TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Cayman】ケイマン 55台目 【981/987】
【TOYOTA】86/BRZ★170【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【HONDA】4代目フィット Part41【FIT】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ198【LEGACY】
【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.2【EV】
【スズキ】4代目 エスクード Part23【ESCUDO】
■■■レクサス LEXUS UX Part21 ■■■
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 49【FC1,FK7】
【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 12 【2.0専用】

【mazda】マツダランティスPart30【LANTIS】


1 :2016/12/24 〜 最終レス :2018/08/31
前スレ。
【mazda】マツダランティスPart29【LANTIS】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1451347796/

2 :
大学時代に買った初めての愛車。

3 :
スレ立て乙

4 :

ラジエーター在庫あったので発注
いつまで維持できるか

5 :
>>1
乙ダ、ランティス

6 :
二つのなんとか

7 :
スレ乙
来年また車検か。なんだか早く感じるな。
ランティスと共に齢が加速してる気がするorz...

8 :
そういや、ラジエーターの金属パーツ使用のリビルドってまだ可能なのかな?

9 :
>>8
リビルトというかサイドタンクの金属製外品交換なら大丈夫だよ
ラジエータなら外品製作は簡単だから純正が無くなっても走れなくなったりはしないよ

10 :
ありがとうです。いわゆるラジエター屋さんに問い合わせれば良いということですね。

11 :
前スレ埋めに使われてたマルホランドドライブでひ弱そうな男が気絶させられるシーンにでてた怖い顔みたいなあれなに

12 :
パワステオイル漏れてる人いるかい?

13 :
関西で323系という電車が登場したらしい
だからといって特にネタが浮かばないが

14 :
>>12
ノシ

15 :
保守しとくか

16 :
スレを保守できるとか余裕だな・・・

うちの車体は、天井の内張りが崩壊一歩手前です

17 :
どっかに解体車ないかな
エアコンパネルの調子が悪いから交換したい

18 :
シフトレバーがぐらぐら…
どこ替えたら直るかな。。

19 :
俺も気になるな
5速入れたときは特にやばくてNみたいに左右に振れちゃうわ

20 :
シフトレバー一番下のブッシュ交換してみ。
工賃込で4,000円くらいだから。

21 :
プレッソ2台事故で失って
いまさらプレッソ欲しくなった奴って
ここでは完全な場違い?

総合スレだと世代違うかなあと

22 :
これ以上貴重なプレッソを消さないでくれ
乗るならAZ-3にしろ

23 :
>>20
そんなかからないんだな近いうちに変えるわありがとう

24 :
>>21
そんなのCRZと区別つかんだろ

25 :
> プレッソ2台事故で失って
危なっかしい奴が来たもんだな

26 :
>>22
2台目は超貴重な後期型ハイオク仕様だったりする
左前輪のストラットロアアームは折られるしフレームも逝った
AZ-3でも構わん。。。

>>25
両方9:1で相手が悪いことになった
片側2車線の一般道で特攻くらっても7:3ベースなのな
真横とかナナメ後ろから特攻食らって、中央分離帯あるのに逃げられるかよっていう


うち1件はひき逃げ未遂っぽい感じ
少なくとも救護義務違反を合わせ技で取られてた

結局その加害者は謝罪しなかった
弁護士の作文だけ
その点含めて検察に不平伝えといた

もう1件は略式で罰金刑になっただけ


今乗ってる車は消耗品(クラッチ/タイベル/ウォーポン含む)しか交換してない


暴走半島は「車が」飛び出す危険地域なんですわ
名古屋走りは挙動から読めるから全然危険じゃないけど、ほんとうに全く挙動の読めない車が一杯
知る限り一番怖い地域(出身地なんだけど)

27 :
長すぎた

要約:貰い事故で潰された。両方とも過失割合は自分が1割となった

28 :
だからといってお前が2台潰したことに変わりはない

29 :
ボク悪くないもん
まで読んだ

30 :
悪いことは言わん、ミレーニアかセンティアにしとけ。

31 :
>>26
シルバーとかぶつけられやすい

32 :
そういうもんなのかw
そういえば俺
前の車にバックされたり酔っ払いに掘られたりのシルバーだが

33 :
やっぱりグリーンやレッドみたいな目立つ色じゃ無いとな
メタリックなら尚良し

34 :
>>23
ただ、部品があるかどうかという事と
あっても値上がりしてる可能性

35 :
>>32
アスファルトや曇り空に溶け込んで、一瞬視界から消えるんだよ

36 :
光学明細かよw

37 :
爆光LEDで自己主張するしか無いな・・・

38 :
雪に埋まっちゃったヒトいる?

39 :
クラッチが滑ってる気がする
交換工賃って高い?

40 :
今朝の寒さで助手席側のパワーウィンドウを下まで下げたら上がらなくなったよ。
さっき試したら上がる様になってたけど、動きが鈍いから二度と開けないようにしよう。

41 :
>>39
交換した経験がないから工賃はわからないけど、ディスクとカバー程度なら
ディクセルとかの社外品を使うと部品代を浮かすことができるかも。

参考まで。

42 :
最近のマツダの広告コピー
「我々は、形を、色を研ぎ澄まして
美しさの本質を探し続ける。」

今の技術でランティス作ればあっと言う間に
その本質に辿り着けるのにね。

43 :
ボンネットがでっぷり太ったらランティスじゃない。
アクティブボンネット必須だな。

44 :
>>42
ランティス発売時の広告でそんな気になった。
ボデーラインに惹かれて虜になった。
ランティス後継車があればなーと思わすに居られない。
アクセラだとデカくて、デミオだと短い。ランティスが丁度良かった。

45 :
ランティスは5チャンネル時代という黒歴史の中で生まれた
昨今のああいうコピーもまさにそんな香り

46 :
>>39
1年ほど前にクラッチAssy交換したときは
15万未満だったはず

47 :
>>46
・クラッチカバー
・クラッチディスク
・レリーズベアリング
・パイロットベアリング
・クラッチフォーク

変えたのこの位?

48 :
>>47
ごめん明細捨てちゃった

特に注文つけなかったから、クラッチ板が磨耗した時の
定番メニューで換えたんだと思う

49 :
>>47
Vバンクの真ん中あたりにあるクラッチホースも交換推奨
経年劣化してクラッチフルードがそこからもれるとクラッチが全く切れなくなる

50 :
>>49
そうだね。
で、クラッチオイル抜くならマスターとオペレーチングキットも…

ぐわあぁぁぁぁ、金がぁ〜w

51 :
成程、クラッチ廻りの交換はBPよりもKFの方がお金かかると言う事か

52 :
今年も岡山県は鷲羽山で323の日オフ開催、3月19日(日)鷲羽山展望台駐車場な!

53 :
323の日じゃないじゃん。

54 :
平日回避でしょ
俺は行かないけど行ける奴は行って出来れば写真上げて欲しいなー、なんて

55 :
関東は一週間ずらして26とかならどう?

56 :
>>51
今回出てきた部品はKFでもBPでも使ってるから、あまり費用は変わらんと思うぞ。
作業性の良し悪し程度の差は出るかもしれんが。

・クラッチカバー
・クラッチディスク
・レリーズベアリング
・パイロットベアリング
・クラッチフォーク
・クラッチホース
・クラッチマスター
・オペレーチングキット

57 :
部品が出るうちに交換した方がいいってことね
とくにゴム部品

58 :
>>57
仰るとおりです

純正のラヂエータは俺がキープさせてもらいました

59 :
リアハッチの受け側のゴムも欠品らしいね

60 :
ランティス用のクラッチ板は数年前に廃盤、アテンザ用(若干径が小さい)を使うコトになってる。
標準サイズにこだわるなら外品を使うべし。

ちなみにクラッチカバーをKL用にすると強化できるぞよ。

61 :
外品を使う方が安かったりするのかなあ

62 :
部品持込みOKの店ならネットでディスクとカバー買えば安く上がる。

63 :
にゃる。。。
ありがとうございました。

64 :
俺が入れてるディーラーは社外品のほうが安いですよ〜って持ち込み推奨してる
工賃も安いしいいところだ

65 :
>>64
裏山

引越し先でも良いディーラーに出会えたら良いなあ・・・

66 :
俺んところは車検の度に「まだ乗ります?」と言われる

67 :
昨夜点灯しっ放しの警告灯を確認するためにエンジンかけてみた。


ルームランプが点かないくせにカーテシが消えない・・・

68 :
初期型アピール乙
あのへんって単純なスイッチの回路かと思いきや
集中制御してるのな

69 :
オドメーターが7のゾロ目キター
まだ10万の桁が0だけどなw
年平均3500kmくらいしか走ってないんだな俺

70 :
10万の桁まで揃っての7ゾロにする変態は現れるのだだろうか…

222,222kmなら達成したけど既にLANTISが無い…orz

71 :
久々に自分の以外のランテ見た
クーペだがRではないようだ
ドノーマルで割と身綺麗な感じだったが
リアバンパー凹んでたw
ドンマイ!

72 :
セダンR . . .

73 :
ふと思ったのだがランティスとスレ違うまで帰らないと決めて出掛けたら、ちょっとした小旅行になるな。

74 :
帰れなくなっても知らんぞ〜

75 :
クレフとすれ違ったらと旅行に出て早5年

76 :
NXクーペと以下同文

77 :
>>75
毎日すれ違ってる
水色の

78 :
アスティナももう見ないなあ

79 :
ふぁみりあ ねお。。。

80 :
まさかの大槻ケンジ

81 :
ショーケンのカペラを見たのはいつの日か、、、と

82 :
テルスターワゴンなら叔父が乗ってる

83 :
圏央道の最近繋がった区間で
その前に事故対応のデモやってたのをニュースで見たが
当該車がよりによってエチュードだったよw

84 :
>>81
近所のスーパーの駐車場でよく一緒になる。

85 :
ランティス復刻とか頭のおかしいことして欲しい

86 :
復刻じゃないわ復活

87 :
頭のおかしさじゃ一緒だろ

88 :
横のフォルムがたまらん

89 :
この際100歩譲って中身は平々凡々にしていいからボディを完全復刻で売ってくれないかなぁ

90 :
また頭のおかしいのが

91 :
フレーム逝ってないなら外板全交換&全塗装

92 :
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /
   \ ''''´ ̄ ̄` /

93 :
どうしても全塗装する金が捻り出せん。
こうなったら缶スプレーでちまちま塗ってくか?
毎月クリア塗ってたら一年後には新車並みのテカリになろうて

94 :
>>93
うちのトランクが剥げてきてる
今はセカンドカーだから自分で
気長にやってみるよ
今はYou Tubeで研究中w

95 :
ラッピングでサクッと出来ないかな

96 :
タイプRに15インチ入れてみた
タイヤが安い

97 :
>>93
ハケ塗りの方が安上がりだ…というのは気のせいだ。仕上がりに泣くだろう。

俺もランティス復活したら買い直すなー
先日、夢の中ではランティスに乗ってた。目が覚めてちょっと涙でた。
あくびちゃんのせいかもしれない…多分そうだ

98 :
出る限りのゴム部品を交換して再塗装するんだ
世の中には、敢えて銀色の車をスパークルグリーンメタリックに塗り替えた変人が居るのだ

99 :
クラシックレッドではいかがでせう
あれって当時の赤だから同じ希ガス

100 :
全塗装を考えるなら他の色を視野に入れるのは全然変じゃないだろ。
行きつけの板金屋は折角塗るんだから別の色にしないか?としつこく提案して来るくらいだ

101 :
ああオリーブドラブにしてえ

102 :
おれも塗り変えるなら同じ緑でもライム色っつーの?明るめの色にしたいなぁ
それか紫みたいな珍しい色もアリかな

103 :
珍しい色というより
珍走色に思えてならない

104 :
くすんだシルバーをマシーングレーにしたい

105 :
>>103
んなわけねーだろと思って画像検索したら思いの外珍走だったわ
じゃああえてホワイトとかか?
ツートンカラーもいいよな緑白でさ

106 :
トリコロール

107 :
>>105
いっそ珍の方向で振り切れろと応援したくなるセンスの予感

108 :
>>105
写真撮ってWindowsのペイントででも粗塗りしてみたらイメージしやすい。

109 :
黒と白以外は、同系色しかも現状より濃い目じゃないと難しいんじゃないかな?
塗装屋さん的には。

110 :
まだクリアだけで誤魔化せそうなレベルと思う銀の俺であった

111 :
青もいいなと思うこの頃
下手な青じゃなくてレクサスのヒートブルーコントラストレイヤリングとか

112 :
普通にソウルレッドが見たい!
誰かいないのかなぁ

113 :
メタリック系は大げさなぐらいなキャクターラインがあってこそ
光と影で映えるんじゃないかな?
クーペの場合はなめらかな面の連なりだから原色が良いと思う。

114 :
サンダーグレーとマシーンぐれーはどの程度違って見えるかな?
初見だったマシーングレー・アクセラは隣のメテオグレーのアテンザとの違いが
微妙だと感じだ真昼間の屋外。
しかし、街中走ってて見かけるマシーングレーの各車は鉄っぽさがいっそう感じられて
凄くいい色に見えた。ソウルレッドは何時もいい色だが匠塗りは表情が豊かなのなのな。
ランティスに塗る強者居たらぜひ見たいね。

115 :
https://www.youtube.com/watch?v=4jjKCeK3zN8

もうこれでいいんじゃないだろうか(遠い目)

116 :
ターコイズとかガーネットっぽい色ってどうかな
ガーネットが即座に出て来るのは1月うまれだから

117 :
>>115
日本語で頼むわ。
ナンバーも付けてない車がいいならサーキット行けよ。
それとも盗難された愛車を発見した場面か?または盗むところ?
盗む車は もうこれでいいんじゃないだろうか って。

118 :
>>117
ちょっとした冗談のつもりだったんだけど全部見たか?
ミュートでもわかると思うんだけど
言葉足らずなのは悪かったよ

119 :
映画「TAXI」の窃盗団はわざわざ塗ってたんだよな

120 :
ダッジダートからランティス魂を感じる
http://i.imgur.com/ccSs4LQ.jpg

121 :
微妙だな

122 :
タイヤハウスが厚ぼったい

123 :
まぁ現状で一番近いんじゃないか?
車に興味ない人なら同じっていいそう

124 :
フォルムが前のプリウスっぽくね?

125 :
昔のエメロードとかスプリンターマリノスとか

126 :
カローラセレス / スプリンターマリノ / カリーナED / コロナエクシブって
先行したCLSクラスだよなあ

CLSクラス発売直後に、その辺の中古車価格が上がったかどうかは知らない
セレマリ専用スレがあった時代だな

127 :
部分的に似てても全体的なフォルムが違うから同じ車とは思われないんじゃないか?

128 :
その点アスティナと見比べると
ディテールは年代の違いが明らかだが
たしかにここから来てるなというふいんき()がある
あとRX8にそこはかとない面影を見ることがある(※個人の感想です)
http://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/1/9/2/1/0/1/002.jpg
http://www.cstatic-images.com/stock/900x600/262014.jpg

129 :
そう言うから8を見る度に観察するんだけど、どうも幾何学的に見えて共感できないんだよなぁ

130 :
※個人の感想です

131 :
随分前に行った、ランティスオフでは、当時の開発者だか誰かが、ランティスのデザインを引き継いだのが8だと言ってたなあ。

132 :
どこが

133 :
タイヤが4つあるところとか

134 :
エロいぼでぃラインじゃないの?

135 :
プロポーションは案外そこそことマジレス

136 :
うーむ(´・ω・`)

137 :
いやー?(´・ω・)

138 :
>>131
その口振りだとその場に居た他のランティス乗りは何も反論してなさそうだね。
いかにも日本人らしいミーティングだ

139 :
突然集中ドアロックが沈黙した
バッテリーは十分
メインスイッチONまで回すと何故か動く
ACCだと駄目
ガチャガチャやるうち復活
嫌な前兆かな・・・

140 :
ランティスの後継機は8でしょ。少なくともアクセラではない。

他社だけどM2が角度によってランティスに見える。眼科に行った方がいいかな…?

141 :
323F縛りだと、アスティナ→ランティス→Sワゴン→RX-8なの?
さすがに無理があるんじゃない?

142 :
何故そうなる

143 :
久しぶりにランデブーした
オフ会以外だといつ以来だろう

144 :
>>141
ムリどころかアタマ正常か疑うw

145 :
>>139
バッテリーが弱まるにつれてどんどん解錠のタイミングが遅れる傾向にはあるけど

146 :
バッテリーはビンビンだずぇぇぇ
そのへんの制御系が死にかけてるかな

147 :
neoのミニカー見てたらリアスポ付けたくなってきた。
エアロ無しのタイプgにリアスポだけってのは微妙だよな
出来ればチンスポやらマットガードも付けたい所だけど簡単には手に入らないんだろう?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41jwjZd1eVL._SY400_.jpg

148 :
マッドガードは手にはいる
チンスポは海外のオプションだな
リアドアのフィンは入手困難

149 :
なるほどサンクス。
でもフィンとかチンスポ程度なら程度なら造れそうだな

150 :
せやな
http://wired.jp/2017/02/21/slapdash-supercars/

151 :
どのメーカーもグリルで主張するようになって
ランティスみたいなグリルレスは滅多に見なくなったな。

152 :
ラジエターはバンパーの下にあるくせにな
コンテッサ
スバルR2
VWタイプ3
BMW2000CS
インフィニティ初期型
プレセア
俺がグッと来るのはこんなのばっかw
ランテは別カテゴリ

153 :
VWカルマンギアとシトロエンDSだな。

154 :
加齢臭乙

155 :
ランテがもう放ってるんで無問題

156 :
けどランティスって同年代の車と比べて割りと今風じゃない?

157 :
c4カクタス

158 :
今の車のエクステリアは
エッジ立てたりあちこち捲ったり弄りすぎ
マツダ車は抑えてる方だが

159 :
最近は周りがデカく成りすぎてランティスが小ぢんまりとして見えるよね。
出た当時は本当に5ナンバーか?と疑うほどデカく見えたのに
ぽっちゃりとしたイメージも今やむしろ楔型に見える。

160 :
その少し前の5ナンバーのクラウンやセドグロが枠一杯使ってて
ドアなどは視覚的に工夫してどうにかボリューム感演出してたけど
ランティスは元々が小さい車格でキャラも違うんで
そこまで無理する必要なくて割と伸び伸びしてる
今は小排気量で3ナンバーもザラだからねえ

161 :
アクセラに乗り換えた俺は排気量減って車体が大きくなった。
単体で見る分には気にならなくなったけど、ランテと並べたら巨大感出てビビった。

ランテのデザインのなんと秀逸な事か。今もって素晴らしい。

162 :
>>161
アクセラ、気にはなってるんだけどあの車体にあのエンジン(ガソリン)だとどうなのか気になってます。
v6と比べちゃいけないのかなあ…。

163 :
そらもーKF-ZEのV6からだと15S(ガソリン車)の非力感は否めない。
一般道で出足の速さはないけど普通に乗る分には過不足ないというのが俺の感想。
まーどしても加速感味わいたいならシフトダウンでどうぞ。な感じ?
あとKF-ZEのような盛り上がりのある回り方はしてないかな?
最もレッドゾーンまで引っ張るような乗り方してないから判ってないだけかもしれない。
4人も5人も乗せた事ないので乗車人数で変化するかも不明。
3人乗車では何も気にならなかった。

164 :
そのエンジンは知らんけど
最近のってあれこれコントロール行き届いてて
トルクカーブがカーブでなくて
下から上まで水平っていう笑っちゃうのをどこかで見たな
EVじゃないぞ

165 :
>>164
「トルクカーブ」を最後に見たのは15年近く前なのかな

たしか、RX-8のベースグレードは、全ての回転数においてトルクが比較的高かった筈
馬力はひたすら高回転で稼ぐという特性だったっぽいような、おぼろげな記憶


いまどきの車でアクセルペダルとアクセルスロットルが物理的につながってる車って
どのくらいあるんだろ
ekワゴンは最後までワイヤーでつながってたみたいだけど

166 :
時計とドアミラーと集中ドアロックとカーステとエアコン全部死んだ
Accでは動かないとか全然駄目とか切るとリセットかかるとか
症状はそれぞれだが全部来たということは大元のところなんだろうなorz
制御系なのか給電系なのかトーシロの俺にはワカンネ
エンジン快調セルも絶好調バッテリーは元気だ
パワーウィンドウもサンルーフも動く
ことによってはお別れになっちまうんだろうか・・・
あーターンパイク走りたかったなあ

167 :
ECUかな?

168 :
お高いんでしょう?

169 :
>>168
存在しない
生体移植あるのみ

170 :
>>166
移植元のドナー車も似たり寄ったりの経年劣化起こしてる訳で、あくまでも
一時凌ぎにしかならないという覚悟が必要かもよん。

箱根ターンパイク、春になったら行ってみるかなー。AXELAになっちゃったけど。

171 :
コネクタ磨いて解決するパターンを期待してるんだけど・・・
こんなことで諦め切れんなあ

172 :
ECUなら修理業者もいるから手当たり次第、連絡取ってみたら?
マツダ車に詳しい業者がいるかもよ?

173 :
接点の問題で
再生済品を独自で提供してくれる所もあるかもね

と何も知らずに言ってみる

174 :
一応v65mtのecuなら予備があるけどいる?

175 :
メインスイッチのリコールあったけど
あれってどういうトラブルだっけ

176 :
グリス不足による発火の恐れ

177 :
↑違った。グリス過剰による発火の恐れだった。

178 :
グリスがどうので発火の恐れだった気がする

179 :
みんなシート変えてる?
純正のへたりが酷いからレカロあたり入れようと思うんだけど

180 :
レカロに換えてるに一票。
安かったSRシリーズだけど・・・

181 :
ECU(かも知れない)お方、その後どうなりました?

182 :
>>179
純正のシートが合わなくて中古のレカロ入れた。

183 :
干渉とかどんな感じ?

184 :
>>181
座して待っておるガクブル

185 :
>>183
画像は拾い物だけど、これと同じシートで干渉は特に問題なかったかな。
スープラ純正のレカロらしい。
http://i.imgur.com/6MZi727.jpg

186 :
ヤフオクに出てる解体ランティス見てきたけど質問ある?

187 :
ハイマウントストップランプ残ってた?

188 :
金曜日の時点ではあったよ
JICの車高調
社外エキマニ
クスコの補強ばーフロントリアロア
ウルトラレーシングリアアンダーバー
ピラーバー
マツスピマフラー
車内に梱包したままの多分エグゼマフラー
車内に程度のいいカヤバのショック組み立て済み
純正のフロントパイプも転がってた
エアロミラー

時間が無かったけどぱっと見こんなのが付いてた

189 :
さんくす
自分も見に行きたいんだけど出品者の住所に行けばいいの?

190 :
車自体はそこから車で5分くらいの所
とりあえずその住所に行けば教えてくれる

191 :
323の日オフ無事終了したぞ、アテンザスレの連中に比べておまいらときた日にゃ全く。

192 :
だって関東だし

193 :
ん?埼玉からの参加者も居たぞ。

194 :
323にターンパイクに行く予定だし・・

195 :
>>191
まだだ
まだだよ

196 :
元mx-6乗りからkl用のフライホイール貰ったんだけどKFに使える?

197 :
>>196
使えるかもしれないが、重くなる方向じゃないか?

198 :
使えたとしてもメリットが無いぞ。

199 :
軽量化と逆だから低速で粘りが出て乗りやすくなるんじゃね。
大きなメリットだぞ。

200 :
そういえば解体ランティス見てきたけど240km/hメーターにリングが付いてるメーターがあったぞ

201 :
もう2,3年は経ってると思うが
ハチマルヒーローに登場したよな
その後メディア露出はさっぱりかね?

こいつは除くw
http://archive.fo/RQTYr/96ed1d0133bd7193f247c1939dc2b362403a1adc.jpg

202 :
昨日千葉の解体屋でハイマウント買った山口の人
電話番号聞き忘れたって店の人が言ってたからいるなら連絡して

203 :
ターンパイク行って、
味噌ラーメン食べて帰ってきた。
曇りで富士山とか色々見えずorz..

CX-5 1台、NB 1台、ND 5台位と遭遇。

204 :
そう言えば、ハイマウントの故障品が手元にあった。そろそろ割って修理でもしてみるか。
どうせ原因は単純だろう。気力があったらLED他、そっくり入れ替えてみる。

205 :
  {::::f          ヽ:::::::::::::::}  .|::::::::::ヽ......      .....|:|                    /    人( ヽ\、ヽゝ
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/   |::::::::/     )  (.  .||         ノ´⌒ヽ,      .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|      γ⌒´      ヽ,   |   /   (o)  (o) |
   y    |       イ/ノ/  |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |    // ⌒""⌒\  )    /ヽ |   ー   ー |
   l` /、__, )\ / レ_ノ   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     i /  (・ )` ´( ・) i/    | 6`l `    ,   、 |  <セメントいて!
   ヽ { ___ }   l::/   ._|.    /  ___   .|     !゙    (__人_)  |     ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、 _/:|ヽ     ノエェェエ>  |     |     |┬{   |      \   ヽJJJJJJ
  /  \ ""   / l  ヽ  ::::::::ヽヽ     ー--‐  /    \    `ー'  /       )\_  `―'/
/      T''‐‐''´  /|   \:::::::::::ヽ \  ___/ヽ      /       |       /\   ̄| ̄_
                                    
       マジコン            ゼネコン           マザコン         生コン

206 :
そろそろスタッドレスから夏タイヤに交換してもいーかな?

207 :
いーともー!ってどこよ
ちな俺夏タイヤしか履いたことない

208 :
>>166だけど
身バレしそうだがw一応報告
結局ECUあぼーんでなく雨漏りで結線が腐蝕だったようだ
お前ECUって言ってたじゃーんとか
在庫無いから自分で探せまで言ったじゃーんとか
現象から俺の見立てでは配線のどこかの接触不良を疑うけど?って訊いたじゃーんとか
お前のせいで要らない買い物するところだったじゃーんとか
言いたいところだが結果オーライにしておいてやる
雨漏り対策で未だ帰って来ないんだがw

209 :
ラクティスって性格わりいやつ多いな

210 :
白ランってクズしかいないの?

211 :
トラブルチェックもマトモにやらんでこの言い草かよ。

212 :
以前から前兆はあって
車検のついでに診てもらったら
もうユニットが駄目だとのたまったわけでな
そんな筈は無いという反証材料があるでなし
そこはもう信頼関係だろ

213 :
>>208
直接言うとトラブルになるからチラシの裏に書く、
2chの正しい使い方だ。GJ!

直ってよかったな、おめでとう。

214 :
ホイール新しくしようと思ってアドバンとか調べてると最近の17インチ7.5jはオフセット48とかしかないのね
ワイトレ入れたくないし悩むな

215 :
>>201
J's Tipoの2001年12月号を見返してみた

…結構誤植あって笑えないw

216 :
kwsk

217 :
J's 〇ポなんて
まともな校閲してる訳ないじゃん
中の連中も語感に敏感とはおもえない

と全く見ずに言ってみる

218 :
単行本ですら、これで複数回の校閲やってきたのかよ、というのもあるんだから
所詮雑誌やムックなんて、書いて出し、のやっつけ仕事。

219 :
フロントガラスの右上辺りから水漏れ
パワーウィンドウ全部死にかけ
エアコン死亡
電動ミラー死亡
ラジオのアンテナがギュルギュル煩い
フロントアンダーカバーはすぐ外れて無くなる

220 :
>>219
もう楽にしてあげなさい・・・

221 :
>>219
おまおれ
同じで済めば良いね〜♪
アンダーカバーは知らん

222 :
213だけど運動性能や剛性は全く衰えてる気がしないんだよね。
実際はへたってるだろうけどさ
だもんで個人的にはランティス自体が壊れたという認識がなく
アクセサリーの調子が悪い位にしか思ってないのさ。

223 :
名古屋人乙

224 :
おまええ乙だが

225 :
東京湾沿岸の某エリアでよく見かけた黄色
最近見ないな
以前有名人らしいとここで見た気がするが
ということは誰か消息知ってるのか

226 :
ミラーぶっ壊れた
右も左も全然反応しない

227 :
病気自慢のジジババかよ。

228 :
車が高齢な上に
人気なかったから部品の流通もない
景気いい話も出てこないわな
俺は今サンルーフが開いたまま止まるのが一番怖いw

229 :
カネさえ突っ込めば、まだまだ修理可能だけど?
費用対効果に疑問符がつくなら乗り換えればよろし。

230 :
そら金次第だ
マツダ買収する程の金があれば
復刻だって出来る

231 :
復刻するには現行の保安基準や排ガス規制やその他諸々を93年当時の状態に
改正しないとな。
金で片付く問題なのかどうか…

232 :
復刻≠再生産

233 :
現行の安全基準やパワーユニットのラインアップじゃ、クーペの奇跡のようなデザインバランスの
インバランスを再現することは不可能でしょ。
トヨタとのからみで次期デミオ・ベースでクーペモデルが企画されればワンチャンあるかも。

234 :
ごめん、日本語が不自由だった。忖度して・・・

235 :
落ち着け

236 :
花粉の飛散も治まってきた事だし、土曜はコーティングでもするか。
やっぱりブリスだがな・・・

237 :
>>233
ほぼそのままでリメイクするならもう少し横のボリュームが欲しい
3ナンバー枠ぎりぎりで・・ そしたらいう事なしw

238 :
>>236
ヒノキ「ええのんか」

239 :
>>237
3ナンバー枠ぎりぎりって2.5mだぜ。
そんなのいらねぇ。

240 :
デザインを損なわないポルシェターボ的なブリフェン追加なら有りかもしれない

241 :
そこはあえてビス留めオバフェンでだな

242 :
FR前提では意味ないな・・・

243 :
>>215
それって柿色セダンが載っていた号かね?

244 :
PC版がなんか小洒落た感じになって気持ち悪い

245 :
全くだ。俺もそう思うよ

246 :
GWは何するの?

247 :
とりあえずディーラーに顔だして5日は鷲羽山に行くさ。

248 :
ディーラーは休みだよ

249 :
今週ずっと休みで来週絶賛営業の場合もあるぞ
顧客が休みの時に働くのがディーラーの宿命だ

250 :
ウチのディーラーは2日まで開いてるから。

251 :
5月5日鷲羽山展望台駐車場、11時くらい、ミラージュのシャーシにV6積んだ車の集まりに便乗。

252 :
>>251
クルマに轢かれたカエルみたいなアレか・・・(個人の感想)
ヤツらもすっかり見かけなくなったな。

253 :
それでもランティスと比べるとまだ見掛ける率が高いよね<その鼻持ちならねえV6

254 :
さっぱりワカラン

255 :
ユーノスプレッソのことじゃね

256 :
ミラージュって・・・
ミラージュV6あるし
ランサーがカエル?
ワカラン
そもそもミラージュが違うんか?

257 :
FTOの事なんだが・・・
ライバル視されてたはずだよね。

258 :
ミラージュベースか?

259 :
正確にはミラージュアスティベースだな。
まあランティスもファミリアベースだしだし。

260 :
かなりきてーる感じてーる、のあれか。
アスティが、ベースだったのか。

261 :
FTOはダートラでよく見るイメージ

262 :
黄砂が飛んでるそうですね

263 :
これは既出かな?
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/16/700070820530170318001.html

264 :
シルエイティみたいな(逆パターンだけど)クーペ顔のセダンって有ったっけ?

265 :
R30鉄仮面4ドアとか?

>>263
これはひどいw

266 :
フェンダーとピラーの付け根が会わないはず
出来ないことは無いと思う

267 :
残ったランテのりはキティガイが多いな

268 :
この前阪神高速でカッコ悪い車高短ミレーニアがミニバンを煽っていたのを見て中途半端な高級(笑)セダン乗りってキチガイが多いと思った

それに比べて俺のランティスセダンは格好いいな

269 :
>>263
これはランティスオーナー以外は元車分からないだろうなw

270 :
窓下のキャラクターラインがキャビン以外gdgdになってるしw
光岡?
シルビアベースのクラシックもどき覚えてる
Aピラーとドアが面影ありまくりで地味に白けた思い出w

271 :
金持っててもセンス無い人は多いからね。
そういうのが買うかも知れないから作ったんだろう

と思ったけど内装見ると前の所有者が好き好んで造らせた様だな。

272 :
中古で素材を求めたなら安いだろうしな
大鶴義丹の「ブレーキ」でもぶっ壊れ役だった・・・
しかもジャケットは別の車

273 :
失礼かもしらんが"大鶴義丹の"と付いてるだけで笑ってしまう

274 :
俺的には「そこだよそこ」

275 :
リンク先見てないけどベースはタイプGのアレやんね。

276 :
キティガイランティス

277 :
ガトランティス

278 :
とまーらない 未来を目指して

279 :
今年こそターンパイク行くぞ〜
記念撮影しやすい看板誰か教えて

280 :
パワステ殺したランティスもかなりアレやけど重ステギアボックス積替えはマジキチ、
税金泥棒でマジキチ。

281 :
BHのつかねーだろ

282 :
ランティスはパワステが重目だから必要ないと思うんだが
つうか税金泥棒とは?

283 :
ん?公僕だ公僕。

284 :
ミラー片方ぶっ壊れて交換した
片方だけツルツルピカピカだ

285 :
純正のセンターパイプにマツスピのタイコ繋げて使ったことある人いる?

286 :
むしろそれが普通だろ

287 :
>>283
なるほどな。公務員とこのガキんちょで金遣いが粗い奴居たなぁ
そういやナンバー付のFDをワークスカー並みに改造してる奴が居たんだよ。
月収18万でどうやって払ってんのかと思ったけど、親父が警官だと聞いて納得

288 :
そう僻むな

289 :
>>286

マツスピは本来センターパイプがついてるんだが?

290 :
ということで、 >>285 が聞きたいのは純正の中間パイプに
マツスピの太鼓がつくのかって事でいいのかな?

付くと聞いた事はあるのだが、記憶が定かでない。

291 :
つくよ
俺のはマツスピセンターパイプが朽ちて純正パイプにしてるから間違いない

292 :
>>290
yes

>>291
フランジ等は加工がいる?

293 :
>>292
全くいらない
比べたらわかるけど純正とマツスはパイプ形状が同じ

294 :
>>292
エンジンはKFだよな?BPは中間のフランジ形状が違うぞ。

295 :
買い物行って駐車場止めたら
「ランティスっすか!」と突然声かけられた
先方は過去に2台くらい乗ってたらしい
車名がスッと出るだけで只者ではないと思ったと言うと
ヘンタイですからと自信満々に言う
まあ否定はしないw

なんかここ覗いてそうだから一言
いぇーい見てるー?

296 :
>>293
thx 
てことはガスケットも純正のでおk?

>>294
KFでつ

297 :
>>296
純正でもjuranでも

298 :
>>218
ザンギュラのスーパーウリアッ上 の事か・・・

299 :
>>226
スイッチバラして接点復活剤吹くと直る

おれもなんかいかやったわ

300 :
誰もてめぇが公僕とか思ってねーわ、末期型

301 :
キャビンokです

302 :
何をイライラしてんだろ?

303 :
ドアモードをアームドにしてください

304 :
全国オフの自己紹介に集団で遅れてきてドヤ顔の末期型集団

305 :
全国オフ一度だけ行ったことがあったんだけど、許可を取ったのかそれともゲリラ
開催なのかとにかく普通の駐車場が会場だったんだよ。
そんな場所で裸火使って料理をしているやつがいてさ。

料理で盛り上がってるのは一部の連中だけだったんだけど、周りの人間も
誰も注意しないんだよな。
ランティス乗りってこういうモラルの低い連中なのかと思って呆れて、それ以来
ランティスのオフには行ったことがないわ。

306 :
そもそもこの2年他のランテに会わない

307 :
>>305

そもそもどこ開催の全国オフだ?

308 :
いつも思うのだが、たかが同じクルマに乗っている、という理由だけでオフ会に行くとか変だと感じないのかな?
氏素性の知れない相手にからまれたらカナワンが。完全匿名なの?
でも匿名=HNのみで済まそうとすると、どうせ排斥するんでしょ?

309 :
人生色々

310 :
男もいろいろ

311 :
女だっていろいろ

312 :
ここにいるのはおっさんばかり

313 :
新車で55ナンバーのまま乗ってるが
それだけでオッサンだわな
俺の場合乗り換える動機と金が無いだけなんで
今からわざわざ乗ろうというコアな人の熱さまでは
よくわからんw
すまん

314 :
オサーンどころかジジイと呼ばれる年齢じゃないのか?

315 :
確かに・・・
昔なら定年となる年齢だよ、こりゃまいったね。

316 :
まあ信長の時代なら50歳で人生終わりやしな。

317 :
咲き乱れるの

318 :
昼の時間に近所のファミマに赤いクーペが、あなめずらしや。

319 :
スーパーでしばらく買い物してから車に戻ると、すぐ側にイカした車が
停めてある事が多い。
「あ、ランティスだ!懐かしい」と思って近くに止めてくれるのだと思うと何か嬉しいな

320 :
自分の車が映えると思ってるのかもよ

321 :
う?む。確かにボロボロ塗装の白けた赤なんだがね。
マッドマックス2の悪者が乗ってた赤い車くらいザラザラの艶消しだから、むしろ隣に置いたら自分の車が汚れると懸念されそうなんだが・・・

322 :
これか
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-2a-f5/tfpqt603/folder/547570/26/17626426/img_2_m?1440302491

323 :
うん、でもそんな艶消しで塗りました!みたいじゃないかなぁ

324 :
そういや「ブレーキ」のも赤だったな
ピカピカではないがガサガサでもない程々の枯れ具合だた希ガス

325 :
アッハッハッハッ(ノ∀≦。)ノもうやめてくれよ、腹痛い
NGワードだよそれアッハッハッハッ

326 :
お前が去れ

327 :
すまん。大鶴義丹で取り乱してしまった

328 :
どんだけ大好きなんだよ

329 :
ランティスの事なら大好きだけど?

330 :
>>329
わたしもランティス大好き!

331 :
倉庫掃除したらマツスピのタワーバーとモモンガバーが出てきた
需要ある?

332 :
モモンガさんにお返ししなさい

333 :
モモンガに返したら全額返金してくれるのか?

334 :
まあ普通にオクに流すのが吉かと思うぞ。

335 :
最近欠品多くない?

336 :
そりゃあ

337 :
>>331
モモンガカッコいい。一応モモンガ氏に売りに出すことを連絡してオクに上げて・・・

338 :
モモンガって何
四隅突出型墳丘墓みたいな形してるんか?

339 :
「ランティス モモンガ バー」で検索すると出て来るブツかな

340 :
TypeRに入ってるような奴と違うんかい

341 :
モモンガも公僕な

342 :
もういいって

343 :
TEST

344 :
モモンガバー使っているとエンジンに干渉して音が凄いことになるんだよな

単にエンジンマウントの問題かもしれんが

345 :
オクにBHファミリア用としてマツダスピードタワーバー出てたね
5250円は安いな

346 :
>>344

モノによってはボンネットとプラグコードにも干渉するぞよ。

347 :
少し前の【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】に
ランティス乗りが壁ドン画うpしてたけどココのスレ住人なら教えて?

キレッキレ!エルボーカットラインのH3 Loビームと
光量・光点バッチリ!のH1 HiビームのLEDバルブは何使ってるの?

タマキンだとエルボーカットラインは出ないわ光量も不足するわでダメだわ
うpした画に活用してるLEDバルブの詳細教えてプリーズ!

348 :
>>347
これ。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFF8157/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&th=1

349 :
>>210
白ランがクズばかりだと何でわかった?

350 :
いつのにレスしてんだよ

351 :
見過ごせなかったんだろう

352 :
今からランティス買ったらバカ扱いされるのだろうか

353 :
周りはバカだと思うかも知れんね
でも欲しいと思ったら買うべき

354 :
>>352
おっ!馬鹿の仲間入りか? いいねぇ〜(地雷爆w)

355 :
>>354
少なくともお前とは仲間ではない

356 :
>>347

コレに限らずポン付けにはならんよ、ハウジングの穴開けとシールが必要。

357 :
>>352
意地費と言う名の修理代と覚悟があれば

358 :
買いたいのはいいがどこにもないよ

359 :
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054104930170228003.html
これは既出?

360 :
いつの奴出してきてるんだよ

361 :
変態ミラー

362 :
>>359
これのお陰で2chMateの上の方に
ずっと広告が出るんだが

363 :
10年以上前にK型V6エンジンMT車いったん降りたんだけど
なんか懐かしくなって。。。

最初にドッカンとゴム製品その他一気に交換すれば、その後5年くらい戦える
…といいんだけど

364 :
中古で買って10年乗ってるけど、
ゴム類換えなくても後5年位余裕だろ?と車検毎に思ってます@typeG

365 :
そろそろまたハチマルヒーローあたりに出ない?

366 :
>>365
と書いた後にサイト見たら
> [第2特集]
> 一代限りの名車たち
なにっ?w

367 :
ユーノス500だがな・・・
セダンならそりゃこっちだ。

368 :
500のコンピューターは品番までランティスと同じだからキリッ!

って言ってたヤシ生きてるんかな?

369 :
信頼してるデラーのメカニックが
パワステのホースがないとか心配してた
汎用じゃないのかそんなの

370 :
>>347
http://www.gazo.cc/up/246308.jpg

371 :
車齢的にはディーラーよりも街の修理屋さんの方が融通が利いて良いかもな。

372 :
そこで旧オートザム店の工場ですよ

ウチの近所だと「オートザム」の屋号残してる店がある
ランチアとか売れたのかなあ

373 :
デラの若いのはもうアセンブル交換しかできないようだ

374 :
マツダディーラーでもメカが営業にまわされたりするんだろうか

375 :
俺がランティスを買った時以来20数年の付き合いになる営業は、
最初はメカで入ったって言ってた。

376 :
協永産業の「ロングハブボルト マツダ用 SBZ-A ロング」が
以前の製品「ロングハブボルト マツダ用 SBZ ロング」よりも6mm長くなって+13mmになった
これでBBS RGでも専用ナット全山咬むので安心だわ(ノーマルは2.5山/SBZは5山)
それにしてもBBS RGは重い。。。。

377 :
>>375
俺のも面倒見てくれる人はそれっぽいな
アッシー交換か諦めるかの二択になってる若い奴の
尻叩いてやらせてる様子w
有り難い
本当に有り難い

378 :
そういう世代のひとが20年後くらいにリタイヤされてしまったら
今後の日本の「自動車整備工」は「アッシー交換工」兼「指定工場の車検要員」のみしか出来なくなるんだろうか

先日父のシエンタがリコールか何かの対象と判明して
エンジンブロックの上半分を交換したらしい
10日くらい入院してたが、若手のメカだと作業が全くできない可能性ありそう

379 :
チェンジニアという言葉が定着して久しい
素人のくせに昔の感覚で
こうやればできる筈だとか言い出す面倒臭い客ですがなにかw
調べてやってくれるデラの人
有り難い
本当に有り難い

380 :
ディーラーで定期点検サービスのパックがあって
何千円か払えば次の車検までの6ヶ月と12ヶ月やってくれるんだが
車検の清算の時にそれ申し込む気満々でいると最近は
「まだ乗られるんであれば・・・」と何か言いたげだ
ウルセーヨ

381 :
任意保険更新、対物(無制限)が値上がり、誰が物損事故したんや?

382 :
その会社が全体として対物無制限を値上げしただけかも
見積比較サイト使った?

383 :
>>382

ランティスのお客様が対物を多く使われました言われたわ。

384 :
お、俺じゃないぞ

385 :
ワンオーナーTypeRAT黒走行距離18000Km誰か買いますか?

386 :
ATだと下取りの値段つくの?

387 :
>>385
黒ということは、セダンじゃないね。

388 :
>>385
いくら?

389 :
くろいわない
ブリリアントブラック

390 :
みどりいわない
スパークルグリーンメタリック

みたいなもんか

391 :
>>389
うるさいお前なんか黒だ
>>390
うるさいお前なんか玉虫色だ

392 :
ブリリアント黒は洗車しがいがあったな

393 :
柿色言わない。
オリエンタルレッド

394 :
日本語ふじゅう(←なぜか変換できない)やつがおおいなこのスレ

395 :
広大な釣り堀だからな

396 :
いまさら釣堀とか。。。

397 :
パッションローズマイカは薔薇色でええんやで。

398 :
>>396
もう盥くらいだしな

399 :
>>391
写真部のマンガ思い出した

400 :
やあ

401 :
以前タダでもらったクーペ用ハイマウントストップランプをルーターと
切断砥石で割ってみた。
不具合箇所は逆流防止用ダイオードのパンク。容易に修理可能だった。
おそらく、ほとんどのケースでココが原因では?
とっくにディスコンだから貴重な予備パーツとして保管しておくわ。

402 :
>>400
R

403 :
>>388都内住で廃車登録を責任持って出来る方なら只でも良いかな?中古店に儲けさせるのもしゃくだし。当然状態は完璧じゃないよ。

404 :
>>403
都内じゃないけど気になります

405 :
18000kmって一周してるのか?

406 :
・・・

407 :
ドンガラにしてロールゲージ張り巡らせたい

408 :
雨漏りして床が水浸しだ
orz

409 :
>>408
それは大変だな
カビ臭くならないよう初期の換気をしっかりとしなきゃならんな

410 :
>>404
商品価値が無いので0円。販売ルートには載せられないとの事。で明日はランティスを見せてくれって話。裏で買い取り業者と何やら企んでいる印象を受けました。(笑)

411 :
>>410
5万で部品取りとして買っていい?

412 :
ルーフモールの交換ってガラス屋に頼むんかい?

413 :
モールの張替え自体やったことないよな。

414 :
モール、あなた疲れてるのよ。

415 :
瑞穂のモールがなんて?

416 :
ジョイフルホンダと。

417 :
やっぱ回すと気持ちいいなぁ。
べつに速いわけでもないけどKF好きだわぁ。

418 :
ルーフモール残1だってさ。

419 :
ちょいと前に家から出た途端にMX6を追従して走る事になった。
自分のランティスと同じ赤でクリアも剥げて少し焼けた感じの赤・・・
普段自分の車ばかり見てるとみすぼらしいなぁと思うばかりだったけど、自分の目から見たMX6は不思議とそうは見えなかった。
むしろ何処か誇らしげと言うか堂々と目立ってた様にも見える。
向こうからもそう見えたのなら何か嬉しいなと思った。
同じ具合に色あせた赤のmx6とランティスが並んでる姿は傍から見ててどう見えたのだろくか?

420 :
それはお迎えだ

421 :
安らかに眠れ

422 :
起きろ。

423 :
>>422
眠い目こすりながら、横浜から大阪にドライブしたさ。
ただいま、甲子園 雨天中断中

424 :
ハイカムほすい

425 :
KL換装…

426 :
そろそろ寿命だ。

427 :
ああ光が見える・・・

428 :
マツダ100周年までは意地でも維持

429 :
>>428
ここ数年で、俺の個体も意地費が発生してきました

430 :
意地費を一括で払う(リフレッシュ工事するのが)のが辛くなってきたよ。。

431 :
つ 二回払い
つ ボーナス一括

ディーラーや工場が対応してなくても
クレジットカード会社に頼むと切り替えてくれる場合がある
先にクレジットカード会社に確認すると良いんじゃないかな

432 :
もうこの規模ですら集まらない予感
http://i.imgur.com/5Dzsxh0.jpg

433 :
2000年台前半だと、プレッソでも劣らず集まってたが。。。

434 :
どこの柏だね

435 :
ボンネット膨らんでる奴が気になる

436 :
先月ディーラーに車検出したけど担当も諦めてるのか新車を勧めなくなった
何か寂しいけどありがたいことだ

437 :
乗り越えたなオメ
俺はその時期を過ぎて
次の車検までの整備のパックを申し込むと
まだ2年乗るんであればとあからさまに言われる

438 :
雨漏りで困ってる助けてくり
左後の床に水が溜まってる
天井は湿ってないし
ドアから漏ってる様子もなく
トランクも無事
大雨の時だけかもしれないけど
ザブザブ水掛てもワカラン
他にどこ見ればいい?
因みにサンルーフ付

439 :
Bピラー中伝ってるとか

440 :
Bピラー外してみなよ
下だけ剥がせば分かるさ

441 :
ピラー付け根付近の敷物(床に接着してる奴)濡れてないんだ
なのに底だけが水溜まってる
弾いてるだけかな
でも浸水ルートはドア内の漏れかピラーの隙間くらいしかないよね?
もうちょっと調べてみる・・・

442 :
おい
ターンパイクがただの「箱根ターンパイク」に戻ってるじゃねえか
行きそびれたー

443 :
こういうのまず無理だろうなランテの場合
http://blog.mazda.com/archive/20170804_01.html

444 :
FDはどうだったっけ
部品供給終了あるの?

知らんけど

445 :
FBつかSAがうちの近所走り回ってる
なんとかなってんだなあれ

446 :
アホほど売れたクルマと比べられてもねぇ。

447 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g226984925

448 :
323Fもアホなほど売れたわけだが
あくまで323Fだけどな

449 :
外国にだけパーツを供給ってのも考えにくい

450 :
企業イメージへの寄与度なんだよな結局

451 :
JTCCでも寄与できなかったしのう

452 :
9月に三次行くヤシいるか?

453 :
またサンジの季節か
遠いな

454 :
今年は大鳥居が見れそうですよ。

455 :
一番遠くて近畿とかかな

456 :
いやいや、鷲羽山でも関東勢が来てくれるのに!
三次なら全国から来るでしょ?

457 :
MAZDAターンパイクも今はなく・・・

458 :
関東は某オートバックスじゃね?

459 :
>>457
命名権に関しては費用対効果の問題も有るけど、「例の件」が有ったからじゃないかな?

460 :
ポルシェ潰した馬鹿か?

461 :
で三次は何台?

462 :
クーペとセダン一台ずつ。

463 :
昨夜出かけようとしたら球切れしてたorz

464 :
あれ?下取りに出したランティス転売は絶対にしません!との事だったけれど予想通り転売してるよ!(笑)エールートで乗り出し90万!!!!!!!!!(笑)ここの住人が購入したりして?(笑)

465 :
ステマ乙

466 :
転売しないでどうすると思った?

467 :
スタッフが美味しく頂きました的な

468 :
この車は悪魔だから必ずツブしてほしい

469 :
店舗のクズの発言なんか気にする必要ないだろ

「店舗による評価の紙」をつけて
適切な所に流せばいい
ヤフオクでも何でもお好きに

470 :
例のロドスタ部品再販だがリヤブレーキ関連って買えるんだろうか?

471 :
ロドスタと互換ってあるん?よく知らんけど

472 :
BP周りとかリアのディスクブレーキ周りとか

473 :
部品だけ取り寄せられるかどうか、でしょ

474 :
ロドスタ向けにしか売りません(キリッ
ってことあるんかな
データベースにある車両のディーラー修理のみとか

475 :
週末は三次だな
まあ関東の俺には関係ないが

476 :
サンジーのあーなーたー

477 :
サンジ〜のあ〜な〜た〜♪

478 :
三次と書いてミヨシなミヨシ、
コスモスポーツの爺さんらは日本中から集まると言うのにオマイらときたら。

479 :
コスモスポーツな人たちは定年でリタイヤしてる層が多いんじゃないか?
こちとらランティスの意地費稼ぐために大変なんだよ。

480 :
いや、ただ単に元々高価なクルマを所有&維持してるヒト達だから
事あるごとに、見せびらかしたくなるに決まってるじゃん。
それに引き換え、我がランティスは所詮実用車だし、
乗ってるのも半分はビンボー人。あぁ、寂しい。

481 :
デアゴかどこかでコスモスポーツ始めたが
世界初のRE車と言い切るか

482 :
サンジイベントやめるってよ

483 :
ジビケンも中止!解散!

484 :
ラジエーター残り2

485 :
!!!

486 :
ラジエーターなんざどうせ割れるんやから純正なんかイラン
で、いつの間に再生産されたんだ?

487 :
最近の流れで再生産?w
まあ、数少ないけど輸出用に左側用共通のパーツはまだ作りそうだけどな・・

488 :
製廃でもロットがまとまれば作る事もあると思うよ。

489 :
製造元の部品メーカーが存続する限り、最低受注数を上回る注文があれば
再生産してくれるのでは?

490 :
ジェットフォイルだって再生産した

491 :
ヤフオク見た感じだと3台くらいしかまた解体されたのか

492 :
最近バイクばっかり乗ってて、ランちゃんにはご無沙汰だな・・・
久々にツレでも誘ってご当地名物でも食いに行くか。

493 :
2ちゃんねる
マツダ的には黒歴史でしかないなw

494 :
https://youtu.be/ADznGMQwddM?t=212

495 :
ho

496 :
mo

497 :
今日新しいシビック契約してきた
23年22万キロ走ったからもういいだろ

498 :
あばよ

499 :
泣く泣くでは無いが言い訳アピール。

500 :
ところでこの車8jのホイールはける?
ハンドル切れなくならないかな?

501 :
オフセットしだい

502 :
補足でどのくらいの幅、扁平のタイヤ、車高かにもよる
off+35くらい最低限ほしい
キャンバーも少し調整、リヤは爪折り必須
17インチ以降も車高調なら色々自由はきく

503 :
車内が曇るなと思ったら雨続きで雨漏りしてやがった。
運転席側のリヤシートの座面だけ濡れてるのってリヤゲートだろうか?

504 :
車検に出してきた。まだまだイケる。

505 :
床なら経験あるが
座面かあ
背もたれは濡れてないの?
自分で水かけても分からん?
天井も痕跡ない?
座面だけだとリアゲートかドアか

506 :
ピラーレスハードトップ故のガラスからの雨漏りとか。

507 :
ピラーあるんだけどな

508 :
今触って確かめたわw

509 :
サッシュレス、って言いたかったんだと思うよ?

510 :
知ってる

511 :
ペルソナかよ

512 :
おまいら人の揚げ足取るときは湧いてくるのな、
ところで広島にガルウイングのランティスが居るらしいが誰だ?

513 :
>>505だけどここでボヤいたの忘れてたわ。スマン

原因は窓だった。
ドア閉めた時に劣化して硬くなった窓のパッキンにピタリと嵌まらずに隙間が開いた状態でした。

今度からドアを閉めた後にパワーウィンドウ閉めないといかんな。

514 :
>>513

パッキンが原因なら良いが窓ガラスの位置がズレてるんなら大変よ。

515 :
部品取り車ないし手をかけて乗るって方いたらどうすか

TypeR 走行8万キロ後半 サンルーフなし 純正16インチホイール 純正羽
検切れ 一時抹消渡し12月頃予定 
廃車業者に持ってかせるのはあまりにも惜しいので
こちらでお尋ねします。数万円くらいいただけたらなおもいますが

■ステンタコ足(ワンオフ) 
 ※ワンオフマフラー用に仕立ててあるため、純正中間パイプ〜マフラー取り付けは
  タイラップで引っ張って無理やりつけてある。

■フジツボマフラー
 ※マフラー部崩壊気味。実質、センターパイプのみ
■マッドガード前後+リアタイヤ前の三角エアロ?パーツ
■MAZDASPEED車高調(減衰力調整あり黄緑色のあれ)

予備部品 
ヘッドライト左右 テールランプ左右 リアガーニッシュ
Fバンパー(冷却用にと思われる穴がナンバープレート取り付け部左右にあり)
程度の良いMAZDASPEEDマフラー
MAZDASPEEDの大羽(ネジマウント一部破損
リアブレーキパッド新品(そろそろ終わりかけ)

ボディに色々難あり

どですか

516 :
>>515
場所はどちらですか?

517 :
>>515千葉です

●屋根に凹みあり(子供が乗っかった?あまり目立たないけどへこんでる)
●窓がグラグラきてる。
●塗装ヤバ目。
ポルシェ 82N (STERN RUBIN) 通称ルビーストンレッドでオールペンされているが
クリア層がバキバキ剥がれている。それとと巣穴が無数。巣穴パテ埋めして缶スプレーで仕上げようかと思ったまま放置。
5本くらい試しに調色してもらった缶スプレーあり。
●バッテリー上がり

エンジンはたまにオイル下がり?の白煙あげてたが絶好調。タイベルは未交換と思われ。
NA B6ロードスターで替えて驚いたけど
KFも同じくエキマニのおかげでものすごく気持ちがいい回り方をしてた。
2年前くらい前にヘッドカバーパッキン交換して今はオイル滲みないと思われ。元色スパクルグリで内装緑。

ナンバーはついてるけど現在車検切れ(28年3月で有効期限切れ)、
バッテリーが上がってからエンジンかけてない(半年〜1年放置)
純正センターパイプ仕入れてマツスピマフラー装着後、車検とって乗ろうと思ってが
やる気が起きず、処分しようかとおもうんですがどなたかいかがすか。
一時抹消渡渡し、ローダーで持って行ってもらえたらと。

最寄りICは東関東自動車道 千葉北ICです
反応あるようでしたら連絡先載せます

518 :
あと鍵が複製の鍵1本のみす

519 :
マツダスピードに車高調ってあったのか!!
純正形状のダンパーしか知らなかった。

O/H可能かとか中期型以降にも取り付けできるかとか興味ある。

520 :
MS車高調ってワンオフ?
エナペタルしか知らん

521 :
見に行こうかな

522 :
Cリングですよ>車高調

523 :
いわゆる「嫁のランティス」やんか、今時の若いのは知らんのか。

524 :
オサンだが知らん

525 :
嫁のあそこはポルシェぴんくw

526 :
痛車で轢き逃げのアホ医者はどうしてるかね

527 :
業者が2ちゃんで車を売る時代なんだな。

528 :
どんなところが業者なのよ

529 :
オーナーは最早行者

530 :
>>529
nice!

531 :
TEPS

532 :
クーペのFRPボンネット作ってたとこじゃなくて?

533 :
遠出して燃費が10km/L乗ると嬉しい
クーペR AT
普段は8km/L切るw

534 :
>>532
FRPとかカーボンボンネを売ってるところの嫁の車ってことか?

535 :
タコ足売ってた店の嫁の車

536 :
へえタコ足販売してるとこあったのか
欲しいぬ

537 :
タコ足は外国産があるハズ、ただし個人輸入

538 :
タコ足売ってた店てのは?国外の店の嫁か?(;´Д`)
2ちゃんはむつかしいのう

539 :
錯綜しとりますなw
海外タコ足はKL用、ランテよりエンジンルームが広いMX−6(プローブ)用
の為多少曲げ加工すれば付く・・
純正のマニは基本的にはKL、KF、K8共通パーツ

540 :
http://fmazda1997.masaa.me/bbs/cbbs_lantis/cbbs.cgi?mode=al2&namber=694&rev=1&no=0&P=R&KLOG=1

541 :
30万km突破しました。月までの
距離が目標です。

542 :
>>541
fly me to the moon !

543 :
まあ行き着く先はキプロスだけどな

544 :
俺のは月まではあと16万キロ…
辿り着けないなぁ(*_*)

545 :
結局誰か嫁のランティス買ったんか?

546 :
22年乗って未だ10万足らず

547 :
車検完了。
シフトの遊びを修性するロッド在庫切れだったでござる。

548 :
残念ながら反応ないですよね。
部品を集めたりしたので2万くらいもらえたらな思うけど
普通ローダー借りたり置き場所確保とかそうそうできませんわね。

エンジンはラッシュアジャスターの音も鳴らないし
まわすときもぢいいし
足もしなやかで
歯医者は惜しいのですが持ってってもらいますか。
そのうちオクに部品が出回るのかな。。。。。

>>546
手に入れて一年足らずで大阪へ長期出張しているもんで
勿体無いと思いつつ放置してしもいました。

549 :
>>548
来週以降に見に行ってもいいですか?

550 :
>>549
ごめんなさい
来週辺りから月末辺りまでなぜか神奈川でしごとなんです。
神奈川へ通いが厳しそうなのでホテルに泊まる感じで自宅にも戻れないかも。
その仕事の件で実は今日、新幹線で移動中なんす。
某嫁のランティスの現状写真をパパパと撮ってこようか思っていたとこで。。。
なかなか都合を合わせられないかもしれませんす。。。。
まじでごめんなさい

551 :
んま解体屋に連絡しますよ。

ところでKF乗ってる殿方、オイル下がりは諦めてたけど
歯医者にしないならこれ試そうと思ってたんだけどとっくに既出かな?ご存知?

【WAKOS商品紹介シリーズ】 #7 エンジンパワーシールド 「オイル下がり」が直る優れもの
https://www.youtube.com/watch?v=-yJ861Z3xsU

552 :
MAZDA DESIGN
https://www.amazon.co.jp/dp/482223598X/
■マツダデザインヒストリー■
・1959年/K360
・1960年/R360クーペ
・1967年/コスモスポーツ
・1968年/ファミリアロータリークーペ
・1969年/ルーチェロータリークーペ
・1971年/サバンナクーペGS2
・1978年/RX-7
・1980年/5代目ファミリア
・1981年/3代目コスモ
・1989年/ロードスター
・1991年/3代目RX-7
・1992年/ユーノス500
・2002年/アテンザ
・2005年/3代目ロードスター

ま、スルーだ。
ユーノス500など「クロノスの悲劇」の黒歴史だろうが

553 :
>>552
まとめたのタダの編集者だからねぇ。クルマに詳しいわけでもなさそうだし。

554 :
まあ本社マツダミュージアムでも無かったこと感がすごいからなw

555 :
こういうイメージ戦略
5チャンネル時代の勘違い路線を想起させるw
さすがに学習はしてるだろうしラインナップも手堅いんだが
統一感あるといっても
今の凄んだような顔好みじゃないんだよなー

556 :
>>554
だめかねw
アスティナからランテクーペにかけては
いい方向に攻めてたと思うんだけどなあ

557 :
前田育男さんが数年前の雑誌のインタビュー記事で
現在のマツダデザインの基礎になったのがランティス
だった的なことを言ってたな。

わかってるひとにはわかってるんだよ。

558 :
JTCCで大ゴケしたのも痛かったかなw
たしか月別の販売実績でいつのか忘れたが
国内では下から数えてワースト5くらいで
輸出ではトップ5くらいだったのを見た記憶
当時の日本人にハッチバックは受けなかったし
バタ臭いといえばバタ臭いパッケージだったのかな

559 :
スペシャル対談
前田育男 × 加藤哲也
http://automobile-council.com/special/05.php
> 前田:ランティス、評判良かったですね。
> 加藤:良かったでしょ?

> 前田:ランティス、評判良かったですね。
> 加藤:良かったでしょ?

大事なことなのでw
でこの人が仕切ってる今のラインナップに
俺はケチ付けてるわけだw

560 :
どなたか2つくらい前のスレに貼られていたLEDヘッドライトについての画像持ってないですか?

561 :
先週の岡山国際サーキットでJTCCレプリカが走ってたらしい
どこのどいつか知らないがよっぽど悪い事して稼いでるんでしょうね

562 :
まあまあ、あの勇気をかおうよ・・

563 :
変態だわな

564 :
やっぱこの世は金次第、金さえあれば何でもできるよな。

565 :
元気ですかー!

566 :
>>561
公式FBでは完全スルーやった

567 :
>>566

マツダ社内ではランティスは存在自体が無かった事に・・・

568 :
ディーラーでも適当にあしらわれてるよw

569 :
JTCCレプリカは仕上がり綺麗で速かったよ。

570 :
嫌味以外の何物でもw

571 :
ランティスのJTCC仕様はマツスピでコンプリートカーを売ってたんだよな、
確か800万くらい。

レプリカじゃなくて買ってもレースに使わなかった当時物なんていう可能性はないのか・・・

572 :
せめて1000万は超えてくれよw

573 :
プリメーラのJTCC仕様はインパルで2000万と聞いたことはあったけど、
ランティスは安かったんだな

574 :
処分価格では

575 :
>>571
ナンバーついてなきゃサートラにでれにゃーよ。
ただエンジンは富士のレース屋に作らせたインチキノーマル仕様w

576 :
和歌山 缶スプレー 小学生女子 で某組立〇を思い出したが違ってたw

577 :
https://youtu.be/dCe_yNi6LpM
ここに出てくるオレンジ色の323Fは向こうで製作した奴かな?

578 :
向こうの方が本場だし現地製作じゃない

579 :
あけおめ🎍

580 :
今年は乗り換える。

しかし、MAZDAに欲しい車がない。

581 :
アクセラ2,2Dのセダンに乗り換えて、しはらく様子見…

582 :
>>580
それな
イキってる顔がヤダ
今買うとすれば・・・と浮かぶのが何故か鈴菌ばかりだw

583 :
ランティスが好きなだけでマツダが好きなわけじゃないからなぁ。

今買い換えるならDS3かな。

584 :
新型のシビックセダンがちょっといいなと思う

585 :
そういえば近所にシビックの初代クーペがいる
見かけるたびに勇気を貰うw

586 :
5ドアクーペなら、スズキのバレーノがあるけど、ちょっと小さいな。

587 :
お前らに買ってもらわんでもマツダは困らんよ、むしろタチ悪い老害な客はイラン
あ、買えても中古か

588 :
こんな所で

589 :
例のエンジンを積んだデミオかアクセラだな。それまでは頑張る。

590 :
>>589

最初に搭載されるのはアテンザらしいから気長に待つよろし。

591 :
難波辺りのミニストップ前で話しかけた
荷物をバカほど積んだBP銀ランティス飛騨ナンバーの人見てる〜?
もう1年くらいたつかな

592 :
俺に話しかけてきて「私も変態です!www」と嬉しそうに言ってた奴
一緒にするな

593 :
平成30年3月25日(日)鷲羽山展望台

594 :
快晴の岡山国際サーキットで「MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA」が開催されました
http://blog.mazda.com/archive/20171227_02.html

いた
http://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2017/12/20171227_01v.jpg

595 :
ランティスて小さいな

596 :
某MLで流れてたが
CAR and DRIVER の定点観測コーナーに赤クーペ載ってた

597 :
このコンパクトさでこのデザインは
もう二度と無理だよな。

598 :
デミオとアクセラの中間サイズの4ドアクーペが欲しいなぁ
CLAはなんか違うし…

599 :
そういえば、セダンもアクセラセダンより小さいんだな。
同等のセグメントで乗り換えるなら、後釜はアテンザになるのだが、そのアテンザもルーチェよりも大きくなってしまったし。

600 :
衝突安全基準のせいだからしょうがない

601 :
カリーナEDとかあのへん狙ってたんだよな
コンパクトでスタイリッシュで
ドア窓の傾斜で乗り降り面倒くさいやつw

602 :
マツダは本日、98回目の創立記念日を迎えました。
http://blog.mazda.com/archive/20180130_01.html

二代目社章が水色のあれということは
上下に線が伸びた(m)マークは社章でなかったのか

603 :
https://www.youtube.com/watch?v=lgTxWWjqB-U
クーペもセダンも映ってて嬉しい

604 :
マツダファンサーキットトライアル
さあ、次はあなたがこの喜びを感じてください

605 :
辿り着けるか自信ない

606 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RGO83

607 :
平成30年3月25日(日)鷲羽山展望台

608 :
小鳥居キター
https://wired.jp/wp-content/gallery/180306_jaguar/i-pace_1.jpg

609 :
まだ集まるほど居るのかね

610 :
24年間、22万キロ、楽しませてもらったランティスとも間もなくお別れです。
長すぎたかな、とも思うけど浮気できないくらいいいクルマだったな。今までありがとう。

611 :
泣ける。もっと詳しくいい思い出を語ってくれ!

612 :
昨夜の大雨でまた雨漏りしてないかと
それが今の最大の関心事

613 :
3月25日(日)鷲羽山展望台駐車場の奥の方、323系列で無くても可!

614 :
結局今年も鷲羽山でミニ四駆!

615 :
関東はやらないの?

616 :
>>615

身内の集まりが箱根かどかこであるみたい、老害注意で

617 :
じゃあ鷲羽山の方は老害じゃないのかと小一時間(ry

618 :
323の日記念オフ@鷲羽山無事終了、クーペ6台セダン1台集まったぞよ。

619 :
おつ

620 :
おめ

621 :


622 :
今年の流行語大賞候補「走行性能」

623 :
今日帰ったらゆうゆう窓口までドライブするんだ

624 :
ランティスの部品オクに出したら買う人いるのか
今更誰も欲しがらんか

625 :
程度の良い純正パーツなんてのは欲しい人在るかもね・・

626 :
>>623

オクで何か売れたのか?

627 :
いや通販で買った貨物時刻表の引き取りだw

628 :
>>627
貨物列車・・・鉄ヲタ乙w

629 :
スカッフプレートや大鳥居が高値で売買されてたのも昔のハナシ、
ARCの箱にしたってあんな値段じゃ誰も買わない。

630 :
下手なオプションより純正部品が欲しい

631 :
あたしゃも少し背が欲しい
髪の毛も欲しい

632 :
みんな純正パーツなら何が欲しい?

633 :
>>632
車体

634 :
左ドラシャ、ラジエーター、インテークダクト、フロントバンパーがまだ新鮮(2万キロ走行)な2000V6 MT、最近他車に乗り換えた。
ちょっともったいなかったな。。

635 :
そろそろ花粉が治まってくれないと真っ黄色のままだよ
ちなブリリアントブラック

636 :
小雨が降れば豹柄やな

637 :
来週が車輪村だが誰か行くのか?

638 :
俺、明日晴れたらバッテリー交換するんだ!

639 :
フラグ立てんなや

640 :
近況

先日、GSで洗車したらサイドミラーが格納できなくなった。
→以降、手動ミラーになった。

久しぶりに、
エアコンの設定変更したら、風向き変更不可になってた。
→エアコンの冷風がフロントガラス越しにしか
来ないので微妙に車内が暑い。

俺も明日晴れたら給油と洗車に行こう。

641 :
風が強かったけど無事バッテリー交換したゼw

642 :
ボンネットが飛ばされるorアタマを挟まれる、を期待してたのにw

643 :
大鳥居付いてないからアタマは喰われんよw

644 :
いやいや、鳥居が無くても頭食われるよ。
ダンパーが弱ってるんだから、羽無しでもダメなもんはダメだ。

645 :
まみるんか

646 :
バンパー擦って鬱だわ

647 :
ロータリー魂って換装変態ランテも来るの?
https://www.facebook.com/therotaryspirit/photos/a.231528884266758.1073741831.210312066388440/238701366882843/?type=3&theater

648 :
>>647

換装変態ランテってw雨宮のアレの事かい?
確か首都高だかどこかの峠でオシャカになったハズなんだが・・・

649 :
タイヤがそろそろアウトっぽいから
用品屋で205/50R16物色してみたが
物自体ねーんだな

650 :
>>649

店頭在庫は無いだろうけどお取り寄せならあるんじゃね?

651 :
そういう話なんだが
ラインナップからどんどん落ちてるらしい
甲斐性なしの俺としては
標準で付いてたポテンザなどもう二度と履けないがw
トーヨーあたりも生意気に高くなったし
アジアンはわけわかんないし

652 :
>>651
ウチのはAD08からフレバに交換かなとか思ってる。

653 :
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

654 :
DZ102 RE003

655 :
>>654

656 :
主流と言うか、売れ筋サイズが変わってきているんでしょうね。
185/65R14も交換しようとしたら選択肢がGWしか無かったw

657 :
新車が標準で採用してないんじゃ減る一方だろうな
ホイール毎換える例もなくもないだろうが全体からすれば少数派だろう
一頃は結構低扁平化の流れだったが
現状ざっと見渡すと50より55が主流ぽい
205の5%違いというと単純計算で直径で1cmくらいか
合わなくはないと考えて良いのだろうか

658 :
http://www.sun-a.com/img/sp/10247/cover.jpg

659 :
>>658
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
自分はこれで計算してるよ。
家はタイプGだけどv6でも195/50R16の方が似合う気がする

660 :
>>658
セダンと書いてあるな・・・

661 :
交換したぞい
丁度在庫があったのがヨコハマのECOSとかいうやつ
見事にラインナップの底辺w
2桁ナンバーですか!と若い兄ちゃんに驚かれたが
あーそーなんだとあんま自覚してない俺
諸々で5.5マン
最後の交換になるかもしれんな・・・

662 :
>>661

エコタイヤってイメージあんま良くないけど走ってみたら意外とグリップするもんよ。

663 :
グリップより寿命w

664 :
盆栽化進行中なんであんまり乗らんからタイヤ減らないけどゴム硬化は進むよね

うちのは確か6年目突入だったと思うけど、みなさんは溝はあっても何年くらいで換えますの?

665 :
そんな経験は無いなぁ
車検用のスタッドレスは15年落ちでもまだ使ってるし
普段履きのアジアンタイヤは五年待たずに丸坊主だし

666 :
>>665
それってスタッドレスの用を足さないだろ?

667 :
車検用と書いてある

668 :
おまいらホリデーオートみたかい?

669 :
全く

670 :
見てないが

671 :
結局なんなの

672 :
そんなことより

673 :
そうめん

674 :
嫌いなんだが

675 :
俺は好きだよ

676 :
コロッケ食いそびれた

677 :
けど、メンチカツは

678 :
そもそも台風直撃してないし

679 :
そういう問題じゃねえ

680 :
じゃあ京風コロッケでも食ってろピザ!

681 :
ところで、

682 :
カレーは

683 :
カレーはカロリーうんぬんより塩分が高いのがネック。

684 :
おお金曜だったな

685 :
軍艦カレーか

686 :
あるいは、

687 :
胡蝶の夢

688 :
おまいら地震の影響は大丈夫か?

689 :
ピクリとも揺れなかったが?

690 :
あすはばかみ

691 :
明日は我が身?

692 :
山道走ってみたらやっぱ限界低いかなw
すぐヒョーって鳴いてむにゅーっという接地感
その前が硬くてつんつるてんでズズズズと滑ったから
そこからすればまともにグリップしてるとも言えるがw
ブレーキもアンチロック食らう前にヒョヒョヒョっと鳴く
終始ここでもう鳴く?という印象

693 :
エコタイヤだからしゃーなしやで、と言うか攻めすぎじゃね?

694 :
自慢ではないがヘタレだよ

695 :
http://blog.mazda.com/archive/20180705_01.html

ランティス出すのか、行ってみるかな。

696 :
無かったことになってたのではないのかw

697 :
見てくるだけにはちと高いな
いつも俺のそばにいるし

698 :
やっと理解できる国になったか?w

699 :
運転席のパワーウィンドウがぶっ壊れた
駐車チケットもETC使えない料金所も
一々ドア開け閉めかw

700 :
マツダ 魁 CONCEPT
http://www2.mazda.com/ja/next-generation/prodcut-concept/
これランティスみたいでイカスな
>>700
分解掃除で直るだろ。
休日潰すか板金屋にでも見てもらいなよ。

701 :
西日本方面のランテ海苔及びランテは無事か?

702 :
水害で部品在庫ワカンネと言われた

703 :
無事だ。
でも現存台数が少ないから災害に巻き込まれる率も減っただけだよな

704 :
何台残ってるんだろ
リコールの時に数字出てた気もするが
自分の以外久しく見ていない

705 :
数ヵ月前にうちの近所で見た@藤沢市

706 :
同じ県内の黄色も久しく見ない

707 :
ランティスまた乗りたいなぁ

5MT TYPE-Rならセダンでもクーペでもかまわんから欲しいよ

708 :
今日は水温が高くてエアコンが効かない日orz..

709 :
今乗り換えたら劣化してガタつくハードトップに泣かされるで。

710 :
呼んだか?

711 :
よりによって白かよ!!
http://blog.mazda.com/archive/20180803_02.html

712 :
シャストホワイトって生産期間短かったな
マツスピのフロント+サイド+純正マットガードでリアがユアーズなら俺のコピーだった

713 :
人前に出すのに大鳥居は必須だろ

714 :
これの白は夜の街灯の下で見るとあのデザイン本部長の言ってた
光と影のコントロールが分かり易い・・昼間見る時よりもカッコいいw

715 :
まさかの末期型とは、情けなや。

716 :
>>715
中期型だぞ

717 :
「早すぎた名車」マツダ・ランティスがマツダブースの主役だった!?【オートモビルカウンシル2018】
https://clicccar.com/2018/08/11/617477/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


718 :
上つながりで今でてるハチマルヒーロー立ち読みしような・・

719 :
また出てるか!

720 :
1.8のに2Lのブレーキってポン付けできます?

721 :
>>720
4穴5穴の違いもあるし無理じゃないかな

722 :
>>720
何故ポン付けしようと思った?

723 :
ポン付けは無理だけどハブ、ドラシャアウター側替えりゃいけそう

724 :
あ、ナックル(アップライト)も変えなきゃな
社外キャリパーのほが手っ取り早いね

725 :
ドラシャ在庫なくね?

726 :
昔、頑マにやってる人がいたよな。
ポン付けレベルじゃ済まない難度高い改造だわ。

ホイール5穴になるから見た目KFと見分けつかなくなる。

727 :
見た目は同じになっても聞けば丸わかりww

728 :
>>726
マフラー見られたらばれるで〜

729 :
いや、確かに交換部品は多いけど切った張ったの加工が必要なわけじゃないし、
既存の部品を組み合わせていくだけだからポン付けには違いないよ。

730 :
>>726
また古い話を、
大黒…

731 :
兵庫で売りに出てる60ウン万のタイプR、実車見に行ってみたいなぁ

732 :
>>731 手付3万持ってGo!

733 :
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/16/700070820530170318001.html

これ勿体ねえ〜
フロントから後ろのライン合って無さ過ぎて笑えるし

734 :
これはひどい

735 :
おまいら鈴鹿の「これで5000円は安い!」に行くのか?

736 :
鈴鹿までが(略

737 :2018/08/31
本社オフはどうする?

日産・三菱陣営はルノーを切ってマツダと組めたなら
【MAZDA】NDロードスター Vol.221【幌・RF】
【語り継がれる】アリストPart31【至高のセダン】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 32【FORESTER】
【WRC】ヤリス Part1【GR】
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part30
NISSAN】日産GT-R part214【R35】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
【アルファロメオ】AlfaRomeo MiTo part15 (†|ξ)
--------------------
怪談師を語るスレ 十人目
【消された名画】氷雪の門【軟弱外交の犠牲】
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★64
インデックスファンド Part259
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3500
[test]書き込みテスト専用スレッド[てすと]☆3
巣鴨
なぜ審判のせいにするのか?
【1242&93.0】ニッポン放送総合スレ 37【JOLF】
竹田氏「(立憲民主党の強姦常習犯の)初鹿は在日韓国人。李明博、チャック初鹿と呼ぼう」初鹿=密入国白丁
■■■X11不要論■■■R4■■■
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22991人目
山崎55年
埼玉でカブクワ採れる場所は?★8
【LAA】Los Angeles Angels part2
【悲報】ポケモンホーム、スマホからカード情報などの個人情報を勝手に任天堂に送信していた
【奇形低身長】チビ女が生理的に無理【ナマイキウルサイ】
東京競馬 4回9日目 3 外ラチに向かって追え
SF板における議論スレッド その6
タバコ喫煙で重症化 死にやすい 駅周辺の喫煙所閉鎖 東京
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼