TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東急田園都市線・メトロ半蔵門線part98
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線113
【東京】北海道新幹線268※ワッチョイ【新函館北斗】
東急大井町線スレ28
未だに釣り掛け式電車が走ってる路線
【C】東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線スレ47【JL】
東京地下鉄総合スレ25
養老・伊賀・四日市あすなろう・三岐鉄道のスレ9
北陸新幹線総合スレッドpart145
【岩代会津】只見線part31【越後魚沼】

京王電鉄(京王線系統) 2019.10.16


1 :2019/10/16 〜 最終レス :2020/01/21
!extend:checked:vvvvv:1000:512
京王電鉄京王線系統のことについて語る本スレです。

前スレ
京王電鉄(京王線系統) 2019.07.19
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1563516709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
動物園線は本日高幡不動発10:34より運転再開

3 :
全線運行再開乙

4 :
NGネーム推奨:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
こいつが書き込みをしたら、「R!!」と罵倒しましょう。

5 :
動物園線運転再開したか、休日は新宿から直通ある急行で運転。

6 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

7 :
>>6
R!!

8 :
調布と府中の甲州街道にある競歩とマラソンの折返し地点の看板、2020大会の後に外されることなくて良かったな。
2020大会で競歩とマラソンを東京ではやらないことになりそうなんでしょ。
でも、札幌としても突然すぎて迷惑な話では?

9 :
>>8
札幌は歓迎みたい

10 :
でも、代表種目を札幌でやるとは、名称を2020札幌(東京)五輪にしてもいいくらいのレベルだな。

11 :
迷惑なのはむしろ東京(都知事)の方らしく、北方領土でやればいいとか言い出したな

12 :
北方領土ってもう国が違うじゃんw

13 :
日露共同開催にしたいんでしょ

14 :
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、飲酒臭、厚化粧、短気、デブ、ブス、髭を生やしている方、金髪の方、マスクをしている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
電車に乗る前に、
身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子、美女になって、髭を剃って、風邪インフルエンザを治してから、乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。

15 :
明日の今頃、飛田給とか調布がどうなっているか心配だが
公式には何も書いてないぞ。

16 :
>>13
せやな

17 :
>>15
駅に異常混雑予想時間貼ってあったけど、写真撮り忘れた。
夕方府中まで下りで行きたいんだけど何時がピークかな?
誰か写真はってー

18 :
>>16
R!!

19 :
12月21日 超天行力大祭 三鷹市公会堂
ps://m.youtube.com/watch?v=QHDa9VRAUmA&t=20s

20 :
看板がちょっとづつリニューアルされてる?

21 :
ラグビー試合終わったら混雑凄そう
なんなら西武多摩川線の白糸台まで歩いて振替乗車してくれ

22 :
キチガイ人って車内で発狂ばかりして人様に迷惑かけてるということの空気が読めないんだな

23 :
>>21
そっちも混んでる&輸送力少ないから無理だろ

24 :
立体交差ら1.2 .6.8工区が工事中やんだっけ

25 :
南アフリカ人クソ迷惑だったわ。アパルトヘイトやってただけある

26 :
京王線の乗務員はアホなのか?
暖房ガンガン入れてる。

27 :
>>26
空調説明放送聞かなかった?
「暖房と送風を使用しています。」と

28 :
暑かったら窓を開けなさい

29 :
この時期窓を開けた方が涼しいのに開けずにエアコンつけろって言う人いるよね。もう出庫の時点でちょい開けしてやればいいよ。雨の日はダメだけど

30 :
でもこの時期、朝車内暑くない?何度かクレーム入れたけど、一向に改善されない。今朝も窓曇りまくっているのに、クーラー殆ど効いてないし(雨で窓開けられないし)。温度センサーがボロなのか、ケチっているのか分からんが…。

31 :
橋本時点では暖房入れなければならないくらい寒いんで暖房入れといて、その後人がいっぱいになって暖房を切るんだけど、余熱が残っていて気温が高いまま、ということはない?

32 :
だとしても、温度上がったら、冷房強めるとかほしいよね。空調、自動じゃないのかなぁ。

33 :
夏に弱冷房車があるなら、冬には弱暖房車があれば良いのにね。

34 :
冬の急行系は蒸し風呂になる癖に各停は極寒なのどうにかならんのかね

35 :
急行系列車は、走行区間関係無く午前7時〜9時までの間は暖房運転取り止めにすべきだな。

36 :
車掌がな〜。
自分の主観で調節しやがるからな。
満員車両の中の気温のことまで考えられないほど気付きの無い奴ばかりだ。

37 :
相模原線が橋本まで開通して、夜間が通快の8連20分おきだったころ、
真冬、都線内で暖まりまくって明大前で満車となり窓はあちこち開放。
多摩センを過ぎるとガラガラになって風がよく通り極寒の車内だった。
「暑かったら上着を脱いでくれ」と、この時は強く思った。。。

38 :
おいバカ京王冷房くらいちゃんとつけろカス

39 :
>>36
制服が今月までペラペラの夏服だから、インナーなどで調節してる車掌
ならまだ良いやつだろうけど、そんな気の付いたやつがろくに居ないか
ら、ちょっと冷えただけで暖房入れたり、混んでても送風や冷房使わな
いのが多いんだろうね。

40 :
身内でやりあう放送の称賛よりも、もっとやることがあるだろう的な苦情を入れてage

41 :
>>37
お前が上着着ろや

42 :
運転台のディスプレイに車内温度表示させてほしいわ

43 :
>>42
9000系以降は表示されてるのをご存知無いか?

44 :
温度は自動で快適温度にすればいいんじゃないか?
あと自分で窓閉めるとか・・・

45 :
5000系・9000系の空調自動は、都営10-300形みたいに優秀な自動ではなさそうだぞ

46 :
夏場の京王ライナーは冷房が効きすぎていて寒い事が多かった
極端なんだよな〜

47 :
設定温度を1℃変えただけでも、かなり違います。
乗車時間が長いと寒く感じる。

48 :
5000系は分散のヤツはあんまり冷えないのがあったような

49 :
恐らく車内に何人いようと同じ空調設定なんだろ
5000運用の一般車だと座れても背中が蒸してくる

50 :
基本設定温度

[9000系]
冷房24(弱28)
暖房22

[5000系]
冷房26(弱28)
暖房22

7000系・8000系に関しては不明

51 :
そうそう、朝は暑いのに、夜はガラガラなのにクーラーガンガンで寒い

52 :
>>50
この会社車によって設定温度違うのか?空調苦情野郎から自ら言い訳出来なくしちゃってるじゃん。
大丈夫かこの会社

53 :
終わってます

54 :
11月7日に判決が出るらしい。
https://kochikakajitsugen.jimdo.com/

55 :
京王観光の不祥事の件はこのままトンズラか?
最低でも現電鉄社長が引責辞任(名ばかりとはいえ観光の社長もやってた)するのが普通と思うが何も無しか。
やはりこのグループはまともじゃないな

56 :
だからJR系の発券停止なんでしょ?

57 :
他人も言っているが、車内暑すぎないか?
他社線に乗り換えたとき明らかに異常なのが分かる。
今日は送風も使ってなくて、気分が悪い。

58 :
夏暑く、冬寒い京王

59 :
この既設は温度調節難しいのでは?
暑い場合はドア付近にいたら、駅についたときの出入りで涼しくならないかな?

60 :
>>54
ホント世田谷が基地外だらけって分かるな
梅DQNとか未だに小田急の高架壊せとかぬかしてるし

61 :
地下鉄は電気を使うから環境に優しくないんだけど、地下化推進派が環境に配慮しているかのように振る舞ってて草

62 :
騒音の観点から住環境には優しいのでは(適当)

63 :
ちょっとの雨で空転ズルズルの京王には地下の方がお似合いな気はするがな

64 :
>>62
振動

65 :
地下鉄って振動伝わってくるのか
すげえな

66 :
昔みたいにぜんぶ地上のほうが良かった

67 :
過密すぎて無理

68 :
京王線の車内空調ご案内バリエーション
「冷房と送風を使用しております」→普通
「冷房とファンを使用しております」→まあ分かる
「冷房と扇風機を使用しております」→笑
「冷房とラインデリアを使用しております」→一般人は???

69 :
京王ライナー2号で新宿着後に反対側2番線に停車中の各停へ乗り込むBBAがいつもいる
いつも4〜5号車付近に乗車してる
不正乗車の可能性もあるから取り締まりして京王さん!

70 :
>>69
定期券持ちなら問題ない

71 :
新宿近かったら新宿まで買うわな

72 :
>>69
笹塚か代田橋辺りまで行くのかな?いくら着席したいとはいえ新宿まで行って折り返すのも時間ロスだよな‥

73 :
>>72
着席待ちの時間も考えるとそうでもないのかもな

74 :
ライナーの時間帯なら各停は待たずに座れるけどな
まあライナー使った方が速くて快適なことに変わりないんだろ

75 :
ライナー代払ってくれてるならむしろいい客だろ

76 :
そういえば昨日の裁判、原告敗訴だったらしいね。

77 :
八幡山を取り壊しても費用同じの謎理論を展開してる 老人の会 

78 :
正直利用者からしたら費用とかどうでもよくてとっとと踏切無くして明大前と千歳烏山2面4線にして遅延少なくしてくれるだけでいいんだよ

79 :
昨日朝の京王ライナー2号。
新宿到着後に反対側2番線に各停高尾山口行が停車中。
ライナーのドア開扉直後、2番線各停に猛ダッシュするおっさん!
しかし、黄色い線のあたりでドア閉扉しておっさん乗車できず!
車掌GJ!不正乗車しようとするからこうなるんだwwww

80 :
だから新宿まで定期買ってるんだろ
勝手な決めつけ 気持ち悪い文体
典型的な鉄豚

81 :
朝5時代の下り各停が5分遅れるのも、雨による混雑影響ですか?

82 :
>>80
新宿まで買ってる証拠あるの?
勝手な決めつけ、気持ち悪い

83 :
確証も無く勝手に犯罪者とネットに書き込むことがどれだけヤバいか知らないの?

84 :
>>82
おまえも勝手な決めつけしてるやんか 気持ち悪い

85 :
地下化のアホども上告だってよ 用地取得半分近くおわってるのにさ 

86 :
朝の京王のノロくささは本当に基地外レベルだな

87 :
だから徐々に小田急に転移している。
世田谷からは各停でもかなり空いている

88 :
>>85
さすがに上告は棄却されるんじゃねーの

89 :
>>88

2019年4月25日の高裁後の海渡弁護士の説明によると、
「(土地を)強制収用するためには、任意買収で8割まで買わないといけないと一般に言われている。(ただこれは)法律で決まっているわけじゃない」らしいです。

去年の時点で6割って話があるからもう手遅れだな 

90 :
出来たところでたかが高架。
線増なしとは しょぼすぎだ

91 :
最後の複々線化のチャンスだったのにね。
いずれ都心のタマワンから都下の一戸建てに需要がシフトしたときに荒稼ぎ出来たのにもったいない

92 :
>>90
高架は都の事業で出来るけど、複々線化は鉄道事業者。
ケチ王なら答えはわかるだろw

93 :
もう高架化しない方がよくね?
下北沢でわかったけど世田谷は道路と区画を直さない限り汚いまま変わらない
ならレトロ感をウリにして差別化を図った方がいい

94 :
そう思う
汚ねー大衆感が京王
これを好む大衆が好み人気なんだから背伸びしなくていいよ

95 :
20年経っても、まだ買収してるだろう。
なので、高架化はたぶん中止になると思う。
50年後くらいに地下化するんじゃない?

96 :
明大前〜下高井戸とかほとんど立ち退いたけどな

97 :
多分笹塚〜下高井戸、八幡山〜仙川はすぐできるでしょ
それで明大前と千歳烏山が2面4線にできればそれでいいんじゃない

98 :
八幡山の引き上げ線無くなるのって影響どうなんだろな

99 :
最近高架化反対の旗見かけない気がするけど
もしかして受け入れるようになった?

100 :
上高井戸、芦花公園〜千歳烏山 買収は進んでるかいな?

101 :
なんだかんだ言ってじわじわ買収進んでる。
一番残ってて目につくのは3工区の範囲くらいか。

来年の春には5と7くらいは着工してそうだね。

102 :
笹塚〜明大前だけでも先行で終わらせてほしい
明大前が立体化されて2面4線になるだけでもダイヤの安定性が増す
さらに、現行日中ダイヤベースだと明大前で特急と区急が接続出来そうだしね

103 :
笹塚〜代田橋間は
どういう感じで高架化するのかね?
地下急行線の分の取り付け準備工事もするのかな?
どうもよくわからん。

それと代田橋駅付近だけ、南側にふにゃっと線路が曲がるようだけど、なんでこんな設計をしたんだろう?
せっかく造るのにもったいない。
そこら付近は、急行系は減速することになる。ほんと京王は頭おかしいと思う。

104 :
>>101
下高井戸〜桜上水は一部直上高架なのと、スタープラザの駐車場みたいに着工直前まで引き渡ししない契約になってるところがあるとか。

105 :
>>103
調布の地下も90km/h制限だし島式ホームだしもう全力で走ることに興味ないんだろうよ

106 :
ここにもスピード狂ハケーン。
>>105
その速度出せたとしても何分短縮できるのかな?w

107 :
最高速度を上げる前に先行列車に近づき過ぎて停車するのをなくすべきだと思う。列車種別と本数が複線の限界を超えてるんだから、列車本数削るか複々線にするかどっちかしかないんだけど。

108 :
列車本数削る方だな

109 :
隣にもっと流れれば以前の相鉄のように削るよ

110 :
隣は複々線で、相棒の地下鉄も経由地が一流ですから、これからドンドン流れますよ。
まだ本気で仕掛けてきてないしね。

ドンドン流れてくれれば本数削減できて、日本一恥ずかしい朝ラッシュダイヤの名も返上できる。

111 :
>>98
元々が高架複々線を計画していた下り2線分の早すぎた築造(見切り着工)をされた部分の転用だしな。

112 :
>>102
明大前の2面4線化は、交互発着の機能性重視でお願いしたいな。
75km/hでも分岐できる片渡分岐器か、95km/hでも通れる高速Y分岐器で。

113 :
小田急は、幅広車体の5000形を導入
京王は相変わらず2770ミリの狭幅車体
ますます差がつくね

114 :
>>106
その速度って何?

115 :
>>113
井の頭線は広幅だしそれに関しては物理的な理由があると思うけどな
新線走れなくなっちゃうとか
旧5000は車体長短いからできたけど長いとダメとか

116 :
>>113
小田急5000は線内限定運用だからじゃね
京王は限定運用より支障時の運用上の制約がない地下線も行けるようにしてるんでしょ

117 :
>>104
そういうのもあるのね。
ただなんとなく、残ってるのは店舗や集合住宅がほとんどな感じだから、
オーナーはよくても居住者がゴネてんのかなーと思ったり。

118 :
昨日辺りの世田谷区の公共事業委員会? 観た人いない? まだ議事録にないから記録を追えないので 用地取得状況が報告があったら教えてほしい

119 :
>>117
普通大家が「次回の契約更新は無理」って言えば住んでる人は契約満了時に出て行かざるを得ないんじゃない

120 :
これみて笑ったよ https://i.imgur.com/9xRzfzM.jpg
民間に委託して算出してるから 価格差とかないと思うんだけど 

121 :
>>119
賃貸だと一回ごねれば引っ越し代と立ち退き料(家賃数ヶ月分)くれるから大体それでいなくなる

122 :
最近人身事故なくてgood

123 :
>>107
詰まるのは停車駅付近だから、隔駅の2面4線化に期待。駅間は1分未満で続行運転出来るわけだし。
https://youtu.be/HVBjFRoMfGk
この動画は極端な例としても、急行停車駅付近だけ複々線化の完成後は増発して、お隣の「1時間36本」は意地でも超えようとしたりして。
まあ、その頃には、あちらも増やしてくるだろうけど。

124 :
国領、一時間に6本しか止まらないの地獄すぎる
何とかして欲しい

125 :
国領は上り列車も下り列車も対新宿で有効になりうるから...

126 :
明大前を自由が丘みたいに改築できないかな
4方向を階段やエスカレーターを1つ上るだけで乗り換えられるくらいの

127 :
国領みたいな田舎は日中は毎時4本で充分

128 :
>>126
自由が丘も立体交差するから10年後にゃ変わるぞ

129 :
>>126
計画だと井の頭線ホームを渋谷寄りに移動するらしいから、たぶんやると思う。

>>128
昔からそういう話があるのは知ってたけど、どうせなら大井町線の日比直とかやってもいいのにと思った。

130 :
>>129
井の頭線もホームズラすってマジ?
ソースとか図面的なのってある?
疑ってるわけじゃなくて純粋に見てみたい

131 :
>>129
都立大学付近から等々力付近の立体交差が目黒区に載ってるよ

132 :
京王で笹塚以外だと西永福あたりも立体交差予定 

133 :
どうせやるなら、本線から直通の渋谷行き、吉祥寺行きとか思い切ってたことして欲しいよな。
駅も10両編成対応に改造して。

134 :
>>133
下高井戸から世田谷線に乗り入れて渋谷に行こう。
三茶〜渋谷はLRTで軌道復活

135 :
汚物7000系要らない

136 :
>>135
R!!

137 :
土日のライナー不要だろ

ダイヤ逼迫の原因だから止めろや

138 :
京王8000系8712編成に「百草園 紅葉まつり」のヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/11/12/200000.html

139 :
>>130
https://www.meidaimaemachizukuri.org/街づくりnews/
最後の24号にある図面から見るとそうみえる。
ただ3年くらい前でそれ以降更新がないから今どうなってるかわからん。

140 :
>>139
ありがとうこんな詳しいの初めて見た
確かに南に50mほどズラすみたいだな

141 :
種別が多すぎるのなんとかならんか?
急行、区間急行、快速
この辺整理できないのか?区間急行と快速なんか2駅しか変わらないんだろ?

142 :
>>141
高架というか明大前と千歳烏山が2面4線になったら整理するんじゃない
正直各停、準特、特急orライナー以外は要らん複雑過ぎる

143 :
>>142
どう見ても特急が消される運命なんだよなあ
急行〜快速の中から1つは残るだろう

144 :
工事が終わったら日中は笹塚 烏山 調布で準特と各停の接続で仙川から西が救済されたので急行以下が運行停止。
急行が調布から各停になって朝夕のみ運行。
これで特急 準特 急行 各停のみになる。

145 :
種別が多いのって単純に時間調整?

146 :
さっき乗ってた各駅停車。新宿駅手前で、走行中にいきなり急ブレーキと急加速の繰り返し。乗客もプチ混乱に陥った。なんだったんだ!?俺も車止めに突っ込むかと思ってすげー怖かった…

147 :
>>143
orとは書いたものの今はライナー推しだからな
急行〜急行はどうするんだろう…
桜上水、八幡山、仙川、つつじヶ丘なんかは明大前と千歳烏山で緩急接続させればそれでいい気がするし旅客案内上も速いと遅いの2種類にした方がスマートなんだけどね

148 :
昔みたく特急、急行、快速、各停にライナー追加でいいんだよ
ライナーは分倍河原通過
特急は分倍河原、稲田堤通過
急行は現準特急+つつじヶ丘
快速は都営直通用

149 :
東上線も種別多すぎだよな
川越特急と快速急行は統合しろや

150 :
準特急の8000系になんで「高尾」のHMが付いてるの?
イベント?

151 :
>>148 ボクのその案、門前払い。

152 :
周りを否定している俺カッコイイ!

153 :
頭ごなしに否定している俺超カッコイイ!!

154 :
何でもまず否定する姿勢はカッコイイと思いませんか?

155 :
また紅〇一派の社員が大暴れしているのか
いくら迷惑ライナーをマンセーしたところで誰も乗らねーよw

156 :
理想的にはライナー、急行、各停の3種類になると分かりやすくて嬉しい。ライナーは無くても良いけど。

157 :
汚物7000系要らない

158 :
都心から八王子方面へ帰るのに、以前は中央線で新宿乗り換えだったけど、
最近になって(やっと?)直通乗って調布乗り換えってのを覚えたよ。
座れるし混雑しないし乗り換え簡単。
気分的にはかなり楽。
今更な話だろうけど、混んで無いとこ見ると同じ事する人は少ない?

159 :
>>157
R!!

160 :
日中は烏山で各停と準特急が接続すればつつじヶ丘も各停だけで十分やろ

161 :
>>142
特急(笹塚停車)
急行(現在の区間急行)
各停
に集約
相模原線の日中準特急は削減
快速は夕方以降の高尾山口→つつじ以外は急行に格上げで

162 :
>>156
う〜んでもその案は却下

163 :
>>158
都営の運賃が割高なので定期がおりない
ピーク時外しても九段下以降は座れない

164 :
>>163
以前の会社が岩本町だったけど 定期代はJRで秋葉原までしかでなかった
乗換の手間と駅からの距離を考えて自腹切った

165 :
都営地下鉄がどうしても必要な人って
板橋区と江戸川区に住んでいる人だけ?

166 :
>>161 特急の笹塚停車はないない。位置付けは多摩地区への速達。早朝深夜前後の高幡不動以西各停化は乗車機会確保と筋削減に叶う策。

167 :
>>164
おまいみたいなのはいないわけでもない
だから直通運転の需要がひと段落するのは調布なんだよな
調布民だけじゃなくて乗換の奴も降りるから

168 :
高幡不動多摩センター以西各停は区間特急にでもすればいいのに
最近数増えたんだし

169 :
>>168
というか準特急が北野以西各停化したみたいにいずれ特急を高幡・センター以西各停にするんじゃない
高幡・センター以西の優等運転はライナーに託しちゃえば不動産広告の所要時間も直さずに済む

170 :
>>169
ないない。
その前に昼間の調布〜北野減便ですよ

171 :
特急の格下げより先に高幡以遠の各駅停車半減だろう

172 :
>>170
調布〜聖蹟桜ヶ丘辺りはそんな本数過剰というほどでもないし地上時代ならともかく今の配線でそんな中途半端な分断はまずない
南大沢か橋本にでも住んでるのか知らないが現行ダイヤの傾向から考えて今後削減の対象になるのは残念ながらライナーで替えの効く高幡・センター以西

173 :
快速はいらないよな。区間急行と2駅しか変わらないし
区間急行か各停に統合しろ

174 :
汚物7000系要らない

175 :
>>174
R!!

176 :
>>171
じゃあ多摩センター以遠もだな!
じゃなきゃぼくのかんがえたさいきょうのけいおうせんは却下

177 :
高幡以西と高尾線の各停駅は、高幡不動⇄高尾山口の各停往復便を作って対応すればよろし。
そして準特急廃止。

178 :
>>176
何をムキになってるのかしらんがしばらく前まで各停の半数が高幡止めだったろ
多摩セン以遠が今より少ないのは20年以上前かね

179 :
12月2日(月)〜26日(木)の平日忘年会シーズンにあわせた新宿発橋本行きの臨時座席指定列車「京王ライナー」を初めて運行します!
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr191119_keioliner.pdf

180 :
>>177
多摩動物公園〜高尾山口でいいよ

181 :
土曜日の深夜帯も橋本行き京王ライナーを増発してほしい

182 :
そこはライナーじゃなくてまずは特急を
夜の橋本行きの無さは舐められてる

183 :
金がないなら快速橋本行きに乗りなさいってこった
本線ライナーの直前は準特京王八王子ではなく特急橋本でもいいとは思うけどね
ライナー用に速いスジ用意するのはいいけどライナー乗れない客に配慮しろよなと

184 :
ライナーに乗らずは客にあらず

185 :
通勤時間を外せば橋本方面なんて利用者少ないんだもん
みんなもっと利用しないと駄目だぞ

186 :
橋本ライナーの方が利用が好調
八王子ライナーは伸びがイマイチらしい

187 :
快速って存在意義あるの?

188 :
>>179
ゲロ王ライナー

189 :
嘔吐スペースとおが屑が必要

190 :
汚物は橋本へ転送するのか

191 :
金曜日の車両足りなくね?

新宿発本線
21:00・23:00
22:00・24:00
新宿発相線
21:30・23:30
22:30・24:20
22:50
23:48

192 :
>>191
予備0で回すんじゃね?
あとは回送を特急扱いにして戻すとか

193 :
またはそれまでに5736Fが営業開始…、なんてことはないよなぁ

194 :
>>192
6運用必要じゃない?
5736Fが間に合うなら予備0で回すだけだろうけど

195 :
>>194
途中駅の時間調整潰しても無理?
90分で回すとか

196 :
ダイヤモンド富士ライナーは今年もやるのかな

197 :
止まった

198 :
府中〜飛田給間で見合わせってなってるけど
飛田給新宿方の渡り線が日の目を見るときが?

199 :
またあそこか
東府中の脇の旧甲州?

200 :
都営車が京王八王子におる

201 :
>>198

下り側の渡りでなんとでもなるよ。

202 :
飛田給の渡りがなかったら府中-つつじヶ丘が見合わせ?
相模原線にも逃げられなくなっちゃう

203 :
飛田給に渡り線なければ本線の列車を若葉台に詰め込めるだけ詰め込むでしょ
昨日もやってたけど

204 :
電車にひかれ高齢男性死亡 踏切内で転倒か 府中の京王線
https://www.sankei.com/affairs/news/191121/afr1911210004-n1.html

205 :
今さらてすが、京王ライナーは何でいちいち明大前で止まるのですか?

206 :
府中〜調布も立体化した方が良いな

207 :
>>206
府中市は市内完全立体化をやりたかったんだけど京王が拒否した

208 :
駅のすぐ近くで運転士は気付かなかったんか

209 :
府中から全部地下でええやん

210 :
>>208
…という事だね
東府中駅停車中にすでに爺さんコケて倒れてたのにウテシ気付いてなくて発車させちゃったと

211 :
抜本対策しないと減らないぞこれ

212 :
5000系第6編成
いつ入線だろうか?
遅くない?

213 :
>>210
KO運転士「すぐに起き上がって出ていくと思った。」
KO会社側「特発が出てなかったので、社内規定には違反していない。」

214 :
>>211
府中市は立体化したかったのに京王に拒否されて実現しなかったから死者が時折出ている

215 :
>>214
踏切改良促進法ではよやれとかはなりそうだな 西調布あたりとか

216 :
また東府中の斜め踏切か?

217 :
あそこは競馬場戦の線路もあるから結構長い
年寄りには厳しい踏切
あの踏切いつも死者出てるんだからいい加減改善しろよケチ王

218 :
>>217
自治体と東京都に請願 公明党の国会議員とかにいうとかね

219 :
西調布あたりってそんな踏切あったっけ?
あそこは東府中と違って普通にレール2本分の幅だしそういうイメージないから気になる

220 :
>>219
ツツジあたりはやるみたいな話あるけど
西は聞いたことがないからさ 

221 :
快速つつじヶ丘という布田国領柴崎に嫌がらせしているかのような行先

222 :
>>217
京王「老人が渡りきれるように遮断機を線路に平行に設置しました!以上。」

223 :
>>213
国交省鉄道事故調査委員会「調査します。」

224 :
準特急登場により実質各駅に格落ちした東府中

225 :
京王ライナーは、どうして橋本行きの方が人気あるのかな?

226 :
中央ライナーが無いから

227 :
各停区間でも今までの種別で案内するのは紛らわしい
北野で準特急高尾山口行きと言われても…

228 :
>>225
特急八王子,特急青梅が無いから。

229 :
>>227
末端部が各駅停車の場合、区間○○の方がね。
でも、列番足りなくなるし、化けは化けでね。

230 :
他の路線なら優等区間終わったら表示変えるしな
京王もそうするべき

231 :
○変えるところもあるしな

232 :
>>225
時刻表見れば一発で分かるでしょ

233 :
>>225
人気があるんじゃ無くて、橋本ライナーの前に橋本行き優等を設定しないで、露骨に乗らざるを得ないダイヤにしてるからだよ。
八王子方面は流動がでかいので、そう言うダイヤにできないだけ

234 :
9000系 3両編成登場!
https://twitter.com/platetsu/status/1197773935414112256?s=19
(deleted an unsolicited ad)

235 :
>>233
流動というよりも中央線対策

236 :
特急高尾山口が高幡不動から化けるのはなんでなの
各駅停車が高幡不動で車庫行きだから?

237 :
都営新宿線直通が1時間6本もあるのに新宿線内急行は笹塚折り返しってのもな
橋本準特急を都営直通にできないのか(京王線内準特急、都営線内急行)

238 :
京王線はゴミ箱が無いから嫌い、しぶちんでサービス悪い糞電。

239 :
中央線みたく途中から種別の表情消せばいいのにね
幕車は難しいがLEDならそんなの柔軟に出来るのに

240 :
テロ対策って言い訳しないで、ケチってるだけだと正直に言えば好印象なのに

241 :
>>221
折り返すためというのはわかるんだけど、本線上りで特急・準特急から各停に乗り換えると
調布でやたら待たされるのがな
一番多いときで3本見送らないといけない(たぶん)

242 :
毎日毎日よくこれだけ遅れてばかりいるもんだな
鉄道が鉄道なら京王利用者の民度もまた然り低レベル

243 :
>>237
京王沿線からの直通客は、山手線内側の各駅利用者が多数。
利用実績を考慮した結果です。

244 :
ライナーは終点まで有料扱いにしろよ。
途中から高校生とかが乗り込むから安っぽくなる

245 :
千円二千円払ってるならともかく
数百円でそう言う事言われてもなあ。

246 :
芦花公園から東府中行くのにめちゃくちゃ時間かかった記憶がある

247 :
>>243
なら20分に1本区間急行があればいいじゃん

248 :
昔は都営新宿線急行が京王に乗り入れてたのにな

249 :
三鷹市の中心部近くに鉄道ってできないのかな

250 :
>>238
ゴミ処分費用すらケチるケチ王ですから。

251 :
明日の夕方はまた上りが混みそうだな。

252 :
>>247
橋本特急(準特)は新宿から橋本方面への着席需要が高いから。

253 :
西武池袋線は特急以外で最速列車である快速急行が副都心線乗り入れしてるんだよな
そんなの所沢や飯能からの地下鉄乗り入れ需要があるのか

254 :
>>253
地下鉄じゃなくて東横線への乗り通し需要を造り出した

255 :
>>253
地下鉄じゃなくて東横線への乗り通し需要を造り出した

256 :
>>254
東横線沿線から所沢、飯能、秩父への需要を取り込む目的もあるんだろうな
実際はその逆で西武沿線から横浜やみなとみらいへの流れが圧倒的に多いが

257 :
>>249
井の頭線が富士見ヶ丘で分岐してトウハチ道路直下を西進。府中運転免許試験場前を終点にすればかなり利用客はいるだろうな。1日20万人は利用する路線になる。

258 :
昔、富士見ヶ丘から西国分寺方面に分岐した路線を計画していた話があったのを何かの本で見た。

259 :
ゴミ箱は、他所からゴミ持ち込むバカが居るから無しでいいよ。
JRのゴミ箱なんか酷い有様。

260 :
駅にゴミ箱が無いからか京王線は車内ゴミ放置が多い

261 :
自分の家にゴミ持ち込まれるとキレるのに他所に投げ捨てるのは構わない精神だからなぁ

262 :
東府中と飛田給に臨時停車する準特急って停車駅多すぎて無断遣い感が否めない

263 :
>>257
結局計画にすらあがらないってことは需要あると思われてないんだろう

264 :
>>258
これかな
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK12033_S3A610C1000000/

265 :
>>249
昔むかし国立天文台が嫌がったと思う
それ以来避けられたはず
需要は戦後ある程度あった思う

266 :
東八線は需要はありそう
今作っても採算はとれないだろうけど

267 :
京王線で暮らしやすい駅はどこなの?

268 :
>>262
高尾山帰りの登山客も
ギャンブラーも
サカ豚も
みんなまとめて同じ列車でいっしょくたに運んじまえ…というのが京王線

269 :
>>265
井の頭線吉祥寺や丸ノ内線荻窪から西武新宿線方面への延伸構想は戦後あったらしい。
採算性か堤の圧力かは知らないが高度経済成長の前には自然消滅して以後も浮上せず。
西武多摩川線を西武新宿線まで延伸する構想もあった

270 :
>>269
実際問題井の頭線を吉祥寺から延ばそうとしたら西武に株を買い占められた

271 :
>>257
杏林大学病院北、天文台北に途中駅設置でそれぞれ乗車人数4万は堅いだろうな。それぐらいあの辺りは栄えてる割には鉄道の便が悪い。

272 :
>>267
新宿

273 :
乗車人員4万=乗降8万って烏山・仙川クラスだぞ
流石にそんなではない

274 :
西武多摩川線とか三鷹起点でもっと東側を通ってたほうが客集まっただろうな
武蔵境じゃ中途半端だし

275 :
>>267
笹塚

276 :
京王ライナーは府中から先は特急京王八王子行きと案内すべき

277 :
本八幡からの区間急行桜上水行きに倣うと急行になるんですけどね

278 :
>>252
それな
(JR乗換)新宿-多摩センターで利用するときは下りは京王 上りは小田急利用だわ

279 :
なるべく低い種別に合わせるルールか

280 :
>>279
時刻表だと特急扱い

281 :
てことは
府中で京王ライナー、特急準特急は全て急行に種別変更

282 :
現実には本線急行はほとんど走ってないので却下
あと準特急が北野から各停になるのも表現できない

283 :
てかもう急行なくせよ
区間急行とかわけわからんし少し前の小田急みたいにややこしくするな
小田急は区間準急なくなったよな

284 :
その前にライナーが増えて現準特が特急になりそうな予感

285 :
区間急行
ある特定の区間だけ急行なのかと思えば仙川にも停まる

286 :
>>284
カラスが2面4線になったら準特急-烏山で特急にするつもりだろ
あと急行-桜上水・東府中で快速急行に(現快速は廃止)

287 :
相模原線の上りの朝倉ラッシュの時間帯ってほとんど区間急行なんだな。地獄なんやな。

288 :
>>285
東武みたいのが区間急行なんだよな
京王のは準急

289 :
ラッシュ時の本数のケチり方は異常だからな

290 :
>>276
京王ライナーには優先席がないのでそこは変えられない

291 :
準特急は高尾線内は各駅停車の謎
結局、本数を調整しているだけ

292 :
汚物7000系要らない

293 :
京王ライナーが特急を追い越すダイヤにしたらどうだ?
府中に引き上げ線作って、各停がホーム到着後引き上げ線に入り、
特急が1番線に進入、ライナーが2番線に停車して追い越し、ホームに各停が戻ってきて特急、各停の順に発車
昔京急でやってた待避方法だ

294 :
>>293
各停は東府中で退避すりゃいいだろ

295 :
>>293
ここまで来るとライナーの先行を各停府中競馬正門前と区間急行高尾山口(調布で特急橋本と接続)にすれば良いのではと思ってしまう

296 :
>>292
R!!

297 :
てか府中競馬正門前駅っていらなくね?
府中から歩けるじゃん。東府中に臨時停車とかいらないんよ。

298 :
東府中なんかは通過して欲しいね
例えば「競馬場特急」
新宿→明大前→調布→競馬場正門前

299 :
>>297
府中駅周辺は20〜30代の子育て世代に人気のあるエリア
子供や高齢者も多く、平和な地域だ
そんなところにヤバい連中が大量に集団で現れると子供の教育にも悪いし、負け馬券で街も汚れる
そんな連中を隔離する意味でも競馬正門前駅は役に立っている

300 :
>>293
府中で全員降ろすのか?アホくさ

301 :
>>300
降ろさないよ
お客を乗せたまま引き上げ線に入る
昔京急川崎でやってた

302 :
刑務所と競馬場に変なやつ隔離して平和を保っている

303 :
京王を京急と勘違いしてる奴がいるが
分割併合に5分かけるのが京王だからな

304 :
何をするにも客を待たせに待たせるのが京王スタイル

305 :
下り普通車がバックして上り本線に逃げるのは横浜でやってたことがあるが50年以上前だぞ

306 :
下りのライナーだけでも全速で飛ばして欲しいが、そうすると輸送量足りないかな
日中も毎時21本だと流石に余裕ないか

307 :
ライナー全速で飛ばすと新宿→府中が18分なんだよな
前に列車がいない条件に限るけど

308 :
西豊田早期実現しなかった

309 :
昔新宿10:00発の特急が調布10:13着だったはず

310 :
>>307
土日2200発のライナーは新宿〜府中17分だよ

311 :
>>302
高尾山帰りの登山客も
ギャンブラーも
サカ豚も

みんなまとめて同じ列車でいっしょくたに運んじまえ…というのが京王線

312 :
>>297
草競馬いらなくね?
都内には開催が多い大井競馬があるし 身近でギャンブルがしたいなら京王閣や多摩川で十分

313 :
忘年会ライナーは橋本だけかよ。
なんでだ?

314 :
>>309
今も13分台で走破する特急はある

315 :
>>312
日本人いらなくね?
世界には人口が多い中国人がいるし、身近で社畜がほしいなら韓国人やベトナム人で十分

316 :
>>308
京王的には朗報だな
あの一体日野バイパスで今後人口は増加するはずだし
中央線の新駅が無ければ最寄り駅が長沼駅になる

317 :
今さら日野バイパス周辺みたいな田舎に人口が増えるか?
日野自動車も日野を出る寸前だしな

318 :
>>315
人もどきを混ぜてるんじゃねーよ
仮に日本人が減少しても 協調性の欠片もない癇酷塵に社畜は無理

319 :
>>318
お前空気読めないな

320 :
>>317
日野工場跡地にタワマン建てれば桶

321 :
ニートが社会人バカにして楽しいか?

322 :
すまんスレチ

323 :
区間急行高尾山口は調布から各駅停車に化けるけど快速高尾山口は調布から化けないの?
どうせ各駅止まるんだから各駅停車の方がわかりやすいと思うのだが。

324 :
快速はどうせ調布から各停ですもの
区急は東府中まで通過ですし

325 :
なんでもかんでも下の種別で表現するのはJRみたいで嫌なんだろ

326 :
旅客には優しくないけどな

327 :
今度から相模原線の終夜運転は無しか

328 :
>>327
繰り上げ繰り下げもないし、高尾行く奴も京王ライナー以外の急行系もバッサリ切られてるね
京王ライナーと区急の組み合わせは次の改正でやりそう

329 :
悲報
迎光号消滅

330 :
相模原線の終夜運転ってそんなに乗車率悪かったの?

331 :
相模原線って何も無いところを通したんだから神社とか行く所がないからじゃない?

332 :
ランドに穴澤天神社がある。車内のポスターでも紹介されたことがある。

接続する、南武線・横浜線の終夜運転が無いから利用者少ないかもね。
しかし小田急が全線で終夜運転するから、京王が大好きな永山・多摩センター民が
ライバル小田急使っちゃうよ。

333 :
相模原線は20年くらい前は終夜運転してなくて、カウントダウンイベント行けなかったのは覚えてる。
多摩セン永山住民は小田急使えってことなんだな
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001nioo-att/o5oaa1000001niov.pdf

334 :
利用してもらって大國魂神社や高尾山へとはいかんのか

335 :
深夜急行バスだけでも出せばいいのにな

336 :
一晩中走らせる必要無いんじゃ?
終電後と始発前に1本ずつくらい走らせれば用は足りる気がする。

337 :
そもそも終夜運転の利用者も減ってるし、乗務員の労働時間の上限も厳しいからでしょ。
来年あたりは急行系は本八幡発1本だけ、北八シャトル廃止とかやりそう

338 :
相模原線沿いの初詣スポットってどこがあるっけ

339 :
>>338
多摩センに白山神社

340 :
西武の末期終夜に乗った事あるけど
案の定乗って無かった
有名所が無いと乗らないね

341 :
昔は京八北野も無かった気がした
八王子は高幡不動には行けないけど中央線あるからいらない気がする

342 :
橋本君発狂

343 :
自分の高校時代は今みたいな島型相対式千鳥ホーム(っていうの?)じゃなくて各駅しか止まらん島型だったと思うが、卒業した後に快速が止まるようになり今は区間急行が止まるなんて出世したもんだ。

344 :
仙川のホーム増設は複々線化の断念が確定した瞬間

345 :
横浜線が終夜やらないから橋本出てもしゃあない部分も無きにしもあらずか

346 :
元旦に徹夜で初詣、イベント参加なんてきょうび流行らないでしょ。疲れるし。夜になったら布団に篭ってスマホ。これが今の主流。
終夜運転なんてしなくていいよ。

347 :
末端各停区間で各停表記しないと
通過駅があると思って乗らないやつ居そう

348 :
臨時京王ライナーのせいで明大前23時頃に各停の間隔が20分空く(しかもその間に区急が2本来る)みたいだけど、さすがに区急の快速格下げとか出来なかったんだろうか。
これクレームヤバそう

349 :
てか各停駅全部いらなくないか
布田国領は調布、芦花公園は烏山、上北沢は八幡山、代田橋は明大前歩けるし。
柴崎はしらん

350 :
>>349
国領なめんな

351 :
いずれ快速は廃止で各停の次が区間急行になるであろう

352 :
また紅村一派が金に目が眩んで迷惑ライナーを増やしたのか
いい加減R!

353 :
調布は札から歩けるし、烏山は芦花公園、明田前は下高井戸から歩けるから
廃止でいいよな。

354 :
明田前ってどこ?

355 :
この前休日に京王ライナー京八行きに乗ったんだけど、高尾山口からのライナー新宿行きの折り返しだったらしく、
車内清掃やら、座席の転換などでなかなか乗車できなかった。
しかも乗ったら俺の席の床が菓子のカスで汚れてたぞ!

356 :
>>351
ないない。

357 :
座席なんかゲロがいっぱい染み付いてるんだから菓子くらい気にするなよ

358 :
一般電車同士の大きな変更はこんなところだな
各停(新宿22:38→37)は普段なら笹塚止まりを待つが不接続
区急(新宿22:48→51)は新宿1番線から発車、特別に笹塚止まりと接続
各停(新宿23:03→01)は特別に笹塚で区急橋本と接続
快速(新宿23:44→42)は新宿1番線から発車(?)
>>348
イレギュラーで区急(新宿22:48→51)が桜上水で各停に接続するので大きく不便になったのは代田橋・下高井戸のみ

359 :
相鉄がJR乗り入れを果たした今首都圏で最も地味で縁のない鉄道に成り下がった京王線の各停ならそんなものだろう

360 :
>>351
快速よりも急行のほうが廃止されそうだが。

361 :
区間急行と快速はどっちか一本にしてほしい。わかりにくい。

362 :
不快速は廃止で

363 :
20年前に各停の一部を八幡山、仙川停車の快速にしたのが間違いだった

364 :
昔の快速って急行に下高井戸止まるだけだっけ?
通勤快速のと違いは?

365 :
>>364
快速と通快の違いは下高井戸に止まるかどうか
通快と急行の違いは調布・東府中以西で各停になるかどうか

366 :
通快は、仙川が通過だった。

367 :
快速 急行 区間急行 準特急 廃止
各停
新、急行(今の準特急プラス仙川、東府中)
特急
でいい

368 :
まあ接続のためにつつじに止まってもいい

369 :
実質各駅停車駅の東府中さんは救済してあげたいね。
かわいそうすぎる。
けど武蔵野台より利用者少ないんだよな。

370 :
何で利用者の多くない東府中なんだよw
本線急行運転時間帯は飛田給に臨時停車で緩急接続でよくね?
特急 現在の準特-烏山(準特を統合)
急行 現在の区急(快速は格上)
各停

371 :
地味度はナンバーワン
これ間違いなし。
客も地味だし

372 :
特急は通勤時間帯だけにして
平日昼間と土日は準特急だけでいい気がする

373 :
下高井戸何あったの

374 :
いつもの如く直前横断でしょ。

375 :
下高井戸明大前の開かずの踏切もそろそろなんとかしろよ。道幅も狭いんだから。早く高架にしろ。

376 :
じゃあ
踏切廃止で迂回してもらえばええ

377 :
状況がどうであれ遮断機の下りてる踏切は渡ったらあかん
それで遅延が発生するなら横断者に損害賠償を請求すればいい
10人の影響だった北の撮り鉄と違って大金になるから抑止力になるやろ

378 :
>>377
俺個人的には幡ヶ谷1号だっけ 上り線だけあるの あれ除却して欲しい

379 :
>>370
>>367は東府厨だろう。
姿消したと思っていたが久々に現れたな。
一時は相線スレで橋本君を支持していた。

380 :
>>377
以前も書いたが甲州街道にあるバス停へのバリアフリールート(笑)扱いなので廃止できない。

381 :
最近の朝の新宿線の遅れ方は異常だな
8時台に下り方向通勤してるけど、ここ三週間の平日で時間通りに区急が来たことが一度もない
準特と順番入れ替えたり、そもそも笹塚止まりで運休になることもある。それでも平常運転って言い張るのはびっくりだけどw

382 :
朝に限らず回復運転する気0の都営だからな
本八幡での折り返し時間が以前よりタイトになった気がする

383 :
どの会社も回復運転などもはややらない
良かれと思ってやっても
結局責任がふりかかり馬鹿を見るだけ

384 :
さっきテレビで東府中の踏切やってた

385 :
>>378
公明党が反対するから無理

386 :
>>383
京王もJR東も回復運転くらいしてるわ
制限速度めいっぱいで走ることでどんな責任問題になるのか教えてもらえるかな?

387 :
回復というか、調布と多摩センのバカ停時間削ってるな
それだけで五分くらい回復してる

388 :
駅でウグイス色の名札の人を見たけどどんな雇用形態の人だか解る人?

389 :
>>386
本職は電車でGOとは違うんだよ
ランカーブ通りやっていないだの指摘はいくらでもされる。残念ながらこの仕事はほぼマイナス査定だから、無駄なことはやらんのが自分のため。
客が遅れるなど知ったことではない

390 :
>>389
どこの鉄道会社にお勤めで?
マイナス査定がというなら京王とJRが回復運転する理由を述べよ

391 :
君の言っているのは回復運転とはいわないんだよ。

392 :
回復運転じゃなきゃなんていうんだ?

393 :
新宿線はホームドア、8両、5000が朝の遅延要因ぽいな

394 :
今夜の京王ライナー91号満席だな

395 :
ていうか急行いらないってのもあるけど桜上水に急行止めるのなんとかしろ

396 :
とはいえ止めなかったら詰まるし
駅間で止まる方が個人的に嫌

397 :
ダイヤ問題は区議会議員にまで話が広がったらしい

398 :
>>395
烏山高架完成あたりで急行廃止の可能性あるのでは?

399 :
新宿〜調布を快速、調布〜橋本・北野を準特急の種別が欲しい

400 :
多摩センターで小田急からの乗り入れ線作って、小田急の複々線を半分借りて、昔のロマンスカーを安く売ってもらって橋本ライナーを増発すれば本線の列車を減らせて八王子ライナーも特急ももっと早く走れるようになる。
京王は小田急ともっと仲良くするべき。

401 :
>>399
相模原線は特急でも急行でも停車駅同じなのでかつて橋本方面は化けでその列車はあったが…

402 :
>>401
それが欲しいということ

403 :
昨日南大沢駅で遭遇。ブレはご勘弁を。
https://i.Imgur.com/79wjzv3.jpg
https://i.Imgur.com/PMnoOVJ.jpg

404 :
>>403
そいえば京王で唯一の下枠交差パンタだわな
なんで採用しなかったんだろ

405 :
2220の京王ライナーは間もなく満席表示が出てた。
土曜日も深夜に京王ライナー増発してほしい。

406 :
数年後には確実に走るようになってるから安心しろ

407 :
>>405
迷惑ライナー厨R

408 :
こりゃもう橋本方面は特急は切ってライナーメインに切り替え確定だな

409 :
土休日の43号は何度か乗ってるけど、せっかくの最速便なのに、自分が乗った時は橋本まで32分で走ったことがない
今日も先行の快速が遅れていたせいで5分位遅れたし
稲城手前で徐行になっちゃったよ
平日ライナーも稲城手前から徐行してるし、下りだけでもよみうりランドに待避線欲しいよね
そうすればライナーは定時性向上と、もうちょいスピードアップ出来るのでは?と思う

410 :
わざわざライナーの為に退避設備作るのはどうなの
若葉台で退避させるのはライナーに限らずやるけどさ

411 :
>>408
八王子方面もライナー誘導にするんだろ

412 :
>>400
仲良く?無理無理
複々線の建設費回収のためにも京王には死んでもらうよ

413 :
汚物7000系(゚?゚)イラネ

414 :
>>413
R!!

415 :
Status ♥6 ♦K ♠3 ♥J ♣10 (1st.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.05, 1.00, 0.99(1700.886719) Proc. [0.105749 sec.]


416 :
橋特増やせ

417 :
渋谷駅の井の頭線への動線は
素人レベルの設計だよな
東急から、地上からどれも
エスカレーターが慢性的渋滞アホか

418 :
玉川改札からは行きやすいじゃん
無くなるけど

419 :
>>417
井の頭線が遠くなったからしゃーない
昔は岡本太郎の絵があるあたりが駅だったんだろ?

420 :
井の頭線で便利なのはラブホ街方面だけ。
JRや地下鉄各線から離れ
取り残され感がある

421 :
東急にまんまと してやられたよな

422 :
そりゃ渋谷じゃ京王の存在感無さ杉だもん

423 :
>>421
京王が金出し渋ってるのが悪い

424 :
京王のエスカレーター貧弱さは
どの駅でも共通のセコさ

425 :
>>416
むしろ廃止すべき 
相模原線優等は多摩センまででいい
末端(本線側もだけど)の本数が多すぎ 線内各停は減らしにくいからまずは優等の短縮で

426 :
>>419
100mくらい下がったんだっけな
昔の渋谷は雨が吹き込むしホーム先は狭いしでマークシティに覆われて移転された今の方が便利っちゃ便利

427 :
>>425
しつこいぞ玉南厨

428 :
改札内のATMだけ利用したいんだが、入場券購入しなきゃダメですかね?定期はありますが。

429 :
それにしても高尾や高尾山口近くにもっとホテルがあったら何かと便利なんじゃない?
あと高尾山口って高尾山インターに近いから高尾山口前から高速バスが出たり大規模駐車場が
あったらかなり便利だと思う

430 :
定期あればいいんじゃないの?

431 :
>>429
国定公園内だから色々面倒くさい

432 :
ここですか。キチガイな低民度が多いという路線のスレは。

433 :
>>427
玉南って言うと
京王多摩川多摩境間各駅も玉南だよ。

434 :
神泉駅前の踏切みると あの辺も立体交差やっとケヨと思うくらい中途半端 

435 :
>>433
玉南電鉄沿線のことだぞ

436 :
高尾山口駅前のラブホテル買い取って京王プラザホテル高尾山に
※夜は前を走る国道のトラックやら走り屋の騒音付き

437 :
>>434
神泉駅は地元住民と京王の戦いの結果
今の形になったんだぞ

438 :
神泉は味があるからあれでいい

439 :
神泉は地形的にあれ以上無理でしょ。山手通りとは立体交差だし

440 :
山手通りの下には首都高も通っている

441 :
>>437
幡ヶ谷パターンみたいなもんか 3号踏切だけ残ってるし 

442 :
汚物7000系(゚听)イラネ

443 :
>>442
R!!

444 :
京王高尾山温泉って何かといい場所にあるんじゃない?

445 :
あまりこの時間に乗らないんだが、ライナーと準特の2本連続ってなかなかだな。
府中で2本やり過ごして各駅とか萎える。

446 :
>>444
いい場所にあるよね。
高尾山口周辺はラブホとトリックアート美術館がなければなおいい

447 :
つつじヶ丘は3本やり過ごしがデフォルト

448 :
ライナー打ち込みたいがために定期列車のスジ8本も変える会社がまともなダイヤ引けるわけがない

449 :
ろくにスジ引けない会社がダイヤの作成教室なんて笑止千万。
ttps://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr20191206_diagram.pdf

450 :
>>448
そして世田谷区を怒らせたらしい

451 :
北千葉線が開業していたら京王は損得どっち?

452 :
子ども「全部ライナーのダイヤ」
京王「素晴らしい、将来有望」

453 :
各停ライナー

454 :
ライナーたくさん走らせたいなら、新線新宿と新宿同時発車させて笹塚で連結。途中停車駅では10両ずつ2回停車させれば、1本分のスジで倍の乗客運べるのに。

455 :
20両編成で走るって案?

456 :
特急2連続だった時代はその発想だよね

457 :
今も平日休日共に上り1組ずつはその発想残っている
その頃の方が八幡山やつつじの退避時間は短かった

458 :
>>456-457
虻並・穢多谷・腐厨のクレーマーのせいで現在の鈍足ダイヤになったんだよな。
特に腐厨死はクレーマーの意見に同調してたから万死に値するレベル。

459 :
特急京王八王子行きを追いかける
特急高尾山口行き

460 :
休日夕方の下りW準特のレア感も格別。
しかも続行は多摩センター化け。

461 :
特急が連続で走るってJR九州の田舎区間みたい

462 :
走りながら連結、解放やって欲しい。
運転士の雄叫び付きで。

463 :
>>458
なにその頭悪そうな当て字

464 :
>>463
一生懸命考えたんだから言ってやるなw

465 :
夜露死苦

466 :
ケチ王は3流路線だが
乗り入れ先も3流路線だから
結果的にあまり遅れないのはいいな。
隣は複々線になったが結局千代田線がいつも遅れるから定時入線ができず遅れる。
かと言って相手が小池新宿線じゃ全く使えないし。

467 :
最近の新宿線は遅れ方えぐいだろ

468 :
都営「京王からの乗り入れ遅れによる遅延」
京王「都営の遅れ」

469 :
まさか新宿から八王子までの終電がJRよりも遅くなる時代が来るなんて

470 :
>>469
ダイヤ改正発表されたの?

471 :
>>469
JRは武蔵小金井以遠で終電繰り上げ、小田急は多摩線内の急行運転を縮小
その間にある京王のダイヤは果たしてどうなるのか

472 :
されてる
新宿0:30が豊田より先の最終

473 :
リニアが開業したら快特できるかな?

474 :
>>472
ああ、京王ではなくJRのダイヤ改正発表なのね。了解です。

475 :
>>471
豊田まで1分繰上で影響は少ないけど、八王子〜高尾は11分繰上は辛いな。各駅から快速に格上げになるとはいえ

476 :
小田急も多摩線急行一部化け各停化とか対京王緩めてきてるな。

477 :
JR東日本の2020年3月ダイヤ改正リリース
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191213_ho01.pdf

478 :
jr メトロ 小田急は今日発表
仲間外れのケチはそれより前にやるのにまだかよ
グズグズすんな

479 :
>>475
始発改悪(東京方面は秋葉原乗換or快速始発だと20分到着遅くなる)の方が痛いな

480 :
>>478
ケチはダイヤ改正リリースと時期いっつもズラしてるだろ。学習しろ。

481 :
毎年恒例の流れなら1月リリース2月改正

482 :
今夜の京王ライナー93号は満席だな

483 :
>>478
その会社らが発表時期合わせてるだけで仲間外れもクソもないで、ガイジくん

484 :
>>483
京王はクソやからな。

485 :
メトロ・小田急はJRと直通運転してるんだから同時発表で調整してるんだろ
京王と都営(新宿線)も同時だったはずだけど?
発表が遅い理由が 都の仕事が遅いのか京王がクソなのかは知らん

486 :
サマリじゃなくて駅時刻表レベルだと、都の方が早いこともあったね。

487 :
汚物7000系(゚听)イラネ

488 :
>>487
R!!

489 :
京王てなんでこうも遅れてばかりいんの??

490 :
>>485
京王がクソ

491 :
わかりきってるだろ

492 :
帰りの電車内でゲロ吐かれた
スゲー臭かった(´・ω・`)

493 :
>>485
JRは特急とか絡むので早いだけ。
京王みたいに自社だけか自社と地下鉄絡みだけの会社ならどこも一ヶ月前発表

494 :
8000系に3画面LCD設置あくしろや

495 :
そんなことより車内換気を良くしろ
毎朝結露するくらい車内が蒸してる

496 :
>>494
R!!

497 :
有馬記念の日も特急や準特急が東府中に臨停するのかな 有馬記念は中山競馬場だけど

498 :
>>492
12月はおおいよな

499 :
京王バス氏ぬんじゃないか?
JRが新宿〜松本・甲府で早割(お先にトクダ値)始めるらしいぞ。
20日前までの予約が必要だけど、
松本まで3,300円、甲府まで1,940円ならもうバス乗らねーよ。

京王はかつての新宿〜甲府1,000円キャンペーンを復活させるくらいしないとおしまいだ。

500 :
>>499
トクダ値なんてバス路線脅かすほど席数売らないから安心しろ

501 :
ぶひいー

502 :
ぶひー

503 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

504 :
府中の京王観光結構人入ってるね
倒産するかと思ったけど、余裕で復活しそう

505 :
>>504
復活したらまた懲りずにキセルをするのか?

506 :
ダンパが無いなら値下げだな

507 :
着席だけのライナー

508 :
ダンパなくすならロングレールは不可避(笑)

509 :
ダンパないライナー100円(笑)

510 :
ケチにダンパはムリ(笑)

511 :
ヲタ急は幅広な車体で快適快適
ケチは?

512 :
橋本はいきなり潰れて楽天モバイルになってね
胡散臭い店しか入らないのかw

513 :
>>512
キセル騒ぎの前に閉めたよね

514 :
橋本だとみどりの窓口でJR券発行できるからまあ

515 :
>>514
窓口ショボ過ぎだけどな

516 :
>>513 騒動の直前だったね、なにか意味の有りそうなタイミング

>>515
いつも行列してるし窓口一つだし、酷いときは通路に待合用の椅子置いてるねw
あらゆる手続きがえきねっとで完結して、発券も必要なくなればいいんだけどね

517 :
>>516
新幹線は最近EX-ICばかり使ってて窓口に並んだことがない
便利だぞ
北陸系新幹線も取り入れれば良いのに東日本のプライドが許さないのだろうか?

518 :
何で京王って車内暑いの?

519 :
>>518
グレタ「環境に優しいんですよ」

520 :
>>517
EXICは良いね、スイカにEXICの機能載せられれば尚いいんだけど
>>518
冬の満員電車で暖房つけるのはやめてほしいね、冷房効いてる夏の電車より暑い

521 :
>>520
モバイルSuicaを登録すればスマホだけで乗れる

522 :
冷房ケチる癖に、暖房は垂れ流しなんだよね。

523 :
たまにシート熱くてヤケドするんじゃないかってときがある

524 :
笹塚〜調布は日中でも1時間21本

こんな多いと供給過剰にならないの?

525 :
>>524
通過人員が同程度の田園都市線は毎時14本だから明らかに本数過剰
まずは特急・都直区急・各停の各12分間隔(毎時15本)にすればいいと思うよ
府中以西は特急が詰まらなくなることによる所要時間短縮で本数減をカバー

526 :
京王八王子で橋本行ライナー増発の案内を自動放送で流してもほとんどの人が利用できないかと

527 :
>>526
91号なら橋本→JR八王子で帰還できるけどまあそんな事するのは物好きしかおらんわな

528 :
今日の乗務員は良かった。
扉がどっち開くとか空調は自動運転だとか、
無駄口一切なし。低いトーンで声量も抑えてて
煩くなかった。
何よりいつもなら蒸し風呂だが、
しっかり冷房効かせてた。
毎朝このおじさんがいいわ。

529 :
保温のドア閉めで慌てて駆け込んでくるバカも結構いるよね

530 :
数日前のライナーで後ろに座った夫婦?がいておっさんの方がが
なんだよ調布通過するのかよとか何で通過するんだよとかずっと言っていた
まだまだ浸透していないんだなぁ

ちなみに調布通過のときも本当に通過しているよとも言っていた

531 :
お金払ってるのに停車駅見てないのかよ
それはそれでまずい

532 :
京王ライナー増発より特急増発の方がいい

533 :
>>532
ライナーと準特が増えて特急は減る傾向だよ

534 :
>>531
ライナー券買わずに乗って適当にすわったんじゃね?

535 :
>>533
迷惑ライナー厨R

536 :
>>525
その割には特急・準特は混んでるけどね
過剰なのは区間急行や快速か

537 :
京王ライナー迎春号の予約状況はどんな感じかな?
当日でも買えるかな?

538 :
>>537
京王ライナーの予約ルールすら知らないで、よくそんな事を書き込めるね

539 :
24・25日からかあ、納得

540 :
>>535
まあその迷惑ライナー厨=京王電鉄株式会社なんですけれどもね

541 :
>>525
比べるとしたら京急じゃないか?
近くに競合路線があるのも駅間が短いのも直通させたい支線があるのも同じ。
こういう条件だと種別を増やしていっぱい列車を走らせたくなる。
どっちも毎時21本だ。
違うのは京王は全駅10両対応で待避駅の配置が蒲田〜上大岡間よりはマシなこと。

542 :
日中は減らしても良いけとラッシュ時はもっと増やしてくれないとそろそろ死人が出る。
ライナーで金持ちからたくさんぼったくって良いから早く複々線化してくれ。

543 :
日中減らすとしたら07、27、47発の準特急だな。
12、32、52発の準特急橋本を特急にして、都営線からの直通を10分おきの快速にして桜上水で通過待ちにすれば笹怩ノ特急を停める必要もなくなるし。

544 :
その結果調布以西は等しく9本ずつのダイヤに。

545 :
要らないのは区急と快速
特急2準特2で橋本方面は小田急みたいに調布から各停でいい

546 :
朝のKOライナーはどれもいつも満席だな
大成功じゃん
最近高校生見なくなったけど、チケットレスで満席じゃ、クレカ持ってない高校生じゃ無理だな

547 :
これで丸く収まる
南平・平山・長沼は日中閑散の為減便
新宿〜八王子 特急3/h
新宿〜高尾山 急行3/h(仙川停車、上水と東府は通過、高尾線内各停)
新宿〜八王子 各停3/h
新宿〜高幡不動各停3/h(土休日のみ高尾山延長)
本八幡〜橋本 準特3/h(新宿線内急行、相模原線内各停)
本八幡〜橋本 各停3/h
本八幡〜笹塚 各停3/h
本八幡〜新宿 各停3/h

548 :
小田急との競争があるのに相模原線内優等無しとか論外すぎる

549 :
小田急も日中急行無くなるよ
南平〜高尾山口は20分に1本でいいよな

550 :
>>548
朝はどうやっても完敗だし 
日中は完勝で過剰本数維持する必要皆無なんだよなあ・・・
競争になるのは夕方以降か?それでも線内優等多すぎだけど

551 :
ところで、都心への輸送で
小田急多摩線対京王相模原線の現時点での結果はどうなったんだろう?

小田急がリード? 大幅?わずか?
京王が阻止?

552 :
布田〜烏山も準特急に乗せるダイヤだから快速が空いているのは当たり前

553 :
快速や区急があるのは直通運用を減らしたいと言うのもあるのになあ。
快速や区急なくして各停増やしすぎると乗務員の拘束時間も延びるし。

>>548
これすきる

554 :
>>548
西武だったらやってそうだけどね、
本線も北野まで無料優等毎時6本も走らせないだろうけど。

555 :
若葉台とはるひ野はどっちが上?

556 :
もし昼間のダイヤを運転間隔を狭めたバージョンを朝ダイヤにしたら混雑どうなるんだろう

557 :
>>556
代田橋でドア閉められなくなって遅延

558 :
>>548
まあ日中に関しては小田急側にもやる気はないんですけどね

559 :
そもそも日中に多摩にいく用がないわ

560 :
相模原線も多摩線もニュータウンで住宅地ばっかだからな
田都とかも

561 :
中央大学も看板学部が都心に移転するし

562 :
複々線にするか、東海道線みたいに1編成を15両にするか、運賃値上げして利用者減らすか、何でも良いけど朝の混雑を何とかしてくれ。ライナー券取れなかったときはマジで死にそうになる。

563 :
相模原線の運賃をもとに戻せよ

564 :
昼間の利用率を上げる目処が付けば、
扉間4列転換クロスもありかも。

565 :
汚物7000系(゚听)イラネ

566 :
この会社も住民もケチケチだからな。安い運賃を求めてケチが流入する。
安かろう悪かろうは仕方ねえべ。

567 :
複々線化しなかったのは失敗だと思うけど、関東の私鉄で長い複々線区間があるの東武伊勢崎線と小田急だけなんだよな
東武東上線や西武池袋線も短い区間しかないし

568 :
>>566
東急と京王は2大◯◯路線

569 :
南北に伸びてる路線は日照権で揉めにくいらしいな

570 :
東武伊勢崎線の場合は、貨物輸送を大々的にやってたお陰で、その設備跡が各駅いっぱいあって苦労せずに複々線化できている。

571 :
高架化で2面4線駅が増えるから、複々線じゃなくてもきっとなんとかなるよ

572 :
>>565
R!!

573 :
特発からの遅延連鎖は減るだろうな

574 :
ATACS導入あくしろや

575 :
>>574
R!!

576 :
>>574
京三の5%の株式を持つ京王が、京三が開発製造に一切関与してないATACSを入れると思うか?

577 :
>>576
技術供与を受ければ解決ぞな

578 :
>>577
しつこいぞ!R!!

579 :
荒らしに反応する奴も荒らし
同じブ-イモとして許せないのだが

580 :
総統閣下()が書かなければいいだけの話

581 :
ただのコテハンじゃん
そんなに辛いのなら専ブラの設定で名前欄非表示にしたら幸せになるよ

582 :
京王ライナー39号、まもなく満席表示で発車。
自分の乗ってる車両はロングシートも埋まってる。

583 :
複々線になったら本気を出す

584 :
こんな寒い日に送風使い出す理由が全くわからん
おかげで車内がすごく寒かった

585 :
どれだけ寒くても送風は必須

586 :
俺も送風なしはきつい

587 :
車内蒸し風呂にするとぶっ倒れる奴が出るからな。場合によってはゲロぶち蒔けて汚す奴もいるし。
一人ぶっ倒れたら救護で3分は遅れる。
汚物(ゲロ)清掃付きなら+2〜3分。
分かっている車掌は分かっている。

588 :
各駅停車「送風と冷房やで」
急行「暖房やで」
バカなのか

589 :
夜の府中駅のホームって、いつも豚骨みたいな臭いが充満してるんだが、実際には何の臭いだろ?

590 :
575が、こんな寒い日にと言ってる時点で
空調わかって無いから察してやれw

冬でもラッシュ時は冷房モードじゃ無いと駄目なんだが、本社に冬なのに冷房はとか
馬鹿過ぎる苦情が多くて、困ってるらしいね。

591 :
世田谷の買い取った土地はどうすんの?
いつ複々線化するの?

592 :
その辺知らんのだが真冬でも送風って必要なん?
イメージ的には寒さが増して風邪ひきそうな感じがする
換気扇を動かすのは必要だと思っていたが違うのかな

593 :
>>592
いいから平日朝の時間帯に調布あたりから新宿まで急行乗ってみろ

594 :
今日、夜の下りに乗ってて例の冷房と送風のアナウンス有ったんだが、その前に「混雑している車両があるので…」みたいな事を言ってた。
空調って編成一律にしか変えられないのですかね?

595 :
橋本ライナーでゲロ撒き散らしてる奴いたな

596 :
>>594
K-TIMSがある新5000系なら車両別に変えられるのでは

597 :
>>594
空いていて温度が上がって無い車両は送風だけ
混んでいて温度が上がっている車両は、コンプレッサーが働いて冷房になる。
もし冷房モードにしないと混んでる車両は急病人が発生する。
ただJRメトロに比べて設定温度が高めで、京王はあまり快適では無い。
ケチ王なだけに
それでいて何故か暖房は基地外みたいに入れるから、よくわからん

598 :
>>591

https://www.keio.co.jp/train/sasazuka-sengawa/index.html

599 :
開いたら唐突に京王くんがこっち見てきてなんかワロタ

600 :
来月運行の時差ビズライナーは、次回ダイヤ改正でそのまま定期列車化されそうなスジだな

601 :
>>597
単に間抜けなのかそれとも何かしらの嫌がらせなのか。
ライナーは流石に快適かと思いきや、長い時間座ってるから膝の裏がメチャクチャ熱くなってちょっと不快。乗った直後は凄く気持ち良いんだけどね

602 :
朝は送風で寒いのに帰りは送風のおかげで少しいい感じの体感温度なんだよね
8000に乗ると送風あっても暑い感じだが

603 :
迎春号 満席?
空いてる電車ある?

604 :
>>603
こんなとこに書き込み出来るなら、自分で簡単に調べられるだろ

605 :
中央線はこの時期送風使ってないんだよなぁ

606 :
ここには京王の常識は他社でも常識だと思っている人がいるのかな

607 :
本当にここの7000って元気だよね
どの時間の特急や準特急に乗っても高確率でコイツが来ます

608 :
そういう事書くとお決まりの「R!!!!」が飛んでくるぞw

609 :
7000ってもともとは各停運用ばかりだったのに色々と装備されて大出世したよな
8000よりも使い勝手が良い感じの扱いだし
ってか8000にドア上モニターを一向につけないのはなぜなんだろうな

610 :
>>608
Rくんは総統閣下とセット

611 :
高幡不動以西の6連区間を利用しているから個人的には各停のイメージある

612 :
>>607
>>609
ステンレスだから車体も長持ちするし、VVVF換装化に車内も更新済み
まだまだ車内設備は見劣りするレベルではない
あとは自動放送導入が進めばな

613 :
7000は単層ガラスだから混んでるときに窓枠に手が掛けられるから便利
9000から複層ガラスになって窓枠に手が掛けにくくなって不便になった

614 :
化け種別をなるべく作りたくない京王が化け種別量産している不思議
深夜帯の〇〇から先各停はどこかの鉄道会社にあったと思う深夜〇〇のような深夜用種別作れば

615 :
化け種別は分かりやすいからどんどん推進して欲しいね
快速と区間急行も調布までまたは調布から各停に変えた方がいい

616 :
>>605
送風も冷房も使ってるよ。
混んでなかったんだろ。

それかSW入れ忘れ
車掌がとちゅうで交代すると突然冷房が入ったりするよ。

617 :
>>616
E231やE233系の空調に関してはTIMSによる自動制御定位だって聞いた事がある

618 :
自動でもモニターで入り切りは出来る。

619 :
暑がりだから暑いと気分悪くなる人もいれば冷房送風で寒くて体調が悪くなる人もいる
そう考えたら難しいお話だよね
暑がり基準にする訳にも寒がり基準にする訳にもいかない
ただ、暑さで気分悪くなって急病人介護で周りに迷惑をかける事はあるけど
寒くて風邪引くのは次の日以降だから他の客には迷惑があまりかからないってのはあるな

620 :
ベンチレーターがあればいいんだけどな
半開するだけでかなり息苦しくなくなる

621 :
汚物7000系(゚?゚)イラネ

622 :
>>621
R!!

623 :
弱暖房車を作れば良いだけのような気がする。

624 :
弱冷房車って冬間は弱暖房車にすべきだよな

625 :
京王沿線のそば屋で有名なところってどこがあるっけ?
それに正月早々寒い高尾山に行く人が案外多いって話本当なの?

626 :
>>625
やっぱり、深大寺そば ではないかと。
https://www.favy.jp/topics/6635

627 :
>>625
美味いかどうかはともかく、有名なところであれば、
名代富士そばとか箱根そばとか。

628 :
分倍河原のJRと乗り換えるところにある立ち食い

629 :
>>628
改札外?

630 :
>>626-628
なるほど
それにしても高尾山口にある高尾山温泉って何かと便利な場所にあるのでは?

631 :
汚物7000系(゚听)イラネ

632 :
京王ライナー乗ってるけど、俺の車両2人しかいないわ

633 :
>>630
そりゃ何かと便利な場所に作ったからだろう

634 :
>>631
2020年もノコノコ現れやがって…R!!

635 :
>>628
いつの話だよw
20年くらい前になくなったろ

636 :
>>635
ムショ帰り乙。
ttp://www.takaosan-onsen.jp/

637 :
ごめんアンカーミス
あのへんの温泉とかシャワー施設はハイカーに人気。

638 :
>>636
分倍河原の話題に高尾山口で返す無能

639 :
と思ったら訂正してたか、失礼(´・ω・`)

640 :
橋本で連続強盗発生か
まあ、相模原は住んでる奴も「治安悪い」というような場所だからな

641 :
知多バスやあまっこ大好き
@nishihiro3155
日数が経ったので書きます。
ヘルプマークと視覚障害者用白杖ある状態て京王線女性専用車に乗車していたところ京王の制服を着た者よりきつく注意されました。所属氏名をお聞きしたら「私は名乗らない!」と言い逃げ用としたので、とっさに袖をつかみました。
(続く)
https://twitter.com/nishihiro3155/status/1191655478842908672

……そんなにきついの?
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

642 :
>>641
ざっとツイ見たらまあ色々と…

643 :
>>625
八王子の「車屋」
野猿街道沿いで最寄り駅は京王堀ノ内

644 :
車家だった
ttp://www.soba-kurumaya.co.jp/

645 :
中央線はダンパ付きで幅広いし、駅じゃないところで詰まらない
ケチはダンパ無しで狭いし、詰まる(笑)

646 :
客目線じゃない

647 :
ダンパないライナーの安全性は?確認したのかね?

648 :
ダンパなしは詐欺だな(笑)

649 :
今朝は6時前から人身事故で桜上水からつつじヶ丘が不通。早く高架化して欲しい…

650 :
芦花公園〜八幡山ってことは、芦花公園から飛び込んだわけじゃないんだね

651 :
若葉台842快速本八幡が4番線発都車
若葉台852区急を多摩センターで抜く準特急が運休
同区急と調布で接続する準特急も運休
後続の特急は来ているらしい

652 :
>>650
駅脇の踏切…

653 :
>>649
高架化したって、ホームから人身事故ったら同じだって。
それよりそうしなくても良い社会を作るほうが大事。

654 :
>>652
そうか
八幡山って高架?

655 :
>>654
八幡山だけ高架

656 :
芦花公園 下高井戸全然用地取得進んでない気がする

657 :
>>656
別にその辺は今のままでも高架でもいいから
兎に角明大前と千歳烏山で待避できるようになればok

658 :
>>653
そこは以下にケチ王と言えど高架化した際に合わせてホームドア付けるから大丈夫だろ。
まさか付けないの?

659 :
明大と烏山は渡り線も付けて、異常時用折り返し運転もできるようになるとイイね!

660 :
小田急は高架複々線にしても長い間ホームドア無かったな

661 :
>>660
国の方針が決まったのが民主党政権の2010年頃だったからな。
先行して複々線になった区間はそれ以前の基準で作られていたんだろう。

662 :
烏山w
準特が止まるようになって調子乗ってる駅w

663 :
全駅ホームドアとかする金があるならさぁ

664 :
>>625
初台の加賀

665 :
>>625
烏山の高田屋

666 :
烏山と仙川は途中に駅を設けたほうがいいぐらい間が長いよな

667 :
>>666
京王のあの区間にしたら長いだけで、世田谷や狛江の小田急だとあれくらいの間隔が普通に感じる。
でもなんで駅がなかったんだろう。昔からだよね。
給田とかいう駅があってもいいけど飛田給と間違えられそうだから作らなかったとか。

668 :
特段長いとは思わんし、快速通過駅廃止にして駅間2kmぐらいにして速達性上げて欲しいわね

669 :
明大前、烏山、桜上水は、多摩センターみたいに1線でいいから折り返し線あるといいよなあ。
笹塚止まりの延長もできる。

670 :
>>666

千歳烏山〜仙川間、たったの1.6kmだぞ。

671 :
>>669
桜上水は出来るはず

672 :
チトカラ民だ!

673 :
汚物7000系(゚听)イラネ

674 :
>>673
R!!

675 :
ダイヤ改正は2/22で確定っぽいね

676 :
そういや京王もJRがやる一ヶ月前にやるんだったな

677 :
ダイヤ改正っていっても京王イチオシのライナーメインの改正で
ライナー以外は改悪するんでしょ
ライナー時間帯の特急はすべて準特急格下げになったり末端部各停が増えたり

678 :
ライナー車両はまだ作るの?

679 :
ライナーに抜かれる本線の準特急は区間急行になるぞ。

680 :
新宿--府中ってもともと路面電車だったけど
笹塚まで以外で統廃合された駅ってある?

681 :
>>680
八幡前→(旧)東府中駅が、現・東府中駅の場所にあった
臨時競馬場前駅に統合され、現在の東府中駅となった。

682 :
時差Biz八王子ライナーと八王子特急の続行って、ライナーは臨時とはいえ無駄の極みだな
さらに定時で走れるダイヤだとも思えない

683 :
2月に改正するのかな
そろそろ1ヶ月前なのに全く情報もないんだけど

684 :
国領に快速止まるようにならないかなー

685 :
>>683
都の入札情報によれば確実にやる

686 :
運用いじくるだけでダイヤは変わらなかったりしてw

687 :
多摩セン橋本間がライナー以外全部各停になったりして

688 :
まるで昔の快速ですやん

689 :
>>687
上り朝ラッシュの特急だけ残すんじゃないの?
日中以降・休日の優等は基本多摩センター発着に変更(一部以西各停)で

690 :
京王ライナーの明大前、調布停車に期待

691 :
>>690
ライナーのコンセプト上、それは有り得ない。

692 :
相模原線は終日ライナーの10分間隔運転が始まれば、ライナー以外の優等列車は廃止で構わない。たた、調布の折返し用に地下3階から地下2階へ回送出来る渡り線作らないと各停の本数が厳しい。

693 :
>>687
>>689
その前に高幡以西減便だと思うよ

694 :
京王ライナーが明大前に停まるようになったら
井の頭線から乗り換えるときに今まで新宿まで行ってから乗ってたのが
井の頭線からすぐに乗れるメリットがある

695 :
折り返し乗車は不正

696 :
>>684
渋谷からだったら山手線で新宿出ればよい話だと思うが、
会社が井の頭経由でしか定期代出してくれないからそうせねばならんのか?
明大前は専用ホームでも造らん限り停車は難しいと思う。

697 :
>>696
安価ズレてるよ
専ブラでdat再取得しておきなさい

698 :
井の頭線は京王にあって京王で非ず

699 :
>>693
言うまでもなくそっちもだろ
これだから乞食害塵は・・・

700 :
>>693
そんなのセットに決まってんじゃん
どっちかだけとかあり得ん
高幡以西はJRに完敗だし相模原線は多摩センター〜橋本は競合なしだから多摩センター発着さえ充実していればいいし
多摩センター始発が増えれば着席機会の増加で小田急の客少しは来るんじゃね

701 :
ライナーが明大前停まったら明大前まで乗る人が出たり
高額請求されるの知ってか知らずか座席の争奪戦を始めたり
無理矢理乗り込もうとして立ってる人殺到で車掌が回りきれなくなるの見越してずる賢く得する人が出たり
乗車口に殺到して慢性的に遅延したり
全くのデメリットしかない

702 :
八王子高尾はJRの終電が早くなるみたいだからそこアピールくらいなのかな
って言っても今より遅くするのはちょっと需要無さそう

703 :
他人の指定席に座るキ○ガイって予想以上に多いんだぞ

704 :
>>701
明大前だけ京急ウィング号のように一部ドア開閉と係員を配置して乗車口を固定すればいいだけの話。
新宿も全ドア解放する必要はないと思うし。

705 :
>>700
多摩センター以西はライナー絡み以外はこれ以上減らさないだろ。
橋本なんて調布以西で唯一の広告用デジタルサイネージ設置駅だし

706 :
ライナーは新宿と府中/永山以西の乗客用列車だから明大前には停めないだろうな。明大前からは特急もしくは準特急をご利用規約下さいって事だと思う。

707 :
橋本はリニア停車駅なのを知らんのかね

708 :
>>694
ホームに1両に1ヶ所ずつだったかな、三角形の表示がしてあって、もしかして、ライナーの乗車位置では?とトキメイたけど…
結局、何だっけ、介助の必用な人の乗降口だっけ?(連絡は号車番号だけでドア番号は言わないから、各車1ヶ所ずつに決めてる、とか)

709 :
>>704
余計な人員配置をケチる京王ですからそんな事しないw

710 :
さっき新宿方面の快速なのに代田橋駅で止まって乗降りされてた。

711 :
デジタルサイネージの有無で本数維持か削減か決まるのか
リニアはどれだけの利用者が橋本使ってくれるのかな
そもそも停車パターンもわからないし

712 :
橋本は近くにこれといった都市もなく辺鄙過ぎだから小田原ポジションに落ち着くだろうな
横浜相模京王線民以外だと橋本〜品川の運賃ケチりたい人ぐらいしか使わないんじゃない
そもそも静岡県のせいでいつできるかも分かったもんじゃないし

713 :
>>712
箱根のようなリゾートもないから小田原未満だ

714 :
意外とジャパンレールパスで新幹線→小田急で箱根に行く外人さん多くてびっくりしたわ@小田原
リニアは静岡の動き次第では部分開業だろうから、通勤線みたいな運用で凌げば便利だと思うが。

715 :
小田原なら東京からこだまでも時間かからんからね。日本に来たから新幹線乗ってみようってなるかもしれないし

716 :
>>714
リニアの検査工場の所在地とも絡むってことで、
単純に一部区間だけ開業とはできないんだろうね
品川〜橋本〜甲府でも開業してほしくはあるけど

717 :
>>716
そんな中途半端な開業じゃ乗客はいない
新甲府の場所が不便すぎる
中央線特急や高速バスからは客奪えないよ?

718 :
旅客対応をもっとがんばってほしいですわ

719 :
橋本から津久井湖まで登山電車を…

720 :
津久井湖延伸復活ならwktk

721 :
駅トイレのせっけん設置率

100%:京急・相鉄・西武・都営・メトロ
99%;東急
30%:東武
13%:小田急
12%:京王
0%:京成

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020011502100023.html

722 :
京王電鉄:68駅のうち8駅
「感染予防や衛生面を考慮し、利用客の多い駅を中心に設置を進めている」

新宿、渋谷、吉祥寺、下北沢、調布、府中、多摩センター、橋本

かな?

723 :
>>716
リニア甲府駅予定地のある大津町は取引先の工場があるからたまに行くが、今は甲府駅からタクシー(高いけど向こうが出してくれる)だな。
辺鄙で微妙なとこだけど、最近新しい道路ができたり建売住宅建てようとしたりと頑張ってる感じがする。もしリニアが遅れたらズッコケになるな。
あとリニア開通で近くを通る高速バスの甲府南経由は残るかどうか。モノレール開通時の路線バスの縮小とまではいかないだろうけど、少なくとも影響は受けそうな…

724 :
>>722
新宿の男性用はない。

725 :
>>722
比較的最近リニューアルした飛田給がないのでやり直し

726 :
>>722
京王は石鹸もケチだぞ
センサー反応しても
チョビチョビっとしか出てこない

727 :
石鹸はいらないな、個人的には
ただ未だに手動水栓の駅はもうちょっとやる気出して欲しい

728 :
>>701
たとえ明大前まで乗る人がいたとしても明大前から新たに乗る人がいるから売上もその分増える
無理やり乗り込むつもりの人は新宿であっても無理やり乗り込む
>>703
東海道新幹線よく使うけど車掌が検札してるところをほとんど見かけないから
違う席に座るやつが予想以上に多いってことは無いだろ
>>704
新宿は今でもドアを半数カットしてる
>>706
明大前からは一旦新宿に行ってからご利用くださいが現状か

729 :
>>726
無駄に石鹸浪費するやつが居るだろうから乗り気じゃないのかもな

730 :
今夜のライナー下り、
明大前あたりで急に腹が痛くなってきて府中まで地獄だった。。。

731 :
>>711
ああいうのは利用客の多さで設置するかどうか決めてるからね

732 :
汚物7000系(゚听)イラネ

733 :
>>730
非常通報押して乗務員や利用者に迷惑かけたのお前?

734 :
企業としては売り上げも重要だが
客としてはちゃんとライナー料金払う人とズルしてあわよくばタダ乗りしようとする人との差は見てみぬふりされたらたまらんな
真面目な人がバカを見るのは無しにしないと

735 :
調布付近の地下道の電波レベルはマジで利用者を舐めすぎ、少しは増強しろカス

736 :
最近、調布の電波おかしいね

737 :
>>722
方や下北沢駅西口のトイレ…

738 :
ごめん、俺が念を送っている

739 :
>>735
地下開業時は問題なかったのに
このところ電波弱すぎだな

740 :
>>735
ライナーだと接続切れないけど特急や急行たと繋がらないし、都営車両のWi-Fiでも繋がらないから、電波と言うより回線の問題なんだと思う。
まあ、どっちにしてもドコモにはさっさと増強して欲しいよ。

741 :
ソフトバンクも調布は調子悪い。仙川は通過時一瞬圏外になるし

742 :
>>740
結局あのWi-Fiは公衆回線使ってるしね

743 :
新宿から笹塚のトンネルが圏外じゃなくなって久しいのに仙川は無理ってのもおかしな話だわな

744 :
日によって結構違うけどなぁ
俺は昨日一昨日は電波めっちゃ拾ってた
電波が悪いと調布入線前に京王アプリで列車情報が見れないのが不便だが、最近はそれどころか調布駅ホームですら電波が不安定になってる気がする

745 :
やっぱり最近になって調布の電波おかしくなったよね。遅いとかじゃなくて全く通信できなくなる。
ちなみにドコモ

746 :
地下に電波飛ばしてる機材に不具合でもあったんだろうか

747 :
結構前からつつじヶ丘付近で通信が遅くなって調布でアンテナは立ってるのに全く読み込まなくなる
もっと前はつつじヶ丘で一瞬圏外になっていた

748 :
ドコモのウェブサイトで電波悪い登録してきた。改善してくれると良いんだけど。

749 :
渋谷のトンネルや代田橋の改札も電波悪い

750 :
地震の前兆か

751 :
>>747
つつじ辺りから悪くなって、電波は立ってるのに通信できなくなるのまで全く同じだな
大丈夫な時はなんともないんだけど

752 :
地下線区間の宿命だねぇ……
でも運が良いと西調布〜調布〜京王多摩川全部通信できることもあるよ
ちなDOCOMO回線

753 :
俺なんか調布はおろか柴崎通過してから国領入った時にはすでにあぼーんしてるぞ

754 :
だいたいみんな同じなのね。
変に拾わないようにwifi切ってても繋がり悪い時は悪い。

755 :
そこまで言うなら先頭車両に乗ってハンドオーバー争奪戦に勝てるようにしろ。

ttps://www.slideshare.net/mobile/secret/e40em2xc2hcH0B の中程から

756 :
朝の上りでやたら声のかわいい車掌さんいるよね
少し舌足らずなんだけど

757 :
>>748
そんなのあるのか
ありがとな!

758 :
>>755
なるほどなぁ
難しいわ

759 :
女性専用車両に乗る男が車掌に抗議(2020/01/15)
https://www.youtube.com/watch?v=p27jAMaGVRc

760 :
平日、夕ラッシュ頃下りの各停増発と10R化してほしい
優等が、ガラガラで各停が混雑はありえね〜

761 :
汚物7000系要らない

762 :
>>761
R!!

763 :
>>759
ガイジやん

764 :
>>760
高幡以西にでも押し込んどいて欲しいよな

765 :
>>760
KO「特急・準特急を削減して混雑の平準化を図ります」

766 :
>>760
7729F廃車だし、高架化が完了するまではこれ以上10連は増えないものと思われる

767 :
多摩動物公園、高尾山口、府中競馬正門前は夜間留置してないの?

768 :
>>767
してない
その3つの終電はどれも高幡不動に戻してる

769 :
>>768
高尾山口の終電は折り返し回送で北野1番線留置、翌朝も北野から回送で高尾山口へ行く

770 :
今日久々に高尾線の急行に乗ったけどこの区間も通過運転なんだな。
準特は各停だから相鉄の西谷状態になってんだ。

771 :
逆転状態ですね

772 :
北野から各停っていう化けをそのまま種別にした感じだからね

773 :
>>768
高尾山口留置はやりそう

774 :
準特急って特急停車駅に千歳烏山と笹塚足しただけだと思ってた

775 :
区間急行は急行と快速のハイブリッド

776 :
区間急行は調布以西各停+仙川じゃないの?

777 :
全然違ったわ

778 :
区間急行は実質準急だからそのうち千歳烏山以西は各駅停車になりそう。

779 :
てか区間急行、調布東府中間4駅も停車にしない?
新宿線から直通の調布での種別変更も不要になるし

780 :
区間急行は東府中以西各駅停車、相模原線内各駅停車、仙川だな
そのうち快速になりそう

781 :
全然リロードしてなかったわ

782 :
>>780
てかあれだよ
快速にすると八幡山待避が大半だから、調布まで逃げ切るために設定されてるんだよ

783 :
京王のセンスは最低だぎや

784 :
次の改正で種別や停車駅の再編でもしないかな
化けはやりたくないとかいって化け種別があるんだしもはや言ってる事とやってる事が違う
夜間の〇〇以西各停特急は別種別にするとか
どこぞの会社にある深夜種別みたく

785 :
朝の本線上り区急なんて数本しかないんだから、やっぱり区急は調布以西各停でいいよ

786 :
区急を快速にすれば混雑緩和になるな

787 :
特急系が遅くなってお前ら激怒

788 :
相模原線内の区間急行
種別に「急」が付くのに各駅停車って
やめて欲しい

789 :
>>788
相模原線は駅間距離長いから

790 :
京急久里浜線なんて特急なのに各駅停車

791 :
汚物7000系要らない

792 :
>>788
区間急行だからw

793 :
>>788
相模原線内の方が本線よりもスピード出してて急いで行ってる感が強く、駅間でチンタラ走ってる本線の方が鈍行状態感が強い。

794 :
>>793
まともな鉄道である相模原線と
路面電車だった頃と大差ない本線の違いがはっきりわかる種別だね

795 :
>>788
アスペかよワロタwww

796 :
平日の夕方から夜の都営線からの区間急行高尾山口行きは調布以西は各停に化けるよな

797 :
土日は上北沢や代田橋など各停しか停まらない駅からの本八幡行きはないよね

798 :
>>774
準特は高尾線は各停になる

799 :
>>797
夜の5224レ(21T)があるぞ

800 :
あとは朝の5704レ・5710レ(それぞれ若葉台発)が該当

801 :
急行は若葉台と東府中から各停、区急は調布から各停で朝夕は八幡山 下高井戸停車に変更して基本的に急行以下を新宿線直通にすれば解決だな。分かりやすく新宿線内は各停に統一。

802 :
夕方の区急高尾山口は快速でいいよ

803 :
>>791
R!!

804 :
>>794
でもお前が住んでるのはまともな人間なら住まないハシモトなんだろ?
反日条例が出来たカワサキも後追いになりそうだから相模原線が落ちぶれるのも時間のい問題

805 :
朝ラッシュ時八幡山だの下高井戸なんか止めていいわけないやろ
特急は特急、準特急は急行に改称、現急行は廃止、区間急行は快速に改称のうえ調布以西各駅、快速は廃止で良いよ。ただし高架化後ね。

806 :
>>804
そもそも京王とは無縁の相模湾岸に住んでいるが

807 :
京王線沿線に引っ越すとしたらどこがメリットだろう
橋本はリニアできるから価値上がりまくるだろうしなあ

808 :
>>807
京王の臍、まさに中心の調布が最強

809 :
やめとき、小田急のような目を見張る観光地があるわけでもなければ、中央線のように個性的な街が並び楽しいわけでもない。
クルマがあれば多摩センもありだが、いかんせん都心に通勤するのであれば小田急が羨ましくうつる。
京王線ではないが井の頭線の方がまだ華があると思う。

810 :
>>807
単身なら笹塚。
新宿まで5分。相場も新宿からの距離を考えればお手頃。

811 :
>>810
せやな

812 :
>>811
R!!

813 :
ケチ王の誇る朝の輸送力(笑)
優等の余りのノロさに、ケツ舐め運転の各停までノロノロとか(笑)
我慢できるのは5分が限界だな。

814 :
頑張っても明大前まででしょ

815 :
それでダイヤ通りならまだいいじゃないか。

816 :
区急の仙川停車は良しとしても、準特急の千歳烏山停車は反対だった
千歳烏山ってバカやキチガイが豊富だもの

817 :
仙川って見栄っ張りや偽セレブが豊富だもの

818 :
>>816
だって穢多谷ですから(笑)

819 :
まあ京王線なんて直通先含めて端から端までスラム街だらけの路線ですし

820 :
お世辞にもいい所を走ってないのは客観的な事実。
だから東急小田急中央線を越える事はない

821 :
橋本はキチガイばかりでびっくり
自転車どころか車が車道を逆走してる

822 :
>>818
下りで慌てて各停に乗ってつつじヶ丘で区急や快速に乗り継ぎ、調布で準特急に乗り換える奴とかホントにバカ過ぎるよなw

823 :
地下にさせた調布→ライナー通過
中央線の味方の八王子→特急を格下げ
嫌がらせを続けた橋本→特急を格下げ

毎回しょーもない報復をする会社だけど完成後に世田谷にはどんな嫌がらせをしてくるのか

824 :
特急格下げで不便になるのは別に終点だけじゃなくて、西方の駅は全部不便になるんだけどな
優等種別は遠近分離の役割があるし

でもその理論でいったら世田谷に報復があれば西方の駅は便利になるなw

825 :
工事が終わればカラスにとっての飴である準特取り上げは避けられんよ
一部は特急化されるけど基本過剰本数削減になるから西側も巻き込まれるぞ

826 :
準特はほんと糞だよな
停車駅多いし、チトカラ停車が特にうざい
ライナー調布通過は妥当だろ

827 :
多摩土人「準特急の千歳烏山がウザイ!」
京王「じゃあライナー乗れば?w」
これが京王のシナリオ

828 :
烏山=成城と見れば世田谷で冷遇されるのは工事に非協力的な八幡山以東やろうね。区間急行の準特急化(調布以西各駅)と本線準特の特急化でええんちゃう?相模原線も全駅毎時9本化で利便性向上。全区間において特急と準特急がそれぞれ10分間隔で来るようになる。

829 :
どうせ高架化でチトカラ準特廃止されるからw

830 :
笹塚、明大前、調布停車のがあれば遠近分離にはちょうど良さそうなんだけどな

831 :
元々チトカラは、特急が快速や区急追い越すための2面4線だからね。後は朝の両面交互

832 :
調布も事実上の交互発着ができるようになって、どこまで改善されたんだろう
言うまでもなく、平面交差時代よりは劇的に良くなったんだろうけど

833 :
チトカラ利用者のマナーの悪さ
朝ラッシュでは容赦ない押し込み
帰宅ラッシュでは降りるために黙って派手に体当たり
きっとチトカラ利用者は自らを上級国民と勘違いしている

834 :2020/01/21
>>756
あのお姉さんまだ女性車掌が少なかった頃からいるからもう30超えてると思う

東急大井町線スレ28
【2つ星よ】583系スレッド 41号車☆☆【永遠なれ】
【2031年春開業】なにわ筋線60【おおさか東線北梅田延伸】
北陸新幹線全線スレ1
阪急京都線スレッドPart109
中央線「The next station is Nakano, ……
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 109号線【Osaka Metro】
【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】
【あずさ】中央東線総合スレ トタM66【かいじ】
【甲種】東海地方の臨時列車を語る【団体】
--------------------
【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part31
鈴木裕乃さんと真山とりななんと私立恵比寿中学をずっと応援するスレ(。-∀-)ノ。◯【146イッショウトモダチ】
嫌いなゲームシステムをあげてくれ
劇団四季ミュージカルCATS【159】
朝鮮人や女どもを見てるとこいつらは差別を止めてほしかったのではなく差別したかっただけ
キャプテン翼ライジングサン アンチスレ
ドラクエ川柳
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46
【サッカー】ジェフ千葉、尹晶煥氏の来季監督内定を発表。17年にはセレッソを2冠に導く
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2イカ1456杯目
車の「ライトオフ」が廃止!? なぜ意図的にライトが消せなくなった?
【原宿駅前パーティーズ 原駅ステージA】染野里奈応援スレ
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.21
▲▲▲▲AIG損保SEX魔界衆見参!▲▲▲▲
【松村】一番メンバーから嫌われてるメンバーって誰?
幸せ!ボンビーガール★5
【長野】感染拡大でガソリンが1か月で10円近く値下がり 来月の産油国の増産で更なる値下げ予想
湘南 珊瑚礁 PARTU
コロナウイルスと少子化計画
【GREE】いんぱくと
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼