TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
山陰本線のクロスシート一般車両がロングセラー!大ヒット!
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線79【久留米】
【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 41周目
小田急の複々線58[ip ワッチョイ]
小田急通勤車両を語るスレ79
阪急京都線スレッドPart108
【259.4km】宗谷本線 Part 43【旭川-稚内】
長崎新幹線フル規格化は博多南ルートで(2)
相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU(IP)
【次の新車は】横浜市営地下鉄 28【川重製】

【JJ】常磐線スレッドK136【JL】


1 :2018/10/23 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
常磐線について語るスレです
勝田以北のローカルな話題については専用スレがありますので関連スレを参照の事

■運行情報
快速(上野〜取手)
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/57/0/

各駅停車
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/58/0/

上野東京ライン
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/627/0/

※前スレ
【JJ】常磐線スレッドK135【JL】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1530636591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
関連スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★77【東海道】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1532747779/

【水戸〜いわき】常磐線Part36【いわき〜仙台】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1532910770/

【ひたち】常磐特急スレ33【ときわ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1535266355/

3 :
アゲハ

4 :
JR東日本、常磐線に無線式センサ用いた新たな管理手法を本格導入
https://news.mynavi.jp/article/20181023-712237/

JR東日本東京支社は23日、電車を動かす電気を送る電線の一部である き電線のメンテナンスにおいて、鉄道事業者では初という無線式センサを用いた管理手法を本格導入し、き電線のメンテナンスにおける安全性・効率性向上と品質向上を図ると発表した。

き電線は電車の運行に必要な電気を架線(トロリ線)に供給する設備であり、線路上空に敷設されている。
「硬アルミより線」を使用している き電線の接続部は、経年劣化により電気抵抗が増え、発熱する傾向がある。
従来は定期的(2年に1回)に、き電線の接続部のある全現場へ電力係員が巡回を行い、線路沿線からサーモカメラによって接続部の温度測定検査を行っていた。

今回、本格導入する管理手法では、無線式センサ(温度センサ付きRFIDタグ)をき電線の接続部に設置し、携帯型データ収集装置(リーダ)および専用スマートフォンを携行した電力係員が列車で巡回することで、自動的にき電線接続部の温度を測定することが可能となる。
温度センサ付きRFIDタグとは、温度センサで計測したデータを一定の間隔で記憶しておき、リーダからの読み出し命令により計測データを無線で通信するものだという。

この管理手法の導入により、線路沿線からの温度測定検査が不要となって電力係員の安全が一層確保されるとともに、効率的なメンテナンスを行うことが可能となる。
列車上からの温度データ取得も可能となることから、データ取得の頻度向上を実現でき、き電線におけるメンテナンスの品質向上も実現するとしている。

導入は2019年1月からとされ、導入区間は常磐線快速の北千住〜取手間、常磐線各駅停車の綾瀬〜取手間。
その他、総武線快速・各駅停車の錦糸町〜津田沼間、京浜東北・根岸線の横浜〜大船間も順次導入が予定されている。

5 :
いわゆるインテグレート架線でない区間ってことだな

6 :
>>4
いろんな実験で常磐線は使われますね。
なぜ?

7 :
>>5
交流だから

8 :
>>7
導入区間は直流だろ

9 :
すいてるから

10 :
>>9
すいてはいないだろ

11 :
禿

12 :
いちょつ
>>6
常磐線のために作った車両も多いしな。
JR東日本の203,207系なんて常磐線でしか使わないまま形式消滅したしな

13 :
203系は新たに地上用番台作って山手線で使用することが検討されていた
207系は4M6T化でコストダウンした地上用番台作って京浜東北線への投入が検討されていた
103系や115系をVVVF化する検討がなされていた(1M2T程度で)

14 :
>>12
海外で走って無かった?

15 :
>>7
>>6
結局、結論は何なんでしょうね?

16 :
330Mって新人の練習行路?
2分延になってることがここ1か月で3回目くらい‥

17 :
二分くらいで目くじら立てるから日本は過剰サービスのブラック職場ばっかりになるんだよ

18 :
常磐線に戻ってきたE653系、国鉄485系特急ひたち塗装イメージ編成 Twitter投稿続々【動画/画像】
https://tetsudo-ch.com/2283515.html

19 :
常磐線は、佐貫〜牛久駅間での異音の確認の影響で、取手〜水戸駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。

20 :
常磐線は、宇都宮線内での人身事故の影響で、品川〜勝田駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。

21 :
ぶらり鎌倉復活しないかな
というか土日のみ1日1往復でいいから定期に格上げしてほしい

22 :
ぶらり股下復活しないかな?(・ω・)

23 :
18時台の新橋でのる常磐線は、パンパンですか

24 :
品川行きはガラガラ

25 :
常磐線沿いに並ぶJRのメガソーラー、雑草対策で試行錯誤
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302960/111200171/

26 :
>>25
本気でやるなら、線路をどんどん地下化して地上部にソーラーパネルを敷き詰めればいいのに。
売電しながらなら工事費ペイできるうえに、利益狙えるだろ

27 :
線路地下化工事費って、qあたり、いくらかかるんだろ。

28 :
>>26
まあそこまでやるなら、今の路線の上に設置するという方法もあるな。

29 :
取手以南は緩行線もあるし、ビル影も多くなるから効率悪くなるかもね。
取手以北なら線路を地下に埋めれば柿岡も件もクリアできたりしないだろうか。

30 :
そんなことより、品川以南へ運転を延長してください。
大船までとかでなくて、小田原、熱海まで。

31 :
せいぜい横浜か大船までだろw

32 :
常磐線の快速列車は、小田原駅付近の大雨で運転見合せになりましたとか勘弁

33 :
取手発の快速なら、可能性は有るだろうけど
中距離の交直流電車は無理だろうな。
上野以南に行ったまま、戻れなくなったら大変だからな。

34 :
伸ばすよりかは秋葉原に停まってほしいな。

35 :
それには総武線ホームになるだろうが、どうやって総武線に電車を進入させるか・・・

新金線からか。

千葉発のあずさが朝に、秋葉原を通過していくが、
531や657や緑231が到着したら、みんな度肝を抜くだろうな。
秋葉原で相当な客を乗せてお茶の水でも大勢のお客載せて、快速線へ。
お客さん、みんな驚くけれど、いつもの違うのが来たとか言って、鉄オタじゃなくても
喜ぶ。
そして、高尾あたりまで行く。

36 :
上野東京ラインができて直接乗り換えられないのが中央総武線だけになったんだよね東側にあるJR線は
だから秋葉原停車してほしい
新御茶ノ水は遠すぎ

37 :
上野東京ラインの秋葉原停車?? ??
あのあたりの駅構造や線路構造物からして、そんな恐ろしいこと考えないでくれ、
                                                        
                                                      頼む。

38 :
お金かけても品川新駅みたいに大型商業施設作れないし秋葉原はこのままだろうね
仮に作るとしてもスペース的に御徒町寄りの電留線潰して作れるかどうか?>上東ラインのホーム

39 :
>>38
じゃあそれで。

40 :
三河島
E233-2000試運転

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248381-1542802170.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248382-1542802170.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248383-1542802170.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248384-1542802170.jpg

41 :
>>40
色が快速みたいだけど、手すりか。

42 :
常磐新宿ライン

43 :
>>40
大井入場の時にはココ通らないのか?

44 :
毎朝、北千住から日暮里まで1124Mですが
早朝なのに何であんなに混むのでしょうか。
一度、656Hに乗る機会があったのですが
だいぶ差があります。日暮里で内回りに乗換。

45 :
来週は百里基地の航空祭だが、入間基地でイベント客さばきに慣れてるはずの西武があんだけ手こずった航空祭の観客を常磐線はどう捌くのかな

46 :
>>45
今年は地獄絵図。基地駐車場無くして、大洗とかからシャトルバスやるそうだが、ヤバいでしょ。

47 :
>>44
取手より北では2322Mと約25分、
土浦より北では1120Mと約50分の運転間隔が空いてる、
品川行きのためでは?

48 :
>>44
1124Mは初電から数えて3本目の列車でかつ品川行きだから混んでいる
656Hは取手で1本前の中距離(2322M)から乗り換える客がいない(というか656H前の2本に流れる)から余裕がある

49 :
>>45-46
シャトルバスは地獄絵図だろうけどバスの輸送力に対して鉄道はそれなりに足りてるんじゃね?
小出しにしかできないから基地からなかなか脱出できない人多数でも鉄道駅にたまるってことはないでしょ

50 :
それとブルーインパルスは新田原に行ってて百里には来ないから
その分も差っ引いてて考えられるし

51 :
伊勢丹松戸店跡地/新商業施設「キテミテマツド」2019年4月オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/k112823.html

松戸ビルヂングは2019年4月、「伊勢丹松戸店」跡地に、新商業施設「Kite Mite Matsudo(キテミテマツド)」をオープンする。

新施設は、旧伊勢丹松戸店の全フロアを活用した新しいショッピングセンター。

松戸駅は、1日の利用者が30万人を超える千葉県でもトップクラスの駅でありながら、2018年に地元を代表する百貨店であった伊勢丹松戸店が閉店して以来、周辺地域の郊外大型モールへの顧客流出が続いていた。

新施設開業で、東京外環自動車道松戸インター開業など賑やかなニュースの多い松戸市だけでなく若い世帯の流入が続く東京北東部・柏市・流山市など周辺都市から松戸駅周辺への来客促進を狙う。

商圏は、人口が県内3位(約50万人)の松戸市と隣接市部を含め、100万人の広域商圏を有する。

52 :
JR東日本、山手線・京浜東北線など首都圏13路線で大晦日の終夜運転
https://news.mynavi.jp/article/20181127-731347/

JR東日本は27日、大みそかから元旦にかけて首都圏で実施する終夜運転の概要を発表した。今年度も山手線、京浜東北・根岸線、中央線・総武線、埼京線、湘南新宿ライン、横須賀線、京葉線など首都圏の13路線で終夜運転を実施するという。

常磐線は綾瀬〜我孫子間で各駅停車を上下各2本設定し、東京メトロ千代田線との直通運転を行う。
成田線我孫子〜成田間も上下各2本の列車を設定。総武本線・成田線千葉〜成田間は約60分間隔で終夜運転を行い、東千葉駅には停車しない。
なお、JR東日本では首都圏13路線での終夜運転に加え、伊豆・犬吠埼・南房総方面へ初日の出鑑賞に便利な直通列車の運転も予定している。

53 :
>>52
当たり前ですが、常磐線は日暮里・三河島・南千住は経由しませんのでご注意を
西日暮里〜北千住間のメトロ初乗り運賃が必要となります

54 :
>>53
北千住を起点に考えると、
メトロ初乗りは、綾瀬\133であり、
その値段で西日暮里は無理なはず。

55 :
それ初乗りじゃなくって特殊運賃の扱いだったはずだが

56 :
age

57 :
>>52
赤電の終夜運転しないよねえ

58 :
>>57
長老、長いお勤めご苦労さんです・・・

59 :
>若い世代の流入が続く周辺都市から来客促進
を狙う。

下記のような、仮称K市と仮称M市を
想定した場合、仮称M市の問題点は何だろう。

仮称K市民の一生
0歳で、誕生することが、仮称K市民の一生の始まり。
0歳から18歳まで、18歳から48歳の人から養育を受ける。
18歳から48歳まで、仕事をして
食料を確保し、0歳から18歳の人を養育する。
48歳で、仮称M市に転出することが、仮称K市民の終わり。

仮称M市民の一生
48歳で仮称K市から転入する事が、仮称M市民の始まり。
48歳から78歳まで、仕事をして
食料を確保し、78歳から96歳の人を介護する。
78歳から96歳まで、48歳から78歳の人から介護を受ける。
96歳で、逝去することが、仮称M市民の一生の終わり。

60 :
>>59

頭悪そう

61 :
2019年3月ダイヤ改正について
http://www.jrmito.com/press/181214/press_01.pdf

62 :
これ585Mのただグリーン消滅?

63 :
特快増やして欲しいで

64 :
特快いらないな
次のダイヤで廃止にするべき

65 :
飽くなき「松戸vs柏」論争
最終的に勝つのはどちら?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181215-00000002-moneypost-bus_all

住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。
憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか?
まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は?
今回は「松戸(千葉県松戸市)」について、ライターの金子則男氏が解説する。

66 :
>>65
素敵な街より、便利な街。
素敵なトイレより、目の前の尿瓶。

67 :
外野から○○対××って煽ってるだけだしなぁ

68 :
東京への通勤時間が10分近く違う
朝の10分は致命的

69 :
そんなことは無い

70 :
>>69
いや、多分にある

71 :
緑は品川より先に行かせてもいいと思うが、
頑なにやらないのは、相鉄直通を予定してるから?

72 :
>>71
頑なにって、そもそも必要無いから。
本来、東京止まりにしたいところ折り返し出来ないから品川に留置ついでに延ばしてるだけ。

73 :
停止駅そのままなら 特快は準特快に改称

74 :
水戸22:13の上り無くなるの?よく使ってるのに…

75 :
ダイヤ改悪

76 :
夜間1往復減か

77 :
330M、K426編成で喫煙した椰子あり

78 :
いま灰皿無いの?

79 :
>>78
ムショ帰り乙

80 :
相鉄のJR乗り入れは埼京線で手当てされる
しかし相鉄が望んでいるのは東京方面
そして当てがわれるのが品川駅止まりの常磐線

81 :
常磐相鉄ライン

82 :
JRさん、土浦と荒川沖の間に土浦ゲートウェイ駅作ってください。

83 :
昔、中村信号所というのがあったらしい。
 だが、荒川沖から土浦への快調な走りに支障をきたすので
この間に途中駅や待避所は今は必要ない。

84 :
>>80
10両の相鉄は乗り入れ迷惑

85 :
相鉄来るの?

86 :
「常磐線に乗ってでかけようキャンペーン」を実施します
http://www.jrmito.com/press/181221/press_03.pdf

87 :
>>86
グリーン車キャンペーンの方は常磐線以外でもいいんだな。

88 :
>>82
プリマハムあたりになりそう

89 :
>>85
有り得ないから安心して

90 :
ひたち野うしく駅の駅員 30秒に一度くらいのペースでアホみたいに遅延のアナウンスしてるわ 軽いアスペだな(´・ω・`)

91 :
それだけ煩く遅延状況聞きにくるんだろ

92 :
>>91
ごめん・・・

93 :
>>86
乗って残そう常磐線

94 :
>>90
あの辺で東日本会社社員がやってるのは荒川沖ぐらいだっけ?

95 :
>>94
藤代・佐貫・牛久・土浦が直営、ひたち野うしく・荒川沖が業務委託だったかと

96 :
プリマハムあたりって、うっそうとした緑濃い山林が続き、水田が入り込み、水路と狭い農道、未舗装の小道が
あり、イノシシやムジナが生息していそうなを自然環境のところだな。
どこかいわき以北の線路ような雰囲気もあり、単線だともっと趣がでてくる。。
いっそのこと荒川沖土浦間は単線にしてしまって、中村信号所を復活させて
すれ違いや追い抜きに運用して、土浦駅の下りの追い抜き難を軽減してはどうだ。



97 :
>>96
意味不明

98 :
>>96
大丈夫?

99 :
たぶん駄目なんだろう。

100 :
土浦駅の中線を下り本線兼通過線に出来ないのでしょうか

101 :
ひったくり容疑で私立大生2人逮捕 松戸署
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00010005-chibatopi-l12

千葉県警松戸署は16日、窃盗(ひったくり)の疑いで、それぞれ千葉市花見川区と松戸市に住み、同じ私立大学1年でいずれも19歳の少年2人を逮捕したと発表した。

2人の逮捕容疑は共謀し、14日午後8時45分ごろ、松戸市松戸のJR松戸駅東口近くの市道で、駅から徒歩で帰宅途中だった30代男性会社員の手提げバッグをひったくった疑い。
いずれも容疑を認めている。

同署によると、1人がバッグを奪い逃走したが、被害に遭った男性が約500メートル追い掛けて取り押さえ、同署員が現行犯逮捕。
もう1人は16日に逮捕した。

同駅周辺では、昨年12月から少なくとも5件のひったくり被害が確認され、2人は一部の関与をほのめかす供述をしている。

102 :
犯行時間的に他人事じゃないな

103 :
>>96
中村のあたり開拓されてるから無理。
荒川沖の中線閉じ込め退避にでも期待してくれ

104 :
柏駅、いよいよホームドア?

105 :
松戸が「千葉の武蔵小杉」になる理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190123-00111941/

東京23区内よりも都心から遠い郊外都市のほうが人気で、分譲価格も高額化……
そんな現象が最初に起こったのは、神奈川県川崎市の武蔵小杉駅周辺。
23区内の大田区から多摩川を越えた先なのに人気が高く、マンション分譲価格が23区内よりも高くなってしまった場所だ。

もうひとつ、東武東上線和光市駅(埼玉県)は、隣接する板橋区の成増駅よりも人気が高い。
理由は、東武東上線に乗り入れている東京メトロ有楽町線と副都心線の始発電車が利用でき、座って通勤がしやすいから。
隣駅の板橋区・成増駅よりもむしろ便利というわけだ。

新たな“下克上タウン”は千葉県の松戸

武蔵小杉にしろ、和光市にしろ、都心ではない。
23区内でも、東京都内でもない。
神奈川県と埼玉県に入った場所で、郊外都市と位置づけられる。
いわば、外様(とざま)の街……
それが、23区よりも高い評価を勝ち得てしまう様子は「下克上」を思わせる。

そんなこと、20世紀の間にはなかった。
なんといっても、土地の評価が高いのは東京都内。
そのなかでも23区内だった。
川崎市や和光市が23区よりも上位につくことなどあり得なかった。
だからこそ、武蔵小杉と和光市の人気ぶりは衝撃的だった。

そして、今、新たな“下克上タウン”の候補が出てきた。
それは、東京を取り巻くもうひとつの県、千葉県の松戸だ。

平成27年、上野東京ラインの開通以降、人口が増加

「松戸」と聞いて「えっ」と思う人が少なくないだろう。
「上野駅から常磐線に乗って、ずいぶん遠い場所でしょ」と。
同じ千葉県の柏より松戸のほうが都心から遠いのでは……等々いろいろな誤解が生じやすい場所だ。

松戸は今も常磐線の駅だが、住人の意識は「上野東京ラインの駅」に変わっている。
「終点は上野」の駅ではなく、東京駅、品川駅に直接通じている駅だ。
そして、柏よりもだいぶ都心寄り。
葛飾区から江戸川を越えたら、すぐの場所だ。

23区に寄り添い、虎視眈々と「上」を狙うポジションは、武蔵小杉、和光市、そして川口と同様。
“下克上タウン”になりやすい位置関係だ。

松戸市の人口は、平成27年から増加に転じ、以後、毎年約2000人〜3000人ずつ増加している。
平成27年は、JRの上野東京ラインが開通した年。
上野東京ラインが松戸市の中心である松戸駅のイメージを変えたことは間違いない。

上野東京ラインの品川駅は、リニア中央新幹線の始発駅になることが決まっている。
さらに、昨年夏に動き出したJR羽田空港アクセス線の建設計画で、JR上野東京ラインは将来羽田空港に直結する路線となる。
前途洋々なのである。 

106 :
柏は終わりか…

107 :
>>105
またまた、ご冗談をw

108 :
地下鉄が来たら多少ましになるんだけどなぁ松戸

109 :
>>107
ババ掴んじゃったのかなw

110 :
松戸市民だけど、ものすごい気持ち悪い記事だな。

111 :
同じく松戸市民だけども、武蔵小杉住民に申し訳なく思う。

112 :
松戸駅改札口へ入るのに行列できるのか?
なら武蔵小杉化なんて願い下げだな

113 :
>>112
同意。
常磐線の遅延が今以上に酷くなって、柏以遠の沿線住民もとばっちり喰いそう。

114 :
個人的な経験では快速はあまり遅延していない
朝遅いの?

115 :
昭和の頃の松戸は、今より賑わっていたけどね
この記事を書いた人は、その時代の松戸を調べたのかな?

あと今日、マト117編成に乗ったら、車内LEDと英語自動アナウンスが
駅ナンバリング対応だった

他にもマト111編成も、同じだと思う

116 :
ワラワラと柏工作員が湧いてきてワロタw

117 :
>>108
江東区に頼んで有楽町線伸ばしてもらうかwww

118 :
東京メトロ半蔵門線延伸データ
営業構想事業者 未定
整備構想事業者 未定
路線名 未定
区間・駅 押上〜四ツ木〜金町〜松戸
距離 未定
種別 未定
種類 普通鉄道
軌間 1067mm
電化方式 1500V
単線・複線 複線
開業予定時期 未定
備考 --

119 :
常磐線各駅停車ってよく考えると交通営団仕様で設計されすぎだよな。
ひびゃー線みたいにそのまま中電に乗り入れとか無理すぎるし

120 :
>>119
複々線構想段階では各停が綾瀬で快速上野方面、千代田線両方向に分岐できるように
なってたけど、国鉄の予算が無くて、現状のようになっちゃったからねぇ

121 :
そもそも各駅しか止まらない駅の利用者は常磐線に乗ってるって意識ないからな
千代田線乗ってると思ってるし

122 :
新聞ですら、営団地下鉄取手駅のホーム下で遺体が見つかったなんて記事あったしな。

123 :
>>122に突っ込んだら負け?

124 :
>>123
毎日新聞に書いてあったんだわ。朝から吹いたわ

125 :
>>124
さすが変態新聞だな・・・。

126 :
不動産屋の広告がJR千代田線◯◯駅ってのはよくあるけど。

とある不動産屋はなぜか律儀に常磐緩行線◯◯駅ってなっててそれはそれで解りにくいだろって思う。

127 :
常磐線ごっこ(笑)
https://twitter.com/bansanbansanban/status/1090017095473975297?s=19
(deleted an unsolicited ad)

128 :
緩行線の車両は中央線に転属になったんだw

129 :
フジテレビ2100〜の番組で、茨城県と常磐線がディスられてた

130 :
25キロ規制を100キロで走行 JR常磐線、指示忘れ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/271996/

JR東日本水戸支社は30日、強風のため時速が25キロに規制されていた29日の常磐線の一部区間で、水戸発いわき行き普通電車が通常と同じ時速約100キロで走行していたと発表した。
運行を管理する指令室が規制の指示を失念したのが原因。
乗客約100人にけがはなかった。

水戸支社によると、速度超過があったのは茨城県東海村と同県日立市の東海―大甕間の約3キロを走行中。29日は強風に伴って速度規制と解除を繰り返していたという。
30日朝になって29日のダイヤを確認していた際に判明した。

同社の担当者は「利用客に不安を与えることになり、おわび申し上げる」と話している。

131 :
>>130
運転士じゃなくて輸送指令が股尾前科かよw

132 :
>>130
通常100キロって415時代からスジ変わってないんだな。

133 :
水戸以北は変わってない気がする
E531で走ると余裕あるイメージ

134 :
>>130
25は制限しすぎだろ
50-65にはしてほしい

135 :
相変わらず遅れまくってる
三河島まじでいらーだろ
日暮里まで歩けよまじで
累計でどんなけの時間ロストしてるんだよ

136 :
ヒント
ローストビーフ食べたい

137 :
どう考えても快速を止めるような駅じゃないよな
杉並三駅どころの話じゃないw

138 :
安心してください
吐いてますよ

139 :
ヒント
常磐線オーバーラン 次の駅に

11日午後2時すぎ、東京・足立区のJR北千住駅で常磐線上りの普通電車が停車位置をおよそ10メートル通り過ぎて停車しました。
JR東日本によりますと、電車をバックさせると、すでに作動していた先の踏切が故障する可能性があったため北千住駅では
乗客を降ろさず、次の南千住駅へ進んだということです。

https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0211/94072.html

140 :
スレチじゃないんだからヒントなんて言葉要らないのにおまえマジクズw

141 :
桜田大臣みたいな偉そうなおっさん普段常磐線乗ってると柏松戸あたりから大量に乗ってくるよね

142 :
羽田アクセス線できたら特急は羽田発着になったりするのかね…

143 :
自転車を持って常磐線で「つくば霞ヶ浦りんりんロード」に行ってみませんか
http://www.jrmito.com/press/190215/press_01.pdf

「アニメ 続『刀剣乱舞-花丸-』花丸遊印録スタンプラリー」を開催します!
http://www.jrmito.com/press/190118/press_01.pdf

水戸の梅まつりに合わせた偕楽園臨時駅の開設等について
http://www.jrmito.com/press/190118/press_02.pdf

水戸駅で刀剣乱舞ラッピングの貼り付け作業
https://pbs.twimg.com/media/DzbaniFUcAA4cA2.jpg

少し前から北千住下りホーム発車標に在線位置表示追加
https://pbs.twimg.com/media/DzCnSsJUwAAALec.jpg

144 :
ヒント
これはいい!

145 :
通勤快速 ときわ高尾
高尾〜八王子〜日野〜立川〜新秋津〜新座〜北朝霞〜武蔵浦和〜南浦和〜東川口〜南越谷〜越谷レイクタウン〜吉川美南〜新三郷〜三郷〜南流山〜柏〜我孫子〜取手

146 :
ngワード ヒント

147 :
455系はよかったって人がいるけど、
おいらはそんなに好きじゃなかったな。

148 :
2ヵ年で新庁舎計画策定/新拠点ゾーンも基本計画委託/松戸市のまち再生へ予算
https://www.kensetsunews.com/archives/288951

千葉県松戸市は、今後も選ばれる街となるため、15日公表の2019年度予算案に「まち」再生の推進費4億3723万円を計上した。
新庁舎整備基本計画策定支援業務委託費4620万円を新規計上するとともに、19・20年度債務負担行為限度額2420万円を設定した。
新庁舎必要面積算定業務委託費2199万円も新規計上し、この2件は19年度の早い時期にそれぞれ公募型プロポーザルを実施する見通しだ。
新拠点ゾーン整備基本計画策定業務委託費など4219万円、千駄堀地域新規市街地開発調査等業務費4500万円、新松戸駅東側地区土地区画整理事業建物調査等業務費1億5500万円も新規計上した。

まち再生推進費はこれらの委託費のほか、街づくりへの積極的なきっかけづくりを展開する都市再生緊急整備地域協議会支援業務委託費など562万円も新規計上。
松戸駅周辺まちづくり委員会の委員報酬113万円も確保した。

新拠点ゾーン(相模台)は、松戸駅東口に近い高台の約7ha。
同ゾーン整備基本構想や策定中の市公共施設再編整備基本計画で本庁舎や市民会館、図書館本館などをPPP導入を検討して、同ゾーンで更新することを掲げている。

12年度に山下設計に委託した市役所庁舎基礎調査では、新庁舎に必要な床面積を延べ約3万5000uと試算。
基本計画を策定する中で規模や事業手法、スケジュールなどを検討する。
松戸駅周辺地区まちづくり整備基本計画検討業務と新拠点ゾーン他基本計画検討業務は、日建設計が担当した。

千駄堀地域は、市立総合医療センターが17年12月に開設したJR武蔵野線新松戸駅〜新八柱駅間のエリア。
18年度は同地域まちづくり計画調査検討業務をジェイアール東日本建築設計事務所に委託中。
19年度は新駅設置を含めた新規市街地整備実現のため基本構想素案の深度化、地元の合意形成推進、測量などの基礎調査を実施する。

新松戸駅東側地区は、同駅東側に隣接する約3ha。
立体換地手法を導入する土地区画整理事業のアドバイザリー業務は三菱地所レジデンスに委託中。
19年度は区画整理推進のための建物調査やJR常磐線快速の同駅停車調査などを実施する。

149 :
今朝、掲示が出ていた
松戸駅のびゅうプラザが、3月30日で閉鎖だそうです

150 :
ヒント
北風びゅうーだな

151 :
ヒント
>>150は馬鹿

152 :
松戸の旧伊勢丹ビル、入居6割
4月開店は2フロアのみ
https://www.asahi.com/articles/ASM2L5441M2LUDCB00Q.html

千葉県松戸市の松戸駅近くで今春、新しい商業施設に生まれ変わる旧伊勢丹松戸店ビルの入居契約率が6割にとどまり、4月13日のオープン日に開店するのは地下1階と地上1階だけになる見通しであることが18日、市への取材でわかった。
駅からの「伊勢丹通り」は市内一のにぎわいと親しまれたが、昨年3月に閉店した同店。
市は「にぎわいが戻るよう早く全店舗の入居が決まってほしい」と気をもんでいる。

153 :
松戸と同じく、土浦もびゅープラザ終了。

154 :
>>152
旧伊勢丹に松戸市のパスポートセンターが開設されるのと入れ替わりで
ちばぎん上にある県の旅券事務所は3/15に閉鎖され、松戸でパスポートの
即日発行は出来なくなる(急ぐ場合は千葉市に行く必要あり)

周辺住民的にも結局、面倒になっただけという・・・・・・・

https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/toriatukaimadoguti-uketukejikann.html
https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/shichousonjouhou.html

155 :
ヒント
びゅうプラザはもうダメだ。JR西日本系の日本旅行傘下に入るべし

156 :
>>154
大変申し訳ない、元々即日発行は出来ないみたいだね>パスポート
2回松戸行ったの忘れてた

157 :
>>155
ヒント
おまえはそもそも2chの書き込み内容がダメだ

158 :
パスポートセンター、近隣の市にもたくさんできて、松戸に行かなくなったなあ。。。

159 :
昨日も人身事故で遅れまくりだったみたいだね。

160 :
人身事故が世界一多い路線の一つだよな

161 :
ヒント
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190224/0026023.html

常磐線 品川〜取手運転見合わせ
02月24日 19時36分

JR東日本によりますと、常磐線の快速電車は、東京・荒川区の南千住駅で発生した人身事故の影響で、品川駅と茨城県の取手駅の上下線で午後5時59分から運転を見合わせています。
また、普通電車も茨城県内の取手駅と勝田駅の間の上下線で運転を見合わせています。

162 :
>>160
多い路線のひとつなら世界一とは言わない

163 :
明るい革新道政をつくる会
http://akarui.xsrv.jp/?page_id=734

蝦夷モン・バカモン・ナマケモン

赤い大地の社会主義者 赤いタヌキ北海道民

164 :
今度のダイヤでも休日10-11時代に土浦→水戸50分空きは解消せずか

165 :
勝田発伊豆急下田行きのひたち踊り子とかあってもいいのに
1編成だけでもいいからさ。乗り換え無しで行ってみたい

166 :
諸悪の根源、地磁気観測所を完膚なきまでに叩き潰そう

167 :
>>164
ついでにUTL増発もな

168 :
桜田ってどんな馬鹿かと思ったら東葛出てるのな

それであの程度か

169 :
上野から松戸止まりの終電を我孫子まで伸ばせや

170 :
あれは本来各駅停車のはずだけど、
遠近分離されたから仕方なく松戸まで走らせてるだけ

171 :
松戸行の終電は松戸の車庫に車両を移動させるのが目的でしょ

172 :
むしろ松戸を始発、終点にして高速で回せよ

173 :
緩行線の話ね

174 :
松戸の先の常磐線はいらなくね?
松戸の先は碌に客もいないし。

175 :
松戸は緩行線だけで充分

176 :
今度のダイヤ改正で、松戸発取手行きの始発が10分遅れるんだと。
午前4時26分から、午前4時36分になり、常総線の始発との接続時間が短くなるんだって。

177 :
クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」いよいよ水戸市にも到来!!
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003461/p020017.html

JR偕楽園臨時駅 停車予定日時
3月7日(木)6時59分頃着

178 :
特別快速を勝田まで延伸させるべき

停車駅

品川⇒東京⇒上野⇒日暮里⇒松戸⇒柏⇒取手⇒藤代⇒佐貫⇒牛久⇒ひたち野うしく
⇒荒川沖⇒土浦⇒神立⇒石岡⇒友部⇒赤塚⇒水戸⇒勝田

179 :
そういうのいいから

180 :
偕楽園の臨時停車、梅祭り期間中だけじゃなくて花火大会の時とかにも停めて欲しい

181 :
ヒント
JR常磐線、上野―仙台全通へ「復旧8割終了」
13:14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190307-OYT1T50159/

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で不通が続く福島県内のJR常磐線富岡―浪江駅間(20・8キロ)の復旧工事が7日、公開された。

 公開されたのは、同原発に近い双葉駅(双葉町)と大野駅(大熊町)の間の3地点。いずれも帰還困難区域にあたる。このうち、地震で橋げたが崩落した「第一前田川橋りょう」(双葉町)は、橋が架け替えられ、新しい線路が敷かれた。

 JR東日本によると、復旧工事は約8割が終了。今後、架線や信号機などの設備工事を行い、2020年3月末までの再開を目指す。再開により、震災前と同様に常磐線の上野―仙台間がつながることになる。

 帰還困難区域にある不通区間の双葉駅、大野駅、夜ノ森駅(富岡町)周辺は、居住再開を目指す国の特定復興再生拠点区域に指定されている。各町は、常磐線再開までに駅周辺の避難指示を解除したいとしている。

182 :
仙台行きのスーパーひたちも復活するのかね

183 :
ヒント馬鹿が珍しく当該スレにちゃんとしたネタを投下してるwww

184 :
e257も常磐線走るかな?

185 :
ひたち号Jヴィレッジまで延長運転するのかね?いわき以北は普通列車扱いで

186 :
ちゃんとJヴィレッジまで特急料金取るよ

187 :
売上上げるためにね

188 :
じゃばらの時刻表もらってきた

189 :
船橋駅、柏駅など千葉県主要駅の開発の行方は?
西武船橋店跡地に超高層複合タワマン構想
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3542.html

■そごう柏・駐車場跡地は分譲マンションに

一方そごう柏店跡地については、三井不動産が大半の土地・建物を取得(3階以上は取得済み、3階以下は9割強の地権者から取得済み)しているが、地権者との交渉が続いているため、現状では具体的な計画は示されていない。

しかし、旧本館があるJR柏駅東口から常磐線線路沿いにあった第1駐車場については、地上21階・総戸数194戸の高層マンションが整備される計画だ。
1階には商業施設が入ることも予定されている。
すでに解体工事が進められており(今月末終了予定)、今年7月末から着工し、2021年10月末完工を予定する。

190 :
駅そばにタワマンたてるなら市川駅みたいに
高層部に無料の市民施設がほしいなぁ。屋上もあがれて楽しいし。

回転レストラン上にもってければ万々歳なのだが・・・

191 :
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/chiba-sobuline/ichikawa/post-201.php
眺望凄すぎな高層マンション展望台
I-linkタウンいちかわ

192 :
常磐線快速電車は、11時07分頃 柏駅での人身事故の影響で、品川〜取手駅間の上下線で運転を見合わせています。

常磐線各駅停車は、11時07分頃 柏駅での人身事故の影響で、綾瀬〜我孫子駅間の上下線で運転を見合わせています。

193 :
330Mの11号車で喫煙したヤツしね

194 :
>>193
@トイレ?

195 :
北1010のザ・プライス千住店跡地
【東京[足立区]】イトーヨーカドー食品館千住店、2019年3月15日開店−約3年ぶりの1号店復活、限定商品も展開
https://toshoken.com/news/15176

196 :
東日本大震災後に常磐線関連スレを賑わせた書き込み
どうよ?

---------------------
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回福島から放射能を運んでくるから。

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

197 :
既出?
https://twitter.com/e50120/status/1105582057818750976
(deleted an unsolicited ad)

198 :
JR東日本、常磐線各駅停車の発車メロディを車外スピーカーに統一
https://news.mynavi.jp/article/20190313-788231/

JR東日本東京支社は12日、常磐線各駅停車の列車に取り付けた車外スピーカーから発車メロディを鳴らす取組みに関して、駆け込み乗車の減少の効果が認められたことを受け、常磐線に乗り入れる東京メトロ・小田急電鉄の協力の下、3月16日からすべての車両の発車メロディを車外スピーカーから鳴らすように統一すると発表した。

発車メロディは通常、発車前に車掌が駅備え付けのスイッチを扱い、駅備え付けのスピーカーから流れていたが、この場合は階段や改札口など駅構内の広範囲で発車メロディが聞こえるため、駆け込み乗車を誘発してしまうのではないかと想定された。

199 :
どうせなら快速も一緒にすればいいのに
e231が車外スピーカー無いから無理か

200 :
五輪終電時間、最大1時間半繰り下げる 東京都と組織委合意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000068-mai-spo

◇東京五輪期間中の終電時刻を繰り下げる主な鉄道路線

▽60分繰り下げ

<JR>京浜東北線、京葉線、中央線(東京〜豊田)、常磐線(我孫子〜取手を除く)

201 :
>>200
常磐線は各駅停車のみだろうな

202 :
年末の終夜運転と同じく千代田線運賃は別払い

203 :
>>202
あれ、どう考えてもおかしい

204 :
JRには何の得にもなんないよな、メトロに明け渡してるし

205 :
>>201-202
遂に西日暮里の精算所も多言語化するのか…

206 :
水戸駅の改札のところの
フルカラーLEDなんだけれども、
上りの発車標のところ、
よーくみてみると、
水戸線と常磐線で
微妙に路線カラー変わってる。

207 :
ヒント
16日午後9時すぎ、JR八王子駅付近の中央線で架線が断線して停電が起き、列車が動けなくなりました。この影響で中央線が東京駅と甲府駅の間の上下線で運転を見合わせているほか、八高線も八王子駅と高麗川駅の間の上下線で運転を見合わせています。

JR東日本によりますと、いずれも運転再開の見通しは立っていないということです。

NHKがJR八王子駅付近に設置したカメラからは、中央線の特急列車と、八高線の車両が並んでとまっている様子が確認できます。八高線の車両では、10時半すぎにJRの職員がドアをあけてハシゴをかけ、乗客を下ろして誘導していました。

■停止した車内では

線の架線が断線した影響で線路上で止まったままの普通列車に乗っていた男性が車内で撮影した映像には、車内の明かりが消え、暗い中で乗客が運転の再開を待っている様子が写っています。

この男性によりますと、八王子駅から埼玉県川越方面に向かう普通列車が午後9時20分前に駅を出発して数分たったあと、車体をこするような音がして緊急停止したということです。

車内では、最初は電気がついていたものの現在は非常灯が付いている状態で暗いということです。

2019年3月16日 23時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190316/k10011851141000.html

208 :
>>198
「東日本地域7-1番」に統一したんだろ。
http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr007-1

因みに、常磐線
http://hassya.net/bell/sen.php?joban

209 :
松戸発7:15の電車に乗る事が多いが、空いてて良いね。

松戸発も7:30を超えると超混み出す。

210 :
>>193
トイレ
11号車に入った瞬間から臭った
春休みはこういうのがいるから困る


K556編成13号車ってフラット?
決まった場所で一定速度以上で激しい振動に見舞われるんだが

211 :
>>210
う〜ん、タバコ吸ってるのより
ハイレベルなんだよね?
イカ臭いんだろ?
ダメだよね(笑)

212 :
って言うか、この間我孫子越えてウンコしたかったんだが、なかなか出てこないやついてよ。
漏らすかんな(`Δ´)と脅したよ@松戸

マジで張ったおしかった

213 :
日暮里17:37発は激混み(その後の17:43発は比較的余裕)なのにその一時間後の18:36発は比較的空いてて、むしろその後の18:43発はまた激混み。ちょうど逆。
特急の直後が混んでるとはかぎらないのか。法則がわからん。

214 :
>>213
その混むっていう2本はどっちも品川始発の取手以北行きなんだからそりゃ混んでるだろう

215 :
品川始発は後ろが空いてる
上野始発とは逆なんだよな

216 :
北改札が便利だから

217 :
この時間でひたち下りが上野から満席とは予想外だった
春休みか
上野から勝田までデッキだよ

218 :
>>217
そんなこともあるんだね。

219 :
ひたちはビジネス客のほうが多いように思う。
年度末のお礼周りなんじゃないかな。
付属5両あったら15連。それはやりすぎか。

220 :
期末のひたち利用を舐めちゃいけない

221 :
仙台まで乗る人もそこそこいたくらいだしな

222 :
>>221
上野→仙台
出張族は新幹線との差額をポケットに...(笑)
懐かしいな

223 :
仙台発だと、わざわざ、「この列車は常磐線廻り上野行き特急スーパーひたちです。新幹線ではありません。ご注意ください」って
車内アナウンスがあった。

224 :
>>219
あとは偕楽園絡み

225 :
ヒント
東京から仙台直通はなくなるだろうね。

226 :
>>168
桜田を選出した柏市民に対する懲罰として
常磐快速は柏駅全面通過としよう

227 :
昭和47年10月2日は 柏駅に快速ホームが新設された不幸な日 絶対に忘れてはならない

228 :
>>226
桜田以下の流山おおたか

229 :
ヒント
泥棒過剰収受のJR糞東日本!

【鉄道】JR東日本、中央線特急で料金を過剰収受・・・計75件、最大800円

朝日新聞 2019年4月1日18時09分

JR東日本は1日、中央線の特急「あずさ」や「かいじ」などで車掌が特急券を車内発券した際、誤って高い料金を受け取っていたと発表した。
ダイヤ改定に伴って導入した新たな料金システムの社内教育が不十分だったのが原因で、1件あたり最大800円、計2万2830円を余分に受け取っていたという。

JR東は3月16日のダイヤ改定に合わせ、中央線の特急で自由席を廃止する一方で、指定席料金を値下げした。
ところが、同月27日に車内発券の状況を確認したところ、ダイヤ改定以降に旧料金で発券したミスが75件あったことが判明した。
返金について、JR東は専用電話(0120・290・678)を設けて対応する。

https://www.asahi.com/articles/ASM415CN2M41UTIL03D.html?iref=pc_ss_date

230 :
ヒント
駅オーバーラン...運転士「一時的に睡魔」 JR常磐線・湯本駅

 3月30日午後、いわき市のJR常磐線湯本駅で、水戸発富岡行きの下り普通電車(5両編成)が停止位置の約10メートル先で停止した。
乗客約100人にけがはなかった。JR東日本水戸支社が31日、発表した。同支社によると、20代の男性運転士は「ブレーキ中に一時的に睡魔に襲われた」と話しているという。
 同支社によると、この電車は3月30日午後5時ごろ、同駅ホームに入ったが、停止位置を通過。異変に気付いた車掌が非常ブレーキをかけて停止した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00010002-minyu-l07

231 :
>>227
韓◯人並みの馬鹿=おおたかが産まれた不幸な日か?

232 :
おいヒント馬鹿、ここ常磐線のスレだ。
上のはイラネ

233 :
JR東が山手線など4路線21駅にホームドア設置へ
東京五輪までに
https://mainichi.jp/articles/20190403/k00/00m/020/295000c

JR東日本は3日、東京五輪・パラリンピックが開幕する2020年夏までに、山手線東京駅など4路線延べ21駅にホームドアを設置すると発表した。
山手線は大規模改修が続く新宿、渋谷両駅を除いて整備が完了する。

21駅には、五輪会場となる新国立競技場に近い中央総武緩行線千駄ケ谷駅や信濃町駅、来春の開業が予定されている山手、京浜東北両線の高輪ゲートウェイ駅が含まれる。

JR東は利用者の多い山手、京浜東北両線を優先してホームドアを設置しており、18年度末までに延べ41駅で設置を終えた。
32年度末までに東京近郊の在来線延べ330駅に設置する方針。

また、視覚障害者の転落防止策として、ホームの内側をより分かりやすくするための点字ブロックの設置も進めている。
1日あたりの利用者が1万人を超える358駅は18年度末までに設置を終えており、3000人以上1万人未満の203駅は20年度末までに完了する。

来年夏までにホームドアが設置される予定の駅

《成田線》空港第2ビル、成田空港

234 :
松戸の駅ビルがアトレになってから糞になった
ほかのアトレにあるような店ばっか

235 :
天王台の客層…

236 :
土浦のプレイアトレもどうなることやら

237 :
複合施設「キテミテマツド」千葉・松戸駅前に誕生、台湾ティー「ゴンチャ」がオープン
https://www.fashion-press.net/news/48791

複合施設「キテミテマツド」が千葉・松戸駅前に誕生。
2019年4月13日(土)より順次オープンする。

「キテミテマツド」は、旧・伊勢丹松戸店跡に開業する、フードコートやルーフトップレストラン、パスポートセンターなどを内包する複合施設。
1階には200インチモニターや雨天時もイベント可能な広場と大屋根を備え、松戸市民はじめ近隣の人々が集える新たな場所を創出する。

【詳細】
キテミテマツド
開業日:2019年4月13日(土)
住所:千葉県松戸市松戸1307-1
店舗数:約50店舗
構造:地上11階地下2階

<4月13日(土)開業店舗>
ロピア(スーパーマーケット)、トモズ(ドラッグストア・処方箋)、インクローバー(コスメ)、ゴンチャ(台湾ティーカフェ)、東京スター銀行(銀行)、ナナズネイル(ネイルサロン)、保険クリニック(保険代理店)、メガネスーパー(メガネ・コンタクト・補聴器)

238 :
>>237
失敗の予感
松戸の客層考えたらイオンの食品フロアでも入れたほうがよかった
後玉出クラスの激安店

239 :
>>238
同じく、失敗の予感。
店舗がどうこうというより、快適性の面でこれからできるテラスモール松戸に軍配が上がると思う。

240 :
イオンよりロピアのほうが松戸民向けだよw

241 :
むしろラーメンの富田とか次郎をワンフロア丸々で誘致しろよな

242 :
船橋の東武みたいにビックカメラ入らないかな

243 :
松戸駅の駅ビル計画は進捗あるのかね
あと柏そごう跡地も

244 :
「龍ケ崎市駅」改称まで1年 知名度向上なるか 効果、機運醸成が鍵に
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15545486410578

245 :
桜田をメインで選出した柏は
市民も屑ばかり
レイソルとか見ても柏市民の民度は全国ダントツ最低
桜田みたいな屑が生まれやすい土壌

マジで常磐快速は柏駅を懲罰通過すべき

246 :
JR常磐線快速 停車駅で240mオーバーラン 運転士が居眠りか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190413/k10011883021000.html

13日午前8時前、東京の上野駅から茨城県の取手駅へ向かっていたJR常磐線の快速列車が途中の柏駅で停車位置をおよそ240メートル行き過ぎて止まりました。

JR東日本によりますと、駅のホームに入る際、車掌がスピードが落ちていないことに気付き、非常ブレーキをかけたということです。

乗っていたおよそ300人にけがはなく、列車はバックして停車位置に戻ったあと、5分遅れで運転を再開しました。

JRは運転士の男性が聞き取りに対し、「一時的に睡魔に襲われた」などと話していることから、居眠りをしていた可能性があるとみて、詳しく調べています。

JR東日本東京支社は「お客さまにご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」としています。

247 :
松戸ならそのまま通過しても大して影響ないと思うが、さすがに特急停車駅の柏をそのまま通過するわけにはいかないからな。

248 :
>>246
これを機に柏駅は快速全面通過すればいい
48年前は柏駅には快速は一本も止まっていなかったし、それが本来の常磐線

249 :
新商業施設、4月13日開業
スーパーなど9店舗先行で
松戸の旧伊勢丹
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/586220

旧伊勢丹松戸店が入っていた松戸駅近くのビルに新商業施設「KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)」が13日、一部開業する。
計画した約50店舗のうち今回開店するのは地下1階と1階の計9店舗のみで、2階以上は今後順次開店する予定。

ビルは地上11階、地下2階。延べ床面積約6万2千平方メートル。
入り口に雨天時もイベントを開催できる広場を設けるほか、地下1階にスーパー「ロピア」、1階にドラッグストアや台湾ティーカフェ、化粧品店などが入る。
計画されたフードコートやレストランなどは今回含まれていない。

松戸市は3月中旬、9階に市パスポートセンターを開設した。
開所式で本郷谷健次市長は「施設に市の関係窓口が入ることで民間と一緒に市を盛り上げたい」。
施設のオーナーである外資系投資ファンドの担当者も「市の窓口が施設に入る意義は大きい。市民に貢献できるよう努めたい」と意欲を示した。

昨年3月の伊勢丹松戸店閉店を踏まえ、市は松戸駅周辺の活性化にこの1年間取り組んできた。
今年3月21日開催のイベント「マツド駅前ホコテンプロジェクト」会場でも新商業施設のPRブースが設けられた。

250 :
>>245
お前のほうが役立たず。おおばか厨。

251 :
千葉県初の直営店「au KASHIWA」4月25日オープン
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180043.html

KDDIは、千葉県初のKDDI直営店「au KASHIWA」を4月25日にオープンする。
場所は、JR常磐線、東武アーバンパークライン(野田線)の柏駅に直結する「柏高島屋ステーションモール」S館の6階。

au KASHIWAは、全国で12店舗目となるKDDI直営店。 スマートフォン・携帯電話やそのアクセサリーだけでなく、生活を彩る雑貨アイテムなども豊富に取り揃えた売場を展開する。
また、「auのほけん」や金融サービスに関する相談ができるカウンターも設置される。
営業時間は10時〜21時。

252 :
Wikipediaの千葉県内の常磐線駅の記事にトンチンカンな記述が増えてる…。
常磐線快速と中距離は相互直通運転じゃないし
(東京支社と水戸支社を別会社と考えたら、北総と成田スカイアクセスみたいな関係?)、
上野東京ラインも片乗り入れだよね…。
定期的にこういう輩って沸いてくるけど、どうしたモンかね…。

ついでに、のりばの表も、路線名を結合するようになって見づらいし…。

253 :
>>252
前の版に戻すという処理をすればいーんじゃね?

254 :
    ↓ 北海バカボン

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  京都も博多も札幌より遅れた都市なんでしょ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-      

   

255 :
「通勤快速富岡」行きなどというふざけた行き先設定してないでさっさとドアを開けろ@品川

256 :
自称「日本一の駅の待合所」はいったいドコがスゴいのか
https://media.moneyforward.com/articles/2955

土浦駅に新店舗がオープンいたします!
http://www.jrmito.com/press/190419/press_01.pdf

257 :
>>255
一昨日はこんな表示も
https://pbs.twimg.com/media/D45HYm7UEAIfWnZ.jpg

258 :
別に疑念も違和感もなく、フツーにおれは乗り込んだが・・・

259 :
特別快速な。
土浦〜品川って短いし
そんなに特別早い(速い)わけでもない。

もうちょっと止まる駅減らしてほしいね。

特に取手以北

260 :
そもそも特別快速がその前の快速を追い抜くという今のクソダイヤ何とかしろって。
有効列車が時間2本しかないやんか。

261 :
やってることめちゃくちゃだよこの会社
とりあえず平日の朝はグリーン車を普通車にしろよ

262 :
夜の17-22時代は特急を全廃してほしい。もしくは土浦以北のみで。
あれがあるからどこかしらで通過待ちしないといけないし。
その代わりそれ以外の時間帯なら1時間に4本でも5本でも走らせていいからさ。

263 :
>>262
お前だけのためにあるわけではない

264 :
売上拡大に繋がるダイアは大歓迎なJR(笑)

265 :
ダイアって・・・

266 :
文部科学省の通達によるなら「ダイア」が正しい。
英語のスペルだって「Y」なんか入っていない。
diagram,diamond,dialog

267 :
>>264 JR東株価のためにも、配当増のためにも、ぜひ。

268 :
儲かることはすぐにやる

儲からないことはそれらしい理由をつけてやらない

それが大企業(^^)v

269 :
>>266
ダイアと言えば東京砂漠でお馴染みのダイヤ建設を思い出すな。

270 :
連休明け JR束 株価 如何

271 :
連休明けの品川行き冷房きつ過ぎて全く眠れん
弱冷車でも24℃以下設定になっていないか?

272 :
寒すぎると眠れないのわかる〜。

273 :
成田空港アクセス道路整備、JR成田線の高架新線区間を見る
https://response.jp/article/2019/05/08/322059.html

ことし3月の鉄道は、おおさか東線の開業や、石勝線夕張支線 新夕張〜夕張間16.1kmの廃止といったニュースが注目を集めた。
そんな中、架道橋が完成して線路が新線へ切り換わり、道路が開通した現場が千葉県成田市にある。

JR成田線成田〜下総松崎間にできた大鷲架道橋と、その下を走る都市計画道路3・3・3号ニュータウン中央線「中央通り」だ。
架道橋新設工事の発注者はJR東日本千葉支社、施工者は東鉄工業・東急建設JV。
コンクリート橋脚で高架化された新線には2018年4月から電車が走りはじめ、ことし3月にはその下を行く道路の中央通りが全線開通した。

274 :
佐貫から乗ってくる
咳払いオヤジは腹立つ。

リズミカルに『うっうんッ♪』
2拍後に『ウッウウンッ♪』

どー聴いても4拍子

これが日暮里まで延々続くんだわ(`Δ´)

眠れねーんだよ。

275 :
>>271
温度センサーがおかしいのでは
緑快速はマスク必須

276 :
【ニュース】松戸ビルヂング、商業施設「キテミテマツド」上層階に新規店舗を追加し5月18日に第2弾を開業、松戸駅前の新たなランドマークに 千葉県松戸市
http://yutosoken.com/wp/2019/05/16/kitemite/

今回第2弾でオープンする、家具・インテリア・生活雑貨「ホームズ KITE MITE MATSUDO店」は株式会社島忠の新業態。
Shop in Shop型で初めて家具とホームセンター商品をワンフロアで展開する店舗となる。

また、千葉県内初出店となる、遊びが学びに変わる次世代型テーマパーク「リトルプラネット」は、デジタル技術を駆使した様々な近未来的アトラクションが楽しめる屋内型のテーマパーク。

第2弾では、既存商圏に加え、広域商圏からの集客を見込む。

なお今後は、夏に大型書店(7階)、フードコート(10階)、屋上レストラン(R階)の開業を予定。
秋冬にかけてはアパレル・ライフスタイルショップ(2階)、飲食店(11階)などを順次開業するという。

「KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)」の所在地は千葉県松戸市松戸1307-1、交通はJR常磐線・新京成線「松戸」駅より徒歩約3分。
敷地面積は1万1,543.40u、延床面積は8万6,329.91u(商業棟は6万2,181.39u)。
構造・規模はSRC造S造一部RC造・地上11階地下2階建(商業棟部分)。
店舗数は約50店舗。

277 :
>>260
土浦14分発は有効じゃないの?‘

278 :
下り勝田以北への有効列車が「ひたち」しかないのは不便極まりない。
「ときわ」をあと数本、日立か高萩まで延長して欲しいが非現実的なので、
せめて水戸駅での普通列車への接続を「ひたち」ではなく「ときわ」を受ける形に見直せないかなと思う。

279 :
>>278
水戸で半分近く減ってさらに勝田で減るから仕方ない
水戸でときわひたち接続をとると、水戸着の時間差が減ってひたちに一層流れる

280 :
日中の上りは勝田で普通→ときわ接続してくれるけど、下りは微妙だもんなぁ

281 :
>>280
あの接続も微妙 
水戸まで早く行きたいのに勝田で特急発車待ち
勝田特急乗り換えも階段
あの普通を少し早めて水戸まで先着の二番線乗り換えがいいなぁ

282 :
柏駅各駅ホーム、
ホームドア設置工事開始。

283 :
JR常磐線 特急が停車駅通過「停車忘れていた」千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190522/k10011924401000.html

21日夜、JR常磐線の上り線で特急電車が停車予定だった千葉県柏市の駅を通り過ぎるトラブルがありました。
運転士は停車する駅を忘れていたと話しているということです。

JR東日本によりますと21日午後8時前、JR常磐線の上りの特急電車が停車する予定だった千葉県柏市の柏駅を通過するミスがありました。

運転士は、およそ1分後にミスに気付き電車を停止させましたが、停車駅を2キロほど通り過ぎていたということです。

このため、柏駅で降りる予定だった乗客およそ80人には次の松戸駅で降りて柏駅に向かう別の電車に乗り換えてもらうなどしたということです。

柏駅から特急電車に乗る乗客はいなかったということです。

電車を運転していた50代の男性運転士は「柏駅に停車することを忘れていた」と話しているということです。

JR東日本は「お客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。乗務員の指導を徹底して再発防止に努めたい」と話しています。

284 :
祝・特急松戸停車

285 :
> 柏駅から特急電車に乗る乗客はいなかったということです。

286 :
夜の8時、上り方面じゃ乗ってくる客なんかいないわな

287 :
降りる予定80人
えっ、何で止まらないの!?
と焦ったろうが、実は乗り換えて松戸まで行く予定だった、ラッキー
という事は無いか…

288 :
>>287
数人は居たでしょ

289 :
今日常磐線に乗ったら、車内に監視カメラが付いている車両だった
クハ E230-60 マト109編成

290 :
>>289
LED照明の一部に組み込まれたやつ?

291 :
南柏とか北柏とか最寄りの駅の人は一番遠いからな

292 :
取手で5分も通過待ちするなら、藤代ですればいいのに。流石に佐貫までは逃げ切れないと思うけどさ。

293 :
>>292
便利な特急列車には佐貫駅では接続致しません

294 :
昨日我孫子から北千住まで乗ったがセミクロスシートだったし日曜日で客の数も余裕があったので
椅子の反対側に荷物置き、靴を脱いで反対側に乗せて、窓の縁に肘をつき、頬杖みたいな感じで
昔を懐かしみながら乗ったな。
栃木県、福島県、宮城県辺りならばまだまだセミクロスシートは普通だが住み慣れはじめた東京都市圏じゃみれないからな、
京浜東北線、山手線、東武緩行日比谷線、中央緩行線、埼京線、りんかい線、京葉線、有楽町線、京急都営浅草線・・・。

295 :
ひんと、>>161はばか

296 :
>>183
当該スレってこっちじゃねえのか?
【水戸〜いわき】常磐線Part37【いわき〜仙台】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1547602992/

297 :
>>212
赤羽もそんな感じだよ。
朝は東京都市圏じゃまさに"それよくあるわー、それ、俺もわかるわー。"だな。

298 :
松戸の便所臭いから早くリフォームしろ

299 :
常磐線とまんな

300 :
松戸駅の改良工事は日暮里方の階段が東京工事事務所上野工事区、岩沼方の階段が東京支社東京建築技術センターと、同じ駅でも担当が違う
https://pbs.twimg.com/media/D8GIGkLUYAAKi_J.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8GIGkKU8AAH9mb.jpg

301 :
>>300
柏よりは天井の板撤去するだけみたいだからね。地震対策なのかな。

302 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00284784-toyo-bus_all
「千葉の渋谷」柏はかつて「宝塚」になりたかった

303 :
え?柏駅撤去??

304 :
柏には無理な話

305 :
>>302
こういう「かつて〇〇だった」系の記事って今とは社会情勢が全く異なる
50年〜100年前、下手すると幕末の話を持ち出してくるけど
いったい何の意味があるんだろう?と不思議に思う。
平たく言うと見出し詐欺、中身なし、読むだけ時間の無駄

306 :
>>302
柏が一番商業的に発展してたのなんてTX開業までの話だろ

松戸駅前の伊勢丹跡地は速攻で後継店舗オープン
この後もシネコン、ロフト、家電、書店など入る予定

柏駅前のそごう跡地は2年以上廃墟のまま
柏駅前の商業に魅力がないって完全にばれてるんだよね

柏駅前は所詮周りの商業施設が未整備なのをいいことに狭い範囲のハリボテ作って
一時的に勢いがあっただけ
周りにSCが出来たら面白いように急速に寂れた


今や商業でも柏より松戸の方が断然勢いあって上だな

307 :
そういう街の比較は街Bでやれよw

308 :
>>306
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO43970220Z10C19A4L71000?s=0

309 :
>>306
今でも駅前の小売業商品販売額は柏>>松戸だよ

310 :
教えてください。
JR東の燃料電池列車は、地磁気観測所への影響はないですか?

311 :
松戸っていってもねェ〜...

312 :
常磐線羽鳥駅橋上駅舎及び自由通路の一部供用開始について
http://www.jrmito.com/press/190517/press_01.pdf

今週末から供用開始

313 :
>>306
流山の糞田舎には、松戸のような発展は無理www

314 :
>>282
こうしてみると何故かホームドアのない春日部、越谷、新越谷、獨協大学前駅、草加、西新井、北千住、
新松戸、松戸、亀有、北千住は何してんのって話だわな。
利用者数、そこそこな筈なんだが。
つくばエクスプレスはそこはしっかりしているな。

315 :
東武はドア位置バラバラな車両ばっかりだからつけられないんだよ
本格的に始まるのは日比谷線から3ドア撤退後

316 :
快速、2032年度までにホーム柵設置予定。
ドア問題どうなるかなぁ〜。

各駅、松戸はいつ?

317 :
守谷や取手って東京に近いよね。秋葉原や上野から40kmも離れてない。
起点から40km離れている東武動物公園(埼玉)や勝田台(千葉)より近いとは。

318 :
2032年とかwww

このスレの住人の半数以上が定年退職されてそうだなw
日本があるかどうかも怪しい

319 :
>>317
だが横浜や新宿からは遠いぞ。
だから松戸や八潮が穴場になりつつある。

320 :
>>318
少なくても同距離の千葉県の我孫子市湖北よりは利便性は圧倒的に上
鉄道の都心までの所要時間見てもな

守谷=>取手>>湖北

321 :
308のミス

322 :
守谷も取手もまあいいんだけど、イバラギ県ってのが致命的だな
イバラギは採用対象外っていう会社も都内にあるし

323 :
>>320
最寄り駅が湖北だけど、実質は天王台からバスだよ。
湖北駅前で用事がある場所なんて、銀行くらいのもの。

都心なんか仕事しに行くだけの場所だし、仕事だけのために生きてる訳じゃない。

買い物は車さえあれば快適そのもの、さしたる渋滞もなくアリオ柏や千葉NT方面へ行ける。

324 :
ここは鉄道の板なんだから、鉄道利用でのメリットデメリットで指摘しなくちゃ

325 :
老後の車はきついし危ない

326 :
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意?
https://trafficnews.jp/post/86755

葛飾区の南北を結ぶ新金線

JR常磐線の金町駅とJR総武本線の小岩駅のあいだには、8.9kmの連絡線「新金線」が存在します。
この路線はJR東日本が保有する総武本線の貨物支線で、1926年に当時両国駅止まりだった総武線の貨物列車を都心に乗り入れさせるために建設されました。
現在は武蔵野線など新たな路線の整備が進み、1日数往復の貨物列車が走るのみとなっていることから、新金線を旅客化しようという検討が進められています。

327 :
>>326
22世紀になっても税金垂れ流しながら同じネタで調査・検討してそう

328 :
>>326
一応複線用地確保されてるけど、無断で畑とかにされてるからな。

329 :
7月に松戸発新金線経由成田行きの運転があるけど、何のイベント? 185系のやつ

330 :
宇都宮線の巻き添えを食って遅れているわ。

331 :
今通過していった特別快速があまり乗ってないな
有効列車増やそうぜ

332 :
暖房入れてるぞ。
頭おかしい。

333 :
まわりデブだらけなんじゃねーの?

334 :
今後望まれる改正
快速の減便→明らかに空いてる
緩行の綾瀬止まりの一部を松戸か柏行にして時間間隔乱れるが緩行増便→快速より最近混んでる
成田線減便→昼間は45分間隔で十分かと

335 :
>>334
空いているから減便するというのは間違ってる
減便すると利用者が自家用車へ移行するからさらに利用者が減り最終的には路線の維持が困難になる
むしろ増便して利用客を増やす努力をするべき

336 :
増便してもそれに見合った利用増はないだろうし難しいね
ただ、45分間隔はホントに使えなくなるからやめて欲しい

337 :
成田線の下りは我孫子でしばらく止まってるから、
直通で無くて我孫子乗り換えでいいだろ

338 :
待ってる間に弥生軒

339 :
我孫子線は減るどころか増便でしょ
羽田アクセス線来るからその枠
まあ停車駅や部分的な複々線もあるのかも知れん

340 :
>>339
我孫子線各駅の乗降客数が横ばいから減少な状況で増便は無理でしょ
現状ダイヤを維持できれば沿線としても御の字じゃないのかな

羽田アクセス線枠は上野止まりの延伸or品川行きの振り替えだと思うけど

341 :
>>329
本当だね。
5000円だって。
https://www.tetsudo.com/event/25281/

342 :
誰か動画に撮ってアップしてくれたら、見てみたいなぁ

343 :
東我孫子駅って秘境駅のような・・・
てか、あの駅使ってキセルする人、多すぎ・・・・

344 :
あさって6/30土曜の21時からNHKスペシャルは東京司令室密着取材。

345 :
>>343
千葉支社エリア内はそういう駅が多過ぎる

346 :
>>306
あの施設、成功するか?
平日とかロピア以外客いねーぞ
あれじゃ伊勢丹の時と変わらない

347 :
びゅうプラザ全店営業終了、ついに来たかって感じ
みどりの窓口もいつかやりそう
取り敢えず空き地になにを作るのか

348 :
>>347
五輪関係の人員確保かな?

仮に窓口も閉鎖するなら、えきねっと検索結果で出てくる切符全てを
指定席券売機で買えるようにして欲しいが
(他社連絡乗車券だと検索結果に出ても窓口でしか買えない
時があるので)

349 :
品新東上日三南北綾亀金松北馬新北南柏北我天取藤佐牛ひ荒土神高石羽岩友内赤水勝
川橋京野暮河千千瀬有町戸松橋松小柏  柏孫王手代貫久た川浦立浜岡鳥間部原塚戸田
●━●●━━━━━━━▲━━━━━━━━━━━━━━━▲━━━━━━━━●●ひたち
●━●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━▲▲━━●━━●━━●━━●●ときわ
●●●●●━━━━━━●━━━━━━━━━●━━●━━●●●●●●●●●●●通勤特快
●●●●●━━●━━━●━━━━━━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●通勤快速
●●●●●━━●━━━●━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●特別快速
●●●●●●●●━━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●中電
●●●●●●●●━━━●━━●━━━━●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車

▲ 一部停車
通勤特快は朝夕ラッシュ時運転(朝毎時2本、夕毎時1本)
通勤快速も朝夕ラッシュ時運転(朝夕毎時2本)

350 :
窓口で買えるもの全部を指定席券売機で売るようにすりゃいいと思う。寝台や普通グリーンとかも売るようにしてから窓口閉めりゃいい。

351 :
訂正

品新東上日三南北綾亀金松北馬新北南柏北我天取藤佐牛ひ荒土神高石羽岩友内赤水勝
川橋京野暮河千千瀬有町戸松橋松小柏  柏孫王手代貫久た川浦立浜岡鳥間部原塚戸田
●━●●━━━━━━━▲━━━━━━━━━━━━━━━▲━━━━━━━━●●ひたち
●━●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━▲▲━━●━━●━━●━━●●ときわ
●●●●●━━━━━━●━━━━━━━━━●━━●━━●●●●●●●●●●●通勤特快
●●●●●━━●━━━●━━━━━━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●通勤快速
●●●●●━━●━━━●━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●特別快速
●●●●●●●●━━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●中電
●●●●●●●●━━━●━━●━━━━●●●快速
=======●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車

▲ 一部停車
通勤特快は朝夕ラッシュ時運転(朝毎時2本、夕毎時1本)
通勤快速も朝夕ラッシュ時運転(朝夕毎時2本)

352 :
松戸ぐらいの近距離で朝ラッシュ時に2本ぽっちの優等が機能すると思ってる時点で
お里が知れるというか、発想が30年前だな

353 :
マジレスするのもアレだが松戸(新松戸)が余計に混乱するだけだな>柏の快速通過

354 :
>>353
マジレスしないほうがいい。流山の劣等市民の嫉妬の奴だからw

355 :
よく作るよな〜(笑)
よっぽど暇なんかね?

356 :
>>355
夏休みの自由研究なのでは?

357 :
まだ休み前だが?

358 :
おおたか厨はニートだからwww

359 :
てか、なぜ特別快速を水戸行きにしないんだ?
特に下りの接続の悪さ・・・

360 :
土浦以北はひたちに乗れと

361 :
特別快速ができた時は水戸までは快速運転してくれると思った(停車駅は旧フレッシュひたち相当)

362 :
特快は快速(普通)に格下げして構わんから、そのかわり日中は全部品川行きにして欲しい
可能なら快速(普通)の運転自分見直しで1〜2分くらい短縮してほしいけど

363 :
基準運転時分を見直さなくても余裕時間を0にすれば上野→土浦63分は可能、というか早朝などは63分の列車もある
ただ、日中は駆け込みや車椅子介助による小さな遅れが多いので
常時この時間というのは無理だろう

364 :
ひたち号が土浦に1日3本しか止まらんね。

18時上野発のひたち号が土浦に18時38分に止まってた頃、TX(秋葉原〜つくば)の45分に勝ったのかと思ったんよ。

それが、今、何?

365 :
>>361
それどころか415系時代よりも高浜のバカ停が長くなった。

366 :
終電辺りに出没する天王台・我孫子担当の回収屋さん、担当変わったね
あの腰がひん曲がった爺さんは流石に限界だったか。

安らかに眠れ

367 :
JR2018乗員数更新、松戸10万割れ
おおたか厨反論どうぞ

27 柏 40,928 85,348 126,276 0.7

42 松戸 31,146 68,762 99,909 △ 0.9

368 :
JR東日本、常磐線全線再開にあわせて特急列車を都区内〜仙台間で直通運転
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1194536.html

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、東日本大震災の影響により常磐線の富岡駅〜浪江駅間で運行を見合わせているが、2019年度末までに予定している全線運行再開にあわせて東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車を運行すると7月5日に発表した。

同社によれば、東京と仙台を結ぶ特急列車は、「ひたち」「ときわ」で使われているE657系を増備する形で運行される予定。
運行再開の時期については、帰宅困難区域のうち特定復興再生拠点地区の一部が先行して避難指示解除されるのにあわせるとしている。

時刻や料金などの詳細については、決まり次第アナウンスされる。

369 :
E657増備か
E653の水戸戻りはあれでおしまい

370 :
(651みたいな)付属編成増備するのかな?>E657

371 :
2本くらい増備するらしい

372 :
保守

373 :
常磐線快速電車は、成田線内での線路に人立入の影響で、我孫子〜品川駅間の上り線の一部列車に遅れがでています。

常磐線各駅停車は、松戸〜金町駅間での線路に人立入の影響で、上り線の一部列車に遅れがでています。

374 :
改札外の立ち食いそば屋となりの店舗は健在だけど
松戸駅改札内のNewDaysが、昨日夜を最後に閉店した
店の前を、大勢の乗り換え客が行き交っているが、売り上げにはならなかったのか?

375 :
立ち食いそばで思い出したよ。
安孫子の唐揚げそばは有名だけども
そば自体は、正直、不味くね?

376 :
汁もいまいち、そばも更科風なのか白いけど、結局、小麦粉な( ・`д・´)

377 :
>>374
あそこ、便所にするんじゃないの?
今のままだと障がい者便所が作れない
あと今のトイレ臭いんだけど・・・

378 :
>>376
同じ唐揚げそばでも、そば自体は水戸駅や
仙台駅の杜の方が旨い。

379 :
>>378
水戸のは昔から美味いね。
仙台も美味いんだ。
今度出張行ったとき食べてみます。

今から40年前は小山駅の水戸線ホームの駅そば美味かったよ〜( ´∀`)

380 :
>>377
あの場所、3・4番ホームの真上だと思う、エレベーターの可能性ありそう

381 :
ん?ホームの真上は階段の部分だよ
NewDaysがあった階段と階段の間は当然、下には線路がある。

382 :
K478+K479出場
製造当初からLEDライト化
https://twitter.com/nsxytaka/status/1153486175564251136
(deleted an unsolicited ad)

383 :
>>382
E233みたいに予備パンタグラフはのせないんね

384 :
>>382
取手−藤代はトイレ使用禁止なんだな。

385 :
今日は北千住で同じ時間に2人も体調が悪くなった人がいて、危うく遅刻するところだった。

386 :
いましたね〜。
俺も乗ってました

387 :
乗客誘導し救済訓練 JR水戸、不審者対処も
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15640532204429

388 :
昨日の夕方、宇都宮線だかで発生した「公衆立ち入り」の
巻き添えを食って、遅れていたな。

389 :
>>384
手洗い用の水は出ないが、使えるぞ

390 :
i

391 :
age

392 :
昨日は春日居町〜石和温泉で人身事故があった

393 :
>>392は誤爆スマソ

394 :
JR東日本普通列車グリーン車、10/1からグリーンアテンダントの制服刷新
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_9589071/

東海道線、東北線、高崎線、常磐線、横須賀線、総武線などの電車に連結されている、普通列車グリーン車。

こうした普通列車グリーン車の好評を受け、車内精算や飲食販売などのサービススタッフ「グリーンアテンダント」のユニフォームを刷新する。

新しいユニフォームでの営業は、ことし10月1日始発電車から。

このユニフォーム刷新を手がけたのは、ことし7月1日に会社が発足したJR東日本100%子会社のJR東日本サービスクリエーション。

デザインは、JR乗務員との統一感を意識。
制作にあたっては、アテンダントらた中心になったプロジェクトを立ち上げ、コンセプトを決定。
デザインはもちろん、着用のしやすさ、また働きやすさなども重視して取り組んだ。

395 :
383系

396 :
>>394
いつの間にかNREが社名変わってるのな

397 :
食だけじゃなくて人材の会社へと変革したいからだろ

398 :
内原で人身事故

399 :
上野折り返し339M勝田行き、
東京経由上野東京ライン勝田行き表示中
車掌も夏休みなのかね?

400 :
>>399
その間違いよく見かけるよ

401 :
成田空港23:45発 千葉行き総武線快速 臨時深夜便を10/27から1本新設
https://tetsudo-ch.com/9675757.html

上野東京ラインの品川発常磐線にも遅いの出してもらいたいもんだが…

402 :
日本語読めてる?
最終飛行機に接続出来る電車という意味なのに、何で常磐線が関係あるの?w

403 :
>>402
羽田→KQ→品川→上野東京ライン(常磐線)って話だろ

今のダイヤじゃ23時前に品川始発は終電という理解もできんか?

404 :
>>403
そうそう、遅い便で羽田着くと品川から乗れない
旅行で荷物多い時に上野乗り換えが面倒くさい
まあ、旅行とか飛行機乗らない人には想像すら出来ない話でしょうが…

405 :
>>404
じゃあ、俺みたいに日暮里に引越せ。

406 :
常磐線のスレで、「常磐線にも〜」という感想はごくごく普通
>>402はなにを言っているんだ?

407 :
>>402
赤くなるかな

408 :
成田空港23:45発千葉行きがあるくらいなら
その時間に我孫子(松戸)行きもあってもいいんだけどな

409 :
せめて2315品川発のときわでもあれば違うんだろうけどね。

410 :
羽田から帰るときはバスが楽だよ
座れるし、道空いてれば早く着くし

411 :
内原駅整備費が大幅増 笠原小増築へ実施設計 市立競技場の観客席拡張を再検討(水戸市補正案)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=24159

412 :
G車内うろうろしすぎ
一体何の用があるんだよ

413 :
北千住〜松戸を120キロ運転してほしい

414 :
京急の車両って頑丈なのがよく分かった。
あれだけ激しくぶつかって窓ガラスにひびが入るだけで、運転士が無傷なんだから
E231の車両はどうなの?

415 :
2014年2月23日深夜川崎駅で京浜東北E233系の回送が工事用車両と衝突、脱線している。

416 :
>>414
JRはケチだから先頭車両にモーターを積んでない。
京急の様な事故があれば転覆、大勢の乗客が死んでただろうね。

417 :
JR東の首都圏・全在来線、東急の全線 9日朝の始発から運休 台風15号影響
https://mainichi.jp/articles/20190908/k00/00m/040/094000c

JR東日本は8日、首都圏の全ての在来線で9日始発から午前8時ごろまで運転を見合わせると発表した。
台風15号通過後の線路の点検が終われば、予定より早く運転を再開する可能性もあるという。
運休するのは▽常磐線快速・各駅停車▽成田線(他場略)

418 :
京急は衝突しても脱線をしないように踏切の前後にガイドレールを付けている。
JRだとカーブの所と鉄橋の所ぐらい(トンネル内もか?)で、踏切にはないからな
JRも真似るべき
非常ボタンを押しても突っ込んでくる所は真似しなくていいから

419 :
運転見合わせ

常磐線は、台風の影響で、品川〜水戸駅間の上下線は10時頃まで、水戸〜いわき駅間の上下線は12時頃まで運転を見合わせます。
時刻は状況により前後する場合があります。
振替輸送は実施していません。

420 :
運転見合わせ

常磐線快速電車は、台風の影響により始発から8時頃まで運転を見合わせます。
時刻は状況により前後する場合があります。
振替輸送は実施していません。

421 :
運転見合わせ

常磐線各駅停車は、台風の影響により始発から8時頃まで運転を見合わせます。
時刻は状況により前後する場合があります。
振替輸送は実施していません。

422 :
京急は標準軌というのも理由の一つとどこかで見たぞ

423 :
取手発の青電という珍しいのに乗ってる

424 :
結局動き出したのは12時過ぎだった。

425 :
駅アナウンス今度の列車は松戸止まりです。に乗ったら代々木上原行きです情報が混乱しています
ラッキーだったわ

426 :
>>423
利根川橋梁架け替え工事以来の取手発
上り方面なら震災以来だな

427 :
>>423
青田?東急車両?

428 :
この時間にも特別快速!

429 :
乗り換えで上野駅着いたら上野東京ライン復旧しているとか

430 :
>>424
平然と嘘書くな
10時過ぎには下り快速が2本取手駅に入って、折り返しで
安全点検兼ねた取手駅初1番電車は10:25発だ

431 :
列車の本当の時間出すの止めて欲しい分かりにくいし

432 :
340Mデッドセクションで車内消灯のサービス実施

433 :
間違えた330M

434 :
関東エリアの運行情報
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

一部運休

常磐線快速電車は、昨日の台風の影響で、上野〜取手駅間の上下線で一部列車が運休となっています。

435 :
9/9(月)午後10時すぎ、常磐線松戸駅で人身事故が発生、綾瀬〜我孫子駅間の上下線で運転見合わせ、運転再開は午後10時50分見込
https://matsudo-tsushin.com/8523.html

事故の詳細

事故が発生したのは9日午後10時4分ごろ。
この影響で綾瀬〜我孫子駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は午後10時50分見込ということです。

尚、常磐線快速電車も松戸〜柏駅での台風による倒木の撤去作業の影響で、上野〜取手の上下線で運転を見合わせています。


昨日の常磐線、踏んだり蹴ったりだなw

436 :
>>423
取手発の青電って日常茶飯事じゃん
赤電なら珍しいけど…

と思ってしまった

437 :
千代田線も今北綾瀬行きってあるらしいな

438 :
藤代でパンタと架線が激しくスパークしたといくつか目撃ヒが…
公式の運転見合わせ情報も出て交直切り替えミスとの話もあるけど
とっくに自動切り替えになったんじゃないの?

439 :
いや、今日も踏んだり蹴ったりのようです。

440 :
青電だけでも動かせないの?

441 :
架線壊したからダメそうだな

442 :
常磐線の当該らしい
pbs.twimg.com/media/EEEnBFgUYAA0uMz.jpg
pbs.twimg.com/media/EEEVfadVAAATHpi.jpg

443 :
ひたち9号@上野乗車中 日が暮れる前に動く?

444 :
高速バスに乗り換えたほうが無難

445 :
どうやったら刷り板が宙ぶらりんになるんだ
架線に破損があったら相当かかるぞ
今は電気を止めて安全確認中なのか?

446 :
(´;ω;`)東海村行夕方か・・

447 :
https://twitter.com/Bkenken3
おいおい下ろしちゃってるよ
(deleted an unsolicited ad)

448 :
https://pbs.twimg.com/media/EEEmAU9UEAEiKbP.jpg

449 :
16時運転再開とアナウンスひたち9号
わらうしかねー

450 :
>>438
自動切り替えになってますよ!

451 :
交通情報板だと、架線切断との情報あり。

452 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
ひたち野うしく駅で運行再開まで時間潰さなきゃいけない
どうしよう

453 :
>>452
俺としりとり

454 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
>>453
このスレの流れでそれやったら荒らしになるだろw
よし、合流しよう

455 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
運転再開17時以降になった?

456 :
みたいだな@公式

457 :
16時再開の宣言後案内なしw@9号

458 :
再開時間17時に変更だってよ

459 :
それがその件車内案内無いのですよ

460 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
>>459
それは酷いなw

461 :
まだ放置ですw
声が疲れ切っていたので逃げたかな

462 :
2019年9月10日12時54分 配信
運転再開は15時00分頃を見込んでいます。

2019年9月10日13時05分 配信
復旧作業が難航しているため、運転再開見込は16時00分頃に変更になりました。

2019年9月10日15時34分 配信
復旧作業が難航しているため、運転再開見込は17時00分頃に変更になりました。

463 :
全然アナウンス無いわ
車掌さん無事かな心配 ストックホルム症候群(違

464 :
踏切の非常停止ボタンさ押されたって
今立ち往生しても何も来ないだろ

465 :
17時再開で放送ありました
何度目だナウシカ

466 :
https://twitter.com/TcE531_3/status/1171263300421636096
(deleted an unsolicited ad)

467 :
検査明けのように見えるんですが

468 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
下り方面の電車きたから乗って帰ってるわ
結局、上野には行けず何もせず帰る…

469 :
お疲れ様です。
ひたち9号上野次発発車宣言きたー

470 :
藤代の障害で取手までの快速も止まってしまうのか
常磐線ってもろいな

471 :
紛らわしいけど取手までの青電は動いてる
動いてないのは白電と特急

472 :
ひたち9号上野発車 いわきまで行くらしい 土浦臨時停車と

473 :
ひたちがひたち野で抑止中 また何やらかしたの

474 :
土浦が輻輳?で全然進まん 指令頼むよ。。。

475 :
どことれだと石岡付近の中電1本以外は
土浦以南で数珠つなぎ
付属編成の切り離しロスか

476 :
上野18:46取手行き、日立行きより先に発車
こっちの方が空いてるので推奨

477 :
日立行きは上野6番で乗務員交代待ちの模様
取手行き、土浦行きが先に発車

478 :
上りが止まった…

479 :
>>438
今日藤代陸橋でJR東日本のライトバンがサイレン鳴らして緊急走行してたのはそのためか。
見かけたのは11:30頃だわ。

480 :
>>452
時間潰しに、バスでつくばセンター往復して
再度ひたち野うしく駅に戻ってくる。

481 :
藤代で落雷被害

482 :
常磐線で踏切事故、電車と車衝突
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190916-00000060-jnn-soci

16日午前、茨城県ひたちなか市の踏切で、電車と軽ワゴン車が衝突しました。

16日午前9時半ごろ、ひたちなか市東石川の踏切で「電車と軽ワゴン車が衝突した」と、JR東日本の指令室から110番通報がありました。
警察などによりますと、遮断機の下りていた踏切内に軽ワゴン車が進入し、走行中の電車と衝突したということです。

この事故で、軽ワゴン車を運転していた、ひたちなか市に住む61歳の男性が病院に搬送されましたが軽傷です。
電車の乗客・乗員およそ120人にけがはなく、事故の影響でJR常磐線は上下線の一部区間でおよそ1時間40分ほど運転を見合わせました。
警察は、車がなぜ踏切内に進入したかなど運転手から事情を聴き、事故原因を調べる方針です。

483 :
遅延

常磐線快速電車は、松戸〜柏駅間での安全確認の影響で、上野〜取手駅間の上下線に遅れがでています。

484 :
遅延

常磐線は、常磐線快速電車での安全確認の影響で、品川〜勝田駅間の上下線に遅れがでています。

485 :
北千住や南千住の駅の端でカメラ構えた奴がいっぱいいるのだが、珍しいの来るのか?

486 :
お召し列車が天皇陛下を迎えに日立まで行ったらしい

487 :
両陛下、国体で茨城へ 「お召し列車」に即位後初のご乗車
https://www.sankei.com/life/news/190928/lif1909280015-n1.html

488 :
茨城・龍ケ崎、新駅名で認知度向上へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50593730U9A001C1L60000/

489 :
各停にホームドア設置なのか

490 :
JR東日本、常磐線(各駅停車)に自動列車運転装置を導入 2020年度末から


10/8(火) 15:25配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/482d26355a6d4d4240b89c2f26c2abe67b8fb181


常磐線(各駅停車)E233系 写真:JR東日本

JR東日本は10月8日、常磐線(各駅停車)に自動列車運転装置(ATO)を導入すると発表しました。

ATOは列車衝突や速度超過を防ぐ保安装置(自動列車制御装置:ATC)が許容する速度以下で、列車の加速・減速、定位置停止制御などを行う装置のこと。JR東日本はグループ経営ビジョン「変革2027」に掲げる「ドライバレス運転」の実現に向けて、ATOの開発を進めていました。


ATOによる列車制御イメージ 画像:JR東日本

導入区間は常磐線(各駅停車)綾瀬〜取手間。導入時期は2020年度末の予定です。


2020年度末、常磐線綾瀬〜取手間にATO導入 画像:JR東日本

JR東日本はATOの導入のみならず、ATO導入後に整備するホームドアにより、さらなる輸送の安全・安定性向上を図るとしています。

鉄道チャンネル編集部


【関連記事】
11月下旬から旧3000系「緑の電車」ラッピング列車が走る、池上線活性化プロジェクト――東急
つくばエクスプレス新型車両TX-3000系、11/3開催の車両基地イベントで初公開
相鉄ビール誕生! 11/1から10,000本限定で発売
目指せ日本一 「西武球場前駅」の駅名看板がライオンズ仕様に
「東京さくらトラム(都電荒川線)」「新幹線0系」「小田急ロマンスカー70000形GSEブルーリボン賞受賞記念」切手セット、10/12先行販売――日本郵便


最終更新: 10/8(火) 15:25

鉄道チャンネル

491 :
JR東日本、常磐線(各駅停車)綾瀬〜取手間にATO - 2020年度末導入へ
https://news.mynavi.jp/article/20191008-906569/

JR東日本は8日、自動列車運転装置(ATO)を常磐線各駅停車に導入すると発表した。
ATOは、列車衝突や速度超過を防ぐ保安装置である自動列車制御装置(ATC)が許容する速度以下で、列車の加速・減速、定位置停止制御などを行う装置とされる。

同社は鉄道の質的な変革の取組みとして、「サービス」「安全」「保守」「運行」「環境」などさまざまな側面からスマートトレインを実現することをめざしており、その一環でATOが導入される。

常磐線各駅停車の綾瀬〜取手間にて、2020年度末の導入を予定しており、今後は導入によって得られた知見を蓄積し、将来のドライバレス運転をめざしたATOの開発を進めるとしている。

492 :
産経は画像が701系w
https://www.sankei.com/economy/news/191008/ecn1910080040-n1.html

493 :
写真を間違えたわけではないんだな
違う区間だと分かっていながら、使うってどういうことだ?産経なら1枚ぐらいあるだろうに

494 :
>>492
何で全く関係ない区間の写真なんだよ。
ATOと縁のない閑散区間じゃねーか。

495 :
いくら我孫子−取手が閑散区間と言っても、原ノ町−小高の倍の本数走ってるぞ。
輸送力で言ったら約10倍。

496 :
JR東、「自動列車運転装置」常磐線に導入へ
10/9(水) 2:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191009-00000009-jnn-soci


Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]

 JR東日本は、来年度末に自動で加速や減速を行う装置を常磐線に導入すると発表しました。

 JR東日本は現在、山手線で加速や減速、停止を自動で行う「自動列車運転装置」の走行実験などを行っています。

 JR東日本は8日の会見で、来年度末に同様の自動列車運転装置を常磐線の綾瀬・取手間の各駅停車に導入すると発表しました。出発の操作は人が行うため、運転士は乗務するということです。

 このような装置は、すでに東京メトロ千代田線などで導入されていますが、JR東日本は「導入により得られた知見を将来のドライバレス化に生かしたい」としています。(08日18:44)


最終更新:10/9(水) 7:23
TBS系(JNN)

497 :
新松戸から常磐線使ったけど快速と各停の連携がクッソ使いづらいな
総武快速の錦糸町で不便だと思ってたけどその比じゃないわ

498 :
JR 湘南新宿ラインの電車内で出産
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142981000.html

去年の1月に常磐線での出産以来か…

499 :
安産確認のため運転見合わせ

500 :
防犯カメラ設置されたの今朝初めて気付いた

501 :
京成バス、松戸駅〜東京ディズニーリゾート間直通バスを11月1日から運行開始
https://www.traicy.com/20191019-ksmatsudo
京成バスは、松戸駅西口〜東京ディズニーリゾート線の運行を、11月1日から開始する。
東京外環自動車道を利用して、直行で結ぶ。
座席指定制で、ベビーカーなどの大型荷物預かりも行う。
松戸駅西口発は午前6時から11時台に3便、東京ディズニーリゾート発は午後3時から10時台までに5便を運行し、1日8便体制とする。
両区間の所要時間は約40から55分。
片道運賃は大人900円、小人450円。
車内で交通系ICカードまたは現金での支払いとなる。

502 :
千葉県内中心に運転見合わせや通行止め続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012151191000.html
25日の大雨の影響で、千葉県内を中心に一部の交通機関で、運転見合わせや通行止めが27日以降も続く見込みです。
JRで運転を見合わせている路線のうち、成田線の成田駅と滑河駅の間は、午後7時20分ごろに、総武本線の佐倉駅と榎戸駅の間は午後9時半ごろに運転を再開しました。
また、総武本線の榎戸駅と成東駅の間は線路下の土台が崩れ、運転再開まで4日ほどかかる見込みです。

503 :
松戸テラスモールの開業状況いかかですか?

504 :
JR東日本、2020年春に常磐線でSuica利用可能エリア拡大
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1215437.html

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、2020年春から常磐線の一部区間でSuicaを利用できるようにすると発表した。

新たにSuicaが利用可能となるのは、首都圏エリアの草野駅、四ツ倉駅、久ノ浜駅、末続駅、広野駅、(臨)Jヴィレッジ駅、木戸駅、竜田駅、富岡駅、夜ノ森駅、大野駅、双葉駅、浪江駅と仙台エリアの磐城太田駅、小高駅の計15駅。
ただし、首都圏エリアと仙台エリアをまたがっての利用はできない。

これに伴い、大都市近郊区間も拡大される。
東京近郊区間は、常磐線のいわき駅までだったが、浪江駅まで延長される。
仙台近郊区間は、常磐線の原ノ町駅までだったが、小高駅まで延長される。

505 :
線路歩き、はねられ死亡 茨城の常磐線、6200人に影響
https://www.sankei.com/affairs/news/191102/afr1911020015-n1.html

506 :
昨日はK463が品川〜上野折り返し運用に入っていた

507 :
岩間

508 :
高浜

509 :
赤塚

510 :
羽鳥

511 :
藤代

512 :
東我孫子

513 :
新木

514 :
ちんこ

515 :
安食

516 :
運転見合わせ

常磐線は、13時29分頃 常磐線快速電車での人身事故の影響で、品川〜土浦駅間の上下線で運転を見合わせています。

517 :
運転再開見込

常磐線快速電車は、我孫子駅での人身事故の影響で、品川〜取手駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は14時20分頃を見込んでいます。

518 :
https://pbs.twimg.com/media/EK64cSdU4AEcB9j.jpg

519 :
>>518
ガラスもそうだけどFRP前面も割れてるな。

520 :
いわゆるクラッシャブルゾーンというやつかw

521 :
市北部に人気を奪われた「東の渋谷」…「柏」の20年後は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191206-00024512-gonline-bus_all

柏市の将来人口の推計をみていこう。
国立社会保障・人口問題研究所の推測では、柏市では2025年425,045人をピークに人口減少するとしているが、下落率はゆるやかだろう。
2015年の人口を100とすると2040年はちょうど100%(図表8)という水準だ。
さらに黄色〜橙で10%以上、緑〜黄緑0〜10%の人口増加率を表し、青系色で人口減少を表す将来人口推移のメッシュ分析(図表9)で「柏」駅周辺を見てみると、一部人口減少を示す地域もみられるが、安定的な人口増加が想定されるエリアだと推測されている。
柏では「柏の葉キャンパス」など、TX沿いの市北部が注目されがちだが、市の中心である「柏」駅周辺の人気は、20年後でも安泰のようだ。

522 :
車内で気分が悪くなって電車を止める事は止めて欲しい。
車内で気分が悪くなるほど体調が悪いなら休め、と思うわ。

523 :
常磐線快速電車は、9時29分頃 松戸駅での人身事故の影響で、品川〜取手駅間の上下線で運転を見合わせています。

524 :
高輪ゲイとウェー

525 :
>>524
座布団一枚!

526 :
今度のダイヤ改正で中央線は快速と緩行が完全に分離されるでしょ?
あれって、G車と一般車のドア位置がズレてるからなの?

もしそうなら、常磐線にホームドアが導入されるとき、231はどうするんだろうね?

527 :
>>526
使用開始になる千駄ヶ谷の新ホームのホームドアがE233非対応だから

528 :
>>527
いや、だから常磐線の話だよ。

529 :
六甲道駅などの昇降式タイプじゃね?
上野とかは特急止まるし、そうしないと対応ができん

530 :
>>526
まだグリーン組み込みは先のようだが、どこかの時点で分離しておかないと組み込みが始まると快速系は12連になるため、緩行線運用時にホームからはみ出る。
仮に快速線グリーン組み込みが頓挫したもしくは計画変更でホーム延伸なしに普通車純減で導入となった場合でも導入に向けて準備は行ってきたがという言い訳にも使えそうだ。

531 :
>>530
それを常磐線で考えるとどういうことが起きるか?
取手行き成田行きにもGを導入するようになるかな?

532 :
取手分断

533 :
町田駅のスマートホームドアは2800mmで停車位置精度高めて2000mmに改良中
拝島駅の昇降バー方式の方が幅が広いししょぼいので常磐線に来そう(´・ω・`)
グリーン/4ドア混在箇所だけ幅広とかできないのかね

534 :
上野〜成田って結構距離あるよな。Gあってもいいと思うが

535 :
ただ乗り頻発だろうな

536 :
薩摩守とGの関係って?

537 :
常磐線のタピオカ(柿岡)問題

538 :
珍珠奶茶

539 :
9時台に既に10両編成を走らせるのはやめて欲しいわ。

540 :
交流区間のみを走る運用が多数あるのに、なぜ交直流電車ばかり作るんだ?
普通列車は土浦で運転系統を分断して以北は交流専用電車にしたらいいのに。

541 :
柿岡を観測不可になるくらい徹底的に破壊すりゃいいんだよ

542 :
>>540
運用表見れば分かるけどE531で交流区間のみの運用は2運用しか無いぞ。

543 :
>>542
他は501を使ってるってだけでしょ?

544 :
勝田車両センターの運用全79運用中交流区間のみの運用は10運用のみ。
内訳
E531基本 0/24
E531付属 2/29
E531東北 0/3
E501基本 4/4
E501付属 3/3
E657 0/15
651系1/1

545 :
土浦で分断すれば以北は701でいいんじゃない?
501は4両化して仙石東北ラインにでも使ったらどうかねえ?

546 :
鶯谷で人身事故で常磐線快速は山手線、京浜東北線と共に止まってた。
先程やっと運転再開。

547 :
交流車両だと水戸線は小田林までになってしまう

548 :
あっ…水戸線の問題があったか…
でもなぜ水戸線小山駅は交流になってないのかな?

549 :
>>548
小山駅の電気設備が複雑化するだろ。
昔は上野方面から水戸線の短絡線あったし、水戸線から両毛線の直通電車あったし。
短絡線が合流したところにデッドセクション設置したんだよ。
昔は短絡線を通る急行つくばねとかの定期列車があった。
両毛線は大藤まつり号しか直通しないけど、1999年までは勝田発桐生行きが設定されてた。

550 :
>>549
直通列車いらないでしょ

551 :
だから柿岡潰せよ
地震でも竜巻でも壊れないからな
北のデブミサイルで一撃だな

552 :
小山駅は水戸線だけ交流で他と線路を繋げなくてもいいのでは?

553 :
まあいまの形だと
黒磯〜新白河間の列車を
水戸線経由で送り込むので、
E531系は必要な車両だろう

554 :
>>553
どうせならE531の一部は4両固定編成にして宇都宮〜白河で使ったらどうなんだろうか?

555 :
常磐線の普通列車の勝田行き
何であと一駅なのに
水戸で長い時間停車すんのか
ワケわかんない。
とっとと、勝田まで行けや(怒)

556 :
勝田駅のホームが空いてないことがある

557 :
>>555
そんなに我慢できねえなら水戸に引っ越せばいいだろw

558 :
>>557
いや、水戸で止まってる時間あれば
終点の勝田まで余裕でいけるんよ。
水戸に止めてるだけ無駄でしょ

559 :
車両数はめんどうだから、
合わせるという合理的な発想。
E657系の例がそうかな

560 :
首相が会見で,3/14に常磐線の全線再開を表明したらしい。

そうなると,常磐線再開のリリース発表も近いかも

561 :
改正キター!!!!

ttp://www.jrmito.com/press/200117/press_02.pdf

562 :
>>558
上の人も書いてるけど勝田のホームに別の勝田始発が停まってて
さっさと水戸駅を出ても勝田駅に入れない、ということはある

563 :
我孫子までは逃げ切れないけど、松戸で通過待ちするには長すぎる。柏で緩急接続すればちょうどいいのに!

564 :
北柏で運転停車w

565 :
「勝田駅や車庫含めて、設備が貧弱だから」じゃねーかよ。国鉄式の配線だしね。
高崎、前橋、(今無いけど)新前橋行きをどうにかせいと同じで、
通しの客なんかいないと思われてんだよ。

566 :
常磐線快速にホームドアなんか付けられないよ。
特急が居るんだから。

567 :
>>563
柏のホームじゃ無理だろ
なんなら柏駅は快速ホーム自体撤去でいい
>>566
とりわけ柏駅快速ホームのホームドアは不可能だな
特急を松戸停車に変えて、2番線に特急を入れれば松戸1番、3番線にはホームドア付けられるが

568 :
>>567
柏を快速通過にするなら松戸は各駅停車すら不要になるな

569 :
松戸は各駅停車を通過して、快速と分離してほしい。

570 :
>>568
自作自演お疲れ様です。
よっぽど相手にされないとこのようになるんだなってつくづく思いました。
人の振り見て我が振り直す
自分の人生に役立てたいと思います。
("`д´)ゞ

571 :
>>568
ラッシュ時の快速柏と松戸の利用者見て言ってる?
松戸は柏の倍以上乗り降りあるよ

572 :
>>571
同じぐらいだよ。
茅ヶ崎と辻堂の違いみたいなものでどんぐりの背比べ。

573 :
悪口雑言や非現実的な妄想を書き連ねているのは1人だけ。
何年経っても変わらない…基、変われない。頭が変な南柏のおじさん。

574 :
年取ると変われない、人の話聴かないで
大変なんだよ。
あたまイカれてるから

575 :
東京上野ラインはひでえな。
松戸から乗ったが、今日は品川まで座れなかった。
そんなに遠くから品川まで通勤すんな!

576 :
他方面だと南浦和・東戸塚・船橋・武蔵小金井と同レベルだぞ
取手以遠なら話は分かるけど

577 :
東京上野ラインはひでえな。
上野から乗ったが、昨日は松戸まで座れなかった。
そんなに近くから青電乗るな!

578 :
結構揺れたな…

579 :
常磐線都心側もう少しスジ起こさないのかな?
E231でも余裕ありそうだし

580 :
今日は珍しく松戸駅から東京上野ラインに座れた。
こうであって欲しい。

581 :
松戸からなら座れなくてもいいだろ
特別な事情を除いて

582 :
>>581
品川まで乗るんだよ。

583 :
十数年前と比べると朝はだいぶ楽になったよな。
帰り18、19時台上野発の土浦行きが増えてくれれば尚いいのだが...。

584 :
長野総合車両センターに入場している東マト119編成が、常磐快速カラーのまま機器更新完了
サハE231-63には、線路設備モリタリング装置も装着

585 :
>>575
藤代から茅ヶ崎まで通勤しているオイラ
に謝れ!

586 :
>>585
お疲れ様

587 :
>>585
引っ越せよ。
つるの剛士は桜が丘から藤沢に引っ越したぞ。

588 :
>>585
自己責任だろ
んでも偉いって俺は思うよ
親の面倒みがあって、三年間
勝田⇔池袋を5年通ったからな( ´∀`)

589 :
>>585
俺は藤代から自由が丘だった。
北千住から日比谷線直通の方が楽なのに、大井町乗り換え強要された。

590 :
>>587
藤代?茎崎?

591 :
>>590
藤代の桜が丘だよ。
ちなみにもう住んでない。
つるの剛士と山田まりやが交際してるときに
俺が勤めてた店に山田まりやが来てみんなに喋ってた。

592 :
通勤時間が大きく増えない限り、最安の通勤費補助は普通では?
楽するために差額を自腹で通勤経路かえても労災対象だぞ

593 :
>>591
ありがとん
不便な所に居たのね

594 :
山田まりやがそんな身近なところに居たのか。
実はファンだった。

595 :
三河島駅で救護活動中
新型コロナウィルスかw

596 :
三河島と南千住
飛ばそうよな

597 :
券売機の上にある料金表はすでに龍ケ崎市対応してあった。あとは佐貫のシールをはがすだけ
いつから差し替えていたんだろう

598 :
青電からボックス席撤去してくれよ

599 :
>>598
それは言える。

600 :
>>598
デブな客を排除してくれるならよい。

601 :
ヤニ臭いのとか強烈な香水かけた奴よりはデブよりましだがな。
まぁ、デブはダウンのコート着てはだめだがな

602 :
今の日本人は若い連中も含め日常的にスポーツしなさ過ぎ。
その割に食べ物は洋風化してカロリー上がっているんだから、デブが増える。

603 :
常磐線キャンペーン
「デブにやさしい電車」

604 :
上野駅なんかホームの位置ずれてて前の方に行くのにめちゃくちゃ走らされるんだぞ。
デブに厳しいわ(笑)

605 :
未だに青電赤電言ってる人っっw

606 :
赤電も白電も死語だなw

607 :
>>585
さすがにネタだよな?

608 :
最近、快速電車でも無理やり英語のアナウンスしてるな。
因みに佐貫でも、ホームで、英語アナウンスしてる。
...取り組みや、その努力はいいけども
やる必要あるのか?が疑問。
多分、発音で通じないぞ。

アメリカ英語が基本だがイギリス人には通じないぞ

609 :
出張で時々常磐線に乗るんだが、佐貫駅で下りの普通列車が特急の通過が無くても2番線に入るのは何故?

610 :
>>609
本線だとカーブがきつくて、車掌位置からホーム全体が見渡せない。
そのため駅員による合図が必須。

駅員のホーム出場を減らすために2番線に入れてるらしい

611 :
>>610
ありがとう。
なるほど、確かにカーブがきつい。

612 :
特急退避もないのに取手4番線に入る上りは一体何のためか

613 :
>>612
たまたま遅れてたので退避が無くなった。
あるいは臨時特急の退避が設定されている?

614 :
また一本抜かれた為、上野東京ラインは酷い混雑。
また土浦からの電車だよ。迷惑この上ない。

615 :
水戸方の分岐する箇所のレールや架線を磨くために入るのかも。
あそこって確か、4番〜引上げ〜5番みたいな感じで折り返せるんだよね。

616 :
>>615
利根川橋梁掛け替えのときそれやってたね。

617 :
>>614
取手以北は1本抜かれると30分待ちだから大変だな

618 :
J-TRECからK480・K481出場

619 :
住むなら複々線区間

620 :
もう良い加減にE533作ってくれよ

621 :
>>620
それは531と比べてどの辺が快適に?

622 :
>>620
E533は計画自体がポシャったじゃねーか。

623 :
>>613
金曜日にときわ96号を退避するので、他の曜日も4番線なのね

624 :
ttps://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200214_to01.pdf

625 :
JR東日本、松戸駅の駅改良工事着工。
2026年に東西通路の拡幅、2027年に駅ビル開業
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1235279.html

JR東日本(東日本旅客鉄道)東京支社は、松戸駅の駅改良工事に2020年春ごろから着工すると発表した。

松戸駅では3月6日にバリアフリー工事が完成するが、さらなる利便性向上を目指し、東西通路の拡幅、改札内コンコースの拡張、中央改札統合、南側(上野方)の駅ビル(6階建て)建設を行なう。

東西通路の拡幅は2026年春ごろ、駅ビルの開業は2027年春ごろを見込んでいる。

626 :
>>625
入口と出口で別れてる改札をまとめたらカオスが増幅するんじゃねえの?

627 :
>>626
束はそんな事考えない。
品川駅のあの惨状を長年ほったらかしにしてるからな。
あれは倒壊にも問題あるけど何か手は打てた筈。

628 :
品川駅北側コンコースについては1年前に計画が発表されてるけど

629 :
あれじゃ足りない。
真ん中の混雑は解消されないだろ。
駅ナカ使わせたいんだろうけど。

630 :
先程下りの常磐線に乗ったのだが、ガラガラの車内で若い女性が寝ている横に座る基地外がいたぜ
しかも密着しようとするので俺が睨んでいたら辞めたが、女性が降りたらまた別の女性を探していた
常磐線、基地外多いのかよ?

631 :
>>630
流山のおおたか厨みたいな奴がいるから

632 :
チンポをずぅ〜と車内で弄っている高校生が柏に通ってるけどな

633 :
荒川沖のエスカレーターで体液を女性39のワンピースにぶっかけた市役所職員=村瀬ってのも土浦にいるしな(笑)

634 :
そしてチューブマーンも土浦に出没したが、住まいは阿見町だったかな

635 :
水戸線小山駅を交流化すれば、常磐線土浦以北を走る普通列車は全部交流電車にできる。
高価な交直流電車はあんなに必要ないわ。

636 :
>>635
巣に帰れ

637 :
>>636
巣って何だよ?

638 :
>>635
交直流も交流も値段大して変わらんぞ

639 :
>>638
マジで?

640 :
でも土浦以北や水戸線には4ドア車は不要では?

641 :
>>632
そのRださなきゃいーんじゃね?
思春期だと思ってナマ温かく見守ってやれよw

642 :
>>641
密かにしごいては
時々きゅぅ〜っと握るんだよ。
見たら恐いぜー

643 :
でも電車発車時に発射しないんだろ?

644 :
>>643
そこまでは分からんね
んでもズボン汚ねーから
中で出しちゃうこともあるかもよ。

645 :
全国の公立学校が休校へ

646 :
常磐線に”きゅうこう”はありまへん。あるのは特急だけやで

647 :
E233系2000番台「直通はノーカンですか…」

648 :
>>646
特急は特別急行の略なんだが。

649 :
警官多数な厳戒体制@上野駅
見たからに小汚ない格好やリュックとかウエストポーチパンパンにしてる奴、後日雇いっぽい奴がそこかしこで職務質問を受けていて、ちょっと引いた。
ペットボトルのお茶も蓋あけて確認
鞄の中身は一つずつチェックの念の入れよう。
なにかあったのか?
コロナウィルスのせいか?

650 :
>>648 本気で言っている?
休校→急行はない

651 :
>>650
お前がネタにマジレスしてる事に気付かんのか

652 :
区間休校

653 :
松戸と柏でコロナを発表したね。
週明けから品川行きとか怖いな

654 :
>>653
どこで発表したの?

655 :
>>654
松戸 コロナ 感染
柏 コロナ 感染
って検索したら
直ぐに出て来たぞ。

昨日、一昨日のニュースだな。

656 :
まあ松戸は住みやすいよ
地域全体が街で
東京に近いし物価も住居も安いからな
ラッシュも昔よりかなり緩和してる

657 :
コロナ対策で新京成線と常磐線の接続をやめろ!
新京成線からは来るな!

658 :
>>656
他所の街自慢してないで早く流山から引っ越せよw

659 :
>>658
おおたか厨と一緒にしないでくれ

660 :
>>659
脊髄反射して申し訳ない

661 :
常磐線試運転の車両に付着した放射線23倍
頼むから東京直通しないで

662 :
付着する放射線ってすげーな
放射化や放射性物質のことでなくて
ウイルスが空気中で繁殖するみたいなことを言い出すやつもいるし

663 :
>>662
放射線は光の速度で飛び去ります。
ウィルスは生体内じゃ無いと消滅します。

Web上でもコロナウィルスはHIVのタンパク質が組み込まれている、ってお前、核酸とタンパク質の違いも分からんのか?と。

本当にこんな基本を知らない馬鹿が増えて嫌になる。

664 :
ただコロナウィルス騒動で電車が空いてて助かる。

春休みが終わるとまた乗客が増えるんだろうな。嫌だな。

665 :
手すりとかつり革を素手で触ってるやつが多すぎる
バカ路線すぎて呆れる

666 :
東京駅の常磐線ホームに成田エクスプレスの新型が停まってて、写真撮りが群がってるぞ

667 :
双葉ー浪江 
国難下痢三 試運転列車 特急仕様列車乗車
付け替え区間 汚染区域から解除も怪しい

668 :
醤油: 国難試乗 開通区間常磐線
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200307-00433454-fnn-pol
東日本大震災から11日で9年となるのを前に、安倍首相は福島県を訪問し、避難指示が一部解除された双葉町などを視察した。
安倍首相は、9年ぶりに全線での運転が14日から再開される
JR常磐線の訓練運転列車に、富岡駅から双葉駅まで乗車した。
そして、4日に避難指示が一部地域で解除された双葉町の状況
について、伊澤町長から説明を受けた。
その後、浪江町で、世界最大規模となる水素製造拠点の開所式
に出席した。
特急タイプ試乗とのこと 
701系バラック電車がよかったかな。

669 :
>>665
それは大変だね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

670 :
100kgはある奴が大汗かいて目の前にいる。
マスクが買えなかったのか、サラシっぽいのを鼻と口の辺りに巻いている...

咳もしてるししんどそうな顔をしている...

今時なんだから、家にいろって
俺は思うよ

671 :
おおたか厨じゃね?

672 :
松戸から乗ってきたぞ、その汗かき

673 :
平成29年 7月30日.日曜日
金 沢16時36分発−福 井18時10分着.521系.4両編成.F09−F15編成.金沢所53−48仕業
クハ520−44−クモハ521−44−クハ520−50−クモハ521−50金沢総合車両所
担当の乗務員さん.金沢列車区.車掌.村田さん.女性車掌
福 井18時44分発−金 沢20時13分着.521系.4両編成.F21−G29編成.金沢所282−22仕業
クハ520−56−クモハ521−56−クハ520−34−クモハ521−34金沢総合車両所
担当の乗務員さん.金沢列車区.車掌.岡崎さん.女性車掌

674 :
>>260
特快のクソダイヤは酷いよな。

下りも、日中の土浦では数分差で水戸方面普通に乗り継げない鬼畜っぷり。
(このスレでは散々既出かもしれんけど)

せめて通過駅なしで良いから勝田行きにするとか、神立終点で先発と接続とるとか、何とかしろよと思う。

675 :
土浦の下りが2線あったらなあ

676 :
駅ビル作るときに元筑波鉄道の乗場を待避線に作り変えれば違ったかもな。対面乗り換えで発車も可能だろうし。

677 :
このいじめみたいなダイヤ本当どうにかしてほしい
https://i.imgur.com/fq9c6hF.jpg
https://i.imgur.com/tkAEXYA.jpg

678 :
>>677
嫌なら乗るな

679 :
ひたちの仙台直通ばかりクローズアップされていて、
もう普通列車も走り始めているのに活気がないね。。

680 :
>>677
さすがにコレは酷いわw

681 :
コロナに放射能と盛りだくさんなのによく行くよな

682 :
とうとう竜ケ崎市駅になってしまった
川越市駅みたいでイマイチ(失礼!)だと思ったけど
今調べたら関鉄にお断りされたという記事があった

もし俺が竜ケ崎市長だったらこんな状況は許さない
その強大なる権力で
佐貫駅→龍ケ崎駅
関鉄佐貫駅→少し離れた場所に移動させた上で龍ケ崎市駅
関鉄龍ケ崎駅→本龍ケ崎駅
もしくは牛久市長になって
牛久駅→牛久市駅

あー、スッキリした!

683 :
>>677
便利な快速電車をご利用ください。
改正後は23:53発になってるぞ。

684 :
日立行がなくなったんだな。
また、日立発我孫子行の中電最終の始発が、勝田になっている。

685 :
>>683
23:53?どこの駅?

686 :
529M、549M、554M、586MがE531付属×2の模様。
1159Mは勝田で折り返さなくなるみたいだな。

687 :
ひたち3号が柏駅に停車するのには胸熱。やはり天下の特急停車駅だわ。

688 :
あれ?品川18時53発の日立行が勝田止まりに変わってる!!!!!
しかも勝田から先の乗継がだめじゃん(怒)
毎日品川ー大甕まで通勤してるけど上司に説明して特急料金支給してもらえないか相談するか
ハァ

689 :
ダメです!

690 :
松戸から乗ってきたおっさん、足にビニール巻いてて超くせぇんだけど

691 :
左足壊死ニキ生きとったんか?

692 :
>>677
なにコレ。有り得ない

693 :
>>692
でも柏で追いつけそうだから、北柏民でなければ問題ないのでは?

694 :
>>693
これ我孫子止まりだよ

695 :
次の快速上野行きに乗れば松戸で追いつける
助かるのは金町亀有民だけだな

696 :
ちなみに>>677の緩行線は新松戸で武蔵野線(両方向)に乗り換えられる最終列車なんで…

697 :
便利で快適な特急列車をご利用ください

698 :
この時間特急終わってます

699 :
嫌なら乗るな

700 :
>>699
嫌ならレスするな

701 :
>>695
これ、このあとにまだ各停松戸行きがあるから、常磐線沿線に関しては大した問題じゃないんだけど、
各停北千住終に接続してくれると武蔵野線に接続出来るから、取手以北〜新習志野ー東所沢間が大幅に繰り下がるんだよな
見た感じ、我孫子の階段乗り換えを想定して数分遅らせても武蔵野線を含め接続各線への影響も少なそうだし、
我孫子0:00発くらいにしてもいいのになーとは思う

702 :
>>701
野田線と武蔵野線の接続があれば長距離でなくとも、乗換駅から3〜4駅くらいのところまでに着ければ有り難いね。

703 :
ポケット時刻表見て気付いたけど、
354Mが水戸から上野まで一度も特急に追い抜かれなくなってるね
土浦での増結もないから、水戸〜上野が107分という爆速列車になってる
こういう設定増やして欲しいな

704 :
>>677
それもそうだが成田最終の我孫子発も23:54という糞っぷり。
こっちはあと5分遅らせても何の影響もないはずだが。

705 :
上野平日16時台の成田行きが消滅してるね
18時台の成田行きが1本増えてる代わりに17時台が減ってるし
おもしろいことに18時台の上野東京ライン快速がどっちも成田行きになった見返りか土日の19時台のはどっちも取手行きになってるんだよね
緑はどんどん減らしていくつもりかな

706 :
>>704
成田線にすら接続しないのか…

707 :
基本的にJLは、JJ初電松戸発とJJ終電松戸行きとの配慮しかされてない
よその会社の路線と思われてる

708 :
>687 ホントだ、柏にひたちが停まるのか。
しかも仙台まで行くひたちか。

709 :
ひたちに用はないし
初電が早く終電が遅く
千葉茨城の常磐線では東京、品川、大手町へ最短直通の松戸最強

710 :
>>708
元々松戸停車のひたちだね。

711 :
>>708
ひたち3号はダイヤ改正前のいわき行きだった頃から柏停車だったよ

712 :
2011年4月号の時刻表が手元にあるが8:00上野発スーパーひたち7号仙台行きは松戸停車。柏は3/19と26に臨時停車の注釈がついている。

713 :
強風のせいで南千住で20分待たされる羽目になった

714 :
ダイ改以降、水戸線運用は3000番台とK480以降のカメラ付き編成しか充当されてない気がする。

715 :
今日の夕方、快速下り線をEF66牽引の貨物が、松戸駅を通過していった
常磐線貨物でもEF66牽引あるのね

716 :
常磐線全線復帰したからな
東北本線のバイパスとして貨物は通るよ

717 :
どう考えても越谷貨物行きのカモレなんですがそれは

718 :
上野駅のホームアナウンス、普通に「停車駅は日暮里三河島………取手藤代佐貫牛久………」と言ってて安心したw

719 :
平日19時台の上野始発1本減便するなよ。
嫌がらせかよw

720 :
>>719

どういうこと?

721 :
常磐線は減便だって誰かが記事にしてた気がする。

722 :
>>719
1943始発取手行きがなくなっていい迷惑だ

723 :
>>718
龍ケ崎市長激オコじゃん

724 :
貨物のダイヤ改正で東京タ〜隅田川の貨物がEF66の運用に変更。ほぼ100番台だが早速ニーナの目撃あり。

725 :
柏に止まるひたちとか乗るやついんのか 到着時間余計にかかって迷惑
普通列車でいいだろw

726 :
乗らない奴ほど迷惑とか言うんだよなw

727 :
松戸〜土浦は柏で特急に乗り換えるよりG車の方がいい
G車ギリギリ50kmのエリアだし

728 :
今ならチケットレスだと300円引きだから、
100kmまでは特急とG車の料金逆転するんだよね。休日料金でも

729 :
>>725
某性格上の神の声があるんだよ。
わかんない?

730 :
>>729
○製作所な
酔ってて打ちまちがった
ごめん

731 :
コロナ患者でたところか

732 :
時差出勤で夕方四時半頃の快速電車
パックの日本酒をストローでチュウチュウのんでるオヤジキモい(|||´Д`)

ガリガリ腕や顔、胸をガリガリ掻いてて
スゲー汚い。

そんなに痒いなら
普通は酒飲まないだろうよ。

733 :
取手藤代間の下り線に速度制限掛かっているところあるけど何かの工事?

734 :
>>731
ワッチョイが701系でED79か……。
青森地区のスレなんかだとプチ祭になりそうな感じだな。

735 :
>>733
あの辺りで緊急停車したら場所によってはヤバいだろうね
セクション内停車とかの事故って今まであったのかな

736 :
>>733
そういえば昨日藤高のあたりから急にブレーキかけてたな
防護信号受信したかと思った

737 :
>>735
EF510がデビュー戦でやらかさなかったっけ?
たしか後続の貨物に押してもらって藤代の中線に収容したような

738 :
仙台へ向かっていたが、いわきでしばらく足止めされたのち、運休になったよ…

739 :
龍ヶ崎市って画数多いから、りゅうがさき市にすればよかったのに

740 :
佐貫で良かったよ

741 :
>>737
デビュー前の試運転でやらかした。
浜街道踏切がずっと閉じたままで迷惑だった。

742 :
コロナウイルスと、コスモ星丸って似てないか?

743 :
>>739
「ひれがさき」はどこでしょう?

744 :
>>737
2007年9月に、上り中電の最終我孫子行がやらかした。
後続の貨物列車に押されて、取手4番線に何とか到着した。

そのお陰で、常磐線は翌朝まで、ダイヤが乱れたんだわ。

745 :
最近、日暮里駅は帰国者がデカイスーツケースゴロゴロさせてやたら多い。
同じエレベーターに乗るとドキッとする。
咳とかされるし最悪だ。
階段を極力使うようにしている

746 :
>>624
公園口の改札の場所が変わったことも言及してほしい。

747 :
>>733
徐行区間は手前土堤踏切から、落し踏切まで。

酒詰交差点に通ずる落し踏切に看板立ってた

748 :
>>744
貨物で電車を押すなんてスゴいね
九州じゃ逆があったみたいだけど

749 :
昔の牛久駅の隣駅

上り:佐貫
下り:荒川沖

今の牛久駅の隣駅

上り:龍ケ崎市
下り:ひたち野うしく

750 :
制限は下りだけ?踏切に立てられた工事標識には「橋梁の工事をしています」だと。道路脇の幅1mの用水路を渡った。
あと成田線窓を全開したやつがいて窓真上の広告がはがれ、ドア上の広告まで落下の被害。

751 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200322/amp/k10012344301000.html
「我孫子市に住む30代の会社員の女性」
「今月10-16アフリカに行って帰国後17-20は電車で出勤」
「帰国後にせきや頭痛、それに38度台の発熱の症状が出て21日、医療機関を受診し、感染が確認」
具合悪いのに電車乗ったらしいぞ

752 :
>>749
万博中央は?

753 :
取手のボックスヒル、やっとアトレに変わるんだなw

754 :
>>753
何が変わるんだろう?

755 :
ヒント
東電がJヴィレッジを除染せず返還
福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」の隣接駐車場で空間放射線量が
比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を原発事故収束作業の対応拠点として
使っていた東京電力は23日、施設返還時に除染をしていなかったと明らかにした。
https://this.kiji.is/614792283304281185

756 :
>>749
ついでに

牛久駅を「つくば田園都市ゲートウェイ」
ひたち野うしく駅を「筑波研究学園都市入口」

に改称すれば売れるのでは?

757 :
>>749
昔の我孫子駅の隣は松戸だった
いつの間にか余計なものが入り込んでしまい、常磐線の価値は一気に下がってしまった

758 :
>>757
童貞卒業したか?

759 :
>>737
それEF510単機で試運転だったと記憶している
後続のEF81牽引貨物に、藤代中線にまで後押しされた

760 :
ようつべに上がっているよ。「EF510 取手」で検索。最後は田端からDE10が来て回送。

761 :
東京がロックダウンしたら常磐線の終点は松戸になるのか

762 :
総武線が両国どまりに、中央線が万世橋に

763 :
常磐線の終点は松戸
ひたち・ときわの終点は柏になるのか

764 :
>>761
柏止まりで十分だよ。
松戸に用事ないし。

765 :
>>764
快速に柏のLEDが無いので松戸以外の終点は我孫子や取手になります

766 :
>>761
快速は上野〜北千住で区間運転・以北は松戸で折り返し だろうけど、緩行はどうするのだろう?

767 :
常磐線各駅金町行の爆誕

768 :
>>735
勝田の公開の時に検査の人に聞いた話だと、切り替えに失敗したときに溶断するヒューズの交換費用は1本10万くらいだって言ってた。
周囲で何かあったときでもセクション付近では停まりたくないそうだよ。

769 :
>>767
金町の緩行線、北千住方面へ折り返せる線路配置だったかな?
そうでないと、松戸まで回送して折り返すしかなくなるけど

>>768
EF510は、床下機器から発煙していたそうだ、ヒューズが切れた どころではなかった模様
それと平成1桁の頃だったと思う
デットセクション付近で線路に公衆が立ち入って緊急停車
止まった場所がセクションど真ん中だったので415系が身動きとれず
田端からDEが駆けつけたそうだ

770 :
>>750
上りは制限なし。下りはその後頑張って走ってるけどひたち野うしくではまだ
遅れている感じがする。

771 :
どうせ高浜での特急退避時間がちょこっと短くなるだけ。

772 :
普段車通勤で久しぶりに朝ラッシュ時に柏ー松戸間快速乗ったけど
あの混雑区間がガラガラだったな
コロナの影響半端ない・・
他の路線も同じだろうから
鉄道会社かなり減益になりそう

773 :
>>772
柏からガラガラなのは今に始まったことではない
有史以来、柏は寒村であったし、今でもハリボテと荒野しか無く、古今人が寄り付かない土地だ
しかし、松戸は如何に武漢肺炎の影響があっても人通りが絶えず、利用客も多い

774 :
>>772
コロナ騒ぎの前から朝の常磐線で混むのは松戸から先という印象がある。
品川からくる上野東京ラインも帰宅時に松戸で大量に降りると席が空いている車両もある。

775 :
>>773
何やったって変わんねぇから死ぬまで柏嫌ってろw

776 :
土浦1000発の上り特別快速なんて松戸と北千住でむちゃくちゃ乗ってくるよな
柏は降りる客も多いからそうでもないのに

777 :
>>774
松戸と柏だと実際朝夕の乗り降りは松戸が柏の倍以上いるからな
柏市民はあたかも柏が松戸より利用者多いみたいに言ってるが

778 :
南柏のファミーユ君が大好きなフレーズ

駅前廃墟・ハリボテ・寒村・快速ホーム撤去wwwww

779 :
上り特快は、龍ヶ崎の時点で座れなくなる。

780 :
土浦0857発が上野まで特急に抜かれなくなって実質特快のような速さになったのは良い
でも上野止まりなのが惜しい

781 :
>>750
ボックス席の窓を開ける人がいるんだが、綾瀬付近で飛ばすのにどういうつもりなんだか。
自分には効果無いだろうに。

そんなに心配なら貫通路に立てばいいのに。

782 :
今の時期に窓開けるのはコロナ対策でしょうね。

783 :
>>782
大して効果ないのをわからない馬鹿なんだよ

784 :
柏市内に入ったら閉めないと駄目
原爆やチェルノブイリ、福一の放射性物質が滞留しているホットスポットだからな

785 :
対立煽り滑ってるぞ

786 :
>>784
耳から黄色い汁出てるぞ
気を付けろよ

787 :
>>784
さすがにいわき?原ノ町で窓開けるのはいないな
空いてるかと思いきゃ昨日乗ったが、鉄オタ男共がいっぱい乗ってた

788 :
>>784
妄想性人格障害か
薬飲み忘れるなよ

789 :
昨日の日中、走行している車両を見ていたが、大半のまだが少し開いていた。

790 :
↑誤字
大半の「窓」 ね

791 :
今週末も鉄道は通常ダイヤで運行 東京都が外出自粛要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200326/k10012351101000.html

東京都が外出の自粛を要請した今週末の土曜日と日曜日、JRと地下鉄、それに私鉄の首都圏の主な鉄道各社は、都内の路線も含めて通常どおりのダイヤで運行する予定です。

792 :
列車の窓を開けるコロナ対策
外が雨だたったら、どうするの??

793 :
>>792
窓なんか開けなくても全ての貫通路のドアを開ければよい
そもそも乗降用のドアは、リニア式のドアだから完全に閉まることはなく、隙間風が入ってくるから問題ないのでは
だいたいグリーン車や特急は窓開かないだろうに

794 :
コロ流山

795 :
他の路線はガラガラって話なのに、なんで常磐線快速はこんなに混んでんだ?
7:05の上野行きなんて大混雑で、感染が怖くて乗れんわ。

796 :
柏駅3、4番線新発車メロディ

柏レイソルの応援歌になる

797 :
蘇我みたいな?

798 :
常磐線の茨城県民の鉄ヲタって頭おかしい奴ばっかなの? 俺みたいな奴。

799 :
>>798
急にどうしたの?

800 :
自己紹介してるだろ、気にしないほうがいい

801 :
風強いな

802 :
朝の7:05の成田線からの電車が遅れて、いつも乗る7:10の上野行きが激混み。

しかし他の路線はCOVID-19の影響でガラガラだってのに、なんで常磐線快速の乗客数は全く減らんのかねえ。

803 :
忠実なる社畜が多いからだよ

804 :
志村けん亡くなっちゃったね

805 :
元々肺に持病あったからとどめを刺されたな

806 :
8時前後は空いてるよ
どの路線も時差で早めた人がババ引いてるっぽい

807 :
コロナ騒ぎが終わるまで新京成線は上本郷止まりにでもしてくれないかな。
空いている北総鉄道に誘導するという。

808 :
後、快速も松戸を通過してほしい。
柏の次は北千住に停車します♪

809 :
>>808
コロナでRよ

810 :
>>809
橋下徹もな。

811 :
常磐線快速はコロナ騒動が終わるまで松戸止まりにすれば良い。
そのくらいやらないと茨城県のゴミどもが東京へ来る。

812 :
>>811
逆だろw
トンキンコロナからチバラギ民を守るためだろ

813 :
北柏、柏、南柏を廃止にすれば解決する
柏民族には衛生という概念がない、また、柏市は劣悪な環境であり病原体の巣窟だ

814 :
>>813
○○民族って表現が頭悪い上に気持ち悪い。ってかお前の存在が気持ち悪い。人刺したりするなよ。

815 :
おーい志村、後ろ後ろ!

816 :
もし首都封鎖となったら、
常磐快速は北千住折り返し(もはや快速ですらない)、
常磐緩行は金町折り返し……は出来ないから、金町まで客扱いして、
金町〜松戸間は回送列車として松戸折り返し
みたいな面倒なことするのかなあ?

817 :
取手6:56発品川行きは最近空いてる
我孫子でも着席のワンチャンあるくらい

818 :
柏駅快速線のりば新発車メロディ
上り
https://youtu.be/VZJ9IStMrpE
下り
https://youtu.be/5-Qx6G8ujbw

819 :
赤塚駅でのグモのせいで、いわき発水戸行きの普通も巻き沿い食った。
東海駅で50分以上も待たされたよ。
E501だったからドアボタンがなく、房総209のように1両に1つだけしかドアをあけてくれなかったから
車内が息苦しかったよ。
振替輸送ができない常磐線でマグロになるのはヤメテくれ。

820 :
>>819
このままコロナ不況を自民党政府が見て見ぬふりを続けて無策のままなら、更に自殺者は出るだろうな。

821 :
>>821
コロナ対策を後回しにし「桜を見る会」追求に200億の税金を無駄にした立民が何だって?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1235072356457930752/pu/vid/1280x720/yecwt_uyLrZ_onFQ.mp4

822 :
>>820
コロナ対策を後回しにし「桜を見る会」追求に200億の税金を無駄にした立民が何だって?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1235072356457930752/pu/vid/1280x720/yecwt_uyLrZ_onFQ.mp4

823 :
おいおい、いつから上野でもボタン押してドア開閉するシステムに変わったんだよ?

530系だけの話だろうけど?
上野始発だけの話だろうけど?

824 :
>>822
いつまでも全く証拠書類を提出しなかった腐れ自民党に全ての責任があるんだが。
税金使った公職選挙法違反を許してたら民主主義がなくなるわ、この腐れ馬鹿が。

825 :
お前ら、とっととテレワークにしろ!

826 :
8時過ぎの日暮里着の電車は
結構混んでるよ

827 :
8時だヨ!

828 :
社畜
全員集合ぉ〜ッ!!

829 :
土曜の(夜)8時だから意味あるんさ

830 :
>>787
あの区間(特に富岡ー浪江)で窓開けるチャレンジャーいないだろ
コロナより別の心配あるからな

831 :
>>830
一番危険なのは、南柏〜北柏間
福島県の避難指示区域をも上回る高線量の放射能汚染
劣悪な環境により増殖した病原体
殺人や強盗は日常茶飯事の凄惨な治安の悪さと柏民族

832 :
>>831
妄想性人格障害のお前が一番危険。
出来損ないの流山民族は初石病院に早く帰れ。

833 :
俺なんか毎日出勤して照れながらワークしてるけどな
照れワーク

834 :
>>831
お前、流山がロックダウンされたら
一番に逃げ出すじゃんよ( ´∀`)

835 :
>>833
くやしいけど
クスッて笑った( ´∀`)

836 :
うちの事務所も早くテレワーク環境を整備してくれないかな。
帯域の拡張、連絡用掲示板の整備など。
電子会議室とクラウドは何とかなったみたい。

837 :
9時台の上り10両は相変わらず混んでる
グリーン車があるとその前後の車両は激混みになってる
ならせわざわざ並んでその位置を選ぶのだろうかと思う

838 :
千葉県で最も危険な路線は総武線らしい。
なるべく使わん様にしないとな。

839 :
上野の永寿病院に通ってる職員や患者を考えたら、常磐線の方が危なくねーか?

840 :
雪降っても窓ちょい下げして空気入れ替えてんだから、地下鉄より安心

841 :
>>840
地下鉄はほぼ全ての窓開けてるけど

842 :
PM2.5で汚染されまくりだなw
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/05/news/news_190518-4/

843 :
>>838
新京成線よりマシだろ

844 :
くだらねえことで遅れてんじゃねえぞ!ボケ!!!

845 :
我孫子行きに乗ったのに綾瀬止まりになった。
その後我孫子行きの表示は出るが全部綾瀬止まりに変更。
嫌がらせかと思うくらいだぜ。

846 :
ヤバイぞ。
常磐線上り
超満↓↓
今日めでたく感染かも!

847 :
松戸発7:05の上野行きは混雑が怖いから乗れんわ。

848 :
また満員電車
気のゆるみ
感染爆発一直線!

BCGやってない人
タバコ吸ってる人、吸ってた人
重症化覚悟

849 :
70歳以上とヤニカスが一掃されるなら新コロナも良いんじゃね。

850 :
先頭だけ2階建てだった
あの車両復活させてくれ

851 :
【無理無理なダイヤ】

土浦着09:31 土浦どまり 4番線到着
土浦発09:36 勝田行き  1番線発

だいたい取手藤代間でのろのろ運転して
土浦に09:31に到着することはない。

土浦で勝田行きに乗り換えをするとき
跨線橋を渡らなければならない。

グリーン車使っていた人は、階段のすぐ近くで停車するが
普通車は階段から離れて停車する。

おまけに土浦駅の階段は階数が多い。
だいたい2〜3分で乗り換えなければならず、
乗り換える人を全員待ってから発車するので、
2〜3分ほど遅れて土浦駅を発車する。

乗り換え時間5分だったら何とかなると思うが、
2〜3分ではさすがにきつい。

両方とも遅れるんだったら時刻表書き換えてほしいよ。

852 :
【緩行線がE531に追いついた】
新松戸駅を通過したE531が柏駅で緩行線に追いつかれそうになり、
我孫子駅で追いつかれてしまう。
我孫子駅で特急の通過待ち4分が
緩行線から取手以北に行く人にはありがたい時間。

853 :
>>851
特急使え

854 :
土浦駅の下りは緩急接続ができないせいで無駄に不便なダイヤが多い

855 :
今回は上野地平ホーム使うE531は3本あるんだな。

856 :
>>853は無能運転士か?

857 :
コロナ禍でやっとテレワークになれそう。
混雑した常磐線快速とも当分お別れだな。
助かるぜ。

858 :
>>850
懐かしいな
上野19:03の通快でよく使ったよ

859 :
あの二階建ては、在来線幅で新幹線並みの2+3シートだったという
座れるだけマシだろって言われればそれまでだが、座り心地とかどうだったのかな?

860 :
>>859
新幹線並じゃねーぞ。
ただのベンチシートだったしな。

861 :
二階建て先頭車両には一回だけ乗ったことあるわ。
今のグリーン車みたいな作りでしたね。

862 :
今朝8:30頃の土浦駅
改札口には人が2人だけ。
あとは俺以外誰もいなかった。
どうやら茨城県南部の外出自粛要請が
効いているようだ。

863 :
上野5:10発の勝田行き始発
武蔵野線沿線から始発で茨城方面行こうとすると新松戸で緩行線待ってる間に目の前を通り過ぎて行くのがつらすぎる・・・
次の取手以北行きが44分後なのよね
この時間帯の運転感覚もうちょっと均等にならないかね

864 :
>>863
安孫子で不味いそば食べるわけにもいかないしね。
どっかのミニストップで店手作りおむすびorおむすびセット(鳥五目ね)を買ってホームで待つしかない。

865 :
321Mウテシ「ノッチ、ブレーキ操作通常通りで運転感覚は問題ないはずだか」

866 :
特別快速

品川⇒新橋⇒東京⇒上野⇒日暮里⇒北千住⇒松戸⇒柏⇒取手⇒龍ケ崎市⇒牛久⇒土浦

ときわ

品川⇒東京⇒上野⇒柏⇒土浦⇒石岡⇒友部⇒水戸⇒勝田

867 :
常磐線で駅弁を常に売ってる駅って水戸といわきくらい?

868 :
>>867
上野、東京、品川

869 :
原ノ町の駅弁って復活したん?
それとももう売られてない?

870 :
>>866
特別快速

品川⇒新橋⇒東京⇒上野⇒日暮里⇒北千住⇒松戸⇒取手⇒龍ケ崎市⇒牛久⇒土浦

ときわ

品川⇒東京⇒上野⇒松戸⇒土浦⇒石岡⇒友部⇒水戸⇒勝田

これで良い
柏は不要

871 :
>>870
我孫子停車しないとか有り得んわ

872 :
>>870
出たッ!
流山のコロナ感染者

873 :
通勤快速
品川-新橋-東京-上野-日暮里-北千住-我孫子-取手-龍ケ崎市-牛久-荒川沖-土浦-(以降各駅停車)

もうこれでいいよ

874 :
>>873
通勤時には便利で快適なときわをご利用ください
by JR東日本 水戸支社

875 :
>>873
荒川沖利用者乙
土浦市から都内の通勤者は10%もいないよ
龍ケ崎市と牛久市は10%は越えてるが

876 :
>>871
そうだよね!
特別快速
土浦(各駅)取手-我孫子-松戸-北千住-日暮里-上野-東京-新橋-品川
通勤快速
土浦-牛久-龍ケ崎市-我孫子-北千住-日暮里-上野-東京-新橋-品川
通勤急行
土浦-牛久-龍ケ崎市-我孫子-上野-東京-品川
急行
・・・水戸-友部-石岡-土浦-我孫子-上野-東京-品川
特別急行
・・・水戸-土浦-我孫子-上野-東京-品川
快速急行
・・・水戸-我孫子-上野-東京-品川
だな

877 :
>>876
いや
特別快速
品川⇒新橋⇒東京⇒上野⇒日暮里⇒北千住⇒松戸⇒柏⇒取手⇒龍ケ崎市⇒牛久⇒土浦
ときわ
品川⇒東京⇒上野⇒柏⇒土浦⇒石岡⇒友部⇒水戸⇒勝田

これでいい

878 :
衰退しまくる流山市内の常磐線の駅は各駅も含めて全て通過でいい
あ、元々無かったw

879 :
>>870
全く必要の無い低能なカス要求を得意気に、何度も常磐線スレに書き込むキチガイ
しかもこのカス書き込みが、活動になってると思ってるガチガイジ
2ちゃんねるに書き込んでる=自分は凄い活動的と本気で思っているリアルキチガイ

880 :
このスレ、京王スレにいそうなキチガイでも湧いてるな。

881 :
小田急線内急行になるやつは緩行線内から急行を名乗ってほしい。メトロ線内だって各停だけどそうしてるんだし。

882 :
>>880
マケガシマ、ハシモト、ナガレヤマ
同一人物

883 :
>>881
JRの急行列車ではないから無理

884 :
>>876
しれ〜っと、柏がないので

や・り・な・お・し♥
byクリステル

885 :2020/04/05
埼京線で「各駅停車 相鉄線内特急」の表示出して走ってる列車あるけど、
その情報を必要としている人が新宿以北でどれだけいるのかと考えると疑問符はつく。

【新潟】上越新幹線Part79【東京】
高級車が増える西vsポンコツ車が増える東
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part108
新快速って名阪でしか走ってないんだね
北陸新幹線総合スレッドPart138
近鉄南大阪線系統スレ50(ワッチョイ)
+++志村坂上+++ 都営三田線スレ +++I-21+++
小田急の複々線58
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART84
東京メトロ銀座線 G-20
--------------------
曹操患者とネット右翼って似てね?15
農業界で最強の論客とは?
【パク王】NAOKIアンチスレ 55ヤキソバ【HG REVIVE】
マム・タロト魔境スレ
☆小保方博士の「聞くに堪えない罵倒語」推理スレ★
チョン・不逞鮮人を非難するスレ
 ■藤沢逝ってよし! part255
禁煙72日目
Splatoon2/スプラトゥーン2 晒しスレ part7
【アズレン】アズールレーン Part3851
【五十嵐正邦】川柳少女 第2句
にゃん重にゃん重
【4DX】4D総合スレッド【MX4D】part10
サヘル・ローズ応援スレ
関東出身ワイ、受サロにいる自称関東人に違和感
【統計】韓国国民の10人に7人が日本製品不買運動に参加[11/28]
【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る2【未来】
【1972年】昭和47年度生まれの転職 【1973年】
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★6
【Twitter】松本人志 「いつ再開かなぁ」「ガキの使い、なう、DX、水曜日、クレイジー あっ!」 [muffin★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼