TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テスラ Tesla バッテリー58個目 正式IPあり
【HONDA】3代目フィット Part144【FIT3】
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part9【ヴィッツ後継】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
【SUBARU】5代目インプレッサPart45 IP【IMPREZA】
【PEUGEOT】308統合スレ Part13【プジョー】
プリウス総合スレPART.7
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【50nd】
【成金】自慢の愛車と時計の写真★3【丸出し】
■死んだ?■どうした!?日産37■放置プレー?■

【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part7


1 :2019/09/24 〜 最終レス :2019/10/22

前スレ
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part5
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1560432396/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565062724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
https://i.imgur.com/Ifv1VMX.gif

3 :
>>1


4 :
前スレ終盤やべーの湧いたなw

5 :
最初から日本車に乗っときゃいいのにw

6 :
荒らしだろw

7 :
Rレンジに入れるとバックモニターにガイド線が出るけど、時々出ない時がある。
今のところ条件は不明。

8 :
JLすれあったんか(´・ω・`)

よろしくニキー(´・ω・`)w

とりあえずまじで、確かに雨漏りは改善されてるかもしれんが他の不具合多すぎてわろえん(´・ω・`)

9 :
過去ログ読むの大変(´・ω・`)

JLもFCWの誤作動あるんかw
取説に「こんなとこで誤作動する可能性がある」って書いてあるけど読むとわかるがどんな場所でもなるやんけって感じだからなぁ(´・ω・`)

こうやって訴訟対策してるんやね(´・ω・`)ニッコリ

10 :
>>8
だな。中の人頑張って下さい!

11 :
笑えない不具合とディーラーの対応悪いならしかたないよ
あまりせめてやるな
ディーラーにはJEEPの看板けがさないでほしい

12 :
俺も乗り換えるよ
先程、ベンツに下取り出したら良い値段付いたわ

13 :
誰ぞやがまとめてくれてたテンプレ置いときますね〜

・サハラ純正ホイール車検対応は285/65-18までいけるが逆引っ張り気味
・緊急自動ブレーキは誤動作報告多数
・ナビ音量はデフォルトで15変更してもエンジンリスタートで15に戻る
・グリルの黄ばみはメーカー回答待ち 一部Dで再塗装情報あり
・雨漏りは今のところ報告無し
・燃費悪い報告があるから気になるならD
・右足は好きなとこ置け

14 :
修正版

・サハラ純正ホイール車検対応は285/65-18までいけるが逆引っ張り気味
・緊急自動ブレーキは誤動作報告多数
・ナビ音量はデフォルトで15変更してもエンジンリスタートで15に戻る
・グリルの黄ばみはメーカー回答待ち 一部Dで再塗装情報あり
・雨漏りは今のところ報告無し
・燃費悪い報告があるから気になるならD
・左足は好きなとこ置け

15 :
>ナビ音量はデフォルトで15変更してもエンジンリスタートで15に戻る

エンジンリスタートまでの時間が短いと、「表示上は」直前の音量を記憶していることが多い。
ただ、内部的には音量15なのでうるさいけど。

16 :
再修正版と追加です。

・サハラ純正ホイール車検対応は285/65-18までいけるが逆引っ張り気味
・緊急自動ブレーキは誤動作報告多数。メーカーは、事実をまだ認めていないのか、アナウンスなし
・ナビ音量はデフォルトで15変更してもエンジンリスタートで15に戻る
・グリルの黄ばみはメーカー回答待ち。ただし正確にはまだ認めていないのか、アナウンスなし。一部Dで再塗装情報あり
・雨漏りは一部報告有り
・2.0は特に燃費が悪い報告があり。気になるならD
・左足は好きなとこ置け
・タイヤカバーを外すと車検不可
・シート下から異音
・営業マンにチャラいのが多く、売りっぱなし対応

17 :
かなりつまんね

18 :
なんだこれ

19 :
何の役にもたってないのが凄え

20 :
あと、納車時からボルトに錆び

21 :
ボルトの錆は仕方ないんじゃないか?
国産車だってボディー裏側は最初から錆あるし。

ついでに錆びなかったらそれはそれで、ボルト側じゃなくてボディーのアルミ側がアノードになるからアルミボディーが錆びるぞ。

22 :
このクルマ危ないね!
妻が運転中、急に停止して事故りそうになった。
自分も経験しました。
本日、査定に出して乗り換えます。

23 :
嫁に自動ブレーキの説明しなかったの?

24 :
買ってないのに査定に出せるのか

25 :
サビが気になるなら旧車乗りがやってる防食アノードという方法があるけど
https://boaters.jp/special/39550

効果はあるらしいけどどこに付けるのがいいのかなどは知らない

26 :
JLからJKに乗り換えましたという人がいないのがなんとも
文句言ってる人はJLから初めてという人が多いのか?

27 :
そらJKは新車で無いし

28 :
>>23
説明しましたよ。
設定もしたのですが、どうやら途中でエンジンを切った模様でキャンセル掛かったみたいです。
ありえないですよ。一度設定した事が、エンジンオフによりキャンセルって、、
命に関わる事なので、乗り換えます。

29 :
>>24
???

現在、TOYOTAディラーにいますので査定出ました。

30 :
いくらだった?

31 :
スポーツでコツコツいじるのが良いってことだな

32 :
>>28
それも含めて説明しないと危険だよね
今のところ自分で予防するしかないからね
ディーラーには報告した?

33 :
いいんじゃない、一見さんの変なのは居なくなって好きで乗ってるユーザーだけが残る。

34 :
他のメーカーでもエンジン再起動するとONになるよね

35 :
俺ローンチサハラ
高みの見物

36 :
グリル塗装に関してお触れが出たから症状ある人はDへ駆け込んでどうぞ(´・ω・`)

37 :
トヨタは56台の不具合報告でリコールに動いた
JLは何台の報告で動くのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00000077-jij-soci

38 :
自動ブレーキで乗り換えるのはいいと思うけどディーラーに報告だけはして欲しいね

39 :
>>38
もちろんディラーとfcaに連絡済み

40 :
嫁には新しく別の車用意すれば良いだけじゃん。
なんで二人で一台なのよ、しかもラングラーって。。

41 :
納車1ヶ月で、緊急ブレーキはかかったことはまだないけど、警告は何度か出てる。
高架橋下、立駐、トンネル、歩道橋の下、どしゃ降りの雨の日で出た。


だいたい視界が暗くなるか頭上に何かあると警告が出るな。
だからと言って毎回出るわけでもないし、基準がさっぱりわからん。
とにかくセンサーがザルすぎる。地縛霊でも横切ってんのか。

42 :
>>39
どんな回答だった?

43 :
>>28
安全系機能は、どこのメーカーでもエンジン切ったら再びオンになるぞw

44 :
>>43
ラングラー 乗る前は、レクサス乗ってたけどオフにする状況は無かった,

45 :
>>40
都心なので、マンションの駐車場高くて。。
二台所有しませんね
普段は、電車通勤です。
ちなみに賃貸ですよw

46 :
>>42
fca 記録として残しときます。
ディラー メーカーに報告しときまーす
アホか!

47 :
>>46
そりゃイラついて査定出す気持ちも分かるw

48 :
地図アプリ使ってる時に、音楽アプリもしくはラジオを使うと、ほどなく右スピーカーが死ぬ仕様も早くなんとかして欲しい。

49 :
>>48
それ、サハラの仕様じゃね?

50 :
このスレ1人で回してんのかよ

51 :
そもそも、このスレは欠陥報告でループしてる。
こんなスレ、他の車では無いよ。
大丈夫か?この車。
納車待ちが見たら、ブルーになるやろな。

52 :
>>48
今のとこ仕様だわ
報告上がりまくってるからアプデ待ち

53 :
値段で勘違いしてる奴いるけどラングラー は高級車じゃねーぞw
レクサスと比べたりアホじゃないの

54 :
>>51
7カ月納車待ちで、3ヶ月で手放す気持ちはディープ ブルーです。

55 :
>>45
あ〜、都心か。そうだねぇ駐車場一台分借りる費用で田舎ならもう一台ラングラー買えるもんなw

56 :
>>53
安全機能の話で高級車じゃないからって意味不明すぎて笑った

57 :
>>53
ん???
そう思っているのは、アナタだと思うwww
ラングラーは、特殊車両の認識ありますよ!!
なんたって、前面衝突ブレーキも何も無い所でかかるから!! 特殊でしょ??
もう、月呆れないですねw

58 :
>>57
付き合いきれないですね
すいません。

59 :
色々読んでたら
その内リセールバリューも落ちそうだし
今のうちに乗り換えた方が良い気がしてきた…

60 :
レクサス乗ってたけどとかニワカ過ぎ
早く売ってレクサス()笑に戻った方がいい

61 :
>>58
お前に誰も付き合わないよ。
はい、さいなら!

62 :
さっきから同じIDが自問自答してるが多重人格者か?

63 :
>>62
シーっ それを言ってはダメ

64 :
いっそのことアプデされるまでカメラを塞ぐとか配線抜いたら?
勝手に使用不可で機能切れるんじゃないの?

65 :
2ドアスポーツはいいよ。
見た目のバランスは抜群にカッコいいし
燃費も良いしエンジン音も良いし
自動ブレーキついてないし
ACSがついてなくて、ナビがなくて
荷物は積めないけどね。

66 :
>>56
俺も誰も安全性能の話をしていないのに意味不明すぎて笑った

67 :
サイドブレーキどこにあるの?

68 :
>>65
>2ドアスポーツはいいよ。
>見た目のバランスは抜群にカッコいいし
個人的な意見だが、バランス悪くない?
頭でっかちに見える

>燃費も良いしエンジン音も良いし
エンジン音はお世辞にも良いとは言えない。
カラカラ、シャラシャラ

>自動ブレーキついてないし
ラングラーの場合はね

>ACSがついてなくて、ナビがなくて
ラングラーの場合はね

>荷物は積めないけどね。
罰ゲーム並みに積めないよな

69 :
>>66
安全性能???

安全機能(自動ブレーキ)なら>>43でレクサスの話と出てるけど遂に頭だけじゃなく目も悪くて苦笑い

70 :
グリルに見たことないサイズのカマキリ刺さってグロかったんだけど、なんか良いものある?

71 :
ストッキング最強説

72 :
>>71
はぁ?

73 :
>>69
だから自動ブレーキの話をしてなくね?
バカなのこいつw

74 :
安全安全言いだしたらこの車の車体安全性能なんてサイテーランクなんだからさ
その辺の話題はもうお腹一杯だわ。
おれはもうバイク乗ってるつもりで走ってる

75 :
安全性能なんていらないわー。

76 :
>>73
日本語通じなくて笑うw

77 :
>>76
そのガイジ構うといつくから触らないほうがいい

78 :
>>76
>>53で一言も安全性能だの自動ブレーキがーなどの話はしていない
まんまそのレスをお前に返すよw
こういう勘違い野郎が高級車だと思っちゃってるんだろうな
痛い奴w

79 :
>>77
日本語でおk

80 :
安全装置が突然危険装置に豹変するから話題になってるんだよ

81 :
安全装置の話してるヤツは同じIDで自作自演の自問自答してるから無視な。

82 :
>>78
・レクサスの話は自動ブレーキ絡みでしか出てない
・誰もラングラーが高級車であるかを話題にしてない

この状況で>>53が安全機能は関係ないって無理があるし、本当に安全機能関係なしにレスしたなら高級車コンプ拗らせすぎでは。

まぁどちらにせよ拗らせていそうだが…

83 :
>>82
高級車とラングラーを比べてどーすんのって話
ここであえて自動ブレーキの話に触れるとすれば高級車名乗ってるレクサスでラングラーと同じような不具合出てたらヤバいわ

84 :
>>82
まじでそいつに何いっても無駄だよ会話できないもんw
荒れるだけだし俺はNGスルーすることにする

85 :
建設的なラングラーの話がしたいが…
不毛な問答は見苦しい!

86 :
>>81
ID検索かけてわかったわ、すまんかったw
マジで自問自答してて病的w

87 :
フルモデルチェンジ後の初期モデルは、どの車も何らかの不具合は出るからねぇ。
初物に飛びつくなら、人柱になる覚悟はある程度しておかないと。

88 :
3.6のエンジン静かでびっくりしたわ。
まだ千キロ走ってないから踏み込んだことないけど。
TJの頃は高速道路で出かけると大声出さないと会話できないくらいエンジンと風切り音がうるさかったけど
JLは静かだから喉に優しい。

89 :
納車楽しみすぎる。

90 :
据置ローンの走行距離の制約ってどう言う仕組み?
月単位なのか年単位なのか、割賦期間全体で何キロのか

91 :
さよなら JL

92 :
>>88
確かに静かだね
でも後部座席の人との会話はスピーカーがロールバーにあるから音のカーテンで遮られるという笑

93 :
今はもうJEEPは軍用に使われてないの?

94 :
>>93
イスラエル軍が軍用型のJ8を使ってたはず

95 :
>>93
中東はまだ新車納入しているはず

96 :
三菱ジープに1番近いデザインで現役のやつって何になる?

97 :
>>96
これかなTJ

https://s.ameblo.jp/raport-izawa-kanagawa/image-12248075067-13869476641.html

98 :
>>97
現役って現行って意味に捉えてたんだが違うんか

99 :
皆さんは、地図アプリ動かしてる時、音楽聴くのは諦めてるの?

100 :
>>98
実はちょっと迷ったw
んで現行ならJLを見てるハズだし
現役っていい方してるしと解釈してみた

101 :
>>99
音楽流してなくても右不能になる時あるので意味ない。
気にせず普通に音楽併用。

102 :
>>99
Androidでグーグルマップ使ってるが普通に聞けてるぞ。
もちろん左右スピーカーから正常に鳴ってる。

ちなみに音源はiPod nano

103 :
>>96
ウィリス系譜のJeepってことだよな。
それならJeep75年記念で元祖Jeepを現代風に復刻したモデルがある。
https://carbuzz.com/news/check-out-this-insanely-cool-jeep-wrangler-75th-anniversary-edition-concept

104 :
>>97
カッコいい〜!
横幅どれくらいなんだろう?
立体駐車場にとめることになるから、サイズがあまり大きく無い方がいいんだ

105 :
>>102
意味わかってないみたいだから、いいよ。ありがとう。

106 :
>>101
左のスピーカーだけで聴いてるわけですね。慣れるしかないか(笑

107 :
>>104
全長×全幅×全高 3915×1740×1800mm
車両重量 1610kg

年度によって微妙に違うかも

108 :
>>106
左だけになったらそこそこのタイミングでコンビニやらSA入ってエンジン停止してリセットしてる。
左だけってなかなか慣れないよね。
まあ、人間の休憩も兼ねるってことで。

109 :
ああ、サハラは左スピーカーだけになるんだっけ。

御愁傷様

110 :
>>108
なるほど。私も同じような対応してます。
さすがに左だけ音がしてるのは慣れませんw

111 :
>>105
お前、普通に嫌な奴やな

112 :
左だけしか音出ないの?
契約したばかりなのに不安になるわ。

113 :
>>112
そうだぞ
ソフトウェア不具合だから対策まで待ってどうぞ

114 :
カーナビアプリと同時使用しなければ大丈夫。

115 :
純正ナビが馬鹿過ぎだと思ってたがふつうに渋滞回避のリルートするしGPS精度も悪くないしアプリ使わなくてもいける
と思ったがやっぱり馬鹿過ぎて使えない

116 :
Yahooカーナビとどっちが使える?
サハラのナビ。

117 :
純正ナビの地図表示でスクロールしようと思ってもタップしたところがすぐ目的地設定になってしまう

118 :
ワッチョイ6iqZ
こいつヤバない?

119 :
反応しない煽らない
掘り起こして荒らす元を作らない
しかも単発idをだしそうゆう考えの人もいる程度で留めておくのが良いのでは

120 :
リモコンの分解のやり方わかる人いませんか?
洗濯機で洗っちゃいまして。。

121 :
>>117
使えんな。

122 :
キーレス無事解決しました。お騒がせです。

123 :
大きなタイヤをテカらせたい欲が出て来たんだけどオススメのワックスあります?

124 :
>>123
自分はノーケアだけど前に洗車好きの友人に貸したら
洗車まで戻してくれたタイヤがすこくキレイになっていたので聞いたら
洗車の王国とかいう会社のタイヤクリスタルだって言われた
1ヶ月以上キレイなままだったのでその間は洗車のこと忘れてたw

125 :
https://twitter.com/lCOkflagcrvLUMk/status/1178126727475679233?s=19
(deleted an unsolicited ad)

126 :
>>124
見てみます!ありがとうございます!

127 :
欲しいけど自動ブレーキ問題が解決しないと手が出せないわ

128 :
>>127
いってもフルモデルチェンジして約1年ちょっとだからね
日本のメーカーなら対応したりリコール掛けたりしてる時期だけど
なによりもまだ大きな事故になってないのもあると思う
よっぽど思い入れが無いなら2.3年待ってからじゃない
ディーラーでは安全装備のキャンセラーとかで配線カットする方法も有るって話なのと
ナビのアップデートに向けて動いてるようだけど
キャンセラーは本来の解決方法ではないから
その辺がアメ車のスタイルwなのかとも思う

129 :
自動ブレーキオフ設定保存ぐらいはすぐやってくれないと困るけどな

130 :
>>129
どうだろう人柱になってみないか?
なーに雨の降る夜に気持ちよーくアクセル踏んで高架下を走るだけでいいから

131 :
都内でラングラー乗るなってお達しなのかもな。

都内と大阪以外で不具合報告あったか?

132 :
最初の報告が確か名古屋市内
特定の高架下や国道で報告あるよ
ショッピンモールの自走式立駐とかもね

133 :
>>130
お前が人柱になってついでに死んでくれると助かるな

134 :
>>133
まさかのマジレスとは
わかった逝ってくるわ骨を拾ってくれとは言わないが
人任せにしないでちゃんとリコール勝ち取ってくれな

135 :
なんか、あり得ない。
事故が無いから対策はしない?って感じ?
お前ら、こんな車に乗って安心してドライブできる?

136 :
スポーツだから安心して走っております

137 :
案外都内の特定の場所でしか誤作動しないからサハラ全体でも10人も居ないんじゃな?

138 :
>>130,132
この辺の見てると取説に「誤作動しますよ!」って書いてある環境まんまだから対策しないかもな・・・
BUみたいにDTC入ってくれればまた違うんだけどな

139 :
取説に書いてあるとかここの奴らそういうの見ないんだなw
それじゃあ対応してもらえんやろ
ただのクレーマーだわ

140 :
なんか勘違いしてる馬鹿がいるな
取説に書いてあろうが不具合は不具合なんですが
取説書いてあれば使用者責任とかどこの共産国出身だよ

141 :
で、実際対策が急がれなくても大丈夫なのが現実ですから。大らかにいきましょう。

142 :
>>140
誤作動≠不具合

143 :
>>140
それを仕様って言うんだよ。不具合じゃない。

144 :
事故らないと対策しないんだろうね
対策取るのは本国だろうし
本国では誤作動による急ブレーキ事例はないのかな?

145 :
ジープラングラーはかっこいいな。
このデザインに近くて少し小さめの車ってありますか?

146 :
>>145
ジムニーwww

147 :
レネゲード

148 :
ジムニーシエラとレネゲードの中古価格がたいして変わらないのに驚いた

それならレネゲード買うかな

149 :
レネゲードって正直微妙な立ち位置だからな

150 :
>>149
でもめっちゃ売れてるよね
最近街ですごい見るし
女子にもいいしファミリーカーみたいな感じでパパが運転してるのも見るな

151 :
JLラングラーは女友達からは見た目の評判凄くいいけど、乗せると「思ってたのと違う」って必ず言われる

152 :
>>151
それあるあるだよね
もっと車内は広いかと思われているらしい

153 :
>>152
俺の場合は、もっとガタガタな乗り心地かな?って思ってたみたい。

154 :
>>152
俺は他社からの乗り換えだけど
展示車の室内見た時の感想は
『想像してた以上に狭い』だったからなぁ
見た目より狭いのは確かだと思う

155 :
組み上げ工程見てるとボディーが80年代のセダンみたいな形してるから容積は小さいんだろうね。

156 :
>>155
組み上げ工程見るの関係ある?

157 :
>>156
ラングラーはラダーフレーム車だぞ。

158 :
ステップ入れての車幅1890だもんな。実際の空間はかなり狭い。

159 :
おれは狭いって思ってなかったから、友達からかなり圧迫感あるねって言われて意外だった。
ちな俺の前車は2006年式のホンダ ライフな。

160 :
社外ステップに変えてる人いますか?
自分で作業出来ましたか?

161 :
>>157
それと容積が小さいのが、なんか関係ある?

162 :
結局どれを買えばいいのかわからない…
新車か中古かスポーツかサハラかルビコンか…
うぅ、、、

163 :
スポーツで良さげなパーツ調べて、買って取り付けるの楽しいよ
俺はホイール、タイヤ、社外ナビとヘッドライト、その他いろいろ楽しんでる
パーツが豊富だから物欲が凄いよ

164 :
>>162
安定の認定中古車のJKだな。
安いし、壊れないし、パーツも沢山あるし、知らない人には区別付かないし、燃費も変わらない。
浮いた金はカスタムに回す。

165 :
用途と予算で決まるんじゃないか?
新車(JL)と中古(JK)を対抗馬に入れるなら600位は許容範囲だろ?
ならJLで良いだろ。
JKとJLは外見似てるが中身は別物だしね。


猿投みたいなコースを走るならルビコン一択
ラングラー乗りたいならスポーツかサハラ
林道走るなら樹脂フェンダーじゃないとフェンダーがキズだらけになるからスポーツ一択
街乗りオンリーはサハラ(安全装置が良くないからスポーツがいいかもだが)

166 :
都心はサハラだよな 田舎はスポーツで良い

167 :
普段の使い勝手(家族の意見)でサハラにした。

168 :
>>160
どの程度が簡単なのかは個人のスキルによるけど
基本的にボルトオンの製品だから簡単に交換できるよ

169 :
ルビコン 今売ったら、いくらになるかな??

170 :
800マンくらいじゃね
ウソだと思うなら買取査定してもらってみ

171 :
800はねーよ

600とかだろ

172 :
2.0はごめんなさい。

173 :
売値が600位だろうし実際はもっと低いんじゃね。

174 :
バカばっかりで呆れるわ
なぜ本質を見抜けない

175 :
何でここで聞いとるん?

176 :
また変なのが沸いたか?

177 :
バカに限って自らに火の粉が掛かるとかの危険察知能力高いよな
ミスリード誘ったところで所詮バカがやることだから
煤けて見えるんだよ

178 :
>>168
ありがと。アリババで中華製買うか。

179 :
アンテナ変えたいんですけどオススメありますか?
RAYDONARのアンテナにしようかと思ってます。
他のメーカーのアンテナのレビューだと、アメリカと日本でネジ山の規格が違うから付かなかったとか見たし、受信感度も分からないから詳しい人教えて下さい。

180 :
アンテナくらい見た目で決めたらいいのに
針金ぶっ刺すだけで十分
そもそもそんなにラジオを聴くのか

181 :
インチネジとミリネジで合わないなら、変換ネジで繋げれば良いんじゃないの?

ラジオごときの感度なんてアンテナ無くてももんだいないよ。

問題になるのは増幅機の方な。

182 :
>>181
ピッチの話じゃね

183 :
>>163
>>164
>>165

161です。
ご意見ありがとうございます。
デザイン・金額でいうと中古JKだなぁと思いますが、機能でいうと新車JLが良く。
スポーツかサハラかは微妙で。
色でも迷っており。

とりあえずディーラーに行ってみて直感でいきます。

現時点では新車JLスポーツ2.0Lが濃厚です。

184 :
新古のスポーツ買うのはどう?
サハラ2.0注文中だが、気軽に乗れそうなスポーツにすべきだったか。

185 :
サハラは未完成感が残念

186 :
>>185
その辺は、もう諦めた笑

187 :
え?完成させるのが醍醐味の車でしょ?

188 :
>>187
だな。皮肉にもJLはまず安全機能を無効にする事が完成への第一歩。
はじめから装備しなきゃこんな事にならなかったのに。

189 :
結果、サハラで安全装備の付いてないローンチがベストだったか

190 :
スポーツで樹脂製のフェンダーが傷ついて変えたいときって
素人でも簡単に脱着出来ますか?

191 :
>>189
でもACCは想像以上に便利だぞ
高速での長距離運転がめちゃ 楽

192 :
高速道路で一番遅い俺は抜かれる一方でACCの必要性は皆無。

193 :
>>190
どの程度の素人だ?
ボルトナットも外せないレベルか、電装も弄れるレベルか?
あと、外したフェンダーの捨てる業者の目処は?

そもそも、フェンダー単体を購入できる購入ルートを持ってるのか?

194 :
レッツマウンティンwww

195 :
遅かろうが速かろうがaccはまじで便利。
高速以外でも使えるところが結構あるし、非常にグー。

196 :
渋滞の時も助かるな

197 :
ACCは使ってみないと良さが分からない装備だね
キャンプとか行くのに高速で往復500kmとか走るけど、アクセル、ブレーキ操作するのは乗り降りとSAに寄るときだけだ

198 :
8月末契約でサハラレザー納車されました!

199 :
>>197
高速までの一般道は?
見えすいた嘘を平気で言うなよ。

200 :
ACCは楽だとか便利だとか言われてもね…
そらそのために付いてるんだから。
もっとラングラーだからこその
欲しくなるようなネタを誰かぶっ込んでくれよ…

201 :
>>199
細かすぎて器ちっちゃwww

202 :
>>201
JKスレでも煽ってるけど
どうした何かあったのか?話して楽になれよ

332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/10/04(金) 23:37:58.76 ID:RPzbNCHE0
>>317
身長低いお前なら後部座席倒さなくても寝れるから安心しろ...もちろんイカ臭い車内でなwww

203 :
>>198
おめ!
9月末契約の納車待ち。
待ちきれねぇ!

204 :
>>198
おめ!こちらは2.0サハラ白で、7月末だけど、まだ音沙汰無し。

205 :
12月末契約 白サハラ3.6
車体番号来たと連絡あった!
納車いつくらいになるもんでしょうか

教えて先輩方m(_ _)m

206 :
>>205
明日

207 :
acc 停車する時、解除されるの早いよね。。
赤信号になると、すぐに切れる。。

208 :
>>207
限界まで粘ると解除になるの?
つか、よくそこまでブレーキ踏まずにいられるね。
他人の車の後ろでチキンレースしてるみたいな。

209 :
ボルトの錆は仕方ないんじゃないか?
国産車だってボディー裏側は最初から錆あるし。

ついでに錆びなかったらそれはそれで、ボルト側じゃなくてボディーのアルミ側がアノードになるからアルミボディーが錆びるぞ。

210 :
>>207
マニュアルでは、ACCは停止後3秒で自動解除だったと思います。
ACC装備車は、それぞれのクセを理解してれば、とても快適な機能だと思います。過信は禁物ですが、今では高速やバイパスでは、ほとんど床に両足置いてます。

211 :
ノーマルのACCは勝手に解除やね

212 :
>>203
早くくるといいですね!

>>204
白か黒で迷ってたんだけど納期で黒にしました!白だと時間かかると言われました!

>>205
俺は約10日ぐらいでした!

213 :
>>208
粘れると言うか、ダラダラ進む時あるから一々ブレーキなんて踏んでいられないわ
accは、渋滞中も便利

214 :
だね。
限界まで粘るという考え方が、既にズレてるような。

215 :
ルビコンとサハラって差額幾らくらいですか?
内装はだいたい同じですか?

216 :
>>215
そのくらいHPで見れるだろ…

217 :
現物見てきた方がいいぞ。質感は運転席に座ったとき分かるもんだからな。

218 :
あとはドアの開閉。

219 :
今サハラ2.0契約すると納車までどれくらい?

220 :
>>215
高級感と都心は、サハラ
本格派は、ルビコン

221 :
>>220
その基準で選ぶと、Uconnect8.4の被害者がまた増えるぞ。

というか、サハラって街乗り要素無くないか。
都心なんて全ラングラー中ワースト2位で不得意な道じゃね。

222 :
ラングラー に似合うテントってなんだと思いますか?

223 :
>>222
俺は白にウトガルド
ゴビにogawaカラーやウェザマスもいいね
ラングラーにスノピだけはニワカ感満載で恥ずかしいよね

224 :
都心でラングラーは笑う

225 :
>>223
センス大丈夫?
失笑レベル

226 :
実際、笑われることは無い。

227 :
都心の車は軽かコンパクトカーがベストだな。

信号だらけだし、ゴミゴミしてるから視界の悪くて幅の広いラングラーっていうかミドルサイズ以上のSUVには過酷すぎる。

あとラングラーだとコインパーキング使えない場合が多々ある。


唯一良いのは、都心は燃料が微妙安いから1000km走っても2万ちょいで収まるところかな?

228 :
>>225
ノルディスクだぞ玄人の俺すげーだろ感www

229 :
マジレスすると、都心は道は広いよ。ゴミゴミもしていない。酷いのはむしろ郊外の世田谷区。ゲリラ的に住宅地が発生したから、道もメチャクチャ。世田谷区でゲレンデとかラングラー乗ってる人は、心の広い人だと思う

230 :
>>228
ウェーイDODさんちーっすw

231 :
高速走ってるとナビ画面にもしてないのに
大音量で急に●●サービスエリアですって
案内が流れてびっくりするんだけど
消す方法ありますか?

232 :
ユーコネのアップデートの件どーなった

233 :
アップデートはまだ無いぞ

BV等の設定が初期化される原因もまだわかってないから進んでない

234 :
購入後、早速立体駐車場で自動ブレーキ誤作動おみまいされましたわwほんと怖いねこれ
国土交通省に不具合報告するんで同じ誤作動に困ってる方下記不具合報告ご協力お願いします

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

235 :
参考にカスタムの本買ったんだが
お、っていうカスタムはなかった

フルノーマルが一番好みだわ
なんかオススメのカスタムある?

236 :
>>235
ルームミラーのところにサイコロのマスコットをぶら下げてるよ
みんな見てくるからやってみて

237 :
助手席にかわいい娘か犬でも

238 :
https://twitter.com/autorepo_editor/status/1180102341950722052?s=20
(deleted an unsolicited ad)

239 :
JLは止まるからよかったなwww

240 :
>>239
ああ、良かった良かった。

241 :
国交相リコール報告投稿しました。
FCAが早く対応してくれれば良いね。
反応すべきところで反応しないのは、
運転者の技量でカバーすべきところだから
まだ良いけど、意味不明な場面で勝手に反応するのは運転者の技量でカバーできないから危険だよ。

242 :
>>229
広い道は、環状線ぐらいだけどなww
城北も城南、下町なんて狭い所多いぞ

243 :
緊急ブレーキはかからなくても反応することはよくあるね
警告音とブレーキ!!って表示はすげー焦る
トンネルの入り口や陸橋下に差し掛かるところでよくなるのを見ると明るい所から暗い所に入るところで反応してしまうのかな
あと雨降ってる時も反応しやすいね
困ったもんだぜ

244 :
一連の動作が面倒だな
乗って、カスタマイズから設定、、、面倒
ナビも空調の同期、、
一度キャンセルになるの何なの!?

245 :
アナログの物理キーでオンオフできたら楽なのにな

246 :
公式サイトのサポートに自動ブレーキ誤作動に関して連絡してみたんだけど仕様って言われたw

247 :
4月末契約のサハラ2.0グラナイトが来週納車です。もう楽しみで仕方がない。

248 :
物理的にOFF出来たとしても、事故ったときに任意保険の査定が不味くないか?

自動ブレーキ付いてるから保険料安くなってるわけだしな。

249 :
>>246
メーカーなんてそんなもんだよ
死者が出ても仕様とか言いそうだ
結果、お上(国交省)への不具合報告が一番効果的

250 :
>>248
それを気にするなら誤作動には目をつぶる
でも少し賢ければ事故ってからオンにするって方法もあると思いつくはず
どっちにしろ来年度からの新車には全車に自動ブレーキ搭載の法律が実施されるから
ユーザーはそれに対してどうするべきか確実考える必要があるね

251 :
>>249
もちろん国土交通省の不具合報告もしてるよ。上に書いたの俺だしね
ちなみにディーラーは内部のプログラム改善中でそのうち直る見込みだって

252 :
>>250
自己レス
全車に装備される→同じような症状に悩むユーザー→メーカーの対応に遅れ→どっかの会社が安易に付けられる物理キー付きキャンセラーを販売

サードパーティのみなさんビジネスチャンスですよー

253 :
ホントのこと言うとこの物理キーを付けたいだけなんだけどね


http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266374-1570424176.jpeg

254 :
スカイワンタッチってかなりの速度でも開け締めできるけど、時間かかるね。

ランクル200と比べるとルビコンの乗り味はあんまり良くない。
けど、気分は上がるわ。

納車されて田舎道100キロ弱走ってきました。

ノックスドール防サビ加工してもらってる。
ガラスコーティング込でも12万円程度で腕も良さそう。仕上がり楽しみだわ。

255 :
>>254
田舎だと平均燃費10位に伸びるんだね。
ルビコンタイヤは発進、停止でゴトゴト賑やかではある。

トンネルはそれなりに音が侵入する。

256 :
おめでとう
良い色買ったな!

257 :
>>254
SKYタッチ良いな。
定期的に使用感をレポしてほしい。

258 :
オーバーランド、今月連休明けの納車きた!

259 :
おめでとう!

260 :
今日上に何も無いとこで緊急ブレーキかかった!
少しコーナーだから対向車に反応したんだろうか?
通勤コースだから毎日同じなのに初めてなってビビったわ
曇りとか関係するかなぁ

261 :
安全基準やばいらしいね
フロントとかサイド、ぶつかったらぐちゃぐちゃ??

262 :
安全基準で騒がれてるのは欧州基準の自動ブレーキ山盛りの基準の話だな。

アメリカの安全基準・・・この場合は衝突時の同乗者へのダメージ基準は高評価らしい。

ちなみに、相手の車がふっとんで横転するレベルでぶつかってもラングラーはほぼ無傷みたい。

263 :
んなこたない。

264 :
>>262
それはいささか盛りすぎだろw
どう見たってこの車の衝突安全性能は低い。シャーシだけ残ってても意味無いからな。

だからモノコックの現代的な車より慎重に運転すべきなんだよ。

265 :
>>264
前スレだか、このスレにラングラーの横っ腹に車が突っ込んだ映像貼られてたけど、ラングラー ほぼ無傷で、相手の車は吹き飛んでベコベコになってたぞ

266 :
うろ覚えだけど確か後部座席の横にエアバックないのと、レーンアシストと自動ブレーキがないから安全基準で星一つだったんじゃなかった?
オフロードに関しての耐久性ならこれ以上はない車だと思うけどね

267 :
>>264
シャーシ残ってればいいじゃん。
モノコック車なんてシャーシもないからペチャンコだぞ?

268 :
>>265
あれはコラ動画だよ
スレにも書き込みあったじゃん

269 :
な、ラングラー乗りはこの程度になったんだわ

270 :
>>269
お前はどの程度なのw

271 :
んなこたぁない。

272 :
>>268
コラなのはCM文字の話だぞ。

あれは実際の衝突時事故の映像だよ。

元はFacebookのJeepWrangleJLグループ内ではられたのがはじまりだったはず。

273 :
>>266
頭がお花畑?

274 :
>>272
CMの文字がコラなの知らなんだw

275 :
>>265
物理の法則から、ぶつかった時、車重の軽いほうが潰れる。

カローラとラングラーが衝突すれば、カローラがペシャンコ。
ラングラーと4トン車が衝突すればラングラーがペシャンコ。
ぶつかった相手の車重に影響する。
一番軽い軽自動車が一番危険。しかし、軽自動車の死亡
事故が一番多いわけではない。軽自動車に乗っている人は
スピードをあまり出さないから。
スピードを出す人は重い車に乗ってはいけない。自分だけ助
かって相手が死亡します。

276 :
>>272
ほら探してきたぞ

シャーシが丈夫なのはわかるけど
ライトやグリルも丈夫なのはどうなのかね?
そのFBだってお遊びで上げただけと思うがな

みなさんに判断していただきましょ


https://i.imgur.com/1rZZ5NQ.gif

277 :
Jeepに親族殺された奴が2〜3匹ブンブン飛んでて笑う

278 :
>>276
多分だけどラングラーってバンパーが飛び出してるから衝突してもグリルやライトに当たらないんじゃないかな。

おまけにバンパーは中身が分厚いスチール製だからなお硬い。

279 :
エアバッグが開いた気配ないど
さすがに安全面でやらかしてるJLでも正面から当たったら作動しないかな

280 :
>>276
どうみてもコラ。真に受けるのが居るなんてにわかに信じられんくらいコラ

281 :
>>278
バンパーの中身は鉄板入ってるけどペラッペラだよ。思いっきり蹴ったら凹むレベルのただの下地。

正面から衝突したらバンパーはおろかグリルまで間違いなく破損する。
ラングラーは丈夫って思いたいのは分かるけど、オフロード走行の為の丈夫さと公道での丈夫さは別の基準で語らなきゃならん。

282 :
>>262
>>264
>>265
>>266
>>276
参考になりました!

283 :
>>281
実話なんですけどほんと申し訳ないことにJKで停車中の車に突っ込んだときはノーマルバンパーでしたが樹脂バンパーが軽く凹んだだけで(あとナンバーとフロントカメラも少し傷つき)、相手のお車の後部(トランク)がぐしゃっと凹んで廃車になってしまいました

284 :
んなぁこたぁない。

285 :
アイコラスレから来ました

286 :
納車1ヵ月で早くも内装からビビり音…
運転席の前辺りで鳴ってるけど特定できず
早すぎだなぁ

287 :
2ドアスポーツ
運転席の窓全開で50キロくらいスピード出すと
シートベルトがバタバタうるさい。
窓を10センチぐらい上げると音は静まります。

288 :
>>283
樹脂バンパー取ってみなよ。下地ごとへっこんでるから。
それかラダーフレームの凸が上手く突き刺さったんじゃね?

289 :
見てもないのにエスパーかよ

290 :
レインフォースは若干へこんでるかもしれんが結構普通だから別に驚かない

291 :
ぶつかっても全く潰れないクルマなんて
中の乗員がヤバイでしょ。
適度に潰れてくれなきゃ。

292 :
>>289
ボクのラングラーさいつよ!なのは結構だが盲目になるなよ。
ドアだって各部の強度が定められてる扉扱いじゃない。ただのサクだからな。
故に取り外して走行してもプラチェーンでも付けとけば保安基準違反にならん。

つまり横から突っ込まれたらおしまいって事。
安全面で言えば丈夫で安全な車とは言えないんだからさ。

293 :
んなぁこたぁある。

294 :
いいじゃんここで話しても自分のラングラーは硬くも柔らかくもならないんだから

安全運転で行こうぜー兄弟。

だがラングラー持ってないで騒いでるヤツはどっか行け。

295 :
いや、ちょっと待てよ
少し硬くなってる

296 :
>>292
いやそういう事じゃなくてw

297 :
衝突安全テストの動画観ればどっちが嘘つきなのか一目同然でしょ

298 :
テスト結果なんてどの車も粉々だぞ

299 :
もう何と戦ってるのか書いてる本人も分からなくなって来てる頃

300 :
他人と戦う前に自分と戦え

301 :
>>294
性格悪そう

302 :
>>301
お前のが悪そう

303 :
今週末、台風の中試乗してきますわ

304 :
ラングラー持ってない奴らが騒いでるぽいな。

少なくとも自分の乗ってる車を扱き下ろすヤツはいないだろ。

305 :
やることねーのか?

306 :
まあジムニーあーで納車1年とか待たされてる人とか中古FJで妥協してる人あたりがディスってるだけでしょ。
かまうだけ無駄。

307 :
>>306
育が悪そう。
ラングラーでマウント取れると思ってるのね。
可哀想。

308 :
図星でイラついて光速で絡んできてて笑う

309 :
ラングラー のオーナーじゃないのがバレたね

310 :
ラングラー乗ってれば他の車興味沸かなくなるからな。

他車種なんてどうでもいいからマウント取る気も起こらん。

311 :
なんで、こんな故障だらけ、不具合だらけ、メーカー糞対応の車で粋がってるん?
俺は確かにオーナーではないよ。もう売ったから。
まぁ、皆さんしがみついといてくださいな。

312 :
>>311
なんかかわいそう

313 :
友達と遊んでもらいなさい

314 :
粘着したくなるほど羨ましがるとは・・・。

ニクイね〜

315 :
俺の中ではラングラーにマウント取れるのはディフェンダーだけだわ

316 :
DEF新型はパジェロ路線になったしラングラーにマウント取りに来るのはGクラスやレンジローバーみたいな超高級路線走ってるやつくらいじゃないの

317 :
何か不具合が書き込まれて、その不具合をバカにするやつは非オーナー

何か不具合が書き込まれて、「こんなとこに書き込んでないでディーラー行けよ」と上から目線で答えるやつも非オーナー

318 :
ディーラー行けは正しいと思うけどw

319 :
自称ラングラー売った奴がまだこのスレの沸いててウケる
どんだけ未練がましいんだよ
まあ、ラングラーすら買えない貧乏人だってバレてるからなw

320 :
自称さん
バレバレなのに哀れなほどに何してんの?
実際に乗ったら魅了されてとても手放せない象!
頑張っていつか乗ってみてな!
もう来るなよ!

321 :
ラングラー白で後ろ半分が屋根付きで、ボンネット部は太陽光を浴びている車庫事情なんだけど
明らかに前のフェンダーが黄ばんだw
後ろは真っ白

322 :
週末台風の中試乗へいきます。
黄ばみのこと聞くと黒が良くなるな…

323 :
オレの前も黄ばんでる…

324 :
>>321
向かって左側??

325 :
>>321
間違えた、、向かって右側 助手席の方?

326 :
たぶんそうじゃね

そっちばっかだし

327 :
>>325

いや、両方同じくらい黄ばんでいる気がする
結構陽当たり良い場所だからどっちが良く当たるとかは無いよ。
でも前と後ろとでは、クリームシチューとカレー位違いが一目瞭然w

328 :
ディーラーは直す言うてるの?

329 :
>>328
メーカー指示出てるから安心しろ

330 :
グリルだけじゃなくてフェンダーが黄ばんでるって、そのうちに全体が黄ばむんじゃない?
そうなったら全塗装?

331 :
>>329
どっかで断られたって見たからさ

332 :
>>331
>>36以降で断られたなら怒れ

333 :
俺黒だから変色はしないにしても、グリルとボンネットクッション?が化学反応おこして変色するって見たから部品交換とかするのか気になるね

334 :
>>331
今のところ正規ディーラーは再塗装対応みたいだよ。

断られたのは非正規ディーラーじゃないかな。

>>333
化学変化って意味なら異種金属同士をくっつけると卑金属側が変化するね。

ただ、JLの一連の変色はラジエーターの排熱から来る熱変色だから、部品変えて付近の放熱が出来なくなって変化する可能性は否定できん。

335 :
でも俺の場合、グリルはフェンダーほど黄ばんでいないんだよなぁ〜
フェンダーはいつかブラックの物に付け替えたいから、とりあえずディーラーには言っていない
今度の点検時に言おうとは思ってる。
グリルだったら速攻でディーラー駆け込むけど

336 :
>>333
白のみ

337 :
グリルとヘェンダー左側、近く再塗装してもらう
やっぱ黒にしておけば良かったと。。。

338 :
白ラングラーオシャレだから第一候補だったんだけど、在庫無いって言われて黒にしたんだよね
運が良かったのか悪かったのか……

339 :
>>334
化学反応でもグリル変色する事例があるらしくて、その場合パーツ交換とかになると思うんだけど、黒だから変色しないんで知らんよってなって後からコーティング剥がれたり、ボンネットクッションの方がいかれたりしたら気分悪いからパーツ交換するなら多色でもして欲しいね
そもそもこういったリコールにはならない小さい仕様変更は点検とか車検時にやるんだろうけどちゃんとやってくれるか不安だよね

340 :
>>339
再塗装するだけだ

仕様変更でもなんでもないし、車点検でもそんなのやらんぞ

341 :
333

342 :
>>308
頭大丈夫?仕事しなよ

343 :
2chはIPアドレスやホストから書き込み者の住所まで分かるから変な煽りはするなよ。

344 :
スーパーハカーktkr

345 :
中学生かよ

346 :
台風19号乗り切れるか心配だ

347 :
台風で
雨漏り祭り
売却祭り
やっぱレクサス祭り

くるか?

348 :
逆にこれ乗り切ったら安心できるな

349 :
ムリだな

350 :
俺は明日の午後にカーシャンプーでゴシゴシして
すすぎと換装は台風にやってもらうつもり

351 :
サンライダー 装備車な俺
前回の台風でも、雨漏りなんて無いから大丈夫!!

352 :
現行型のJLで雨漏れは無いな。

353 :
>>351
>>352
心強いわ。

354 :
漏れたところで下から抜けるしね

355 :
明日はラングラー のジツリョク試しに海岸までドライブするかな

356 :
ラングラー
買って
剛ごっこが
したいな

357 :
雨漏りは無いけど
雨音うるせぇw

358 :
>>357
オープンに出来るタイプの車の宿命だな。
ハードトップならまだましな方

359 :
幕ならもっと音するわいな

360 :
自称ラングラー売った奴がまだこのスレの沸いててウケる
どんだけ未練がましいんだよ
まあ、ラングラーすら買えない貧乏人だってバレてるからなw

361 :
76センチまでなら冠水しても無問題?

362 :
台風19号今のところラングラーに異常なし。
bestopサンライダーかなり優秀かも。

363 :
>>362
海外で取り上げられたニュースのURLと自車の画像添付して
メーカーにお礼メール送ったらきっといい事あるよ

364 :
>>363


365 :
>>364
わからないならスルーしてくれていいよ

366 :
>>363
言いたいことは何となく分かるが、流石に脈絡が無さすぎるだろ。

367 :
>>360
性格極悪

368 :
ラングラー乗りには無害だから良いんじゃね?

ラングラー乗ってないヤツは知らん。

369 :
ローンチ乗りです。
ちょっと質問。
ライトスイッチ横のレベライザーのダイヤルですが、光軸変わる気配が無いのですが皆さんのJLはとうですか?
そのまま左のダイヤルのライトオン時イルミコントロールはちゃんと作動しています。

370 :
>>369
足下ライトとパネル類&室内灯だべ。

371 :
>>369
取説読もう光軸調整は無いよ

372 :
>>369
レベライザー回しても光軸は変わらないね
オートレベライザーだから人や荷物を積んで車体が沈んだ時に作動するんだと思うんだけど、詳しいことは分からないな

373 :
オートレベライザー?
すげー欲しいんだが。

374 :
ヒルディセントコントロールって、どうやって操作、セットするんですか?

375 :
オーナーの皆さん。
今回の台風でJLの雨漏り状況はいかがですか?

376 :
おれのJL.激しい雨に耐えてよく頑張った!感動した!

377 :
ぼくのJL君も雨漏り無しで耐えてくれました

378 :
>>376
小泉首相w

379 :
JLのスペアださくなったな

前のほうがましだわ

380 :
またラングラー持ってないのがきたか?

381 :
>>376
>>377
ありがとうございました。ガレージじゃないから心配してた。
週末の納車がますます楽しみになってきた!
https://i.imgur.com/3qtFoMv.jpg

382 :
361です。
お返事くれた方、ありがとうございました。
担当にレベライザーのダイヤルだと説明があったので、信じ込んでました(笑)
日本仕様はダイヤルはダミーで、オートレベライザーって事ですね。

さっき自宅車庫でバック入れたら、モニターにフロントカメラの画像が映りました(笑)

383 :
ダミー?

384 :
>>382
カメラのは切り替えボタン押せば変わるんじゃね

それよりダミー云々が意味わからんな

385 :
壁に向かってヘッドライトつけて主走行ビームで確認してみ

386 :
あれ?
このダイヤル付いてないですか?
私のローンチですが。

https://i.imgur.com/SBYO2Gj.jpg

387 :
切替ボタン押すとサイドとフロントで切り替わるだけでした(笑)
壁に発射しながら、ダイヤル弄っても無反応なので気になって。

388 :
えー。マジで。
ウチのルビコンは足元ライトの照度調整だわ。

389 :
ルビコンはついてないな
ローンチ、スポーツは調整出来たと思ったんだが・・・

390 :
夜にダイヤルいじれば分かるけど、足元とかドリンクホルダーとかの明るさ調整だよ
ちなみにローンチ

391 :
>>390
んじゃ誤品か

スイッチのイラストは光軸だわ

392 :
>>390

そうなんですか!?
今夜やってみます。

イラストは誰がどう見ても光軸なんですけどねぇ(笑)

393 :
グリル黄ばみの件をディーラーへ問い合わせたらまだメーカーから回答無い言われた
ネットでは再塗装対応が始まってる情報があると伝えたらそれは非正規ディーラーでは?と言われた
何が正しいんや

394 :
東京の正規ディーラー8店舗ですら
4つの別会社が運営しているんだから対応が緩慢なところもあるだろうね
買う前に別会社が運営する複数ディーラー回ってみたりして自分の要望に近い所を探すことも大事なんだと思うわ

395 :
ヤナセは再塗装対応だってディーラーが言ってたぞ。

他の運営は分からんな。

396 :
>>393
いや、回答出てるぞ
iboardちゃんと見ろふざけんなって俺が言ってたって言え

397 :
なお東京で1番多い運営会社も再塗装対応だと言ってる
ヤナセは芝浦にある指定サービス工場だね
個人的に因縁あるけど何かあった時には行くようにしよう

398 :
>>393
俺が嘘ついたみたいな感じで腹立つな
どこのDか名前出していいレベルで怠慢だぞ

399 :
ルビコン スカイワンタッチ楽しいね
アマゾンで売ってたバンパーとフェンダーに隙間開ける部品がいい感じ。

ところで、ルビコンでリフトアップしなくてタイヤサイズを大きく変えたいならどのサイズが適切なんだろう?

400 :
いいなあ、幌トップ羨ましい。

401 :
>>399
ルビコンで田舎に温泉旅行に来てるけど燃費は9位
かなり開放感ある。
なんだ、ここで力説されてた安全装置(ブレーキ)の誤作動みたいなのは全く感じないな。
ランクル200とプラドも有るんだけど、乗り心地は負けるね。
高速の快適速度は80から90位か、、
ぐるり旅したかったけど、移動が楽なランクル200で行こうと思った。(笑)
ルビコンの雰囲気とか見た目はずいぶん気に入ってるよ。

402 :
>>399
285じゃねスレにも出てる
本国は285が純正で付いてる
しかしフェンダーの高さが違う
フェンダーを変えれば35インチまでいけるんじゃなかったかな
ちょっとうろ覚え

403 :
>>401
安全装備の誤作動は田舎じゃなくて都心部や立体駐車場
田舎道で出たらまじやばいだろw

404 :
都会は反応し得るるものがたくさんあるからな

405 :
黄ばみの件、再度問い合わせたった

>>401
緊急ブレーキの不具合は力説されてたわけじゃ無くて事実が報告されてただけだろ
まあ田舎住みには関係なさそうだけど
ところで自己レスしてるけどID変え忘れ?w

406 :
FCWの誤認識起きた人は感度の設定どうしてたのかな?

また、FCWでは「ドライバーが一定時間内に対応しない場合はアドバンストブレーキアシストにより、短く鋭くブレーキをかけて警告」らしいから、正常にしろ誤認識にしろ、あくまで警告の意味しかないと思ってたけど違うの?

407 :
>>405
そいつはラングラー持ってない荒らしだよ。

自作自演でラングラーをディスルのが生き甲斐らしい。

408 :
ディーラーのやつも紛れ込んでるよな
自動ブレーキ誤作動相当都合悪いみたいだな

409 :
>>408
いや、別に都合は悪くないぞ

DTC入らないケースだとメーカーが不具合と認めないと基本的に何も出来ないからほんと困るけど・・・

メーカーが防衛のために取説に細かく書いてるからな・・・

410 :
>>409
ごめん>>406に対する嫌味なんだ…

411 :
>>402
スカイワンタッチの人なんだけど
ドライブから帰ってきたよ。長旅で疲れた。

初ドライブみたいなもんだったが、田舎から都市部まで途中で峠ありの平均燃費8.8とかやつたね。

トンネルに入ると屋根からの音は入るが、それ以外だとあんまりわからん。
子供たちが喜ぶから割と屋根を開けるが、途中で止めても普通に乗れてる。
一気に室内が明るくなっていいね。

海外userのレポートとかみてたらルビコンはそのまま35インチ履けるとか言ってた気がするが、
日本仕様とはフェンダーとかバンパーが色々違うんでしょう?


日本ルビコンで
大きめタイヤをはがせるレポート欲しい。 
車検に行けるリフトアップはいいが、
フェンダー取り替えたりは嫌だな。街で乗りにくくなる。

412 :
自分でやるんだ

413 :
>>411
フェンダーはボンネットのラインまで上がる
だからデカイタイヤが履ける
バンパーはフロントは2つの赤いフックが付き日本のより出っ張ってない
リアはナンバーが左端に付ける日本のようにヒッチを邪魔するフンドシも無い

Google開いて Wrangler JL RUBIKON で画像検索すれば本国仕様が山ほど出てくるから
日本のルビコンと見比べてみればわかるよ

414 :
ただね
ちよっとカッコいいと思ったヤツはほとんどそのまま日本では走れない
少なくとも1インチはハミタイしてる
フェンダーを変えたくない、リフトアップも嫌という考え方だと結局の所はルビコンならホイールはそのままがいいだろうから285に履き替えるぐらいじゃないかな
後はアンテナを短いのにする程度で収まる

415 :
>>413
RUBICONね

416 :
2019モデルはほとんどはけているから、2020年モデル見込んで発注しておくのが良いんですかね。
といいつつ、2019のサハラブラック3.6契約しました(^_^;)

417 :
>>414
屋根あく人です。
まさに求めてた回答をありがとうございます。
バンパーやらフェンダーやら(前からタイヤが見えたら駄目とJEEPディーラーにいわれた)
リフトアップやらを
車検の度に戻すのと
外したパーツを保管するのも気乗りしないのでこんな半端?な希望になります。
納車されたルビコンのタイヤが
255/75R17だったから
大きくして
285/75R17って事ですかね?
タイヤの外径が変わって車高が20mmほど上がると。
なんだか
タイヤサイズが
34とか35とか見慣れなくて
255/75R17は何インチなんだ!?

418 :
>>417
長文なので必要な所以外は読み捨てて
255/75 r17はだいたい額面通り
ざっくり言うと295を越えると31.32.33.34.35インチとなる
グッドリッチでよければこの表を見て
左端の数字20.18.17.16.15と縦に並んでるのが
255/75 r17でいうところの r17つまり17インチということ
なので左端17のところを見ると直径など知りたいことがすべてわかる

https://dgaddcospreprod.blob.core.windows.net/b2c-experience-bfg-preprod/attachments/cjsl297pp17480omonj6ym9xg-bfgoodrich-catalog.pdf
9ページ目
バンパーとフェンダーの隙間 名前忘れた
ダメなディーラーいるらしいね
日本の法規ではボディ側面からタイヤがハミ出ないように規制(10mm以下はOK)これは安全上の理由から
これと同じことがこのフェンダーの違いに言えるのでは?
走行中もし前面からダイレクトにタイヤへアクセスするのは危険というディーラーの判断だよね
ちなみに大丈夫なディーラーもあるよ
むしろ薦めてくるw

419 :
その隙間は一時期だめだったけど撤回されたよね

420 :
訂正
ハミタイはタイヤの下部が9mmまでOK
ショルダー部分はアウト
添削くんに怒られてしまうw
それとタイヤサイズの表記の見方
https://www.aihiro.com/blog/2015/09/tire-size-check/

421 :
>>419
そうなんだ吉報だね
後ろのカバーもJAOSで出してるし
ディーラーも付けて貰えば少しの金が拾えるからね
柔軟に対応して欲しいところではある

422 :
>>420
タイヤの下9ミリ?
認識が違うな

サイドウォールでも大丈夫なはずだが
ゴム部分ならセーフ

423 :
>>422
ショルダーはアウトでしょ
ってことはそれ以外って認識でおけ?

424 :
念の為

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/structure.html

425 :
うちの管轄で聞いた時はホイール(つまり金属)がはみ出さなければセーフって言てるが・・・

426 :
>>425
まあ捉え方だよね
このスレの住人が履いてるタイヤはツライチに命を懸けるのとは違うベクトルだし

ただ自分はこの説明がいちばん合点がいったので参考までに

https://www.diylabo.jp/column/column-326.html

427 :
>>426
リンク読んだけどショルダーに関する記述無くね・・・?

428 :
>>427
もう不毛なこと辞めないか?

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266801-1571152160.jpeg

429 :
>>428
いや、その上の方っていうのは角度の話ちゃうんか?

430 :
これやろ?
今まで通りってのは、今まで通り確認する場所は上やでって事じゃね

ツラウチとかは上の方は収めるけど下は出てたりするからな
https://i.imgur.com/GiNk2SA.jpg

431 :
ハワイでグラディエーター何度か見かけたけど、めちゃくちゃカッコ良かった!
正規販売されたらスポーツから買い換えたい。

432 :
アメリカと同じラインナップにしてもらいたいよねぇ

433 :
色々読んだけど俺のJL2.0はおかしいのか?
7月納車でもう4000km以上走ってるけど、表示されている燃費は
リッター13km超なんだが。。
どノーマルで毎日乗っているけど機械式駐車場にも入るし
燃費悪く無いし今の所悪いところは無いかな〜。
あえて言うと
・乗り心地がゴツゴツしている
・高速で130km越えるとピューピュー音がする
くらいかな。

434 :
>>433
100km/13リッターの間違いでは?
リッター燃費換算だと7キロ後半とか

435 :
そういう表示でしたか。。
勘違いかもです。ありがとうございます!
それでも今まで乗っていたkjチェロキーに比べてガススタに行く頻度がかなり減ったので
満足です(笑

436 :
純正のオールシーズンタイヤの雪上性能って、ノーマルタイヤに毛が生えた程度のもん?
東京住みまけど、スタッドレス迷ってる

437 :
JLサハラ白ですが、今のところ黄ばみも自動ブレーキ誤作動もないです。
ディーラーに聞いたら、もし黄ばんだら写真撮ってから本部へ審査するようすぐに手配するそうです。実際に対応できるかどうかの判断はディーラーはできないはずだそうですよ。
自動ブレーキの誤作動に関しては、そのディーラーでの事例は今のところないとの事ですが、アップデートあったら対応してくれるそうです。
心配だったらオフにして下さいとおっしゃってました。

438 :
>>436
氷結した地面の上ではオールシーズンタイヤは無力
数年前の大雪でオールシーズン過信した車の事故を嫌というほど見たよ

439 :
>>436
凍結するところや雪国走るならオールシーズンタイヤではマズイと聞きました。

440 :
雪を全然噛まないからね
オールシーズンはノーマルタイヤの溝を深くした程度で、ほぼノーマルタイヤ

441 :
そのオフがエンジン切るたびにオンになるのが面倒だよね
自動ブレーキ以外満足してるしいい車だと思ってるけど、ディーラーの対応は不満しかないね

442 :
>>438
>>439
ありがとう!
やっぱそうよね
素直にスタッドレス買います

443 :
>>442
お節介かもだけど冬以外の時期にスタッドレス履かないようにね。
気温が高い時期の雨降った道だと逆に滑って危険だから。

444 :
純正のキーレスで開閉の音鳴らすのってJLでも社外品つけて出来るんかな、調べたけどイマイチわからない。

445 :
>>437
本部って言うくらいだから、そのDには保証を統括してる部署があるんじゃね

変色に関してはメーカーから対応方法がすでに降りてるし基本的には保証修理はDが判断するんだぞ

446 :
先日2019年式3.6パンプキン納車されました。皆さんにお聞きしたいのですがボンネット真ん中あたりに塗装垂れ、その他気泡後6箇所くらい発見できましたがこんなもんでしょうか?

447 :
>>446
Dはなんて?再塗装してくれるでしょう

448 :
とりあえず写真撮らせて欲しいとのこと
ディラー曰く ラングラーは特に程度が悪いものが多く、豊橋の工事で塗装の手直しをしているのがほとんどらしく、新車で板金ってびっくりしましたが普通らしいです。
後、オートライトって調整聞きますかね?
日中少しの曇り空でライトが反応してしまいます。

449 :
アメ車の塗装なんでこんなもんかなって気にせず乗ってます 。自体は楽しいし満足!逆に国産の品質(車に限らずかも)ってやっぱすげーと思った 笑

450 :
オートライトは外車は全体的に感度が良すぎる気がする

451 :
JKのオートライトが酷かったから
早く点灯するようにしたんだろうけど、感度良すぎだよね

452 :
夕方早くからライトが付いているのは大抵外車
特にドイツ車、フランス車は感度良すぎ

453 :
オートライトの目的を考えたら当然

454 :
オンは早いけどオフは遅い

455 :
>>451

まだまだ明るい時間でも高架下とかくぐる度にライトがついてしばらく消えないから、ライトに連動して暗くなるナビが見にくくなっちゃう。

456 :
>>442
そういうのはここで聞いても無駄。
オールシーズンタイヤのスレがあるから
そっちを見た方がいい。

457 :
>>446
自分のルビコンも塗装の剥がれ 気泡ありましたが塗装してもらいましたよ!
ホワイトボディーだったので、グリルの黄ばみも再塗装してもらいました!!

458 :
外装(塗装)の保証は1年未満だから気になることがあるなら早めに買ったトコ持ってったほーがいーぞ

459 :
>>458
皆様色々なアドバイスありがとうございます。塗装については安心いたしました。今後ディラーともより良い関係を保ちつつ相談していきたいと思います。

460 :
ディラーとの良い関係とかいらないでしよw
見合った仕事しろつーの 馬鹿ディラーが!

461 :
デラにテキトーな対応されたら、FCA日本法人にクレーム入れますねって言うと真面目に対応してくれるはず
仲良くなった営業に聞いたら、FCA日本法人って直轄以外のディーラーに対してめっちゃ厳しいらしいな

462 :
ダウト
直轄なんか無いぞ
そも、FCAJに言うってどうやって言う気だ
お客様相談室か?

463 :
給油時に給油キャップを収めることが出来ずボディに干渉してしまいますが皆さんどうされてます?

464 :
そっとボディに触れさせてる

465 :
最近良くJL見かける

466 :
明日納車なのに、雨。

467 :
俺は給油キャップ持ったまま給油してます。

468 :
JLのスカイワンタッチの水漏れとかは大丈夫でしょうか?

469 :
>>468
まだ小雨しかあたってないけどなんともないよ。

470 :
>>468
ラゲッジルームの左右上部から雨漏りします。
左右の取り外し可能な窓の上部パッキンが雑なので、後部の角付近を内側から見ると光が見えます。雨漏りすると思って買ってるので、気にしてませんが、人に話すとびっくりされます。

471 :
洗車機かけたら地獄絵図だな

472 :
ラングラーおもちゃのミニカー、なぜ2ドアが殆どなのでしょうかね?

473 :
>>468
雨漏れはともかく、限定車のスカイワンタッチがまだ残ってるのか?

474 :
スカイワンタッチどこかで社外品出してくれないかな
難しいのかな

475 :
雨漏りするなら、サンライダーで良いわ
スカイトップいらね

476 :
>>471
試してみるよ。うちのはまだそんな変なことになってない。

477 :
>>474
俺も期待してる。moparが出してくれないかね。

478 :
スカイワンタッチが単体の場合
どう安く見積もったとしても50万以上になるけど
それでも買いたいって人が一定数いるかが問題
予算的に30万くらいをイメージしてるときびしいね

479 :
JKの電動ソフトトップは工賃入れて100万らしい
ワンタッチも後付け工賃だけでかなり高そう

480 :
純正のドライブレコーダー付けてる方いますか?
見た目悪くなりますかね(^◇^;)

481 :
純正だけど別に見た目が悪いとは思わない
あなたの悪いはどの程度のことをも言ってるの?

482 :
今月出たやつは実物みたけど見た目も良さそうだった。

483 :
https://www.jlwranglerforums.com/forum/threads/artificial-engine-sound.39300/

ジープはステレオを介して人工エンジンの音を拡大しているようです。
これは2.0Lを2.0L以外のもののように聞こえさせるためだと思います。
これをオフにすることはできますか?チップエンハンサーのいずれかにこのためのmodがありますか?
2drの貨物エリアにマットがあることでこれを発見しました。
突然、信号で振動し始めます。エンジンが停止すると、サブウーファーからの振動が停止します。ブレーキを放すと、エンジンが作動し、再び作動します。

これさ海外のJLフォーラムからのコピペなんだけど
2.0Lのエンジン音をスピーカー通してワザと大きくしてるってことかよ
しかもドライバーに向けて
2.0L乗りの人感じたことある?

484 :
単にバッテリー充電時の動作音と間違えたんじゃね?

485 :
>>483
さすがに無いわw

486 :
>>481
感覚わかりにくくてすみません。
大きさが大きいなと思ったので、フロントガラスで変に存在感を出さないか心配だったのと配線類が綺麗に収まるのか心配で…

487 :
>>486
大きさは特に気にならない
配線は多分どの機種でも大した差はないかと
後方カメラの配線は工夫がいるね

488 :
リア側の配線は諦めるしか・・・

489 :
リアの屋根なんてきっと一度も外す事ないんだろうなぁ
って思もう

490 :
内外装見てみろ。
元々ボルトから始まり配線もヒンジもむき出しの車だぞ。
今さらドライブレコーダーの配線がむき出しになったくらいじゃ違和感なんてマルでない。
むしろアジが出ていい感じだぞ。

491 :
>>484
>>485
そうだよな
トピ主もフルボッコ喰らってたけどw
もしかしてそんなことあったりするのかな?って好奇心から2.0L乗りに聞いてみたかっただけ

492 :
オルタネーターノイズでも拾ってるのかな
古い軽トラでAMラジオ聞いてるとエンジン回転に比例したキュイーン音や、ウインカーの点滅に合わせたパルス音がする場合もあるし

493 :
>>487
>>488
>>489
>>490
ご意見ありがとうございます!!
心配せずに付けたいと思います。

494 :
ワイパーのビビリ音、何かいい対策ないかな

495 :
ウチのはキイロビンで一度綺麗に磨いてからガラコ塗り直したらビビリ無くなったわ。
ご参考まで。

496 :
昨日納車だったが、ダッシュボードのきしみ音が聞こえる。こんなもん?

497 :
>>496
個体によりけり。鳴らない車は何年経っても鳴らないし、鳴る奴は初めっから鳴ってる。
気になるようだったらデラに相談。でもこの手のトラブルはましにはなるが治らん事が多い。

498 :
マジか。めんどくさい個体に当たったのか。

499 :
つかSUZUKIさんはラングラーからいっぱい影響を受けてますねw
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/03170343/4bcb46a82f5cd8d37d340f4244a20db0.jpg?_ga=2.266985931.470949837.1571460230-1077973545.1570741528

500 :
>>499
w

メインでラングラー サブでハスラー
これはこれで楽しそう

501 :
ハスラーもカッコいいな。
長距離移動がなきゃ軽でもいいんだが。。

502 :
>>498
1ヶ月点検でまとめてみてもらうことになった。

503 :
ウチのも1ヶ月点検終わってから鳴り出した…
メーター内でなってる気がするがコトコトカタカタめっちゃ気になる

504 :
ラフな道や段差を越えると鳴り出すんだよな。

505 :
Altitude どうすっかなぁ

506 :
>>505
白とグラナイトの2色展開だっけ
白は品良さげで好感
サハラの黒ホイールが微妙

507 :
JLラングラーでシートカバー付けてる方はいますか?
純正のペラペラのではなく、このサイトのガッツリはめるタイプのような物です
ディーラーに聞いたら、ウチでは実績無いから分からんと言われまして……

https://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/472101/

508 :
フロントガラスの撥水コートでおすすめありますか?またディーラーデ施工した人がいたら感想教えてください。

509 :
ラングラーはガラスが立ってるし、ワイパーブレードの圧が強いから
コーティングすると直ぐビビるから、おすすめしないってディーラーから言われた。

510 :
普通にガラコとか塗っておいた方がいいんじゃない?

ワイパービビりが気になったら落とせるし。

511 :
ガラスが立ってるせいかガラコとか塗って走っても全然撥水しない

512 :
ボンネットの形状のせいか、風が上半分くらいしかまともに当たらないよな。

513 :
後部のプライバシーガラスをクリアガラスに交換したい
叶わない夢

514 :
なんで?丸見えやん。

515 :
>>514
見られて困るようなことは無いのと
クリアガラスだと雰囲気あるんだよね

516 :
>>512
飛んで来る虫を吹き飛ばすためにそうなってるんだ。
なかったら低速時でも前が見えなくなる。

517 :
サハラ2.0白 グリル再塗装して戻った車見たら、グリルがなんか新車時より歪んで帰って来た…
糞ディーラー、仕事が適当過ぎる。

518 :
>>517
kwsk

519 :
>>517
デラには言いました?

520 :
>>517
どこかがちゃんと嵌ってないだけでは?
手のひらでフチをまんべんなく押してみてそれでも歪んでいたら即電話

521 :
>>517
歪んでがどの状態をさしてるのか知らんけど>>520の可能性はあるな

だからってその状態で返すDは糞だと思うわ

泣き寝入りせずにちゃんと言うんや

522 :
グリルって歪むような形か?

形状的に歪む要素が全く無いんだが。

523 :
>>522
歪みは、形状に関係なく発生するんじゃないかな?

しかし、不具合の情報交換ばかり。
初期モデルの宿命だね。

524 :
>>523
初期って言ってもアメリカではそこそこ売ってから日本国内に来てるから、マシなんじゃないの?

525 :
説明補足です

ツラの段違いって言えば良いのかな?
写真で改めて見たけど全然違います

526 :
>>525
で、グリルの嵌め込みは確認した?

ヘンにズレた状態での放置はいびつさを固定してしまい状況を悪化させるだけと思うけど
宗教上の理由とかでさわりたくないなら仕方ないが

527 :
>>525
そんなもん自分で治せよ。jeepのデラなんてそんなもんだから諦めろ。
ここ見てると何にも出来ないような連中がこの車乗ってるよな。

528 :
今回のはディーラーに預けておかしくなってんだから文句言っていいだろ

529 :
>>528
>>527は脳内JL乗りの粘着だから無視してok
いつもの可哀相なやつだよ

530 :
>>517
納車時、ダッシュボードにボンドが付着していました。デラに取る様に指示したら、レザーエグる様にして取られましたww
穴が空いてる状態です、、、
適当ですよねデラ

531 :
>>529
いつもの脳内オーナー君ディーラーのやつじゃねーかと思ってきたわw

532 :
>>530
不具合箇所の画像上げな

話はそれからだ。

533 :
>>530
うp!うp!

534 :
俺の担当は、納車時に給油口の開け方わからんかった。タイヤの圧、ホイルナットの締め付けトルク全部答えられなかった。ディーラーも人も国産車と同じと思ったらいかんね!クルマは最高だよ!

535 :
ディラーの教育やら、メカニックの技術は情けない。。
車は最高だ!

536 :
>>534
ほお、なら知識あるお宅に聞きたいが給油口を開ける方法を書いてみ。

ちゃんと回転方向も書くんだぞ?

537 :
>>536
何と戦ってんだよw

538 :
分からんなヤツはラングラー持ってない荒らしな。

539 :
これでみんなオーナーだぜ

https://youtu.be/lnxzi4jVJt0

540 :
開け方なんて昔からたいしてかわらないんだよなぁ・・・

541 :
>>537
突っ込みうけたwww

542 :
返り討ち≠チてやつだな!見事

543 :
Altitude白 買っちゃった

544 :
>>543
アル中おめ
タイヤどーするの?
オリジナルのままかな

545 :2019/10/22
>>538
顔が真っ赤だぞ。
恥ずかしい奴w

【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.172【DEMIO】
【スズキ】 イグニス Part41 【IGNIS】 ワッチョイ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.11【SKYACTIV第4世代】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
【LOTUS】ロータス(主にエリーゼ)総合17【ACBC】
【HONDA】S660 Part188【MR OPEN】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】28
■■■レクサス LEXUS UX Part5 ■■■
ハイエース◎ガソリン専用◎
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part14
--------------------
 フジテレビの寄生虫 石橋貴明
ビッグバンドスレ
バックドロップが上手いプロレスラー
モヤモヤさまぁ〜ず2 195
WiMAX2+総合 part31【クレーマーひろのり出禁】
中継数も サカ>>>>>やきう
【腕時計】片仮名で大きく“グッチ” 日本限定ウオッチ発売 価格は23万円 [シャチ★]
吉野家牛丼やめる
放課後のプレアデス 3台目
Fate/Grand Order まったりスレ3757
【IT】人生に「遅い」はない 80代のプログラマー、探求なお
高橋大輔とデーオタアンチスレ708
【速報】北朝鮮、48時間以内にミサイル発射か 金正恩参観の可能性も ★2 [ソメチメスッスッス★]
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル【歴代最糞運営リターンズ】【令和元年】Part.208
【カピゴリ】FC2ライブ カピゴリ先輩専用
ジュセリーノの原発事故放射能漏れ予言完全的中
【PS4/XBOX1】ワンピース海賊無双 総合 part101【Switch】
関東人の西日本方言コンプレックス
大橋彩香 part48
アインスト・シュヴィツア赤い戦斧
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼