///

913 :
スーパーカーちゃうけどレクサスLCはドアノブ含めてめちゃんこ格好良い
マツダもこんなの作れるようになれるんかな

914 :
>>905
お洒落で華奢なノブだと、事故った時に力任せに引っ張ってドアこじ開けて救助とか出来ないんだとか何とか。

915 :
>>906
アルファ156はCセグでやってたね
もう20年前だ

916 :
>>907
ジャーマン3の酷いデザインがお好みならそちらへどうぞ
少なくともマツダはその方向は目指してないよ

917 :
>>914
今あるものでしか判断してないようだけど、そこはデザイナーの仕事
彼らには機能と美しさの両立を目指して欲しかった
あのドアノブでは不満が残る

918 :
>>684
マジレスするとCX-30

というかMAZDA3FBはCX-30ありきでここまで後席割り切ってつくったんだろうな

919 :
>>880
それってMハイブリッドのことじゃね?

920 :
>>884
ほらな
「mazda3よりも良い」と書かせると思ったわ

921 :
被害者妄想怖い

922 :
>>917
新しいドアノブいいと思うけどなー
分割線なくて綺麗だし

923 :
>>918
クルマで行こうで、マツダの人がそう言ってたじゃん
CX-30と開発時期は同じで、CX-30があるからMazda3は割り切ったクルマ造りができたって

924 :
>>915
その位遡るならマツダだってFD3S…

925 :
LCかっこいいんだが内装が残念無念なんよなぁ

926 :
自分の家より高い車に文句言うのか

927 :
走りは正直MAZDA2のほうが塊感あって軽くて段違いにいいです
こればっかりは

928 :
レクサスLCでないと出来ない事って何

929 :
宮崎文夫

930 :
>>927
キビキビした走りはボディの軽さと小ささもあってマツダ2だね
高速巡航性能やロングドライブや車内空間の快適性はマツダ3だね
クラスごとに棲み分けされてていい感じ

931 :
マツダ2はデミオからグリル大きくして頭でっかちな感じでデザイン悪いわ

932 :
>>930
>>884に高速走行はmazda3より良いと書かれてるぞ

933 :
マツコネのアップデートはメジャーアップデートだけなのかね
バージョン10020なのに更新来ない

934 :
ゴルフ8のリーク写真が出たぞ。
ゴルフ7 スレへ急げ。
内装は、また革新的だぞ。
マツダ3は早くも陳腐だ。

935 :
皆んなが大好きなゴルフ8の内装がやっとリークされた。
ゴルフ7スレで見れる。
これを見ると、マツダ3の内装も陳腐に見える。
早かったなぁ。

936 :
皆んなが大好きなゴルフ8の内装がやっとリークされた。
ゴルフ7スレで見れる。
これを見ると、マツダ3の内装が既に陳腐だぞ。
早かったなぁ。

937 :
早くボロクソバーゲンスレに行けよ笑

938 :
ホンダっぽいかな
https://i.imgur.com/JAYOPVJ.jpg

939 :
ゴルフスレに帰ってくれませんかね。

940 :
いや興味ないしw
何故ゴルフスレへ急がにゃならんのか
いくらでも新しい車は出てくるのに
その都度陳腐化したと騒いでたらきりがないべ

941 :
欧州勢が応手杖空気のホンダの真似なんかするわけないだろ

942 :
>>936
しつこい
VWなんか興味ないし絶対買うことはないから、もうお前は巣に帰れ

943 :
ダサくて草

944 :
これからの車はメーターなくなって液晶になってくのかね?
このタブレット貼り付けキライ

945 :
正直プジョー208の方が格好いい

946 :
グラスコックピットとかいってだいぶん前から飛行機ではディスプレイに
メーターの画像を出すのが流行ってる。

逆に言えば機械式メーターでは最近は水温計すら省略されることもあるが、
ディスプレイ上ならいくらでも出せるわけだわ。

947 :
バーガンディはドア開けた瞬間から格好良いぞ
ちょっと女性っぽいけど

948 :
>>802
前席中央のエアコン吹き出し口のシャッター閉じる機構

949 :
>>948
もうついてるぞ

950 :
>>938
だっさw
三流ロボットアニメのコックピットみたいなおもちゃ感w

951 :
サイドステップつけた人いる?

952 :
>>938
やっぱ質感はすごいな

953 :
>>952
そうかなぁ
センターコンソールが細くて華奢だし
ステアリングも平凡な感じ
リアテールランプのアニメーションが俺は面白いと思った

954 :
>>953
徹底的に未来なのがいい
結局車内って液晶とハンドルになるよねって

955 :
先進性に完全に振ってるな
マツダもスマホとの連携を色々増やしてほしいな

956 :
このディスプレイ貼りつけ、今一好きじゃないんだよなぁ

957 :
内装は208が頭一つ抜けてきた
https://youtu.be/C01V3fiLPrY?t=188

958 :
>>957
値段は?

959 :
ゴルフってだけで無条件にマンセーするのそろそろやめたら

960 :
そのうちどのクルマもサイドミラ用液晶と中央に4、5枚の液晶並べた液晶まみれになるんだから諦めろ

961 :
>>957
ええやん

962 :
別に未来じゃないし
メルセデスはとっくにやってるし
少なくともドイツ車はみんなそうなるでしょう

マツダは敢えて小さく存在感ない液晶にしてるのだし
陳腐というのは奇をてらったデザインに該当する言葉
マツダ3のオーセンティックで居心地の良さを狙ったインテリアデザインには当てはまらないよ

963 :
Bセグで200〜300万のプジョーとMAZDA2で比較されるのか。

964 :
個人的には液晶画面がうるさいのは運転の妨げになるし好きではないからやめてほしい

965 :
>>963
マツダ3の1.5とも比較される価格帯だな
先に出てたらプジョー買ってたかも…
ゴルフはやっぱりデザインはちょっとなぁ
想像以上につまらん

966 :
アナログメーターっていうのも
あれは機械が針と数字で速度を表示しやすいって理由でそういう形になったのであって
人が見やすい訳ではない
そういう昔の枠に囚われない物作りが良い

967 :
>>962
一番センス無いのがメルセデスなんだよ
どっかのサプライヤーの汎用品を並べただけ何じゃないかと勘ぐりたくレベル

968 :
そもそも既にアナログ風液晶だからなあ
自由に画面表示出来るようになれば更にいいね
まだ派手なメーター表示ばかりだし

969 :
>>957
ガキ臭え

970 :
うん…
マツダ3の落ち着いた、良い意味で遊んでない内装が
おっさんになった自分には一番落ち着くなあ
落ち着いた、でも包まれて心地のよい内装は
マツダが頭一つ抜けてる感じするね

971 :
さすがマツダwwww

納車7か月でルーフに錆
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22077131/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/063/3063931_s.jpg

972 :
液晶よりもアクティブドライビングディスプレイみたいな投影系だろ
常に表示できてないとダメな情報だけ液晶に残る程度で

973 :
cx8の粘着くんのあれか。また古いネタを。アンチも弾切れだな。津田3売れちまったからなぁ

974 :
ADDはタコメーター表示がほしいな

975 :
かんたん見積もりに
シグネチャースタイル(BBSレス)
なんてあったっけ。欠品対策で追加したのかな。

976 :
>>971
今日一日血眼になってやっと探し出したお宝画像が
不鮮明な他車種の写真とはおまえはアンチとしても三流だな
(笑)

977 :
>>975
9月上旬に契約した時にはあったよ

978 :
塗装が弱いのは、伝統だろ

979 :
>>978
30年前の話

980 :
誰か仲林工業のカバー採寸頼む
大阪まで行くのはしんどい

981 :
>>980
最初行こうとしたけど、結局別のカバー買っちゃったわ

982 :
>>981
どこのを買いました? 評判を見てるとカバーも各社ピンキリなようで。

983 :
>>950
ロボットアニメにそんな格付けがあるとはw

984 :
>>957
良いのは色くらいだな、スタイルはクロスオーバーみたいだし
内装もメーター周りは頑張ってる感あるけど、スイッチ類はおもちゃ感あるし
ラゲッジの造りとか2世代くらい前って感じで手抜き感あるわ

985 :
【販売不振が影響か】2020年モデル・(米)マツダ新型「マツダ3(Mazda3)」が
1年経たずして早くも一部改良で値上げへ

http://creative311.com/?p=73550


売れない→割高→売れない→割高

この悪循環に落ちてるね

986 :
>>938
前の型のエルグランドにこんな感じのサイドがくっついたモニターあったなw

それよりも外寸またデカくなってない?
シビックもそうだけどフツーのハッチバックがワゴン名乗れるフォルムになってきてる感じ

987 :
走る楽しさのためにあえて仕様にしたことを覆しちゃった?

988 :
フィリピンでは、Mazda3 Speedが発売だってね
エンジンはそのままで、シグネチャースタイルを装備しただけのコスメティックグレード

MPSを前提に開発されていないから、今更MPSを設定するのは難しいんだろうけど
やっぱり、顔となるスポーツグレードはブランドを高めるからね

989 :
>>982
amazonで売ってるLINFEN 裏起毛ボディカバーのMサイズ買ったよ
BMアクセラで使用してる人が居たからサイズ的には問題ないと思ってポチッたけどフィッティングの方はまだ納車前だから分からない…
今週末納車予定だからもう少し待ってくれれば使用感は書けるけど

990 :
>>989
ボディカバー、安めのは運用厳しいかなと思っている。

大阪まで採寸に行けばいいんだが、休憩含まず片道7時間。新幹線なら3時間もかからず寝ながら行ける時代に、クルマというのはなんと原始的な乗り物なのか、と思ってしまった。
そういえば昔はカートレインとかあったね。

991 :
どこいな

992 :
速さだけを挙げて原始的とはこれいかに

993 :
>>957
プジョーはステアリングの上から
メーターを見るような構造で運転しにくい
※個人の感想です

994 :
>>985
DBが多いアメリカ人があの後席で買うはずも無いですな
当方、177cmでも狭いですし、頭がサイドにぶつかる設計はちょっと欧米人には無理だと思います

995 :
>>994
後ろ使うことが無いから良いかな?
と思ったが
荷室高も低くて断念した釣り師です

996 :
そういうのはCX-30で

997 :
>>979
マツダの塗装はトヨタ、日産よりはワンランク下がるよ

それより、てめーは早く親離れしろよ(笑)

998 :
>>976
しかもリンク先で見てみれば鳥糞だしね。
鳥糞の酸に耐えれる塗装出来るメーカーがあるんなら教えてもらいたいもんだw

999 :
福岡でも見るようになってきたわ

1000 :
日本メーカーとして初めてルマンを制したマツダはどんなにネガキャンされようが信用している

ただし一番好きなメーカーはホンダだが
これは譲れん

1001 :
インテグラ復活したらちょっと考える

1002 :
本当のところどうなの?
乗って楽しいのかどうか

1003 :
それを他人に聞いてどうする

1004 :
>>1002
純粋に趣味で峠やサーキットなら、やはりロードスターやS660、スイスポの方が楽しい。
デザインが気に入って、頻繁に長い距離グランドツーリングするなら買い。

1005 :
>>1002
乗り味は悪くないけど、楽しい楽しくないで言ったら楽しくないよ

1006 :
BKアクセラの頃は楽しかったなぁ

1007 :
>>1002
遊んでいるような「楽しい」とはちょっと違うかなあ…
いわゆるロードスターやS660やスイスポで楽しめる楽しさはあまりない

乗っている時間がより充実する。
今まではただの作業だった・疲れしか感じなかったロングドライブが
長く楽しい時間になる、
車内で過ごす時間が快適になる、
乗りながら音楽を聴くことが楽しくなる、
疲れないのでいつまでも走っていたくなる=運転が楽しい

一言で言えば、長めの運転をまったり流したい人には凄く合う車と思う

1008 :
よわなよわない

1009 :
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1571202645/
へいおまち!

1010 :
うめ

1011 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.93【日産】
【2代目】NHW20・20EX プリウス112
【TOYOTA】次期86/BRZ【SUBARU】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part47【ZC33S】
【MAZDA】マツダCX-8★36列目【3列SUV】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.65【4代目アクセラ改め】
【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】
残クレを、大いに語るスレ・残クレの何が悪い!
ルノースポール《》ph24《》RS
オタクってなんでスバルが好きなの?Part3
--------------------
さくら学院☆1269時間目
東京・府中市のらーめん 28代
【3DS】妖怪ウォッチ2交換スレ part19
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ11【質問/雑談/愚痴】
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part41
【CG】女児向けアニメ総合議論スレ2【販促】
【新型コロナ】ジローラモ、伊で95歳母親が一人暮らし「買い物行ったら罰金もらった」
「減反廃止すべき」
【ドケチ板】自治新党その1【新秩序】
藤原ヒロシ 5番目
エプソンPM−A700が・・・
雀鳳楼2020
日本代表のバスケ4選手が東南アジアで買春!選手の氏名を公開
ジャッカル日本一
【Twitter】KAZMAX★12【インフルエンサー】 〜三尊〜
【納品】プロボックス・サクシード第34箱【快特】
#指原莉乃 拉致問題に涙「何も思わない日本人っていない」「たくさんの若い人に知って欲しい」 SNSに横田早紀江さん会見フル動画 [ジョーカーマン★]
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】
【慰安婦】韓国・済州島住民の証言「強制連行など知らない」「そんなの聞いたことない」 ネット「吉田清治の捏造本が発端…」
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第220話 Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼