TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
【水戸〜いわき】 常磐線Part41 【いわき〜仙台】
JR西日本広島支社153
東海道・山陽・九州新幹線車両20
北陸新幹線総合スレッドpart148
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 25
【バリサク君】京阪電車スッレド Part211【おことわり】
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 41
こんな山陽電車はいやだ!近鉄十条行き
(東武)東上線 Part241

西武鉄道車両総合スレッド Part33


1 :2018/08/23 〜 最終レス :2018/09/03
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨※は(・∀・)ニヤニヤ笑いながら無視しましょう。

編成表
http://www.geocities...save-formation.html(実質更新停止)
http://3rd.geocities...eibu_kotesashi.html(池袋線)
http://3rd.geocities...bu_minamiiriso.html(新宿線)

公式サイト
https://www.seiburailway.jp

前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part29 (初代)
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1520411969/
西武鉄道車両総合スレッド Part29 (2代目)
http://mevius.2ch.ne....cgi/rail/1520548689
西武鉄道車両総合スレッド Part30
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1528267102/
西武鉄道車両総合スレッド Part32
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1533731842/

関連スレ
西武新宿線 Part.117
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1530196722/
西武新宿線埼玉県区間 Part.109 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1489489713/
西武池袋線 Part114
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1532424157/
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1530117879/
西武・メトロ】S-TRAIN 4号【東急・横浜高速】 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1505896664/
西武多摩川線 Part.1 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.ne...cgi/rail/1494604604/
西武鉄道のダイヤを考察するスレ 2
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1520649069/
【京王、拝島ライナー】座席保証車総合スレ4【Sトレ、TJ】
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1521372184/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
鉄オタいる?

4 :
4なら40000系増備キボンヌ

5 :
>>1
不足があるので

関連スレッド

西武池袋線 Part114
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1532424157/
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1530117879/
【西武・メトロ】S-TRAIN 4号【東急・横浜高速】
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1505896664/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part125
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1532349717/
西武新宿線 Part112
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1531057180/
西武新宿線 Part.117
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1530196722/
西武新宿線埼玉県区間 Part.109
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1489489713/
西武拝島線
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1524925098/
西武多摩川線 Part.1
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1494604604/
西武鉄道のダイヤを考察するスレ 2
https://mevius.2ch.n...cgi/rail/1520649069/
懐かしの西武線 第3編成
https://mao.2ch.sc/....cgi/jnr/1505802297/
西武101/301系を語ろうや
https://mao.2ch.sc/....cgi/jnr/1458294815/

西武池袋線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&a=SI,12
西武新宿線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&a=SS,12
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報
https://loo-ool.com/...cgi?guid=ON&a=MF

6 :
6151Fが入場中だがシングルアームパンタ化や機器更新はやるのかな?

7 :
もし機器更新がされなかったとしたら、6151〜55Fは数年以内で地下直運用から離脱する予定なんだろうな

8 :
機器更新はされるっしょ
入場の順番でたまたま6151F〜6155FがGTOのまま残っていただけだと思う

9 :
6151〜6155Fといえば、あの戸袋窓の簡易埋め込みはどうにかならんのか

10 :
これで6151FがGTOのまま出場したらさすがに笑う

11 :
この調子でいけば6109Fが地下直対応の6000で最後のGTO搭載車になるのか?

12 :
>>9
でも戸袋窓を塞ぐ6000アルミ車や9000と戸袋窓を塞がないN2000車体未更新車や6000ステンレス車の違いって何なんだろうね

13 :
GTOの収録はお早めに

14 :
言いたい事も言えなーいこんな世の中じゃ

15 :
2編成しかいないが新宿線ではまだまだGTOの素晴らしい音が聴けますよ

16 :
>>15
失敬 そうだった

新宿線の6000はGTOのままで確定だからな

17 :
>>12
窓塞ぎはフォーマットが決められた広告枠確保の為なのだから
広告の契約上で運用的なものじゃないの?ある決められた運用に広告マストとか。
運用でなく本数が決められた可能性も。
増えた40000の分で9000系を廃車にすれば広告枠ある定数確保という解釈も出来る。
それ以外は必要無いから埋めないのだろう。

18 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00067464-gifuweb-l21
6000系ステンレス車は西武は80年使うかな?
軽量ステンレスだけど、まだまだ使えそう。

19 :
>>18
その前に日本という国が残ってるだろうか?

20 :
>>12
広告に関しては10両固定編成を選んだ可能性もあるな
あと6000ステンレス車は塞いだ面と車体の色を合わせるのが難しかったからだったりするのかな

21 :
147 陽気な名無しさん sage 2018/08/21(火) 00:21:28.55 ID:OhHE9oCd0
今西武が建ててるオフィスに東西連絡通路を繋げるらしいから
それが完成したらホームを南にずらして駅丸ごと一気に建て替えってことはないかしら
副都心線と有楽町線に乗り入れて駅の乗降客も減ってるわよね

22 :
.            | 反ワ/
     , - 、_.'⌒ヽ. | /
   ., -       ノ   /
  (  、ー--j‐i'   /
   (   / Q Ql /
   .__ゝて __/
  (   ( \/
  `て ヽ/
  .'⌒/
   /
  /


23 :
>>18
西武で使うとしてもせいぜい40〜45年くらいだろう

24 :
>>22
http://hissi.org/read.php/rail/20180824/VzhOeVBtYW4.html

25 :
6000の置き換えは2000、9000の全廃後であろうから、少なくともあと8年くらいは廃車はないな

26 :
>>16
いくつか前のスレで新線の6000系も更新すると豪語してた輩が居たよね。
生きてるかな?

27 :
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/66c2a0b89432238f368fa0293a3caf38.pdf

新型特急の輸送はできそうかな?

28 :
あ、でも下松付近はダメか?

29 :
現有西武車はもう譲渡はないのかな?
あるとしたら4000?

30 :
>>29
廃車タイミングで欲しい所が現れればどの形式でも譲渡するのでは?
N2000系4連なんか欲しい所それなりにあると思うんだけど。

車両の腐食が激しいと言う話だから欲しい所は無いかも知れませんね。

そういった事も考慮すると
101系ワンマンや4000系はワンマン対応になっている部分も含め
需要があるかも。

31 :
午前中の花小金井〜小平人身事故、先日のみ田無〜花小金井と玉川上水に次いでまたしても20106Fが当該らしい

32 :
>>30
N2000の4連は腐食が激しいというより単に手入れをケチってるって感じがする

33 :
秩父路後継に10000はどうよ

34 :
譲渡するとしたら2000系列の2連か4連が現実的かな
地方私鉄から好まれるのは電動先頭車

35 :
>>5
全部リンク出ないんですけど
貼り直しとく


関連スレッド

西武池袋線 Part114
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1532424157/
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1530117879/
【西武・メトロ】S-TRAIN 4号【東急・横浜高速】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1505896664/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part125
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1532349717/
西武新宿線 Part112
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1531057180/
西武新宿線 Part.117
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1530196722/
西武新宿線埼玉県区間 Part.109
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1489489713/
西武拝島線
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1524925098/
西武多摩川線 Part.1
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1494604604/
西武鉄道のダイヤを考察するスレ 2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1520649069/
懐かしの西武線 第3編成
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1505802297/
西武101/301系を語ろうや
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1458294815/

西武池袋線運用情報
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=SI,12
西武新宿線運用情報
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=SS,12
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=MF

36 :
西武新宿線 Part112
は2つあって、一方は既に1000を超えている。
何故か番号重複でずっと並行して存在している模様。
意味わからん。

>>35 リンクの
西武新宿線 Part112
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1531057180/
はサブ?

37 :
>>32
実際N101や旧2000は状態良さそうに見えるしな

38 :
うん、新車以外で一番綺麗なのはn101。もはや30000系よりも。
一番酷いのはNRAの10F

39 :
ワンマン改造時に抵抗器を新品に変えたりと新車並みのリフレッシュを行ってるからな
あと運用が緩やかなのもあるかな
N2000は今も優等で無理強いして105km/h出し続けてるからな

40 :
>>37
N2000は下降窓が腐食の元凶なんでしょ。
鋼製車体だと4000も下降窓じゃなかったっけ?

41 :
70年代前半の下降窓は腐食しやすいらしいが、さすがにN2000世代はあまり関係ないでしょ
小田急9000や京王6000が短命だった理由の一つは下降窓だったらしい

42 :
>>40-41
ちなみに小田急8000は下降窓をアルミのユニットサッシにして腐食対策をしたからな

43 :
38105F
今朝は珍しく4652入ったと思ったら新宿線へ旅立ったか

44 :
なんでトレード相手が38101Fなんだよ
R

45 :
>>44
え〜、嬉しいじゃん
やっと38101Fの電連が役立つ姿を見れるかもしれないし、
32101F+38101Fの車番の揃った編成を見れるかもしれない。

46 :
>>42
下降窓といえば国鉄157系の晩年は車体の側面が悲惨な状態だったらしいね。

47 :
>>46
小田急8000系は、側板の張替やったから。
東急車両で車両更新を行ったN2000系も側板の張替を行った。

48 :
38101F
何度か貸出経験のあるトップナンバー以外価値のないゴミ
LCD未更新
そもそも所属先の路線がゴミ
はよ戻れ

38105F
約10年池袋線一筋で走ってきたがついに低民度路線で運用に
LCD更新済
きれいな車内

38105Fと対等なのはどう考えても38115F以降

49 :
所沢工場に一段下降窓工作のスキルが無かったおかげで旧2000系が長持ちしてると…

50 :
>>48
約40年前川口探検隊ににより発見された未開の名栗原人は未だに社会の道徳観に馴染めず我が儘放題な振る舞いが嫌われますw

51 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1030234900438253568/pu/vid/640x360/C4hJuRDZV2_LMtEY.mp4

52 :
その点において旧2000は2段式窓で造ってよかったな

53 :
>>52
同じく一段上昇窓の国鉄185系も長寿だな

54 :
鋼製20m4扉の2000なんてどこもほしくないんじゃない?
ステンレス製か18mとかだったらわからんけど
他社だけどもう限界としか思えんようなステンレス電車を欲しがるとはね
4000か10000辺りは秩父か富山でも買わないかな

55 :
>>48
京急、京成、小田急、相鉄沿線に引っ越せ
路線が1系統しかないから気が楽だぞ

このスレで最近大人気の京王でもいいんじゃね?
まず路線間転属なんてないから
京成は傍系へリースがあるから悩みが無くならないか

56 :
>>54
値段が全て

57 :
>>54
N2000の4連なら割と欲しいところあるんじゃない?
電動先頭車あるし中間車1両抜けば簡単に3連を組める

58 :
20m4扉車が欲しい(走れる)所って結構限られてる気がする

59 :
秩父鉄道、富士急

60 :
鋼製20m4ドアは要らないだろ。

61 :
>>55
埼玉土人は難民申請が認可されないと他の都道府県に越境出来ません。

62 :
2000系列はボロくなるまで西武で使い切るだろう

63 :
既に2001Fなんか41年使ってるしな
2000は新旧ともしばらく西武の顔として走り続けそう

64 :
東急7700とかすげーわな
足周りや車体更新したとはいえまだあんなの欲しがる会社あるとはね

65 :
>>64
条件が揃ったんだね
最大の理由としては安価
それにオールステンレス、18m車体、VVVF化済といったことが重なったのだろう
つまりステンレス車は管理さえすれば100年使える

66 :
営団7000も車体は結構古いのに足回り更新されて使われているな

67 :
車体は準鉄道文化財になるようなレジェンドが新規のお仕事があるのは凄い

68 :
同じ近鉄傘下の伊賀鉄道とは大きく差が付いた、岐阜県が補助金渋った結果か?

69 :
昔の東急の方針「オールステンレスカーは解体しない」
昔の営団の方針「アルミ車は40年使う」

70 :
購入した東急7700も在来社車と同じく近鉄塩浜で重検や全検するのか…

71 :
ここの6000も最低50年は使って欲しいな

72 :
大丈夫。それ以前にN101と4000を50年使うかも。

73 :
4000はわからんがN101は本当に50年走りそうな気がする

74 :
生き残り対決西武101対東武8000ファイッ!

75 :
>>1 もリンクでないので

編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html(実質更新停止)
http://3rd.geocities.jp/kura_1987/train/formation/pr/seibu_kotesashi.html(池袋線)
http://3rd.geocities.jp/kura_1987/train/formation/pr/seibu_minamiiriso.html(新宿線)

公式サイト
https://www.seiburailway.jp

前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part29 (初代)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1520411969/
西武鉄道車両総合スレッド Part29 (2代目)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1520548689
西武鉄道車両総合スレッド Part30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1528267102/
西武鉄道車両総合スレッド Part32
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1533731842/

76 :
西武鉄道車両総合スレッド Part33(初代・ワッチョイつき)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1535003295/

西武鉄道車両総合スレッド Part33(3代目・中古厨、アンカ連投等隔離用)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1535199345/

77 :
33何個あんねんw

78 :
>>73
可能性はあるな
抵抗器とか新品に取り替えて大幅に更新してるから、現状で車歴は実際6〜10年みたいなもん

79 :
>>78
なぜV化しなかったのか?

80 :
>>79
西武が使い倒しと判断してるから

81 :
多摩川線、多摩湖線でN101系をVVVF化しても節電効果あまりないだろう。

82 :
N101系は今までの慣例でタマ系統に入って、ある程度年数経ったら置換えと
考えていたのだろうが、263F登場以後の保守整備の状況からすると
未来永劫使い続ける意思さえ感じる。N2000やNRAのような保守の粗末さを感じない。

83 :
新型特急、仮に船で輸送するとしたらどこの港まで運ばれるの?

84 :
>>82
西武遊園地で折り返し時間に余裕がある時、運転手さんが箒と塵取りで車内清掃をしてくれたりしてるよ。
最後の101系だからという訳ではないだろうけど、職員さんからしても大切にしたい気持ちがあるんじゃないかな。

85 :
>>79
費用対効果でしょ。

86 :
ブレーキが電磁直通式だしN101を未来永劫使うなんてあり得ん
西武最後の3ドア車だからファンが多いのは解るんだけれども

87 :
国分寺駅にホームドア作るのって国分寺線ホームだけなんだっけ?
多摩湖線ホームにも設置するんならそろそろ置き換えを考えないとまずいのでは?

88 :
またこの話題が回ってきたな
恐らく多摩湖線国分寺のホームドアはロープ式

89 :
>>88
3ドア車引退させたほうが合理的なのに、
理解不能だなあ。

90 :
>>89
何を入れたらどう合理的になるのか、どうぞ

91 :
>>89
そうか?
別に多摩湖線・多摩川線はN101で統一されてるし4000や10000とも機器をトレードできてるから合理的といったらそうじゃない?
むしろ中途半端に他形式を入れた方が非合理的

92 :
じゃあ何の為に新所沢でホームドアの実験をしたんだよって話になるわけで

93 :
N101とNRA10000は早晩廃車だろ
4000は特殊用途で後継車が不明だから多少生き延びるかもしれないが

界磁チョッパの2000シリーズがあれだけ大量にゴロついてる上に、大手私鉄として時代遅れの電磁直通ブレーキで抵抗制御車を淘汰するのは喫緊の課題だろう

94 :
新特急車もいいけどさ、30000増備でも40000ロングでもいいからもう少し通勤車も新車投入のペース上げてよ西武さん。
そんなにお金無い訳じゃないでしょ?

95 :
これから2000廃車の換わりに40000ロングシート車が増車になるといいな。

96 :
>>87
>>88
国土交通省の資料に新タイプのホームドアとの記載あり
探すの面倒だから自分で探して。

おそらく西武有楽町線のスレにあるよ。

>>92
それは開発企業の都合でしょ。
実証実験に西武が車両とホームを貸しただけでしょ。

97 :
孤独のグルメ実写版も何度か西武線沿線が舞台になってるが、その度に映る車両は毎回2000系

98 :
>>95
営団01系以来の車両信託…

99 :
>>93
で、N101は何で置き換えるの?

100 :
>>93
300両くらいあるんでしょ?
1年に30両程度入替えれば10年程度で済むじゃない。
ちゃんと計画立てて入替えるのでは?
35年程度使うと考えて2055Fがあと9年
なので来年から30両〜40両程度入替えれば済むでしょ。

>>99
11年後あたりにに新形式の車両と予測してみる。

101 :
>>99
6000の組み換え

102 :
国分寺線の後継車のほうが気になるな
既存車からの転用か、それとも6連の新車を製造するか、それとも8連の新車を製造するか

103 :
国分寺線、多摩湖線、多摩川線には同時期にワンマン対応の新型車両を入れそうな気がする
短編成向きの車両

104 :
>>103
残念ながら気がするだけ。
新型は国分寺線・多摩湖線・多摩川線には絶対ない。

105 :
>>104
では既存車を短編成化すると

106 :
>>104
そこまで営業キロがない路線に、新型はないと思うわ

107 :
>>105
それしかないでしょ。
廃止に近い支線に新型とか西武はそこまでバカじゃないよ。

108 :
>>104
じゃあどうすんの?

109 :
>>107
国分寺線はそうでもないぞ

110 :
>>108
N2000か20000でしょ。
そんな支線の車両気になる?
どうでもよくね?

111 :
>>110
20000は流石にねえよ

112 :
国分寺線は東急3000系を買い取って置き換えればいい
東急目黒線も8連化で車両に動きがあるようだし
それと同時に国分寺線はATO化で

113 :
>>112
バーカ。、

114 :
>>112
割とそれでいいんじゃね?
元々6連だから余計な改造しなくて済むし、それに国分寺線ATO化したら人員削減もできるし合理的
205系譲渡をほざいてる奴らよりかはまともなこと言ってる

115 :
だったら国分寺線⇔西武園線を一つの系統にして全線でATO化もいいかも

116 :
西武鉄道の在籍車両数は昨年度末時点で1,276両。
ソース↓
https://www.seiburailway.jp/company/profile/index.html

近年の車両新造数は年間20〜30両程度。
ということは、全車両の置き換えに40〜50年かかる計算。
特急車両は走行距離や有料列車としてのサービス上の問題から
もう少し寿命が短いだろうけど、一般車両は40年以上使う可能性が高い。

そう考えると、101系や旧2000系はまだ10年近く使うかもしれない。
新2000系はバブル期に大量製造した経緯から、新造数を均すために
早期廃車グループと長期使用グループに分かれるはず。

117 :
東急3000系は全部で13本
そのうち8本は国分寺線用、5本は4連化して多摩湖線用にすればいい
そうしたら国分寺線と西武園線と多摩湖線でATO化ができる

118 :
他社の中古持ってくるまでやる?
西武も落ちぶれたなw

119 :
西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1535199345/l50
中古ネタはこちらでお願いします

120 :
>>93
4000後継車は40000系ローカル仕様じゃダメ?

>>99
>>101
公式は101の後継についてコメントしてないの?

121 :
>>94
近鉄にも言えるが
金が無いのではなく副業に失敗して「金を溶かした」っていう感じかな?
大手私鉄で支援したくなる本当の意味で金が無い会社は南海ぐらいか?

122 :
名鉄も貧乏だと思う

123 :
南海は関空の需要が開業当初より思わしくなかったのが痛かったか。
けど今はインバウンドやらで需要は盛り返してきたかな。

124 :
近鉄も南海も東武も西武も京成も賤しい地域を通ることでは同じ穴の狢w

125 :
>>124
京急もな

126 :
>>124
京王もなw

127 :
関東では田園都市線に敵う路線は無いよ

128 :
というか私鉄だと東横線、大井町線、井の頭線以外は全て

129 :
>>128
東横線、新丸子
大井町線、九品仏 上野毛
井の頭線、神泉
以上風俗デリヘル街娼の多い場所

130 :
だから、他路線との比較は荒れるしスレ違いなんだからいい加減やめろ

131 :
踏切がなくて無人運転のATOなら意味あると思うけどな

132 :
>>112
>>114
早く宿題やれよ。
夏休みの自由研究をこの板に書きこむな

133 :
>>132
では東急3000系の譲渡はないと言うのかい?

134 :
>>133
もういいから。

135 :
スレチだが、東急3000は個人的に大井町線に転属されると予想
西武行くよりかはそっちがありえると思う

136 :
>>124
小田急もなw

137 :
隔離スレ役に立ってないね
そりゃそうだよ
ワッチョイなしのここが隔離スレなのだから

138 :
まぁあと数日で休み終わるしね。
特に今年の夏はスレがあれたような気がするのだが
俺の思い込み?

139 :
Part32の荒れ具合に比べたらマシ

140 :
大量の車両置き換えは車両信託で賄えば…
http://web1.incl.ne.jp/kaminans/tenjiG/aikanhometown/16.jpg

141 :
昔山手線の205系の銘板を見て初めてその存在を知った>信託車両

142 :
一度破綻した企業だし、借金はしたくないのが実情

143 :
>>118
サーベラスに買収された時点でとっくに落ちぶれてるよ

144 :
明らかに最近の西武は昔に比べて車両を長めに使ってるよな
特殊事情の3000と9000は除いて

145 :
ネイティブな埼玉土人はネガティブ思考w

146 :
問題
101
旧2000
4000
6000サハ
8500
10000
無くなる順番を述べよ

147 :
>>140
これは、どの車両に取り付けられている?
始めてみた。
平成4年だと、20107Fか、20157F?

148 :
10000or旧2000
4000
101
8500
6000サハ
旧2000と10000どちらが先に引退するかは小江戸の車両事情がどうなるかわからないと何とも言えない

149 :
京王ライナー、初めて蓄電池を使って停電区間を走ったようだ
これは40000も見習うべきだな

150 :
N101にも蓄電池つければいいのに

151 :
>>150
なるほど
そしたら国分寺ー萩山が非電化できて架線整備などの余計な手間が省けるな

152 :
>>140-143
西武HDの会長は、みずほ銀行出身。
再上場を果たし、資金調達には困らない経営環境。

新型車両への置き換えペースが遅いのは
費用対効果の問題と西武HDの鉄道事業への関心の薄さが原因。

西武鉄道は、ホテルや不動産など西武グループ内の数ある事業の一つでしかない。
鉄道は寡占化していて比較的安定しているものの、固定費が大きく利益率が低い。
しばらくは輸送人員の増加が見込まれるが、長期的には沿線人口の減少が濃厚。
だから鉄道事業への投資に消極的。

153 :
153

154 :
>>151
頭悪そう

155 :
>>147
そもそも西武には日本車両製は無い。

156 :
非電化区間を電化ならわかるが何で電化区間を非電化とかいう時代に逆行するようなことやらないといけないのか

157 :
>>156
以前名鉄が三河線の末端区間や八百津線でやってたが早晩廃止になった

158 :
>>150
今日、多摩川線は全然遅れてなかったけどな。

159 :
259Fが入場したが、塗装変更されるかが注目だな

160 :
351系塗装で出てきて欲しいな

161 :
ぶどう色で国鉄感出すのもあり
西武では国鉄の車両が走っていた時期もあるからリバイバルカラーにもなるし

162 :
トロッコ列車の件はどうなったんだ?

163 :
>>162
まだ先の話であろう
それにトロッコというより観光改造だと思う
トンネル多い秩父線にトロッコは向いてない

164 :
>>159
白だけだとつまらんから、せめて4000や8500のようにライオンズカラーとか入れて欲しいな

165 :
>>163
52席の至福とは違うコンセプトなのかな、10000改造車
食事がメインじゃないイベント列車か、展望スペースがメインか
青梅線で走ってた四季彩みたいなのかな

166 :
>>145
あと冗談通じず沸点がおかしい。
ネチネチ同僚の足を引っ張る部分含め福岡に気質が似てる。

>>154
頭がいい154の知的な反論に期待

167 :
>>166
博多もんに劣等感を抱く鍋島葉隠厨w

168 :
>>159
E31カラーに期待

169 :
>>159
西武のリバイバル塗装なら
・351系(金太郎)
・ぶどう色
・ローズピンク
・E31
とかが残ってるな

170 :
多摩川線はJR東に売却し離れ小島改称したほうが良いだろ。

171 :
ローピンのN101とか気持ちわりぃw

172 :
>>170
多摩湖線もいらん。

173 :
>>163
黒部渓谷だってトンネル多いけどトロッコ走ってるし。

174 :
>>169
やるとしたら金太郎塗装くらいだな
機関車の塗装を電車に施したりはしないだろう

175 :
電車のリバイバルカラーを機関車に施す会社ならあるけどね

176 :
試験塗装ですら復刻する大手私鉄もあるわけで...

177 :
馴染みのあるリバイバルカラーなら「おお」ってなったりするけど、試験塗装なんかを復刻されても「もういいよ」って感じになるよね

178 :
>>172
お前よりは必要とされている

179 :
そりゃそうだw

180 :
ナイスな返し!

181 :
>>177
一般利用客からすりゃ鬱陶しいもんね

182 :
2033F武蔵丘出場
旧2000はまだまだ走ります

183 :
N101はまだ何年と現役だろうから259Fは一度お遊びで
40000塗装にでもしてみれば良い。

184 :
三岐カラーとか流鉄カラーとか近江カラーとかまだまだいっぱいありますやん

185 :
>>183
車体に塗装してドアに塗装してこなかった車両を今度は車体を無塗装にしてドアに塗装するのかw

186 :
京急の120周年ギャラリー号みたいなの走らせてみてもいいかも
1号車赤電カラー、2号車ツートン、3号車青帯、4号車スマイルカラーみたいな感じで

187 :
と思ったが、赤電カラーとツートンは既出だからだぶっちゃうか

188 :
赤電カラーとツートンは低音モーターで出場して欲しかった

189 :
>>188
低音はもう無いのでは?そこは合理化されてしまったかも。
4019Fがそうだったけど確認したの3年前だったか…
AK3も武蔵丘に無いかね?
地方に譲渡されたものをtubeで見ると低音のがあるな。
至福もあるしトロッコアローも出来れば抵抗制御抑速制動付きは安泰だ。

190 :
>>167
鍋島ってなに?
福岡で働いてたことがあり実体験をもとに偏見なしで話してるつもりだが。
福岡出身だったらすまなかったな

191 :
>>188
>>189
西武に低音タイプ残ってたっけ?
一部の噂によれば、合理化のため西武は高音タイプに地方私鉄は低音タイプに統一されたと聞いたことがある
言われてみれば西武の抵抗制御車も高音タイプのモーターだけで回せる数になってるしな

192 :
>>190
鍋島=佐賀
葉隠(はがくれ)=佐賀鍋島藩の武士道美学

熊本には頭の上がらぬ福岡人は佐賀と大分を見下す(武田鉄矢やタモリの言動然り)

193 :
よりによってうるさい高音タイプが西武に残っているのか
低音タイプだと高速域では205系外扇車より静かな気がする

194 :
低音の発車して10秒後ぐらいのなんか湧いてくるなんともいえない感じの音が好き
国鉄近郊型〜特急型にも同じ事いえる

195 :
堤が辞めて、本当冴えない鉄道会社になったな 西武も


そりゃ住みたいランキング最下位だわ

196 :
中速域の音に味があるのが低音タイプ
高速域の音に味があるのが高音タイプ

197 :
低音タイプが国鉄の101系、高音タイプが国鉄の201系や205系外扇のような音だな

198 :
401系701系の音ってまんま国鉄101系じゃなかった?

199 :
>>195
KEIOって会社知ってる?

200 :
101系の低音タイプも電動機はMT54系だけど歯車数の関係から音はMT46っぽかったね

201 :
低音タイプでファン交換前(?)の70キロ辺りから出るふぉ〜んって音が好きだった

202 :
井荻〜上井草人身事故、当該下り拝島急行2000系、生首が発見出来ず作業難航中

203 :
>>192
いや、俺の体感では九州全体が福岡に憧れてる感じだったが。
武田→大阪を見下す(それにより鶴瓶と対立)
タモリ→埼玉を見下す(ださいたま発言)
のイメージしかない。

204 :
>>199
TOBUって会社なら知ってる

205 :
>>191
確かに地方に行った元西武車は低音モーターばっかなイメージ

206 :
西鉄貝塚線の600形は…近頃乗ってないからわからんw

207 :
>>195
ODAKYUって会社知ってる?l?

208 :
>>207
TOBUって会社なら知ってる。

209 :
>>207-208
二番煎じツマハナイ

210 :
>>195 >>199 >>204 >>207 >>208 >>209 = 他社コンプ丸出しなオンボロ連呼基地外による一人芝居の自作自演

211 :
>>199,204
二番煎じツマハナイ

212 :
>>195 >>199 >>204 >>207 >>208 >>209 >>211 = 他社コンプ丸出しなオンボロ連呼基地外による一人芝居の自作自演

213 :
>>202
689 ◆0NfeAvRda6 (ラクッペ MMed-kpR3) sage 2018/08/28(火) 23:24:13.41 ID:/VSbsOFpM
当該は2083F+2459F
←拝島・新宿→
先頭車はクハ2084でした@上石神井


2084のスカートへこみあり

214 :
>>210
>>212
アンタもいちいち構うな

215 :
低音?高音?
形式は4つ
音は3つまでは分かった

216 :
西武ではないが東急8500のモーターにも高音、低音、中間タイプそれぞれ種類があるんだよな
西武2000や3000は高音タイプしかないけど

217 :
>>210
>>212
残念、それが違うんだな

218 :
別にどこの会社がどうであってもいいが、西武が堤を失ってから魅力がなくなったのは確か

219 :
>>213
https://pbs.twimg.com/media/DlsjHV8VAAALRbu.jpg

220 :
ここで言われている「低音」(←701成分あり)よりもっと低い荒い音がした
とっくに消滅
少数派?

221 :
個体差ってのは多少あるのかな

222 :
101系はモーター音もいいけどドア閉まった後に聞こえたチッチーシュウ〜って音が好きだった
なぜか初期車だけだった

223 :
>>195 >>199 >>204 >>207-209 >>211 >>217 = 他社コンプ丸出しなオンボロ連呼基地外による一人芝居の自作自演

224 :
>>221
気のせいか2000と旧2000でも音が若干違うように聴こえる

225 :
>>220
中速域でエロいヨガリ声を一瞬する奴?
無くなったのは5000系引退の頃近辺かなぁ
ブラシが変わったのかね?

226 :
>>4
激しく同意
>>6
乙!
>>8
せやな
>>10
激しく同意
>>11
せやな
>>16
それな
>>18
南海機器更新するんや?

227 :
>>19
中国に侵略されとるとでも?
>>25
激しく同意
>>26
タヒんどるやろ
>>33
賛成 台車をefWINGにして機器をPMSM+SiCに交換すべし
>>34
せやな それか補助金による新車
>>37
せやな
>>39
元々山岳路線の秩父線対応に作られとるぜよ

228 :
何故かここで嫌われてる小田急や京王だが、古参車でも大幅更新されてるから別にボロいとは感じないな
あえて文句言うなら大型仕切り板が設置されていないこと
俺は西武ユーザーだが、西武も小田急や京王を見下せるほどの鉄道ではない

229 :
西武も旧2000の更新車は大型仕切り板付いてないしな
新2000の更新車は付いてるけど、そもそも更新車が少なめ

230 :
>>43
乙!
>>52
せやな
>>59
長野電鉄忘れとるで
>>60
当然やろ
>>62
せやな
>>63
要らね( ゚д゚)、ペッ
>>64
自治体から補助金が出なかったんやろ

231 :
>>228
京王7020の10コテは大型仕切り板も2画面LCDも付いてますよ

232 :
既存の車両が車内更新出来ないのは人が足りなんだろうな

ラッピングは業者に任せてる時点でブラック企業の西武

233 :
>>228
別に西武ヲタ全員が小田急京王を嫌ってるわけではないだろ
むしろ嫌ってるのはここにいる2〜3人くらいの基地外だけ

234 :
もう比較ネタは触れなくて良いよ。どうでもいい。

それより6109Fで始まったLCDの更新が、他編成にも波及するのか気になる。

235 :
>>66
建前上は副都心線建設費削減やったさかい
>>68
せやな
>>79
足回りがそこまで持たんのやろ 旧101系の足回り使い回しの9000系を見れば明らかやろ
>>80
せやな
>>81
だろうな
>>102
新車やろ

236 :
6109Fと言えば、恐らく地下直6000最後のGTO車になるであろう編成

237 :
>>116
Tokyométroと新車を共同開発して経費削減すべき
>>117
普通に大井町線転属やろ
>>118
酷鐵埼京線の205系酉式譲渡の話思い出したぜよ
>>121
>>122
せやな
>>123
難解と泉北は今のうちに酉か近鉄が買収して自社線に組み込むべし
>>133
当然やろ

238 :
>>135
当然やろ
>>143
せやな 本来ならし尺束がノロ央線の混雑緩和の為に買収すべきやろ
>>172
タヒね
>>204
関東1の糞私鉄やろ

239 :
👆諸悪の根源、天邪鬼の権化👆

240 :
>>236
6151〜55Fがどうなるかにもよる

241 :
そういや6000の未更新車と20000って50km/h辺りから低音タイプの抵抗制御車と似たような音するよね

242 :
非同期音以外は交流モーターも直流モーターも似たような感じになる
それに歯車数も同じなら音もほぼ同じなら

243 :
>>241
人様の感覚を否定する訳では無いが、6000と20000が似てるのはわかるけど
101系列前期に似てるようには思えないな。そっちはE231近郊型なら似てると思う。

244 :
2011年春に上り2000系が田無駅発車直後に安全装置の誤作動を理由に急停車したけど、2000系は壊れてるのか?

245 :
>>220
平成に入った頃には消滅。
現在は聞く事ができない。

246 :
シミュレータ用に再現してた音がどっかに上がってたはず。
昔の低音モーター101系

247 :
>>245
平成7,8年頃に聞いた

248 :
>>232
ラッピングを交通事業者の人間が自ら行っていると思っているのか?

249 :
>>225
それとは違うかもしれない
ずっと低い音がしているヤツ
701系(HS836Frb)のような音(=MT46のような音)が聞こえない

250 :
101の昔の低音モーターは >>225 が言ってるやつに間違いないと思うけど。
1970年代に録音された走行音が公開されてたサイトがあったけど、だいぶ前に消えてしまったしね。
一応ファイルをDLして持ってるけど。

251 :
低音モーターはある時期に音質が変わったと思う
改良前は冷却ファンの音?がもっとうるさかった

252 :
最近、平日朝ラッシュ(7時台)の池袋線で40000系の一般運用を見かけなくなったが、
別の時間帯に入れるようにしたんだろうか?
練馬7:20発の通準池袋行きが夏休み前は40000系だったのに、夏休み入ってからは9000とか6000・30000ばかりになって40000をその運用で見かけることが無くなった。

253 :
>>252
5105から始まる運用にも入らなくなってるな
他の運用で使っている様子もないし
朝の地上運用は4654から始まるやつだけと

254 :
野獣先輩と行く小江戸散策ツアーはまだ?

255 :
なんで関東は遮光幕早く閉め(朝は遅く開ける)、幕がある場合は極力助手席側も開けるのがデフォなの?
関西だとJR私鉄とも夜は閉めるの遅く、夜間やトンネル・地下でも助手席側開放が多いのに。
構造的には極端に変わらないだろ?
労組が強いからか?
昼間だと、近鉄の生駒トンネルは■□□なのに有楽町線は■■□なのは謎(■→閉、□→開放)

47 【東電 80.4 %】 【大凶】 sage 2018/06/01(金) 17:54:56.61 ID:2tG/z0ib0
今乗った西武新宿線30000系下り各停、まだ周囲明るいのに3枚全閉。
昨今の東京の電車は全閉がトレンドか?!

256 :
>>240
機器更新するやろ

257 :
>>255
京王なんか地下鉄でもないのに昼間でも■■□な運転手が多いぞ

258 :
>>255
小田急なんか地下鉄でもないのに昼間でも■■□な運転手が多いぞ

259 :
>>237
近鉄は東武、南海以上にホロの巣窟
西武101系世代がまだまだ大量に現役

260 :
>>257
それはわかる
この前特急乗ってたときに新宿→府中の間ずっとカーテン閉めてた
14時くらいだったから外がくらいわけではないし不思議に思った
西武ではそんなことないから鉄道会社によっても違うのかな

261 :
それは調布付近が地下だからでしょ

262 :
つまり西武線も、沼袋付近が地下化されたら
準急・急行は馬場〜鷺ノ宮は終日■■■だからな

263 :
>>259
更新しとるがな

264 :
>>259
そんな、ご謙遜を701世代が現役やで。

265 :
>>263
してても中身は爆音の抵抗制御やぞ

266 :
というわけで近鉄みたいにならんように
10000系を快適でオシャレな新型車両に全て置き換えてほしい

267 :
>>260
それってクリーンな体質の西武と隠蔽体質の京王をそれぞれ暗示してるのかな

268 :
営業用の東武8000初期車がまだ走ってたとき遮光幕は終日区間問わず■□□が多かったのを覚えてる
中期車からは運転席後部の窓自体がなくなったけど

269 :
>>260
それってクリーンな体質の西武と隠蔽体質の小田急をそれぞれ暗示してるのかな

270 :
地下区間があると客室の灯りが反射するから幕閉めて当たり前だと思うんだが
夜に車運転する時、室内灯点けて運転したら反射するだろ

271 :
正丸トンネルを通過する時は、普通に遮光幕全開で走っていたな。
先頭に乗っていると、途中から遥か彼方に、小さく三角形に、白く出口が見えて来るんだよな。
大窓の旧101だって当たり前にそうしていた。
運転士に依ったのか・・・?
今はどうだか・・・?

272 :
>>271
この前乗ったら全開だったよ。正丸トンネル

273 :
正丸隧道って最高速どの位?

274 :
>>270
それなら全国の全車・全路線統一しないのはなぜ?

>>271
有楽町線は反射し正丸トンネルは反射しないの?

>>267
>>255ってクリーンな体質の近鉄と隠蔽体質の西武をそれぞれ暗示してるのかな

275 :
>>271
90年代によく通ったが、旧101でも常に全開だった。

>>273
105km/hで走れるがトンネルの中央に向かって上り勾配なので101/4000系4M4Tだと100km/h達するのがやっと。
しかも秩父線は電力状態がよくないので(架線電圧1200Vくらい)、フルパワーが出せない。
2000系5M3Tだと80km/hくらいしか出ない(かつて臨時快急やったときの記録)。
中間には交換施設があるから95km/h制限もある。

かつてのツリカケだと70km/h達するのがやっとか。

276 :
対抗列車のウテシに挙手する東武
バスですら挙手禁止の西武

277 :
>>267
西武がクリーン?
冗談もほどほどにしてくれw
本当のクリーンってのは銚子電鉄のことを言うんだよ

278 :
>>277
前社長が特別背任と横領容疑で逮捕起訴されたのに?

279 :
まあ「ぬれ煎餅を買ってください、電車を検査するお金がないんです!」ってプライドもなく言っちゃうくらいだからな

280 :
>>275
THX!
2000系やっぱ連続勾配となると鈍足なのか。
電圧低いとなると101系6M2Tは厳しかったのでしょうかね。
だがそれだとSトレもどうなのだろう…とも。

281 :
2000系列は西武一の非力だろう

282 :
>>276
いつから西武バスは挙手禁止に?

283 :
>>275
この板に常駐している本職さんもしくはOBさんですか?
いつもアリガト様です

284 :
>>282
約5年くらい前から、暫くの間運行表に『挙手禁止』のシールが貼ってあった。

285 :
パンチパーマに潰した制帽のせてマイ座布団を小脇に乗務に就く東武の運転士
ホームを離れる前から運転席に座り込み対向列車にパッシングで挨拶する東武の車掌

286 :
>>266
まずは50000系に期待やな

287 :
他社がどうなのかは知らないが、とにかく西武がクリーンってのだけは絶対ねーわ

288 :
6151F入場から1ヶ月以上経っているけど来週には出てくるかな?

289 :
30000系座席のドアとの袖仕切り…禿げて触れたく無いような汚い見た目になってきた。
幅広車ゆえなのか、ドア内張も曲面終わった直角になった部分が
ラッシュで踏ん張る時に触れるのか、この部分だけが何かしらの汚れや削り跡がついてる。

290 :
>>285
今はそういうの少なくない?

291 :
ここ最近新宿線は2+4+4と4+2+4が走ってたけど
今日は2+2+4とかカオスな事になってんな

292 :
>>291
2+2+4とか101だったらいいけど2000でやるとめっちゃ加速悪そう

293 :
これって西武が交渉してるのかな
https://twitter.com/Satokan_eve301/status/1035286910858485761?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

294 :
東武に次いで西武が大手私鉄で2番目にSLを復活させるのかな
だとしたら「〇武」は強いな

295 :
つーかどこ走らせんの?

296 :
秩父線やろ

297 :
>>293
10000をトロッコ(客車)に改造するのはやはり本当か?
塗装はどうなるんだろう
それに何編成くらい改造されるのだろうか

298 :
>>295
>>296
秩父線はトンネル多いからダメだろ
個人的には萩山ー西武遊園地を補助DLとプッシュプル運転と予想

299 :
>>297
旧型客車をモチーフにしたぶどう色で

300 :
10000を客車化とか正気か?

301 :
>>294
既に復活させてるだろ。
パレオエクスプレスがたまに入ってくるのは西武秩父駅構内だけだが、これでも立派な西武線。

302 :
C11妄想に乗れば、NRAトロッコ、電装解除しなければ補機要らん
釜石のSL銀河みたいに。

303 :
>>302
C11+10000がパンタ上げて走るのか
とにかくカオス

304 :
萩山辺りにSL走らせようものなら苦情の嵐だと思うけど

305 :
電装そのままで火入れずに押して貰えば

306 :
もう飾りをつけただけの10000だなw

307 :
アホなこと言ってるとまた零士がアップ始めるぞ

308 :
とはいえ>>293のを見る限り譲渡のニュアンスが強いのは確かだからね
すでに話し合いも始まっているように感じる

309 :
>>293
東武ではなく?

310 :
>>292
2453F+2411F+2527Fの組成だったな
2083Fが人身事故の被害にあって離脱してるからそれか?
なお、笑5は遊園地急行に入っていた

311 :
なんで「譲渡先が決まってないけど譲渡ありそう」って動きがあるたびに
それを西武に持ってこうとするのか理解できない
SLも沿線の状況からしてどう考えても現実的じゃないし
もう飽きたよ譲渡ネタ

312 :
そんなにSLを走らせたいなら山口線だな
8500の更新時期に差しかかかったら設備をナローゲージ化してミニSL+トロッコで運行すればいい

313 :
>>311
>SLも沿線の状況からしてどう考えても現実的じゃないし
それを実現しちゃったのが東武鉄道という会社

314 :
西武有楽町線にSL走らせるなら興味はある

315 :
311直後に新宿線は
「電力不足してるのに2000系ばかり来る」なんて叩かれてたが2000系は言われるほど電気食うの?
昔駅で配布していた「かわら版」や97年頃イベントで配られた会社要覧には省エネ車として紹介されていたが。

316 :
>>314
深夜に突拍子も無い書き込みされても薄気味悪いだけ。

317 :
>>315
3.11直後ほど各鉄道会社の差を感じたことはない、原発事故による電力不足で西武は特別減便ダイヤで計画停電では運休も発生する事態なのに、
計画停電で真っ暗な横須賀市内を快特が颯爽と走ってるのを見てしまい愕然とした記憶がある、送電事情の差なのかも知れないが、
東電の不平等さに嫌悪感が更に増した。

318 :
>>313
東武が走らせてる鬼怒川線は都心から離れてるから沿線に家は少ない
それに検修施設を作った上で走らせてる
でも西武はどうだ、秩父線以外沿線は家ばっかり、
秩父線はトンネルが長くて走らせるのは現実的じゃない
それと検修施設どこに作るの?横瀬は秩父線だよ
…ということでどう考えても現実的じゃない

319 :
>>318
普通に秩父線やろ

320 :
>>319
トンネル通過はもとより正丸トンネル信号所までの25‰連続勾配はどうするの、確実にダイヤが寝てしまい他の列車への影響は必至だよ。

321 :
>>317
京急沿線って計画停電回避したから動いてたんじゃなかったっけ

322 :
>>321
久里浜一帯が計画停電で町中真っ暗でJR横須賀線も運休しているなかで京急久里浜駅や北久里浜駅の照明は点灯しており快急の運行を目撃しました。

323 :
>>322
×快急
○快特

324 :
>>312
激しく同意

325 :
まあ現実的にSL運行できるのは山口線くらいしかないな
設備が老朽化してきたときに軽便鉄道化で改修すべし

326 :
>計画停電
原発停止によって稼働した火力発電所の送電元である京急エリアで
停電振り分けコントロールさせる方が難しかったことはない?

327 :
西武秩父にSL持ってくるときはもちろんATS切ってるんだよな

328 :
>>327
秩鉄のATSじゃないの

329 :
>>317
平日日中新宿線は特急と普通のみの減便ダイヤでも普通に客さばけていたな。
急行や準急なんかよりは停車頻度が少ない特急のほうが電気代かからないだろうし、仕事等どうしても急ぐ人のために特急と各停だけ走らせるのが真の節電だな。

330 :
>>329
震災翌週全線再開時の新宿線は、平日日中各停拝島と準急本川越の交互発車で特急は運休してたよ。

331 :
>>328
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/759768.html
わざわざ入れるように設置したっぽいぞ

332 :
>>317
その時の京急はJRユーザーも集まり普通列車も激混み?

333 :
練馬高野台スタンドバイミー事件懐かしいなw

334 :
西武でSL走らせるなら秩父鉄道直通とかになるのでは?
芦ケ久保ー熊谷で運行とか

335 :
秩父鉄道に断られて終わり

336 :
SL運行より、まずはチケットの発売だな。

パレオエクスプレスの指定券は、秩鉄がJRに委託しているけど
西武に委託した方が、レッドアローとのセット販売とか営業の幅が広がる。
チケットレスサービス(Smooz)や券売機からも手軽に買えるようになる。

さらに言えば、それを足がかかりに将来的には新型特急の秩鉄乗り入れとか
次の展開につながる。

337 :
正丸トンネルを105km/hで爆走するSLとか胸熱なのになぁ

338 :
>>336
でもああ見えて結構プライドの高い秩父鉄道が受け入れるかの問題
大手の言うこともあんま聞かないし
前に東上線8111Fのさよなら運転で秩鉄に乗り入れる案があったらしいが、秩鉄側が思いっきり断ったらしい

339 :
西武有楽町線トンネルをATC信号で急停車するSLとか肺熱なのになぁ

340 :
そのまま東横線直通へ

341 :
>>339
一酸化炭素中毒でみんな死ぬわ

342 :
>>338
プライドが高いというより、バカ。
そうでなければ、あんな経営状態にはなっていない。

石灰石の採掘量なんて有限なんだから
将来を見据えて旅客にも力を入れていれば良かったのにね。

その点、西武はローカル線の経営が上手い。
秩鉄と違って、大手だし池袋までつながっているとはいえ
西武秩父の乗降人員が東武日光の2倍もあるのは、さすが。

343 :
なんで西武がSLを走らせる必要があるの?
馬鹿じゃねーの。

344 :
>>342
宇都宮と直結するJR日光線の存在を無視されてもねえ

345 :
>>343
同じこと東武にも言ってこい

346 :
>>338
>>342
プライドが高いかは知らないが、他社の言うことに全く耳を傾けないのは確か
無駄な見栄みたいなのはありそう

347 :
>>344
言っとくけど、別に東武をdisってるわけじゃないよ。
JR日光の乗降人員は2000人程度だから東武日光と合わせても5000人程度。
日光が少ないわけじゃなくて、西武秩父が秩父観光の規模割に多いということ。
車社会の埼玉にしては、健闘している。

終日毎時1本の特急運転、本数は少ないながらもパターンダイヤの各停
比較的廉価な運賃、ワンマン運転だがトイレ付きボックスシートの4000系など
要因は色々あるだろうけど、観光一辺倒ではなく地域住民の足としても機能している。

そういうところは、もっと評価されても良いと思う。

348 :
パレオはエメラルド

349 :
軽井沢まで伸びてればまたいろいろ違ったろうな
特急が豪華になってたり

350 :
西武なら沿線の鹿熊本猪を4000に乗せて走らせればよろし
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180816HP_18102NS.html

351 :
>>350
×鹿熊本猪
○鹿熊猪

352 :
>>349
ガラガラで廃線の危機だろうな

353 :
>>343
SLの形した電気機関車造れば良いと思う。

354 :
そんな事より水戸岡鋭治弐依頼して10000をコテコテにリニューアル!

355 :
20000に大規模なSL列車デザインのラッピングすればいいよ
先頭車はSLで中間車は旧型客車のラッピング、内装は先頭車は999機関車で中間車は旧型客車をモチーフにした配色に大リニューアル
そうしたら"ある意味"で池袋から秩父までSLで行ける

356 :
>>355
ついでに警笛も汽笛の音色に変えて

357 :
>>356
クソださ
そんなん鳴らされたら草不可避だわ

358 :2018/09/03
>>355-356
四国のコレと大差ないw

http://s.response.jp/imgs/sp/photo/608231.jpg

【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part49【直通】
!!!!埼京線で語れ!!!!71
【練馬】西武有楽町線スレ Part41【小竹向原】
コロナで首都封鎖されたら、鉄道事情は?
δ相鉄車両総合スレ20
「さっさと廃車にしろ」と思う車両56編成目
【E721】仙台地区スレ 105【足りないンゴ】
南武線スレッド ナハ79
東京に下京したら、未だに戦後の買い出し列車ばかりで驚いた。
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part39【琴電】
--------------------
吉野家の炙りチャーシュー丼
サイトセブンTV64連チャン
ラーメン荘とその系列店 58
無能ハゲ岐阜おっさん3
【インフレ】Tap Titans2★43[ワッチョイ有り]【タップタイタンズ】
婚活相談スレッド〜結婚への道〜
【朝鮮日報】韓国の独身男女が最も愛を感じられる「愛情表現」1位は?「愛情のこもった言葉」「やさしい眼差し」 [4/4]
V系アルバムランク付け
コリー +++ colleee.net +++ 【旧予想ネット】43+1枚
70年代パタパタ時計の魅力。
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1784【にじさんじ応援スレ】
【5913】 松尾橋梁 【確変スタート】
【Switch】プロ野球 ファミスタ エボリューション Part3
【GREE】ビーストバトルクロニクル☆3
ココイチはボる
大学院中退… part7
通院(@w荒
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
描き分けができない人集まれ
新番組を評価するスレ 8701
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼