TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東武鉄道車両総合スレッド Part102
東急電鉄車両総合スレッド120
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 138
京急で踏切事故
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について【公営・三セク】 Part.6
27時間テレビツマンネ 小田急の車両火災中継やれや蛆テレビ
【HS47】続・阪神電車を語ろう 次は伝法
【水戸〜いわき】 常磐線Part41 【いわき〜仙台】
東海道・山陽新幹線214【IPなし】
大型トラックに衝突して欲しい車輌

京王電鉄車両スレ 2018.06.25


1 :2018/06/25 〜 最終レス :
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2018.03.16
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1521126254/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2018.06.08
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1528388087/
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1489774916/
★京王井の頭線あれこれ 38F★
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1515282289/
京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1513217048/
●都営新宿線 [18.02.12改正]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1518440445/
京王線の複々線・高架線化の是非 4
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/

2 :
ho

3 :
総裁閣下の書き込みは禁止

4 :
7703F+7803Fは7753と7853で設定器交換したんだな
これで7703Fは6両単独でも自動放送できるのか

5 :
【お約束】
○「伝統が〜」「昔はなんとか村だった〜」など、非論理的な主張は荒れるので禁止にします。
これが守れない統合失調症のおっさん・nacky3150=ノック(高尾猿)=北海道上川郡清水町在住の藤木(=朴)さんも立ち入り及び書き込み禁止です。

○リニア厨はお断り。
○ダイヤ改定案関係はダイヤスレへ
○相模原線特急多摩センターor永山以西各停化論も厳禁!
○笹塚駅・千歳烏山駅・つつじヶ丘駅特急停車論も厳禁
○東府中準特急停車論コピペはNG推奨
○北海道・関西からの書き込みは禁止です
○女性乗務員への嫌がらせ目的の投稿は禁止です
○スレッドの分裂行為はほかの方の迷惑になるので禁止です。

6 :
1707F検査,1709F更新もうすぐ出場のようですね。

7 :
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


8 :
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


9 :
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

10 :
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

11 :
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

12 :
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

13 :
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

14 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

15 :
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

16 :
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J

17 :
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  NEC  /_   \
               \/____/

18 :
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    京王ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  京王ブリッ!| .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    京王ブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

19 :
>>14-17
貴様は出入禁止だ!R!

20 :
>>14-17
R!
R!

21 :
>>4
0番台初の自動放送編成か
噂によれば7726〜7729Fにも自動放送つける計画があるのだとか

22 :
HUGっとプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアエール・野乃はな:8000系
キュアアンジュ・薬師寺さあや:1000系ブルーグリーン
キュアエトワール・輝木ほまれ:1020系
キュアマシェリ・愛崎えみる:8020系
キュアアムール・ルールー・アムール:新5000系

23 :
くは
くは
@9000_Tc

送られてきた画像を見てびっくり。9702Fの8号車の枕木方向のものだけつり革が交換されていると…
いつ交換したかもなぜ交換したかも不明。しかも京王では覚えすらないJRや相鉄、
都営の10-300辺りと同じ灰色タイプ。なんだこれ?



交換されたの7年半前なんですが

24 :
8708FもCP(線路モニタリング装置w)の増設工事終わったみたい

25 :
>>22
見たてんな

26 :
>>23
これ確かに前々からだよな
知ったかくはくん面白いなw

27 :
1707出場しました。

28 :
代わりに1708が検査に入った可能性あり。

29 :
1709はもう少し。

30 :
https://twitter.com/keio88dsk/status/1011959073212805120?s=19
7806F運用復帰
コルゲ車の検査出場もあと何回見られることやら

31 :
汚物7000系要らない

32 :
>>31
Rと言ってるだろ!二度と書き込むな!!

33 :
>>31
死にた前

34 :
>>31
R

35 :
>>31
R!

36 :
>>31
R!!

37 :
>>31
R!!!

38 :
7806Fだが火曜に出場して翌日から運用復帰とは結構早いな

39 :
訂正
21
×1020系
○1020系オレンジベージュ

40 :
6000系導入あくしろや

41 :
>>40
R!

42 :
>>40
R!!

43 :
>>40 R!

44 :
ここで7000叩いてるやつはただの古参嫌いだろ
6000全廃するまでは7000に見向きもしてなかったし、7000が全廃したときには「8000消えろ」とか言ってそう

45 :
いくら7000を叩いた所で
最も9000が一番不人気な事には変わりない

46 :
>>44
だからRと言われてる

47 :
>>44
>>45
せやな

48 :
>>47
R!

49 :
>>47
R!!!

50 :
>>47
R

51 :
>>47
R!!!!

52 :
>>47
死んでくれ

53 :
わざとらしくRとか何連投もしてる基地外は馬鹿詐欺の自作自演かな
これ以上同じこと続けるようなら荒らしと見て通報しとくから

54 :
別の奴がID切り替えて自演してる可能性もある
例えばバカノック藤木とか京王アンチとか

55 :
空気も読まず書き込む総統閣下(笑)が悪いんだよ

56 :
どちらも空気読めない目障りなガイジには変わりない

57 :
NGネーム推奨:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下

NGワード推奨:R、死ん、死に、たまえ、た前

58 :
>>55
                   /            `丶、
                    /                \
   i`ー、            /                   ヽ.    , 、  _,ィ‐、       r-‐、、
   / ∠_ノヽlヽ__/ヽ、   ,′   /  /   ノ           ',   l、_二-ァ  ,r'       / r '
  //! l´ ̄| 「´| l    .{/  厶∠..,_///    ノ }        ,       / /      (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
  __」 L/ヽl | | l    /  // / `  /   / |八         |   / _,-ニ_`ー、     ̄フ ./ ヽ i  〉 ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! !   /   /       / / `メ、│     │ r'´,/_   `} ゙l     /. /   / j <、_ノ
    / ノヾヽ.| |_.」 |   l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |      /  `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ   r' / 、ー'′/
   ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'  .l│ iハ ::::::        .._    |/   l /     `ーニ--‐'´    ヽノ   i、_ノ
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/
             . -<⌒V人   、    ::::::   /-<  |/
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´

59 :
↑下らないカキコしやがって R!

60 :
>>58
Rよ

61 :
>>58
死にたまえ

62 :
>>58 = >>59 = >>60 = >>61
この基地外連投荒らしは全て同一人物による自作自演

63 :
>>58
R!

64 :
>>58 = >>59 = >>60 = >>61 = >>63
この基地外連投荒らしは全て同一人物による自作自演

65 :
汚物7000系要らない

66 :
>>65
R!!!

67 :
レス番一気に飛んで草

68 :
>>65
R!!!!

69 :
>>65
しにた前

70 :
>>59
>>60
>>61
>>63
>>66
>>68
>>69
通報しました

71 :
>>70
>>65を通報しろよw

72 :
改修中の8709Fの近況は?

>>67
まともなレスしてる奴いなくて
あぼ〜んばっかりだわ

73 :
>>65
地獄に堕ちた前

74 :
>>72
まだ工場内に籠ったまま

75 :
テスト

76 :
近鉄なんて7000よりボロい車両がゴロゴロ走ってるけど?しかも快速急行とか急行で

77 :
京王、小田急なんて関東大手私鉄の中でも車両は新しいほうだぞ
7000ボロと言ってる時点で贅沢

78 :
東急なんてなぁ…
6000系と同世代の電車が走ってるわけだし
7000系をボロ扱いするのは単なるバカだね

79 :
確かに7000は(登場は同時期に登場した南海高野線用8200系に似ていると言われていた)人気があるかと問われたら?かも知れないけれど、
増備の過程で、登場時の各停用途車の役割から優等使用もなされる様になった時期に試行錯誤あったカラーパターンとか、結構マニアックなネタもあったりする

80 :
別に全車更新工事してくれてるからそんな特別古いとは思わない
ところで7721〜25Fみたいな改造を他の車両にしなかったのは何故?

81 :
8000系にLCD設置しなかった理由は?

82 :
7000系はブレーキ緩解音消音化工事したのに5000系でまたうるさくなってるのが笑える

83 :
>>80
予算の問題では?
他の車両あそこまで更新する理由もないんだろ

84 :
>>80
7000系は基本的に併結編成が主体
そして京王は割と編成美にこだわる会社
なるべくなら幕+LEDや、車内設備だとLCD+非LCDみたいな編成を組みたくないのが本音だろう
ちなみに昔聞いた話だが7000系初期タイプは構造的に表示器をLEDにできないのだとか

85 :
>>84
9000+6410(6430)・7420は例外中の例外だった…ってことか

7000コルゲートにしても、編成美の観点があったからこそ
元来の7020番台を製造した後でも、コルゲート仕様での中間車も作って
6連→8連化させ、2010年代の組成変更でも
コルゲート編成だけで組み替えた…ってことになるのか
結果として、上記7020番台より数年後に製造されたコルゲート仕様の中間車が
7000系としては初めて、先に廃車される事態になってしまったけど

86 :
7000系0番台は6000系のステンレス版だから、見えない所の構造がほぼ同じなんだろうな
VVVF化とATC搭載は出来たのにLEDだけ積めない感じなのか

87 :
>>84
ちなみに昔聞いた話だが7000系初期タイプは構造的に表示器をLEDにできないのだとか


構造的というのがポイントだな
6716Fが幕からLEDになってること、7020は2窓から1窓に改造してLED化してることを考えると
システム的にできないのではなく文字通り構造的にやってないんだと思うよ
7801FなんてLED化しててもおかしくないしね

88 :
>>65
しにた前

89 :
>>88
いい加減自演連投やめろ荒らし

90 :
>>87
7020で行った改造が思ったより費用と手間がかかりすぎて
もうやりたくないってのが本音なんだろうな

91 :
>>65
逝きた前

92 :
>>91
いつまでも自演連投ウザいぞ基地外

93 :
>>87
6716FのLED化って30番台化(6746F)→運行表示器設置の事か?

94 :
7000系に10-000形みたいな96×32ドットのLED詰め込むのは難しかったのか?

95 :
>>93
それだと、6719F→6749Fへの改造直後や一時期のクハ6793なども該当することになる

96 :
じゃあ6716FのLEDってなんなんだ
そんな事あったっけ

97 :
>>93
そうだよ
7000系より古くて設定器そのままでもLEDにできる一例としてあげたつもり

98 :
>>87
7801F後期だよね?

99 :
>>65
倒れた前

100 :
>>99
いつまで自演しとんねんハゲ

101 :
乗りた前

102 :
汚物7000系要らない

103 :
>>102
R!

104 :
京王ライナーで窓際を予約するやつはド素人。
通なら通路側、特に4、7、10のBかCだろ。
こちとら足を延ばしてゆっくりしてるんだからガラガラなのにわざわざ隣に座ってくるんじゃねーよ!

105 :
>>101
>>103
自作自演しか出来ない基地外荒らしの一人芝居くっさーw

106 :
>>102
死にたまえ

107 :
>>106
いつまでも一人芝居続けてる
てめえもとっとと死んどけやゴミクズ

108 :
7803F乗降促進チャイムも付いたけどこの先入場してLED化や車外スピーカー新設工事もやるのかね?
7703Fもちゃんと鳴るけどこっちは当然付いてないので下り電車でしか鳴らない

109 :
>>102
R!!

110 :
>>109
お前もはよRや自演君

111 :
>>102
死にた前

112 :
7803Fは京王オタぞ知るネタ編成だよな
・7000で唯一チョッパのまま地下調布に入る
・試作簡易LCD設置
・幕車で初の自動放送←NEW

113 :
8714Fと同じで何かしらの試験台になってるよな

114 :
>>111
お前もな自演ジジイ

115 :
>>102
消滅した前向き

116 :
>>115
自演つまんね

117 :
7000系で更新時にドアランプ着けたのも実は7803Fだけ

118 :
京王線のネタ車といえば?
一般人「8713F」
にわかヲタ「7707F」
常連ヲタ「7803F」

119 :
初めて乗ったけど京王の京八-高幡の終電各停ってクロスシート運用なんだな
京王ライナー以外だと唯一かね?
わざわざ乗りに行くかといったら微妙だけど

120 :
わざわざロングに戻して少ない客乗せるよりはそのままにして車庫入りした後に戻せばいいって感じなんだろうな
地元民しか乗れない乗り得電だね

121 :
ロングにするためには一旦ドア閉めしないといけないからじゃね

122 :
後ろ向きのクロスだね

123 :
ドアに黄色いラインが最後に入ったのが7803F

7000系で最後まで緑の吊革、丸い吊革だったのが7803F

7000系で最後まで英字なし幕で残ったのが7803F
当時の現役編成全体でも最後から2番目
最後は6724F

124 :
一応向きは自分で変えられるぞ

125 :
最後まで臙脂色座席だったのも7803Fだったはず

126 :
7000も廃車が始まってると思うと時代を感じるな
ステンレス車だからあと10年は使ってもいいと個人的には思うけど...
京急なんてアルミ車は45年から50年くらい使うつもりらしいし

127 :
更新で新たに装備された8706Fのホーム検知器が稼働してるけどいつ解禁されたんだろう?

128 :
>>126
実際あと10年近く使うぞ
京王の廃車サイクル的に

129 :
6000系も廃車が始まってから10年残ってた
7000系も同じだろどうせ

130 :
魔改造された7721〜7725Fまでも廃車される時が来れば、
実質的な「7000系の終焉」となる気がする
…あの5編成、今の時点では廃車される気配なんて全く感じられないよねw

131 :
>>130
7801Fもね

132 :
128なら雌車全廃

133 :
>>131
8020か9000を4連ワンマン化すればいいだけだから、
そっちの方は案外早い、って気がする
むしろ競馬場線の方が問題になるかと

134 :
>>133
競馬場線用2連は組み替えと新系列開発のどっちかになりそうだな
少なくとも10年以上は後だろうけど

135 :
競馬場線は専用の1両編成の新型車両5400形を2〜3両ほど導入すればいいでしょ
基本設計は5000系と同じでワンマン対応ロングシート仕様で

136 :
7000系の6両化だけど、
何のためにやったのかね?
山口各停をすべて高幡分断にするためかと踏んでたけが、
何も変わらなかった

137 :
本当なら新5000系を純増させるだけで済ませたかったが
車庫スペースとかでそうもいかなかったので7000系を仕方なく一部廃車した感が否めない

138 :
日中の各停を全て8両で回そうとすると8連が足りないから
7000が引退したら6両の運用自体消えそうな気もするけど

139 :
汚物7000系要らない

140 :
>>137
それだったら9030の大島停泊運用とか設定しても良い気はするが、相手も役所だから難しいのかな

141 :
本命:8000制御車の電装
対抗:新車投入
穴: 競馬場線だけ延々と7000を使い続ける
大穴:8000電動車に顔をつける

142 :
>>139
R!

143 :
>>142
今日も懲りずに自演ですか

144 :
7420と8000じゃ製造年月たいして変わらないやん

145 :
>>139
死にたまえ

146 :
>>145
自作自演の一人芝居を続ける低脳ガイジ乙

147 :
なんで>>139を責めないの?
荒らしの大元だろ?

148 :
>>139 は殆どの板で見かけるからね。
スルーが一番。と言いつつもうざいんだけど。

149 :
>>136
7508-7558、7509-7559のことでしょ
廃車経緯が不自然だから個人的には日中のダイヤが前ダイヤと全く変わってないところから推測して
高尾線完全6両化の予定はあったけど直前で取りやめになったんじゃないかなあと思ってる

150 :
>>138
京急の1800みたいに貫通可能な5+5で置き換える計画があるとか

151 :
>>147
お前が何度もしつこく連投してレス埋めるのが悪い
やってる事が荒らしと変わらんぞ基地外

152 :
>>150
今更5連とか有り得ないわ

153 :
高尾線ワンマンという話もあったけどネタだったようだ。

154 :
朝に高幡不動で8連がゴロゴロ寝てる運用なのも本当はあのうちの2編成は高尾線6両で使う
7708F、7709F分だったんじゃないかって気もするし

155 :
まあどうせ6両運用なんていずれなくなるでしょ
最終的(9000系0番台が全廃する頃)には京王線系統の列車は10連と4連だけになる

156 :
>>133
京王ならデヤ900に座席つけてつかいそう

157 :
6連ですら高幡〜山口往復はガラガラなんだから何年経っても10連統一は無いと思うなぁ

158 :
>>157
ワンマンは2連と4連
高幡〜山口も4連で十分
あとは10連で統一して構わん

159 :
>>157
両数より本数減らす方が効果的。

160 :
旧5000系は側面の種別は幕になっていたのに
正面の種別表示は最後まで外からサボを差し込む方式だった?

161 :
>>119
終電あたりの北野始発高尾山口行もそうだよ

162 :
>>160
前面も幕だぞ

163 :
種別はないでしょ

164 :
くは
くは
@9000_Tc


7707Fは今日の段階では2両ごとのばらし作業にすら取り掛かれないので仮に入場するとしても
まだあとになるかなと… 1編成ずつしか入れないばらし線では8704Fがまさに今ばらし作業の
真っ最中なのでこのタイミングで7707Fが落ちることはまずないはず…



ばらすための線ではなく検査前に床下洗浄するためにあの場所で分割して待機しているのですが

165 :
もうそいつは放っておけ

166 :
情強ぶってる感じが痛いなこいつ

167 :
1757Fの前面貫通扉が1755Fと同じに
https://railf.jp/news/2018/07/05/165000.html

168 :
1705Fは塗装ミスではなかったってことか

169 :
吊り輪が楕円で不均等な厚さのやつに当たった

170 :
7707走ってんじゃん

171 :
>>167
そもそもこれは3000系を意識したのかね

172 :
1020は3000を意識したデザインだったはず
これから1000初期車もリニューアルされた編成はこうなっていくはず
更新車と未更新車を区別するために

173 :
なぜ >>167 のような処理を、1001F更新の時からやらなかったのかと…。

174 :
>>173
最初はする予定なかったが、途中で「更新した編成を簡単に見分けられるようにしたほうがいいんじゃね?」ってなったんだと思う

175 :
更新未更新に関係なく検査時に順次新塗装になるんじゃない?
7000系も前面アイボリーにしたとき幌受け部分無塗装だったけどある時期(7712Fが最初だっけ?)から検査時に順次塗装し始めたし。

176 :
やぁ〜!
1000系レインボーカラーの編成に乗ると降りた時から24時間はいいことがあるらしいぞ〜

177 :
2023年までにコルゲート車体(110両)廃車だよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO99248430U6A400C1000000/

178 :
>>177
これ8000のGTOを2023年までに機器更新って意味だから

179 :
最近コルゲ車の車体も窓も露骨に汚い感じがする。

180 :
>>178
廃車を予定している車両を除く733両のLED照明化の部分はスルーか
ちゃんと記事をよく見てから書き込めよ

181 :
>>180
この記事には書かれていないが733両のLED照明化は2018年度に完了予定
あと2023年までに7000初期車全廃を示唆するようなことは書かれていないので>>178の言ってることはあってる

182 :
7000の余命があと約10年なんだから先に製造されたコルゲ車はそんなもんだろ

183 :
たしかに日経の記事が誤解を招くような書き方だな
2016年に発表した京王公式のものだと
・2018年までに1000系第10編成までの更新と733両の完了
・2023年までに8000系の更新完了
といった感じ
車両置き換えの時期に関しては表記無し

184 :
>>183
訂正→733両のLED照明化

185 :
>>180
2023年までに廃車とはどこから読み取れるんだ?
人のこと言う前に自分こそちゃんと読めw

186 :
7000廃車厨は放っておけ

187 :
京王線・京王井の頭線の臨時停車の内容
布田…調布市花火大会開催時
飛田給…Jリーグ開催時・その他
東府中…東京競馬開催時
中河原…せいせき多摩川花火大会開催時
百草園…新緑まつり・春の百草園まつり・梅まつり・紅葉まつり開催時
京王多摩川…調布市花火大会開催時・京王閣競輪場開催時
京王よみうりランド…ジュエルミネーション開催時
駒場東大前・・・大学入試センター試験の開催時
井の頭公園・・・花見シーズンの開催時
以上

188 :
>>187
R!

189 :
まーいざとなれば7000コルゲなんて2年あれば置き換えられてしまうからな
しばらく廃車はないにしても、置き換えが始まればあっという間に居なくなると思う

190 :
2021〜2022年頃に7000系置き換え用車両6000系(仮)が登場すると予想
構造や性能は5000系をベースとしつつ、併結運転にも対応するため先頭車を20mに抑え車内もロングシート仕様
側面は9000系に準じたデザインとなり前面には伝統のアイボリーを使用

191 :
>>190
不人気でダサい9000系なんて出す時点で論外だな
お前の下らない脳内妄想は自宅の模型で好きにやってくれ

192 :
>>190
相変わらず9000ゴリ推しするキチガイ日車厨はセンス悪い、さっさとRばいいのにw

193 :
幌連結を前提にしたら少なくとも9000系顔は避けられないだろ
何年後になるか分からんけど新車が楽しみ

194 :
5000の車体に9000みたいなラインカラーって言いたいんじゃないの?

195 :
>>192
5000ベースって書いてあるの読めないの?

196 :
>>193
今更幌連結なんてもうやらないだろう
今後は10連固定とワンマンや高尾向けの2連と4連以外は必要ないね

197 :
>>190 >>193 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

198 :
9000嫌ってるガイジナニモンなんだよ…

199 :
>>197
とりあえずお前がアンチ日車キチガイであることはわかった

200 :
だから日車アンチの相手すんなよ

201 :
>>198 >>199 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

202 :
>>200 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

203 :
今残っている7000系初期車は
10連×4
8連×1
6連×7
4連×2

そこに新6000系
10連×2
8連×1
6連×7
4連×7
を導入

7000系初期車全廃後の7000系後期車4連は7802F+7803F、7804F+7805Fで半固定編成を組成
この時点で新6000系導入前と比べて京王全体で10両編成が−2、8両編成が+2となっているため、2連+8連(or4連+4連)の日中定期運用を2本設定

割とこんな感じになりそう

204 :
>>203
そこは10連6本、6連4連それぞれ3本とかで良くね?
今さら分割編成を7本とかいらんだろ

205 :
>>193
コストダウンでサヤ顔もありうる・・・。

206 :
>>203
それだったら5000のロング版を10R×9と8R×1を導入したほうがいい
6R+4Rや2Rみたいな短編成の新車つくるのは7000後期車置き換えのときでいい

207 :
無駄な分割とか不要だな
>>196 の言うように10両、4両、2両で統一して8両、6両は廃止で良い

208 :
>>203
>>204
>>206
今更8連と6連なんて新造しないと思うけど
ワンマンと高尾向けの4連と2連も既存車を短編成化すれば済むし

209 :
>>203
7802Fは動物園線の予備として車庫で待機させておく必要があるのでは?

210 :
遅くとも2023年度までに7000系のコルゲ廃車は決まり。
もちろん代替新造に関しては、
ラッシュ時の運用次第で変わるから何とも。

211 :
だからソースは?

212 :
>>209
そこは7801Fを信じて頑張ってもらうしかない(ง •̀_•́)ง

213 :
動線用に4連の新車を用意して
8020を10連10本に組み替えて
余剰先頭車4両を2両中間車化改造して動線用の予備車に
9000-0を10連6本に組み替えて
余剰先頭車4両を予備車含めた馬線用に

214 :
>>211
日本語分からないのかな

215 :
>>203
ちょっとおかしくね?
7708Fと7709Fは実質8連の運用メインだから新車は8連3本と10連6本を導入すればいい
それでやっとその以下の文と話が繋がる

216 :
桜上水の高架化終われば10連入らない留置線は高幡に何本か残るだけ?

217 :
新規式車両2000系を近畿車両に発注決定

218 :
というのは、セガ

219 :
2000系はいつか井の頭線に投入されるだろう
1000初期と後期で別形式でも良かったと思うけど

220 :
>>219
1000をリニューアルしてる最中だから、あと20年は面子が全く変わらん気がする>井の頭線

221 :
俺から言わせてもらうと7000系コルゲを最長2023年まで使うのかよという感じ。

222 :
日車に新車依頼したら日車アンチ君が騒ぐし、総車にすると「オリジナリティが...」とか言い出す人が出てくる
だったらもう川重でよくね?

223 :
>>221
そう言っていられる京王ユーザーは幸せだ
東急や京成なんてオンボロがまだ大量に走っているし
俺からすれば京王と小田急は車両面では進んでるほうだよ

224 :
>>222
京王で川崎重工製の車両が唯一走っていたのは
都営10-000形の5次車(10-300R形の中間車)だけだったな

225 :
川重は川重で209系がよそのメーカーの209系と比べて印象悪かったんだよなあ

226 :
くは
@9000_Tc


地下鉄に入れない8両編成
地下鉄の元8両編成
新線にすら入れない6両+4両編成



新線にも入れます

227 :
>>191
側面って字読める?
おまえらが嫌ってるのは前面だろ

228 :
>>225
2シート工法でつくらなきゃいいんかね

229 :
川重はねーよw
あっちは13年経ったら本当にボロくなるように造ってあるから、この前JR東の組合からもdisられてたくらいw

230 :
京王車両にかつて搭載していたMGの音思い出して落ち着こうぜ
譲渡先ではまだ生で聞けるんだっけ?

231 :
>>230
どんな音?
他社に同一製品納入されてるところ無い?

232 :
近車が本格的に関東の私鉄に売り込みをかけてくると思う

233 :
>>223
とは言っても2023年の時点で7000初期車も車歴37〜39年になってるからなぁ
ああ見えて京成も3500、3600、3400を一掃したら最古参が90年代製になるし、東急の8500も2022年には全廃の予定(東急だから計画通りいくかわからんが)
5〜6年後の関東の大手私鉄で車両がボロい分類になるのは逆に東武や小田急になりそう

234 :
>>231
すまぬ京王以外思いつかない

235 :
個人的には130kvのBLタイプのMGが私鉄らしくて印象的だった。あと1年程だが、京急800形で健在。

236 :
いつまで都直対応車が製造されるかも要注目。

237 :
最後のMG車も7703Fだったな
7703F+7803Fのネタ車感が半端ない

238 :
>>233
小田急8000も初期に更新されたやつはあと数年で20年たつからぼちぼち落ちそうな気もするけどね
更新期間が長かったとことかここの7000と状況が似てるかもな

239 :
>>237
7703FがMGのまま機器更新から出場したときはさすがに驚いたな

240 :
しかも最後から2番目のMG車は7707Fというまるで現在のネタ車的状況を予測していたようなSIVへの交換順

241 :
7707Fは京王最後のHB-2000
次の検査で更新されそうだけど

242 :
7000のCPは6000の流用とはいえh

243 :
7000のCPは6000の流用とはいえ編成ごとではなく八王子方のユニットから順次交換していったのが謎やね

244 :
>>238
あっちは、現3000(8連)の10連化が完了しないと落とせないって気がする
代々木八幡の10連化工事が竣工しないことには…

こっちの7000とも、ほぼ同世代か

245 :
小田急はたぶん8000より1000ワイドドアを先に廃車にすると思う
ホームドアがネックになっていることと更新する予定もないことから

246 :
>>221
南海6000系をみてからいえ

247 :
>>246
あれは南海の資金的な問題でしょ

248 :
考えてみれば大手私鉄で70年代以前の車両を全廃してるのって京王、小田急、京急だけか

249 :
>>248
京急は800が1978年

250 :
>>249
今残ってる編成は81年製が最古参

251 :
>>247
南海はあの総車ときっぱりと縁を切ったのが偉い

252 :
京王も今後は総車と縁を切り川重で独自性を高めるべき
東急車輛から総車になってから車両も共通モジュール化して各社のオプションを聞き入れなくなってしまったから、車端部4人掛けにもどすなら川重しかない

253 :
>>252
無意味。
ドアの実質的な開口幅が狭くなるのと一人分の座席幅も広げられない。
本来肩幅基準で座席の幅は決めないといけない。

254 :
実質的にもう車端部4人掛けは無理
理由としては近年の車両は一人分の座席の幅が広くなってきている
どうしても4人掛けにするならドアの幅を狭くする必要があるが、そこまでするよりは3人掛けで爪噛んだほうがよい

255 :
>>221
20m4ドアオールステンレスだから置きかえを急ぐ理由もないし。

>>248
京王・東急・京急に続いて小田急もまもなく非回生抵抗車全廃だな。

256 :
>>248
3社の共通点は110〜120km/hの高速運転をしていること
京王も相模原線の下りだとほぼ全ての列車が110km/h近く出すし

257 :
ここでウルトラC(古いな)的展開で、5000系の増備車が日立Aトレになったら神

258 :
>>226
こいつ知ったかぶりがすごくて笑う

259 :
>>257
西武6000かよw
京王は無塗装アルミ車のあの感じが嫌いそうだから、もしアルミ車を導入するなら全面アイボリーに塗装しそうだな

260 :
京王と東急はアルミ車嫌いだからAトレなんか採用しないだろ。

261 :
>>252
でも京王5000は東急2020と違ってE235とは全く別物になっている
良くも悪くも保守的な京王らしい仕上がり

262 :
>>256
小田急そんなに出してるか?

263 :
>>261
なるべくなら似せたくないという京王の意思が伝わってくる
ドアチャイムも京王のやつだし
逆にJRっぽいところってドア窓の形と車端部3人掛けくらいじゃない?

264 :
>>256
小田急はロマンスカー以外95〜100km/hしか出さないよ

265 :
>>252
もうどこも車端部4席は無理だと思うけど
どうしてもやりたいなら永遠に9000の改良型を製造し続けるしかない

266 :
>>263
9030の時もついに209ドア導入しちゃったか〜と思えばドアチャイムは京王タイプだったしな
ガイドラインには乗るものの極度の標準化は嫌なのかも

267 :
1020が張り上げ屋根で製造されたのもそうだな
総車となった今ではサスティナ以外で張り上げは無理だろうけど

268 :
>>259
そんなのが出てきたら時代逆行とか言われるんだろうな

269 :
>>263
辛うじて言うならTIMS

270 :
>>268
つ京急

271 :
>>268
最近のメトロ(銀座線)とか京急相鉄あたりの流れを見てるとむしろ時代は無塗装剥き出しから塗装やラッピングで全面に色をつけるトレンドがそろそろ来てる気がする

272 :
>>270
京急は赤にこだわりがあったから全塗装に戻したんだよね
京王がやるなら8713みたいにフルラッピングで対応するだろうな

273 :
京王はラッピングの仕上がりに関しては上手いよな
8713Fや7801Fを見ててそう思う

274 :
>>258
他人のマナーしょっちゅう批判してるけど吊革広告調査とかどうでもいいことのために混んでる車両内歩き回られる方がよっぽど迷惑だよな

275 :
こっちの7000も動いているうちに臙脂帯やってくれないかね
6438をあのスタイルで保存している会社に言っても無駄だとは思うが

276 :
>>275
京王は最終の姿で保存したがる会社だからな
2400を復元したことは極めて珍しい
まあ7000の臙脂帯くらいならやりそうだが

277 :
>>275
やるとしたら6000の時と同様に競馬場線かね?

278 :
6000系は丸々塗り直しだったから2両の復元にしただけだし、最低限でも帯の張り替えで済む7000系なら8連でも出来るんじゃないか?

279 :
>>278
廃車寸前の7707Fしかないから間に合わないな

280 :
>>279
???

281 :
>>278
平日日中の競馬場線は客いないから撮り鉄大歓迎という目的もあったのでは?

282 :
帯の張替えなんて簡単にできるな
旧塗装から新塗装に変えてる時期に、朝は旧塗装で運転して午後に出庫してくるときには新塗装になってた編成もあったし

283 :
8710Fなんて朝運用でまだ幕だったのに夕出庫でLEDになってたからな

284 :
旧塗装に戻す時はドア帯を剥がす事になるけど跡が残りそうだな

285 :
東急7700の帯なしリバイバルは綺麗にできてたから頑張れば目立たなくなるのでは

286 :
7000系の幕車は基本的に古臭い。
ただ9000系もイマイチなんだよな。
こちらは古いとかじゃないけど。

287 :
7000で日差しが眩しいと思ってカーテン引こうとしたら撤去してあるの腹立つわ
7000のくせにカーテンがないとは

288 :
>>286
古臭いってか実際に古いから年代には合ってる
9000は新しいのに古臭いから時代遅れ感がある
一方で8000は今でも新しく見える

289 :
>>287
7000のくせにフルカラーLED、7000のくせにLCD、7000のくせにUVカットガラスのあいつらか

290 :
8000は至高だけど似てる酉の223は変なものを顔に付けられて可哀想だな

291 :
9000系は窓の上下にビードが無いので、
ただでさえ小さい窓が余計小さく見えるのな。

292 :
8000は内装に関してはバケットシートになったこと以外は6000の内装から全く進歩がなかった
まあ6000は内装に関してはあの当時他社に比べて良かったのは確かだが、そこから8000まで殆ど変えなかったのは保守的な京王らしい

293 :
8000はLCDにしないの?

294 :
>>293
1000より先にLEDが設置されているのにも関わらずLCDへと全く更新しないのは
7000全廃後に8000や9000も速やかに全廃させるつもりなんだろう
特に9000はリニューアル更新すらされずに全廃されるだろうな

295 :
>>292
白い化粧板、ドアに化粧板、車椅子スペース、ラインデリア塗装も斬新だった

296 :
自然に閉まる貫通扉もそうか

297 :
>>294
それだったらわざわざ機器更新しないでしょ

298 :
>>294
9000まで速やかに廃車はないだろ
製造から30年以上は使い倒すんじゃね

299 :
>>296
それは増備車からの仕様だけどね
初期車は後に改造で対応した

300 :
>>297
>>298
速やかに廃車されなくても
9000-0は8732〜33Fと1〜4年しか変わらないし
9030は更に安く造っているから寿命短めで
どちらも一切更新されずに廃車時期は更新された8000と同時期だろうな

301 :
>>298
あんなデザイン古臭くてダサい時代遅れな9000なんて8000より先に消えてくれて構わない
デザインの格好良い8000にLCDを付けて全車ボルスタレス台車に交換した方がよっぽど良いしな

302 :
>>301
^^;

303 :
>>299
ゴメン、そうだった
だから6Fまではドアノブがハンドルの形してたんだよね
更新で交換されちゃったけど

304 :
少なくとも京王は鋼製車とステンレス車で車歴に対する考え方を変えたのは確か
鋼製車は25〜30年、ステンレス車は35〜40年を目処に置き換えるって感じだろう
個人的には3000なんてもっと使っても良かったと思ってるくらいだ

305 :
3000系はまだ使えただろうけど車両大型化の促進で置き換えられたからなぁ
5000系譲渡車に廃車が出てるのに3701Fと02Fが現役なあたりな

306 :
>>304
せめて電気指令式ブレーキだったらねぇ

307 :
むしろ9030は構造はしっかりしてて
長持ちしそうに見える気がする

308 :
前面も側面も醜く酷く最も不人気な9000なんて
1両も保存すらされずに全て解体だろうね

309 :
>>307
日車ブロックは歪みが殆ど無い点だけは良い。小田急4000と3000を見比べても明らか。

310 :
>>307
川〇なんかと比べものにならないなw

311 :
京王線・京王井の頭線の臨時停車の内容
布田…調布市花火大会開催時
飛田給…Jリーグ開催時・その他
東府中…東京競馬開催時
中河原…せいせき多摩川花火大会開催時
百草園…新緑まつり・春の百草園まつり・梅まつり・紅葉まつり開催時
京王多摩川…調布市花火大会開催時・京王閣競輪場開催時
京王よみうりランド…ジュエルミネーション開催時
駒場東大前・・・大学入試センター試験の開催時
井の頭公園・・・花見シーズンの開催時
以上

312 :
>>307
9000みたいな汚物に長持ちしたところで誰も喜ばないし迷惑だから
9030も含めて8000よりも真っ先に全廃されてしまえば良いだろうね

313 :
5000系の増備車はアルミ製になるらしい

314 :
>>312
どんだけ9000嫌いなんだよww

315 :
9030は悪評高い走ルンですシリーズの仲間じゃないのか?

316 :
>>315
京王9000は小田急3000と共に悪評高いバラック構造シリーズだぞ

317 :
通勤車両標準ガイドラインも知らないのか…?

318 :
現場的にはブロックてどうなんだら?
ちょっと目を離すとすぐ車体屈曲してるみたいなデメリットあるのかな?

319 :
京王線・京王井の頭線の臨時停車の内容
布田…調布市花火大会開催時
飛田給…Jリーグ開催時・その他
東府中…東京競馬開催時
中河原…せいせき多摩川花火大会開催時
百草園…新緑まつり・春の百草園まつり・梅まつり・紅葉まつり開催時
京王多摩川…調布市花火大会開催時・京王閣競輪場開催時
京王よみうりランド…ジュエルミネーション開催時
駒場東大前・・・大学入試センター試験の開催時
井の頭公園・・・花見シーズンの開催時
以上

320 :
今後、京王の新造車は近車?

321 :
汚物7000系要らない

322 :
>>320
だろうな
川重とかはありえないし、日車にはもう発注するかわからんしな

323 :
>>321
R!

324 :
>>320
>>322
自演乙

325 :
ステンレス車オンリーとなると総車か日車か近車になると思うけど、個人的にも日車はないと思うな
縁切ってるっぽいし

326 :
時代遅れな日車ブロックは導入しないだろ

327 :
総車以外は有り得ない

328 :
>>319
死にたまえ

329 :
>>324
近車アンチ乙

330 :
まあ総車でも川重でも近車でも日立でも何でもいいど
9000とかいう京王の失敗作を造った日車だけは有り得ないから

331 :
ブロック工法の発展版が開発できたら日車でもいいが

332 :
西武の40000はロングでもコンセント生きてるけど、ケチの5000は死ぬのな。
さすがケチ王w

333 :
>>331
駄作9000みたいな前面ダサくて側窓小さいゴミの後継車両なんか要らんわ

334 :
>>333
ID変えてまで9000叩いて必死だね

335 :
つうかN5000の総車の要素ってボディだけだろ?
足回りなんか完全にJRと別物じゃん
上モノなんか設計図どおりに作れればどこでもいいんじゃ

336 :
とりあえず日車以外ならどこでも良いけどね
どのみち台車は元東急の総車だろうけど

337 :
日車の唯一の良いところは張り上げ屋根の仕上がりが良いことかな
張り上げにこだわる京王は総車のインチキ張り上げ屋根には内心うんざりしてる可能性もある

338 :
京王とは既に無縁な日車とかどうでもいい

339 :
そこで近車ですよ

340 :
今京王線で走ってる編成の半分以上が日本車両製なのに縁が切れるわけがない
工法はともかく東急車両製8000が先に内装だけ更新した現状や塗装の痛み具合を比較すると
日本車両製の方が明らかに質はいい

341 :
総車は京王ライナー用の車両つくるための短期契約でしょ
JR嫌う京王が総車に従い続けるとも考えにくい
今後は日車か近車でしょうね
川重は論外

342 :
>>324
誤解を生むやりとりですまん
俺は単に三田線の車両が近車製になるから京王もワンチャンあるのでは?と思っただけ
自演をしてまでも京王が近車に以降するとは思ってないし

343 :
以降→移行

344 :
>>340 >>341 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

345 :
本日もやって参りました日車アンチ厨

346 :
川重は2シート工法の印象があまりよろしくないからな

347 :
>>340
でもVVVFに関して東急製が未更新で日車製が更新ありなのは何でだろう

348 :
>>347
ん?東急製はVVVF更新前に先に内装だけ更新してるからそれだけ劣化が激しいってことを書いたんだが

349 :
>>345 >>348 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

350 :
ID変えてまで必死だなw

351 :
>>334 >>350 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

352 :
でっていう

353 :
日車もSUSTINAにしたら良かった

354 :
>>352 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨

355 :
総車以外は用無し

356 :
>>347
継続利用を考えてそう

357 :
そもそも8000なんて機器更新する必要もないような
7000のVVVF化は調布地下化絡みの理由だったらしいが

358 :
大手私鉄は国土交通省により何年以内に何割の消費電力を削減するよう目標が立てられている
早めにVVVF100%にしてしまった京王は古いVVVFを新しいVVVFに変えるくらいしかやることがない
なお小田急やメトロも似たような状況

359 :
>>357
20年使ってたら流石に載せ替えの時期だろうとは思うぞ

360 :
8000系は特急専用車としてデビューし長年高速走行を強いられてきたから床下機器も経年劣化が進行しているのでは?
橋本特急で120km/h出していた時代もあったし

361 :
京王8000と東海311のデビュー時は早死にすると言われてたけど、
両方とも最速最長距離専用運用から早めに脱落したので、
人並みには長生きしそう。

362 :
京急2100とかはどうなるんだろう
あっちは2000が短命となってしまったが

363 :
>>360
ATS時代でも、8000登場後だと120までは出してなかったはず
ATSのリミットが+4程度だったはずなんで、
調布以西で110キロオーバーはあっても114止まりだったかと

>>361
8020なら早々と優等運用から撤退したけど、8000は未だにバリバリ…

>>362
KQ2000(1982-2018)は、ああ見えて先代600(1957-1985)よりも
「京急線上では」相当長命だったかと
ことでん時代も含めての比較だと、前提が完全に変わってくるけどw

364 :
>>363
確かに113.4位は見たことがある
デジタルだったからすぐ分かっちゃうというね
稲城のカーブで少し速度を緩めてから長い登り坂→若葉台→永山への登り坂あたりはひたすら105〜113位を行ったりきたりしてた

365 :
福知山線脱線事故が発生する前って結構どのもやりたい放題じゃなかったっけ?
京王もそうだったが京急もなかなかやりたい放題だった

366 :
ATC化されてから下り勾配は速度が5〜10km/h抑えられるようになっちゃったからな

367 :
京王はラッシュ時の本数減らしたから、
保有車両減らすんじゃね?
歯医者=新造にはならないということね

368 :
>>367
歯医者w
このガイジ頭悪過ぎw

369 :
ここってなんで9000嫌いな人が極度に多いのかね

370 :
>>369
2〜3人がID変えて騒いでるだけだから
7000廃車厨もそう

371 :
2022年度までに新宿線全編成10連化する模様
https://pbs.twimg.com/media/DiEPACuUYAAMTzz.jpg

372 :
>>371
いいぞ、もっとやれ

373 :
10-300形8連8本をどう処理するんだろ
2本くらいを新車に置き換えて中間車を他の編成にぶち込むのか
それとも8本まるごと新車に置き換えるか
都営なら後者の可能性もあるんだよな

374 :
>>371
この頃には、桜上水始発本八幡行きは無くなるということか?

375 :
>>373
記事の別のページに2021年度までに新宿線のLCD設置編成数が20本になっているけど
おそらく前期の10連4本に設置だろうから置き換えずに
後期の中間車を16両新造して前期の8連8本に組み込んで増結し10連8本化するか
不足補填分として後期の10連2本を新造した上で前期の8連8本を10連6本に組み替えるかのどちらかだと思う

計画の詳細
https://t.co/cGERiXM5fA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


376 :
6000系の廃車数年前にも汚物汚物言って7000と8000と9000を持ち上げてるやつがいたんだよな

377 :
都営 計画の詳細
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/kaigi17/02-4_koutu/kaigisiryou.pdf

378 :
検査的に
2021年度に10-650F〜10-680F新造、10-420F〜10-440F廃車
2022年度に10-690F〜10-720F新造、10-370F〜10-410F廃車
じゃないかな

379 :
>>373
>>378
三田線の6300形3次車や大江戸線の12-000形4次車が置き換える予定もなく改修されている途中なのに
それらよりもまだ新しい10-300形1次車の8連8本を置き換えて廃車になんか流石にしないと思うけど

380 :
しかし10-000形8次車や10-300R形を容赦なく廃車したことを忘れてはいけない

381 :
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

382 :
>>381
R!

383 :
>>378
とりあえず2本だけ代替投入すれば、組み替えでの「完全10連化」は一応達成できるんだよね…
置換タイミングでの経済状況にも絡むって気はする(計画変更とかも含めて)

384 :
>>380
チョッパ車の10-000や10-300Rとは全く事情が違うから一緒にしてはいけない

385 :
>>381
死にたまえ

386 :
噂によれば新車を4編成導入して8連4本を置き換え、その中間車の一部を残りの8連4本に組み込んでそれらを10連化するらしい

387 :
>>386
ソースは?

388 :
Twitter
それに「LCD搭載車を4編成追加」に注目

389 :
まあ10-300初期車が廃車されても誰も文句言わないだろう
内装は10-000以下なんだし

390 :
>>386
410-480Fで強引に編成の仕様を合わせるって感じか

391 :
同じ編成に異なる2つの形態の車両が混ざっている状況は宜しくないと黒歴史10-300Rから学んだんじゃね?

392 :
>>380
あれは先頭車がTIMS対応してなかった上に伝送線もメタル線で引いてたからしゃーない。

仮にTIMS対応させるなら内装引っ剥がして伝送線引き直しだから新車買った方が安くなる程度の金が掛かるし。

393 :
確かにLCDが2021年度までの数字で10両化が2022年度までの数字なのが不自然だな
どっちにしろ廃車は出そうだが

394 :
>>393
仮に廃車が出るとしても8連8本を10連6本に組み替えた際に余剰となる10-370Fと380Fの両先頭車4両のみ
そして組み替える前に10連2本を増備する事になるだろう

395 :
>>394
その4両はワンマン7420の置き換え用に取っておくのもありかもな

396 :
10-300後期車の4編成新造は決まりですか?

397 :
>>395
要らねー

398 :
>>396
8連8本を10連8本化させる組み込み用に10-300後期の増結中間車を16両増備するか
8連8本を10連6本化に組み替え時の不足補填分として10-300後期を10連2本増備するか
どちらかだろうな

399 :
>>395
なんで京王が中古都営車買うんだよ
前にも見たけどそんな訳のわからないこと言ってるのは多分お前1人だけだ

400 :
京成グループがが京急の中古(旧1000形)を買った経緯があるからな。

401 :
8連8本を10連6本にって言っている人はどういう組み替えを想定しているのだろうか?

402 :
編成組替えを容易に出来ると思ってる子?
300Rのときはすごい手間かかったのにな

403 :
10-300の10連ってMT比1対1だよね 8連のモハユニットを解散して単独モハにするのは可能?

404 :
6M4Tだぞ

405 :
もし10-300前期車の組み換えがあるとしたら、同時も機器更新も行ったりして?

406 :
汚物7000系要らない

407 :
>>400
お前あの当時の京成のビンボーっぷり知らんやろ?

408 :
どなたかクハ7706があの後どうなったかわかる人いませんか?
確か7706Fが廃車されて他車が搬出される中しばらく1両だけ放置されていた気がする

409 :
>>400
あれは冷凍化率を手っ取り早く上げる目的もあったし

410 :
>>406
R!

411 :
>>409
京成ってクール便でも届けてたのか?

412 :
都営の増備はきっと浅草線ベースかさらにその次のモデルになって10-000の8次車のような異端車になる予感。

413 :
>>411
行商列車だっけ

414 :
>>413
先年、ついに全滅してしまったよなぁ…>行商列車(ゾーンとしても)
近鉄の鮮魚列車は、専用編成も含めて健在だけど…

京王…コアララッピングなら過去にあったか

415 :
7000系は40年使うのかね?

416 :
>>415
7721F〜25Fと7801Fだけな

417 :
>>413
何も知らずに京成の行商列車を初めて見た時
おばあちゃん達が大荷物積んで乗ってるのが凄い光景だったな

418 :
それでも「既にあと10年弱」だぞ…7721F他
8000のこの時期のリニューアルや、LCDまで搭載してることも考えると、
あと10年程度の活躍で済むかなぁ>魔改造5編成

419 :
Tc7721〜Tc7725の八王子方車内妻面の色々後付けしすぎてカオスになってる状態が好き

420 :
八王子ライナーの乗車率が芳しくないから、5000系増備は立ち消えになったのか?

京王のダイヤは20分サイクルなので、
毎時3本にした方がランダムダイヤにならずに済んでいいわけだが。
つか京王は分かりやすいダイヤが社是だったんじゃないのか?

421 :
元々今年度は5000系増備予定無し、、、
来年度は増車予定だが、LCにするかは未定
大手、、、とは言っても規模は小さい京王は簡単に増備できない


ライナー運用、土日と八王子は見直し必須

422 :
>>1
※関連スレ更新

●都営新宿線 [18.07.18改正]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1531903300/

423 :
京王線・京王井の頭線の臨時停車の内容
布田…調布市花火大会開催時
飛田給…Jリーグ開催時・その他
東府中…東京競馬開催時
中河原…せいせき多摩川花火大会開催時
百草園…新緑まつり・春の百草園まつり・梅まつり・紅葉まつり開催時
京王多摩川…調布市花火大会開催時・京王閣競輪場開催時
京王よみうりランド…ジュエルミネーション開催時
駒場東大前・・・大学入試センター試験の開催時
井の頭公園・・・花見シーズンの開催時
以上

424 :
【悲報】このクソ暑いのに8連では2編成しかない高出力冷房車の9707Fが検査入場

425 :
>>420
https://youtu.be/vMQPtbQBZkk
これか...
20分サイクルだったころは利用客もパターンが体に染み込んでいて乗り継ぎも素早くしていたが、京王ライナーができてからは混乱気味な利用者も多々見かける
実際に覚えにくいダイヤになってしまったからな

426 :
>>425
調布をライナーが通過する時間帯、急行橋本の後に1番線に準特京八、特急橋本、各停橋本と連続するんで、
ホームの1番線側ばかり混むんだよね・・・。

427 :
なんか10両の乗車位置で並んでいて8両が来たから慌てて先頭車に駆け込むってのが改正でより悪化してる気がする

428 :
>>425
これでよくも誤乗が発生しないよな
京王使ってる人は鍛えられてるのかな

429 :
>>425
改正後20時以降は改札入って立ち止まって案内板見る人多くて流れが悪くなったよね
夜上りで新宿着いて乗り換えようとすると特に思う

430 :
芦花公園までの各停駅以外は全部複数のホームから乗る可能性あるしな

431 :
7153号車空調トラブル
昨日から壊れたまま走らせてるみたいだけど予備車ないの?

432 :
7000系の6連は10両の運用も6両の運用もやらなきゃいけないからあまり代えがきかないのかも

てか数日前に8000系も冷房壊れなかった?

433 :
運行上問題なければ車両交換はやらない

434 :
この前編成全体の冷房が故障してて駅に着くごとに「窓を開けることにご協力をお願いします」って放送入れてた列車があったよ
本当に全車両の窓が開いてて昔の冷房が取り外されてた6000系を思い出したわw

435 :
>>434
2001年改正の後、流石に冬の時期だったけど、冷房を外して営業運転で走っていた
新宿線10-000系を京王線内で見たことがある…

完全に冷房化された後でも、冷房を取り外しての運転もできるんだと驚いてたけど
流石に、窓構造の問題もあるから、今の10-300・新300じゃ無理なんだろうね

436 :
>>434
実際に全車両の冷房が故障しているわけじゃなくて、SIVの故障だろうね。

437 :
窓開けは震災の後の今くらいの時期にはよく見られたわ
今も本当は朝とかは開けた方が湿度下がってマシなんじゃないかと思うけどね
八幡山とかの通過退避とかで吹き込んでくる風のがまだ快適だし

438 :
昨日の1820新宿発特急の冷房が全然効いてなかった

439 :
デブ乙

440 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

441 :
>>440
R!

442 :
三菱のCU-711Cはよく効いて涼しいし効きの悪い車両に乗った記憶がない
日立のは形式問わず効きの悪い外れ車両が多すぎる

443 :
ライナーを20分サイクルに合わせるか
無料電車を30分サイクルに変えるか
とりあえず20時以降のダイヤは酷すぎだから、
今すぐに是正汁

444 :
次のダイヤ改正で京王ライナー運行時間帯のダイヤは変わりそうだけどね
実際に府中あたりの利用客からは不満らしいし

445 :
そういえば京王は早い時期から集中式のクーラーだったね。
デメリットとして機器が故障したら1車両全てが暑くなってしまう事なんだけど。
かといって分散式ってなんか見ていると乗務員室部分が非冷房に見えたりしてなんか変に見えるんだよね。
昔の国鉄特急型だってデッキ部分は夏場は暑かった。

446 :
関東では不人気だが、クーラーは集約分散式が1番優れていると思う
分散式と集中式のデメリットを克服してるし

447 :
>>445
クハ車は、分散型のも多かった。井の頭の3000は、冷風と丸型の天井ファンから生ぬるい風が出ていてあまり涼しくはなかったなぁ

448 :
>>445
他社では、箱は一つだけど中は 2台分入っていて、能力半分だけでも動くらしいけど、京王のは駄目なんだっけ?

449 :
汚物7000系要らない

450 :
>>448
調べたらサービス電源(SIV,MG)の性能も関係あるみたい。
集中式でも室外のファンが2台のタイプと1台のタイプがあったりするよね。

451 :
同じ非冷房でも5000のファンデリアより2010の扇風機の方がマシだった

452 :
>>444
準特急の糞間隔(5−15)に関して
世田谷からも不満が出てますね。

453 :
ちなみに区急・快速のバカ停も不評。

454 :
>>452
もう準特急なんて廃止か20分ヘッド化でいいよ
そしたら間隔は解決する

455 :
橋本準特を橋本特急に戻すくらいはやりそう。

456 :
むしろ本線の新宿ー北野の日中優等を特急に統一しそうだけどね
橋本準特は特急にしたところで空気輸送気味になるから微妙

457 :
9030や10-300はラインデリアの風が弱くないか?
強弱切り替えできると言っている人がいたけど
いつ乗っても8000や7000と同じ位の強さで動いている所を見ないんだが。
ラインデリアは7000系が一番風が強くて涼しく感じる。

458 :
汚物7000系要らない

459 :
>>458
R!

460 :
富士急1000系が岳南に、、、両運か?

461 :
文春オンラインに、
『東京圏「終電遅い順」ベスト10 一番遅くまで飲めるのはやっぱり"あの街"』
の記事があったが、
京王新線新宿駅最終0時55分発桜上水駅行きが抜けていた。
当てはめると、4位になる。
恐らく、新宿駅の最終しか調べていないと思われる。
書いた文春記者も鉄道のことはあまり詳しくないのだろ。(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180723-00008245-bunshun-soci

462 :
まあ単純思考のアホだからな

463 :
>>455
20分サイクル

特急 新宿〜京王八王子
特急 新宿〜橋本
準特急 新宿〜高尾山口
区急 本八幡〜橋本
快速 新宿〜橋本
各停 新宿〜京王八王子
各停 本八幡〜高幡不動
各停 高幡不動〜高尾山口

これで良い。
新宿発の特急系は
00 20 40 京八特急
05 25 45 高尾準特
10 30 50 橋本特急
とし橋本特急が調布で高尾準特に追い付いて接続する形をとればいい。

>>456
それだと土日は特急北野→各停高尾山口というわかりにくくて不評だった化けを復活させなければならないのでは?

464 :
>>463
無理に調布で接続取らなくてもいい気がする。

>>456
最近のダイヤの組み方からしてまずあり得ない。

465 :
5731F中吊り方向のモニターだけ工学院のアドギャラリーになってるな
ドア上と中吊りで違う映像も流せるんだな

466 :
千歳烏山のこと考えると準特急は減らせばいいと思うけど、笹塚のことを考えるとなかなかそうはいかない
結論:笹塚停車で千歳烏山通過の新種別を新設すればいい

467 :
なら「多摩急行」や「拝島快速」にならって「橋本特急」をつくろう
停車駅は特急停車駅に笹塚を追加したもの
色は白地に赤文字
列選は明大前で切り替え

468 :
それか「高尾特急」を新設
停車駅は準特急停車駅から千歳烏山を抜いたもの

469 :
>>467
側面に「橋特」とか表示されてるのを想像するとなんだかなぁ...

470 :
7000系・8000系の件だけどさ、
これから10年以上使い続けるならLCD付けるべきじゃない。

471 :
これ以上ダイヤネタはスレチなので
続きは下記のスレへどうぞ

京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1513217048/

472 :
>>470
特に8000は今からでも早く設置するべきだな

473 :
8000の更新が終わった後に別メニューでやるんじゃない?

474 :
>>464
橋本準特の特急格上げとなると調布接続はあったほうが良い。

475 :
>>457
9000のラインデリアはあれで強なんだよ
弱の場合は首ふりが極端に遅いからすぐ分かる
7000のラインデリアは強風で涼しいけどちょっとでも気温が低くなるとすぐ止まってしまうね

476 :
最近の異様な暑さも外気温を検知するとかいう欠陥構造のエアコンを稼働させるにはちょうどよかったな

477 :
快速特急を作り、特急を笹塚停車させるしかないね。

478 :
>>477
分倍河原は通過で

479 :
通勤ピーク前後の特急は笹塚停まらない割に新宿線の利用者少ない日中はたくさん停まるという不条理よ

480 :
5000のVVVFは明るめの音なんだね
9000や8000の日立モーター車は明るめで、7000や8000東芝PMSMは暗めって感じ(誰か伝われ)

481 :
都営地下鉄が全編成10両化を発表したけど、
京王も追随するのか。
近年京王の車両新造は10両編成&都直対応ばかりで。

482 :
笹塚新宿区間の運用減を狙って都営直通今後も増やすつもりなんだろうよ
そりゃ朝ラッシュ10〜20分毎、日中20分毎しか直通がなかった時の車両数では足りない

483 :
既存地上車の直通対応化とかそう簡単にはできないのかね

484 :
>>480
歯車数の問題だな
9000も7000も同じVVVFだが歯車数の違いにより音が異なって感じる

485 :
9000-0の直通化なら構造上出来るんだろうけど今更中間新造とかしないだろうしどうなるかね

486 :
>>480
たぶん音が高めのモーターが明るめに感じるのでは?
確かに京王だと音が高めのが多い
他では東急だと全般的に高めだし小田急だと低めが多い

487 :
>>483
8000が1回はいったことがあるとか…
誘導障害を起こしたららしいけど

488 :
京王は7000系まで低い感じの音だったよ
8000系から高い感じの音になった

489 :
8000系市ヶ谷入線の噂?あれ本当なのかな

490 :
確か新宿線の旧型ATCとVVVFは相性が悪かったようで(軌道回路あたりが原因か?)
10-000形の最終増備8次車も仕方なくチョッパで造ってたし

491 :
地上専用の幅広車両を製造すれば多少は空くのだが。
8000系の運転台撤去による立客スペース拡張と
同時進行してやってほしいものだ。

492 :
8000系って液晶案内取り付けた編成出てこないけど、なんか理由でもあんのかな?7000系でも付いた編成あるのに。

493 :
LCDなんて見てるのヲタだけだよ
これだけスマホが普及してるのに新造車はともかく車両数の多い既存車にわざわざ追加装備するもんでもない

494 :
>>491
新線入る運用がある限り無理

495 :
>>493
流石にLED表示器で千鳥配置のままじゃ不便じゃね?8000系

496 :
>>493
逆に、今のご時世では「LED/LCD表示なし」ってのは
都心を走る民鉄では不可能なんじゃないの?
インバウンド対策とも絡んでるだけに
(何らかの多国語表示が必要な時代になったってことで…LCDならやりやすいはず)

497 :
>都心を走る民鉄では不可能なんじゃないの?
東急8500「せやな」

498 :
>>493
オンボロ基地外乙

499 :
>>496
田園都市線…

500 :
>>497,499
そこは2020系待ち…多分しゃーない
#東急8000一統の譲渡車である伊豆急8000・長野電鉄8500・秩父7000には付いてるの?
あとは、伊予鉄3000他の元京王車はどうだったっけ…

501 :
>>500
伊予鉄には付いてるでしょ
都心じゃないけどな

502 :
>>500
伊豆急行は知らんが長野電鉄8500系と秩父鉄道7000系列には千鳥配置で設置されとる

503 :
>>502
R!

504 :
>>500
全部ついてるよ

ちなみに本家34Fと37Fもついてる

505 :
8000のLCDかあ。
広告収入が期待できる1000系リニューアル車には付いてるが、京王線系統は、コマーシャル動画の広告収入増に目処ついたら、ついでにLCD2画面化するんじゃない?
今のところあんまし目立った広告ないし、
都営車に至っては都営交通の紹介ばっかw

506 :
>>496
有楽町線に入ってくるほとんどの東武車「せやな」

507 :
>>496
東武、西武、京成、東急「せやな」

508 :
京王は今後10連は全て直通対応で新造することも考えられるな
もちろん8連以下は地上専用で

509 :
>>508
もう8連と6連は新造しないだろう

510 :
ヒント
7000系の分割編成

511 :
>>508
可能性はあるかもな
京成や東急も乗り入れに制限がある車両は運用に制約があったりダイヤ異常時に厄介モノ扱いされてるし

512 :
地下鉄直通対応機器の搭載を渋ると思うぞ俺は
8連は8020の寿命がくるまではとりあえず要らない

513 :
>>511
東急、京成、京急は日中の直通本数が9本以上だが、京王は新線を除いて日中の直通本数が6本だから別に直通対応車で揃えなくてもいい規模

514 :
5000は京王ライナー用に運用が限られてるから、あと数編成は直通対応車が造られるんじゃないかと個人的には思ってる

515 :
京急と東急はターミナル駅貫通して乗り入れる形だから話が違うね。

516 :
>>514
今の傾向からするとあと3〜4本は直通対応の編成入れてもいいかもな
そこは9030の改良型を新造すればいい

517 :
>>516 = 9000ゴリ推しキチガイ日車厨
相変わらず9000ゴリ推しするキチガイ日車厨はセンス悪い、さっさとRばいいのにw

518 :
9030なんてゴミをこれ以上増やされても困るしね

519 :
9030要らない

520 :
はい、いつもの展開。

521 :
>>516
だよな
都直対応車はL/C以外であと数本あったほうがいい

522 :
そのうち9000の近車版が出るだろう

523 :
あのデザイン等以前に
何年も前には既に型落ちして古い18年前の系式である9000の新造増備を今更望むような者は総じて頭おかしい奴しかいない
個人の脳内妄想は自宅の模型でどうぞとしか...

524 :
京成3000「せやな」

525 :
駄作で黒歴史の9000系みたいな不人気失敗作の産業廃棄物が好きなガイジは
京王アンチ、ブス専、陰キャ、偏屈者、ひねくれ者、あまのじゃくだろう

526 :
東海313「そやな」

527 :
京急1000「そうそう」

528 :
>>513
朝や夜のみ乗り入れとか橋本準特急と乗り入れ運用を共通運用とか乗り入れ可能車が増えれば
それだけ運用も今以上に自由に組めるようになるからそうでもない

529 :
9030嫌いじゃないけどな
9000のほうがドアの音の大きさとか
袖仕切りで9030以上に安っぽく見えて嫌い

530 :
どっちが高価か知らないけど袖仕切りの形は9000-0の方が好きだな

531 :
関西出張で地下鉄京阪乗りまくった後に、新幹線N700、横浜線E233、京王9030と乗り換えると、
9030が何か病院の真っ白な手術室のような、清潔というより殺菌された様な空間に感じるんだよなあ。

532 :
京王職員のクズっぷりがよく分かるスレ。客を冒涜しすぎw

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1530690218/

533 :
客だろうと何だろうとバカは馬鹿にされるだろ、あたりまえ

534 :
金を払ってたら偉いとでも思ってんのかね?
その時点で基地害だわ

535 :
8000系LCD交換あくしろや

536 :
>>535
全面的に激しく同意

537 :
日中の都営新宿線直通は3本もあれば十分だろ。
※日中需要‥京王線新宿>>>>>新線新宿&都営新宿線
つか小田急でさえ日中の千代田線直通は閑職に追いやったわけだし
※路線の格‥千代田線>>>>>都営新宿線
夕方以降は都心需要が出てくるしライナーもあるのでいいとしてもさ。

538 :
>>537
だが京王は本線新宿の容量の関係上、なるべく新線に割り振りたいというのはあるね
快速が都直化されたのもその理由が大きい

539 :
>>535
R!

540 :
高尾山口と八王子各停を新線新宿側に振れば良い

541 :
>>540
車両運用的に本線各停の都直通は無理

542 :
>>541
なんで?

543 :
>>542
文頭に「車両運用的に」って書いてあんだろ
直通車の数が現行の相模原線快速・区急でギリギリなのに更に片道走行時間の長い本線各停と丸々置き換えられるわけないんだよ

544 :
>>538
快速の直通化は新線新宿〜笹塚間の乗務員の効率化だったはず

>>540
京王8連があるから京王八王子、高尾山口両方は無理でも将来的にどちらかの各停はやりそうな気がする

545 :
>>542
ただでさえ各停で所要時間がかかる上、遠い八王子や高尾山を回すと更に時間がかかるので運用本数が増える
ただ、高幡不動折り返しにして運用分断するならこの限りではない

546 :
>>544
新宿線8両編成車は全て10両化決定した

547 :
>>543
快速もしくは区間急行が京王線新宿行きになるわけだからどちらかの各停なら編成数的には問題ないよ
5000系除いても48編成あるからね

548 :
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

549 :
>>547
でもやらないね京王は

550 :
>>535
死にたまえ

551 :
>>539
>>550
まーた自演してんのか、このゴミは

552 :
>>538
あれは折り返し時間の短さが一番だろ
今思えば1分半〜2分で折り返すダイヤなんて無茶苦茶すぎたな

553 :
新宿到着した瞬間から発車ベル鳴ってるのにはいつも笑わされる

554 :
あの橋本特急が復活したときのダイヤか
普通は遅延対策も含め終着駅での折り返し時間は少なくとも4〜5分は設けるべきだが京王はそのへん上手くないんだよな
おかげで新宿を2本の列車が同時発車するというお得意芸がよく見られたが

555 :
今でも地味に折り返し時間がめっちゃ短い列車がある橋本駅

556 :
>>554
京急に次いでせっかちダイヤだからな

557 :
>>554
あの当時で、2・3番線を駆使して折り返し時間に余裕を持たせることも
当然できたんだろうけど、多分新宿で「折り返しでの運用シャッフル」ばかりになって
色々と難しい問題もあったんじゃないのかと

558 :
>>555
橋本は極端だよな
数分で折り返す列車もあれば数年前は16分も停車している区間急行もあった

559 :
>>555
橋本は根本的に容量不足だから…

560 :
>>556
しかもKQはぎりぎりまで詰められる設備備えてるが、ケチ王の場合は(ry

561 :
>>559
それでも、1990年の開業時点〜初代橋本特急消滅の頃までは
まだ何とかなっていたのにねぇ…>橋本駅
K-8も高尾山口も1面2線の駅なのに、一体何が違うんだろう

最初から2面4線で作る…レベルの需要までは、
1990年当時にはまだなかったと思われるだけに

562 :
>>560
京王乗ったことないだろ

563 :
>>561
橋本は今のところ移設前提で話が進んでいる風ではあるが、果たして京王はそれに応じるかどうか
ttps://www.kensetsunews.com/archives/201042

564 :
>>562
あの調布の停車直前ダラダラ停車の多さはどうにかならんのかぃ。
さらに本線昼間でもデント以上に遅れが常態化してるし(アプリ見たら一発でわかる)。

565 :
>>560
>>562
周りの路線と比べると京王は詰められると思うが、京急に比べりゃ話にならんわな
というか京急が異常なだけか

566 :
>>561
本線は北野で分岐して1/2になるから全然余裕

567 :
>>566
突き詰めたら「相模原線(単体)は本線と同格、下手するとそれ以上」ってことになるのか

>>563
当然その話は知ってる、けど…
今のままでは埒があかないのも、事実ではあるよね

568 :
>>561
本線は八王子+山口で4線分折り返しできるけど、相模原線は橋本の2線分折り返ししかないから
元々無理があるってことだと思うんだが

よみうりランドも結果的に2面4線にしとくべきだったね
開業時に2面4線化を見越して待避線側が壁ではなく金網になってるけど冬場にイルミネーションを取り付けできるという違う形での準備工事になってしまったな

569 :
>>568
多摩センターで輸送力の段落とし…とするのも、今の流動だと済まなくなっているからなぁ
あそこでなら引上線折り返しはできるとしても

あとは南大沢もか…2面4線を考慮した作り

そして、橋本駅自体の拡張(横幅拡張・ホーム増設・引上線設置のいずれも)が、
現状ではほぼ不可能ってので、>>563の話にもなるってのが

570 :
>>568
建設当時はまさか今のようになるとは思っていなかったんじゃないの?
開通当時の相模原線なんて北総線レベルだったしな

571 :
よみうりと南大沢の2面4線構造は相模中野延伸前提のモノだったしなぁ

572 :
相模中野まで伸びていたら京王ライナーはもっと豪華な車両だっただろうな

573 :
橋本も単純に特急と各停をそれぞれ10分に1本ずつ折り返すだけなら楽勝なんだろうけど、都営線直通対応車とか色々複雑なことやってるのがなあ。

574 :
汚物7000系要らない

575 :
何系か分からないが天井に冷房がない場所がある車両は廃止してくれ
7671って近くに書いてある
ガリだが暑すぎ

576 :
>>573
結局根本のダイヤが複雑過ぎるのが原因だよな
もっと単純にできないものなのか

577 :
>>576
それやるとなると夕方以降は特急と各停を橋本に10分間隔で行かせて、その代わり都営線直通やら急行やらを府中方面に持ってくしかなくなるんだよなあ。

あるいは都営線直通を全部橋本に放り込むか

578 :
これ以上スレチなのでダイヤネタの続きはダイヤスレでどうぞ

京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1513217048/

579 :
>>558
今でも、20分前後停まってるのが何本かあるよ
引き上げ線があればなと思う

580 :
スレ違い

581 :
車両ネタも、京王線系統は一段落してるからなぁ…
新車が入って、7000の一部が廃車…となるんなら
色々変わってくるんだろうけど

582 :
>>581
ダイヤスレでやればいいだけの話

583 :
>>574
R!

584 :
誰か、5000系の性能曲線(加速度特性)が載ってる文献知ってたら教えてくれ

585 :
BVEデータでも作るのか?

586 :
電流計にかぶり付け

587 :
>>574
死にたまえ

588 :
>>583
>>587
自演すんな基地外

589 :
https://twitter.com/Ket0kichi8722f/status/1023950834415988738?s=19
7707Fちょくちょく休車かけてるみたいだけど、本当に検査通さないで廃車するつもりか?
それとも工場のスケジュールの都合とか

590 :
>>589
袖仕切りすら無いし早く廃車して良いよ

591 :
>>574
R!!

592 :
>>591 >>587 >>583 = 基地外による自作自演

593 :
>>589
もし落とすならなにか新造車が入るのだろうか

594 :
>>593
また来年度に5000を増備するだろう

595 :
>>589
言われてみれば優等運用とか避けてる気がする

596 :
7000系8連を6連に減車した編成が出てきたから、
高幡不動分断が京王八王子行にも拡大されると思ったが、
今年の改正では何の動きなし。

意味分からへんわ

597 :
>>596
あれは間接的に10連を置き換えた結果
前までは7420の日中本線定期運用は8連と併結していたが、今は6連と併結している

598 :
9000+7420もめっきり見なくなったしな

599 :
>>595
確かに10連ではほとんど使わないが、平日夜の急行にはよく使われてるよ

600 :
>>596
朝に乱れて6両運転が始まる時間までに6+4が高幡不動まで戻れないときの予備
6+2なら朝は高幡不動で待機できるから
前のダイヤで乱れた時は6両運用のところを高幡不動止まりの8両で続行運転させていた

601 :
>>598
今も平日朝に一運用だけあるよ

高幡(各停)八王子(特急)新宿(各停)つつじ(各停)新宿(各停)山口…で、各停山口行きの途中に高幡で2両切離し

602 :
>>599
そういや7000の8連がまだ数本いたときも7706Fは7420とくっついて運用していたことが多かったのに対して7707Fは単独での運用ばっかだったよな
何か理由はあるのだろうか

603 :
>>602
それ廃車前の走行距離稼ぎみたいな感じだった
むしろ7706Fはあまり8+2の特急、準特急には入らなかった印象

604 :
>>602
むしろ7420とよく併結してたのは故7708Fのイメージ

605 :
>>602
>>603
去年の秋頃から廃車までは結構10連で走ることも多かったな

606 :
>>604
7708Fはよく走ってたね
CPが違うからってのもあったんじゃないかな

607 :
7707Fは朝の増結運用にも滅多に就かないよね
今も昔も

608 :
>>607
最後に入ったのは10-460が特急代走やった日かな

609 :
何か理由でもあるのかね
他の7000と違うところといえばCPと裾仕切り形状だが、それが運用面で関係するとも思えないしな

610 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

611 :
>>610
R!!

612 :
汚物7000系要らない

613 :
高尾線ワンマンはネタだったのか?

614 :
https://twitter.com/keio88dsk/status/1026101278349254657?s=19
みんな大好き7707Fが競馬場線の代走に就いたみたい
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

615 :
土日は8両編成じゃなかった?
入る車両決まってたっけ?

616 :
>>615
決まってるわけではないが9000系0番台が使われること多いから7000系(2連以外)は普段あまり競馬場線に来ない
でも「代走」という表現は少し言い過ぎかな

617 :
土曜日は7000系の6+2で走ってた。

618 :
7707+2連の準特を見た気がするけど気のせいかな

619 :
おいみんな立ち上がれ!
噂をすれば7707Fが10連で日中優等運用に就いてるぞ
廃車前最後かもしれんから撮っておけ

620 :
>>612
R!

621 :
乗りたくないのに
7707今、新宿発の特急に入ってる。

622 :
>>619
>>621
京王に唯一残存する非バケット袖仕切り未設置車で今回が最後の優等運用になるだろう

623 :
7707Fか7425Fかわからんが「この車両の一部で冷房が効きにくくなっており、混雑の状況次第では車両を変更する場合がございますのでご了承ください」みたいなアナウンスかかってたけど大丈夫?

624 :
高尾線にゲリ豪雨

http://www.gz-loader.com/ura2dimg/data/1385346792/org/image1386076130.jpg

625 :
>>624
グロ

626 :
今週から10連1運用を6+4連から8+2連に、6連1運用を4+2連から6連にそれぞれ変更とのこと

627 :
久々に9000+7420の日中運用も復活かな

628 :
>>626
廃車前の走行距離調整か?と思ったけどそういう訳ではなさそうだな

629 :
今週に入ってから冷房故障の編成が頻発してるからその措置とマジレス

630 :
7707は昨夜若葉台に入庫、本日からまた休車扱

631 :
そういやクハ7425の急行灯ってめっちゃ光り方弱くない?

632 :
7707Fが頻繁に休車になるところを見ると形式はなんであれ新編成の入線はそう遠くないのだろうか

633 :
皆が気にしないだけで他の編成もちょくちょく休車かけられてない?

634 :
ゴーちゃんHMが付くのは9736Fっぽいな

635 :
むしろ7707Fは検査通しそうだけどな
検査期限オーバーしてまで廃車引き延ばしたのって6807Fだけだし

636 :
袖仕切りすら無い7707Fは速やかに廃車してくれ

637 :
汚物7000系要らない

638 :
7420ってワンマン対応車とそれ以外ではVVVFの形状が違うけど
あれはなんでだろう

639 :
>>638
7421Fと7422Fは2両で走るから故障しても自走できるよう2群になってる

640 :
こんだけ糞暑かったりするので、井の頭線と都営車は3/4閉装置つけて欲しい。
ホームドアの問題あるけど、発車直前に全ドア空けるから、ドア締め切り中もホームドア開けたままでよさげ。

641 :
>>637
R!

642 :
他社だと袖仕切りがパイプの車両まだまだあるけど、板絶対主義のやつって他の路線乗るときどう思ってるんだ?

643 :
>>642
また別のことにケチつけてるw

644 :
>>637
近鉄や京阪とか南海に比べりゃ全然新しいわ
7000なんかこれらの私鉄なら神車だ

645 :
>>641
>>637はコメント書くたびにRと言われているの学習できないバカなんだよな

646 :
>>631
クハじゃなくてデハな。
京王は急行灯じゃなくて識別灯な、伝わるけどうるさい俺みたいなキモヲタが指摘してくるから気をつけろな。

あれって劣化なのかね。7721~25はしっかり光ってるのに。

647 :
>>640
都車はドアカバーの中を覗くと「3/4閉対応」って書かれた黄色いテープが貼ってあるぞ

648 :
>>あーそうそう、昨日からの9736Fをもって9030/7000サイズのHM台座をすべて出払ってしまったので9030ではこれ以上はHMは出せないかと…


これマジ?
ヘッドマークって個別じゃないの?
それともまたクソハのデマ拡散?

649 :
>>646
急行灯は合ってるよ

650 :
急行灯使ってる会社減ったよな
東急も小田急も西武も止めた
もはや昔からの慣例で続けてるだけなのか、保線要員向けの業務用で続けてるだけ?

651 :
>>648
まず7000、8000、9000でステイが違うから7000と9030でHMが共通というのは違う(大きさは同じだが)
大きさもステイも共通していたのは6000と7000(5000はどうだったっけ)

652 :
ところで7425Fここ数日運用に入ってないけど検査かね

653 :
>>647
>都車はドアカバーの中を覗くと「3/4閉対応」って書かれた黄色いテープが貼ってあるぞ


で、3/4スイッチはどこにあんの?

654 :
3/4閉、5000が乗り入れ運用入ると笹塚とかでやたら使ってる。
9030で見たことないのは、ドアスイッチが間接式になって使えないとか?

655 :
3/4閉で客のこと考えてるアピールする暇あるからもっと洗練されたダイヤにしてくれ
各停の八幡山・つつじは仕方ないけど笹塚なんて長時間停車させなくてもどうにかなるだろ

656 :
9030と5000は同じドアスイッチですが

657 :
>>649
京王の運転席見たことがない人なのかな

658 :
>>653
それが謎なんだよなー
TIMSモニタ経由かな

659 :
>>658
9030だが高尾山口や橋本の長時間停車でよく3/4閉が使われている
要は車掌の判断による

660 :
5000の3/4閉スイッチは、9030までの既存京王車とスイッチが違う。

ライナー以外で5000を担当する機会が少ないから、車掌が知識確認の為に3/4閉スイッチを扱いたいだけなのではないか?
ましてや今は新人教習中のようだし。

661 :
>>655
スレチなのでダイヤスレでどうぞ

京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1513217048/

662 :
>>651
サンクス
やっぱりいつものようにくはの知ったかなのね

>>660
9030までは高い位置にあるけど5000は通常の開閉と同じ位置にあるよね

663 :
>>662
5000のドアスイッチユニットは都10-300に準じている。

既存京王車の3/4閉スイッチはレバーかタンブラスイッチを入切するだけだが、5000の場合は押しボタンで閉、ドアスイッチ使って開。

664 :
>>651
6000と7000は構造そのものが似ているからね

665 :
3/4スイッチ誤操作して全閉にしたら赤っ恥、下手したらネットに晒される時代だから、慣れてない車掌が慣れてないスイッチ扱うのは勇気いるんだろうな。
つか、井の頭は準備工事はされてるようだが、どうなることやら。
閑散時間帯の永福町下り待避各停とか、4分も停まるしやる価値はあるような。
逆にそれ以外は事故のときの雑魚駅での抑止時くらいしか使い道なさそうだけどw

666 :
京王の場合、待避の優等が停車する列車の場合、その列車の到着時に一度全開しないといけないようだ

667 :
通勤快速の幕も新調されたようだけど復活させる計画あるのか?

668 :
>>667
復活したとしてもラッシュ時以外でも使える種別名に改められるだろうな

669 :
>>668
それが区間急行ですよ。

670 :
朝ラッシュ時限定の種別で調布ー新宿の停車駅が国領、仙川、八幡山、下高井戸、明大前、笹塚の列車を作っても良いかもしれない

671 :
3/4は始発駅で長時間停車が見込まれる場合以外使いにくいのでは?
橋本ではこの時期よく使ってる

672 :
>>666
小田急もその扱いだね。

673 :
>>666
日中の下りつつじヶ丘では、待避の各停が一旦3ドア閉めした後、快速到着時に一旦全開し、その後また3ドア閉めしてる
車掌さんも大変だなと思った

674 :
青梅線みたいにボタンで開け閉めさせればいいのにな

675 :
>>671
冬の飛田給も使ってるよ

676 :
3/4は初めて出くわしたとき
閉まってるドアを手でドア開けようとしたから
あまり使わない方がいい
それなら手動にした方がいい

677 :
今夏から車掌さんが車内空調の使用状況を頻繁にアナウンスするようになったのは何で?
「冷房と送風を使用しております」って言われても客が空調操作なんてできないんだからだからどうした感が強いんだが
一度女性車掌が「冷房とラインデリアを使用」って言ってて一般人にラインデリアなんて通じないだろうって思った

678 :
今度の新型車は冷房の温度設定が客室でもできるようにして欲しい

679 :
温度設定で客同士もめるからダメ

680 :
>>651
このヘッドマークステイの話、言われてみれば確かに違うねレベルかと思って実車見てみたら全然違うレベルなのなw

681 :
昨日の行きも帰りもしつこいくらいに空調のアナウンスがあった
どうせバカが暑いだの寒いだのクレーム入れたんだろ
クレーム入れたら対応してくれるのは京王のいいところだけどバカには対応せんでいいわ

682 :
鉄道なんて一個人と向き合って商売してるんじゃないんだから、いちいち一人一人の言う事を気にしなくてもいいんだよ
「あー、はいはい」って流しときゃいいのに京王はバカ真面目

683 :
汚物7000系南蛮輸出あくしろや

684 :
↑汚物は汚前だ R!

685 :
今乗ってる区間急行が都営車なんだが珍しい?
このまま京王新宿に行く10-540
昨夜ダイヤ乱れでもあったのかな

686 :
>>683
R!

687 :
>>685
昨日夕方の岩本町信号確認の影響やな
都営車が新宿→京八の準特に入ったらしい

688 :
>>687
ありがとうございます
いつも朝乗る列車が都営車ってのが新鮮でした

689 :
100-490F〜の京王線内でのフルカラーLEDの種別のみ表示とか走行中消える機能は早く改善してほしい
種別の色だけ京王線と合わせても意味がない

690 :
そろそろ8709F、1759Fのリニューアル終わるかな?

691 :
>>683
R!!

692 :
>>689
走行中消える機能なんてどうでもいいだろ
種別だけ表示も始発駅だけだから問題ない
それより区間急行高尾山口とか早く対応させてほしい
京王多摩センターで化ける橋本行きは対応してるのにおかしい

693 :
7425F運用復帰

694 :
>>692
走行中も側面表示してくれると駅に向かうときに遅れがどのくらい発生してるのか知るのに便利なんだよ

695 :
>>683
死にたまえ

696 :
>>684
>>686
>>691
>>695
そうやって一人芝居の自作自演して無駄にレス埋める基地外もとっとと死んどけよバーカw

697 :
>>694
なるほど
実をいえば側面消したところで前面はつけっぱなしだし
E233とか小田急4000見れば分かるように
劣化は防げないから自分も消す意味はないと思ってる

698 :
通勤快速の幕は潰せばいいじゃん。
名称的に復活するとしたら区急以下快速以上の種別になると思うので、
区急高尾山口(調布以西各停)で使えるけど、
これ以上、種別が増えるのは得策ではない

699 :
種別の色なら京王側も都営線内で色変えないのもね。
あんなん簡単だろうに。
まあ3色LEDの10-300いるし、あんま関係ないのかもしれないけど。

700 :
>>699
京王9030も都営線内では都営車に合わせるべきだよな

701 :
というかもう急行は白地に臙脂色字にすればいい

702 :
>>701
その色は前の区間急行みたいにダサいから却下

703 :
>>701
自宅の模型で勝手にどうぞ

704 :
>>701
確かに都営⇔京王で急行表示を赤系で統一できるしな
そんで区間急行を緑にすればいい
今の区間急行表示は見づらい

705 :
>>701
>>704
そういうのはフルカラーの無駄遣いなので結構です

706 :
赤地に白文字だと特急と被るしな
てか他社はどうなってたっけ

707 :
>>705
東横線通勤特急「せやな」
小田急通勤急行「うん」
小田急通勤準急「たしかに」

708 :
>>706
東急と相鉄は特急が橙色で京急は急行が青系になってる
昔あったのでいうと京成の急行も青系だったし東武東上の特急は緑だった

709 :
車両からはずれるが駅の発車標(3色LED)は面白い使い方してるよな
あれを10-300の1・2次車でやってくれれば

710 :
>>704
準特急と区間急行は見づらい
フルカラーだと特に準特急と区間急行の見分けがつきにくい
黒文字にした方がいい

711 :
京王は種別と行先が同じ文字サイズだから余計に見にくいな
他の私鉄は種別を小さめにとってあるケースが多いが

712 :
区間急行は昔のほうが見やすかったのに何で変えたんだろ

713 :
9707F検査出場入れ換えで8724F作業入場
おそらくWi-Fi取り付け工事だと思うけど今年度は8連の更新工事見送ってることも加味すると
将来的に8724F〜8728Fで組み換えて10連化して更新しそうだね

714 :
>>707
μ快特・快急「だがや」

715 :
区間急行 を 準急行 にした方がすっきりする。

716 :
>>712
そんなのフルカラーの無駄遣いだからに決まってるでしょ

>>715
だったら準急で良いでしょ

717 :
>>701
>>704
>>710
>>712
色盲乙

718 :
>>713
9707F出場ってことは9000系のLED照明化は完了ってことか
あと8連の組み換えなんてそんな意味のないことは
やらないと思うけど

719 :
>>718
中途半端な8連を廃止するのに意味あると思うが

720 :
>>716
準特急と紛らわしくなるから準急はNGだろ。

721 :
>>706
今の特急はピンクだから被らないのでは?

>>712
区間急行を青緑にすれば良いのでは。

722 :
>>720
準急はともかく >>715 の準急行なんてダサいし論外だわな

723 :
>>718
中途半端言うけど現状8連は7000が1本と6+2で2本と

724 :
>>718
中途半端言うけど8連は7000の6+2を含めて計24本、決して中途半端な本数ではない
また桜上水のように10連に対応してない駅もあるし、
さらに8000の8連は10連と違う機器で更新してることから
組み換えする気はないと考えられる
だから8連は廃止できないし一部を10連にしたところでさらに中途半端になるから
組み換えは意味ない

725 :
桜上水車庫は高架化で全10連対応になるんだよなあ

726 :
将来は固定貫通の10連と
高尾や馬動ワンマン対応の4連・2連以外は不要になる

727 :
>>724
そんなことは十分承知しているよ
だから将来的にとか制御器未更新の8724F〜8728Fって書いたんだけど

728 :
8000の更新車はMT比で機器分けてるんだろ
だから仮に8020で10連組んだとしても機器は東芝PMSMになると思われる
いちいちT車をM車化するのも考えにくいし

729 :
将来にしても面倒な組み換えとかやるくらいなら、新車で置き換えまで8連のままのほうがいいと思う
全部10連に組み換えしないのは明らかだし

>>728
それは違うと思う
それだと8730Fの説明がつかない
8連のは短距離向き、10連のは長距離向けらしいから
優等運用中心か、普通の運用が中心かで分けてると思う
だから組み換えはないと

730 :
>>729
8730Fは機器更新試作編成
もしかしたら車体更新のタイミングでPMSMにされるかもしれない

731 :
>>729
8730Fは改修時にPMSMへ更新すると思うが

732 :
俺も8020の10連化はしないと思ってたけど8724FにWi-Fi付いたらしばらく更新しないサインだろうから話が違ってくるなと
8732F、8733Fは取り付け飛ばされてるのでこちらが先に8連のままで更新なのかもしれん

733 :
>>701は昔の急行幕か
準特急以上が色反転ってのも今のポケット時刻表同様悪くはないけどね

734 :
>>725
そういや桜上水の高架化工事中は
他駅への留置が今よりだいぶ増えるだろうな

735 :
>>730 >>731
僕が言いたかったのは8730FはMT比1:1でもちゃんと走れてるんだから
MT比は機器とは関係ないでしょってこと
あくまでも10連と8連の運用の仕方の違いで分けてる
Wi-Fiの件はそれっぽい気もしてきた
ただ依然として気になるのは10連にしたときのMT比と
欠番嫌いな京王が間の番号を組み換えするのかということ

736 :
どの編成か忘れたが8000系の8両でモーターの上の床が焦げている編成があったし
150kWモーターではMT比1:1で3.3lm/h/sを出すのは無理があったか?

737 :
>>713
ほんと、5000以外のクソ仕様誰得Wi-Fiなんて無駄にも程がある。
(単にケチ王としてやりましたの実績作りにしかなんねーような)

738 :
>>735
組み換えの話は別として、MT比と機器更新は関係あると思うぞ
運用面で性能の違いはなくても機器の劣化は恐らく8020のほうが早いと思う
だから8020には出力の高い東芝PMSMを採用したと思われる
実際に調布→西調布の勾配の様子見ていてもPMSMは強力だということがわかる

739 :
A急行
B急行
C急行
(以下略)
でいいんだよ

740 :
俺も機器の違いはMT比の違いだと思う
運用の仕方と言われても駅間でしょっちゅう詰まってるしね

741 :
8連のやつはPMSMでこれが加減速が頻繁に行われる運用向きなのは周知の通り(東武500系はよくわからん)
一方10連のやつは論文によると加減速が少なく惰性が多い運用のほうが向いているらしい
だからMT比の差もあるかもしれないが最大の要因はここにあるはず
そもそもMT比の差なら8730Fで比較試験なんてしないだろ

742 :
って書いたけど、その後8729Fと組み換えしたのはMT比でみて比べようとした可能性もあるか
まあどっちもあるということで…

743 :
>>741
東武500は山岳路線で加減速する機会が多いほか、ずっと加速、ずっと抑速ブレーキ使用という環境から導入されたという噂も

744 :
でもさ、0番台も頻繁に各停快速と運用就くし、20番台も定期で区間急行急行運用あるよね。後者はホント数本だけど
あとSトレインもPMSMじゃなかったっけ

745 :
汚物7000系要らない

746 :
>>744
でも0番台は優等運用のほうが多い(特に平日日中)のは事実だし、
20番台だって各停ばかりなんだから少ないのより多い運用の仕方に
合わせて機器更新したほうが効率がいいのは明らかでしょ
Sトレインは東横線、副都心線で加減速が多いのと静かだからじゃない?
西武線内は各停でも駅間長いからあまり関係ないかも

747 :
MT比の件は10連が1両電装解除すれば解決できる

748 :
そろそろ地上専用車に切り替えてもいいんじゃね。

749 :
これからは全て地下直対応車になるだろう

750 :
東芝の方は加減速時に日立よりなにか優れるものがあって日立の方は惰性時に東芝よりなにか優れるものがあるのではないかと予想。
それが8729・30による検証結果なのでは。8連と10連で搭載機器が異なることについてMT比は関係ないかと。

751 :
>>745
R!!

752 :
>>749
当然やろ

753 :
京王グループの企業理念の「あなたと あたらしい あしたへ」って
https://www.keio.co.jp/company/corporate/philosophy/index.html
創価学会の「あなたの あしたを あたらしく」に似てるな

なんらかの関係あるのかな

754 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

755 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

756 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

757 :
>>752
R!!

758 :
8710Fと8810Fを分割留置なんて懐かしいことやるからダイヤが乱れまくりではないか

759 :
速報
京王の株価 急上昇

なにがあったんだ?

760 :
>>759
狼BBAが呟いたのか?

761 :
3扉閉め急にやらなくなったけど客から苦情でも入ったのかな?

762 :
最近は閉めるほどの暑さじゃないからかと

763 :
>>761
苦情言った客が居たら俺が説明してやるわ

764 :
>>763
今日北野で各駅高尾山口行はきちんと3扉閉めやっていたでー

765 :
府中での待ち合わせの時閉めてた

766 :
>>753
サマナが居るんやろ

767 :
8000系の運転台撤去する更新の際にLCD付けなかったのは何故?

768 :
さあな、そのうち設置するんじゃねえの

769 :
>>766
R!

770 :
8724FやはりWi-Fi工事だったようで取り付け完了して復帰
やっぱり7715Fのように組み換え待ちでしばらく未更新で走らせるんじゃないかなあ

771 :
>>767
広告用LCDのクライアントがなかなかつかないから、かね

772 :
>>767
激しく同意

773 :
↑R!

774 :
>>771
普通にクライアント埋まる程ついてるじゃん

775 :
>>770
8721FもPMSM化だけして未更新のまんまだな

776 :
>>774
メトロとかJR、東急と比べるとなあ
都は都営交通の宣伝とニュースばっかで、それよりはマシだけどw

777 :
>>767
京王線既存車にはわざわざ設置する気はないんだよ
7721F〜7725Fは更新前にLED案内表示器が付いてなかったからLCDタイプ付けただけだし
8000更新は7803F、7804Fタイプ採用しようとして見送ったように思う

778 :
>>772
死にたまえ

779 :
>>777
8000よりLEDを後付けした1000にLCDを設置している時点でその論理は破綻している

780 :
>>779
だから京王線既存車とわざわざ書いたのだが
1000系は井の頭線で路線が違う

781 :
井の頭線は車両数が少ないからか。

782 :
>>781
井の頭線は吉祥寺〜渋谷間を結び、途中に下北沢もある超人気路線
京王線とは広告効果が桁違いなんだろうよ

783 :
>>777
そのうち付けると思う
9030はLCD付けたから付けないことはないと思う

784 :
>>783
9030は新造車
8000は更新時にドアランプ付きのLED装置の蓋を新調してるのにこれからLCD化を計画してるとは思えない

785 :
>>767
8703FなどのVVVF未更新車両から1000更新と同じLCDが順次設置されるだろうな

786 :
LCD付けてほしい気持ちはわからないでもないが、しないと思う

787 :
いずれは嫌でもLCD設置するハメになるだろうけどな
7000幕車の自動放送みたいにな

788 :
その頃には廃sh (ry

789 :
>>788
低寿命の9000は9030も含めて更新されないだろうから
更新された8000と同時期に廃車されるだろうな

790 :
京王線・京王井の頭線の臨時停車の内容
布田…調布市花火大会開催時
飛田給…Jリーグ開催時・その他
東府中…東京競馬開催時
中河原…せいせき多摩川花火大会開催時
百草園…新緑まつり・春の百草園まつり・梅まつり・紅葉まつり開催時
京王多摩川…調布市花火大会開催時・京王閣競輪場開催時
京王よみうりランド…ジュエルミネーション開催時
駒場東大前・・・大学入試センター試験の開催時
井の頭公園・・・花見シーズンの開催時
以上

791 :
露骨に景気や社会情勢反映するからな
JRでも長いときは1周30分くらいだったが短い時は半分

792 :
>>782
広告効果も理由になってないと思う
井の頭線より後だったとはいえ広告画面準備状態だったのを
わざわざ設置したのだから
あと5000系だってついてるし
それにしても本当の理由気になるな
お客様センターに問い合わせたいレベルに

793 :
>>784
9030は新造時点で付いてたのか
8000系の蓋は新調したの?
ただ単に穴開けて塗り替えただけだと思ってた
新調だとしてもいざLCD化が決まったらあっさり廃棄しても痛くも痒くもなさそうだけど

794 :
高尾山ラッピング車のドアの窓ガラスが割れた
その為21:00多摩センター発の急行新宿行きは若葉台で臨時車両交換

795 :
ドアのガラスが割れたC#8713
割れたガラスには深見先生の広告が
運が良かったのか悪かったのか

796 :
飛田給がオリンピック会場最寄りになるから来年度一気にLCD化を進めそうな気はするが果たして

797 :
メトロや東急や井の頭線はローカル区間がないからで、ローカル区間のある京王線系統にLCD(少なくとも2画面)はあんま需要ないんじゃないかな
京急に至っても1画面に戻されたし

798 :
埼京線・中央線同様に2画面で良かろう
中距離電車ってほどローカルではない

799 :
>>797
まず京王にローカル区間というものは存在しないが
そのローカル区間とやらが長い小田急や西武が2画面にしている時点でその論理は破綻している

800 :
6722がLCD設置準備工事みたいなものをしてたのは結局なんなんだろうな
引退から7年経つけど今更気になってきた

801 :
>>797
距離の短い京王で需要無いと言うなら
東急以外の私鉄なんかはどこも需要無いけどな

802 :
確かに2画面の需要は西武がギリギリのラインだろうな

803 :
>>800
あれ確か動物園線専用車でドア長時間開けっ放しになるから後付けされた4扉締め切り装置

804 :
>>793
8714Fだけ塗り替え

805 :
>>803
あ〜なるほど腑に落ちた
見た目似てたってかカバー流用したのかな

806 :
LCDよりカメラつけろと

807 :
wni

808 :


809 :
鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

810 :
>>799>>801
会社毎の方針の違いとしか言い様が無いのかな。

西武6000なんか登場時からLED表示器搭載→4:3LCD→16:9ワイド化…と改装している。

確かに京王はドア上LED表示器設置も自動放送装置導入も比較的遅かったが、7721〜25FがLCD搭載しているだけに、8000をリニューアル時にLCD化しないのは謎でしかない。

811 :
というかなんで7721〜25Fだけあんな気合の入った更新したのか

812 :
>>811
他の7000より長く使うつもりなんでしょ。
入れて何年かはラッシュ時専用みたいな感じだったから走行距離そこまででもないんだろうし

813 :
最初は各停専用、1995年に10連化の後2001年までは、ラッシュ専用編成だった。しかしそれからすでに17年経過、かなりの酷使っぷりだと思うがね。

814 :
他社線に比べ投資が後手後手に回り、車両の設備投資に回す金が無いんでしょ。

815 :
ほぼ各駅停車で終えた7706Fと検査周期が近かった7724Fの今世紀の検査表を比較すると
いかに酷使されているかが一目瞭然

7706F 99-04 03-04 07-04 10-11 14-06
7724F 99-03 03-03 05-08 08-02 10-10 13-08 16-06

816 :
>>813
一本だけ日中の高尾急行で運用してなかった?

でもなんでそんな運用に拘りあったのか謎。

817 :
>>814
ねーよ

818 :
>>816
高幡不動車庫の改修前で10連固定留置できる留置線がまだ少なかったんだよ
高幡不動の旧検車庫に8連分しか屋根がないのもその名残

819 :
京王って何もかも設備不足が目立つ点があるよな
急速に長編成化を進めていった結果かな

820 :
都営新宿線が当初の構想通り芦花公園だか調布まで来てくれてりゃよかったんだけどね

821 :
>>816
高尾急行は6+4だったので7020は使ってなかったよ

822 :
>>821
それとは別に休日がオフシーズンダイヤになる期間の平日に7020を1運用走らせてたよ

823 :
新宿線に限らず営団線も当初の計画通りの場所から伸びてる路線全く無いよな
スレチsage

824 :
計画なんてそんなもの
相模原線も実は未成線だし

825 :
>>824
仮に相模中野まで延伸されていたら、今の5000も「津久井への観光ライナー」的に
使われる可能性もあっただろうに…
にしても、「高尾山ライナー」には流石にならんのね

826 :
それだったら5000系はL/Cではなく京急2100形のような設計のライナー専用車になっていただろう

827 :
津久井って行ったことないけど何かメジャーなものあるの?
やまゆり園は事件で有名だから無しね

828 :
>>827
個人的印象だと津久井は山しかない
津久井方面には延伸しなくて正解だったと思うね

829 :
>>820
京王が運賃収入減を嫌って芦花公園までの延伸は許さなかっただろう
笹塚新宿区間ですら無理して自社で新線建設したくらいだし

830 :
>>827
やまゆり園は津久井というより旧相模湖町内

831 :
相模湖プレジャーフォレスト位だろ、、、
津久井方面に延伸はやらなくて正解

来年度増備される5000はロングシートだとか

832 :
南津電鉄が実現してたら今頃どうなっていたかね。

833 :
>>829
新線区間は都の補助で複々線化することが目的だった

834 :
>>827
京王が伸びていたら高尾山くらいのレジャー設備は整えられていたはず

835 :
>>827
津久井湖がある
あと橋本から城山ダムあたりまでは意外と宅地化が進んでいる

更に先に行くと宮ヶ瀬湖があって、ここは観光・デートスポットになっている

836 :
相模湖周辺のレジャー施設なんて大した集客力無い

確かに宅地化は進んでいるが、巨額の建設費を回収
出来ることはあり得ない、、、よって延伸断念は正解

837 :
改正発表されたから7707Fは9月までっぽいね
区間急行<通勤快速とかもう種別の優等順ががめちゃくちゃだな

838 :
と思ったらネタじゃねえか

839 :
7707Fは長くても今年度末で廃車だろうけど

840 :
>>839
でも現実的には今年度は新車導入ないんだから改正でしか廃車できないよね
修正レベルで今年度中に改正ありそうな気もする

841 :
>>775
せやな 試験的要素やったんやろ
>>812
せやな

842 :
朝ラッシュ時に運転時隔わずかに開けることにより減便するしかなくね?
相鉄が昔それやって新6000系を引退させた

843 :
>>841
R!!

844 :
区間急行<通勤快速がもし実現するならどこに止まるんやろ
区間急行も急行も準特急も特急もそれぞれの差は2.3駅ずつしか無いから区間急行<通勤快速はありえないんだろうけど笑

845 :
今後5000のロングシート版は登場するのかな
それとも併結を考慮した新6000を造るか

846 :
ただでさえ縮小傾向な併結はいずれ消滅する
今後は10連固定貫通のみしか新造しないだろう
2,4,6,8連は既存車から減両なり改造なりすれば済むので

847 :
>>846
8連は新造しないような感じはするが、2、4、6連は必要になってくると思う
だから今後も4+6などの併結運用はせざるおえない

848 :
各駅停車用はケチって8連も作りそう
8020と9000がいる間は要らないけど

849 :
個人的な予想だが、10連新造分は5000で造りそう
その他の短編成新造分は貫通できる新型式で造りそう
基本設計は5000と同じで運転席は併結時に貫通できる設計

850 :
>>848
いや、中途半端な8連は流石にもう造らないと思う

851 :
>>845
5000ロングは新造すると思う
ただライナー用を目立たせるためカラーリングは変更
前面部はアイボリーにして側面は7000や9000のような配色で

852 :
ホームドア絡みで今後は7000、9000のような腰にのみラインを引くようなカラーリングは採用しないだろ

853 :
>>851
だったらドア上部にもラインカラーが付いてる8000の配色でいいよ
7000や9000の配色は物足りなくてショボいし

854 :
寧ろ今後7000と9000が8000や5000に合わせて
ドア上にラインカラーを追加しないといけないだろう
これは10-300前期にも言える事だが

855 :
>>853
だからL/C編成を目立たせるためにロング車は地味にするんだよ
8000みたいにドア上にラインカラーを入れると派手になる

856 :
>>849
7000や9000でさえ貫通させてないんだから
今更貫通できる設計にしなくてもいいよ
そんな設計にしたせいでまた退化したデザインの電車が出てきそうだし

857 :
シンプルなデザインが好きな俺としてはドア上配色なんて要らないけどな
小田急の通勤型のセンスを見習って欲しい

858 :
>>849
>>856
京急1800みたいなやつか

859 :
都営新宿線と京王線ってラインカラー統一されてないのにラインカラーにこだわる必要あるか?

860 :
>>858
シリーズ21や京阪13000系の貫通型なら秀逸なデザインだと思うけど

861 :
俺も次の車両は上部にラインは引かないと思う
上部ラインはどうしても派手になる
初代5000→派手
6000→地味
7000→地味
8000→派手
9000→地味
新5000→派手
と来てるから次の車両は地味なやつ入れてきそう

862 :
>>851
いやそこは全面アイボリーに細い臙脂帯でしょw

863 :
>>845
>>847
>>851
>>855
>>857-858
>>861
>>862
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

864 :
ありがとう8760
さようなら8810

865 :
>>864
改修していた8709Fはもう出場したのか?

866 :
京王ライナーの窓側席を予約するやつは素人。通なら当然4Bか4C。なんでわざわざ狭い4Aとか4Dを選ぶのか理解できない。

867 :
>>865
8709Fは組成完了して引き続き作業入場
8710Fは8702Fの検査出場と入れ換えで今週中にも入場すると思われる

868 :
意外と>>862の言ってることは正論かもな
今後の車両デザインはドア塗りでもなくドア上配色でもなく全面塗装orラッピングが主流になるかもな
京急やメトロ、相鉄を見てそう思う

869 :
>>866
休日の1号・3号の1号車とかだと、4Dならまだ分かる気もするw

870 :
7707を臙脂帯にしてもいいのよ?

871 :
>>870
もうすぐ廃車近いしな

872 :
もう全車臙脂帯化でいいよ

873 :
653山師さん2018/07/07(土) 20:27:40.77ID:36tUvhqf
京王電鉄の優待で電車乗ってきたが、入るときは良かったけど出るときに機械に止められたぞ!

自動改札機の不具合かなんか知らんが、株主様の優待券を間違って止めてしまう機械なんてスクラップにしてしまえよ。
むかついたから、駅員に優待券投げつけて出てきたわ。

自動で改札することしかできないアホ機械が、その改札すらまともにできんでどうする!!
クズ共!
クズ共!
・・・クズ共!!!

874 :
>>872
自宅の模型でやりましょうね、おじいちゃん

875 :
>>851
いいんでない?

876 :
>>854
そのような決まりはありません

877 :
俺も5000ロング車が出るとすれば腰のみのラインカラーになると思う
京王ライナーに使う車両とは少し塗色変えてくると思う
西武40000のロング車もその辺気になる

878 :
>>872
>>875
>>876
>>877
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

879 :
>>876
アンタに決められる筋合いはない

880 :
7000幕車の自動放送付き編成に乗ったけど
なんか最初の時よりもスピーカーの音質が上がってない?

881 :
>>879
アンタが決める筋合いもない

882 :
>>881
アンタから決められる筋合いもない

883 :
>>877
ホームドア対応だから帯は上のままだけど、上の帯が紺色のみか、太紺+細ピンクになったりして。

>>881
>>882
じゃ、じゃあ俺が・・・。

884 :
>>883
どうぞどうぞどうぞ

885 :
>>845
当然やろ
>>852
せやな

886 :
うるせぇやつらだな
京王が決めることなんだよ
というか何でドア上帯ゴリ押しが出てきてるんだ

887 :
>>884
ノシ

>>885
ゴリ押しじゃなくて地下鉄関係はそういう流れでっしょ?
都営10-300も丸ノ内線新型も運転席後ろでラインを窓上まで持ち上げるデザインだし。

窓下の帯はデザイン上のバランスを整えるためだけのものになっちゃうんじゃないかなあ。

888 :
5000ロング車だろうが新6000だろうが5000L/C車よりかは地味なデザインになるのは確かだろう
5000L/C車が出るときもあれだけ「他車との区別を明確に」というコンセプトを売りにしていたほどだから
なので真面目な話で車体カラーは腰部に細いラインカラーを引くだけってのもありえる話

889 :
>>886
それが最近流行りのデザインだから仕方ない
でも京王のことだからあえて流行りには乗らないってこともなくはないw

890 :
>>886
>>888
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

891 :
>>889
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

892 :
誰も9000の話はしてないけどな

893 :
5000系は全編成10連、全車両LCの花形車両であるべき
その代わり次の新6000系は引き立て役で十分

894 :
>>888
>>893
それでいい
何もかも派手にするのはちょっとキツい

895 :
>>892
>>893
>>894
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

896 :
>>893
>>894
大賛成
新6000をあえて地味にすることで
5000がより引き立つ
量産型があるからシャア専用が目立つのと同じ

897 :
9000がダメでも10-300なら文句ないだろ
サスティナの安いやつにすればいい

898 :
>>896
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

899 :
>>896
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

900 :
10-300後期みたいなドア横の帯でもいいしな
可変シート非搭載のは何かしら変えてくるだろう

901 :
細い腰帯で十分

902 :
>>901
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

903 :
なんか1人だけ勘違いしてる奴がいるが、9000の話なんてしてるの1人だけなんだよな
9000が好きすぎて年中頭から離れないのかな?w

904 :
びっくりしました。
月報に、7000系の廃車回送が載ってる。

905 :
>>903
そいつはただのツンデレだから放っておけw
嫌いも好きのうち

906 :
>>904
Twitterでも見たが、それデマじゃないの?
普通に考えてダイヤ改正も新造車もないのに既存車が廃車なんてあるはずないんだよなぁ
廃車が出るとしてもダイヤ改正時期の前後でしょ

907 :
https://twitter.com/FEN810kHz/status/710120141367803904?s=19
5000系ロングシート車のデザインはこれでいいっしょ
恐らく誰も反対しない
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

908 :
L/C車より目立っているのですがそれは。

909 :
>>903
>>905
>>907
>>908
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

910 :
性もなきにしもあらずですが…これでも手間はかかってしまうのが8000系の更新車。あれ、ペアガラスなので交換の手間がかなり…
4
5
このスレッドを表示
くは
くは
@9000_Tc
·
3h
8713Fが休車?違いますがな…よりにもよって予備品のドアにひと手間緑のカッティングを貼り付けのそこから交換開始なので尚更手間がかかっているだけです() お盆だ土日休みだを挟んでいたのもそのまた尚更。早ければ今日の午後、遅くて明日に復帰かな?
1
5
5

911 :
>>904
廃車回送って京王線は若葉入庫で営業終わるのにどこに回送するんだよ…

912 :
>>911
高幡常駐のやつとか?

913 :
アスベストの問題で解体は高幡でやるとかかもな

914 :
まあTwitterのスジ交換屋とやらは昔「7723F都営直通試運転」とか言っていたくらいだから今回の件もかなり怪しいけどな

915 :
9000は音鉄からは人気あるんだよね
だから人気がないわけじゃない
そもそも9000ってゴミ扱いされてるけど
個人的には都営10-300の1次車のほうがゴミに見えるが

916 :
>>915
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

917 :
>>915
9000(日車)アンチは数人が連投してるだけだからw
7000アンチも同じく

918 :
>>917
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

919 :
@9000_Tcってやつ、情報通な感じが痛いけど何が言いたいんだ

920 :
>>919
ガラス割れただけでドアごと交換なんてしないしペアガラス交換するのだってあんなもんすぐ終わる。
運用入ってなかったんだから休車で合ってるし事故じゃなくて事件として捜査してたかガラス納品待ちだったんじゃないの。

921 :
>>880
あなたが最初に乗ったのは7703F側だったと思われ。
7803側はかなり音質いいが7703側は8000未更新のような悪い音質。
ちなみに自動放送付けて出てきた初期は音量が小さすぎて使用停止して入場、そこで直したらしく出場後は今のような状態に。

922 :
>>915
9000系は顔がダサい。
初代5000系をイメージとか無茶なことするから、
あんなダサ顔になってしまったんだよ。

小田急1000形は9000形をイメージしたとされるが、
こちらは違和感ない。

歳の差の違いもあるだろうけど。

923 :
>>921
8000と製造時期が被っている7803が
8000未更新よりスピーカーの音質が良いのはなぜ?

924 :
>>923
7803Fが音質いいわけではなくて7703Fの音質が悪すぎるからいいように聞こえるんだよ
あと7000系の場合6+4、4+2、8+2とかで組んでも相方車の音量調節ができないから車掌側じゃない方の
編成に乗ると音量がかなりうるさい場合があるね

925 :
>>923
それはスピーカーというより電気系統の相性としか言いようがない

926 :
>>907
めっちゃ良いデザイン
これ採用でいいよ

927 :
>>885
R!

928 :
7703Fは乗降促進放送の最初の
「パーン ポーン」の「ポーン」がすごく耳に響くから
もう少し音量下げた方がよさそう
てか7804Fは未だに設置されないし一体何がしたいんだろう

929 :
まだ試験段階なんじゃないの

930 :
>>922
9000のダメなところは顔ではなく車体
9000の顔は貫通できる合理的な設計
9000の顔に10-300の車体を合わせたら良くなる

931 :
そしてこれを新6000として導入

932 :
>>926
>>930
>>931
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

933 :
8000系の未更新車でも改修前の8713Fや8706Fとか音質良かった気がする

934 :
>>930
10-300後期型?
前期型のだと余計ダサくなるぞw

935 :
>>933
特に8713Fは更新前から音が聴き取りやすかったけど
交換前のスピーカーの状態がそんなに悪くなかったのかね?

936 :
>>906
割と6連化した7708と7709が2連とくっついて8連運用に入るから8コテが暇を持て余し気味なのでは?

937 :
5000って設計当初はアイボリーを前面に入れるつもりだったけど、似合わないから不使用となったらしい。だから5000のロンシーは登場しないでしょ

938 :
>>934
>>937
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

939 :
>>936
おまけに今の7707Fって確か休車扱いじゃなかったっけ?
そろそろ廃車が近いんだろうね

940 :
>>935
なぜか8714Fの方が8564も含めて音が小さかった記憶がある
もちろん改修後はスピーカーごと交換されたので差違は無くなったが...

941 :
>>939
昨日まで走ってたけど9702Fと入れ換えで今日から作業線入ってる
2連1編成余ってるから中間2両廃車して袖仕切り付けて8F、9F同様6連化でもするのかね?

942 :
>>941
仮に6連化するとしら7706Fだけ編成ごと廃車させたのが勿体なかったな

943 :
勿体ないのは確かだけど純粋に50両増やしたせいで線路容量が足りなくなったとのウワサがあったからなぁ
苦肉の策では

944 :
本当は新5000系は純増で済ませたかったが
さすがに置き場所がなくて仕方なく7000系一部廃車した感じだもんな

945 :
9030の大島夜間停泊とか設定すればいいと思ったが、あの都営だから頑なに拒みそうだな

946 :
最近Twitterで「7000系廃車回送」と言ってるやついるけど無知君なのかな
そもそも京王に廃車回送という言葉が存在したのは相模原線だけがATCになっていた一時期だけ
デマにしてももっとマシなものないのかと思ってしまう

947 :
まあJR界隈のヲタからしてみれば京王は独特な世界かもな
馬車軌もそうだが、「駅長」がいなくて「管理区長」がいたり「錆取り回送」ってものがあったりと聞き慣れない言葉が多いかも

948 :
>>947
サビ取らなきゃいけない線路なんて撤去でいいだろだし

949 :
サビが浮くものの使う頻度がそこそこ高い線路だからサビ取り回送があるんだろ

950 :
廃回は万系がいたころもあったろ

951 :
>>947
>「駅長」がいなくて「管理区長」がいたり「錆取り回送」ってものがあったりと聞き慣れない言葉が多いかも

管理区長制度は他社でも当たり前だし、錆取り回送も他社に存在する

952 :
>>950
それは都営でしょ?

953 :
>>947
一昔前はもっと独特だったぞ
データイムに特急が2本連続で来たり定刻ダイヤでダンゴ運転だったりと、まず他ではやらないようなダイヤの組み方してた

954 :
>>923
7703が悪いからとかではなく7803側が音質いいのは事実
7803側が自放設置に伴ってスピーカー交換したとかいう話もあるから製造年度は関係ないかもね

955 :
>>953
少しでもダイヤが乱れると、新宿駅の「並んでの同時発車」ってのもあったりしたか
当然、少し先でどちらかが止まるけどw

956 :
>>955
定期でなかったっけ?
もっとも完全同時じゃなくて3番線の列車がホームを出る前に追いかける感じで2番線の列車が発車する感じだったけど

957 :
いまも特定の時間帯で特急連続運転、新宿連続発車はやってるだろ

958 :
>>955
調布じゃ同一方面の同一発車時刻があったな。
(秒単位では違うけど)

959 :
>>953
元路面電車だからねぇ
今でも地上設備は軌道線の雰囲気が残ってるし

960 :
7707Fは休車、もう今のダイヤ限りでの廃車のための検査期限延ばしで確定な感じ
8702F検査出場したが8710Fはまだ更新入場せず7722Fが作業入場

961 :
幕のデータを何度も更新しているのにも関わらず通勤快速を消さないのは何かの伏線?

962 :
7707Fってそんなに使い勝手悪いの?
それとも状態が悪いとかかな

963 :
空調の調子が悪いというのはガセもしくは別編成か?

964 :
>>962
おそらく普通に走らせて11月過ぎちゃうと検査通さないといけないので他車との兼ね合いで休めるときに休ませて検査を引き延ばしてる
すでに今年いっぱいは走れる分だけの延長分は溜まってると思われる

965 :
来年度あたりに5000の8連ロングシート版導入されないかな
ありえない話でもないと思う

966 :
L/Cがあと2本くらい増備されそうな気もするけどね
都直ライナー用に

967 :
>>965
今更中途半端でしかない8連とか100%有り得ないけど
まず馬動ワンマンと高尾系統以外は10連しか有り得ないからね

968 :
>>965
8連は今後都営入らなそうだから車番は5701Fで

969 :
>>965
>>867
>>968
俺も8連は今後新造されないと思う
いずれ8連が廃止されるまでは既存車で補えばいいし

970 :
7707Fの置き換え用に8連を導入する可能性は?

971 :
俺は来年度の車両増備があるに1票
7707Fの動き的に次の新造車までの繋ぎとしての予備車な感じがする

972 :
>>970
>>971
まあ普通にL/C10連で5736F以降を増備するだろうね

973 :
>>904
乙!

974 :
>>973
R!!

975 :
>>972
割とL Cの5000と形式はなんであれロング車を並行して増備したりしないだろうか? ロング作るのであれば新形式を起こして欲しいところ

976 :
ロングを増備するとしたら新系列起こさずに5010系とかにして出してきそうだな

977 :
いや5000系はロング版なんて造らず花形車として留めておいたほうがいい
残りの7000系の置き換えは9010系でOK

978 :
>>977
不人気汚物9000みたいな時代遅れで古臭くダサいゴミは却下

979 :
>>976
>>977
京王の事だからオールロングも普通に5000のままだろう

>>977
そろそろ夏休みも終わりが近い
お花畑な妄想も程々に

980 :
>>975
>>976
京王の事だからオールロングも普通に5000のままだろう

>>977
そろそろ夏休みも終わりが近い
お花畑な妄想も程々に

981 :
どうでもいいが8709Fの更新はまだ終わらんのか?
いつまでも出場しないんだが...

982 :
>>973
死にたまえ

983 :
>>974
>>982
この糞つまんねえ自作自演いつまで続けんの?

984 :
>>983
総統閣下()が死ぬまで

985 :
>>984
何の役にも立たない低脳な糞レスしか埋めないお前もとっとと死んどけ自演野郎

986 :
>>947
元々駅長定義がなかったのかな
まあ停留所扱いなのかそれが今になって
効率経営になってる

987 :
>>985
お前もR

988 :
>>987
一人芝居しか出来ない基地外ジジイはさっさと死んでどうぞ

989 :
>>986
管区長っていっても相模原線とか若い女性だし名ばかりじゃね?

990 :
>>989
今は違う

991 :
>>990
もう変わったんだね
多摩センターのサンリオ装飾のイメージ戦略の一環だったのかな?

992 :
今、多摩境を通過した5000のライナー折り返しの回送列車、1両おきに照明が点いてる車両と点いていない車両があった
そんな設定も出来るんだな

993 :
>>992
空気運ぶなら客乗せてくれと思う

994 :
1708F検査後リニュへ。
1709Fリニュ後検査へ。

995 :
今日の京王ライナー、停電区間を蓄電池で走ったそうだ
初めて5000の利点が活かされたな

996 :
当然試験ではやってるんだろうけど実際に使った例が出来てよかったんじゃないかね

997 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 707 -> 707:Get subject.txt OK:Check subject.txt 707 -> 707:fukki NG!)1.30, 1.31, 1.27
age Maybe not broken

998 :
今日は7707Fが7423Fと組んで走ってる

999 :
停電区間どこだったんだろ?
京王ライナーで唯一走った1号が明大前で抑止され、その後発車したが、後続の快速はかなりの間抑止されてたなあ。

1000 :
7706はやはりレールランドで展示だね
8000のは8809かな?

1001 :
中間化改造された車両って丸々切断したわけじゃないし、部品流用したモックアップじゃないか?

1002 :
8000系も実車だね
しかし中間車改造のカットでは
綺麗に先頭は残らないがどうするのか

1003 :
誰かそろそろ次スレを

1004 :
>>1002
普段通り切断したあとバラバラの先頭部材を再接合してから再塗装、運転席後部はモックアップ新造ってとこかな
このくらいは北野でできるっしょ

1005 :
そういえば8709F+8809Fって更新前の最後の検査でなぜか中間先頭車も塗装し直してて
あれ?って思ったけど展示保存用に状態キープしときたかったんだな

1006 :
1両丸ごと保存しろよ

1007 :
10-300の行先表示って種別と行先は個別設定じゃないのかな? 準特京王八王子や快速高幡不動が表示できなくて、急行京王八王子が表示できるのは不思議。過去には初期車が各停飛田給にも入って、ちゃんと表示されてたのにな。

1008 :
10-300は行先設定とかもうんこTIMSが絡んでるからな

1009 :
997

1010 :
998

1011 :
999

1012 :
1000

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

///京急車輌総合スレ 27号車/// (IP)
+++本蓮沼+++ 都営三田線スレ +++I-20+++
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:33
伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線スレ Part3
JR東海在来線車両スレッド63
新幹線はどこまで高速化できるか 6
【G】福知山線(JR宝塚線)+福知山エリアスレ48
九州新幹線(138)鹿児島ルート
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.81
在来線の高速化について語るスレ Part19
--------------------
韓国メディア「韓国は東日本大震災に無条件で1000億ウォンも寄付した」 「日本は恩を仇で返した」★2
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その80
【「元徴用工」問題】日本政府、韓国側に日韓請求権協定に基づく「仲裁」手続きに入るよう求めた
★基地外の頃の思い出を語るスレww
【クリ奨消えたら補填しろ】3時(時川健一朗)アンチスレ part70【通報を不届き者扱いする無職親56し】
【MSF】マーベルストライクフォース part2
南ア代表スプリングボクススレ15
【日記・独り言】がんばってみるよ・・・☆★
輝き☆鍵を自由に語る雑談スレ(`ㅂ´)part12
【担保110%スワップ】韓米通貨スワップ資金入札また割れ... 2次85億ドルのうち半分落札 落札された資金は、9日に供給 [4/7]
回転打ち=日本のゴルフスイング パート2
Instagram #9
【Dlife】CSI:NY Part 2
スパロボの戦闘BGM Track10
安倍首相辞任へ
【世論調査】東京五輪は延期すべき…74%、開催を強行すべき…14%、中止すべきはたったの9% またお前ら負けたのか [597533159]
DOG DAYS 102匹目
来週の全統マーク英語8割世界史9割で慶応A判定出る?
名探偵コナン、カンニング棋士が出てしまう
【株板相場師列伝】 感謝の手紙が絶えない男4273
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼