TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【GTO】三菱・クーペ総合【FTO】
【G20】BMW 3 Series Part1
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス49【S213】
130系マークX vol.71
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart5
【SUBARU】5代目インプレッサPart45 IP【IMPREZA】
パジェロオーナースレ 42年目
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.1専用】
【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第31楽章】
テスラ Tesla バッテリー82個目

【日産】2代目ノート Part41【E12 NOTE】


1 :2018/05/11 〜 最終レス :2018/09/03
■公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/
・ノート メダリスト
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/point_medalist.html
・モード・プレミア
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/modepremier.html
・ノートNISMO
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【日産】2代目ノート Part40【E12 NOTE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1513912219/

■関連スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1519642542/

2 :
1乙

3 :
いちおつ
年内にこれ買おうと思うけど、来年フルモデルチェンジするの?

4 :
来年11月で、ビッグマイナーから3年だからあるとしたらそこらだな。

5 :
ジュークが9年目突入らしいので、ノートも同様かもしれないよ

6 :
確かに継続のほうが可能性は高い。
ビッグマイナーでVグリル導入も終わったしな。

あと、来年末で新プラットフォームが導入できるか?ってとこだな。
リーフはB+、マイクラはVのまま、ボディデザインだけ変えて出ちゃったし。

7 :
ちょっと前に何かの記事で読んだけど日産ノートを買ってる人は
仕方なく我慢してノートを買ってるって記事に書いてあった。
マーチ
ノート
ジューク
キューブ
エクストレイル
セレナ
シルフィ
の中でノートが一番まともなのかな?

8 :
あと昔ならサニーやパルサー辺りのセダンを買う層がみんなノートを
買うから擦れ違うノートはかなりの確立で年配の人が多いよね?
これもサニーやパルサーが消えたから仕方なくノートを買ってるて記事にされる
理由なのかな?

9 :
人によって区切りは違うと思うけど、
軽、小さい、ちょうどいい、大きい、になると思うんだ。
マーチは小さいし、セレナやエクストレイルは大きい、
そんな人たち向けの車が、みんなノートに押し込まれているし、
そのノートもどんどんダウンサイジングされているので不満がたまる。
そんな話だと思う。というかそうだったw

10 :
15年ほど前はサニーやパルサーからの乗り換え客をキューブが吸収
これがZ11の大ヒットに繋がった。
その後ティーダやノートが出たからキューブは本来の客だけになり減速
これに味をしめたからティーダとキューブの客までノートへ誘導してるのかも。

11 :
1おつ
メンテプロパックの返金の手紙きた
11900円返って来るそう

12 :
ミドルクラスのセダントヨタならアリオン、プレミオ
日産ならシルフィなんだけど日産って前にブルーバード、プリメーラがあったけど
今はシルフィだけで昔のブルーバードやプリメーラの販売台数に全然追い付いて
ないよね?
その辺の買う人達がみんなノートなんだ?
あとノートメダリストのメダリストってローレルメダリストのメダリスト?

13 :
>>12
サニーローレルスピリット

14 :
3BOXを乗り続けてた年寄りも次第に2BOXへ移行してるからね、
叔父がB12→B14とブルを乗り続けてたから
次はシルフィだろうと思ってたらE11ノートになってたし。

それでも意固地に3BOXに固執する顧客のためにカローラのセダンがあるが
日産はあっさり切り捨てたと。

15 :
>>14
コストカットのための選択と集中
それが3気筒ノート

16 :
>>14
サニーが消えた時に日産サニー店が日産サティオに変わった時に
ティーダラティオがサニーの後継かと思ってたけど2代目でティーダの名が消えて
ラティオに変わって凄いダサくなって今は完全に消えたけど日産のセダンって
シルフィとフーガだけ?
いくらなんでもセダンを消し去るのやり過ぎだと思う
トヨタもカローラを作ってるけどプレミオとアリオンが消えそうで
トヨタならセダンが買えるって油断も危うくなってきてるよ

17 :
>>16
スカイラインもあれば、シーマもティアナもあるだろ

18 :
ティーダの新型待ってたら発売されないの解ってノートになった

19 :
>>17
デカいのしかないんだよねぇ…
デカいのに乗るんなら日産なんか選ばないよねぇ…

20 :
>>17
スカイライン忘れてたwなんかね
海外モデルを無理やり日本に持って来てる時点で
スカイラインに興味無くて忘れてたw
ティアナはシルフィとサイズは違うけど似てて忘れてた

21 :
すれちだけど
トヨタのカムリはカムリグラシアから純日本向けカムリと決別して
大きくなっちゃったねその時にビスタは独自路線になり残ったけど
それが最終モデルで消えたし。
日本ではカムリ、ティアナ、アコードを楽々乗り回すには
サイズがでか過ぎだよ!

22 :
>>19
あらゆる面で日産選ぶ理由は無いよ。
インチキCM、不正ひどいよ

23 :
>>22
1200ccとか乗るなら日産もありだよ
ちんまいベンツとか、あったとしても恥ずかしいよ

24 :
埃だらけのうちのノート
豪雨洗車してきた

25 :
価格comにマイナーチェンジ情報あるな
7月だって

26 :
ソース

27 :
お買い得モデル設定だろ

28 :
セレナに設定されたマナーモードと充電モードだっけ?
あれは追加されそうだな
ソフトはアップデートで対処できそうだが、スイッチの追加が必要だし。

29 :
自動車税コンビニで支払ってきた

30 :
同じく

31 :
ATMで払ったわ

32 :
税金だから「納める」か。

33 :
クレカで一部Tポイント使って納めた。
税金もポイント使えるんだな・・・

34 :
>>33
楽天JCBでナナコにチャージしてナナコで払ったら
チャージした分は楽天ポイントついちゃうぜ

35 :
コンビニの判子とか何か嫌だから郵便局で払ったわ

36 :
>>34
もはやノートのネタじゃないんだけど…

クレジットカードの場合手数料324円掛かるけど、そこまでやると324円回収できるの?

37 :
nanacoで払うので手数料かからない

38 :
楽天JCBって、チャージでポイントつかなくなっただろ?

39 :
>>3
最近の日産は直前まで
販売店に漏らさないからなんともいえない
確実なのは三ヶ月先まで だと

40 :
アクアもリーフも車内狭すぎ(笑)特に後席
E12のほうがずっとマシという

41 :
マシというレベルじゃなくE12の後席はクラスを超えて異様なほど広い

42 :
>>41
俺の場合、それがノートを選んだ要因の一つになってる
その分車体も長いけど

43 :
ドアロック解除と同時にドアミラー開
こんな機能あったんだね
一ヶ月点検の帰り、ディーラーでそうなった

だけど家で色々試しても再現できない(笑)
どうやるか誰か知りません?

普段はエンジンかかってるうちに開閉させちゃうから

44 :
>>42
同じく

45 :
>>41
俺は逆にそれが嫌いなんだがな。後席に置いた物に手が届きにくい。
荷室の使い勝手といい、Fitのほうがバランス良いと思う。
子供が出来れば評価も変わるんだろうけど、二人暮らしではね…

46 :
マーチ買えば良かったのに

47 :
『E12改』に憧れたのです。
マーチはK12改で存分に楽しんだしK13はいいや。

48 :
>>45
無精しないで降りればいいのさ
E12はノートいうよりティーダなのさ
スライドとリクライニング機能は省略

49 :
>>48
部品構成を見ても、E12はティーダというよりロングマーチだろ

50 :
>>47
K12改って何か手を加えてたん?

51 :
空気圧を前250/後230にすれば
そこそこ元気に走るね ガソリンX

52 :
デイズとノートあるのに
マーチ続ける必要ないわな
デザインが特別良いわけでもないし

軽なんてオッティ位のサイズで十分なんだけど
いまのデイズは無駄に高さある(重くなる)から嫌い

53 :
>>50
E12改=nismo s
K12改=12SRオーテック

54 :
その前にシルビアオーテックとか乗ってそうな経歴

55 :
K12オーテックって、「改」つかないよな、確か

56 :
数年落ちのノートメダリストに乗ってみたんだけど、思った以上に良いクルマだね、これ。

57 :
12SRは改つかない

58 :
通勤用に5ナンバーが欲しくて買ってみたけど思ったよりいいね
燃費もリッター20いくし(E12)

59 :
NA? SC?

60 :
SCだよ

61 :
>>41
あれは食わず嫌いな人も実車で気が変わるくらいだと思う
自分がそれだった

62 :
なんて雰囲気をフィットに寄せたかねえorz
E11みたいなプレーンでよかったのに
縦型リアランプやめたのがガッカリ
それでもE12にしたけど

63 :
テールランプが屋根まで突き出てる&四角いケツは嫌いなんでE12派だが
顔はE11の方が好きだなE12はイカツい

64 :
テールランプの形状は
Z・リーフ・ジューク・ノート・デイズが同系統の形状だけど
日産は何がしたかったんだ?
日産のアイデンティティにしたかったのなら他の車種がそうなってないのが解らん

65 :
>>64
ブーメランは元々アメリカ向け

66 :
ブーメランブーメラン

67 :
>>64
あまり統一するとマツダみたいに
面白くもなんともないと気づいた かも
車種増やす意味もなくなる

68 :
レクサスのライトはZ型に統一してキモイ

69 :
E11から乗り換えですが、1度しか使っていないスタッドレスを
使用したいです。サイズは 175/65R14 外径が小さくなるので適合
しないのは分かりますが。

70 :
使いたいなら使えばええやん

71 :
>>61
自己責任の範疇でなら、使える。
ディーラー幾と指摘される可能性が大きい

72 :
フロントのバンパーを覗くとナンバープレートの
右奥に小さなカメラが取り付けてあってそこに青い線が繋がってるんだけど
このカメラは何?

73 :
>>72
アラウンドビュー用のカメラじゃなくて?

74 :
>>72
ドアミラーにも後ろにもカメラ付いてるよ

75 :
>>42
うちもだ
マツコより一回り小さい家族が出戻りして来て毎日駅まで送らされてるから

これ車の利用料取ってもいいよな…

76 :
>>45
あーそこまで考えてなかった
後席スライドしないんだっけ? まいっか と言うか契約してしまったからもうどうしようもない

77 :
>>73
>>74
アラウンドビューは付いてないです
リアカメラだけハッチの所に付けたけど他のカメラ類は付けてないです(^^ゞ
車はH28年に後期型になったモデルです

78 :
そのカメラの配線がカメラ本体に繋がってるのが見えるからもし
冬に雪が積もってラッセル車をした時にバンパーで雪を払いのけて
進むから配線が切れそう(>_<)

79 :
俺も痔が切れそう (>_<)

80 :
日産のアラウンドビューモニは見通しの悪い路地から出る際、前方のカメラで左右を確認できますか?

81 :
なんで見えると思うんだろう

82 :
ボンネット短いんだからゆっくり出てけば大丈夫でしょ

83 :
>>81見えるかどうかの質問してるんだから、否定的なコメントじゃなくて、素直に質問に答えてあげなさいよ。

84 :
車検32年5月 E12型 25年ノート X DIG-S アイドリングストップ ナビTV ETC インテリキー プッシュスタート スーパーチャージャー 修復歴なし
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b311233428

これ、いくら位だったらお得かな…

85 :
>>84
バックモニタすらなし95,000kmで120万になってるとかイミフ
シルバーとか球数相当多いからコミコミで85万とかだろ

86 :
オウフ
よく見たら12万だった
即決価格妥当じゃね?

87 :
>>84
25万くらいで次の車検まで乗り潰すとかいう使い方なら・・・
正直あんまりイラネ

88 :
>>72
ですけど(>_<)
28年MCして後期型に乗ってる方にお願い
フロントバンパーのナンバーが付いてる所の右奥をしゃがんで覗いてみると
20センチか30センチくらい奥にカメラが付いてるかどうか見て欲しいです

89 :
>>88
おれのはe-POWERでアラビユー付きだがフロントカメラはエンブレムの中央下にしか無さそうだ
指摘の場所はジャッキアップしないと見にくいので写真撮ってアップすれば反応あるかもよ

90 :
>>89
それがカメラ付き携帯持ってなくてデジカメも持ってなくてUP出来ない(>_<)
ナンバーの高さに近い所なので覗くと奥に見える

91 :
デジカメ借りるかディーラに聞け

92 :
まじでそんなに気になるならなんでディーラーに聞かないんだw

93 :
>>90
https://produto.mercadolivre.com.br/MLB-817330262-sensor-temperatura-externa-nissan-sentra-_JM

上のリンクのようなやつか?
これは外気温センサー
確かにナンバーの向かって右側にあったが車の進行方向の右側かどうかで逆になるから注意な

パーツ番号でググればなにかがヒットするから質問する前にやってみてくれ

94 :
>>91
>>92
ディーラーに今聞くのためらう(>_<)
>>93
外気温センサーぽいです(^^ゞ

95 :
>>93
場所は車を真正面からしゃがんで覗き込んでのフロントバンパーのナンバーの右奥です

96 :
デジカメもカメラ付き携帯も持って無くてディーラーにも聞きたくないけど2ちゃんには書き込みするってどういう人種だよ…

97 :
お爺ちゃんです

98 :
研究機関にお勤めとか?

99 :
>>98
エビデンスとったりソースたどったりする職種がデラに聞きたくないとかありえんだろ

100 :
(´▽`)ノ

101 :
ニスモ試乗したけどいまいちだった。
せっかくミッション車用意してるんだからもっと走りに振らなきゃ売れないよ。

102 :
もしかすると外気温表示機能無いかも(>_<)

103 :
>>101
どのへんがイマイチ?

104 :
>>101
ノートのニスモはそういう立ち位置じゃない。
走りに振ってるのはZやGT−R。

105 :
>>96
泥棒さんだと思う

106 :
>>103
エンジンも脚も全部。せめてデュークのターボエンジン載せるとかしないとだめだね。

107 :
デューク更家?

108 :
街中、高速じゃ十分すぎるけどな
マーチだと高速が辛い

109 :
>>107
そこはデューク東郷だろ

110 :
いや、脚はともかくエンジンは頑張ってると思うぞ。
HR16をよくあそこまで回るようにしたもんだ。
単純に馬力が足らんとかならアレだが。

個人的に残念なのはMTフィールと標準だとLSDがつかない事かな

111 :
>>110
シフトフィールはどんな感じ?ニスモs購入しようか迷ってるんだ
ニスモのクイックシフト必要なんかなぁ

112 :
後期型Xグレードに外気温表示機能は付いてますか?

113 :
>>111
入らねえ

114 :
ノートてレーダークルーズとかつけられますか?

115 :
>>111
普通の商用バンとかに使われるMTと同じ

116 :
>>114
市販のものなら付くよ、自分もつけてる

117 :
わしもゴムは必ずつけてます(>_<)

118 :
レーダークルーズとは

119 :
ミッション車って何だろうね

120 :
マニュアル車のことよ

121 :
ラゲッジルームの両側の邪魔な奴は何が詰まってるの?
タイヤのせい?

後部座席広げるための弊害がこれと最小半径なのかな

122 :
サイドブレーキの下の穴にmicro sdカードを落とした
なんであんな所に穴があいているんだ!

123 :
E12販売もあと一年ちょいか
変態グレード検討してる人はお早めに

マイクラ日本導入は無し、タイマーチは??
ジュークやっと秋にFmc
エルグランドもepower化

某雑誌

124 :
>>123
ジュークFMCは来年、日産は今年FMCは無し
 
エルグランドは北米クエストを含め、あまりの不振で次期開発は凍結

125 :
なおキックス

126 :
試乗したけど雨の日の走行ノイズが半端ない

127 :
>>126
実用車にそんなこと言われても困ります
E12に質感なんか期待しないで

そういう話題はシルフィくらいから

128 :
>>127
そういうけど
他社同クラスはあんなにスプラッシュノイズ酷くないからな
リヤフェンダーかリヤバンパーの一工夫で静かになるのに

129 :
試乗車って大抵メダリストだろうけどたまたま違ったのかな
メダリスト売るために下位モデル安っぽくしてる感

130 :
言うて他社コンパクトで総合力これより勝ってそうなのってフィット位じゃないの?(リコール多いけど)
ヴィッツ含めたトヨタのコンパクトはウンコだし、デミオは悪くないけどノート程居住性良く無いし
スイフトは乗ったこと無いから知らん

どれも一長一短なんで自分の用途に合ったの買えば良いと思うし
静粛性重視の人は他社行ってどうぞ、としか

131 :
2代目マーチは雨の日にタイヤが巻き上げる水しぶきの音は静かで気にならず
初代ノートに変えてタイヤの水しぶきの音が煩くなり気になる
2代目ノートに変えて初代ノート並かそれ以上に水しぶきの音が気になる

コストカットが酷いね、2代目マーチは良く出来た車だったよ

132 :
トヨタのコンパクトは
上のクラス売るためにわざと狭く
ショボく作ってる、よくいえば燃費最優先

ホンダは無理なコストダウンで
フィットのブランド崩壊
もう軽だけ売れればokって感じ

我が道をいく日産は奇跡的にいまだ
クラスレスの車内広い車販売中
旧ティーダ客のためというのもある
車内広い分、外観ダサいという人も

133 :
>>132
ホンダは箱化に特化してカーセックスカーだけ売ればOKだろ

134 :
>>132
車内広い分車体もデカい
フェリーの料金がフィットより高い

135 :
フェリーなんて年に何回乗るんだよ。乗ったとしてもたいてい割引あるからそんなに変わらん。

136 :
>>123
来年フィット、ノート、デミオ、そして
再来年にはヴィッツがFMCにはなるのか

137 :
もう少し小回り利いて欲しい

138 :
小回りは利かんな
R34と同じくらいだったかな?

139 :
>>134
フィットもバンパーが伸びて高くなったと聞いたが

140 :
現行フィットの全長だけど
2013年9月型:3,955mm
2017年6月改良型:3,990 - 4,045mm
確かにグレードによっては4m少し超えてるね
たったの数センチでフェリー料金上がるのは嫌だな… フェリー乗らない人には関係ないけど

141 :
E11のサイズで全然問題なかったのにな

142 :
今の室内空間取れてなかったらここまで売れてなかったと思うよ
日産的には長くして大成功

たださ
それやるならマーチかキューブを攻めて自動ブレーキつけてやれよと…

143 :
ノートの給油口、先代同様右が良かった
なんで左にしたんだろう

144 :
自分のノートに外気温表示計無かったよ
しかしフロントバンパーに向かってナンバーの右側の奥に温度センサー
みたいなのが付いてる
一体何のセンサー?それかカメラ?

145 :
>>144
E12ならどんな廉価モデルでも外気温表示できるぞ

146 :
>>145
マジで?どこに表示出来るの?

147 :
だからディーラーで聞け

148 :
OBDUで水温は見れる。
純正リモコンエンジンスターターでも遠隔で水温はモニターできる。
外気温はわからない。

149 :
スーチャモデルとe-powerしか知らんけど両方外気温見れるな。

150 :
>>144
NAも運転席メーター中央の液晶表示切り替えで表示出来る

151 :
4月新車登録

ノートepower→三千数百
その他ノート→三千数百 で計約七千台

約半数がepowerなんだね
某雑誌データ

152 :
>>142
Bプラのティーダの顧客層を取り込む使命があったから伸ばしたんだよ
事情により日産しか買えない人がノートをやむ無く買ってるだけさ

153 :
ベストカーで見たけど来年の秋にFMCする時にリアはスライドドアになるの?

154 :


155 :


156 :
デイズがMCしたけど、ノートも試乗車が中古屋に流れはじめたからそろそろMCするのかな?

157 :
>>153
あと3年はE12で引っ張るから安心しろ
ずっと現行型だぞ

158 :
日産の国内販売比率みたらそれもやむ無しだな
まぁ、オーナーとしてはそれはそれでいいけど

159 :
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2810
https://bestcarwebstorage.blob.core.windows.net/bestcar-web-production/pass/image_uploads/10494/images/original/notenew.jpg?1527580020

>なかなか情報が出てこない次期型ノートだが
>現行で採用されヒットの原動力となっている
>e-POWERは次期型にも引き続き搭載される。
>日産らしいシャープなデザインが魅力で
>リアドアはスライド式になるといわれている。
>
> 派生車として3列シートモデルも考えられて
>いるが、統合され1車種になる可能性も。


ベストカー適当に書いてないか?

160 :
>>159
なんか
次期キューブだったものと現行ノートの隙間的車両だね

個人的にスライドドアは嬉しい
3列シートモデルが出るなら
その2列シートモデルを出してもらって
ラゲッジを広大に使えるワゴンモデルが欲しい
そんなの売れないと思うけど

161 :
誌面を埋めるための推測と妄想の入り混じった記事だろ。
キュービック発売半年前の記事でも3列シートは合ってたがスライドドアのイラストだった。

162 :
今更3列スライドシート出しても先発のフリードシエンタに返り討ちにされるだけだろうしなあ

163 :
>>162
そこは日産大得意のテレビCM攻勢で

164 :
現行の車体でスライドドアだと乗り込み口小さそう

165 :
>>159
見た目ダサいな

166 :
>>159
2台目ノートが出たとき、フィットのパクリと言われたように
今度はフリードのパクリと言われそうだな・・・

167 :
キューブ後継とノート後継は別にしろよ
背を高くしてスライドドアなんてティーダやノートのユーザーが望むものじゃないだろ
マーチ捨てたんだからそっちと統合しろ

168 :
>>167
それいいね
マーチとノートの中間の長さで少しだけ背を高くしたものも出せば後部座席の窮屈さもなく運転席の視点も高くなって良さそう
かなり欲しい

ていうか>>159はありえないよな
意味不明だもん
Xで250万いっちゃうだろうしノートの面影がなさすぎる
こういうのでたとしてもキューブ後継でしょこれ

169 :
コンパクトクラスのスライドドア車は
販売現場の強い要望
客を相当数取り逃がしてるから
バネットワゴン売れってか(笑)と

スライド仕様が次の
ノートなのかキューブなのかは知らん

170 :
カングーを扱えるようにすればスグ解決

171 :
Cセグ以下は、全部ルノーのノックダウン生産でいいよ

172 :
要望はあってもノート後継でやることじゃないだろ
フリードやトヨタの販売力に勝てるとはとても思えん

173 :
別に勝つ必要はないさ
それなりに台数出て利益あがればok

既存車種のFMCだって
利益増える見込み無きゃやらない(先伸ばし)

それが今の日産orz
他所との台数比較なんか気にしてない

174 :
ひと昔のカローラみたいに色んな車種に
名前をつけて販売台数を稼ぐ作戦とか?

175 :
それデイズでやってるよね

176 :
しかしベストカーの通りだと次期型は完全に国内専売に舵切るようだな
5ナンバー幅でスライドドアなんて国内でしか売れないもんな
海外でも売るBセグ車種の車幅に関しては各社悩みどころでもあるけど

177 :
スライドドアなんていらないんだけどな。需要があるだろうな。
何でもかんでもミニバンみたいにしやがって。

178 :
ノートティーダの客層逃すだけでしょ
ただでさえティーダの客層逃してるのに
俺も自宅駐車場が許せばインプレッサかアクセラ買ってたわ
日産縛りの人はドンマイ

179 :
ノートは発売当初のe-power 以外は積極的に選ばれていないな
セレナも同様

180 :
>>178
日産縛りというか他社に行くと値引き幅が下がるからな、結局お得意さんさ

181 :
>>179
nismo sもZC33の出現で終了

182 :
スライドドアは便利だと思うけどね
まぁ、ポルテのパクリって言われるのがオチだけど

183 :
ポルテのパクリなんて言われないだろ
今さらあんなの作るわけないし

スライドドア欲しい人はそもそもノート買わないだろう

184 :
キューブの後継機種をスライドにしたら
いいだけだと思うが、日産はキューブを
どうするつもりなんんだろう

185 :
キューブは廃止したいんじゃないの本部の本音では
国内でも限られた需要しかないし
トヨタだってラクティス廃止してダイハツ謹製の粗悪品を後継にしたぐらいだし。

186 :
ベストカー立ち読みしたら、一応ノートとキューブと別にあったじゃん。
ベストカー()の情報ではあるが。

187 :
日産では国内専売モデルはもう許されない
ってことさ

安くて利益少ないコンパクトカーは尚更
キューブなど

タイマーチだってEV軽が完成すれば
ほぼ存在意義なくなる

188 :
マーチはそれ以前にやってしまった感
MC前ミラージュも現地ですら酷いと言われてたらしいね

189 :
セレナは海外で販売されてるの?

190 :
>>189
しっかり利益出てるってことさ
あんな造りなのに200万円以上とれるんだから
経営陣も別に文句言わないよ(笑)

191 :
>>190
そういうことw
ホンダのステップも同じかな?

192 :
キューブ廃止にしてノートの背を高くしてスライドドアつける意味がわからない
ノートでそれを出すとしても本来の形状のものはそのままで
デイズの中のデイズルークスみたいな感じで出すんだろうけど
キューブでいいじゃんな

ポルテ、左側のドア一枚ってかなりターゲット絞ってるよな

193 :
>>191
同等グレード比較でステップワゴンよりは原価は10万円少々安いだろうね

194 :
浜辺美波ちゃんとやりたい。

195 :
今の日産だと次のノートが5ナンバーで
ない可能性もあるから日本の為にスライド
するかな

196 :
>>159
少し大きめのタンクやソリオのようになるのだろうか
デイズルークスの拡大版

>>181
その型式は一瞬ローレルかと思った

197 :
次期ノートがあれなら日産のコンパクトカーが欲しい人は何を買えと

198 :
1LのDAYSが出るんじゃね?

199 :
>>197
次期ミラージュのOEMしかないよ
次の次あたりなら日産主導の共同開発になるのだろうか?

200 :
そんなことになったらこのクラスはフィットの圧勝だな
というかフィットしかなくなるのか

201 :
現ノートと現マーチをK14マイクラで統合、新ノートがスライドドアでサイズアップなら
分かるんだけどなぁ…どーせマイクラじゃなくてミラージュのOEMなんだろうな

202 :
サイズアップってE12ノートは4m超で意外と大きいんだぞ
3列シートのキューブキュービックでも4m以下だったのに。

203 :
>>202
3列目でコンパクトならフリード、シエンタ並みの
4.3mm前後ではないのかな

長さでなくマーチみたいに幅が1700mmを超える
可能性もある

204 :
コンパクトボディの2列シート ノート
背の高い〃 ノートキューブ
背の低いワゴン ノートウィングロード
同3列シート ノートラフェスタ

ボディだけ変えて全部ノートにして年間を通じて売り上げ一位を確保!!

205 :
>>200
フィット先輩お久しぶりです!
年度がかわってやっと書き込み手当が出るようになったんですね!!

206 :
初代ノートはなんだかわからない売り方してたよな
ノテノテ〜〜ってふざけたcmやって
後部座席はテーブル付きでw
ノートはある意味コンセプトががっちり固まってないフレキシブルなモデルなのかな

コンパクトのスライドドア出すなら
若者向けのイメージが強いキューブとして出すよりノートの派生として出す方が確かに売れると思う
キューブに乗ってきた身としてはキューブは終わらせて欲しくないけど

207 :
>>206
スライドドアで車重が増加したら1.2LのNA3気筒では厳しい
最低でもスーチャ必須となる
現行の雨跳音を聞くとこれ以上の軽量化は止めた方がいい

208 :
>>207
660ccの軽自動車にもスライドドアがあるよ?

209 :
>>208
軽のスライドドアレベルだといっぱい死んでるけどそれで良いの?
俺は後席の同乗者が確殺されるようなゴミなら要らないけどなぁ

210 :
なんせ国際的なBセグの標準車幅が1750mm前後になってしまったからなぁ
5cmも違うフェンダー、ドアパネルの変更程度では縮めるのは至難の業でしょうから
次期フィットだってそこは悩みどころでしょうよ
ノートの方はスライドドア化がホントなら国内で心中するつもりなのかもね

211 :
ハイよー、次期ノート
ttps://bestcarweb.jp/news/newcar/2810

212 :
東スポよりも酷い記事w

213 :
長くなってスライドドアつけれるほど背が高くなったらもうそれノートじゃないだろ
そういうの欲しい人は最初からノートだのティーダだの買ってねえよ

214 :
>>209
俺はそれ買わないからどうでもいいや。

215 :
ノートはノートの姿で維持してスライドドアを出したければ
キューブをFMCすると良い
過去にキューブキュービックて出してたし。
トヨタシエンタ、ホンダフリードが売れてるのに指をくわえて見てるディーラーが可哀想だ。

プレリーを販売してた経験があるんだから出来ない事はないだろ?

216 :
プレーリーを引き合いに出すなら
二代目プレーリー→プレーリーJOYの時のように
ラフェスタのボンネットを四角くしてキュービック後継に据えれば良かったのに
何もせず放置するわ、マツダからのOEMに同じ名前付けるわと
全くやる気なかったもんな。

217 :
プレーリージョイが出た時のポップなCM今だに覚えてるwチャララーララー
の音楽に合わせて黄色の謎のキャラクターが出てた。
トヨタのイプサム
日産ラフェスタ
マツダMPVとプレマシー
の類とトヨタシエンタとホンダフリードはまだ別もんだよね?
長さは短くて背は高くて取り回しは楽なところが
日産はキューブキュービックで何かに懲りて新しいそのクラスの車を
出すの止めたのかなぁ

218 :
キューブキュービックは「懲りた」なんて言えるほど真面目に作ってないだろう

219 :
>>218
キューブキュービックはロングに伸ばした専用ボディーじゃなかった?

220 :
>>219
シャーシもB+で、E11ノート・ティーダ・ウイングロードのベースになったしな。

221 :
フィットからのジェイドみたいにノートをそのままデカくした車出せばいいのに

222 :
ただの日産Bプラなのにベースもクソもない

223 :
何かで読んだけどノートを買ってるユーザーは他に買える日産車が無くて
仕方なく(しょうがなくて)買ってるって!
昔ならサニー、パルサー、プリメーラ、ブルーバード、スカイライン、ローレル
セドリック、グロリアとかから選べたのに今は何も無くて仕方なく(しょうがなくて)
ノートを買ってるって!記事になってたよ

224 :
前回のFMC直後にメダリスト買ったけど失望しました
V40に買い換えます

225 :
ノートとお別れしてきた、少しだったけどありがとう

226 :
またな

227 :
質問です。
2013年式メダリストにフィットで使用している175/65/R14のタイヤとホイールはそのまま使っても問題ないでしょうか?
メーターと若干ずれるのは承知しています。

228 :
>>227
オフセットは?

229 :
ノートe-powerの4WDが7月発売とみんカラで書かれてるな。
日産お得意のe-4WDだろうか?

230 :
>>228
すみません、具体的に調べてませんでした。
調べてみたらGD1が+45mmでノートが40mmと5mm違うみたいですね。
リム幅とPCDは同じみたいですが、ハブ径はフィットの方が4mm短いみたいです。
これは流用出来ないんでしょうか?

231 :
初代ノートで使ってた日産純正のエスティーロの14インチアルミは
185-70-14を履かせれば2代目ノートに使えますか?
先代ノートの時は175-65-14で使ってました。

232 :
>>230
オフセットは大丈夫だろうけとハブ径が無理かな

233 :
>>231
使える
耐用年数、距離数は自己責任てことで

234 :
>>232
ありがとうございます。やっぱりタイヤと比べて自由度が無いんですね。
タイヤとホイールをセットで使わずにタイヤだけ組み換えれば大丈夫と言うことですね。

235 :
>>229
俺もディーラーで2週間前位に聞いてた
発売日とか聞いてなかったけどね

開発途中の話で性能の違う2つのモーターの同期に苦労しているという話は聞いていた
コレが本当の話ならe4WDだよな

236 :
AWDで後輪でも発電できたらお得だなぁ

237 :
>>234
ハブ径の違いはセンター部が入るかどうかだから
逆にガバガバならナットを締めるとき気を使えば使える
社外ホイールならバカ穴になってて多くの車種に対応してるから使える例も多い。
純正はきっちり嵌るからブレは無いが使い回しにはハードル上がる。

オフセットの違いは車検に通るかどうかは別にすれば多少はみ出しても使える
道路運送法?違反だから推奨はできないが。

238 :
e4WDって時速30キロまで四駆走行可能なヤツだっけ?

239 :
日立の洗濯機モーター転用したアレ
雪国じゃないから別に興味ない

240 :
>>238
日産に問い合わせたら4WDスイッチをONにすると停止から30キロまでは4WDで30キロ
越えると2WDに変わってまた30キロ以下になると4WDに自動で変わるって。

241 :
>>239
e-4WDは雪国で使い物にならないと烙印を押されている。

242 :
>>236
下り坂が続くと電気があまりまくってエンジンフル回転になるんじゃないか?

>>241
4WDだぜヒャッハーとかいうバカが多いからじゃないの?
FFで困ったこと一度もないけど

243 :
>>241
スタンバイ式4WDも大差ないぞ
この手の4WDは滑りやすいスタート時に4WDになる事が重要だからな
滑ってるのにガンガン踏む人にe4WDの評判が悪いだけ

244 :
>>223
その記事無茶苦茶やな
スカイラインまだあるしその他セダンならまだシーマ、フーガ、ティアナ、シルフィと有るのにノートなんて選ぶわけないやろ

245 :
>>243
雪の登坂路を30km/h前後で走行中、いきなり走行困難になった怖さを知らないんだろ

246 :
現行のE-4WDは時速30キロで作動しなくなるのは致命的、他社も採用を止めている。
現行プリウスの70キロには届かなくても、50キロ位迄4WD作動可能にしないと使えないね。

247 :
ガソリンX

特に意識せずフツーに街乗り
約1000kmで燃費計表示18.1km

まずまずだね

248 :
約1000kmの街乗りで 18.1km/l表示
エアコン多用する今後は落ちるだろうけど

249 :
4年乗ってる俺のノートの平均燃費はもっと高いぜ

250 :
>>244
記事の言い分はスカイライン、ティアナ、シルフィとかどれも昔の日本向け
と違う所を言いたいのかと。
スカイラインなんてインフィ二ティブランドで昔のスカイラインとは違うし価格も急上昇したし
ローレルは消えたし。とにかくみんな価格が急上昇したのよ。
それで日産自身も慌ててwノートにメダリストなんてローレルのグレード名を当てつけたでしょw
街中のノートを見渡すと昔ならローレルとかブルーバードとかサニー辺りに乗ってそうな
年配の人が多いよ

251 :
>>248
アイドリングストップはoff ね

252 :
>>244
それともしティアナ、スカイライン、シルフィが昔のスカイライン、ローレル、ブルーバード
並に売れてるなら街中でしょっちゅう見かけるはずでしょ?それが全然見かけないんだから
みんな仕方なく(しょうがなく)ノートを買ってるってこと。

253 :
ティアナもシルフィも、日本仕様はおまけで作ってるような手抜き仕様だからなぁ
まぁ、タイマーチとラティオに比べれば多少はマシだけど

254 :
ラティオは悪い 安いの典型、売れ残ったのは法人用と自社レンタルに大バーゲンだったな

255 :
>>254
悪い 高い の誤りです

256 :
ティーダ&ティーダラティオはまだ良かったけどその次の
ラティオは一体何だったの?

257 :
ラティオのベースは2代目ノート?3気筒エンジンと内装がそっくり

258 :
>>257
ラティオ、2代目ノート、マーチは兄弟車
エアコン操作部、ルームミラーを見れば良く判る

259 :
今の日産はまず第一に自社の利益確保。
それのためなら販社や顧客のことは無視しておk。

って姿勢だからなあ。
リーフの電池問題を放置してるのが何よりの証。

260 :
>>259
ニュースとか見ない人?

261 :
>>260
日産wの人?

262 :
こういう車に乗ってる以上ナメられるのはしょうがないってあきらめてるが
この前よりによって同じe12(こっちは後期向こうは前期)のバカが割り込んできやがった
追突してやりたかった

263 :
同型の車を見ると、「お、仲間だ」って親しみを覚えるけど
その車のマナーが悪いとがっかりするよね

264 :
プリウスミサイルよりはマシ

265 :
割り込んでくる車がまた遅いうえにバスと並走とか始めるんだ
たいてい箱型の軽かミニバン

266 :
ちょっとは譲り合えよ

267 :
>>262
君はもう運転やめて
そういう思考は社会の迷惑

268 :
>>262
君は 割り込み、合流、車線変更 の違いを
正しく理解した上でその書き込みしてるんだろうな

269 :
俺が不快に感じたらそれが割り込みなんじゃ、ぼけが。

270 :
だから運転やめろって言われてるんだよ。

271 :
脇道から車が出てきても平気で詰めて入れてくれなそう。
心に余裕ない人にはなりたくないね。

272 :
赤信号で減速してるなか追い越して割り込むバカいるけど、違反って意識はあるのかね
まぁその後かっ飛んでくなら個人的にはいいんだけど、そいつが蓋になること多いんだよなあ

273 :
入れてもらって当然見たいなやつホント嫌い。

274 :
合流地点で合流する車が居るから車間距離あけたのに、そこに車線変更する奴も危なすぎ

275 :
>>273
ウインカー上げてるのに全然入れてくれないヤツ
車間詰めるヤツはもっと嫌い

276 :
今日は田舎道をのんびりドライブして
総走行距離219km
浪費したガソリン10.55L
平均燃費20.758km/L

意外とあんまり伸びない・・・

277 :
>>272
赤信号で減速してるなか追い越して割り込むバカいる

電車に乗ってるときに、それを見た。
大型トラックが余裕をもって停車しようとするところに、追い越し車線側からセダンが割込み
追突はしなかったが、したらトラック側にも責任があるだろうな。

保険の責任割合が、あまりにもバカ優遇になっている。

278 :
>>159
2枚目の車で、ラフェスタ―、エルグランド、セレナをカバーできるw
ノートもこれでいいんじゃないw  ただし名前はノートではダメだな

日本市場はこれと、エクストレイルで十分でしょ

色はパールなしの白とイヤーカラーの4色、計5色でいいや

279 :
キューブ追加w
昔乗っていたのに忘れとったwww

280 :
>>278
ノートβe-power

281 :
>>277
もちろん10:0はないが、モロに道路交通法違反だからな

282 :
評判を気にしてると、いつまでたっても買えないよね

283 :
自分でエアクリーナーフィルターの交換をしてみたが結構大変
ケースの下にある3つの凹凸が外れなくて汗だくに
フィルター交換後、元に戻そうとしたら3つの凹凸が嵌らない
運転席側からケースを嵌めたら上手くいったが30分も掛かった

なんでこんな面倒になったんだろう?
昔の車みたいに金属の容器で、蓋を蝶ネジで止めるようにすれば簡単なのに

284 :
>>283
素人に弄られる&変な社外品つけられたくないため
部品共用化&スペース効率で施工性を犠牲に

285 :
>>276
動力(笑)を書いてくれないと
三種類あるんだから

286 :
エアクリと言えばE11ノートとかZ12キューブのHR15DEのエアクリ交換はめっちゃ楽だな
マジで蓋開けてフィルター取り出すだけ

287 :
>>286
E12もニスモSは簡単なんだがな
なぜ統一しなかったのか

288 :
タイヤ交換するんだけど
みんな何履かせてる?
何かおススメないかな

289 :
最近ノートの事故多くない?
売れてると必然的に増えるんだろうけど
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00010001-fukui-l18

290 :
E11は知らないけど、E12はアクセル軽く踏んだだけで
一気に回転数上がってアクセルのコントロールがしにくいって印象あるから、
そこらへんのコントロールのしにくさは、乗っててもちょっと危うさを感じてます

ゴーン日産になって、売れりゃいい、って姿勢になってる感じで
メーカーの倫理観とか薄らいでるみたいでイヤだなぁ

291 :
それはお前の運転が下手なだけだろ

292 :
H25年メダリスト乗ってるけど、今の時期オートライトに設定してると
自分の車だけが、夕方6時の明るいときに全力でライト点灯してて嫌だわ

293 :
>>292
安心しろ俺もだ

294 :
トンネルの多い北陸自動車道を走ったとき
オートライトはすごく便利だったな

295 :
通勤で長いトンネルあるからオートライトは便利すぎるね
仕事帰りにトンネル抜ける今の明るい夕方にライト点灯してるのは自分のノートか
他のすれ違うノートくらいしかない気がするw

296 :
朝日から上越、トンネルが26あるからな

297 :
ハロゲンランプやHIDの構造を知ってたら
トンネルが連続する区間でオートライトは球の寿命縮めるだけだと判るから
手動で点けっぱなしで走るけどな。
ハロゲンはタングステンの循環を阻害してフィラメントが痩せ細る
HIDは点灯するときバーナーに負担をかける
平気なのはLEDだけか?

298 :
オートライトHIDのクルマでそんなトラブル出た事ないぞ
大袈裟なんじゃないか
経験有るのか?

299 :
20年前の知識でただ惰性で生きてる老害はスルーしとけ
毎秒オンオフする訳でも無し、今時のバルブなら大した劣化なんか無いよ
10年持つのが9年半とかその程度だし、そもそも点灯する事自体で劣化するモン相手に馬鹿じゃないのw

300 :
スペアタイヤないのかよ。

301 :
ない

302 :
ミラーが開閉するときに
かかかかと音がするのですが自分出直せますかね

303 :
オートライトにしてると点いてるの自分だけだったりしてちょっと恥ずかしかったからディーラーで遅めにしてもらった

304 :
2代目ノートって給油口のレバーのスイッチ?が初代ノートと比べると逆だよね?
初代ノートは巾が狭い方は給油口で広い方がボンネットだったのが
2代目ノートは逆で巾が狭い方がボンネットで広い方が給油口

305 :
>>302
気にしない気にしない

306 :
>>303
オートライトの感度って調整できたの?
ならすぐしてくるわw

307 :
>>289
これはノート関係なくないか?
どんな車でも起きうる
列に突っ込んだと書いてあるけどブレーキ踏んで間に合わなかった事故だし
記事の書き方に悪意あるわこれ
よくある普通の事故

308 :
売れてれば事故車として話題になるのも普通だよね
プリウスみたく

309 :
>>306
E12前期型車両説明書 P2-23
オートライトの感度を調整したい場合は、日産販売会社へご相談ください。

310 :
オートライト車の初めてなんだけど
スイッチって他車もあんな感じなの?
off->auto->small->low
別なところにスイッチあってauto-onにするとライトスイッチoffの時に自動で点灯するほうが良い気がするが。

311 :
中古乙

312 :
>>309
前期型だけど、それ書いてないんだわ

313 :
ノートに限らずオートライト付いている車は大抵デラに言えば感度調整してもらえるだろ
自分はどちらかと言えば感度が悪くてもう少し早く点灯するように直して貰う事が多いけれど
断られた事は無い、さすがにノートは感度鈍くしてもらった

314 :
ハイビームアシストって糞だよね?全然反応しないし
オートに合わせてると手動でハイビームにしてもハイビーム点灯
しなくて苛々するから自分はオートではなくONでライト使ってるよ

315 :
>>310
1番一般的じゃないかな?
このタイプじゃない車も普通に有るよ
個人的にはOFFの反対側にautoだと良かったんだが

316 :
フィットはメーター内の設定でオートライトの感度変えられるので自分で出来る

317 :
ハイビームにする事なんて無いから手動がいいなあ、まだノート買って無いけど手動には出来ないの?

318 :
前期e-powerだからオートハイビーム付いてないわ。
やったぜ。

319 :
住宅地の街灯がLED化されてからハイビームにすること多いわ

320 :
LEDの弊害だよね

321 :
どゆこと?

322 :
>>315
以前友人が社外オートライトキットをDIYでつけたのをみたんだけど、スイッチがハンドルのカバーに付いてて正直カッコ悪いなぁと、思ってたが位置はともかく別スイッチはスマートだったな。

323 :
雪国だからLedにはしないわ
ライトに付いた雪が取れない

324 :
でもグレードの良い車種は標準なんだよなLEDヘッドライト
純正LEDヘッドライトはカバー暖めるためにライトの排熱利用してるのかね?

325 :
>>321
LEDの街灯だと暗い、
真下だけは蛍光灯より明るいんだが、離れると急激に暗くなる
結果として暗い場所が多くなりハイビームを使用する機会も増える。
といっても対向車がいないなら街灯があろうが無かろうが法律上はハイビームなんだけどな。

326 :
だからLEDヘッドライト仕様のノートのハイビームはハロゲンなのか?

327 :
ただのコストカット

328 :
325そうらしいw

329 :
雪国で売れているエクストレイルのLEDヘッドライトは
ハイロー両方LEDだけどな
やはりコストカット?w

330 :
>>329
吹雪の真っ只中、路肩で頻繁にヘッドライトの氷雪を掻き取る栄誉が漏れなく付いてくるという、雪国ユーザー専用オプションですね。
ディーラーマン(所有者)に、「設計者を小一時間問い詰めたい」と言わせるぐらいの破壊力あるオプション。

トヨタにも、アクアのLEDヘッドライトと同時装着のオプションのウォッシャー、
「もちろんお湯出るんですよね」って聞いたら
「…、水です」「え?冬は?」
「…、普通に凍ります…」

331 :
>>330
なんかスペースペンのコピペみたいだなw

LEDヘッドライトでは吹雪のなか・・・
一方、トヨタはハロゲンを使った

332 :
職場の人のCX-5だけど、LEDヘッドでヘッドライトウォッシャーが付いてたな

333 :
同じようなこと書いてあったわ、すまん

334 :
マジか。Nismo s買おうと思ってたけど、標準でLEDライトなんだよな。萎えるな。
雪道はどうすればいいのさ?

335 :
>>334
北海道で乗ってるけど割と何とかなるよ
凍るけど。

336 :
凍ってもちゃんと前を照らしてくれるの?

337 :
悔しいけれど
おまえに夢中
ギャランドゥ
ギャランドゥ

338 :
>>204
フェアレディ ノート

339 :
LEDは北海道の場合
粉雪が降っている時なら大丈夫だけどベタ雪の時はダメだな
後は雪降っている時に長めにエンジンを止めてると
エンジン熱で解けた雪がヘッドライトに垂れて凍るんだけどアレは無理
コーティングを豆にしてるとスノーブラシのゴムの所で軽く叩くと氷が取れやすい

340 :
高速道路を走ると燃費の悪いE- Power。
なんでだろ?

341 :
そりゃe-powerの原理を考えたら当たり前だろ
つまるところハイブリッドなんだから高速巡航したら単にバッテリーというおもりを積んでるだけだ

342 :
>>340
燃費を良くする方法は色々あるらしいんだけど
今のところコスト・重量・スペース等がネックなんじゃね?
素人判断だと2段変速とかで改善しそうだけど
スペースと重量面で問題出そうだしね

343 :
変速機つきEVはテスラが一時期やってたけど
大パワーモーターに帰結した時点で結論は出てる。
ノートe-Powerはエンジンを積んでるんだから
変速機積むよりは直結モードつけるほうが現実的じゃね?

街乗りメインのコンパクトカーだからモーター駆動に割り切ったわけで
高速のほうが多い運用ならエンジン駆動車を選べば
燃費も車輛価格も安く済む
というか高速ばかりならもっと大きな車でないと辛い

344 :
>>343
その原理はノート e-powerより前にホンダ アコード ハイブリッドがやってた気がする。

345 :
ノート買ってきた
納車は来月みたい

346 :
>>345
おめ いい色買ったな

347 :
>>343
理屈は通ってるけど、それやったら価格は上がるしノートのサイズじゃおさまらないでしょ

348 :
>>346
うん、ありがとーw

349 :
将来的には発電用に特化した
エンジンを搭載するらしい

350 :
>>340
高速は80Km/h巡航だと良い燃費が出るとか(笑)
ttps://kuruma-news.jp/post/92772

351 :
>>349
本来なら最初から載せるべきだけどな
発電のみなんだから6000回転まで回る必要ないし

352 :
その費用が捻出できるか?
開発で時間かかってるうちに他社に先を越されないか?
それで既存のホディとエンジン流用で安く商品化できたんだろ。
500万のノートe-Powerじゃ誰も買ってくれず、
失敗作の烙印押されて次モデルも中止になる。

353 :
ボンネットを開けてタイヤの真上辺りのサスペンションが入ってる部分(タワーバー設置出来そうな箇所)
に結構な範囲でコーキングされてるのを今日見つけました。
みなさんのノートもボンネットを開けてフロントサスペンションがある付近のフレームにコーキング
されてますか?

354 :
フレームではないかも(^_^;)
フロントサスペンションが取り付けてある真上の部分全部のあらゆる角全てにコーキング
されてた(>_<)
こんなの今まで乗ってた車で塗られてたの見たことないし雑誌やネットでも見たこと
ないです

355 :
普通だと思うけど。
逆に「今まで見たことなかった」という車種はなに?

356 :
今まで他車のコーキングに気がつかなかっただけじゃない?
この車はどのボディー色でもコーキングの色は白だからね
他車は塗装色に合わせてある
微々たるもんだがコストカットになる

357 :
>>356
ぐぐって見たけどそういうことなのね
ルーム内も合わせてボディ同色に塗ってないだけ
細かいコストカットというか企業努力ですな

358 :
エンジンがかかってると常に電動ファン?のゴオーーーーーンて回って音がしてすぐに止まって
またすぐにゴオーーーーーーンって何度も何度も回って止まって回って止まって繰り返さない?
で結構音が大きいから外で回ってる時に家の中でも聞こえるし運転してても
車内に聞こえてきて気になる

359 :
マフラー変えてるとかじゃなけりゃ、日常的な音だから周りも気にしてないよ。

360 :
>>358
気になり始めたから気になっているだけだ
他社同クラスでも似た様なも

361 :
エアコンのコンプレッサーの音じゃなくて?

362 :
>>358
カルロスゴオーーーーーーンのことか?

363 :
君は1000%〜

364 :
航続可能距離残り45キロ付近で満タン給油したら38リッター入った。
だいたいカタログ値通りですねw
平均燃費はメーターパネル表示で15キロなのでタンク容量41リッターで
満タン38リッター入ったから残り3リッターで航続可能距離残り45キロ
表示は正確ですね

365 :
>>364
あまり気にした事無かったけどぴったり過ぎてロスタイム無さすぎなのは怖いな
あディしょなるタイム?そんなん知らん

366 :
昔はロスタイムって言ってたような

367 :
自殺点からオウンゴールへ

368 :
モードプレミアが無くなってオーテックになるみたいだね

369 :
>>361
エアコンのコンプレッサーの音みたい
エアコンOFFにするとしょっちゅうなるゴーって音が止まって
鳴らなくなった

370 :
暗いルームランプをLED化した
20lmの球1灯なので眩しいほどではないが、充分な明るさ
白い光なので点く度に違和感があるが

ただ、電球を外すとき固くて大変
狭くて指先に力が入らない

371 :
>>370
俺も先週やったよ、フロントのやつだけ
LED球の説明書に作業時は感電防止のため
ゴム手袋しろって書いてあったから、その通りに
したら割と簡単に電球外せたよ

372 :
ブレーキを踏んだ時の押し出され感

373 :
【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50

374 :
2代目フィットの中古買うくらいなら、
2代目ノートの中古買った方がいい?
2代目フィット(2007年〜)は古いし、3代目フィットはまだ出たばっかだから高いんだよね

375 :
二代目フィットはグレードと、ジャダー有無(基本的に走行距離)でしょ。

オートエアコン+リアアームレストになる1.5かハイブリッドがいいんでは。

メカニカル的には当時の社長がクソでエンジンがSOHCのゴミ。

あと、CVTのフルード交換を怠ってると電磁クラッチが異常摩耗してジャダーが出る。
異常摩耗は一回なるとフルード入れ替えて更に削って寿命を縮めるしかない。

距離が短ければ(1万キロ未満)大丈夫。

376 :
リコールの封書キター!

377 :
>>372
e-POWERの話か?
だったら停止前のいくらかスピードがあるうちにブレーキを抜け、そうすればワンペダルで停まる

378 :
>>377
ブレーキペダルを踏んだと言い張るけど実は踏んでいないおじいちゃんの戯言だから放置してあげて

379 :
むしろCVTのほうが押し出され感ある

380 :
ディーラーで3年落ちくらいの中古車のノート買おうと思ってるんだけど、自動ブレーキが付いてるらしい
これってノートの自動ブレーキってどれくらい期待出来るの?

381 :
単眼カメラだけの自動ブレーキは、誤作動が期待できる

382 :
最新型は同じ方式だけど結構しっかり止まってくれるね。
三年前のはどうかなあ。
一応警告ブザーは早めに鳴ってくれるから注意喚起にはなるよ。

383 :
>>380
2年位前に自動車学校で自動ブレーキの体験試乗会があったのを見たけど
ダンボールの壁にノートは2回ぶつけてた
新しいのはどうかな?

384 :
結論
無いよりはマシかもしれないが全く期待はするなでFA

385 :
エマージェンシーブレーキのカメラと黒いボツボツのおかげでルームミラー付近にドラレコ付けられない
助手席側だとワイパーが通らないから雨の日は役に立たないし、運転席側だと目障りだし

386 :
>>380
スバルの双眼でも逆光で使えないから単眼なんて有って無いようなもんだろ
つーかエマブレとかバックカメラに期待する奴は車に乗るな、まじヤバい

387 :
>>385
黒いボツボツ剥がせば行けるんちゃん
スクレーパーでガリっと
何かあっても保証はできんが

388 :
あのボツボツはなんで(理由)ついてんの?

389 :
シェードの廉価版とか勝手に思ってたけどアレなんやろね

390 :
>>380
自動ブレーキはやっぱスバルじゃないの?
YouTubeに比較動画あるよ

391 :
>>390
日進月歩の自動ブレーキ。
スバルは既にトップランナーでなくなってる。

392 :
現在のノートは単眼にしては充分いいよ。
出たばっかりは止まらんかったけど…

393 :
軽からの乗り換えで、フィットとノートで悩んでる。この2つならノート1択?

394 :
>>393
ディーラー行って現物見るなり試乗するなり何故しない
見積もりも取って自分で比較検討しろや

395 :
どっちもFMCまで待った方がいい

396 :
>>393
eパワー出る前のE12ノートXが自車で弟がFit3の1.3L初期モデルだけど
エンジン含めた走りはフィットの方がいい気がする
後部座席の広さと当時マイチェン直後で在庫車値引きしてもらったのでノート買ったけど

予算とか購入のタイミング、あと何を重視するかにもよるだろうし上の人書いている通り
試乗して見積もり取ったら?

397 :
FMC直後はリコールとかちょっとした不具合とか多いよ
現行のノートもフィットもリコール何回も出てるでしょ
そういうのが嫌なヤツや値引きを狙うなら現行の方が良い

398 :
あと3年は現行型で引っ張るから、今すぐ買えばしばらく型落ちしないぞ。

おっとこれは俺の妄想だから気にしないように。

399 :
>>393
ガソリン車のフィット1.3G・FとノートXの比較で言えば、
長距離や高速乗る機会が多ければ、パワーの余裕やシートの作り、内装の良さでフィット、
ちょい乗りが多ければ値引の良さでノート。

400 :
ノートは後部座席も結構広いけど、シートがチープですぐケツが痛くなる

401 :
ノートXの標準センターパネルがチープすぎるんでオプションのピアノ調にしたけど、取って付けた感が
半端ない。メーター周りとかにもピアノ調部分を付けてもうちょっと一体感があるインテリアならよかったのに。

402 :
>>393
同じくノートとフィットで迷ってた
ノートは安全装備があんまり付いて無いんじゃ?
ディーラーで話を聞いてたらフィットよりN-BOX推しな感じで、軽は考えて無いから結局フィットやめてノートにした

403 :
間違え
安全装備あんまり付いてないのはフィットね

404 :
メダリストのe12がええよ

405 :
>>391
今、トップは何処?

ちなみに質問した人は中古車を検討してるみたいよ。

406 :
メダリストじゃない素ノート1.2なら、圧倒的にフィット1.3Gをオススメします
シートの違いが結構大きくて、そこは乗っていただいた方がいいと思うんですが
CVT7の副変速機はフィーリングがちょっと独特なんで、
そこも試乗して合うかどうか確かめた方がいいと思う

とにかく、ディーラーに何回か通って実物見てきた方がいいですよ
あと、3月末の残り物新古車がギリギリまだあると思うから、
それが残っていたらどっちでもめちゃくちゃ安く買えるはず

407 :
ノートにしてもフィットにしても、グレード格差大きいんだから前提条件を示さないと比較できないだろ

408 :
>>406
2代目フィットでもフィットの方がいいですか?
3代目は中古でも高い…

409 :
>>408
フィット2はハイブリッドが100万円以内になって来た
うちにあるけど静かだよ

410 :
メダリストの中古も安いけどな

411 :
フィット2て小さくね?

412 :
>>411
前席の足もとは狭いけど、後部座席はまずまず
コンパクトサイズのクルマだけどスペース効率は良いよ

413 :
>>412
運転席の快適さならメダリストの方が上?
あとフィット2はボンネット短くてなんか怖いんだが

414 :
>>413
運転席自体はシートが小さい訳じゃないから快適だよ
ノートと比べてガソリン車はパワフル、スーパーチャージャーとハイブリッドが同等かなと思う

415 :
>>406
フィットのシートって2時間乗るとケツが痛くなるわ
ノートは全然大丈夫なんだが

416 :
それは出来が良い悪いより自分に合ってるかどうかじゃないのか?

417 :
近所の買い物車かつ嫁車なのでそこまで気にする程でも無いけど
俺はノートの椅子だめだな、ちょっと運転しても腰が痛くなる

418 :
ノートは後席奥行が軽自動車より短い
広く見せたいためだろうが子供用と考えるが良し
シートアレンジもできない

419 :
ノートはシートリフターが座面だけ
これは要改善

420 :
K12マーチ以降の日産のシートは教科書どおりのドラポジにすると何時間でも平気
これはヨーロッパの血が入ったことによる数少ない利点だな、
ただしDQNが好むだらしなく骨盤を寝かせた姿勢だと1時間も経たずに腰が痛くなる。
各車のスレで良いシートだvs最悪なシートだ、で散々議論された

それに比べホンダのシートは悪い声しか聞かんな。

421 :
取り敢えずバケットみたいにしました的な狭いシートがダメ、背中が痛くなる
E11の初期型のシートのほうがマシ

422 :
ノート https://pbs.twimg.com/media/Dg1wITHUwAAFZjz.jpg

423 :
もうっ! ブレーキ踏んでるのに押し出さないでよ!

(*`Д´)ノ!!!

424 :
>>419
おいら、オプション設定でいいからシートヒーター用意して欲しい…

425 :
軽でも普通に標準装備な車種が多いのにね
シートヒーター

426 :
アイドリングストップ有るから冬場寒い

427 :
平均燃費表示って、30km/L超えるんだね
今日、信号のほとんどない一般道を走行中に
リセットしたら、最高32.5km/Lになったわ
何回か信号で停まったらすぐ30切ったけど

428 :
へぇ、リアルタイム燃費だと30km/lで頭打ちだよね

429 :
瞬間燃費はOBDU接続のレー探で計測してる。
平地60km/hを最低限維持する燃費は21〜22.5くらい。

430 :
線路に車 筑豊線一時見合わせ
07月01日 12時21分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180701/0001344.html

踏み間違い衝突防止アシストがフェンスには効いてないって事?

431 :
ノートが前から突っ込んだ感じだけど
踏み間違いアシストはコンビニしか利かないのかもしれないな

432 :
>>430
金網じゃ効かない事もあるな
まだまだ万能じゃないし頼る運転してるなら
いつか人身事故起こすよ

433 :
今日の夕方、逆光で走っていたら追突防止の警告灯が点った
眩しくてカメラが働かないという意味かな?

434 :
「太陽にぶつかります」

435 :
単眼カメラだけの自動ブレーキは誤作動が多い

436 :
エアコン効かないなー

437 :
冬は厚着すれば何とかなるからそれ程でも無いのだけれど、夏になるとエアコンの弱さを感じるよな

438 :
誤作動とか一度もないなあ

439 :
>>436
冷媒ガスは抜けてないかな?

440 :
雪国の冬とかランプ付きまくりだよ

441 :
2015年1月登録のX-digsを中古で買ったのですが
ダッシュボードの左右に丸いポッチが付いてるんですけどなんですかねこれ?
ガラスに映り込むことがあってその割になんの役に立ってるか不明なもので

442 :
>>441
オートライトの事かな?

443 :
オートライトのセンサーなのですかね?

444 :
オートライトセンサーとサンセンサーだね。
サンセンサーはオートエアコン動作判断に必要な日射量を測ってる。

445 :
オートライトの感度をディーラーで鈍くしてもらえた
できないと思ってたからここでの情報で助かったよサンクス
e12の出始めモデルだと説明書に調整できることは書いてなかったからね

446 :
ディーラーでしか出来ないことは説明書には書いてないこと多いぞ

447 :
夕暮れになると勝手にライトが付く機能をオフにしてもらわないと
今の時期は6時過ぎの明るい時間でも感度鈍くしようが、ライトが強制的に点灯するんじゃなかった?

448 :
時間ってこと?

449 :
バックフォグ点灯させるバカはR

450 :
ニスモのバックフォグあれいつ使うんだ?一応ゲリラ豪雨のときだけは点けてるけど

451 :
>>429
群馬いくとしょっちゅう霧や

452 :
なんで427にレスついたんだろう。
448な(´・ω・`)

453 :
>>450
冬は使うこと多い

454 :
>>453
雪?やっぱり後続車のオカマ防止的な?

455 :
>>454
そう
雪巻き上げるとマジで判らん
テールランプ真っ白になって役にたたないし

456 :
リアフォグは、晴れた日に使っとる奴おるから嫌い

457 :
ノートの室内幅1410ぐらいにならんものかね、余裕な気がするが

458 :
>>456
ハイビームで対抗してる!

459 :
電動4駆追加と標準車の仕様向上がされたから、nismo sも棚ぼたで変更あったかな?と期待してた。
けれど、見事なまでの放置プレイに笑ったわ。
スイスポ馬鹿売れになにかしら対抗するかと期待した俺が間抜けだった。
そうだよな、この会社は損することは絶対にしないもんな。

460 :
ニスモノートのマイチェン期待

461 :
日産オーテックシリーズ第2弾はノート…プレミアムスポーツとして細部まで作り込まれた
https://response.jp/article/2018/07/05/311583.html

ノート AUTECH | カスタムカー | 株式会社オーテックジャパン
www.autech.co.jp/sv/note_autech/index.html

462 :
http://www.autech.co.jp/sv/note_autech/index.html

463 :
うん、俺のニスモSのが格好いいな安心した

464 :
ニスモはどれもカーテンエアバックが選べないのよ
オーテクは選べるんだが

465 :
>>464
量販グレードに原価アップするものは取付けない

466 :
低速時にかくつく。

467 :
ノート2WD
@e-power,A並のノート
それぞれ燃費はどれ位でしょうか?教えて下さい。
カタログに表示されている数値に対して、実際はどれ位なのか知りたいのです。

468 :
2ヶ月連続で当て逃げされてしょんぼり

469 :
>>468
どんまい
保険で直りそうなの?

470 :
まぁ当て逃げもそうだけど事故なんてやったもん勝ちやられた方は泣き寝入りだからな

471 :
この前の強風で二階から網戸が落ちてボンネットに傷と凹み 直しておかないと錆びてくるかな

472 :
>>471
直した方がいいよ
以前、台風で雨どいが飛んできてボンネットに傷が出来た時は、すぐディーラーに持って行って直した

473 :
Foolissan!Foolissan!
日産売る奴はFoolissan!日産買う奴はFoolissan!
Foolissan!Foolissan!  

474 :
アイドリングストップキャンセルは、クリップ挟めば出来るんやな

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/776136/car/1617163/2811342/note.aspx

475 :
今月納車なんだけど、アイドリングストップってそんなに頻繁に起きるの?
何秒くらいで止まるんだろう、右折時に止まったり信号待ちでも止まるとちょっとストレスだけど

476 :
>>475
一時停止はもちろん、右折待ちでもガッチリ切られるぞ
毎度毎度面倒なので常時offにしてるけどな

477 :
常時オフに出来るならやりたいかも・・
一時停止でもストップしちゃうんだ、ストップしない様にハンドルを左右に動かすといいって言われたんだけど、
慣れないと発進時にガクッとなりそうで心配だわ
オフはディーラーでやってはくれない?

478 :
ちょっと動画を見てみた
アイドリングストップオフのスイッチをアイドリングストップになる度に押して解除すればいいのかな
慣れるまで更に頭が混乱しそう、後続車がいたらモタモタ出来ないし・・

479 :
>>478
車に乗ってエンジン始動直後にoffスイッチ押せば自分でエンジン切るまでは常時off
最初面倒だったけど、今では無意識流れ作業でoffボタン押せるようになった

480 :
なーんも心配いらない。普通に走るから。
むしろこの程度のことを理解出来ない人が小賢しいことをしようとして、公道上で混乱する方が迷惑。

481 :
なるほどありがとう
道路上でモタモタしたらどうしようかとおもって色々考えちゃった
ノートはうちの地域でかなり見かけるから、みんな普通に乗ってるんだよね
心配せずに乗ります、ありがとう

482 :
ブレーキ離せば普通に走り出すからもたつくことなんてないぞ
俺は即offにするけど

483 :
快適さを考えればエアコンの季節はアイストoff

484 :
エンジン止まった後のむわーっとした空気が変わった感じが嫌い

485 :
ノートっつーか、いま売ってる日本車でアイスト付いてない車種探す方が難しいぞ

486 :
友達の軽で出掛けて来ました
友達の車にもアイドリングストップ付いてて、普段はオフにしてるらしいので同じ様にしようと思います
暑がりだから、エアコン止まるの嫌だしw
アイドリングストップの話を長く引っ張ってすみません
色々教えてくれてありがとうございました、不安解消したので納車が楽しみです

487 :
ノートのアイドリングストップでエアコン止まったりしねえだろ

488 :
送風になるよ。
止まってるようなもんだ。

489 :
ああ、そういう意味ね、すまんすまん
俺エアコンガンガン効かせてるから数十秒送風になった程度じゃ車内の温度に影響しないんだわ

490 :
初代プリメーラとか2代目プリメーラみたいなヨーロピアンスタイルで居住性も走りも
考えられた正統派セダン日産から今後出ないかな?

491 :
ルノーから仏政府の影響が無くならない限り不可能だろうね

492 :
フランス政府の影響が無くなるとなぜプリメーラみたいな車が
出るの?

493 :
>>486
使ってないポイントカードみたいなプラスチックのやつを小さく切ってスイッチに挟むといちいちボタン押さなくてもエンジン始動時にアイストoffになりますよ

494 :
>>493
スイッチの隙間に挟めばいいのでしょうか?

495 :
>>494
グイッと押し込む感じですね

496 :
>>495
上、下どちらから入れるんですかね?

497 :
>>496
自分は下ですけど、上にも入るかと!

498 :
>>497
ありがとー

499 :
それやって不具合とかは起きないもんですか?

500 :
何か挟んで押しっぱなしとか何かやだなぁ

501 :
最近アイストしなくなったんだけど原因は何?

502 :
ノートは走行中にエンストするから怖いな

503 :
>>502
日産車の仕様だ、我慢しょう
 
初代はティーダ同様 更に酷かったぞ

504 :
>>501
バッテリーが死に掛けてる

505 :
>>504
半年前にディーラー以外で交換した

506 :
>>501
バッテリーの付け外し等でスパークさせ過ぎたりすると
ECUが異常ノイズだと判断し保護モードに入ってアイストしなくなることがある
この時常時14V以上で充電される(ハイモード)ので電圧計があれば直ぐ解る
この状態ならディーラーで保護モード解除してもらえば直る

507 :
>>501
書き忘れ

>>506の前に

バッテリー交換時
放電電流積算リセットしてもらった?
やっていなければディーラーでやってもらえる
ディーラーによっては有料の所もあるらしい

他には>>506に続く

508 :
>>507
色々ありがとう。リセットしたかはわからない。ディーラー行ってくる

509 :
もやもやしたら〜 タイヤ交換!

510 :
>>383
3年落ちくらいのノートXと、
今のEPOWERとかに付いてるノートって別物なの?

511 :
3年落ちのノートXと、
今のEPOWERとかに付いてる自動ブレーキって別物なの?、の間違いでした

512 :
別物だよ
モービルアイの年次アップデート毎に毎年性能向上してるからな
ソフトウェアアップデートじゃなくてハード含めたアップデートだし

513 :
epowerの付属品扱いのノート

514 :
ノート納車されたよ
アイドリングストップのレスを貰ったから、エンジン掛けたらオフスイッチ押す様に癖をつけるつもり
ちょっと前が高くて見づらいけど、座面を高くしたからあとは慣れかな

515 :
先代ノートのエコモードスイッチが付いた後期型から2代目ノートの
後期型の1200ccノーマルエンジンのXに乗り換えたけどパワーが悲しくなる位に無いね
先代ノートは1500cc4気筒だったけど現行ノートの1200cc3気筒にはがっかりだよ
もう少しお金出してスーパーチャージャー買えば良かった。
前のノートの時はパワー不足感じなくてスイスイだったのが乗り換えたら
ちょっとした坂で全然加速しない。

516 :
試乗せんかったんか?w
単純にこのクラスで300ccも排気量下がれば、そら体感で明らかな差だろうよ

517 :
しかも燃費の悪さにはガッカリです。
夏でもエアコンも付けず、意識して運転していても前のノートの方が燃費がいい。
e-powerの付録のような存在の並のノート、買って後悔しています。

518 :
>>515
スーパーチャージャーもペダルを強く踏まないとダルい
現行ノートを買うならe-powerにしないと後悔する

519 :
>>515
なんで買ったの?

520 :
ぶっちゃけ先代乗ってて試乗したら多くの人は買わないで他社に行くよね

521 :
>>516
>>518
>>520

試乗したよwそれが平坦路だけでさ
まさかこんなにパワーダウンしてるとは思わなかったよ。
その辺も日産は考慮してのダウンサイジングエンジンなのかなって勝手に思って
先代ノート並の動力性能は確保されてると思った。

522 :
またダウンサイジングターボの概念を理解してない奴か
スーチャ付けるから排気量下げたに決まってんだろ

523 :
もっと早く2ヶ月くらい前にここを見ていれば、よかったです。

524 :
ダウンサイジング+過吸気は所詮は欧州のお家芸はエセエンジニアリング発祥だからなー
ダルい運転しかしないなら見た目の燃費詐称に騙されるけど同じ出力域だと燃費悪化するからなw

525 :
今日、ドライブしてたら、前の車がepower、その前が初代E12(多分)右手前が現行DIG-S、そんな自分はDIG-Sだった。ノート多すぎと思ってたら対向車もE12でどんだけ売れてるんだと思いました。

526 :
確かに。

527 :
>>515
あの1500は静かで力があってよかったんだけどな

528 :
>>527
スロットルチャンバーが詰まってエンストさえしなければ…

529 :
10万キロに1回くらい掃除しただけだが詰まりもエンストも不調もなかった
エンストとか言ってるやつ調子悪いのを長年放置してる様な奴だけかと

530 :
ノートに乗っているけどエンストなんてしないよ

531 :
基本的なデザインはe12から変わってないからほとんど同じ

532 :
>>518
エコモードじゃなけりゃ、わりと軽く踏んだ段階からスーチャ効いてる実感あるけどなあ。

533 :
エアコンの効きはどうでしょうか?

534 :
効きすぎなくらい冷える

535 :
5万km位で1度エンストしたぞ
「たぶんスロットルの汚れ」とディーラーで言われたわ
あれ、ある程度の所までは自動で調整するから
ユーザーは解りづらいんじゃなかったか?
スロットル洗浄後
若干吹ケが良くなった感じだったけど

536 :
だからエンストとかする様になるはるか前から不調になってんの
それを放置したつけがエンスト

537 :
スロットルチャンバーの詰まりなんて日産以外は殆ど無いので、気がついたり意識したりなんて出来ないよ

538 :
E11ノートの時に、エンジン警告灯が付いて
結局スロットルチャンバー交換しました。
8万円かかったけど、懲りずにまたノート買いました。 x dig-s

539 :
昨日納車だったノートのボンネットにもう鳥の糞が付いてた凹むわー

540 :
長く乗ってるとスロットルチャンバーの汚れは確かにあるが
その他にプラグをチェックしたほうがいい
見落としてしまいがちだがにギャップが拡がってる
最近は調整なんかしないで交換だけど交換工賃が高いからあんまりやらなかったりする

541 :
>>539
鳥の糞には酸や砂が混じっているからすぐに処置したほうが良い

542 :
>>541
ありがと、今から水を掛けて糞を取ってくる

543 :
糞取りました
ちょっとの作業なのに暑かった、みんなも熱中症に気をつけて

544 :
>>543
おめでとう、良い色買ったね!!

545 :
>>536
普通のユーザーはスロットルチャンバーの汚れなんて気にしない
確かにちょっと前にエンジンの掛かりが悪い症状が何度か出たが
購入時からそんな感じだったから気にしてなかったわ
それをディーラーに診てといってもそこを診ないからしゃあない


>>537
スロットルチャンバーの汚れって直噴エンジンの宿命じゃないの?
特にマツダのスカイアクティブエンジン

546 :
>>543
ありがとう〜!

547 :
>>545
マツダでスロットルチャンバーの不良なんて殆ど聞かないけど

548 :
Xの在庫車の見積りもらったけど、
結構値引きしてくれるのね

https://i.imgur.com/16aa9Uu.jpg

549 :
>>548
ノートは原価が安いので、車両本体価格から30万円値引きは楽勝だけど

550 :
>>548
1200ccの車に払う値段か考えてみ?

551 :
まあ軽でも200万行く時代だからまだノートは良心的とも言える

552 :
>>537
詰まらないしスロットルが汚れて云々ならトヨタでも普通にある
ただ日産は多いだけ

553 :
軽から1800cc辺りまでの車の価格がちょい昔に比べると1.5倍位上がってるよね
サニー1500スーパーサルーンみたいな車が今は昔の価格では買えない
ノートに関してはコストカット出来る所は徹底的に実施し質感は最悪でエンジンは3気筒
こんなの昔の車ではありえない。
サニー、パルサー、プリメーラ
プレセア、ブルーバード、バネットセレナ、ラルゴ、テラノ、セドリック、グロリア、ローレル
スカイライン、ラシーンとかが売られてた時代に戻れば質感は上がる。

554 :
単純に単価だけ比べるとそうだけど昔の車種よりパーツは増えてるしコンピューター制御等で安全性能も増してるから一概にそうとも言いきれないんじゃないですか?
ノートのコストカットはまあ確かにかなりしてますよね

555 :
上位のはサニーデラックスサルーンだっけたしか135万円くらいだったよね
免許取ってしばらく家のB13サニー乗ってたわ
じゃじゃ馬って感じで楽しかった

556 :
安全装備を付けて価格が上がったけど全体の質感は下げました
じゃ客をバカにしてる!日産に限らずトヨタもホンダも
質感を下げた分のお金で安全装備を充実させて価格据置なら客寄りの
商売なんだけどね

557 :
車に使う素材自体も年々値上がってるからしゃーない

558 :
いやしゃーなくない。家電やPCは下がっている。

559 :
顔の出せるサンルーフある?

560 :
>>553
いまだに車を排気量と気筒の数で評価してんの?

561 :
ダウンサイジングはコストダウンというメーカーのご都合
やはり排気量は少し大きい方が走りやすいし、気筒数は多い方が振動もストレスも少なくなる

562 :
スロットルチャンバーの詰まり


直列3と関係あるの?

563 :
>>562
日産HR系エンジンはスロットルチャンバー詰まりの持病があるが、
最も多く発生するのは1.5L 4気筒

564 :
>>560
よくわかんないけど、1.2Xはダウンサイジングじゃないよ。

565 :
e-powerではないが、ノートはホンダのN-BOXよりも安かったので買ってしまった。
でも買ったばかりなので、これから好きになるよう努力します。
美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れるともいいますから・・

566 :
>>563
ありがとう ノ

今、それ乗っているw

567 :
1200のノート買うより、1300のフィットとかヴィッツ買う方がマシ?
1000のヴィッツは論外だろうが…

568 :
>>561
都合でなくて消費者に合わせたものをつくる
今の時代は燃費が大事

569 :
ハイブリッドになってパワーの比較が難しくなった

570 :
グレードに差がありすぎ
スーチャなしとかメダリストとか

571 :
>>567
町中の坂道で加速力するとすぐわかるよ

572 :
スロットルチャンバーつまりとか言ってる人って現状全く理解してないよなぁ
何がどこに詰まるか教えて欲しいw

573 :
100ccの違いは誰でも分かるw

574 :
もし4気筒で1200ccなら3気筒1200ccよりパワーは上だったのかな?

575 :
パワーを出すには有利だけど燃費重視の現状では仮に出ても変わらんのちゃう

576 :
>>574
1200ccなら、1気筒あたり400cc(理想値)の3気筒のほうがパワーも出しやすいし、ロスも少ない。
1400cc以上なら4気筒のほうが良い。

577 :
>>576
理論上はそうなんだろうけどノートのNAはパワー不足
振動や騒音も4気筒に軍配が上がる

578 :
>>576
効率は兎も角4気筒の方がパワー出しやすいが

579 :
マーチ12SRですら、坂道や高速でパワー不足を感じたから、ノートだともっと酷いんだろな

580 :
ディーラーはe-powerをちょっとだけ勧めて来たけど、予算オーバーだし坂のある住宅地だからスーパーチャージャー付きにしたわ

581 :
スーチャも、エコモードではかったるい
e-powerは踏めば登坂も快適だが、燃費は著しく悪くなるな

582 :
スーチャのエコモードOFFで良いじゃん
燃費なんてエコモードとの差1〜3km/L位しか違わんって
最初のウチはパワー感良くなって踏みすぎで燃費悪くなるけどw

583 :
常にスーパーチャージャー効かせてるよ!
燃費は12km/l
タイヤもミシュランに変えて、乗り心地がよくなった。

584 :
スーパーチャージャーって何ですか?
e-powerと普通のノートの中間ですか。

585 :
ECOモード全く使わないけど、エアコン使って16km/l切ったことない糞田舎

586 :
郊外走れば18km/lくらい走るよね
街中だけだと12km/lくらいだね

587 :
ノートのCVTのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもファミリーカーでCVTだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。スーチャーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分スーチャーもNAも変わらないでしょ。スーチャー乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでリーフを
抜いた。つまりはリーフですらノートのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

588 :
そうなんですか・・・

589 :
街乗りはエコモードオンで問題ないんだが
高速道路でスーチャオフは非力であかんかった
スーチャー使わないと追い越しかけづらいよね

590 :
そうですよね。

591 :
>>587
マグナキットですねこのスレの規約によりアク禁にします

592 :
GTOのNAだっけ懐かしいコピペ

593 :
マジレスすると、スーチャ付きノートに乗ってるけど
若葉マーク付けたGTOのNAを碓氷の登りでぶち抜いたことならある

594 :
たまげたなあ

595 :
パルサーとキックスを日本に持ってこないのはリーフがあるからいいよね…ってか

596 :
>>111
今時、GTO NAの若葉マークなんて見かけたら珍しくて暫く後ろ走ってしまいそうになるかもw

597 :
アクセル踏めば進むだろうし坂道で進まないのはアクセルを全く踏んでなくて
後退もせずに車がその場を保ってたんだろ?
何かがおかしい?変な文章だ

598 :
ネタコピペにマジレスとかないわw

599 :
ネタにマジレスまでがネタ

600 :
>>591

カワサキオヤジクセェんだよしね

601 :
ノートにドルフィンアンテナ付けてる人います?
やっぱりラジオの感度悪くなるかな?

602 :
>>597

おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ノートでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。ノートのNAがパワーないっていってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともNAに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだノートのNAにしか乗ってないからスーパーチャージャーがどの程度凄いのか知らないけどマジでノートってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。あと585さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだって。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

603 :
安心しろ、nismo sもNAだからな。

604 :
>>595
キックスはともかく、パルサー/ティーダはノートの売上落としたくないからだろね

605 :
頭悪そうなのわいてんなぁ
使い古されたネタなんだから誰も引っかかるわけねーだろ

606 :
大丈夫。GTRはスポーツカーであってノート E12コンパクトカー。GTRの運転手さんはゆずりあいの精神を持っていたんだと思う。そうじゃなきゃ追い越したり、走行妨害したりしない。

607 :
>>605
ネタにマジレス
カコワルイ(・∀・)

608 :
>>601
問題ないよ

609 :
>>608
ありがとうございます
ビートソニックのにしようかなって思ってます

610 :
地デジになったから、あの飛び出たアンテナになったの?
昔はガラスに張ったアンテナで十分だった

611 :
アレAMかFMのどっちかのやつやろ

612 :
ウイングロードとキューブの後釜にはパルサーとキックスが要るんじゃないかなって

613 :
車種を減らすために無くしたから多分後釜とか1ミリも考えてないと思うよ、上の方の人ら

614 :
日本で商売しようなんて1_も考えてませんからこの会社

615 :
車検まで待とうと思ってまだリコール受けてないんだが、定期的に日産さんから手紙が届くから煩わしい

616 :
こう言う人って来なかったら来ないで文句言うんだよなぁ

617 :
それを煩わしいとか普段周囲の人に対してどんな態度とってるんだろというのは気になりますな

618 :
リコールとかは自分でも動かないといけないし車を預けているあいだは不自由するからな
タダで出来ると言っても面倒ではある

619 :
そういえば随分前に1回連絡来たっきり音沙汰無いなリコール
完成検査だっけ???

620 :
うちは問題発覚一週間前にDで車検通した
その後日産本社から「リコール該当車どからまた連絡する」と葉書が来ててそれっきり。
先月別件でDに行ってチラッとリコールの話したらすぐに本社から「検査相当分の返金振込先を教えろ」封書がきたよ

621 :
言った人にしか返金せんのやね‥‥

622 :
>>620
教えろと脅迫されたの
日産怖い〜電話しないでよかった

623 :
>>622訂正
>>620
教えろと脅迫されたの??
日産怖い〜電話しないでよかった

624 :
ボケをわざわざ訂正する律儀な奴w

625 :
いやいや、さすがに脅迫されてないw
ちゃんと 教えろください と、書いてあった

626 :
またリコールや(゚Д゚)

627 :
ノートの中古車やめといたほうがいい?
5年落ちくらいだとまあまあ安くなってるから検討してたんだけどなあ

628 :
新車買えとは言わんが軽やコンパクトクラスの5年落ちしか買えないならそもそも生活の仕方が間違ってる
カーシェアで十分だろ

629 :
今5年落ちってことは、E12の初期でしょ
とくに欠点はないけど面白いところもない、普通の量産コンパクトカーって感じだよ
5年落ちだとタイヤとかで追加で金がかかりそうだけど、それはノートに限った話じゃないしなあ

630 :
ちゃんと調べた訳では無いけれどノートって寺落ち車でも結構安く出ているから
わざわざ5年落ちなんてハンパなの買うほど値段でメリットなくね?
(せいぜい差額20マンだとして上の人の書いている通り消耗品とか考えたら)

今の20マンが大事ってんならこれも上で出ているけれど生活の仕方がって話になる

631 :
>>627
個人的にはせめて新古車にしとけと思う
たまたま外れを引いたのだと思うけど
3年落ちの中古買って5年間に故障修理費総額60万円位掛かったことあるわw
新車買えたじゃんと思って以来中古は買ってない

632 :
>>628
転勤で、予定では2年、長くても4年だけ使う予定なんですよね
だから金ケチってる

633 :
堅実でよろしいですな。

634 :
じゃあなおさら中古の軽買っとけよ後出しジャンケンマン

635 :
軽は中古でもあんまりお手頃感ないよ
そういう事情なら5年おちノートでもよいかもね
ただし要らなくなったら二束三文どころか引取料金掛かるかも知れないが

636 :
>>635
リセール考えると
ヴィッツとかの方がいいの?
日産は中古車安いと聞く

637 :
初期のE12ってなんかリコールなかったっけ?

638 :
なんでこういう質問する奴って後出しで情報追加するんだろうね

639 :
母親のノートの後部床一面に何故かカビ発生
今特に湿ってる感じでもないんだがそういう事例多かったりするのノートって

640 :
>>635
ほんとそう…

641 :
>>638
面倒くさいこと言う奴が居ないと思ってるんだろう

642 :
新型ノートって、台風に強い( -_・)?

643 :
>>639
大雨で冠水してる深いとこ走ったらなる

644 :
>>643
冠水するような場所走った覚えないそうだけどとりあえずノート特有の不具合とかではないのかな
掃除して様子見だな、またカビるようなら車検のときについでに確認してもらうことにします

645 :
>>639
何か飲み物こぼしたとか

646 :
そんな特有の不具合あったら凄い話だわ
どうせ買い物帰りに惣菜か何かの汁物ぶちまけてそのまま掃除しなかったとかだろ

647 :
カーペットはぐって(マットではなく)下からカビてるようならどこかから浸水してる可能性が高い
上だけなら普通に何かこぼしたとかそう言う類のやつやな

648 :
自宅もカビだらけなんだろ
体中に胞子をつけて車に乗ったらそりゃ繁殖もするだろ

649 :
車種を問わずエアコンの水が車内に漏れてびしょびしょという話も時々聞くが
あれは助手席だっけな

650 :
さすがにカビるとか初めて聞いたな
車種のせいではないだろうな

651 :
H25メダリスト走行距離1.5万で乗り出し100万(下取りなし)ってどうですか?
ディーラー販売なので1年保証有りです。

652 :
ここの皆さんは車を洗うのってスタンドの洗車機ですか?
ずっと手洗いしてきたので、今回ノートを買って、たまには洗車機使ってみようかなって思ってて
昔だと洗車機で洗うと傷がつくイメージだけど、最近の洗車機はどうなんでしょうか

653 :
気にしない人に取っては気にならないし、
病的な人に取っては冗談じゃないレベルだろう。

654 :
>>652
そんなにキレイにならんよ
結局は洗車機入れたあとに手洗いした

655 :
なるほど〜
じゃあやっぱり今まで通り手洗いします
手洗いでもやらないよりマシレベルだけどw
どうもありがとう

656 :
メンテプロパックだから半年に1回ディーラーで
オイル交換と洗車だな

657 :
1ヶ月点検時にディーラーが洗車したんだが、内装を臭い雑巾で拭いたらしく車内が異臭まみれに…
それ以来、洗車するなと言ってます

658 :
カビの件だが今日掃除してみたら明らかにジュースかなにかこぼした跡があったんでこれが原因かも
後運転席座席の下にエアコンの噴出し口のようなものがあったんで底からカビの胞子が噴出した、のかな?
とりあえず車体に穴とかスキマがあってそこから水が入り込んだとかではなさそう

659 :
あ、そうそう忘れてた
>>648
っせバーカ

660 :
カビの胞子なんてそこら中に漂ってて逃げるのはほぼ不可能、
だからカビを防ぐときは遮断するのではなく
アルコールや塩素でカビの胞子をR手段が使われる。

661 :
>>658
ジュースをこぼしたのに気づかない奴じゃぁ
家もカビだらけなんだろうなあ

662 :
>>658
バカかな?

663 :
エンジン始動時のキュルキュル音鳴らなくなった!
高速道路でスーチャ使いまくったからだと思うが、おまいらも試してみてよ

664 :
ファンベルトじゃないの?

665 :
フロントガラス付近からビビリ音がする 

666 :
>>665
それ、モードアクチュエータが壊れかけてるよ。

667 :
>>665
自分の場合は、ルームミラー上の配線カバーが原因だった

668 :
>>667
どんな処置をしましたか?

669 :
フロントガラス下部両端に付いている樹脂パーツ

670 :
速度計の透明カバー
濡れ雑巾で拭くだけで擦り傷入るのね
まあ許容範囲だけど

671 :
>>652
こんな小さいクルマ手洗いで十分
たいした労力でもなくね

ディーラーで無料サービスは当然洗車機いき
気が利く店だと傷が絶対いやなら止めます?
ってあらかじめ聞いてくれる

手洗いは断られるか有料

672 :
nismo sだからかもしれんけど、うちの行ってるディーラーは手洗いしてるわ。
スポーイラーが洗車機禁止って書いてる関係なのか、それとも店の方針かは不明

673 :
>>668
荒い路面でフロントガラスと接触して鳴ってたから、薄いスポンジ噛ませたよ

674 :
>>673
ありがとう。参考にさせていただきます。
Dに言いに行こ。

675 :
グローブボックス内の
ETC本体が毎日外れて落ちてる
暑さで両面テープ死んだんだろうけど
4月納車なのに

涼しくなるまでほっとくか

676 :
>>675
脱脂してないんじゃないの

677 :
1回落ちたヤツはダメたね、両面テープ貼り直さないと…
ディーラーで取り付けなら、やり直して貰えるんでは?

678 :
六ヶ月点検時にETCやりなおし頼んでくる

給油口まわりがもう黄ばんだorz
こぼしたガソリン
パールホワイトだから目立つ

洗っても液体コンパウンドでも消えない
微かに残ってる
これも涼しくなったら再度コンパウンドかな

679 :
コンパウンドやり過ぎるなよ、塗装が薄いぞ

680 :
パンツのシミ

681 :
e11ノートのパールホワイトは
ガソリンしみなんて全然気にならなかったのに
こぼれたって別に拭くこともなかった

e12は白みが強いから目立つのかな

682 :
汚れの目立たなさならシルバーが鉄板

683 :
秋にnismo s買おうかと思っていたけど、色がどれも気に入らない。
でもガソリンで黄ばむ白は対象外だな。

684 :
赤は?

685 :
>>684
前の車は赤だったし、もっと違う色にしたかった。
e-powerは色々選べてツートンまであるのに、nismoシリーズは酷すぎ。

686 :
前は赤すら無かったしね
リーフはニスモにもツートンあるんだったかな

687 :
せっかくのニスモなんだから赤いラインを生かせる色じゃないと
と思うけど結局は白系か黒系かなあと

688 :
以前、黒のニスモ見かけたけど、かっこよかったな

689 :
>>681
そもそもなんだが何度もこぼす様な作業してる事自体疑問に思った方がええで

690 :
>>689
君みたいに暇じゃないんでね
毎回目一杯いれてるんだわ
そりゃたまにはこぼれるさ

691 :
>>690
いや満タンに入れても普通こぼさないわ

692 :
毎回最後ちょろちょろ継ぎ足すほうが暇人に思える

693 :
んだんだ。

694 :
つかガソリン拭く雑巾置いてないか?

695 :
>>683
今朝みたら言われなきゃ気づかない位
まで薄くなってた
パールホワイトでのガソリン染み

ガソリンたれた約30時間後に
ワックス入り洗剤と液体コンパウンド

696 :
>>691
>>691
普通そうだよねぇ
ボディにこぼしたこと一度もないわ

697 :
ハイオク入れることありますか?

698 :
>>694
黄色が強いe11ホワイトの時は
多少こぼれても染みなんかつかなかった
だから拭くことも頭になかったよ
どうせすぐ蒸発するだろ と

e12も同じだと勝手に思い込んでた

699 :
昨日のパールホワイトと同じ奴ならガソリン何度もこぼすのと良い
拭き取るとう発想も無いのと良い、ちょっと害の字よりの人なんだろうな

700 :
予約無し飛び入りでオイル交換に来てみたら
救急車来てた 某日産プリンス
若い整備士1人ぶっ倒れたと店内バタバタ

別に急がないからまた出直すわ
って帰ってきた

701 :
>>699
控えめにいってもアレよね

702 :
>>700
空調の無い整備場でツナギ着て作業してるなら倒れるよな。
せめてスポットクーラーでもあれば。

703 :
>>690
かえって手間かかってんじゃん

704 :
E12パールホワイトだけど、ガソリンこぼすとシミになるのか・・
ガソリンこぼす事はあんまり無いけど、先月買ったばかりだから気をつけよう

705 :
オートでとまってから
ちょろちょろ給油口ギリまでやると結構はいるね
2.5Lくらいの印象

E11は1.5Lくらいだった

706 :
ガソリンX新車
アラウンドビューなしで本体155万円
下取り車最低5万円保証



707 :
>>705
2.5l入ったとして、実走行40キロくらい?
その程度のために塗装をダメにしてるんじゃ、本末転倒そのものだわ

708 :
暇がないからとか言いながら余計時間のかかることばかりしてる人居るんだw

709 :
明日は納車や(^^)
Z11から乗り換えやー

よろしくやで(^o^)

710 :
こぼす人は、セルフじゃないGSに行って、店員がガンをどう抜くか観察したら良いよ。
コツがあるのよ。

711 :
男子トイレでこぼすおじさんにも教えてやって欲しい

712 :
>>711
なんか似てるよなw
俺は抜く前に給油口でちょんちょんってやって先っぽに
残ったのを落としてる
タオルをあてがってもいいかもね

713 :
黄ばんだ白ノート乗りはジジイの証ですね
わかります

714 :
>>709
おめ!いい色買ったな!

715 :
>>710
家の目の前がフルのスタンドで昔からそこで入れているんだけれども
ある店員は定期的にこぼす多分ちょっとガイ○

その度にタダで洗車してくれるのである意味サービスなのかもしれないがw

716 :
>>710
よくわかんないけど、こぼれるのはキャップ締める寸前に
ゴボゴボいいながら吹き出てくるやつだと思われ。

717 :
わたしの水色E12もガソリン染み結構ついてる
今までこぼしてもロクに拭いてなかった
まあ安いクルマだから気にしない

718 :
>>714
ありがとう^_^
シルバーです

719 :
>>718
話の流れ的に尿漏れのほう?(違う)

720 :
つーかそんなに溢してる人多いの?
セルフが認可されてからほぼセルフだけど
一度も溢したことないわ

721 :
スタンドに置いてあるタオルは一度も使った事が無いんだけど、給油後こぼさないよう、ガンの口をタオルで拭いてもいいの?
ソムリエがワインの口を拭くみたいな動作
そしてそのガソリンが付着したタオルは別にしないと危険だよね?

722 :
ガソリンをタオルがヒタヒタになるまで濡らす訳じゃ無いんだから
少しこぼれる程度なら問題ないだろ?
給油している最中の給油口見てみろ
ガソリンが気化してゆらゆら見えるアレの方がメッチャ危険だわw
何のためにGSが火気厳禁になっていて
静電気除去パネルがあるのか解るよな?

たまに咥えタバコで車内から出てくる馬鹿居てビビるけど
店員慌てて飛び出てきて注意してるのたまに見るな

723 :
引火はマジ危ない。
スタンドではないが、引火の経験あり。

724 :
スタンド使いは危険ですね

725 :
エネオスで、給油口の近くにデカイ灰皿が置いてあるんだけど危ないよね

726 :
>>718

シルバーか、汚れが目立たなくていいよね。前に乗ってたウイングロードがシルバーだったな。今のノートはシャイニングブルー。多すぎて萎える…

727 :
>>720
誰にもかまってもらえない爺が
無駄な書き込み続けて独り煽ってるだけ

728 :
そもそも何度もこぼすって学習能力無い無能って自分で言ってるやうなもんだからな

729 :
給油口の縁一杯までガソリンいれると何かいいことあるの?

730 :
一時の満足感

731 :
デメリットしかないよマジで

732 :
>>729
たぶん、燃費が良くなると思ってんだろ

733 :
普通に思いぶん悪くなるのにな

734 :
思いが詰まってる分頑張ってくれるんでしょう

735 :
長距離を走るときは燃費と給油回数と次の給油所までの距離を考えて余計目に入れたいことがある
予備タンクを積めば良いのだが室内が臭くなるからな

736 :
>>729
給油回数が減る
面倒なんだよ

737 :
ちょろちょろ継ぎ足すほうがよっぽどめんどいわ

738 :
FMCまでカウントダウンだから
これといった話題もないのね
E12ノート

739 :
>>736
最後の何ccかをチョロチョロ頑張り続けたら年間で何回スタンド行かなくてすむんだ

740 :
>>738
はよ実車みたいわ
まだしばらく乗るか買い替えるか考えたい

741 :
>>736
最後ちょろちょろ時間かけて足したり失敗してこぼしたりして意味無い
給油回数増えてもトータルの時間は足さない方が掛からない

742 :
隣町のスーパーが安いからと時間掛けて行ってガソリン代のぶんマイナスになってるアホと同じですよ

743 :
ガソリンの入れ方なんてこぼさなければ好き好きでええやろ
目くじら立ててどうのこうのはちょっとどうかな

744 :
こぼすと言ってたもん。
だから引火炎上したの。

745 :
こぼすような鈍臭い奴は継ぎ足すなってことだな
継ぎ足す足さないに関わらず自動停止が掛からず溢れたことならある、給油機の問題

746 :
半分しか入ってないのに自動停止で止まったことがある

747 :
>>744
いやいや、何度とこぼすとか言ってるんだから、アホでしょ。
この人。
おまけに塗装が変色するとか語ってんだから…もうねぇ

748 :
しかも暇がないからってのが理由
かえって時間掛かってるしよっぽど暇なんかと思うわな

749 :
低速域でギクシャクする。
同じく、低速走行時にブレーキをかけると
エンジン回転数が上がって押し出される
ような感覚になる。
ガソリンを入れるときに溢れる。

750 :
>749
>同じく、低速走行時にブレーキをかけると
エンジン回転数が上がって押し出される
ような感覚になる。

それEPU書き換えで治るよ寺に行け
俺と同じ古い奴だな
俺は文句言ったら半年で治してくれた快適だ

751 :
ガソリン染みやっちまった君が
一切かまってくれないから
いよいよ自作自演始めたさ、みしがり煽り爺

752 :
炎天下、日差し強いと
車間距離警告が過敏になる気がする
過敏な分にはかまわないけど

753 :
アイドリングストップさせてると、
バッテリーの寿命って短くなるのでしょうか?

754 :
>>753
影響あるけど昨今のバッテリーはどのみち2〜3年で交換推奨だから気にするだけ無駄

755 :
3年あたりで交換時期だから越えるといつ突然死してもおかしくない

756 :
無交換で2回目の車検でも大丈夫言われたわ
突然死の話はよく聞くから不安

757 :
>>751
爺さん、構ってほしいのか?
なら新しい燃料入れなさい

758 :
>>754
>>755
>>756
なるほど、ありがとう御座いましたm(_ _)m

759 :
マップランプに差し込むコネクタを探しているのですが、
どこのメーカーの物かわかる方いらっしゃいますでしょうか?

760 :
>>759
コネクタの種類は多いから型番まで把握してる人はあまりいないと思う
ディーラーのサービスに行って取り寄せてもらえば同じものが手に入る

単に延長したいだけならコネクタをケーブル付きで切断してケーブルを継ぎ足す
セレナのマップランプを付けるとか?

何をしたいか書かないと適切なアドバイスがもらえないことがある

761 :
>>760

E12ではなくてK13に乗っているんですが、マップランプを増設しました。
現状端子をあげて繋いでいるのですが、コネクタで仕上げたいと思いましてお聞きしました。

ディーラーで聞いたら電送系すべての配線になるということで知っている方いないかなと思いましてこちらでお聞きしました。

762 :
オシッコ溢して、ガソリンこぼしたYO!

763 :
ルノー日産のルノーは拡大を続けてるけど日産はボロボロ。
日産は事実上フランスに国有化される未来しか見えないな。

764 :
>>763
逆ですよ?ルノーがボロボロだから、これ以上ボロボロになる前に日産を取り込んでなんとかしようとしてるのが
フランス大統領

765 :
正直ルノーは足かせにしかなってないからね
何かの車種を日産側に出すことも無いし、エンジン開発してもルノー車にだけ載せたりするし
ダイムラーだけに絞ったら良いのに

766 :
日産には何のメリットもない提携
会長は報酬はたっぷり取るけどとくに仕事をせず、不祥事が起きると日本人役員に責任を押し付けるだけ

767 :
つまり日産からトゥインゴ出るつてことか
胸熱だな

768 :
そういやe-Powerが登場したMC以降のDIG-Sを全く見かけない気がする
8割近くがグリルに青線入りでドアとハッチにe-Powerのバッジ付き、
残る少数派はドアもハッチも何も貼られてない(かなりの割合が営業車だが)
MC前まではオーナー車では結構な率で見かけたDIG-Sバッジが
全てe-Powwrに取って変わられたな。

769 :
俺だって今が替えるタイミングならい〜パワ〜にするし

770 :
e-power にあらずんばノートにあらず

771 :
俺のノートはG-power

772 :
10年乗るつもりでDIG-Sを考えてたけど迷うなぁ・・・

773 :
>>768
見栄っ張りな人ならe-power
さらに養分したいならe-powerメダリスト
安さ優先なら素のガソリンX

DIG-Sはもう居場所ない

774 :
2013DIG-Sからe-powerに買い換えなかったのは週イチで高速170km往復するから
今で給油毎燃費が22〜23Km/lくらいだけどe-powerだと15以下になると聞いてやめた

775 :
俺の場合、通勤でe-PowerX乗って毎日高速区間50km(往復)走ったけど、燃費は22〜25km/Lぐらいだったよ。
トラックにひっついて80km/h走行だったけどね

776 :
DIG-Sだと高速100km/h巡航でエコモード2100rpmくらい
e-powerだと3000超す?

777 :
>>772
10年乗るならe-powerで良いんじゃね?
十分元取れるでしょ。

まぁバッテリーが何年持つか未知だけど…

778 :
ググった
やはり当方の乗り方だとDIG-Sのほうが燃費いいみたい
興味はあるけど買い替えは無理だなぁ

779 :
今更epowerじゃないのは積極的に選ぶ理由が無いな
すごく安く買えるならアレだけど
xとか未使用車で98万とかで長らく売ってたし

780 :
DIG-S買ったばかりだけど、坂道の住宅地だからまあ満足

781 :
Dig-s買ってちょうど一年後にepowerでた。
前に乗ってたAK12がエアコン壊れたから仕方ないけど、もう少し粘ってくれたらな…。まあ、Dig-sも気に入ってるけどね。

782 :
ストップ・アンド・ゴーが多ければe-POWER
地方と自動車道が多いなら、ガソリンでしょ

今度は1500ccの直4を出してほしい。

nismoでもカーテン・エア・バッグ付けれるようにしてくれよなw

783 :
乗り心地で選んだら?

784 :
1500cc直4のスーパーチャージャーがほしい!

785 :
徳大寺はDIG-Sなんて日本じゃただの重り
ノーマルなガソリン1.2L車で十分
価格安いんだしDIG-Sより多少燃費落ちても
大した欠点じゃないだろ

と死ぬ前に書いてた

786 :
エコモードOFFでスーチャ効かせたい場面は結構あるからなぁ

787 :
>>785
そりゃあ車を何台も持てる奴はそう思うかもしれないが、普通の人間にとっては所有する唯一の車だからなあ
普段DIG−S乗ってて出張中のレンタカーでNA乗ったことあるけど、高速道路の合流とか連続上り勾配とかで、もう厳しかったよ

788 :
なら多少踏み混んだり
スポーツモードonでよくね

この程度の差は慣れじゃないの

789 :
初代ノートの1500エンジンをノンターボは積めばいいのに。

790 :
>>789
コストがかかるのでやらない

791 :
>>789
カタログ燃費数値が悪化するからやらないよ。

792 :
HR12DDRのほうがメリット大きいし

793 :
ベストカーだとFMCが2020になってるな

794 :
>>789
キューブかジューク買えということ
いまどき1.5L直4なんて古臭いし中途半端(笑)

795 :
>>789
ニスモSみたいなやつか。

ああいうイキッた外装じゃなければ買う層
ということで多少売れるような気もするけどな。
あれは相当若くないと買えない。

796 :
>>795
オーテックがあるだろ

797 :
>>796
オーテックに1.6リッターのエンジンなんかあったか?

798 :
モードプレミアがよかったのに、オーテックって
エンジンがNAじゃん・・
最小回転半径も上がってるし

ぶっちゃけ売る気ないでしょ?

799 :
ニスモと並ぶサブブランドとして設定したとかは建前だしね
そもそもセレナとノートとエクストレイル以降は増やす車種ないし…
(ニスモのロードカー拡充していくっていう方針もだけど)
モードプレミアやライダーを廃止して、出来るだけ独自のパーツは無くしていくのをごまかしてるだけかと

800 :
MT 欲しいお
でもnismo sは恥ずかしいお

801 :
MTがどうとか言う奴は
自分で言うほど運転上手くない

802 :
>>798
それは、e-POWER が無いって意味か?
それともDIG-Sが無いって意味か?
e-POWERはあるが…しかし、DIG-Sがいいって、変わってるな

803 :
MT乗りたいからニスモS買ったで
他人のクルマなんか誰も気にしてないよ

804 :
nismo s楽しいね。サイドミラーはボディ同色がよかったかな。。

805 :
>>802
はしょってるので分かりにくいね、スマン
本来はガソリンがよいのでDIG-Sがよいがそれがない
ガソリンを諦めてe-powerにするとすると、最小回転半径がデカくなる

というかDIG-Sはこのスレでは不要という結論らしいけど、なんで?
NAと比べて燃費がよくて、いざというとき加速もできてでよいんじゃないの?

806 :
ノートNISMOカッコ悪りぃと思いながらe-POWERに乗ってる

807 :
燃費はいいかもしれんが加速は別に良くないぞ

808 :
>>807

NAに比べればいいとおもうぞ。
昔、SR20VEがエンジンの車に乗ってたけどの、それと比較してもDIG-Sの加速は悪くないと思う。

809 :
ECOモードONで乗ってると加速よくないが
OFFにすれば1.5Lクラスの加速するよ
高速走る時とか今時季のパワーダウンが気になる時はOFFにしてる

810 :
素のX乗りだけど信号で止まるときにブレーキを踏んでガックンて停止しないように
最後にブレーキを緩めるんだけど緩めた後にもう一段階ブレーキが効く所があって最後の最後に
思ったより前に進んでガックンて止まるんだけどブレーキの作りが雑なのかな?

1信号でブレーキを踏む
2スピードが落ちてく
3最後ガックンてならぬようにブレーキを軽く緩める
4勝手に進む力が働く←ここで思ったよりも進む力が再出現
5勝手に進むので一度緩めたブレーキをもう一度踏み直しガックンて止まる

自分のブレーキを踏む感覚とノートが勝手にクリープで進もうとする力と
調和出来なくて不愉快なんだけどみんなは止まる時に静かにスーて止まれますか?

811 :
素のX乗りだけど信号で止まるときにブレーキを踏んでガックンて停止しないように
最後にブレーキを緩めるんだけど緩めた後にもう一段階ブレーキが効く所があって最後の最後に
思ったより前に進んでガックンて止まるんだけどブレーキの作りが雑なのかな?
↑この表現は誤解を与えるから書き直し

素のX乗りだけど信号で止まるときにブレーキを踏んでガックンて停止しないように
最後にブレーキを緩めるんだけど緩めた後に強めにクリープ現象が出て来る所があって最後の最後に
思ったより前に進むから再ブレーキが必要でガックンて止まるんだけどブレーキの作りが雑なのかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


812 :
>>810

5の所のブレーキを急に踏み込み過ぎなんじゃないかな?ゆっくり踏んでみたらいいんでない?

813 :
>>812
4と5の所で動作がギクシャクしてしまう

814 :
>>813

4のアクセルを抜く動作が大きすぎると、車が止まらないように感じるかも。自分がやるときは本当、気持ち足を上げる程度に抜いて、再度ブレーキをじわ〜っと踏む感じだよ。

815 :
>>813
○追記
マニュアル運転したことあるなら、半クラッチで、車が動くか動かないかのペダル操作の感覚に近いかなあ??あまり無理して追突しないようにね。

816 :
>>814
アクセル×
ブレーキ○

817 :
自分のブレーキ操作が下手なのをクルマのせいにしてるようじゃダメじゃね?

818 :
CVT初めてなら始めはなるよ
慣れたら無意識で合わせれるようになる
減速率が意図しない時に勝手に変わるのって慣れるまで乗りにくいからな

819 :
>>814
難しいんだよね
最初のブレーキペダルを踏んだ力加減を維持するとガックンて止まるからブレーキを
緩めるんだけどその時に更に進もうとするからブレーキを二度踏みするとガックンってなる

>>817
CVTがおかしくて自分は悪くないです

820 :
どう読んでも緩めすぎorタイミングがつかめてないのどちらかだと思う

821 :
嫌なら乗るな

822 :
ワシもブレーキがギクシャクするのう。
E11にのっていた時の感覚とは違う。

823 :
ニュートラルアイドル制御定期ってやつだな。
ニュートラルに入ると加速することがわからないとみて、AT限定免許というところか。

824 :
そもそもほとんどエンブレ効かないからアクセル踏んでる事のほうが少なくね?
信号(と言うか交差点)前とか特に

825 :
ブレーキ踏んでる時の話だからまぁそうだよな

826 :
レスで即クルマが悪いことにしてて吹いた

827 :
30〜40km位で減速比が急に変わって加速するように感じる
ブレーキ踏み増すと最後にカックンなる
ブレーキ一定で目標位置に止めたいのに止められない

828 :
1ヶ月も乗ってりゃ無意識で合わせてるのか全く問題なくなるんだよなぁ

829 :
>>827
の意見に一番近いかも
赤信号でブレーキを踏んでスムーズに停止したいのに止まる直前に勝手に
前へ進む力が発生するからもう一度ブレーキを強めに踏んでガックンて止まる
停止する直前のほんの数メートルで発生する

830 :
>>829
追加
停止する直前なのでスピードは人が歩くくらいのスピードです

831 :
>>827
ブレーキ踏み量一定で、定量減速しないっていいたいのか?
そもそも自転車でもないのに、そんな車あるのか?

832 :
>>830
慣れてないだけだ
スムーズに止まれるようになるよ

833 :
>>832
慣れないなぁ
最初の減速時のブレーキ加減のままではガックンてなるの当たり前だから
スピードで落ちるにつれてブレーキペダルを緩めて速度調節しながら最後に
フワッと停止したいのにそれをノートが阻止する
フワッと緩めた瞬間にノートが前に行きたがるからそれを阻止する為に緩めた
ブレーキペダルを再度踏み込む必要が出て来て最後の最後にガクンとなる

ここで踏まないと前の車に衝突する

834 :
ここでMT 最強伝説

835 :
>>834
MTにのっても無理だと思うぞ
うまいクラッチ操作が出来そうにない

停止するのにブレーキ最後まで踏み切ってエンストした!
車が悪い!
そういうことなんだから

836 :
CVTの特性上クリープが発生しないから擬似発進トルクで停止寸前とかギクシャクする。
トヨタ車なんかハンドル角などのある条件で急発進レベルに持っていかれて怖い。

837 :
クリープが無いとかアホか
トルコンあるんだから関係ない

838 :
>>833
毎日乗ってりゃ勝手に慣れるよ
俺は慣れた

839 :
>>831
普通踏み増しが必要になることはないんじゃない?
ATだったらシフトダウン発生して減速度があがると思うけど
今まで乗ってきたATや代車のCVTではそんな経験ない
ちなみに試乗したe-powerはもっと酷かった

840 :
>>833
私も慣れないです。
E11にも乗っていたし、何台も車を乗り継いできたけど。
もちろんMTも仕事で乗っている。
まあ、CVTはノートE11とE12しか経験無いけど、
明らかにE12は違和感がある。

841 :
ついでに気になる点がもうひとつ
停車中にブレーキペダルが微妙に上がるか下がるのはなんなんだい?気持ち悪いんだけど

842 :
あ、キューブもCVTだった。違和感無し。

843 :
もしかしてブレーキに違和感感じる人はDDRエンジンだったりします?スーチャーのクラッチのせいだったりするのかなぁと

844 :
>>837
よく読んでからレスしてくれませんかねぇ

845 :
>>841
ABSかエマージェンシーブレーキのせいだとおもってたけど…

846 :
E12乗ってるけどブレーキの違和感ならホンダのフィットの方があったけどな。ブレーキの踏力がおなじでも止まる直前にぐいっと加速する違和感があったな。それに比べたら今は全く違和感ないな。

847 :
>>843
ノーマルエンジンのXですよ

848 :
>>847
スーチャーは関係ないようですね
スポーツモード時だとより感じるもので

849 :
ホイール変えたいんだが7Jインセット35てギリギリはみ出すよな?

850 :
うちのは7.0J +42 で良い感じだから
+35はさすがにはみ出ると思う

851 :
リアは大丈夫だろうけど、フロントは車高落としてないとはみ出すかも

852 :
>>850>>851
やっぱり微妙かー
12は普通に履くとリアが余裕あるんだよね
スペーサー使いたくないから前後でインセット違いにしようかと思ったが

853 :
アイドリングストップ、または時速8kmくらいで発動するアイドリングストップのせいで、
ふんわり停止が幾らかやりづらい、と言うのであれば同意する

854 :
アイストは関係ないです
常にオフだし
つうか停車前にまず発動しないな

855 :
そこで、それならオンにしたらどうなるかと考えないところが
バカの証拠

856 :
バカ対バカ

857 :
なんか西友野洲店のしまむらのところでニスモノートに乗ってる人なのですが車にカメラのせて人を映してるのですが盗撮ですかね

858 :
「趣味はカメラです」

「盗撮ですか」

859 :
台風パンチラ狙いだな

860 :
>>849
レイズのCRですが、42でもはみ出ません。

861 :
ブレーキランプつけっぱなしで時間かけて
だらだら減速してるのは後ろに迷惑(笑)

数秒ずつ数回踏んで完全停止
する位のキビキビさでいいんだよ

E12はエンジンブレーキほとんど効かないから
早め早めにフットブレーキ踏む癖ついたよ

862 :
>>861
なぜブレーキを踏み分ける?
同乗者は不快だし、後ろ走っている車にも迷惑。
キビキビでなくギクシャクだろjk

863 :
>>862
運転下手な人らしい反応だね(失笑)

864 :
>>860
レイズいいね😁
フロントはよさそうだけど42ならリアはまだ余裕あるでしょ、俺の今の43だけどまだ大分内側に入ってるように見えるよ

865 :
>>863
そのまま返すよ

866 :
エンブレ結構効くと思うけどな。スポーツモードとかを組み合わせれば信号の直前までエンブレでいけるぞ。

867 :
確かにE12のCVTはエンブレ効かないね。
アクセル抜いてもツーっとクルマが滑っていく。
タイヤにトラクションが一切かからない、どこか不安定な状況を感じるときもある。
MT (といってもnismo sしかないが)も同じなの?

868 :
まぁ普通は踏み始めから停車寸前まで一定の踏力でピッタリ止まるのが上手い運転だわな

869 :
>>865
うん、わかったから
いつまでも独りで煽ったり粘着しないでね
君は書き込みはいつもキモすぎるから

870 :
>>869
そのまま返すよw

871 :
>>865
免許持ってないの?教習所で何も教わらなかったの?

872 :
>>867

MTとCVTが同じ訳ないよ。
同じ速度でもMTの2速と4速だと全然エンブレの強さ違うからその質問がナンセンスだと思うよ。

873 :
>>861>>862の思い描いているブレーキを掛ける状況が違うんじゃね?

874 :
>>872
車持ってないの?公道で何も学習しなかったの? 同乗者や友人は誰も教えてくれなかったの??

875 :
>>867
高速域の時速100kmはエンブレ強いが(前のめりになるくらい。Lレンジとスポーツ)、低速域の時速60kmくらい

876 :
>>875
>>867
高速域の時速100kmはエンブレ強いが(前のめりになるくらい。Lレンジとスポーツ)、低速域の時速60kmくらいは強くないよ。

877 :
スーパーチャージャーはecoモードではべた踏みしないと効かないけど、宝?の持ち腐れが多そう。

878 :
スーパーチャージャー付きはエコカー減税対象にするために作りましたって感じだろ?

879 :
>>874

ごめん、言ってる意味がわからない。
エンブレが効かないって言ってるから
MTとCVTを同じ土俵で比べるのがおかしいと言った
つもりなんだが…。
それがなんで教習所の話になるのかわからない。

880 :
教習所とは書いてないか。すまんちゃんと読んでなかったもんで

881 :
>>879
スマソ
>>871の間違いです

882 :
>>881

誤爆でしたか。了解しました。
文脈読めばわかりましたね。こちらもすんませんでした。

883 :
>>68
トヨタはみんな同じ形にして、五年くらいのスパンで一気に形を変える
そうすると昔の形の車が一気にダサくなって、新型への購買意欲が高まる

884 :
でも最近のトヨタ車の顔って全部ナマズみたいじゃない?

885 :
>>884
だからそう言う事じゃん

886 :
レクサスのΣ型グリルもマツダのクソデカ五角形グリルも嫌いだわ

887 :
日産はいつまでもFMC しないので、いつ新車を買っても現行型であり続けられるという、とてもオーナーに優しい会社なのです。

888 :
>>887
割りとマジで海外メーカーの車買う人はそれ言うよね
日本車はマイナーチェンジとなFMCしすぎって言ってた

889 :
>>888
でも日産の場合単なる開発サボりの放置だから、誰も支持しない

890 :
サボってるのか?

891 :
日本市場に対しては、サボっていると言うより舐めているな
ライバルより広さ カタログ燃費 価格がほんの少々勝るだけで、クルマの出来に拘わらず売れる市場だからな

892 :
>>849
レイズのCRですが、42でもはみ出ません。

893 :
>>889
開発の人達は超がんばってるよ。
ただ、「いかに安く作るか」の方向に向かっているだけではあるが。
日本が放置プレイなのは、リージョン担当の役員のせい。

894 :
>>887
俺のe-powerにはいろいろ付かないディーラオプションがあるぞ
まだ一年経ってないのに現行型感はない

895 :
EVの性能が上がってくるのを待ってるだけさ
いまさら新エンジンなんか仕立てる気もない
ソーラー充電とかの目処がたてば
epowerだって不要になる

896 :
メドが立たないからガソリンエンジンをなかなか捨てられないんですが

897 :
ソーラー充電ねえ
プラモなら動かせるかもな

898 :
新エンジンなら開発中じゃん
VC-Tとか

899 :
ヽ(´Д`;)ノああああぁー
よく取説読んでなかったYO.!
スペアタイヤじゃなくて、パンク修理キットだとな。
使い方分からず、JAF呼んだよ。(ToT)

900 :
888

901 :
マーチBOX
久々に見たよ
愛知

902 :
>>899
今もそうなのか知らんけど
パンク修理キット使ったらタイヤ修理再利用出来ないから
JAFで正解じゃないか?

903 :
正解
修理キットはJAFやタイヤ屋と連絡が取れない身動き取れない時くらいしか使わない方がいい
1000円で直るパンクでもタイヤ買い替えになる
あとベタベタのやつが取れなくてタイヤ屋が切れそうになる
適当に掃除されたらホイールバランス出ないしね

904 :
>>902
寺で修理再利用おkと聞いたけど?

905 :
不可能ではないがタイヤ屋はやりたがらない
あれ全部綺麗に取るとか無理

906 :
車載されて来るやつは不可、ピットワークの後から買うエアゾールタイプは修理可

907 :
俺は解体屋から前期のテンパータイヤとジャッキを調達したよ

908 :
出先で近くのスタンド等にすらたどり着けないレベルでパンクする事なんか有るんだな
20年近く車乗っているけれど幸か不幸かパンクで自走不可までなった事ないわ

まあこの車は買い物車なのでそこまで遠出しないし
遠出用の車はスペア積んであるのであまり縁の無い話ではあるが

909 :
1.3Lはもうやめた! デミオが実質価格アップなしでガソリン全車1.5L化

910 :
出先と言ってもコンビニで短時間の買い物だけじゃないからな
遊園地などへ行くと再び走り出すまで数時間、泊まりがけなら一晩は放置
往路でネジ釘など踏んでもスローパンクチャーで目的地到着までは気づかず
さぁ帰ろうとしたらペッシャンコになっててパンクしてたことに気付くこともある。

911 :
ゲジゲジ54○ に ・・23 って車に乗ってるやつ相当やばい

912 :
皆さん 内装から異音が聞こえるときありますか?

913 :
>>909
同形式エンジンで、部品点数が同じなら、排気量が違っても、各部品の重量差だから
ほとんど製造原価は変わらないと思う。

914 :
原価には償却費というものがあってだな

915 :
>>912
ルームミラーの根本が振動でギシギシいってる

916 :
文句ばかり言う奴は別の車買え
それでも買う奴は免許返上

917 :
そんなの嫌です (*≧∀≦)

918 :
下位グレードは実質価格が軽自動車よりずっと安いんだな
文句は止めよう

919 :
滋賀541 ・・23やけどほなよろしく頼むわ
滋賀来たら相手してくれや

920 :
ワイやで
7j+43にとりあえずスペーサーで調整してみた
8ミリ入れて+35にしたら微妙だな、人によって判断分かれそうだわディーラーだとアウトかな
5ミリで+38だと余裕ありそうに見えるけどまぁほぼツライチで大丈夫かな
てことでノートのホイールマッチングの参考になれば

921 :
>>920
燃費の変化もおせーて

922 :2018/09/03
ノートXて乗り心地どうなん?
未使用車あったから気になるんだけど

【SUBARU】[BS]アウトバックPart60【OUTBACK】
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 104【ZSU6/ASU6/AV6】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.36
☆★★ M35ステージア PART 50 ★★★
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ62
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース103
【最高傑作】ランドクルーザープラド127台目
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
日産シルフィ vs アウディA4A5
【マツダ】Mazda3 Vol.47【トーションビーム】
--------------------
CHVRCHES 3
佐々木勇気七段応援スレ part13
音楽CD悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れん
中野区のラーメン屋62
(ヽ´ん`)「男の娘、女装男子、ふたなり、TSの違いは?」彡(゚)(゚)「全部一緒やろ?」(ヽ°ん゚)「!」 [377482965]
同人サイトでの生理話
【デモでさらに死者が増える模様】 欧州で新型コロナ感染第2波の恐れ、抗議デモ受け当局者など懸念
王将リーグでこの先生きのこるには
【GT】高校ラグビー総合【桐蔭爺】2
152 【ピンサロとピンサロキッズの溜まり場】
お前らってジャズの他にどんな音楽聴いてるの?
UKmelodic Euro melodic〜渋melodic punk総合 No.2
認知言語学総合スレ
【隔離】直角落下倍アガリ【連投長文】
【NHK-FM】今日は一日 ○○三昧(ざんまい) Part.10
乃木坂のエース齋藤飛鳥がついにセクシーグラビアに挑戦!
ねこねこ日本史
刺身が美味しい魚ナンバーワンは?其の3
■■日本郵政グループ全体の内部Kチャンス■■
実況 ◆ テレビ朝日 58623 はーげ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼