TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.32
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 44【S204】
★結局、最強のスポーツカーはSUBARU?
【TOYOTA】初代 シエンタ 80系
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S205】
【MAZDA】マツダCX-8★45列目【3列SUV】
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その50
【MAZDA】RX-8 part 298
【4B11】ランエボ]について語ろう 70【S-AWC】
【PEUGEOT】308統合スレ Part17【プジョー】

【TOYOTA】クラウン 210系 Part41


1 :2018/02/26 〜 最終レス :2018/05/12
前スレ
【TOYOTA】クラウン 210系 Part40
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1508333811/

立てた

ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です

2 :
おつ

3 :
おつ

4 :
>>1


後期アスリートですが10年は乗るつもりですw

5 :
コンセプト買う奴いる?

6 :
発売されたのいつだろう?
長い人でどのぐらい乗ってることになる?

7 :
>>5
あんなバクかツチノコみたいな糞クラウンなんか買わない!
210後期で十分だ

8 :
同じく10年は乗るつもりです。

9 :
4年は乗ってる人が居るぐらいだからそれより前?後?

10 :
210系は2012年12月からなので、長い人は6年くらい。後期は2015年10月からだから長い人で2年ちょっとかな。

11 :
ドア下の水抜き穴多すぎじゃね?
いつも気づいたらサイドシルにたくさん線ができてて萎える

12 :
プラグインは結局出なかったな

Gsも出ないし

13 :
あんまり長く乗ってると会社大丈夫なの?ってなる
もっと頑張れ

14 :
個人だから気にするな
周りが気になる使い方ならLSいってくれって感じ

15 :
「いつかはクラウン」ではなく
「いつまでもクラウン」です

16 :
いつまでも古いクラウンでやってるのね

17 :
二階の窓から見てた女は奥さんだろうから既婚者でしょう昼頃にあるしクラウンない時も誰か居るから
けど家族のマイカーにクラウン選ぶのは理解できないな奥さん運転しないっぽいし

18 :
きんもーっ☆

19 :
>>17
他人の家チェックしてんじゃねーよ
気持ち悪い

20 :
でもあの家は古い

21 :
ストーカーだわな。完全に

22 :
家をチェックしてるというか道路沿いだから嫌でも目に入るな
何故あの場所にクラウン?と思ってしまう

23 :
>>17

>>1

24 :
どこにクラウンがあったって良いだろ
近所のボロアパートにLS600hあるくらいだから気にすんなストーカー

25 :
クラウンみたいな車って役所とか学校などに停まってないと意味ないと思う
社長なんてまともなイメージないし
社長なんて肩書きよりまともな人は中古の軽に乗ってるし県職員とか
クラウン乗ってる人も何かそういうアピールポイントが欲しいよね教師や役人なら勉強ができたわけでクラウン乗ってるだけじゃ何のアピールにもならないよ

26 :
おまえの中古の軽しか乗れないアピールもいらないよ

27 :
歪んでるなあ
どーでもいいやんけww

28 :
学校や役所にクラウンが停めてあれば朝の時間から夜までは働いてるまともな人のイメージなのに
平日に家に停めてあったらまともなイメージはないよ

29 :
>>28
なんでやねんw

30 :
>>28
どうでもいいわ

31 :
俺が知ってる経営者はみんな外車乗ってて、クラウン乗ってる人は知らない。社長はホントにクラウン乗るのか?

32 :
社用車はクラウンでプライベートは外車だよね?

33 :
車なんて資産価値低いしステータスにならないんだから何乗っても良いだろ
みんなそれぞれ気に入った車買ってるんだから社長がどうのとか関係ねーよ

34 :
>>28
学校…

35 :
公務員は上下関係とか近所の目もあるしクラウン買えてもあえて選ばないよ

36 :
公務員は通勤に軽やコンパクトカー使って家にはクラウンとか置いてある

37 :
大変な人に取り憑かれて
毎日楽しい

38 :
相変わらずバカが湧いてるな(笑)

39 :
>>35
うちの地元の微妙な進学校には停めてある
それだとまともな人のイメージだけど

40 :
決められた時間までは働いてるってことだから
昼に帰ってくる男とこかだらしない専業なら奥さんもだらしないけどまともな職業じゃないだろね
自由に使える時間と金があるってことだから何がステータスなんだろう

41 :
フルモデルチェンジ直前に値引きマックスで買いたいが、どのくらい狙えるかな?100万引きは流石に無理ですかね?

42 :
210ロイヤルみたいなパチモン買うくらいなら210マジェスタ中古で買うわ

43 :
>>41
展示車とか試乗車ならいけるんじゃない?

44 :
>>41
最近購入したが、マックスで5〜60だろうね
あとは下取り増額で+10ってところが相場らしい
ただ、すでにターボ車は工場受注分は終了していて、
ハイブリッドが残り数台受けられるかどうか(販売会社による)
ということは販売会社が持っている在庫売り切りだから、
これからメーカーオプション追加は無理だと思っておいた方がいいよ
在庫で我慢できるならありでしょう
また一方で、決算計上絡みでいうと今日契約で3月登録は結構きびしいから
どうせ今年度決算はいらないんなら、まぁそこまでダンピングしなくても
6月の新型発表まではまだ時間があると考えられたら
値引きはかえって渋くなるかもしらんね・・・

45 :
平日に家に停めてあるクラウン持ち主はまともじゃあない

46 :
>>41

在庫車があれば安く買えるかもだけど

過度な期待は禁物だよ

47 :
ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です

ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です

ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


48 :
>>22
朝の早い時間帯に都心に近いほうから家のある田舎方面に向かって帰って行くのを見た
朝帰り?結構遠いのに昼に戻れるんだな何の仕事してるんだろう?

49 :
今のマジェスタの方がパチモンっぽいよね
イイ車だけどドアはロイヤルの使い回しだし 内装もほとんどが使い回しだし

50 :
現行マジェは残念よね
次期に期待だわ

51 :
後期ハイブリッドの感想は、良い。

52 :
>>51
ブログかツイッターにしな

53 :
19J×7.5Jの225/45r19って付きますか?

54 :
新型出たら中古安くならんかなあ
後期ほしいけど中古でも高い!

55 :
>>54
妥協して前期やベースグレード買ったら後悔するぞ
全然違うから

56 :
>>55
そんなに違うんですか?

57 :
>>54
480万で28年式距離3600qのG-T買ったぞ

58 :
>>56
それだけ乗ったならわからないかもしれない
しかし、前期にある程度乗った人なら
たぶん違う車に思える。マジで
「スポット溶接が増えて剛性があがった」
とかよく書かれてるけど
素人イメージでもガッチリしたっていうか、
筋肉がついてぶれない感じ
本当に後期をおすすめする。

59 :
前期ロイヤル乗りです
後期は乗ったことないけど、前期ロイヤルはガタピシ感がひどいです
3万kmあたりから内装のビビリ音が気になりだし、4万kmあたりから段差でガシャガシャいいます
とてもガッカリしてます

60 :
うちのは内装の音とか感じないけど走り始めに右タイヤのあたりからかすかにキーキー聞こえる
なにこれ?ブレーキじゃないんだよね
窓閉めてると自分じゃ気付かない

61 :
>>59
お察しします。
しかしながら後期もガタピシ音からは逃れられない
もともとの静粛性の高さから、気になり出すと
どうしようもなくなる
いろいろ詰め物しまくってます。

62 :
>>60
小石混じりの雪の中を走ると軸に小石が挟まってキーキー言うよ。

63 :
>>62
雪は降らないけど小石か
自然と取れるまで鳴り続けるのかなーやだなー

64 :
クラウンの美点
カッコがどうの性能がどうのではない
ガタイのわりに小回りが利く
車幅は絶対に広げず現状維持して
旧型の立体駐車場にも余裕で入る
この二点に尽きる

65 :
カッコや性能にこだわらないならカローラでいいじゃんってなっちゃうだろ

66 :
>>63
自然に取れない様なところに小石が居るらしい。
パッドが無くなった様な音がしない?

67 :
>>60
ハイブリかガソリンかによって原因が異なる

68 :
>>67
は?

69 :
>>22>>48
何のお仕事してるんだろうか?
活動時間的に恐らく夜型の仕事っぽいのだが

70 :
>>60
私はハブあたりに小さな釘の頭が挟まってた。ホイール外せば多分治るでその症状。フロアジャッキ買ってすぐ出来る。

71 :
210ロイヤル後期の2.5 V6モデル 4GR積んだ奴
ひょっとしたら貴重な車になるな
レギュラー仕様で最後の6気筒 ボディは凄く丈夫に作ってある
中古ハイブリッドが修理代で苦しむ中で悠々とV6サウンドでまったり行ける

遅いけど

72 :
後期アスHV買って2年
2.5のV6あるの今知った
びっくり

73 :
>>66
>>70
ありがとう
ただパッドのなくなったような音?がわからないし、ホイール外す技術もありません
諦めます、ありがとうございました

74 :
ガソリンタンクからタップンタップン音が聞こえてきてビックリした
仕切板が取れちゃったのかな
こんなの初めて

75 :
直4ターボじゃなくてV6ターボなら良かったのに

76 :
>>74
ん?車種、年式は?トランクに何たら電解水でも積んでんじゃね?

77 :
>>69
朝に帰って昼頃まで居る感じなのだろうか?
夜の19時30分過ぎまでは居ないと記憶してるが

78 :
>>77
何で自分にレスしてんの?

79 :
>>76
H25式のハイブリッドです
トランクの下にスペアタイヤ積んでますがしっかり固定されてました
強めのブレーキでタップンタップンとガソリンが揺れる音がします

 

80 :
中古狙うにしても絶対後期おすすめ!
同じ走行距離で100万以上差があっても後期にする価値は十分にある

81 :
奥さんや家族が居るのにマイカーにクラウンをチョイスするって…理解できない

82 :
本当だね 君はVクラスかEクラスワゴンでも乗ってなよ

83 :
誑かされた奥さんともに最低

84 :
理解できないやつがこのスレに居座る方が理解できない

85 :
旦那と浮気しました

86 :
>>1

87 :
クラウンだけは、前期に飛び付かないでMCした後期に限るな
社用車で両方乗るけど、段差越える感じとかまるで別の車に感じる

あと中古になるとアスリートとロイヤルの差が凄いね

やっぱり後期のv6ロイヤルを中古で狙おっと

88 :
どんな車もそうだろ
何言ってんのや

89 :
社用車でクラウンってどんな会社なんだ

90 :
ロイヤルとアスリートは中古だと30万〜50万ぐらい差がでるからな
中古ならロイヤル
新車ならアスリート

91 :
後期の中古はほぼHVのイメージ
なんとなく

92 :
ロイヤルGが2.5だから。それで十分

93 :
>>89
うちの会社も社用車でクラウンあるけど。セダンはLS、マジェスタ、ロイヤル、カムリ、プリウス。俺が乗れるのはプリウスだが、プライベートはアスリート。

94 :
前期型の3.5Gの7万キロが予算に入ってたので買おうと思ってたが
少々無理してでも後期型の方が満足度は高いかな?

95 :
乗りなれると不満は出てくるし、新型が出れば同じように新型押しの人が出てくる
でも人がどこにこだわるかはそれぞれなんだよね

96 :
>>87
アホだろお前。
FMCの方がずっと進化度合い大きい。
大変化の後に買うか小変化の後に買うか
どっちが良いかは明白。

97 :
こんにちは前期乗りさん!
そうそう後期はダメダメ
後期最悪だよ エクステリアはダサいし
ボディは点溶接減らして弱いし
ナビは古くなってるし
AHSは付かないし
プリクラはレスポンス悪くなってるし

とにかく貧乏臭いよな

98 :
ロイヤルサルーンとアスリートって乗り心地違いますか?

99 :
街中⇒アスリート
高速⇒ロイヤルだね

100 :
ところが独車には可変ダンパー装備が当たり前だから乗り心地なんてその日の気分次第で思いのままですよ?
ケチケチカットのトヨタには一生縁のない装備だもんな

101 :
>>96
84が言いたいのは大変化に飛びつくより大変化の後の小変化(洗練)を買うのが一番って事だろ
どこかのタイミングで買い換えるなら後期型のが良いって話よ あくまで210系の話だからな
正直200系後期→210系前期より210系前期→後期の方が大変化と言える進化を果たしてるぞ

102 :
それそれ 210ロイヤルは特に前期の最終ロットを買った人が後期に乗ったら

金返せ レベルに違うな

仕方ないんだけどMCの場合 形が同じなだけにね

FMCの場合は型式がそもそも違うから
別の車 として変化を容認できるな

103 :
後期はロイヤルの顔が格段に良くなったな
アスリートも口角が持ち上がってノッペリ感がなくなった

104 :
>>77
活動時間的に不規則に見えることから自由業?
それか夜型の仕事としか考えられないな
会社の人間及び公務員である可能性は低い

105 :
>>101
なわけねーよ。
品質が微妙だった時代は後期の方が壊れにくいのあったが
今の後期モデルは単なる売れ行きテコ入れ策。
金かかってないから儲かるモデルではあるけど。

106 :
>>22
クラウン以外の乗用車は誰のだろうか?

107 :
オーナ以外の大半の人は前期と後期の外観の区別は付かない。

108 :
>>107
つまり>>81>>83>>84こういうことに繋がるな

109 :
>>105
前期と後期両方乗った事ある?

110 :
>>102
そうなん、前期後期で具体的にどんな感じに

111 :
後期はスポット溶接70箇所追加してあるんだっけな?
ただ闇雲に増やしただけじゃなくてどこを溶接したらどんな影響が出るかデータを取りながらかなりの時間と金をかけて改善した との記事を読んだことがある

否定する前に乗れば分かるよ
前期と後期がいかに別物になってるか

112 :
前期に乗ってるけど、いまさら後期に乗り換えるつもりはないので、知らぬが仏。

113 :
新型になればまた減るしな

114 :
街中を走ってるのは殆どがアスリート。
ロイヤル少なすぎじゃない?
210マジェスタは見たことがない

115 :
210マジェスタなんて存在しないしな

116 :
>>109
旧型と新型両方乗ったことある?

新しい方が良いのは当たり前。

117 :
後期のボディ剛性云々って言っても、後期でも所詮ノーマルなんで、100km+αでカーブに突っ込むと少し怖い。前にアリストのV乗っててフロントとリアにタワーバー入れてて、足回りもノーマルじゃなかったけど、アリストのほうが安定してカーブに突っ込めた。
つまり、20年前の設計の車に少し金を入れれば簡単に追い付くレベル。

118 :
>>117
4WSの有り無しは関係あるかも。前期は知らないけど、後期はノーマルとしては良くできてると思います。

119 :
後期型推しの奴なんなのw

世代新しく大変化するより小変更が好きなんてどんなマニアw

120 :
でも後期型は、薄い鉄板ではなく、最近の車では厚い部類だったのに、スポット90点、接着剤使用でかなり上質になったよね。

TNGA のカムリも驚くほど乗り心地いいけど、後期はさらにいいね。

しかも後期のクラウンはパトカーやハイヤーに使われるのが多く、耐久性は折り紙つき。
でも4気筒は似合わないな。

121 :
210系スレなんだから買うなら後期にした方がいいよって話をしてるだけなんだが
基本的には前期か後期の2択しかないんだからな

新型推しなら220系スレで話すべき

122 :
いつからここが中古のバイヤーズガイドになったんだよ
FMCごとに乗り換えてるオレみたいなのクラウンはたくさんいるんだよ
後期後期ってウザ

あと数ヶ月の辛抱だ。

123 :
品質を考えれば、後期型の方が良いに決まっている。
ネガな部分に対策が入れられ、デザインも洗練される。値引きも前期型より遥かに良い。

前期型が良いのは、新型として羨望の目でみられる、ただそれだけだ。それ以外に何も無い。

その期間はあまりにも短い。せいぜい1〜2年。

わかっちゃいるけど、それでも出たばっかの新型に飛びついちゃうんだよなぁ。

普段は会社で1円単位の利益を出す為にキリキリやってるのに、車選びとなると、熱に浮かされて目が曇る。

124 :
新型出て乗り換えても興味ある人にしかわからないからな
自己満の世界
新型というだけで今までより優れていると最初から決めつけてかかるのはナンセンスだわ
試乗して本当に気に入った時に買うのが一番でしょ

125 :
>>123
> 前期型が良いのは、新型として羨望の目でみられる、ただそれだけだ。それ以外に何も無い。

おいおい、そんなわけ無いだろw
世代交代後の進化は後期型どころじゃ無いよ。

おれは20はNA乗ってたから今の2.5HVは乗り始めとても興味深かったし、
次のクラウンだって自動運転系とか新しいパワートレインとかコネクテッド機能とか色々楽しみじゃん。
今みたいに40キロ以下になったらピピッとACC切れることもないし
忌まわしいパーキングブレーキペダルからもようやく解放される。

>>124
> 新型出て乗り換えても興味ある人にしかわからないからな
> 自己満の世界

自分が満足せず何のためにクルマ買うのキミは?
世間体か?家族サービスか?見せびらかす?

> 新型というだけで今までより優れていると最初から決めつけてかかるのはナンセンスだわ
> 試乗して本当に気に入った時に買うのが一番でしょ

キミがナンセンスと感じようが新車クラウン乗継いで正式発表前にいつも予約入れる組は
注文前に試乗なんてできないんだよねぇ。

好きな車だけど試乗したら微妙で買うのやめる、とか少数派だよなぁ。
そもそも試乗して選ぶ奴がなんでクラウン選ぶかね!?
それ言っちゃオシマイかw

126 :
だいたいここで今更後期いいよー!って連投する意味がわからない
今更感半端ない

127 :
カムリに試乗して分かったがTNGAは走りは納得の出来で次のクラウンはかなりの進化を遂げるのは間違いない
だがデザインや質感は実車を見ないと分からないからな
TNGAで気になるのは前方視界が狭くなってる事でやたら圧迫感があること
クラウンはその辺が改善されていればいいんだが今の段階では確かめようがない

LSも横幅ある割には圧迫感あったからな 次のクラウンは予約して買うのは地雷かもな

128 :
>>126
今更でも210系スレだからな
未だに200系もゼロクラもスレが動いてるってのは日本人にとってそれだけ特別な車種なんだろうな

210系は稀にみる良MCであったのは間違いない
たまにトヨタは真面目にやる時あるんだよ
SAIのMCなんてFMCと勘違いしたからな
210系もMCで金掛けすぎて40万ぐらい値上げしたんだっけか?

129 :
> 好きな車だけど試乗したら微妙で買うのやめる、とか少数派だよなぁ。
> そもそも試乗して選ぶ奴がなんでクラウン選ぶかね!?
> それ言っちゃオシマイかw


お前、虚しくねぇ
可哀想すぎる

130 :
>>119
お前は前期乗り?
エア?

131 :
クラウン買うなら試乗すんなってとんでもねーな

132 :
最近のトヨタ車はMCで大きく変わるだろ
狭い視野でしか語れない老害情けなさすぎ

133 :
新型出たらすぐ1番イイ奴
MCしたらまた買う 1番イイ奴でいいんじゃね?

134 :
たまたまベンツSクラスの新技術見たら
前期だろうが後期だろうがクラウン自体古くさくて、どっちでもいい様に思うわ

135 :
FMCの半年以上前から新型が公開されて「大きく変わる!」なんて言われちゃうと後期型買ったばかりの人の
心のよりどころは「前期はカス!」と自分を慰めることくらいしか無いからねw

136 :
新型内装しょぼすぎていらねー
新型SAIですって言われても納得するチープさ
ヘッドライトの形とグリル下部のせいでカンガルーみたいだし
技術が上がってもデザインは好みが分かれるから新型が一番とは言えないわな

137 :
俺も新型220いらん
220買うくらいなら、別車種買うわ

138 :
>>104
今日も朝に帰って行くところを見たなぁ
仕事場に泊まってるか時間までは家に居るのだろう
田舎方面に向かって行くところを見たが午前中ずっと家には居ないこともあった

139 :
>>138
お前何やってんの?
ずっといろいろ推理してるが、本人に聞けばそれで全部解決じゃないのか?

まあストーカー行為そのものが目的であって結論なんて求めてないんだろうけどね
気持ち悪い奴

140 :
>>139
道路沿いだからなぁ
ちょっと変わってる人とは休みや時間が合ってしまう
こちらは不規則な仕事ではないからな

141 :
>>135
図星だよ 確かかに

前車のUSF40なんか 2008年の前期に乗ってたんだけど
MCでもう最後は別の車になってしまった
試乗して あまりにイイ車になってたから前期をローンで買った事を後悔したよ

142 :
今日注文してきたけどすでにライン減ってて
作れないグレード出てきてるね
全然値引きされなくてがっかり

143 :
>>142
在庫車なら50〜60万引きイケたはずだけど欲しいグレードや装備がなかった感じ?
なんにせよおめでとう

144 :
>>142
おめ!!
3.5?

145 :
>>142
おめ!いい色買ったな

146 :
この時期に値引きあまりないのか〜

147 :
朝の早い時間帯に基本的には大体同じ時間に田舎方面に向かって帰っていくが14時ぐらいまではあるだろうか?家から出たような方向で夕方にかけて活動してるのを見るけどやはりどっかの社長?
金持ちには見えないけど…

148 :
窓開けっ放しとか馬鹿だろ
人として終わっとる

149 :
そういえば値引き計算したら40万引きの16万コーティングとマットサービスだと60万だよね
そういう意味で50-60万割引ってことじゃないよね?
ガソリンも満タンじゃないから若干お得感は少ない感じ。

150 :
新型クラウン
ロイヤル派としてはあまりに若づくりの車は実用的じゃないなぁ
18inchだの19inchだの245巾だのスタッドレスがバカ高くなるし

オラオラ運転してる人みたいに見えるし
オッサンだからなぁ メタボでアスリートじゃないし
ふつうのユルい感じのロイヤル出して欲しい

151 :
ユルさがクラウンの真骨頂ですねご同輩

152 :
そうなんですよ
ずっとクラウン乗ってるオヤジはアスリートじゃないし街中はゆっくり走りたいしISやGSもイイんだけど、マッタリ乗りたい その為のクラウンなんだし

そういう意味ではターボも要らないし、妙に低い車体も要らないしバカデカイタイヤも要らない

まぁそういう人もいるよって話だけど

153 :
純正は17インチだよ
オプション18インチにしなきゃいいだけの話だと思うが
ロイヤルもオヤジ臭さが残ってていいんじゃない?
オーダーストップの噂もあるからお早めに

154 :
ロイヤルは16だろ

155 :
後期のクラウン、アスリートは試乗したけど、新型カムリよりはしっかりしてた感じだったけど、ロイヤルはどう?

正直、今クラウン買うなら、V6のロイヤル1択なんだよな。
4気筒なんか全く興味ないわ。
3500とか要らないし、アスリートは乗り心地も悪い上に、車体への負担が大きすぎる。

156 :
>>155
ロイヤル6気筒はレギュラー仕様 洗練された6AT
しかも後期はW213かよ!って位ボディがイイ
永く乗るならハイブリッドじゃなく4気筒じゃなくV6
ひょっとしたら最後のチャンスかもしれない

157 :
次期型がもう見えてるのに今更の後期推しウザー。
あと数ヶ月で前期も後期も旧型だよ。

いくらボディが良くてもいまだに足踏みパーキングブレーキだしACCは40キロで切れちゃう。
HUDも無い。次期型出たら買い替え推奨。

158 :
210系スレで210系推しウザイ言われてもな

159 :
>>158
ほんそれだな笑笑

160 :
>街中はゆっくり走りたいしISやGSもイイんだけど、マッタリ乗りたい その為のクラウンなんだし

ご迷惑だよ

161 :
クラウンをいきって乗るなよ小僧
品格が下がるやんけ

162 :
>>157
お前ウザイから、ブサ面220スレいってくれ

163 :
マッタリ乗る奴が嫌いなんだね

煽り運転して オラオラ運転しながら緊急停止させて、建設作業員石橋和歩氏みたいな事をするんだ

刑務所から出てくるなよ

164 :
エンブレム外してる人ってどう思いますか?
邪魔だよねもう少し周りを見ましょう

165 :
>>164
どういう事?

166 :
>>165
どう思いますか?

167 :
みんなで外せば問題ない?

168 :
>>156
やっぱり、ロイヤルの方がボディーの剛性感高く感じるだろうね。
カムリもなかなかだったけど、今、ロイヤルの試乗車ないんだよな。
アスリートハイブリットはのったけど、かなり好感触だった。でも、ロイヤル欲しいから、乗らずに契約するのは…
でも安心したわ。
かなりのいいボディーになったよな。

169 :
後期アスリートHV、いい車なんだけどなぁ
4発の音だけが残念すぎる・・・

170 :
>>166
はずしてる人見た事無いけど?

171 :
音なんか比べなきゃわかんないし

172 :
>>170
普通にいるよねロイヤルのエンブレム外し

173 :
>>164


174 :
>>173
邪魔だよね

175 :
グレードのエンブレム、注文の時言えば外れるの?

クラウンすらはずしたいわ。

176 :
エンブレム外すと邪魔?
エンブレム外すような奴は迷惑になるような
走り方をするので邪魔?
日本語を伝えるのは難しいね
半島に帰ろうね

177 :
エンブレムてか全部はずしたいわ
雨だれの元になるし
そこまでクラウンの名前にこだわりある世代でもねぇし

178 :
>>148
あの張り紙みたいなのは何だろうな?

179 :
ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です

180 :
覆面みたいで嫌だってか?
常日頃違反してるからそう思うだけだろ

181 :
>>180
それはお前が感情移入してるからだろう

182 :
>>180
アツいねえwww

183 :
雪かきしていた女は向かい側の賃貸の人でしょ?
その家の前にもクラウン停まってるよね210ではないけど平日に町プラプラし過ぎだよ

184 :
であのミニバンとワゴン車の場所に停めてあった210って旦那のを奥さんが運転したのかなと思ったり
つまり軽ワゴンの持ち主と210の奥さんが友人同士

185 :
ごくろうさん

186 :
あれがロイヤルだったかアスだったかはよく覚えていない土日の14時頃に二回だけだね
なお例の家にあるクラウンとの関係性は不明

187 :
>>186
いい加減スレたててやれば?
邪魔だよ君

188 :
大都会岡山には210アスリートのパトカーが導入された!
初めて見たけど、他県には210アスリートのパトカーは有ったの?

189 :
>>186
直接聞けよバーカ

190 :
ここは老人の日記帳じゃないので
アホなつぶやきは不要です

191 :
>>188
高速機動隊にはいるけどね
パトランプアップの箱が無いヤツ

192 :
純正で選べるナビで10万くらいのナビ使ってる人います?
使い勝手どうなんだろ?

193 :
>>191
街中パトロール用です。
最終在庫処分かな?

194 :
名古屋は210のパトカー普通に見るよ

195 :
>>194
全部アスリートですか?
ロイヤルと半々とか?

196 :
交機がアスリートじゃなかったかな?

197 :
>>193
警視庁でアスリートパトは見たこと無いなあ
パトは製造ラインとは別に製作グループがあるから在庫処分とかでは無いよ

198 :
クラウンでパトカー、常に後期型ロイヤルしかみないわ。

次のクラウンは高くなりそうだし、4気筒で嫌だから、今の買おうかと思ってたら、関西ほぼ全てオーダーストップかよ。
6気筒ロイヤル、欲しかった。
何でこの時期でもアスリートの方が売れるのかは、理解に苦しむわー。

ロイヤルでまったりしたかったわー。
値引きが低すぎて、交渉長引いたら、ストップ来たわ。

199 :
アスリートでもないのにアスリートに乗って 普段はおとなしいのにオラオラ運転

やっぱりロイヤルだよな

200 :
全くだわ

穢多・非人の俺らにこそロイヤルの称号は相応しいし

201 :
>>199
それ言われたらロイヤルでもないのに
ロイヤル乗ってる俺はどうなっちまうのか
もちろんオラオラ運転はしないけど

202 :
ミニバンの持ち主は軽ワゴンの旦那だよ
中に居たのは小学校高学年か中学生ぐらいの息子
あのミニバンの車種は1000万はしないかな

203 :
アスリートは黒レザーでシックにモダンに若者向け
ロイヤルはベージュでマイルドにダンディーにちょい悪オヤジテイスト
って感じかな

204 :
菜っ葉服着てアルファードやヴェルファイアに乗ってる奴、恐い運転するね

リアにカメラをつけたらおさまったけどいつも煽られるてた

クラウンなんて小さく見えるんだろうな

205 :
軽ワゴンの隣にあった210は昨年の10?月以降一切見ないけどやっぱり何処かの奥さんが運転していたのかもね友人同士

206 :
煽られる基準は車種じゃないよ
ちんたらちんたらもたもたもたもたもたもたと流れに蓋をするからだよ

207 :
制限速度+10キロで走るといつも煽られる

208 :
そっかー
いつも虐められてきたのか

209 :
>>198
ディーラー行って聞いてきたが生産枠がアスリートとロイヤルの2通りあってそこからさらにガソリンエンジンとハイブリッドの2通りあるとのこと
生産枠は北は北海道南は沖縄までのトータルでカウントするとのこと
本日現在でアスリートはガソリンエンジンはあと一枠しかなく
ハイブリッドは3月22日で打ち切りだが駆け込みオーダー次第では前倒しで打ち切りもあり得るらしい
ロイヤルは聞かなかったから知らんけど
ちなみに中部地方

210 :
煽る奴に対しては、遠慮なく急ブレーキを踏んで追突させる。
2〜3ヶ月病院通いをして、修理代、治療費、慰謝料、休業補償費を請求する。

急ブレーキを踏む理由など何でもよい。人が飛び出して来る気がした、猫が横切ったなど。

車間距離を開けない奴が100%悪いのであって、バカには、キツイお仕置きをしなきゃな。

俺個タクね。

211 :
トラック相手にやってれば

212 :
いつ辞めても良い底辺の仕事やってる奴はつえーなw
おれは好きでやってる仕事だしDQNのせいで病院通いなんかしたくねー

213 :
好きな仕事w

214 :
夜型の仕事でクラウンって印象悪過ぎ
育ち疑うレベル

215 :
>>214
それは偏見だろ(笑)

216 :
>>214
働いてるだけ良いだろ

217 :
そういえば土曜の朝にも見たことあったな
あれはよく覚えてないけど8時前かちょっと過ぎ
普段であれば例の210の持ち主は帰ってる途中だから関係性なしかな

218 :
個タクでLSとか乗ってる香具師いるけど、あれ絶対赤字だろ

219 :
>>217
どうでもいいから止めてくれ。ウザいよ

220 :
香具師なちぃ〜w

221 :
助手席側のパワーウィンドウが一番下までの下がらず2センチ程ガラスが見えた状態で止まってしまいます
どなたか解決策は知りませんか?
上には問題なく上がるのでウィンドウは閉まります

222 :
後期モデルは好き。

223 :
>>221
下げられるだけ下げたら手で押し込む。
最後ガチっと初期値へはまる。

224 :
新型ってやっぱ値上がりするのかなー?

225 :
>>224
しかる筋からの情報では
ベースで500超える設定していて
売れんという現場の声で検討はしているらしいが

226 :
後期ロイヤルのカッコよさは異常
内装黒を選べるしね

227 :
ロイヤルで黒選べるの知らんかったわ
アスリートもJ-fしかホワイトレザー選べないのが残念だったな

228 :
ワゴンの隣にはいつも軽自動車が停まっててたまに一台もなかったり210が停まってたりしたけど最近はずっと旦那のミニバンだね10?月以降から見かけなくなったのは何故かな関係性なしだと

229 :
>>228
ふむふむ
で?

230 :
>>229
210を見たのは土日の朝と午後14時頃だけなんだよね
その間に移動してるとか夜とか分からない
けど210を見なくなってからミニバンがずっと停まってるそのミニバンの持ち主はどのクラウン乗りでもない旦那
奥さんと息子も居たから軽ワゴンの持ち主はミニバン乗りの奥さんで間違いないと思う210だけ不明

231 :
老害の一人芝居

232 :
>>230
うんうん
だから?

233 :
あの210は記憶が正しければロイヤルじゃなくてアスだったかもしれないそうなら無関係だね

234 :
ロイヤルなら、フラクセン一択だろ。

黒買うようなヤツなら、アスリート買うだろ。
あれほどの内装と、素晴らしいボディー、一般的な値段で買える最後の6気筒。
これこそロイヤルのいいところ。

さらっとホワイトパールか、プレシャスシルバーだろ。
黒とか紺はハイヤーみたいだし。
パールでフラクセン、欲しかった。
交渉長引いて、買えなかったけど。
新型は要らないし、買えないし。
マークXは嫌だし。
カムリしか選択肢がなくなったわ。

ロイヤル試乗したわ。
最高だな。

235 :
結局買ってないじゃん

236 :
ロイヤルとHVはパドルシフト付いてないから嫌だ

237 :
>>235
今は他県当たってる。

カムリは…
ロイヤル試乗したらわかるわ。
後期はかなりいいよな。

カムリとか、パーツはプリウスだしな。
クラウンは、ダンパー使ったトランク、ボンネット。
ロイヤルサルーンで言うことない装備だしな。

238 :
32で新車アスリートは生意気?

239 :
>238
黒色の感想は良いよ。かっこいい

240 :
>>232
もう二度と会えないから
明日なんてどうだっていいの

241 :
>>240
へーそうなんだ
それで?

242 :
3/21にメーカーのオーダーストップみたいだねえ。
勝手に先にオーダーストップしちゃってる販社もあるみたいだけど。
その後在庫処分の割引セールだな。
いよいよ21も旧型か。

243 :
後期でもTSS搭載前は残念モデルだな

244 :
>>243
雪国に住んでるオレからしてみたらクソやかましすぎてあんなもん無い方が精神的に安全だわ

245 :
>>225
まじかー
それは高すぎでしよう
300万円代からにしないと

246 :
いや、高くなるみたいよ。

レクサスがGS 捨てて、トヨタはマジェスタすてて、廉価版LS にすることが狙いだったんだし。
ES と値段被せて、同格にしたいのだろう。
レクサスが大成功とは言えないのは、クラウンと同じ価格でCT になることだろうし。

結局トヨタの名を落とすし、レクサス買う理由もなくなるしさ。
レクサス持ってるディーラーだけが高額車販売できる現状では…

そして、生産数をあげるほど儲かるカムリに移行させたいんだと思う。
カムリはレクサスRX にも、次期ハリアーにも、アルファードにも使えるから。

247 :
うーん
売れないセダンがますます加速しそうだー

248 :
アスリートを値引きして450万で買うのと、3年落ちのisのfスポだったらどっちが幸せになれますか?どちらも同じくらいの値段で、ハイブリッド。ちな32男す。

249 :
>>248
あと4ヶ月追加で貯金して次期クラウン

250 :
次期クラウン購入予定なんですが、ディラーで聞いたら
2.5の4気筒HVと3.5の二本立てだとか
210系で3.5もあるらしいのだが、見た事無い
普通はHVをかうもんなんでしょうか?
いまやHVもステータス的なとこあるし

251 :
>>248
isクソ狭いよ

252 :
>>250
お買い得なターボないの?

253 :
>>248
ISは本当に狭いよ

254 :
> >248
どっちも乗っているが質感とかは圧倒的に後者が好き。
まあ好みだね。

255 :
外装白〜内装黒で フツーの6気筒が欲しいな ロイヤル仕立てで
ハイブリッド要らない ターボ要らない

256 :
クラウンのプレミアムサウンドとレクサスのマークレビンソンって音楽聞いてて結構差があるもんなの?

257 :
>>255
内装はフラクセン一択だろ。
黒内装なんか、軽でもあるけど、
高品質な内装で、薄い色は殆どないよ。

カムリも、革以外は黒だし。

外装はロイヤルなら、ホワイトパールだな。
今のホワイトパールは、クラウンクラスになると、劣化もないし。

6気筒は、賛成だ。
普通の人が買える、最高の6気筒だし。
マークXは全く食指が動かないし。

ロイヤルの6気筒は今しか買えないし。
次は内装もイマイチで、クラウンマークも減って、さらに高くなりそうだし。
アスリート買うなら、貯金して次のがベストは同意。
ハイオクなのに4気筒が欲しければ。

258 :
>>250
現時点でディーラーには何も知らされてないから
それは営業マンのただの推測。

ちなみに正式発表前の紙のスタッフマニュアル本も無くなるから
リークはなかなか無いと思った方が良い。
出るとしてもパソコンの画面くらいになるよ。

259 :
>>256
俺はゼロクラ(マークレビンソン)から現行アスリートHV(プレミアムサウンド)に乗り換えたが、
マークレビンソンの方が圧倒的に素晴らしいです。
現行車のプレミアムサウンド聞いた時には心底がっかりした。

エンジンの静かさ、滑らかさもゼロクラの方が良い。

内装も圧倒的にゼロクラが良かった。

現行車で良いのは、燃費だけ。

260 :
2.0ターボは継続でしょ

261 :
10年、年とって耳の劣化留まらない可能性は?
ジジイは老害のくせして自分が正しいと思いこむからな

262 :
現行でもガソリン車は熟成型だから、静かでなめらかだよ。
やはりハイブリットとは言え、4気筒は音がカローラ、インプレッサクラスの音しかしないし。熟成を極めた現行ガソリン車の方が満足度は高いんでない?
3500は無駄だろうけど。
維持費も高いし。
4GR でも加速に不満はないけど、速くはないね。

263 :
今日タクシーでアスリート後期乗ったけど、明らかにロイヤルの方が乗り心地いいな。
タクシー乗るとき、やはりいい車に乗りたくなるね。

264 :
先月、V6ロイヤルの車検の代車でプリウスに乗ったが、パワートレインからの音はクラウン並みだけどロードノイズが酷くてうるさかった
良かったのは追従型クルコンだけだな

265 :
ID:bN/C+/lD0
なんだこの知恵遅れ

266 :
>>257
なるほどフラクセンかぁ
確かにロイヤルな雰囲気ならベージュがいいかな
4気筒が嫌とかじゃないんだけど、ハイオク入れてターボの4気筒だったらw205とかあるし
前の型GWS204は最後はハイブリッドシステムが壊れちゃったんでもう乗りたくない
で 普通の6気筒がいいなと
どうしても4気筒ならNA2500なら乗ってみたい

267 :
>>248

ISのテールランプが気にならなかったら、ISがいいんじゃない

268 :
価格は近いし、エンジンも同じだけどお父さんやお母さんをリアシートに座らせるならISはやめてマジェスタにしなさいね

269 :
>>266
親父がフラクセン内装のロイヤル乗ってるけどシートベルトまでベージュなんで汚れやすいのがウイークポイント。
内装の雰囲気は明るくてすごく良い。

270 :
>>266
先代ベンツCにハイブリットあったっけ?

ベンツもBMWも、カムリも、黒内装ばっかり。フラクセン、いい色だと思う。

271 :
>>270
204って先代クラウンハイブリッドの型式じゃないの?

272 :
型式で語るのってカッコいいの?
恥ずかしくないの?

273 :
クラウンは有名な型式だし
恥ずかしいと言う感性が理解できない

274 :
クラウンw今時恥ずかしくないのか?
負け組が乗る車で今時ステータスないだろ

275 :
エアオーナーが偉そうに

276 :
渋滞つくるほどノロノロ走ってるやつって周りにも迷惑だし逆に危険なことを知らないのか?何考えてるの?

277 :
>>276
そう思ってるなら本スレにレスしなくて宜しい。
他のDQNスレなら腐る程有るだろ、
そっちで思う存分叩かれてなさい。

278 :
何も考えてないんだろうな

279 :
渋滞作ってるのはノロノロ走ってるやつじゃないぞ
携帯弄って発進遅れたり、
お前みたいな奴が無理矢理本線に割り込んできたりするから渋滞になるんだぞ。

280 :
>>274
ステータスのない負け組の車のスレにわざわざ来て書き込みしてる時点でお前が一番恥ずかしいなw

281 :
>>277>>279
こういう傲慢なやつがトヨタクラウンに乗ってるんだよなぁ大人しく這い蹲ってろ
>>280
いい加減レクサスに移動しろよ負け組みの大衆車乗り

282 :
うわー
嵐様がご降臨されてしまったようですね

283 :
>>281
自分の興味のない車のスレに張り付いて何してるの?引きこもりニート?ちゃんと働いた方がいいよ

284 :
窓開けっ放しとか馬鹿だろ
人として終わっとる

285 :
>>272
分かりやすいじゃん。

286 :
>>270
高級感のあるライトにワイシャツにきちんと背広を着て乗るのがベンツだよ

287 :
何時もこの時期にクラウンを下げに来る香具師は何処の回し者だろう。
便通かな?

288 :
>>281
お前は悪くない
お前をこんなカスに育てた親が悪い
キバレ

289 :
親のせいにするのは良くないと思う
運転してるやつが迷惑行為するのはそいつ個人の責任だからクラウンに盲目的に乗ってるやつはある意味流れを阻害してる

290 :
>>289
そだねー

291 :
レクサス厨とベンツ厨ってやたらクラウンを目の敵にしてるよな
しかも本人はレクサスオーナーでもベンツオーナーでもないっていうね

292 :
全くその通りだよ
馬鹿にするなら証拠を見せなくゃ
足踏みパーキング(笑)
木目調プラスチック(笑)
ダッシュボードからガタピシ異音(笑)

http://imepic.jp/20180317/490660

293 :
ガラケー素敵

294 :
うわあ

295 :
>>292
型落ちかよww

296 :
なんの証拠にもならん画像だったな
ベンツ厨はやたらクラウンスレを覗いてるみたいだな
つまりそういうこと

297 :
んなのは便通スレに貼り付けろよ、
気持ち悪い。

298 :
確かにそうだよな
自称高級車(笑)のトヨタはここがぺらっぺらのシールだもん
http://imepic.jp/20180317/537620
それにしても花粉凄いよな
今から洗車だよ洗車(´Д`)

299 :
わからんやつだな
ベンツ乗ってるアピールした所で興味もねぇっての
ベンツ自慢はベンツスレでやれよ

300 :
>>292
汚ったないなあ。グロ

301 :
型落ちベンツしか買えない奴がうらやましがって現行スレ覗いてるって事?

302 :
そうなんだよ
型落ちのポンコツ中古だからクラウン(笑)が羨ましくて羨ましくて
クラウン(笑)はここを憧れのレクサス(笑)マークにするんでしょ?
http://imepic.jp/20180317/559790

303 :
>>302
ぷw
ダイヤモンドグリルのA250
Aクラスやんダサww
ヴィッツスレにでも行ってろよw

304 :
>>301
Cクラスはクラウンよりかなり高いぞ?
現行ならマジェスタじゃないとな

305 :
大抵晒してくるやつはそのブランドの下位モデルw

306 :
てゆうか普通自分のクルマをネットで晒したりしないわな。
しかも写真撮ってアップロードして。。。
暇なアホならするかもしれんが。

307 :
晒してたやつはAクラスとバレて遁走ww

308 :
ベンツに乗るようなお方がこんな庶民的なところに来るようになったんか

ベントレーやロールスロイスのとこ行けよ

309 :
404
アホなんだな

310 :
Aクラスってゴルフのライバルでしょ?
ベンツはCクラス以上じゃないと…

311 :
>>310
Cクラス買えないやつが買う車がクラウン

312 :
年収5000万以上の方が乗るとベンツ様と、ちょっとマジメに生きてりゃ買えるクラウン一緒にすんなよ

ベンツ様に乗るお方が
こんなクダラナイ所に降りて来るなよ

頼むから社交界で金持ち同士でつるんでくれよ

313 :
年収5000万って
その手の人は年収語らないよ(笑)
違う言い方がある事知らないのかな?

314 :
>>311
おっしゃるとおりですが、コスパはクラウンのほうが上

315 :
>>313
それを説明できなきゃお前が馬鹿

316 :
ベンツの事貶してるクラウンスレ主いないぞ。

勝手にベンツ厨が騒いでるだけじゃん。

お前頭おかしいの分かってくれよ。

317 :
ベンツはお高いんだからクラウンより良くてあたりまえ
それをわざわざアピールしに来る奴ってなんなんだろうな
クラウンスレの奴がカローラスレで自慢するのと変わらないダサさ

318 :
>>216
全く同じかそれ以下のグレード若しくは一番上のグレードだったら普通のリーマン以下

319 :
10年落ちのベンツが県営団地やボロアパートに停まっているのもなんか切ない
ゼロクラはなぜか似合っちゃうけどね

320 :
奥さんが居ること知らないと思ってるのかもしれないけど…クラウンは気になっていたので実は知っています

321 :
今日も来たよー(´・ω・`)

あすりーと(笑)のみんな!もっとキツイ罵りを頼むよ(´Д`)

怒り心頭で耳まで真っ赤になるようなのを頼むよろいやる(笑)のみんな!(´Д`)

http://imepic.jp/20180318/465940

322 :
最近のクラウンってプライバシーガラスじゃないのな。
今時軽でも付いてるのに。

323 :
>>321
すごーい!カッコいいクルマですねー!
なんていうクルマなんですかー?
おいくらするんですかー?
こんなご立派なクルマ、やっぱり社長とかじゃなきゃ買うのも維持するのも無理ですよねー?
憧れちゃいますよ!

324 :
いいな〜いいな〜憧れちゃうな〜
クラウンスレにベンツAクラス(ギャグ)を貼れちゃう心のゆとりに憧れちゃうな〜
素敵〜☆きっとイケメンなんだろうな〜
車とのツーショットが見たいな〜
憧れちゃうな〜

325 :
>>314
修理代も払えないようじゃ外車は無理だよ

326 :
外車欲しいなんて言ってなくね?

327 :
メルセデスは金太郎飴だから車種わからないよね
Aでごめんねごめんね(´Д`)

ポンコツ中古を買うとこんなのが年四回も届くよ
http://imepic.jp/20180318/520610

328 :
それじゃあまた明日にでも覗くから存分に罵っておいてね

バイビー(´・ω・`)ノシ
http://imepic.jp/20180318/523290

329 :
おめーはほんと救いようが無いな。
匿名掲示板で写真シコシコ上げたりしてるからリアルな友達も家族も離れて行くんだよ。
荒らしても虚しいだけなことに早く気付け。
哀れにも程がある。

330 :
>>321
コレ何?
GLA?やっぱFFベースじゃん…

331 :
日曜日なのにベンツ乗りって暇なのな

332 :
純正ナビの Bluetoothバージョン最新版は幾つでしょうか?
ネットラジオの曲名が表示されない、CH切替え出来なくて不便してます。
手元のは 21.210です。

333 :
Sクラスやマイバッハの12〜8気筒を半年毎に買い換えてるお方が この様な庶民的6〜4気筒スレに降臨されておられる
当然ブガッティやランボも所有されている訳だか何故か庶民の乗るLC500のスレにもご自身のブガッティのお写真を投稿しておられる

何故 雲上人がTOYOTAなどという卑しいメーカーにお出ましになるのであろうか?

334 :
>>333
そりゃリアルで優位に立てる事がないからだろ

335 :
そもそもクラウンなど 同型がハイヤーや社用車に使われておりプレミアムな車ではなく大衆車と言っていいだろう

そこが欧州の超プレミアムブランドたるベンツ様との違いであり所詮はその程度なのだ

メルセデス様またはベンツ様とは皆が呼ぶがクラウン様とは呼ばない
何故なら自宅にはなくとも近所の土建屋も乗っていたり商店街の会長が乗っていたりするからだ

欧州ではベンツはタクシーだと吠える輩もいるがここは日本である

やはりベンツ様は特別にロイヤルな方々がお乗りになるものである

自分はクラウンが好きであります

336 :
ドイツでベンツEクラスはベージュのタクシーでウジャウジャ走ってるんだがな

337 :
まあベンツ様は全車種に渡ってクラウンを上回る内装や装備だもんな
クラウンがぼったくりなのかベンツ様が格安なのかどっちだろ?

338 :
ベンツ>レクサス>クラウン って思ってるんだろうが
実際、お客様の所にベンツやレクサスを乗っていくってのも、色々あるしな
誰から見てもバカにも、やっかみも無いちょーどいい車
知人にお客様の所にポルシェで出向いて破談になったとかもあるし
そもそもベンツ、ポルシェあたりの車もてるんなら普段用にクラウンくらい持てばいいのに
と思う

339 :
ベンツ厨のクラウンへの嫉妬は異常だな
ベンツが一番と思ってるなら普通わざわざクラウンスレに来ないだろ

340 :
ベンツからクラウンに戻った俺が通りますよ

341 :
便通からの回し者、餓鬼の使い。
捨て置け捨て置け。

342 :
6年間ってクラウンにしては長いモデルだったんだな
クラウンって4年に1度はフルモデルチェンジしてたよね

343 :
あぁ?Sクラスやぞ!?(´・д・`)

退け退けどけーい!!

http://imepic.jp/20180319/503210

344 :
>>332
トヨタ客相に問い合わせたら、更新版は無いとの事、Xperiaとの接続では曲名表示、曲スキップともに出来ませんって寂しい回答でした orz

345 :
モデルチェンジごとにクラウンを買い替えるのと
新車ベンツを10年乗り潰すのとどちらがいいのかな

346 :
そもそもクラウンとベンツはセダンだけが共通点で
乗り心地味はぜんぜん違うので
それぞれ個人の好みで選ぶもんだろ
ベンツ、BMと乗って今はクラウンだわ
街乗りはユルいクラウンが断然いいね
おれも年取ったんだな

347 :
盲目的にノロノロ走られると迷惑なんだが?
危険なこと知らないのか?邪魔だから公道を走るな

348 :
今、現行Cクラス乗ってるけど、次は新型クラウンにしようかと考えてる。
クラウンの乗り心地はどんなもんですかね。

349 :
もう便通レスにはウンザリ。
クラウンの話しようぜ。

350 :
>>348
220スレでもいけよ、カス

351 :
>>347
お前誰にレスしてんの?
なんか一人でキレてるけど、誰がノロノロ走るって言ったの?
盲目的なのはお前だよバーカ

352 :
>>351
お前か?
ノロノロ運転して交通社会に疎いボンクラ
道を譲るかさっさと走れ

353 :
昔中古でベンツC、30セルシオに乗ってたけど、煽って来たり、合流で詰められたりするのは当時の現行クラウンの比率がめちゃ高かったわw

354 :
最終の在庫車で値引き50行きますか?

355 :
いけんじゃね
今月登録できるなら尚更

356 :
買いますた
ちな23男

357 :
いい色選んだね

358 :
>>344
XPERIA XZだけど曲表示もスキップもナビで出来るよ
ちなみにMC後期

359 :
>>356
おめ色

360 :
>>358
MC後期から Tコネ対応だからナビの見た目は同じでも何か違うんでしょうねぇ

g-book.comの動作確認済み機種の通りですって回答でした。
https://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/n/all_list.html?d=33-mop_12_01

361 :
顔色悪いおばさん運転してたなぁ

362 :












363 :
>>361
てっきり管理職系のおっさんかと思ってたんだが仕事が仕事なのか顔色が相当悪かった

364 :
>>360
後期はHDDからSDナビになっててBlu-rayにも対応してるからね

365 :
>>363
なるほどなるほど
で?

366 :
>>365
持ち主は顔色悪いおばさんだったな

367 :
>>366
そうかそうか
だから?

368 :
>>367
そんなに他人のこと知ってどうするのか?

369 :
>>368
うんうん
それで?

370 :
アスかマジェスタ

371 :
>>370
ふむふむ
だから?

372 :
>>366
だから何?

373 :
きんもーっ☆

374 :
クラウンってベースグレードの標準装備やばくない?
買ったあと社外装備等で100万は増えるから
ベースに欲しいエクステリア付けるだけでいいかと思ったら
Sからベースグレードって差があり過ぎるし他の価格帯の車と
比べてもやばいレベル。

375 :
今更かよ

376 :
納車まで時間あるから調べてたらびっくりでさ。
注文時は標準装備なんて確認せず頼んだから今更
驚いてる

377 :
>>376
ベースグレード買ったの?
新車で?

378 :
あの家って210がある時もない時も雨が降っても強風で花粉が飛んでても開けっ放し
210がある時にたまたま二階の窓から見ていた女が毎日家に居る奥さんだろうな
エンブレム付けたり外したりしてるだろ?

379 :
>>378
うんうんうんうん
それで?

380 :
>>377
そう。
もともと2.0のターボ買うつもりで行ってもう作れないって
言われてハイブリッドなら作れるってことで見積もり出して
値段的にOKだったから注文したら後からベースグレードって
気づいた。

381 :
庭のない家って…

382 :
>>380
見積もりの価格で気がつこうよww

383 :
>>380
やっちまったなぁ
もう、割り切ったほうがいい

384 :
>>382
ターボもS-Tを頼んだからハイブリッドも同じグレードを
見積もって来たかと思ってたらあとの祭り。

新車購入の納車待ち中のわくわく感が一気に覚めた感じです。

385 :
>>384
それってS-Tが作れないから同じくらいの値段で買えるグレードの見積り提示されただけじゃん

386 :
ベースグレードってレンタカーグレードのこと?
ウレタンハンドルだよね。

387 :
今からでも間違えたって注文し直し頼んだら?
これだけ高い買い物なんだから

388 :
ハイブリッドアスリートのSでもGでもないやつか

まだ受注可能なら特別仕様車のjフロンティアリミテッドにでもすればよかったのに

389 :
>>381
ふーん
で?

390 :
>>378->>381

391 :
庭と駐車スペースに車二台ある家って…

392 :
>>384
でも、社外品で百万って、何着けたらそうなるの?
ベースグレードはSからパワーシート、ナビ外しただけで五十万位しか安くなるから、お買い得だよ。

今末期で買うなら、上位グレードはだともったいないし。
ベースグレードっていっても、カムリのG相当の装備だし。
同価格で大きく劣ることはないと思う。
ハンドルはウレタンだけど。

393 :
さらに内装の一部が木目調プラスチックから半透明プラスチックシールになるもんな

394 :
今なら 50万円引きの特別仕様車でてるよね〜

395 :
>>392
ホイールとサウンド関係で100万程ですね。

ドアハンドルもメッキ無しって個人的に痛いです。
ドアハンドルってあとから変えれるんですかね?

もう来週納車だからラインアウトして輸送中だと思うから
このまま行こうかと思うけど納車後に結構嵩みそう。

396 :
車庫にバックで停められたときの恍惚の表情

397 :
>>395
乗出し350万くらいだったら良いんじゃないの

398 :
>>395
音響こだわるのなら、納得。
でも、6スピーカーだから、また残念になるのかも。

でも、何故ターボ?
このスレ的には、最後のロイヤル、最後の庶民的なV6が末期モデルのお薦めなのに。

ハイブリットなら、カムリもあるし、ターボなら、アスリートの高いの買うなら、NX 、RXあるし。
ナビはどうしたんですか?
ダイヤトーンとか三菱なびにしましたか?

399 :
>>397
クラウンは基本受注生産だから、五十万引きはほぼないよ。
しかもベースグレードでも乗りだし350なら、80万引き以上になるから、それはないな。
展示車でも無理だわ。

400 :
クラウン用社外ステアリングが豊富に出てるから替えれば問題なし(ただしステアリングヒーターは使えない)

スピーカーは6発だけどナビはサウンドナビでフロントスピーカー替えてデッドニングするだけで効果十分
最近になって後期用エアロも出て来てるし100万なんてあっと言う間だよ

401 :
>>378
マジ?なかなかイイね

402 :
オーディオやホイールにこだわりあるなら、ベースグレードでいいと思う。ドアハンドルもメッキに交換できるでしょ。メーカー側で対応できないけど、ディーラー側で対応できるはず。
買ったときリアバンパーの黒色が気に入らないっていったら、○○円でボディ同色に交換しますよ。トヨタから納車されたあとに部品取り寄せて対応しますってディーラーで言われたし。金払うのがアホらしかったんで、バンパーは黒のままにしたけど。

403 :
>>378
旦那スピード出過ぎだなそれに車内が狭そうだ

404 :
ベースグレードで良かったと思う。
自分はロイヤルサルーンにしたけど、自分しか乗らないからパワーシートなんていらないし、ナビなんか市販品は値崩れして五万そこそこで手にはいる。
メーカーオプついてるから、適当に市販品代える方が明らかにいいし。
最近の市販ナビはアンプ性能も高いし。

乗ってる自分でもエンブレム見ないと区別つかないわ。ドアハンドルなんて誰も見てないって。

405 :
ハイマウントも4球
後部ドアからロックできず
ステチルも手動、まだあったような
でも買っちまったからしょうがない

寺から連絡が入った
220のスタッフマニュアル画像ありが入ったので遊びに来てくれと

406 :
モデル末期に下位グレードを安く買うというのはある意味正しい買い方だと思う
初めから思い入れが薄い分、道具と割り切れて長く乗れそうだよね

407 :
210は名車の予感

408 :
ベースグレードを買ってその差額で自分仕様にいじり倒すって手もあるな
気づかなかったぜ

409 :
下位グレードだと後付けできない物も多いし後悔するイメージ

410 :
>>405
ハイマウントには笑った。
専用に作ってるんだな。気がつかなかった。

ってかさ、後ドアでロックって、スマートキーのやつ?
大丈夫、後ドアで解錠したことない。
鞄置くとき助手席で開けることはあるけど、それすら要らないわ。
特殊なときはキーレス使えばいいじゃんか。

411 :
>>409
そうとも限らない
後付けするような物は初めから要らない

412 :
>>411
ほぉー
それで?

413 :
革シートにしても、カバーと元々のでは違いがあるしまるまる移植となると大変だし、
助手席パワーシートにしてもイージークローザーも最初から付いてて悪くはないと思う

下位グレードは本当に気にならない人ならいいと思う
新車買うにしても限定車含め全グレードちゃんと見るべき

414 :
イージークローザー、吹出口スウィング、後席ドアノブ・センサーなんて典型的な過剰装備だ
過剰な割には、ドアノブ・センサーの応答時間が微妙に遅くて開錠に失敗する、前車のマークXより僅かに遅い

415 :
俺の周りは皆黒革が良いって言ってるんだが、俺はモケットが好きなんだけど少数派なのかな?あの触り心地がたまらないんよな

416 :
ロイヤルのもアスリートのも触り心地好きだけど
クラウンは革にすると風出てくるから本革一択

417 :
革って夏は暑いし蒸れるだろ臭そう

418 :
>>415
オレも布好きだけど背中熱い

419 :
アルカンターラとか耐久性のあるフェイクレザーがいいな
本革は滑るし蒸れるし傷むし臭いし、そもそも牛の死骸だし
ちなみに、日本一のショーファードリブンすなわち御料車はウールシルクだけどね
本革好きは分かるけど

420 :
>>417
本革でないなら熱くないとでも?
蒸れて汗が染み込むなんて気持ち悪いわ

421 :
今時の革シートは、送風機能ついてるから布シートより蒸れないよ

422 :
むかしはモケットが高級とされてたね
下位グレードのレザーは勿論ビニール
本革仕様なんて確かソアラのオプションからじゃなかった?

423 :
>>422
元々本革は雨風にさらされても大丈夫なように馬車の運転手用だったらしいからな

424 :
個人タクシーだけど本革シートってだけでかなり客ウケいいよ

425 :
最初はいいけど経年で滑るし痛むから自分は革だったら変える派

426 :
俺も前期の革シートだが家族には冬冷たいし、夏暑いと不満が出るけどいずれも座った直後の話で、後席に送風とヒーターは欲しかったかな、でもあの金額で革シートはお得だと思うビニールっぽいけど耐久性は良さそうだし
リセールバリュー考えなければロイヤルの布シートが良いな

427 :
>>426
冬冷たいって
半そで半ズボンなの?

428 :
>>427
革シート乗った事ないんだろ

429 :
やっぱ革好きの人の方が多いか…

430 :
牛何当分の価値なの?(*´ω`*)

431 :
今時の革シートって、合成皮革でしょ?
本革って最初はイイかも知れんが、経時劣化が激しくて実用車には不向きだろ

432 :
>>431
ファブリックより本革のほうが劣化しないと思いますよ。ゼロクラウンあたりの中古車で本革とファブリック比べてみるといいよ。ファブリックは乗れたもんじゃない。

433 :
クラウンクラスで革にしてないのを見ると残念になるよね
やっぱり高級車は革シートじゃないと
実用性より見た目とステータス性

434 :
>>406
正しいことが正解であるべき、私はそう思います。

435 :
クラウンクラスの革シートは体が触れるとこ以外はフェイクレザー

436 :
びっくりするぐらいアホばっかだな。
加水分解により経年劣化でボロボロに崩壊すんのは合成皮革のほうだあほんだら。
洋服でも同じだが耐久性で本革に優るものはない。

437 :
あと天然皮革は若干の通気性あるからな。
合成皮革(フェイクレザー)は通気性ゼロでめちゃくちゃ蒸れるからその差は歴然。

靴で置き換えれば分かるだろ?

438 :
ほーん

439 :
クラウンの革の質感が低いのが残念だ
プリウスと同じ革だろ
革だから高級とは言えない

440 :
貧乏くさい布よりマシ

441 :
だからパンチングレザーなんだろ
風も出てくるしな

442 :
革だから高級で良いみたいに声高らかに主張するやつに限って本質を理解してない

443 :
クラウンの場合は、本革より布シートの方が良いということ?

444 :
以前乗ってたベージュモケットは、ジーパンの色が移って黒ずんで見すぼらしくなったので、
それからは、黒革一択。

ジーパンで乗る人は、ベージュ色シートはやめた方がいいよ。

445 :
なんじゃこりゃ!

446 :
車のシート素材はジーパンと相性悪いだろ

447 :
ジーパンの色が白革に移らないようにブランケット敷いてるわ

448 :
デニム生地のシートで解決!

449 :
>>448
俺のケツが青くなるだろうが!

450 :
>>378
旦那ってあの車に頭つっかえてる人?狭そうだよな
家の中貧乏そうだし

451 :
MC前期ナンバープレートの番号灯には、球切れ警告あるんでしょうか?
LEDに付替えて警告点くなら、いっそユニット交換しようと思います。
 
MC後期の LED番号灯ってポン付けできるモノでしょうか?
番号灯が無闇に明るいと違和感おぼえるので、純正ぐらいがイイと思ってます。

452 :
無能なやあ

453 :
>>378
二階の窓から通る車眺めて笑ったんだよ
ロイヤル乗りエンブレム外してる時あり
他の車よりスピードが出ているように見える運転は下手

454 :
>>63
でも次期クラウンは18インチモデルだと最小回転半径5.5mらしいよ

455 :
昼過ぎに帰り夕方頃にまた外出するようだ
普通に考えたら子供は居るだろう

456 :
>>455
ほー。それでそれで?

457 :
>>455
旦那は不倫してるかもしれない

458 :
自分は4年半前にベースグレード買ったけど、Sにすればよかったと後悔してる。

買った当初は5年で買い替える予定だったけど、新型がチープ過ぎて買い替えるのやめたから尚更に。

459 :
俺はラジオレスがベースグレードしかなくなってたので。でもほかの装備もなくて良い過剰装備なので不満はない。

460 :
いつも開いてるのは片方の窓だけだな
何か逆側は別な家も合体してる

461 :
>>459
ラジオレスだとコンライト感度調節とかの車輌設定は出来ないって事かな?
ダイアグツール持ってるなら問題ないけどね

462 :
>>458
どの部分に後悔してるの?

463 :
>>459
ちなナビは何入れてるん?

464 :
>>462
革シートにすればよかったし、パワーシート、ナノイー、電波時計とか、ベースグレードは本当に何もついてないから細かいところでいろいろと。

あと、買って1年半くらいは17インチ履いてたけど、純正の18インチのかっこよさに惹かれて途中で替えた。

465 :
>>457
だよな

466 :
>>465
そだねー

467 :
革シートって牛何当分の価値なの?

468 :
あんな安っぽい革シートならファブリックの方がましだぞ
まるで合皮だぜ

469 :
>>463
ナビは今はCAR Android入れて遊んでるのでYahooナビ。
カスタマイズも1か月点検でディーラーで一度やって終わり。乗り換え前の200系はメーカーオプションナビだったけど、納車後一通り触ったらもう変えなかったよ。

470 :
Tコネって契約切ると地図のアップデートもできなくなる?
次期クラウンに契約引き継げないって聞いたから現契約を更新の時期に切ろうと思ってるけど
外環も開通するしあと数ヶ月地図が古いのは嫌だし。

471 :
30プリウスに比べてモーター運用域が狭い気がして調べてみた

30プリウス モーター:60kW
1.2v * 28コ * 6セル で、201.6v * 6.5Ah = 1310Wh

210HV モーター:105kW
1.2v * 32コ * 6セル で、230.4v * 6.5Ah = 1498Wh

モータ出力 75%増しに対して、バッテリー容量14%増し
う〜ん、重量・体積とトレードオフなんだろけど、もうちっとバッテリー欲しいねぇ〜

472 :
現行のハイブリッド買おうかと思ってるけど
2.5だから馬力少ないみたいだけど高速とかで
煽られない?

473 :
クラウンは基本煽られない

474 :
DQN車だからだろ
アホが下手くそな運転してて危ないからな
もしかして高級車だからとか思ってた?
クラウンなんて今時誰も高級車なんて思ってないよ
カムリの兄弟車

475 :
高速での最速は、サクシード

煽られるし ぶち抜かれる

476 :
ワゴン車の持ち主はミニバン乗りの旦那の奥さん
ミニバンは奥さんも運転してるがワゴン車を運転してるのも見たことがある以前ピンクのワゴンに乗ってなかったか?
賃貸の向かい側には何もない車を置くスペースのみ
しかし車を運転してるのはほかにもいるようだ

477 :
210アス乗りと不倫かな?

478 :
>>472
覆面かと思ってしばらく様子見られるよ

479 :
>>477
そうだけど
なんか文句あるの?

480 :
>>472
白かシルバーで高速走っててごらん、減速する人多いから。
馬力はシステム230馬力くらいあれば大丈夫でしょ。
私はゼロクラ3.0から乗り換えで3.5にしたけど。

481 :
>>479
ミニバン乗ってるわりに地味な夫婦だなぁと思って旦那とか特にクラウン以外のセダンのほうがいいんじゃない?と思う

482 :
>>472
120~30くらいで右車線走ってたら、どんな車だろうが煽られるわなぁ

483 :
>>482
現行アスリート
煽られなかったなあ
評判悪い愛知だけど。
来たと思ったら左から追い越してったよ

484 :
>>481
誰だか見当ついてるけど、旦那に直接言ってね

485 :
>>483
右車線塞いでんじゃねーぞボケ
通行区分違反だ。

486 :
田舎者には3車線あるとか想像もつかないんだろうなあw

487 :
愛知が他人を田舎者呼ばわりって渾身の自虐ネタかもしれんが
盛大に滑ってるぞ。全然面白くない。
独り言も寒いしキモい。
やり直し。

488 :
>>487
ものすごく悔しいって気持ちは伝わって来る

489 :
虐めるなよw

490 :
>>475
正直、死ぬ事を一切恐がらない奴がのるプロボックス&サクシードほど速い車は無いね
命が大事な人は、どこかでアクセル緩めちゃう
ブラック企業の営業マンは真面目にウンコタイヤで170キロで走るからね
クラウンなんか乗ってると死ぬの恐いからねぇ

491 :
>>490
お客様のクレームでNAだけどブースト掛かるからなあ。

492 :
>>490
キーエンスの悪口はそこまでだ

493 :
AWS210 HV 補機12V系の電圧、ヒューズボックスで測定
 12.33V システムOFF
 12.04V ACCモード
 14.06V システムON

494 :
>>484
自分から話しかけられないタイプの人間です(*´ω`*)

495 :
ロイヤルサルーンGの中古少なすぎ泣いた。
黒で革内装の奴は今すぐ中古に流せ。

何故こんな少ないんだ?
全国のお爺ちゃんは何をしている?ハイブリッドか?ロイヤルサルーンで満足しているのか?

496 :
売れてるのはアスリート
でハイブリッド

497 :
>>490
プロサク乗ったことある?
軽くて剛性感のあるボディ、硬めの足回り、クイックなハンドル、侮れないよ。
まぁタイヤが細いからブレーキだけは不安だけど。
あとは会社の車だと遠慮なく飛ばせるという効果も大きい。

498 :
>>497
こういう人達が不思議でならない。
仕事で運転を生業にするっちゅう事は、安全に運転する事こそが、最上の仕事じゃないの?

無駄なスピードを出したり、煽ったり、無意味な車線変更を繰り返し事故を誘発するかのような運転をして、どういうつもりなんだろ。 仕事を失ってしまうかもしれないと考える事が出来ないのだろうか。

高速で、キチガイの為に急ブレーキを踏む羽目になり、殺されかけた事が何度かある。

499 :
>>495
Gが出るのは法人カー
ロイヤル前期 紺色 モケットが夏場から東京周辺でたくさん出ますよ
まぁ紺はイラナイけど

500 :
>>497
プロサクは仕事で乗るよ
最強の営業車だ

でも命が惜しい
この足回りで170キロ出してフルブレーキをする自信がない

クラウンクラスで死ぬなら仕方ないけどプロボックスと心中するのは耐えられない165/80R13のウンコタイヤ

501 :
そもそも一般人は何度も何度も何度も何度もそこまで煽られませんよ?
貴方の運転に問題がありますよ

高速にしろ公道にしろちんたらちんたらもたもたもたもたと流れに蓋をするから煽られる
常に目一杯左端を遠慮しながら走り背後に迫られたら止めるなりなんなりして譲れば数秒で解決ですよ?

502 :
次期型 
見た目アウディのパクリで
インパネも魅力無いなあ
カムリのとデザイナー同じなんだろうか

503 :
違いますね。

504 :
ならトヨタのデザイナーは期待できなくなってるなあ

505 :
確かにショボい
ドアアームレストのスイッチ類もフラットになったし
エアバッグのクラウンマークもかなり小さくw
ものすごい大衆車っぽいね

506 :
https://blog-imgs-120.fc2.com/c/a/r/carinfoj/CROWN_2018_021.jpg

507 :
エアコンパネルは物理スイッチに変更
現行のオーディオのダイヤルボタンは
新型も同じような感じでついてるけどエアコン 温度とかの機能
各操作スイッチはハンドル左下でかなり小さい
時計はメーター内

良くなったのは電動pだけだなこりゃ
コストダウンも更に進んでる

508 :
>>501
あなたは石橋和歩みたいな人物に遭遇した事が無いですか?
普通に中央道の八王子〜相模湖あたりを、90〜105位で走行車線を走っているとオラオラ運転して車間距離を5m位まで詰めて来る奴ですよ
追い越し車線で抜けばイイのに何故か煽る
そんな奴 たまにはいますよ

509 :
車間5mで煽られたとか笑うわ。

510 :
何故さっさと左に寄せて譲らないのですか?
ちっぽけなプライドが許さないのですか?

511 :
>>505
皮っぽいものを張ればいいって問題じゃないんだよな

512 :
革シートって牛何当分の価値なの?

513 :
>>506
何度見てもないな
こんなのに700だの800だの出す気になれん

514 :
おそらく次期型はスルーして
その後の250型?がいいかな?

次期型は地雷すぎる

515 :
>>509
100kmで走行なら基本は100mの車間距離では?
5mは煽りでは?

516 :
基本車間100m?中央道でそんなで走ってんの?邪魔モノ以下。落下物のほうがマシ。

517 :
よっ石橋和歩! ぶっ殺せ
どんどん車間距離詰めろ

518 :
5mとか、愛知ならもう1台車が入るスペースやぞ

519 :
すみませんでした
これからは 高速でぶっ飛ばす時は車間距離を50cmで走るようにします

520 :
>>519
スリップストリームで燃費向上するねw

521 :
トラックの後ろなら効果ありそう

522 :
見た目も大事かもしれんが…
ブレーキとABSしっかり作ってくれ、あんな貧弱なやつではなく…220系もしょぼいの載るんやろな。

523 :
純正では所詮 大きくしてもカバーの大きさだけだから不要

524 :
30プリウス クラアス
 _99PS  178PS エンジン
 _82PS  143PS モーター
 181PS  321PS 単純加算
 136PS  220PS システム出力
 _75%_  _69%_ 比率

30プリウス並の比率にできるなら システム出力 240PSか

525 :
ここに石橋和歩軍団がいると聞いて来ました
頼むから、超高級車で車間距離を詰めて運転するの止めて下さい
心理的にキツイです

526 :
車に高級も低級もないんやで
乗り手や|ω・`)

527 :
いやいや、あるでしょw

528 :
直進安定性に限って言えばアスリートよりカローラフィールダーの方があるね
ステアリングの遊びが少なくて150キロくらいでもビシっと決まる

529 :
FFだもの

530 :
道路沿いの車庫にロイヤルの旦那は買い換えるのだろうか?

531 :
今まで気づかなかったけどフェンダーの部分って一部凹んだように見える?
タイヤハウスの上辺りがヘッドライトからサイドミラー辺りまで伸びてる線がないから凹んでるのかと思って焦った。

532 :
今年で乗り出して4年目になるけど思ったよりDQNのオモチャにされてないな
まだ欲しい車出てないから後1,2年は頑張って欲しいわ

533 :
>>532
奴らでかいの好きだからLSじゃない?

534 :
20のアルヴェルいってんじゃね
LSは奴等、自動車税払えない

535 :
真性DQNはアルヴェルもいいけどセンチュリーに乗って欲しいです

536 :
改造車が出回るのは型が2代落ちてからのイメージ
ゼロクラのDQN仕様も210系が出てからよく見かけるようになったし
200系はまだあまり見かけないけど新型が出たら増えるんだろうな

537 :
自分はハイブリッド車やダウンサイジングターボ車に暴走族が乗るのは止めて欲しい
ガソリンを撒き散らして、空ぶかしをして走って欲しい
210ならアスリート3.5だな

538 :
>>537
任せとけ。
だが以外と燃費良くて俺の環境だとリッター11走るし、スタッドレスでも雪が無ければ10.6走る。
12は高速じゃなきゃいかないな。

539 :
>>537
ハイブリットで音の出るマフラーつけてもアクセル抜けばエンジン止まって情けないからな

540 :
210のアスリート3.5とロイヤル2.5
共に6気筒のこの2つ 3年後くらいにスゴく稀少価値から人気出ると思う
ハイブリッドは長く乗ると(17万キロ7年以上)システムの不具合が出るし
長く乗る派の人には、ハイテクエンジンより普通の6発がいいと思うな
エンジン音もいいし、何よりGRエンジン歴史があるし丈夫なんだよね

買うなら新型出てしばらくしてからだ

541 :
>>540
今売れてないモデルが後から人気出るわきゃない罠

542 :
>>541
いやいや
F31レパードやラシーン
JA11やR32とかね
4気筒ばかりになったら可能性があるんじゃないかと思って
同じ理由でV12センチュリーとかV8のLS460とか
5年後はクラウンも1600ターボとか1800HVの3気筒になった時に
ノスタルジーでね
2GRとか名作だからねぇ W204のC63とも張り合えるのに燃費いいし

543 :
>>540
不具合てどんな?

544 :
>>542
6気筒ターボでマニュアルなら可能性はあると思うけど。

545 :
>>540
システム不具合?
ハード的にならわかるけど、どんな不具合出るんだろ?

546 :
>>545
210の障害事例は知らんが、知人の 20プリウス、HVハリアーともに 15万kmほどで
ハイブリッド・システムエラー(インパネの Readyランプ不点灯)で、廃車になった
HVシステムの交換修理費用が 50万とか 80万円とか言われると買替えた方が安いからね

547 :
>>545
自分は200系ハイブリッド3500を17万キロ乗ったらハイブリッドが壊れたね
修理代が68万(バッテリー交換含む)

今中古でこのバケモノ加速の車(10万キロ以上)が150万で買える(0〜100キロ5.5秒)のはスゴイけど修理代は準備必須かな

548 :
>>530
旦那は家に帰りたくないみたい

549 :
>>547
200系3.5HVやべぇな、あの加速は、、、
覆面だったが、びっくりした

550 :
スレ違いだからこのくらいにするけど
200系3500HV 中古の15万キロだと100万位からあるね

AMG C43と同じ加速を中古で100万貯めて買ったアンチャンがアクセル床まで踏めばでちゃうと

ただし、じきに壊れると修理代が払えない

自分は210でいいよ

551 :
駆動バッテリー以外どこが壊れるのだろう?

552 :
210の4発HVと6発HVそんなん加速違うのかね
6発のモーターは過給器みたいなもんなのか

553 :
>>551
インバーターの IGBTだと思うよ、結構過酷な環境だし電車みたく動作マージン取れてないんじゃね

554 :
俺の200系ハイブリッドは14万キロでバッテリーイかれて交換したくらいだよ
修理代は30万しなかった
現在21万キロだが先月査定してもらったら46万だったよ

555 :
21万キロも走っても査定があるのがクラウンのすごさ

556 :
>>554
バッテリー駄目だとインパネに何か表示される?それとも Readyにならないだけ?

557 :
そもそもReady付かないと何かまずいの?

558 :
>>557
クラウンのハイブリットは知らないけどreadyつかないと走れないんじゃないのかな

559 :
READY付いてないとエンジン始動しなかったと思う

560 :
>>549
うそやろ?取り締まりしてたんか?交通系覆面で200系ハイブリッドな覆面はいない。3.5な。
200系ハイブリッドは燃費でなく、加速にハイブリッドのパワー使う方針やったもんな、すげぇ加速するのには同意。

561 :
クラウン史上最強加速だった200HVさようなら
2度とクラウンとしては出ないのかな
220でマジェスタの成り変わりとして5秒で100q復活かな
まぁ普通のオヤジには危険な車だった
ハイオクでリッター12位
210はレギュラーでリッター16位
時代的に4気筒は仕方ない
寂しい

562 :
なんでこの時代だから4気筒でも仕方ないとかあきらめるんだよ。
消費者が現状のガサツな4気筒にNOを突きつけたらメーカーは上質な6気筒に回帰せざるを得なくなる。

トヨタはいつもベンツの最新技術の後追いだから必ず直列6気筒も復活させてくるぞ。
しかも嬉しいことにベンツよりも高性能になってな。

みんな4気筒のクラウンは買わずにじっくり待ってろ。

563 :
4気筒HVで大変に残念なのが、長時間の停車中にエンジン始動した瞬間の不快な振動
まぁ普通の信号停車ぐらいで、エンジン始動する事は無いけど、家族の買物待ちとかで
車中で居眠りしてると、思わず目が覚めるレベル

200系 6気筒HVだと、どんな振動だったんだろ?

564 :
そうそう 停車中からの4気筒エンジン再始動はびっくりするレベル。
高級車とは全く程遠い。
メーカーの人これがユーザーの生の声だぞ。
どんなに燃費で頑張ってもクラウンの4気筒だけは絶対にダメ。
普通のクラウンユーザーは多少の燃費を削ってでも上質な滑らかさをとるよ。

565 :
>>563
200系のハイブリッドも相当酷い振動ですよっと
今のマジェスタと同じ

566 :
>>565
田舎の人?

567 :
今でも次のでも6発or6発&ハイブリッドあるんだから好きなの選べばいいじゃねーか

568 :
6気筒から4気筒に乗り換えたけど満足してる
重くて燃費の悪い6気筒は時代遅れ

569 :
>>564
6気筒のHVに乗ったこと無いだろ
6気筒の方が再始動時のショックはでかいよ

570 :
210のターボ乗ってて4気筒リッター9だけど不満は無い

571 :
>>556
当時の記念写真
https://i.imgur.com/zUJcHye.jpg
https://i.imgur.com/qVvgwxl.jpg
https://i.imgur.com/lhaWKZt.jpg

走行できるがエンジンかかりっぱだから燃費悪し

572 :
210型の後期 あらためて見てみるととにかくカッコいい
毎回マジェスタを買い換えてる知人がアスリートのカッコよさにやられて買った(予算マイナス150万)
GSやISを検討している人も内装に不満があるだけでエクステリアはクラウンの方がいいと語る(安いし)
w205 C200と比べても格段にカッコいい(燃費がいいし)
220型は中身の進化するだろうがこの無条件のカッコよさは消えるかも知れない

573 :
後期ハイブリッド乗ってるけどフォグは前期型が好きかな。

574 :
>>572
わかる
1日中でも自分の車見ていられる

575 :
>>571
おぉ、READYにはなるんだ、自走できるなら然程心配はないですね

576 :
>>569
発進直後 10kmhほどでの再始動がほぼ無ショックなので
なをさら停止時の再始動ショックが残念です。
30プリウスも再始動ショックあるけど、あれより大きい気がする

あとは強め加速時のエンジン音は V6に慣れてると残念な音ですな
L4でも 86みたいな音造りが可能なんだから、スバルに頼んで
チューニングして貰ってくれ

577 :
>>572
わかる!
今まで全くクラウンなんか興味もなく買った事なかったのに、210後期に惚れて買ってしまった

578 :
>>563
V6(D4/4GR)に比べて良い点もひとつ
 駐車場で運転席側の窓を少しでも開けた状態で、隣に車があると、燃料インジェクタの
カチカチ音がとても耳障りだったが、クラアスのインジェクター音はほぼ聞こえない

579 :
ダッシュボードの真ん中あたりにある丸いのって何?

580 :
>>563
昼寝しててエンジン掛かると飛び起きるよV6HV

581 :
>>573
まじか!前期フォグランプはプラモデルの部品みたいで好きになれないからそういう意見もあるんだな
>>577
同じく
初めてクラウンをかっこいいと思って購入したのが後期アスリート
前期の時はそこまでかっこいいとは思わなかったから ちょっとしたデザインのバランスって大事なんだなって思った

582 :
>>579
オートライトのセンサーだと思う

583 :
もちろんアスリートのカッコよさもさることながらロイヤルの後期もグリルの角度 前バンパーのメッキなど歴代ロイヤルの中でもかなりだと思う

後期は内装黒も選べるし6気筒も選べるしでいいと思うな

584 :
>>582
ありがとう

585 :
前期型ハイブリッドなんですが、最近、ブレーキを踏んだ後、離した後に、メーターの奥の方
からブイ〜ンと音がするようになりました。
プリウス乗りの友人に聞いたところ、同じような音はしているそうです。
ドアミラーが閉まるときのような音と表現するのが近いような。
ハイブリッド特有の症状だったりしますか?

586 :
>>585
ブレーキ油圧系統リニアアクチュエーターの作動音じゃね?

587 :
>>583
後期ロイヤルの圧倒的存在感!
http://blog-imgs-82.fc2.com/t/a/d/tadatchisodatekata/th_IMG_9226.jpg

588 :
>>587
たまらんね

https://i.imgur.com/qWFMGOk.jpg

589 :
前期型じゃ駄目なん?

590 :
ロイヤル前期は圧倒的不細工なのでダメです

591 :
>>590
後期はアスリートとはまた違ったカッコよさだからねぇ
前期はオッサン臭いな
なんでだろ

592 :
前期はフォグランプ周りがチープ過ぎる。

593 :
これだけ後期がカッコいいと、220も後期まで待つかな

594 :
ぱっと見違い何て判らんだろ、普通。
言い当てられる方がどちらかつうと異常やね。

595 :
わかるからこそ初めてクラウン後期買った俺がいる
どこがどう変わったとかではなく、全体的に格好良くなった

596 :
>>595
ま、
一言で言うと、
ほとんど病気。

597 :
ショックアブソーバー交換した人いれば、感想を教えて!

どうも 210では AVSを Sport Normal切替えてもメリハリに乏しいので、
AVS対応品(多分、KYBしか無い?)に交換しようか考えてます。

サーキット走行する訳じゃないですが、たまに山道を走るので、
前に乗ってた マークXの AVSみたいに明確に違いを感じたいのです。

598 :
>>587
これはいいけど
(下の機械が気になる)
>>588
ださくね?

599 :
>>597
モード切り替えってアクセルとギア関連て書いてあったような
AVSてナビと連動してるだけじゃないのかな?

600 :
うぜえな
調べてから書けよ
てめえのブログじゃねえんだよ無能

601 :
>>598
どこが違うの?

602 :
>>601
ガイジ
ネット使ってるともっと馬鹿になるよ

603 :
>>597
走行中に AVSが効いてるか否かを OBD2でモニターできませんかねぇ?

604 :
>>602
どこが違うの?

605 :
同じだよ
機違いは相手にしない

606 :
アップだとロイヤルいいけど引きはアスリート
マジェスタはどっちもいい

607 :
>>604
ガイジ
ネット使ってるともっと馬鹿になるよ
もう手遅れかw

608 :
ガイジとか訳判らん事言ってる香具師の方が手遅れだろ。
このスレに居着いてる鼻摘み者だって何時気付くかと思ったが気付く事はなさそうだ、手遅れみたいだね。
って皆が思ってる事カキコすると又ガイジとか訳判らんレスしてくるんだろうな。

609 :
>>608
荒らしは消えてください

610 :
意外に前期乗りが荒らしてる感もあるな

611 :
>>609
本当にそう思う。
意味有る事書いてくれ。

612 :
>>611
君の事だよ。

613 :
新型が出て質感も乗り味も何もわからないまま飛びつく新しければ何でもいい=前期オーナー
前期の反省点を改良し洗練された本物を求める=後期オーナー
ってイメージ

614 :
こういうクルマって出てすぐの新型をドヤ顔で乗り回すのがいいんじゃないの?
たくさん出回るの分かってるから早く乗り出さないと自慢できないでしょ
俺は後期乗りだがそういう乗り方を否定しないぞ

615 :
自慢したくて乗るわけじゃないからな〜つまり
自慢したい=前期
自己満したい=後期
ってことか

616 :
>>614
事前予約とか出てすぐ買う人は100%そうだろな

617 :
お前らの周りはロクな奴がいないんだな。
友達選べよ。鼻持ちならん自慢好きと付き合って楽しいのか?
単に新し物好きで予約する俺みたいなのもいるんだよ。
自慢したいならクラウンは選ばんだろ。
そういう奴こそベンツの新古車でも選ぶべき。

うちGoogleHomeで声で照明コントロールとかしてるけど
実用性はさておき新し物好きって世の中にはいるんだよ。
TSSP2世代目のACCはしばらく遊べるの期待してる。

618 :
>>530
道路沿いにある普段は閉まってる車庫が開いててベンツがチラっと見えていたよ

619 :
>>613
12月でも納車されるの気にならないタイプ=後期乗り

620 :
>>618
あの場所は目立たないけど通る人には分かる

621 :
新型を試乗どころか現物すら見ずに予約で買う度胸はすごいと思う
新型はいち早く入手してドヤ顔で乗り回せるメリットあるけど旧型より値上がりしていたり挙句の値引きゼロだし

出たばかりの物をモニタリングさせられている部分もあるのがなあ

後期はそういった部分もリコールとかニュースにもならない小変更を繰り返して欠陥欠点を極力解消しているのがメリット
覆面クラウンが後期モデル限定で新型前期までの期間生産納入されているのはそういったことを前期でなるべく解消されているからだから
自分は末期の後期乗り
3月上旬発注4月上旬納車のアスリートJFL

622 :
後期のほうが熟成されてるなんてのは当たり前なわけで。
後期じゃせっかく買っても2年もしたらFMCで型落ち。
FMC予約開始と同時に予約が一番いい。
内部向けのカタログ見せてもらったり、試乗車が用意できたらすぐ連絡が来たり、買うまでのプロセスも楽しめる。

623 :
新世代シャシーとか新装備と、故障が少ないのを比較したらどう考えても前者だよなぁ。
後者が好きな奴がいても構わんけど守りに入り過ぎじゃないの。
中古外車で相当痛い目見たのかな。

624 :
>>612
お前の事でしょ。
レスした事の無い荒らしって何だよ。

625 :
>>624
うっとおしいよお前

626 :
いつも煽ってくる馬鹿は後期。

627 :
>>624
意味分からねえことばっかり言ってるなお前

628 :
>>627
そりゃお前。
此処はクラウンスレだから荒らしはゴメンだよ。

629 :
クラウンだから老害がいるという結論かな?
>>628

630 :
>>629
こいつが何時もの荒らし何だ、
良く判った。
俺はロムだからもうレスしない。

631 :
まぁ、後期でも今から購入するような人は古くなる覚悟ができてるから、ある意味幸せだな、FMC直後の注目の快感とか味わちゃうと前期になるね

632 :
>>630
クラウンから乗り換えてスレからもいなくなってくれ。前からずっと見ててうんざりしてる。どうせ何食わぬ顔して書込みするんだろうけど。

633 :
210ロイヤルの前期と後期ではフルモデルチェンジ並みに変わってるじゃねーかよ。
前期グリルは明らかにバランスもめちゃくちゃでくそダサい。

アウディ・グリルのパクリからの発展だが歴代クラウンのフロントマスクでは傑作の出来映え。

634 :
>>629
30歳以上は全員老害らしいぞ
お前は20代の小僧か

635 :
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201712/19163814339_o.jpg

http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201712/19163813795_o.jpg

http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201712/19163811713_o.jpg

200万くらい安い車になった感じだね

636 :
>>635
ステアリング酷すぎない?

637 :
カローラと一緒の使い回し
マーク変えただけ

638 :
なんか白い部分は塗り絵かな?

639 :
Aピラー内装 黒くなるのは斬新ね

640 :
>>635
後部座席の人が掴まる取っ手ないの?
前の座席の背中部分にあったじゃん

641 :
前期ハイブリットSをついに手放した…
嫁の圧力に負けた…

仕方ないけど悲しいね
今までありがとう

642 :
>>640
次期型はオプション。
普通のバータイプと、高齢者が掴みやすい四角い形してるやつの2種類。

643 :
選べるのはいいかもね

644 :
待とうと思えば半年待てたけど、先週ハイブリッドS納車した。
発売直後だと目立てるけどわかる人は少ないだろうね。
個人的には前期より後期推しかな。

645 :
知り合いの自営業はFMCは勿論マイナーチェンジでも乗り換えてる。
俺は210前期を税金が高くなるまで乗る予定、5年経とうとするけど最近は車に対して神経質ではなくなって良い感じ

646 :
そろそろ先行商談って始まってるのかな?

647 :
プラットフォーム変わっても燃費変わらずか
エクステリア インテリアの格好良さが圧勝してる210系から買い替える必要性が全くないな

648 :
コストダウンでさらに軽量化されてるけど
全車標準装備も増えてる?から重さは変わらずかな

リチウム電池になって重さも燃費も変わらないのに疑問だが

649 :
車両接近通知ってDCM搭載車かetc2.0搭載車じゃないと機能しないのですか?
当方はDCM非搭載のWi-Fi接続の従来etc使用です。
そばに同型クラウンや通信装置付きのトヨタ車が走っているとインパネモニターの右上に
緑色で車マークが表示されるものの、車両接近通知画面はそのままです。

650 :
正しくは通信車接近通知でした。

651 :
今は現行の方が良く見えるかも知れんが、実際に新型が街に溢れ出すと一気に古臭く見えるようになると思うよ
デザインの良し悪しではなくトヨタデザインとはそういうもの

652 :
210系の内装がすごい好みなんだが少数派?

653 :
ID:woepak5zO

情緒不安定なん?

654 :
ITSな。

655 :
>>653
えっなんで?絶好調だよw

656 :
>>651
18のマジェスタは今でもかっこいいと思うし、20マジェスタよりデザインが洗練されてると思う。また、16アリストのほうが、17クラウンよりもデザインは新しく感じる。

657 :
>>656
それはお前が感情移入してるからだね

658 :
>>657
そうか?80スープラは今でもかっこいいと思うけどね。ただ、最近の車は純正でもカッコよくなったとは思う。

659 :
>>656
あんたが正解、間違ってない

660 :
210後期のクラウンロイヤルのフロントに180マジェスタのリヤだったらパーフェクトなデザインだよ。
現行はリヤのデザインが壊滅的

661 :
180マジェの垂れ尻は魅力だけど混ぜても良くならないと思う

662 :
ねーねー知ってる?
室内灯消し忘れてても教えてくれないんだよ
びっくり

663 :
後席読書灯が点いたままだと、手が届かなくて面倒

664 :
俺は現行のリアは好きだぜ
ただし後期アスリートに限る
新型はテールランプがベンツ化して好きじゃない

665 :
>>662
室内灯つけると眩しくて消すときボタンが見えなくなるんだぜ!
俺だけか?

666 :
>>665
年寄りは大変だな

667 :
>>665
御自分の頭皮に反射してハレーションですか?

668 :
>>664
俺も後期アス乗りだが、銀輪っかが全然生きない
アスにロイヤルテール移植してる奴見たが、高級感増して格好良かった
代わりにリアロア変えて映えるようにしたが・・・

669 :
後期ロイヤルかっこいいなー
これの3.5Lモデルがあれば・・・

670 :
航続距離0km時点での燃料残量6.5Lでした。OBD2モニタでの表示、分解能0.5なので実際は 6.5〜6.9の間

残量5.0L位に設定変更できないか、GTSで調べてみるか

671 :
そこまで燃料使い切るとはツワモノだな
しかしなんか意味があるのかよう分からん

672 :
>>671
自分のクルマの限界値は知っておいた方がイイと思う

673 :
そこまで追い込まないし

674 :
スピードメーターにしても燃料計にしても余裕持たせ過ぎ。
日本人ナメられてる。
海外の日本車なんかスピードぴったり正確に表示されるのに。

昔のソアラの残量が数字で出る燃料計は良かった。
あと15Lとか。

675 :
むかし乗ったフェアレディZは燃料計に
小メーターまで付いてた
今のは知らんけど

676 :
>>674
>海外の日本車なんかスピードぴったり正確に表示されるのに。
輸出メインだった旧WINDOMは GPS車速 100km/hで、メーター表示も 102km/hぐらいと許せる誤差でした

Vitsとか酷いもんで、GPS車速 100km/hで、メーター表示は 107km/hぐらいとサバ読み過ぎ
ところがですよ! OBD2で取得する車速パルスは、ほぼ GPS車速と一致する
速度メーターだけサバ読みするなんて、メーター表示で 0-100km/hを測定する
素人さん向けの上げ底チューンとしか思えない

日本の車検制度では、40km/h時の検査しかしないから表面化せんのだろうけど、
素人の初心者が、高速をメーター読み 100km/hで走行すると実質 95km/hも出て無くて
日本全体として大いに時間ロスしてると思う

100km/h走行時には、やはり 100km -0 +2ぐらいの誤差範囲となるようにすべきです

677 :
確かに後期アスリートはもちろんだけど、後期ロイヤルは異常にカッコいいな
ここしばらく、中古市場でアスリート高が続いてるけど2年後は差が縮まるかもしれん

678 :
後期ロイヤルのフロントはパクリ元のアウディをついに上回っちゃった見事なデザイン

679 :
後期仕様とかにするといくらかかるのかね、30万位なら考えちゃうな、なんで前期はディライトついてないか当時から疑問だった

680 :
前だけなら余裕

681 :
前期なら迷わずアスリート(それでもフォグがださい)

後期だとどっちもかっこいいから甲乙つけられない

682 :
ヘッドライトの形も微妙に変わってるからそのまま移植できないんだよね
新型出たら210前期の中古がバンバン出そうだね
後期から買い替える人は少ないだろうし

683 :
>>679
それはな、後期でデイライト付けるのは前期発売前から決まってたから
フォグの形状がマイチェンで変わるのも最初から決まってるの
もっと言うと、220系のデザインのコンセプトも210系が出る頃にはある程度出来てたんだよ
大幅にデザイン変える時は1代前から少しずつデザイン似せていくんだ
そして客を慣れさせる

684 :
いまだにガラケーがいるとは

685 :
えっ?!外車から毎回デザインパクってくるんじゃなかったの?!
そんなに前から決まってるの?!

686 :
>>678

>>135

687 :
>>685
ちょっと何言ってるのか分からない

688 :
クラウンて走る家電の親分なん?

689 :
ES日本で再販されるっぽいけどもしするなら、心揺らぐな....

690 :
レクサスだろうがFFは好きじゃない。

691 :
俺も最近のFFはな…
かと言ってDQも糞だしな

692 :
リアガーニッシュ無しのアバロンなら欲しいわ。

693 :
ESはカムリではないの?その昔ウィンダムだったよね、安くて静かで良い車だった

694 :
アスリートハイブリッドなんですけどCVTのオイルって皆さん換えてます。4年で5万キロ走りました。今は通勤で使ってないので走行距離は伸びませんね。

695 :
一年で五万キロ行ったから一度変えた。デフオイルも併せてやれよ。

696 :
週末、ターボでワインディング走ってきた。納車後1200km走行した感想として、スポーツセダンとしてはかなりレベル高いと思う。

ただ、椅子がキツくてゆったり乗れないし、足回りも乗り心地とスポーツを高いレベルで両立はしてるが、固めだし、クラウンで攻めた走りする人ってほとんど居ないと思うのにロイヤルでなく、アスリートHVが一番売れてたっていうのは理解に苦しむ。
スポーツでHVだとパワーは不足ぎみだし。

697 :
アスリートのHVはガソリン車より足が柔らかくセッティングされてる
ロイヤルは逆でHVの方がガソリン車より固め

698 :
>>696
ロイヤルよりアスリートのが売れたのは単純に見た目がかっこいいから
見た目が逆で発売されてたら当然ロイヤルのが売れてる
乗り心地も大事だけどセダンは見た目が相当に重視されてるって事だね

699 :
ずっとスポーツモードでも良いのにね
スロコンみたいなの入れると面白いだろうね

700 :
>>696
何年生きててそんな馬鹿なの?

同じ理由で
街中のSUVのほとんどは2WDだぞ?

701 :
>>694
とりあえず20万キロまで大丈夫だと思うよ

702 :
>>700
分かりやすい例えだな

703 :
そんなもんわかってるだろ
納車後1200km走っての感想とか、FMC手前末期に型遅れの車買ってる人間なんだから
相手にすな

704 :
分かってないから間抜けな書き込みするんでしょ?

705 :
210アスリートのあの失笑を買うほどダサい稲妻グリルがカッコイイとか本気で思ってるバカがいるのか。
頭大丈夫か? 俺の周りみんなバカにしてるぞ。

706 :
>>705
お前のほうこそ大丈夫か?

707 :
>>705
俺は稲妻グリル嫌いじゃないないぞ
少なくとも220の顔よりはいいと思うがw

708 :
俺はあの稲妻グリルがかっこいいと思って乗っている
だから今このスレに居る

ダサいと思ってる車のスレにわざわざやってきて他人をバカにする書き込みするやつが一番ダサい

709 :
>>705
周りって
その底辺家族の事でしょ?

710 :
>>703
いや、買ったのはJ-frontier limitedの特別仕様車が出てすぐの9月なんだが、海外出張とかで家にいなくて乗る機会があんまりなかった。
>>705
前期は微妙だが、後期であればカッコいいと思う。そう思って買った。が前期と後期の区別が付く人は少ないね。

711 :
>>710
構うな

712 :
新型は稲妻グリルをもっと突き詰めてもらいたかったね
なんかありきたりなグリルで個性が消えた

713 :
>>712 王冠をイメージしたって言うのだからずっと押し通せば良いのにね
最初は奇抜なデザインだとおもったけどみんな慣れたよね

714 :
210は無難なデザインにおさめず冒険したから最初から気に入ってた 冒険したけどちょっとバランス悪かった前期が後期で完璧になった
220は無難すぎるくせに内装は安っぽい ありゃダメだ
結果的には稲妻グリルは210系最大の特徴になって嬉しい

715 :
グリル以外のフォルムとか造形はありきたりでオーソドックスなデザインだと思うけどな
出た当初からクラシカルで、次期モデルが出ると一気に賞味期限が来るような気がするが

716 :
220はホワイト系でなく、ブラック系のボディカラーで見てみたい。ブラックだと印象がまた違うと思う。

717 :
TRDにしたらクソかっこ良さそう。新型LSを超えるいかつさ
https://i.imgur.com/Qv88wue.jpg
https://i.imgur.com/An61Sjr.jpg

718 :
220は210ロイヤルの顔の後継みたいな感じがする
ちょっとスポーツ感だした感じ。

719 :
アスリート稲妻グリルのフロントマスクは虫歯菌とかバイ菌みたいな顔してるよな(笑)
真正面からよく見てみ(笑)

720 :
>>705
カッコ悪いと思う奴は買わない

カッコいいと思う奴は買う

クラウンはダサいからさ
お前はベントレーでも買っとけよ

721 :
一方220クラウンのフロントデザインはパクリ元の本家アウディのフロントマスク越えちゃった秀逸なデザイン
210ロイヤル後期のフロントマスクも傑作の出来栄え。
アスリートだけなぜあんなひどいデザインになってしまったのか全く理解に苦しむ。

722 :
>>717
コレ、結構カッコいいな

723 :
艶消し塗装って難しいの?
市販車でもっと出ても良いと思うんだけど。

724 :
>>723
昔のラリー仕様車で艶消しの実車を見たが、当初はイカした雰囲気でも艶消し状態を維持するのが困難、
水垢やらワックスの残渣やらでマダラに白浮きして来る

725 :
>>724
艶消しだけど、表面は平滑でなめらかって矛盾した塗装ができれば実用化できるかも?

726 :
>>723 フライパンみたいにテフロン加工してくれればいいのにな、ありそうでないよね、俺的にはあの半光沢が好きなんだけど

727 :
>>726
おぉ、その手があるか!でも車一台分テフロン加工ってオプション50万円ぐらい掛かって、結局だれも選ばない余寒

728 :
クラウンを個人で四、五年で買い換えるなら凄いと思うけど殆どが法人名義だもんな

729 :
クラウンをカッコイイからと乗ってない
素晴らしいフワッフワッ乗り心地に惹かれて買った
ドイツ車には逆立ちしても出せない
それにコンパクトで小回りがよく効く
外装と内装は捨てた

730 :
好きな色が出たから無理して買っちゃった
1年以上前だけど
お台場で12色展示されてたのは壮観だった

731 :
次期220クラウンのボディカラーにはゴールドとレッドを用意して欲しい。
革シートはホワイトではなくベージュとかアイボリーな。

732 :
革シート、ブラウン何で用意されないんだよ

733 :
>>731
白革とか一番いらない奴だからな

734 :
北米カムリにあった赤いレザーが選べれば即買い

735 :
後期のロイヤルサルーン乗りだが、あのふんわりしっかり、程ほどの高級感が好きだったのに、今度はアスリートよりも乗り心地が悪いとか、エンジンが直4ターボとか。

次の買い換えがないわ。
プラドも4気筒しかないし、ランクルは大きすぎるし。
普通の6気筒ってなると、アルベルしかないのかー。

後期ロイヤル6気筒、じじいの自分には最高の車だわ。

736 :
わかりますよ 4GR2500レギュラー仕様の凄さは
燃費いいし、6気筒特有の加速感 CVTじゃないウルトラスムーズな6速トルコンの凄さ
燃費は11上手く走れば13走るし
こんな凄いエンジンをサラッと積んでるのがカッコいいのに

ハイブリッド要らない
ターボもマーボも要らない

普通の6気筒 普通のセダン が欲しい!
今の210クラウン大事に乗るよ

737 :
おっしゃる通り、多少の燃費なんか削ってでも6気筒や8気筒の上質さや滑らかさを要求する層も多い。
昨今の燃費競争に嫌気が差してるユーザー層の心情を汲み取り、必ず直列6気筒を復活させてくると思うよ。
いつの時代もトヨタは最先端のベンツを後追いで真似してきたからさ。
ちなみにベンツのSクラス、直6復活させてきたからな。

738 :
メルセデスの直6は新開発の6気筒ターボに電動スーチャと48Vモーターを内蔵
AMGはそれをツインターボ化

トヨタは真似処か開発すら出来ないさ

739 :
本当にそうだよね。マークxなら兎も角、クラウンが燃費重視の安っぽい4気筒エンジン
搭載車が主流になってしまうなんて。

740 :
>>736
燃費11ってどこの田舎だよ。
都内だとせいぜい6〜8。

まあ高速を80キロで走ると20くらい行くけどな。

741 :
何年か前の210系クラウンのデビュー当初、HVのエンジンが4気筒とか聞いてめちゃくちゃネガティブサプライズで失望したの覚えてる。
トヨタの開発主査、完全に頭おかしい

742 :
確かに4気筒HVは素晴らしいんだけど、それカムリやマークUでやる事で、500〜600万払って(いつかはクラウン)なのにエンジンがカムリとほぼ同じなんて 耐えられない
だったらカムリでいいし
ハイブリッドは長く乗る車じゃないし
バッテリー交換までして乗りたくないし
クラウンのよさは15年乗れる(乗らないけど)車なのに

ロマンがなくなったなあ

743 :
>>742
はぁ?何も素晴らしくないよ、踏み込むと社用車の ProBOXと同じ様な音がする orz
音色だけでもチューニングして 86風の音に近づければ随分とマシなんだがね
昔の 3S-GEの元気のイイ音でも良いけどね

744 :
>>743
アトキンソンサイクルのエンジンに軽快な音色を求めるのはムリ筋じゃね?

745 :
210クラウンの4気筒HVは以前からのクラウン乗り換えオーナーからは、
燃費以外かなり不評でクレーム来てるってトヨタの営業の人が言ってたぞ。

あとGT-R開発者の水野和敏氏もクラウンHVはせっかくの静寂をこのエンジンが全てを台無しにしてるって酷評してたぞ。

746 :
IS300hとか、GS300hとか同じエンジンなんだけど、音色チューニングやってるかな?

747 :
>>743
水平対向の音とか無理あんだろ

748 :
今の6気筒でもそこまで燃費悪い訳ではない。
確かに8気筒以上の必要性は微妙。
でも、アイデンティティーとして技術開発としては、やはり必要。

クラウンが高級車とは思わないが、国産の量産車で、実質的に6気筒がなくなるのは寂しいわ。12気筒じゃないんだよ、たかが6気筒すら、量産車から消えるのか。

749 :
初めてクラウン買った人でそれがこのHV4気筒だった人ってすごくかわいそう。
クラウン本来の上質さを知らずに乗っているわけだから。

750 :
でも4亀頭のおかげで、フロント軽くなってめっちゃ運転しやすいぜ?さらにリアにバッテリー積んだから重量バランスが51:49になって非常に扱いやすい。6亀頭のやつより安定感が違う。ま、この車で攻めるやつおらへんか。

751 :
ESいよいよデヴューするらしいね
冷やかしで試乗予約入れてきたよ。

752 :
IS300hとかRC300hとかGS300hとか
クラウン2.5HVとか
車好きなら乗りたくないだろ
3UZや2GRの味を知ってる人なら泣けて来るんじゃないか?
好燃費の為に車に乗るなら他にも色々あるし
いや何も4気筒が悪いって話じゃないんだ
あまりにショボい

753 :
そもそも、今の日本では車好きというマーケットがものすごく急激に小さくなってきているんだよね。
まぁモデルチェンジしてもいわゆる高級車と呼ばれる価格帯の車は特に利幅拡大が第一で、
機能性や趣向性なんてのはその次の次。
国産車でのフルモデルチェンジはベース価格のアップが主体で、マイナーチェンジはコストダウンが第一だから望むべくもない。

754 :
もう見劣りして見えるな

755 :
V6に比べて4発はそんなにショボいの?
まだ4発試乗したことないんだ

756 :
車好きで ある程度の車格で 楽しめる車って無くなったなぁ
って言うとGSFがあるじゃんって話だろうが1100万の車だし
GS350はレクサス暖簾に150万払うの嫌だし
フーガ370GTも何か違う
210クラウンのNA3500が唯一いい感じだったけど新型はHVになるし

運転楽しいハイサルーンを作る気がないんだろうな

757 :
>>755
旧式カムリと同じだからカムリに乗れば分かるよ
個人タクシーのドライバーになった気分になれる いい車だよ

758 :
>>755
普通にトヨタディーラーで試乗したらいいよ、事前予約しとけば高速道路試乗もいける

759 :
ゆったり乗るなら6気筒なんだよな。

キビキビするならハイブリット。
でも、キビキビなら違う車でいいんだよな。
アスリートハイブリットがプロボックスってのはわかるわ。
高級版な。
自分は6気筒ロイヤルサルーンだから、かなり違う。
これほどコンフォートに振ったのは、これからはセンチュリーしかなくなるよ。
400位で乗り心地が悪いのはいくらでもあるが、いいのはないんだよな。

760 :
はあ

761 :
ここは回顧趣味の年寄りの憩いの場なんだな
不人気で売れてない重くて燃費の悪い時代遅れのエンジンをありがたがるのは理解できん

762 :
クラウン乗ってて燃費気にする奴なんていないよ

763 :
そもそも燃費の為に車に乗るならこんな車選ばないよ
リッター17〜25走る車なら他にあるし

764 :
>>762
居ますけど、何か?

765 :
昨日5年目の車検に出した。
走行距離2万程度。今までこんなに乗らなかったことないなぁ。と思いつつ通勤にしか使わない車だからまぁそんなもんか。
デラで始動用のサブバッテリー交換頼んでおいたが、4万。なんか専用品とか言ってたが、オートバックスとかにも行くことが無いんで
まぁ頼んでおいた。後はワイパー、エアコンフィルター、オイル周りくらい。

766 :
>>764
ですよねー
ガソリンスタンドに行く回数が減るのも嬉しい要因だからね

767 :
>>765
寺からは新車買った時にバッテリー交換は遣らせてくれって頼まれてた。
お願いだから特殊なので量販店では遣らないでって。
車検から半年後点検でバッテリー駄目判定で交換したけど、工賃別33Kだった。

768 :
バッテリーのこと言ってる香具師ってガソリン車?ハイブリッドはノーメンテだよな?

769 :
>>762
俺は燃費も気にして乗ってるけど?
自分の考え=みんなの考えって勝手に決めつけるのはやめた方がいいよ

770 :
一応会社の経費気にするんだ?それともポケットマネー?

771 :
>>768
ハイブリッド車の走行中に回生エネルギー用バッテリーじゃなくて始動用バッテリーの事な。

772 :
ちょっと教えてください
ステアリングのヒーターって切っても次の日のエンジン始動の
時また入るんだけど、外気温とかで判断して勝手にONになるんですか?
シートのヒーターはそんなことなりません。

773 :
設定で自動ステアリングヒーターをOFFにしないとダメだよ?

774 :
下画面のエアコンのステアリングヒーター設定じゃないからね
上画面の車両設定→エアコン設定な

シートヒーター同様に下画面で簡単にオンオフ切り替えできればいいのにな

775 :
>>774
下の画面でやってました。
後で確認してみます。
ありがとうございます��

776 :
革シートに乗ってるのですが、後部座席が左右とも
隙間があり塗装が見えています。
ファブリックは隙間がないのは確認したのですが、皆さんの
リアシートも同じような感じになっているでしょうか?

左側
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20180420-u2dgcorntv4/ngz4c1pois23r.jpg
右側
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20180420-u2dgcorntv4/nol5zhubpfq8e.jpg
右側
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20180420-u2dgcorntv4/dikf91xgz50wn.jpg

777 :
細けぇなw

778 :
写真見てもわかんね〜笑

779 :
前期のアスリートSに後期のショックは問題なく付かるかな? 型番違うんだよね。

780 :
>>779
MC後のショックの方が減衰特性に優れる改良版だな
交換するならアッパーマウントまでセットで交換した方がいい(多分硬さちがう)

781 :
>>776
さすがにこれは気にしなかった
と言うか気が付かない
今度確かめてみるわw

782 :
>>773
後期の話だろそれ

783 :
>>776
こういう神経質なユーザーがしっかりメーカーにクレームを入れることにより、今後の品質管理が徹底され向上するというもの。
素晴らしい指摘だぞ。
明日にでもディーラーとメーカーにクレーム。

784 :
>>779
前期乗った事無いからわからないけど、後期結構硬いよ

785 :
割とマジで燃費気にするぐらいだったらクラウンなんて選ぶべきじゃないと思う
お金の使い方間違ってるよ

786 :
アホが1人いる

787 :
>>785
車を選ぶ時に燃費だけ考えて買うとでも思ってるのか?
燃費も考えて買ってるって人達を理解出来ないなら非難レスするだけ無駄だよ。
アホが居ると思われるだけ。

788 :
環境問題考えたら燃費のよい車の方が良いに決まっている
燃費気にしない人なんてごく少数派だよ

789 :
クラウンに乗るのだ
その上で燃費もそこそこ良いね
こんな感じじゃね

790 :
776で後部座席の隙間をUPした者ですが、

791 :
776で後部座席の隙間をUPした者ですが、
ディーラーで革シート210後期を見せていただいたところ
やはり隙間が空いていました。
仕様のようです。

792 :
実際コンパクトカーのガソリン車よりちょっと燃費悪いけど走りが全然違うもんね、しかもガソリンレギュラーだし、ずっとハイオク車乗ってたから技術の進歩って凄いなーって思ったよ

793 :
車のコンディションを表す指標として重要だから
クラウンだろうが軽だろうが自分の車の燃費は把握しといた方が良い

794 :
>>791 僕の210前期アスリートHV革シートは隙間無くキュウキュウでしたよ

795 :
逆に燃費気にしないならクラウン選ぶの間違ってるよね 笑

もっと走りに特化した車種選んでると思う リッター5kmで毎週ガススタ行かないといけないけど燃費を気にしない785にとっては苦にもならないわけか

796 :
>>794
製造時期によって違いがあるのかもしれませんね
小銭等を落とした時に拾えなくなるのが難点です

797 :
そういやシフトブーツの隙間に500円玉入り込んだの忘れてた

798 :
210ってV6、2.5Lでもガソリンはハイオクではなくてレギュラーなんだってね
やっぱりクラウンクラスはハイオクだよなぁ

799 :
>>798
クラウン買う時に随分と比較して悩んだのは車格は違うけどゴルフだった。
ゴルフにしなかったのは支払い価格では百万以上は安かったけど、
ハイオク仕様でハイオク入れなきゃエンジンが壊れるって言われた事、
値引きしないって事が総て。
実質燃費は大して変わらんかったと思う。
自動運転とかハイテク装備はゴルフの方が上。
その後VWは問題引き起こしたからクラウンにして良かったと心底思った。

800 :
>>799
>ハイオク仕様でハイオク入れなきゃエンジンが壊れるって言われた事、

ノックセンサー付いてないの?って突っ込みたくなりますなぁ〜

801 :
>>800
ゴルフは日本で売る時に右ハンドルは作るけど、
ウインカースイッチ配置は左のまま。
試運転でウインカー出した積もりでワイパーが作動して目が点になった。
エンジンも日本仕様のガソリンに合わせて調整して作り直す何て考えはVWにはこれっぽっちも無い。
日本の事何てちっとも考慮しない車より、
日本ドメスティックのクラウン、
おもてなしを選んだのは自分的には至極当然。
多少高くてもね。

802 :
>>780>>784 Thank you

803 :
新型クラウンかESか
悩む...

804 :
>>801
ところが方向指示器の位置は日本が異端。
ハンドル位置に関係なく左にあるのがISOの規定。
海外行って混乱するから日本もISO準拠にして欲しい。

805 :
>>804
方向指示器の向きは ISOが誤りだと思う、ウィンカー出しながらシフト操作の基本動作が、左ハンドルでは問題なくて、右ハンドルで出来ないなんて馬鹿げてる。
イギリス人が文句言わないのが不思議だわ

806 :
>>804
トヨタは海外でクラウンは売らないんでしょ?
売ってるのは後は中国くらい?
此処は日本、クラウンスレ。
トランプも日本はアメリカ車を買えって喚くならせめて日本仕様に合わせた車を作ってみせろ。
米国車も右ハンドルでウインカー右仕様を作ってどうぞ買って下さいって遣ってから文句を言え。
日本仕様に合わせる処か軽自動車規格は国際規格じゃないから廃止しろだもんね。
軽自動車を作るのは非関税障壁だってね、804と考え方が一緒。
日本車をアメリカで売る時に日本仕様のままで売ったり何か日本のメーカーはしないよ。

807 :
>>806
貴方の様なマトモな正論は、トランプには効き目ありません。アメ車買わないとイロイロと報復するぞっ!ってのがトランプ大統領の趣旨ですから

808 :
国産にしか乗れない魅力ほぼゼロの男ってことだろう

809 :
白人コンプがいるなw

810 :
まぁまぁベントレーミュルザンヌでも買えばクラウンがスーパーカブみたいに可愛く思えるからよ

811 :
クラウンスレで舶来マンセーされてもな。

812 :
クラウン買います

813 :
>>812 4年前に買った俺が言うのもなんだが、今のクラウンはクルコンも含めて自動運転関係は皆無だから、もうちょっと待ったほうがよいと思うよ

814 :
>>813
自動運転系など無くても問題無い人には良い車だよな
オレはセンサー系も無くて良い

815 :
センサーうるさいし家の駐車場でギリギリまで下げたいから全部切ってる 笑

816 :
正直バック駐車がどんどん下手になってる

817 :
Rレンジ入れてからバックモニター画面が出るまでチョイ待たされるのが腹立たしい
社外品入れてる ProBOXなんて瞬時に画面でるぞ〜

818 :
>>817
バックカメラって駐車最後に後ろとの距離見る時にしか使わないけど、最初からカメラ頼みとか怖くてできないわ

819 :
>>815 パノラミックビューがないと平行に止められなくなってきた、日産の安い車に似たのついてるけどあれは使い物にならんね

820 :
220に乗りかえるか迷う
210HVS前期って下取り相場いくら位?

821 :
220いくくらいなら、ESだろ
あんな、ツチノコ顔のカローラレベル内装

822 :
220はもはやクラウンではないな
210乗り続けた方が良い

823 :
型落ちが怖くてほざいてるんですか?

824 :
>>823
お前は何でここにいるの?

825 :
スープラに人持ってかれてるからクラウンはお察しレベルだよ

来年の今頃にはわかるかな

826 :
>>825
スープラ???
どんだけカス野郎やねん
意味わかんね

827 :
余裕があれば新型出る前に3.5フルオプション買っておくべきだと思う
新型の後期の内容次第で決めるべき

828 :
新型出る時に新型の後期なんてわからんだろw

829 :
いまさら足踏みパーキングブレーキはありえん。

830 :
そんなとこ気にしてるひまないで
今よりプラスチック多くなりますからねw

831 :
後期を買った自分を納得させたいんだよ。こんなに早くから新型を披露されて生殺しだからな。

832 :
新型の話は新型スレでどうぞ
あんな安っぽい内装の時点で興味ないわ
外装もダサいし

833 :
と、悔しがっております

834 :
>>833
むしろ悔しい思いするぐらいの新型クラウン出して欲しかったわ 笑
お前だってわかってんだろ?
ESの格好良さなら認める

835 :
>>833
カス野郎派遣社員乙

836 :
もうすぐで型落ちクラウン

837 :
>>829
足踏みで掛けるのは気にならんが、解除も足だから未だに間違える。あと、ブレーキホールド付いてる車が羨ましい。

838 :
足踏みってなんか嫌な理由でもあるの?そういうもんだと思ってるから何も気にならんけど

839 :
ジジイだから少し足上げるにも苦労するのさ

840 :
時代の装備ですねぇ、自分はサイドブレーキでも良いと思ってる

841 :
>>837
ん?昼スタートアシスト全車標準だろ?

842 :
企業、官公庁、ハイヤーなどで使っていたロイヤルの顧客には、あの新型車は代替になりえるかね?

ロイヤルしか使ってこなかった人々にとって、ロイヤルが無くなっちゃうのは、クラウンが無くなっちゃうのと同じ事では?

843 :
>>837
老害だからでしょ?
変化に対応できないもんな老害は

844 :
>>842
個人で歴代ロイヤルかマジェスタ乗りだけど22系はちょっとスポーティーなので、どの程度変わるか後期まで待つ予定

845 :
最近走ってるのを見掛けませんね

846 :
どこの田舎よ

847 :
レクサス乗りが増えてる

848 :
>>843
あんた、オーナじゃねぇな

849 :
電動パーキング使ったことない奴が足踏みで満足してるのは井戸の蛙みたいで笑える。

「窓なんて手回せば開くのに電動にする意味が分からない、
年寄りで腕の力ないんじゃね? 」というのと同じアホレベル。

850 :
駐車ブレーキぐらいでそんなイキらなくても

851 :
足踏みパーキングだよ?
木目調プラスチックだよ?
合皮ハーフレザーシートだよ?
プラスチックメッキのアルミ仕様風だよ?
ダッシュボードは割れるよ?

これがクラウンだよ?

852 :
パーキングブレーキはせめて20までのレバー解除ならまだ良かった。
21で大衆車と同じで2度踏みになった時はビビったな。
俺は左足ブレーキ使うからブレーキ踏んでると足踏み変えないとパーキング解除できない。

全車速ACCが無いこととか、FMCのタイミングが悪かった&15年落ちシャシーってこともあり
21は黒歴史。唯一2.5HVは評価するけどね。

853 :
前期はパワーシートスイッチが助手席に無かった

854 :
>>853
マジかよクラウンで手動とはな

855 :
>>854
ごめん 肩口スイッチ が無かったんだ
パワーシートでした

856 :
>>851
真骨頂はファブリックだからな。

857 :
>>855
俺の元ゼロクラでもあったのに?
お前の買ったグレードが低いだけだろ

858 :
背もたれのシートスイッチは便利です

859 :
ガソリン代はどうでもいいけど、月に2回も3回もスタンド行きたくないのと、
ちょっと遠くに行くときにガソリンもつか不安な気分で車に乗りたくない。

860 :
個人タクシーで使う俺には絶対必要な装備

861 :
初めて助手席のってドライブしたら、ドアトリム、コップホルダー付近の夜間照明ない事に気付いた。
前車のマークX付いてたから普通に付いてると思ってた

https://i.imgur.com/wwHmirL.jpg
写真は大げさに光ってるが、実際は仄かに光る程度
コレってコスト的には LED数個で千円ほどだと思うんだが、高級感とか言う以前にドアハンドル、コップの位置がすぐ判る実用装備
210Sだが、これって 210Gだと付いてる?

862 :
>>857
助手席肩口スイッチは210系になってなくなったけど後期で復活した装備のひとつ

863 :
>>861
コンソール照明はオプションですよ
ドアトリム照明はなかったと思います。

864 :
>>857 一番売れてるアスリートSでも前期はついてないのな、俺のなんて100万くらいオプション付けたけど、なんか普通の車

865 :
肩口スイッチもそうだがシートバックグリップも無くなったよな。

866 :
>>865
あれはクラウンならではの装備で必須だよね
ロイヤルにはあるみたいだけど

867 :

クラウンならでは…?

868 :
>>867
すまない
脳の言葉を司る部分だけがやられてる

869 :
俺の210前期ロイヤルサルーンには助手席肩口スイッチもシートバックグリップも付いてるけど

870 :
21前期アスリートはロイヤルと差別化というか「コスト削減」したくて全グレードで助手席肩口スイッチとバックグリップが無かったのよ、
20までの歴代アスリートはどちらもついてたのにね
不満が出たのと後期を装備向上として売るために復活させただけで

21前期は20と比べてコスト削減が目に付いたね…
ロイヤル・アスリートは良い方で、マジェスタは特に

871 :
>>870
へぇ、そんなことしやがったのかトヨタは
今度22のRS買うんだけど、不満が出たのであるなら肩口スイッチはあるだろうけど、標準と比べてなにか差別化して痒いところに手が届いてなかったら嫌だな

872 :
>>852
バカかよwww

873 :
03年女児不明 吉川友梨さん不明事件で新情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000008-mai-soci
邪魔なクラウンだなと思って見ると睨まれた。助手席には女の子がうつむいて座っていた

大阪府熊取町で2003年、当時小学4年の吉川友梨さんが行方不明になった事件で、
自宅近くに止まっていた白色のトヨタ「クラウン」に、小学生くらいの女児が乗っているのを、
別の車の運転手が目撃していたことが分かった。

この男ににらまれた際、助手席でうつむく女児を見たという。行方不明になった直後とみられる。
事件から今月20日で丸15年。大阪府警はこの目撃を最有力視しており、車の女児が友梨さんとみている。

874 :
コスト削減ならクラウンじゃなく他車種でやれよ

875 :
アスリートも良いけどESも良いなあ
買える金があればESなんだけどね

876 :
全長5m幅1.9mはムリ。

877 :
しかも最小回転半径でかいだろ?想像だが 5.8ぐらいか?

878 :
Uターンだけじゃないからね
駐車場のマスから出るとき切り返し使わないといけないときもあるからねぇ
めんどくさい
http://o.8ch.net/1539z.png

879 :
>>849
これは的を得た例え

880 :
>>879
まずは日本語の勉強をしようか

881 :
マジェスタなんてまんま200系ハイブリッドだからなー

882 :
21からアスリはリアパワシ無くなったんだっけ?

883 :
関係ないけどY51フーガも前期は肩口のパワーシートスイッチなくて、
中期で付いた。

884 :
みんなセキュリティアラーム音聞いたことある?
実はさっきから鳴ってたのがうちのだったんだけど理由がわからない
なんとなく運転席ドア開けるとき半ドア?って思ったけど、ロック解除の音したしミラー開いたし
そもそも降りたときロックしてミラー閉じたのは確認したんだけど、半ドアでもロックされるの?

885 :
セキュリティのは無いなー
クラクションが等間隔で鳴るやつはあるけど
あれは初めてのときマジでビビったわ
仕組みがわかってからはもう大丈夫だけど

886 :
うちのはなぜか夏に炎天下で駐車すると車降りて30秒後くらいに発報することがある。
毎回うるさいしなんとかセンターから電話がかかってくる。
あとは豪雨の時に近所の落雷で発報したことが数回かな?

887 :
>>885
すみません、それがセキュリティアラーム音だと思ってました。クラクションが等間隔でなるやつでした
ドアを閉め直して以降は鳴らなかったのでそれが原因だと思ってたんですが、しくみ教えて下さい
ちなみに車を降りて3時間後位に鳴り始めた。もうビビりたくない

888 :
>>887
俺の知ってる仕組みは、キーが車外にある状態で車のロックを掛ける
その状態で例えば車の中に犬とか子供とかいる場合、振動かなにかで警笛が鳴る

母親が車のエンジン切って子供を車内に残して降りたあとリモコンでロックする。
子供が動くと鳴る

889 :
機械式駐車場に入れるときはセキュリティ切らないと発報する。

890 :
>>889
タワーパーキングで、ホーン鳴ってるのは、そういう訳か!自分もやりそうだわ

891 :
>>871
22は18以降初の本格的な代替わりになるし、TYTも気合入れて20前期以上には装備豪華にするんじゃない?
20前期なんて廉価グレード廃止してロイヤルが全車17インチアルミ標準とか気合入ってたな

>>881
21マジェスタはほんと残念だったよね
20ハイブリッドは20マジェスタより装備豪華だったから尚更対照的で

>>883
Y50時代は酷かったけど、Y51前期もそうだったんだ…

892 :
フーガは、もう格上って感じだな。

走りは、レヴォーグ圧勝だけど

893 :
>>888
>>889
ありがとうございました。勉強になった
せっかく鳴っても自分の車の音かわからないってダメですね

894 :
>>892
伊達に世界戦略車でインフィニティのフラグシップだけあるし、内装なんかフーガのが圧倒的だからねぇ
そもそもライバルはGSや5シリーズだし
ただY51はモデル末期すぎて設計が古いけども

895 :
ポップアップフードキャンセラーてどこに売ってるの?
ヤフオクの怪しげなとこしかないのかな?

896 :
えっ?ポッポ ポッポ ハート ポッポポー?

897 :
ガラケー老害

898 :
平民が乗る車ですなぁ

899 :
金持ちはいいな
高級車に乗れるし、、、

900 :
10万の車でも、1000万の車でもちゃんと目的地に到着するし、時間もそう変わらない。
100倍早く着くわけでもなく、100倍快適とも思えない。

見栄さえ張らなきゃ、車はどうとでも安く維持できるし、金持ちなら際限なく金をかけられるのも事実。

身の丈に合った車を選んだ方が絶対幸せになれる。
無理してクラウン買うとか具の骨頂。

レクサス、ベンツは身の丈に合わない、この程度でいいやと選ぶのがクラウンオーナー。
普通に満足できる。

901 :
>>892
全車速追従付いてたらクラウン買ってた
ツーリングアシストにやられてレヴォーグ買っちゃったよ、営業さんご免なさい
性能はレヴォーグ圧勝、見た目はクラウン圧勝だと思う。乗り出し変わらんスバルも高いな

902 :
全車速はトヨタはプリウスからですね

903 :
>>901
そうですね。高速道路で渋滞するとなんでクラウン買ったんだろうってイライラします。

904 :
オレは40キロでピピッと解除されるのこれまで我慢したよー。
当然新型乗換えだ!

FMCのタイミングが悪かったとは言え今のクラウンの運転支援系は古過ぎて話にならん。
昔なら真っ先にクラウンに搭載してただろうに。

905 :
>>904
レーダークルーズ自体は210初期から同じ仕様?

906 :
>>905 そだよースピード上限が115キロとか、誤差考えたら100キロ程度なんで高速巡航も厳しい、使えるのは田舎のバイパスぐらいかな俺の場合

907 :
>>906
クラウンの前はレーダークルーズついてなかったので、140kmとかで高速走ってましたが、クラウンになってからはレーダークルーズでMax117kmしか出さなくなったので、安全運転になりました。

908 :
プレリュードが発売された時は、サンルーフ標準装備とドライバー側から助手席を倒すレバーが付いて<カーセックス専用車>と言われた
ディラーで発売間もないウェットティッシュをもらった思い

909 :
サンルーフが標準だとなんでカーセッくす専用になるの?

910 :
今、ベンツのC乗りなんだが、ゴールデンウィークで、ハイヤー頼んだら、後期ロイヤルサルーンだったわ。
乗り心地はいいし、エンジンも6気筒は静かで、良かったわ。
立て付けもやはり国産はいいな。
国産に戻ろうと確信したけど、次のクラウンはドイツに似てきて、旧型の方がよさそうだな。

911 :
>>908
そうそう。クラウン買ったときに助手席の運転席側肩口に助手席操作する電動ボタン付いててプレリュードかよと思ったのと時代の流れを感じた。

912 :
ところで、IPAのオプションつけてる人います?発注後、付けとけば良かったなと未だに後悔してるんですが使えるものなんだろうかと。

913 :
>>911
クラウンの助手席スイッチはプレリュードより古いよ。

>>912
IPAよりアラウンドビューモニターのが絶対良い。

914 :
>>913
それはどうしてですか?

915 :
アスリートのファブリック初めて見たけどレザーより良いんだが

916 :
>>914
IPAは使ったことないので、D談で書くしかないが
まぁ能力的にはとても使えたもんじゃないらしい。
うちも全面が4mしかないのでストレスになるよりはと
かなり検討したが、どうもそういう特殊(?)事情なところでは
使えない装備とのこと。そういうところでこそ
使えないと意味ないのにね。
で、アラウンドビューモニタつけた。
快適・・というかもうなくてはいられん。
現場見ずにモニターみてしまう。
で、モニターみないと平行にいれることができない体になってしまった。

917 :
>>916
日本語で頼むわ

918 :
>>916
運転免許返納しろよ
自動車税だって払わなくてすむぞ

919 :
>>916
ありがとうございます。バックカメラと同じようにないと困る装備ってことですね。

>>918
あなたような人がトヨタを買い続けるから、トヨタの先進安全装備が遅れてても売れるんでしょうね。

920 :
トヨタなんて買えないなあ
誰がトヨタほどの大企業買えるんだよ…

921 :
>>919

ダサ過ぎ

922 :
後期6気筒ロイヤルはボディの立て付けもいい エンジン最高だからね
みんな4気筒買うけど、この何でもないエンジンが次期モデルには積まれないと聞く
間に合わせで作ったターボなんか要らないからこの6気筒をブラッシュアップして究極の普通の車を極めて欲しかった
てかこの210がそれか?

923 :
>>922
新型 V6-3.5L 2GR-FKS これ載せて欲しかったね
https://mainichi.jp/articles/20180502/ctp/00m/020/002000c

改良されてるか判らんが、燃料インジェクタのカチカチ音は改善されてるかな?
運転中は全く聞こえんが駐車場で隣にクルマがあると音が反射してうるさいんだ

924 :
上を見たら切りが無いんだよ
どこかで妥協しなきゃだめなんだからさ嫌なら他の車買うしかないね

925 :
>>922
いい加減くどいから、もうやめろ!

926 :
>>919
馬鹿な老害ってこういうの言うんだろうな

927 :
https://www.youtube.com/watch?v=JmIKyjOmJH4

928 :
>>862
ロイヤルにはあったぞ

929 :
>>928
らしいな
ロイヤルとアスリートでそんなとこに差つける意味がよくわからんな

930 :
>>926
電動パーキングやIPAなどの先進装備がないことを老害にしか必要ない装備で片付けてしまうトヨタ信者。

931 :
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180510-00000105-asahi-000-2-view.jpg

932 :
電動パーキングやIPAなどの先進装備



・・・


w

933 :
確かにトヨタの最先端で最新鋭の先進技術は粒々豆電球のシーケンシャルだもんな
http://www.diylabo.jp/images/column-199-11.jpg

934 :
マジェスタのフロントはかなり高級感あるね
Lsなんて比じゃない
あれで全幅1950位あればsクラスなんてめじゃない

935 :
確かにトヨタ最高級セダンクラウンのグリルがクロームメッキしたプラスチックなのは威圧感があっていいよな

ステンレス加工のsなんて馬鹿らしいわ

936 :
トヨタのLEDって他社に比べると黄色味が強くてダサいよね

937 :
lsよりクラウンのほが存在感ある

938 :
マジェスタすごい高級感
これに比べると
LSが安物クーペにしかみえない
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMA-5IZyfM4q7xPPh6ZLpL8Q_omv0aqTq-CL0Nx3Uy7gpAfU4h

939 :
レクサスをマジェスタベースのデザインにすればよかったのに

940 :
シャコタンにしたら高級感なくなって中古の玩具にしか見えないよ

941 :
この手のセダンを改造するバカって近所の笑い者になっていることにいつ気付くんだろうか。
あんなアホな改造車を見せられてるこっちが恥ずかしくなってくる。

942 :
マジェスタの公式ページいつからなくなった?

943 :
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/399/932/4399932/p1.jpg?ct=efc747cd5fe2
210マジェのグリルはかなりの高級感だ
このまんまデカくしてLS発売すれば相当の威圧感だったはず
S以上ベントレー未満だが

https://motor-fan.jp/images/articles/10003262/big_main10003262_20180306123901000000.jpg
レクサスは存在感ないし安っぽく見えるしまとまり無いから韓国車っぽいし

944 :
〜感って奴からは薄っぺらさしか感じない

945 :
確かにクラウンのグリルは高級な硬化プラスチックにクロームメッキだからやがてメッキが剥げて白濁の下地が丸見えになるもんな
これこそがトヨタクオリティだもんな

946 :
>>943
こっちのがLSぽくてかっこいいわ

947 :
>>943
いちいち引っ張ってくる写真が馬鹿まる出し。
高級感 威圧感 www

948 :
レクサスやぞ!?
道を開けろ!!
退け退け退けどけーい!
平伏せーい!!

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/User/511379/p1.jpg?ct=31eb9730dba2

949 :
ただ年を重ねただけの老害が日課のようにあほな書込みを繰り返すスレはここだよね

950 :
>>945
今日日金属グリルか
旧車スレに行くがええ
そして帰ってくるなよ

951 :
>>943
ベントレーったってコンチ系はVWフェートンだろ?
なんだかなあ

952 :


953 :
マジェスタ購入考えてるんだけど
スレ無かったからここで聞きます

1.
200と210比べた場合
210は本木目廃止とあったけど
210のハンドルのウッドとかはフェイクなの?

2.
Fセグは5m越えてからと思ってたけど
4900mm越えたらFセグと書いてあるサイトがあった
これは事実?

954 :
※トヨタはコストダウンの為に全てフェイク品です

955 :
>>953
ハンドルは木目調ってなってるからフェイクだと思われる。ただし、J-FRONTIERっていう特別仕様車は本物の木目。

956 :2018/05/12
>>953
https://toyota.jp/pages/contents/crownmajesta/006_p_004/pdf/spec/crownmajesta_special_spec_201704.pdf

【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart74
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part102【POLO】
【SUBARU】3代目スバルXV Part51【エックスブイ】
【4G63】ランエボ スレッド 180【GSR・RS・GT】
【SUBARU】3代目(GH/GE)インプレッサ 62【IMPREZA】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート105
Audi A5 S5 RS5 sportsback part16
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.59
【VW】GTI専用Part.3【up!/POLO/GOLF】
ポルシェ718ケイマン/ボクスター 5【オーナー限定】
--------------------
【前川喜平氏】「首相の盟友に絡む話を柳瀬氏が耳に入れていないなど絶対に嘘」
一流アニメ監督「ええ歳こいてアニメ観てるような人間は障害者」 [769327952]
【デイキャッチ】TBS ACTION Part3【打ち切られて】
『雫石事故』航空機『自衛隊』
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!22ストローク目
日清医療食品5
国民全員が絶命するという不思議な呪いの紙
xxx 将国のアルタイル 第13州 xxx カトウコトノ
25歳ニートだけどアメリカかヨーロッパで働きたい
トーキョー・ナイトメア Act.1
【静穏】自作サーバーを自作するすれせよ【省電力】
台湾人の俺から見たら、お前らは敵
遠藤よもういい加減にしてくれ!2
30代OLだけど久々にゲームしようとおもったら
深夜でもやってる喫茶店情報
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ4884
【きちせの】吉瀬美智子 part10【みっちゃん】
シュワルツェネッガー映画の順位を決めたい。1位トゥルーライズ、2位バトルランナー、3位ラストアクションヒーロー [738130642]
晴れのち100%(・∀・)part74
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part5962
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼