TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
酒の肴〜79品目
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋12【ストウブ】
【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】
【日テレ】キユーピー3分クッキング 7【CBC】
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 175日目
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ32
【世界3大料理】トルコ料理
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27
麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目
凍み豆腐・高野豆腐の(゚Д゚)ウマーな料理

酒粕 粕汁 カス


1 :2014/11/05 〜 最終レス :2020/04/11
酒粕が美味しい季節になってきました!

2 :
最近毎日粕汁食べてます。
具材は、ちくわ、薄揚げ、カブとか白菜とか大根、きのこ、鮭とか鰤のアラ、
人参などなど。
毎日似たような具材なもんでちょっと飽きてきました。
お勧めの具材はありますか?
ちなみに肉類は一切食べないので肉なしでお願いします。
粕汁毎日食べてたら肌が白くなって、お肌しっとりしてまつ。

3 :
誰からも書き込みがないですね。淋しい。
鮭粕汁に飽きてきたので、今日は鰤のアラとサツマイモで粕汁しました。
長芋もいれました。
うちの粕汁の基本は、魚のアラ、油揚or竹輪、大根系白菜系のどれか、その他。
味付けは醤油と味醂と塩をごく少々。そして味噌を少々。
出汁はカツオ出汁です。

4 :
鶏モモに酒粕少し漬け込んだのを焼くと美味しいときいたよ

5 :
酒粕はどうしても甘酒にしてしまうから、だから書き込みないんだろね
ちなみに
>>4で書き込んだ酒粕は少しの量でいいみたい
だから甘酒飲みながら鶏料理!とかもできるわけだよな
酒好きならぽんしゅ多めにして味わうも良し、甘いのが好きなら砂糖にこだわって作るも良しってとこか
ところで酒粕って季節物なのかな?
最近スーパーでよく見かけるようになった

6 :
年の半分は粕汁を飲んでいるいるよ。まあ普通の味噌汁に酒粕を入れた程度のものだけど。
1月に酒粕を通販でまとめ買いして、冷蔵庫の中のそれが無くなるのが6月くらい。
スーパーでも手に入るけど値段が高くて。

7 :
もう50歳以下の人は粕汁なんぞ作れないだろうなぁ
あんな美味いのに

8 :
え?50歳以下でも作ってるよ。
誰でも作れるでしょ。

9 :
いつもの秋鹿でなく、今日は山田錦の大吟醸で粕汁作ってみた。
やはり大吟醸はこれまたうまいな。
具は、カブ、薄揚げ、人参、しめじ、ささがき牛蒡であっさりと。

10 :
明日の粕汁の具材は、長いも、中辛鮭、人参、薄揚げって感じ。
やはり大吟醸の山田錦で。

11 :
>>9
秋鹿ってひょっとして大阪北部の人かな
吟醸粕って美味いけど粕汁にすると吟醸香が邪魔にならない?
てか粕汁には勿体無い。吟醸香が揮発するw
自分は吟醸粕はそのままで食べて吟醸香を楽しむよ
粕汁はスーパーとかで売ってる普通酒〜本醸造クラス?の酒粕で
>>7
豚汁やけんちん汁や芋煮を作れる人なら粕汁も作れるでしょ

12 :
酒かす(酒粕)の使い方
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1195524148/

13 :
酒粕に繊維質が多いからなんだろうけど、粕汁って胸焼けするよね
今日は大根、人参、ごぼう、里芋、ネギ、揚げ、豆腐とタラの肝を入れて作った

14 :
え?胸焼け?

15 :
>>14
するよ

16 :
ドライブ先で普段使ってる酒かすと違う粕を買ったら
母が辛いだの文句ぶーぶー
酒かすって結構味が違うから、母が料理にいつもどおりに使うと
味が違って面倒だったみたい
仕方ないから味噌と砂糖と酒とみりんと適当に足して
酒かす床を作ったらすごく美味しくなった
魚つけたらサイコー
でも近所じゃ買えない酒かすだし、調味料の分量もテキトーで再現できない、残念

17 :
あとね、なんとなく粕漬けって白味噌ないとダメっぽいイメージだったけど
越後味噌と九州麦味噌(の2つしか常備してない)でも大丈夫だったよ
甘み欲しかったんで麦味噌がメインだったかも?

18 :
>>4
美味しいよ!

19 :
創価学会
食べにくるー?おごるわ。
これでなんか食べりん。
あっ。
五味八珍でバイト
じゃーまずはこのビデオを見て。
チーフが中島くーんこれはここで間違ってるよ。
衛生管理が悪い
東京じゃーパフィーあみの方のが人気があるだよ。
そーいやー喧嘩やったよー。
おい、お前原付無免で乗っとるだろとか言ってきて
最初辞めろとか言っとってなんだーって言って。
水道に頭をぶつけて歯から血が出て後で俺が買ったっていう事になって
向こう確か後で謝ってきた。
奥村郁美って言う奴。

20 :
単なる味噌汁に酒粕混ぜるとめっちゃうまくなるなー

21 :
酒かすで酒まん作った〜
まんじゅうなんて作り慣れてないから
上手とは言い難いけどw匂いたまらん
ふかしたて食べる幸せ

22 :
>>20
おいしいよね。寒くなると酒粕の量がどんどん増える

23 :
ハーフ&ハーフくらい

24 :
いのししの肉もらったけど
粕汁合うかな
味噌鍋が合うなら酒かす味噌も
合うのでは?と安直だけど…

25 :
買ってきたぜ

26 :
俺も買ってきたぜ

27 :
「大根の酒粕煮込み」とってもおいしいですよ。
体も温まります。
http://www.cccooking.com/index/kasunonikomi.html

28 :
出来た粕汁にうどん入れると美味しいよ。

29 :
_

30 :
>>24だけど粕汁よかった。
カレー、味噌鍋と作ったけど粕汁が一番好きかも。
たくさん作ったし美味しかったから
食べまくってたら快調だし
酒かすいいな〜

31 :
酒かす入れすぎて極濃でした
http://i.imgur.com/JDxpMPW.jpg

32 :
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8

33 :
>>32
R

34 :
今日タラの肝入れて粕汁作ったらうまかったよ
白子入れたら間違いなくうまいだろうけど高いからね

35 :
豚汁に酒粕入れると旨い!
鰯で粕汁も旨い!
板状の酒粕をオーブントースターで単に焼いても旨い!

36 :
>>35
焼いたやつ味付けは?

37 :
>>36
味付けはしないでそのまま食べるよ
その分酒粕の美味しさに左右されるけど
我が家は昔からそうやって食べてる

38 :
>>37
なるほど、初耳だ
ありがと

39 :
人生ではじめて酒粕買ったよ!
大根と人参と白菜とお揚げがあるからこれで作ってみる
豚肉も入れていいかな?

40 :
ごめんあげちゃった

41 :
別にsage強制じゃないんだしいいじゃん

42 :
>>40

43 :
>>40

44 :
酒粕買って、石狩鍋を作りたい

45 :
>>39
豚肉と酒粕は合う

46 :
義弟の嫁さん実家がくれた(親爺さんが酒造会社勤務)
粕が有ったので鮭、ゴボウ入りの粕汁作った。
体が温まるし (゚д゚)ウマー
その後ゆず湯に入ってポッカポカで、もう寝るわw

47 :
野菜っ気が足りないし
あったまるもの食べたいから
余り物の大根にんじんごぼうで粕汁作った
初めて肉魚入れずに作ったけど全然おいしいな
だしはいりこだしの素にした

48 :
粕汁って鮭、豚どっちでもおいしいけど、両方入れたらイマイチって昨日わかったw
>>47さんの精進粕汁も美味しそうだね、あ、いりこ出汁使ってるから精進じゃないかw

49 :
わさび漬けが安上がりにたくさんできる

50 :
ケツが掘りてえ

51 :
>46だけど、がんもを里芋、タケノコ、コンニャク入れて醤油味で炊いたのに
小匙半分だけ粕入れたらまじ (゚д゚)ウマー
こりゃ病みつきになりそうだ

52 :
酒粕って焼きそばに入れても美味かったわw
酒粕を水でのばして砂糖を足したペーストを、出汁醤油で味付けした焼きそばの仕上げに足しただけなんだけど、一風変わった味に仕上がってなかなか良かった

53 :
それ旨そうだなぁ、今度やってみるわ

54 :
田酒の酒粕旨い
炙って食った

55 :
これから粕汁を仕込んできますお(*´ω`*)ノシ

56 :
粕汁おいしくできたかな?

最近は粕汁の残り汁をとっておいて次の日の朝ごはんにうどん入れて食べたりしてる
非常にうまい

57 :
>>54
酒があれだけ旨いんだからその酒粕の旨さも想像できる
そんな逸品が手に入るとは羨ましい

58 :
酒かすも物によってアレルギー出るのがあるんだよなあ
震災以降

59 :
人生初の粕汁を作った!
出汁は干ししいたけと昆布、具材は鮭と大根とゴボウとこんにゃくとしいたけ
粕汁食べたの五年振りくらいなので美味しいのか味が薄いのか判断できん
少し寝かせて味が滲みた所でもう一度食べてみよう

60 :
粕汁は隠し味程度に味噌を入れるのが好きだ

61 :
>>56
雑煮用の白味噌(京都なんで)の残りを隠し味に使ったら
まろやかな粕汁になりました(*´ω`*)

62 :
58です
先日初粕汁を作ったものですがどうも今一出来が良くなかったです
酒粕と味噌の旨みを上手く引き出せてないというか不味いのか薄いのか良く分からない味でした
出汁は植物性のものよりかつおだしの方がいいんでしょうか?
出汁の時点で選択を間違えた様な気がします

63 :
>>62
すりごま入れてみたら?

64 :
あー私と同じだw
最初、酒粕のパッケージ通りに昆布だしと鮭で作った。味噌もなし。
なんか私は魚臭くて好きな味じゃなかった。塩加減もよくわかんなくて。
やっぱかつおだし、豚肉が好きだな。
豚汁に酒粕入れてるだけじゃんって感じだけどw

魚だけの時もかつおだしの方がいいよ。あと油揚げ入れるのも旨味増す。

65 :
>>63>>64
アドバイスありがとうございます
確かにコクが出るものが入ってなかったです
今度カツオだしで油揚げや豚肉も入れて再挑戦してみます
すりごまは入れた方が美味しそうですね

66 :
粕汁の具材に白菜の古漬け入れるの美味しい

67 :
しかしなあ、酒といい粕といい、米からはなんて素敵な味が出るんだ!

68 :
どう?

69 :
スーパーの白鹿吟醸酒粕てやつ 甘すぎだわ
酸っぱめのケト酸がたくさん入ってる酒粕銘柄はどれでしょう?

70 :
酸っぱいのがいいならちょっと発酵させたら甘みが薄れて酸っぱくなるよ

71 :
乳酸発酵ね、キムチとかほっとくと甘さ消えて酸っぱくなるやつ

72 :
酵母の方じゃないっけ?

73 :
惣菜蒸しパンを作ってみた
酒粕、醤油麹、甜菜糖少しの生地に
人参、油揚げ、きのこで作った甘辛のヒジキ煮を入れて。
酒粕蒸しパンは、温かい出来立てより、断然冷ましたほうが
酒粕の風味が引き立っておいしいです。
ttp://imepic.jp/20150325/595600

74 :
>>73
やばいな、うまそう。
何を見て作ったの?よければおせーて。

75 :
プレーンの蒸しパンレシピのアレンジなんだけど
酒粕25グラムがひたひたになるぐらい牛乳を入れて、レンジの牛乳温め弱で温くしてよく伸ばしたら
醤油麹や味噌とか好みの調味料を目検討で混ぜて、全部で50ccちょいぐらいになるまで
牛乳足してボウルに入れとく。

小麦粉35グラム、ベーキングパウダー小さじ半強、砂糖小さじ2くらいを
ビニール袋にいれて風船のようにして、中でシャカシャカ振るったものを、ボウルに加えてさっくり
ゴムべらで混ぜたら、容器にスプーン1杯生地→惣菜→生地で7分目ぐらい。
湯気の上がった蒸し器で12〜13分蒸して出来上がり。

餡子を入れて生地は糖分だけの甘い系だと酒粕25gでもかなり酒粕感強かったのに
惣菜系だと、具に負けてたから、次は30gで作る。
あと、甘いのは冷めてから美味しかったから、惣菜もそうかと思ったら
こっちは、温かい方が美味しかった。冷めたらトースターで少し焼くと表面さくっとしてよかった。

76 :
あれ?

77 :
今日明日は寒くなるっていうんで久しぶりに粕汁作った

78 :
いいね!うちも明日やろうかな

79 :
今でしょ!

80 :
あたたかくなってきたから酒粕寒天を作ろうかな

81 :
>>80
酒粕寒天ってどうやって作るの?

82 :
普通に作る

83 :
溶かした酒粕と砂糖と寒天で良いの?
生姜も入れる?

84 :
甘酒豆乳割りが好きなんだけど
寒天というか、あそこまでプリっとしなくていいけど
ふるふるするくらいに固めたらおいしそうだな

85 :
>「甘酒豆乳割りが好きなんだけど」
「甘豆巨乳割りが好きなんだけど」に見えた
疲れているな、俺 orz

86 :
昨日青空レストランでやってた酒粕チーズケーキが美味しそうだった。

87 :
どう?

88 :
そういう言い訳人間、つまりまことは、どういうつもりで、
会話を成立させようとしているのか。
筆者は考えた。
この男は、話をうやむやにして、都合の悪いことから
逃げている。

90 :
酒粕って賞味期限ってある?
何年か前にアサイチで酒粕を料理酒でのばしたものを作っていて、賞味期限はありません!みたいに言ってたんだけど、先日実家の親から使い切れない酒粕をもらい、よくみたら賞味期限が切れていたから使うの迷ってる。
加熱したら大丈夫なんだろうか?

91 :
法律の関係で賞味期限が書いてあるだけで気にしなくていいって
酒蔵の人にいわれたよ。熟成が進むので冷蔵か冷凍保存しとくとよいって

92 :
カルピスにちょこっといれるとうまいんだ

93 :
カスピス誕生の瞬間(´・ω・`)

94 :
最近目覚めてしまった!

95 :
>>94
Σ(´・ω・`)お、おはよう!

96 :
>>95
おはよ(つД`)ノ

昨日酒蔵に行って酒粕を買おうと思ったんだけど、5kg単位でしか売ってなく、しかも手持ちバックには8kgの白瓜をもってたから、酒粕が買えなかったε-(´∀`; )

97 :
バッグだろ

98 :
――自演を否定するには、後戻り出来ないところまで逝っている
と、筆者は先ほど触れた。
後戻りできないところ、というのが、まことの人生そのものであろう。

99 :
精神病院へ

100 :
豚の味噌粕漬けを仕込んだ

101 :
>>97
そうだね!

今白瓜6kgを塩漬けした。 重石は11.5kgした。
酒粕を買いに行かなくちゃ。

>>100
美味しそうだね!

102 :
酒粕食べると頭が痛くなってくる。

美味しいのに。

今日はインゲン、人参、こんにゃく、きくらげ、えのき、鶏肉、豆腐の粕汁作った!

今酒まんじゅう仕込んでる

103 :
今年はじめて奈良漬を漬けようと調べて
漬物用の酒粕があることを知った
道の駅で買った黒門白瓜と頂きモノのじゃんぼきゅうりを塩漬けを済ませ
今干してる
甘過ぎない奈良漬は砂糖どれ位を目安にすればいいのだろうか?
手さぐり状態だけどすごく楽しみ
山崎屋の奈良漬けがおいしかったけど

8キロすごいねー

上手く漬けられたら、キロ単位で買ったみたい〜!来年は

104 :
塩漬けした白瓜、干せなかった。
拭いて酒粕に漬けたけど水分が出てきてる。汗
冷蔵庫にいれなきゃ。

酒粕2.5k、砂糖700g
甘くないかどうかは、出来上がるまでわからない。

酒粕に砂糖を入れて1日常温で馴染ませておいたけど、ウニみたいな匂いに変わってた。
砂糖の種類は粗糖

105 :
>>103
今の時期、酒蔵に行ったら売ってるよ。
漬物用の酒粕は発酵が進んだやつみたい

酒蔵の人に聞いたら11月からスーパーで並ぶような発酵してないのが発売されるみたい

106 :
地元の酒屋さんの酒粕アイスクリームと酒粕かき氷が旨い

酒粕風味じゃなくしっかり酒粕の味がする

107 :
>>106
たべてみたい

私が行ってる酒蔵は
日本酒、生麹、酒粕、奈良漬けが売ってるよ

色々調べたら県内でも酒蔵が沢山あるから他の酒蔵も行ってみたい!

108 :
塩漬けした白瓜を酒粕に漬けたらみるみる小さくなっていく!

6kg漬けて塩抜きしたら3/5になり、酒粕に漬けて1日、もう1/5しかない。
1年漬けたらどうなるんだろうか...

109 :
消えてなくなる

110 :
>>107
石川県で福光屋って店だよ
アイスは年中食べられたし、観光に来たときでも是非

111 :
>>110
石川かぁ!
教えてくれてありがとう!

今日はかぼちゃの味噌粕漬けをつけたよ。
右手で酒粕混ぜてたら右手だけ白くなった。

112 :
>>105
近くに酒蔵がなくて、幸いなことにスーパー何軒か回ったら
一軒だけ2キロ入りの酒粕を置いてるところがあったからそれで漬けた

漬けて3日目だけど小さくなってない
塩漬けは重量の20%でしたから干したら縮んだけど
タッパーに入れて表面をラップで覆ってフタして容器をスーパー袋でくるんで
常温保存してる@冷暗所もどきで

参考レシピが6カ月放置だったので
6カ月後が楽しみだけど、ついついタッパーの蓋を外して中を覗いてる

奈良漬けのスレは建ってないよね
マイナーなんだろうか?

ザラメって書いてあったけど、使ってるきび糖で漬けてみた
酒粕1キロ きび糖200g

一番近い酒蔵は酒粕サイダーを置いてる
微かに酒粕の風味がした

113 :
>>112
子供がいる家庭ではあんまり作らないかもね。
後匂いが部屋に充満する。

私も最近フルーツ農園の直売所で買って食べたので1年ぶりだったし、30歳になって奈良漬けを初めて食べて、31歳で初めて粕汁を食べたよ。
酒粕は九州ではあまり馴染みないのかも?
でも一昨日、JA直売所で奈良漬けが並んでたけど、1日で全部売れてたわ。

私はジップロック漬け。
水分が出てきたら、白瓜をこねくり回してる!
1/4カットできゅうりの横幅ぐらいしかないよ。
私のより甘さ控えめだね!
酒粕サイダーかあ。
三ツ矢サイダーに酒粕混ぜてみようかな...

114 :
>>112
食べ物板にあるよ。自作ネタは少ないけど。

奈良漬について語ろう
ttp://hello.2ch.sc/test/read.cgi/food/1188781824/l50

115 :
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

116 :
>>114
ありがと

あれから瓜を追加で3本買ってしまった
残りの酒粕では足りないかも…
で、酒粕を買いに走らないといけないわ
ループしそうで恐い
残ったらまたきゅうりでも漬けたらいいかと自分に言い聞かせながら

ジップロックはそれができていいね

5Lのタッパーの上半分が空いてるので
時間差で後からの分をそこへ漬けたい気もするが
何分、今年初挑戦なので、余計なことしてカビかりしたら困るので思案中
1.6キロの瓜で下漬けして小さくなったとしても1キロの酒粕では足りないだろうなぁ

面白いほど水分が上がるよね、下漬け!

117 :
手作りで粕汁食べたことないのですが
マルサンのお湯注ぐだけの粕汁、鶏と豚と鮭の三種類あるやつ買ったら美味しかった
こういうのって本格的に自分で作るのとは別物って感じなの?
似たような感じなら、酒粕かって自分で作ったほうが安上がりでうまいのかなと

118 :
>>116
同じく今年奈良漬初挑戦です
甘くない奈良漬を食べたいと言われ初めて白瓜とキュウリの奈良漬を作りお金が結構掛った
近隣で肉厚の白瓜が手に入らないので産地から6月に12キロ(15本)取り寄せ
漬物用踏み込み粕を灘方面から3回計26キロ取り寄せ送料もバカにならなかった……
粕床を1か月で1度漬け替えたので酒粕が倍掛ったけどキュウリの方は来月位で白瓜は年末には食べれそう

119 :
昔は、図々しいまことでも、自演の「根拠」を出されれば黙った。
もっともそれは、自演が容認されている2chだからかもしれない。
それを、友達に話すと
「恥を掻かさやがって!!、と、思っているのじゃないか?」
と、言った。

http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike

120 :
酒粕をストーブの上で焼いたのを食べるのが大好きです!
冬場の楽しみの一つ。

121 :
>>120
いいねえ。

122 :
味噌汁に追加

123 :
ついに冬に買いだめておいたのが無くなった。
12月まで酒粕は休み。

124 :
>>122
味噌との相性は抜群だよね。味噌汁や豚汁に溶かすと味が締まるし、味噌床に練りこんで
白身魚や豚肉、イカなんかを漬け込むともう最高。

125 :
うちは粕汁には少し味噌と醤油を入れる。母親がしていたから(京都)。
豚肉と大根、人参、の細切り、牛蒡が具で、お椀に入れたらネギと七味をかけて。
寒くなるといつもする。他だと味気ないか鮭入りは魚臭い。。

126 :
>>125
京都は基本が塩味で、味噌と醤油で味を整える感じだね。うちではおあげさんと里芋を入
れる。鮭のアラを使う場合は、ゆで汁をいったん冷やして油をすくうと臭みがとれる。

127 :
あ、お揚げ忘れてた、竹輪も入れたりするかな。
豚汁(は薩摩芋)や筑前煮とか時々、なんか入れる具を忘れたりするんだよねw

鮭入りはそれをしてなかったから臭いイメージなのかな・・

128 :
粕汁リベンジ
前回の失敗の原因を考えて
@干し椎茸は24時間水で戻す
A昆布も水出し、その後更に60度前後で出汁を抽出
B油揚げやすりごま、味噌などコクの出る素材も投入

あと何かアドバイスありますか?

129 :
鶏団子をこしらえて粕汁に入れてみた。意外に味がしみないな。明日が楽しみだ。

130 :
塩鮭を粕床に2日漬けてみた。うめー

次は豚肉やってる。

131 :
>>125,124
アラ使うなら一度茹でこぼしてる(霜降りよりも効果的)?
そうするとかなり臭み抜けると思うけど

>>128
追加アドバイスとしては、魚介のアラを入れるなら上記参照

132 :
最近どう?

133 :
塩サバ粕漬けしてみた。3日後が楽しみ
ネットで踏み込み粕買おうか迷ってる。漬けるのは魚と肉とソーセージの予定

134 :
塩サバ、風味よい 高級品に変貌

135 :
粕床に酸味とヨーグルト臭が出てまるでヨーグルト
乳酸発酵してるっぽいんだけど、普通こんなもんなの?

136 :
アルコール分が飛んで傷み始めている。捨てて新しい酒粕に交換

137 :
アルコール飛んでたのね
確かに密閉してなかった
新しいの作り直すわありがとう

138 :
酒粕+塩+生姜の絞り汁=美味い甘酒

139 :
砂糖大量に入れなきゃ美味くねえって

140 :
酒粕+白みそ+みりん+豚肉=美味い粕漬け

141 :
>>139
美味しいかはともかく、砂糖入れないと甘くもないから甘酒にはならないね

142 :
ガッテンでみた粕床
酒粕100gに対して焼酎50ccを合わせた粕床に鶏むね肉を一晩漬けてみた
旨いね〜♪
この粕床はアルコールの効果で常温で半年はもつらしい
野菜を漬けるときは予め塩をして水分を抜いた方がいいのかな

143 :
床に塩味なし?

144 :
ガッテン流では塩は使いません
ただしアルコール度数が高い焼酎を使うのがポイントだそうです
うちでは25度の焼酎を使っています

145 :
肉をつけて常温に置いておくのはちょっと心配、うちは冷蔵庫で
3日ぐらいにしている。アルコールに防腐効果があることは分かって
いるが・・・

146 :
空気に触れてないから大丈夫だよ

147 :
それより、肉の味付けと調理法はどうすんの?
塩を振って味を馴染ませてから粕漬けにして焼くの?

148 :
豚肉に塩をして少したってから粕床へ、
豚肉は軽く洗って水を拭いて軽く塩をしてグリルへ
焦げないように注意して焼いて食卓へ
結局は味付けは塩だけ、酒粕がコクをくれる。

149 :
録画してたガッテンをさっきやっと見たんだが奈良漬けが食べたい
紹介していた粕床も試してみようと思った

150 :
マシュマロも試してくれ、TVの旨いは信用ならん

151 :
きのうイカが安かったので漬けてみた
ガッテンでは漬け込み時間が24時間以内ということなので
今晩が楽しみ

152 :
ガッテン見てないけど、ここ見て興味わいてマシュマロつけてみたよ
6時間のところ12時間くらいつけちゃったけど
まわりが生メレンゲみたいにしゅわしゅわになってて
酒の苦みと香りが濃厚でおいしかった
かなり酒の風味が強いから、苦手な人は無理かもと思った
粕床ができたてじゃなくて、ちゃんと熟成してたら
もう少しまろやかに漬けられるかもしれない

153 :
おいしいのか よかった
あとはおっさんがマシュマロ買うハードルだけか

154 :
硬いまんまの高野豆腐漬けたらうまそう

155 :
水切りした木綿豆腐はうまかったけど

156 :
半年くらいチンカスや耳カス溜めてカス汁作ったら美味かった♪

157 :
粕汁は1杯分だと酒粕は大さじどのくらい入れるの?
酒粕によるのだとは思うけど、レシピ見ると本当に差がありすぎて、どうしたらいいものか。
味噌汁の要領だと薄すぎる気が。
あと塩やしょうゆ、味噌等で調味するのが基本?

158 :
そりゃまあ塩味なくても美味いと感じる人以外はそうするしかない
酒粕の量は好みでとしか言いようが無い
肉を漬けるんなら塩味あるほうがいいと思って、酒粕と味噌半々を酒でのばして漬けたけど、
3日めぐらいでヨーグルトみたいな匂いになってきた

159 :
あんまり長いと酵素が分解されてぐでぐでになる

160 :
冷蔵庫漬けで1週間の豚肉、うまうま。アルコール分が
強いが粕のコクでいっぱい。酵素分で箸で切れるぐらい柔らか。
1週間ぐらいは必要だな

161 :
どう?

162 :
前、甘酒が好きすぎて自分で酒作っちゃったことがあるなー。

163 :
粕床を作り直してニンジンを漬けた
25度の焼酎でのばしてるからかなりアルコール臭い

164 :
伸びないね

165 :
世の中で酒粕使った料理や粕汁の需要など少ないんだから伸びないのも当然

166 :
上に立つ者は孤独ギリギリなんだよ

167 :
酒粕初めて買いました
アルコールが強すぎて飛ばす方法を調べたら鍋で数分煮たりアルコール足してフランベする方法とかたくさんあったのですがそうすると栄養素はなくなってしまいますか?
健康のために摂ろうとしてるのですが煮すぎたらダメなのかな
どなたか教えてください

168 :
チョンジン弁当クソまずい

169 :
夕食でカス汁を食った夜
嫁のパンツを脱がしたら
なぜか?下にカス汁がたくさん
こびりついてて不思議だった。

172 :
酒粕と焼酎だけで粕床をつくってみようと思ってます
主に、魚などを漬けこもうと思ってるるんですが、
この場合も常温保存の方がいいですか?
ぬか床みたいに、同じ床に色んな魚を漬けこんで使いまわす他方がいいのか、それとも、
一回一回その分を取り出して、別容器で付けたほうがいいのか。よくわかりません
ご教授ください

173 :
一般論で
魚は粕漬けだとしても冷蔵庫保存じゃないと危険です、特にこの時期は。
というか、余程でない限り常温で魚を粕漬けにすることはないと思います。
まず魚は塩できっちり脱水させ、水を抜いてから床に漬け込みます。
これをやると粕の味が魚に入ります。
三日以上は漬け込んでください。
それと粕床は糠床とは違い繰り返しはつかえません。
せいぜい二、三回というところです。魚から水分が出るので粕が痛みます。
二、三回というのもきっちりと塩で魚の切り身を脱水させるのが前提です。
また粕と焼酎だけだと塩分が足りないのではないかと思います。
脱水の時にベタ塩で長時間塩分を身に入れるなら大丈夫かもしれませんが。
専門店の粕漬けはどこもかなり甘目な味付けになっているので、
砂糖も粕床に入れるといいかもしれないと思います。味噌を入れる人もいます。
粕も色々な状態があるのでそれに応じた漬け方が必要になります。
基本的に粕床は何度も使えるものではない、また動物性のものと野菜、肉と野菜は床を分けてください。
面倒なようですが、粕漬けが好きで一度成功すれば何度も作りたくなります。
調合の分量は一回ごとに記録し、自分好みの味を見つけてください。

174 :
同じ床に一度に色々な魚を漬け込むのはありです。
自分も目一杯つけています。
魚と肉も一緒にはつけないでください。

175 :
ぬか床で野菜漬けてますがぬかが元気ないときは酒粕入れると醗酵がかなりすすんでふっかふか
漬けた野菜も美味しくなるよ

176 :
過疎ってるね

177 :
クックパッドを参考にはじめて粕床を作って、
いざ豚肉を漬けたのだが、とても酸味があるのですが、
これって腐ってるのでしょうか。常温でタッパーに入れて二日間漬け込みました。

178 :
乳酸発酵だと思う
自分も古い酒粕使ったら凄い酸味だった事がある

179 :
参考までに、自分は冷蔵庫に10日ほど放置した酸っぱい豚肉で腹を壊した。
焼酎たっぷり、豚肉も粕床に漬ける前に塩漬けしていたにもかかわらず。
危ないと思ったらやめること。捨てる勇気も大事です。
それと肉類で常温はヤバいよ。もう遅いかもしれないけど。

180 :
「根菜たっぷりの粕汁」寒くなる時期に最適ですよね。
http://www.cookcup.com/index/konsaikasuziru.html
おいしい野菜料理の簡単レシピより

181 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

182 :
冬の寒い朝は、酒粕を入れた干し菜汁が最高に美味い。

183 :
粕汁食べた後、運転していいの?

184 :
煮てる間にアルコール飛んでるよ

185 :
そうなんだ、ありがとう

186 :
鶏むね肉みたいに値段が上がるのは迷惑なので、知ってるやつだけ食えばいい
元はお米だから、パックに使うやつにはなんかバチでも当たればいい

187 :
>>186
メディアが仕掛ける流行は迷惑このうえないが、酒粕は基本的に廃棄物だから、特
定銘柄に限らなければ品薄で買えないとか値段が上がるという展開にはならないと
思う。おからなんかもそう。もっと普及してほしい。

188 :
ドライフルーツを漬けてる粕床で
ついでにちょっとマシュマロも漬けてみたら
すげー美味しかった
豆乳と酒粕酵母でヨーグルト作るの試したけど
失敗してしまった(´・ω・`)
あれは早いうちに酒蔵から直接買えるような酒粕でないと
無理なのかな

189 :
>>188
酵母をスターターにするには、結構な量の糖分が必要だと思うよ。生菌の少ない粕
を使うなら、砂糖水か何かで予備発酵させたほうがいいんじゃなかろうか。

190 :
雑菌繁殖を考えたら自家製の発酵食品なんて恐ろしく感じる
ギリギリ漬物とパンしか作れないや
買った方が良いんじゃないの?
一旦胃腸弱らせると後が怖いよ
消化する力、吸収する力には限りがある
老衰が痩せて痩せて亡くなるのは胃腸が老化して弱っていくからだし
身体大切にしてね

191 :
アドバイスありがとうございますm(__)m
ムリゲーなんか、、、
図書館で『酒粕おやつ』という本を借りてまして
それ見てると、新鮮な酒粕があればシンプルに作れそうな雰囲気で書いてあったのですが
全然うまくいかず。
もうちょっと初心者に優しそうなものです頑張ってみようと思います
(酒粕パンケーキとか)

192 :
酒粕は商品によって状態がバラバラで、粘度がばらばらだったり熟成が進んでいたり、板粕だったり踏み粕だったりするから、
最初は基準を決めて手に入りやすい銘柄(例えばだけど、どこの大手スーパーでも売ってる八海山の酒粕など)で基準を作って
粕漬けなり、菓子なり作ると少しだけ要領がつかめてくる。なんどかやっているうちにだんだん好みの配合が見つかってくる。
でもクッキーなんかだと板粕がわりと安定してるのかな。

193 :
砂糖水に酒粕ちぎって放り込む。みたいな雑なやり方だと
相当新鮮な粕じゃないと発酵しないね
でも最初に酒粕を丁寧に砂糖水に溶かしておけば
その辺で売ってる板粕でも2日くらいで酵母が復活して発酵始めるよ
表面積が増えるのがいいんだろうね。
近所で売ってる安い板粕を何種類か試してみたけど
最初に溶かしておけば、どれも発酵させられたので確実性はあると思う。

194 :
>>193
酒粕をそのままスターターにするのはちょっと難しいよね。予備
醗酵をきちんとしないと。

195 :
>>193
そこに麹をひとつまみ?

196 :
>>180
こんにゃくは入れたいなあ
肉類は無しも美味しいけど
豚肉 塩鮭のアラ 手羽元 
とにかく安い部位w
1シーズンで5キロづつ酒粕買って
気づいたほぼ粕汁で20キロ消費してる
3日連続で食って飽きたと思っても寒い朝に気づいたら野菜切ってつくってる

197 :
粕汁の季節到来!

198 :
今日粕汁作ったよ
ただ塩鮭だと思ってたのが普通の鮭で味がなくて慌てて検索して
色々作り方あるんだなと今更知った

199 :
一年常温で放置してた酒粕を発見してしまった。。
勿論未開封なんだけど

さようならするべきだよね?(涙)

200 :
平気だろ

201 :
>>169
自分の家にもあるわ。
完全に飴色。
焼酎と塩が入ってれば悪くはなってないだろうけど、
そのままならダメかもね。
臭いも何となく甘い嫌な臭いになってる。

202 :
>>200
まじ?
奈良漬けとかにすればいい?
粕汁とか甘酒には無理だよね。。
てか、開封するのがこわい((((;゜Д゜)))

203 :
195です

恐る恐る酒粕を開けてみたら、全然奈良漬けっぽい匂いも嫌な臭いもなく
ちょっとビビりながら甘酒にしてみたら、香ばしくてすごく美味い粕になってた!
石川の、手取川の吟醸の粕だったから良かったのかなぁ
手取川の粕、大好きなんだよね

204 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

205 :
いじめで不登校になり、高校に進学出来なかったことを
まことは、次のように語っている

206 :
高校受験の日の夜中に、不良達が騒いで
思うように試験が出来なかった

207 :
酒粕で甘酒って気持ち悪
どこの人間やねん!

208 :
美味いじゃん

209 :
寒くなって粕汁がおいしい季節になって嬉しい

210 :
そろそろ酒粕を大量注文する時期になったな
まあ5キロくらいだけど、それで初夏まで保つ

211 :
>>210
買うより自分で醸ずるといくらでも出来るよ

212 :
最近どう?

213 :
スープジャーで熱々よ

214 :
今日は大根、人参、長葱、しめじ、鮭、油揚げ、蒟蒻の粕汁にした。
美味しゅうございました。(・∀・)

215 :
>>214
ゴボウは?ゴボウはどこなの?

216 :
え?ゴボウいる?(;・∀・)

217 :
数年振りに粕汁リベンジをします。板の酒粕は購入済み
舞茸・小揚げ・こんにゃく・大根・ねぎは入れる予定ですが魚は何がいいですかね?
あと干し椎茸の出汁だけだと少々コクがないような気がするのですが鰹出汁も併用した方がいいですか?
皆様のアドバイスお待ちしております

218 :
魚は鮭とか鰤とか。

219 :
鱈ちゃんとか

220 :
213です。今回は具を入れすぎたのを除いて成功しました
前回は植物性の出汁だけで作ったのでコクがあまり感じられませんでしたが
今回は干ししいたけ+日高昆布+鮭の骨と頭で出汁を取ったのでとても良い味でした
隠し味で少しだけ白味噌を入れてみましたがこれも良かったと思います

221 :
日本酒を飲むより、酒粕を食べてるほうが美味しいのは何故?

222 :
チンカスの方が

223 :
隠し味で白味噌ふんふん
それ以外に八丁味噌なり麦味噌なりを使うのかどうか

224 :
>>223
たぶん粕味噌汁風にすると失敗はないと思います
前にここで豚汁に酒粕を隠し味で入れると美味しいというレスを見た事があります

225 :
昨日、甘酒を作ってみた。
美味しゅうございました。
  (・∀・)
 つ旦と

226 :
酒粕とわさび、みりんで簡単にわさび漬けができる

227 :
シーズン到来

228 :
モツ煮に酒粕を溶くのは美味いのかな?

229 :
酒カスは袋開けたらどのぐらい日持ちするもんかね?
冷凍していいか?

230 :
使いかけの冷凍してる5年モノがある
特に味が落ちた実感はない

231 :
新巻鮭もろた
粕煮しよう

232 :
雑煮の材料があるなら粕汁がいいな
最後は餡入り丸餅を入れてみよう

233 :
でもごぼうは入れた方が美味しいよ
雑煮というより豚汁に近い具材だね

234 :
粕汁は味噌入れる派が多いのかな。母は父の好みで酒粕だけだったなー。子供の頃は苦手だった。
味噌入りを知ってから好きになった。

235 :
魚のアラで作ってもおいしいけど骨が面倒だから豚だな
前に冷凍焼けして早く食べなきゃ!ていうラム肉を粕汁に入れてもイケた

236 :
確かに子供の頃は酒粕も甘酒も苦手だったわー

237 :
>>234
塩味は何でつけてるの?
自分はまだ母に何で塩味を付けてるのか聞いてない
でも色合い的に味噌が入ってたのかもなぁ

238 :
粕汁おいしい。

239 :
関西出身なんですが、15年くらい前にどこかの店で酒粕そのものに衣付けて揚げたようなのを食べたことがあり、レシピを調べようと思っても出てきません。料理名わかりますか?
大きさ的には親指の第一関節くらい。
ただの創作料理だったんでしょうかね。

240 :
ちなみに酒粕の唐揚げで調べても酒粕で柔らかくした鶏肉の唐揚げしか出て来ない(´・ω・`)

241 :
>>239
「酒粕の天ぷら」で山ほどレシピが出てくる。

242 :
>>241
ありがとうございます。天ぷらのほうですか
記憶が曖昧で盲点でした

243 :
酒粕の天ぷらというのは私も食べたことがないが、酒粕をあぶって食べる大阪
ならあるだろうな。大阪以外でつくるなら、練り粕を使ったほうがいいかも。

244 :
酒粕買わなきゃ

245 :
アマゾンで10キロ3700円位で売ってるから毎年買ってる
ドロドロになるくらい酒粕投入した粕汁作ってるわ

246 :
高くないかそれ
うちのへんは酒造が複数あるから安いのかな

247 :
おれが働く酒蔵で、助手として来た女子が叔母が酒粕でレーズンバター風の物を作ると言う。
叔母さんからレシピをゲットできたら作ってみてと粕を与えたら、かなり美味いものを作ってきたよ。
クックパッドで「粕 レーズン」で検索するとかなりのレシピが出てくる。
>>246
少し高いね。
酒蔵では一部費用をかけて始末してるよ。
特に大吟醸の粕には色が汚く変化するのも有るから売り物にしないで廃棄。

248 :
ある酒造で10キロ税込み5400円で売ってるがそれは高い事になるのか…

249 :
粕汁は旨いし体が暖まる。寒い冬の朝など実に旨い。適宜、具材を工夫して楽しむがよい。

250 :
>>248
高いね。
昔は粕を売れば売った金額で寒造りで働く蔵人の給料が充当できたと聞くが、現在では廃棄物みたいなもんで、10Kgで千円程度で食品加工業者に売却しているよ。
取って置きの大吟醸を絞った雄町の粕でレーズンバター風の粕レーズンとチーズの粕漬けと粕+チーズ+味噌の合え物を試作中。
どれもクックパッドとかで検索して出て来たもの。

251 :
>>248
高いとの意見もあるようだが、私見ではいたって標準的な価格と思うよ。銘柄酒の酒粕はもうワンランク高いが、そうでなければさらに安いのもある。

252 :
関東だとだいたい何処も10キロ5千円前後だと思うよ
単純に物価の問題でしょ
蔵で直接買っても似たような値段だし

253 :
まず少子化核家族化になって久しい現代で
絞っただけで熟成もしてない持て余す量な10kgの廃棄物
それを売ろうとする蔵元の奈良漬やらなんやらの加工業者への値段を受け入れる個人て
すごく馬鹿っぽい

254 :
次期社長に粕一俵20Kg入りの値段を聞いたら五百円ほどとのこと。
それを食品加工業者に売って、それを小分けされてコープで〇〇〇の酒粕という商品名で300g298円で売られている。

255 :
何処の地域の話?

256 :
>>255
東日本

257 :
市販の唐揚げ粉つけて揚げた酒粕の唐揚げがマジでうまい

258 :
昨夜は粕汁つくった美味いなー

259 :
冷凍庫の奥にあった2016年期限の板粕で甘酒作った
うまかった

260 :2020/04/11
>>248
地元スーパーで2キロ700円で売ってた in 東北の某酒処
酒処だから安いのかな?

今日の朝、昼、夜飯は何? 16
料理以前に必要な料理に関する常識を書いていけ
古い料理本を見て料理をする。
【食材】ヨシケイを利用している人集まれ13【宅配】
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' '''''
【講師批判】キユーピー3分クッキング 8【アナ批判】
【料理研究家】栗原はるみさん【ゆとりの空間】
グラハム・カーの料理って美味しいの?その2
低温調理、真空調理、SousVide Part10
低温調理、真空調理、SousVide Part6
--------------------
googleで自分のフルネーム検索
【サイサリス】釣りドライブ2【サナンジュ】
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 21m
平和島競艇 ボートレース平和島 BOAT RACE平和島 Part36
通産省OB工学者男性「メス2匹轢き肉オリャ!」
【日本】LYNX【国産】
同級生がAVに出てると聞いて買ったったw
MacBook Air 263枚目
【宮城】「非正規にしわ寄せ」30代派遣女性落胆 コロナ禍で雇い止め、東北でも拡大 [蚤の市★]
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 1
【Mobage】モーションアバター専用part46 [ゆるゆり学級]
【全国】オナニーゲームの始まりです【射精予告】
ハロコンなのにみんなお葬式みたいな顔してる件
ケンカ買ってやるでな
プラモデル高過ぎ
【画像】カラオケ店の男性店員の股間に殴る蹴るの暴行を加え怪我を負わせた26歳の女を逮捕 [875850925]
【2つ星よ】583系スレッド 41号車☆☆【永遠なれ】
【画像】陰キャ「ぼ、ぼくだって喧嘩強くて陽キャをビビらせられるんだ!」 [875850925]
北川景子が嫌いな人 3
【嘘の塊】中川翔子 しょこたん Part1【動物虐待】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼