TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
♪駅の構内放送・発車メロディー 32コーラス目♪
東北新幹線 part105
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第77部
(東武)東上線 Part246
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 76
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ34★★
【東京〜札幌】北海道新幹線287【4時間以内】
【 超快速 】 北越急行 スノーラビット5号
【2031年春開業】なにわ筋線62【おおさか東線北梅田延伸】
東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 171

東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 141


1 :2019/08/28 〜 最終レス :2019/10/23
!extend::none

私鉄一の複々線を持つ東武鉄道の主要路線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や
東武日光線、地下鉄日比谷線、地下鉄半蔵門線について語るスレです。

東武鉄道ポータルサイト
ttp://www.tobu.co.jp/

東武鉄道各線運行情報
ttp://tra-rep.tobu.jp/index.html

【直通先】
日比谷線|東京メトロ(運行情報履歴)
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html
半蔵門線|東京メトロ(運行情報履歴)
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/history/hanzoumon.html
田園都市線┃東急電鉄
ttp://www.tokyu.co.jp/ekitown/dt/

【前スレ】
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 139
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1556514662/
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 140
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1560754067/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured

2 :
東武快速の復活を!!
東武は転クロ新車を導入すべき!

3 :
快速の前にきりふりしもつけなんとかしてくれ
りょうもうより状態悪いような

4 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

5 :
>>3
きりふり、しもつけ
本数も少なく存在感が無い

6 :
ボロいけど調子は悪くない
8000系とほとんど同じ

7 :
08系はレア

8 :
2003年に半直開始時の種別ってどうなってたの?

現在の急行→通勤準急
現在の区間急行→準急?
現在の準急→区間準急?
現在の区間準急→???

9 :
>>8
急行=通勤準急(朝晩の半直)
区間急行=準急(東武線内完結)
準急=区間準急(日中の半直)
区間準急=区間準急(朝晩の極わずか)

昔の半蔵門線直通系統は曳舟で謎の長時間停車を頻繁にしてたから使いづらかった
浅草基準で出来てるダイヤに無理やりはめ込んだせいなんだけど

10 :
>>9
半直の準急と浅草口の区間準急の種別名が一緒だったのね
なるほど今の方が分かりやすくてシンプルだ

11 :
>>9
そもそも20分に1本という都内としては絶望的な本数の少なさで使いづらい事この上なかった。

12 :
>>4
自分の禿を認めている模様

13 :
春日部駅 高架工事の進め方
アーカイブへ移行しました
https://web.archive.org/web/20190518171221/http://www.pref.saitama.lg.jp/a1005/koujinosusumekata.html

14 :
今時、定期買うのに自社のクレジットカードのみってびっくりした。
令和の首都圏で信じられないわ。。。

15 :
>>14
そうだよね。
小田急だっけ?
JR以外で、乗車券もクレジットカードで買える鉄道会社は?

16 :
>>15
東武(ただし東武券を東武トップツアーズで買う時のみ)

17 :
黙って東武カードクレジット作れよ
エキアでも使えるし捗るぞ

18 :
だって商売ですもの

19 :
北越谷利用者なら駅前に東急ストアがあるから、東武カードよりこちらの方が便利そうだよ。

20 :
東武カードの使い道は、定期券の購入のみ。

21 :
>>19
書き足りなかった。
東武カードより、東急カードの方が便利だよ。
に訂正します。

ちなみに、関東の私鉄系スーパーのプライベートブランド(PB)は、八社会という会社が販売してて、東武、東急、京成、京急、京王、相鉄、小田急商事の各スーパーで、同じPB品が売られてる。

22 :
70000系甲種あくしろや山手線見習え

23 :
定期券もヴァリエの買い物も東武カードでポイント貯めてしょっちゅう商品券に交換してるよ

24 :
>>21
Vマークってやつね

25 :
へぇ

26 :
せめてPASMO付帯のカードは東武以外でも定期券購入認めて欲しいよね。

27 :
>>26
東武以外でも→東武カード以外でも

28 :
>>26
PASMO付帯ってクレカや身分証と一体化されてるやつってこと?
東武カードだったら必ず東武で買えなんてルールはないよ
東京メトロ、京浜急行電鉄、東京急行電鉄、東武鉄道、相模鉄道、京王電鉄のどれかなら一体化PASMOに定期券を載せられる

29 :
西新井駅を梅島駅の位置まで東進させないと西新井陸橋からの呪縛が解けず、
プラットホームを高架化できないので、いっそうのこと梅島西新井駅として合体させれば
西新井駅全体が高架化され梅島駅には準急が止まるということで、どちらの駅にも利益となる。

30 :
踏切があるわけでも無いのに高架化する必要無いだろ。
南北とも立体交差は豊富、ひどく渋滞してるのもせいぜい環七くらい

31 :
>>29
新越谷みたいに更に高い場所に通せば良いんじゃね?

32 :
>>29
アリオが遠くなる。ダメ。

33 :
>>29
竹ノ塚の踏切除去で終わりでそれ以上はやらないでしょ
踏切もなくなるし都市計画道路は立体化して既にできてるわけだし

34 :
東武カードのクレジット作っても、こっちは東武百貨店すら行ったことない奴が大半だよね

35 :
>>34
「東京スカイツリー®東武カードPASMO」ってヤツは、東武百貨店・東武宇都宮百貨店限定で勧誘してるものなのか?
東京ソラマチ、浅草エキミセ、新越谷VARIE、草加VARIE、西新井TOSCA、各駅のEQUiA(エキア)では、全然勧誘してないのか?

36 :
50050系LCD設置あくしろや

37 :
>>21
アップルランドデリシアはいつの間にか八社会から抜けてたんだな。

38 :
>>35
「東武百貨店」が沿線にほぼ無いって言いたいんだろ

39 :
>>37
ほう、林檎社が加入してたとな

40 :
30000系東上線転属あくしろや

41 :
>>38
京成百貨店 (~_~;)

42 :
いっそうのこと・・・ってw

43 :
東武20000系プレート付き車は営団ブザーが一番似合う車種だね

44 :
葛生に東武百貨店をオープンさせろよ

45 :
20050系撤退あくしろや

46 :
え?これだけ…?

東武百貨店 池袋本店:東京都豊島区西池袋1-1-25
東武百貨店 船橋店:千葉県船橋市本町7-1-1
東武宇都宮百貨店 本店:栃木県宇都宮市宮園町5-4
東武宇都宮百貨店 大田原店:栃木県大田原市美原1-3537-2
東武宇都宮百貨店 栃木市役所店:栃木県栃木市万町9-25 栃木市役所1階

47 :
百貨店はオワコンだからそんなもん

48 :
池袋と船橋と栃木県内
これ別会社だよ

49 :
>>47
東武鉄道と東武シェアードサービスは百貨店の松屋に大口出資してるよ

>>48
東武宇都宮百貨店(本店、大田原店、栃木市役所店)
東武百貨店(池袋本店、船橋店)
だよ

50 :
>>46
実はソラマチ内にもサテライト店があったけど少し前に潰れた。

51 :
東武百貨店が東武宇都宮百貨店の完全子会社だから別会社と言っても独立採算制取ってるだけだから大差ないよ

52 :
>>48
旧そごうみたいだな。
大昔は渋谷にもあったんだっけ?

東武百貨店と松屋を合併させない理由はなんだろ?

53 :
大田原市に鉄道駅ないけど、百貨店はあるんだ?

54 :
宇都宮は東武百貨店も駅も昭和感あって好き。

55 :
>>51
東武百貨店は東武宇都宮百貨店の子会社なのか。
逆だと思ってたわ

56 :
>>51
東武宇都宮百貨店は東武鉄道の完全子会社で東武百貨店の子会社ではないよ
宇都宮の方が池袋より先に出来たから別法人になってるだけ

57 :
>>14
福島交通でさえ、LINE pay、PayPayで定期券買えるのに。
https://www.fukushima-koutu.co.jp/

58 :
>>46
>>49
東武宇都宮百貨店には「ギフトサロン今市店」があるはず

59 :
>>53
倒産した上野百貨店の大田原店を地元の強い要請で引き継いだから

60 :
>>51
>>55
東武鉄道の有価証券報告書によると、両社は東武鉄道の連結子会社(東武鉄道100%出資)

61 :
>>54
排気ガス臭いけどね

62 :
日比谷線で営団ブザー使ってる駅まだある?

63 :
東武ファンネット死亡

64 :
ロビンソン百貨店のことも思い出して

65 :
>>63
死んだらしいドラム缶の?

66 :
>>64
春日部も宇都宮も札幌も小田原も全部潰れましたwww

67 :
>>57
ふぐすま交通って地方私鉄にしちゃ儲かってるんでしょ

68 :
>>64
あれってイトーヨーカドー系列だろ

69 :
>>68
そごう・西武もイトーヨーカドー系列だよ

70 :
>>67
会社更生法申請→100%減資ののち、みちのりホールディングスの100%子会社になったから

71 :
>>44
佐野のイオンにどう立ち向かえとw

72 :
東武宇都宮百貨店の前に春日部に東武百貨店の計画があった。
駅ビルと本社移転も含めた当時にしては壮大な計画だった。
しかし、東口の商店街の反対を受けて市の方針として
受け入れを拒否した黒歴史があった。

当時、計画を受け入れていたら春日部駅周辺は。。。。。

少なくとも京王の聖蹟桜ヶ丘レベルにはなっていたのでは?

そして複々線は北春日部まで。浅草〜北千住の線形改良高速化。
日々直の急行運転。通勤快速の設定。
こんな風に歴史は変わっていたキガスル。

73 :
この時間に8両車三連続って珍しいな@草加

74 :
最後の三行は費用度外視してあり得ない妄想する典型的鉄オタって感じのレスだな

75 :
>>72
北千住-春日部間ノンストップの通勤快速は、通勤客が多い西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台を通過して通勤客には無意味な種別だったので、昭和末期に廃止になりましたが・・・

76 :
株式会社東武宇都宮百貨店は昭和33年6月2日設立(営業開始 昭和34年11月28日)
現在の宇都宮市域の当時の人口は二十数万人
現在の春日部市域の当時の人口は三万数千人
人口規模からして、当時の春日部に百貨店は有り得ないのでは?
埼葛地域の当時の人口を比較すると
現在の越谷市域 > 現在の岩槻区域 > 現在の春日部市域 ≒ 現在の久喜市域

77 :
遠近分離がいいとしても新越谷までノンストップでそこから急行停車駅(から越谷を抜くか抜かないか)ぐらいだろうな
妄想だが日比谷ライナーもそんな感じだろう

78 :
それ意味なくない?
草加で順番が入れ替わるだろうから、抜かれる方の優等列車は草加以北ガラガラ(=運行区間が北千住以南〜北越谷に短縮)になって、都内への通勤通学者が多い区間の有効本数が減ると同時に、埼玉東部地区内の移動が不便になるじゃん
現実の利用状況(東武線の使われ方)を考えると、今の(区間)急行・(区間)準急・普通の停車駅とダイヤは概ねよくできてると思うな
浅草・押上〜東武動物公園の利用者の場合はね

79 :
東北新幹線みたいなダイヤは正直便利とは思えない

80 :
>>72
最後の3行で博識を台無しにするスタイルすき

81 :
東武グループのバスのやる気の無さがヤバい気がする。
埼スタのシャトルバスが大激減してる。。。。

82 :
>>81
北越谷のレッズ戦バス減便したのか
それは困るな

83 :
>>78
日々直ライナーは有料だからそんなに客が偏るとも思えないけどね

84 :
平成12年 3月24日.金曜日.氷見線
641D〜640D.キハ28.3016−キハ58. 477
平成14年 7月26日.金曜日.氷見線
641D〜640D.キハ47.1064−キハ47.  25

85 :
20000系撤退あくしろや

86 :
>>81
過去に北関東で東武バスがどんな醜態を晒したのか知らない世代か

87 :
全く知らないけど、何があったの?

88 :
>>86
知りたい教えてくれ

89 :
>>86
ずっと神奈川住みだったんでよく話に聞く東武全盛時代は興味ある

90 :
北越谷から下妻や下館とかせんげん台から野田市や岩井みたいな系統があったと聞くけど本当?

91 :
>>87-88
ググれば出てくるが要するに
クルマ社会化→乗客減少→路線分断や減便でさらに減少→営業所や車庫を廃止→そこに所属していた路線が(そこそこ客が多くても)ほぼ全廃→バス空白地域拡大

という負のスパイラルを各地でやらかした。
朝日他の子会社に受け継がれた路線はごく僅かで幹線の足利桐生線ですら廃止

92 :
利用者が減れば路線はなくなる
当然のことでしかない
使わないけど路線を残せってのは今のJR北海道に対する地元民の話と同じ事

93 :
10030系運用離脱あくしろや

94 :
水上⇔鬼怒川温泉
特急バス

95 :
>>93
寄居線に転属はよ!

96 :
東武バスから朝日バスになって、児玉折り返し場、行田折り返し場、行きがあるね。
確かに終点で折り返し場なんだが、もっと良いネーミングなかったのかな?

97 :
分かってないな、逆に折返場ってネーミングに萌えるんだよ

98 :
>>95
激しく同意

99 :
事故の京急特快は120q位出てたようだな
東武なら80〜90q位だからあそこまでの惨事にはならなかったと思う

100 :
>>99
スペーシアが120km区間で車とぶつかってるよ
脱線した事は無いけど

101 :
>>91
当時の黒字路線と補助金が出ていた路線を系列会社に移管したり、他社が欲しいと言った路線を他社に移管したりしたのでは?
特定の時間帯の片方向にだけ多少の乗客がいても営業継続はなかなか難しいよね...

102 :


103 :
>>87-89
館林市が「日本で唯一路線バスが全く走っていない市」という事で、館林駅前にテレビの取材が来た。

104 :
館林はウソ林、最高気温の出やすい場所に温度計を置くなと言われて移動した

105 :
ズル林w

106 :
ズラ林?(すっとぼけ)

107 :
>>103
高石市もな

108 :
言われてみれば18年くらい前に東武バスが無くなって朝日バスに変わったな@元本庄市民

109 :
>>91
バスだけでなく地方の鉄道廃線も同じパターン
バス転換しても同じ道をたどる

110 :
>>99
京急の戦闘電動車が跳ね上げ食らって脱線なんて珍しいからなあ

111 :
>>99
まあ、踏切事故は状況によりけりだからね。
過去には東武でも館林事故とか花崎事故とか大惨事が起きてるし。

112 :
>>56
それどころか、PASMO(Suica)チャージ分でお得な切符を自動券売機で買えないよね(乗車券や回数券は買える)。
メトロなど他社だと、チャージ分で買えるのに。

113 :
>>112
すまん、>>14あてでした。

114 :
>>110
直線の区間で見通しが良く、飛び込みじゃないのに、なぜ止まれなかったんだろうね
600mルールを無視してたのかも

>>111
越ヶ谷の赤山踏切で立ち往生した東武バスにDRCけごんが突っ込んだことも

115 :
>>112
えっ、そうなの?!

116 :
>>111
新車の東急5104Fをダメにしたのは覚えてる

117 :
京急みたいに惨事になるまえに北越谷〜春日部の高架化はよ。

118 :
>>117
北越谷-春日部の高架化を言う人っていまだにいるんだね
「主要な道路が既に単独立体交差済みだから今後連続立体交差にすることはない」と約20年前から埼玉県が言ってるのに

119 :
>>115
先月で販売終了した、TOKYO探索きっぷは現金でしか買えなかった。
しかし、東武東京メトロパスは窓口ならPASMOでも買えるようになったみたい。
PASMOに搭載可能になったからかな?
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/otherline/index.html

120 :
>>119
7月に東武東京メトロパスをPASMOのチャージ分で購入したけど
それ以前の話?

121 :
>>120
そう、TOKYO探索きっぷの話で、半年位前かな。
今は買えるんだね。

122 :
TOKYO探索きっぷは日光系フリーきっぷや特急券と同じで駅事務室にある機械からしか発券できない
その機械が現金のみなんじゃないの?

123 :
春日部まで二層複々線化してよ

124 :
>>122
すまない、東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷかもしれない。
現金じゃないと買えなかったんだが、これも今はPASMOチャージ分で買えるの?

125 :
>>123
線増は高架化工事分を含めて全額鉄道会社負担なんだが、北越谷以遠で線増する意思は東武にない(利用者が減ってるから)
ロビー活動の甲斐なく2000年の運輸政策審議会答申第18号には取り上げてもらえなかったから、埼玉県も春日部市もとっくに諦めた話

126 :
じゃあもう北越谷分断でいいよ

127 :
>>126
それって誰得?

128 :
俺得

129 :
北越谷以北の利用者が本当に減ってるならそれでもいいのでは
今世紀末には日比谷線も半蔵門線も北越谷止まりで北越谷〜久喜、南栗橋はローカル4or6両になってそう

130 :
今世紀末なら西新井以北は架線下ディーゼルになってる可能性すらあるぞ

131 :
西新井じゃなくて竹ノ塚以北だった

132 :
五反野駅の北側一帯は再開発か
スーパーがあった周辺一帯が鉄板で区切られていた

133 :
五反野にも卸売りセンターきぼう

134 :
>>129
いつを基準に増えた減ったを見るかによるけど、20年前を基準にするならせんげん台、春日部、東武公の利用者は減っているが久喜、南栗橋の利用者は増えている
今から約25年後の2045年の推計人口を見ると東武沿線の埼玉県内自治体はすべて今より人口が減少している
乗り入れ先、車両基地、乗務員基地、生活圏を考えると、北越谷で運転系統を分ける意味はなく、全体的に列車本数が削減になるだけ

135 :
>>126
いっそ北千住分断で

136 :
>>130 >>131
将来は少しずつ電車が蓄電池電車に置き換わる
東武は特急車両と地下直車両にしか新車を入れないようになるからローカルが気動車にはならない

137 :
>>135
北千住1階ホームの折り返し能力不足で無理

138 :
>>110
999かと思った。

>>136
小池都知事が提唱する様に、2階建て車両になるんじゃなかったっけ?(白目)

139 :
数年後、加須駅南口徒歩圏内に済生会病院ができるけど、伊勢崎線の久喜以北は増発されるのかな
職員と看護職員合わせて約1,000人が全員マイカー通勤なわけないだろうし
でも朝の下り久喜以北は6両しかないのに20分間隔だから乗車率100%以上なんだよな

140 :
済生会開院後に乗客増えたら対策するんじゃないの
朝の久喜方面下りが混んでるのは数年前まで使ってたからわかるけど

141 :
>>139 >>140
増発しないと乗客が減るという異常事態にでもならない限り東武が増発するわけないわな
当然の話として、増発するコスト < 運賃収入増
が成り立たない限りビジネスとして投資メリットは無いわな
コストメリットを計算して書き込んでるのか?

142 :
開院後には
東武公7:32→久喜7:40→加須7:51 区急
東武公7:55→久喜8:02→加須8:14 区急
は病院関係者が加わって今以上に阿鼻叫喚の車内になるのかも
同じ時間、南栗橋から新栃木方面は結構ゆとりの車内環境なのに

143 :
阿鼻叫喚の車内なんてのは、東武では朝ラッシュ時の西新井→北千住ぐらいなもの。
それに比べたら混んでるといっても、伊勢崎線の東武動物公園以北は全く大した事ない。

144 :
西の阪急に対し、東の3線同時発車は、館林だった?!
https://twitter.com/azumatakeshi/status/1170318836714749952?s=19
(deleted an unsolicited ad)

145 :
>>139
愛生会じゃないのか

146 :
>>143
平日の朝に東武久喜駅を見に行けば下り館林方面の電車が実際どんな状況かわかるよ
ツイッターで「久喜 8両」を検索すると平日下り久喜7:40発区間急行館林行き6両の発車シーン動画が出てくるから見るといいよ
ドアが閉まる時の先頭車両の乗客がどんな姿勢か(笑)
高校生か大学生ぐらいの若い人(と思われる)住民から市議会議員へこんな質問も
https://peing.net/ja/q/4bce59c0-03c7-42fa-8a1e-6919de41fdc7

30年前の東武久喜駅を知る人間からすると2面4線化と(上り方面は)半直乗り入れ(と地域の生産年齢人口減少)で、以前よりは相当な改善が行われているんだけどね

147 :
>>145
足利政氏に従って久喜に移住してきた名門の宮本家は加須に行かないよ

148 :
>>146
地味に混んでるね
中間運転台あっていいから8両化するだけでだいぶマシになりそう
北千住で増結できないのかな
https://twitter.com/Tokyu5001F/status/1133143480438362113
(deleted an unsolicited ad)

149 :
こんなの混雑としてはまだまだだろ
単にドアのところに人が固まって奥に行かないだけ
間の窓見たら向こう側の自販機の白い部分がまだ透けて見えるじゃん

150 :
>>144
>>148
ツイッターなんか貼るな

151 :
東のは貼らないでいい

152 :
70000系甲種あくしろや

153 :
久喜加須羽生方面の人は、6両を8両にしてほしいとか、8両を10両にしてほしいとか、要望がまともだよな
それに比べて栃木方面の乞食は、ガラガラの電車がたくさん走ってるのに南栗橋乗り換え(いつでも座れる)に文句を言ったり、どうせ乗らないくせに快速廃止に文句を言ったり・・・

154 :
>>139
奥地の混雑感覚は知らないけど、>>148を見る限りは自分も>>143に同感。
てか、これで増結要望出せるなら、日比谷線直通も増結して欲しい。ホーム足らんけど。

155 :
>>143てより>>149か。

156 :
50050系LCD設置あくしろや

157 :
>>90
下館は知らんけど、北越谷〜岩井警察署前や下妻駅はあった

158 :
>>148
牛田6時51分発区間急行館林行の先頭車両は
北千住まではたまに乗りますが、6両ですが座れます。
1本前の牛田6時44分発区間急行南栗橋行が8両ですね。

159 :
>>158
問題は東武動物公園から先
結構高校生が乗るから混んでる
館林からの乗り換えもあるし

160 :
明日は伊勢崎線動くのか?

161 :
せんげん台水没しなければ動くぞ

162 :
>>159
太田や伊勢崎や佐野あたりでさえ朝は普通に混雑する。
とてもバス置き換えは無理

163 :
せんげん台「沈むンゴwwww」

164 :
>>146
朝の西新井から北千住方向の列車を見た方がいいよ。
まるっきり比較にならない。

165 :
明日始発から6時まで運休やん!

166 :
やはりせんげん台次第だね

167 :
>>143
乗ったことないなら知ったかぶるな

168 :
>>167
全車両乗車率150%超みたいなとこあんのに
先頭が混んでた程度で騒ぐとか馬鹿としか

169 :
>>168
たった1つのツイートが全てかのように鵜呑みする方がよっぽど馬鹿だろ

170 :
>>168
現場見たこともないのに否定するほうがバカですけどね
仕事できないやつに多いよねー

171 :
朝の上り区急、久喜駅到着時点では全車両乗車率150%超(25〜30年前の「準急」なら200%超)では?
久喜駅出発時から越谷駅到着時までは100%未満だけど...

172 :
そんな事より明日の台風の話しようぜ

173 :
伊勢崎線の久喜の列車程度で騒ぐ人は、都内の本当のラッシュを見た方がいい。

174 :
佐野日大の入学試験の日にうっかっり乗ってしまったが中学生で圧死しそうになった
あれほどのラッシュは都会でも味わったことがないな

175 :
動き出したら教えてくれ

176 :
6時以降でも無理だろー

177 :
ttps://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/77/0/

178 :
7時頃運転再開予定

179 :
まだ運転開始してないよね?

180 :
再開予定8時に延期

181 :
五反野駅付近で飛来物あり撤去作業中

182 :
9時まで動くなよ
それで休めるんだからな

183 :
西新井の近くに住んでいるが電車の音が聞こえたが

184 :
再開したっぽい?どうせ乗れないだろうから余裕持って出るか

185 :
竹ノ塚で日々直は出せるからそれやろ

186 :
押上には直通で行けるかね?

187 :
ほんの僅かだけ運転再開。
駅は恒例の入場規制。

188 :
駅は大混雑なんだろうな

189 :
北越谷から(?)日比谷線直通来たけど、各扉1人位しか乗れないな。

190 :
アプリの列車走行位置が表示されなくなった…

191 :
姫宮あたり全然電車来てなさそう

192 :
各駅停車は20分に1本しかないっぽくてせんげん台水没を思い出すわ

193 :
無理していく必要ないだろ

194 :
草加駅人が溢れてるところ、華麗に竹ノ塚始発が回送で去っていった模様

195 :
よし、ようやくホーム入れた。
まだ乗れないと思うけど、列維持から解放されたのは助かった。

196 :
久喜、やっと車両きて乗ったけど
思ったより混んでなく座れたわ

ホームにいた奴らどこいったんだ??

197 :
草加市内の草加じゃない某駅だがちっとも乗れん
せんげん台水没時は3時間待ちだったがそれに匹敵しそう
もういっそ下りに乗って春日部くらいまで行ってしまおうかw
どうせこの時間北越谷始発ないし

198 :
>>194
酷くない?

199 :
始発電車が来たから、ようやく乗れた。

200 :
超間引きと乗降が起きないから定時運行か
中身見なけりゃ

201 :
間引きすぎだろ

202 :
>>200
いや、全然定時運行できてないw
上り各停は草加時点で10分遅れがデフォ
各駅の停車時間が膨らんでる

203 :
そういえば遅れは30分まで平常運行扱いなのが東武クオリティーだったっけ

204 :
yahoo地図の混雑レーダー凄えなあ
見事に駅がカオス

205 :
谷塚は入場規制してるのか

206 :
ホント東武の回復力はクソだな

207 :
大幅間引きで運転再開アナウンスは詐欺で立件しろよ

208 :
春日部〜東武動物公園停電とは??

209 :
>>207
なんだいこりゃ?
今日は東武の乗務員は出勤していないのかいな?

210 :
東武だけ平常運転だろうなんて考えが間違ってるよ

211 :
>>174
それ、受験で実際に乗った身だわ。
確かに圧死するかと思った。当時は3050系だったなぁ。

212 :
>>173
久喜周辺の利用者が都内の状況を知らないわけないだろw

213 :
今朝の竹の塚
これは西友の上にあるマンション住民の撮影かな
http://776town.net/uploader/img/up152490.jpg

駅から西新井側の踏切
Uターンして谷塚側の踏切
またUターンして資材置き場の脇に沿って列

214 :
 急行北千住行きに越谷から乗ったのだが、あの車内の「うふぅ…」とか「ぅぅ〜」っていううめき声ののようのがあちこちから聞こえる独特なあの感じは
複々線がまだ草加ぐらいまでしか開通していない頃を彷彿とさせるものであったな。
 五反野〜小菅のカーブに差し掛かると、進行方向右側の奴らが、もう死にそうな表情を浮かべていて、荷だな手前のパイプをつかむ手がプルプルしちゃっ
手て、思わず吹き出しそうになったよ。
 

215 :
>>213
津田沼も酷かったらしいが竹の塚も酷いね
会社なんてここまでして行くところかねぇ
俺は落ち着いてからの午後に行ったよ

216 :
今朝は運転再開見込みが6時→7時→8時って延長されて、8時25分に運転再開。
再開を待ってた滞留客が多すぎたのと、再開後の本数が少なすぎたので、あの惨状にw

217 :
あんなに間引き運転してたのに廃車回送はキッチリやってたな

218 :
今朝の日比谷線直通の冷房は送風機は作動していて、風量も十分だけど、冷気自体が少し冷たく
感じる程度で、車内的に冷え込まない。冷房してるよアピールの風量偽装だな。

>>209
たまにくる電車の乗務員室に4人位乗り込んでいたし、電車本数極少で乗務員の移動も
ままならなかったみたいよ。

>>213
いや、谷塚側の踏切の列は向い側の階段の列だから、別の列だよ。

219 :
秋になったんだから冷房要らないだろ

220 :
冷房はいらなくても除湿は必要だな

221 :
>>219
季節は関係無い。
限られた空間に何人も乗ってるわけだから、車内温度が何度かが問題。
千代田線なんて冬場でも車内暑けりゃ冷房入れてくれるよ。

>>212
太田、館林書いてあったと思ったから、都心方面とは逆向きの人だと思ってた。
もしくはあまり都心まで来ない人。

222 :
西新井そばの急行線と緩行線の渡り線って、
結局何に使うんだろ
竹ノ塚と獨協大学前停車の優等でも設定するの?

223 :
>>222
日比谷ライナーでは?

224 :
西新井そばといわれて真っ先にラーメン(中華そば)が思い浮かんだ俺って・・・

225 :
>>222
複々線化してすぐの頃はグモると西新井から各停とか無茶する準急が居たから、その名残か

226 :
>>224
ナカーマ

227 :
>>224
ざる中華がおいしいよね

228 :
>>224
ワンタンメン

229 :
帰りの東武線直通の冷房、とても良い冷し込み。
北千住以降どうなるか?
運行情報を見ると、日光線が信号トラブルでダイヤ乱れ。

230 :
22:23
突発的にS車の北千住始発急行南栗橋行きが湧いてきた
Z直一部中止ってなんぞ

231 :
>>224
営業時間中にあそこの前に停まる車両に乗ってると車内にもいい匂いが流れてくるな

232 :
また車両運用狂ってるのか

233 :
70000系甲種あくしろや

234 :
今朝も東武車のK運用があったな

235 :
春日部にいるけど上りの電車が停電した

236 :
今日の帰り東武直通、北千住着いてホームに居た駅員がどこかしこに無線で「東武職員
どちらも(運転士、車掌)居ません」って連絡入れてた。

237 :
>>236
上りで到着して乗務を終了し少し間をおいて今度は下りに乗務するっていうシフトだと
上りが来なくなると下りに乗務する人がいない状態が起きる
0時頃の北千住5番線はぎりぎりで回してる様子だったな

238 :
半蔵門線直通の行き先だか時刻表が変わるから東急に問い合わせしろって今朝駅でアナウンスしてたけど一体何?

239 :
なんかよく分からんが今朝乗った各停も大幅に遅れて謝罪アナウンスしてたな。
俺の駅からだと定時だったんだが北部は間引かれたのか?

240 :
半蔵門線直通は座って寝てる人が多いな。
お前ら毎日毎日通勤時間無駄にしてるなーって思うわ。

241 :
>>240
毎日毎日通勤時間に電車で立って移動して一体何してるの?

242 :
なんか南町田の街開きで田園都市線がダイヤ改正するらしい

243 :
>>194
草加駅ってせっかく折り返しできるようになったのに全然活用しないのかね?

244 :
>>243
通常ダイヤでは竹ノ塚の引き上げ線代わり以上の使い方をしたことはまだないな
異常時だったら下り草加打ち切り→上り草加始発ということもあったし
竹ノ塚で事故があった時には上り草加着→下り草加始発という運転もあった
理論上竹ノ塚〜草加間運転見合せということも可能w(確かまだない
よく見ると下り線に上り向きの停止位置標識が設置されていたりもする

なお急行線支障時に緩行線を使って急行線列車を運転することがまれにあるが
3・4番ホーム下り方を削ってしまったため10連がドア扱いできなくなり半直は草加通過という
変わったものが見られるようになった・・

245 :
>>242
長津田より先で準急が各駅になるから東武直通田都内各停の一部は長津田行きになる

246 :
50050系LCD設置あくしろや

247 :
浅草発の区急館林は久喜で分断した方がメリットがある人が多いキガスル。
せんげん台で立っている人がまばらになり
春日部で空席が出るようになる。
その後久喜までは大きな変化なく
久喜で西新井発車時の乗車率に戻る。
あれだけの乗車があるなら久喜始発の方がいいでしょ。

248 :
南栗橋は完全分断化したけどこっちはどうかな

249 :
30000系東上線転属あくしろや

250 :
>>248
南栗橋は車庫があるから分断にうってつけだったが久喜完全分断はかえって運用効率が悪くなりそうだからなあ

251 :
久喜までの客もいないよりいるほうがいいけどできれば北千住方面に行く客のほうがほしいんだからそれを不便にはしないでしょ

252 :
久喜以北と都内を乗り通す人と新越谷あたりからまでの人を合わせても
久喜で乗り換えの人の半分にも満たない。
乗り通す場合は特急誘導する方が現実的だ。

253 :
>>247
区間急行(浅草⇔館林)は都内まで乗り通す人のためと言うよりは埼玉の東部地区内(北埼・南埼・北葛・草加)の相互移動のためでしょ

254 :
>>250
久喜の引き上げ線は南北に1本ずつしかないからね
しかも南方の引き上げ線は6両までしか長さがないし、踏み切りがあるからそれ以上は伸ばせないしね

255 :
10030系ワンマン改造あくしろや

256 :
>>252
距離的にも生活圏的にも無理じゃない?
北千住からだ加須は51.4kmで羽生は59.1kmしかない
加須市も羽生市も東京圏内で移動需要がそれなりにある(東武を乗り通すか人が多いかは別として)
栃木の78.8kmや新鹿沼の100.7kmとは距離が違う(栃木市と鹿沼市は東京圏とは別の生活圏)

257 :
>>256
さすがに加須や羽生から都心部への通勤はそう多くないんじゃ?

258 :
せっかくの複々線なんだから、東武こそ千鳥式停車にすりゃいいのに
半直優等:新越谷〜草加〜西新井〜北千住
日比直優等:新越谷〜獨協大学前〜竹ノ塚〜北千住

259 :
>>258
日比直優等が緩行線で急行運転するなら各停を追い越せない以上
日中帯ぐらいしか運転できないから無意味。
急行線に転線するなら、言うまでもなく既存急行と干渉するから
やっぱり日中帯ぐらいか運転できないから無意味。

260 :
>>259
都営新宿線みたく昼間だけの優等があるくらいだし、無意味ではないわよ?!

261 :
>>240
寝る時間削ってるって考えには至らないんだな

262 :
>>260
確かに日中だけでいいってことなら意味はあるね

263 :
>>261
どうせ似たような時間かけるんだったら立って通勤するより座って寝て通勤したいわな。

264 :
>>257
東京都で従業している人数
久喜市常住の就業者のうち約17%(約一万数千人)
加須市常住の就業者のうち約9%(約五千人)
羽生市常住の就業者のうち約5%(千数百人)
当然のことだが、これらの全員が東武線を利用しているとは限らない
というか9割以上の人が久喜以南はJR利用でしょう(笑)

265 :
久喜以北は東武の本線と言うより
JR宇都宮線の枝線に近いかも。

266 :
ソースがねーぞ。ソースが。

267 :
ソースは明日子どもに買いに行かせれば良い
ウスターか中濃かとんかつか、ブルドッグかデリシャスかセブンプレミアムか・・・など具体的に指定して、買いに行かせれば良い

268 :
東武動物公園まで複複線にしないと新快速みたいなのは難しい

269 :
>>268
東武公まで複々線にすると北千住〜東武公の列車は全体的にスピードアップできると思うけど
新快速みたいなの走らせて一体誰得なの?

270 :
>>269
そりゃ特急料金ケチりたい人が、に決まっとるがなw
東武的にはかかる費用に対するメリットが薄すぎる

271 :
70000系甲種あくしろや山手線見習え

272 :
>>267
買ってきて欲しいものを明確に具体的に示すのは良いこと
「ポン酢買ってきて!」と頼まれたからちゃんとポン酢を買ってきたのに「なぜ味ぽんにしなかったの?」と怒られるからな(笑)

273 :
とんかつには、中濃だ。
ソース、ソース。

274 :
大袋かせんげん台まで高架複々線化が都市計画で決まってるとかなんとか

275 :
>>270
むしろ昼間の半直は全て新越谷以北各駅停車、日比直は全て北越谷発着で春日部以北へ急ぎたい人は特急誘導でいいかと。
複々線は北越谷で終わるのだから段落としということで。

276 :
せんげん台「は?」

277 :
もう北千住以北は特急除いて全列車各停でいいだろ

278 :
北越谷以北を複々線にする必要はない。
やるのだったら緩行線を単線で真ん中に増設で
それも北春日部までで十分だと。

それよりも北千住以南をどうにかした方がいい。

279 :
>>274
都市計画って実現性が非常に低いまたは数十年かかるやつも平然と出してくるからな・・w
大袋は4号との立体交差の上下を逆にする事業もセットでやる必要があるだろう
竹ノ塚は南側の陸橋の寸前で地平に降りられる距離的余裕があったが大袋と4号の間には余地がない
道路交通のことも考えるなら北東にある4号バイパスと旧4号&県道49号の立体交差も
上下を逆にすることを検討しなければならないかもしれない
さらにその北東にある県道115号の交差点は平面だが似たようなものがもうひとつ増えたら
大渋滞スポット爆誕確実だからな

280 :
次回改正で、急行は春日部以北各駅停車、日比谷線直通各停はキカス折り返しに

なるかもね

281 :
日比谷ライナーは日比谷線内優等東武線内各駅で

282 :
>>275
ちょっと、何言ってるかわかんないな。

283 :
>>274
無い無いw

284 :
>>274
そんな都市計画は一切ありませんよ。
2000年の運輸政策審議会答申第18号にさえ盛り込まれなかったのですよ。
今後もありません。
連立事業の事業主体である埼玉県が連立の必要性を否定しています。
線増事業の事業主体である東武鉄道も線増の計画はありません。

285 :
>>279
実現性以前の問題で、北越谷以北の連立は現下の状況では春日部駅付近を除いてその必要性がないので、都市計画が立案されることは現下の状況では今後もありません。
費用便益比が1.0を超えることがないからです。

286 :
>>275 >>280
日中の急行を準急にすると半直用の車両が足らなくなるのであり得ません。
2003年から2006年の日中ダイヤ(長距離準急10分間隔+半直区準20分間隔)を思い出しましょう。

287 :
大袋で竹ノ塚みたいな事故起きたら、大逆転の立体交差運動盛り上がるかもな

288 :
>>286
日中の急行の半分を準急北越谷行きすれば不足ない。
どうせ越谷⇔東武動物公園間は、退避が無ければ8分程度しか差がないのだから。
せんげん台も日中は大した乗降客はいないのだし、日中のガラガラ10両編成は、
もったいない。

289 :
>>287
よし、任せたぞ

290 :
竹ノ塚並みの事故はさすがに無理
踏切係の人にイライラした人が怒鳴りつけて開けてしまうなんてもう流石に起きない

291 :
50050系LCD設置あくしろや

292 :
>>287
オートバックスからの細い道からのあの魔の踏切を廃止すれば十分だね

293 :
>>286
じゃあ半直は毎時2本に減らそう

294 :
>>293
伊勢崎線11号線直通化工事(工事費843億円)は、特定都市鉄道整備事業(平成7年3月20日認定、平成16年度竣工)ですが・・・
たった一駅間(押上〜曳舟)の工事にあれだけの大金を注ぎ込んで、毎時二本はない(笑)

295 :
>>294
で、現に昼間の末端はガラガラな訳だが。
毎時6本もガラガラな10両を走らせてどうするんだ?

296 :
>>295
もしデータイムの急行を北越谷止まりにした場合、トブコ - 久喜間の輸送のためにローカル列車を運行しないといけないことになる
そんなことをするくらいなら空気輸送でもそのまま急行を久喜まで走らせた方がコストが安いという経営判断だろう
南栗橋も同様

297 :
日直は北越谷止まり、半直は準急化でええやろ。

298 :
>>292
あの細い道から旧道の踏切脇に抜けられる歩道があれば踏切潰せるんだけどね

299 :
>>297
急行を準急にすると所要時間が増えるので、運用車両が足りなくなる
50050なんてただでさえぎりぎりの運用
メトロにも東急にもメリットがないので有り得ないだろう

300 :
30000系東上線転属あくしろや

301 :
北越谷ー大袋間は、ずーと昔に都市計画決定されてるぞ。
だから、勾配区間から集合住宅のカーブまで敷地が確保されてるんだよ。
敷地の西側の道路用地も一部確保さえている。
複々線完成後、全く動いてないけどね。

302 :
>>301
あれは確保された用地じゃなくて旧線路敷

303 :
現状でも私鉄最長の複々線
しかも関東の路線の中でもトップクラスに人口減少が早い路線と言われているのに
なんでこれ以上複々線を伸ばすって発想が出てくるんだ?
鉄オタってガイジばっかりか?

304 :
越谷南部は人口増加中
越谷北部から先は人口減少してる

305 :
>>295
埼玉の末端(草加・越谷・春日部・宮代・幸手あたり)は日中ガラガラだよな
日中に座席が埋まるのは、6両編成で片道あたり3本/hしかない久喜ー加須間だから(笑)

306 :
>>304
人口減少は全域ではない
少なくとも
・越谷市大袋地区のうち西大袋地区
・宮代町の道仏地区
・白岡市の新白岡・野牛・高岩地区
・久喜市栗橋地区のうち豊田地区と栗橋駅西地区
・久喜市鷲宮地区のうち東鷲宮駅周辺
・加須市水深地区(長い間農村の学校だった水深小学校は過去10年間で児童数2.6倍、昨年度は1年生から6年生まで合計627人21学級!)
・加須市大利根地区のうち野中地区
は人口増加中
今後、春日部市内牧地区のうち北春日部駅周辺地区が土地区画整理事業を行う予定(準備会が活動中)

307 :
忘れてた
春日部市中央一丁目地区も再開発の準備会が活動中

だからと言って複々線区間の延伸が必要だとは思わないけどね・・・

308 :
>>305
直通先の田都と同じくらいは混んでるのでセーフ

309 :
>>301
「都市高速鉄道の高架化区間」と「都市計画決定区間」は違うから、がその理由

高架化区間:実際に鉄道が高架化される区間(北越谷駅の少し北側まで)
都市計画区間:都市計画として定める上で必要となる区間(大袋駅まで)

都市高速鉄道の機能は駅間の輸送を担うことであるため、都市施設の完結性を考慮して都市計画決定を行う観点から駅間を原則に都市計画を定めている
高架化される区間は一部でも、都市計画決定は駅間で定める必要がある、ということ

310 :
20050系引退あくしろや

311 :
>>310
あッ、糞尿運搬無蓋車総裁閣下だ!

312 :
31609帯剥がしてるよ
ファミマに没収かなw

313 :
>>312
新東上色に張り替え

314 :
>>312
マルーンに貼り替え

いつもの事じゃん

315 :
20000系引退あくしろや

316 :
新越谷のホームドア工事始まるな

317 :
>>316
北越谷も目印は既に描かれている

318 :
今朝の日比谷線直通も風量強いけど、冷気は少し冷たい程度の偽装だった。

最近、日比谷線に乗ると英語肉声アナウンス絡めてくる車掌にわりとあたる。

319 :
>>316
>>317
乙!

320 :
>>303
でもダイヤでネックになってるのも事実

321 :
>>318
メトロ全線で実施してる模様

322 :
>>321
乙!

323 :
今、東武西坂線を作ったらこうなる

伊勢崎線春日部方面直通ー西新井ー大師前ー鹿浜ー神谷ー板橋本町ーときわ台ー上板橋ー東上線小川町まで直通
・大師前ーときわ台間を地下化

乗り換え
西新井:東武伊勢崎線浅草方面
板橋本町:都営三田線
ときわ台:東武東上線池袋方面

特急:スペーシア東上
東武日光・鬼怒川温泉・東武動物公園ー小川町間

324 :
>>322
乙じゃねーよ老人童貞包茎

325 :
>>321
JR東海(静岡?)も肉声英語アナウンスやってるよ。

326 :
>>320
せんげん台駅の外側に特急通過線がないこと、春日部駅の上りが1線しかないこと、東武動物公園駅の北側で伊勢崎線上りと日光線下りが平面交差すること・・・
春日部駅は高架化に併せて改良が決まっているけど

327 :
>>323
スイッチバックじゃん
竹ノ塚から大師前までデルタ線はどうだろう

328 :
>>323
それなら伊勢詐欺線新前橋延伸と東上線の北馬鹿詐欺延伸でええやろ

329 :


330 :
12月1日に南栗橋車両管区で「2019東武ファンフェスタ」を開催します
http://www.tobu.co.jp/news/2019/2098/

331 :
>>330
乙!

332 :
>>321
東西線も乗ってるけど、そっちは気付かなかった。

333 :
>>331
なにやってんの?

815 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2019/09/15(日) 23:03:29.95 ID:ccys6zNU
デジカメ板のこれ自演のつもりなんだろうか
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1565538825/142-148

334 :
>>323
埼玉側を結んでも意味が無い。
ルートを少し変えて、竹ノ塚と池袋を結べば、伊勢崎線からも東京の西側へ
遠回りせず行けるメリットが生まれる。
さすれば草加、越谷方面の乗客増に繋がる。
そして、わがまま東急に遠慮する半直も無くせる。
如何でしょうか?

335 :
西板線を語るやつ奴は啓志線の存在を忘れてる奴が多い

336 :
>>335
西板線計画時には無かったし、当初陸軍の路線だったのだから、
やむを得ないのでは?

337 :
熊谷から出ていたディーゼル単行の盲腸線も忘れているよ

338 :
>>335
せやな

339 :
東急の最新車両は何故かドブ臭い!

340 :
>>335
まさに軽視線

341 :
>>339
mjd

342 :
昨日の331Eは11451F+11262Fだった

343 :
西新井の上り線上り方に転てつ機が置かれてるね
結構番数が大きいな、20番くらい?
アレが西新井と梅島の間に挿入されるのか

344 :
東武は番数の大きなポイントが好きだな。
嵐山信号場のカーブが大きい側が85km/hだかのポイントも相当大きい。

345 :
野田線も江戸川を挟んだ両側や梅郷なんかが制限80km/hの高速分岐だよな

346 :
>>344
>>345
どちらも駅構内ではなくて本線上ですからね。
いずれも列車がそれなりのスピードで走っている場面での分岐器ですから、東武としては珍しく速度低下を防ぐ対策を講じたと言うところではないでしょうか。

347 :
>>341
デジカメ板で言われてますね

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/09/22(日) 15:41:29.40 ID:1Ah0qc7r0
普通の人は、そう簡単に首にはならないよ。
カメラ教室を首になり、次はカメラ店を首になる。
写真技術も人物も、相当酷かったのだと判断せざるを得ない。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/09/22(日) 18:59:15.79 ID:zhPt+piq0
>>223
だって、経歴インチキだらけの自称プロカメラマンですからw 

348 :
久々にこの路線乗ったけどロングレール化してない高架複々線って最近では珍しいと思った。
近代的設備をカタンコトン搖れながら走る違和感w

349 :
>>348
草加〜新越谷ってロングだったような

350 :
>>348
ロングレールなんだけど、なぜか音が出ます。
溶接の仕方が、下手なの?

351 :
>>348
溶接痕でも音はするよ

352 :
70000系導入あくしろや

353 :
>>351
あそこまで派手に繋ぎ目音がする路線はあまり聞かないぞ。
溶接技術がイマイチなのかねぇ?

354 :
>>348
リバティ乗って野岩から会津に入ったときにこれがホントの安物レールなのかと実感できるはずだぞ

355 :
暑い地域だからわざと熱膨張しろを多くとってるとか?

356 :
50050系LCD設置あくしろや

357 :
>>353
それは分からん
確かに他路線ではこんなに音せんな
谷塚手前から竹ノ塚手前の急行線なんか、後から左右のレールをずらしたのかジョイント音が不揃いだしなw

358 :
東武の路線は、溶接跡で音がすることが多いような気がする
溶接が結構雑なのかな

359 :
>>358
溶接部ではなく絶縁継目で音がするんだよ

360 :
>>399
THライナーは、西新井を通過するんだから、本線上に設置される亘線なんだなあ。
西新井浅草側のカーブ制限があるから、それ以下の速度制限になるんだろう。

361 :
>>348
昔の話ですが、竹ノ塚までの複々線工事中、下り線の西新井先のカーブを曲が
り終わったところで、現、下り緩行線の位置に新たに敷設されたレールに切り
替わった日、全く揺れず、継目の音もない走行音に感動した覚えがあります。
因みに、乗車していたのは、2000系でした。

362 :
>>359
東武線に乗ったことありますか?

363 :
日比直優等って西新井通過に決まったんだっけ?

364 :
西新井止まったらもはやライナーじゃなくない?
それとも大井町線みたいなやつになるとか?

365 :
30000系東上線転属あくしろや

366 :
草加か新越谷のどちらかじゃないの?
秋葉原で東武本線とTXで競合する武蔵野線民の取り込みを狙って新越谷には間違いなく止めると思う

367 :
>>360>>363
それの情報出所元は?

368 :
20400系転用PHS上げろ

369 :
>>363
日比直の優等は、新越谷→獨協大学前→竹ノ塚→北千住でいいわ
半直と千鳥式にして差別化な

370 :
アホがいる

371 :
現ライナー+新越谷ぐらいだと思うけどな

372 :
西新井の件、工事のお知らせがあったのでご参考までに。
図はどこまでリアルに書いてあるのかな。

https://imgur.com/tQwa2Nc

373 :
>>372
これ、パッと見た感じじゃ、下り緩行線から同じ下りの急行線に入れない配線だね。
なんか、上りの急行線から下り急行線までずーっと渡っていくみたいな配線に見えます。

374 :
西新井折返しの能力でも持つんか

375 :
工事案内用だから手抜きしたんじゃないの?

376 :
20000系撤退あくしろや

377 :
現地見れば分かるよ
分岐器が挿入される前後に伸縮継ぎ目が有るから

378 :
半蔵門線って豊洲方面に延伸しないの?
錦糸町から東陽町行きのバスが凄いんだけど

379 :
>>378
いまのところメトロは新路線建設しないと公言している

380 :
何で梅島方に設置するんだろう
カーブ&高架から地平になる勾配上というかなり厳しい線路条件なのに
竹ノ塚方なら水平だし、設置条件的には適してると思うんだが

381 :
>>380
騒音源になるから海側に公共施設、山側に店舗の梅島側が適当なのでは。

382 :
>>379
江東区が上下分離方式でやると言っているぜよ

383 :
>>378
東22を路面電車でもいいんだけどな

384 :
東22って東陽町折り返しがほとんどだが、錦糸町から東京駅までの路線だぞ

J-BUSが連接バスの国産化やるみたいだから、そっちの導入の方がありそう
ただし、江東営業所から担当変えないとダメだろうが

385 :
東陽町止まりが15台/hくらいに対して東京行きは3台/hくらいしかないね

386 :
>>382
江東区、都の動きが遅いってイライラしてるな。

387 :
新越谷で武蔵野線から流入で都内方面は
ほとんどいないキガスル。

しかも上り急行が越谷で特急待ちの間に先発する
各停に乗り換えが組がかなりいる。

夕方の下り急行は草加まで少しずつ減って
新越谷で少し増えて越谷で微減。
春日部で空席がかなり出るくらいになる。

新越谷にライナーなら、都内からではなく
新越谷〜太田、新栃木、大宮だ。

都内方面は越谷で緩急接続ダイヤを軸に
急行の新越谷通過で問題ない。

388 :
江東は都電残すべきだったな
復活するなら、元城東電車の廃線跡遊歩道潰して専用軌道に原状回復させりゃ土地確保は比較的楽な気がする

てか、東武沿線から東京ビッグサイトに行く場合
曳舟乗り換え亀戸線で亀戸(駅前通り)から都バス急行05に乗るのが安い上に意外と早く着けることに気づいた
というか、東武沿線からビッグサイトへの鉄道系交通手段のルートがどれも糞。乗換駅の構造が無駄に歩かされるルートばっかだし

389 :
>>388
急行バスって20分か30分に1本でしょ

390 :
儲けに対して有利子負債が多いから身動きとれないんだな近鉄同じだが東京に労働者増えるから近鉄よりはまだいい埼玉春日部群馬栃木の都心部に近い地域の宅地開発に力を入れてほしい、多分都心部定期客は増えとるやろう赤字路線は上下分離で県市と話あったらどうや

391 :
>>389
Fライナー並みにあれば十分でしょ

392 :
>>388
但しコミケ期間中は微妙
サークル参加してる知り合い曰く「永田町乗り換えと変わらない」

393 :
>>388
急行05系統は土・休日のみ
平日の場合は、とうきょうスカイツリー駅から業10系統で豊洲駅前まで行き、東16系統に乗り換えると有明方面へ行くことができ、海01系統に乗り換えると台場・青海方面へ行くことができるよ
高齢者やヒマな人にオススメのルートです(笑)
地下鉄の豊洲〜住吉(〜押上〜東武線直通)が実現するといいね

394 :
>>388
急行06〜清澄庭園→清澄白河〜半蔵門線ってルートはよく使う
ただ土日祝日しか運転しない上に臨時便も出ないのが難点だけど
直行03の錦糸町行きがあればなおいいんだけどなぁ

395 :
>>393
むかしは毎日1本だけ業平橋駅からビッグサイト行きがあったんだけどな
まぁ微妙な時間だったから殆ど使うことはなかったけど

396 :
出張で台場行った帰りに豊洲から業10使った事あったが時間かかりすぎるわ常時混んでるわで常用は出来んなってなった。

397 :
>>388 >>389
東武からビックサイトは、北千住で上野東京ラインに乗換
新橋でゆりかもめに乗換しか思い付かなかったが、
北千住から新橋に行く上野東京ラインも20分か30分に1本しかない。

398 :
>>396
行きはスカイツリー駅始発で座れるけど帰りの豊洲駅前からが問題だよね
年に1〜2回使うけど、平日14時台でも混雑してて座れない(ずっと立ちっぱなしではない)

399 :
業10は常に混んでるのに客の入れ替わり激しいのが煩わしいよな

400 :
>>397
今は日比谷線から有楽町か築地で乗り換えて、豊洲経由の方が普通でしょ。
新橋からだと、ゆりかもめがやたら無駄な経路取るから、時間掛かるよ。

401 :
八丁堀新木場ルートだけどね

402 :
スカイツリー系統のダイヤ改正はないのかな?
日比谷ライナーは春ではない?

403 :
墨田区公式からなんかキタ━(゚∀゚)━!
https://youtu.be/WRMyuUs6Uig

404 :
夜中の12時30分過ぎ
せんげん台歩いていたら
こんな時間帯にリバティ走っていたからびっくりしたよ
3両編成 乗客は見た感じ ほとんどの席埋まっている
行先みたら臨時と書いてあったが
どこ行きなの? 

405 :
>>404
尾瀬夜行だよ
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c73825499c0a6ef90815de077de57b41/190425_2.pdf?date=20190425133134

406 :
尾瀬夜行じゃね?

407 :
尾瀬夜行じゃない

408 :
>>404
尾瀬夜行だよ
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c73825499c0a6ef90815de077de57b41/190425_2.pdf?date=20190425133134

409 :
>>402
[商願2019-41303]
商標:[画像] /
出願人:東京地下鉄株式会社,東武鉄道株式会社 /
出願日:2019年3月22日 /
区分:39(鉄道による輸送及びこれに関する情報の提供,列車運行情報の提供,車両による輸送及びこれに関する情報の提供,道路情報の提供,船舶による輸…
https://pbs.twimg.com/media/D3xNZxpW4AIQzDq.jpg

410 :
Tobu Hibiya LINER

411 :
西新井で急行線に転線ってことは竹ノ塚と獨協大学前は通過っぽいな
てか、西新井だけじゃなくて草加や越谷にも転線できるようにして柔軟な運用ができるようにしないのかねぇ
小田急のあの柔軟な複々線運用見てると

412 :
獨協大学前と谷塚の乗降客数って結構多いのな、
入庫運用以外の単なる竹の塚止まりは北越谷まで終日延ばしても良さそう

https://i.imgur.com/v4l98ly.png

413 :
つか各停の本数が少なすぎる

414 :
昨夜の太田行最終2405レは11268F+11267F+11254Fだった

415 :
15分サイクルにしよう

416 :
>>394
急行06は豊洲市場ができてから30分間隔が35分間隔になったので使い勝手が悪くなった
30分間隔の時は始発の森下の発車時刻が毎時00・30分で極めて使いやすかったのに

417 :
>>411
ライナーが竹ノ塚や獨協大学前じゃ近すぎるだろw

418 :
京王線のライナーは府中で4〜5割降りるからな
地下鉄からならかなり需要はあるでしょ

419 :
>>413
伊勢崎線(東武公以北)は少ないね

420 :
各停も空き始めるのは竹ノ塚辺りだからな

421 :
>>402
来年6月末から

[商願2019-41303]
商標:[画像] /
出願人:東京地下鉄株式会社,東武鉄道株式会社 /
出願日:2019年3月22日 /
区分:39(鉄道による輸送及びこれに関する情報の提供,列車運行情報の提供,車両による輸送及びこれに関する情報の提供,道路情報の提供,船舶による輸…
https://pbs.twimg.com/media/D3xNZxpW4AIQzDq.jpg

422 :
>>421
竹ノ塚日比谷ライナーか

423 :
いや武里日比谷ライナー

424 :
70000系甲種あくしろや

425 :
館林日比谷ライナーは?

426 :
>>400
スレタイに日比谷線があるので、
築地乗換を試した事が無いですが近いですか。
もし近ければ、コミケから秋葉原の行き方として
コミケ会場、ビックサイト→ゆりかもめ有明駅まで歩く
豊洲で有楽町線に乗り新富町で乗換
築地から日比谷線に乗って秋葉原
というのが、有力な混雑迂回ルートになりそうですが
コミケのカタログにそれは書いていないですね。

427 :
>>417
獨協大学前は日比谷六本木中目黒からの距離と考えれば遠くはない

428 :
>>426
築地新富町乗り換えは近い
地上徒歩五十メートル

429 :
新富町の1番近い出口が工事で閉鎖されてて遠くなってたけど終わったのか?

430 :
>>428
でも新富町は改札から築地駅方面の地上に出るまでが遠い

431 :
>>429
9月上旬に行った時はまだ終わってなかったから、ちょっとだけ遠くなるな。

432 :
>>425
新栃木まで直通すべし

433 :
>>402
日中は、無料の日々直準急も東上するからよろしく

434 :
現状でさえ遅れて当然のクソダイヤなのに、ライナーなんて入れたらどんな地獄絵図になるんだか

435 :
>>432
ホームの長さは、鷲宮〜館林・太田は最大10両分ですが、栗橋〜東武日光は最大6両分です。

436 :
ほぉ、THライナーでほぼ決定か。
実績の通勤特急・TJライナーに従ったんだな。

437 :
>>433
東武線内の停車駅は新越谷、東武動物公園、久喜からの各駅(羽生まで)です。
※これは個人の願望です。

438 :
>>432
2ch荒らしを語るスレ (1)デジカメ板

憂国の記者叩きスレ Part2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519342937/
デジカメが壊れたら報告するスレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519398827/l50
工藤の悪口を書きに来るヲ匠はココに書け [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1434174927/l50
【市川市営奉免団地】むつみinfo【3103】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1523330094/
【市川奉免市営団地】デジカメinfo83【3103】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1516926188/
デジカメinfo part73 (IP,ID非表示)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510153595/
デジカメinfo part73
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510902483/
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸は矛盾 被害 1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1516592229/
[シチサン馬鹿]yahoo知恵袋も荒らすぜ![ネカマ]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1520859957/

439 :
THどうなるかね
北千住運転停車、新越谷、せんげん台、春日部かな?
南側はどこに止まるんだろう

TZライナーはあり得るのかな?遠回りで需要無さそうだな

440 :
>>430
早く終わってもらわんと信号渡らなきゃいかん分ロスなんだよなあ

441 :
THライナーは大袋以北各駅停車でいいよ

442 :
付け加えるよ北千住から大袋までノンストップ
そんで大袋から南栗橋まで各駅停車

443 :
日々直優等はTHだけなんかな
北千住の日々直ホームを双方入線可能にすりゃ岩本町みたいに待避できるんだが

444 :
>>443
北千住の配線図
https://www.haisenryakuzu.net/documents/metro/tokyometro/hibiya/figures/sample.jpg

445 :
>>433
乙!
>>435
つホーム延伸

446 :
>>421
GJ!
(中目黒)ー恵比寿ー霞が関ー銀座ー秋葉原ー北千住ー新越谷ー春日部ー動物公園
90が6本で、30分ヘッドの運用にするには、どこで折り返しになるのかな。
スカイツリーライナー・りょうもうと停車駅を変えてくる気がしたので、新越谷を入れてみた。

447 :
TJの朝霞台みたいに新越谷も通過だと思ってる
新越谷通過で越谷停車

西武も石神井公園・大泉学園通過で保谷停車だし

448 :
霞ヶ関始発
霞ヶ関-銀座-茅場町-秋葉原-上野-(北千住運転停車)-新越谷-せんげん台-春日部-東武動物公園-杉戸高野台-幸手-南栗橋

草加を足したいけど通過の関係で厳しいかな

449 :
東急車5415F 空調故障とのアナウンス

450 :
>>447
吉川市の客をTXから奪うためにも新越谷には止める気がする
本当に奪えるかは知らない

451 :
今だと秋葉原〜越谷レイクタウンで南流山経由と南越谷経由が同じぐらいの時間らしい
秋葉原勤務だと奪えなさそうだけど南の方ならいけるかも

452 :
HTは朝の上りか?

453 :
新越谷停車はあり得ない。
停めるなら草加と越谷だ。

454 :
吉川あたりだと東京駅に直通というのも出てくるからなぁ

東川口方面への効果はほぼ無いし、武蔵野線乗り換え客目当てに新越谷停車というのは無いな

455 :
>>453
野田線急行で鎌ヶ谷に止めずに新鎌ヶ谷停車にしたくらいだから分からんよ

456 :
>>446
東武側の折り返しは北越谷
(出入庫のみ北春日部)

457 :
話題のポイント挿入された模様

草加、西新井に停車後、緩行線経由の準急中目黒行き爆誕か?

https://twitter.com/azumatakeshi/status/1178280965312897025?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

458 :
番手的には北越谷上り側の渡りみたいなもんか
制限60ってとこだからフツーの力行でいけそうだな

459 :
当初は、THライナーは下りのみ設定されるだろうから、上りは、準急・急行中目黒行きが使用だろう

下りライナーは、西新井通過なら、西新井駅大師線ホーム経由で先行急行列車も追い抜ける w

460 :
急行久喜〜田園都市線4
急行南栗橋〜田園都市線2
準急南栗橋〜中目黒2
各停東武動物公園〜中目黒4
各停北越谷〜中目黒2

日中こうなると妄想

461 :
偶然かもしれないが、上り朝ラッシュ時に区間急行北千住行きが4本(館林始発1本、南栗橋始発3本)あって、70090型の新造は今年度4編成ということは、もしかして・・・
そして代わりに竹ノ塚始発の区間急行浅草行きが誕生?!

462 :
>>461
THライナーは来年の6月からだろ
それまでには6本揃えると思うよ

463 :
>>453
草加も越谷も通過で新越谷だけ停車だよ

464 :
>>454
吉川からなら常磐緩行線で二重橋前まで行く方早くてよさそうだけど

465 :
5時30分頃に越谷から各駅停車のったら余裕で座れるんだな。
松原団地駅に着いたらもう座れない

466 :
皆早起きだよね

467 :
新幹線の始発、あるいは6時台発車に乗るため早起き

468 :
>>466
都心で8時始業で、途中で朝食取るんならそんなもんだろうな

469 :
5時半頃に越谷から乗るって事は4時代に起きるって事か〜

470 :
この前、草加で普通待ってたら急行と準急3本分を受けたわ
準急はガラガラだったし、もう少し普通を増やせよバランス悪すぎー

471 :
>>469
そんな生活するくらいならもっと近くに住んだ方が…

472 :
>>470
いつも普通から準急に客が乗り換えすると思うけど

473 :
始発の北越谷ダッシュとかしんどくてやってられんわ
以前週1でやってたけどなんで始発からあんな殺伐としてんの

474 :
前住んでた長津田とかはフルーツバスケットだったな

475 :
>>472
夜間の帰宅ラッシュ時の話な、複々線で普通が速め&優等の特急通過待ち&
北千住の乗り換えの面倒があるからか、普通を乗り通す客が他線よりも多いと思うよ

476 :
>>462
2020年度(予定)って6月なの?!

477 :
>>471
家族のためにマイホームを買って、自分を犠牲にしたんだよ。

478 :
>>469
朝の5時頃になると駅までの道に結構歩いてるサラリーマンとか見掛けるわ。

マイホーム云々以前に異動とかで勤務地が変わったらどうにもならんよな。

479 :
>>476
Olympic前、虎ノ門ヒルズ開業と同時改正

480 :
>>464
客の入れ替えが頻繁に起こる路線だから途中から座れる可能性がある

481 :
70000系甲種あくしろや

482 :
>>479
なるほど

483 :
THライナー新越谷停車だと、越谷・北越谷で下車する人が利用できるんだよ。
結構な乗客数になる。

484 :
50070系LCD設置PHS上げろ

485 :
日比谷線内は券売機等設備投資が必要なので、霞始発途中3駅停車
東武線内はシコヤから各停

486 :
新越谷通過、越谷停車と予想
越谷から特別料金無し

487 :
新越谷停車で越谷通過だよ。

488 :
THライナー草加停車だと、獨協大学前・新田・蒲生・新越谷で下車する人が利用できるんだよ。
THライナー越谷停車だと、北越谷・大袋で下車する人が利用できるんだよ。

結構な乗客数になるし新越谷通過でも無問題。

489 :
それじゃ急行と変わらんやん

490 :
どうせ北千住、新越谷、せんげん台、以北は急行と同じ
とかいう捻りのない停車駅だろうな

491 :
着席保証で速達が目的じゃないだろ、
急行停車駅から西新井越谷せんげん台通過でいいんじゃね

492 :
いやいや最初の停車駅はせんげん台で以降無料開放だろうよ
新越谷から無料にしないだろ

493 :
そんなせんげん台だけ優遇するわけわからん設定にはしないだろ

494 :
スカツリ/アーパーライナーは北千住から新越谷の短距離では乗らない→せんげん台が最初の停車駅ってことでしょ

日比谷ライナーなら銀座茅場町あたりで乗って草加や新越谷まで座ってそれなりに早く帰る需要はあると思う
止まりすぎても価値下がるだろうが

495 :
>>494
通常の特急が新越谷に停まらないのは、特急車両はドア数が少なく乗り降りに時間がかかり、下り草加・上り越谷で追い抜いた急行系列車がすぐ後ろに迫って来ているから。
せんげん台の場合は、複線区間2面2線で緩急接続駅(通常、特急又は急行の前後は各駅停車の列車)なので、後続列車が詰まらない。

496 :
>>494
同意、北千住起点に考えれば草加や新越谷は距離が短いけど、あくまで北千住は乗換ターミナルってだけで
北千住にオフィスがあるわけじゃないからw六本木や銀座あたりに通勤してる事を考えれば
草加や新越谷は充分ライナー停車駅として問題ないのでは?

497 :
夕夜間の所要時間
大手町から東武北千住急行ホームまで約30分+北千住から越谷まで急行で18分(草加で特急の通過待ちを行う場合は19分)=約50分
※北千住での待ち時間は含みません

THライナーのメインターゲットは草加・新越谷・越谷・北越谷・大袋・せんげん台あたりへの帰宅客でしょう
(JR宇都宮線・高崎線だと蓮田・白岡・久喜・桶川・北本・鴻巣あたりに相当)

498 :
>>497
蓮田あたりに相当、っていったらやっぱりせんげん台以降じゃないの
確か大宮と北越谷が北緯同じくらいだったはず

499 :
>>498
大宮と北越谷は経緯は同じくらいでも対都心への所要時間じゃ圧倒的に大宮の方が速いから
JRで例えるならやっぱり大宮以北に相当するだろうね

500 :
距離ではなく乗車時間で考えてみればよい
例えばTJライナーの池袋〜ふじみ野が約20分、池袋〜川越が約25分
また、西武のSトレインの平日の最短乗車可能区間である飯田橋〜石神井公園が30分弱
一方、THライナーは前後の列車と並行ダイヤとなる前提なら茅場町〜北千住が約20分、霞が関〜北千住が約30分

したがって、北千住で客扱いをしないなら東武線内の最初の停車駅は西新井というのも充分ありうる
北千住で客扱いをするとしてもせんげん台までノンストップというのはまずないだろう

>>483
ライナーの設定趣旨的に武蔵野線からの乗り換え客が大挙乗り込んでくるようではよろしくないので
新越谷は通過もしくは停車しても降車専用が順当

501 :
>>496
春日部以南に止まる必要が無いと言ってる人は、既存の浅草発特急に思考が固定されて、
日比谷線からライナーに乗る客が見えてないんだろうな。

502 :
>>498
北千住から乗車してせんげん台以遠まで行く客は現状と同様に特急に誘導すればよい

503 :
>>501
だが日比谷線から優等に乗り換える必要がある人達がターゲットなんだから
越谷あたりまではそのまま普通に乗り通すだろ

504 :
>>498
東京駅に掲示されてる所要時間案内
東海道線:(普通)大船43分 藤沢47分 茅ヶ崎55分
中央線:(快速)国分寺43分 立川50分 豊田56分
宇都宮線:(普通)蓮田43分 白岡48分 久喜55分
高崎線:(普通)桶川46分 北本51分 鴻巣55分
常磐線:(快速)我孫子39分 取手47分 藤代55分
京浜東北線北行:(各駅停車)浦和41分 与野46分 大宮51分

これが現実です

505 :
>>500
>ライナーの設定趣旨的に武蔵野線からの乗り換え客が大挙乗り込んでくるようではよろしくないので
どういうこと?

506 :
>>503
前提となるターゲットが間違ってるな
日比谷線内の途中駅から確実に座れるなら、追加料金を払ってさらに1時間に1〜2本しか走らない列車を待ってでも乗るという客がターゲット
>>503が書いているような、北千住でわざわざ乗り換えてでも早く帰りたいという客の選択肢にはなりえない

507 :
JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅までの所要時間
「東京」駅から45分(「南浦和」駅で乗り換え)
「新宿」駅から40分(「赤羽」駅と「南浦和」駅で乗り換え)

※所要時間は日中平常時のものです。
※所要時間には、待ち時間・乗換え時間は含まれておりません。また、時間帯によって多少異なる場合があります。

ソースは「越谷市観光協会 アクセス」ページ
https://www.koshigaya-sightseeing.jp/about/access/

508 :
>>505
座ったがいいが途中駅からの乗客で車内が混雑して降りるのに苦労したというのでは着席できる意味が相殺されてしまうので、
他の列車の混雑がまだ残っている区間にある他路線との接続駅や緩急接続駅などからは
乗車させないようにするのが首都圏の他のライナー列車などでも通例となってる

具体的にはTJライナーの志木通過とか京急ウイング号の横浜通過とか京王ライナーの調布通過とか
東急のQシートで二子玉川・溝の口・鷺沼が降車専用になってるとか

509 :
結局、日比谷線有料ライナー?
停車駅ってどうなるの?

510 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

511 :
東上民だけど、今日のスカイツリーってライトアップいつもと違う?

512 :
>>511
> 10/1は、(中略)乳がんの知識啓発キャンペーン「ピンクリボンキャンペーン」に協力し、
> ピンク色の特別ライティングを点灯します。

だそうな

513 :
東武スカイツリーライン、東武伊勢崎線の沿線に引っ越すかもしれないことになったけど、三越前まで通勤するならやっぱ半蔵門線に連携する始発の久喜あたりがベスト?
南栗橋も考えたけどストリートビュー見た限りド田舎すぎて不便極まりない感じに見えるから久喜と春日部あたりで悩み中
街並みは春日部の方が栄えてるけど座れないかな

514 :
>>512
さんくす。
遠方に見えるスカイツリーがいつもと違うように感じたんで。

515 :
押上に住め

516 :
久喜から三越前なら、東京駅から徒歩一択だろ

517 :
>>500
西新井止まってくれたら霞ヶ関から使うw

518 :
>>513
北千住以南だな

519 :
>>513
久喜から三越前まで毎日通勤とか金積まれてもやりたくねえ

520 :
久喜ならJR利用だろうね

521 :
帰りに北千住の地上ホームの先端で電車待ってると、まだ特急券買ってない駆け込み客の為に
特急の発車時間遅らせるのな。
その後、急行(準急)乗って車内放送で「前を走ってる特急が遅れてるので、この電車n分遅れてます」
とかアナウンスするけど、遅れてるってか人為的に遅らせたんだろ。
冷房ケチもそうだけど、こんな事やってんなよ。クソ東武。

>>513
日本橋とか都心から近ければ近い程良いと思うけど、少なくても複々線区間の急行停車駅にした方が良いと思う。

522 :
ありがとう
もうちょっと南で検討してみる

523 :
>>521
そんなのでキレてると、西武には乗れなくなるよ。
あっちは特急どころか各停も乗車待ちの嵐

524 :
>>521
小田急でも日常茶飯事

525 :
>>513
春日部は座ろうと思えば座れる
バブル期でも日比直は座れた
平日半休とって自分の目で確かめること
朝6時半頃から下りホームの様々な位置に立って上りホームをしばらく眺めれば良い

526 :
>>522
戸建てなら獨協大前(草加松原)、竹ノ塚
マンションなら竹ノ塚、西新井、梅島、五反野

527 :
>>522
戸建てを買って永住を検討してるなら、ここの住人の意見は参考にならない
今の自分の通勤のことだけで場所を決めてはいけない
子どもの通学のこと(公立か私立か)、
自分や家族が怪我をしたり病気になったり歳をとったりした時に電車に乗る際(追加でカネを払ってでも)座れるか、
埼玉なら(東京の業務地区だけでなく)大宮<埼玉のターミナル>・浦和<県の中心>方面へのアクセスにも優れているか、
自然災害はどの程度どのような被害が予想されるかなども考えた方がいい
カネがあるなら埼玉ではなく東京都内を選べばいい

528 :
>>521
課金してくれる客が居れば利益になるんだからそりゃ積むに決まってんだろ

529 :
>>521
井の中の蛙クレーマーw

530 :
謎の愛称がまた商標登録されているけど、何に使うんだろ。

531 :
>>530
THライナー以降に商標登録あったの?

532 :
ききょう・たたら・てんかいの商標登録申請を出したみたい。

533 :
たたらじゃなかった、ふたらだったorz

534 :
桔梗、二荒、天海

SLの名称だろうなぁ

535 :
>>528
そうかも知れんけど、意図的にダイヤ乱した事で乗り換え間に合わなかったら問題じゃね?

536 :
>>531
HT(HibiTo)ライナーのことじゃね?

537 :
更新したら違ってた…SLのかね…

538 :
>>519
【ルート1】グリーン料金が会社支給だったらどう?
久喜==JR中距離電車(自由席グリーン車)==東京==徒歩==三越前
※雨天の場合は上野から三越前までは銀座線利用

【ルート2】特急料金が会社支給だったらどう?
久喜==特急りょうもう(指定席)==浅草==銀座線==三越前

【ルート3】東武線区間の乗車時間は約60分
往路:久喜==半直急行==押上(直通)==半蔵門線==三越前
復路:三越前==銀座線==浅草==区間急行==久喜

539 :
>>535
ダイヤはただの目安なだけで、そんな義務や責任は一切無い

540 :
50050系LCD設置PHS上げろ

541 :
やはり上り急行は越谷〜新越谷よりも新越谷〜草加の方が空いている。
同様に下り急行は草加〜新越谷よりも新越谷〜越谷の方が混雑している。
下りHTライナーは草加、越谷を降車のみの停車がちょうどいい。
新越谷はとうぜん通過。
新越谷から無料扱いは一番駄目な運用だ。

542 :
THライナーは、北千住は運転停車、西新井と草加で降車させ、新越谷から無料開放して、越谷停車の北越谷行きにすれば問題なし(笑)

543 :
新越谷アンチと新越谷信者のいがみ合いwww

544 :
>>535
乗り換えってのはバス?
それともJR武蔵野線? JR宇都宮線?
それとも大師線? 野田線? 久喜以北? 館林以北? 南栗橋以北?
大師線と野田線は、本数が多いから次でもいいよな
久喜と館林と南栗橋は、以北の接続電車に間に合わなかったら相当困るな
場合によっては当日中に目的地へ辿り着けなくなるから(笑)

545 :
>>543
東口の駅前に準急(当時)停めろって下品な看板立ててたからねえ

546 :
>>542
せんげん台と春日部は?

547 :
>>546
せんげん台ってNGTのアイツの地元だろ?
んなとこ停めんなよカスが

548 :
>>546
せんげん台と春日部へのご帰宅は、便利で快適な「けごん」「きぬ」「スカイツリーライナー」「アーバンパークライナー」「しもつけ」を是非ご利用ください。

549 :
>>544
久喜も館林も南栗橋も以北列車はちゃんと接続取るよ。

550 :
新越谷停車と新越谷から無料解放って
以北からの武蔵野線利用者ってことだな。

新越谷から都内方面の利用者で
ライナーを停めろとか言うやつ居るのかな?

551 :
日比谷ライナー

春日部→新越谷→北千住→上野→秋葉原→茅場町→銀座

552 :
北千住は乗務員入れ替えの運転停車だけでいいよ

553 :
7両編成なのに新越谷停車で以降開放となったら狙って乗る人間で混みそう
それじゃライナー設定した意味無いわ

554 :
>>551
朝の上りの TH Liner、特にホームが1本しかない春日部始発は上りホームが高架になるまでないんじゃない?

555 :
>>544
全部
次が来るっても、その先の新幹線とか乗れなくなくなるかも知れんし。
困らなければ良いってわけでも無いと思うけど。

>>539
故意に遅らすのが問題無いって、何故そんなに鉄道会社視点で居られるのだろうか?

556 :
スカイツリーライン車内で乗客を盗撮するキチガイ

https://twitter.com/chibidevilman
(deleted an unsolicited ad)

557 :
>>555
鉄道会社視点云々じゃなくて、法律がそうなってるから
不満ならあとは自分で調べろカス

558 :
>>555
しっ、しんかんせんですかあ?
下り東武電車に北千住から乗ってさらに新幹線へ乗り換える人ってあんまりいないと思いますけど・・・
久喜・南栗橋から高架をよじ登って東北新幹線に飛び乗りですか?

559 :
東武日光線に出没する盗撮おじさん

https://twitter.com/joshua_tree_18
(deleted an unsolicited ad)

560 :
30000系東上線転属あくしろや

561 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00010001-newswitch-bus_all

24年に半蔵門線にもCBTC導入。
これで遅延がある程度改善されるのだろうか?

562 :
田都の都合に振り回される路線なのに、そんなうまい話はない

563 :
すぐ田都のせいにするが東武も大概だぞ。
特急の遅れのせいでしょっちゅう遅れる

564 :
他路線は、もともとダイヤ通り走れない。

565 :
>>563
「東武も大概だぞ」
この表現は共通語話者には意味が通じませんよ
関西方言では一般的な言い回しなのでしょうが...

566 :
>>555
埼玉の東武沿線住民は東北上越北陸新幹線に乗る時にどこから乗るか?を考えると
東武伊勢崎線下り急行(準急)電車の北千住駅発車遅れは新幹線乗り継ぎ客にはあまり影響なさそうだね

【草加市民】日比谷線直通で上野駅
【越谷市民】武蔵野線+埼京線で大宮駅
(せんげん台駅周辺の人は春日部回り)
【春日部市民】野田線で大宮駅
【久喜市民】JR宇都宮線で大宮駅

幸手市民、杉戸町民、宮代町民はどうしているのか謎(笑)
チャリかマイカーでJR宇都宮線の駅まで行くのかな?

567 :
>>566
上野駅から新幹線乗ったこと無いだろ
あんな面倒くさい思いするなら大宮に行くわ

568 :
>>566
ラスト2行は、考えるまでもなく大宮に行くのが普通だと思うが、どこが謎なんだろう?

569 :
(笑)って書いてる辺り、見下したかっただけだろ

570 :
>>561
肝心の田都が導入しないとな

571 :
>>554
うるせーよ

572 :
>>556
どうしたらこういう性格が悪そうな人間になってしまうのだろう
学生のころにイジメられてたりするとこういうひねくれたのができてしまうのかね

573 :
>>317
https://pbs.twimg.com/media/EE38f80UcAEKHt_.jpg

574 :
>>566
南越谷と南浦和の階段の位置が編成的に反対側になるし、大宮も遠いけど
最短距離で本数も多いから埼京線より京浜東北線だなぁ

575 :
>>569
新幹線乗り継ぎに関しては、せんげん台付近と条件は大差無いのに、
こんなこと書いて一人笑いしてるようじゃ、
笑いのセンスも皮肉のセンスも無い事を露呈してるだけですね。

576 :
お前ら何で始発にそんな必死になるの?@北越谷

577 :
通勤時間が長ければ長いほど必死になる
北越谷から都内通勤だと通勤時間の平均1時間半超えてるだろ

578 :
新宿渋谷なら1時間半か
でも浅草上野茅場町なら1時間

579 :
北越谷は駅近住みは少なくて、バスや自転車で駅まで行ってるやつ多いからドアt oドアだとかなりの時間になると思う

580 :
まるで駅近くに家が無いみたいだな

581 :
北越谷駅近住みで都内某所まで通勤してるけどかなり快適だよ
普通列車で時間はかかるけど、行きは必ず座れるし帰りもほぼ乗車駅から座れる

北越谷に引っ越す前は大宮に住んでたけど、大宮駅までバスで30分近くかかってたから、今の方が断然楽

582 :
>>566
西新井草加の人が新幹線に乗るために上野に行くことなんてあるのかよ
値段の武蔵野線経由、比較的空いている野田線経由の2択だろ

583 :
このスレの住人が大好きな「東武電車で都内通勤してる人」
出張で東北上越北陸新幹線に乗る場合
草加市民ならば定期券があるから日比谷線直通列車で上野経由
幸手市民杉戸町民宮代町民ならば自転車か家族の送迎でJR駅(久喜 or 新白岡)経由

584 :
>>583
上野ってたまに通過するやつがあるから使いづらい
それに新幹線で5000円以上取られる人が野田線の400円程度をケチるか?

585 :
>>558
久喜に東北新幹線が停車したら良いね。

586 :
>>582
新幹線に乗り込むまでの手間を見ると
上野行く方が楽じゃん
合計で見るなら大宮のが早いかもしれんが

587 :
>>584
出張なら交通費は会社支給
草加発の場合、万が一を考えて往路は通勤で使い慣れた北千住・上野経由を選択するのでは?
万が一の場合、北千住〜上野は、日比谷線 or 常磐線 or 千代田線+山手線 or 東武線+銀座線から選べるし...

588 :
>>581
そもそも目的駅まで電車20、30分以内のところに住めば着席に必死になる気持ちすら失せるくらい快適だけどね。
着席のために早起きする時間、並ぶ時間、座ってるすべてを朝の睡眠時間に充てる方が遥かに快適で幸せ。

589 :
>>582
在来線に長く乗っていたくないから上野行くって人いるよ

590 :
草加は、どっちに行くにしても中途半端だな。
草加にあまり便利さを感じないのは、そういう所かもしれん。

591 :
>>590
それは草加に限らず埼玉の東南部全般に言える
来年春の野田線終電大幅繰り下げで春日部が少しマシになるけど...
埼玉の東北部は、JR駅が近い人はJRが利用できるけど、早朝深夜は貨物列車のスジが立ってて旅客列車の運行時間が短い
来年春には久喜駅東口発着の朝日バスが幸手駅西口へ乗り入れるらしいから、幸手と埼玉の中枢部・都内の西側との行き来が少し便利になるはず
運行時間と運行間隔によるけどね

592 :
そもそも電車通勤自体が苦痛
昔はやってたけど今は無理

593 :
>>592
そんなパニック障害の方の意見はいいよ

594 :
東武は、越谷・草加から新幹線に乗るために大宮に出る人を、増やしたいだろうな。
直通急行があれば、変わるだろうね。便利だから。

595 :
たしかに今は新越谷乗換えルートの方が頭に浮かぶもんな
武蔵野線の大宮行きを増発させるほど張り合ってほしい

596 :
越谷市〜大宮の直通ってしもうさ号(南越谷、レイクタウン、日3本)とアーバンパークライナー(せんげん台、平日2本)だけなんだよな

597 :
>>594
でも越谷・草加からだと新幹線関係しか需要がない・・・
通勤・通学などで日常的に野田線大宮方面と安定した需要がありそうなのは、春日部・北春日部・姫宮・東武動物公園・杉戸高野台・幸手・南栗橋のような気がする
新幹線を大宮で下車してせんげん台・越谷・草加方面へ帰る人の獲得を目指すなら、特急アーバンパークライナー1号の回送(大宮→春日部→浅草)を営業運転すればOK!

598 :
>>561
30000系は撤退やろ

599 :
草加・越谷⇔埼玉のターミナル「大宮」は、JR武蔵野線のしもうさ号が終日30分間隔になれば移動がラクになる。
東北貨物線にもホームを作って、官庁街・さいたまスーパーアリーナ・コクーンシティがある「さいたま新都心」にも停車させれば、さらに利用者が増える。
東武の春日部経由は、北に大きく迂回するので、残念ながら競争力がない。

600 :
>>599
しもうさが30分間隔になればな?
そうならないうちは東武のが競争力あるよね

601 :
南浦和・武蔵浦和でガラガラになる列車はいらん

それ以前に目的地としての大宮は微妙という事実がある
南浦和で京浜東北線北行に乗り換える客は半分弱が浦和で降りていく

602 :
>>601
>南浦和で京浜東北線北行に乗り換える客は半分弱が浦和で降りていく
この中には宇高に乗り換える客も多いしそれなら大宮まで直通したほうが楽

603 :
>>588
竹ノ塚から上野まで通ってたけど、始発以外はどれもアホ程混んでて乗る気になれない
東西線や総武線よりはマシだけど
そもそも、同じ運賃払って乗るなら座りたいと思うのは当然だろ

604 :
>>602
基本的に大宮は業務地区ではないんだよ
大宮は、氷川神社の門前町であり、旧中山道の宿場があった町であり、国鉄→JRの工場がある町であり、鉄道結節点「埼玉のターミナル」大宮駅がある町なんだよ
鷲宮神社のある鷲宮と旧日光街道の宿場があった幸手と東武の工場がある南栗橋と埼玉東北部の鉄道結節点・久喜駅がある久喜を足して大きくしたような感じの町なんだよ
さいたま市内の業務地区は、浦和と新都心だからね
草加・越谷から武蔵野線乗って南浦和と浦和で乗り換えて宇都宮線のどこに行くんだよ
東大宮か? 蓮田・白岡なら久喜経由だろうし

605 :
>>604
実際浦和で降りて中電ホームに行く人は多いよ
その中のどれくらいが武蔵野線から来た客かは知らんけど

606 :
>>599
>東武の春日部経由は、北に大きく迂回するので、残念ながら競争力がない。

北に大きく迂回するとはいえ、新鎌ヶ谷から押上に
朝8時に到着したい場合、価格競争力はあるだろう。

通勤6か月 176,810円
新鎌ヶ谷7:36→アクセス特急→押上7:59

通勤6か月 113,030円
新鎌ヶ谷7:04 東武→船橋7:17/29 京成快特→押上7:54

通勤6か月 106,800円
新鎌ヶ谷7:07 新京成→松戸7:28/33 JR→北千住7:42/48 東武→押上7:59

通勤6か月 104,550円
新鎌ヶ谷6:03 東武→柏6:20/22 東武→春日部7:02/08 東武急行→押上7:55

607 :
それ頭の悪い会社の総務課にバレないといいな……普通に頭おかしい

608 :
>>604
東川口が最寄りだけど買い物で大宮は行かないな
実は大宮って商業面がショボいんだわ

まずは浦和、無ければ都内まで行く


>>602
南浦和から宇高乗るならそれこそ浦和で乗り換えだわ
上東と湘新系統でホームが別なのは同じなので楽な方で乗り換える
大宮まで行く間に抜かれるリスクもあるし

609 :
20400系導入PHS上げろ

610 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

611 :
>>608
武蔵野線沿線から宇高の話だよ?
乗ったのがしもうさ号なら大宮まで行った方が楽じゃないの?

612 :
>>606
加須〜大宮の場合も常識は久喜乗り換えだが春日部経由で全線東武の方が安いかも

613 :
>>612
久喜以北の駅でまだ切符を駅員が手売りしてた時に、「大宮まで」って言うと経路を聞かずに久喜のJR連絡切符を発券してたよ。
東武自体がそうしてるぐらいだから、いくら安いとはいえ春日部経由なんて選択はあり得ない。

614 :
>>611
南浦和から徐行連発でめちゃめちゃ遅い

615 :
埼玉県内の犯罪発生率ランキング

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/town-crimemap.html


令和元年7月
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/images/reiwa17matuhannzairitu.png
平成30年7月
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/images/30nen7matuhannzairitu.png

犯罪率激高の埼玉県内屈指の最悪治安スラム街
それが草加越谷春日部

616 :
>>612
久喜から大宮でも地味に時間かかるのに安いからって春日部経由にするのはさすがに時間ロスしすぎじゃないかや

617 :
20050系直通撤退あくしろや

618 :
>>614
武蔵浦和〜大宮で10分だから南浦和での待ち時間考えればむしろ早い

619 :
野田線春日部ー大宮が毎時4本だった時代、釣り掛け車が走ってた時代の話持ち出されてもね。
大宮が目的地なら、急行が毎時6本になったら、
料金やすいから、春日部経由っていう時が来るかもしれんよ。

620 :
そうそう、
春日部〜大宮間は、8000系が時速100キロで爆走する時代だから春日部経由もまんざら

久喜ラーメンなき今、野田線ホームの春日部ラーメンも大人気!

621 :
そもそも新幹線乗り換えを含めて越谷・草加からどれだけの人間が大宮に行くというのか
南越谷から京浜東北線北行なら浦和と北浦和でかなり降りるだろ

622 :
>>618
逆に大宮からは南浦和まで最低15分かけて走る

623 :
>>622
武蔵野線線内も確実に座れるのにケチなこと言ってるね

624 :
>>621
大宮に行く人間だけじゃなくて大宮から先の宇高沿線に行く人間含めての話でしょ?

625 :
南浦和or武蔵浦和での面倒な乗換が減るだけでも価値あるじゃん
この二駅は接続悪いこともザラにあるんだし

626 :
武蔵浦和は来月末から10分間隔になるな

627 :
>>624
鴻巣くらいしか用事を思いつかない

628 :
こないだ行ったけど鴻巣は加須からバス使ったわ
朝早すぎて寝たかったから

629 :
センターまでいかないと更新できないのかな

630 :
12日は「こうのす花火大会」だよ。
日本最大の4尺玉も上がるから行ってみてね。
天候が気掛かりだけど。

631 :
宇高乗り換えとか言ってるけど、宇都宮線沿線の県内最有力都市って久喜だぞ
草加・越谷から久喜なら大宮出る必要は無いし、東大宮や蓮田にどれだけ行く人間がいるんだか

632 :
久喜は東北道のインターもあるからな

633 :
せんげん台〜東大宮で久喜経由と大宮経由が釣り合うな
前用があったときは久喜経由で行った。乗り換え2回だから

634 :
>>599
しもうさ号大宮⇔南越谷又は吉川美南の区間運転でもいいから、30分間隔と言
わず毎時運転だったら利用者が増えると思う。3本では、知れ渡らない。
「さいたま新都心」にもホームができればなおいいね。湘南新宿ラインは通過
でもいいから。
そして、東武も競争しようと思ってくれたら、便利になって良いと思います。

635 :
>>632
田舎なのに何気に交通網すごいよね
田舎でも暮らしやすそうな田舎町
それに比べて我が幸手は…

636 :
>>619
たぶん草加市民・越谷市民の多くは、野田線の増発と急行運転開始に気付いてない
岩槻生まれで岩槻育ちの岩槻駅利用者でさえ野田線の複線区間は大宮ー東岩槻間だと思ってる人がいる
大人の社会人の場合「下り方面」へはクルマ移動が基本で、電車に乗って行くことがあまりないから「下り方面」の変化に気が付かない
平成6年頃に「最近、準急羽生行を見ないな、そう言えば南栗橋行って何だ?! 何で南栗橋行が多いんだ?! 何があるんだ?!」と初めて変化に気付いた越谷市民(毎日都内の大学へ東武+営団を利用して通学)がいた


あと、野田線急行毎時6本の時代はたぶん来ないよ

637 :
>>635
圏央道幸手インターができたじゃん
幸手駅橋上化と西口広場が完成したじゃん
たぶん来年春には幸手駅西口から久喜駅東口まで朝日バスが走るじゃん
これからは幸手の良さがもっと注目される時代が来るよ

638 :
>>615
そのうち自転車泥棒はどれくらいだろう?
自転車事故がやたら多発するくらい自転車がよく使われる地域だから、自転車泥棒にとっては草刈り場じゃないの?

639 :
>>631
有力都市って・・・久喜へ何しに行くの?
電車の乗り換え?
女子高?
モラージュ菖蒲?アリオ鷲宮?
工業団地?

640 :
飲み屋が多い

641 :
西口駅前ビルにも書いてあるようにクッキーが名物

642 :
>>639
久喜ですら用事が無いんだから、しもうさ号から宇高乗り換えなんてほぼ無いということ

643 :
>>638
チャリより車への悪戯が多いと思う
車のパンクとかガソリン泥棒とか窃盗も多い

644 :
チャリの被害も多いみたいだけど

645 :
>>594-595
いや,張り合わないよ。
JRは新幹線区間で儲けてるのであって
大宮からJRに乗ろうが東武に乗ろうが関係ない。

646 :
>>645
長距離ほど安くなる運賃制度的に南浦和経由だろうが春日部経由だろうが誤差みたいな金額しか変わらなそう

647 :
20000系完全撤退あくしろや

648 :
>>637
たしかに!
よく考えたら幸手も久喜も大して変わらなくなってきたね
残念ながら市内にJRはないけど栗橋まで少し行けばJRも乗れるし

649 :
>>642
久喜市内(久喜・菖蒲・栗橋・鷲宮)から大宮経由で「しもうさ号」はあまりないよ
東武線に乗って新越谷へ行って南越谷から武蔵野線だよ

650 :
万系列南栗橋以北撤退あくしろや

651 :
>>631
上尾じゃないの?

652 :
春日部駅で大宮行きに乗る人が結構いることを、知らない人多いんだな。

653 :
そりゃいるだろ

654 :
国土交通省の第2回東武伊勢崎線沿線まちづくり勉強会の資料「東武伊勢崎線市区町の人口・交通の状況(PDF)」に「主要駅における流動図(2009年)」がある。

資料「東武伊勢崎線市区町の人口・交通の状況(PDF)」
https://www.mlit.go.jp/common/000997684.pdf

リンク先PDFを見ると、伊勢崎線⇔野田線の主な旅客流動(矢印線)は、スライド番号6(宮代町)とスライド番号7(杉戸町)の「東武動物公園駅」にしか記載がない。
しかも、東武動物公園〜春日部〜大宮方面だけ。
今も当時とほぼ変わらないと思うな。

655 :
>>652
そのほとんどは、
・春日部駅の改札口から
・伊勢崎線の北春日部駅、姫宮駅、東武動物公園駅から
来た人でしょう。

656 :
>>636
草加市民、越谷市民にとっては、日光に行くのに
今までは春日部で座れない6050系快速に乗換だったが
今は南栗橋で始発の6050系急行に乗換だから、
使い勝手は大して変わってないのだろうか。

657 :
>>656
そもそも二次交通が悪い日光へわざわざ電車で行く習慣自体が(草加市民や越谷市民に限らず)埼玉県東部地区住民にはもともと無いのでは?
電車に乗って日光へ出掛けるのは、都内在住のおしゃれさん(特急利用)か、弁当水筒おやつ持参で現地では一切カネを落とさない乞食客(2年以上前の快速廃止をいまだにグズグズ言うキチガイ)ぐらいでは?

658 :
>>651
上尾は高崎線だろ

659 :
>>654
野田線沿線に高校みたいな施設ってあるの?
あればそれなりに混みそうなもんだけど

660 :
え?

661 :
>>657
というか、東武沿線民が日光に行く機会なんて、有っても1,2回だろ。

662 :
>>661
小学校6年生の1泊2日の修学旅行

663 :
前橋行くのに伊勢崎経由で、初めて行ったけど向こうの方は単線行き違いで運行してたんだね。

昔は準急 伊勢崎行きをが通り過ぎるのをばんばん見てたから意外。


>>557
つまりは法に引っ掛からなければ、他人の迷惑になる事もやって良いと同じ理論なわけね。

あと新幹線「とか」って、新幹線に限らず、買ってある指定席の列車とか、宿泊地からの送迎バスの
時間とか、その他(あれば)ね。

664 :
>>633
東大宮の東口に用あるなら、大和田から東大宮行きのバス乗るという方法もあるよ。
運行本数少ないけど。

665 :
土日に8〜9時頃に大宮から高崎線で群馬行こうとすると本数と接続が悲惨すぎるから伊勢崎経由で行ったことがあるな。
新幹線?ははは

666 :
>657
オマエこそがグズグズ言い続けてるレス乞食じゃないか
観光しないくせに観光を語るな

667 :
伊勢崎線系統って運賃的には圧倒的に安いんだよな
その代わりりょうもうと普通列車の時間差があまりない

668 :
>>666
?マンはスルーが1番

669 :
〜では?のやつはスルーしろ

670 :
竹ノ塚高架工事と謎の渡り線

https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2019-10-06

671 :
>>665
ちょっと意味がわからないな
大宮から群馬のどこへ行くかによってルートはいろいろあるからさ
伊勢崎経由って何だ?

672 :
>>666
え?

673 :
>>658
せやな

674 :
>>667
運賃的には圧倒的に安い伊勢崎線系統って何だ?
日光線系統と運賃体系が違うのか?

675 :
>>674
高崎線と比べてって話

676 :
>>671
群馬県の親戚にいくみたいな時はみんな車持ってるからお迎え前提なら高崎線と伊勢崎線の主要な駅のど子についても目的地にたどり着ける

677 :
>>659
霊波之光を甘く見ない方が良い

678 :
東側私鉄は京成、北総、つくば、京急って高めの私鉄が多いから東武は安いって言われるけど
西側私鉄は京王、東急、小田急、西武と比べられるから東武はボッタクリと言われてしまう

679 :
だから何?

680 :
>>659
流山市と野田市に数校あるが
どれも偏差値が低い学校ばかりだ

681 :
>>412
どうりで獨協大学前駅は何時行っても人がたくさんいるわけだわ。

682 :
>>466
始発が京浜東北線の桜木町始発並みにしないといけないほどに遅すぎる。

683 :
>>678
京急って東側なのか?

684 :
>>471
足立区から先がアパートやたら高いんだよ。草加市も人口数25万人突破したし。
草加市に家賃37800円で住んでるって東京都の派遣先の上司や派遣会社の同僚に言ったらいっつも草加市って何でそんなに安いの?と驚かれる。
西日暮里駅と千駄木駅のあいだだとこれの2倍近くにはね上がるからな。
始発が遅いことに我慢して住むこと約2年。あと少しで3年目に突入する。

685 :
北越谷から埼スタまでのシャトルバスの減便について
以前は浦和レッズ公式の発表では「諸事情の為、運行本数が通常より少ない」と濁してたが、最近は「乗務員不足の為、運行本数が少ない」って発表してる。
東武バスじゃなくて国際興業バスに変えて欲しいわ。

686 :
埼玉県としては県も金を出してる埼玉高速を遠回りでも使ってほしいんだろうけどなあ

687 :
国際興業の方も、去年は浦和美園〜水上公園のシャトルバス運行を今期限りで終了するとか言ってたし、
どこも運転手不足が深刻なんだろうな

と言いつつどうにか今年も運行に漕ぎ着けたが、いつまで続けられるか

688 :
大手のバス会社で運転手不足ならマイスカイ交通やグローバル交通なんかじゃ深刻なんだろうな
減便や廃線ラッシュだわ

689 :
>>687
KKKは余裕ある方だろ
埼スタ・戸田ボート・川口オートが同日にあっても普通にこなせる

690 :
>>678
京急が東側って、地図の見方を勉強し直した方がいいよ。

691 :
東京近郊の運賃のイメージってこんなところかな
北総>東葉高速>埼玉高速>りんかい線=ゆりかもめ>みなとみらい線>横浜市交>TX>東京都>京成>JR(幹線)>メトロ>東武>京急>西武>JR(電車特定区間)>小田急>東急>京王

692 :
東武は定期がアホみたいに高い
通学定期は安いようだが

693 :
東武は遅いってイメージしかない
伊勢崎線とか軽く110kmは出せるような直線多いのに90kmぐらいで走ってるし

694 :
>>693
酷使すれば良いってものでもないぞ

695 :
酷使とは真逆のダラダラ過ぎ
だが、ダイヤ設定がせっかくの線形の良さをスポイルしてる

696 :
70000系甲種あくしろや

697 :
>>685
KKKがダメだったら
23区内で各区のミニバス運行している日立交通に御願いしよう
加平ICの近くに会社&駐車場

698 :
>>693 >>695
単線区間以外は特に遅いとは思わないけど、遅いと感じるのは具体的にどの区間?

699 :
日中のせんげん台と草加での緩急接続に関しては、利用状況や距離的にもよく出来てるダイヤだと思う
ただ夕方〜夜の帰宅ラッシュ時に関して、普通の割合がちょっと少ないかな、
北千住止まりを何本か北越谷か北春日部まで伸ばしていいのでは

700 :
夕方下りは北千住止まり、竹ノ塚止まりのせいで詰まるからな

701 :
>>697
日立は余裕ないと思う

702 :
>>513
越谷か草加。
久喜なんて遠すぎてメンタルやられるよ。
大手町、茅場町からやたら離れすぎ。

703 :
>>519
春日部でも遠いものな。

704 :
>>566
出身地が栃木県なんだが、
緩行線で獨協大学前草加松原から新越谷、
新越谷から南栗橋まで急行、
南栗橋から栗橋まで日光線各駅停車、
栗橋から小山まで東北本線、
小山から東北新幹線という選択肢を選ぶ俺は異端児なのだろうか。

705 :
>>576
つのぞみ1号

706 :
>>702
越谷と久喜だと久喜のほうが実は都心へのアクセスが速かったりする。JRだが。

707 :
>>581
大宮と北越谷では
駅からの歩きまたは自転車で帰れるアパートの家賃の相場と対価に約二倍の差があるんだよな。

708 :
>>615
住むぶんには夜間も平気でコンビニに買い出しに行けるけど場所がいいのかな?八潮市、松戸市はガチでヤバかったけど。

709 :
>>704
久喜でいいだろ

710 :
>>636
まず草加越谷と
八潮三郷の者は
東京都の方が買い物も職場も近い。
越谷はまぁ武蔵野線組が何割かはいるかな?程度。

711 :
>>699
複々線を春日部まで伸ばさないとさばききれなくなるよ。

712 :
>>706
始発おせえし
最終電車も早いよ。
久喜や熊谷は北関東から見たら便利に見えるけどね。

713 :
都心に通勤するなら北千住が北限だな
それより先から通勤するのは無理

714 :
>>712
JR久喜駅に掲示されている所要時間
上野まで 49分(快速41分)
東京まで 55分
新橋まで 58分
品川まで 63分
池袋まで 49分(快速42分)
新宿まで 54分(快速47分)
渋谷まで 60分(快速53分)
恵比寿まで 62分(快速55分)

JR宇都宮線は昔から初電が遅く終電が早い(運行時間が短い)のは事実だけど
東武越谷とJR久喜はどちらが都内各地へ短時間で行ける?
ほぼ同じぐらいだと思うが・・・

715 :
>>714
この時間なら春日部で勝負できる。当然越谷の方が早い

716 :
東武線の場合、北千住駅急行ホームから都心まで30分程度かかるのに...
春日部の場合、大宮駅での乗り換え時間が10分程度かかるのに...

標準所要時間 大宮駅⇔東京駅
中距離電車 普通33分 快速32分
京浜東北線 各停51分 平日快速46分 土休日快速47分
標準所要時間 大宮駅⇔新宿駅
湘南新宿ライン32分
埼京線 各停42分 快速30分 通快33分

717 :
>>658
だから宇高って言ってるじゃん

718 :
>>717
宇都宮線沿線では最有力都市は久喜と言ってる
これが高崎線沿線なら地域性・拠点性で熊谷

さいたま市が隣の時点で上尾が高崎線沿線の最有力都市にはならんし、
越谷・草加あたりから上尾へ行く人間なんて微々たるもん
免許センターがある鴻巣の方が多いと言える

719 :
>>718
宇高乗換の話をしてるところにいきなり高崎線無視して久喜言い出したやつだね

720 :
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー〜曳舟間の高架化工事状況を確認しました。
仮線工事がかなり進んでいる事が確認出来ました。
切換は1線ずつでしょうが、構築可能なところは2線構築しており、思いのほか早く仮線化がなされそうな印象です! https://t.co/2LZnuLPCkm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


721 :
>>714
東武越谷は新宿池袋品川は乗り換えしないと行けない 久喜はこれらの駅に乗り換えなしで行ける

722 :
越谷から上野は日比直で1本で行けるけど各駅に停まるからな

723 :
>>719
宇都宮線と高崎線で別に考えるのはおかしくないだろ
久喜と栗橋で接続してる宇都宮線を高崎線とまとめて論じようとする方がアホ

724 :
>>721
湘南新宿ラインって本数少なすぎ
7時台に4本しかない
池袋には大手町で丸ノ内線なら乗り換え1分だし
新宿には高くなるけど神保町で都営新宿線に乗り換えも乗り換え1分

725 :
>>724
湘南新宿ラインは、JR東日本的には“直通サービス”という位置付けなんだよ
もし時間が合わなければ、赤羽で埼京線へ乗り換えるか、
赤羽・浦和・大宮のどこかで湘南新宿ライン高崎線直通へ乗り換えるんだよw

726 :
草加、せんげん台の緩急接続は歴史の報復ダイヤ。
緩急接続の理想は越谷と春日部。
草加は複々線のど真ん中で緩急接続でダイヤを乱さず
緩急それぞれが勝手に走れる区間。
お互いの影響は北越谷以北からに先送りした方が
複々線区間利用者にはメリットがある。

春日部〜越谷間を冷遇するのはあの事件の報復ダイヤだ。

727 :
東武は浅草・押上(とうきょうスカイツリー)・北千住がターミナルだから、
東京の三大副都心(池袋・新宿・渋谷)方面には行きにくいけど、
地下鉄8号線の豊洲〜住吉(〜押上)が開通して東武スカイツリーラインと相互直通運転になれば、
臨海副都心(有明・台場・青海)方面へのアクセスは、
大手私鉄で不動のナンバーワンになるね

728 :
本社前だから工事爆速!
年内仮線切換えか?

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1180495548165394432?s=19

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1180506119283691520?s=19
(deleted an unsolicited ad)

729 :
>>726
春日部駅の上りホームが片面だから緩急接続は無理でしょw
2番線を使った特急の通過は可能だけど(大昔はごく普通にやってたね)

730 :
東武の50500系だったかな……、
「しんちゃんペイントの50500系、プラレール化に」
みたいに「まんがタウン」って雑誌に載ってましたが、
この書き方からして、
プラレール以前に
電車そのものが
クレヨンしんちゃんのラッピング電車が走っていたのですか?

731 :
>>727
豊住線 建設内定キタ━(゚∀゚)━!

江東区長、有楽町線の延伸「前進」 都知事と会談
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50702390X01C19A0L83000/

小池氏は「国とメトロとの調整を進めている」と応じた。
山崎氏は会談後、記者団に「知事がはっきりおっしゃったのは大きな前進だ」と評価した。

小池氏は「東京の持続的発展、都民の足の確保、臨海地域の発展に8号線が寄与することは論をまたない。全力で取り組みたい」と応じた。

732 :
将来的に久喜と南栗橋の半直が春日部始発とかになることないかなー
春日部始発になれば久喜、南栗橋から乗って座りたい人は春日部で乗り換えれば良くて、座りたくない人はそのまま乗っていけばいいってできるからそこそこ合理的だと思う
乗り換える手間は発生してしまうのが若干手間にはなるけど

733 :
>>732
誰も得しないから実現しないでしょう
春日部は始発じゃなくても座れるから
(バブル期でさえ日比直なら座れた)

734 :
週末の台風が非常に心配です。
水没がこわい、

735 :
>>726
特急退避はどうするんだ?

736 :
>>732
北春日部で10両編成は折り返し不可能

737 :
>>736
ホームに10両が停まれる。
大きな車庫に10両が停められる。
何で折り返し不可能かわからないです。

738 :
>>730
ラッピング電車走ってたよ。キャラクター毎に4種類だったかな?
ちなみに50500系じゃなくて50050系ね。

739 :
>>738訂正
5種類でした。

740 :
特急全部を春日部に停めれば特急待避はいらない。

春日部1番線だけでの緩急接続は急行の2分後に各停のダイヤにして
後続に乗り換えでいい。
越谷まで先発先着が望ましい。

741 :
急行が各停に追いつくのが草加あたりだからそこで接続してるんでしょ

742 :
>>731
それは内定でも何でもないぞ
有楽町線スレでも内定だと騒いだバカか

743 :
>>726
北春日部・姫宮の利用者にとっちゃ下りは意味はあるが、上りは従来通り1サイクル後の急行の世話になるのか。
だったらせんげん台でも大して変わらないんじゃ?

744 :
>>733
急行の半直は座れないぞ
だからこそ意味がある

745 :
越谷駅利用者だが急行の半直は基本的に座れないね。

運が良ければ北千住で座れる。
もっと運が良ければ新越谷で座れる。

746 :
>>744
おぃおぃ
区間急行(6両 or 8両)では座れないぞって言うならわかるけどさぁ
急行と準急(常に10両)は狙えば座れるだろ
春日部で降りる人が多い場所に並んでいればわかる
昔も今も久喜→越谷は前後の区間(久喜以北や越谷以南)と比べて乗車率が低いんだよ

747 :
>>745
ラッシュ時に越谷で急行が座れたら、東武は経営がヤバイだろw

748 :
70000系甲種あくしろや

749 :
余程運がよくないと北千住では座れない
運がいいと錦糸町で座れる
普通は大手町で座れる
運が悪いと九段下や永田町まで座れない

750 :
一番運が悪かったのは三軒茶屋まで座れなかったとき
東武急行田都準急とはいえ運なさすぎ

751 :
そんなところまで通勤してる時点で罰ゲーム

752 :
>>743
姫宮、北春日部でも越谷、新越谷まで各停で先行するだけでも大きなメリットになる。
各停や準急がせんげん台で長時間停車しないことが最大のメリット。

753 :
そもそも半直の本数が少なすぎる。
せめて通勤時間帯の半直は5分ヘッドがちょうどいい。

それから三茶まで座れないって押上で後続に乗り換えれば確実に座れるのにw。

754 :
>>752
越谷で長時間停車するんでしょ?
各駅停車(準急と普通)は越谷では特急と急行を連続で退避するんだから(笑)

755 :
そして急行はせんげん台で特急に道を譲ることになる(笑)

756 :
>>737
キカスの引き上げ線は8両編成まで

757 :
>>753
朝上りピーク時は約5分間隔じゃない?

758 :
東武線内が各停の半直はできないのかな

759 :
10連が止まれないわアホ

760 :
>>723
武蔵野線から宇高に乗り換える客の話をしてるのに高崎線を無視して宇都宮線の久喜が最大都市なんて話になるんだもの。

761 :
>>759
東急の都合で東上線に8連をねじ込んできてるんだから
こっちの都合で半直が短くなってもいいだろう
田都線の混雑?知ったことかよ、こっちと同じ複々線にすればあ?w

762 :
>>738
しんちゃんのラッピング車両が中央林間〜押上を往復運用してたな。

763 :
>>751
せやな

764 :
ぎゃあああああ、サッカーのルヴァンカップ決勝で北越谷から臨時シャトルバス出ないわあああああああ

765 :
>>760
そもそも越谷市内・草加市内から大宮での新幹線乗り換えから派生したんだから
両市内からわざわざ武蔵野線に乗り換えて宇都宮線沿線に出るような場所があるか?という話だ
単にお前が地理や県内における位置付けを知らないだけ


そんな頭の悪い奴はもう絡んでくるな、マジウザい

766 :
>>764
タクシー乗れw

767 :
住吉から南栗橋行きに乗ってるんだが、この時間で何でこんなに混んでるの?
お前ら仕事だったの?

768 :
>>764
北越谷から行く方法は不人気なのかなあ
東武沿線から便利なはずなのに
東武バスと朝日バスの人手不足?

769 :
>>768
単純に出そろったチームの顔ぶれで予想される需要の問題でしょうな
アルディージャかレッズが勝ち上がってたら出てたかもしれんけどな

770 :
草加・越谷あたりから北埼・南埼北部・北葛北部なら普通は東武線で北上するよな(目的地が蓮田・白岡なら久喜乗り換え)
ずっと住んでる人なら中高生の時に何度か経験してる
30年ぐらい前、松原団地在住のヤツが「久喜駅デカイな」とか「JRの電車ってスゲー長いな」とか言ってた(笑)

771 :
>>761
東上線の話ではなく本線の話だ
東上線に来る8連の東急車の頻度を知らないようだが、8連はほんの一部でほぼ無問題

772 :
>>770
俺なら新越谷乗り換えて武蔵野線、宇都宮線で行くかな
久喜で乗り換えしたくない
(久喜始発が春日部で座れないから個人的に久喜を嫌ってるだけ)

773 :
>>767
千代田線止まってるとか?

774 :
草加から久喜乗り換えで宇都宮行くと近いんじゃないかって錯覚するから久喜を使うw

775 :
>>774
それ別に普通でしょ。
>>704がおかしいだけ。

776 :
>>761
メトロや東急の8連が問題だとか言ってる沿線民の話を一度たりとも聞いたことがない
以前東上線も8連だった時期があるし、10連か8連かはあまり問題じゃない
東急の電車きれいでいいよね、ってことを言ってる沿線民の話は聞いたことがあるが

777 :
>>768
行きのバスは神明橋を越える渋滞がネックなんだよな
駅から橋までで埼スタまでの半分ぐらいの時間が掛かる
分かりやすく言うと、橋までは歩いた方が早いぐらい

778 :
>>772
なんか歪んでるね
東武の上り久喜始発って
4時台 なし
5時台 なし
6時台 準急1本 急行1本
7時台 準急1本 急行2本
8時台 準急1本
9時台 準急2本 急行1本
10〜15時台 急行4本
16〜21時台 急行3本 ←日中より少ない
22時台 急行1本
23時台 なし
24時台 なし
これしかないよ
急行3〜4本/時の時間帯は無料列車は基本的に急行しかないんだよ
待たずに乗れる春日部とか100%始発電車の南栗橋とかとは全然事情が違うよ

779 :
>>778
意外と少ないのね
もっといっぱいあると思ってた

780 :
>>714
そうなんだけど、
不思議と越谷って人口数が増加傾向にあるね。
春日部は減る一方だけど。
草加、足立区も増えてる。

781 :
>>767
毎日そんなもんだ。
だからいかに満員電車に乗る時間を減らすか?になる。
それで草加を選び、今すんでいるけれど残業毎日二時間、夜勤の仕事で
神奈川県川崎市に行くことになったからせめて足立区に引っ越すかなぁと考えてる。
竹ノ塚始発が魅力的ですね。

782 :
>>780
開発・再開発によるファミリー世帯の人口流入とそれらの世帯で出生があるからです。

草加市の人口増加地域
・獨協大学前<草加松原>駅西側地域(UR松原団地建て替え)
越谷市の人口増加地域
・越谷ツインシティ(市街地再開発)
・越谷レイクタウン(新市街地整備)
・西大袋(土地区画整理)

春日部市、久喜市、加須市でも同様に宅地開発(戸建 or マンションの開発)を行なっている地域では、人口が増加しています。

埼玉県の圏央道エリア(埼葛北や北埼など)では、埼玉県の方針により新たに住居系市街化区域の設定ができないため、市街化調整区域の新規宅地開発は都市計画法第34条第11号区域及び第12号区域(条例で指定している場合)に限られ、
開発規模が小さく「開発による人口増」がすでにお住まいの高齢者の死亡数を上回れないため、自治体の人口としては減少傾向になっています。

なお、春日部市の場合は、県南エリアに含まれるため、地権者や農政との協議が整えば、現時点では新たな住居系市街化区域の設定は可能です。

783 :
先々週、久々03系のトップナンバーに乗ったけど、いよいよ
編成ごと解体だってな 座席フカフカな03系、あと何編成だろ

784 :
>>780
越谷はトータルでみれば増加しているが、全体的にみれば減少傾向で、
レイクタウンの人口増がそれをカバーしているという状況

785 :
>>774
日中はそれが一番早いよ
深夜帯の東武線上りは栗橋接続でも久喜接続でも変わらないので好みになる

786 :
70000系甲種あくしろや

787 :
>>781
竹ノ塚始発って、あんま印象無い。
夕刻辺りの浅草行きと1番列車(朝一)の中目黒行き位かな?

竹ノ塚より西新井の方が個人的には良いかな?

788 :
>>765
だからどうして宇高の高を無視して話進めてんだよ
久喜に用がなくても上尾や鴻巣に用があるかもしれねーだろ

789 :
そういえば昔日曜朝のしもうさ号で大宮に行ったら乗り換え予定だった湘新高崎線と同じ11番ホームに着いてクッソ楽だったんだが今も変わらないままかな?

790 :
台風で工事中の路線がパアになるかどうかだ

791 :
>>787
西新井駅は急行もとまるから高いらしいのです。
大東建託の他人に言われました。
草加市で家賃37800円で暮らしてますが
2ヶ月ぶん滞納しております。
日本セーフティーの責任者から怒られてます。
足立区住みたいから頑張る。
横浜市にも食品工場あるみたいで、足立区からそっちまで通うつもり。
すずかけ台駅の近くにフジパンの工場があるらしく。

792 :
下り貨物線経由で大宮駅に来た列車は11番線だから...
大宮駅は「どこから来た列車か」でホームが決まる間抜けな仕組みなんだよ
(どこに行くかは優先順位が2番目)

793 :
>>778
南栗橋は??

794 :
>>793
東武日光線は東武動物公園駅で伊勢崎線から分岐してますが、何か?

795 :
>>791
おい、安い家賃を何度か自慢しおいて
そういうオチを持ってくるな
早く払えよ

796 :
竹ノ塚
http://img.2chan.tv/s/yccp191011213613.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp191011213555.jpg

797 :
荒川次第で東武運命が決まる川の名が荒だからな

798 :
あら

799 :
明治43年荒川大水害

800 :
日比谷線北千住〜南千住だけ運休とか言ってるが
南千住〜三ノ輪なんて半分以上地上区間だし暴風の中南千住駅営業できるの?

801 :
>>800
川の有無だな
川は突風を受けやすいのと水位が一定量以上のときは走らせないから
そこの地上区間なんて微々たるもんだろ

802 :
>>801
日比谷線で乗務やってる人に聞いてみたけどこれっぽいな
隅田川の有無

803 :
>>797
荒川はそのまんま川の名前になってるし、利根川も日本三大暴れ川の「坂東太郎」だからね。

804 :
電車止まった?

805 :
>>804
ミクリが満車

806 :
>>801
地上駅じゃ暴風の中で車掌や客が転倒、転落してもおかしくないのがなぁ…

807 :
>>806
ねこが飛んできてバーンナックル食らう可能性もあるからな。

808 :
大雨特別警報もろ東武路線線路は耐えられるか

809 :
【東京メトロ線運行情報】 東京メトロ半蔵門線 は台風のため 列車に遅れや運転変更が発生しています。
なお、東急田園都市線・東武スカイツリーラインとの直通運転を中止しています
えぇっ?どうやって渋谷方は折り返してるの?

810 :
カスリーン台風以来の水害にならなければいいが

811 :
竹ノ塚の陸橋から
70000系がお邪魔してます
http://776town.net/uploader/img/up152794.jpg
http://776town.net/uploader/img/up152795.jpg
http://776town.net/uploader/img/up152796.jpg

812 :
嵐とはいえもうちょい頑張れよw

813 :
>>809
渋谷駅は折り返せる配線だよ

814 :
よくこの風雨の中栗六渡るなぁ

815 :
>>813
物理的には出来るけど、ってことで今までやったことなかったよね
普段も田都が止まったらやってくれていいのに

816 :
>>814
ときたま風が収まり傘もさすほどでない雨量のときがあったので
>>812
もうちょっと頑張った画像
http://s.kota2.net/1570876734.jpg
http://s.kota2.net/1570876707.jpg
http://s.kota2.net/1570876681.jpg

817 :
栗六陸橋って結構な高さあるよな

818 :
岩淵水門閉鎖
江戸川区死亡フラグだな

819 :
>>815
この前の台風でも同じことしてたはず
ただの人身事故でそれをやると渋谷駅が間違いなくあふれかえるから無理

820 :
せんげん台死亡
https://twitter.com/madhatter712/status/1183011409153511425
(deleted an unsolicited ad)

821 :
せんげん台線路水没はいつも通りでしょ 問題なし

822 :
>>819
ぉぉそうなんだ いつもやってほしいね
てか地下で折り返せる駅用意しておけよ、って思うね
都営新宿線の大島みたいな

823 :
明日は特急は午前中運休だけど、せめて急行各停は朝始発からは無理でも早めに動いてほしい

824 :
>>822
半蔵門線自体が新玉川線の延伸で作られてるので田園都市線方向にはたくさん電留線がある
一時期はTXが自力で延伸できなかったら半蔵門線に繋げるみたいな話も上がってたくらい三越前より先は未定だったから東武側への折返施設は皆無

825 :
>>820
明日日曜で良かったわ

826 :
利根川と渡良瀬川の合流地点で堤防決壊の恐れ@NNN

827 :
電車の音聞こえないからまだ走ってない

828 :
>>827
次の情報更新は7時というから早くて7時が始発か

829 :
竹ノ塚、栗六陸橋
始発待機の13000、03、70000
http://img.2chan.tv/s/yccp191013071045.jpg
錆レール
http://img.2chan.tv/s/yccp191013071508.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp191013071727.jpg

830 :
館林市ローカル
佐野線は冠水
伊勢崎線上り利根川橋梁は水位が高く試運転が出来ない

伊勢崎線館林以北、桐生線、小泉線、小太線は試運転中

831 :
草加駅近く
走っている音は聞こえる
まだ試験走行かな?

832 :
運転再開したか?

東武スカイツリーライン
〜久喜・南栗橋
 施設点検および安全確認を実施しておりましたが、10時より半蔵門線直通および日比谷線直通を含め順次運転を再開いたします。そのため遅れが出ています。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたします。
振替輸送は実施いたしません。

833 :
日曜じゃなかったら毎回恒例昼過ぎまで乗れないだったろうな

834 :
運転再開したよ

栗六陸橋 10:35 東武車両が動く
http://s.kota2.net/1570931973.jpg
http://s.kota2.net/1570931973.jpg

10:25に急行上りでメトロ8000系
10:33に急行下り東急5000系が走っていた
普通上下線が8-10分の間隔

835 :
羽生〜館林動かしてよかったのか?10時でも利根川やばかったのに(今は下がってる)

836 :
>>835
こんな感じ
https://youtu.be/x-lfeuZRlZU

837 :
せんげん台駅は東口の方が被害大きかったんかね
西口に比べて埃っぽいや

838 :
日光線はダメか

839 :
東武もJRも日光線弱すぎ
ちょっと被害あったくらいで長距離運休するな

840 :
足立区で一人暮らし
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1313478877/

841 :
押上いつの間にホームドア稼働したんだ?

842 :
>>836
筑波山綺麗だね

843 :
ここにきて利根川がヤバイらしい

844 :
久喜、南栗橋は大きな河川もあってなんかあった時の混乱を抑える意味でやっぱ半直は春日部始発にした方がいいのかも
座れる座れないというのは今回は抜きにして、あくまでもなんかあった時の混乱を最小限に抑えるために
座りたいためだけに言ってるわけではない

845 :
>>844
利根川が決壊したら春日部も水没するよ

846 :
>>845
実際にそうだけど、それを言い始めたらキリがないからここまでは担保するっていう区切りが必要だと思う
久喜は直接利根川と隣接してる市なので危険度高し、なので2つくらい自治体を南下させて春日部あたりかと思った

847 :
あくまでも自論だけど、今回春日部が水没しなかったのはある程度必然的で、久喜・栗橋が水没しなかったのはほぼ奇跡に近い
普段から春日部あたりで区切るのが東武のことや他の利用者の方へ影響とか考えた上で1番じゃないかと自分の中では思えた
春日部以北から乗ってる人は反対したい気持ちも分かるけど、それ相応のリスクはあるんだよ

848 :
だったら北越谷始発でよくね
その先は高架複々線じゃないんだし

849 :
だったら北越谷始発でよくね
その先は高架複々線じゃないんだし

850 :
>>844
大きな勘違いをしている
春日部の民はどうせ東武を使う奴隷だ
久喜の客の方が重要だろ
ということより分断された2系統の普通を春日部折返しで捌けると思うか?アホ

851 :
東武日光-下今市と鬼怒川線は動いているらしいけど新藤原と会津の気動車だけで足りてるの?

852 :
>>847
久喜、栗橋が水没した時は春日部はおろか都内まで水没するよ
利根川の水量を舐めない方がいい
そして真っ先に水が引くのは久喜、栗橋だからね

853 :
>>847
今回は桶川とか色んな場所で氾濫とかしてるくらいに強い台風が通ったのに、さも今回のことが当たり前のように起きるから対策しようみたいなこと書くのやめようよ
あと他人事みたいに書いてるけど、本線の鷲宮や柳生以南を使ってたらどうやっても利根川の被害は避けられないから
結局春日部始発が欲しいようにしか読み取れない

854 :
>>847
頭悪そう

855 :
>>845
例の地下放水路は?

856 :
外郭放水路さまさま

857 :
>>855
下流で江戸川が氾濫しない為の施設

858 :
そもそも利根川が決壊しても都内に水が来ないように家康公は利根川東遷したんでしょ

859 :
八ッ場ダムのおかげで助かった。間一髪。

860 :
お役人さんたちが東京さえ守れれば利根川下流民なんかどうでもいいと思っている決定的証拠
https://i.imgur.com/Gv0DvCo.jpg
(一応、利根川捨て石案以外の3つの案も並べた)

861 :
1986年の小貝川堤防決壊、2015年の鬼怒川堤防決壊とか起きてるのを考えると、確かに家康公の利根川東遷事業から今日に至るまで、東遷になった地域が相変わらず犠牲になっているね。
カスリーン台風で利根川、江戸川の堤防を強化して、例の地下神殿も造って、次はスーパー堤防。
利根川、荒川、江戸川にスーパー堤防造っても、結局利根川に流れ込む支流の堤防強化しないとまた栃木県や茨城県で被害が出る。

862 :
70000系甲種あくしろや

863 :
八ッ場ダムみたいな大規模なダムは日頃から貯水して、目的は利水か水力発電用。
日頃から貯水してるから災害対策でさらに貯水するのは難しい。
神奈川の城山ダムがタイミング悪い時間帯で緊急放流を発表してたけど、八ッ場ダムもその手のダムで災害対策で貯水は大して出来ない。
災害対策用のダムとは砂防ダムとか目立たないダムな。
自民党ネトサポの八ッ場ダムが〜のドヤ顔は全く訳わからない!

864 :
台風などの大雨が予想されるときはあらかじめ水量を減らす運用しているよ
お前は知らんのだろうが

865 :
>>847
埼玉の東北部(ほくさい、なんさい北部、ほっかつ北部)に降った雨は、どこに行くか知ってる?

利根川が久喜市栗橋の利根川橋付近で決壊した場合とか、利根川が行田市北河原小学校付近で決壊した場合とか、氾濫流はどこに行くか知ってる?

雨水も氾濫流もまったく同じなんだよ!

地中へ染み込む分と中川の幸手放水路経由で江戸川へ流す分以外は、
中川(庄内古川)、倉松川、大落古利根川、元荒川、綾瀬川へ集まって、
埼玉の東南部(春日部、岩槻、越谷など)へ行くんだYO

春日部、越谷などは、荒川が鴻巣市(箕田小学校南西付近)で決壊した場合とか、江戸川が五霞町(圏央道五霞IC東側付近)とかでも、数日後には氾濫流が行くんだよ
上流から普通に来るだけじゃなくて、下流から逆流してくる分も・・・

866 :
いずれにしても、大規模水害の場合は南栗橋も北春日部も竹ノ塚も水没するから東武スカイツリーラインは長期間運行できないんだよ

867 :
八ッ場ダムと言えば小渕優子事務所のパソコンドリル事件。
民主党政権がダム工事費に無駄な賄賂上乗せをチェックして工事費削減させた功績はあるわな。
不安煽って税金投入するにしても、その税金を食い物にして袖の下に入れるという自民党の政治スタンスはひどいね。

868 :
>>864
K産党の女性議員がツイッターでバカ騒ぎしたな
突っ込みいれられて削除しても
別の台風関係の発言に怒濤の意見が寄せられている

869 :
50050系LCD設置PHS上げろ

870 :
結論
栗橋で堤防決壊すると、春日部、越谷まで水没!

871 :
利根川の栗橋付近、茨城県側の河川敷にあるゴルフ場とか撤去して、川をしゅんせつして、流れを良くする必要がある。
埼玉県側の堤防が決壊したら、かなわん。

872 :
>>870
越谷どころか足立区にも来る

873 :
越谷 ⇒ 綾瀬川 ⇒ 伝右川 ⇒ 毛長川 ⇒ 足立区
一応、ハードルはあり。
>>846
区切りが必要であるなら、自分は>>848に一票。

874 :
ダム漫画みると、ダムの運用が良く分かった。
大変な仕事だな。

875 :
>>867
キッショ

876 :
>>873
よくわからないんだけどさあ、万が一、利根川の堤防が決壊するようなレベルの非常事態になって、綾瀬川伝右川毛長川が氾濫してないことって考えられるの?
しかも3つの川は花畑8丁目で1本の川になって江戸川区で荒川放水路に合流するんでしょ?
綾瀬川の上流部、桶川とか蓮田からも大量に水が来るんだよ?
荒川が熊谷付近で決壊するようなことになっていたら、綾瀬川と元荒川を通って大量の水が押し寄せて来るんだよ?

877 :
どうしても東京を水浸しにしたいようだけど残念ながら中流域で溢れた水は中流域に長時間留まる
標高差がないから

878 :
>>877
嘘つけカスリーン台風のときは葛飾区までやられてるじゃねーか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/02/Kathleen_flood.png

879 :
>>852
都と埼玉を一緒にしないでくれるww
金持ち・東京は水没しないの!
多摩川のも、堤防が崩壊したわけではない!
東京堤防は重厚そのもの、強度も一品!
びくともしない、金があるからね。
地方の堤防の脆さに驚くばかり!!!

880 :
>>879
利根川は荒川や多摩川のような小川じゃないからな
関東平野を作った大河の水量を甘く見ない方がいい

881 :
今回利根川がずっと高くて春日部全域に避難勧告、越谷全域に避難準備が出てたからな
埼玉は西部や北部が主な被災地だけど南東部でも60万人ぐらい緊張感ある局面があったわけだ

882 :
利根川が決壊となると被害がケタ違いになるからな

883 :
>>881
幸手市全域にも避難勧K令

884 :
茨城県側のゴルフ場栗橋国際カントリーグラブは撤去して、水の流れを良くしないとまずい

885 :
30000系東上線転属あくしろや

886 :
スカイツリーラインは平常通り運行だ、但し特急は一部運休だ。
平常通り…?

887 :
>>876
一応ハードルはあるって書いただけで、万全なんて書いてませんが?

888 :
20050系完全撤退あくしろや

889 :
>>886
東武日光線の利根川以北エリア(南栗橋ではなく栗橋以北エリア)は東京圏ではないことが証明されたということだろう

890 :
スカイツリーラインという名前は東武動物公園より向こうに行く列車には使わない

891 :
つまり館林や久喜発が遅れや運休になっても平常運行と

892 :
めんどくさいから久喜南栗橋までスカイツリーラインでいいのにな
東武動物公園の乗り換え案内が面倒か?

893 :
東武線アプリの走行位置が東武動物公園で区切られてるのも非常にめんどくさい
南栗橋、館林からスカイツリーラインのタブに入れてくれ

894 :
20000系完全撤退あくしろや

895 :
>>894
早くRよキチガイ

896 :
>>893
東武線アプリって本線系と東上線系で表示が違ってたりしてそんなところ変えるなよって思うわ
駅ナンバリングのTSとTJでフォントが違ってたりするのも謎

897 :
やっと実現 豊住線
東武沿線から豊洲・湾岸方面が最短距離に!

https://www.kensetsunews.com/archives/376338

2019-10-15
地下鉄8号線 延伸実現に知恵/東京メトロと国・都・区、課題解決へ協議

都は、「さまざまな意見が出され、調整している。指摘のあった諸課題を詰めているところであり、先行きがある程度見えてきたところで説明したい」との姿勢を示している。
 小池知事との会談で山崎区長は「知事が先頭に立って協議を進めているということで、区議会にも『話が進んでいるらしい』としっかり伝える。区議会には理解してもらいたい」と、知事との会談の手応えを語った。

898 :
佐野線は安全点検という名目で復旧を先延ばししてるな

899 :
>>898
水が引かないから復旧作業が出来ないんだよ
排水すると利根川が心配だから畑と田んぼの水はほったらかしだからね

900 :
越谷のベネチア
https://twitter.com/mockn_roll/status/1183205916650299392?s=19
(deleted an unsolicited ad)

901 :
>>892
浅草〜館林 東武スカイツリーライン
館林〜伊勢崎 東武おりひめライン
館林〜葛生 東武さのまるライン
館林〜西小泉 東武スプリングライン
東小泉〜赤城 東武スバルライン
東武公〜新栃木 東武リバーサイドライン
栃木〜東武日光 東武ニッコーライン
下今市〜新藤原 東武ホットスパライン
栃木〜東武宇都宮 東武マロニエライン

902 :
赤線地帯かなんかかと思うわ

903 :
>>900
水郷こしがやの大相模調整池ですな

904 :
>>894
2ちゃんねるの荒らしを語るスレ(1)デジカメ板

【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ8【バリサク君】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1538805635/
【市川市奉免町】工藤大介2【変態カメラマン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1561775539/
憂国の記者叩きスレ Part2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519342937/
腹痛
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1518147246/
【市川市営奉免団地】むつみinfo【3103】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1523330094/
デジカメinfo part73 (IP,ID非表示)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510153595/
デジカメinfo part73
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510902483/
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸は矛盾 被害 1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1516592229/

905 :
>>902
東向島は玉の井に再改名すべき

906 :
>>879
越谷の元荒川にある瓦曽根溜井から分水した葛西用水(東京葛西用水)が東京の東部へ水を送っているんだよ
葛西親水緑道とか東和親水公園とかね
葛西用水さくら通りとか曳舟川通りとかは今は水が流れてないけど元流路だよ
荒川が熊谷付近で氾濫すると氾濫流は綾瀬川・元荒川と繋がるんだよ(荒川西遷事業以前の本流筋だから)
中川の上流は元荒川・大落古利根川・庄内古川なんだよ
これらの河川はすべて利根川が氾濫した場合には氾濫流の排水路になるんだよ(利根川東遷事業以前の本流筋だから)

907 :
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない
明日会社行きたくない

908 :
>>907
行かなければええやろ 脱サラしなさい

909 :
復旧予定
https://twitter.com/tetsudo_release/status/1184403174955708417?s=19
(deleted an unsolicited ad)

910 :
>>900
越谷に競艇場作ればええ
戸田から移転もええぞ

911 :
戸田ボートは県内自治体が関わっていて、戸田競艇企業団(戸田、蕨、川口)・埼玉県都市競艇組合(15市)が運営している。
伊勢崎線沿線だと、草加、越谷、春日部、羽生の各市が関わってて、競艇の収益金貰ってるよ。

912 :
>>911訂正
加須市もそうでした。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0106/kouiki/99-1.html

913 :
>>910
既に栗橋にあるのにいらんだろ

914 :
>>913
栗橋って場外売り場だろ

915 :
>>1
イノシシに客がかまれた駅って


どこ?

916 :
>>915
なんか両毛線スレにも書いてあったな
足利かな?

917 :
福居

918 :
東急車は、座席減少!
着席厨は要注意!
https://twitter.com/6750fan/status/1184006078813442049?s=19
(deleted an unsolicited ad)

919 :
佐野線が部分復旧らしい

920 :
>>911
へー、元春日部民だけど知らなんだ

921 :
>>918
6人掛けってあまりないような。

922 :
70000系甲種あくしろや

923 :
>>921
L/C車ぐらいか

924 :
>>918
8500を2020に置き換えると定員が増えるみたいなインタビューがあったけどそれフリースペースで椅子減らしたからだと思ってたらもっと減らすのか

925 :
メトロ6000、7000の初期が6人席、ラッシュ時は詰めて7人で、真ん中の繋ぎ目に座れと言う
端の3人席も中間の席も同じ幅のシートでコストダウンと自慢していた
不評だったので更新時に中間は3+4や7のシートに変えたものもあるが在庫の関係で3+3で更新を続けた車両もあった

926 :
TQなんか8000の頃はドア間8人がけとかじゃなかったっけ?

927 :
30000系東上線転属あくしろや

928 :
>>824東急田園都市線の日中の渋谷発着は渋谷到着後、回送で半蔵門線の永田町か青山一丁目か忘れたけど引き上げせんまで一度いって、また回送で渋谷まで戻って、渋谷発になると鉄道雑誌に乗っていた。
田園都市線&半蔵門線の渋谷駅を2面4線にするのは、今のホームの下に作るしかないらしい。
左右はビルの基礎があってだめだとか。

929 :
東京メトロ03系が熊本電鉄に“転職”。波瀾万丈な車両の現況
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191019-00220675-bizspa-bus_all

930 :
西新井での人身事故で待合室代わりと化した51065F
https://pbs.twimg.com/media/EHKcAhWUYAEzbsL.jpg

931 :
>>929
あそこも秩鉄同様に元都営三田線6000系が1編成事故廃車になったからね。

932 :
20050系直通撤退あくしろや

933 :
とうスカ付近高架工事なう
このサイト行かなくても良くわかるからイイネ!
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2019-10-20

934 :
>>932
この荒らしのスレ(1)デジカメ板
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ8【バリサク君】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1538805635/
【市川市奉免町】工藤大介2【変態カメラマン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1561775539/
憂国の記者叩きスレ Part2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519342937/
【市川市営奉免団地】むつみinfo【3103】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1523330094/
デジカメinfo part73 (IP,ID非表示)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510153595/
デジカメinfo part73
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510902483/
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸は矛盾 被害 1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1516592229/

935 :
>>933
宣伝か?

936 :
>>933
乙!

937 :
>>930
駅に停まってるだけいい方だな
事故当該のすぐ後ろ走ってたりょうもうなんか谷塚で抑止だぜ
次にホームのある駅が西新井だからもうどうもならんやつ

938 :
>>937
谷塚のやつか?

939 :
>>935
みたいだね
そのアドレス、複数のスレで見かける

940 :
>>936
何が乙なんだよRやゴミカス

941 :
西新井駅付近下り線 分岐器挿入工事🚧
https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1186286417543958528?s=19
緩行線走行のライナーは急行線に転線後、さらに大師線に転線し、西新井停車の急行を追い抜きます。
(deleted an unsolicited ad)

942 :
急行or準急中目黒行きが誕生したりもするんだろうか

943 :
>>942
まだ内緒らしいけど、一部半直急行・準急が日直急行・準急になるらしい
銀座駅を通る急行とか、カッコ良すぎ
あと区間急行太田が消滅危機らしい

944 :
それ実現したら歴史的な改正だね
臨時は知らないけど各停しか直通してこなかったし

945 :
半直も緩行線走行したりするからねえ
何でもありだわ
https://youtu.be/ptlPKbR6rJU
https://youtu.be/5oRINsBQjDc

946 :
日々直急行
日中は三ノ輪入谷くらいは通過してくれると東武沿線〜上野秋葉原エリアの速達「感」が出て嬉しいのだけど
ま、期待はしない

947 :
日比谷線内はどこで先行列車を追い抜くんだ?

948 :
今日は平日なのに何で空いてるんだ?

949 :
国民の祝日について - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

950 :
>>943
区間急行浅草⇔太田は6両編成だから続けるのは難しいでしょ
なくなるとしたら残念
今までよく続いたと思う

951 :
>>947
抜かずに気合でなんとかする都営浅草線スタイルにするしかない

952 :
>>943
ラッシュ時は今4本ある北千住止まりの区間急行が日比谷線直通になるのかな?

953 :
70000系甲種あくしろや

954 :
日比谷線直通の速達列車は日中だけでラッシュ時はないんじゃない?

955 :
北千住始発の筋に繋げば、行けるかもしれない。
7両では、最混雑帯の急行はもたんな。

956 :
>>954
ガラガラの日中に必要?
新しいルートができるわけじゃないから需要の喚起にもならなさそう

957 :
>>955
朝の太田→浅草の区間急行6両編成の、久喜→北千住だけを日比直急行に置き換えれば、1両増結になるねww

958 :
50050系LCD設置あくしろや

959 :
>>952
北千住止まりの本数が減るわけがない

960 :
おまいらそんな考えなら腰抜かずぞw
6月まで待ってろくだしあ

961 :
30000系東上線転属あくしろや

962 :
突然特急や急行が止まることになった千葉の「運河駅」ってどんなところ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00010003-ffield-bus_all

963 :
運河駅はヨーロピアンスタイルで美しいね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00010003-ffield-bus_all.view-000

964 :
運河は桜並木、理科大、霊波の光

965 :
20050系直通撤退あくしろや

966 :
東武車が日比谷線経由で東急に乗り入れした事ってあるの?

967 :
エストニア大統領が70000系乗車
https://i.imgur.com/KpHikmy.jpg

968 :
>>947
今でさえ普通に電車が詰まる日比谷線がさらに酷いことになるのかと思うと気が重い

969 :
>>966
ない
逆に東急車が東武に乗り入れたこともない。
東急1000系のワンハンドルが当時の東武にとってネックだったかもしれない。
(それ以外の理由もあっただろうが)

970 :
>>969
他社に直通させるにはそれぞれのATS(ATC)やら無線やらを車両に搭載しなければならないし、運用面でも色々な取り決めを定めなければならないし、
ワンハンドルの件はその中のたった一つに過ぎない。
千代田線だって長い間3社直通はやってなかったでしょ。

971 :
>>960
そんなにスゴい改正なら半年前にはプレスリリースがあるだろw

972 :
>>966
昭和40年代前半、ATSが搭載される以前に、営団3000系の日吉行が1本有ったような気がする。
記憶違いだったら、ご容赦ください。

973 :
東武と埼玉県は東武スカイツリーライン沿線に高級住宅街作ろうぜ春日部でええな

974 :
>>973
南栗橋でおk

975 :2019/10/23
武里団地建て替えて
どうせ今度のライナーもせんげん台止めるでしょ

(東武)東上線 Part238
(東武)東上線 Part243
なぜ関西は格安切符自販機が流行るのに首都圏では流行らない?
東武有料特急総合スレ4(東武本線/浅草起点専用)
【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【新ダイヤ】
【東京】北海道新幹線261【新函館北斗】
【バリサク君お断り】千葉県のローカル私鉄Part2【小湊・いすみ・銚子】
【タラコキハ】いすみ鉄道 21両目【キハニハチ】
【広島高速交通】アストラムライン Part10
(東武)東上線 Part244
--------------------
なぜボウリングは五輪を落選したのか?
世界の甲冑武器術・柔術
三大最終回が意味不明なクソ作品「鎧武」「ビルド」あと一つは?
【現金】世界で消える高額紙幣 渋沢栄一が「万札最後の顔」に?
一人称がウチの女は九割がた馬鹿
肩に当たったすっぽ抜けでイキった巨人中島を語ろう
50代の奥様(ID梨) part601
【  ∵  】渡辺美里 第64章【  ∵  】
ハセガワ総合 41
武井宏之総合 シャーマンキング 他 第58廻
10歳以上年上の男性と結婚します 12
韓国女性「韓国人は日本にコンプレックスを持ってる」⇒韓国男性「持ってねーよ!」と顔真っ赤にして反論 2
( ^ω^)夏も暑さに負けずパーチーしようお
バッド・ジーニアス 危険な天才たち
【米国】トランプ大統領 北朝鮮への制裁を1年延長を米議会に通告
Nicotto Town ニコッとタウン 117ステプ目
ASUS無線LANルータ総合 Part9
やるくれ雑談スレ 40
( ^^ω)・・・
DC5☆嗚呼!Dave Clark Five☆取手南無
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼