TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【闘牛】ランボルギーニ Part43【Lamborghini】
NISSAN】日産GT-R part214【R35】
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part26
【スズキ】4代目スイフト #25【ZC13S/43S/53S/83S】
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ127【IMPREZA】
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.157【ATENZA】
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ11
【B9専用】Audi A4S4RS4 Part1【5代目8W】
3代目ハリアー Part90【テンプレ必読】

【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part12【LEGACY】


1 :2017/09/12 〜 最終レス :2018/08/08
2014年10月24日発売の『第6世代型[BN]レガシィ B4(セダン)』について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです。

■公式サイト
 http://www.subaru.jp/legacy/b4/

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK。
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

■<前スレ>
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part11【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1490421695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part1【LEGACY】
01. http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1392132683/
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part2【LEGACY】
02. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1397958082/
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part3【LEGACY】
03. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1413726958/
【SUBARU】新型(BN)レガシィ Part4【LEGACY】
04. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1415540517/
【SUBARU】新型(BN)レガシィ Part5【LEGACY】
05. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1418599521/
【SUBARU】新型(BN)レガシィ Part6【LEGACY】
06. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1425615225/
【SUBARU】新型(BN)レガシィ Part7【LEGACY】
07. http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1439236980/
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part8【LEGACY】
08. http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1449536658/
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part9【LEGACY】
09. http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1462515666/
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part10【LEGACY】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1475394991/
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part11【LEGACY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1490421695/

3 :
■<年次改良・その他>
□2014年10月 6代目発売 <A型>
 http://www.fhi.co.jp/news/14_10_12/14_10_24_110012.html
□2014年11月 発売〜1ヶ月間の受注状況
 http://www.fhi.co.jp/news/14_10_12/14_11_26_110293.html
□2014年12月 日本NASVA,2014年,予防安全性能,最高評価「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得
 http://www.fhi.co.jp/news/14_10_12/14_12_04_110464.html
□2014年12月 米国IIHS,2014年,安全性能,最高評価「トップセイフティピック(TSP)+」を獲得
 http://www.fhi.co.jp/news/14_10_12/14_12_24_110741.html
□2015年 5月 日本NASVA, 2014年度,安全性能,最高評価 「新・安全性能総合評価 ファイブスター賞」を受賞
 http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_05_08_95/
□2015年 7月 日本NASVA, 2015年,予防安全性能,最高ランク「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得
 http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_07_15_178/

□2015年10月 一部改良 <B型>
 http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_09_10_1014/
□2016年10月 一部改良 <C型>
 http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_09_08_2845/


■<取扱説明書>
□A型 2014年10月〜
  http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le08/index.html
□B型 2015年10月〜
 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le09/index.html

4 :
■納車待ちテンプレ■※見積り段階での濫用NG※
 ↓
【契約日】
【地域】
【グレード】
【ボディ(内装)カラー】
【MOP】
【DOP】
【生産連絡】
【納車予定】
【その他】値引き額など

5 :
■sage進行でお願いします。

 ※投稿時のメール欄は「sage」※ でお願いします。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置されるのが一番キライ。
 ||  荒らしは常に誰かの反応(レス)を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
 ||  ウザイと思ったら放置でOK。
 || ○放置された荒らしは煽り叩き(自作自演)で必死にレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点でアナタも同類。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしに『エサ』を与えないで下さい。      Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

6 :
>>1
スレ立てThx
はたしてSGPでレガシィはどう変わるのか

7 :
>>1
スレ立て乙です。

8 :
>>1おつ

9 :
>>1カクカクCVT

10 :
メーカーOPナビは確か富士通テンだったっけ
あんまり性能は良くない

レガシィは希少車になってしまったなぁ
その代わり走っていても正体不明でなんかデカい車として認知されてるみたいなので割と楽

11 :
>>10
メーカー装着ハーマンナビは
トヨタ純正カーナビそのもので草生えた
トヨタ車の経験が長いと安心?できる

12 :
アウトバックはよく見るのにB4は月に2〜3台くらいしか見ないな
だがそれが良いのだ

13 :
九州の地方都市じゃ年に数台くらいw
幸せ(*´∀`*)

14 :
ディーラー以外では今年に入って3台しか見てないな
・大雪積雪中の戸隠でアイスシルバー
・常磐道下りで白
・近所で白
うすらデカいので目立つ

15 :
目の錯覚だけどアウトバックよりでかく見えるんよ

16 :
ホイールベースがアウトバックより長い

17 :
アウトバックにはサイズ以上の大きさを感じるけれど、B4にはそこまでは感じないなぁ

>>16
それはレガシィじゃなくてアテンザだろ レガシィは仕様に関わらずホイールベースは同じだぞ

18 :
久しぶりに白B4とすれ違った

19 :
>>17
B4の方が5mm長い、けど誤差みたいなもんだな

20 :
>>11
なるほど
そういう事情かぁ

ナビ部分は共通化とやらで安くできたんだろうね

21 :
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!
大排気量は加速感がなくつまらない d

22 :
オレのは充分速いが個体差かな?

23 :
レヴォーグ1.6とは五分のような気がする。

24 :
プジョー508のワゴンってBPと比べてどうだろう?
乗ったことある人いないかな?

25 :
恵比寿でD型のB4をみてきたけど、なんかすごい落ち着いた感じ。フロントとホイールかわるだけでおじさん臭くなってしまった

26 :
C型までのほうが落ち着いた顔付きだったから、おじさんぽいと感じてた
ってか、もう恵比寿に展示してあるのか!

27 :
この間行った時はレガシィ自体いなかったのに今は2台とも完備か
壇上は相変わらずレヴォーグ?行ってレガシィ壇上で乗れなかったとか悲しいので一応訊いてみる

28 :
A型だけど、ギアがリバースの時はオーディオOFFにできないんだぜ、なんで?

29 :
O型だからよく分かんないや

30 :
バック音鳴らなくなるのかな

31 :
スバル車はよく見かけるけどレガシィはあんまり見かけないなあ
次のフルモデルチェンジ日本で販売あるのか?

32 :
さすがに無くなりはしないだろうが、クルマとしては既にカムリやアコードなんかと同格のサルーンになってしまっているので
イメージ戦略次第によってはさらにその先がどうなるかわからないな

DQNカーだの走り屋カーから脱却できなきゃかなり厳しいだろうなぁ 現行時点で既にそういうイメージは消えてるけど
まぁそんなわけでレヴォーグがこれだけ旧レガシィユーザーに人気なわけだしね むしろそっちのイメージ転換の方が重要かも

33 :
>>32
何が言いたのか分らんが、貴方のような評論とは違った6代目が出て来たのは事実。
事実を言えば、日本では売れてないが、北米では売れているのでメーカー云々や
イメージは関係ない。あなたの妄想。

34 :
>>27 恵比寿ではB4とアウトバックが外展示でした。
雨ダレの後もあったので、試乗車も兼ねるのかなあ?

35 :
>>33
要は今や只のサルーンでしょっていうだけの話よ
少なくともそういうレガシィは日本では受け入れられていなさそうだっていう事
だから次期型はともかくその先続いていけるかはまだ分からないと書いた
どうでもいいけど次期は4代目以来の番号オーバーフローか・・・次はいよいよ車種番号一桁目{→B}から振り直しか?
>>34
ということは乗車不可ってわけか・・・チキショウ

36 :
後バンパーぶつけて修理しようとおもたら
センサー入ってるから修理NG交換対応のみって言われた
バンパー7万円なり

そういうもんか...

37 :
E型でツーリングアシストつかないかなあ。
WRXやらレヴォーグは後席が狭い。(個人の感想です

次でついたらと思うと5代目から乗り換えられない。(´・_・`)

38 :
E型待つのならもう1年待ってFMC後の新型で良いのではないかと書いてみるテスト
車台もSGPに変わるし、その頃には何があっても流石に載るでしょ
あとレヴォーグやWRXインプが後席狭いとは言っても、それでも他社の同セグメント車に比べりゃ
圧倒的にマトモな後席空間やでと あれで狭いなら素直にDセグ買いましょうねっていうやつよ
正直レガシィは全長の割には異様に後席広い気がする 相変わらず空間設計上手いなと思う

>>36
センサー逝ってたらいずれにしろオシマイだし、修理後のセンサー補正が死ぬほど大変なんだろうな・・・

39 :
>>35
日本で受け入れられてない、とはどこを指しているのか?街中で見ない事であれば
単純と言わざるを得ない。家族がいて、休日メインでドライブする人には評判良いが?
日本での販売数は少ないかもしれないが、BN9オーナーの満足度は高い、と言っておく。
乗れば判る。

40 :
「日本での販売数は少ないかも」じゃなくて厳然たる事実として少ないのです

日本での販売数が少ないイコール日本で受け入れられてない

これはまず噛みしめなければならない

ユーザーが満足してるかどうかは別の問題

営利事業だからね
慈善事業ならばあんたの言うこともわかるけど

41 :
倒産しかけたスバルを救ったのがレガシィだから
簡単にディスコンにはできないだろ
セダンが売れないのは世界的な風潮だけどな

42 :
bn9を選んだ事は間違ってなかったと思うし後悔もないがいろいろ足りない所は感じるな。
それこそ悪い意味でカムリと同格なんだよなぁ。
BLの頃は車格こそ低くとも最高峰の一つではあった。

43 :
車格レスでレガシィBGBP乗りですが
セダンは街中で埋没しがちですわな

44 :
今はBNCです

45 :
なんだよアイサイトセーフティプラスって
ツーリングアシストじゃないのか
結局レガシィのアイサイトってレーンキープはどうなったんだろう?
全車速レーンキープ欲しい

46 :
>>45
Let's handle handle as much as possible.

47 :
>>45
付いてるの買いなよ

48 :
俺はこの車好きなんだけど、大半の人はインプレッサかアウトバックにいくだろうな。
個人的には初代B4の2500NAに乗ってるから、次はこれにしたいんだが。

49 :
>>48
他の人が何と言おうと何を買おうと自分の欲しいのを買えばいい

50 :
>>49
もちろん買いたいのを買うが、どんどん大きくなって高級路線にいくか、廃止になるかのどちらかだから、違う車になりそうで心配なだけ。

51 :
何と比べて異同を考えているのか分かりませんが次はもっと違うものになるんじゃ

52 :
次は大きくて装備の多いインプレッサでしょう
どうしますかね

53 :
ツーリングアシストのS4は乗り心地悪いかねえ
本当はインプレッサで充分なんだが待っていても最近のスバルは期待を裏切るからねえ
俺もてっきりレガシィのマイナーチェンジでツーリングアシスト付くものと思って期待していたんだが
ベンツは止まり方が乱暴なのよ
高速道路の車間距離もアイサイトほど長く取れない
フルスペックアイサイトと全方位警告、大型モニターで充分ベンツのライバルになりえるのに惜しい

54 :
スバルは弱小メーカーだし
20年くらい前に速度制御装置の欠陥隠しで大きな事件もあったし慎重なんじゃね
余りにも矢継ぎ早に要求をぶつけても簡単にはいくまい

55 :
九仞の功を一簣に虧くようなことがあってはなるまい

56 :
と三菱がおっしゃっています

57 :
そろそろSUVも飽きられてくるんじゃないかなと思っている
そしたら一周回ってまたレガシィの時代ですよ

58 :
今日は黒のB4と出会った
リアデザインがもう少しエグ味があればなー

59 :
>>57
それは無いでしょ。

60 :
>>57
新型カムリが大成功を収められればそういう時代も来るかもしれないなっつー程度しか言えねぇ・・・
まぁ当分はSUV隆盛の状況が続くでしょうねぇ、悲しいけどスバル自体もそう言う方向性に舵を切ってるし

61 :
それでアウトバック大ヒットですよねー
アメリカでもセダンはオコワンじゃないですかねー

62 :
SUVやステーションワゴンのリアデザインが気に入らなかった
からセダンにした、という自分みたいなのは少数派なのかな
スペックと予算からすればレヴォーグ1.6も十分候補になるはずだけど
全く眼中に入りませんでした。
31歳男

63 :
アウトバックはカッコいいな。
先代はイマイチだったが現行と初代は最高。
3000が出たらいいんだけど、2500でも十分かな。
B4もカッコいいけど、便利さでアウトバックかな。

64 :
BRからレヴォーグ2.0STIに乗り換えちゃったけど、やっぱり内装はフラッグシップだけ有ってこっちの方が内装良いな
次買い換えの頃は落ち着いてるだろうからまた戻ろう。

65 :
次はフォレスターにすっかな

66 :
VIZIV PERFORMANCE CONCEPT
https://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/710/259/0/S7102590/slug/l/viziv-performance-concept-front-1.jpg
https://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/710/259/1/S7102591/slug/l/viziv-performance-concept-1.jpg

次期B4?

67 :
サイドミラー細っ

68 :
次期WRXだろうね
すごく高くなりそう
最上位版は700万円ぐらいかな
2.4ツインターボで400馬力とかね

69 :
>>67
コンセプトカーなんてみんなこんなもんよ VIZIVやVIZIV2なんかそもそもドアが観音開きだったでしょ
代表的なとこだとダイハツ・ウェイクのコンセプトカー版ことDECA DECAもそうだった
寧ろあれは当初観音開きで出すつもりだったのではくらいにまで思ってる

個人的には2.4の上が出ないかと思っていたがさすがに無理そうか、まぁいいか

70 :
エアスクープが見える?

71 :
コンセプトモデルに何度騙されたことか…

72 :
スバルのコンセプトモデルは市販モデルと違いすぎ
でも期待したい、次期レガシィ

73 :
>>66
次期WRXだよ。

74 :
レガシィだろ

75 :
WRXだっつってんだろうが
クソが
マヌケが
ハゲのくせに

76 :
どっちでもいいけどさあ
新世代アイサイトと安全機能フル装備な乗り心地のすこぶるいいセダンにして欲しいなあ
ベンツのEクラスと比較するのにレヴォーグやWRXはどうなのよ

77 :
E?

78 :
なお価格はレガシィB4の倍の模様

しかしレガシィレヴォーグWRXもそろそろコンセプト出しておかなきゃならない時期だけど、
それはそうとしてもフォレスターのFMCってどこに行ったのだろう 2020まで引っ張るんかね

逆にアセントはほぼVIZIVそのまんまで出てきてびっくり仰天や まぁ何かしらひっくり返るかもしれんが

79 :
VIZIVと実車の差が次第に小さくなってるという気はする
昔のVIZIVは実現可能性のない単なる夢でしかなかったが、
今のVIZIVは開発中の車の観測気球になってる
VIZIVを出すころには開発は相当進んでいて
デザインのおおまかなところは引き返せなくなってると思う

80 :
WRXだね
https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/09/BC1026_H1.jpg

81 :
でも出てみればやっぱりインプレッサだったという

82 :
レガシィだよ

83 :
>>82
このハゲぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!

84 :
レガシィでしょ

85 :
WRXとして見ると格好いいけど、レガシィと思うと下品だ

86 :
じゃあ俺はフォレスターとして見るわ

87 :
NB9 ボンネットフードはアルミ製ですか?

88 :
伝統のアルミ

ちなBNな

89 :
5代目は鉄だったんだよ・・・

90 :
マジか...BPからの乗り換えだったから知らなかったスマソ

91 :
ヘコむなぁ〜

92 :
日本にはレガシィがある。
いいフレーズ♪

93 :
至上の歓びへ

94 :
次期クラウンも4気筒だけか…
(マジェスタは6気筒だけど)
6気筒ガソリンエンジンは本格的にオワコンだな

95 :
カクカク6足CVT も要らない

96 :
(CVTなら今回新型の擬似7速になったけどまぁ騒ぐほどのことでもないか)

97 :
タイヤおすすめはなに?SUV系はタイヤサイズが限られて選択肢がしぼられる。SUV用ってほどSUVっぽくないし、車重重いからミニバン用なのか?でもセダン系みたいな乗り心地もいいしなと。静粛性だとどれがいいかな?

98 :
>>58
そうなんだよね。フロントはアウトバックより良いと思うんだけど、リアがワンサイズ下のセダンに見える

99 :
>>97
セダンに履くタイヤにSUV用やミニバン用を持ち出してくる理由が意味不明だよ。
なんで?

100 :
ダンロップかブリジストンかヨコハマかの選択枠

101 :
>>99
ごめん、アウトバックスレと間違えた

102 :
質問者はアウトバックスレへ去ったから今さらだけど、
コンチネンタルはどんな感じなのかね。
某販売店が激推ししてるから気になる

103 :
>>102
某中津川の社長が絶賛してるから悪くは無いんじゃない?

104 :
先行予約が始まった週の週末に契約したのに、生産が17日で納車は10月末だと連絡が来た。
やっぱり各ディーラーの展示車とかが優先的に生産されるのかな?
納車もっと早い人いる?

105 :
>>104
ディーラーの展示車は、客の先行予約以前からオーダーされて生産しているのでは。

106 :
次期レガシィは

たたたたーぼ?

107 :
確実にダウンサイジングターボ
FMCまでに現行モデルのNAを味わっておくのだ

たぶん最後のNAレガシィになるだろう

108 :
2Lダウンジングターボな。

109 :
>>108
新開発の1.8DITですね
エンジンのみと、PHVの2本立てではないでしょうか。

110 :
最近お車デビューして今G4乗ってるんだけど次はレガシィ買いたいのよ
で気になったんだけどDITって分かりやすく言うと…なに?
ターボってことはわかったんだけど普通のターボとは違うのん?

111 :
>>110
ウイキでガソリン直噴エンジンの項目を参照して、すべて完璧に理解してください。
その欄は荒唐無稽で出所不明といったようなウイキにありがちなトラップは無いので安心できます。
完璧に理解すればあなたの知りたいことは解決します。

112 :
>>110
ママに聞け

113 :
うーん…とりあえず大丈夫です

114 :
>>110
直噴ターボの事だよ

115 :
d型bn9 リミテッド ホワイト イン ブラック先月 9DAYSキャンペーンで契約しました。
納車予定は12月予定です。
スバルは初めてですが、アイサイト等の安全性能の充実が一番のポイントでした。
新型カムリも検討しました、セーフティセンス 追従性はそこそこありましたが
トータルではスバルに一日の長有りと判断
A型bn9試乗 一番気になったのはアイドリングストップからの立ち上がりの
ブルブル振動 d型では改善されるかも情報有り 期待してます
オプション LED ベースキット ナビパックスピーカー付きです。
燃費についてはV6エンジン車にトータル25年乗って来たので今より悪くなる
事は無いと思いますので満足です。
ボクサーエンジンのフィリング楽しみたいと思います。

116 :
>>115
購入おめでとー!

117 :
>>115
おめ!

118 :
>>115
どーせアイスト使わなくなるよ

119 :
俺も苦手だな
アイドリングストップは

永久OFFでいい

120 :
常にOFFでも たまに使ってみる

121 :
>>120
そしてすぐに嫌になる

122 :
高級なトースター買っても、結局食パンしか焼かないってなもんか?
コースもいろいろあって面倒くさい。
シンプルなのが一番。
俺はいまだにカーナビすら使わない。
走りが楽しくて音楽聴けたらそれで満足。

123 :
レガシィは走りが楽しいの?

124 :
まあまあかな
初スバルのBGtypeCのノーマルGTに乗り換えた時の良さが忘れられんが
今回のは大人になったったなあというのが初発の感想
ただし乗り慣れて車も各部が馴染んできたら引き締まって来たけどな
なんせ月間走行距離が少なくなってきて何とも言えないがな

125 :
現行はサルーンになったんでしょ?
走りが楽しいとかとは、ちょっと違うんじゃないの?

126 :
安全性能最強サルーンとして世界に君臨する車になれ
そのためにもアイサイトをつねに最新で高機能なバージョンにしていく必要がある
ベンツのEクラスの堂々のライバルになりうるのに
車線中央維持はようやく搭載、ツーリングアシストはどうした

127 :
TAどころかAVHすらついてねえよ
元フラッグシップだし世界に君臨とかありえない

128 :
要望でしょ

129 :
今朝、乗ろうとしたら、バッテリーが上がっててエンジン始動不能。ちょうど丸二年になるけど、寿命なのかな?ちなみにスバル純正のAC Delco。

130 :
日常、アイストは使ってますか?
走行距離はいかほどでしょう?
自分はアウトバックなのですが
やはり、気になってしまいます。

131 :
アイストは常時ON、走行は14000kmです。最近チョイ乗りしかしてないからかなぁ。。。

132 :
>>129
エンジン切った後でも常時電源でドラレコ動くようにしてたりする?

133 :
2年14000キロだと、かなり早い気がしますね

134 :
毎日チビチビ乗るよりも、2週間に1日でいいから、長距離をかっ飛ばしたほうが車は調子いいよ。

135 :
>>132
ドラレコはシガーソケットから電源取ってるから、エンジンoffすれば通電しないはず。

136 :
レーダー探知機OBDに繋いでるとか?

137 :
>>136
レー探もシガーソケットから。

とりあえず尼でGSユアサのバッテリーをポチりましたが、再発しないか不安です。

138 :
バッテリは突然死することがけっこうあるので
たまたまそういう個体だったんだと思う

139 :
たぶん前スレに書いたと思うんだけど、ようやくC型納車された!
3ヶ月近くの待ち時間は本当に長かった… しかも明日納車!って日にごめんなさい、明日無理です。決まったら連絡しますなんて電話あったから喜びも一入です
乗り倒すぞー

140 :
納車おめ!
オレはDだが今月末納車予定。延びないといいけど…

141 :
納車日が天気がいいといいね

142 :
ちょっとした事だけどD型から車速感応自動ドアロックついた?
C型レガシィに後付できないかな…

143 :
B4にDIATONE SOUND.NAVI取り付け
ttps://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12319862164.html

144 :
(笑)の使い方が気になる

145 :
>>142
付いたよ。D型パーツの後付け可否は知らんけど、この手のパーツは社外品でもあるよ

146 :
>>145
トヨタ系車両の社外自動ロックはいっぱい見つかるんだけどBNレガシィ対応の社外もあるんですか?
根気よく探してみるかな…

147 :
緊急時出られなくなる危険が有るから付いて無いのに

148 :
いったいレガシィはいつから高級車になってしまったんだ・・・(小並感)

149 :
>>147
交差点で停止中にいきなりドアを開けられて奪われる事件が目立ちはじめてきたし、
正体不明の外国人やリアルキチガイがぶつけてきたりする事件が多いので、
緊急時や事故の時の救出に考慮するより、平時の事件トラブルに備えて自動ロックするほうが身を守れると思うよ。

150 :
若い女の子が就職祝いでお父さんから買ってもらった軽を一人で運転しているシーンが多いけど、
車って人目に付かない場所も走ったりするからあんなの凶悪なDQNにドア開けられてそのままボコられて拉致されちゃうよ。
俺はレガシィよりステラやシフォンから先に自動ロックにするべきだと思う。

151 :
初代レガシィにもオートドアロック付いてたよ、その後は事故時にドアが開かないから無いほうが良い、という流れになり
付かなくなったけど。
最近また復活してきたのは事故時の衝撃で自動的に解除するようになったからじゃないかな。
だから社外品を付けると事故の時に解除されないということも考えてね。

152 :
電子制御の進化の仕方がとんでもないペースで続いていて恐ろしいぞ・・・
というか衝突クラスの衝撃になると自動開錠ってすげぇな
エアバッグの回路を流用なのか何なのかは知らんが、そういう制御ってできるもんなんだなって

153 :
>>146
すまん、BSスレじゃなかったな。
高いけどBS専用のがある。BNにも付くような気がするけど…
http://www.aqua-alarm.com/cgi-bin/s_goods_detail.cgi?CategoryID=245&GoodsID=812


>>152が言うように純正では事故の時も考慮されてるから、そういうの気にするならよく考えた方がいい。
あと純正はキャパシタも積んでて、事故の衝撃で電源断してもロック解除してくれると何かに書いてあった記憶がある。

154 :
>>153
わざわざありがとうございます!!

そうですねー…
急ぐわけでもないのでじっくり考えてみます。

155 :
>>152
ベンツでもオートドアロックだよ

156 :
>>155
昔乗せてもらったりしてたウィンダムがそうだったからそれは当たり前だと思うけど、
ドアロックの方は実はどうでもよくて、衝突時には自動開錠っていう方がものすごい衝撃だった
なんだかパッシブ/アクティブセーフティの進歩が凄すぎてついて行けなくなりそう

157 :
都内の街中で燃費どれくらい?
夏で8いく?

158 :


159 :
それじゃBRF3.6リッターとかわらないじゃん。2.5って燃費悪いしトルク無いしほんとクソエンジンだな。

160 :
>>157
12

161 :
>>157
うちも12ぐらい
高速は14いく

162 :
無資格検査、誰か燃料投下してくれw

163 :
【自動車】SUBARU(スバル)の無資格検査 30年以上前から常態化★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1509072660/

164 :
おいおい勘弁してくれ

165 :
荒らしの非オーナーは帰って、どうぞ
んじゃ非オーナーなんで自分も帰るわ

166 :
リコールマンドクセのC乗り

167 :
リコール確定なの?

168 :
大した事じゃない

169 :
無料点検レベルの検査でしょ

170 :
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)    
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" 

171 :
スバルは長いこと日産の子会社だったからな。

172 :
>>170
サバンナなら今回のは不要
国内向けのみだわ

173 :
台風の中、無事にD型納車された!
やっぱ3ヶ月待ちは長いね…

174 :
レガシィって人気なの?
それとも、生産数が少なすぎるの?

175 :
人気=台数だろうから不人気
全然気にしないオレはC型半年で今回リコール╰(*´︶`*)╯

176 :
>>175
何のリコール?

177 :
>>175
半年って......
キザシみたいだね

178 :
>>174
受注生産だそうです
台数出ないから

コストパフォーマンスは最高なのにね

179 :
>>178
本当にキザシと一緒だ
レガシィって、昔は人気車種だったはずなのにね

180 :
そもそもスバルは受注生産しかしないだろ 普段から在庫なんざ持ち合わせていない
在庫なんぞ持つ前に注文車を生産しないと間に合わない 見込みなんぞする余裕はない

181 :
さて、この騒動の中、2014年11月購入A型、78000キロ走って来月車検だ。
担当営業さんからはお詫びの電話があったけど、ディーラーが悪いことをしているのでは無いので、お詫びより、今後どうなるかの正しい情報が欲しいところだ。

毎日通勤で80キロ以上走っている、平気燃費は13ぐらいかな?

最低地上高が割と低めなので、大雪はお腹に雪を抱え込んでしまってスタックする事があったな。

それ以外は不満は無し。人を乗せると社内の広さと高さにみんな驚く

svxばりに500mile a dayも高速道路でやった。非常に快適だ。

アイサイトのお陰で通勤が非常に楽だ。

まだまだ乗り続けていこう。

182 :
レガシィ買おうと思ってたけどシビックセダンにするわ。カテゴリー違うけどレガシィが野暮ったく見えてきた。シビックかっけー

183 :
レガシィとシビックが競合ですか?へー

184 :
今はヘタするとあのシビックがレガシィより高価
ハッチバックにするにしてもあの値段では買う人はいないだろうね

最もホンダはセダンでちょっとぼったくっているような気がする
希少車と言われる現行レジェンド見たけど ありゃただのデカいアコードにしか見えない

185 :
A型は11か月以内に来たんだけどねえ

186 :
プロなど居ない

187 :
みなさん、タイヤはどのくらい持ちますか?(リミテッド)

188 :
3年目突入

189 :
>>184
日産リーフ

190 :
リーフはカタログ詐称があるし
日産はどうも信用出来ないし

191 :
目くそ鼻くそ

192 :
気違いみたいに速いのな

193 :
>>192
それはあなたが速く運転出来るのですか?
それとも速いレガシィを見たのですか?

194 :
掘られたさ、ポチっと・・・(´・ω・`)

195 :
>>194
アイサイトも万能では無いということか。
ケガはなかった?

196 :
大丈夫だけど・・・0/100で、まぁ新品リアバンパー交換ので話しは推し通す
因みに
交換な一泊二日
塗り直しなら一週間らしい
交換の1択だね

197 :
なるほど

198 :
A型初期購入者はこれから車検だな、俺もだが。
リコール対象になるかまた連絡があるらしいが、
なんにしても「きちんと見て下さいネ」とお願いしておいた。

199 :
>>198
> 「きちんと見て下さいネ」

「はい、分かりました」
(チッ、めんどくせーな)

200 :
>>199
いやほんと、そうじゃ無いことを祈るしかないわ
車好きだけど、車のメンテが自分で出来るわけではないからな。
信じて おまかせ するしかないんだわ

201 :
>>199
> 「はい、分かりました」
> (チッ、めんどくせーな)

うちの車両のドラレコに全く同じような事が映ってた。
車検で追加の作業をお願いした時だけどね。
客の前では「喜んで!!」みたいな事言って裏に回れば・・・。

202 :
>>198
オレも年明け早々に車検だけど、今回のリコール対応を車検時にしてもらうと車検が安くなるらしいよ。
複雑な気分だけとチョット嬉しい。

203 :
>>200
意地悪してごめんね
ディーラーなら、きっとちゃんと見てくれるよ

それにしても現行レガシィB4は、押しの強い顔しててカッケーな

204 :
押しの強い・・・押しの・・・
後ろから掘られたさ・・・(´・ω・`)

205 :
>>201
そらそうだろう。
サラリーマン誰しも仕事なんてめんどくさいだけ

206 :
>>205
やる気出してると 出る杭は叩かれるからね

207 :
フルチェンまだー?(´・ω・`)

208 :
来年か再来年じゃないの?

209 :
早くて2019年現実的には2020年だと何万回言えば分かるんだオマエラほんとバカばっかし

210 :
>>209
まぁ察してやれよ。

211 :
次はエンジンをダウンサイジングして欲しい
フルモデルチェンジでは EVも選べるようなになっていたりして

212 :
だから
2.5Lにターボつけたら3.5Lエンジンクラスの
ダウンサイズになるだろうが。

213 :
北米専用で2.4Lターボ作ってんじゃん

214 :
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=213#213

2016年に新型インプレッサでしたが、2017年は次期XV、2018年は北米向け大型SUVと次期フォレスター、
2019年は次期レヴォーグ及びWRX(?)、2020年に次期レガシィ、アウトバックというスケジュールになるはずです。
計画通りに進捗すれば、2020年にはプラットフォームとエンジン双方の次世代化が完了することになります。

新たに登場する1,800ccと1,500ccですが、1,800ccはFB25、FB16DIT、FA20DITのリプレイス、
1,500ccはFB20、FB16、FA20のリプレイスだと思われます。

215 :
2.5LNAと3.6LNAを期待する。

216 :
リコール対象車だった
報道通り50000円戻ってくるらしい

217 :
>>215
フラット6はまた乗りたいな
滑らかさがたまらん
元svx乗りです

218 :
スバルのパワートレインに魅力が薄れていってる元凶はFB20とFB25というNAの存在だと思う。
これをすっぱりやめて、NAは廉価版用途としてFB16を残すのみとして、
あとは全車ハイオク仕様の直噴ターボにしてそれらにHVやPHVを追加していったほうが良いと思う。
そのぐらい決断して特化しないと生き残れないよ。
FB20とFB25というとりあえず版の存在が中の人の進化のスピードを遅くしているように思えてならない。

219 :
>>218
こういうヌバヲタの言うこと聞いて痛い目見て懲りたからなあ。スバルは

220 :
>>216
じゃあ車検の時に

221 :
FB型エンジンの名はFutureBoxerを略したもの、つまり未来のボクサーエンジンとして開発されたもので
けして「取り合えず版」では無いぞ

>>214の記事の通り、スバルは2021年度までに世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行する、
と計画している
今の時点で分かっているのは2.4、1.8、1.5の新型エンジンを開発しているということだ

222 :
FBのNAは新世代のブロックジオメトリと生産設備を決めるためのスタディとして役割は終えているんだよ。
DITよりも遅れて直噴したりFB25はいまだに直噴してないし、もうさっさとやめた方がいいね。
ポート噴射の優位性がなんたらかんたら言ったところで直噴しか生き残れないのは明白だし。
FB25のダウンサイジングとしてFB16DITが出たのだから、
そのときに躊躇せずにハイオク仕様として完成形で出して全部これに置き換えりゃよかったのに。
普通の仕様が1.6DIT、上級グレードが2.0DITの2種で、世界共通で。

プレミアムだの独自性だの言うだけで結局は貧乏臭いユーザーに気を遣ってとりあえずラインナップするエンジンなんていらないんだよ。
スバルの車種展開ならメインはプレミアムなエンジン3機種ぐらいで十分。
で、ようやく2.4DITを筆頭に1.5と1.8のDITで3種類。こんなの際立とうなんちゃらを発表する時点でおわっとくべき。
今頃は次から次へとHVだのPHVだの展開しておかないとダメなのに遅すぎ。

223 :
17インチと18インチで乗り心地かなり変わりますか?

224 :
ドイツのアホがディーゼルでズルしまくったおかげで
劣勢だった EVが一気にチヤホヤされ始めたなぁ
だけど、数日に一回は充電しないと使えない代物なんて・・・・・・

225 :
もうCVTで文句を言う人はいなくなったようだね

226 :
>>223
リミ試乗のベース購入
同じクルマとは思えない程の違いがあります

227 :
>>225
文句言っていいのか?

228 :
>>227
文句あるの?

229 :
>>225
ここで文句言っても無駄だしな
気に入らなければ買わないだけ

230 :
あと、強いて言えば走り出しの時のアクセルの感度がおいらには高すぎる
もう少しマイルドな方が車の性格に合っていると思う

231 :
クラウンにしとけ

232 :
納車されました!
https://i.imgur.com/RYSPPG3.jpg

233 :
>>232
おめ!

234 :
>>232
いいなぁ新車

235 :
>>232
メーター240まであるの?

236 :
>>232
おめ!
いい色買ったな
しかし、走行2kmってすごいな
うちの父ちゃんが買った車(別メーカーだけど」は14kmだったよ

237 :
>>232
おめ
リコールも何もない3ヶ月前を思い出したw

238 :
なんか見たことないメーター表示がある
橙ワイパーとか1/100kmとか。Cまではkm/lだよね。
スバルらしいなぁ…

239 :
>>232
中国ではいくら位で買えるの?

240 :
明日納車。27年式リミのハーマン付。
年末セールで230万+諸経費で買えた。
セダン不人気でいい買い物できた

241 :
リヤシートヒーターがあるのはレガシィとかぐらいなんだよな〜
クラウンにすら付いてなかったと思う
レクサスLSでも上級しか付いてない
新型は知らない

242 :
>>240
マジかよ?
そんなに安いの?

243 :
>>242
まあ、欲しかったオプション結構付けたから値引きしてくれたって言うのもある

244 :
>>38
次期b4でないよ

245 :
キャッシュバック50000円キャンペーン中

246 :
>>241
アテンザにもあったはず、リアシートヒーター。

247 :
>>246
アコードにもあるで

248 :
B型リミ乗りだけどお前らどのくらいキズ付いた?

249 :
>>248
Aリミだけど、戦車傷がほんのちょっと位
光に当てて、かなりよく見ないと分からない程度のものね

250 :
>>249
シリアにでも行ったんか

251 :
まぁ、生活キズは仕方ないか

252 :
>>248
リップに小傷多数。右リアドアに、深目の小さい傷。
リップぶつけた時、右フェンダー側のバンパーが外れて擦れた傷。
洗車傷は、黒なのでソコソコ目立つ。

253 :
C型17000km走行
フロントバンパーに飛び石傷3個
パールは戦車傷わからん

254 :
キズは無いけど、蜜蜂の糞が付いた
パールだから意外と目立つ

255 :
誰がやったんだよぉ・・・

https://i.imgur.com/OpR9W1S.jpg

256 :
>>255
嫁や彼女の、鞄に付いてるアクセや金具じゃない?

257 :
>>255
ご愁傷様です…

258 :
乗るたびに見るんだよねぇ

259 :
>>255
スーパーかホムセンでやられたとか?
女や子供は、平気で人の車に服やカバン擦るからな
金具やジッパーで傷つくってのな

260 :
スーパーだろ 平気でカート擦ってく婆居るし 幸いシルバーだし目立たなくなる位まではなるんじゃ無いか?

261 :
隣に駐めたらダメな車の代表が死に損ないマークの中古の軽。
こいつら、ドアパンチに限らず全ての判断力が欠如している。
自分の車がポンコツだから日頃から大切にせず無頓着。そのメンタルのまま他車についても無頓着。
ぶつけた事を認知できない出来損ない。
ぶつけた事を認知しても見ないふり。こんなときばかり意識が明朗となり全力で無かったことにする。
まさに老害。

死に損ないの隣には駐めない。歩行距離を短くしたがる死に損ないが近寄ってくる店舗入り口付近には駐めない。
施設も店舗もサービスエリアも、遠くに駐めるのがポイント。

262 :
むしろオマエラが卑下するスライドドアミニバンのほうがよっぽと安心。
ドア形状もさることながら、金に苦労している子育て世代の親っつーのは、
ドアバンしてその後にいろいろと請求されたり手続きしたりのリスクをよく知っている。
だから茶髪マイルドヤンキーのアホヅラしたバカ親でも糞ガキにこの事だけはしっかりと躾けをしている。
そしてミニバンは図体でかいわりには見切りの良さとスクエアな車体形状のおかげで車庫入れが容易。
だから接触されるリスクも少ない。

263 :
そしてオマエラがもっとも忌み嫌うシャコタンズンドコDQNカーがもっともドアバンリスクが少ない。
あいつら、自車に傷が付くことに対して異様なまでに神経質だからね。
周りの車に傷を付けてはいけないなんてこの世に生を受けてからただの一度もこれっぽっちも思ったことは無いが、
自分の車に傷が付くことは何よりも最優先に己の持つ危機管理能力全てを動員して避けようとするからね。
結果的に傷を付けられることは無い。

264 :
確かに駐車場所は選んでいる

265 :
>>255
走ってりゃそれくらいのキズくらいつくだろ。神経質過ぎ

266 :
エイジング加工の初歩

267 :
とりあえず車検から車戻ってきた。
約7万5千キロ走っているから消耗品、バッテリー、オイル関係、防さび等々ごっそりしてもらった。
部品代で約10万円かかった

268 :
>>267
無資格リコールキャッシュバック50000円は?

269 :
>>268
手続き等あるらしいので後日担当営業が来るとのこと

270 :
>>265
走っててついた傷と、他人につけられた傷は違うだろ?
それに、お前と違って車を大事にしてる人だっているんだから、
「それぐらい」とか、「神経質過ぎ」とか言うもんじゃない
大人なら、ちょっとは他者の気持ちを理解出来るようになれよ

271 :
>>270
これがディーラーにくるクレーマーか(ゴクリ

272 :
レガシィちゃんのことで喧嘩はやめてっ!!!

所でおまえら、なんでレガシィ(しかもセダン)選んだの?

俺は五代目からの乗り換え。
ずーっとスバルの車乗ってきたけど、一番乗りたかった車(svx)は過去に乗れたんで、これといったこだわりはなかった。
BN9が発表されたとき、その時の営業の人が先行情報を教えてくれて、
「世界トップクラスの安全性(当時)」「サイドエアバック搭載」「アイサイト標準装備」で275万円(当時)って安すぎる!
ばかでかいけどなんかかっちょええ
セダンかっちょええ
で即決した。

大きなトラブルも小さなトラブルも無く3年過ぎたところ。これからも長く乗っていきたい。

273 :
>>272
アイサイトver3だな。

安さに釣られてbr乗ったけど、最初ショボいと思った2.5naエンジンがレグノに履き替えたら思いの外良かった。

だけどロードノイズはスバル品質でうるさい。

アイサイトver3のために買い換えるならトランクで仕切られてるセダンがマシかと

274 :
装備てんこ盛りなのにこの値段だったから
セダンにしたのは自分がジジィだからだろうな

275 :
俺はデザインだな
スバル歴代最高のデザインだと思ってる(あくまで主観)

276 :
>>274

277 :
同年代(30代)の普通の人なら同じ予算でレヴォーグ1.6を
買うんだろうけど、リアデザインが何か好きになれなかった。
レヴォーグだけじゃなくてフォレスター、アウトバック、その他
インプ、アクセラとかハッチバック全般。

何でかは自分でもよくわからないけど、
多分リアバンパー角(黒い樹脂のところ)の周りの作りに何となく
やっつけ感を覚えたのかもしれない

278 :
>>277
ターボラグは興ざめだな。
水平対向のねっとり感はnaでこそ

279 :
Sporvitaに一目惚れ
BPEからの乗換でエンジンだけが残念

280 :
販売急減してる
http://media.subaru.com/pressrelease/1233/117/subaru-america-inc-reports-record-november-sales

281 :
総数は横這い
インプレッサとXVの新車効果に食われたね
生産台数はこれ以上増やせないから
新車が人気なら売れ行きが鈍る車種は出てくる

282 :
B4はカレンダーにも載っていない (T-T)

283 :
個人的にはあまり流行って欲しくない車。乗っているけどね

「スバル」の「レガシィ」という条件を除けば、この車はかっちょええスタイルの筈。

この車に乗り換えたとき、GSのにぃちゃんが「この車、かっちょええですね!なんつー車っすか?は?レガシィ?この車インチアップして車高落としたら良いと思うんすよね!」
なんて声掛けられたり、

会社の人達には、見た目で驚かれ、乗って車内の広さに驚かれ、アイサイトで驚かれでなんだかんだで好評

284 :
>>283
流行ってないから、アメリカにある3.6やターボやプレミアムが日本で売ってないわけで

285 :
インプにしろ フォレにしろ アセントにしろ 今出てるスバル車全般に言える事だけど
ボンネットのデザインが ボンネット両端がライト上部アイラインより2、3センチ盛り上がって そのままAピラー付け根までボディーへりの部分が段差になってて 
上から蓋を被せたみたいに上に乗っかってる感じで ツライチじゃないんだよなあ
先代までの一体感が無い
洗車するたびに感じる

286 :
歩行者保護の観点から、エンジンや補機類とボンネットの間に
空間があればあるほどいい
時代の要請だよ

287 :
現行はスバル好きか安全性能(今はマツダの方がいいらしいが)かのどちらかじゃないの。
東北地方だけど一つ前の型はかなり見かけるけど現行はすれ違えば奇跡レベル。特にセダンは自分以外殆ど見掛けない。大きい駐車場だと見つけるのが楽で助かるけど。

288 :
初売りぐらいに契約しようと思ってるんだけどなんでこんなに人気無いんだ?

289 :
生活四駆とは言えこのクラスの縦置きエンジンの中ではダントツに安いのになぁ…

290 :
BRからの乗り換えだが、スポーティー()な味付けか知らんけど、
トルク感は確実に上がって、踏み込んだ時のエンジン音が車内に入るね。
前乗ってたレクサスGSのV6の甲高い叫びと比べて、低く吠える音でこっちのほうが好き。

ただ遮音性はもうちょっと頑張ってほしかった。特に後ろ。
トランク締めると軽みたいなグワシャーンが駐車場に響くし、
タイヤハウスに小石巻上げたときは事故ったかと思うくらいの音した。

ただ全体の遮音性や高級感はBRとはくらべものにならんから、大満足だ。

これだけの自動運転持って、高級感や遮音性求めるとレクサスGSやEクラスだけど
3倍の値段するしね。

>>288
トヨタが気合い入れて宣伝したカムリですら売れてない。
日本の二極化と公務員の圧政が原因。
貨物に使えないセダンに高い税金払える富裕層はドイツ車に行って
大多数の貧困層は軽やミニバンしか買えなくなった。

おかげでこんな良い車が240万で買えてししまうんだから俺は歓迎だが。

291 :
今の日本 セダンはダメだから・・・・・・
クラウンですら もはや不人気車種だぞ

292 :
BRの下取りがなければ240万では買えないよな

293 :
マークXも次期型は無いとか

294 :
スゲー反応良いからラフな運転出来るな

295 :
Aで良かった。5マソ得したw

296 :
G4下取りでB4買うわ

297 :
>>292
中古だよw
セダン新車で買う度胸ねえわw
2年落ちハーマン、サンルーフ付
brは4年落ちで150万で売れたから、追い銭90万で済んだ。
スバルは値落ち少ないから乗り換えはかどる

298 :
セダンはやっぱりカッコいいわ

夜に駐車場で見ると塊感あって良い。
純正18インチも映える。

s#の時の段付きの演出と水平対向の咆哮もセダンだから似合う。

brをカッコいいと思ったことは一度もなかったけど、これは納車日にカッコいいと思った

299 :
知ってる

300 :
>>297
BRはDIT?

301 :
>>300
brにditってあったっけ?

ditはsjgで乗ってたが、dit をおいしく味わうには3000キロでオイル替えないといけない。
しかも高い合成油。替えないと露骨に加速悪くなってditの意味なくなる。ハイオク指定だし、燃費はこれの倍はみないといけない。
疲れて手放したわ。

br車検に出したとき、代車でvmg貸してくれたが、無理矢理なキビキビ感がレオン()読んでる若作りヲヤジみたいで合わんかった。ターボラグも気持ち悪かったし。

302 :
>>301
後期型で2.0GT DITが追加されましたよ
https://www.subaru.jp/legacy/digicata/download/SUBARU+LEGACY+2.0GT+DIT.pdf

303 :
今夜のCGTVは!

304 :
改めてBNのカッコよさを考えてみると、ダサかっこいいというワードが浮かんでくるな。

フロントはアウディをパクったスピンドルレクサスっぽい。
Cピラーから尻の部分は型落ちレクサスをローダウンして安物アルミ履かせた田舎のヤンキーっぽい。
低速時に足元から聞こえるドロドロは、BEに砲弾マフラーつけて大黒PAに集まった奴らっぽい。

どれもダサい要素だが、中途半端にやってるから逆にそれがファッションになってる。

開発者は本気でイケてると思って、+大人の控えめなとかいって作ったんだろうけど、
その中途半端なダサさが妙なバランスを作って、結果オーライでカッコよくなってる。

305 :
WRXスレから
https://i.imgur.com/O7estXD.jpg
https://i.imgur.com/4FATba5.jpg

306 :
>>305
何か違う気がする

307 :
はじまた!

308 :
トルク24キロとは思えんくらい反応がクイックでスムーズだな。
踏み込むとFB25が良い声で鳴く。CVTのチェーンが回る音が、
ヘルキャットのタービン回る音に似てなくもなく良い演出になってる

カーブでもふらつく気配すらしない。
思わず踏んじまうわ。セダンは運転してて楽しい。

309 :
>>305
なんかダサい
色のせい?

310 :
>>305
キャリパーノーマルホイールで付くかね?

311 :
この車種に限っては外装いじるとダメになると思う

312 :
アイサイトツーリングアシストってレガシィに乗る予定は無いの??

313 :
https://pbs.twimg.com/media/CnKFl-VUAAAhHRW.jpg

314 :
もう少しボクサーサウンドが車内に入るようにしたいが、なんかいいパーツある?

315 :
まずボクサーサウンドを録音します

316 :
マフラーの先にホース付けて車内に引き込めばいいんじゃない

317 :
>>314
そもそも、ボクサーサウンドなど発生していない。

318 :
録音

319 :
>>313
___||__
|   (゚ω゚|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

320 :
まずグローブとサンドバッグを購入します

321 :
>>317
車内に入ってくるでしょ。
アメ車っぽい低音が。

4000回転まではホント良い音すんだよね。
それ以上は急に安っぽくなる。
マフラーかエキマニかなと思うけど、stiからは出てない。

322 :
3代目B4からの乗り換えだが、あれの音に長年慣れてしまったせいか今のB4からは何にも聞こえない…

323 :
この車はエンジン音、ハンドリング、吹き上がりのスムーズさ、ブレーキ性能すべてが最高だ。
やる気にさせてくれる。

110キロ、4000回転までは。
アクセルべた踏みしてそれ以上回すと途端に馬脚を現してチープになる。

この車乗ると、自然に飛ばさなくなる。
首都高C2を爆走するのではなく、環8あたりを流すほうが楽しい。

324 :
そのあたりの造りは北米好みの仕様なんだろうね

325 :
>>315
今BPEに乗っててBNに買い替えるから
今のうちに録音しておこう

326 :
これを再生しながら走ればドロドロ音が聞ける
https://www.youtube.com/watch?v=Cy4FxscN0cI
https://www.youtube.com/watch?v=N4A01UN5hOo

327 :
エンジン始動直後は、わずかにバサバサいうよね。

328 :
この前カーグラTVでレガシィやってた
番組中では、
車体が揺すられる
フロアが震動する
真っ直ぐ走ってるときにステアリングがビシッとしない(直進性が悪い?)
なのに、ステアリングが重め
エンジンがガサついている
総じて古さを感じる
こんな風に言われてた

329 :
センターコンソールから「パッキッ!」ってラップ音がする

330 :
>>328
それは安物タイヤ履いてるから。
納車日からレグノだけど、直進安定性もハンドルの軽さも、前乗ってたgsと遜色ないよ。
ただ、味は違うけどね。
矢のように飛んでくgsと滑らかにビシッと進むb4
乗り味の半分以上はタイヤで決まるのに、評論家はエンジンの型式は言うけど、タイヤ何履いてるかは無頓着

331 :
>>290
トランクとタイヤハウス、そんなにうるさいかな?

332 :
多分BR A~C型からの乗り替えだと思うE型からだとそれ程違わない

333 :
>>329
冬の風物詩w

334 :
明日 納車です。
車台番号 下3桁 500番台です。

335 :
>>330
こういうのは普通メーカーからの貸出車だから、純正タイヤじゃないの?

336 :
>>328
まー、番組が番組だからな
メルセデス、BMW、その他外車になると 路面の状態をダイレクトに伝えてくれる
ステアリングに余裕を持たせてあるが安全のため重くしてあるのはいい
エンジンは少し演出が入っている ブランドの歴史を再認識した となる
 

337 :
リアの切り欠きがなんか貧乏臭い
次の点検でリアデヒューザー付けるかな

338 :
>>336
国産車と外国車の比較みたいの思い出した

誰か貼ってくれ

339 :
この18インチのオールシーズンタイヤは無いのか?

340 :
ジオランダーじゃだめ?自分は着替えるか迷ってるけどホワイトレターがないんだよね、このサイズ

341 :
235-50R-18のオールシーズン使ってる

342 :
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/113757/blog/40358833/

完全にクレーマー
レガシー乗りは、こんな奴ばかり?

343 :
>>342
ホントにクラック作ったのかもよ。
なにせスバルのディーラーなんだから

344 :
まあ、スバルディーラーだから・・・
エンジンオイル交換依頼した時だけでも、運転席ドアにオイルの手形がべったり付いていた、ドレンボルトの
本締め忘れてオイルがにじんで垂れていた、交換後エンジン回転が重く感じてオイルレベルを見たら上限より
はるかに上まで入ってて1リッター以上自分で抜いた、とかいろいろやらかしてくれたからなぁ

もっと酷い事された人は車検に出した車のホイールが本締めしてなくて物損事故起こしちゃったよ
流石にこれは大事になり、しばらく業務停止と検査員の解任とか処分を受けたけどね

345 :
ホント信号待ちからの吹け上りは感動もんだな。
法定速度域では滑らかに吹け上がる。
それ以上は鉄板が薄いからロードノイズひどくなって萎えるけど。

346 :
>>342
>>799
>インフレーター交換との因果関係は証明できないが、交換から5ヶ月も経過している。

>作業の前後で立会い確認しているので問題ない。(問題あった場合は無償交換してる)


ディーラーが作業してから5ヶ月後にクレーム?それと、作業前後に立ち会いしてお互い異常ないことを確認しているにも関わらず、1時間にわたる無償交換強要。
恐喝やね

347 :
ロードノイズそんなに酷いかな?

348 :
ずっとスバルに乗っている人「レガシィ静かになったなー」
他車からの乗り換え「レガシィうるさいなー」

349 :
>>347
まあ、110キロまでは気にならんよ。

それで十分だけどね。レクサスみたいにドイツ車に張り合って230キロ巡航前提の誰得設計する必要ないし。

350 :
>>349
110キロ問題はおそらくだけど、オートクルージング機能のプログラムミスだと思う。
110キロ超えるとオートクルージングが解除される(はず)から、そこの制御がおかしい。
エンジンの回転数が下がり、速度もいったん下がるけど、そこからまだ踏み抜いていくと、高級外車でも着いて来れない大変な領域に突入できる。
もちろん、公道でそんなコトしちゃ駄目だよ!

351 :
その辺、やっぱりアメリカ人好みだなぁ・・・・・・

352 :
先月6ヶ月点検で、アイドリングストップのリプロしてもらった。復帰時の揺れが軽減した。気になる方は、お試しあれ。
低速時に起こる、CVTのギクシャク感のリプロはまだ無かった。

353 :
>>352
アイスト使わんから気にした事なかったな

354 :
リプロやってくれるのか?

355 :
>>353
燃費を気にする車じゃないことは分かってんだけど、8km/l切って来るとね。
バッテリーの劣化も気になるけど、自分はアイスト使っちゃう。

356 :
昨夜 初めての雨天時夜間走行 LEDライト HIDより暗く感じました。
雨で光がより拡散してるのでしょうか?

357 :
>>355
アイストの節約分なんてほとんどないぞ

358 :
>>357
気分気分。ディスプレイの表示が合ってるなら、2〜3リッターの節約があるしね。
うちの回りを、1kmノンストップで走れることなんて、あまり無いからね。塵も積もればで(笑

359 :
どっかで言われてたけど、水平対向のアイストって始動時に震えて貧乏臭いんだよね

360 :
そりゃ2.5Lフラット4はどうやったってそれなりに振動するぜ

361 :
d型です。アイスト再始動時の振動 購入前に試乗したbかcに比べ 低減したます。
試乗時はかなり気になってましたが、実用レベルになってると思います。
満タンで1.5lぐらいの節約になりそうです。

362 :
アイストキャンセルボタン長押ししてたら再始動してもキャンセルしっぱなしになった。
便利だ

363 :
そんな隠し機能がw

364 :
納車待ちで年越し
アルミホイールとタイヤ物色中です

365 :
>>364
レグノにしとき。下のトルクなくて遮音材も薄いからスポーツタイヤなんて履いたら悲惨な目にあう

366 :
純正のダンロップでも充分静かだと思うけどなぁ
石橋の社畜かもな

367 :
>>365
REGNOかVEUROで悩み中です
REGNOの良さは体験済みなのでVEUROを試したい気もある
レガシィ乗りにはREGNO人気ありますね

368 :
長押し....φ(^Д^ )

369 :
>>366
高速に乗る機会が多い人なんじゃない!?

370 :
REGNOかVEURO 225/50R18 在庫あるところないかな? 東京神奈川近隣で

371 :
お前らキャンセルボタン長押しとか嘘つきだな

372 :
>>370
ヤフオクで十分、ってか買うときにヤフオクの値段言って、その値段で着けて納車してもらった。

373 :
初乗りへ

374 :
テレビCMが復活した

375 :
みそぎ済んだのか

376 :
ハンドルスイッチの設定今一使いづらくね?

377 :
乗り心地悪い A リミテッド
純正タイヤ3年物(18,000キロ走行)だからか・・。

Dタイプのショックに変えると乗り心地よくなるかな?

378 :
そんなに乗り心地悪いのですか?
d型 今の所 特に不満ありません。

379 :
決して乗り心地は悪くないが、タイヤの空気圧にちょっとシビアな気がする。ちなみにAのリミテッドじゃない方。

380 :
空気圧というかタイヤ足回りの状態には我々オーナーもシビアになろう

381 :
パンパンにしてる

382 :
素直にDに行け、新車で購入しているなら考えられない症状。
ぶつけてる可能大

383 :
ダンシングターボ
愛してるよなんて、

384 :
誘ってもくれない

385 :
キャンドルライトが

386 :
本日契約する予定。誰かこの車の良さをもっと教えてくれ

387 :
車に対する細かな興味がなくなる
「もうこれでいいや」になる

388 :
走る曲がる止まる

389 :
>>386
スバルのフラッグシップらしいデカさ
顔が厳つくてカッコいい
内装ちょっとスポーティー、ちょっと豪華
車内広い
世界的にも珍しい水平対向エンジン
路面状況の変化に強いAWD
アイサイトのお陰で安全性もバッチリ
アイサイトのお陰で長距離ドライブも楽チン
バランスの良い隠れた名車

390 :
あと値段な。

391 :
ということで、契約してきた
2月末納車だぜ

392 :
クラウン買おうかと思ったけど、想像以上に狭苦しくてマジで萎えた。
それに比べてB4は、デカくてカッコ良くて広いし、4駆とアイサイトで超安心だし、
なんせ支払総額で200万違うってwww

MCしたばかりだし、B4で間違い無いね。

393 :
ツーリングアシストとAVHがあれば完璧だったのに。
なんでS4にはあるのにB4にないんだよ。

394 :
>>392
クラウンと比較するのは違うような......
ライバルはカムリじゃないかと......
まあそうは言っても、この辺になれば欲しい装備は全部付いてるし、あとは好みになるのかな

395 :
雪道:走らない 曲がらない 止まらない

396 :
B4オーナーで子育て世帯っている?
乳幼児の

397 :
2月末納車予定で、納車したら子作り開始予定の俺ならいるぞ

398 :
12月23日にLimitedを契約。
オプションは、ベースキットとダイヤトーンサウンドナビ、ダイヤトーンスピーカ(フロント・リア)、ETCぐらいです。
ところで、実車を見ずにクリムゾンレッド・パールという新色の赤を購入したのですが、この赤、どんな色なんでしょうか?
今まで青系統ばかり(BLはアトランティックブルー・パールという水色、BMはダークアメジスト・ギャラクシィという青紫)だったので、一度赤でも乗ってみたくて選んだのですが、この色のレガシィを見た事ないので。
ディーラーの展示車検索で調べたのですが、B4、アウトバックともに試乗車がない状態です。
情報があったら教えて下さい。
ちなみに、納車は2月中だといっていました。楽しみ、楽しみ。

399 :
>>398
Dラーに色見本はありませんでしたか?
クリムゾンの定義そのままなら濃い赤紫ってことになりますね。
楽天イーグルスの球団カラー、エンジ色が近い感じっす。
クルマの塗装とは全く違う例えですいません...笑

400 :
>>399
ありがとうございます。色見本は見ませんでした。
どうもB4のD型はクリムゾンレッド・パールがイメージカラーみたいで
カタログやHP上でメインで写真がたくさん載っており、
それを見て自分好みの色合いだったので決めました。
ただ、カタログの色合いと実車がかなり違い、
C型までのヴェネチアンレッドパールとほとんど同じと聞いたのでここに聞いてみたのです。
(ヴェネチアンレッドパールは近所に乗っている人がおり、個人的には好みと少し違います。)
もし、実車で乗っている方がおられたら教えて頂けたらと思います。

401 :
400です

ヴェネチアンレッドパールとほとんど同じ色合いなら
399さんの教えていただいた楽天イーグルスの球団カラーに近いかな。
カタログとはかなり違う気がしますが、
色は慣れれば好きになれると思うので、納車を楽しみにします。

402 :
クリムゾンレッド・パール楽しみにしてたけど
C型までの赤とほとんど変わらなかったので止めて黒にしました。
カタログのようなボルドーっぽい赤紫を期待してたのに、、、

403 :
どっちみちホコリが目立つ色だから、マメに洗車しないとガッカリするよ。
アウトバックにはいい色だけど、セダンには合わない。

オーナーの俺が言うんだから、間違いない。

404 :
たぶん、日向(もしくは夏の日差し)で見るとカタログ通りに見えると思いますよ。

C型で廃止になったラピスブルーに乗っています。
カタログのメタリックの青赤を期待して購入したのですが、実車では
日向ではメタリックの青赤ですが、日陰では紺赤(メタリック無し)に見えます。
購入した当初は「ちょっとガッカリ」しましたが、日向と日陰で見た目が変わるのも
良いな、と最近は思うように成ってきました。

405 :
セーフティセンスPもついたことだし、新型カムリで良いだろ。
物好きだねえ

406 :
物好き?
まあそういう事だ

407 :
俺も契約しちまったぜ!
先輩諸氏よろしくお願いします
納車予定は2月後半の模様

408 :
おめ、いい色買ったな!

409 :
グリルのーメッキ

410 :
みんなstiの
フロントスポイラーつけてる?

411 :
フロントスポイラー付けてますよ。オーバーハングが長いから、ノーマル車高でも気を使う。

412 :
11月下旬に契約。


1月20日、工場出荷で、
納車は1月の末か2月の上旬予定と営業さんから連絡ありました。

413 :
>>410
付けてるよ
雪国なら冬は必ず外した方が良い

414 :
遠出したら4台も現行B4見た
白3台、銀1台

415 :
黒は人気なのに見かけなかったのか
売れるのは黒4割、白4割、その他2割って感じかな

416 :
先週契約
2月25日頃に納車できそうとのことで上の方と同じ時期かな
フロントスポイラーやらエアロスプラッシュやら付けるか迷うぜ

417 :
ドアハンドルメッキの発売まだなのか?
もうすぐ納車されてしまうんだが

418 :
マークX乗りだが、いま密かに狙ってるのがこれ。なにせ値段と排気量がマークXとほぼ同じだからね。
もうすぐマークXが生産終了するから同じ考えの人かなり居ると思うよ。

419 :
続き

クラウンやカムリ、スカイラインは高すぎ。マツダやホンダはなんかガキくさい。
となると、ええ感じに高級にシフトしたB4がストライクゾーンに入ってくるのですよ。

420 :
でもマークXに慣れた人がB4の内装、異音に我慢出来るとは思えない
買ったはいいが直ぐ買い換える予感

421 :
マークXの内装ってそんなに良かったっけ?
異音については当たりハズレだよね。C型だけど、ビビリ系異音は全くないよ。
私もB4を買うときにマークXとアテンザが競合でした。

422 :
マークXの内装はショボいよ。
トヨタお得意の一見高級に見えまっせの法則です。

423 :
C型の頃に買ってハーマンナビにしておけば
ナビの操作方法と音声がトヨタ純正ナビそのものだから
違和感なく乗り換えできたのにな

424 :
ビビり音はスバル持病のBピラー内装だろ。
特に助手席側。
上から下まで押してやると止まるよ。
エアコン吹き出し口も押してやると止まる。

B4は30キロから100キロまでのヌルッとした加速が魅力だな。
それより上は非力が目立ってつまらん。
サーキットより高速道路より環状線が一番気持ちよく走れる。

425 :
B4のエンジンの非力さに幻滅しないようにじっくり納得するまで試乗してください。
試乗車置いてるところ少ないけど。

426 :
そもそもパワーに期待してB4乗るやつはいないだろう

427 :
SかS#で無問題

428 :
>>424
この車でサーキット走るとかアホの極み

429 :
高速を100km/h程度でクルージングすると最高ですけどね

430 :
初回車検終えた程度ですが、ロードノイズがうるさいし、乗り心地もイマイチ。

だれかリミテッドでタイヤ交換した人いたら、インプレお願いします。

431 :
車の買い替えを勧めます
ヨタ車特にレクサス
グリップ重視のタイヤはうるさくないかい?

432 :
ちなみに去年まで2006年式BPだったからなんの不満もないどころか冬道の走行性能含めた安全性が違いすぎて更に長く乗り続けそうw

433 :
スタッドレスはどこのメーカーを何がベストマッチですか?

434 :
装着率はBS
国内生産のならマッチしないとか気にしても仕方ないかも

435 :
>>430
BN じゃないけど、brの感想。
純正のデューラースポルトの時のガサツさとロードノイズのうるささは正に下駄車。
ヤフオクでレグノが安かったんで替えたら、車格が2つ上がった感じ。次の車検まで乗っても良いと思った。
結局はアイサイト3の為にBN に変えたが

436 :
>>431
レクサスGS は前期だと全車速じゃないからなあ
後期はまだ高いし。静粛性と内装は素晴らしいけどね

437 :
>>430
静粛性と乗り心地優先なら乗り換えすべし
後付けです条件増やすなよw

438 :
プライマシー3に変えたら大分乗り心地改善したけどまだまだ荒らさが残る。
スタッドレスだともっと乗り心地良いし更なる改善に期待して次はレグノにする予定

439 :
GSは高価格帯に飛んでいったし
クラウンの方がいいかも

440 :
ヨタ車のめざす乗り心地とは相容れないのかもな>スバル車

441 :
関東のこの雪でも全然夏タイヤで走れた

442 :
止まるのは駆動方式は関係ない
気をつけな

443 :
いやエンブレは4輪に効くから多いに関係ある

444 :
スカイラインHV中古かこれの新車かで悩んでる
悩みすぎて頭剥げそう

445 :
>>443
夏タイヤだぞ

446 :
>>444
セダンは値落ち大きいぞ

447 :
クソダセーD型を新車で買う選択肢は無いだろ。
スカイライン中古とC型中古で悩んだ方が良い。

448 :
>>447
おい2月末納車だやめろ

449 :
スタッドレス知らず

450 :
>>449
雪国でもなけりゃスタッドレスはめんどいだけ。
チェーン積んでるが、基本は雪降ったら電車

451 :
>>448
いいなー
2月納車可能だけど雪国だから塩カルの汚れ&錆とタイヤ考えて
4月まで保管してもらうことになってるわ

452 :
>>451
すぐ乗ろうぜ。
もったいない

453 :
>>452
アルミ、スタッドレスで¥200000

454 :
sport MAXXには仕事してもらわないと

455 :
>>451
ダッセー
貧乏くせぇー
ショボいー
ケチくせぇー

456 :
>>455
同僚に雪国あるあるで勧められたんだ
大衆車なんだから簡便してくれw

457 :
>>456
大衆車だと思ってるなら尚更そんな気を使わなくて良いんじゃないか?

458 :
スバルのフラッグシップが大衆車とか無いだろ

459 :
初代からずっと大衆車なんだが

460 :
リミ用にオールシーズンタイヤって有ったっけ?

461 :
>>460
オールシーズンタイヤではスキーいけないじゃん・・・

462 :
雪の轍が無くアイスバーンなら夏タイヤで乗りきれる

463 :
アイスバーンを夏タイヤw

464 :
盗んだ夏タイヤでアイスバーンを走り出す

465 :
リミテッドの225/50R18てタイヤの選択肢が少なくて
オールシーズンが見つからない。
17インチにすればもう少し選択肢もあるかもしれないけど、
ホイール増やしたくないし、それならスタッドレスにするよね。

466 :
メンドクサー\(^o^)/

467 :
>>465
純正18インチ売り飛ばせば良いやん

468 :
>>465
スタッドレスのように雪道はグリップせず、
スタッドレスに遠く及ばない凍結路のグリップで、
ノーマルタイヤより乾燥路はグリップせず、
ノーマルタイヤよりウエットグリップは劣り、
ノーマルタイヤよりうるさく、
ノーマルタイヤより燃費は劣り、
見た目も性能も何もかもが劣りまくるタイヤ。
そんなタイヤをセダンのB4に装着して1年中、そして廃車するまでずっと我慢と妥協を強いられるという、
後ろ向きで消極的で中途半端なタイヤの選択肢が少ないと嘆いているのですね。
なるほど。

469 :
>>456
ごめん、言い方悪かった
車をばかにしてるんじゃなくて
極端な年収じゃない普通の人向けの車で、普通の人が買うんだから
多少貧乏くさいことをいうのは許してねって言いたかったの
普通の人向けの車でも割とお高めとは思ってるよ
楽しみにしてるし大事にのりたいなぁ

470 :
>>465
リミテッドって225/50R18じゃなくて225/60R18
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-alpin-5-suv.html
https://www.continental-tire.jp/car/tires/4x4/winter-4x4/contivikingcontact-6-suv

471 :
ごめんアウトバックと間違えた

472 :
>>451
雪道走ると泥だらけになって悲しいけど
すぐ慣れますよ。道が悪くてもよく走るから
楽しいよ

473 :
雪深かった所でスタッグしてフロントバンパースポイラーの折り返しがギタギタになったよ

474 :
今日はアルファードに馬鹿にされた
強引に割り込んできやがんの

475 :
アルベルのDQN率の高さは異常

476 :
プリウスも忘れちゃあかんで〜

477 :
sport MAXX050 225/50R18 95Wゴムチェーンすら無いのか?

478 :
エンスタ欲しくていろいろ悩んだあげく、ディーラーopのキーレスアップグレードで妥協した。バイパーとかアクアとかのライド&ゴーがよかったけど取付業者が近くにない田舎なもんで。
ついでにディーラーでいろいろ設定変えてもらったら多少快適になった。C型リミ。
オートハイビーム → off(手動に)
オートワイパー → off(間欠に)
オートライト → 感度アップ
アイスト → ウィンカー動作時offに

479 :
>>478
アイスト → ウィンカー動作時offに
こんな設定あるんだね。

480 :
https://youtu.be/NQJOKM9GkVg

481 :
ハンドルアシストも搭載してんのか? Subaru Legacy GT ってのはよ

482 :
>>480
事故ってんのに陽気に話続けてんなーと思ったらラジオか

483 :
>>456-459

値段と維持費が安いだけの、日本製の高級ドイツ的車と思っている。

アウディにポルシェ911のエンジンを搭載し、日本車品質という、
いわば、完璧な存在。 女優で言えばオードリーヘップバーンみたいなもんだな。

484 :
レガシイ・・・オードリー・ヘップバーン
アルシオーネ・・・グレース・ケリー

世界を代表するスーパーカーといった所。

正直、最近ではスーパーカーを買う富裕層の気持ちが分からなくなった位の名車。

485 :
日本製の高級ドイツ的車

486 :
(;´・ω・`)

487 :
今日はアイサイトの日

488 :
確かに似たような車を作ったらベンツでは800万くらいの値段で売りそうだけどね
あそこはブランド料があるから しかも新車買って三年しか受けられないサービスとか始めた
もう金を搾り取ることしか考えていないメーカー

489 :
欧州車は植民地からぼったくりの感覚

490 :
アウディも高すぎ

クルマに求めるのは機械としての機能と、そこによって得られる利便性と快楽。
ブランド料なんかには一円だって使いたくない。

491 :
スバルもブランド代はあるよ
スズキダイハツあたりは無い

492 :
スバルにブランド代?
ナイナイ(ヾノ・ω・`)

493 :
セダンで四駆はコレしか見当たらなかった

494 :
つインプレッサ
つプリウス
つetc.

495 :
>>490
あそこは FFが中心のメーカーだったのに
いつの間にかクアトロばっか高値で売り出すようになってしまったな
FFモデル下手に買おうものなら最低のチューニングにビックリ
ドイツ勢は日本法人と一緒になってあくどいからなぁ

昔はローグレードからトップグレードまで基本部分は同じだったのに
最近のドイツ車はローグレードだと平気で部品を安物に替えたりしている
なんだ 馬鹿にしていたトヨタとかと同じじゃん

496 :
愛妻のアドバンテージが無くなってオヤジAWDセダンになっちまった

代車で現行型に乗ってみたけど進化してるよな
ハンドルヒーター欲しいわ

497 :
>>496
なんで嘘つくんだろうか

498 :
匿名だからよ

499 :
Sdbfはあちこちで嘘ついてるな

500 :
>>495
A6もA4もレガシィの1.5倍程度が適正価格なのにな
現状は2〜3倍の値付けだろ?
確かにフロントのオーバーハング減らしたりトルコンATだったりと魅力はあるけど、そこまでの価値は無いっての。

501 :
最近テレビCMでD型出てくるから嬉しい

502 :
インプレッサのCMか

503 :
>>500
あそこは競合ブランドに対して縦置き FFで対抗していくところに意味があったんだけど
競合ブランドも平気で FF出してくるわでクアトロでごまかそうとしている 全体で安いモデルは
CVTだし しかも最低

504 :
タイヤチェーンのオプションってスプリングチェーンw

505 :
ならしと思つて1000kmまでおとなしく走ってました。昨日前が空いていたので
ついついアクセル踏み込ん所、3000回転でカンカンカンとシフトチェンジ
あっと言う間に80kmまで加速してました。
気持ち良かったです。

506 :
>>500
3年落ちは同じ値段になるから無問題

507 :
>>505
そのうち振り回して走ります

508 :
駅弁は汽車で買いに行きたい。
でもうちは駅よりも駅弁工場に直接行った方が近い。

509 :
安物非金属タイヤチェーン買ってしまったが使えないんですね。

510 :
>>509
なんで?

511 :
オプションのチェーン買えよ

512 :
後退速度リミッターの設定操作出来なくなったから詳しく教えてください?

513 :
解決した

514 :
最速 !
https://www.liveleak.com/view?i=752_1518895390

515 :
レンタカーで現行カムリ乗ったんで比較を

・カムリの勝ってるところ
   0発進の加速(レシプロじゃモーターにかなわない)
   剛性感(現行レヴォーグと同じくらいかな)
   遮音性(ロードノイズは同じくらい。エンジン音の抑え込みは圧倒的)
・レガの勝ってるところ
   エンジン音(何だかんだ言って直4は音がショボい)
   軽さ(カムリは電パ解除するとよっこらせ、となる。あとハンドルが速度上がると重くなる電制もあってか、もっさり感が強い)
   足回り(やっぱりトヨタはフニャ足カックンブレーキ。これはユーザーの求めることだけど)
   フィーリングの自然さ(重い車体をモーターで無理矢理加速させたり、回生ブレーキがあったりとカムリは無理矢理感がある)
   雨の日に踏み込んでもタイヤが空転しない(エンジンが非力なせいもあるが)
・同じくらい
   自動運転
   フロントオーバーハング

パッと乗った高級感はカムリだけど、転がした時の楽しさと安全性はレガかな

516 :
>>514
バイク欲しかったのに......
どうしてくれんだよ?

517 :
>雨の日に踏み込んでもタイヤが空転しない(エンジンが非力なせいもあるが)

バカかと

518 :
>剛性感(現行レヴォーグと同じくらいかな)
>やっぱりトヨタはフニャ足カックンブレーキ。これはユーザーの求めることだけど

519 :
>0発進の加速(レシプロじゃモーターにかなわない)

ロータリーなら勝てるのかw

520 :
>>515
私はよくわかりました。ありがとうございます。

521 :
でもカムリはレガシィより高いよ
タイヤが空転しないのは TRCがちゃんと効いているのでしょうね
レガシィはゴトゴト底突き感が気になるときがある
最近のトヨタは昔ほどフニャ足でもないしカックンでも無いよ

次期レガシィでもっとしなやかな足回りになってくれたらと思う

522 :
スバルのAWDが雨くらいでタイヤが空転するかっての

523 :
>>522
現行のスバル車はVDCがあるのでドライバーは空転を感じる事はなく警告音が鳴るだけですが、
90年代のスバルはAWDでも空転しましたよ。

524 :
敢えてやろうとしなきゃ普通はしねーよ

525 :
98年のBE/BHでVDCありますな
BGのGTをAT/MTそれぞれ数年乗ってましたけど雨の度にホイルスピンなんてして(させて)ませんでしたがね

526 :
ハンドル切ってアクセル全開でスピンしますわよ

527 :
>>525
そりゃVDCが効いてればホイールスピンはしませんよ。
VDCが無ければAWDでもホイールスピンします。乾燥舗装路でもしますよ。

528 :
>>522
カムリが空転するってことだろ

529 :
カムリもトラクションコントロールあるだろ
まさか無いのか?

530 :
>>529
TRC 介入=オワタだな
でもレクサスGS 350はしょっちゅう介入してたな。

531 :
トヨタの一部の車種はやたら介入するって欠陥持っていた

532 :
するするって言ってるのってどんな下手くそなのかな

533 :
>>523
滑りやすい雪道なんかGC8 sti4は真っ直ぐ走らなかった…
スタックなんかはしないんだけどねえ。
ベスモでランエボ、インプ、GTRで雪道走ったときインプはやはり真っ直ぐ走らなかった。

534 :
ド下手

535 :
どんな車でもタイヤや路面の状態によって滑る時は滑るから、スバルのAWDが特別だと思わない方が良い

536 :
>>532
FR乗ったことないの?
ソアラなんて雨上がりの峠行ったら簡単にスピンしたよ

537 :
いろんな要素を無視して滑る滑らないとか断言しない方がいいぞ下手くそ

538 :
>>536
流れ読んでくれ

539 :
>>536
そりゃあんたの腕の問題でしょ

540 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1LSTR

541 :
カタツムリ

542 :
トヨタのFRはわざとドリフト需要に合わせてスピンしやすい車種もあった
今やF1だってトラクションコントロール禁止と言いつつも・・・・・・やっているだろうな解らんように

543 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/959711790253850625/pu/vid/1280x720/coDBQtou6sFCVCjk.mp4

544 :
レンタカーでC180乗ったんで比較を

・C180の勝ってるところ
   0発進の加速(レボグ1.6くらいかな)
   ステアリングアシスト(レガはおまけ程度だから)
   遮音性(クラウンと同じくらい)
   加速安定性(天井が低くて狭い、車高が低くて狭いの引き換えだが)
   高速カーブ時の曲がりやすさ(車高が低いの引き換え)
・C180の負けてるところ
   エンジン音(軽ですか?)
   内装(パッと見だけはいいが、1万キロも走ってないのに全体からビビり音が、、、剛性感())
   広さ(とにかく狭い。天井狭い。乗るとき頭ぶつける)
   軽さ(カムリは電パ解除するとよっこらせ、となる。あとハンドルが速度上がると重くなる電制もあってか、もっさり感が強い)
   中間加速(軽がいっぱいいっぱいって感じ。ターボでやっとこ馬力稼いでる)
   自動運転(先行車が軽や5ナンバーで停止保持してると急加速してブレーキ踏んだ。2回。これだけでリコールだろ)
   フロントオーバーハング(車高低いからコーナーセンサー鳴る前に縁石にすった)
   高速安定性(100キロ超えると怪しくなる)

   -同じくらい
   足回り(硬さはクラウンとレガの中間くらい。好みで)
   軽さ(テンロクターボで狭い癖に、レガと同じくらい)
   

インプレッサと同じ値段で迷うくらいだが、実際はクラウンと同じ値段。あえて言おう、ボッタクリであると。
あと、自動運転は国産に限ると再確認した。

545 :
>レンタカーで()

546 :
>>545
試乗は時間少ないし、そのまま帰るのいやらしいからね

547 :
何がいやらしいのか謎

548 :
>>544
ぼったくり値段を適正価格にすると売れなくなる不思議
今現在はぼったくり価格に戻して馬鹿が買ってくれる
間違い馬鹿売れ

549 :
インプレ乙
やっぱレガシィ最高やね!

550 :
今のメルセデスというかドイツ車は値段によってパーツのグレード変えたり
手抜きをしていたりするからね・・・・・・地に落ちたものだ

551 :
>>544
カムリからのコピペで1ヶ所変更し忘れてるよ

552 :
いや、本当に Cクラスの評価としては正しいよ
つまりカムリも同じ方向性の車ってことかな

553 :
Cクラスってのはベンツのグレードだろ(白眼)
しかもCセグメントに属するのかBN9

554 :
お前大丈夫か?

555 :
>>553
C180もBN もDセグメントだよ
CXセグメントはゴルフ

556 :
Cクラスはお手頃?価格だとは思ったけど相応の質がほしいならもっと上のクラス買わないとってことか

557 :
お手頃な値段とお買い得な値段は違うんだろうと

558 :
BNを見た時に、走り去る迄に5回お願い事を唱えると願いが叶うと言うのは本当ですか?

559 :
次の方どぞ〜

560 :
>>556
下取りまで見たら、結局クラウンがお買い得。

561 :
>>560
クラウン乗ってる人って、新型出る度に乗り換えるんでしょ?

562 :
メルセデス日本は正直、Sクラスのみ真面目に売っていると思う
EだってCとプラットフォーム共通になっちゃったからねぇ 利ざやのことしか頭に無いと思う
で、売れ残ると リピーター相手に平気で数十万とか値段引いてくる

クラウンは新型出るたび、の人と ずーっと乗っている人、安い中古のクラウンでドヤ顔している人の
どれかですよ 多少古くてもトヨタヒエラルキーの頂点なのは変わらないしね
(レクサスはまた別の世界)

563 :
プラットフォームが共通だから真面目に売ってない論は意味不明

564 :
もともとメルセデスの看板は Eクラスだったのよ
その派生として生まれたのが Cクラス
まぁ一度 Cクラス未満を乗ってみ 言ってることの意味がよーくわかるから
カタログ見て、内装色すら選べない高額車という事実に唖然とするが良い

565 :
高額なのと上級グレードなのは違うってこと

566 :
今日納車した!軽四からの乗り換えでビビりまくりだぜ

567 :
>>566
おめー。見切り良いから、直ぐ慣れるよ。

568 :
前にクリムゾンレッド・パールについて質問した>>398です。
クリムゾンレッド・パールのLimitedが昨日納車されました。

色としては、C型までのヴェネチアンレッドパールよりは、
心持ち赤紫寄で、やや彩度が高いような気がします。
ただ、両方よく見ないと区別がつくにくい色です。

日が当たると、差が顕著になる気もするので>>404さんのいうとおりという気もします。

569 :
燃費、排ガスのデータ書き換えが行われていたって!?

570 :
クラクション鳴らしにくいね?

571 :
おならでもこいてろ

572 :
プップー(引火)

573 :
ホーン押しても聞こえなくね?

574 :
グリルを標準から網々の奴に変えた方がカッコいいかなぁ?

575 :
写真やネットの画像 たまに見かける実車を見てどう思いますか

576 :
わからないです。
カッコよく見える時もあれば、寂しく感じるときもある。

577 :
スバル車オーナーは気づいて褒めてくれるかも
自己満足が動機でなければ金の無駄遣い

578 :
この車、左折歩道乗り入れなどの段差で、ゴトゴト音しない?

579 :
しない

580 :
>>574
大きな体に釣り目、D型だとフォグランプ周辺も主張強めで、いかつい感じ
グリルが端に上方向に角度のついた3本線だと、いつさが強調されるはず
網目だといかつさがマイルドになるのでは
いかつさで言えば寂しくなるのかもだし
おしゃれ清楚を求めると網目なのかも
ちなみに私は3本ラインの上の線が太い意味がわからず網にしました

581 :
>>578
脚が硬いんだよ。この辺は好み。
しなやかのが良いなら、カムリにしとけ。

582 :
コの字のレンズとグリル上の強調された横部分で
ピストンとコンロッドのようなデザインイメージにしています

583 :
みんカラにアウトバックに
b4のバンパーつけたやついたけど

正直、なかなかいいと思った

584 :
>>574
バーベキューの網みたいで逆にカッコ悪い

585 :
いぢると失敗する

586 :
>>584
^_^

587 :
寺で車検通して総額107,000円だった。5マソ返金は4月末頃だそうだ。ちなみに代車は現行インプ1.6。

588 :
ええな
ディーラーの代車、軽しか
乗ったことないわ

希望すれば
違うのまわしてくれんのかな

589 :
代車にレボーグ2.0sti出して、乗り換え促して来るのって名古屋スバルだけか?

590 :
つまり俺は
金なさそうに見えてたわけか

まぁそうだが(笑)

591 :
B4に100万越のオプション付けて即金で買ったのに代車はいつもステラだぜ。

592 :
俺は代車必須と言って予約したのに代車無しの上、歩いて帰らされた。

593 :
ここでしか愚痴の言えないコミュ障は運転するなよ

594 :
フォレスターだったぞ

595 :
>>593
おまえもな!

596 :
2f-をNGNameに

597 :
ワッチョイ隠して他人をコミュ障呼ばわりとかw

598 :
9f-
もか

599 :
ディーラー代車毎回軽自動車ステラなんだけど
軽トラの時もあるんだけど
もう諦めてるよ

600 :
軽トラいいなあ

601 :
スーチャーの軽だったらいいんだけど

602 :
>>601
サンバーです

603 :
スーチャー付きで4WDでCVTのサンバーが欲しいこの頃、隣りの家のじいさんが乗ってるんだよなぁ
あれこそ、RR(ベースの4WD)、四気筒エンジン、四輪独立サスペンション、スーパーチャージャー、
E-CVT、とスバルの軽の特徴が全部入ってる(CVTは耐久性に問題が有ってスズキ製の3ATになったけど)

こういう車をセカンドカーに欲しい・・・

604 :
CMの曲ってNOKKOだったな

605 :
フォレスターもNAだけになるな。
S4とレヴォーグだけか、ターボは。
俺はNAが好きだけど、もう少しバリエーションがほしいな。
86搭載の200馬力エンジンなんか、他の車種にも使えばいいのにな。

606 :
今日走ってたら初めてD型と出会った
100mほどD型同士でランデブー走行

607 :
エアバッグリコール対象車だったっけ?
受けてないと車検通らないだってな

608 :
今日は珍しくシルバーとダークブルーの2台とすれ違った。
何かのお達しなのか?

609 :
自分は、白2台見た。1台はD型で駐車場だったから、近づいて見てしまった。
顔つきが、BM9ぽく見えた。

610 :
今年フルモデルチェンジ?

611 :
車検

612 :
3年目にして気が付いたが運転席側ドアノブに鍵穴が有るのな

613 :
>>610
今年してほしいけど再来年以降みたいだ

614 :
新しいプラットフォームに対応させるのと北米で自動運転が流行り出すのに対応するつもりだろうな

615 :
>>612
リモコンの電池切れ対策だな

616 :
エアバッグはリコールじゃなくてよかった

617 :
いやー、毎年花粉や黄砂にはまいるね。 いや、マジで。
フロントガラスは、マジで困るわ。

618 :
ほんとうにうっとうしいよね

619 :
うん。磨いても跡がが残るし、初夏あたりまで辛抱かね。

620 :
洗車機へ投入

621 :
最近の洗車機は、傷付きにくいのかな? 黒だから洗車傷がこわいわー。

622 :
2月に納車になって1度だけ洗車場で慎重に水洗車しただけ
それでも傷は出来た
Dのコーティングしたけど意味ないな
もう洗車は洗車機でいいやと思ってしまう

623 :
>>621
洗車機のブラシは塗膜より柔らかいので傷を付けることはない。
傷は、ボディ表面の微細で固いホコリやミクロな砂粒をブラシが巻き込んで共洗いすることで発生する。
なので、傷付くのが嫌なら始めにキッチリと手洗い洗車してから洗車機に入れればおっけーです。

というのは冗談で、まあ冗談でもないんだけど、
洗車機に入れる前に大量の水をぶっかけて表面を水で流してから洗車機に入れるだけでも効果はあると思うよ。
俺は普段は家で手洗いだけど、洗車機に入れるときは家で水をぶっかけてからスタンドに出向いて洗車機に入れるようにしている。

624 :
>>623
ご説明、ありがとうこざいます。なるほど、水かけてからの洗車機ですか。
ブラシに砂が噛んでなければいいけど、前車がどんなだったか分からんからね。なかなか、使う気になれないのよね。

625 :
始めて聞いた
ためになった

626 :
ドライブ日和

627 :
センターのフタ付きコンソールからビビり音が出ている人へ
ボックス奥のタッピングビス外せば かなり静かになります
車の振動がこのタッピングビスからモロにボックスに伝わって
ビビり音の原因になっているようです

628 :
>>627
おおっ!
これは有り難い情報

629 :
D型
屋根の両サイドのゴム
中途半端に浮いてきて押し込んでも外れるんだけど
ゴムサイズの設計不良?

630 :
なんか走ってると揺れる度にピュンピュン音鳴るようになったんだけどなにこれ

631 :
ショックからの異音かな。

632 :
ビビット

633 :
レンタカーで現行CH-R(ガソリン)乗ったんで比較を

・CH-Rの勝ってるところ
   遮音性(ロードノイズもエンジン音もクラウン並み。すごい)
   ハンドルの切れ角
   0発進の加速(これはすごいと思った、トルクスカスカと感じる場面がない)
   燃費(結構踏んでも10キロ切らない)
   フロントオーバーハング(ハンドルの切れ角もあって小回りは圧倒的に勝ってる)
・BNの勝ってるところ
   エンジン音(だが、ベタ踏みしないとCH-Rはエンジン音がそもそもしない)
・同じくらい
   軽さ(1.3のターボでも全然非力感ない)
   足回り(スタッドレス(WINTERMAXX)だったけど、違和感なかった)
   フィーリングの自然さ(スバルのターボみたいに背中からガツンと押されるような感じでなく、ターボであることを忘れるような自然さ)
   雨の日のグリップ(CH-Rはガソリンは四駆)
   剛性感(ドア締める音はカローラ並みのペラペラなのにカーブではそれを感じさせないTNGA)
   自動運転(セーフティーセンスPは、先行車がないと40キロまで復帰しないの変な設定だけ除けばアイサイト3と互角)
   
アイポイントが低くてエンジン音が良い分、BNのほうが楽しいけど、アウトバックだと微妙。フォレスターは完敗(30000キロ走ってる車なのにミシミシ虫が孵化してなかった。カーブの時の剛性感が段違い)
これでフォレスターより安いんだから、売れるわ。

634 :
新車で買ったけど今のところハズレ引いたのか購入直後から不具合だらけ。マジで別の新車に変えるか金返して欲しいレベル。

635 :
>>634
参考までに、どんな不具合?

636 :
>>635
・629と同じで段差はもちろん小石を踏む程度でもヒュンヒュン(?)キュンキュン(?)音が鳴る
・センターの小物入れ(USB挿すとこ)が開かなくなる
・前席の照明が付かなくなる(線が抜けてただけだったけど)
・随所のカタカタ音が直しても直しても別の場所が鳴る
・車とは関係無いけどディーラーの予約ミスや連絡忘れが多い

とにかく1つ目の異音は早急に直してもらわないと人乗せたときに恥ずかしい。「展示品でも買ったの?」と言われる始末

購入からまだ3ヶ月3000km程度だけど2週間に1、2回のペースでディーラー行ってるわもう疲れた

ちょっと頑張ってアコードやカムリ買っとけばこんなことにはならなかったかもと後悔の日々

637 :
>>636
俺のもセンター小物入れのフタがおかしい
多分そういう設計なんだと思われる

638 :
>>637
今日ディーラー持ってって担当がおかしいなぁって反応だったから仕様じゃないかも...?
代車が毎回軽四なのも舐められてるのかな?普通同格ぐらいの車が出てくると思ったんだけどなぁ

639 :
内装の取り付けがなってないみたいだね
いっぺん内装総取り付け直しやってもらった方がいい
細かい隙間にはスポンジをプラヘラで詰める
見えないところに鉛テープを貼る
センターコンソールの箱付きボックスはクレーム交換できるので交換してもらう
あとでセンター奥のネジは外しておく

640 :
>>636
色々とあるね。異音は、本当に嫌だもんね。
うちのも、後々出てくるのかな。早くなおると良いですね。

641 :
>>638
代車は予約するときに確認すればいいよ、みんカラ見てたら最新の試乗車を貸してくれたという人がいた、
平日だから空いてたみたいです

642 :
>>641
1週間と長めの入院だから、最新車とはいかなかったのかな?

新車で不満だらけだけど、異音は直して貰えることを祈って、自分で対策出来るものは対策してみます
皆さんありがとう

643 :
BN9でスバル車5台目だけど、ガタピシ音は全車標準装備だったなぁ

その辺りをトヨタから学んで欲しい

644 :
B4は腹はこすりませんか?
皆さんは、どういう時に気をつけてますか?

645 :
D型 1月末納車。
舗装の悪い道で、助手席のサンバイザーの裏の天井からビリビリ音がする。
新車1か月点検では「様子見てください」と言われたけど、状況変わらないので、ディーラー行ってみてもらいます。

センターの蓋付きコンソールは今のところ異常なしです。

B4は最低地上高15cmだから、フロントスポイラーとか着けなければ
普通の運転している分には、腹はこすらないと思いますよ。

646 :
やっと買えると思ったら、MC後にはラプスブルーが廃盤になっていたなんて。。。

ダークブルーはヤダしなぁ。。。

647 :
>>644
腹下は擦らないけど、オーバーハングが長いのでリップが危険です。

648 :
https://i.imgur.com/SleaSrv.jpg

649 :
ナンダヨ,

650 :
自動車税

651 :
マッキントッシュみたいなオーディオはもうないのかよ

652 :
ほんとうに税金地獄だよな

653 :
A型乗りです。
今日、帰宅したら警察からのメモが入ってて、隣の人が当てて通報したらしい。
見たら後ろ左バンパーの角が派手にがへこんでた。
めちゃショックだけど、隣の人が常識有ったのが救い。

654 :
>>653
自宅だったからだろうね
これが出先だったら、通報なんてされなかったよ

655 :
リアバンパー新品10万円也

656 :
>>636
ディラーからの連絡ないよな

予定がたてられないから、こっちから連絡して日程と時間の確認をしている

ディラーの担当は分かってるんだろうけど、顧客に伝えないといけないというのを理解していない、お粗末すぎる

657 :
スポルヴィータみたいな特別仕様車って、今年の夏くらいですかね?

スポルヴィータが欲しかったんだけど買えなかったんで、後期型で出たら欲しいっス。

658 :
45000円

659 :
特別仕様車は出ないでしょ

660 :
ますますB4売れていないっていうし、特別仕様車出す元気なさそう
二期連続減益だしね

661 :
>>658
せめて半額にして欲しいよなぁ

662 :
NGNameが連投してたか

663 :
今日、信号待ちからレガシィとアコード新しいやつ?がスタートダッシュしてた。今時アホやなーと思って見てたらさ、圧勝と思ってた
レガシィが瞬殺で負けてたぞ。
レガシィは前の型やったけどターボ車だったぞ

え?レガシィターボて速いんちゃうんか?
それともアコードハイブリッドて、、
あんな速いんか?
確かに両車とも凄い加速やったけど
一気にアコードが抜き去ってたで。
今度レンタカーで試してみるわ。

664 :
>>663
レガシィ全開じゃなかったんじゃないの?

665 :
モーターの性質知らんの?Sd43

666 :
>>664
いやあれは両車とも勝負してたわ。モーターの
性質知ってるからこそや!レガシィターボに
勝ってほしかったわ。
やっぱりこれからのサーキットもモーターが
要になるってのはホンマやな

667 :
>>666
後ろから見てたなら、マフラーだけのなんちゃってターボとかw

668 :
アコードはともかく
院長がレジェンド好きで歴代のレジェンドばかり乗っている病院知ってる
ありゃデカいアコードだな オーラが全くない

669 :
>>667
信号待ちの前に、俺の車を凄い勢いで
抜いて行ったから前も見てるで。
ボンネットに口があったから、ありゃターボ
やろ?口ってごめんなwあんまり詳しくない
ねん。まあ真剣に語る内容でもないから
これで書くの止めるわ。ケナしとちゃうよ
レガシィ特に過去の。好きやったから少し
悲しかっただけや。

670 :
>>669
それ、全然全開加速してない。同僚というか先輩のアコード運転したけど遅いよ。いや、遅くはないか。普通だよ。

671 :
アコードのドライバーが、うんこ漏れそうだったんだろう

672 :
このレザーシートってワンタッチで剥がせる?外せるのな?

673 :
うんこ漏れそうだと車の性能以上の加速するの?

するかもしれない

674 :
シグナルスタートに釣られる人は現行B4ではあまりいないと思う

675 :
>>673
笑ろたw
カムリとアコードのハイブリッド車は
スポーツモードやと0-100が6秒台らしわ
ユーチューブの動画やと7秒台になってんけど
6出るらしいで。
うんこ漏れそうやってんから5秒台か??
レガシィターボは4秒台くらいか?

676 :
現行レガシィはラグジュアリーにシフトした
から0-100は8秒台らしいで。
過去の2.5iが9.6秒 3.6rが7.4秒
メーカー公式数値ってなってるわ

677 :
>>244
マジで?

678 :
先日、買い物に行った時に、用を済ませて車の所に戻ってドアに触れても
ロックが解除される気配無し。
おかしいなと思ったら、それは他人の車で自分のは2台隣だった。
誰かに見られてたらちょっと恥ずかしいという気持ちと、
まず人とかぶる訳ない車(現行B4白リミ)と同じものがすぐ近くに停まっていることに驚いた。

679 :
すれ違い様にニヤニヤするのやめれ

680 :
Q、フラット6が欲しい私はどうすれば?

A、1 中古購入
  2 逆輸入

681 :
A、3 エンジン載せ替え

細かいことを言うと「フラット6」と言ってたのは初代アルシオーネ、SVXは「ボクサー6」とスバルは呼んでいた

682 :
>>680
今頃になって手に入らないと分かってて言い出す奴ばかりだから無くなったんだと胸に刻んで生きて行くことだね。手に入れずにね。

683 :
A.5 ポルシェにする

684 :
3.6の6MTが出たら、即買いなんだが・・・。

685 :
>>684
今は何に乗っているの?

686 :
3.6もターボもアメリカで売ってる。
並行輸入車が1台も走ってないのが、スバオタの買う買う詐欺のゆえん

687 :
アメリカは3.6と2.5のNAだけじゃなかったっけ
ターボは中国だと思う

688 :
タイヤ交換した方いませんか?

インプレお願いします!

689 :
本当か知らないけど
前にレグノに換えたら良くなったって人が居たな

690 :
新型アテンザ
XD L 2WDで4,006,800円だから、かなり値上がりしているような
25S L 3,61,8000円
20S 2,896,000円
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1122/492/001_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1122492.html

691 :
ホイールがD型のに似てる

692 :
今月15日にリミテッドを注文しましたが、納車は7月中旬の見込みとのこと。待ち遠しいです。売れてないんだからもっと早く作ってほしいんだけど。

693 :
試乗車がアウトバックしか無いらしいんだが、大体似たような感覚ですかね?

全長と着座位置、若干のハンドリングのだるさ?が違うくらいかな?と思う
んだけど。

694 :
>>693
室内の雰囲気と操作パネル以外、ぜーんぜん違う。
アイポイントが違うから周りの景色まで違う。
乗り心地もロードノイズもまったく違う。ぜーんぜん違う。
同じエンジンでも室内で聞く音色がぜーんぜん違う。
真っ直ぐ走っても直進性が違う。コーナーはまったく別物。
同じようなシートに座っても車体の動きが異なるからケツ周りの落ち着きがぜーんぜんちがう。
もうね、運転手の性格や人生まで変わってくるし女の好みや食べ物の好き嫌いまで変わりそうなぐらい違う。

B4は1時間、アウトバックは3日借りて乗っただけでこれだけ差を感じる。
まったく別物。
もし、アウトバックではなくてツーリングワゴンが存在したらここまでの差は無いかもね。

695 :
たまにDレンジで電(P)で勝手に電(P)解錠されね?

696 :
発進したら自動解除では?

697 :
シートベルト締めてたら自動解除ね。

698 :
>>694
サンクス。
でも、とりあえず試乗してみますわ。

699 :
次期レガシィが楽しみ
シャシーがSGPになって、アイサイトver.4がついて、エンジンも次世代型に変わる
心配するのは内装の質感のみ

700 :
信号待ちDレンジ電(P)でペダルから足をはなして、勝手に解錠されたって事

701 :
坂道発進?

702 :
Dレンジ信号待ちでパーキングブレーキかけないからな
駐車場とかでもう一回やってみたら

703 :
とはいえ現行型の売れなさっぷりに廃止という可能性もある
ほとんど出ていないって

もし出れば内装はもう少し高そうに見えるようになってまたサイズがでかくなる
そしてついにリミテッド400万円台に突入とか・・・・・・
できればダウンサイジングターボで2リッター以下に抑えて欲しい

704 :
ユーザーが望んだ?グレードが売れたためしは無い
ならなんでTWは無くなった?
無くなったら無くなったでいいけどね

705 :
まあ、アウトバックは車高上げただけだけどね。
もともとは車幅サイズも違っていたようだけど。

706 :
>>705
車幅はオーバーフェンダー付けただけだよ

707 :
あーだこーだやらない理由を並べて言い訳を繰り返してレガシィのイメージを棄損しただけの、スバルによる愚行だわな。
四の五の言わんと2.0DITとVTD搭載車を400万円で日本で売っていれば高性能なフラッグシップセダンとして売れたのに。
B4はDIT搭載のみ、アウトバックで2.5NAとDITで展開すれば立派なグレード展開となってキッチリと売れたのに。

708 :
成功失敗はさておき、S4との棲み分けを考えた結果だろ

709 :
棲み分けとはパワーユニットだけで成り立つモノではないのに、
パワーユニットを同じにしたらまったくの別車種なのに棲み分けも成立させる事も出来ない無能なメーカーだということだな

710 :
>>707
スバルに限らずditは5000キロでオイル交換。スバルのは3000キロ越えると加速がざらつきだす。
しかも5.3リットルという変態仕様だからオイル代も割高になる。1回7000円程度。踏めばガソリンもリッター5キロ。こんなクルマ買いたいと言おうもんなら嫁の飛び蹴りが飛んでくる。

ターボを捨てないとディーラーにいつまでたってもチェックシャツのおっさんしか来ないのを悟ったんだろ

711 :
ターボは要らんわな
売れてたわけでもないし

712 :
S4のオイル交換はメーカー公称1年だぞっと。

713 :
>>712
距離は?

714 :
>>713
1万キロ
ターボだからって関係ないんだって。
時代は変わるもんだ。

と思ったけれど、軽のターボ車は5000キロだって。
やっぱ酷使しとるんやろうね。

715 :
現行レガシィに新型フォレのエンジンのせたりは…しないか

716 :
【ドラレコ】 事故の瞬間 体当たり
https://youtu.be/8DvV7zsC9H0

2018/05/30 に公開
2車線道路でトンネル内の逃げ場が無いところでの体当たり・・・てか当てられたわ
現在、両保険会社が話し合い中ですが私に過失が付きそうなのでおかしいと思い映像をアップしました。
みんなの意見をコメントしてください。
動画6秒に会社名も映っています。
千葉県松戸市6号線 片側2車線のトンネル内で体当たりされました。
避けきれずとっさの判断で減速しつつ警笛慣らしましたが横当りされてしまいました。
※運転者として交通ルールと判断力が伴わなければ交通事故は減りません!

717 :
>>716
動いてる車同士なら10:0はまずないですよ?

718 :
対向車はみ出しとか絶対に交わせないようなのは10:0だよ

719 :
>>716
マルチなのか知らぬがマジレスすると
音と映像にズレが無いって前提の話だが
1、相手車のウインカーが点いて車体が寄せ始められているタイミングで、まだ自車のエンジン音が唸っている。
2、相手車の死角に入っているのはお互いの相関関係なので、撮影車にも死角に入っているという自覚が足りない。

当然殆ど相手車が悪いのは置いといて、撮影車も少しばかりの瑕疵はある。
要は、自車の位置としての注意力不足と気付くのが遅い。

って相手保険会社の担当は頑張ると思うw

720 :
>>717
知ったかぶりしないように

721 :
>>720

722 :
グリルをメッシュに変えたら締まって見えるわ。オススメ。

723 :
いぢりたくない

724 :
>>723
純正だよ。

725 :
D型ベースグレード購入しました。
荒れた路面での突き上げが大きくびっくりしています。
タイヤ交換かタワーバーを装着しようかと思っていますが
経験者の方がいらっしゃればおすすめタイヤなどご意見いただけないでしょうか?

726 :
1万キロくらい走ればサスが落ち着くから、それまで我慢

727 :
あと空気圧チェックも忘れずに

728 :
そうそう、空気圧少し下げるとマイルドになるよ。

729 :
次期型レガシィのスクープ
Next-Gen Subaru Legacy Spied Under Heavy Camouflage
http://www.motor1.com/news/244444/new-subaru-legeacy-spied/

730 :
>>729
どう見ても現行じゃねーか

731 :
新型クラウン、NAなくなるんだな。
ガソリンから四駆消えるし。
ハイブリッドはどうしても重いから、乗ってて楽しくない。
デザインも同じアウディパクったからBNと似てきた

当分BN で良いや

732 :
>>731
レガシィもAWD だから重いんじゃない?

733 :
>>732
次元が違う。一回トヨタレンタカーでカムリ借りてみ

734 :
>>731
ハイブリッドにしたら単価上がるしね
500万円台にシフトしたいのだろう

735 :
回生ブレーキが効くじゃない

736 :
>>731
3.5GRってツインターボが来年に出るんだけど、重いけどこれは楽しそうだぜ

737 :
>>729
販売苦戦してるのにキープコンセプトで大丈夫か?

738 :
国内向けではないのでな

739 :
アメリカ人にウケるように作らないとなぁ
おかげて安く手に入る

740 :
新型クラウンはフロントだけでなく、リア周りもBNに似てるな。Cピラーもガラスになったし。
グリルをメッシュに変えるだけで5年戦えるな。スバルエンブレムはいらんが

741 :
また通信契約が付いてくるようになるのかな>クラウン
日本はキャリア代が高いので一度は黒歴史になったはずだが
レクサスとのバランスもあるし ぼったくりたいんだろうな
しかし末期にはお得車が出るのは既定路線

安くて威張れるクラウン、これだよ やっぱり

742 :
後輪がもう少し後ろでリアバンパーがキュッと尻上がりのなってるだけでめっちゃカッコ良くなるのになあ。
前の面構えが良いだけにもったいない

743 :
常に煽られている気がするのは気のせいか?

744 :
グリーンな レクサスES
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1312114.jpg

745 :
価格帯が全く合わない

746 :
>>744
GS350Fスポーツに乗ってたが、スポーツと言いながら車重2トン越えるから乗り味はよく言えば重厚、悪く言えば鈍重だった。
静粛性もすごくて高級感あるが、裏を返せば詰まらんともいえる。
これがハイブリッドになると更に100キロ重くなる。そんでカムリみたいに高速走行時にハンドルが重くなる電制付くから更に乗り味は重くなる。

そこそこの内装と静粛性あって軽いBN とは指向性が全く違うな。

747 :
TOYOTAとスバルは親子関係なのに、車は真逆とも言えるな。
多少の不備はあっても運転が楽しいほうがよければスバル、刺激はなくても安心なのはTOYOTA。
俺は断然スバル派だったけど、構造上の問題で、整備費用がはね上がる経験を重ねて、次はTOYOTAかなとも思ってる。
でも楽しいのはスバル、それは間違いない。

748 :
いいものには金をかける
それだけのこと
SUBARUは5車種乗り継いだが構造上の問題に金がかかった経験は無いな
気の毒にな

749 :
上の奴みたいなバカが多いのもスバル乗りの特徴。
水平対向だから、オイル漏れは起こるし、パッキン1つ変えるにも余計に工賃がかかる

物にはいい面と悪い面がある。
それを冷静に見極めるのが普通の大人だけど、上の奴みたいなバカは、欠点を1つでも言われるとむきになって反論してくる。
ある程度乗ったら買いかえる人もいれば、乗りつぶす人もいる。
10万単位の修理も、高いと思うか、安いと思うか人それぞれだ。
みんなそれぞれ事情はある。
それがわからないのが上のバカだ。

750 :
>>749
オイル漏れ?
気の毒に

751 :
星形エンジンでダメージの少なかったのが水平対向の部分
ポルシェや元祖カブトムシもオイル交換が多かったのかw
オーナー各位は気の毒だったな

752 :
5台中4台が12万km越えだったがオイル漏れは1台も無いな
気の毒に

753 :
>整備費用がはね上がる経験

大損害だったらしいなw

754 :
オイル交換?
漏れじゃ無いのかwぼけ

755 :
構造上の問題でジェームスでプラグ交換のらりくらり断られたなw
工賃が他社製より高くなるのは確かだし、整備に時間が掛かるらしいもんな。

前の車だけど、タイミングベルト交換は時間もかかるし、部品も工賃も他社の車より高かった。
ディーラーだとレバレート1万以上とるのかな?

756 :
無知なショップがオイル入れすぎて溢れたんだろ

757 :
跳ね上がったって言ってんだから田舎の工場がスゲー金額をふんだくったに相違ない

758 :
補足すると、知り合いの工場を経営してる奴から言わせるとホンダが一番嫌なんだとw
拘ってるのか知らないけど、後から整備することなんて考えて無いんじゃないかって笑ってたw

759 :
金が掛からないのがトヨタ車なのか
ならそれでいいんじゃね

760 :
HONDAはものはいいんだが
アッセンブリ交換前提とか取り外しのための逃げを作ってないとかうんたらかんたら

761 :
SUBARU車のオーナーならある程度のことはな
なんとなく買って乗ったりしななきゃいいと思うんだが

762 :
価格.com自動車・バイク
『オイル漏れしやすいのは事実?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610548/SortID=13802822/

763 :
漏れやすいかどうかは問題じゃなくて、漏れた場合の修理代が高すぎるのが問題。

764 :
直四のヴィヴィオでもよくオイル漏れたな、毎年パッキン交換してたw
https://imgur.com/a/UywBV4S

765 :
ヨタ車乗っとけば丸くおさまる
ディーラーの近くで買えよたらればに逃げた人

766 :
ディーラーの近くで買うって?
意味わからない。

767 :
いろいろと意味が通じていないようだから黙ってれば

768 :
>水平対向だから、オイル漏れは起こる

って

769 :
オイル漏れとか言ってるのは、変なショップでブースト上げたり、ecu書き換えたりとかムチャな使い方してるんじゃねーの。オイルをマメに変えてないとか。

スバヲタが求める、安くてハイパワーな使い方だとそんな感じだろ。しかも中古でそれやるとか。

SJG乗ってた時は3000キロでカストロールのマグナティック変えてた。そうしないとあからさまに加速悪くなったから。定期的にPEAも入れてたし。

ただスバルのターボ車はエンジンより先に車体や電装にガタが来る。
30000キロも走ってないのにガタピシうるさいし、エアコンも二年で逝った。時々始動しなくなるし、イタ車かよと思った。安普請の部品に高負荷かけてるからだろ。

カネ以前にオートバックス行くのがめんどくなって手放したけど、ガリバーの査定員はオイルのレシート見て目を輝かせてたな。

BNはレギュラーガソリンだし、ガタピシ言わないし、オイルもディーラーで点検のついで十分だから楽

770 :
BG後期C型ターボGTのMTだったが150000キロ無問題
Dで当たり前のメンテでな

771 :
機械には当たり外れがあるから。
自分のが故障しなかったから、全てそうだってのもおかしな考え。
タペットカバーパッキンからのオイル漏れなんか、パッキン変える工賃が4〜5万かかる。
パッキンなんてゴムだから経年劣化するものだ。
パッキン自体は2000円もしないはずだから、いかに高いかがわかる。
俺は通勤はバイクで、休日だけ車に乗ってたから、20年落ち近くまで乗った。
だからエンジンは大丈夫でも、ゴムの劣化はあちこちあった。
そういう乗り方する者にとって、部品の交換がしやすいかどうかは、とても大事なことだ。
でも運転は楽しかったよ。

772 :
フツーにオイル漏れがあるんかw

773 :
誰が全部壊れないって言ってんの

774 :
適量入れろよ適量

775 :
さんざアンチに叩かれてた水平対向も他社が直4地獄に落ちるなかで存在感増すかな。
FB25は四気筒の中では音が最高。Cクラスとか音がショボくて萎える。ましてヂーゼルとか

776 :
叩きを誘発する気見え見えのレス

777 :
FA20DIT搭載ATモデルがあればなあ…

778 :
レガシィ、エクシーガ、インプレッサ、フォレスターに搭載している
5速オートマッチックトランスミッション(5AT)の保証期間の延長について

ご愛用いただいております、レガシィ、エクシーガ、インプレッサ、フォレスターにつきまして下記内容の保証延長を実施いたしますのでお知らせ申し上げます。
https://www.subaru.co.jp/press/other/2018_06_21_5992/

779 :
B4は段差でバンパーとか擦らない?

780 :
擦らない

781 :
フォレスターとB4どっちがオススメ?

782 :
用途によるとしか。。。

783 :
>>781
B4
カッケーでしょ?

784 :
>>781
B4。水平対向はセダンじゃないと活きてこない。フォレスター、アウトバックと乗り継いで気づいたこと。

SUV なら直4の方がマシ。CH-Rはフォレスターよりカーブをビシッと曲がれる。

785 :
うん、B4カッケー。

水平対向はセダンの方が良いんですね。
参考になったよ、ありがとう!

786 :
タイヤハウスの内張りが見えちゃってます

https://i.imgur.com/7wHz59f.jpg

787 :
>>786
それが?
このような車他にもいくらでもあるけど

788 :
最近そうなの?

789 :
新型クラウンに続き、新型CLS もBN ににてきたな。デブだなんだと言われて数年。やっと時代がbBN に向いてきたな

790 :
また懲りずに DCM乗っけてきたのが残念
いっぺんユーザーから拒否されて標準からオプション扱いになったのに・・・・・・

791 :
>>744
カナブンかな?

792 :
黒はゴキブリで茶色はウンコですか?

793 :
クラウンのカタログ見たけど
俗にいうコンサバティブな人たち向けの車なのに
あんなに欧州車風にしてしまって大丈夫かな?と思いました
外装は何とか受け入れてもらえそうだけど
内装がガラリと変わってしまった レイアウトは変化がないのだけども 木目調パネルが無くなったけど大丈夫かな

794 :
装備の点から見ると BNってどうしてこんなにいろいろ付いて安いのだろうと思ったです

795 :
>>794
エンジンと4WDトランスファーが安いからだよ。

796 :
トランスファーw

797 :
>>793
executiveグレードは木目調ですよ
クラウンはトヨタの上級セダンであること以外に何も求められてない
取引先との関係から外車やレクサスは買えない
そんな人たちはどんな車になろうとモデルチェンジ毎に買い替えてくれる

798 :
>>797
エクスルーシブだけなのがなぁ しかも黒
Gグレードからいつもの赤っぽい木目調をドバーッとフロントガラス下やドアトリムに貼れば良かったのに
そんなところがクラウンユーザーの心をくすぐるのに
名前もロイヤルサルーンとかそっちの方が受けが良い

愛知県在住だからかもしれないけど、クラウンへのこだわりはけっこう強いみたい
ああでないとダメだとか、けっこうお客さんがこだわっているそうな

トヨタヒエラルキーの中では依然トップだから、愛知県内だと威張って乗れるというか無難
レクサスはまた別の話みたい

799 :
>>795
やっぱりその辺か
でも悪くないエンジンだし4WDだと得した感じ

クラウンのハイブリッドは解るけど 2.0リッターターボエンジン車は割高だね

800 :
>>798
固定客は文句言いながらも買うからね
クラウン以外に選択肢がないから
顧客の意見は聞いてるようで実は全く聞いてないってのは昔からあるトヨタらしさだよね

801 :
>>799
今時2.5Lあって170馬力しかないのが、しかも燃費対策もされてないエンジンがいいエンジン?

802 :
>>801

実際購入して、乗ってみると結構いいエンジンだよ。

ずっとEJ系のターボエンジン乗っていて
購入するときネックがエンジンとCVTだったけど
実際に購入してみて、エンジンは慣れるまでは違和感を感じたのだが、
慣れると結構いいエンジン。
静かだし、エコ運転すれば燃費は2.5の割にいいし
吹かせば、結構気持ちいい走りをしてくれる。

むしろ、今でもネックに感じるのはCVT。
ず−とMT乗りだったからなのだと思うのだが
違和感が買って4ヶ月たっても感じる。

あと、AWDについても…。
まぁ、普通に使うのなら十分な性能だと。

803 :
>>801
170馬力、トルク23キロで十分だぞ。
これ以上あると同乗者からは急発進と感じられる。
水平対向はエンジン音良いから、遮音材少ないのがネガに感じない。だから安く作れるし軽くなる。
後はテールランプ周りががもう少し色っぽいと良いんだけどな。フロントはアウディをパクったんだから、リアもついでにパクりゃ良かった。

804 :
でも300馬力トルク40以上の車は楽だよ。
もっとね。

805 :
だもんで、クラウンの新型が変な方向転換すると
ディーラーに前の型の在庫ないか、って問い合わせがけっこう来るそうな

806 :
>>803
馬力トルク≠急発進

807 :
>>804
>>でも300馬力トルク40以上の車は楽だよ。

2.5のターボや大排気量車からの乗り換えだとそう思うでしょうね。
自分も、前はBM B4の.2.5ターボ(MT)で
前の前の前が、ギャランVR-4 2.5ターボ(MT)だったので
今のBNに乗り換えたとき違和感が感じた。
特に発進時は車体の重さを感じて、「よっこらしょ」という感じ。
でも、慣れて発進時のコツをつかむと、そんな感覚はなくなり
スムーズに発進してくれるエンジンです。
加速感も、ターボとは違うけど、
峠を攻めまくる運転でなく、高速道路を快適にクルージングする程度なら
ちょうどいい感じのエンジンです。

ちなみに、前に前の車のエンジンについて述べていませんが、
BL GT specB 2.0ターボ(MT)です。
この車のエンジンだけは、私的にはだめでした。
とにかく、低速トルクスカスカで乗りにくい上に、
回さないと走らないエンジンでした。
まぁ、自分の好みに合わなかっただけですが。
(というより、BL全体が自分に合いませんでした。
そのため、BMがでたらさっさと売り飛ばし買い換えました。)

808 :
下手くそ自慢かよ

809 :
住宅密集地の狭い道をゆっくりと走っていると燃費メーターが悪い方に振れる
郊外幹線道路で60キロくらいで流しているときは燃費稼げる傾向
ハイブリッド車は低速走行時に燃費が良いのかなぁ

次のレガシィはダウンサイジングエンジン乗っけてきて欲しい

810 :
>>807
BLのダメなところって、主に電スロだと思ってる。
あのアクセルレスポンスの悪さが、マニュアル操作を
難しくしてるのではないかな。
デビューしたてのA型試乗で俺は直ぐに購入を
諦めた。

811 :
もし竜巻に飲まれたら
レガシィとekワゴンならレガシィの方がどっしり
してて竜巻に飛ばされないよね?ekワゴンは竜巻に巻き上げられて
飛ばされそう

812 :
家や牛が飛ぶのに
レガシーが無事な訳ないだろ

813 :
軽が巻き上げられるレベルの竜巻なら
乗用車なんて新聞紙と段ボール紙の差レベルであまり関係ないのでは?
車が横転したり、車道から路肩下に
押し流されるような規模なら差がでそうだけど、
そんなちょうどいい竜巻に出会って飛来物にガラスが耐えられたら
洪水の時に残った家みたいに評価されるかも

814 :
スピンの事かな?

815 :
新型クラウンの展示車見に行ったけど、500万するくせにビニールレザーなのな。
ダッシュボード周りもBNより質感低い。

内装はBNの圧勝だな。

816 :
>>815
500万円って、Bを見たのかよw
あれはタクシーや警察含む官公庁向けの最低クラスだぞ
せめて、550万のS-Cと比べなきゃ。

817 :
おそらく BNよりはお金かかっていると思うけど
クラウンオーナーは頑固な人が多いから、あの内装で納得してもらえるかどうか
先代の構成のままレイアウトを変えるだけで良かったのに

818 :
>>816
Bはファブリックだけ。
俺が見たのは2.0RS。
まさかクラウンが内装でスバルに負ける日が来るとは

819 :
スレチだけど
もともとクラウンは加飾パネルで豪華に見せる手法だったのに
それを無くして最近流行りのステッチ入り革もどきのミニ座布団で豪華に見せようとする
やり方に変えたようだから失敗したのかも?
形だけベントレーとかを真似てはダメっていう

820 :
ただエンジンは羨ましい

821 :
6気筒のエンジンユニットを改造して
4気筒だけにして 余った2気筒のスペースをハイブリッド用のモーターなどに回すとか
マイルドハイブリットでも効き目あるみたいだし

822 :
2019北米モデル出ちゃったけど、日本と北米の仕様が違うことが多いスバルなので
参考程度だな。

823 :
一部で言われている 2020年がフルモデルチェンジなのかもね

824 :
来年にnewエンジン搭載される

825 :
>>824
もうフォレスターに搭載されたので新型というほどでもない

826 :
国内車種には未搭載の高出力タイプのやつだぞ
まぁ来年まで待て

827 :
2リッターだったら自動車税も安くなるしね
なんで日常必需品の自動車にこんなに税金かけるのか
東京で決めているから解んないんだね 地方の辛さ

828 :
官僚とは苛斂誅求を旨とする

829 :
難しい言葉知ってるな

830 :
>>826
まだ世に出ていないモノを存在するかのように語るのは核心的な情報があるからですね。
本当の事であるのなら、具体的な仕様を教えてください。

831 :
他のセダンみたいに内装真っ黒だけとか下手に高額車をマネて安っぽくなる内装とか
やたら競争車みたいな外装にしたり歪な装備設定にしたり
どさくさに紛れて欧州車並みの高額設定にだけはして欲しくない>新型

832 :
あるかどうか分からない新型B4

833 :
今のレガシィB4の立ち位置がいまいち分からない
クラウンみたいに高級路線にはならないんかな

834 :
v620年以上乗り継いできましたが、ボクサー4違和感ありません。
燃費は7Lぐらいだったので、嫁にはコスパも信じられない感謝されてます。
CVTsアクセスおっfの慣性ドライブ中途中でエンブレかかる感じには違和感あります。
4WD初めてですが、いざという時のアドバイス日々感謝してます。

835 :
>>832
じっさい、まずはそれだよね
とにかく売れていない

アメリカンミドルセダンってカテゴリーだと思う>今のレガシー
意外とドイツ車信仰をよそにアメリカンな味付けの車は一定の支持層があるから、売り続けて欲しい

836 :
>>832
無くさないでしょ?
フラッグシップはセダンなんだから

837 :
>>836
国内で売るかどうかは解らん

838 :
外車だと思ってたわ

839 :
レンタカーでCH-Rハイブリッド乗ったら、乗り換えようかと思ったくらい出来が良すぎた。

しかし渋滞待ちでトヨタセーフティセンスが認識せずにブレーキ踏むことあって却下。アイサイトでは一年半こんなことはなかった。レーダー式は坂に弱いな。

帰ってBN乗ったら、ハイブリッドの加速の気持ち良さとは違う良さがあって、こっちも捨てがたいと思った。
TNGAで鉄板を極限まで薄くしてるから、フットブレーキの度にきしみ音がするのも萎えた。
あと内装はやっぱりBN のほうが良いな

840 :
>>837
B4 売らないの?

841 :
B4の後姿を見るとトヨタ車みたいなデザインだよね?
なんかカムリみたいな感じ

842 :
https://www.motor1.com/news/252748/next-subaru-legacy-spy-shots/
https://icdn-4.motor1.com/images/mgl/4bgZA/s1/next-subaru-legacy-spy-shots.jpg
https://icdn-1.motor1.com/images/mgl/KRknl/s1/next-subaru-legacy-spy-shots.jpg
https://icdn-1.motor1.com/images/mgl/AbEKx/s1/next-subaru-legacy-spy-shots.jpg

843 :
>>841
新型クラウンもこんな感じ。

フロントにメッシュグリル、リアにデフューザーつけるとなかなか精悍になる。

844 :
相変わらずサイドビューがダサいなあ

845 :
リアタイヤ周りのサイドパネルやフェンダーが
猛烈にダサすぎる。
タイヤが小さく見えてしまうのは、今のS4と一緒。

日本人がデザイン監修してんのか?

846 :
BN 白のサイドビューは塊感があってなかなか良いぞ

847 :
質実剛健路線は継承みたいだね

848 :
>>779
意外と(ガサッ!)って擦る・・・クソッ

https://i.imgur.com/V7ZWJg7.jpg

849 :
お前らこういう場合はバンパー交換すんの?

850 :
外から見て解んなきゃしない
今時の車って変なスポイラーとか付けてすりやすいんだよね

851 :
B4の開発そのものは続けられるのね
ディーラーに本社のお偉いさんが来て
日本での販売可能性は低いと話したとか

852 :
>>851
B4発売終了なら、ハイブリッドに行く良いきっかけかな。
水平対向の音と加速は捨てがたいけど、燃費がな。

853 :
来年はレヴォーグがFMCのはずだが
レガシィ系が先に出るのは北米重視か
キープコンセプトでさらに5年戦えるかねぇ

スパイショットは2.5NA直噴っぽいな

854 :
ついにレガシィも消えるのか・・・・・・できれば次モデルも発売して欲しい

855 :
最終モデルに乗るってのもいいんでないかい

856 :
うーん・・・・・・次は EVにしようかぁ

857 :
D型買ったばっかりだけど
B4がBNで国内販売終了なら最終型出たら買い換えて一生乗る

858 :
2.5Lで175馬力がフラッグシップねぇ・・・

859 :
>>857
今日からE型受注開始ですよ

860 :
>>858
3.6Lや300馬力もあるよ。
日本じゃ誰も買わないだけで。おまいも含めて

861 :
>>860
んでリッター5ね。はいわかりました

862 :
F型は出ないのか。。。

863 :
6気筒は3.0Lに戻してくれればいいのに

864 :
>>861
街乗りで10切ること無いのだが。ホント、何も知らないんだな。無知でバカでマヌケなのにどうしてそんなにデカい態度をとれるのか不思議だ。

865 :
>>864
街乗りは全部アイサイト任せでリッター10キロ行くかどうかだな。
ちょっと踏めば7キロ代まで落ちる。

アイサイト任せの走りするくらいならCH-Rハイブリッドの方が快適。

866 :
どんだけ踏んでんだよ

867 :
2500回転で巡航してるときのエンジン音と加速感は捨てがたい。この時リッター7キロほど。

クルマに求めるものが、燃費と静粛性と自動運転とトルク感ならCH-Rハイブリッドはめっちゃバランス取れてる。

大したオプションないから未走行車で十分。これなら最上級でBN と同じくらいの値段でレザー付いてくる。

ドア閉めると鉄板のベラベラ感でちゃうけど

868 :
さっさとCH-R買って勝ち組名乗れば

869 :
>>867
わいのカムリリッター20ぐらいだよ、エアコンガンガン入れはじめて18ぐらいなのに この燃費の悪さなんなの?何が良くて乗ってるの?

870 :
燃費ならEV無双

871 :
で、現行カムリに AWDってあったっけ?
値段もベンツ並みだしねー

872 :
>>871
あのさw
俺都内住みなんだが一体いついかなる時にAWDが必要になるのか?
カムリの乗り心地いいよ、がっちり感もあるし。
あ、一番安いのはレガシとそんなに変わらんよ?

873 :
レガシィのライバルに比べて良いところって何よ?

874 :
ガソリン車と燃費比べに来るハイブリッド乗りってなんなん

同じ都会人として恥ずかしいわ

875 :
>>864
横からすみません。ちなみに、どの辺の街ですか?
自分は都下だけど、8km/l前後しかいかない。

876 :
>>869
カムリは運転させられてる感が半端ない。
特にスピード上がるとハンドル重くなる電制。プレステのコントローラかよ。
BNは軽いから楽しいよ。

877 :
タイヤが丸くなってきたから履き替えるか

878 :
ここ半年いまのレガシー全く見かけたことないんだが売れてんの?みんな何が良くて乗ってんの?安全性?内装?スタイル?まさか走りと燃費じゃないよなぁ?

879 :
人と被らない

880 :
>>878
スバリストだから

881 :
免許すら持ってない人をかまってあげてはだめ

882 :
ACC追従への絶対の信頼

883 :
左を走ってて先行車が店に入るんで減速
チラッと目に入ったサーって右側を通り越して行ったんが白いカムリか何かかと思って信号で追い付いたらG4だった

884 :
>>883
だからなんだよ?w

885 :
見間違えたとか似てるという結論を書けばいいだけなのに

886 :
音と中間加速は良いんだよなあ。
いかんせんトルクと燃費が
ハイブリッドなら良いんだけどな。
トヨタのハイブリッドは踏むと思いっきり4発の音がして萎える

887 :
6発以上のハイブリッド買えば

888 :
マジェスタ代換えのグレードが6発ハイブリッドだね
現行型は低速トルクたっぷりある方だよ
燃費は元気出して走るとどうしても悪くなる

889 :
スバルはハイブリッドもダウンサイジングも作れない、水平対向エンジンの限界だな

890 :
早晩内燃機関の自動車無くなるんで
楽しめるうちに楽しめば

891 :
>>890
悔しいのう〜w
悔しいのう〜w
もう自分の乗ってるメーカーのエンジンが浮上することないって言われたら顔真っ赤www

892 :
いい気持ちすると思うかね?
というよりあきらめの境地なんだがね
かむり君

893 :
スバル、ダウンサイジングもEV開発も発表していますが何か?
ハイブリッドはスバルとしては嫌っているのは確かだけど

894 :
マイルドハイブリッドとか勘弁

895 :
それはエンジンの形式による制約では無いんでな
いいから黙っとけ知ったか

896 :
>>895
んじゃ作る技術力がないんだな

897 :
小中学生の書き込みはほっとけ
馬鹿やっていると普通のSNSより身元バレしやすいのが2ちゃんねるって知らないんだから

898 :
スバルのパワーユニットは他社に比べて何世代も遅れてる

他社のレガシー並のクラスならシステム合計300PS
リッター20`だって可能なのに。

しょっぱいね

899 :
同じ水平対向エンジンで語ってくれ。
燃費面ではどうしても不利。
ストローク稼げるように、OHVにしろとずっと言ってんだけどなぁ。

900 :
OHVいいよね。
ダウンサイジングダウンスピードが主流になっていくから、
それだとせいぜいMAX5000回転だもんな。
ロッドやロッカーアームの慣性はさほど大きな問題にならないだろうに。

901 :
どこに向かって言ってんだよ

902 :
この程度のエンジン積んだ車がフラッグシップってどうよ?wwwww

903 :
日本ではフラッグシップと謳っていませんよ

904 :
このクラスで300psの20km/Lな車種って何?

905 :
>>904
ありません

906 :
IS カムリなど
あとアテンザ、アコードなんかにも負けてますね
比べるならシビックセダンと同等かと。

907 :
スカイライン フーガなどもありますね

908 :
もしかして、エンジンとモーターの出力値を単純に足してシステム合計とか言ってる??

909 :
スカイラインはもう少しで20km/Lなのか。惜しい。

他には300psなんてないじゃん。

910 :
新型クラウンの3.5も近いけど 
300ps超かつ20km/l超は日本車にはないと思う

911 :
200ps超で30km/L超ならあるのにな。

912 :
ベンツが2000ccで馬力380PS達成してるやろ。
自称燃費12らしいが。

スッゲー運転しやすいなんて当初言ってる自称専門家がいたが、
古くなった今じゃ、古典的なドッカンターボって言ってるよな。

燃費は絶対嘘。

913 :
というか300万そこそこのクルマに
夢みたいな性能求めるのか………

914 :
レガシィは乗り出しで400そこそこでは?

915 :
>>914
横からで悪いがこういう時は普通は車両本体価格でしょ
乗り出しで云々はそれこそ人によるから

916 :
>>913
それでも175馬力、燃費8前後はちょっと・・^^;

917 :
別の車のスレに行けよSadf

918 :
>>916
523iとか189馬力の直4で800万するぞ。
車重もBNより100キロ以上重いから、燃費も悪い。しかもハイオク。
それでも有り難がって買う奴はいる。

300万でこの走りと音と内装とアイサイトはバーゲンだよ

919 :
>>918
> 523iとか189馬力の直4で800万するぞ。

こういうのは、何処に魅力を感じてその金額払うんだろう?

920 :
>>919
マウント。
ガチャで何百万と課金してる奴と同じ。
こういうとキチガイに聞こえるが、
賃貸なら払わんでいい、BN一台分の消費税を借金してまで払って江東区のマンション買う奴と言い換えると分かりやすいかな

921 :
>>920
全然分からん

922 :
>>920
金持ってるってことを誇示したいってこと?
車に魅力を感じてるわけじゃないんだな

923 :
ここに居るよ

924 :
いい車だと思うよ
ドイツ勢がこぞって変な方向に行ってしまっている今、バランスが取れていてリーズナブルなセダンだと思う

925 :
でも、ハンドルはもう少し軽いほうが疲れない。
乗り心地も硬すぎる Aだったけど

926 :
ハンドルも固さもタイヤでなんとかなる

927 :
オールシーズンタイヤ無いかな?

928 :
17インチならあるね

929 :
https://www.carscoops.com/2018/08/2020-subaru-legacy-design-technical-details-everything-else-know/
https://images.carscoops.com/2018/08/d017ab43-2020-subaru-legacy-carscoops.jpg

930 :
BMの完コピ

931 :
何でC ピラーがクーペっぽいの?
前半分と合わないよ

932 :
>>930
丸パクりでいい。変にオリジナリティ出すとダサくなる。

933 :
新型クラウンと同じクーペルックなんだね
これ後部座席の頭周り狭くなるからあんまり好きじゃないけど流行りなんだろね

934 :
某半島国や某世界人口最多の国のパクリ文化と同じだな
ドイツでは笑いものか

935 :
SUVとかロードスターとかパクられてるけどな。

936 :
ただのイメージ画像に釣られすぎ

937 :
Cピラー寝かせてもグラス面積の広さとかスバル車って一目瞭然でわかるプロポーションだとおもうが?
こんな斜め後方視界のいいセダン今となっては珍しいよ、BMとか真逆
パクリ云々言われるのがコの字ライトとヘキサゴングリルが定着してない事と今ひとつ特徴的でないからだと思う

938 :
インチダウンするとバンパーの底擦る?

939 :
イミフというか漠然としてて詳しい人でも答えようがない
条件、設定を明確にしていただきたい

スタッドレスでは
ホイル18→17
扁平率45→50
幅は変えず
にしたが豪雪でも問題なし
段差は知らず
バンパーはノーマルのまま

てかSd1f-はいつまで粘着するの?

940 :
てか車のこと全然知らない人か持ってないんじゃないの

941 :2018/08/08
アウディーのアイサイト
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1025781645763203077/pu/vid/1280x720/JEw0DOFKycvfQ6Cx.mp4

【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part51
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.218【AXELA】
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 35台目
【TOYOTA】トヨタ SAI part15【HYBRID】
【アルファロメオ】AlfaRomeo 916系GTV・Spider 15
[924,944,968]FRポルシェ総合[928]
【宮崎文夫】BMW X5/X6 part17【E70/E71/F15/F16】
新・強い高級トーションビーム総合
【SUZUKI】2代目スイフトPart100【ZC11S,21S,71S】
--------------------
【POA】POA Network Part.7
森保ジャパン Part23
【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ50【避難所】
40代からのヘアメイク part.33
レジンって結局歪むんだろ?        
【STVラジオ総合2】日高と松崎の話題はお断り!専用スレへどうぞ【北海道】
【競馬】今週の複勝予想 【必勝】
【愛知】U-FACTORYスレ【復刻】
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 不満・愚痴スレ part4
【アメリカ】Rや近親相姦での妊娠を含めた「中絶ほぼ全面禁止法案」を可決【アラバマ州】[05/15]
ソニックアドベンチャー2
天理循環線★菱川和則逮捕
書いたら願いが叶うスレ¥114¥
消費税10%のやばさ 今まで「1250円毎に100円没収」 これから「1000円毎に100円没収」 [169920436]
山口県庁玄関の安倍の等身大パネル(3万1100円)に「山口県民全員が安倍支持者じゃないんだよ!」の声 [142738332]
【ストステ】 StraStella (ストラステラ) part59【NEXON】
ポケモン不思議のダンジョンシリーズ 115F
Netscape6.1の評価
発達障害者に迷惑してる健常者ちょっとこい 2人目
妖精萌え769
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼