TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
思い出の淡路交通電車
懐かしの珍改造車を語るスレ
天に召された列車達があの世で語るスレ 12
東急東横線の桜木町駅、高島町駅
【クモハユニ】合造車・郵便荷物改造車を語るスレ
中国山地の特急・急行列車
昔日の鉄道橋を懐かしむスレ
こんな乗客は嫌だ
統廃合のために消えた駅
意外な入線実績のある形式・編成・列車3

おまいらの“懐かし”っていつ頃?


1 :2008/09/14 〜 最終レス :2016/06/27
ひとえに鉄道好きといえども、生まれの年代も違えば、育ちの場所も違う。
老若男女古今東西、ひとりひとりがその人だけの“懐かし”を持っています。
それぞれの、懐かしいと思う年代を語りましょう。
※注意※
あくまでも、この板で扱う具体的な年代を決めるスレではありません。そういうのは自治スレでやりましょう。
また若い世代の意見に対しては、懐かしくないと思う方も多いと思います。
でも、それは若い人の感覚として認めてあげましょう。

2 :
蒸気機関車がまだ走っていた昭和40年代

3 :
地元の駅で着まわしやってた頃
今や機関車すら定期では通んねえ

4 :
2300と2312に連発するゆうづる

5 :
国鉄解体以前だな
鉄オタ全体だと国鉄を知らない世代の方が多いだろうけど

6 :
東北新幹線開業で終了

7 :
やはりカマを追った70年代ですな
撮影の苦労も懐かしいし、移動の夜行や寝た駅の待合室。
すべてが懐かしく思い出される。

8 :
70〜80年代前半

9 :
俺が生まれた年(1974年)から2000年まで。

10 :
車両で言うと、第一線を退いたもの
新幹線だと100系まで
在来線だと103系や183系まで

11 :
1889.12 鉄道の幕開け
1907.07 鉄道の国有化
1942.11 特別急行の登場
1958.10 固定編成の登場
1961.06 鉄道の電化
1975.03 新幹線の登場
1977.02 誕生
 ↓懐かし時代↓
1987.04 鉄道の民営化

12 :
>>11
これ、間違い探しか?

13 :
大阪以西なら間違いじゃないかも

14 :
18900がC51と呼ばれるようになる以前じゃな。それまでは除煙板
はつけてないのが多かったが。

15 :
やっぱ懐かしいていったら弁慶号やな

16 :
路線による。
東海道新幹線なら、品川駅開業以前すら懐かしく思える。

17 :
アプト式最初見た時は感動した

18 :
>>17
横軽or大井川のどっちですか?

19 :
201系や117系が新鋭として颯爽と走ってた時代が懐かしい

20 :
1974年を以て鉄的行動から足を洗った。
SLブームが高まり、それまでとは明らか
に異質なヲタが登場し、サヨナラ運転とか
変に湿っぽい空気が気持ち悪かったのが理由。

21 :
>>20
敬老の日おめでとう

22 :
分割民営化以前は大体懐かしいかな
後吊りかけ電車とか

23 :
14歳の頃の勃起角度

24 :
幼少時
中央線の線路端で特急・急行に手を振った。DCアルプスの爆音には思わず耳を
ふさいだ。たまに列車から水が顔にかかることがあったけどその正体なんて知らなかった。
これがおれの鉄ヲタ事始かな。


25 :
平成になってから、かなり興味が薄れたな。

26 :
キハ28・58・65などが5〜12両くらいつながった急行
一方の普通は↑のほかに30・52・55・47なんかがデコボコつながっていて、冷房なんてなかった。
ごくまれにキハ23なんていたっけ

27 :
今はキハ40でもエアコンがついているんだね
コノ前、九州に行って驚いた

28 :
東京の国電がみんな茶色かった昭和38年頃以前

29 :
そりゃやっぱり昭和40年代後半。まだSLも僅かに残ってたしね…。

30 :
1978〜1982年の
東北・上越新幹線開業前。

31 :
記憶がある昭和40年代以降から。
今見られない現象なら1,2年前であっても懐かしい。
>>15
あ〜奈良ドリームランドのあれ? 乗りたかったな〜

32 :
戦前

33 :
70年生まれ。
やっぱ「懐かし」といったら民営化前かな。

34 :
山陰本線にDD51と50系の普通列車が走っていた頃。

35 :
八戸線高架化前…

36 :
スーパーひたち651系がデビューした頃
物心がつく頃にはもうすでにJRに
国鉄時代はほとんど覚えていない

37 :
>>16
確かに。
あの改正で営業用は全てJR化後の車両(300系以降)になったからな・・・

38 :
東京-浜松
浜松-沼津
コツ車?チタ車?どっちか忘れたがグリーン車つき11両があった時代
子供ながらに父親に
静岡-袋井間
よくグリーン車に乗せてもらいました

39 :
>>36
お前、常磐線ユーザーか。
俺もだ。
常磐線複々線化、営団千代田線相互乗り入れの1971年以前だな。
72系の10連が懐かしい。
成田線もまだ非電化で、DE10がオハ35、オハ61を牽いて上野まで来ていた。
武蔵野線はまだ無くて、馬橋の次は北小金だった。
今の新松戸からは信じられないが、当時、あのあたりは地平線が見渡せるくらい何も無かった。
流山電鉄の幸谷駅は、ただ土が盛ってあるだけでどこに駅があるか判らない位だった。

40 :
新幹線岡山開業の年生産の自分だが、民営化前が
一番懐かしいか、EF58最後の活躍(急行荷物列車)や
雑貨物・冷蔵特急貨物、気動車のデコボコ編成を
見れた&乗れた最後の世代だと思う


41 :
上野駅の20番線に常磐線の旧客がいた頃。

42 :
>>38
湘南含め、南局の113は全て南フナじゃないか?

43 :
>>42
俺は、東海道東京口の113系の配置といったら、田町、国府津と静岡の
時代から後しか知らない(それより昔は所属表記の読み方がわからなかった)。

44 :
まあ、JR化以降は確実に懐かしではないな
この板もはっきり国鉄時代と限定して欲しかったな

45 :
1975から1983。
形式とか理解しはじめた小3から受験で鉄やめる前、高2まで。

46 :
JR化直後が懐かしい。
各社が脱国鉄を目指しながら、ほのかに国鉄の残り香があったあの頃が……
こんな俺は、まだまだ若造だなorz

47 :
1975年位までかな
上野駅に
国鉄色の特急電車、寝台特急、急行型165、455、キハ58など、
旧型客車の普通列車や急行列車などが普通に見られた時代。
初めて見た20系寝台車とEF65Pの美しい編成。
EF57、EF58牽引の急行列車。
EF15牽引の長い編成の貨物列車。
などが思い出かな

48 :
>>47
消えたのはEF57・15ぐらいで大部分が東北新幹線開業まで残っていたような

49 :
最近の車両置き換えのピッチの速さ(とりわけ東京近辺)には
ついていけないね。
てことで、VVVF車が主力になる前かな、ほんの10年ぐらい前だけど。

50 :
>>48
確かにそうかも知れませんね。
野辺地まで、583系のゆうづるを利用したのが、1983年ごろだった。
高校、大学と鉄道趣味から離れたから、見てなかったのですね。
今でも、ボンネットの489系が上野に来てますが、
185系とともに上野からいなくなると、いよいよ寂しくなるかもです。
あと、北陸とあけぼのにも頑張って欲しいです。

51 :
80年代前期〜中期くらいかな。
京阪沿線だが、母に連れられて1900非冷(旧1810・2連×2)で七条から六地蔵まで乗ったとき、
車内がガラガラで窓が全開で、車内にいい感じに風が入り込んで心地よかった想い出が。

52 :
1975/03〜1985/03
この10年が鉄道を楽しめた時間の全てだった。

53 :
1973年でいいから戻れたらまた鉄ちゃんになる。

54 :
1980年くらいかなぁ・・・
485のL特急とかEF58の荷物列車とか、
毎日当たり前に走ってました。

55 :
京浜東北が茶色かったころ

56 :
八王子機関区にD51やC58がいて消妨でも出入り自由でターンテーブル脇で
マータリと機関車が回転するのを見物できた頃かな。
当然、その辺に留置してあるEF13,EF15のデッキには全て登って遊んだ。

57 :
やっぱり1975年前後だな。ブームも色々あったし。

58 :
1964-1979

59 :
も 一回 門司から
福知山まで通しで
乗りて〜

60 :
昭和64年以前。

61 :
も一回門司から
東京まで通しで
乗りて〜

62 :
門司から快速・普通のみで兵庫県まできてユースホステルに泊まり、
デビュー間もない117系新快速で大阪に出て、京阪テレビカーと
阪急6300系特急で京阪間を往復し、これまたデビュー間もなかった
ニュービスタカーで名古屋へ、最後は大垣夜行グリーンで東京へ、
っつうのやったなぁ。
今月も門司に行ったけど、福岡から東京までは飛行機さ。
時間帯選べば安いしね。

63 :
この板は名前欄に世代と地域が出るといいと思う。
「40代東京」とか。
同じ「懐かし」といっても20代と40代は
全然価値観が違うわけで。

64 :
昭和10年〜40年まで。
昭和一桁は幼すぎて覚えてないです。

65 :
>>64
・・・戦前生まれの人れすか?

66 :
>>65
昭和9年生まれの74です。
まだまだ若いものにゃ負けてられねぇ

67 :
>>66
本当だとすれば色々と懐かし板で語ってくだせえ

68 :
>>41
懐かしいねえ
旧客のグリーン車スロ62とか10系寝台とか居たねえ
たまーに気動車急行が来たりして興奮してたな。
当時の上野では客車は当たり前、気動車の方が珍しかった。


69 :
>>67
へい

70 :
74歳で2ちゃんねるってスゴいですね。パシナとか見た?

71 :
>>64
そういう方の昔話って貴重だな。
いろいろ聞かせておくれ。

72 :
極初期の記憶が、連結器カバーがそんなに突き出ていなかった181(151)系の漏れ。
飛行機だとフォッカーE27フレンドシップ。
キハ06、オハ35、60あたりの記憶もある。
74様にはとてもかないませんです。

73 :
昭和40年和歌山生まれ、鉄にハマってた時期だと・・
第一次懐かし〜昭和46〜48年頃
市電が無くなり、南海も昇圧前後で旧型車一掃の時期、阪和は新快速導入
(まあ、おぼろげな記憶だけど)
第二次懐かし〜昭和53〜57年頃
紀勢線電化、ゴハチの旧客、国鉄完乗2万`、
小学高学年はスーパーカー、高校も終わりのころはもっぱらバイクやプロレス、
ヘビーメタルだったww

74 :
昭和38年生まれ関東。
幼少期の釣り掛け天国にまた戻りたい。
茶色の旧国ばかりだった東京の国電各線。
70系・戦前旧国だった横須賀線。
東海道本線の80系。

75 :
誰かスレ立てしてくれないかな
スレ立て出来ないよorz
スレタイ
昭和40年代生まれの鉄道の懐かしい話
1に貼る内容↓
1965年〜1974年生まれの皆さん語ってください。
以上
こんなスレも読んでみたい案
・昭和30・50年代生まれの鉄道の懐かしい話
・平成生まれの鉄道の懐かしい話
・還暦越えの懐かしい鉄道のおもひで




76 :
それぜんぶここでやりゃいいんじゃね?

77 :
確かにな>>76

78 :
立てるまでもなく板の主流は40年代生まれだろ。
SL時代の話がほとんどない。

79 :
>>19
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
初めて201系に乗ったとき、
「み〜〜〜〜」というチョッパの音にまるで宇宙船みたいだねと感激した。
廃車が始まったと聞いたときは自分も年を取ったなと淋しく思った。

80 :
キハ33にまだエンジンが積まれていなかった頃 

81 :
>>78
 僕は1962(昭和37)年生まれです。1965(昭和40)年頃、僕が3歳位の時。父の転勤で
フランスのパリ郊外に住んでいた。アパートの窓から国鉄線(SNCF)が見渡せ、長大編成の赤茶色
の貨物列車が走っていた。「貨物列車よ!」と母の声で僕は一目散に窓を眺めた。時々SLが牽引して
いた。1970年(昭和45)にもフランスの田舎でSLが走っていたのを見た。機関車は141Rで
あろう。当時フランスで活躍したSLでは最多輌数であったし。
 1972(昭和47)年の夏休み、小学4年の時だった。父の実家である大分県へ行く途中、下関、
門司付近には貨物列車を牽引したD51が猛煙を吐いて走っていたを目撃した。
 日豊本線にはC58の引いた客レやD51の貨物列車があったのは記憶してる。臼杵駅のホームで祖
母と一緒に鶴崎の従兄の家へ遊びに行く列車を待っていた。その列車が何とC58だった!DF50だ
と思っていただけにその感激は大きかった。トンネルに入ると白熱灯のやさしい光線が僕達を包んだ。
内装はニス塗り、オハ35系か61系だっただろう。僕は面白半分に窓を開けた。「これ、だめよ。煤
煙が入ってくるよ。」と祖母の声。お互いに微笑みあったあの時。
 あれから36年。祖母もC58も客車も極楽浄土へ旅立った。
仏様とともに今頃は楽しく暮らしているだろう。
>>79
201系の試作車の落成は1979年。量産車は1981年から。あれから30年近く。1970年代
に活躍した73系旧型国電は今の201系と同じくらいの車齢を迎えてる。


82 :
>>78
 僕は1962(昭和37)年生まれです。1965(昭和40)年頃、僕が3歳位の時。父の転勤で
フランスのパリ郊外に住んでいた。アパートの窓から国鉄線(SNCF)が見渡せ、長大編成の赤茶色
の貨物列車が走っていた。「貨物列車よ!」と母の声で僕は一目散に窓を眺めた。時々SLが牽引して
いた。1970年(昭和45)にもフランスの田舎でSLが走っていたのを見た。機関車は141Rで
あろう。当時フランスで活躍したSLでは最多輌数であったし。
 1972(昭和47)年の夏休み、小学4年の時だった。父の実家である大分県へ行く途中、下関、
門司付近には貨物列車を牽引したD51が猛煙を吐いて走っていたを目撃した。
 日豊本線にはC58の引いた客レやD51の貨物列車があったのは記憶してる。臼杵駅のホームで祖
母と一緒に鶴崎の従兄の家へ遊びに行く列車を待っていた。その列車が何とC58だった!DF50だ
と思っていただけにその感激は大きかった。トンネルに入ると白熱灯のやさしい光線が僕達を包んだ。
内装はニス塗り、オハ35系か61系だっただろう。僕は面白半分に窓を開けた。「これ、だめよ。煤
煙が入ってくるよ。」と祖母の声。お互いに微笑みあったあの時。
 あれから36年。祖母もC58も客車も極楽浄土へ旅立った。
仏様とともに今頃は楽しく暮らしているだろう。
>>79
201系の試作車の落成は1979年。量産車は1981年から。あれから30年近く。1970年代
に活躍した73系旧型国電は今の201系と同じくらいの車齢を迎えてる。


83 :
いやーすいません、二重投稿してしまって。操作を間違えました。
>>74
まことちゃんと同じ年の頃(1967〜1968年)。
京浜東北線の茶色の旧型国電は覚えてるよ。
73系であったのを知ったのは小学校高学年の時。
当時の僕は汚い電車であまり好きでなかった。
どちらかと言えばウグイス色の山手線(103系)が好きだった。
カナリア色の山手線も活躍していたのも覚えてる。101系だね。
 だが、1984年可部線で73系最後の活躍をした時別れを惜しんで撮影したよ。


84 :
丙午の自分はやはり東北・上越新幹線開業前だろうか。
とき、やまびこ、ひばり、そしてEC・DC急行列車や普通客車列車。
上野〜大宮は朝から晩までひっきりなしだった。
冬場はそれらが雪を積んできてたもんです。

85 :
1994年(平成6年)以前

86 :
>>84
漏れの一つ下だなぁ。
「SLブーム」やら都心の73はぎりぎり覚えている。
国鉄→JRと、VVVFが一般化する頃に社会人に。
特に東急沿線だったから、1000系からVVVFで1C8Mになった頃と、
目蒲の3000引退がひとつの区切り。

87 :
S46年生まれでつ
最寄り駅が岸辺だった
やっぱし吹田操車場が稼働していた時代までだろうなぁ
阪急の新車が国鉄の線路上にいるのが不思議だった。
(たぶん6000系)

88 :
昭和52年生まれ。小田急沿線住まい。
片開き扉や荷物車の記憶がわずかにある。
俺が小一くらいのとき廃止されたらしい。

89 :
1989年、福岡の大野城生まれ。つい前まで南武線中野島に住んでた。
家族で三井グリーンランドに鹿児島線の列車で行った記憶がうっすら。車内がたばこ臭かったて親が言ってたから、92年ぐらい?
その頃は、811系の臨時急行や401系低運転台車、赤い「かもめ」が走っていたらしい…。あと、家の近くに春日駅が出来て便利になったと親は喜んでた
場所は移り、たまに乗った小田急も変化著しい。二段窓はほぼない。2000形が昔は菱形パンタで、朝の急行運用に入っていたなぁ。だが、和泉多摩川西方では、ここ10年ずっと75km/h徐行だ。

90 :
先日亡くなった緒方拳さんが出演していた赤い激流最終回の旧型客車懐かしい

91 :
>>23が懐かしいwww

92 :
昭和40年生まれ
ガキの頃、播但線でSL牽引の客車に乗ったこともある
ブルトレブームの洗礼を受けた世代で、新快速と言えば153系だった

93 :
昭和46年生まれ。
横浜育ち。社会人になってから関西で8年生活。
・戸塚に停まらない湘南電車(灰皿付き)
・デカ目の横須賀線(たまにM電で運用されて誤乗の元凶)
・ラッシュ時に当たり前のように運用される153系、185系(垂れ流し便所)
・貨物線を走る荷電(誇らしく掲げる「荷」表示)
・167系の修学旅行臨(既に湘南色)
・単線区間を爆音をあげて疾走する横浜線の73系(ドア前のポール)
・東横線の赤い急行札(7000系非冷房、蒸し風呂の車内)
・釣り掛けの小田急線急行(片開きドアや運転台後ろの戸袋メッシュ)
・600形(2代)の京急快速特急(全車冷房クロスシート)
・高津にあった電車とバスの博物館(シミュレーター)
・房総夏ダイヤ(快速青い海、白い砂)
・相模線西寒川支線(機関換装前首都圏色のキハ35)
・青函連絡船(海峡ラーメン)
・キハ22や40の急行(しれとこ、そらち、えりも)
・ションベン臭い上野駅(新幹線開業後でも急行健在)
・各駅しか停まらなかった尼崎駅(暗い地下道)
・旧福知山色(1両目クハ、2両目もクハ)
・阪和線の冷風車(WAU102)

94 :
人生いろいろだなあ

95 :
昭和48年生まれ
物心ついた頃はまだ京都市電があった。親に連れられて市電に乗って、丸物百貨店(のちの近鉄)へ行くのが楽しみだった。市電が消えて、今年で30年・・・

96 :
丙午
京都市電は、しっかり記憶に残っているが、横浜市電、トロリーバスは、物心ついたころのおぼろげな記憶。
寝台特急は65Pと新型寝台の組み合わせがスタンダード。
東海道の昼行特急は、157系あまぎ。183-1000になったときは、子供心に嬉しかった…浅はかだったw
飯田線旧国とゴハチ荷レで最後に盛り上がり、東海道ゴハチとともに受験で鉄引退。
最近、子供に引っ張られて再開しましたw

97 :
>>96
> 東海道の昼行特急は、157系あまぎ。183-1000になったときは、子供心に嬉しかった…浅はかだったw
その183も今や風前の灯火・・・
諸行無常だな。

98 :
主要駅で見かけた、駅のスタンプって、最近は少なくなってる?

99 :
結局、懐かしさ=国鉄、だ。
JRはそもそも認められない。

100 :
自分は八十年代が懐かし時代だな。
国鉄分割民営化、ブルトレ隆盛、東北上越新幹線開業、青函トンネル、瀬戸大橋開通など歴史に残る出来事が一杯だった。
バブル景気と共に鉄道も活気に溢れてた時代だった。

101 :
43・10から53.10くらいまでが一番面白かったけどな

102 :
東京 平塚間禁煙

103 :
>>103系が山手線を走っていた頃

104 :
同郷の陸軍大将と あじあ号車内で会って驚いた。
…と言う話を田舎のばーちゃんから聞いた厨房の頃。
L特急有明の食堂車が営業しており
有明海を眺めながら紅茶を頂くのを楽しみにしてました。
確か230円だったな。

105 :
ばーちゃんは歴史の教科書に載っている様なヒトなのか?

106 :
婆ちゃんの家があった、磐越東線小野新町駅で貨物列車の発車をよく見に行った。
婆ちゃんが
「ほら、今日は機関車2台連結だよ」
と言ったのを覚えている。
もちろん、当時はまだ蒸気機関車。
あとで調べたらD60と9600の重連だったと思われる。
まだ子供だったが、大きい機関車(D60)と一回り小さい機関車(9600)だったのをはっきりと覚えている。
婆ちゃんが亡くなってから、田舎にはもう何年も行ってない。
ヒマな時にでも久々に磐越東線乗りに行ってみようと思っている。

107 :
いまだから懐かしいでかたれるが、とても困ったサンパチ豪雪。

108 :
その次の豪雪のときは、
38豪雪で出た列車遅延の日本記録更新しませんでしたっけ

109 :
>>93
>>デカ目の横須賀線(たまにM電で運用されて誤乗の元凶)
Tc111-1310とTc111-1316でしたっけ?この2両だけは強烈におぼえているのですが。
18年前に米原で湘南色になった111-1310を見たのですが、同一車両でしょうか?

110 :
昭和40年代に大学生をしていた。
尾久の操車場に普通に入って写真撮って歩いたけど、全くお構いなし。
入れ替えのSLが後ろから近付いて警笛鳴らされたけど……。
あの頃の鉄道マンは、マニアには寛大だったな。
池袋駅から2kmくらいのところに住んでいたけど、
小学生の頃は、遠くに聞こえるSLの汽笛で目覚めた。

111 :
すまん。俺、昭和世代じゃ無いから、絶対論外だと思うがJRよりも省線が好きなので
参加させてもらいたい。
俺は平成になって数年後に生まれた。
懐かしい事といえば、まだ本線上で京急700を見れた事と、
京急2000が快特で活躍してたのを見れた事ぐらい‥OTL

112 :
別に君が悪いわけではないって。
僕にとって懐かしさは昭和時代の国鉄、JR

113 :
>>98
「主要」駅じゃないところにごろごろあったよ。
赤帽×みどり×駅弁×売店×・・・・でもスタンプ○
なんてあった。

114 :
今と昔、キセルの違い……

115 :
チンコが反り返っていた14歳の頃

116 :
>>112
それはありがたい。しかし、俺は国鉄時代に青春を送った人たちが
すごく羨ましい。
私の家族には、一人も鉄道ファンが居なかったので、
昔のアルバムにも、車内で撮った旧型国電っぽい写真1枚きりだ‥。
あと、当時の特急「こだま」に乗ったと思われるのも1枚あったが、
電車「だけ」写っていなかった‥OTL

117 :
>>116
世代は人それぞれだろうから、このスレ読んで楽しめばエエやんw
俺だって君から見れば羨ましい世代なんだろうけど、
リアル蒸気を知らないから、自分より10年前に生まれた人は羨ましいし、
そういう世代の人だって、あと10年早かったら奥中山三重連を見られたのになぁ、
なんてのをよく見るからね。
それはさておき新幹線ではない「こだま」だとしたら、なかなか貴重な記録だぞ。
SL追っかけてた人は、あまり「こだま」は撮ってないだろうし、
当時はかなりの高嶺の花だったろうしね。

118 :
私が大学の鉄道研究会にいたとき、東海道新幹線の開業前運転に乗れる機会があったが、
私の趣味は模型で、新しいものには興味が無かったので行かなかった。
今になって思うとちょっと残念。

119 :
>>117
その時、父の親戚が東京に遊びに来ていて、
親戚が大阪に戻ってしまう前日に、家でパーティーをした写真です。
祖母から、「次の日、東京駅に見送りに行った。」と聞いたので、
写真に写った当時の父の年齢も考えて、こだま又は客車特急で間違いありません。
(一番肝心な、電車自体が写っていないけど‥(T_T))
P.S. ‥3重連!?それは電気機関車ですか?!蒸気機関車ですか?!

120 :
>>119
奥中山 三重連
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%A5%A5%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%80%80%E4%B8%89%E9%87%8D%E9%80%A3&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2

121 :
>>119
IDが一瞬、EF61っぽいなw もしかして知らないかな?

122 :
>>120
文章をすみずみまで読んでませんでした、すいません。
蒸気の3重連は写真やテレビで見たことあるんですけど、
電気機関の3重連は見たことがないもので‥。
そういえば、最近NHKの深夜放送で昭和30年〜50年頃の
蒸気機関車の映像を流しっぱなしにしてる番組があるんですけど、ご存知でしょうか?

123 :
まぁ電機三重連で思い浮かぶのは碓氷峠だな。
坂を下る時がEF62の前にEF63×2両。
SL映像流してるらしいね。
何曜日にやってるのか、よく分からんので、
いつも見逃してるんだが、以前BSでやってた奴の再放送かな?

124 :
>>123
放送日はいつもランダムですね。
番組表でNHKの深夜帯をよく見ていれば、
たまにあります。BSかどうかは判りませんが、
そこそこ貴重な動画あり。

125 :
東京駅 客車急行出発時刻
_.2.3急__ 09:00 大阪
_.2.3急__ 09:30 下関
_.2.3急__ 10:00 下関
_.2.3急__ 11:00 鹿児島
1.2.3特ふじ 13:30 博多
_.2.3急__ 14:30 長崎
_.2.3急__ 19:00 大阪
_.2.3急__ 19:30 大阪
_.2.3急__ 20:00 下関
_.2.3急__ 20:30 門司
_.2.3急__ 21:00 大阪
_.2.3急__ 21:30 下関
_.2.3急__ 22:00 大阪
_.2.3急__ 22:30 下関

126 :
おれの懐かしいころ
新宿駅へいく
券売機で切符をかうとたまに手が汚れる
改札口へいくと,カチカチカチカチ・・・と入鋏の音
ホームへあがると上下窓全開でやってくる103系の電車群
9番線おさがりくださいーー高田馬場,池袋,上野方面ゆきまいりまーす
10番線三鷹ゆき発車しまーす


127 :
東武東上線上板橋駅だったかな。
構内に転車台があって通学途中、いつも見ていた。

128 :
高三の修学旅行は関西と九州。
オハ61のひと編成を借り切り、臨時列車としてずっと同じ列車で走った。
数量は覚えていないが、一人一シートだったため、10両近くだと思う。
東京−京都−奈良−博多−長崎−熊本−大分−東京とまわり、
東京−京都、大分−東京だけが夜行であとは昼間の走行。
山陽本線の途中からはずっとSLが牽引した。
帰りの大分−東京はちょっときつかったが、後ろから台風に追われ、
二三本あとの列車からは運休という綱渡りだった。

129 :
>>128
かなりの大先輩とお見受けしました。
板張りシートで何日も過ごすのは大変だったと思いますが、羨ましい気もします。

130 :
昭和50(1975)年以前

131 :
国鉄の切符を買うと、いつも2等と書いてあり、今度こそ1等が当たりますようにと念じていたガキの頃。

132 :
すごい金持ちだったんだね。
普通の家庭は3等車にしか乗らない。

133 :
1等→廃止,2等→1等,3等→2等になったってことを
>>132は知らないのか?

134 :
53.10のちょい前生まれの僕にとっては民営前までかな。
4歳頃、なぜか日曜になると鎌倉に行ってた。あのころの横須賀線は、113系だっけ?

135 :
>>134
113系ですね。夏は冷房全開でしたな。

136 :
>>133
60年からの9年間だろう。
俺にとっては短い期間だ。
その時期車に夢中だったから国鉄の等級を意識していたのは3等制のとき。
年代の違いだ。ご免な。

137 :
>>135さん
レス、サンクスです。

138 :
>>134
俺も、幼い頃、横須賀の113系に乗った。
だけど、その頃にはもうE217系が投入されてて、
結構貴重だったらしいが、あまり覚えていない。
(後に、父が録ったと思われる113が映った8ミリテープを発見)

139 :
若干スレ違いだけど、新川崎でふと反対方向のホームを見たら
千マリのクハ111-1111が止まっていた。
あっ、とおもたがそんな時に限ってカメラ無し。その後ついに出会えず…

140 :
私にとっては、1975年以前。蒸機の現役時代。今でも一部にイベント列車
はあるが、それは別の話。

141 :
教員してる。生徒には209系の引退にしんみり来てるのがいるぞwwww
時代の流れ感じる(苦笑

142 :
ぬぬぅ。209の引退にしんみりですかい。
走るんですの引退にゃ、なんの感慨も湧かないなあ。
漏れの懐かしは70年代後半から90年代初頭までだな。

143 :
俺も 1975(昭和50年)一つの区切りだと思う。
ちなみに、三丁目の夕日が創られ 昭和30年代が還りみる動きが極一部であるが、
始まりだしたのも昭和50年。
昭和30年代初頭造られた まだ未熟な技術革新造られた、黎明期の高性能電車や
全金軽量車の早死が一部で目立ち出したのは、この2年くらい前から・・・
バスもお尻の丸いやつ廃車なんかが、ざらになりだし 
自動車も観音クラウンやオート三輪は、かなり都心から姿を消して行った。
まぁ その次にポイントを定めるとしたら、国鉄民営化の時では?
但、社会一般ではバブル崩壊かな?

144 :
>>143
確か時刻表のデザインが変わったような気が。それから九州に初めて急行が
なくなって特急だけになった線区が現れたような記憶がある。
ある意味、それ以前は日本の在来線黄金期だったな。もう赤字ではあったけど。
鉄道模型でも昭和40年代は人気だな

145 :
103系が常磐線を走っていた頃

146 :
自分が生まれた1979から新幹線八戸開業の2002年まで
子供の頃はまだ東北本線に夜行が沢山走ってたから、行き先が遠い列車を見るだけでわくわくしていた
最初ははつかりの青と赤の色の違いが解らなくて、ただカッコイイと思ってたな
まだ普通列車が電気機関車で客車を引いてた時代だったと思う
京都に引越してから初めて青森に帰る時日本海乗ったけど、京都に帰る時青森駅で日本海に乗るのが辛かった
2001年に帰った時野辺地から日本海乗る為に青森まではつかりに乗った
あの時583系に乗れたのは、今思えば貴重だったと思う
翌02年末にまた青森に帰った時は八戸が開業したのもあって新幹線で
親に手を引かれて海底駅を見学した時に乗った海峡、帰りに函館から初めて乗ったはつかり
大人になってから上野から初めて乗った時は何故か興奮したはくつる
八戸開業は一つの時代の終わりだったと思う
今度青森に帰る時は、日本海使って少し遠回りして帰ろう

なんか良スレ発見したのでついつい書き込んでしまいました
春は休みとって青森のおばあちゃんに会いに行く事に決めた

147 :
1975年の前の、一つの区切りは1964年だと思う。
もちろん、東海道新幹線が開通した年、新幹線が与えた影響はいろいろなところ
ではかり知れないものがある。

148 :
俺がガキの頃、初乗り小兒運賃は10円。2等の文字をみては、今度は1等当たりますようにと念じていた。でも、2等の賞品なんか貰った事無いし、

149 :
1986年以前かなあ
(東武)東上線のセイジクリーム色が今の色に変わり始めた頃が境目だなあ
そのほかにも
京王5000系がまだまだ健在だった頃(1982年あたり)。もうこの頃は
優等運用は6000系が幅を利かせていたが、たまに5000系の優等が来たら
嬉しかったなあ。格好よかったなあ。
夕暮れ時に見た8連の高尾山口行通勤快速は今でも忘れられない。
あとは西武701系かなあ。あの独特のモーター音は当時3歳の(78年ころ)
自分の脳裏にしっかり焼き付いたよ。余談だけどそれから十数年後
通っていた高校の近くに西武新宿線が通っていたのだが、その頃も
701系が「あの独特のモーター音」を高らかに響かせながら爆走していた
のがよく聞こえた。

150 :
西武山口線をSLが走っていたころ

151 :
小学生の頃に電車で通っていたが、隣に国鉄線があった。駅の北側500M位の
ところで、国鉄線を乗り越すのであったが、いつも乗る電車より1本遅い電車
にすると良いことがあった。私がその電車に乗る頃、隣の線路を(たいてい
の場合)蒸気+蒸気+貨物沢山+蒸気が通り過ぎて行った。すると、駅を出
た電車はガードの部分で「雲の中」に飛び込む。あれが楽しみで、よくあの
電車に乗った。でも、電車から降りたら、走っていかないと遅刻。
昭和30年代後半の福島県福島市の出来事



152 :
S46年生まれ。国鉄解体のさよならイベントで、
複数の現役SLが汽笛で「蛍の光」を演奏していたのをテレビで見た記憶があるような気がする。
懐かしいのは自動改札以前。
電車通学だったから、朝いつも会う入鋏係の駅員さんにときめいたりしたっけ…。





ちなみに私は女性です。

153 :
>>152
ttp://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1224909962/
このスレの>>90->>99辺りに話題が出てますよ

154 :
>>153
あぁこれです!>蛍の光
ありがとうございます!
途中で入る映像がなんだかとても昭和でじわっとくる…。

155 :
そういえば昔よく見た風景……
女子高生たちが若い駅員を見てキャピキャピ言ってた。
昔の女の子は純だったんだな。

156 :
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

157 :
昭和50年代。
国鉄安かったよ、初乗り大人¥30(小人¥10)、けどすぐ大幅値上げしよった。
ブルトレブーム。でも関西〜九州はほぼモノクラスだし、A個室(オロネ25)も寒々とした
インテリアだったけどな。 絵入りヘッドマークや、いい日旅立ちの53・10
首都圏色のDC、「越前」「きたぐに」とかの10系寝台の急行、117系新快速・・

158 :
10、20系というと客車より気動車を思い出す俺は田舎者。
キハ26、55じゃだめでキハ28、58を選んで乗った鉄ヲタ事始めの少年時代。
「お前ら、これは急行用なんだぞ」
などと友に知識を披露した。
キハ35に乗ってる奴は「何も知らない奴」と思っていた。
おかげでキハ35の思い出が少ない。
初めて都会へ出て、103系の10連がひっきりなしに来るのに圧倒された。
国鉄だけじゃなく、私鉄も凄かった。
まさにカルチャーショック。
列車は時間を調べてから乗るものだと信じて疑わなかった。

159 :
少なくともJR以前、だな。もっといえば昭和50年代半ば。

160 :
30代位までは子供時代が懐かしく、それより上の年代になると青春時代が懐かしい。

161 :
枚方の三越にマクドがあった頃

162 :
115系が白Hゴムの頃まで

163 :
特急富士の展望車でおさーんが仁王立ちしてる頃

164 :
国鉄SLが19形式撮れた頃
8620
9600
B20
C11
C12
C50
C55
C56
C57
C58
C59
C60
C61
C62
D50
D51
D52
D60
D61

165 :
新橋品川間が開通したころですな・・・

166 :
>>165
よわいおいくつですか?

167 :
いくつかの時代で区切りがありますなぁ。
・東北上越新幹線開業で在来優等列車が多く廃止された時
・当り前の様にEF65が牽いていた東京ブルトレがEF66になった時
・さようなら国鉄→こんにちはJR
・直後に青函トンネル開通、瀬戸大橋開業で”一本列島”に
・平成になった頃からJR各社で個別に発注してるんだろうと思われる新世代の車両が続々登場
・もう後はグダグダでいつの間にか長野新幹線が開通したと思ったら、
 東北新幹線が八戸まで繋がってた。新幹線やらブルトレやらの食堂車なんて、
 いつ無くなったんだよ?って感じ
SL全廃の頃に生まれた世代です・・・

168 :
自分が1967年生れだから1967〜1980くらい。

169 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
後楽園球場(プロ野球一軍公式戦に限る)でプレーしたことのあるNPBに籍を置く現役選手は
現時点で工藤公康(当時西武、現:横浜)と山本昌広(中日)のふたりのみとなってしまった。
最後のパ・リーグ公式戦は1987年10月13日の日本ハム-近鉄戦で、近鉄の吉井理人が初完投勝利を挙げている。
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
最後のプロ野球公式戦は10月30日の日本シリーズの巨人-西武第5戦で、最後の投手は西武の工藤公康、最後の打者は篠塚和典である(結果は三振)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なお、このシリーズ終了後に取り壊される後楽園球場で行われた最後のシリーズである。
PL学園高校の同期、清原と桑田真澄の「KK対決」は2打数1安打1四球の成績だった。
なお、この試合が後楽園球場で行われた最後の公式試合であった。

170 :
103系が総武線で主力だったころ、んで201やら205がチラホラいたあたり。
多分平成7年くらいかな…

171 :
昔は巨人強かったんだぜと言っても信じてもらえない時代がきそうだ。
木田は実際広島のドラフト1位指名を拒否したしな
いよいよアイドルも鬼籍に入る時代が来たんだな。ジャニーズで青山孝史さんより歌上手い人はなかなかおらんかったろ
いい声してたよな。ご冥福をお祈りします。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000015-oric-ent.view-000
アイドル時代よりも釣り番組に出ていた頃の印象が強いんだよな〜。
膵臓癌は末期になってから、ようやっと気付く癌だからなあ。ガンだってことも知らなかったからびっくりした
そこそこかっこよくて真面目で何より歌がめっさうまかった
こういう人に限って早く亡くなるんだなあ
フォーリーブスの全盛期はよく知らぬが、とびだせ釣り仲間の司会者だったのはよく覚えている。当時釣りヲタだったんで。
第一回の視聴者プレゼントの正解は「ヒラマサ」だったか。
星野仙一のプロ入り初勝利が69年5月5日の広島戦なんだが、この試合が福井球場だった。(ちなみに中日主催)
いわゆるGW期間中に地方開催というのは今ではまず考えられない。
近鉄は日本シリーズ終わった後の11月に消化試合やっていた
以前、日シリの裏で消化試合やってたこともあったし。昭和59年がそうだったな
秋のオープン戦TV中継もあった
阪神-巨人で源五郎丸が先発ってのが印象に残ってる
門田や江川のように○○は遠いといって入団や移籍を拒否する選手
あまり知られてないが木田勇も親の面倒を見なきゃいけないから関東のチームにしか入らないと公言していた。今のメジャー志向からは考えられないが
少子高齢化が進むと昔みたいに家庭の事情を理由に遠い球団やメジャーからの誘いを断る選手が再び出る事もありえる
ジャニーズのアイドルも死ぬようになったか…
漫画家や声優が死ぬようになりだした時の変な感慨を思い出すわ。
昔はその手の若者文化の象徴は死ぬなんて概念全然なかったのになあ。

172 :
わしの懐かしと言えば戦後に名士列車に
乗った頃じゃな
勿論一等寝台
食堂車のハムサラダの味が忘れられん

173 :
1960~1980

174 :
後楽園球場で試合した現役選手も少なくなった
巨人は全滅らしいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
後楽園球場(プロ野球一軍公式戦に限る)でプレーしたことのあるNPBに籍を置く現役選手は
現時点で工藤公康(当時西武、現:横浜)と山本昌広(中日)のふたりのみとなってしまった。
最後のパ・リーグ公式戦は1987年10月13日の日本ハム-近鉄戦で、近鉄の吉井理人が初完投勝利を挙げている。
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
最後のプロ野球公式戦は10月30日の日本シリーズの巨人-西武第5戦で、最後の投手は西武の工藤公康、最後の打者は篠塚和典である(結果は三振)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なお、このシリーズ終了後に取り壊される後楽園球場で行われた最後のシリーズである。
PL学園高校の同期、清原と桑田真澄の「KK対決」は2打数1安打1四球の成績だった。
なお、この試合が後楽園球場で行われた最後の公式試合であった。
現役選手で、後楽園球場を知っている(プレーしたことがある)選手は果たして何人残っているのだろうか・・・。
今更だが野球は屋外でやるもんだよな
秋の後楽園デーゲーム私も好きでした。
だんだん影が伸びてきて、内野が日なたと日陰でツートンカラーになるんだ。
秋の寂しげな雰囲気が何ともたまらなかったね。後楽園球場の頃のジャイアンツが絶対にいい。
日テレは、巨人戦が早く終わったら、ジャイアンツタイムマシーンを流してほしい。
お気に入りは、81・82・83・87年が好き^^
後楽園球場最後の日、確か87年の巨人軍ファン感謝デーだったが、
みんな観客席やら看板やら手で壊して持って帰ってたぞ。

175 :
>>23

176 :
新横浜を通過する新幹線があった時代

177 :
>>176
それって懐かしいようなそうでもないような‥。
だけど、新横浜・品川を全列車停車駅にしたのは、なんか許せない。
元に戻せ。って言いたくなる。
でもどうせ言ったって何も変わらないだろうけど‥。

178 :
新球場が完成する広島東洋カープも将来、広島市民球場で試合した現役選手が少なくなったら寂しくなるだろうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
後楽園球場(プロ野球一軍公式戦に限る)でプレーしたことのあるNPBに籍を置く現役選手は
現時点で工藤公康(当時西武、現:横浜)と山本昌広(中日)のふたりのみとなってしまった。
最後のパ・リーグ公式戦は1987年10月13日の日本ハム-近鉄戦で、近鉄の吉井理人が初完投勝利を挙げている。
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
最後のプロ野球公式戦は10月30日の日本シリーズの巨人-西武第5戦で、最後の投手は西武の工藤公康、最後の打者は篠塚和典である(結果は三振)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なお、このシリーズ終了後に取り壊される後楽園球場で行われた最後のシリーズである。
PL学園高校の同期、清原と桑田真澄の「KK対決」は2打数1安打1四球の成績だった。
なお、この試合が後楽園球場で行われた最後の公式試合であった。
現役選手で、後楽園球場を知っている(プレーしたことがある)選手は果たして何人残っているのだろうか・・・。
今更だが野球は屋外でやるもんだよな
秋の後楽園デーゲーム私も好きでした。
だんだん影が伸びてきて、内野が日なたと日陰でツートンカラーになるんだ。
秋の寂しげな雰囲気が何ともたまらなかったね。後楽園球場の頃のジャイアンツが絶対にいい。
後楽園球場最後の日、確か87年の巨人軍ファン感謝デーだったが、みんな観客席やら看板やら手で壊して持って帰ってたぞ。
星野仙一のプロ入り初勝利が69年5月5日の広島戦なんだが、この試合が福井球場だった。(ちなみに中日主催)
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
その試合後楽園でリアルに見てたよ。吉村のホームランは覚えていない。
衣笠の最後の現役シーンを見た日でもあった。広島が勝った試合だけど巨人の胴上げしていたよなあ...(遠い目)

179 :
望みが名古屋飛ばししてた頃

180 :
鈴鹿のF1輸送が華やかだったころかな。
キハ82やら14系客車やらと実に面白かった。
F1自体もセナ、プロスト、マンセルあたりが覇権を争っており非常にレベルが高かった。
今じゃ鈴鹿自体が消滅し、(復活したけど)F1もゴキブリがチャンプになったりと随分レベルが落ちた…。

181 :
>>177
それは置いといて、今やトヨタとともに急凋落の名古屋、今こそ名古屋飛ばしの復活を。

182 :
>>174
東京ドームできる前の年の昭和62年に対広島戦見に行ったな。
広島ファンだが広島の先発投手を覚えていない。広島の勝利ではあったが。
逆に巨人は水野だったことは覚えている。
ちなみに同じ年マドンナのコンサートが後楽園球場で開催され見に行った。
>>178
広島球場に初めて行ったのは昭和48年10月だったと思う。
ONがまだ現役のころで王が目の前で50号ホームランを打ったことが思い出される。
これまた広島の投手が誰だったかは覚えていない。

183 :
>>171
>以前、日シリの裏で消化試合やってたこともあったし。昭和59年がそうだったな
1988年、阪急ブレーブスの最後の試合も、シリーズ裏カードですた・・・。
おかげで超満員の南海ホークス(の、大阪球場での)最後の試合とは対照的に、
外野あたりはかなり空席が目立つ状態。
国鉄→JR、電鉄球団の身売り、そして昭和→平成・・・。
やはり87〜89年の前と後には、「越えられない壁」があるように思います。

184 :
>>183
最近だけど、その逆の例もあったけどねー。
SBー西武のCSの裏でやってた阪神ー巨人の消化試合が満員御礼でCSの方は
空席が目立ってたw
雨天中止の振替試合で代打の神様、八木の引退試合だったんだけどね。

185 :
53・10以前の列車名の前に「下り」「上り」を付けて呼んでいた頃が
懐かしいかな?絵入りマークもなかったし。

186 :
旧型客車があった頃

187 :
東武日光軌道線があったころ。
終点の清滝の先には工場があり、貨物列車(2両くらいだけど)もあって
街中をのろのろ走ってたのが懐かしいな。

188 :
ばあちゃんが、ぞうり脱いで、座席に正座している光景も懐かしいね。
最近見ないね。

189 :
阪和線の快速が和歌山駅を出て行く時に
「次は〜和泉砂川〜」の放送があった頃

190 :
ズバリ1985年以前。
それ以後、国鉄→JRに塗装しない車両が増えてきた。
あとは1985年であらかたの食堂車が消えたことかな。

191 :
>>184
その当時のCSは、あくまでもパリーグ独自のシステムなので、
消化試合とは言え、裏カードとまでは言えないような・・・。

192 :
上野駅が特急・急行でごった返してた昭和57年まで
(ちなみに小生は昭和42年度製)

193 :
10系気動車が日本中どこでも見れた時代。それも首都圏色じゃない気動車。

194 :
20時10分頃に、東武野田線の柏駅のホ−ムで
583系のゆうづる1号、3号を見送った頃。
赤いヘッドマ−クが輝いていたな〜

195 :
東京山手線内が東京電環(でんかん)と呼ばれていた頃から5年後くらいかなぁ〜?

196 :
>>194
柏駅を常磐快速が通過していた頃。103系の猛スピードが懐かしい。
さらに東武野田線から貨物列車が、直通していた頃。東武ED50から国鉄DE11に受け渡しされてた。
            

197 :
富士ぶさが走ってた昨日まで。

198 :
ライカ犬が宇宙に向けて飛びだった日。からかなぁ〜

199 :
新幹線のせいで急行比叡や東海の本数が減らされて、0系が大嫌いだった頃。

200 :
最近国鉄型や国鉄の残したもの、それと同時期の物(東急8000系とか)が次々と消えていってるので、
過ぎた日全てが懐かしく思えてきた・・・。
取りあえず東急8000系引退までが懐かしいかな・・・。

201 :
俺にとっては昭和59年から昭和63年ごろだな。民営化前後でよく国鉄のオレンジカードを買い捲ったよ。

202 :
今はなき上野駅在来19番ホームから常磐線客車列車が仙台駅まで走っていた時代。

203 :
上野発5時55分発、常磐線廻り仙台行客レ存在時期

204 :
五日市線に入ってくる101系が朝夕の東京直通だけだった頃。
岩井支線で旅客扱いが無くなったときは大泣きした幼児ですた。

205 :
大阪市営地下鉄 2代目100形とか50系ぐらいかな

206 :
>>200
東急8000は伊豆に行けば乗れる・・・
俺は東急旧3000あたりが懐かしい
十和田観光電鉄の3600、現役復帰しないかな?
しないよな・・・

207 :
EH10 がまだ大船電車区の橋を走ってたころ。
まだ、大船駅手前に一部手動式のワイヤ巻き上げ型踏み切りがあった。なつかすいー

208 :
犬山橋を当時最新鋭だったパノスパと愛車のギャランで併走してた時

209 :
いわゆる「MS分離前」。
横浜駅も「自由通路」が完成してなく東西別々に改札口があった。
東京方(今のエクセルホテル東急の直下)に細々と自由通路があったが
夜になるとそこはホームレスのたまり場になっていたっけ。

210 :
相模線電化前かな〜
駅のホームにニワトリがww

211 :
>>210
相武台下?
カメラが無い中坊の頃、ママちゃりで砂利取り側線の
跡めぐりしたのも懐かしい。

212 :
>>211
うんにゃ。確か宮山だったと思う。
その当時、大船に住んでて相模川の厚木辺りまで釣りに行った。
(増水すると沈む沈下橋がある辺り)

213 :
>>212 どうも。
宮山だと片面ホームだし鶏、入れそう。
今度もしも寄る用事があったら念のため見てみます。

214 :
>>209
その東西連絡通路に、被爆者のために千羽鶴を折ってくれとお願いして座っている人がいつもいた。小学生の頃で何かよくわからないまま、ある日、一羽折ってあげたら、えらく感謝されたなあ。
いま考えるとあれは何だったんだろう。

215 :
EF80が機回しをしている脇を小名木川から貨車を牽引
してきたDD51が走り抜ける総武線新小岩駅
走ってた電車も多種多様であの頃の総武線は凄かった

216 :
まだ貨物に車掌車がついてた頃。
最近の貨物列車はなんか味気ない気が・・・

217 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

218 :
京浜急行800形がローレル賞、2000形がブルーリボン賞とった頃。
チョッパ制御が未来の新技術だった頃。
軽快電車が日本の路面電車の救世主になると信じてた頃。

219 :
BL賞に心ときめかせることもなくなって久しい

220 :
BL本…

221 :
>>215
SLと当時最新鋭の営団5000系が共存していた総武線西船が懐かしいな。

222 :
>>1
湊町(現JR難波)から名古屋や東京行きの客車急行が走っていて、
紫雲丸が沈没した事故があった頃(ウソ) 

223 :
常磐線のモハ72形で通学していた頃。まだ複々線化していなかった。

224 :
>>215
昔新小岩には転車台もあったね。その脇にはいつも救援車が控えていた
新小岩工場では房総の気動車が修理を受け、その横をEF10に牽かれた黒貨車が
通り過ぎていた。

225 :
京浜急行の優等が
前面に種別板を掲げて走っていた頃。

226 :
東横線で旧6000・旧7000・7200系の急行が走ってて、
大井町線や目蒲線の旧3000・旧5000系が走ってた頃。
そういえば大井町線に走ってた5M0Tの旧3000系は圧巻だったよな…

227 :
国鉄時代
青函トンネルと瀬戸大橋開通後くらいからサメタ

228 :
トーホグにスンカンセンはイラネ

229 :
阪和線の鈍行のメインが区間快速だった頃

230 :
やはり、蒸機(SLではない)が普通に走っていたころ。ま、70年代前半まで。

231 :
小学校の時、鉄道が流行ったのだが、新幹線九州延伸で終わった。
それから数年後、ブルトレブームのガキと一緒に写真を撮ってたな。
理屈っぽい小学生に講釈たれて、きたぐにの10系寝台とか、EF58-60の
急荷を撮らせたな。俺も急荷の形式を写そうとした事があったが、一度も
成功しなかった。今思えば、向い側のホームから記録を取れば
よかったのかな。
JRになって、113系に醜くJRと書かれて、方向が変わったな。

232 :
50.3から59.2まで。
とくに53.10から57.11かな。

死に体国鉄の合理化の嵐のなか、意図しないのにバリエーションを
持っていた、ゴハチや飯田線の旧国残党のバリエーションが興味深
かった。
今の色違いの作られたネタ釜にはない魅力があったなあ。
53.10の電車特急絵入りマーク化は国鉄といえば合理化、省力化に
向かう方向しか知らななかった当時小学生の我々の世代にとっては
単純に嬉しかった。

233 :
53・10あたりの上野駅は1日いても飽きなかったね。

234 :
そうだな。オレも始発で出かけて、夜まで上野駅を走り回ってたよ。
ただ、その頃小学生だったヘッドマーク付きの特急ばかり撮っていたから、PC急行なんかの写真が殆んど残ってない・・・
悔やまれる・・・ガキだったなぁ〜

235 :
>>234
都会は良いなあ。
俺はその頃ED76のSGから10系や旧客に供給された蒸気暖房にかじりついてた。
旧客の窓の網戸を引き下げると、数年前についた蒸気のススが手についた。


236 :
>>235
そんなのは充分に羨ましい。
俺なんか千葉県育ちだからディーゼル貨物しか見たこと無かったですお(´・ω・`)

237 :
スクリユー式連結器から柴田式自動連結器に一斉に交換されたころ。

238 :
ウム・・・それは懐かしいのぉ〜

239 :
急行荷物がゴハチ牽引で東海道を行き来してた頃が懐かしい。
ロクニが下関に転入してきた時は「なんでロクニ?」って思ったけど何となく馴染んだきがする。

240 :
昭和10年代が戻ってくる可能性はある、昭和30年代が戻ることは決してない

241 :
いい旅チャレンジ2万キロだろ、やっぱり。
SLはもう無かったけど、L特急全盛期で上野の地平ホームは宝の山。
既にSLが無かったので余りSLには思いいれが無いけど、
583や489や183に思い入れがある団塊ジュニアは多いはず。


242 :
懐かしの保線
線路搗固め音頭
http://www.youtube.com/watch?v=6u0F1vzQHd0

243 :
>>240
> 昭和10年代が戻ってくる可能性
((;゚Д゚))ガクガクブルブル

244 :
>>243
不景気で都市には失業者があふれ東北は餓死者多発ですね

245 :

「鉄道100年」というキャッチフレーズが、実に懐かしい。
http://www.youtube.com/watch?v=G3WEgxcX0kQ&feature=related

246 :
65804085734907439823638834793462369838+20=65804085734907439823638834793462369858
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091008&rw45474983347
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=102&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=103&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=0&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=0&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=204&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=205&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=408&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=409&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=612&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=613&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=306&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=307&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=510&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=511&sa=N
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091008&rw37438437349
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/?20091008&rw55439832792379
2ちゃんねる http://www.2ch.sc/?20091008&5547934987347

247 :
保守

248 :
>>244
そして米軍の一部強硬派が『オバマは甘い!』とばかりに
イスラム過激派に戦争を仕掛け、やがて第三次世界大戦に…

249 :
「懐かし」時代は、'87年3月まで。
それ以降は「怒り」の時代。

250 :
段階があるなぁ。
最初が一番大きかったけど東北在来特急壊滅の82年11月改正、
次は東北新幹線上野開通85年3月改正、
次は国鉄終焉の87年3月、
最後の昭和終焉の(実質)88年いっぱい。
それ以降は急速に鉄分が萎えてしまった

251 :
鹿児島本線の一部が肥薩線格下げになった頃

252 :
線路際で日の丸振って出征兵士を見送った。あの兵隊さん達のうち無事復員出来た人はどれくらいいるんでしょうか。

253 :
横浜で陸蒸気を見た時ゃ、たまげたわい

254 :
>>253
わしは岡蒸気が煙だして火事になっておったので水をかけてやったがのぉ


255 :
千歳川(仮)

256 :
花に水、人に愛、料理は心

257 :
駅の構内に入って写真撮っていても注意されなかったころ

258 :
70年代後半の小学生の頃、まだ横浜線に73系の電車がいて
根岸線の磯子まで乗り入れていた頃。車内の真ん中の棒は何だと思った。
成人してわかったのだが、あれは乗客の転倒防止のスタンションポールだとわかった。
あの「グウォーン!!」という吊り掛けモーター音の音も懐かしい。

259 :
>>258
>車内の真ん中の棒は何だと思った。
関西には、国鉄(JR)・私鉄問わずコレは無いんだよな。

260 :
アレに片手を掛けて、ぐるぐる回ってるうちに気分が悪くなり
ゲロ吐いてるガキを何回か見た。
キャラメル食ってる奴の確率が高かったな。

261 :
1987-89年(JR発足、青函トンネル・瀬戸大橋開通、平成)
1982年(東北・上越新幹線開通)
1975年(山陽新幹線博多開通・SL廃止)
1968年(ヨンサントオ)
1964年(東海道新幹線開通)
30代以上だとこのどこかに区切りがあるといったところか。
20代以下の人はどうなんだろう。
2000年(ミレニアム)か2002年(東北新幹線八戸開業)あたり?

262 :
>>259 国鉄片町線にも旧型国電がいろいろ走ってたよ。もちろんスタンションポールもあった。
阪和線も旧国が走っていたようだけれど、車内は知らない。
あと、阪急8200系のデビュー当時にもあったらしいね。

263 :
 琴電沿線生まれだが、昔、連れ2人と高松〜観音寺へ行きは各停、かえりはできたころのしおかぜで行った
確か、新幹線岡山開通のころ。特急はドキドキだった。
 その後、学生時代は東京へ、行きは新幹線、帰りは大垣夜行や東名高速夜行バスとフェリー
をよく使った。今、仕事はほとんど飛行機だ。
 

264 :
>>259
それは間違いでは?阪和線の省電の生き残り車で見た記憶が有るが・・・・

265 :
昭和50年代前半生まれ、東急線生まれ、千葉育ちなんで
鉄ヲタではないので型の名前はわからんが、
アルミの東急線
フルカラーの山手、京浜東北、総武、中央線
田園調布駅の地上時代
113系115系
165系
在来線特急と急行がずらりと並んだ上野駅
東京発のブルトレ
電車客車問わずゆうづる
ボンネットひたち
あたりか。

266 :
ガキの頃から好きだったから…
敢えて言うなら、国鉄時代まで?
今も写真とかは撮影しないけど、鉄道は好きですね。w

267 :
国鉄型すべて懐かしい。
家族旅行したのも、初めての一人旅も、初めての夜行も、女の子と仲良くなったのも
みんな国鉄型がその舞台だった。

268 :
俺の懐かしい国鉄思い出は東海道線沿線だったこともあり、
111系や113系の側面にペンキでナブリ書きされた労組のスローガン!
それと下り側に連結された大目のクモユニ74形、
たまに見れる80系、低運大目の153系、157系のあまぎ、
そしてそして稀に貨物線を通過する単機の蒸気(D51/D52)だ。

269 :
113系が走っていた頃でも、東海道線で蒸気が見られたとは知りませんでした。
あまり一緒に写っている写真を見た記憶が無いもんで。

270 :
475系快速電車と旧型客車普通列車の奇妙な緩急結合の北陸本線の国鉄時代だw

271 :
>>188
先日乗った、滝川から釧路行く普通列車にいましたw
確かに懐かしい光景ですなぁ

272 :
漏れが「8時だよ!全員集合!」で思い出すこと。
夏、網戸、蚊取り線香の匂い、鰹節とネギの乗った冷奴、汗かいたラガービールの瓶、
若かった頃のランニング姿の親父、台所のおふくろが水を流す音、笑い転げる弟、
ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、バスクリンの匂い、 みんなの笑顔

273 :
昔鳥取の東浜の民宿から見られた山陰本線旧型客車は欽どこそのものww
ちなみに山陰には当時テレビ朝日系列はなく今もない事に変わりないが
モーニングショーが同時ネットアフタヌーンショーが遅れネットしかも
3局しか民放がないのに2局で同時放送されたそんな大らかな時代でした

274 :
>>269
蒸気は単機、回送だから見れる事は非常に稀。
俺も3回しか見て無い。上り2回(D51/D52)、下り1回(D51)。
俺の自宅、辻堂で横が線路だから窓から丸見え。
荷物列車はFE58の他、ブドウ色のデッキ付EFが走ってた。
貨物列車の花形はEH10(マンモス)だった。
辻堂駅には貨物の待機線があって、よく貨物列車が時間待ちしてた。
従兄弟の家に行く時、ホームから時間待ちしてた貨物列車の機関車運転士が、
本を読んでいたの、よく見えて覚えている。
まだ小さかった頃、待機線から貨物列車が発車する時、ドカン!と凄い音をたてて発車するのが怖かったなw
ワムやトラが一輌一輌、ガタガタと動いて行く姿を眺めながら。

275 :
>>274
具体的には何年頃の話しなのですか?
首都圏最後の煙は70年高島線サヨナラD51が有名だと思いますが、
それよりも前の時代ですか?

276 :
762ミリ軌間のかっての台湾の軽便鉄道、台東線(花蓮⇔台東170K)特急 光華号の走行実録DVDが南洋物産から発売された。故宮脇俊三氏の台湾鉄路3千里での紹介通り時速80キロで疾走が凄い

277 :
>>275
割り込みだが、旧国でもサヨナラ運転後に移動・廃車回送は告知などされて無いよ。
回送を見れた人は超ラッキーだろうな。

278 :
懐かしいと言えば…
生まれて初めて射精した頃かなぁ?
確か尾小屋鉄道が廃止される3年前の冬だな。

279 :
その尾小屋鉄道を撮影に行ったら廃止されていたことを思い出す。
当時は情報が少なかったからね。「越前」のロネでヨコカル体験。

280 :
鉄道雑誌に夏の冷房化率が載ってた頃。

281 :
鉄道雑誌に房総夏ダイヤ特集が組まれていた頃

282 :
東京の国電が皆旧形電車だったころだね。
京浜東北の2等車に乗りたかった。

283 :
上野から出ていた旧型客車の普通仙台行き
EF80自体が懐かしい


284 :


285 :
国鉄がまだJRだった頃が懐かしい。
志位元総理のJR国営化は名策だった。

286 :
1985年前後。Nゲージのレイアウトで当時の首都圏再現を計画中。
沿線のビル、看板等の参考資料になりそうなのがあれば教えてください。

287 :
1970年以前

288 :
東北新幹線が盛岡行きだった頃

289 :
>>285
ちょw
それ「ここだけX年後のスレ」だろw

290 :
大日本帝国だった頃

291 :
ピーチラインがあった頃

292 :
グリーン車の白いシートカバーが、座席をガバッと覆っていた頃。

293 :
古さと新しさ
http://www.youtube.com/watch?v=d0Xn5Lzj5Ss

294 :
万博

295 :
東北新幹線開業以前

296 :
やっぱり国鉄民営化じゃないか

297 :
昔は
冬季オリンピックは普通のオリンピック同様に「うるう年」に開催されることになっていたが
いつごろから、ワールドカップサッカーの開催年に冬季オリンピック開催に変更したのか。
昔は、うるう年に冬季オリンピック開催で2月29日が有ることを実感して
うるう年はオリンピックの年だと実感できたものだが。季節感も失われるよね。
札幌の冬季オリンピックの年は1972年で普通のオリンピックは西ドイツのミュンヘンだった。
長野冬季オリンピックの年は1998年でサッカーワールドカップのフランス大会で日本代表が初出場した年だ。
余談になるけれど、1998年といえば高校野球は選抜も選手権も記念大会の年で松坂大輔を擁する横浜高校が春夏連覇した年だった。

298 :
>>297
冬季オリンピックをずらしたのは94年からだったかな

299 :
>>1
おおむね”よん さん とお”の前後。
このテメーの幼少期。

300 :
ヨンサントオの時代に生まれてない…

301 :
“新”性能電車登場

302 :
鉄道省から改編した日本国有鉄道が発足した当時。
なんっても今まで省線といったのが国電になった。

303 :
三条〜七条間が地上だった時

304 :
日比谷線3000系先頭車にスカートがあった頃

305 :
1960年代〜1980年代

306 :
昭和40年代。旧形電車がまだゴロゴロ走っていた時代。

307 :
http://torrage.com/torrent/861CC2D3CBE7209ABAE065706371CFD2EA907340.torrent

308 :
新車の側面が押並べてバス窓だった頃

309 :
「ザ・ベストテン」が放送されてた頃

310 :
>>308
本家のバスは昭和50年代まで上段窓がHゴム支持の形式が多く走ってましたね。
電車の方は昭和40年代には一枚下降窓が主流になって行きましたが。

311 :
昭和40年代の東海道線の上りの始発が80系電車で運転されていたころ、そして乗り継ぎの高崎線が旧客で運転されていたころ。
新幹線開業により、長距離特急がなくなる前の時代。

312 :
クハ>>312が走っていた頃

313 :
田園都市線に青蛙と8500系の共演が見られた頃

314 :
戦後技術革新第一世代の車の淘汰が顕著(珍しくなくなる)になるという観点でみると
1975(昭和50)年だよ。

315 :
1975~1985くらいだな俺は
軽便・森林鉄道に間に合わなかった世代
尾小屋鉄道に行ったら、前日に廃止されてた
北陸の私鉄はまだかなり路線が残っていたなあ~

316 :
恐山大祭に参拝するために上野から青森まで行く客車の夜行普通列車で野辺地まで
お遍路スタイルで、しかも錫杖を立てたままで居眠りしていた学生時代が懐かしいとほざいたのは、
どこかの学校法人を数年前に定年退職してしまったYさん。

317 :
確か急行「銀河」最終日での東京駅ホームでのこと
某テレビ局の報道担当が、最後の出発を見に来た小学校低学年?らしき少年に
マイクを向けた。
「この急行銀河の魅力とは何でしたか?」と質問すると
「“昔なつかしい”EF65機関車が引っ張っていること。」だと答えていた。

318 :
誠文堂新光社のガイドブックシリーズの出ていた頃かな
電車で言えば旧性能電車と新性能電車が半々くらいのとき

319 :
>誠文堂新光社のガイドブックシリーズ
東工大じゃなくて慶應大学鉄研の方だね。

320 :
昭和40年代。まだほとんどの駅に駅員がいた時代。
タブレットに腕木式信号機。信号梃子にチッキの計量器。
それかと何より多くの乗客達。

321 :
昭和35年生まれ。
総武線が地上を走っていた頃。
小岩の踏切では目の前をC57やC58が牽く客車や、D51に黒貨車。73系の茶色い電車。黄色も混じり始めてた。
電化された新金線の新中川橋梁では、EF15やEF80牽引の40両もある貨物列車。
都心へのお出掛けはいつも右側の車窓。お隣の新小岩には蒸機や貨車がいっぱい屯してた。両国駅の端頭ホールにはキハ。
昭和40年前後。

322 :
国鉄時代

323 :
>>321
ご近所さん乙
小岩は昔は相対式ホームで、高架後もしばらくは北口に跨線橋が残っていましたねえ
新小岩操車場の陸橋へは誠文堂ガイドブック持ってよく行ったなあ。時に珍しい貨車や客車を見かけて有頂天になったもんだ

324 :
まだ白黒写真が主流だった頃
テレビ番組が白黒放送が主だった頃とも置き換えられる
やがて共にカラーに置き換わったが、置き換わった後から白黒時代を振り返ると
嫌でも懐かしさを感じる

325 :
1980年代前半
117系や201系か、登場したばかりの新鋭車両だった頃。

326 :
釣りかけ駆動の旧性能車両が急行とか優等で現役の頃

327 :
自分にとっては昭和55年前後が熱かったな。当時小学4年生。
保土ヶ谷に住んでいたのでいつも乗る横須賀線のSF直結と新川崎・東戸塚開業、
東海道線には185系踊り子デビューなどなどイベントが目白押しだった。
放課後に遊んだ校庭から見下ろす線路にブルートレインの姿が見えたら、そろそろ家に帰る時間。
いつか乗ってみたいと胸ときめかせながら家路についた。

328 :
1980年昭和55年7月下旬の月曜日の夕方5時すぎのこと
鳥取東浜駅近くの臨海学校で行った民宿で山陰放送の
キャンディキャンディを見ていたんだが再放送題名が
旅の道連れというキャンディが旧型客車?で旅に出る
話だったが丁度この時旧型客車米子ゆきが通ったこと

329 :
昭和50年代
まだ汽車の名残が色濃く残ってた時代

330 :
自分が小学生、中学生だったころ、だから昭和47〜55年という時代だな。
家の近くの青梅線には73系やED16が、八高線にはDD13(一つ目)、
ちょっと足のばして立川までいけばEF15、EF13が活躍していた。

331 :
国鉄末期:営業運転開始から間もない頃の東北新幹線にて、天気の境目を初めて見た。
バブル崩壊前後のスキー客:崩壊前→グリーン車、崩壊後→普通列車

332 :

 何これ?http://galaxy-bear.at.webry.info/201106/article_8.html

333 :


334 :
高木総裁以前。

335 :
貨物列車にモーモーやブーブーが乗ってた頃。あの匂いがたまらない。
さすがにコケコッコーは見た事ないな。

336 :
つ「パ」だね

337 :
ED75貨物更新色(赤白)がいたころ

338 :
103系が走っていた頃

339 :
119系の頃。

340 :
戦前

341 :
三河線 碧南⇔吉良吉田間に“電車”が走ってた頃

342 :
鉄道であちこちに行った
1991-1993年の時間と金のバランスがあった大学生の頃
今は、当時より手取り年収が少ない...

343 :
学生の頃より、今の方が収入が少ないと?(´・ω・`)?

344 :
>>343
当時は景気が良かったし、
外語系の大学だったから、得意の語学を生かして翻訳などをやって実入りが多かった。

345 :
1980〜2年頃

346 :
1975年生まれ。物心がついたのが1980年ごろかな。
常磐線沿線に住んでたが、首都圏ではほぼ新性能化が達成されていた。
釣り掛けなんて東急の3000系や東武の7800系くらいしか見てない。
(厳密に言えば東武3000、5000系にも乗車したが、車体更新してるから外見は近代的。)
常磐線上野口に旧客が残っていたのも覚えている。
それでも僅か数年前までは、高崎エリア、房総エリア、青梅五日市、鶴見南武横浜、御殿場線など
首都圏でもおびただしい旧国が残っていたというのだから意外。
俺にとっては新性能車と釣り掛け・旧客の間に大きな断絶がある。後者はほとんど馴染みがないから。
俺にとっての車両の近代と前近代の区別もそこにある。
しかし俺より少し上の世代にとっては、70,72,80系の戦後旧国や青色旧客は
まだ馴染みがあるせいか、近代車両とみなす場合もあるみたいね。
(この場合、17m車の戦前旧国や茶色の旧客、蒸気機関車が、前近代となるらしい。)
逆に平成生まれにとっては、205系や211系も「旧車」になってしまうらしい。
ジェネレーションギャップを感じるよ。

347 :
横浜線につぎはぎ電車が走っていた頃。

348 :
硬券のあった頃

349 :
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン
ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー

350 :
>>348
一世代前は幕だったが、その幕のデザインも
白地に黒文字か、黒地に白抜き文字かで時代を感じることがある。
個人的には後者の方が新しいかな。
先駈けは記憶の限りで営団6000系・小田急9000系と思うがどうだろう?

351 :
東武2000系じゃないのか

352 :
香春駅にD51537、D51881、D51344があった頃。

353 :
通勤冷房車が出るまで。

354 :
181こだま、20あさかぜ・はやぶさ 〜 181はまかぜ、500のぞみ

355 :
トピック DD54出雲

356 :
同 指宿枕崎線キハ55

357 :
同 急行夕月

358 :
同 キハ58-800

359 :
1975年〜1987年

360 :
1975年から1987年頃

361 :
山口百恵の赤いシリーズが放送された頃

362 :
上野駅の115系

363 :
初代キハ45を写真で見ても何も懐かしさは無いが
2代目キハ45の写真は懐かしさがこみあげる

そんな俺は1970年生まれの45歳

364 :
100系ひかり、0系もひかりとして走っていた頃。
勿論300が登場する以前。

365 :
猿岩石が話題になっていた頃

366 :
70年代、無数の菓子が登場したのは、国が裕福になり、国民が5~60年代のように生きようと食べるのではなく、味を楽しむ目的で食べ物を探し始めたためだ。食べ物の増加は国家発展を代弁する指標となりうる



・私の子供の頃を埋め尽くしてくれたお菓子たち。本当に何度も食べ、その味の一つ一つを生々しく覚えている

367 :
私鉄電車の行き先表示がホーローだった頃

頭端式ホームの始発駅では、交換用のホーロー板が立てかけてあった。
「1枚くらいなら盗んでもわからないかも・・・」なんて考えてしまったこともあった。

368 :
盗難対策ってどうしていたのかな・・・

369 :
上野駅のボンネットヘッドマークとか、
サボとかも、そんな話しは聞いたことあるね

370 :
そうなんですよ川崎さんちょっと待ってください山本さんのアフタヌーンショー

371 :
♪雨は夜更けすぎに〜

の例のCM

372 :
故水木しげる先生の白黒ゲゲゲの鬼太郎

373 :
月並みだがバブル崩壊までかな
リーマンショックくらいまで時代が下るとさすがに懐かしいとは言えない

374 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

375 :
金田駅から出発した
三井セメントのセメントクリンカー輸送貨物列車。

376 :
昭和51年生まれなのだけど

自分の体験としての(実物や当時ものの本とかでの)懐かしといえば
 「はつかり」が在来線特急の筆頭で、絵入りマークが出たころから
 いわゆるひょうきん改造車や初期ジョイフルトレインのころ

で、国鉄が終わった時に、ダイヤ情報の増刊みたいな形で
「国鉄特急変遷史」というちょっとしたムックがでて
これを手に入れたことで生まれる前の昭和40年代くらいに
一気に興味がわくようになったな
 つばめ、はと、しおじがあったころ、
 73系や80系が地方の主力で残ってた頃というか。

377 :
石原裕次郎が亡くなった年(1987年)。

378 :2016/06/27
阪和線旧型引退赤い激流放送(1977年)。

なつかしの神戸市電 2両目
懐かしの横浜線
地方私鉄の自社発注車、自社製造車を語るスレ
【有田・野上】和歌山の消えた轍【和歌山軌道線】
RMライブラリー 第2巻
昔の国鉄可部線
ここに駅ができた/できなかった理由・由来
DD13総合スレ
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール
【キハ91】国鉄名古屋鉄道管理局【ポム1】
--------------------
つまらないフリーソフトレビュー攻略質問スレPart21
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part23
雑談 コナンくんがゼリーの中で羽化しかけてる
カローラのホットハッチに6MT出るぞ!さあ買え!
稲垣潤一3
カラオケで歌いたい曲を探す奥様♪
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27
【悲報】彼氏に乗って欲しい車 1位 BMW [324064431]
女なんだけど セダン乗ってたらおかしいの?
【感覚派】リシャフト総合28本目【理論派】
菜食主義は老ける
【台風19号】荒川 氾濫危険水位に到達 ★9
吉田君と仲間たちのスレ204
ぼくたちは勉強ができない!part17
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vo626
テコンダー 朴第3巻 Amazonで在庫切れ。監獄にぶちこまれた安倍晋三が日帝に復讐する話 [226456927]
macOS 10.13 High Sierra - 7
☆アスガルド 全鯖統合Ver4.80★
ホイータと書くとどんな困難な願い事も叶うスレ101
【バレエ難民】関西なんでも教室情報2【シェルター】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼