TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.5
【スズキ】 イグニス Part37 【IGNIS】 ワッチョイ
【4B11】ランエボ]について語ろう 75【S-AWC】
■■■レクサス LEXUS UX Part20 ■■■
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part13【ヴィッツ後継】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 25 【2.0専用】
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 31【WISH】
ルーミー配線固定にガムテ使用発覚→信者発狂
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S205】
【ZZW30】TOYOTA MR-S part109

【TOYOTA】初代ヴィッツ Part48【Vitz】


1 :2018/02/08 〜 最終レス :2019/08/01
初代ヴィッツのスレです。

前スレ
【TOYOTA】初代ヴィッツ Part47【Vitz】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1464478565/

2 :
Q&A

Q:○○の燃費はどれくらいでしょう?
A:低燃費車のスコアは利用環境でものすごく違うので、一概には言えません。
高い車ではないので、さくっと購入して実際に走ってみましょう。
下におおよその例をあげます

カタログ値の100%以上 ・・・ 信号の少ない田舎道、高速80km/h巡航
カタログ値の60〜70% ・・・ 一般的な都市部、高速110km/h巡航
カタログ値の50%未満 ・・・ 都心部日中、下駄代わりのちょい乗り
カタログ値の30%未満 ・・・ 峠の登り全開アタック、サーキット走行

ただし、発売からの年数経過を加味しても十二分にいい燃費は約束されています。

Q:スピーカー2箇所のみとか舐めてんのか
A:フロントドアの内張りを外すとスピーカーホールがあるから増設すればいい

Q:ナビ付けたいんだけど・・・
A:2DINに付けるのはおすすめしない。1DINのインダッシュ式を付ければ幸せになれる。

Q:ヘッドライト黄ばみ杉ワロタ
A:持病です。交換するか定期的に磨きましょう。 簡易研磨にはピカールがオススメ。


Q:よくこのスレに出てくる「ドアパカ」とは何ですか?
A:下記のレスを参照

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:36:33.27 ID:Wy11OwrBP
いつか発症するドアパカw

http://i.imgur.com/E2RmkBu.jpg

3 :
テンプレは以上でいいかな?
即死阻止カキコお願いね

4 :
保守

5 :
この板は同じ文言カキコするとおいこらされるのね…

6 :
まー人が来ない

7 :
スレを守護らねば

8 :
保守って何をするんだっけ

9 :
即死回避、なんだけどこの板の即死ラインが分らない

10 :
2代目乗りだけど保守

11 :
適当に書いておけばいいか
夏になったらワイパー塗装し直そう

12 :
保守に感謝を

13 :
そういやウチのもワイパーアームがまた剥げてきたなあ

14 :
ウチのも
ディーラーでアーム交換するとおいくら万円するの?

15 :
交換しなくても数百円のタッチアップペイント(艶消し黒)でチャチャっと塗ればいいのよ

16 :
即死ボーダーはどこだろうな

17 :
>>16
車板ニワカなんだが
それってどう言う意味なの?

18 :
板によって数値が違うけど、何レス以上付いてないスレは何時間カキコがないとDAT落ちする
これを即死という
980レス超えたスレも一定時間カキコがないとDAT落ちする事がある

数値や時間やするしないは板によっては違うので板に詳しくない人間には加減が分らない

19 :
保守やで

20 :
FFでよかったと思う日もあれば4WDの方が良かったという日もあり
雪多いねえ

21 :
平成13年式のSCP-10なかなか壊れねえ
名前通りのSCPじゃなかろうか

22 :
すごいしぶといパッケージ?

23 :
へんな音しだしてきた

24 :
ハゲるけどなぜか錆びないヴィッツのワイパーアーム
ワイパー本体は錆びるが

25 :
前スレ
>>999
マフラー交換もエアクリ交換も排気効率、吸気効率が上がってレスポンスがよくなり
音が大きくなる。
それと同じで高性能のプラグに変えて爆発力が上がりレスポンスが上がるからシリンダーの爆発音が
大きくなって排気量が増すから排気音も大きくなると思うわけだが。
聞いてて心地いい音だから異音だとは思えないな。

26 :
マフラーもエアクリも抵抗が減る変わりに防音性能犠牲にしてるだけだっつーの
スポーツ向けエアクリもスポーツマフラーもスカスカなだけ

そもそも点火レスポンスの改善と爆発力増加がつながらない訳だが

点火レスポンスが改善するからクランクシャフトが司令通りのタイミングで滑らかに回るのであって騒音はむしろ低下すべき

不均等に爆発すると逆に音が大きくなるぞ
排気管が不均等だからボクサーエンジンはうるせえだろ

27 :
>>26
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/rx/index.html

爆発力(燃焼力)の増加が売りとメーカーもうたってる。

28 :
>>27
爆発力なんて言ってないじゃないか、燃焼力は違う

そもそも、同じ混合気に点火するのに発生するエネルギーか変わるものかよ
化学変化の方程式が狂うわいw

29 :
>>28
それだとイリジウムもカーボンかぶったノーマルプラグも燃焼力関係ないって理屈になるよ。

30 :
>>29
じゃあそもそも燃焼力ってなんだ?どういう意味で使ってるんだ?NGKに聞いてこい

混合気を完全に燃焼させる力なのか?
失火率を下げる力なのか?
点火司令から最短時間で着火する力なのか?

どれなのか曖昧に使ってるから話に齟齬が出る
俺は後者として話をしている
だからエネルギーは変わらないし音も大きくならない
ただスムーズにクランクシャフトが回るから効率が良くなる
と考えるので大きな音がするのはNG

31 :
>>30
燃焼力=爆発力
混合気をより大きな爆発力に変換するための火花。
自分はこの大きな爆発力だけを求めてNGKプレミアムRXに変えた。
結果レスポンスが上がった。
吸気も排気もいじらないでレスポンスが上がるのは爆発力が上がったに
ほかならない。

32 :
>>31
爆発力ってなんだよ
何する力なんだよ、何がどう改善するんだよ
言葉遊びしてるんじゃねえぞ

33 :
混合気は一緒なんだからエネルギーは変わらないって2回言わないとわかんねえかな

34 :
同じ混合気でも効果的に燃やすかどうかでエネルギーは変わる。
不完全燃焼の混合気でもエネルギーは同じか?
そのためのイリジウムプラグ

35 :
じゃあそれがどうして爆発力が上がるって事でいいんだな
じゃあそれでなんで音が大きくなるんだ
音エネルギーに変化しちゃ意味ないだろ

36 :
単位時間当たりの書き込み量が爆発的に上昇したのは確認できたぞ(爆発力)
似たような効果のあるアクセルペダルもあったよな
車の方のプラグ交換はハイオク入れるくらい変わるよ

37 :
半年前に点火プラグをRXにしたら、燃焼条件が良くなったからなのかアイドリング回転数が下がって逆に信号待ちなんかの時、振動が気になるようになってしまった。

38 :
プラグ変えると発生する火花がどう変わって、
そしてそれが燃焼にどのように影響するの?

39 :
NGKのプレミアRXの下の電極の形状が異常なんだよ。

下の電極を短くして先端を針を出したような形状。
ぱっと見、「こんなんで大丈夫?」みたいなw

火花飛ばした後、炎が直ぐに真下に走って燃焼スピードが通常のプラグより早いんだそうだ。

もっと詳しく知りたいんだったら
ググれカス

40 :
>>38
イリジウムとかRXはプラグの先が細いから強い火花がでる
よって爆発力が上がり、つまり燃焼効率があがりレスポンスも
燃費もよくなる
爆発によってピストンが上下するわけだから、爆発力が上がれば
ピストン運動の力があがる

41 :
その強い火花ってのかよくわからないな。
火花を起点に燃焼が広がっていくことを考えると、
着火さえ出来ればいいんだから、強いも弱いもない気がするが。

42 :
点火系変えた時の変化なんて音も含めて
ほとんど体感でわかるもんじゃない希ガス

43 :
いややっぱ俺がガバガバなだけかもしれん

たまにプラグ変えるけど、言われれば調子いい気がするって感じるぐらいで、
勝手に変えられてたら気付かないなといつも思ってた

44 :
爆発力(笑)

45 :
プラセボ

46 :
物事を逆の方で考えればいい。
火花が弱いと「何が起こる」かって

まあ単純に言えば「失火」が起こりプラグがかぶってエンストを起こす。

それで電極を細くする事で強い火花を起こし、細いことで電極を直ぐに温めてカーボンを焼き切り安定した火花を飛ばす。

火花が強くても爆発力は上がらないよ。
燃焼が安定するだけ

47 :
着火が確実かつ迅速だからスムーズにエンジンが回るんだろう
爆発力などという意味の分からない言葉を使うから話がおかしくなる

48 :
NGKの広告では燃焼力があがってるわけだが。
安定性や確実性はノッキング防止であって、レスポンス向上には繋がらないだろ

49 :
じゃあ燃焼力ってなんだよ

50 :
音が大きくなった気がするってだけでプラシーボでわ
パワー上がるのはそのとおりだとは思うよ、1馬力前後で体感はなし
例えば100回の着火中、全て着火してパワーが100だとして
100回の着火で1回失火したならパワーが99
1回の爆発力はイリジウムも普通のプラグも変わらないと思う。。。。と横槍をいれてみた

51 :
>>27
そもそもこのデータが本当だとしても
絶対体感できないレヴェルだよな
加速0.5秒アップとか誤差じゃないのかと思う

52 :
確証バイアスと言ってな、いいパーツを使ったから性能向上したと思い込むし
効果があるという情報だけを信じたがる
人間ってのはそういうモンだ

で、フワっとした言葉にすがりついてテキトーな理屈を作る訳だ
燃焼力ってなんだ、爆発力ってなんだ、意味を分かって言ってるのか?
俺が見るに全然分かってないと思う

燃焼力なんてのはプラグメーカーのセールス用ワードでしかない
そもそもプラグは火花を飛ばすのが仕事でプラグの性能は着火力だろ、火花が強けりゃいいんだよ
あとは他の仕事

エンジンの出力は軸(クランクシャフト)出力だ、単気筒エンジンならいざ知らず
4気筒エンジンの1NZはそれぞれの気筒が決められたタイミングで燃焼する事で正確かつ滑らかに回転する

その点に着目しつつプラグに焦点を当てると
火花が弱くて点火が遅れたり、火花が飛ばず点火できないと、気筒毎に不均一でギクシャクした軸出力になる
そういう動きは軸の回転を妨げるので出力が低下するし、回転数の上昇も遅れるだろう

良いプラグを使えば逆に点火が素早くばらつきもなくなり失火も減るので出力向上とレスポンスアップが見込めるであろう
体感はできないと思うけどな

53 :
>>50
そもそも正常なプラグで着火できないことなんて普通にあるの?
そんなに低い信頼性なわけがないと思うんだけど。

54 :
やっぱカッコいーわ>>52サン、いつまでも現役ランナーてカンジで
一時期だったけどあんたンとこでチューニングにイレ込んだのはちょっと誇りかな

55 :
そんなに湾岸ミッドナイトみたいにまってたか

56 :
時速30k〜70kのタイムが0.5秒短縮なら十分体感レベルだろ
70kで走ってたとして9m距離が伸びる
これが感じられないなら車いじるのやめたほうがいい

57 :
車いじるのやめた方がいい()

お前がやめろプラセボ小僧

58 :
プラグの替え方も分からんかった癖に
体感できそうにない変化を分かる、分からん奴はやめろという上から目線

いやあ将来有望だな、こんなボロ車降りてレーサーにでもなったら?

59 :
>>56
いや絶対わかんないと思うぞ
0.5秒とか同じ人が同じマシン乗ったってぶれるだろ
2秒とか3秒変わったらさすがに分かるだろうけど

60 :
なんかオーディオ板のあのコピペ思い出すなw

まあそれよりはオカルトじゃないし、
いいプラグいれるのも否定はせんが、
メーカーの謳い文句真に受けすぎるのもどうかと思う

61 :
>>60
逆だな
これだけ車いじる奴が激減してるんだから
パーツメーカー応援したいけどな
メーカーも売れないってわかってて開発してるんだぜ?
車好きなんだから生産中止になる前に使ってやろうよ

62 :
確証バイアスつえーなー
自分の正しさは絶対だってのか
人格障害の疑いが大きい

63 :
オレは昔のチューナーのようにカンなど信じない 
──いや、信じていなかった 
センサーが感知したデータを信じパワーをデジタルに制御してきた 
なのに今、センサーが捕らえない何かを体が感じる──

64 :
NGKはほっといても標準車向けプラグが売れるから儲からなきゃ撤退するだけ
他のメーカーも零細じゃなきゃ大体そんなもん、オワる事からは撤退して次の活路を勝手に見出す

車好きってのはナ
アフターパーツに交換してチューンアップとカスマイズをして速くてカッコいい車に乗る事だけじゃねぇのヨ
標準部品で必要な整備をして、好きな音楽を聞きながらゆっくり街を流して
キレイに洗った車を眺めてニヤニヤする
これも立派な車好きの生き方だ

65 :
俺はNGKのプラグに換えたら彼女できて宝くじに当たったよ

66 :
>>63
聞かせてくれ。
その何かってやつ。

67 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XC7DG

68 :
おれはチューニングパーツいれたらストップウオッチ片手に加速のタイム見るよ体感や謳い文句は信じない
どう見るかと言ったらセカンド固定で40〜80キロのタイムをみる
それとサードに固定で80〜120キロのタイムも計測する、場所が違えば勾配も違うので必ず同じ場所で
残念ながらプラグ交換程度ではこれといった変化はなかったな
それと気温の変化でぜんぜんタイム違う、寒ければ寒いほど空気密度濃くなるせいか加速はいいね
エキマニまふらエアクリ一式交換が一番効果があった、TRDのやつ

69 :
>>68
乳首、まで読んだ

70 :
それにしても、さすがにだんだん人少なくなってきた感じあるよな

久々にうp祭りでもあれば嬉しいんだけどな

71 :
最終型でも税金割増になる時期だからなぁ
乗りたい車はできたけど車に回す金がないから次の車検まであと1年半は乗るよ

72 :
地味に細かいところが壊れてきた
乗れなくなるまで乗りたい

73 :
凍結防止剤で滑って廃車になった
また買うよ

74 :
ヤフオクでいい状態の車が出てるよ 総額15万円ぐらいで・・・

75 :
10万キロ、特に大きなトラブルもなく、まだまだ愛着があり手放せない
しかし最近運転席側パワーウインドウが時折とまる
新品のASSY交換だと5万くらいになりそうなので、持込交換可のショップだと
工賃1万+中古部品でやってくれるという
愛車CBA-NCP10のパワーウインドウレギュレーター・モーターの品番は
85710-52010、062040-0962という事だが、この部品はどのSCP1# NCP1#系
のビッツで検索しても同じ品番がでてくる (ヴィッツベースのプラッツやファンカーゴも)
 この部品は、どのヴィッツの部品も互換性があるんだろうか。ショップでは教えてくれません
DIYで交換経験がある方や部品購入経験があるかたなどでご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけたらありがたいです

76 :
>>75
今日も大便が… まで読んだ

77 :
¥¥¥
O O
 U
 ・
 ・
 ・
 ・
>>76 

78 :
大便 小便 中便(下痢便)

79 :
まさに糞みたいなレスばっかしだな

>>75
確証はないけど、部品番号が同じなら普通は同一部品だろうさ
コストダウンに同クラスに同一部品使うのはよくある事だし

80 :
いや地味に形状違うから油断ならん
ルームミラーの件とってもそうだが

やるならサービスマニュアルとかで確実に適合するの
調べた方がよいと思う

俺だったら博打で合いそうな中古買って、
自分でつけちゃうが

81 :
付き合いのあるネッツでサービス担当に調べてもらえば済む

82 :
>>79
>>80
>>81
ありがとうございます
ヴィッツとファンカーゴについては、親切なショップの方が、一部は互換性があるかもしれないが、他の部分は無く
そのまま付けるのは無理と解答してくれました
NCP10とSCP10、プラッツは、互換性があるような気がしてきました。
もう一件、品番の適合確認をしてくれるショップが出てきたので、それでだめなら
ちょっと聞きにくいが素直にディーラーで聞いてみます
ちなみに、新品部品のASSY SUB−ASSY交換で5万円弱でした
まだまだ乗るつもりだから、へんな中古掴まされるより、多少上乗せしてでも
ディーラーにお願いするか、迷ってしまう所

83 :
>>82
ハナクソ食べたら… まで読んだ

84 :
プラグシーボ君が糞レスしてるんかなと思うとちょっと笑える

85 :
>>82
俺はレベルの低い底辺の人間です・・・という主張までは読めた

86 :
頭にブーメラン刺さってんぞw

87 :
>>86
確かに・・・
なんでこんなに底辺の人間ばかり呼び込むのか?

88 :
スレの初期で散々バカにされた奴が粘着してるんだろう
今までこんな事なかったもん

89 :
おまえら何怒ってんの?

90 :
>>84
プラグ交換を体感できない奴は鈍感。
感覚が鈍いだけ。
先天的に鈍臭いからどーしよーもない。
いつまでも粘着すんなよ。

91 :
人間の感覚は鋭いか、鈍いか。
反応が速いか、遅いか。
個人差な。

92 :
車なんて数値化されない感覚なんていくらでもある。
むしろ数値化されないほうが大切。
アクセル踏んで気持ちいいか。
ハンドル切って気持ちいいか。
ブレーキ踏んで気持ちいいか。
音を聞いて気持ちいいか。
速いか遅いかはその次でいい。

93 :
プラセボ様のお通りだ〜

94 :
DENSOのTTプラグを試した事があるが、エンジンの回りはよくなった気がするが
下の方のトルクは若干落ちたような気がする
しかし、比較対象は交換する前の使用済みプラグのため正確な比較はできないという
反論もあるだろうが、経験を繰り返していく事によって、比較対象となるベースを
掴む事ができるようになってくると思う
 まあ、電極の細い高価なものをつけるより、純正のプラグを一定頻度で交換するのが一番のような気がするが
RSなどで、ワインディグをエンジン回して走るのが好きとかメカ好きの人についてはこの限りではない

95 :
4連投とか完全に顔真っ赤じゃんよ
やっぱりお前かって言われるだけなのになぜ黙っておかないのか

そんなに繊細な変化が楽しみたいなら軽でも乗っとけS660とかあるだろ

96 :
ヴィッツ乗りの変態野郎が、アクアスレを毎日荒らしてるんだって
>>94 らしいよ
マジで気持ち悪いよ。アクアスレを見てみん。病気がうつらないように気をつけてねw

【TOYOTAは】トヨタ アクア 111【大丈夫】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1512277490/669

97 :
ここまでインデクシング無し

98 :
>>96
馬鹿だなあ
おまえが荒らすために作ったワッチョイ無しスレを
逆におまえが散々荒らしてきたこれまでのレスをコピペして
おまえの思い通りにさせないようにしたんだよ
他スレにまできて、他人の助けを請うなんて
相当悔しかったらしいな

【TOYOTAは】トヨタ アクア 110【大丈夫】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1509182620/301-500

99 :
>>97
インデクシングは効果がわからないな
4本購入してできる限り位置あわせをして装着しても
最後の一本は向きがあわなかったり・・・

100 :
>>94
おい、変態キチガイ野郎
おめえ気持ちわりいな
ヴィッツスレから消えろ

キチガイ発狂中
http://hissi.org/read.php/auto/20180305/YmNCc0cwMFMw.html

101 :
だいたいプラグ交換体感できるってだけで何かみついてんのかね。
へーえ。
で済む話だろ。
TRDよりHKSのマフラーのほうがいい音がする。
へーえ。
これと同じ。

102 :
速い遅いと音が良いは別次元の話だぞ音質は人の感性による
速度は簡単に測定できる

103 :
新しいホイール探してるんだが
商用シルバーのスチール製が何故だか
凄くシックリ感じるオレの感性は異常なのか・・・

104 :
シックリ感じるオレ

105 :
>>104
なんかオススメ教えろください

106 :
>>103
よくバネ下重量が云々の話が話題に上がるけど
軽くなればいいというわけではないからな
跳ねた後の収束が速くなるかもしれないが、跳ねが大きくなっては
元も子もないし 
鉄ホイールがシックリくるというのは、あながち間違いではない

107 :
人の感性なんてそれぞれだから
自分の気に入ったのにすればいいじゃない

108 :
跳ね量は変わらんでしょ、それは車体重量の話
むしろバネ下が重いと路面追従性が下がって余計に跳ねるのと同じ事になる
乗り心地は悪化して走行性能も低下する

そもそもホイールの話してる人は性能じゃなくてデザインの話なのでは

109 :
>>108
それがこれまで、まことしやかに語られてきた通説だったが
それは誤りという見解をよく目にするがね
要するに相当性能が良い脚が無いと、どんな靴履いても同じってこと
むしろ軽いホイール履かせる弊害のほうが大きく出てくる
路面に追従させても、脚がきちんといなして、車体の剛性もなきゃね

>デザインの話なのでは
そうかもしれん
量販店で売ってるアルミって、センスの無いのが多いからね
純正のアルミ(ユーロスポーツ、1.3RS)とかだと、ごく普通にしっくりくる感じだけど

110 :
>>107~109
なんかスマンナ
皆のお気に入り若しくは好みのデザイン教えてと言えば良かったわ

111 :
ホイールは軽いのが大正義だと思うけどな、履き替えの時も楽だし
サスがタコじゃ意味がないのはその通りだと思う、結局バランスよ

おっさんになったので流行の黒塗装と
銀色部分削り出し仕上げのホイールがカッコよく見えない
ブスが小顔化粧して誤魔化してるみたい

骨みたいな細い8本10本スポークの軽さ感や6本スポークの力強さこそ美しい
カラーはブロンズが一番好き

112 :
14インチBBS RXにコンフォートタイヤ履いてる
見た目も走りも落ち着いた感じです

113 :
レーシングカーは例外なく軽量アルミ履いてる
速く走るには軽いに越したことはない
要は使う人間の目的だよな

114 :
>>111
あれってどこかのメーカーが純正で取り付け始めてから
判を押したようなデザインで、どのメーカーもつけてるね
最近はFITやスイフトまであれになった
 ブロンズといえば、ワタナベ?だっけ、流行ったかな
>>112
BBSとなると、そのへんに売ってる鉄ホイールと
あまり変わらない安物の鋳造アルミと違って
鍛造アルミだろうから価値はあるだろうね

>>113
F1クラスになると、マグネシウム合金な
しかし、燃えるからF1クラスじゃないと使えないけど

確かにレーシングカーは、あれほどデカイタイヤ付きホイールを
メカニックがヒョイと片手で持ち上げるほど軽いが、
サスやダンパーの強さやストロークが一般車とは全く違う事を頭に入れなければならない

115 :
昔はSSR TYPE-Cが軽い、けどすぐ割れるって言われてたなあ
公道オンリーで10年以上同じCE28N履いてるけど軽量特化ホイールだし
ホントはとっくにガタが来てて歪んでるかも

>>114
ラグジュアリー風なら理解できるけどスポーツグレードが純正で履いてるのが意味分からんよね
その無駄な塗装付きで意味不明模様のホイールは走行性能いいのっていう

116 :
ハブボルトに優しいのはスチール?
組付け方の関係から

117 :
>>115
16インチのタイプC履いてます
10年以上使ってるけど問題はないな
割れるのはレースなんかで赤黒の縁石に乗り上げて大きな入力がかかった時と聞いたことはある
ホイールの規格テストにも合格してるし公道なら全く問題はないんじゃないかと

118 :
ハブ径ピッタリの純正が変な力かからなくていいんじゃないかと素人考えで思うけどね
てっちんはダート耐久で壊れた外れたって話聞いた事あるような

119 :
そのため汎用品にもハブ径合わせるためのアダプターがあるけど、追加費用嫌って着けていない人が多いのだろうね

120 :
本日の変態キチガイ荒らしのID  XcZn6V860
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1512277490/707-708

121 :
>>120
アクアスレの半分がそいつの嵐じゃねえかよ
キチガイっているんだなあ

122 :
プラセボ君なんかね

123 :
>>120-121
アクアスレみてたけど、お前が荒らしまくって次スレに移行する時に
ワッチョイ付けられて荒らせなくなったんで、自分でスレ立てたものの
自分の荒らし書き込みをコピペされまくって逆に荒らされてやんの
笑える

>そいつの嵐じゃねえかよ
日本語くらい勉強してから書き込みしようね変態おじさん  
それとも相当焦って書き込みしたのかな?w

124 :
長文から漂うプラセボ感

125 :
スレの半分以上を不快なコピペで埋めといて、何を言ってるのやらw
猿なみの知能だとわかった

126 :
頭が悪い奴ほどgdgdな長文

アクアスレまで読んだ

127 :
というかこのスレ見ててアクアスレなんて
見てるヤツほとんどいないでしょ
url貼られるまで存在すら知らんかったわ

128 :
アクアなんか乗ろうと思った事がないねえ
このEVシフトの時代にMTにあらずんば車に非ずをいつまで続けられるか分からんけど

129 :
貼られても見てないから好きにしてくれ

130 :
アクアスレと全面戦争になったら面白いな

初代ヴィッツスレは人数的に不利だが粘着質なキチガイが多そう

131 :
他のスレを荒らしているキチガイがいるかと思うと恥ずかしいな

132 :
まあこれじゃ次からワッチョイだな

133 :
サンセー

134 :
>>132
賛成ですな

135 :
通勤路に運転の荒い3ドアの白い後期RSがいるんだがここの住人じゃなよな

136 :
俺のは5ドアだから違うな

137 :
URLを貼ると迷惑なのかあ。じゃあ、IDだけ報告してあげるね
本日の変態キチガイ荒らしのID  ID:g0o3h+0F0

138 :
オレのはグレーだから違うな
ってどこらへん?

139 :
お米県の新潟
同じ10系乗りとしては悲しい

140 :
>>135
海沿い?

141 :
おれも運転荒いかも
シグナルダッシュしょっちゅうだし@白ターボ

142 :
本日の変態キチガイ荒らしのID  ID:pt3eJLtk0

143 :
外国人デザイナーによる出来のいい、このサイズのコンパクトカーなんてもう発売されないだろうな
衝突安全基準やらメーカーの思惑やらで全て大型化した割には質がイマイチ
デザインもイマイチ
初代ヴィッツもトヨタ本社案やらアメリカ拠点案やらあったみたいだが
よく欧州拠点案を取り上げたな

144 :
安全基準じゃなくて軽自動車みたいにみんな仲良く規格いっぱい1695幅を求めるからじゃなくて?
敢えて小さく作ったシティコミューター寄りの車種が割高なのは需要がないから量産効果がでない証拠ではないかと

145 :
本日の変態キチガイ荒らしのID  ID:bpVXdYRW0

146 :
817 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/03/17(土) 21:31:52.54 ID:bpVXdYRW0 [1回目]
おっとロリホモ女子大生が発狂してるw

馬鹿の一つ覚えみたいに発狂してる♪

楽しいな♪ プッw

192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

自称女子大生は、実はガチホモのSM好きwww

147 :
818 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/03/17(土) 21:33:59.59 ID:bpVXdYRW0 [2回目]
>>739
>孫にも衣装

”馬子にも衣装”だろwwww
さすが中卒爺さんは、孫のアナルにコブシを挿入しながらチンポを舐めてもらいらしいww

マジ中卒ジジイじゃねえの?痴呆が始まっているのかも〜
馬鹿を晒しておめでとう

え??変換ミス???
変換ミスじゃないだろ?
孫にも衣装
馬子にも衣装

間違いようがないwww ばかじゃねーのw

2chで誤変換を指摘?
自分で馬鹿をみとめちゃったようだな
2chだから許してくださいってかww ばかかw

148 :
819 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/03/17(土) 21:36:08.39 ID:bpVXdYRW0 [3回目]
774名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/14(水) 17:06:15.13ID:nVEBBMyM0>>776
2chの変換ミスを指摘する奴って...

「私は2chで変換ミスを許されるような環境におかれている馬鹿です」という自己紹介か
変換ミスというのは、変換した時点で気付くものであって、誤変換をそのまま書き込むのは
変換ミスとは言えない



    正

         版 wwwww


  に
   も
     衣装wwwww


   劇  wwwwww

底辺中卒www

149 :
820 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/03/17(土) 21:37:11.51 ID:bpVXdYRW0 [4回目]
769名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/14(水) 14:12:28.63ID:JJR63sKX0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?


さらにロリコンときたもんだww  類稀な変質者だなこりゃ きもっw
こいつがアクアを必死にディスるなんて うけるwww
なあ、

 女 
     子
         大
              生


   さ
       ん    プッっ 噴いちまったw
アクアはジジババが乗る車www
プリウスCwww
Xアーバンwwwwww  アクアがうらやましいらしいな

150 :
>>75
窓は閉まるようになったかwww
アクアスレに書き込まないで、ビッツスレに書き込んでくれ

151 :
別に転載要らないから

152 :
いやまて、むしろ短文で埋めてほしい、ワッチョイつけたいから

153 :
ラジエーター下にガレージジャッキ掛けちゃった跡がある車は見なくなった。
あれで水漏れしないのがトヨタ品質かと最初思ったわ。

154 :
>>146-149
アクアスレは毎日それを貼られてるのかあ
かわいそうだな

155 :
アクアスレを荒らしるキチガイが、このビッツスレに書き込んだのは以下の通り

ID:lX0UIFJp0 >>75
ID:AF/swvbl0 >>77-78
ID:rmzEeKgc0 >>85
ID:bcBsG00S0 >>94 >>98-99

>>77-78 あたりにキチガイの片りんが見える。もっといじめたら、このスレで嵐になっていた

156 :
基地荒らしの件はは気の毒だけど
ビッツ言うの辞めてくれないか、それは鉄騎の歩く棺桶の名前だ
ヴィッツなんだよ、もしくはVitz

157 :
こんなスレになっててかなしい

158 :
キチガイがたまたまヴィッツに乗ってただけやろ
>>155
お前もここを荒らしてるキチガイにしか見えんぞ

159 :
最近ビッツ言ってるキチガイが粘着してるな

160 :
>>155
こいつの粘着っぷりもキチガイだけどな
キチガイって自分の臭いわかんないんだよな

161 :
オイル交換安く済ませようと量販店行ったら
Fスタビブッシュとロアボールジョイントブーツ交換しないと
次の車検通りませんよって言われたので
行きつけの修理工場に行ってお願いしたら
まだ全然いけると思うけどなって言われたわ

162 :
>>155
身元がバレてからヴィッツスレに書き込んでないんだな
恥ずかしい奴だなあ
まあ、キチガイに恥という感覚はないんだろうけど

ヴィッツスレに書き込んだら報告してくれ

163 :
基地外はアクア乗りと

164 :
キチガイにキチガイ指摘するとキチガイ認定し始めて荒らし回るようになるので触らないのが一番よ

165 :
822名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/17(土) 23:18:45.59ID:LkUhdorF0
ビッツスレにお返ししてきたわ

こうもハッキリ言っちゃうお馬鹿さんって、そういないな
よほど欲求不満が溜まってたんだろうね
泳がされてるを本人は自覚してるんだろうか
まあ、VとBの区別もつかない爺さんなんだろうけど

166 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:KepZXoWU0

167 :
戦いは同じレベル同士の者でしかうんたらかんたら

まぁはよ埋めてくれやワッチョイ導入すっから

168 :
ワッチョイなんか入れたらこんなスレ死ぬで

169 :
初代ヴィッツ乗り
ワイパーの先端に錆が出てきたが放置 先月車検をした
まだあと1年は乗りたい
ウオーターポンプの交換を5年前にした
ヘッドライトがきばんだのでそれは10年前に交換
タイヤは最初から 175 65R14

170 :
ワッチョイ如きで消える奴なんて荒らしくらいでしょ
悪い事してなきゃIDと変わらん

171 :
IPさらすワッチョイにしたら、誰も書き込まなくなるよ
IPさらさないワッチョイは何の効果もない

172 :
大して荒れてないしこのくらい
気にならない

173 :
アクアなんて乗らないし興味無いから荒れていいし

174 :
>>166
その気持ち悪い奴だけ識別したいから報告よろしく

175 :
>>171
程度の低い煽りはぐっと減るぞ?
暴言癖のある奴は見えなくできるし
毎日ID報告する必要もない

176 :
846 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/03/21(水) 20:03:31.89 ID:mNMMn8cm0 [1回目]
54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

177 :
847 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ New! 2018/03/21(水) 20:05:53.40 ID:mNMMn8cm0 [2回目]
389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:21:24.90ID:dl32dp4+0
>>388
よお、昭和の禿おやじ

でも、気にするな禿げも通院で治るかもよ

禿げは治るか?厚生省に聞いてみっかな


厚生省wwww
厚生労働省なんっすけど?爺さんw

178 :
848 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ New! 2018/03/21(水) 20:10:12.52 ID:mNMMn8cm0 [3回目]
192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/07(火) 21:12:55.39ID:5BrYb+cf0
>>192
どこの変態スレの誤爆なの?
俺なら恥ずかしくて死にたくなるような誤爆だわ

179 :
849 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ New! 2018/03/21(水) 20:10:29.03 ID:mNMMn8cm0 [4回目]
プリウスCに発情した瞬間】

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 16:07:57.76ID:2cuMpBqr0
>>265は、アクアの北米・豪向けの車名がPRIUS C である事を知ってないのだろう
ただここに来てアクアを叩きたいだけの無知な奴だから

291オッペケ女子大生2017/11/09(木) 17:39:38.31ID:gR1mkIJa0
ここ日本なんですけどー

180 :
850 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ New! 2018/03/21(水) 20:10:51.88 ID:mNMMn8cm0 [5回目]
プリウスC連呼基地外= 女子大生フィストサイズのプラグ連呼の変態野郎

192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

181 :
851 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ New! 2018/03/21(水) 20:11:46.44 ID:mNMMn8cm0 [6回目]
54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

ガチホモSM変態プレイ
さらにロリコンときたもんだww  類稀な変質者だなこりゃ きもっw
こいつがアクアを必死にディスるなんて うけるwww
なあ、

 女 
     子
         大
              生


   さ
       ん    プッっ 噴いちまったw

182 :
初代ビッツ乗りの嵐のせいで、アクアスレは毎日こんな感じだよ

183 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:mNMMn8cm0

184 :
そうかそうか、大変だな
反撃荒らしついでにさっさと埋め給え
お前の価値はそれ以外にないのだから

185 :
先日代車の三代目Vitzに乗ったんだが乗り心地が全然違った
旋回時に全然ロールしないし路面の凹凸で車がさほど揺れない
俺の車のショックやらブッシュがへたっているのか
それとも三代目が優秀なのかどっちだ?

186 :
そのどちらもだろう。
てか、久々ココに来てみれば、かなりのガイキチスレになってたのな。

187 :
>>183
IDを報告してくれると助かる。そいつにはレスしたくない。レスされたくない。かかわりたくない。

188 :
ワッチョイならそのキチガイIDを永久に葬れるんだぜ、素晴らしいだろ

189 :
>>188
馬鹿なの? 嘘つきなの? 無知なの?
嘘をしつこく書き込んでんじゃねえよ
消えろクズ

190 :
>>189
嘘じゃねえって、他の板じゃ暴言吐く奴をワッチョイでNGしたら二度と見えなくなった
今でも元気に暴言吐いてるみたいだけど透明あぼーんになる

荒らし消す為の話で嘘ついてどうするのさ

191 :
少なくともワッチョイスレにしたらあちらのアクア乗りアラシが特定できる
あっちもワッチョイだし最初の4桁の下2桁はかわらない数字
しかし変なのが居着いたな、アクアのイメージが悪くなるだけだろうに・・・

192 :
なんでヴィッツスレの住人がアクアスレを荒らしてるの?

193 :
キチガイのする事は分からん
キチガイの相手するとキチガイがうつるので相手しない方がいい

194 :
>>75
ダンボールとガムテープで窓をふさげばいいんじゃねえの
金めぐんでやろうか

195 :
>>75
中古部品が悲しいのお
いっそのこと中古車を買っちゃえよ
大差ねえよ

196 :
今、独特なサイズ感以外に初代買い直す意味ってある?税金も割増だしさ

かといって2代目も3代目も見た目がうーんってなるんだけど

197 :
>>75
どうせエアコンも壊れてるんだろ?
うちわ、めぐんでやろうか

198 :
>>75
>最近運転席側パワーウインドウが時折とまる

想像したらビール噴いちまったよ
切ないなあ。昭和枯れすすきの世界だ

199 :
ID変えながら荒らしてるしワッチョィでいいよ多分同一人物

200 :
何かちょっと見たらアクアスレでヴィッツ乗りは貧乏人とか言われてるみたいやん

それで荒らしてるんじゃないの?

まあアクアとか興味無いからどうでもいいけど

201 :
パワーウインドウが一度でも止まったらすぐ直せよw
気の毒だのお

202 :
俺のパワーウィンドは降ろす時、「キーーー」と鳴りながら降りる。

203 :
窓枠のゴムの劣化だろうな

204 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:y78n6K2Y0

205 :
>>75
窓、直ったか?
みんなが心配してんぞ
窓より先にオツムを病院で治した方がいいと思うけど

206 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:nUNBtK6K0

207 :
>>186
君の車の調子はどうなの
足回りで部品の交換歴ある?

208 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:KoadY89Q0

209 :
報告乙

210 :
本日の変態キチガイ荒らしのID ID:baSvTHW20

211 :
>>75
窓直った? こっちのスレに書き込んでくれよ ↓こういうのはさあ

904 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/04/01(日) 21:21:37.36 ID:shM/+kiY0 [2回目]
こういう変態好きだなあ
ちんこペロペロしてあげたいわ

212 :
教えてちょ
RSなんだけど、夏タイヤで205/45R16 87W XLの
空気圧ってどれくらいがベスト??いままで同サイズのタイヤで2.6くらい
入れてたんだけどこの前タイヤ新調したら3.0いれられてたんだわ。
クルマは特にハードな走りとかはしない

213 :
         。ρ。
         ρ     
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/ ヒッ!ヒッッ!ヒリキモター!www

214 :
こういう変態好きだなあ
ちんこペロペロしてあげたいわ

215 :
>>212
ミニチンポ

216 :
>>212
そのサイズだと200kPaで十分な負荷能力(405kg)がある

217 :
あんまり金かけずにブレーキ強化って
パットとホースくらいかね
キャリパーとか何かの流用できないかしら

218 :
軽量化しろ

219 :
ブレーキフルード変えよう

220 :
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おまえまだ生きてるのか? 1秒も早くR!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐

221 :
シリンダーストッパーとか

222 :
>>75
窓直った? こっちのスレに書き込んでくれよ ↓こういうのはさあ

948 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/04/11(水) 14:03:59.83 ID:ad7fuulI0 [3回目]
ほ  ら w

冷静に考えてくれ

フィストサイズのプラグより、ペニスのほうがよかろう?糞ホモ野郎が

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |  ほれほれ

223 :
>>212
XL規格で偏平率UPなら少し高めに空気入れといたほうがいいよ
ブリヂストンホームページでサイズ入力してみ
おれのは純正185/55R15→195/45R16 のXL規格で前輪2.5後輪2.3と出た
それよりちょい高めに前輪2.7後輪2.4にしてる

224 :
追記、おれのは1ヶ月で0.1k近く抜けていくから半年も経つと2.2くらいになるな

225 :
ホイールによって抜け具合が違うから、圧力低下対策に空気圧監視エアバルブキャップ付けた

226 :
うちのも次のタイヤ&ホイール交換時に着けよう思ってる

227 :
>>226
運転席に居ながらにして空気圧と温度の確認が出来るからオススメ
まぁ窒素ガス入れておけばそんなに抜けないけどね

228 :
>>227
ええ、俺が買ったのはそんな高尚なモンじゃないよ

一式2000円程度
https://www.monotaro.com/g/00279371/

229 :
>>228
なんだTPMSじゃないのか
20%も空気抜けりゃ見た目でわからないか?

230 :
>>229
俺は隣に止まったおじさんにパンクを指摘されるまで気づかなかった男だぜ
まあ左輪見てなかっただけだけど

普通に走っててもゴトゴトするからタイヤなんだかバネなんだか分かんないや

231 :
おじさんにパンツを指摘されるまで気づかなかった男だぜ

232 :
おじさんに、パンツの裾から小指を入れられて、弄られて初めて気が付いた。orz

233 :
>>75
窓直った?
金がないなら、めぐんでやろうか

234 :
>>75
精神病院に行ったか?
診察料がないなら、めぐんでやろうか

235 :
>>75
今日、窓をガムテープで補修してるビッツを見たけど、
あれはお前のビッツか?
100円位なら、めぐんでやるぞ

236 :
ビッツ

237 :
ルーターカチカチマンやんけ

238 :
>>75
落ちてる空き缶でも集めて金を稼いで修理しろよ

239 :
>>238
おまいここで>>75と同じ事してるやん
それだと75と一緒やで

240 :
ホントクソレスばっかしねぇ
そんな事より車でも洗おうぜ!

241 :
>>240
テメェの汚いティンコでも洗ってろよ

242 :
毎回15万の車検かかるが、リッター18キロは走るので、乗り続ける。職場では貯金なしと思われた方が楽。

243 :
>>239
>>75は何をしてるの?
みんなは窓が直ったかを心配して尋ねてるだけだよ

244 :
>>75 はもうこのスレに恥ずかしくてこれない

245 :
ホント丈夫な車だよな
99年式の3ドアFDパッケージ乗りだが、2年に一回、車検のときしかエンジンオイル交換しないのにノートラブルだよ
車検も毎回8万で収まってるし、ネックは税金だけだな

246 :
毎回15万の車検かかる

247 :
>>242 むしろ、すんごい貯金してると思われとるんでわ??

248 :
>>75 みたいに窓を修理しないのは、いかがなもんかと思うぞ
職場で、キチガイ扱いされてるよ

249 :
実際、キチガイなんだけど

250 :
糞みたいなレスするならキチガイの活動報告の方がまし
次スレワッチョイ入れるからはよ埋めてくれ

251 :
うおおおお
遂に自動車税あがったああああああ16年式

252 :
ワッチョイなんか入れたらスレ死亡だな

253 :
>>250
>>75に頼めばすぐ埋めてくれるよ

254 :
>>251
おいらも今年から33,900円

255 :
>>75 の人気に嫉妬してる人がいるね
どこにもいるよねえ。自分の思い通りにならないと発狂する奴って

256 :
今年の車検はいくらかかるのかなぁ
怖いわ〜

257 :
埋めよ

258 :
ウンコぶりぶり

259 :


260 :
うちのもヴィッツちゃんも今年から39,600円

261 :
そんなに高額だったのか
もう2000cc乗った方が安いとか

262 :
>>75
自動車税納めてる?
金、めぐんでやろうか

263 :
すげえ粘着質

264 :
粘着を連呼するキモイ粘着がいるね

265 :
みんなベトベト

266 :
俺にも39600円納税しろって書類来たわ
今28万キロ手前だけど30万キロ走ったら車検通さず廃車かなあ

267 :
おれのも268000キロだわ
30万キロでメーターカンストするらしいからなあ、そうなると車検通らなくなるし
早く乗り換えろって意味かもしれんが不親切設計だな
他のメーカーはメーターがカンストとかない

268 :
さっき信号で現行アルトワークスと並んだんだけど速いな
3速いっぱいまでくっついて来たぞ
信号待ちで青に変わる少し前にブレーキ離してたから多分MT車だろう
こっちが本当に1500ccなのか疑うような加速だった

でも軽の車体じゃ安定性が不安過ぎるから乗りたいとは思わない

269 :
>>268
パワーウェイトレシオの値がヴィッツより良好だもん速いさ。加速勝負は勝てないよ。

270 :
加速勝負なんてあえて譲るけどなあ
その後ぶっちぎりだろうが

271 :
ヴィッツ安いじゃんと思って色々見積やって見たが1.3にすると結局アクアと同じぐらいの値段になるしどうなん

272 :
>>271
初代ヴィッツとアクアの値段??
タイムパラドクスが起きているのか!!

273 :
>>271
どこをどうやったらなるん?

274 :
16年式NCP13
メーターカンスト期待もスルー
只今32万キロ

275 :
>>274
ええ、後期型はカンストしないの…もしくはRS用メーターかな

276 :
http://imgur.com/O7fIY1x.jpg

277 :
>>276
マジかよ30万kmこわい
https://i.imgur.com/wO7g02h.jpg

278 :
GRMNのヴィッツ買う人いてる?

279 :
400万超えのヴィッツ・・・。
特にターボは不要な気が。

280 :
2500cc自然吸気エンジン載っけたようなヴィッツか
WRC参戦記念ならフルタイム4WD出せば良かったのに

281 :


282 :
最近運転席側パワーウインドウが時折とまるんだけど、どうしたらいい?

283 :
ネッツに行くといい
もしくはモーターassy買う

284 :
どうせもう長く乗らないんだろう
ビニールとガムテープで補修しとけ
200円で修理完了だ

285 :
クルクルウインドウに改造しれw

286 :
クルクルウインドウはおっさんには重すぎなんや

287 :
埋め

288 :
みなさんのところには自動車税の納付書ってもうきました?
支払期限が今月末だったようなきがするけどまだ来ない…

289 :
今日届きました
納付書見ると、軽自動車に乗り換えようかなぁと思いますね〜(税金だけでも3万円、車検まで考えると4万以上節約できるのは大きい)

290 :
「アクアに乗り換えたいんだけど、金がないしなあ。しょうがない、アクアスレでも荒らそうか」

291 :
次のモデル(4代目)からヤリスに改名だとか
現行3代目は来月小変更らしい
熟成されきった最後の「ヴィッツ」に乗り換えようか悩む…

292 :
ヴィッツの名称のままでは、何か不都合でもあるのかな?
ネームプレートの全世界共通仕様化とか?

293 :
「ヴィッツ」という名称が消えてしまうのは、持ち主からしたらさびしいね・・・

294 :
「Vits」 「Bits」
Bitsって小さいち○ぽの意味らしい

君たちにピッタリじゃん

295 :
ビッツとか言っちゃうおバカさんはそうだろうな
いいからさっさと埋めようぜ
このスレになってから雰囲気が悪い
よそ様のスレ荒らすキチガイをワッチョイで殺処分せねばならぬ

296 :
よそ様のスレを荒らしてるキチガイって、>>75のことかあ
頼むから殺処分してくれ

297 :
プラッツもええか〜い?
1.0ATどのーまるに乗ってますが、1.5MTにも乗ってみたい

298 :
不満は特にないが、タコメ欲しかったなあってのと、
セルの音がもろ軽の音なのがなあw
フロントウインドウは立ってるし視界良好で小回り抜群なのは気に入ってる

299 :
あと、1.0なのに4気筒なんだけど、気筒数が多いとどうなるの?
今は1.0は3気筒が多いよね?
ボンネットに吸音材が貼ってない?からかエンジン音は室内に入りまくり、だがそれがいい

300 :
プラッツスレ消えたの?
タコメーターはMT用ならDOPであった(時計が無くなる)
ATでも使えるのかは知らない
セルは軽とは別物と思うが、今どきの軽以上に回転半径が小さいのは美点
2代目・3代目と新しくなる度0.1m大きくなっていって残念だわ

301 :
排気量が同じ場合シリンダ数が多いメリットは一般に振動・騒音の低減(上質感) や高回転化が容易など
半面、大きく重くなりがちでトルクの出方が穏やか、燃費に不利…等
昔三菱が1.6LのV6を作ったけど、1SZも1気筒当たり排気量はそれに近いと思えば、何だか素敵なエンジンに思えてくる不思議w

302 :
近年小型車にまで3気筒が多くなったのは、質感の悪さ(3発特有のガラガラ音&ブルブル振動)よりもとにかく燃費最優先の風潮が大きいのかと
エンジン本体も軽く作れるし、部品も少なくて済むので合理的ではある
ヤリスに改名と言われてる4代目は新プラットフォーム+新エンジンになるそうで、これまでの1.3Lや1.5Lに相当するグレードも皆3気筒になっちゃうらしい
フードインシュレータの設定そのものはある(北海道向け)から、部品取れば装着は可能
それなりに透過音への軽減効果は得られるよ

303 :
1500はダウンサイジングでリッターターボになるんかな、オイル管理ダルそう

304 :
タコメーター後付けしたらいいじゃん
自分でつけても簡単だし

305 :
ATタコのボケにいつまで付き合うてはるんすか

306 :
まあいいじゃないか話題もないし

307 :
皆さんは、今年度の自動車税を、もう納付しました?

308 :
初代ビッツに乗ってるんだけど、窓が閉まらないんだよ。廃車にした方がいいかなあ
自動車税払うお金もないんだよ

309 :
もう死ぬしかないじゃない!

310 :
おっ!また来てる

311 :
埋めよ

312 :
自動車税払うお金もないんだったら、自動車は手放すしか方法はないだろ

313 :
今日4万円払ってきたよ

314 :
車検で14万
税金で約4万
保険で3万3千

キツいです(´;ω;`)

315 :
おまけに、窓が閉まらないし

316 :


317 :
梅、埋め、書いてるキチガイは何がしたいの?
頭がいかれてるの?
荒らすのはやめろ

318 :
産め

319 :
ワッチョイ入れるために埋めてる

320 :
荒らす奴が居るから埋めるのだ
他人様のスレ荒らすようなカスは俺が埋めR

321 :
俺がヴィッツに乗ってる内は許さねえ

322 :
どうせ過疎ってるし埋めてワッチョイつけたほうがいいね

323 :
せやろ?

324 :
そう思うがいつになるやら

325 :
車検…6万もかからないな。
まぁ何にもしてないけど。

オイル交換は自分でしてるし、点火プラグも交換した。

クーラントも10年くらい補充のみで全量交換してない。
そのくらいで普通に走るこの車はすごい

326 :
自分勝手なキチガイがおるね
別スレたてて一人でオナってろよ

327 :
まあ気長に行こう

328 :
>>325
冷却路が詰まったりしないんだろうか

LLC自分で交換すると捨て場に困るんだよな
おむつに吸わせて燃えるゴミに出したわ

329 :
ナンバー灯を自分で交換したことある奴おる?
カプラー外すのには成功したんだがコードが短いせいか下に降りてこない
トランクルームの内張りを外したほうがええの?

330 :
>>329
アレはランプユニットを外すんじゃよ、マイナスドライバーが要る
みんカラとかに交換方法があるから調べなせえ

331 :
>>329
全部外からできる

332 :
>>326
お前はアクアスレに迷惑かけてんじゃねーよ

333 :
>>330
>>331
うんランプユニット外したんだがコードが短いせいかユニットが途中から中途半端に下に降りてこない
もう一度調べてみるわありがとう

334 :
>>333
外した後だったか、ごめんよ
俺の記憶が確かなら
車内側のグロメットを外して無理矢理引きずり出したような気がするなあ
なんかプラの板に結束テープで共じめされてたような(うろ覚え

335 :
>>333
明日暇だったら外し方うpっておくよ

336 :
>>334
>>335
今朝方コードが引きちぎれんばかりにむりやり引きずり出し、無事に交換できましたありがとう
しかしなんであんなにギチギチなんだろう、もう少し余裕持たせてほしい

337 :
運転席側のドアパカを2年放置してたが
先週助手席側もドアパカになって

さらに内側のロックが下がったまま引き上げれないという状態になって
集中ドアロックで解除しても上がらない
助手席側のキーで回してもロックは下がったままだが
ドアパカを押し込みながらキーを回すとロックが上がった

どうやら助手席のドアロックの不具合もドアパカが原因

しょうがないので、ホームページを印刷してみながら
運転席と助手席のドアパカの修理をした

幸いどちら側もバネは外れておらず
ペンチで縮めるように押し込むと所定の位置の真上まで来るので
ペンチで上下に挟み込んではめてから、タイラップ3本で締め上げた

バネが外れてどっかに行ってたら、アウターハンドルパーツを外さないと修理は不可能だった
プラネジが1本割れてしまったがまあいいかな
しかし、あのタイプのドアハンドルって最近の車種ではゼロだよね

338 :
曲がる時カリカリするようになってきたな
どれくらいまで行くとドラシャ変え時なんだろうか

339 :
ドアパカって何?

340 :
>>339
テンプレ見ろこのバカチン!

341 :
ドアハンドルが半分持ち上がった状態で止まること

342 :
うめうめ

343 :
うめたがってる人がいるのでレスは必要最小限にしましょう

344 :
いいねえ、日々居場所がなくなるカウントダウンされて荒らしが焦ってるぞ

345 :
本気になればありったけの回線を動員して一晩でも埋めれなくはないんだぜ
めんどくさがってやらないだけでな

346 :
うめ

347 :
キチガイは嫌だねえ。おまえが荒らしだって気づかないのかねえ

348 :
キチガイはアクアスレ荒らしてた奴だし
そいつが全部悪い責任取って死ぬべき

349 :
どうもこのスレになってから煽るだけの糞レスが増えたからな

350 :
俺はプラセボのバカも噛んでるんじゃないかと思う

351 :
どんな理由で荒らしてたか分からんのにそいつが全部悪いとはいかに?

352 :
そいつがもう絶対に荒らし行為はしませんと固定回線のIPアドレス晒しつつ謝罪すれば全部悪い発言は取り下げなくもないけどな

353 :
そいつを理由に自分も荒らしてたら本末転倒でしょうが

354 :
しょがない、改革の為の痛みだ

355 :
ワッチョイさえ付けば荒らせなくなる

356 :
そんな争いは当事者同士で解決するもの

まあ別にここ埋めてもいいけどさ
ワッチョイ付いたっていいよ
こっから埋めるの大変だぞw

357 :
だから手伝っておくれよ

358 :
やだよwめんどくさいw

359 :
そもそも俺はヴィッツスレしか見てないしな

360 :
アクアスレを荒らしたカスがスレに潜伏してるかと思うと許しがたい

361 :
そんな奴に自動車に乗る資格はない

362 :
そして俺も面倒くさい

363 :
あれだよ
アクアのスレでも荒らしてそいつら引き連れてここ埋めさせりゃいいじゃねーかw

364 :
まあゆっくり埋めればいいべさ
荒れて埋められてもそれはそれでいいし
ただしワッチョイつけるの忘れずに立てるように

365 :
覚えてたらね

ああしかし古いだけあって細かいとこが故障していくな
まだまだ走るのに

366 :
壊れてもほぼ自分で直せるからプラモみたいで楽しいけどなw

367 :
自分で直せる人はいいよねー
一応今度自分でリアのショック付け変えるけど

368 :
埋め

369 :
ネジが外れないとかあるある
外れないだけならいいけど、ネジが首元で折れて、取れなくなったあるある

370 :
うむ

371 :
>>369
プライヤーで挟んで無理矢理とるんだ!
それもダメならネジを溶接じゃ!!

372 :
マフラーのネジが取れないからサンダーで削り取ったな

373 :
>>355
おまえがいなくなれば、このスレも平和になる。消えてくれ

374 :
埋めるよ

375 :
>>370
キチガイ失せろ

376 :
埋められて焦ってるヤツがいるなw
あぶり出しにもなってウケるなw

377 :
アクアスレ荒らしの悲鳴が聞こえる

378 :
ドアパカって何?

379 :
パカパカ

380 :


381 :
埋め埋め言ってるてる奴さ、なんでワッチョイつけて新スレ立てないの?

382 :
スレが並行すると対立荒らしの餌食になってロクな事にならんから

383 :
埋め立ても立派な荒らし行為なんだけどな

384 :
状況と場合によるでしょ

385 :
どうせロクに機能してないからどっちでもいいよ

386 :
埋め埋め埋め

387 :
>>270あとから追い抜けばエエねん
1500ccやし

388 :
後で調べたらワークスのパワーウエイトレシオの方が負けてたんだけどな

670÷64
=10.46875
970÷110
=8.818181818182

389 :
アルトワークソってカタログ馬力詐欺で80馬力ぐらいあるんでしょ?

390 :
>>370
ドアのアウターハンドルを内側から引っ張ってるバネがあるんだけど
それを取り付けている部品がプラスチックで
経年劣化や、冬場に凍ったドアを強引に開けようとして強く引っ張ると壊れちゃんだよね
バネを固定しているプラスチックが破損すると、バネが取れてしまう

バネが取れると、アウターハンドルを内側に引っ張る力が無くなり
アウターハンドルは、引いても元に戻らなくなる
これをドアパカと呼んでいる

そもそもが設計ミス、強度不足
修理は、アウターハンドル部品の交換で、ディーラーでやると工賃込みで8000円

自分で直すと、100均で買ったタイラップ3本で10円ぐらい

391 :
サブコン付けて70ちょいってブログもあったからバラツキ大きいんじゃないの

392 :
>>384
おまえが消えれば解決なんだよ、ばーか

393 :
埋め

394 :
エンドレスのブレーキパッドいれてみた
そこそこきくな

395 :
A/Cオンにするとアクセルの感覚変わるなあ
具体的にはいつもより踏まないと進まなくなる
1000ccだからか?

396 :
1500でも重くなるよ

397 :
重くなります。

398 :
今週タイヤ手組するよ
195/55R14だからいけると思ってる

399 :
>>395
ATで一人乗りでも1000だと首都高入る前にACオフ
1300だとONのままでいける
これくらいの差

400 :
GRMNヴィッツを購入した人、います?

401 :
あ、間違えた。
申し込んだ方だった。

402 :
申し込んで、外れました。

403 :
>>399
二代目マーチではそれをエアブレーキと呼んでいた

404 :
最近ヘッドライト点灯するまで時間がかかる
スモールはすぐに点くが2秒くらい時間をおいてからヘッドライトが点灯
この時間差攻撃は何なんだ?めちゃ焦るw

405 :
リレーかライトスイッチかバラストかバーナーが壊れかけてる

406 :
>>404
HID?

407 :
オンボロロー、オンボロボロロー♪

408 :
>>404
さっさとライト一式変えろよ

409 :
せやな

410 :
カローラに1.2ターボででるらしいが
ヴィッツにも載せてくるかね?

411 :
直噴やだ、3気筒やだ!

412 :
お値段が300万弱になるけどよろしいか?

413 :
1.4のスイスポでいいわ

414 :
>>405>>406
HIDじゃなく普通のヘッドライト
点灯するまでライトスイッチからジリジリ音がしてるからたぶんスイッチなんじゃないかと

415 :
オンボロロー、オンボロボロロー♪

416 :
>>414
車両火災になる前に対策打ったほうがいい

417 :
リレーが死にかけとか

418 :
>>75
梅雨いりしたけど、窓は直った?
頭を修理しに病院に行った方がいいぞ

419 :
埋めの時期か

420 :
税金あがったわ今年から39600円
1500〜2000ccクラスのお値段だな

421 :
>>75 はもうこのスレには来ないよ
大恥かいたんで、このスレを覗くこともできない

422 :
正体がバレた直後は発狂してたけどなwww

423 :
>>421
IDかえて書き込みしてんじゃねえの?
16:00に書き込むんだってさ
>>408が怪しい

424 :
naエジソンに定番ピストソ入れますた
全域でパワー出たけど相変わらず上は回らんね
プラグは純正5番は街乗りで真っ白、スポーツ走行なら7番、サーキットの連続走行なら8くらい入れても良さそう

425 :
>>424
ほう、定番ピストンってのはプリウス1500で使われてる純正の鍛造ピストンかい?
ピストンだけでパワー上がるのか?気密が良くなってパワー上がっただけじゃないのけ

426 :
ぐぐったらCP社製のがあるみたいだな
お値段高すぎて無理

427 :
>>425
ハイコンプって言葉ご存知ですか?

428 :
>>425
気密?はぁ?
お前それ棚落ちでエンジンブローしてるだろwww

429 :
すげえ叩かれまくり
レスするんじゃなかった

430 :
気にすんなよ、マウント取りたいだけの奴なんてどこにでも居る

431 :
ヴィッツスレでマウントはキッツイ

432 :
>>429
ドンマイ
気にするな

433 :
どっちもマウント取ろうとしてる時点でお察し

434 :
>>429
お前がトンチンカンな事言ってるからでしょ

435 :
うめ

436 :
>>435
タヒね

437 :
お、埋め仲間が増えたか
埋め

438 :
埋め立て荒らし通報した

439 :
そうかい

440 :


441 :
ちゅーはい

442 :
overdrive見てきたがやはりデザインは初代が良いな
フルモデルチェンジ時はヤリスになるらしいな

443 :
ヤリスってなんかやだなあ
マーチがマイクラも好かん
フィットがジャズならまぁ…でもナシだな

444 :
どんどん大きくなって、車両を俯瞰した時の適度なバランス感覚みたいなのが
失われていくような気がする。

445 :
大きくなったのはパッソが出てからだな。車格がかぶってるし大きくするしか手がなかった。
パッソにもマニュアルがほしかった。TRD製のがあったけどあれは価格設定がおかしい。

446 :
そもそもパッソ売り出し時点でプチトヨタとか抜かしてたし
安いだけのデュエットに代わって軽自動車に乗る女性のアップサイジング狙いだったからなあ
女向け意識した車にMTなんか期待できない
レーシィのタコメーターは別筐体で後付とかスポーツ感完全切り捨てだった

一方製造元のダイハツはストーリアの後釜ってことでブーンX4なんて変態作ってたけど、やっぱり売れず2代目は無かったしな

447 :
パッソ初代スポーツモデルのデザインは好きだった

448 :
パッソを検討してみたが、1Lモデルしかないのかよ。

449 :
さよなら。
NCP13
今日乗り換えです。
ありがとうございました。

450 :
お、おう。また明日な・・・

451 :
ネトゲじゃねーんだから帰っては来ないんじゃね

>>449
次の車どれにしたの?

452 :
>>451
ヴィッツロス中。
フィットHVS、ヴィッツは恐ろしく多収納だったことを思い知らされます。

453 :
>>452
最新の車の方が収納上手だと思ってたけどそうでもないのか

454 :
スライドリアシートは遊び荷物次第で超便利!
メーカにとってはコストダウン第一対象だろうけど、自分にはあれはもう必須装備

455 :
オンボロビッツにいつまで乗ってるの?
窓しまらないんでしょ

456 :
たまに閉まらなくなるよ運転席

457 :
まだアクアスレで消耗してるの?

458 :
SCP10の天井、塗装がはげてきた...

459 :
年を取れば禿げる 鳥も猫も人間も車もみな同じ・・・

460 :
ヘッドライトをピカールで磨いたんだがオススメのコーティング剤とかないですか?

461 :
ヘッドライトの純正クリアパーツ
左右2つあわせて二万円で交換してもらえるからさっさと交換した方がいい
車屋いわく材質かわってるからそんなすぐ黄ばまなくなってるって話だ

462 :
2万円払うなら俺は半年に1回30分ヘッドライトレンズ磨くよ

463 :
俺は2万払うかなめんどい

464 :
2万円も出すんだったら次の車のために貯めとく

465 :
めんどい先行なら何もしないのが一番いい
どうせもう1回車検通すかどうか程度の付き合いだし

466 :
後期涙目もクリアカバーあるの?
2万円できれいになるなら換えたい

467 :
>>466
あるよ
ただ2万はパーツ代
工賃は別

468 :
あと5年くらい乗るなら交換もありかな
寿命が差し迫ってる?なので無駄な出費は避けたい、現在26万キロRS
そろそろウオーターポンプも2回目の交換時期だし
個人的に乗り換えるなら新型スイスポかマーチニスモの1.5

469 :
29万が迫ってきたけどウォーターポンプを換えた事がないぜ

470 :
>>467
ありがとう
こんどDラー行ってみる

471 :
Dラー

472 :
なぜか知らんけど車板の奴はDとか寺とかデラとかだっせぇ略語使うよな

473 :
>>469
それ新車から乗ってる?
俺のは14万5000キロでウオーターポンプから冷却水が漏れ始めた
14.5万×2で次の交換時期は29万キロあたりだと予想してる(笑)
ラジエター液はウオポン交換と一緒に入れ替え、それ以外では交換したことがない
こまめにラジエター液を交換してればウオーターポンプの寿命伸びるかもしれないなあ

474 :
>>473
3年でポイされたワンオーナー車に乗っていた人物から俺に85000kmで引き継がれた車両(3オーナー目)
LLCは車検の度に交換している。前回は車検屋が交換してくれなかったから自前で交換した
漏れは特にないね

475 :
うちのは11万km手前だからメカ的にはまだまだ乗れると思うが>>458同様屋根が禿げてきて恥ずかしい…

476 :
人間も車もハゲはみっともない

477 :
>>474
そっか
やっぱLLCは車検毎に交換したほうがいいかもしれないね
変にケチるとかえっていけない(笑)

478 :
>>477
スーパーLLCは10万kmや16万km無交換でいいけどね
水色とか黄色とかピンクの奴
赤と緑は普通のLLCだから2年で交換しないとダメ

初代ヴィッツは普通のLLCだった最後の世代なのかも

479 :
>>477
スーパーLLCを使わない理由が理解できない

480 :
自分は、車検毎にLLC、ブレーキオイルにパワステオイル、ATF、デフオイル
の全油脂類を交換してもらっている。
エンジンオイルは半年毎に自分で交換する。

481 :
デフオイルって何?

482 :
>>480
四駆のヴィッツ珍しいね

483 :
>>479
古いLLCを完全に抜くのが手間だから、デフォで入ってなきゃそう気軽に入れられるモンじゃないよ

484 :
>>469
30万Kmでメーター交換だね

485 :
助手席側の窓開かなくなっちまった
修理するならどれくらいかかるかね?

486 :
>>485
2ー3万じゃないかな

487 :
みんなクーラーの効きはどう?
ウチのはマニュアルエアコンで9時の位置にして
ようやく冷えるって感じ

488 :
2ぐらいで十分かな
窓が曇るよ

489 :
blob:https://imgur.com/4d08efad-b2a1-4b8e-9ed1-00064437950a

490 :
https://i.imgur.com/p3gpSli.jpg

491 :
100歩譲ってYARISならわかるけどレクサスはないわ
バックフォグも晴れの日に点灯して迷惑かけてそう

492 :
これセルシオのあれ?

493 :
この車小回りすごいな下手な軽より小回り利くわ
タイヤの切れ角がFFにしては大きくね?

494 :
>>493
中古のオンボロビッツを1万円で買ったのか?

495 :
運転ヘタクソなんだろう。バンパー凹んでるし。

496 :
>>75
精神病院に通ってるか?
16:00に荒らし書き込みするのは、精神病院で診察を待ってる時間帯か?
おまえの頭の病気が心配だよ
早く治るといいね

497 :
>>496
すごい昔の書き込みにアンカーつけているんだね
何この亀レス
あっ、病院に入院していてネット禁止だったのか
退院おめでとう

498 :
ご本人の登場だ!かこめー

499 :
>>498
馬鹿なの?
死ぬの?
何が本人だよ、亀レスしている奴がいたから書き込んだだけだよ
ヴィッツに関係ない書き込みするなら消えてくれ
そんな暇あるならドアパカでもさっさと直せよ

500 :
>>75
そろそろ、荒らし病が発症する時間だね
薬飲んでこらえてみたら?
おまえの頭の病気が心配だよ
早く治るといいね

501 :
>>75の人気に嫉妬!

502 :
ドアパカ発症したらどうすりゃいいの?

503 :
>>500
キチガイが22時に発狂しました。キチガイは死なないと治らないのでは

504 :
>>502
タイラップで固定して補修すれば材料費100円くらいで済むよ

505 :
>>98
おまえ、見えないものが見えるって、精神病院の先生に話したか?

506 :
つまんねー煽り合いしてんじゃねーよカス供

507 :
>>504
昔はテンプレにドアパカの直し方があったような気がするんだけど
リンクしてあって元が消えたからなのかな

508 :
>>98
悔しいのお、悔しいのお、貧乏は悔しいのお

509 :
ウォーターポンプいったー orz

510 :
>>98
おい、キチガイ
このスレには来れなくなったのか?
恥ずかしいことはするもんじゃねえなあ

511 :
毎日荒らしをしている2ch中毒者だから、IDを変えて来てるよ

512 :
そろそろ埋め再開の時期かね?
お盆休みまで待ってくれんかのう

513 :
初代ヴィッツRSと二台目スイフトスポーツ、中古でどっち買うか悩んでるけど実際の性能差ってどれくらいあるんだろうか?
ヴィッツのほうが100キロ軽いけど15馬力ぐらい少ないが

514 :
まず2代目がどれなのか
HT81Sを初代と言うのか、今の世界戦略車ベースになったZC31を初代と言うのかで異なる
馬力で語ってるってことはパワーの話なんだから型式で0-100km/hやゼロヨンのタイムをググれば分からんかね?

515 :
スイスポはZC31Sのほう
スイスポは筑波ラップなんかのデータはそこそこあるけど、ncp13はネット上だとあんまりないんだよな

516 :
>>98
↓これ、ワロタw 荒らし野郎の考えてることって面白いなあ

>おまえの思い通りにさせないようにしたんだよ

517 :
それだけ年式が古い車なら、状態が良い方が速いんじゃない?
まあカタログベースで考えると、サーキットならスイフト、峠なら軽量ヴィッツだろ

518 :
チューニング的に考えると15馬力アップと100kg軽量化なら後者のほうが効きそうだけどね
ZC31Sは乗ったことないけど出た当時は方々でべた褒めだったな

519 :
ZC33買う予算があれば重量そのまま出力アップ、安定性アップなんだけどなあ

520 :
そういや言い出しっぺ的に調べて見たけど
スイフトの0-400mや0-100km/hはあるけどNCP13のはあんまりなかった
見つけられた0-100km/hの数値だとどっこいかな?くらい
俺の用途では追い越しの瞬間だけパワーが欲しいからコーナリング性能そっちのけで瞬発力が欲しいんだけど
現状じゃどうしてもNCP13を降りないといけなくならない限りZC31Sに乗る事はなさそう

521 :
NAなら13はお買い物カーに産毛が生えたレベル、ターボでやっと勝負できる
bライ競技ではヴィッツも速いけど競技は競技でかなり限定された環境での話

522 :
ncp13とZC31ってそんな差あるのか

523 :
スイスポ1600ccでハイオクじゃん
本気度違い過ぎ

524 :
ヴィッツRSに積んでるの1500ccだけどあれいろんな車に使い回してるお買い物用エンジンでしょ

525 :
1NZはプロボックスに積んでエクストリームハイウェイタイムアタックをやるレーシングエンジンだぞ

526 :
ncp13の良いところは足の動きと車重の軽さ
足はちゃんと足回り全体のセッティング出ててることが前提
軽さはそもそもエンジン遅いから生かせるシュチュエーションが圧倒的に少ない
そしてこの2つを生かすにはある程度の腕が無いと話にならない

527 :
右側前輪のショック一式変えたらいくらぐらいかかりますか?

528 :
>>526
体重が120キロあるんですけど、それでも勝負になりますか?

529 :
>>526
活かすも何もパワー不足を軽さで補っているのでは?
最近の同ランク車がデブすぎるだけとも言うけれど

530 :
体重120キロなら、もうATしか運転できないんじゃないかと・・・

531 :
>>528
デブは何乗っても遅いから大丈夫だろ

532 :
初代ヴィッツRSは出た当時はとにかくパワーがないと走り屋から酷評されてたけど、2000年以降のコンパクトカーなんて90年代と比べたら総じてパワーダウンしたんだよなあ
ハイオク仕様で専用セッティングのZC31Sですら125ps程度だし
2010年代に入っていくらかパワーアップしてきたけど

533 :
>>532
それに所詮はカタログ値なんだよね
スイフトは125比較的出てるのが多いけどヴィッツなんて105も出てれば御の字でしょ(笑)

534 :
ヨタ馬力って奴か
5馬力そこらの誤差がなんだってもんだとは思うけどな
パワーが欲しけりゃ上のランク買えとしか

衝突安全性が低い分軽くて排ガス規制もヌルかった時代のEP91とかとNCP13を比較するのが間違ってる

535 :
安全性高めるために疲れた1nzは余裕でで100馬力切るからなw

91はGOAの衝突安全ボディで82より100キロ重い、軽さが欲しけりゃ古い車買えとしか

536 :
1SZだぜよ

537 :
だぜよ

538 :
>>535
O2センサーとかが壊れてECUがフェイルセーフモードになってるんなら部品交換すりゃ直せるけど
故障に気づかない壊れ方するのもある種の優秀さよね

ジジババになったら能力よりも死なない事優先的な

539 :
>>520
正確なデータあるぞ
0〜100km加速 8.5秒
0〜400m   16.1秒
最高速度   181.1キロ(スピードリミッター作動時)
カーグラフィック2001年3月号 NCP13 RS1.5 4ドア 5速MT

2代目スイスポは直線そんなに速くはないな、3代目は速いよ、4代目ターボはもっと速い

540 :
0〜100km加速 8.88秒
0〜400m   16.51秒
ドライバー12月号 32スイスポ

0〜100km加速 8.1秒
0〜400m   15.95秒
ドライバー12月号 33スイスポ 6MT
軽量は正義だな

541 :
オンボロビッツでアクセルをベタ踏みしたら自殺行為じゃねえ

542 :
>>540
ああやっぱターボの4代目じゃないと買う意味無い感じだな


強風でない時に真っ直ぐ走るだけならスピードリミッター掛かるまで普通に行けるぞ
そんな速度自体が自殺行為だけどそれはどんな車でも同じ

543 :
オンボロビッツはチンタラ走ってればいいんじゃねえ

544 :
>>539
ncp13の筑波ラップはわかんない?
カートップとかベストカーのバックナンバーあったらいいんだけど

545 :
筑波ラップも純正装着タイヤで相当変わるからなあ

546 :
オンボロビッツが路肩でエンストしてた

547 :
盆休み前の朝にガス欠で退避できる場所まで200-300mくらい手で押して停める作業ならやった
坂のガソリンスタンドで給油したら満タンになってなくてガス欠時期を読み間違えたのが原因だった
超恥ずかしかった

548 :
>>547
油量系ついているだろうに
見ていなかったのか?

549 :
>>548
燃費計を信頼してるから普段から全く見てないね
平地で入れたら燃費計で45リットルまでは大丈夫だけど入れた場所が悪かった

550 :
純正サスペンションがダメになってきたのでオススメの社外品を教えてください

551 :
公道でショックが抜けて困る事ある?なんかゴトゴトする程度では?
30万km迫ってるけどゴトゴトする程度でさほど困ってはいないな

552 :
>>551ゴトゴト音とか振動ではなく、段差を越えるとガチャンみたいな、
お皿洗いをしてるときにお皿を重ねたときみたいな音がするわ

例えが下手くそですまん…

553 :
>>552
調べたらショック抜けはフワフワするみたいね
ストロークしきってバネ同士が当たってる音か、バネがヘタってて伸びた時に遊んで、縮む時に座金に当たる音かも

先々週、シャコタンミニバンの公道実走テストに付き合った時に段差超える時にそんな感じの音がしてた
遠出用に車高を上げていたらしいので今思うと段差通過でバネが遊んでた可能性がある

友人の友人の車だったけど、そういう趣味の知り合いが居ないから初めての経験だった

554 :
カヤバ辺りの純正同等品でいいんじゃない?
安いし

555 :
乗り心地以外では、ショックが抜けるとカーブで踏ん張れなくなって、車が倒れこむ角度が大きくなる(カーブで速度が出せなくなる)

556 :
右後ろのショック抜けてたけど7万キロから15万キロまで走ってしまった
最近カヤバの純正相当ショックにしたけど
やっぱいいねw
挙動が分かりやすい

557 :
一ヶ所だけ変えたの?
四ヶ所全部?

558 :
後ろ2か所だけ

フロントはまだ抜けてなかったし難しそうだったし高いからパスした

559 :
15万キロだったら余裕で抜けてると思う
俺も10万kmぐらいで交換したら、ぜんぜん違った(交換するまではカーブが怖かった)

560 :
>>558おお!ありがとうございます
一ヶ所だけとかもできるのかなあ

561 :
純正ダンパなんて5万K超えたらいつ要交換になっても仕方ない、くらいに思っといたほうが良い

562 :
>>560
1か所だけももちろんできるよ
左右した方がいいと思って抜けてない方もした

563 :
ショックは悪いならかえたほうがいい
他のところもわるくなっちゃうから
乗り心地とかじゃなく

564 :
一ヶ所だけやりたいなあ

565 :
>>564
ショックは抜けててもオイル漏れがなければ車検も通るから
出費を抑えたいならそのまま乗ってたら?

ただ抜けてると思っているのがフロントサスで
異音がゴトゴトじゃなく段差を越えるとガチャンならば
アッパーマウントの取付ボルトが緩んでるのかも?

566 :
>>565ありがとうございます
車屋いきます
やっぱぼろいといっても車大事やね

567 :
ウォーターポンプ治った。
ポンプ代が7800円。
工賃、ラジエター液代で全部で\24000で治った
ヽ(´▽`)/

568 :
>>567
おめ!ウォーターポンプって寿命がくるとガサガサ変な音してくるよね

569 :
>>567
ポンプそんなに安いのか

570 :
今より加速性能が高くて高速域でもよく伸びる100万円以下の中古車って言ったらどういう車検討する?

571 :
ランエボ

572 :
でも1SZぐらい回らないとやだわ
タコメないから回転数わからないけど

573 :
やっぱエボインプになっちゃうかあ…

574 :
>>572
1szなんて酷く進まないエンジンだから何乗っても満足できるでしょ

575 :
そもそもNCP13を基準に次何にしようって話なので
金がありゃ現スイフトだけどさあ

576 :
>>574まあな
でも現行のとある軽が台車で来たときエンジン音うるさかったしエアコンつけたら悲惨だったから
やっぱ腐ってもリッターカーだわと思ったよ、あとなにげに四気筒なんだよね

577 :
100万あれば一昔前の車ならそこそこ買えるな、維持できるかは知らんが

578 :
>>570
自営業が上手くいかなくなって泣く泣くエボ8MRから中古のSCP10にかえたパターンだけど
笑えるほどスピードでなくて安心できる車だよ
アクセルベタ踏みでも全然スピードでなくて70kmだすのが精一杯だもんな
ランエボだと一速で70km→二速で110km当たり前だったのが懐かしいよ
ほんと不景気が嫌になる

579 :
ランエボは中古相場でも高値安定だな。
信者相場。
スペックが全然違う初代ヴィッツに乗り換えなんて魂抜かれたようなもんだろう
けど、無駄なもの一切省いたTheコンパクトならではの楽しみ方あるよ。
馬力よりも軽さの気持ち良さ感じてくれ。

580 :
エボ6とヴィッツ1.3RS持ってたけどエボ売った
エボなんてつまんねえじゃん

581 :
マニュアルトランスミッションが積んであるだけでつまらないなんて事はねぇけどなあ
ワゴンRでも楽しい。ATはクソゴミ

582 :
やっぱ軽さだわ

583 :
4駆がつまんなかった原因だと思う

両方MT

ヴィッツが4駆ならもっとつまんないかもw

584 :
>>75 誤爆してるよ。こっちのスレに書き込むつもりだったんだろ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/08/31(金) 20:39:43.99ID:e8g4egUn
192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

585 :
SCP10じゃ、不満は当然
1.3リッターは無いと、さすがに走らない

586 :
>>585
海外での実験で、1,000ccのヤリスで、5速で急坂を登っていったら、
エンジントルクが足りずにエンストとかをやるバカがいたような…。

急坂に差し掛かって、速度が落ちると、エンストを起こすので、
運転状況を見計らって変速段に落とさねばならない。

587 :
塗装の剥げた天井をホルツのスプレーで塗ったら雨降ってきた...明日どうなってるんだろ

588 :
>>587
天井がどうなってたか教えてください。

589 :
>>588
パッと見た限りは大丈夫そうでした。十円ハゲみたいになってたところが目立たなくなってよかった...

590 :
>>589
上手く塗れてて良かったですね。

591 :
290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 16:07:57.76ID:2cuMpBqr0
>>265は、アクアの北米・豪向けの車名がPRIUS C である事を知ってないのだろう
ただここに来てアクアを叩きたいだけの無知な奴だから

291オッペケ女子大生2017/11/09(木) 17:39:38.31ID:gR1mkIJa0
ここ日本なんですけどー

192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:50:52.34ID:O4gyE+430
ほれほれ ケツ掘られたいんだろ?

プラグで前立腺を刺激してカウパー液ダクダクにしてほしいんだろ

おれのをいれてもいいぜ

592 :
>>75
アクアスレの住人にかまってほしいのはわかるけど、
オンボロビッツに乗ってるなら、オンボロビッツ仲間同士で変態話を楽しめよwww

593 :
>>592
俺らもキチガイは要らん
次スレはワッチョイつけたいからもっと小分けでレスしてくれ

594 :
家族から変態犯罪者がでたら、引っ越すしかないぜ
変態犯罪者の家は落書きされるのは鉄則だわ
もう、このスレを捨てて引っ越せよ

595 :
1000まで埋める引っ越し作業はマナー

596 :
>>75 に依頼すれば、1日5,6レス、不快なコピペを、延々としてくれるよ。
正月もやすまずにねw

597 :
1000ccでもマニュアルで上まで回すとけっこう走るよね
アクアくらいの加速力はあると思う
プリウスもそうだけどトヨタのハイブリッドは真っ直ぐ遅いよな・・・ホンダのは速い

598 :
今日も荒らしてるぞ、おまえらの仲間が

982 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/09/09(日) 21:46:22.16 ID:Wb2VuVYo
192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif



54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:50:52.34ID:O4gyE+430
ほれほれ ケツ掘られたいんだろ?

プラグで前立腺を刺激してカウパー液ダクダクにしてほしいんだろ

おれのをいれてもいいぜ

599 :
今日も荒らしてるぞ、おまえらの仲間が

982 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2018/09/09(日) 21:46:22.16 ID:Wb2VuVYo
192女子大生2017/11/05(日) 21:49:13.99ID:0oRaBT0M0
>>646
フィストサイズのプラグをアナルに入れられて
両手は手枷されて自分でプラグを外せない状態で飼われると最高なの?
ずっと肛門刺激されて発情状態で四つんばいになって主のチンポ奉仕しながら尻に鞭を振り下ろされるたび尻を激しく振るというプレイにはまってるお前
http://i.imgur.com/lfBG9L9.gif
http://i.imgur.com/0zwB8.gif

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 21:59:43.75ID:0PbrpObG0
アクアのシフトノブをケツのアナにブッコミながら、必死こいてシフトチェンジしながら尻を振って
頭や頬を叩かれながら主のモノをしゃぶってくれるか?
まあ、アクアのシフトノブは女児のフィストサイズだから、ケツにノブをインサートしつつ
目の前に女児を立たせて頭を叩かれながらワレメをナメナメするプレイでもいいんでは?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:50:52.34ID:O4gyE+430
ほれほれ ケツ掘られたいんだろ?

プラグで前立腺を刺激してカウパー液ダクダクにしてほしいんだろ

おれのをいれてもいいぜ

600 :
>>597回すと楽しい
ヴィッツカップが開かれたのもわかるわ

601 :
仲間じゃねえ、全人類の敵だわ

602 :
埋め

603 :
sageてないで連投して早く埋めろや
根性無しがw

604 :
マイペース埋め

605 :
美味ぇ!

606 :
Nボックス、類型200万台達成記念書き込み
って、売れすぎだろNボックス・・・

607 :
軽自動車がいい、軽自動車でいい、走ればいいという層が走行性能無視で実用性全振りの車を買うのは合理的判断だと思う

国全体が貧乏になる過程で今までコンパクトを買えていた層が一段下にシフトした結果でもあろう

どちらであれ、割増税を払ってまで乗り続けてられている背高でもない旧式コンパクトカースレの住民には無縁な世界じゃなかろうか埋め

608 :
今の軽って背が高いせいかハンドリングがフラフラするんだよね。

609 :
メガネ顔のアルトとかはそんなにフラフラしてなくて良かったぞ
軽としては、の但し書きが付くけど

610 :
駐車場で軽と並ぶと軽より小さい

軽専用の駐車スペースに停めてもいいんじゃないかと思える

611 :
Nボックスクソ重たいんだよなあ
あれで排気量1300くらいあれば丁度いいんじゃないかと思う位だゾ

612 :
900kgとか頭湧いてるんかって重さだな、パワーウェイトレシオ実に15.5kg/ps
それだけ動力性能なんてどうでもいいと思われてるって事だ

613 :
一番売れてる軽自動車がそれなんだから、皆が求めてる物に一番近いのは事実

614 :
見栄は張りたいけど税金は払いたくない、デカい物が積める車がいいって層が集中しただけじゃねえかなあ
少し昔ならステップDQNとか買ってた奴らの層が貧乏になっただけに見える

615 :
>皆が求めてる物

ただの流行り物好きのミーハーだろw

616 :
リセールバリューとか考える層は流行を大事にするかもなあ
乗り潰す派の俺には分からん
売るとき査定が良いからって黒とか絶対乗りたくないし

617 :
>>616
リセールバリューを求める奴はこのスレには少ないんじゃないか?

618 :
黒は夏暑いから駄目
一度選んで学んだから、二度と選ばない・・・

619 :
>>617
車種的にも検2年付で買って乗り捨てるか潰れるまで乗るかって車齢だろうからな

世の中のトレンドとは違うスレなのは間違いない

>>618
夜路肩に停まってると見えにくいのもある
だから俺は白とかのできるだけ明るいか目立つ色しか乗らない
でも赤と黄色は色褪せ易いから乗りたくない

620 :
オレも黒はパスだな
洗車すると傷が目立つからな
白とかの薄い色も雨がたれた水垢が目立つからパス
今乗ってるグレーはそういう意味ではなかなかいい
RSなんで選択の余地がなく消去法でグレーにしたんだけど

621 :
大正義銀色です

622 :
RSは青が正解です

623 :
俺の愛車はスバルホワイトに全塗装したよ
元の色はシルバー
洗車が大変になったわ

624 :
>>623
全塗装の費用教えてくれー
ルーフとか剥げてきてそろそろ考えなきゃいけない時かも

625 :
雷雨の時にひょうが降ってきてその傷はペイントマーカーで
ごまかしてるけどまだ乗りたいなら全塗装なのか…

19万キロ走行で修理工場には迷惑がられるけどまだまだ壊れないから
乗り続けたいんだけどな

626 :
ルーフの塗装が剥げたとこだけスプレーふれば意外と目立たないもんだよ。色にもよるとは思うが

627 :
クリア禿げてる所って退色してるからスプレー結構目立つと思うけどね…器用なんだろうね

628 :
ソリッドカラーはクリアなんてないぜ
スプレーでフロントバンパー全部塗ったけどパッと見は分からんよ
塗ったまんまなのでいずれコンパウンド仕上げるつもりだったけど面倒くさくなって放置してウン年
未だ至近距離で塗装肌見なきゃ自家塗装とは分からない

629 :
ガラスが対向車のライトにじんでるというか
油膜取りとかで少しはましになるかな
経年劣化で仕方ないんだろうけどさ

630 :
>>629
ソレ、イオンデポジットが多重に重なってウロコになってないかね
ガラスのウロコ落としを使えば改善するはず

631 :
>>624
普通に塗るだけなら30万が相場だよ

632 :
30万あったら、ATなら程度のいい中古車ヴィッツが買える

633 :
いやそうそう無いだろ
県外まで赴く気概があるのならいいかもしれんが

634 :
地方内くらい出向けよ

635 :
500kmぐらいなら1日あれば受け取って乗って帰れるだろ
これとか即買いだろ。車探してるんなら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261811109

636 :
千葉県ならいっぱいありそう(偏見)

637 :
北関東とか行くと他では見ない走り屋向けシャガ元気に走ってて驚く

638 :
シャガ

639 :
うおー
今日突然運転席側の窓動かなくなった
全くピクリともしなかったり微妙に動いたりといった感じ
モーターかな・・
とりあえず開けっ放しだけは避けたいのでなんとか閉じた状態に持ってきたので
あとは空けないようにきをつけないと・・

640 :
>>639
同じ症状出たけど、自分の時は運転席のパワーウインドウスイッチ故障だった。修理代は2万円ぐらい

641 :
>>639うおー、こちらぷらっつだがまったく同じ症状

運転席のみ
「ウィーン(通常のおと)、うぃーーん(少し弱々しくなる)、ふゅいーん……(動かなくなる)」
カチッカチッ←オレがパワーウィンドウのスイッチを上げ下げする音

みたいに、うちのは連続して動かすとなりやすいわ

642 :
トヨタ ヤリス 20周年仕様、初代を意識…パリモーターショー2018[詳細画像]
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1347112.jpg

トヨタ自動車の欧州部門、トヨタモーターヨーロッパは、フランスで開催されているパリモーターショー2018において、『ヤリス』(Toyota Yaris。日本名:『ヴィッツ』)の2019年モデルを初公開した。

さらに、1998年の同ショーでのヤリスのワールドプレミアから20周年を記念し、「Y20エディション」を初公開。初代ヤリスと同じゴールデンイエローのツートンボディをはじめ、
ダークグレイルーフなどの専用装備を採用するモデルを公開した。
ヤリス2019年モデルには、最新の車載コネクティビティが採用され、新型マルチメディアシステムは常時コネクトするというニーズに対応。スマートフォンとの連携が強化されており、
車内から人気アプリにアクセスできるようになる。
操作はダッシュボード中央のタッチスクリーンで行い、 スマートフォンと接続されると、スマートフォンのコンテンツは、タッチスクリーン画面の操作によってアクセスできる。
他のサードパーティのアプリケーションへのアクセスを可能にするために、時間の経過とともに機能が拡張される。

また、このシステムには、音声認識に対応。ナビゲーションシステムなどを操作する際、音声で指示を出すことができ、運転中の安全性を引き上げた。

643 :
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1347121.jpg

644 :
ただでさえエンジンルーム狭いのに
ハイブリッドになると整備士も苦労しそうだなあ

645 :
いっつも世話になってる整備工場に車検だすか
ワンデイの車検屋にだそうか悩んでる
前者は値段と一日車預けないといけないし平日しかだめ
後者は値段は安いし、休日でもいけるし交換する箇所がなけりゃ数時間でいけるけど
交換しなくてもいけそうなとこを無理やり見つけて交換するよう勧めてくる
まあ、そういう工賃で稼いでるんだろうけど

646 :
ワイパー一本なの?

647 :
ワイパー1本はレーシングカーみたいで昔は憧れたなぁ
1本取っ払って走ってる人もちらほらいたぐらい
スーパーカーであるレクサスLFAもワイパーは1本なんだよね
ちなみに技術的には2本の方が楽々でコストも安く済むらしい
だから普通は2本なんだろうけど

648 :
レーシングカーw

649 :
ワンメイクレースやってたからヴィッツもレーシングカーといえばレーシングカーではある
やはり下駄車だけど

650 :
初代はジムカーナで人気あったとか聞いたことがあるが真相はどうなんだろう?

651 :
昔は1000ccまでのクラスがあったからね

652 :
プラッツに初めて乗ってみました。
お買い物車としては最高です。
ただ、トランクリッドの前後長が短くて
大き目の四角い箱が入らないのが惜しい。
トランク内は広いのに。

653 :
どうであれプラッツはかっこ悪いスタイル

654 :
プラッツやフィトアリアの輪郭を見てると
フナやタナゴみたいな川魚を浮かべてしまう

655 :
まあどっちもアジア向けで、どうしてもセダンに乗りたい人向けのコンパクトカーだからデザインは二の次だわな
究極はオプティビークス

656 :
>>650
1.0Lは人気だったんじゃないの?
軽量、最小回転半径が小さいとかで良かったと思うが

657 :
>>656
相手マーチとかだったし1000ccって枠の中では速かったよ
でもラリーでもジムカーナでもとにかくエンジンが遅すぎて楽しくは無かった

658 :
回せるからいい
使いきってもこれだけか感を楽しむ

659 :
GR”SPORT”系への乗り換えを検討中の方は、いますか?
差し支えなければ、その理由を聞かせて下さい。
次期車をどうするか、検討中なもので。

660 :
GR”SPORT”系への乗り換えを検討するような奴は、とっとと初代を卒業して他車に乗っていると思われ・・・

661 :
長い事大事に乗る奴と何十万円も上積みするスポーツグレードを買う奴が重ならない訳ではない
オサレで乗ってる奴やスペック厨はすぐに目移りするかもしれんけどね

俺は今年になって30万kmが見えて来るまで次車の検討なんてしようとも思わなかった
まあ、検討してんのは予算50万円級のボロいスイスポだけど

662 :
>>661
俺も安めのスイスポ検討してるけど、ヴィッツやデミオなんかと比べると修復歴ありの車がめっちゃ多いのが身構えるな

663 :
>>662
まあ、それを避ければいいんじゃないかな
修復歴ってのは擦り傷とかじゃなくてフレーム修正の事だって聞いてるけど、そんなの乗りたくないよなあ
それとZC31/32の保険料等級はNCP13より高め

664 :
>>663
やっぱり、その他コンパクトスポーツグレードと比べても荒く乗られてる割合が高いんだろうな

665 :
乗り換えるならZC32かなあ、31はさすがに古いしNCP13後期型と年代変わらんし
2代目RSターボで程度が良いのがあったらそっちでもいいw

666 :
走行距離30万kmが迫ってるから同年代だろうが距離行ってなけりゃいいやと思い始めている
というか現車がまだまだ元気だから乗り続けた方がいいんだろうかと迷っている

667 :
>>666
そのままメーター交換して走り続けよう

668 :
>>667
メーター交換で乗り続けられるんです?
以前ディーラーに聞いたら、オドメーターがカンストしたらそれ以上無理って言われたんだけど...

669 :
30万でカンスとなん?

670 :
>>668
交換すれば走り続けられるよ
昔はディーラーが無償で交換してくれた
ご迷惑をかけて申し訳ないと詫びられて恐縮しました

671 :
>>669
29万9999kmでカンストとディーラーで聞きました
>>670
そうなんですね! SCP10の形が好きなので乗れる限り乗るつもりです

672 :
>>671
いい車だから大事に乗ってくれ

673 :
初代は最初からこき使われる事を考えてたのか分からないけど丈夫だよね。

23万キロ走ったけど壊れたのはウォーターポンプが1回だけ。
ラジエターファンのモーターとかセルモーターとかまだ普通に使えてる。

674 :
俺もかなりハードな走り方してるけど全然大丈夫だな

あの頃はトヨタも本気出してたんだろうな

675 :
欧州への戦略車だっけ?

まあ相当本気だったな
デザイナーもギリシャ人だし
これで欧州の評価が決まる

676 :
スタッドレスにタイヤ交換して185/55R15から175/65R14になったらスゲーハンドルが軽くなった

677 :
ウチの後期RSまだ10万キロ
まだまだハナタレだな。
もうちょい乗るか

678 :
175/65R14ってRSも履けるんかな?

679 :
>>678
NCP13後期でそのサイズの冬タイヤ履いてる

680 :
>>679
お、そうなのね ありがとう
これで少し節約できるわ

681 :
>>680
ホイールによっちゃキャリパーと干渉する可能性もあるからフィッティングしてくれるような店で買わないんならスペーサー運用も考えといてね

682 :
俺はNCP15で185/55R15 オフセット35

683 :
今日間違ってキーを一瞬だけひねって戻してもう一回かけたら
今どきの車みたいにスピードメーターとタコが最後まで回って
時計とか設定が全部パーになってたけど
もしかしてリセットする方法なのかな?

684 :
>>683
メーターハーネスを外した時の挙動と一緒だね

685 :
>>683
あー俺も去年の冬そうなったことあるわ
車が古くて接触が悪くなっただけかと思われ

686 :
あと1か月で20年目突入だけど、まだまだ乗るぞー

687 :
自分は17年目で走行距離はもうすぐ20万キロ
異音がしたりすると気になり整備工場に連絡してたが最近あまりいい顔されない
まだまだ元気に走ってくれてるし後ろ姿がかっこよすぎて手放すなんて出来ない

688 :
>>682
同じくNCP15だけど13インチ仕様なので据え切りで当たらないよう175/65R14にした
5.5J ET39

689 :
週末70年に一度の大寒波来るらしいぞ〜タイヤ変えたか?

690 :
>>687うちもだわ
あと何年乗るかによりますね〜とかいわれる

691 :
2005年製?初代かは分かりませんが古いヴィッツを買いました
カーオディオにbluetoothが付いてるみたいなのですがどうやって接続すればいいか分かりません(電話の入切があるから出来ると思う)
https://i.imgur.com/M5TKuSA.jpg
よろしくお願いします

692 :
>>691
それ二代目だからスレチだよ

693 :
>>692
すみませぬ

694 :
>>687
“あまりいい顔されない”
→ そういう、モノを大切にしようとする客を敬遠するような業者とは縁切りすべき。

695 :
こんなに初代はいい車なんだから長く乗りたい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00010000-bestcar-bus_all

696 :
降りようかと思ってるけど見直す記事であった
でも29万km越えたしなあ

30万km目前のNCP13、タダで引き取ってくれる趣味人は居ないだろうか
エンジンの調子は良い

697 :
出始めの頃はスーパーの駐車場で知らない家族に声をかけられたり、道いく人が振り返ったりすることもあったな。すぐにありふれたが...

698 :
どんな車でも買いますってあるから、タダなら引き取ってくれると思うぞ

699 :
どうにかして換金したろうって業者じゃなくて乗るなり部品取るなり活用してくれる人に託したい

700 :
俺は来春迄にダートラ始めようと思ってる、転がしても安いからな

701 :
>>695
良記事。
再来年まで待とうかな。

702 :
90年代の日本車は頑丈だな

703 :
エンジン始動時に時計とかリセットされることが増えたんだが
これはバッテリーなんかね?

704 :
>>696
タダだったら引き取ってもいいよ

705 :
>>703
バッテリー何年使ってます?

706 :
>>695
これはしゃーない
ヤリスは日本人的にはちょっとな

>ただし、最後に国内営業から横槍が入ったのが車名。ホントは全世界ヤリスで行くつもりだったのに日本だけヴィッツになったのはそのためです」

707 :
>>706
そう?別に変な名前じゃないと思うけど
ヴの時を使いたがるアホっぽいネッツのセンスの方がよほどヤバい

708 :
>>707
え、君はネッツが命名したと思ってるの?

709 :
何十年も前のポンコツの車には近づかないほうが良いよね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1077435788319547392/pu/vid/720x1280/W6vXFngosAW8uH4t.mp4

710 :
>>708
販売店からの突き上げが営業部門経由で開発プロジェクトに行くんじゃないの?

711 :
>>710
ユーザーの意見は当然メーカーに上げるけど
ネーミングには一ミリたりとも絡まないよ
ユーザーとてこういう名前の車がいい!なんていうわけないし

ちな俺トヨタ販売店勤務

712 :
>>711
そりゃあ一販売員や1店舗如きの末端は命名まで噛まないだろう
販売店上層部が命名に絡まない証拠とは言い難い

713 :
>>709
おばちゃんのこのあとが気になる

714 :
>>707
ヤリってセックスを連想する言葉だもの

715 :
>>709,713

https://i.imgur.com/IvaukDU.jpg

716 :
たぶん痴呆症入ってるよな?
でもどうやって歩道に侵入したんだろう?

717 :
>>716
途中に脇道から入れたんじゃないかな

俺も借家が国道沿いのクソ広歩道の奥にあったときは
隣のパチ屋の入口の脇から歩道を50m程走って借家の駐車場に入れてた
借家の前は開口部が少なくてヘタにノロノロ出し入れしてると交通の邪魔だから、スッと入れるパチ屋前から入れてた

718 :
ヴィッツのCM
https://dotup.org/uploda/dotup.org1727880.mp4

719 :
>>717
今日TVでやってた。ショッピングセンターを出て左折した時に、左車線を走るつもりで、勘違いして歩道に侵入したとの事
歩道(3.5m)の方が、車道(3m)よりも幅が広かったので、勘違いを誘発したらしい

720 :
地元では、〇〇さんじゃないか?
とか噂にならないのかな

721 :
今日の報道では、事実以外はよく判らない内容だった
普段から、そのショッピングセンターを利用しているなら、その日だけ道を間違うなんてあるのか?
 ※その日だけ間違ったんなら、ボケに入門したという事だし
いつも、同じ間違いを犯して、利用していたのか?
普段はそのショッピングセンターを利用しない人なのか?も一切不明

722 :
歩道を走行した件、これじゃあ車道と間違えても仕方がないとの声多数。

https://i.imgur.com/t3LvNxu.jpg

723 :
いやさすがにないわ

724 :
>>722
なにボケてはるんすか

725 :
無いわ。どう見ても歩道と車道わかる。

726 :
スーパーから出てくるほうからの写真だと印象かわる

727 :
>>722
免許返納してこい

728 :
歩道が広くて歩きやすそう。

729 :
>>728
でもオバちゃんが後ろから走行してくるんでしょう?

730 :
若い奴ならまず間違わないよな、乗ってるのがおばあちゃんだしボケてる感じはする
さてと、今年は最後の車検を通す予定、RS後期型あと2年お世話になる予定今年もよろしく

731 :
好き好んでこんなボロい型のヴィッツなんか乗ってる奴はこんな程度の知能しかねーよw

732 :
途中でポールにぶつけて右側のミラー無くなってるしもう乗ってないやろうな
まだ乗ってたら整備不良

733 :
初代ヴィッツのCVTって頑丈なの?

親父が最初に出た奴を20万キロ乗ってるんだがエンジンも含めてむっちゃ調子いいんだよ、パワーウインドウとか電動ミラーは何度か壊れた
みたいだけど、この調子なら30万とか普通に走れそう

734 :
俺のはまだ9万キロだけど壊れてないな

735 :
>>733CVTじゃない

736 :
>>735
UはCVTだぞ

737 :
後期のUはCVTで他の1300ccとはエンジン型式も違ったような
俺のは1500ccで27万キロ突破だよ
今まで交換したのはブレーキパッドとファンベルトとウオーターポンプくらいだな

738 :
プラッツもCVTなの?

739 :
プラッツにはCVTが乗らずに終わったんだよね

740 :
>>737
内装外装は何も交換してないの?
うぇざストリップとか

741 :
ダンパーオイルはとっくに無くなってそね

742 :
ずっと0W-20入れてきてたんだけど説明書見たら指定オイルじゃなかった
例えば5W-30とかに変えるべきかどうかについて意見聞きたい
エンジンは2NZで12万km、特に異常なさそうでまだまだ乗るつもり

743 :
>>742
変えても何も変わらないから好きな方選べばいい、以上

744 :
平成15年式1NZ−FEエンジン車。
新車購入以降、今までずっとカスの5W−50を入れているけど、問題発生の経緯なし。

745 :
そりゃ粘っこいオイルの方がエンジン保護性能が高いし故障はしにくい罠
燃費や始動性を犠牲にして安定する

0-W20はシャバシャバだから潤滑性が犠牲になるのでまた話が違う

746 :
>>742
その形式の今のメーカ推奨はおそらく5w-20です。
発売開始当時はもう少し硬いものが指定されていたかもしれませんが、その後に5w-20が互換品としてメーカ推奨されています。
0w-20だって何も問題ないでしょう。

747 :
>>745
燃費やら始動性が体感できるくらいなら意味があるけどその程度なら街乗りではほとんど分からないし壊れることも無いよ
回すことも考慮されてる86だって指定オイルに0-20あるくらいだしね

748 :
>>742
平成10年頃低粘度エンジンオイルの下限が5W-30と思われていた頃に
自動車メーカーが研究機関に省燃費の為に更なる低粘度化てきないかと研究を依頼し
研究結果が低粘度化よるエンジン保護性能の低下を
有機モリブデン等の添加剤で補えば更なる低粘度化が可能と言う事だったが
低粘度オイルが使用され始められた当初はやはり油膜の厚さが必要になる
極圧が掛かるエンジンヘッド周りやクランクメタルの摩耗の増加がみられた。

有名なのがユーザー裁判にもなったマーチのタイミングチェーンの潤滑不足によるトラブルで
整備振興会からから各工場に低粘度オイル使用車両に使われている
サイレントチェーンの伸びの問題への注意喚起がされたりしている。
それで自分は価格が安い事も有り5W-30を使っている。

事例を張っとくから判断材料にしてくれ。
http://hakkocars.net/archives/161
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30404.html
http://www.team-mho.com/timing-chain-kokan/

749 :
サンクスどれも参考になるよ
現状はシュアラスターのエンジンリカバリーってのを入れたんだけど
少し静かになって回転が重くなった
意外と変わったんでオイル粘度も気にしてみたら指定粘度じゃなかったって話だった
ディーラー任せで交換してたんだけどな

750 :
ディーラーで指定粘度聞いたら0W−20だっていわれたよ

751 :
0w5入れた事あるけど確かに抵抗は軽くなったと思う。
ただ別に速くなるわけじゃないし気分がいいぐらいかなと思った。

752 :
>>749
エンジンリカバリー効くなら入れてみようかな。寒い朝にタペット音がそこそこするようになってきた...

753 :
タペット音ってどんなの?

754 :
カチャカチャカチャ

755 :
>>740
なにも交換してないです、外装内装ゴム系エンジンその他補器類は丈夫だね
ショックアブソーバーはそろそろ交換したほうがいいとは思うが車検では何も言われないので

756 :
2drのドアの後ろ側でボディのゴムとゴムの間のプラスチックのパーツがなくなったんだが
パーツの番号かパーツの取説どこかにないかね?
服がひっかかってやぶけてしまう・・・

757 :
運転席側後部ドアの鍵、運転席から施錠したのに動かなくなってワラタ
ずっとロックかよ

758 :
>>757
モーターが死んだね
俺もいつだか中古パーツ買ってきてなおしたな

759 :
>>757
奇遇だな。

俺も同じ場所だw

760 :
ドアロックアクチュエーター交換した俺がきましたよ。
アクチュエーターをドアの中から抜き出すのに少し手間取ったが
今は快調に動作している。
Alli EXで前後注文し、リアドアは問題なかったのだが
フロントは形状が違ったためモーターのみ移植した

761 :
俺は助手席のロックがなかなか解除されない
昔自前でデッドニングしたから開ける気になれない、面倒くさい

762 :
嫁にもボロ車ボロ車と言われバカにされるんだけど手放せないんよね
洗車をしてピカピカにするのが至福の時間

763 :
20年近く乗ってるけど、パッと見そんなにボロ車感はないけどな。スタイルは今でも充分通用するレベルだし。どの辺にボロ感を感じているんだろ?

764 :
長い事乗ってるのを横で見てるから古いのを知ってるんだろう

765 :
一生乗り続けてもいい車だ

766 :
ぷらっつなんだが、センターメーターがすげー気に入ってる
見やすすぎる
ハンドルの影にならないし
ちなみにアナログ

767 :
1000ccなんだけど、停止からベタ踏みしたら何回転まで上がってるのかな?
60kmぐらいで2速、100越えたあたりで3速になるんだけど

80km巡航あたりのエンジンの音が好きなんだよなあ
夜中に田舎の郊外の誰もいない道を80巡航がすげーすき

768 :
>>767
レブが6000いかないぐらいだからそこらへん

769 :
最高出力が6000回転なのでその手前でのシフトアップはパワー生かしきれてないよな
オートマはその辺が糞、まあパワー求める車じゃないけどさ

770 :
全長3660くらいの短さのコンパクトって現行車で今ある?

771 :
>>770
ヴィッツ(10系 参考)3640x1660x1500
パッソ/ブーン3650x1665x1525
タンク/ルーミー/トール/ジャスティ3700x1670x1735
イグニス 3700x1660x1595
クロスビー3760x1670x1705
ソリオ3710x1625x1745
デリカD:2 3710x1620x1765

国産コンパクト一通り見た感じ、もう当時のヴィッツはパッソの車格なんだな、と思った

772 :
シリコンで外はピカテカ内装の色褪せも復活
美しいヴィッツを見てニンマリ 至福の時間や

773 :
30万km目前でいい加減ボロいので降りる事を決めて、新車の手配をしたら急に恋しくなってきた
やっぱり乗ってて楽しい車だよ、納車まで推定3ヶ月、今を楽しもうと思う
雪が降らない時期になったら遠出して思い出作りをしてからお別れしよう

774 :
次に買った新車が気になる

775 :
リヤアクスルのブッシュがちぎれてた……
これ直すのいくらぐらいかかるかなあ
工賃が高そう

776 :
>>774
月並みだけどスイスポZC33S

昨日は久々にヴィッツを洗車して、切れてたフォグの電球を交換と最後のヘッドライト研磨
その後友人と晩飯がてら片道1時間ドライブ
楽しい週末だったよ

777 :
>>776
フォグ付きだとRS? 30万キロはスゴいねー

778 :
っつ今年、ビッツもアクアもフィットも新車登場・・・
俺はそれらを試乗比べて、1年後にどれ買うか決めるつもり
 ※車体が大きくなるのは気にくわないけど、それは我慢しかない

779 :
フィットもヴィッツも両方現行乗ったけど
すごくでかく感じる
今の車ってどの車種もインパネの奥行きがあるよね
近々発表される新ハイエースもロングノーズになるらしいし

780 :
インパネっつーかダッシュボードが長い車ってのはフロントガラスが寝ている事が多い
なので無駄にダッシュボードが長い車が嫌ならメーターフードのすぐ先でフロントガラスが立った車を買うといいよ

781 :
とにかく、どんどんデカくなるね。

782 :
>>780
現行マーチが乗った感じ違和感なかったんで乗り換えに踏み切った
あと少しでおさらばかと思うとやっぱり寂しくなるな

783 :
>>782
俺はレンタカーで借りたマーチがハブベアリング逝ってたみたいでゴー音凄かったからイメージが悪いんだけど
確かに取り回し易かった気がする

仕事でよくレンタカー使うんだけど運転する楽しさは
マーチ=2代目パッソ=会社のアクア≦ノート(eパワーも同じ)≦会社のプロボックス≦フィット≦デミオ≦スイフトだったなあ
どれも1000か1300クラス、タコがあるのはフィットとスイフトだったかな
ヴィッツは何故かまだない、2代目なら社用車にあった頃に何度か乗った事があるけどゲート式シフトで好感触だった

784 :
ああ不等号間違えた、プロボックスとフィットの間に壁がある感じ

785 :
初代ヴィッツに近い車両感覚なら現行パッソブーンだけど3気筒がネック。
フロントウィンドウスクリーン立ち度ナンバー1で小型車ならシエラただ納期が数年後…。

786 :
購入当時最初に現車見た印象は普通車より一回り小さいな思った
小さいながらも中身が詰まってる印象
パッソに1.5かダウンサイジングターボ載せてたら買いなんだけどな
マーチはいいね、サイズがいい感じ、デザインも好き。ニスモマーチほしい

787 :
GRとかニスモとかエンジンの割に高いんだよなあ
コンプリートカーとして見れば激安かな

788 :
最近の車のAピラー寝かせすぎたから申し訳程度の小窓いらない

789 :
そもそも、Aピラーが寝すぎた車がいらない

790 :
確かに!

プラッツのデザイン、初代プリウスみたいに出来なかったのかなあ
さすがにダサい
乗りやすいのに

791 :
プラッツと初代プリウスはボディ同じじゃないの?

792 :
違う。

793 :
シュアラスターのエンジンリカバリー入れて2か月1500kmくらい
もう効果が切れて元に戻ったかのようだ
次はオイル粘度上げてみようかな

794 :
燃料添加剤はまだ分かるけど、オイル添加剤ってちょっと怖い
きちんと定期的にオイル交換して、時々6000rpmまで回してやればエンジンの中ってキレイに保てるんじゃないかな
それに最初からそれなりにいいオイルor純正オイル入れときゃ最適なオイル添加剤が配合してあるはずし

795 :
買い換えの話題出てたけどパッケージ的に今のミラージュはどうなんだろ?
冷やかしついでに試乗でも行ってみるかな

796 :
ミラージュも今年フルモデルチェンジだろ
でも新型は3ナンバーサイズになるらしいから、新型はちょっとスルーかな

797 :
あらら・・・コイツも肥大化するのか

798 :
デカイと実家のカーポートに入らない・・・

799 :
初代ヴィッツから乗り換えるならデザイン的には FIAT 500 とか

800 :
A1とかポロは?

801 :
そもそも好きで乗ってるだけで金ならある層じゃないと外車なんて手が出ないであろうし、そういう層は別にファーストカーを持っていそう
俺は手が出ない層、というか外車コスパ悪すぎ

802 :
ここは日本だから、日本車で十分っしょ。

803 :
未だに外車をありがたがるのがいるんだな
まぁ年寄りだろうけど

804 :
ありがたがってる人なんていたっけ?

805 :
後期scp10車検とった。これが最後かな・・・

今ごろ14インチ化。ふわふわ感が消え直進安定性がでたw

806 :
最後とは言わず死ぬまで乗ろうぜ

807 :
折角久々に手洗いして水垢もガッツリ取ったのに
雨ダレの灰色筋が見えるようになって逆にみすぼらしくなってしまったよ
白車の宿命か、洗いが足りないか…ワックスより疎水コートのいいのかな

808 :
>>805
自殺はラメェ〜

809 :
>>807
Keeperとかでやってもらったら? 結構キレイになるよ

810 :
>>807
洗車後の流しが足らなかったのもあるのでは

811 :
>>807
コーティング+KF96塗っとけ
2〜3回くらいの雨やったら水垢つかへんぞ

2〜3回雨をくらったらまたKF96塗り塗りや
樹脂パーツの黒も甦るしダッシュボードに塗ったら色褪せめ甦るで

812 :
色々ありがとうね、また明日洗ってみようかね

電動ポリッシャーと専用コンパウンドワックスで磨いたんだけど、今度はワックス剥がして疎水系コートでもしようかな
地方柄雨降りが多いからKF96はすぐ流れちゃいそう

813 :
ここ数年ホームセンターで売ってる薄めて使う洗剤とシュッとして拭き取る撥水剤使ってるけど1ヶ月くらいは綺麗さを保ててるよ

814 :
HKSの車高調がデッドストックとなったので取り付けた。
初代ヴィッツの車高調はRSRしか生産してないみたい。
アフターパーツはどんどん消えていくね。
いじる奴激減してるし
こればっかりはしょうがない。

815 :
>>814
さすがに在庫があるからまだ保つだろう
ヴィッツより古いスターレットの車高調がまだ売られてるんだし

816 :
エアコンをオートにするとブオオオオってすごいうるさいんだけどこういうもんか?
風量はローと比べて音が大きくなった割には・・・って感じ

817 :
30万km走った猛者は居ない?
後期RSで30万km近いんだけど、29万9999kmで止まるか30万km以上カウントするのか知りたい

818 :
そういえば普通のデジタルメーターで299999kmで止まるらしいのは知ってるけど
ノーマルとRSの両アナログメーターのも同じかどうか知らないな

819 :
その時が来たら自分で見りゃいいか
https://i.imgur.com/rn7ReZ4.jpg

820 :
直41000ccって上質なの?

821 :
直3よりは滑らかなフィーリングであろうなあ
今のリッターエンジンはどこも直3だけど

822 :
>>821どもです
今や1.5リッター直3などもありますよね
このヴィッツは1000なのに直4なのがいいよね
1000で6気筒とかないかなあwできれば直6で

823 :
>>822
気筒が増えるとトルクやフリクションロスがなぁ…コストも上がるし
だから2気筒の自動車も出てきている始末
直6は直列の中ではバランス良いけど今度は冷却ムラとかあるからまた簡単じゃない
だからV型エンジンに取って代わられた

824 :
以前は軽の4気筒もあったから、やろうと思えば1.3のV8とかも可能だと思うけど、このクラスに求められる安価で効率的な製品ではないよね。

825 :
もちろんヴィッツ、ヤリスには求めないが、Cセグクラスの小さな高級車って流行らないのかな?
SAIはちょっともっさりしてたからレクサスCTぐらいスタイルよくして
ただCセグもでかくなってるよね…
あとダウンサイジングターボとかハイブリで6気筒も要らないか…

826 :
やっぱ売れそうになきゃ作らないよね

827 :
ダウンサイジングターボ

828 :
>>825
ブレイドで大コケしたよなあ、ソレ
いやブレイドがコケただけか
個人的に見た目は好きだったんだけどなあ、日本じゃプレミアムハッチは人気出ない宿命かも。CTはどっちかというと高級プリウスだし

俺もダウンサイジングターボ車に乗り換えるよ

829 :
リモコンで助手席側のドアロックが降りなくなったんだが
部品交換とか必要かな

830 :
>>829
リモコン押したときに少しでもガチャって言うなら、
モーターが弱ってるだけだから、
アクチュエーターのモーター交換すれば治る

うんともすんとも言わないなら配線とか色々見てかないとなんとも言えない

831 :
>>829
俺のもだいぶ反応が悪くなってるけど5回くらい連続作動させれば動くから騙し騙し使ってるよ

832 :
少しは反応してるようなのでモーターなんかな
高そうだな〜

833 :
>>832
俺自分で中古部品引っ張ってきてなおしたけど、
3000円ぐらいよ

834 :
追い越しレーンで加速するスバルXVの後ろに付いたんだけど
なんかヴィッツと変わんないなあと思ったらパワーウェイトレシオはヴィッツの方が低いのね

CHRやヴェゼルみたいなのも含めてカッコばかりでオフロードも走れないし重くて遅いSUVが流行るとはよくわからん時代ね

835 :
1000ccのヴィッツと変わらないの?

836 :
NCP13 1500cc 960kg÷109PS=8.81kg/PS
XV 2000cc 1420kg÷154PS=9.22kg/PS

SCP10 1000cc 820kg÷70PS=11.71kg/PS
XV 1600cc 1410kg÷115PS=12.26kg/PS
低グレードなら1000ccや軽ターボでもカモれるような動力性能しかないな


C-HRハイブリッド車1440kg÷122PS(システム出力)=11.80kg/PS
C-HRガソリン車1400kg÷116PS=12.07kg/PS
ヴェゼルハイブリッド車1270kg÷152PS(システム出力)=8.36kg/PS
ヴェゼルガソリン車1180kg÷131=9.01kg/PS
ヴェゼルターボ車1,360kg÷172PS=7.91kg/PS
ジュークNA車1200kg÷114PS=10.53kg/PS
ジュークターボ車1290kg÷190PS=6.79kg/PS

ヨタグループ以外は意外と頑張ってるじゃん、結局背が高い分エンジン性能はスポイルされるんだけど
なお全車4駆のXV以外は全て計算に有利なFF車、なんちゃってSUVである

837 :
>>836素人ですまんが、これは数字が低いほどいいんだよな?

838 :
>>837
そうだよ。1馬力で何kgの荷物を引っ張るか?だから荷物は小さいほうがいい
軽最速クラスが10くらい、並の1500ccが9くらい
俺の体感では12くらいが公道で快適に走れて高速道路の合流も一応なんとかなるラインかな
15くらいになると鈍重さで何をするにもイライラが募る感じ

839 :
えへへ、初代ヴィッツ勝っちゃった
しかも3ドア

840 :
パワーウエイトレシオが同じでも、車重の軽さからくる加速感の方が気持ちいい。
数値化できない感覚ってやつね。
初代ヴィッツはそこが最大の魅力。

841 :
軽けりゃいいならワークスでいいんじゃねとは思う

842 :
>>841
その通り。アルトワークス試乗したけどヴィッツより気持ちよかった。
ただ、いかんせん空間が窮屈。
でもスズキはスイスポを70kg軽くして1t切ったし、楽しい車を本気で考えてるのが
伝わる。
今時車重ガーなんてユーザー絶滅の危機に瀕してるのに。
ヴィッツGRは1t超えたのが残念すぎる。
アキオチャンは1t切りたかったんだろうけどね。

843 :
うんまあスイスポ納車待ちなんですけどね
待ってる間に30万と2000km走ってしまったけれど今乗っていても楽しいNCP13

844 :
だな。ncp13から乗り換えるならスイスポ以外ないね。
トヨタのスポーツカーは86にしろスープラにしろ2000cc以上だし。
ロードスターは値段が信者価格だし。

845 :
1000ccにロールケージやらタワーバーやらメンバーブレースやら付けてガチガチのに乗ってるけど
遅いのにほんと楽しい

846 :
逆に遅くていいわ
高回転まで回せるから

847 :
足やボディの作りも数値化できないけど重要だよね
ht81なんかはカタログスペックはかなり上を行ってるけど足もボディもダメだから13ヴィッツほど活躍できなかった
逆に86は元の足が良いから競技ではdc5やs2000より速く走れる
まぁ乗ってみなくちゃ分からないモノだし、吊るしではないちゃんとセッティングが決まった足が付いていることが前提だけどね

848 :
ATの場合は、パワーウエイトレシオよりかは0−100km/hの方が加速が図れると思う
MTなら、エンジンの回転数を最大トルクにいきなり合わせる事ができるけど、ATはそれができない(下から回転数を順番に上げていくしかない)から、パワーウエイトレシオに見あった加速にはなりずらい

849 :
15秒ぐらいかかるが

850 :
MTはウオォン、ウオォン、ウオォォォくらいの感じで3速100km/h出てるもんなあ
何秒とかじゃなくて気付いたら速度が乗ってる、速いとかじゃなくて必要十分

851 :
ATだがODオフにしたら3速100kmはできるが、言ってる意味が違うんだろうなあ
軽い車のMT楽しいんだろうなあ

852 :
ブッシュ交換しようとしたらロアアームブッシュのボルト径が前期中期と後期で違うってマジかよ
俺のダメじゃん
これってロアアーム流用とかでどうにかならないの?

853 :
格安レンタカーで初代ヴィッツをよく借りるのだが、昨日借りた車体はベンチシート+コラムシフトだった
こんな仕様もあるのだなと思って調べてみたらペアスタイルっていう仕様なんだね
アームレストもあってなかなか快適だった

854 :
ファンカーゴ等のパーツを使ってベンチシートコラムシフト化したグレードなんだけど1.0のFFしか無かったのが残念。

855 :
3ドア、サンルーフ、リアシート前後スライド、こんな贅沢装備を選べる初代ヴィッツ最高っ!

856 :
やべぇ、全部いらねぇ

857 :
えへへ、3ドアの初代RS買っちゃった
03年式なんだけど、これヘリカルLSDが入ってるのかどうか調べる方法ってある?

858 :
諸先輩方に聞きたいんですがTRDのハイレスポンスマフラーって音はノーマルと比べてどの程度大きくてなるんですか?

859 :
>>858
マフラー変えてるなってぐらいの音にはなる
社外品の中ではずばぬけて静か

860 :
マフラー変えてるヤツって一般人からしたらクソ迷惑なDQNでしかないよなw

861 :
>>858
音を楽しむのならTRDはやめたほうがいいな。
自分の感覚だと
柿本>フジツボ>HKS>>>TRD

レスポンスは低速犠牲にしないで中速から高速までよく回る。
踏んで楽しいよ

862 :
アペックスのN1じゃないほう使ってるけど、これもレスポンス系の静かなマフラーだ

863 :
初代ヴィッツ買ったからヘリカルLSD入ってるかなと期待してメーカーに問い合わせたら入ってなくて残念

864 :
>>863
乗って分からないならどっちでもいいじゃん

865 :
マフラーって、どこを変えるのが一般的なんですか?
最初のとこ、真ん中、最後のとこ、とありますが

866 :
>>859
>>891
サンクス
あんまりうるさくなくてちょっと吹けが良くなるのを探してたんでベストかも
交換するのが楽しみになってきた

867 :
gフォースのチタンは音がうるさいだけのゴミだった

868 :
マフラー交換したった
アイドリングは静かで発進時にちょっと音が大きくなったかなって感じ
次はエアクリとブレーキパッドの交換かな
メーカーがチューニング済で売ってるのを買うよりコツコツ自分で仕上げてくのは楽しい
https://i.imgur.com/UIjuPho.jpg

869 :
ええ、RSでもないのにマフラー交換しちゃうわけ
マフラー代をRS買う予算に回したら良かったのに

870 :
>>869
TRDのこのマフラーはもともとワンメイクレース用のやつだからRSじゃないのに付けるのが正しいと思われる
MSBはベースがお買い物グレードだったはず

871 :
NCP13用のモンローショック生産終了だそうです
ネットで売られててもメーカー欠品だから買えないに

872 :
ヘッドライトレンズはまだ在庫はあるのかな?
手磨きはもう疲れたよ

873 :
プラッツのだと入らん?

874 :
1ヵ月ぶりに帰宅したらバッテリー上がってた、セルはなんとか動くがエンジンかからん
アマゾンで充電器購入・・・バッテリー外しておくんだったわ

875 :
つ押し掛け

876 :
車板ってほっとくと昔と同じでスレが腐海に沈むん?
720スレもあるってことは今はもう沈まないのかな?

877 :
>>875
この車は押しがけ無理だったような
充電器到着、接続したら容量50%もない
とりあえず早朝4時半から2時間充電、いまだ50%に至らず、、、まる1日かかるかもしれない

878 :
>>877
マニュアルならできるよ
バッテリー放電しきってなければ

879 :
うんマニュアルなんだが近所に下り坂あったらためしてみたかもしれん
でもクラッチ踏まないとエンジンかからないんだよなこの車
そのへんもあって充電することにした
前に乗ってた車は押しがけやったことあるんだよな、駆動系にかなり負担がかかる感じだった

880 :
>>879
まあ負担はかかると思うよw
よっぽど緊急じゃなきゃやらない方がいいw
ちなみにクラッチスタートはセルが回るか回らないかだけの制御だから
クラッチ踏まないとエンジンがかからないわけではない

881 :
ぶっちゃけクラッチペダルんとこのスイッチをショートさせちまえばいい訳だしね

882 :
>>881
それやろうと考えたけどアイドルストップの兼ね合いもあったんでやめた。

883 :
アイドルストップ?初代にそんなんあるのか?

普通に押しがけできるよ
走行中にエンストする事があって
普通に繋いでまたかけて何ごともないように走ってたよ

884 :
何代目かは判らん(最新でないのは確か)が水色のヴィッツ、レクサスのエンブレムを2つと存在しないHVエンブレム付けてチューンのつもりか?
動画上げたら笑えるだろうな〜

885 :2019/08/01
>>884レクサスCH(コンパクトハッチバック)かも知れないだろ!w

【HONDA】ビートを語れ! ver.117【BEAT】
BMW 4 Series Part 21【F32 F33 F36 F82】
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★55.1【4代目】
【日産】キックス 5蹴目【タイ産】
【LOTUS】ロータス総合19(エリーゼ統合)【ACBC】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part63【ZC33S】
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part49
【C117】メルセデス・ベンツ CLA 37台目■■
【貧乏人PORCHE】マカン 32台目
(∞ω∞) BMW Z3 part18 (∞ω∞)
--------------------
【マジパン】マジカル・パンチライン Part34
【ワ有り】勇者王ガオガイガー総合スレ Number.70
子供にテニスを習わせている親たちのスレ3
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part25
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part34
バイクの質問に全力で答えるスレ177
大阪と名古屋を真面目に徹底的に比較するスレ
【TCK】大井競馬場【2019-2020】
那覇市内のダイビングショップ
乙女@いっしょにごはん。PORTABLE攻略ネタバレスレ
北海道&東日本パス PART50
■■ 林檎ファンの有名人 ■■
【FGOAC】Fate/GrandOrder Arcade 87聖杯目
【トリプル安】文大統領が韓国中銀総裁らと緊急会議「金融ショック」点検 金融当局が特別な措置を取る可能性がある[3/13]
フィギュアライズラボのスレ 2
【まいどはや〜まめけ?】北陸のハロヲタ会part49【現場一休みでちんとしとる】
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   被爆鉄 7
【画像】荻野由佳殺害予告犯のご尊顔がケンモメン… あと殺害予告でもう一人逮捕 [593285311]
☆☆群馬の模型店 パート8!☆★
カルテルに大敗した広島の埋葬会場
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼