TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マツダ】Mazda3 Vol.63【トーションビーム】
【mazda】マツダランティスPart31【LANTIS】
■■■レクサス LEXUS ES Vol.7■■■
【MAZDA】マツダCX-8★48列目【4列SUV】
【TOYOTA】86/BRZ★164【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【E85/E86専用】BMW Z4 31台目
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.229【AXELA】
【HONDA】S660 Part190【MR OPEN】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part47【ZC33S】
The Beetle ザ・ビートル(ワッチョイ) その2

【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2019/12/27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。
※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。
○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 189【GSR・RS・GT】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565168613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編
Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)
Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。
Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。
Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有
Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。
Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

3 :
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編
Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)
Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。
Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子
Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。
Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。
Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。
Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)

4 :
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
?エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
?エボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。
?CP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(?)は加工が必要。
?インコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。
?エボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。
?CT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。

5 :
【ECUの再学習手順】
?現在の学習内容の消去
  ・バッテリーのマイナス端子を外す。 (10分以上)
   ※電装品の再設定がイヤな場合はECUのカプラーを外す。
?イニシャライズ
  ・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。で10秒以上待つ。
?学習(負荷なし)
  ・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング (10分程度 ※1)
   ※1:水温計があれば、暖機完了状態(95度)になるまで待つ。
?学習(負荷あり)
  ・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待つ。 ← 学習内容の反映
  ・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
   余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。
ECUで学習されるものは大体以下のようなものすね。
・アイドリング時の回転数制御
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比
一般的には、クルマの環境が変わっても普通に走行を続けていれば
ECUが次第に補正してくれる、て事なんだけど、それが当てはまらない、
または極度に時間が掛かる場合がある。
 ・不調となったセンサを新品に交換した場合
 ・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合 等
実例として、
カボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを
清掃した際に、その後のアイドリングが2000rpmになりハンチングを伴うようになった。
で、その症状は1週間経っても収まらなかった。
学習を初期化させたら、次のエンジン始動時に即効治った。そんな感じ。

by投石機

6 :
スレ立て乙です

7 :
あ、ありがとございます

8 :
ランエボに近い存在の車買うなら今からなら何になる?
新しいスープラ?

9 :
ジムニーかな?

10 :
>>8
現行のWRXSTIかFF車だけどシビックタイプRくらいじゃない?

11 :
乙です

12 :
>>8
スープラはFRだしエボとは全然違うでしょ。
MTにこだわらないなら、AMG A45は良さそう。

13 :
>>8
マジレスするならスイスポ

14 :
保守

15 :
ここ即死無いよ

16 :
ここ即死無かったはず

17 :
連レスになってら
ごめん

18 :
知らなかった、ありがと

19 :
そーいやさ、

「▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編」
ってとこに

「Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。」
ってあるんだけど、定期的な増締めやるとロッカーカバーのボルト留めてるとこのパッキン傷んで余計オイル滲んでくるね。
特に対策前のパッキンだと簡単に千切れちゃう。

20 :
>>8
駆動方式が違うとかエンジンが違うのとか
そう言う意味じゃなくて、
同じ様に好きになり20年以上乗ってるのに
飽きずに愛し続けてRる、そんなエボに
近い存在の車なんて無いと思うわ。
今のエボが最愛にして最期のエボになるだろう

21 :
ポルシェとか

22 :
クーリングドアのラジエターは純正より長持ち

23 :
>>20
水没とか盗難とか突然愛車が手元を離れることもある。そのときのために次の車のことを考えておくことも大切。
まあ中古のエボを乗り継ぐという手もあるが、さすがに基本部分の古さは否めない。
だから新車の情報も常に追っているよ。俺は。

24 :
アウディは電子制御の塊で運転が楽だったから次乗るならA4かな。RS加速は半端なかったけど流石に価格的に無理w

25 :
エボとは正反対の車に乗ってみたいな
大排気量NAのFR

26 :
現行のフェアレディZいいなって思うけど、税金高いのと
二人しか乗れないっていうのがどうしょうもない
狭くていいからリヤシートあればいいのに

27 :
買おうとは思わないが新型スープラは乗ってみたい
ヴィッツよりホイールベースが短いとか、どういう挙動するんだろう?

28 :
80スープラのイメージがあるんで大きな車かと思っていたんだけど
第一世代のエボより短いんだな

29 :
エボの次ならチャージャーSRTヘルキャットかなあ

30 :
スープラは、空力を考えた形なのかな?

31 :
たいして考えられてないと思う
海外の番組かなんかで、あちこちダミーダクトついてて
木の棒でつつかれてた

32 :
スープラ格好悪いなぁって思ってるけど、
そういえば、80スープラもずっと格好悪いと思ってた事を思い出した。

33 :
grスープラをもっとコストダウンしてくれれば買えそう
パワーとボディ剛性はそこそこでいいからFRのハンドリングが楽しめればいいな
400万〜じゃ中古に流れるまで待ち

34 :
なんせ中身はBMWだからね、これが300万ならおかしいっしょ

35 :
BMWで思い出した
320iの給油口の蓋に英語で「ガソリンは
無鉛に限る」ってシール貼ってあった
今時、どこで有鉛ガソリン買えるの?
バカなの?

36 :
>>33
それって86/BRZかロードスターで良いのでは?
さすがに同じコンセプトで似たような価格帯の車作る訳はない。

37 :
>>27
EF8とか乗ってみるといいよ
異次元だから

38 :
>>35
有鉛ガソリンは今でも入手出来るよ。
未だに有鉛仕様エンジンの乗り物も稼動してる。
もちろん、日本国内で販売してる所もある。

39 :
>>37
CR-X?

40 :
>>35
日本以外じゃ有鉛のポンプがあるスタンドはあるからな

41 :
エボが有るから2ndはATでも良いや
なんて思ってられるけど、いざ無くなったら
う〜ん、スイスポかな。

42 :
誰もEJ20ファイナルエディションには興味を示さないね

43 :
低重心でバランスよさそうだと思っていたけど実施は正反対だったし・・

44 :
むしろfa20を2.5まで排気量あげて出直せと言いたい

45 :
>>35
エボ10も無鉛に限るって書いてあったわ。

46 :
有鉛なんてダックテール時代のGTOとかのエンジンだねぇ。
10年ぐらい前までは、マリーナに船舶用の有鉛スタンドあったが今はどうなんだろ?

47 :
そういう地域なら非課税の燃料売ってるよ
有鉛は知らないけど
ずれた返答でごめん

48 :
今、有鉛ガソリンは販売終了してませんか?

BMWで日本で無鉛仕様のアピールは必要?

49 :
バルボークがあれば大丈夫

50 :
パジェロミニ→ジムニー
ランエボ→WRX

51 :
>>48
今も日本で有鉛ガソリンは販売されてる。
車メーカーが有鉛NGをアピールするのは保証問題と大人の事情。

52 :
乗り替えたい車が無いのもだけど
下取りやら買い取り価格が糞安過ぎて
手放すのがアホらしくなるレベル。
ランエボ以下の糞車を買う為になんで
ランエボ端金で売らにゃならんのだ。って
思ってしまう。

53 :
>>52
それわかる。
その無駄な売買やるなら、今乗ってるランエボに金かけたいわ。

54 :
今、90年代のスポ車の価格が高騰してきてんじゃないの?

55 :
CPとCZは値上がりしてる気がする

56 :
専用スレが無いから、ここで聞いちゃうけど
パジェロエボ買うのって自殺行為かしら?

57 :
子持ちの人に質問
エボ以外に何の車持ってますか?

58 :
>>56
部品が買えるならアリでしょう

59 :
>>57
嫁がスズキのソリオのハイブリッド

60 :
>>54
外人が買占めだしてから尚更そうなったね
五年前までCPならそこそこ程度いいのでも100万前後で買えたけど、
今だと150万〜200万ぐらいかなぁ
>>56
別に自殺行為でもないけど、エボと同じでその年代も旧車
みたいにレストア前提だよね

61 :
>>56
むしろもう買い時は来ないんだから今買うしかないんじゃない?
エンジンのコンディションがそこそこなの前提だけど駆動系とボディのサビ次第
簡単に言えば運ゲー要素強い
でもほかの要素は切った貼った通用するでしょ

62 :
車庫にランエボとパジェロエボ
変態だ

63 :
>>62
パジェロエビのが趣味性強いという罠

64 :
確かに進化した海老の趣味性半端ない

65 :
>>56
足回りのブッシュ類が出ないはず
で、そこがアキレス腱。
車内は小型車枠だから、狭いよ。
とくにリヤは。
そのくせにブリスターフェンダーにオーバーフェンダーだから、車幅有りすぎる

66 :
9MR、車検通してきた
いつの間にか13年目
走行距離も11万キロオーバー
エンジンOHしたいけど先立つものがない orz

67 :
>>66
13年で11万か。
良いペースやんか。

68 :
>>66
エンジンは調子悪くなけりゃ早くないか?
駆動系のOHの方が先に来そうだけど

69 :
エンジンは25万キロ超えた辺りでヘッドガスケットがミッションは50万キロ超えた辺りでベアリングが力尽きた

70 :
>>69
それってまだまだ走るってことじゃね?

71 :
トランスミッションはASSYも部品も廃盤だから修理できないんだよなあ

72 :
年間6000キロぐらいしか走らないし、サーキットも峠も行かないで田舎道ぶっ飛ばす程度だから、13万キロ走行だとあと10年は余裕で乗れそう
でも、エンジンミッション以前にボディーの錆びでだめになりそうな気がする

73 :
>>71
ベアリングぐらいなら汎用品でどうにかなりそうだと思ったんだけど
ディーラーでは分解組み立て出来ないと言われた
自分で中古見つけてきてくれたら載せ替えはしますというのが俺の言ってるディーラーの限界だった

74 :
俺はシルビアが欲しいなぁ、新型が出たらなおさらです。
[2ℓ直4ターボ + FR + 4人乗り]、このパッケージングって他にないよね?。

75 :
4G63は月まで往復できる耐久力を持っている
76万キロきっちり走れ

76 :
でも、変なCPU入れたりブーコンだけで圧揚げしたりしてると10万キロ前後で逝く

77 :
>>76
中古のガラクタなんか買うもんじゃ
ないよねホントに。

78 :
ショップのレース車両が売りに出てて酷使されまくってるのにありがたく買った奴がいたな
相場の+100万くらいだったがすぐエンジンブローしてたなw
買う奴アホやろ

79 :
自分が買う時もエボ五のゴリッゴリにいじってあるやつ出てたけど、ある種の事故物件だと思ってスルーしたわw

80 :
弄る手間が省けると思ってしまうんだろうか?
俺はマフラー以外ノーマルのCP買ったけど今んとこラジエター以外ノントラブルでなんならオーナーの俺より元気かもしれん

81 :
サーキット走りまくってる1万キロの中古より
街乗りしかしてない10万キロの方がいい?

82 :
>>80
トラブル出たときにめんどくさい

83 :
つっても純正部品だんだん出なくなってるから次第に社外に置き換わっていくんだよなぁ

と思ったけどebayとか海外の通販サイトだとOEM品が意外とあるのな
さっそくABSセンサー注文しちゃった(不注意でうっかり断線)

84 :
エボ五のRSとかで、当時の純正のクソタイヤでプロが筑波で1分6秒とか出してるから、素人がいきなり乗って「これ遅ーよ」とかないよね

85 :
ある程度のスキルとロジックがある場合エボは適度に食わないタイヤで振り回しながら乗るのが一番楽しい説あるよな

ラリーのグラベル前提の設計でノーマルがニュートラルな状態から限界までの挙動がマイルドでコントロール性が抜群なのは間違いない
そんでもって限界性能は語る必要はないぐらいには高い
ノーマル状態から大きく外れるとそれがいきなり難しくなるから社外品をインストールする際は慎重にね

86 :
三菱・ランサーエボリューションX 試乗レポート By Jeremy Clarkson
申し訳ないが、少し技術的なことを書かせて欲しい。かつてのエボでコーナーへ進入すると、
時折最初に酷いアンダーステアが感じられた。普通の車にとってのアンダーステアは、スピードを出しすぎているという警告だが、
エボのアンダーステアは車の真骨頂に達するための入り口に過ぎなかった。
エボの真骨頂とは、意のままで安定した四輪ドリフトのことだ。私がこれまでに運転したエボ以外の車では、少しもこんなことはできなかった。
エボの走りは見事だった。


エボZGT-A試乗記
http://www.carphys.net/news/evo7gta.html
それは綺麗な、美しいとも言えるような四輪スライド。今度はリアを食わせてAYCで曲がるのではなく、リアを完全に滑らせてヨーを維持し続ける動きで、
どこまでーも、果てしなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、コントロール出来る!! まるでグラベルを走っているような気分で、
アンダーステアもオーバーステアもこの車にはない!!
アクセルだけで好きなヨーとラインをコントロール出来る!しかも滑りながらもACDの絶妙な介入でリアのトラクションが強烈で超速い!



こういう感じか

87 :
水没……。

https://i.imgur.com/BitiAPB.jpg
https://i.imgur.com/9gSAmgf.jpg

88 :
ゼロカウンター決まったときはチンチンから変な汁出るほどキモチいいで

89 :
というか、普通に加速、コーナリングするだけでも気持ちいい
ガソリン代払ってアトラクション乗ってる感じ
毎日遊園地

90 :
>>87
これはひどい・・・
しばらくは水没を隠した中古が出回りそう・・・

91 :
>>90
無理無理、水没は隠せない
水没を起こすくらいならサンドイッチになった事故車の方がよっぽどマシ

92 :
カビ臭いのが取れない車両をどうにか消臭してほしいと依頼受けたがあれも水没だったのかな?
オゾン発生機でやっただけだけど当然匂いとれなかった。

93 :
雨漏りだろ

94 :
でも改造車って楽しいやんか
ノーマル車も好きですけど

95 :
この数年は水没車とパーツが危険
もう綺麗にして売ろうとしてるやつも居るしな
オークションは東京埼玉千葉出品の物に注意だわガチで

96 :
風評被害もいいとこだ

97 :
水没車でも内装全剥がしの競技ベースならお買い得かも?

98 :
>>94
楽しいのは解るが車の寿命を縮めてるのも事実
短い命であっても楽しけりゃ良いとか
乗り潰して下取りに出すつもり無いなら
OKなんじゃないの。 自己責任で。

99 :
>>88
それ、淋しい病気や

100 :
ランエボって、ノーマルでも改造車みたいな車だからねぇ
何がすごいって、それで車検普通に通るんだもの


100〜のスレッドの続きを読む
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 8台目
【三菱】新型デリカ17台目
パジェロオーナースレ 42年目
●●BMW F48型X1 Part9●●
【MAZDA】マツダCX-8★48列目【4列SUV】
【SUBARU】5代目インプレッサPart51 IP【IMPREZA】
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part24
【日産】キックス e-POWER Part6【kicks】
アウディって売れなくなったけど、何かあったの?5
【R170】メルセデスベンツ・SLK【230・320・32AMG】
--------------------
【期間工】質問&雑談スレッドPart118
●司法試験断念者が司法書士を受験するスレ●6巻目
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、少なくとも12人死亡 ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★28
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicater【5.99インチ】 14台目
【群馬】高崎医療技術専門学校
メタルギア4 VS COD4
慶應通信法学部生スレ
【レス】チラシの表 62枚目【OK】
常時接続のご時世、ルータはどれがいい?
京都・大阪の発作美味い店3
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1009】名古屋禁止
☆★水道水不味い!!!浄水機を語ろう!!★☆
【隠れた名曲】ビーイング系C/W曲を語るスレ
安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた ★2
ニチアサ実況
ラブラッシュは確実に突き抜ける
世界各国のヒップホップ
【韓国】 大統領府当局者、原告側と接触か=徴用工問題で「出口模索」−韓国紙 [05/23]
コ ー エ ー 社 員、 秋 山 弘 貴【其の五十三】
48グループのセンターはやっぱり小栗有以ちゃん!!!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼