TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 163日目
うまい魚の味噌漬・西京漬けを作るスレ
こんな缶詰は嫌だ
こんな缶詰は嫌だ
練炭でできる美味しい料理を教えてください
[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
チーズをつくる
お弁当画像を晒すスレ38
そうめん(ひやむぎ)料理

店のナポリタン♪2皿目


1 :03/06/22 〜 最終レス :2020/04/30
喫茶店のナポリタン♪2皿目
前スレ
喫茶店のナポリタン♪
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/cook/973500493/

2000/11/06(月) 17:48
たまーに、めっちゃくちゃ食べたくなるんですが。
あれ、どうやって作ってるんでしょう???
何をどうやって味付けしても、喫茶店のナポリタンには
ならないのです。
家で思いきり食いてえっす。喫茶店のナポリタン・・・。

2年半余り続くナポリタン部隊の活動の記録を後生に残すため、
スレも2皿目と相成りました。

総員ナポリタン大佐に敬礼!!

2 :
すいません、喫茶店の喫茶が抜けてしまいました。
御迷惑をかけた、分かりにくいとの御指摘があるのであれば、
削除依頼にかけます。

3 :
おつかれ

4 :
よいよい。このタイトルで結構。これでわかるって。

5 :
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         


6 :
>>1
おつかれさまです
私もこの擦れ鯛でいいと思います。
間口も広がるし

7 :
皆様、お気遣い有難うございます。
ロム専なので、見てるだけなんですが、先代同様良スレになります様に。

8 :
「サライ」の表紙がナポリタンでしたね、さぼうる、の。
近頃はしばしばナポ的話題を、
「日のあたる場所」で見かけるのですが。
…流行ってんのかな?
ゆくゆくは
ナポリタンやフレンチ・トーストを供する喫茶店を営みたいものです。
スターバックスやタリーズに征服されていくのかな、喫茶は?

9 :
>>8
なんだろうね。安物感ただよう割りに高いって言うのがネックかも。
喫茶店でナポリタンとコーヒー頼むと、焼き魚定食より高いもんね。
喫茶店ナポリタンのチープさと、今の外食産業の価格破壊のアンバランスさは
感じますね。なんかそこだけ時がとまった感じ。

10 :
東京駅に行く用事があったので、精養軒にて昼食。
パスタとしてはゆで具合のいい歯ごたえのスパゲティでしたが、
「あの」ナポリタンとしてはちょっと固め、かな?

11 :
今朝のはなまるマーケットでやってたよ。
芯がなくなるまでゆでて、水で洗うんだって。

12 :
喫茶店のは茹でたてじゃなくて茹で置きなんでしょ。

13 :
>>12
それが基本でしょう

14 :
ケチャップだけじゃなくて缶詰のミートソースも使うとそれっぽい。
鉄板に玉子敷きたいが、無いのでフライパンでやってそのまま器とする。

15 :
>>14
薄焼き玉子の上にナポ乗っけるですか?

16 :
新スレおめ
二年間長かったなあ
鉄板に卵は東海文化です


17 :
重複スレより下がってるのはイカンのであげ。
ママンのナポ食べたい。細切りのシイタケ入り。

18 :
http://www62.tok2.com/home/FTR223/akusesu.html

19 :
>>15
鉄板ナポリタンに玉子って最初から下にひいてあるんじゃなくて
最後に上からかけて自然に下に流れるんだよ。

20 :
>>19
ひいてある、じゃないぽん
敷いてあるだぽん

21 :
ウチの地元でもゴザひいたり布団ひいたるするぞ。
人の言葉遣い指摘するなら「ぽん」はやめたら?

22 :
>>19
卵とじみたいな物ですか?

23 :
『し』と『ひ』、『さ』と『しゃ』が混同されるなんてよくあるだろ。
敷く → ひく
百円 → しゃくえん
鮭 → しゃけ

24 :
19じゃないけど、うちの近所の喫茶店では
鉄板ナポリタンの 上 に 生 卵 がのってたよ。
ちなみに焼きソバを頼んでも同じスタイル。
グシャグシャにかき混ぜると、鉄板とスパの余熱で卵がトロトロウマー。
懐かしいなあ…100禁で鉄板買ってきちゃおうかなあ(つД`)

25 :
目玉焼きが乗ってるのがいいな。

26 :
先日ナポリタンが食べたかったんだけど、家にスパゲティが無く、
買いに行く気力もなく、冷凍飯があったので玉ねぎ、ピーマン、ウィンナーで
ナポリタンライスにしてみました。クラフトパルメザンチーズつき。
…やっぱ違うよね…。うぅ。

27 :
>26、おいしそーに感じているのはわたしだけじゃないはず。。。
ケチャップライスの味付けに<ルーミックの粉末ソース>入れるのは邪道?
もちろん、ケチャップの隠し味程度ですが。ナポリタンにも。。。

28 :
ケチャップだけじゃなくトマトソースも使った方がいい。
最近、ケチャップと同じ容器に入ったトマトソースやデミグラスソースが
市販されててちょっとずつ使うのに便利。

29 :
>26
オムライスの中身みたいですね

30 :
>>23
東京の人間はあらゆる「ひ」を「し」で、
京都の人間はあらゆる「し」を「ひ」で発音する傾向がある。
                    /アガル
例)京都の通りの名「七条」を京都人は「ひっぢょう」と発音している。
が、「七条堀川」で降りるつもりの観光客が「一条堀川」や「四条堀川」と
混同しまくるという例が跡を絶たないため、京都市交では仕方なく
「ななじょう」という車内アナウンスを採用し、大いに地元住民の不評を買っている。
怖ろしいことに一部新住民の間では「ななじょう」が定着しつつあるという。
全然関係ないけど。

31 :
おれトマト大好き。みんなトマト好き?

32 :
こちらではお初です。
ご挨拶が遅れました。ナポリタン部隊の残党タバスコです。
>>8
トランタン(綴じ込み)、週刊SPA、Danchu、サライ
で取り上げられたですね。タモリの発言もあったですね。
>>12
太麺を茹で置くのが最強かと。
>>14
鉄板ナポリ、奥が深いですね。自分は卵が敷いてあるイメージがあります。
「うでたまご」なんて言い方もありますね。
>>26
ナポリタンライス、美味そうです。料理板らしいカキコに感謝。

33 :
>>1
豚バラとタマネギを軽い塩こしょうで良く炒める。
次にお湯を200cc注ぐ。
すこし煮込んでスープだけを取る。
肉とたまねぎはみそ汁の具にでもカレーの具でも〜
火にかけながらスープにニンニクスライス3カケ
バターおおさじ1、ケチャップは適当なとろみがつく量を入れる。
ソースを小さじ1も加える。。。。。。@
スパゲティーを茹でてサラダ油を少量と
ケチャップを入れて色つけをしておく。
サラダオイルを引いたフライパンに
ハム、タマネギ、生椎茸、ピーマンを入れ炒める。
そこに色つけしたスパゲティーを入れて
からませて炒める。
塩こしょう適宜。味の素適宜。
パルメザンチーズ適宜。を加える。
そこへ@のスープを混ぜて
好みの味に仕上げる。
バター1カケとか粗挽きこしょうとか
パルメザンチーズとか。。。適宜
あとは好きな人はタバスコですね!

34 :
@はスープと言うよりソースですね。
あとスパゲティーを入れるときに
ケチャップを少し入れた方がいいかな

35 :
18禁のフリマ http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323

36 :
このスレおもしろいよ。30代板だけど。
夢のスパゲッティナポリタン
http://bubble.2ch.sc/test/read.cgi/middle/1042986240/l50

37 :
>>36
しね。
むちゃくちゃワロタ

38 :
>>36
超ワロタ。
しね。

39 :
やっぱり、ナポリタンはマーガリンかバターですよね。
間違ってもオリーブオイルなんて小洒落たものは使っていけない。
どことなく残る脂臭さ、これ最強です
しね。

40 :
俺はk利厨房では無い
偶然踏んでしまった

しね



41 :
ナポリタンだけはなぜはタバスコ使いたくなるよね

42 :
昨日、鄙びた洋食屋でハンバーグをたのんだら
まさに昔ぽいナポリタンが大量に添えられて出てきた。
味付けはバターとケチャップと塩こしょうかな。
ハンバーグよりもうまかった。
麺がうどん並みにやわらかくて、なおかつ一部が焦げてないと駄目だよね。
アルデンテ?何それ?って感じなのが良い しね。

43 :
レトロな味 ナポリタン
マーガーリン大匙2強
たまねぎ1/2
ハム3枚
まっしゅ1缶(小)
ピーマン1コ
を炒める
ゆでた麺をいれてすこし炒める
ケチャップ大さじ3
牛乳大さじ3
塩コショウ少々
を入れて炒める。出来上がり。

44 :
今日つくろっかなあ
ところでタバスコ少尉
ヨコイを首都圏でで売っているところをご存知ではないですか?



45 :
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

46 :
>44、「あんスパ」ですね♪
カントリーですか?ミラネーゼ?
もしやミラカンですか?

47 :
>>44
以前は横浜MM21のDanchuショップで買えましたが、
店の移転(新宿)の後はわかりません。
通販はここかな?
ttp://www.maruei.ne.jp/trend/meibutsu/yokoi/yokoi.htm
サライの2003/7/3号も参照ください。

48 :
ナポ話ではないが、大手町のリトル小岩井で味噌味のスパを喰った
札幌いちばん味噌ラーメンの粉末スープ&豆辨醤をスパにまぶしたような感じでした

49 :
【ナポリタン味付けのヒント!】
★★ケチャップの他にソースをたっぷり使うとお店の味になります★★


50 :
今日の土曜ワイド(TBSラジオ)で「懐かしの洋食」がテーマのコーナーが
あった。ナポリタンが1位だった。永氏もナポリタンファンと見た。

51 :
ナポリタン、ソーセージにケチャップついたの頬張りたい。

52 :
ナポリタンの具はタマネギ、ピーマン、豚コマが一番だ。
なんか文句あ〜る?

53 :
にんじんも美味しい。
豚肉だけでなく、ハムもいれてるお店がありました。
旨味アップでうまままーーーーー♪

54 :
ハムよりベーコンがいい。

55 :
なぜかラーメン名無し

56 :
ニンジンはほかの具との火の入り方の時間差かんがえるとめんどくさいな

57 :
↑まじレスサンキュー

58 :
スパゲティー茹でてる鍋にのこり1分ぐらいの時にでも
投入して軽く茹でるといいよ。
オレンジ色のアクがちょっと出るけど。
切ったときの厚さで茹で時間を変えればいい。

59 :
お台場のデックスの4階の台場一丁目商店街。
ここって昭和30年代をテーマにした所だからレストランのメニューにナポリタンありそうなんだけど

60 :
>>59
あります。
ttp://www.date-navi.com/gurume/haikara.html
でも、何かが違うような気がします。

61 :
大好きなナポリタンが日本発祥と知ってファビョッている韓国人のスレはココですか?

62 :
お店のナポリタンではないけどスーパーのお惣菜のナポリタン大好き
あのフニャッとした麺と良く絡んだケチャップがたまらん
家で作るとケチャップがトロット絡まないので多くすると
見た目はそれっぽくなるが味がまんまケチャップでしょっぱー
ケチャップだけであのとろみは出来ない
トマトピューレいれると丁度良くなるかな?

63 :
>60
ハイカラ食堂っていうらしい。なんか懐かしい感じのお店だねえ
ttp://www.odaiba-decks.com/restaurant/rest05_02.html

64 :
>>62
たぶんかなり外出だけど、ソース入れてちょ。

65 :
★教授がセクハラ、戒告も公表せず…帝京平成短大
 
 帝京平成短大(千葉県市原市)で一昨年、男性教授(57)が女子学生にセクシュアル
 ハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして戒告の懲戒処分を受けていたことが7日、
 わかった。
 短大は、セクハラを認めて教授を処分したが2年余りたった現在も処分について公表
 していない。関係者によると、学生側の問い合わせにも、処分内容や理由を明確に
 していなかったという。
 帝京平成短大などによると、セクハラは2001年2月、「生理学」の期末試験に実施
 された口頭での試験の際に行われた。教授の質問に学生が答える形式で、男性教授は
 女子学生に「君の性周期を言いなさい」「今月の生理日は」などと質問し、回答させたと
 いう。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030708ic02.htm
関連スレ
【社会】「今月の生理日は」 セクハラ教授、懲戒処分後も公表せず…帝京平成短大
http://news2.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1057626784/l100

66 :
誰かジャポネにテフロン加工のフライパン教えてやれよ

67 :
>>66
それより安いガス台を隣のディスカウントショップで買ってやれ

68 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

69 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

70 :
>>69
山崎に保守されていては鬱ですので。
先日浅草のヨシカミでナポリタンを食しました。
ウマーでした。
カウンター席、目の前でフライパンから炎が上がってました。
レシピはダンチュウ2003年4月号にありますが、
サラダ油、塩、胡椒、白ワイン、甘味調味料、醤油
「甘味調味料」これは何ですかね?
最後はケチャップ(後ろの棚からチューブを持ってきた)
で締めていました。

71 :
「甘味調味料」
うまみ調味料を取材時か原稿書くときにまちがえたとか・・・
まさかみりん?

72 :
>>71
目の前で2本のボトルから液体を振りかけていた。
1つは白ワインのはず。
もう一つは?・・・みりんとは考えにくいです。

73 :
そりゃあれだな、砂糖水だ。

74 :
ういっす、学歴板からきましたー
>>52
ないよ。うちの母もそれ。
でもそれは昭和の家庭のナポリタンだよね。
喫茶店のソレはまたビミョーに違うよね。
貴方の家も麺は1.8mmかな?????
喫茶店のは条件として
・赤ウインナー、玉ねぎ、スライス青ピーマンが具
・オシャレ心でパセリ、スライスマッシュルームを加えても良い
・ミックスベジタブルを入れるバージョンもギリギリ許可
・パスタは1.7mm〜2.0mm(1.7mmはやや反則)
・麺はアルデンテより1分多めに茹でます
・油はオリーブではなくサラダ油、ケチャップは多めに
・粉チーズはクラフトの緑筒のものだがオプション
こう定義します。

75 :
甘味調味料
旨味調味料
>>74合格です。

76 :

期間限定!もうお目にかかれない!
http://alink3.uic.to/user/angeler.html

77 :
もうすぐ八月だ
リトル小岩井行かなくてわ

78 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

79 :
あげてみる
ディチェコで久々に作る。
大きめのあるみフライパンにオリ−ブ油(ヌニャスでナントカ)
そしてマーガリンを下品に
1cm角スライスベイコン
マッシュルーム
5mm幅ピーマン タマネギ
木べらでかき回し白ワイン
間髪入れずにピューレ、岩塩ガリガリ、黒胡椒ガリガリ
15分茹でた11mm
フライパンのふちからケッチャップぐりぐりぐりぐり
ウスターソースも申し訳程度に。

80 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

81 :
sage保守

82 :
飲み過ぎた翌日ジャポネ食ったらちょっと具合悪くなった

83 :
ナポリタンにタ〜バスコイ〜タリア

84 :
アルミのフライパンんんか使ったら「アルツハイマー」になるぞ

85 :
>>84 既に症状が進行しておるようだが…

86 :
>>83
よろしこキタ━(゚∀゚)━!!!

87 :
ナポリタンにはベーコンよりハム入れる方が好きと最近気付きました。

88 :
たこさんウインナーの方が好きです

89 :
てすと

90 :
>>79
15分茹でた11mm
まあ・・・極太ですね。


1.1mmではないかと、小一時間・・・

91 :
>90
>まあ・・・極太ですね。
>
>1.1mmではないかと、小一時間・・・
ディチェコかと思ったら、カトキチのうどんですた

92 :
1.1mmを小一時間茹でると11mmに

93 :
小一日で太さ3センチほどの・・・

94 :
小半月で、鍋イパーイ!

95 :
保守あげ

96 :
北千住のびっくりや(だったと思う)
店の雰囲気もなかなか。

97 :
オイラの具はピーマンがメイン
具と一緒にマーガリンで炒めた麺を
大きめのボールに入れて
粉チーズ少々、ケチャップたっぷり
よく混ぜる
その後、他の料理を作ってるあいだ放置
で、食べごろサイン点灯

98 :
西のほうじゃ「イタリアン」なナポリタン。
イノダコーヒー(京都)のイタリアンって、
中中でない?
蓋つきの食器で供され、ウエイトレスさんが開けてくれる。
何かリッチな気分である。

99 :
★ 転送量無制限
ホシュ

100 :
>>84
その説って否定されたんじゃなかったか?

101 :
味忘れちゃった。
今でも食えるンすか?

102 :
食える

103 :
>>84
>アルミのフライパンんんか使ったら「アルツハイマー」になるぞ
少なくとも、WHO(世界保健機構)は否定してます。
下記は、国際化学物質安全プログラム(IPCS)が出しているIPCSニュースです。
4〜5ページをご覧下さい。
http://www.who.int/pcs/newsletter/ipcs-08.pdf

104 :
本日おやつと昼飯の中間的にナポる。
麺は残念にもイタリア製を120g・12分。具はベーコン・赤ピーマン。
具をバターでいためてゆで汁・牛乳を投入。
沸いてきたとこで麺投入。ウスター・ケチャップをからめてひたすらいためる。
ところで野菜の硬さはどのくらいがお好みですか。
私はゴワゴワ・ジャキジャキするのはあまり好きではありません。
すこししなり気味で麺に適度なアクセントを加える程度がいいです。

105 :
>>104
玉葱で言うと、シャキシャキしすぎず、でも歯ごたえは残る程度がいいですね。
うちの今日の昼はキャベナポでした。
キャベツ1玉79円だったから、使い回さないとね。違和感なく、もりもり食べれたよ。

106 :
自分もキャベツはよく使うよ。スパゲティー茹でてる鍋に
茹で上げ2〜3分前になったらキャベツ入れて一緒にゆでちゃう。・・・って良くやる手だよね。

107 :
キャベツのナポリタンは初めて聞いたな

108 :
店でキャベツ入ったの出てこないけど、自分も家では良く入れますよ。
スレ違いになりますが。

109 :
店より美味いナポリタン余裕で作れるからいいや。

110 :
キャベツ、入れますです。ボリュームアップして美味しいです。
先に良く炒めておくと甘味が出て来て玉葱やピーマンとの相性も
ばっちり。で、少量を千切りにしといてポン酢であえてコールス
ローもどきにしてます。

111 :
コールスローにしてナポリタンに入れるの?

112 :
「ナポにも使ってさらにコールスローにしても食べてるよ」と
ごく普通に読めますが・・・?

113 :
「ナポに使って、そこから少量取り出してコールスローにしますよ」と
ごく普通に読めますが?

114 :
食べると言いきっていないあたりがアヤシイ

115 :
濃いナポリタン作ってホットサンド作ってみた。中身たっぷりで美味しい。
ナポリタンロール(&ヤキソバロール)飽きたからw

116 :
明日は休みだから、また〜りナポランチしよっと。
コーヒーか紅茶、作り置きしたポテトサラダ、ベーコンときゃべつのスープ、そしてナポ。
しあわせ〜。

117 :
明日から旦那出張だから、ひとりでこっそりナポる。
ランチョンマットでも敷いて、マターリ優雅(なつもり)に食べるんですのよ。
ちなみに私はハム派です。

118 :
全部読んでいませんが、
私がおじいちゃん用に作っているのをご紹介しますと
自分たちは、好みの固さで好きな調理法で食っちゃいます。
その間おじいちゃん用は、ざるに上げときます。
で、自分たちが食べ終わった後、
フライパンにに、それっぽい具、ケチャップ、砂糖少々、水適宜、コンソメ少々を投入し
それ風(喫茶店風)になるまで、フライパン上で水を足しつつで調節し仕上げます。
かなり、おじいちゃん好みの「紅うどん」ぽくなりますよ!!

119 :
ひどいヤツだ

120 :
あげ

121 :
トマトジュース使ったレシピあったけど、どうかね?

122 :
>>121
試して報告汁!

123 :
このスレまだあったんだ。嬉しいなぁ。
大佐のおかげで漏れも家でナポリタンを作るようになったよ。
コツはやっぱり、
・バターよりマーガリン
・肉よりソーセージ
・アルデンテなどくそくらえ
ですな。
ああ、食べたくなった。明日の夕食に作ろうっと。

124 :
>>123
そうですか。
人の好みにケチつけるわけではないので、マーガリンが好きな人はそうすればいいけど、
私のイメージはサラダオイルだなあ。
>・肉よりソーセージ
>・アルデンテなどくそくらえ
この二つは、「昔の喫茶店風ナポリタン」に限って大賛成。まさにそういうイメージ。
あと、細い輪切りのピーマンと、玉ねぎが入っていてほしい。
それにスパゲティーもディチェコとかじゃなく、国産のマ・マーなどを選びたいね。
仕上げに微塵切りのパセリ(生の葉を刻むのではなく、乾燥してスパイスコーナーに売ってる
安っぽいのがいい)を振り、食べるときに粉チーズとタバスコをかける。

125 :
この前m、5反田のマイアミでナポリタンを食して以来、
あの懐かしさにハマってこのスレみつけちゃったよ。
マーガリン使用して家でも挑戦してみよう。

126 :
ホカ弁についてくるケチャップであえただけの
スパゲティ好きな香具師 ナポリ@ノ

127 :
大阪市内のミナミで抜群にうまいナポリタン食べれるお店があると
地下鉄内で聞いた。
来月大阪で仕事・・・情報きぼ〜ん!!

128 :
ナポリタンのあの甘さはやっぱ砂糖いれてると思うんだけど

129 :
いや、砂糖は必要ない。
マーガリンで炒めるとかなり甘くなるよ。

130 :
「マンハッタンラブ」のナポリタンの作り方は?

131 :
ちなみにケチャップってどこのが一番合うのかな?やっぱ少し甘めのがナポには合うよね。

132 :
ナポ?
それは別料理だ。
オレが食いたいのはナポリタン

133 :
ケチャップはやっぱハインツ?なんかいーのないかね。

134 :
あげ

135 :
喫茶マンハッタンのナポリタン!

136 :
太麺が基本なんでしょ?2mm以上のパスタってどこで手に入る?
後、なにげにナポってご飯のオカズにもなるよな。

137 :
ケチャップはね、ワタクシもハインツもいいと思うが、おすすめは長野トマトかな。

138 :
焼きそば麺しかなかったので
ケチャップ焼きそばになっていましました
椎茸と赤ウインナー入りです
こちらに入隊できるでしょうか?

139 :
>>136 うどんでやってみるとか。

140 :
>>138
カップ麺でそんなのがあったよね。
「焼きスパ」だっけ?

141 :
>>135
俺もあれ見てナポ食べたくなったって、チャレンジしたよ!

142 :
30代板のナポリタンスレどーした?落ちた?

143 :
お前等まずそうなナポリタン食ってんだなw
どう考えてもケチャップだけじゃダメだよw
本当に作り方知らないのかい?
まったく・・・

144 :
お、めずらしい。このスレにアラシ?

145 :
活性化のためにも是非とも荒して(以下略

146 :
最高のナッポゥを作るための材料書いとくから試行錯誤しながら完成させてくれ。
ラード、バター、玉ねぎ、ピーマン、砂肝、ニンニク醤油、ナンプラー、コショウ
ケチャ、ピューレ、ウスターソース、中華のワイパー?、酢、パセリ、粉チーズ、タバスコ

147 :
良スレあげ

148 :
大阪の下町に多そう>うまナポ

149 :
先週このスレを見つけて、本日初挑戦いたしました!
マ・マーの1.8ミリを20分茹で。いい感じのうどん状。
食べ終わったら、口のまわりがナポってました。

150 :
料理番組でグッチ祐三がナポリタンを作った時、
味付けに「ケチャップ+牛乳」を使ってたよ。
コツは短時間でソテーして水分を飛ばさない事だと言ってた。
見た目も「喫茶店のナポリタンそのもの」だった。

151 :
喫茶店等のナポリタン’60〜’70年代風のレシピは、
国産スパゲティーを一日に予測できる販売量を茹でる。
(芯を絶対に残さない)
それをザルに開けてお湯を切り、水でぬめりが無くなるまで
洗う。
それを水切りしてサラダ油をまぶして冷暗所に保管する。
ここまでが基本。
注文があったら、フライパンでピーマン、玉ねぎ、マッシュルームを
炒め、塩コショウして人数分のスパゲティーを入れて更に炒める。
そこにトマトケチャップとウスターソース(重要)を加えて更に炒めながら
塩コショウで味を整える。
以上。
(茹でた後の水洗いとウスターソースは必須です)

152 :
ナポリタンってオリーブオイル使う?

153 :
>>152
使わないのが普通でしょうね。

154 :
ナポリタンのソースってホールトマトから作れますか?

155 :
153に聞いてみてね。

156 :
>>154
このスレ的には、断じて作らせん。

157 :
>>154
そもそもナポリタンを知らないのだから言葉もないね。
ケチャップをホールトマトから作れますか?ならイエスだから
他のスレッドでお聞きなさい。でも、ばれますよ。あんたの正体はね。
ここには2度と来るな。

158 :
ケチャップから作るの? ナポリタンを? ゲロマズじゃんw

159 :
げろまず?
あんたいくつ?

160 :
フッレシュマンだよ。 

161 :
1.8mmでなきゃだめ

162 :
>151 うんうん! 151さんはプロだな!
調理しなくても美味しい料理が見える!!
プロだからこそ、突っ込んで書いて欲しかったな。
あれから40年も経ってるんだからな!!!

163 :
オリンピックとかいうメーカーの謎のスパゲティ−1kg入手したけど
15分以上茹でたら見事にコシが無い
1.6mmなのが惜しいけど
ナポにはわりと向いていると判断しました。
198円
しかし周囲の真っ赤な伊藤ハムがなかなか見つからない

164 :
>>163
こないだどこかで見かけた。周囲が赤い(つか朱色)ハム。
伊藤かどうかは覚えてないけど…また見つけたら報告
します。コンビニはこの手のハムでいいじゃないかと
思うんだけど、世の中高級っぽい嗜好なんですかね。

165 :
うどんで作ると結構いけるな!
ナポリタ

166 :
今はもうない友達のオヤジがやってた喫茶店のレシピ
スパは国産で、マ・マーとかニップンの1.8mmくらい?の太いタイプ
粗塩(ザリザリに固まるやつ。さらさらの塩はダメ)入れて芯がなくなる丁度まで茹で
ざるにとってよく水を切り(手早く)自然に冷ます。
(サラダオイルとかはかけない。かたまってもそのまんま)
冷めたら上からサランラップで麺をくるんでざるごと冷蔵庫に保存。
フライパンは鉄製のもので。 油はラードを大さじ1、カメリアというメーカー。
(オヤジいわくこのメーカーじゃないとケチャップといいぐあいにからまないとか)
具はブタコマ肉、たまねぎ、ピーマン少々を塩コショウで炒める。
肉に火が通ったらスパをぶちこみ具とからめる。
かたまって混ぜにくい時はほぐしながら2、3回に別けて入れる。
ほんの少しなら水をふりかけてもよい。
全体があたたまったらケチャップ大さじ2をどばっと入れる。
(ケチャップはカゴメの営業用カン入りのもの。市販のチューブのよりどろっとしていた)
ケチャップが全体にからんだら出来上がり。皿にとって生パセリを添える。
粉チーズ(雪印パルメザンチーズ営業用)とタバスコをかけて食う。
こだわりがあるのかないのかいまひとつわからないがうまかった。

167 :
新世界でナポ食べたい。

168 :
仕上げに青海苔。
パルメザン粉はパン粉で増量

169 :
まるで焼きそばだな

170 :
保守あげ
大佐どうしてるかなー。

171 :
保守ならあげなくてもいいのだから、あげるなこの基地外。

172 :
そこまで怒ることか? 
マ・マーの赤い粉のやつに一票。

173 :
>>172
怒ってはいない。
叱っているんだ。

174 :
まあな。呪われたようにあげまくる人とかいるからな。

175 :
俺のことか?

176 :
マ・マーの冷凍ナポリタンが良い感じ。
お試しあれ。

177 :
あ、あれ好き。
スーパーの冷凍4割引のときには、いつも買ってくる。

178 :
赤いウインナーが売っていない

179 :
ナポリタンにマヨネーズかけると情けないほど美味いぞ!!
試してみ!!

180 :
ディチェコやバリラも良いですが、ボルカノが
昔ながらの50%強力粉でイイ!(・∀・)
しね。

181 :
基地外の保守AGE

182 :
>>180
久々に行ってみたらもう2皿目になったんだね、あっち。
夢のスパゲッティナポリタン 2皿目
http://bubble.2ch.sc/test/read.cgi/middle/1070027916/
しね。

183 :
長いこと南国で長期バカンスを楽しんでいて、ふとここへ立ち寄ったら、
懐かしいスレが。
やっぱりナポリタン、それも喫茶店のやつは、「ヤスモノの味わい」が命。
反アルデンテ、反高級食材、反高級レストランが醍醐味だ。
「まるで焼きそば」「赤い粉」「赤いウィンナー」「マヨがけ」
いずれも素晴らしい。

184 :
ついでにageておきます。
更に言うと、「作る人」は、「田舎のかあちゃん」か、「おばあさん」、
もしくは、「喫茶店の厚化粧のママさん(50代)」が良い。
「パリで3年間修行したシェフ」とかはNG。

185 :
茶・珈琲板が出来ました!
http://food3.2ch.sc/pot/
興味がおありの方は、是非いらしてください。
また、現在お茶・珈琲板ではローカルルールの検討を行っています。
ご意見がある方、興味がおありの方は是非ご覧ください。
検討場所:お茶・珈琲板(仮)@2ch掲示板 自治スレpart1
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1077358370/

186 :
>>184
大佐殿!!お懐かしいい。
フィジーは如何でしたか?

187 :
ハマから離れる前にせんたーGで

188 :
昨日いきなり食べたくなったけど具材がなくて、
茹でた麺をマーガリンで炒めてケチャップからめただけだったけど
タバスコかけたら完成!
案外うまくて感動してしまったw
やっぱやや茹ですぎにするところがポイントだった
でもやっぱ玉ねぎとピーマンは欲しかったかもw

189 :
>>187
お久しぶり、いつ頃移転ですか?

190 :
最近グッチ祐三が紹介しているレシピで
焼きそばのゆで麺を使い、ケチャップに同量の牛乳で
驚くほど簡単に美味くできるとやってた
でもマーガリンとコンソメ顆粒は欲しいなあ

191 :
麺を茹でてサラダ油をひいたフライパンにあける
ケチャップかけて馴染ませ終了
これぞ男のナポリタン
具なんぞいらぬわ

192 :
>>191
まぁそうヤケにならずに。

193 :
大尉殿、お久しぶりでございます。<(_ _)>
焼きそばのナポリタン味付け、、、美味しいですよね。
パスタが切れてた時とか、ソース味の焼きそばをちと嗜好を
変えたい時に作ってましたなあ。。。ケチャップにちょとだけとんかつソースで。
>191、初めの一歩ですね。そこから「ナポリタンらしいナポリタン」への道が♪

194 :
ママーの冷凍ナポリタン、ウマー。
自分で作るのが面倒なときはこれに限るね。
買いだめしておこうっと。

195 :
京王八幡山の駅前にポンタという定食屋を発見しました。
ガラス張りの店だがそのガラスが汚れで曇っていて良い味を出している。年老いたオバチャンが店番していた。
ショーケースには豚のショウガ焼き定食など定番メニューがめじろ押しでしたが、ロウ細工を見るに、つけ合わせにナポがかならず乗っている模様
飯を食った後だったので素通りしましたが
一度いってみる価値は有りそうです。

196 :
>>195
それはナポではなくケチャップスパという罠

197 :
ちんこをソーセージかわりにしてもよい?

198 :
>>197
いいけど、お前のじゃ唐辛子の代わりにしかならないだろw

199 :
東洋水産から発売されてる「昔ながらのナポリタン」は結構イケルよ。
http://www.maruchan.co.jp/museum/goods_list.php?c_id=0404
一番下のヤシね。

200 :
>>198
そんなに刺激的なモノでもないだろ

201 :
やってみたら不味かった!

202 :
いつもウインナーと玉ねぎを混ぜてるんですが、もう1品増やすとしたらやっぱりピーマンがいいんでしょうか?

203 :
>>202
日本のナポゥにはピーマンの香りは欠かせないよ。人参はどうでもええ。

204 :
俺は玉ねぎとピーマンとソーセージだな。

205 :
マッシュルーム忘れてないか?
缶詰のマッシュルーム。

206 :
>>205
シャンピニオンと言いなさい、シャンピニオンと!

207 :
>>206
昔ながらの懐かしい素朴な和製洋食だぜ。そんな呼び方堅苦しいぜ。

208 :
ブランデー入れるといいらしい

209 :
>>206
西洋松茸と言いなさい、西洋松茸と!

210 :
まつたけは太くて長〜〜いのがいいわ

211 :
 名古屋名物のスパゲティと言えば「あんかけ」。名古屋に赴任した8年前に知った。
ところが、数年前、市内の喫茶店で「妙なスパゲティ」に出会った。
 ケチャップソース味の「ナポリタンスパゲティ」。卵を敷いたアツアツの鉄板に載り、
出来たて状態で食べられる。
 生まれ育った東京では、食べたことがない。後で、これが東海地方では一般的に
「イタリアンスパゲティ」とも呼ばれる、もう一つの名物だと知った。
 「鉄板スパ」の元祖といわれる名古屋市東区青井3丁目にある「喫茶ユキ」を訪ね、
店主の丹羽清さん(77)に作ってもらった。

212 :
 まず、鉄板とフライパンを火にかける。フライパンで豚肉とウインナソーセージを
いため、タマネギ、ニンジン、モヤシ、ピーマンを加えて塩コショウで味付け。そして、
朝のうちにゆでておいた麺を冷蔵庫から取り出して具と混ぜ合わせ、トマトケチャップを
垂らして、さらにいためる。
 鉄板には、別に切っておいたタマネギを敷く。いためた麺と具を載せて溶き卵を
流し込み、少し固まったら出来上がり。調理時間は5分ほど。
 写真を撮るのに急いでいたら、隣の常連客の男性に「あせらんでも冷めせんで」と
笑われた。
 卵が麺によく絡み、ケチャップの濃い味を和らげる。最初はシャキシャキだった
タマネギが、次第にしんなりして甘味を増す。麺の水分も少しずつ抜けて伸びた
感じがしない。味の変化も魅力だ。
 卵は先に焼いておき、麺を載せると思っていたが、「それは試作のときに失敗しとる。
どうにも焦げてあかんのだわ」と丹羽さん。
 57年の開業から2〜3年後、丹羽さんは友人から欧州旅行に誘われた。店でスパゲティ
でも出そうかと思案していた頃だった。

213 :
 本場・イタリアでは、どの店もスパゲティを皿に載せて出してきた。話しながら食べて
いると、冷めてまずくなる。
 「喫茶店は、しゃべる所。スパゲティはあかん」
 メニューにするのをあきらめかけたが、ローマでステーキが鉄板に載ってきたのを見て
ひらめいた。「これに麺を載せれんか」
 帰国後、ハンバーグ用の鉄板を買い込み、試作しては客に食べさせて改良し、今のスタイル
に。看板メニューに育ち、「よく偵察らしき人が店に来た。簡単な料理だし、何も言わずに
出したった」。
 愛知県喫茶飲食生活衛星同業組合によると、60〜70年代、東海地方の喫茶店の多くで鉄板スパ
が採用された。最近は古いスタイルの店が減り、食べられる店も限られてきたという。
 喫茶ユキでも注文は減ったが、毎日10食分の麺をし込む。丹羽さんは「時々、『懐かしい』って
食べに来る人がいるからね」。
(2002年8月14日朝日新聞『元気たべる』のコーナー)

214 :
訂正
名古屋市東区青井3丁目→名古屋市東区葵3丁目

215 :
たまにはさっぱり食べたい方におすすめのケチャップ。
カゴメの粒つぶブレンド。甘さ控えめで大人の味になります。

216 :
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・

217 :
たこしらたき

218 :
 まず、鉄板とフライパンを火にかける。フライパンで豚肉とウインナソーセージを
いため、タマネギ、ニンジン、モヤシ、ピーマンを加えて塩コショウで味付け。そして、
朝のうちにゆでておいた麺を冷蔵庫から取り出して具と混ぜ合わせ、トマトケチャップを
垂らして、さらにいためる。
 鉄板には、別に切っておいたタマネギを敷く。いためた麺と具を載せて溶き卵を
流し込み、少し固まったら出来上がり。調理時間は5分ほど。
 写真を撮るのに急いでいたら、隣の常連客の男性に「あせらんでも冷めせんで」と
笑われた。
 卵が麺によく絡み、ケチャップの濃い味を和らげる。最初はシャキシャキだった
タマネギが、次第にしんなりして甘味を増す。麺の水分も少しずつ抜けて伸びた
感じがしない。味の変化も魅力だ。
 卵は先に焼いておき、麺を載せると思っていたが、「それは試作のときに失敗しとる。
どうにも焦げてあかんのだわ」と丹羽さん。
 57年の開業から2〜3年後、丹羽さんは友人から欧州旅行に誘われた。店でスパゲティ
でも出そうかと思案していた頃だった。

219 :
久々に見たら腹減った。

220 :
普通だと思っていたのですが、ナポリタンの下に惹かれた卵、愛知県(東海地方も?)
だけなんだってね。

221 :
名古屋って、少し他とは違う食文化持っているね。

222 :
>>216の文ってなんなの!?
引用?謎解き?気になってナポリタン食べれない

223 :
>>222
ナポリタンのガイドライン
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1081929890/

224 :
>>223
ありがとー。
さっそく家でつくったよ
ケチャップ大量にいるね

225 :
このスレのおかげで、昨日、喫茶店でナポリタン食べてきた。
飲み物は当然、メロンソーダフロートで。w
さて、相当古いが・・・
>>26
を見て思い出したが、今は無き喫茶店のナポリタンが、
いつもソーセージ(ウインナ?)の薄切りだったのに、
たまに、鶏肉の駒切りが入っていたことある。
どうやら、チキンライスと間違えてたらしい。w;
ある意味、微笑ましい懐かしい思い出だが。

それと、スレ違いな内容で、申し訳ないが、
喫茶店の定番のオムライスやチキンライス、ドライカレーとか、
久しぶりに、喫茶店の定番を食べてみたいね。
「古き良き日の喫茶店の味を再現するスレ」
誰か立てないか?

226 :
>>225
いいねえ。検索してみて、なかったらたててくり。

227 :
こないだ神戸の新開地の洋食屋でごはんを食べたとき、
『スパゲティイタリアン』ってメニューがあって、連れが頼んでました。
フニャフニャの麺にまったりケチャップが絡まってて、
卵が落としてあって、混ぜながら食べるようでした。
もちろん鉄板に乗ってて。
一口食べたらめちゃ美味しくって、ハンバーグ頼んだの後悔したよ…。
ちなみに麺がマカロニになった『マカロニイタリアン』ってのもあった。
うーん、家でもやってみたい。鉄板無いけど。
とりあえずケチャップとソーセージ買って来よ。

228 :
家で作れる超美味しい昔ながらのナポリタン。
フライパンにたっぷりめのバターを熱し、玉ねぎ
ピーマン、ロースハム、缶のマッシュルームを
炒める。
軽く塩、コショウ、隠し味に顆粒のコンソメをふる。
ケチャップを入れ、ゆでたパスタをからめながら
炒め合わせる。(味を見ながらケチャップで調整)
皿に盛り、粉チーズふる。

229 :
ナポリタンの具はタマネギ、ピーマン、豚コマが一番だ。

230 :
バターよりはマーガリンだな。
あとパスタに豚肉は合わないと思う。

231 :
>>229
そりゃヤキソバでしょ。

232 :
いくらナポリタンでも
俺はマーガリンよりバター。

233 :
風味が全然違うからなー

234 :
少なくとも店のナポリタンの味を出すならマーガリンだろ

235 :
>230 豚のソーセージ風ミートボールのパスタとか旨いよ。
うちにはバターあるけどマーガリンが無い…どうすればいいですかね。

236 :
いつもはバターで定番具材をいためて
ふやけたパスタを入れて、ケチャップなんだけど
今日は、バターで炒めたあと麺の投入前にケチャップを入れて
水分を飛ばすという、ケチャップライスのやり方でやってみたら
少し味が濃厚についた気がする。
喫茶店はどっちが多いのかな?
ちなみに俺もバターがいい。

237 :
バターは邪道

238 :
>>237
高級になっちゃうから?

239 :
>>238
高級っていうか、バターを使うと喫茶店や大衆洋食屋の味にならない。
クドいし焦げやすいので、本格的な店以外はほとんどマーガリン仕様だし。

240 :
隠し味にマヨネーズとガラスープの素。
いずれも存在を感じさせないくらいの量で。

241 :
オリーブオイル封印して、マーガリン使って、
ウスターソースとケチャップで味付けしたら
ペッチョリ感漂う店っぽいナポになったよ。
ありがとうこのスレ。

242 :
ちょっと変わりばえの作り方紹介していいですか?
1.ベーコン・玉葱・ピーマンの順番にフライパンでいためる
2.そこに直接ケチャップと旨み調味料を投入し、焦げないようにしばらく焼く
3.スバゲティーは設定時間より2〜3分余分に煮る(ここがポイント)
4.素早く湯ぎりをし、上記と手早くからめる
さっぱりして、全然油っぽくなくこんなのもありかって感じです。
くどいのに飽きたらお試しあれ。

243 :
>1 H&Rどの
新スレ立てありがとうございました。
気がついたら立っていてうれしかったです。
これからゆっくり読みます。

244 :
>>243
遅いにも程があるw

245 :
今日の料理ショーはナポですYO
まぁ懐かしの味には程遠い、
高級ナポりなりそうな悪寒だけど

246 :
今、昨日ビデオに録画したどっちの料理ショーを見ながら
ナポリタン食べてます。今美味しい応援団。
ヤナギヤはデミグラスソースを加えてるね。
キッチンイナバは海老と生クリーム。海老???
美味しそうだけど・・・。やっぱ洒落てるね。
今までの感想としては、特選素材の手の込んだケチャップは
美味しそうだがカゴメやハインツで作ったほうが
やっぱイイ!!。今、自分が食べてるナポリタンのほうが
自分好みかも。
2店とも、具を炒めて麺入れてケチャップなのね。
麺の前にケチャップは出て来なかった。

247 :
海老入れちゃった・・・・
スペアリブのブイヨンまで・・・
でも、ケチャップのぎとぎと具合は美味しそう。
ナポリタン勝った。
実況スマソ。
今夜もナポリタン作ろうかな。

248 :
高級感漂ってたなぁ。
しかし確かにあのギトテカな感じは
我らが庶民ナポと一緒でしたね。
近いうち作ろう・・・

249 :
ttp://www.tokai-tv.com/p-can/today/040817/tokusyu/index.html
この番組見て卵乗せるようになった。ウマー

250 :
うちではフライパン一つに1人分ずつ作ってできあがりに溶き卵をまわりの鍋肌に沿わせてかけて
鉄板スパみたいにしてる。小さいフライパンで直にテーブルへ。
時々思いあまってナポリタンinオムレツになってる。

251 :
このスレ見たら、ナポリタン食べたくなったよ…

252 :
ナポに限らずパスタ類は
お箸で食べたほうが断然美味いと
私は信じる

253 :
セブンイレブンに売ってるミニナポリタンすごい(゚д゚)ウマー
昔の味がした

254 :
>>252
箸でたぐってすすりまくるの?

255 :
今はしで食べましたが何か?

256 :
箸だと服に飛んだり、口が真っ赤になりそうだけど、平気なの?
フォーク1本でくるくる巻いて食べるのが好きだ。

257 :
器用に食べれますYO

258 :
喫茶店で食ったナポリタンって下に目玉焼きが敷いてあって
その上にケチャップ味のパスタが乗っかってる 具は玉ねぎと
鶏豚合挽き肉 

259 :
鉄板のナポリタン?
目玉焼きなのは見たことがないな。
よく見るのは鉄板に盛りつけて、最後にまわりから溶き卵を回し掛けるやつ。

260 :
実家は岐阜なので、ナポリタン=イタリアンという名称で
喫茶店にある事が多かったです。
具は赤いソーセージ、玉ねぎ、ピーマンで鉄板に半熟卵の上に麺。
麺の真ん中に卵黄、で、粉チーズとウスターソースが一緒に出てきてました。
麺は太めでグダグダ、ケチャップとウスターソースとマーガリンの味。
インベーダーゲームの出来るテーブルでモグモグ。
焼きそばも鉄板で半熟卵ひいてありました。

261 :
保守あげ

262 :
炒める時に健康志向の魔が差してマーガリンで作る所をエコナで作った
うまくなかった(´・ω・`)
マーガリンで作ると舌までナポリタンと一体化する感じがするのに、
エコナだと「トマト風味の(なんかの)麺」って感じだった…作る手間は同じなのに

263 :
?????
マーガリンもエコナも
トランス脂肪の観点からは同じく不健康だけど。

264 :
>>263
この場合は健康は不健康かじゃなくて、
味がうまいかうまくないかが問題なんだと思うけど。

265 :
>264
だから262の健康志向がまったく意味ねーと言ってるんじゃない?
262の判断
1不健康だろうがうまけりゃいい→マーガリン使用
2健康気になる→エコナ使用
2が健康によくなんかねえぞ!、と。

266 :
麺へのケチャップの絡みが悪い。
少し水分も多いし。
何が原因だろう?
ギトーと絡ませたいのに。

267 :
>>266
麺をケチャップで茹でるといいよ。

268 :
( ・∀・)   | |  
 と    )    | | ガッ
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>267
 (_フ彡   


269 :
漏れの作り方。
材料 スパゲッティ1.9mm 100g
    玉ねぎ 4分の1
    ピーマン 1個
    ソーセージ 2本
    マーガリン ひとかけ
    ケチャップ 大匙3杯
    塩 適量
    パルメザンチーズ
    タバスコ
作り方
   1.お湯に塩を入れ麺を12分茹でる。
   2.茹でた麺をざるに上げ、水洗いして水を切る。
   3.熱したフライパンにマーガリンを投入。
   4.玉ねぎ、ピーマン、ソーセージを炒める。
   5.ケチャップを投入し混ぜ合わせる。
   6.スパゲッティを投入し軽く炒めて盛り付ける。
   7.パルメザンチーズを大量に降りかけて完成。
     辛口が好きならタバスコを投入。
コツは麺を必ず水洗いすることと、手早く作ることですね。
   

270 :
>>269
飲み物は緑色のソーダ水。紅いチェリー入り。

271 :
マーガリン→バター
パルメザンチーズ→パルミジャーノ・レジャーノ
じゃだめでしょうか?
マーガリン、パルメザンチーズ、無いんです。

272 :
バターなんてもってのほか。
マーガリンが無いならサラダ油にしなさい。

273 :
>>272
禿同
>>271
パルメザンチーズはクラフト社の緑色の筒状の香具師でなければならない。

274 :
>>269
スパゲッティは国産品を推奨というかそれ以外は却下。
ディチェコ、バリラなどはもってのほか。

275 :
ディチェコを使うならむしろうどん使用

276 :
ビンボーなので、国産の麺やクラフトのパルメザンやマーガリン、買えないっす。

277 :
>>276
100円ショップへR。わけのわからんメーカーのパスタがあるであろう。
粉チーズはこの際なんでもよいが、マーガリンは必須ですなあ。
マーガリンとケチャップがないとなんというかあの味はでません。はい。

278 :
>>277
100円って高いです。
家にかろうじてあるのは、イタリアのマルテッリのパスタ、安売りで買ったバター、
貰い物のパルミジャーノ・レジャーノ。ケチャップは一応あります。

279 :
チクショー!
このスレ見たらナポリタンを食いたくなったじゃねーか!
今から作ろうかな。

280 :
>>278
よか

281 :
70年代に帰りたい

282 :
大佐は元気かなぁ。

283 :
http://homepage3.nifty.com/aglio/sakusaku/3_4.htm

こんなんありマスタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

284 :
>>283
正統派ナポリタンだね。美味そう。

285 :
>283
。。。見るんじゃなかった。うまそうだ_| ̄|○
禿しく食いたいじゃねえかヽ(`Д´)ノ

286 :
きたねー台所がまたそそる…
前別スレでみたナポリタンも禿しくウマソーだった
ttp://cooking.10u.org/img/100.jpg

287 :
>>286
金属製の皿が(・∀・)イイ!!

288 :
ケチャップで味付けとはなんと大雑把で野蛮な食べ物であろうか。アメリカ人が考えそうな料理だ。

289 :
俺の実家ではソーセージじゃなくて豚のばら肉入れていたんで、
今でも豚肉じゃないとピンと来ない。
こんな人他にいない?

290 :
昔テレビで見たんだけど、麺を炒めつつケチャップとサラダオイルを
同時に絡めていたよ。しかもたっぷり。
あんなに油をかけるなんて! とびっくりしたが、これで麺がケチャップを
はじくことなく、しっとりしたナポリタンになるそう。
一度ためしてみたら本当に店のみたいになりました。

291 :
えーっ、バターじゃダメなんですか?
いつもバター+オリーブoilで作ってた。
何でですか?
ちなみにパスタはナポリタンようにママーを常備。
通常はディチェコですが。
どんなに頑張ったパスタより
ちゃちゃっと作るナポリタンが1番好きな夫…。

292 :
良すれハケーン
明日はナポリタン食べよう(・ω・)
おいしくできたら報告に来ます…ノシ

293 :
>291
喫茶店で食べるようなチープな味もうまみのひとつだから
スパゲティもアルデンテじゃなく芯がなくなったくらいがよい。
バターやオリーブ油だとあのチープでウマーな味は出ない。

294 :
喫茶店の匂いの中で食べるとあの味になるんでは?

295 :
チープな味を出すには
・できるだけ太いパスタを
・15分くらい茹でて
・冷蔵庫でしばらく寝かせて
・マーガリンで炒める
書いてたらメチャクチャナポリタンを食べたくなった。
明日の昼食はナポリタンにしよう。

296 :
チープな味というかマーガリンじゃ独特の
嫌な味が強すぎない?喫茶店以前に。
雪印とかの易いバターで作ったほうが好きだな。
俺がマーガリンが嫌いでバターマンセーだからかもしれないけど。
俺は少しパスタ茹でて、その湯の中で放置。
その間に具を切るといい感じに太くなる。

297 :
ナポリタンウママー!!!
麺がなかったのでかわりにマ・マーの「野菜サラダマカロニ(あの三色ぐらいあってねじれてるヤシ)」で作りますたorz
もちろんマーガリンタプーリで♪あのねじれてる所にソースが絡んで何気にウマーでした。
邪道ナポスマソ…ちゃんと麺買ってこよう(´・ω・`)

298 :
お金がないから毎日ナポリタンたべてます(具無し)
今日はちこっとお給料でたからコンビーフ入りナポリタン!!
うままー(・∀・)

299 :
発見。魚肉ソーセージを入れるとしょっぱくなる。
塩は不要になるかと。

300 :
それ以前に茹で湯の塩が効いてますから。

301 :
>>300
わお

302 :
一人分でマーガリンどれくらい入れる?
大さじ2杯分ほど入れたけど、まだケチャップの味が強かった。
足りないのかな。

303 :
>>302
適量だ

304 :
クリスマスに、美味しいのたっくさん作って食べようかなー。

305 :
>>304
cool

306 :
302
ボクはソースで味を調節しているよ
好みはソースとケチャップが同じ分量

307 :
>>306
そーっすか

308 :
たった今作って食べた
ナポリ;y=ー('A`)・∵. ターン
うまかった

309 :
ナーポーリーターン好きーか、
嫌いーか、ザーリーガーニ
↑ハイロウズの歌

310 :
みんなのレシピが知りたい

311 :
レシピはさんざんガイシュツだと思うが。
少しは過去スレを読めよ。

312 :
これだけじゃなんだから俺のレシピを。
材料:ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、コンソメ。
1.コンソメを少量の湯で溶いておく。
2.パスタを茹でる。
3.材料をマーガリンで炒める。
4.炒まったら1.のコンソメを入れてまぜる。
5.パスタが茹で上がったら4.に投入し、ケチャップを入れてまぜる。
6.軽く炒めて出来上がり。

313 :
料理の本とか見るとトマトだけじゃなくセロリや人参がソースに使われているが
いかがなものか

314 :
それだと酸っぱくなってしまうんだよな。
俺の経験だとマーガリンを多めに、ケチャップを少なめに。
これでかなり店に近い味が出る。

315 :
>>314
それ俺も心がけて作ってるよ
でも配分を間違うととてつもなくコッテリしちゃうんだよなw

316 :
マーガリンって毒だろ

317 :
(゚ε゚)キニシテナイ!!

318 :
シイタケ入れたらウマーだった。

319 :
デスクトップの壁紙ナポリタンにしてみたよ

320 :
家で作ってもいいけど、あの鉄板でジュージューが食べたいのさ!
妊娠・出産の為通った病院のレストランのナポが物凄ーく美味しかった。検診の
楽しみだった。
でも2人出産後は行く機会もなく(マタニティのみの病院なので)もう、あれが
食べられないなんて・・と思ってたら3人目妊娠だ!
予定外なんで色々と困惑やとまどいなんかあったりするけど、ナポが食べられる!って
のは素直に嬉しい〜。変わってないといいなあ。

321 :
>>320
二重の楽しみでつねw
おめおめ

322 :
今日、行って来た。無くなってた・・・・わあああああん!!

323 :
>>322
残念!

324 :
↓これ見てたら、めっちゃ食べたくなった!むかつく位うまそう!!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/kentaro/012/index.html

325 :
>>324
>>あれをごはんにのせて、ごはんがちょっとオレンジに染まるあのかんじも、
たまんないよな。
この一文でケンタロウが好きになりましたw

326 :
>324
>アルデンテ禁止
よくわかってるじゃないか、ケンタロウ!

327 :
もう四半世紀ほど昔だが、デパート食堂で働いてたときのナポリタン
麺は硬めに上げて、バットに取りサラダオイルをまぶし扇風機で冷やし、
冷蔵庫で寝かす。
具:玉ねぎスライス、ピーマン、マッシュルーム(缶詰)シュリンプ、ハム、
フライパンに油を引き
具を炒め、パスタを投入、白ワイン少量をふってフライパンをあおりつつ炒める
麺を触って熱くなったら、ソース(トマトソース+ケチャップ1:1ぐらい)を入れ
麺に味を絡めて、盛り付け。粉チーズをのせて完成
だったとおもう
トマトソースはオリーブオイルでおろしにんにくを炒め、刻んだベーコン
にホールトマトの缶詰入れて煮ながら潰してたが、やらせてもらえなかったので
詳しい配合は不明:塩、胡椒は入れてたが、バジルなんかは無かった。

328 :
>>327
>バジルなんかは無かった。
それそれ、そこが大事なポイントだよな

329 :
そういやバジルの登場でしそ入りも無くなったな。
しその実の塩漬けの入ったやつで同じく炒めスパケッティで当然オリーブオイル使ってない奴

330 :
自分でも久しぶりに、ナポリタンが食いたくなり、普段使用のイタリア製の麺で
造る・・・
麺が固いちゃんと10分茹でを12分ぐらい茹でたのに・・・
そこで、今度は油掛けてちゃんと覚ましたけど・・・まだ硬い
そこで、国産業務用の、安い麺を買ってきて
造る・・・
麺が固いちゃんと10分茹でを12分ぐらい茹でたのに・・・
そこで、今度は油掛けてちゃんと覚ましたけど・・・まだ硬い
の繰り返しに
ふと成分ラベルを見ると。
”原材料:デュラム小麦セモリナ粉使用”
そういや昔は単に強力小麦粉だったはず、いつの間にやら食材が改善され
昔の記憶とおりに作ってもあの感じが出ませんでした。
ペペロンチーノやトマトソースでは良かった麺が障害になるとは・・・
ゆで麺買ってくれば、あの食感になるのだろうか?

331 :
>>330
茹でたあと冷蔵庫で半日くらい寝かせるとあの食感になるよ。

332 :
茹でた後、そのままお湯に入れとけばふやける。
材料を準備する時間がたっぷりできる。

333 :
麺茹でるの下っ端のやくめで、はやめの賄いで、麺の湯で加減見てたので、夕方に比べると
昼は少しこしは残ってたんだけど。当時の麺は8分ゆでぐらいだったと思うけど。
夕食の時伸びきった麺をいためて、カレー掛けるのも好きだった。

334 :
ttp://www.bookreview.ne.jp/book.asp?isbn=4594048323
『ナポリタン!』 著:上野玲
ttp://www.u-rei.com/ 上野玲氏のサイト
ttp://www.u-rei.com/kitunapo/
鬱猫亭雑報-喫ナポ連会報
ttp://www.u-rei.com/kitunapo/tsukurikata.htm
鬱猫亭雑報-喫ナポ連公認・美味しいナポリタンの作り方


335 :
ナポリタン最高

336 :
良スレだぁ(・∀・)!!
今日は22時前にバイト帰りの彼氏がうちにやってくる。
小腹が空いてるだろうから何か用意しておこうと思ってたんだ♪
お茶漬けにしようと思ってたんだけど、ナポリタンに決定!
報告しにまたきますね ノシ

337 :
あげてごめん・・OTL

338 :


339 :
今朝はナポリタンにしました。玉葱・人参・ピーマン・ウインナ炒めて、ちょい茹で過ぎの麺を軽く炒めてあわせました。
ご馳走様。

340 :
仕事で名古屋に行って来た。
聞きしに勝るナポリタン(イタリアン)文化にびっくりしたよ。
ぶっちゃけ天国だと思った。

341 :
 

342 :
ケチャップ投入時に、鳥ガラスープの顆粒ちょこっとと、マヨをちょっぴり入れると美味いよ

343 :
具を炒める時にワインを加えたら美味しい。
個人的にはコンビーフを具にするのが最高。騙されたと思ってやってくれ。香ばしく少し焦げたコンビーフが麺に絡みつき重厚な味わいに…
あぁ…ジュルジュル…

344 :
このスレを見て、牛乳を入れるコツを知りました
すっごく美味しく出来ました
ありがとうございましたぁぁぁ!

345 :
ロッジのスキレットで作ってみたらおいしかった
洋食屋みたいな鉄板の焦げたいい匂いのナポリタンが出来た。
小さいから一人前しか作れないのが残念だけど
麺はマ・マーの1.8ミリを使いました。

346 :
ひさびさにカキコ
最近は妻の監視の目がきびしくなかなか食えません。

347 :


348 :
今日横浜の某所でナポ¥390の店を
みつけた、でもその時とにかくカレーが食べたくて、
ななめ向かいの松屋でカレーを食べてしまった。
ごめん、ナポリタン(つд`)

349 :
昨日、この作り方でナポリタン作りました!
1麺はマ・マーの1、8mを使用。
もちろん、マーガリン使用でケチャップとウスター投入。
このスレみて喫茶店のナポリタンが食べたくて、いざ、完成!
そうそう、この味〜と感動しました!
これからこのレシピを家庭の味にしまつ。
このスレのみんなありがd

350 :
昨日、ナポリタン作りました!
1麺はマ・マーの1、8mを使用。
もちろん、マーガリン使用でケチャップとウスター投入。
このスレみて喫茶店のナポリタンが食べたくて、いざ、完成!
そうそう、この味〜と感動しました!
これからこのレシピを家庭の味にしまつ。
このスレのみんなありがd

351 :
スレ見ていると、我慢ができなくなって
5時だというのに、早速スレを参考に作って
食してしました!ウマー(゚д゚)でした!!
今までケチャップと塩胡椒くらいでしか
ろくに調味したことがなかったのですが、
このスレすごく勉強になりました!
皆さまありがとー
ケータイからスマソ。

352 :
>食してました
食してしまいました
ですた…orz

353 :
私はボーとした性格で、料理の手際も悪いなあ…と思っていたのですが、
そんな自分にぴったりのお料理、なぽりたん!
レミパン(底の深いフライパン)で麺をゆで、それをざるにあげてから
同じフライパンをそのまま使い、ゆっくりのんびり具を炒め始めて作ってますw
アルデンテにしなくていいのって、気が楽♪

354 :
夕べこのスレ見つけて、今日はナポリタンにしました。

355 :
ナポリタンを明日の昼食す下準備として
麺を茹で、使うべきフォークに三角の紙ナプキンを巻いて
ウキウキしながら使うべき時をを楽しみにしている。
こんな時間に・・・

356 :
皆さんにつられて今日初めてナポリタンに挑戦したのですが1つ疑問が。
出来上がった後にフライパンを見ると無数の麺がこびりついてしまっています。
今回はサラダ油を使って調理しました。
もともと麺はフライパンにこびりつくものなんでしょうか?
あと自分は喫茶店のナポリを知らない世代なんですがナポリタン大好きです!
やっぱり自分で作ると美味く感じますね。

357 :
それはフライパンがちゃんと油通しされてないだけだな。

358 :
>>356
テフロン加工のフライパンならもう引退させた方がいいのかも

359 :
>>357
それを言うなら油返しでしょ。

360 :
牛乳とウスター使うと本当にうまいなー!
いいスレだ。実に参考になった

361 :
はちみつで微甘味

362 :
ほー、ナポリタンって炒めまくるのか…。べっちょべっちょだろ?
しかもケチャップだけ?ゲロマズじゃん。ケチャップ炒めか?料理でもなんでもねぇ
馬鹿じゃねぇの貧乏人ども。
厚めのタマネギマッシュルーム薄切りピーマンをオリーブオイルでタマネギ透明になるところでさっと炒めて取り出す。
マーガリンで炒める?キチガイかおまいら沸騰したマーガリンなんてゲロマズだろ
さっきの野菜から旨味汁が出てるまだ熱いパンに茹で汁かガラスープとケチャップを同量投入。ここで乳化させる。
隠し味に牛乳とソース。軽く煮る。ケチャップとソースのつっかかるいやーな酸味が消え甘味が出る。
麺にケチャップどばどばかけたらすっぺえだろ!
さきほどのソースに麺を投入しさきほどの野菜を合わせ軽く炒める。出来上がり。
麺は置いて水分を軽く飛ばしておくとよくソースを吸い込む。
野菜入れたままケチャップ入れて炒め続けたら野菜までべっちょべっちょになんだろ。野菜はあとから入れることで色彩が残る。
麺に直接ケチャップぶっかけるからとろみが出ないんだよアホ
これが新世代ナポリタンだ

363 :
>>362
口悪いけど悪いところちゃんと指摘しつつ
指南してくれてるヤサシス

364 :
>>362
夕飯に作ってみました。
ナポリタンを作るのは初めてだったけど、結構うまかった。
原価150円以下でこの味なのだからナポリタンすげーよ。

365 :
いまさら遅いけど、
ガラスープだけど、一人前なら固形コンソメ半分を砕くぐらいだとうまい具合にいくよ。
茹で汁だけじゃあきっと物足りない。

366 :
トマトジュース入れるとうまいよ

367 :
ウスターソースはよく振って使いなされ。旨みが全然違うぞ。

368 :
百円均一で鉄のプレートと杉板の敷物をセットで買ってきて
ここのスレ読んで作ってみた。
仕上げに溶き卵をふちに回しかけて。
子供のころ近所の喫茶店で食べたあの味がした!!
卵の半熟ぐあいがとてもいい。

369 :
トマトピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ビザソース


370 :
喫茶店で簡単にできるものが
そんなに難しいはずないでショ。
あらかじめ茹でてあるパスタを
ケチャップで炒めただけよ。
レストランにの厨房にあるような調味料やスパイスは
おいてありませんし。
具はピーマンとウインナー、玉ねぎだけ。
それ以外は何も加えていませんから。

371 :
>>370
どこを縦?

372 :
>>370
これが有名な「スレを読まずにカキコ」というやつか

373 :
俺もよく読まずにカキコするが
ここまで的外れなレスはしていないと
思うw

374 :
前スレの軍人さん達はいなくなってしまったのでつか?

375 :
誰かゆでうどんをスパの代わりにして
作った方いますか?

376 :
>>375
よく作るよ
ナポリタンは普通にうまい ミートソースも。

377 :
>>376
サンクス。ではこの後やってみます。

378 :


379 :
新潟県人の間だけで通じる「イタリアン」ってうどんのナポリタンだっけ?
焼きそばのナポリタンだっけ?

380 :
茹でうどんの麺でナポリタン(ミートソースでも)つくって、
ホワイトソースかけてチーズ乗せてグラタンにしてもンマイ
うどんを幅3cmくらいに切って作ったら、普通にニョッキのグラタンかと思える位。

381 :
ナポリタンにピザトーストとクリームソーダがあれば俺はもう何もいらない。

382 :
>>379
ナポリタンではなく、甘めのミートソースのかかった焼そば風。
新潟県でも馴染みのない地域もあるよ!

383 :
ママーのイタリアンって殆どナポリタンだよな。
炒めるだけのやつ。

384 :
ママーの冷凍ナポリタンがかなりいい感じ。

385 :
>>384
同意、作るのが面倒なとき重宝しますw
近所のスーパーで4割引きのとき買いだめします(´ー`)

386 :
休日優雅にナポってみた。隠し味にどろソース。
タバスコいらずな味になった。でも粉チーズはワシワシかけるけどな!
これだけは譲れない。

387 :
昼飯のスパゲティナポリタン食った。昼間腹が減ってメシ食いに行ったらメニュー見た瞬間に即決した。
美味い、マジで。そして赤い。ナポリタンを眺めると疑問が浮かぶ、マジで。ちょっと
問題。しかも簡単に見えるのに奥の深い問題だから積年の疑問である。ナポリタンは赤いから赤いのだと言わ
れてるけど個人的には浅薄な人間と思う。思考停止と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、知性の敗北以外なにものでもないってウエイトレスも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速とかで遠ざかられるとちょっと怖いね。ナポリタンなのに毒々しく赤く見えるし。
赤方偏移にかんしては多分宇宙空間もナポリタンも変わらないでしょ。宇宙行ったことないから
知らないけど大気があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもナポリタンの赤さな
んて調べないでしょ。個人的にはナポリタンでも十分に赤い。
嘘かと思われるかも知れないけどナポリタンの反対側に回ってみたらナポリタンは
赤かった。つまりはこのナポリタンは高速移動をしていないと言えると言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

388 :
カプリ
本日を持って閉店です。
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/23346/index.html

389 :
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006051001005007
伊大統領にナポリターノ氏 4回目投票で決着
【ローマ10日共同】イタリア大統領選は10日、国会議員らによる4回目の投票で、
与党の中道左派連合が推すジョルジョ・ナポリターノ終身上院議員(80)が過半数を獲得、大統領に選出された。
これまでの3回の投票では、3分の2の得票が必要だったため、当選者が出ていなかった。
ナポリターノ議員は左翼民主党所属だが、もともとは同党の前身である共産党の党員で、
当選すると共産党出身の政治家が初めてイタリア大統領に就くことになる。
大統領の就任後、中道左派を率いるプローディ氏は新大統領から首相指名を受け、組閣作業に入る。
4月上旬の総選挙勝利から約1カ月を経て、新政権はようやくスタートする。

390 :
皆さんナポリタンを愛しているようですね。僭越ながら私流のナポリタンのルセット(作り方)を
紹介させて頂きます。
1 フライパンにみじん切りにしたニンニクと唐辛子を入れ少量のオリーブ油を加え強めの弱火で
香りを立たせます。
2 そこにベーコン(できるだけ脂の多いもの)をいれじっくりと炒め脂を出し切る感じでソテー
します。
3 2にマーガリン(またはバター)を加え、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームをソテーしま
す。1からマーガリン(またはバター)加えないのはその香りを生かすためです。
4 3に缶詰のトマトを加え5分ほど中火で煮詰めます。そうすることによりソースに野菜の香り
やベーコンのこくがうつり、脂肪分は乳化してマイルドになり、ソースの酸味がやわらぎます。
5 4にケチャップをお好みの量加えます。(多ければこってりと少なければさっぱりと仕上がり
ます)
6 最後に表示時間通りゆでたスパゲッティよく水気を切って5に加え、ソテーするようにじっく
りとソースと合わせていき、最後に塩こしょうで味を調えます。その際にバターを少量後から加え
ると風味がまします。またディチェコ1.9ミリのスパゲッティを使うとソースがより麺にからみ美
味しいと思います。その際ディチェコはのびやすいので表示時間より2分くらい早めに上げた方が美味しくできます。またパスタ
はしっかりと塩味がつくように濃いめの塩水でゆでるとソースとよく合います。
7 食べるときは粉チーズとタバスコをたっぷりかけてください。
クラシックなホテルで食べるようなナポリタンです。是非おためしください。

391 :
いやーそんなに凝らなくても、ピーマン、玉ねぎ、ハム出来ればマッシュルームを適当に、あくまでも適当に炒めて作るのが良い。
懐かしいママンの味。別に母ちゃんが手抜きって訳じゃないぞ。

392 :
うちのは、玉葱、ピーマン、生ハム、コーン、マッシュルームをマーガで痛め付け、塩コショウで味付けソフト麺を投入ケチャップ、牛乳、お多福ソース コーヒー用milk入れガツと痛め付け出来上がり
コーンとコーヒー用milkが重要ジャマイカ

393 :
クリープはうちも入れる。具は玉ねぎ、鶏もも、ピーマン。

394 :
うちも牛乳。でも切らした時は
子供のフォローアップミルクを
拝借

395 :
店のナポリタン
フライパンで炒めるときに粉チーズを振り入れる。チーズはスパに絡まり、味をマイルド懐かし〜な味にしてくれる。母は試したがまだ何かが物足りないと不満そうだ

396 :
ナポリタン(;´Д`)ハァハァ

397 :
ナポリタン作りたいんだが、ベーコンもソーセージもない。
何か代用になるようなものないかな・・・?

398 :
豚バラスライス

399 :
魚肉ソセジ

400 :
最近ナポリタンに目玉焼きを乗せるのが流行りなのか?

401 :
ああ

402 :
いい

403 :
ジローラモが言ってた。ナポリはおろかイタリアではケチャップは使わん。
そんなの使うのはアメ公だけだ!と。
イタリアではトマトソースを使うらしい。


他所の知識だけど、
フランスではトマトソースの料理をナポリタンといふらしい。

404 :
>>390
凝ってるなあこれ。

405 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/trend/20060921gr01.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060921104041508L0.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060921104116038L0.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060921104143158L0.jpg
時々無性にナポリタン
横浜生まれ 気取らぬ一皿
もっちりとしためんの食感、甘酸っぱいトマトケチャップの風味、そしてオレンジ色に照り映える盛りつけ……。時々、スパゲティナポリタンが無性に食べたくなる。
実は、日本人の味覚に合わせて考案された“日本食”だという。気取らずに、街の喫茶店でズルズルと音をたてながら、懐かしい味を堪能したい。
横浜市の観光名所、山下公園が目の前に広がるホテルニューグランドの調理室で、ナポリタンは考案されたとされる。
戦後まもなく、ホテルが連合国軍総司令部に接収され、そこでの食事として、
ゆでて塩こしょうを振ったスパゲティを、トマトケチャップであえた料理が出されていた。
当時のホテル総料理長がそれを見て、「いかにも味気ない」と、刻んだニンニクやタマネギ、生のトマトなどでトマトソースを作り、スパゲティとあえた。
「スパゲッティーナポリタン」と命名して、メニューに加えた。
当時と変わらないレシピのナポリタン(1365円)が、今も同ホテルの「ザ・カフェ」で食べられる。
「ハム、タマネギ、マッシュルームを強火でいため、ゆでたスパゲティを加え、トマトソースと合わせます。
最後にすりおろしたパルンチーズと、パセリのみじん切りを振りかけ出来上がり」と、シェフの加藤寛(ゆたか)さん(51)が説明してくれた。


406 :
>>405
何とも、上品な味わい。トマトの優しい酸味が口の中に広がり、いためた具の香ばしさと絶妙にマッチする。
それが評判となり、ハイカラな料理として全国に広がっていった。
1955年に開店した喫茶店「さぼうる」(東京・神田神保町)も、そうした店の一つ。
ナポリタン(650円)が人気メニューで、「多いときには1日で200食は出ます」と、マスターの鈴木文雄さん(73)。
ゆでたスパゲティをサラダ油とマーガリンでいため、特製の「ナポリソース」とあえる。
ナポリソースは料理長の甲斐(かい)豊さん(59)が考案した。ニンニクやセロリなどを塩こしょうでいため、
それにケチャップとトマトピューレを加えて煮込んだ。そのソースによって、味に深みがぐっと出る。
最近は家庭でも手軽に楽しめるようになった。日清食品は今年、ナポリタンソース付きチルドめん
「喫茶店のケチャップナポリタン」を発売するなど、数種類のナポリタンを扱っている。
小さなテーブルに出された山盛りのナポリタンを、口の周りを真っ赤にして食べるあの幸せ。
いつのころからか、「スパゲティ」が「パスタ」と呼ばれるようになり、
喫茶店などでナポリタンに出合う機会は減ったが、これからも日本の味として残ってほしい。
(2006年9月21日 読売新聞)

407 :
今週の週刊ポストにてナポリタンの作り方掲載。
てか、タバスコ入れすぎでは?

408 :
>>407 レシピアッP希望

409 :
お昼ご飯、ナポリタンにしようかタラコスパにしようか激しく悩むぜ・・・
ここに来たからにはやはりナポ行っとかなきゃな!
て気分になった。

410 :
スライスチーズ(とろけないやつ)余ってたから、ナポリタン盛るときに真ん中辺りに置いてみた。
食べる時にはとろけててウマーでした。

411 :
みんなソーセージ何使ってんの?

412 :
ソーセージやベーコンの変わりに、鳥はむ使ったら変だろうか?
肉的な物が、チャーシューと鳥はむしかないよ。

413 :
2ch閉鎖の危機。
良スレ保守。

414 :
つくってみたよ。
冷水で〆るのはほんとポイントだね。
ウマー

415 :
15分煮るとかさも増えて、(・∀・)イイ!!

416 :
食いたん最終回でのナポリタンが美味しそうですた。

417 :
昔、従食で作ってたのが
ドライサラミ入りのナポリタン。
ピザソースと、ケチャップ、粉チーズ
タマネギ、ドライサラミを、
コンソメスープで少しゆるくして
サラミが柔らかくなるまで煮込む。
サラミを煮るといい味が出るし
チョリソーみたいになる。
好みの煮詰め加減になったら
塩、胡椒、隠し味に
生クリームとバター少々。
喫茶店のナポリタンと言うより
コンビニのナポリタンに近いかな。

418 :
あのスパゲッティーの秘密が明らかになった!!
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8746.html

419 :
ケチャップだけじゃお店の味出ないよね。
お店では何入れてるんだろ?

420 :
だから、バターや牛乳、生クリームなどの乳製品が決め手だと、
みんなさんざん言ってるではないか。

421 :
ケチャップ入れた後炒めすぎると
ケチャップがどっか行っちゃうね。

422 :
まだこのスレあったんですね なんか感激した

423 :
今日のお昼ごはんはナポリタン
このスレで読んだおいしいコツを実践してみました。
時間長めに茹でる、水洗いする
マーガリンで麺を炒める
ウスターソース

。。。うまあああああああああああい!111
うますぎですやばいです。
ナポリタンスレの皆様に感謝!!!

424 :
あげ

425 :
夜中に突然ナポリタン食いたくなって作った。ケチャップが大さじ1しかなくて、後は牛乳、湯で汁、トンカツソース、醤油、塩コショウでしのいだらスパ王のナポリタンの味に似てた。
何とかなるもんなんだな。

426 :
パンコントマテには日本一太いスパゲッティのナポリタンがあるらしぞ
http://maromaro.com/archive/2005/05/07/post_346.php

427 :
pan con tomate.....

428 :
俺は冷凍のじゃないママーのレトルトパックの
ナポリタンが好き!この世にアレより美味いもんは
存在しない!!ってくらい美味いんだが、誰か解らんか

429 :
小さいころ売ってた
ゆで麺のナポリタンは
ソースが粉末で
かなり淡白な味だったので
ケチャップで味付けしてもらってた

430 :
ちょっと高い生ハムをオリーブオイルで炒めると
パスタはなんでもうまくなる気がする

431 :
【速報】コルシカ島で内戦勃発、東西に分裂へ
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1175430045/

432 :
このスレ見て猛烈に食べたくなり、昼食に作った。
あり合わせの材料で、
春キャベツ、新玉葱、人参をバターで炒めて塩こしょう。
7分表示のところを10分茹でて水洗い、放置したスパゲティを加えて
ケチャップ、中濃ソース、夕べのハンバーグのソースの残りを投入。
ほどよく絡んだらハムと牛乳入れて炒めて、溶き卵流し込む。
ざっと混ぜて完成。
ウウウマーー!!!!
以前てきとーに作ったら、ケチャップが強すぎてすっぱかったが、
今日はまろやか〜〜〜〜
ソースと牛乳がいい仕事するんだなあ。
このスレに感謝。

433 :
最近はレトルトのナポリタンソースを良く見るけど
美味しいのに当たったことがない。調理が簡単なのは良いんだけど、
やっぱりナポリタンはソテーしなきゃダメなのかな・・。

434 :
だんだん霧が出てきた。
夏とはいえ、この辺は夜になると結構冷える。
少し行くと、ペンションやら土産物の店やらが立ち並び
リゾートらしい賑わいが感じられるのだが
霧で視界が狭くなると、まるで山奥か森の中のように錯覚してしまう。
霧が濃くなるにつれ、店内の室温も急に下がったようで、先ほど席に座ったばかりのカップルの
女の子の方がくしゃみをした。私はエアコンの設定温度を上げた。
彼氏らしい若者は店に置いてあるコミックスを開きだした。
カランカラン
ドアが開いて男が一人、入ってきた。

435 :
「いらっしゃいませ。」
私は水とおしぼりを出す。
「ナポリタンを。」
「かしこまりました。」
私はいつものようにナポリタンを作り、男のテーブルに置いた。
店に入った時から男は冴えない表情をしていたが、その顔がだんだん不機嫌そうに歪んできた。
「店長」
「はい。」
「なんかこれ、変にしょっぱいよ。頭が痛くなってきた。悪いけど食えない。」
「申し訳ありません、すぐ、作り直します。」
私は男のテーブルを片付けた。先ほどくしゃみをした女の子が心配そうに見ている。
連れの彼氏はマンガに夢中だ。
(大丈夫ですよ。)
私は女の子に微笑んだ。
厨房のフライパンの中に一人前のナポリタンが残っている。
まだ温かいが、もう一度火に掛けて皿に盛りつけ、男のテーブルに運ぶ。
男は仏頂面のまま食べ始めた。今度は何も言わない。
やがて男は無言で店を出た。

436 :
私が皿を片付けようとすると、女の子が泣きそうな顔をしている。
「大丈夫ですよ、もう帰りましたから。」
「だって、さっきの、あれ…。」
女の子の声の調子に、彼氏も気づいたようだ。
「何、どうしたの?」
私はできるだけ穏やかに言った。
「いえ、あのね。たまに出るんですよ。こんな霧の夜は。」
皿を運びながら私は続けた。
「一応、清めの塩はテーブルに置いてあるんだけど、あまり効きませんね。
 毎回文句言われて片付けてますよ。おふだを貰った方がいいのかもしれません。」
彼氏はまだ状況が飲み込めてないようだ。女の子がブルブル震えながら彼氏の手を握る。
私はコーヒーを淹れる準備を始めた。このまま帰したら、この二人も
何度も霧の夜にここを訪れることになるかもしれない。
「おいしいコーヒーをサービスしますよ。落ち着いてからお帰りくださいね。」

437 :
以上、はなっから解答もオチも用意されてないコピペとして有名な
通称「ナポリタン」でした

438 :
てっきり2ちゃんねるの話かと・・。

439 :
ナポリタンは喫茶店や大衆食堂のほうが美味しいと思う。
自分の経験では、中途半端なイタリア料理店やファミレスはハズレが多い。

440 :
>>439
イタリア料理店でいわゆる「ナポリタン」って、そりゃ確かに中途半端だな

441 :
ひき肉とみじん切り玉葱とケチャップで作ったナポリタンは、ミートソース・スパに近かったけど、おいしかったよ

442 :
ちょっと話を聞いた限りでは、俗に言うナポリタンとは別物だぞ・・。
定番食品も、こうやって、少しずつ味やスタイルが変わって逝くのかもな・・。
一時期はマニアックな再現スレも立った日本の代表的洋食だったものだが・・。

443 :
ナポリタンは日本独得の料理だよ。

444 :
でも、ルーツは進駐軍の持ち込んだ米国風の
スパゲッティの食べ方と聞いたことが。
ちなみに、米国にはナポリタンに近い料理ってあるんだろうか・・?

445 :
飯島奈美さんがほぼ日にてナポリタンを作ってらっしゃいます。
ttp://www.1101.com/life_iijima/
写真が上手いからか、美味しそうだ。

446 :
たしかに美味そう。この人、このスレを見ているヨカソ。

447 :
我が家のナポリタンがあればそれでいい。
ケチャップ
バター
中濃ソース
ロースハム
ピーマン
タマネギ
これでok

448 :
バターよりマーガリンが美味しい。

449 :
今日作りました!
サラダ油でまず具材を塩胡椒で炒め
スパゲティとベーコン投入
オリーブオイル少々入れて軽く麺をフライパンの上でほぐす
次に
塩胡椒
バター風味のマーガリンを投入して先に馴染ませる
ケチャップ
粉チーズ
おろしにんにく
を投入して最後に炒めながら混ぜ合わす

美味しいよ!

450 :
ナポリタンは太目のパスタがいいと思われがちですが、さっきリングイネで
作ったら結構合いました。

451 :
リングイネが細いとでも?

452 :
いつもはママーの11mmを使ってます

453 :
をおおおお、直径で1サンチ以上だっ。(滝汗

454 :
あまりの衝撃で書き忘れておったが、貴官も大艦巨砲主義と推察した。
壱サンチもある新兵器があれば敵も顔色を無くすであろう。
もはや戦況は我にあり!

455 :
>>452 少し、からかってゴメンな。
いいんだよ。2ちゃんでは良くある事だから。
休養が終われば、至急に原隊に戻られたし!
         発  戦艦大和艦長。

456 :
昔ながらの純喫茶でバイトしてます。
ホールスタッフなんで詳しくは知らないけど、うちのナポリタン↓
スパゲティは1.8ミリのものを半分に折って約10分茹でる。袋には8分って書いてる。
茹で上がったらザルにあけてサラダ油を絡めておいとく。
フライパンにサラダ油をひき、ハム・玉ねぎ・スパを炒める。
味付けは塩コショウと、ケチャップを2種類。カゴメとデルモンテのを半々で。
ケチャップの量はけっこう多め、しっかり炒める。
楕円形の白いお皿に盛って、パセリを散らすと出来上がり!
因みに単品600円。サラダと珈琲が付いて800円。
地味においしいです。

457 :
>>456
原価100円くらいですね。

458 :
昨日作ってみた 
@1.8ミリ 規定10分の所17分位茹でて水で洗いタッパに入れ油を軽く回しかける
Aたまねぎ、ピーマン、ベーコンを塩コショウでしっかり味付け、ケチャップ
 適量いれ炒める
B麺をいれ軽く炒め、砂糖小スプーン2杯、牛乳少し、塩コショウ一振り、ソース少し
ケチャップ多めに入れ炒める
C粉チーズをかけ食す
うまーーーーーー 計量スプーンとか持ってないので適当でごめん
普通に茹でたパスタ200グラム余裕なんだけどすごく膨らんでるからかな?
100グラム強で腹いっぱい・・・というか油による胸焼け?・・・
でもたまに食いたくなるな これは

459 :
463 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:2008/10/12(日) 21:07:47 ID:n7brsYlc
昔ながらのナポリタン作ってみた 
@1.8ミリ 規定10分の所17分位茹でて水で洗いタッパに入れ油を軽く回しかけ
 冷蔵庫に入れる(夜思いたったが腹は減っていなく調理は翌日)
Aたまねぎ、ピーマン、ベーコンを塩コショウでしっかり味付け、ケチャップ
 適量いれ炒める
B麺をいれ軽く痛め、砂糖小スプーン2杯、牛乳少し、塩コショウ一振り、ソース少し
ケチャップ多めに入れ炒める
C粉チーズをかけ食す
うまーーーーーー 計量スプーンとか持ってないので適当でごめん
普通に茹でたパスタ200グラム余裕なんだけどすごく膨らんでるからかな?
100グラム強で腹いっぱい・・・というか油による胸焼け?・・・
でもたまに食いたくなるな これは

460 :
牛乳切らしてたので豆乳で代用したけどウマーだった
ピーマン、玉ねぎ、ベーコン、オリーブオイルで焦がしたニンニク、マーガリン、ケチャップ、ウスターソース、豆乳、塩コショウで
このスレありがとう

461 :
うっかり、1.9ミリの麺を二分ほど茹で過ぎたので、ナポリタンにしてみた。
わざわざ冷蔵庫で寝かさなくても「昔のナポリタン」は完全再現できるよ。
たぶん、ヤッケッパチで適当に箸で茹で汁ごと麺を上げたのが成功要因だったと思う。
今風に言えば、仕上げに茹で汁をスプーン三杯状態だった。

462 :
>>461
おまえは今までそんなこともしらなかったのか・・・

463 :
>>462 え・・・。知らなかったよー。

464 :
それ何のコツ?
なぜ冷蔵庫に入れたりするの?
わからん…

465 :
喫茶店とかではあらかじめ茹でて一人分をラップに包んで冷蔵庫で保存、
注文があったら取り出して調理する。
だからお店の味を出したかったら冷蔵庫でしばらく寝かせるのさ。

466 :
なるほど、そうやってあのへろへろ麺が出来上がっていたのか。

467 :
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000902160005
横浜×名古屋 「ナポリタン」対決
2009年02月16日
ホテルニューグランドで考案されたと言われる
「スパゲティナポリタン」の頂上対決が15日、横浜市中区であった。
市民でつくる実行委員会の主催で中区など後援。
対決したのは、ナポリタンと、名古屋市内で有名だというナポリタン似の「イタリアン」。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「ハマっち!」のオフ会での
雑談から企画が持ち上がり、開港150周年記念の一環で中区も参加した。
イタリアンは鉄板に盛られて出されるのが特徴で、
そこに卵が流し込まれる。この日は隠し味にみそも使われた。
作家の山崎洋子さんら審査員と、会場に集まった約150人が、試食して審査。
投票の結果、「トマトの味がしっかりしている」「食べ慣れた味が一番」とナポリタンに軍配が上がった。
審査員の1人は「ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、今のニッポンに必要」と話していた。

468 :
川崎市の武蔵新城にある喫茶ヴィのナポリタンが美味しかった。
ヴィは食事のメニューが充実していて値段も手ごろ、独身者にはありがたい。

469 :
最近、検索をかけると横浜名古屋対決ばっかりが釣れてしまう。
だれだよ、こんな迷惑な企画を考えたバカは・・。

470 :
 

471 :
読んでたら無性にナポリタンが食いたくなった。夜中なのに・・。

472 :
板橋本町にある「美味しん坊」という洋食屋のナポリタンが旨いよ〜
店内には有名人の色紙が…
1000円以上のメニューがない良心的な店

473 :
ナポリタンなつかしい響き

474 :
ナポリタンは太る

475 :
運動しる

476 :

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ ) ・・・・・・・

477 :
      ハ,,ハ
  ・・・( ゚ω゚ ) 

478 :
ナポリタンは喫茶店より、土曜の昼にばーちゃんが作ってくれた飯ってイメージが強い
具はピーマン玉葱魚肉ソーセージ(なぜかピーマンが一番量多い)
塩胡椒を強めにサラダ油で具を炒めて、茹でた麺を入れたら火を止めてケチャップ入れて余熱で混ぜる
プールから帰ってきてこれを冷たい牛乳と一緒に食ってた小学生の頃
ナポリタン食うとこれ思い出すから、そろそろ歳とってきたなあ俺

479 :
喫茶店味を出したいのなら、砂糖がポイントだと思う。
ケチャップに砂糖が合うんだなー。
ポークチャップも同じく。

480 :
トマト系には砂糖が合う

481 :
少量の砂糖は賛成だが、最近の料理は甘すぎる。
ナポリタン、カレー、ハヤシライス、デミハンバーグなどなど。
今のカレーなんか、甘すぎて副腎漬と相性最悪だぜ。

482 :
マスター、
あちらのレディーにトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
【韓国】 伝統の 人 糞 酒『トンスル』とはどんな酒なのか〜漢方の一つで解熱・解毒作用ある?[07/31]
http://takeshima.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1249043178/

483 :
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909209/
「ナポリタン学会」発祥の地・横浜で発足
2009/09/09
横浜発祥ともいわれるスパゲティ・ナポリタンを新たな名物としてPRしていこうと、
横浜市内の愛好家らが「日本ナポリタン学会」を設立した。
各家庭のオリジナルレシピやナポリタンにまつわるエピソードなどを募集するとともに、新メニューの開発も目指す。
同学会によると、ナポリタンは、横浜市中区の「ホテルニューグランド」の総料理長だった故入江茂忠さんが、
終戦後に同ホテルに滞在した進駐軍の食事にヒントを得て考案したとされる。
同学会は、そうした歴史やその後に大衆食として定着していった経緯に光を当てながら、
ナポリタンの魅力を発信することを目的に活動する。
個性的なアレンジ方法やナポリタンの名店なども紹介していくという。
「ナポリタンを愛すること」が会員の条件で、現在20人。
7日夜の設立総会で会長に選ばれた横浜市南区の会社員田中健介さん(33)は
「発祥の地を知らない人は多い。中華と並ぶ横浜の食文化の代表として、全国に発信していきたい」と意気込んでいる。
10月25日には、学会設立記念イベントとして横浜市中区で料理コンテストを開催する。
企画への応募や問い合わせは同学会ホームページ( http://naporitan.org/ )まで。

484 :
ナポリタンは難しい
焦げるとまずい
煮詰め甘いと水っぽい
ピーマンくたくたになる

485 :
ローカルネタで申し訳ないけど、地元スーパー原信のナポリタンが一番好き
あの冷えてる状態がいい
温めるとおいしくない

486 :
我慢しきれず作った
うまー

487 :
玉葱 ピーマン 人参多目が野菜の甘味が出て好き

488 :
>>485
場所はどのあたりで?(東北とか北陸とか)

489 :
>>485
原信一乙!!!!!

490 :
スーパー原信はうまいと思うよ
地域一番店かもしれないな
食ったことないけど

491 :
>>488
原信は新潟だよ
そういえば新潟にナポリタンっていうB級グルメがあるな
食べたことないけど

492 :
ナポリタンじゃなくイタリアンだよ

493 :
ナポリたんと書くと萌えキャラみたいだな

494 :
ミートソースたん

495 :
ナポたん
ミートくん
イタリアンマン

496 :
イタリアレストラン行ってナポリタンを次の日の御飯用にと持ち帰りしようとオーダーしたらメニューにないって知った。でも、シェフが作ってくれた。恥ずかしい思い出です(笑)

497 :
>>496
ほほえましいではないかw

498 :
ケチャッピーっていうマヨネーズみたいな容器に入ったのがあなどれない

499 :
逆に、本格イタリア料理店の作るナポリタンって興味が。
99%はアルデンテで具のないトマトソースパスタが出て来そう。

500 :
>>499
「スパゲッチー屋のくせに、ナポリタンも満足に作れないのか?ちゃんと修業しろ!」
って怒鳴ってみたい

501 :
ナポリタンは拘れば拘るほどマズくなっていくから
適当に麺を茹でて湯切りしたらサラダ油をぶっかけて、少し放置して麺を伸ば気味にして
フライパンにセオリー通りの具材を入れて麺を入れてかき混ぜて、ケチャップ投入し麺と具材を混ぜ
あとは皿に盛ってタバスコと粉チーズを振りかけて食う
これが一番うまい

502 :
タバスコはねー
ないっす

503 :
粉チーズってチーズ味のイタリアそばにかけるもんだろ

504 :


505 :
アルデンテのナポリタンが好き。

506 :
ひさびさにこのスレきたよ、また今夜ナポ食べたくなってきた!
しね。

507 :
昨日の昼ご飯にお手製ナポリタンたらふく食べた〜♪ウママ〜!!

508 :
ケンタロウのナポリタン食べてみたいけどカロリー超高そうだった…
作り方はナポリタン作り終えたら火を止めて粉チーズかけて合える。
そこにフライパンの端から溶き卵半分回しかける。
残り半分真ん中にかけて焼く。
焦げ目がついたらお皿にひっくり返して盛り付けたらもう一度粉チーズを全体に振りかける。
完成。
見た目はオープンオムレツみたいだった。
取り分けるとき切ってたし。
ケンタロウは粉チーズ大好きなんだろうか。

509 :
卵はないだろー

510 :
町の洋食屋では目玉焼きが添えてあるバージョンも良く見る。
ナポリタンの邪魔をしない上、相性が良いので家で作る時はオススメ。

511 :
美味しい

512 :
とき卵でとじるのは名古屋風だっけ

513 :
うん

514 :
自分も昭和生まれなので正統派のナポリタンが好きだが、
オムライスの事をを考えたら、
たしかに薄焼きタマゴやオムレツと相性が悪いわけがないよな。

515 :
オムスパの中身のナポリタンは、アルデンテじゃやや硬い

516 :
アルデンテのナポリタンか・・・・・・・。
まあ、本格的でいいけどな。

517 :
ナポリタンの本格的って...
日本発のスパゲティなのに。

518 :
ナポリタンの麺はこれでもかと茹でで、
水で〆てから油をひとさじかけて馴染ませてから、冷蔵庫で寝かせるがいいのだよ。
前バイトしてた喫茶店でもこの方法だった。
もっちもち。

519 :
99円ショップで2.2mmのパスタを見つけたので購入
しかし手元には輸入食品店等を巡った末に
妥協して買い求めた1.9mmの麺が‥
しかも99円ショッブなのに99円じゃなかったし!
ショック!

520 :
>>519 買っておけば、すぐに食ってしまうよ。
最近は1.6mmが主流で太いパスタは貴重だしね。

521 :
落合シェフのナポリタンおいしかった
喫茶店のとはちょっと違うかもしれないけど

522 :
家で作るとケチャップの甘味、酸味が露骨にきておいしくできない…味が尖りすぎて胸焼けしそうになる

523 :
>>522
ケチャップを変えるとか
ケチャップと一緒に水も入れて水分飛ばす感じでぐつぐつさせると酸味飛ぶかも
あとよく混ぜるのは重要
油分と水分が乳化現象?おこして味がまろやかになる

524 :
>>522
砂糖を少し

525 :
少し煮込むのは酸味飛ばす重要ポイントだよね

526 :
ケチャップを少し抑えて中濃ソースを加える

527 :
麺200gを小さいフライパンで炒めてたのが原因かもしれない
味付けも変えて水多めにしてみます

528 :
具なし
具なしナポリタン
ケチャップ味の暴力

529 :
それは確かに暴力だ。せめて、せめて玉ねぎをぉぉ・・・

530 :
具無しナポリタンってもはやナポリタンでもなんでもないじゃん

531 :
あれって、仕出の弁当屋が、厚みのないメンチカツやコロッケを
容器の高さに合わせて底上げする充填材だもんな。僕も別物だと思う。
ただ、ケチャップ味なのは良心的な業者だよ。
うちの会社の業者なんて、茹でただけのスパゲティだよ。

532 :
ピーマンがあるかないかですごく差が出るよね
季節はずれで高いから買わないけど

533 :
パプリカ(スパイスの)でも
加えてみたらどうだろう

534 :
ケチャップの後にバター入れると懐かしい味になるよ。
本当美味しい(^〜^)

535 :
http://imepita.jp/20100322/606260
ハンバーグ+クリームコロッケ付き

536 :
>>535
おいしそうだねー
野菜サラダ欲しいな

537 :
>>535
オトナのお子様ランチって感じ

538 :
>>535
美味そうだがカロリーもすごそう。
ハンバーグとコロッケを半分の大きさにしてサラダを付ければいいんじゃね?

539 :
ナポリタンのブログで昔見た記憶があるかも

540 :
肉類は何を入れるのが正統なんだろうか
鶏腿肉かウインナー?
家で作るときは魚肉ソーセージ使ってチープ感出すのもありだと思うけど

541 :
赤ウィンナーの輪切りかベーコンじゃない?

542 :
確かに魚肉ソーセージは絶妙なチープ感でるね。
正統派イメージはやっぱ赤のウインナーだよなぁ

543 :
赤ウインナーに一票。ふちの赤いハムも可かも

544 :
198円で売ってる湯きりだけで作るミーとソース、
何故にナポリタンが無いのか。

545 :
赤ウインナーはたこさんで

546 :
ふちの赤いハムなんて、今では絶滅状態だもんな・・。
昭和50年ごろまで、ハムと言えば、あれが定番だったけど。

547 :
ボンレスハム(四角いの)
売ってるお肉屋さんが近くにあるので
幸せ。

548 :
昼に2.2mm麺で作ったけど、ピーマンが無かったのでやっぱり物足りなかった。

549 :
ピーマンと玉ねぎ多目が好き

550 :
鉄板に乗ってきたら嬉しい

551 :
粉チーズたっぷりかける

552 :
>>550 そうそう!昭和50年代には鉄板に乗せて出す喫茶店も多かったよな。
なつかしい!! 最近は喫茶店が絶滅状態だし・・。

553 :
鉄板焼きそばには卵を落としてな

554 :
うまし

555 :
ゴゴゴ

556 :
目玉焼き乗っけは最強

557 :
たかし

558 :
沢口が好きな奴へ。
そういえばツタヤに沢口靖子が表紙のチラシが有ったから拾ってきなさい。

559 :
>>558
誤爆だろうけど、もらってこようっと。

560 :
みんな、パンチョとか東京スパゲッチはどう評価する?

561 :
>>560
濃い

562 :
昨晩、ナポリタンの番組をやってたけど、どれも「現代風ナポリタン」だったので悲しかったな・・。
昭和時代には日本にパプリカなんか存在しなかったし、アルデンテのナポリタンなんて存在しなかった・・。
当時は赤いポークウインナーしかなかったし、ベーコンは煮物と卵焼き以外に使う事は少なかった。
当時の喫茶店でナポリタンを頼むと、麺は炒めてあったし・・。
20年も経てば料理レシピなんて変わってしまう事を痛感したよ。

563 :
うん、すべて洋食屋のナポリタンだったね。喫茶店のナポリタンも1軒入れてほしかった
実況スレでもみんなそう書いてたな

564 :
ああ、やっぱりねぇ・・・。自分の記憶では
昔のナポリタンは、必ず麺を炒めてあったんだよね。
変に手間をかけたトマトソースで煮込んだナポリタンは驚きだった。
ケチャップと塩であれだけの味を出した当時の料理人は
今の調理人より何倍もセンスが高かった木がするよ・・。

565 :
昔の喫茶店は茹で置きであって、炒めてはないでしょ
味付けも塩とケチャップだけって事はない
店によって違うがウスターソースやコンソメなど他の調味料も使ってた

566 :
ウスターとにんにくパウダー以外、セブンプレミアムで材料全部揃えて作ったけど
自分のような貧乏学生にふさわしいチープで美味い味になった
やっぱナポリタンの魅力って適当で安っぽく、それでいて美味い所だよなー

567 :
ウスター使用は細菌のレシピだよ。顆粒コンソメが出現したのも比較的最近の話だぜ。
昭和末期まで、外食で出るスパゲティーは茹で置きの麺をフライパンで暖めていたな。
スパゲティミートソースですら、茹で置きの麺をフライパンで暖めなおしていた。
特に喫茶店では大手コーヒー商社から缶入りカレーや
茹で置き用のパスタとケチャップのセットを使っていた所がほとんど。

568 :
ソースを使うなんて自分で試行錯誤してたらたどり着くよ。
というか記憶が美化されてるだけで、いま当時のナポリタンを食べたらたぶんがっかり

569 :
昔のナポリタンって、もっと具沢山だった。意識して具をからめて食べないと
タマネギ、ピーマン、ハム、ウインナーなどの具が余った。
今のナポリタンは具のジューシーさではなく、ソースのジューシーさが勝ってる。
野菜が少ないぶん、ソースの水分を多くしてバランスを保ってるのかも。
昔はソースやパスタよりも野菜のほうが安かったから当然の事かもな・・・。

570 :
>>567
>特に喫茶店では大手コーヒー商社から缶入りカレーや
>茹で置き用のパスタとケチャップのセットを使っていた所がほとんど
昭和の喫茶店風の味を研究する場合、その商社のケチャップがあると
糸口がつかみやすかったりするかな
麺は大体分かってきたんだよな。デュラムセモリナ100%じゃダメだ
強力粉が配合された2.0mm〜2.2mmの茹で置きが今のところベスト

571 :
最初の方ロムってナポリタン作ったんだけど、
自分はソース入れないほうが好きみたい。
具としては邪道だけど、野菜の他は牛挽肉とケチャップだけのが味や香りが喫茶店ぽい。
業務用の缶入りソース類、ハインツなんかは
家庭用にスーパーで売られてるのと微妙に味違う気がする。
よくお弁当に添え物で入ってる
オレンジの小さい粒々がついてるのはどうやって作るのかな。

572 :
オレンジの小さい粒々って・・。もしかしてケチャップで赤くなった油を
パルメザンが吸ったのでは・・。
そう言えば、本物の粉パルメザンを見なくなったな。
喫茶店でよく見る「クラフト」も原材料名には粉チーズになってるし。
パルメザンと粉チーズでは香りもコクも別物なんだよな・。

573 :
パルメザンは高いだけあって本当にうまいわな

574 :
パルメザンでパルジャミーノ レッジャーノの事?
それなら普通に売ってるけど、熟成具合によって値段違うし、
味も違って自分には買うのがかけだ。たまに臭みが気になる事がある。
クラフトは別物だけど安定してるから安心。
て、全然違ってたらごめん。

575 :
>>571
粉末ソースじゃね

576 :
昔の喫茶店でパルメザンと言えば「雪印の黄缶」がスタンダードだった。あれは本当に美味かった!
米国産のクラフトが出てきたのは平成になってから。ファミレスはどこもクラフトだったな。
あまりに味が薄いので原材料欄を見てみたら、発売当初から粉チーズだった記憶が残ってるワ。
本物は少量かけるだけで劇的に風味が良くなるよ。粉チーズとは完全に別物だな。

577 :
オッサンは注意されるまで自分語りを続けるから面倒くさい
いちいち「自分語りウザ」って追い払うのも疲れたよ

578 :
おまいは疲れている-----
眠れ〜〜、
ぐっすり眠れぇ〜〜、

579 :
>>576
これのことか?
ttp://www.kraftjapan.jp/kraftjapan/page?siteid=kraftjapan-prd&locale=jpja1&PagecRef=620
ちゃんとパルメザンだし、パルメザンの味も香りもすると思うけど。

580 :
クラフトは高いんで最近はカルディで扱ってるファリーニばかりだわ

581 :
ナポリタンから脱線するけど最近粉チーズの話になってるもんで
ttp://ameblo.jp/hisamoto/entry-11034946871.html
パン粉を粉チーズ代わりとは・・・

582 :
俺んちの近くの店(ローカルコンビニ系)で売ってる
ナポリタンが、まさに粉チーズに似せたパン粉が乗ってる。
トマトソースがかかっていて、本当に具は全くなし。
このスレを読んだ限りでは、昔のナポリタンとは根本的に別物みたいだ。
こういう商品は「スパゲッティ トマトソース」などの別名称で売ってほしい。

583 :
いいな

584 :
良スレ発見!

585 :
>>584
うむ。気に入ったなら初代スレも見ておいで
http://food3.2ch.sc/cook/kako/973/973500493.html

586 :
てす!

587 :
age

588 :
家で作る具沢山のナポリタンが一番いい。
店のナポリタンはハズレが大杉だし。

589 :
コミケから帰ってきた
新宿駅の弁当屋で600円のナポリタンが250円引きだからかってみた
さすがに具が多く、ソーセージじゃなくてサラミっぽかった、これはおいしかった
秋葉原に新しくできたナポリタン専門店に行ってきた、味はふつーだが
チーズかけ放題なのはよかった、大森がちゃんと大森だった、わるくないな
でも前にあった中華料理屋さんのほうが好きだった、ラーメンと丼で600円だったんだよ
ナポリタンは外食で食うもんじゃないなとあらためておもった

590 :
何を言う
ナポリタンはチープな喫茶店で食うものだ

591 :
安っぽさこそナポリタンの命ぞ

592 :
ナポリタンはケチャップ使っちゃダメね。
粉末ソース使わなきゃ。

593 :
剛の者>>592現る
しかし粉末ソースはむしろスーパーで「イタリアン」とかの名で売ってる茹で麺にこそだな。
初代スレの展開を思い返せば>>590の発言こそ正鵠を得ていると言えよう
想起せよ!初代スレの熱き魂を
http://mr.hamacco.net/pasta/2ch/973500493.html

594 :
レシピ板 現行スレ
【懐かしい】喫茶店のナポリタン【絶滅の危機】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1101160018/

595 :
スーパーでナポリタンソースみたいなのを売っていた
ケチャップにみじん切りの具を入れたようなもので、茹でたパスタにかけるだけという
買ってみたけどあんまり美味しくなかった
やっぱ自分で作らなきゃダメね

596 :
>>595
フライパンで炒めながら混ぜると少し美味くなるよ。

597 :
上野の不忍池前の東○ナポリに行って来た
ナポリタンマニアは基本的にアルデンテ上等なんだけど
それにしても麺が柔らか過ぎだった
かなりふにゃふにゃ
太さは気持ち細め
ケチャップが少なく色が薄いタイプで塩分も控えめ
薄味で正直物足りなかった
あと、入店時に玄関で靴を脱がされるのもかなりの違和感あり
せめてスリッパみたいなものを履かせて欲しかった
残念ながら2度目はありません
つうか店自体、大丈夫なのか
私が行った時、昼1時ごろで
客は私一人でガラガラだった

598 :
間違えてソフト麺の店に入ったんだろw

599 :
ソフト麺のようなスパゲティってイメージですよね。
ナポリタンって。
あんなに柔やわじゃないけど。
どっかの冷食の弁当のおかずのチープなスパゲティみたいな。
どうしたらあんなスパゲティの麺が出来るんだろうて思ってました。
乾燥パスタを茹でただけじゃあの感じは無理だし。
実は棚牡丹で発見したんですよ。その麺にする方法を。
長方形のレンジでパスタ茹でる容器で出来たんです。
まず普通に茹でます。
袋の時間+容器に書いてる追加の時間を合わせた時間です。
レンジ終えたら、取り出さないで、10分位放置します。
放置したら、ちょっとふにゃふにゃした麺になりますよ。
鍋で茹でた時に放置はした事無いので、成功するかは分かりません。
放置時間を変えてみてお好みのふにゃふにゃ感にして下さい。
たまたまお弁当にスパゲティ入れたくて、レンジで茹でてて、鳴ったのに放置しちゃったんです。
そしたらちょっとふにゃふにゃ感の有る茹で加減になったんですよ。

600 :
国産の強力粉入りのパスタが合うと思う

601 :
過去スレを見れば分かるけど、喫茶店のナポリタンは
1.まず普通に茹でる
2.一人分をサラダ油をまぶしてラップで包み冷蔵
3.注文があったら取り出して調理
と、2.の過程でソフト麺っぽくなるのだと思う

602 :
ナポリタンがナポリに初上陸
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1335947024/
ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子をけげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg

603 :
【イタリア】ナポリタンがナポリに初上陸
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1335947024/
ナポリタンがナポリに初上陸
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1335947072/
ナポリタンがナポリに初上陸 「里帰り」の評判は? え?(´・ω・`)
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/news/1335944409/
ナポリタンが本場ナポリに上陸した件
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1335947478/
スパゲティの「ナポリタン」が、イタリア南部ナポリに「初上陸」した。
軟らかな麺にケチャップをからめたナポリタンは、終戦直後に進駐軍に接収された横浜・山下町の
ホテルニューグランドが発祥の地とされる。名前の由来は、フランス料理でトマト味のものを「ナポリ風」と呼ぶためらしい。
ナポリタンを町おこしに役立てようと、2009年に横浜で生まれた「日本ナポリタン学会」がナポリへの
「里帰り」を企画。4月28日、日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。
そーす 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300211.html?ref=rss
ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子をけげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg
ナポリタンを試食するナポリのデマジストリス市長
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300212.jpg


604 :
「ナポリタン×ナポリタン」のブログでお馴染みのeatnapo氏による店舗紹介動画
ポンヌフ (ナポリタン編Vol.1) - 地域情報動画サイト 街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=bdgk6xTn99Y
ダイシン百貨店ファミリー食堂 (ナポリタン編Vol.2) -  街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=zNeIRmT-AK8
グリル ビクトリヤ (ナポリタン編Vol.3) - 地域情報動画サイト 街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=sJq5AHb_hU8
パスタデココ - 地域情報動画サイト 街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=wKjtxyNectk
黒湯天然温泉ヌーランド さがみ湯 (ナポリタン編Vol.5) -街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=iOSQpE9GR-M
喫茶・軽食 シェルブール - 地域情報動画サイト 街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=mhvqpHfiKl0

605 :
ナポリでゴキブリが大量発生、暑さと不適切なごみ処理が原因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000009-jij_afp-int

606 :
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0808&f=national_0808_001.shtml&y=2011
http://www.dailymotion.com/video/xs3gwl_naples-battles-with-cockroaches_news

607 :
http://megalodon.jp/2012-0815-1146-00/mainichi.jp/area/aomori/news/20120814ddlk02040015000c.html
http://megalodon.jp/2012-0815-1146-56/mainichi.jp/area/aomori/news/20120814ddlk02040015000c2.html
http://megalodon.jp/2012-0815-1147-24/mainichi.jp/area/aomori/news/20120814ddlk02040015000c3.html
http://megalodon.jp/2012-0815-1148-05/mainichi.jp/area/aomori/news/20120814ddlk02040015000c4.html
青森のスーザン・ボイル:元洋食店おかみが人生熱唱 弘前・尾崎順子さん、動画サイトで話題に /青森
毎日新聞 2012年08月14日 地方版
歌は「林檎華憐歌(りんごかれんか)」。長男で東京都在住のシンガー・ソングライター、ビートまりおさん(31)が作詞作曲した。
尾崎さんは弘前城のお堀ばたで夫の安夫さん(68)とともに洋食店「ナポリタン」を営み、
人なつっこい笑顔は店のムードメーカーだった。
だが安夫さんが交通事故に遭ったのを機に、惜しまれながら昨年11月に閉店。
それを見届けるかのように、義母のトキヱさん(97)が9日後に息を引き取った。
※以下長文につき魚拓参照

608 :
最近はアルデンテでのナポリタンにはまってる

609 :
完全に冷えたナポリタンは美味いよね

610 :
手作りで、ナポリタンを作りたいです。
ナポリタンって、「一般的には」にんにくを使いますか?

611 :
そもそもナポリタンなんて料理はないよ
ナポリンタンが正確
サイダーのナポリンもここから

612 :
>>610
http://www.1101.com/life_iijima/

613 :
ナポリタン以外も美味しそう…。
ドーナツとナポリタン作るか。

614 :
>>610
まずは初代スレを読んで精進し給え
http://mr.hamacco.net/pasta/2ch/973500493.html

615 :
>>611
なんかアンポンタンみたいでワロタwwww

616 :
茹で上がったパスタを冷水で洗うのって大事なんだね
油コーティングしなくても麺くっつかなくなった

617 :
麺がくっつくって手際が悪すぎたんじゃね?

618 :
コンロ一口しかないから先にあげてたんだよ
最近はお湯の中につけっぱなしにしてたけど。

619 :
ガキのころからナポリタンが好きでなぁ。
1人暮らし始めてからてんこもりに作って思う存分心ゆくまで食べるようになった。
飽きないよね。

620 :
珈琲館メニューに登場したわな

621 :
やなぎやのナポリタンうまかったなあ

622 :
新橋に住みたい

623 :
洋食屋のナポリタンは注文ごとに芯がなくなるまで茹でるけど、
喫茶店のナポリタンは硬めに茹で置きするって本当?
店によって違うとは思うけど、そういう傾向ってあんの?

624 :
茹で時間は普通か、少し長いはずだったかと思いますけど

625 :
洋食屋でも大半が茹で置きだろう
その都度茹でるメリットがない

626 :
客を待たせるよりいいわな
どうせ山岡みたいな奴なんか来ないし

627 :
最近は懐かしナポ探求者が増えたから
むしろゆで置きじゃないと怒る人がいる

628 :
私の周りはバカ舌が多くてね。ナポリタンにかかって外食する必要はないだってさ。
こんなこと言う奴に限って、レストランの味が出せる訳じゃないのに。

629 :
日本語でおk w

630 :
日本語だけど?

631 :
>ナポリタンに「かかって」外食する必要ry
お前それ日本全国で通用する言葉だと思ってるのか?
どこの田舎もんだお前は

632 :
「かかって」本当に意味わかんねぇ。
だれか通訳してくれ。

633 :
ナポリタン復権の時来たれり
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130506-00000449-fnn-soci

634 :
べつにブームだから食べるわけじゃないしな

635 :
>>631-632
限ってと書きたくて間違えたんだろうな

636 :
奴にかかってそんなミスをすることはない。

637 :
その人、ナポリタンが頭から「かかって」るんじゃないかな

638 :
ルーミックの粉ソース使って
くどいもっちゃり目のナポリタン作ってます。

639 :
弁当の隅に入ってるナポリタンの色にならない
なんであんなにケチャップ色なんだよ

640 :
>>639
つ業務用

641 :
コンソメスープとケチャップを混ぜて少し煮て最後にパスタと絡める

642 :
2.2ミリのスパゲティってどこで売ってるの?
うちの近所のスーパーでは1.7ミリが一番太いよ

643 :
2.2なんて太いね、餡掛けスパ用だったりしてね

644 :
最近はナポリタンブームだから
SHOWAの2.2mmを置いてるスーパーが増えてきた

645 :
その商品、西友からは2年くらい前に消えちゃったよ…
邪道なんだろうけど、ディチェコの11分茹で(ちょっと平たいやつ)のもイケる

646 :
http://megalodon.jp/2013-1104-2247-18/www.asahi.com/articles/TKY201311040160.html
仙台、ナポリタンも日本一 横浜のイベントで優勝
2013年11月4日19時19分
国内外の16店が横浜市で味を競った「ナポリタンスタジアム」は4日、投票結果が発表され、
仙台市青葉区の「東京ナポリタン(8)」の「赤ナポリタン」がグランプリに輝いた。
ハンバーグ店「HACHI」を経営する会社が、仙台駅近くのデパートの地階で営業しているナポリタン専門店。
ゆでたスパゲティを一晩寝かせてから炒めた、昔ながらのナポリタンにハンバーグをのせた。
山田真由美店長(37)は「楽天に続き、優勝できてうれしい。この味を守り続けたいと思います」と笑顔を見せた。
スタジアムは、横浜赤レンガ倉庫で2日始まり、ナポリタン購入時についてくる用紙による投票などで選ばれた。

647 :
旨さの決め手は脱脂粉乳だよ

648 :
「横浜」で「仙台」の「東京」という店が「ハンバーグ」を乗せた「ナポリ」タンで優勝
これだけの記事に5つもの都市名が登場するとは実にワールドワイドですな

649 :
PONで紹介してた(分量は忘れた)
スパゲティ(9分用)を水の量に対して1%の塩の塩水で茹でる
2分経ったら玉葱をスパゲティの鍋に入れる
7分半経ったら種ごと縦に切ったピーマンを鍋に入れる
30秒経ったら鍋の中身を取り出し水気を切る
オリーブオイル、塩、胡椒、ケチャップ、バター、ウスターソースと和えて粉チーズを振り掛けて出来上がり
9分用のスパゲティを10分茹でるのは食感を出すのと粘りで味が絡みやすくするためだって

650 :
短冊に切ったハムも調味料を和える時に入れてたって書くの忘れてた
連投スマン

651 :
炒めねーのが

652 :
>>649
あまり美味しそうに感じない
炒めた具にパスタを混ぜたいな

653 :
100均で安かったから買ったボルカノスパゲッチ、もちもちで超うめーわw

654 :
店のナポリタンみたいにしたいんだが…
バターで炒めればいいのか?

655 :
>>654
店のナポリタンでも結構違うから難しい

656 :
マーガリンで炒めたらどうだろう

657 :
溶かしバターだな

658 :
バターで炒めてコンソメ入れたら大体店の味になるで
醤油入れたら和風っぽい味になる

659 :
たまねぎを炒めるのも忘れるな

660 :
たまねぎ+ソーセージ+ケチャップ+砂糖、だな。うちのナポリタンは

661 :
喫茶店風なら
玉ねぎ、ピーマン、ハムorベーコン、
ケチャップ+ソース+マヨネーズ(少々)?レモン汁
かな。
トマトソース味にしたい時はピューレとかも使う

662 :
さすがにマヨネーズは入れない

663 :
マヨはバターやマーガリンの代用なんだよ
コク出し

664 :
マヨネーズとバターやマーガリンはまるで違う
マヨ中毒は一生マヨでも吸ってろ

665 :
バターとマーガリンも、まるで違うけどな

666 :
おお、 このスレ懐かしい。
思わずナポリタン作って食っちゃったわ。

ハム、ピーマン、玉ねぎ、にんにくを油で炒め、塩胡椒、ケチャップとおたふくソースを
入れ、一分超過の麺を少量の茹で汁ごとどばっと投入。

茹で汁が蒸発してどろっとなったら、マーガリンとコーヒーミルクを入れて完成。

にんにく入るとやっぱりうまいよ。

667 :
ナポリタンを布団にぶち込んで一緒に寝たい

668 :
これ安くてうまい
デュラムセモリナ非100%、1.7mmのむっちり太麺

洋食屋さんのTOPスパゲッティ
http://www.akagishokuhin.co.jp/product/img/pasta_family_img02.jpg
http://www.akagishokuhin.co.jp/product/pasta.html

669 :
ママーの1.9mmがいいよ

670 :
オーマイ スパゲッティ2.1mm
昭和 太麺スパゲッティ2.2mm
はごろも ナポリタンによく合うポポロスパ2.2mm

このあたりの商品ならどれでもおすすめだな

671 :
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ

672 :
>>670
もうそれはうどんレベルだなw

673 :
市販のパスタソースをうどんにかけて食ったりしてる

674 :
http://www.asahi.com/articles/ASH625WK7H62UTIL04K.html
http://archive.is/sZR9N
名物ナポリタン「これが最後」 立川高島屋で限定復活
鬼頭恒成
2015年6月4日09時34分

3年前惜しまれつつ閉店した立川の名物スパゲティ店が、
4日から9日まで立川高島屋(東京都立川市曙町2丁目)で復活する。

2012年5月に閉店した立川駅北口前の「第一デパート」地下1階にあった
スパゲティ店「サンモリノ」は、1966年のデパート開業と同時に開店。
4坪に9席の狭い店は、看板メニューのナポリタンやミートソースを求める常連客でにぎわった。

太めの麺をゆでてからしばらく寝かせて軟らかくする。
刻みニンジンやセロリなどを炒め、ケチャップで煮込んだナポリタンのソースは、
ほどよい酸味と甘みがあり、飽きの来ない味で人気だった。

しかし、デパート閉店とともに店を閉じた。ほかで店を出してほしいといった声が上がったが、
店主の山崎一憲さん(72)は体調を崩し、満身創痍(そうい)。
「完全燃焼した満足感もあった」。閉店後は病気療養に努め、旅行に出かけるようになった。
一昨年には初めて新幹線に乗った。

そこに、今年開店45周年を迎えた立川高島屋から、
懐かしの味を復活させる記念イベントへの参加を持ちかけられた。
「いったん下ろした幕をまた開けるのはどうだろうか」。ためらう山崎さんに、
妻の玲子さん(68)が「これが最後。常連のお客さんに会える同窓会みたいなものでしょう」と背中を押した。

復活メニューはナポリタン(650円)とミートソース(600円)。
「どれだけ元の味を出せるか。一生懸命作ります」と山崎さん。
営業時間は午前10時〜午後7時だが、ソースがなくなり次第終了する。(鬼頭恒成) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


675 :
ナポリタンとミートソースって別物じゃね?

676 :
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

677 :
>>675
それが何か?

678 :
かろうじてミートソースはスパゲッティだと思うけど
ナポリタンは焼そばだよな

679 :
>>678
だがそれがいい

680 :
もうナポリタンという独立したジャンルでいいと思う
意識高い系のなんちゃってイタリアンマニアにあれこれ言われたくない

681 :
横浜に行けば元祖ナポリタンを食べられるぞ
http://hamarepo.com/story.php?story_id=44

682 :
まずケチャップだけを黒々するまで炒めろや。

仕込みはそこからだ

683 :
弁当の隅っこに申し訳なさげに一巻きのナポリタン
それがいいの

684 :
あれはナポリタンじゃなくてただのケチャップ和えだろう

685 :
以前勤めてたカフェの店長の作るナポリタン、美味しかったなー
バリラの1.7ミリだか1.9ミリを茹でて水で締めてオリーブオイル纏わせて、味付けは忘れちゃったけど強火でゴーゴー炒めながら作ってた
もちもちの麺とシンプルなのに濃厚なケチャップの味が絶妙で、忘れられない

686 :
麺入れる前にケチャップ入れると色が赤くなってベチャっとしなくなっていいな

687 :
やっぱりパスタの王道は基本に立ち返ってナポリタンだな
中京地区の鉄板も普通の皿もどっちもいい

688 :
>>684
ちょっと前昔ながらの駅弁をNREグループで復刻しようとした際
担当者が張り切って美味しいナポリタンの味付けで麺を添えたら
「ケチャップ掛けただけの普通のが良い」って言われて
脱力してやる気なくしたってタモリ倶楽部で話されてたな

麺は2.2mmで具材は赤ウインナーの輪切りと玉ねぎとピーマン
味付けはケチャップとバターと少量の牛乳
軽くケチャップが焦げるくらいがちょうどいい

689 :
麺を炒める際に少し塩を入れるのを追加で

690 :
30年位前、大森の山王にあった樵(きこり)て喫茶店で、ナポリタンの具をケチャップは使わず塩で炒めたのをイタリアンてメニューで出してて、俺はいつもそっち頼んでたな

691 :
プロは、
トマトケチャップは、
どこのメーカーのを使ってますか?
バイトしたりしたことある方、
教えてください。

692 :
>>691
デルモンテの業務用缶

693 :
>>692

プロですか?

694 :
https://www.youtube.com/watch?v=QEEGoUHrnjA
シェフ直伝「デルモンテ トマトケチャップ」究極のナポリタン

695 :
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84-25824-%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9-820g/dp/B003UTTQ8A
http://toacoffee-online.com/shopdetail/000000000233/
業務用ナポリタンソース

696 :
弁当にナポリタンを持っていきたいけど、どうせ冷めたら一塊になって悲惨だろうな。冷めてもくっつかない方法ってある?

697 :
ショートパスタでも使えばいいジャねーの

698 :
http://gigazine.net/news/20150928-nissin-ufo-naporitan/
食ってみたいな

699 :
マルチではありません。
すれ間違いました。

洋食屋や喫茶店でナポリタンを食べたら、
家で作るよりうまかったです。

家では、市販カゴメとバターで作ってました。
作り方自体には自信があります。
ゆでおきしてます。

お店のように作りたいです。
そこで、
家と店の違いを考えたときに、
@火力が違う。
Aフライパンが違う。テフロンと鉄(あるみ)
Bケチャップが違う?

が心当たりです。
個人的には3だと思います。
ケチャップは、市販のものと業務用では
味が違うのでしょうか?

700 :
マルチすんなよ
お前の作り方晒せよ

701 :
最近ステーキ皿を入手したのでウキウキと皿の使用法についてググってたら
あるブログで「ステーキ皿を入手してステーキよりもハンバーグよりも
まず作りたいと思ったのは子供の頃に食べた思い出のナポリタン」という記事があった
親と行った喫茶店、話好きのマスターの顔を曇らせるのは
厨房に引っ込んで作らなければいけないナポリタンの注文。
「茹で置きがなくなっちゃったんだよ」……今思うと
茹で置きなんかしちゃいけないだろうと思うけど
その鉄皿でジュウジュウいうナポリタンは茹で置きでも美味しく感じた

という記事だったけど、喫茶店がナポリタン用の麺を茹で置きするのは当たり前だったんですね
マスター濡れ衣だあ……私も知りませんでしたが

702 :
1か月半前のカキコにレス付けると、
喫茶店のはケチャップではなく業務用のナポリタンソースだと思う

近づけようと思ったら
1.ケチャップをフライパンに開け、加熱して酸味を飛ばす
2.とんかつソースか中濃ソース+ガーリックパウダーを入れる

つー感じだね

703 :
リトル小岩井のナポリタンの
作り方知ってる人いますか?

704 :
まず、お湯を沸かします。

705 :
塩とパスタをひとつかみいれます

706 :
多目にスパゲッティを茹で置きしておけば
だれでも簡単なメニューだぞ。
名店特有のジューシー感も少し研究すれば完全再現可能。
洋食は素人にも作れるけど、調理者の経験値で大化けするよ。

707 :
最近ナポリタンにハマってよく作ってる
ケチャップ適当にかけてるけど塩分とか正確に把握した方がいいよね…
別に高血圧で塩分制限してるとかはないけど
ハインツのラベルに成分表示がないので気になった
HP見れば載ってるだろうけど

708 :
塩分取ったら命に関わる人は
まず、麺類を諦めるのが正解。

709 :
高血圧で塩分制限されてるわけでもない人に麺類諦めろとかバカなの?

710 :
>>709
>塩分取ったら命に関わる人は
って「高血圧で塩分制限されてる」人のことなんじゃないの?

711 :
>>707の後に>>708のレスをして
>>707に言ったわけじゃないとか苦しいね

712 :
水分多くじゅくじゅくしたナポリタンより麺に焼き目が付いて乾いたくらいの
ほうが好きだなあ。ノドに詰まるのをコーラかメロンソーダで流したい

713 :
デブ一直線になりそうで怖い

714 :
近所の喫茶店のナポリタンがまさに昔ながらのそれで、
特にランチセット(サラダドリンク付き)798円は毎度注文しちゃう

715 :
有名店の調理人がナポリタンのレシピを公表してるけど
素人が真似しても、絶対に同じ味にならない。
難易度3以上。

716 :
横浜で有名なSGなんか、料理人がレシピ公開してるのに
真似しても同じ味にならん。 コツは茹で置きだけはない。
そんなの、昭和の昔からスーパーに置いてた
ママーの半生麺ナポリタンでみんなやってたんだよ・・

717 :
スーパー等に置いてある冷凍ナポリタンが
細菌は急に旨くなったのでびっくり!
もう有名店まで出かけてナポリタンを食う必要がなくなった。

718 :
>>959
まだ続いてるんだなナポリタンスレ。
10年以上前のオレのレスがあるよ

719 :
ごめん誤爆した

720 :
あの桜木町センターグリルもそうだけど、仕上げに
トマトソースみたいなのを使ってジューシーにしてる。
新橋や日本橋にあるナポリタンの名店もそう!
もうひとつ、地味だけど名店に共通する隠し味が少量のピーマン。

721 :
隠れてねえよパカ

722 :
突然にスレが止まったのは721のせい??
圧壊深度が近いので緊急浮上を試します。

723 :
メインタンクブロー!

724 :
レス間を見るに>>720のせい

725 :
2003年からか、ここスゴいな、感動した!ので記念カキコ
パスタ7分ゆで用200gを8分位で上げて雪印バター8g投入し混ぜて放置。
シャウエッセン1本5mm輪りとピーマン1/2個5mm輪切り人参5mm輪切り10枚をサラダ油小さじ1で炒めてからカゴメの普通のトマトケチャップ大さじ3投入、
沸騰したら牛乳大さじ3とウスターソース大さじ1、ゆで汁お玉1杯とコンソメ小さじ1投入、ここにパスタ突っ込んで混ぜ混ぜして汁気減ったら、皿に盛って粉チーズ投入で俺のナポリタン1人前完成。
俺と嫁には好評だか小1息子は飽きて嫌いになった模様orz

726 :
なぽ

727 :
>>726
ジャックハンマーかな?

728 :
             【搾取】   自民党→      国民      ←公務員   【寄生】

渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円)  1 日本898万  2 米国357万


覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

729 :
太麺ゲッツ!
明日の晩飯に作るぞ

730 :
たしかに!最近は1.6ミリが主流。
2.2ミリなんて、かなり探さないと無いんだよな・・。
1.9までは置いてるスーパーがあるけど。

731 :
なぜか食品ディスカウント店でたまに見かける

732 :
トマトケチャップ標準1号缶についてです。
2つのURLのものは、同じものでしょうか?
色の濃さが少し違うと思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaikashoji/6081.html

http://store.shopping.yahoo.co.jp/amicashop/x43071031005.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo

733 :
>>730
2.2mmはナポリタンかあんかけスパ専用麺だからなかなか扱ってる小売店ないだろ
今時デュラムセモリナ100%じゃない麺は生協ですら扱わないもんな

734 :
Amazonで売ってるじゃん
4キロだけど

735 :
ねっちょり系より喉に引っ掛かるようなのが好き。
お昼に作ったのより、冷蔵庫に入れて夜食でチンしたぐらいの方が好き。

736 :
プロの料理人がトマト系はフライパンで直に熱すると苦味が出るから駄目だと
ゆで汁やお湯に固形ブイヨンを入れてグツグツと食材を煮込んで馴染ませて
水気が飛んできたら麺を投入ってやってたけど、試してみても、その差というか
普通にやっても、あまり苦味って感じないんだよね。。。

737 :
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のR疑惑やら
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑やらが突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

738 :
今から作るぜ

739 :
>>528
なんでも酒のつまみにできる

740 :
ナポの鉄板レシピをやっと生み出せたカンジ
調味はシンプルなのに甘み酸味コク風味辛みすべていい具合になった
意外なことにバター不要になった、絶対的に必要なものが意外に知られていないアレ
これがないと店の味にはならない、スレ検索しても誰も書いていないくらい知られていない

741 :
>>740
オイスターソース?

742 :
>>741
一部では定番だけど俺は味がくどくて好きじゃないからソース入れない派です
味じゃなく風味が出るアレです!ケチャップと言えばアレ!
といっても自分は和の方を使うのが好きですが

743 :
きょうの料理のサイトの土井先生のナポリタンのレシピで作ってみた
ソースもコンソメもなしで美味しくできた
ナポリタンてケチャップ凄い量使うんだな
塩分、糖分やばそうw
美味しかったけど胃が弱いので少しもたれた
1.7mmで作ったけど、ナポリタンはやっぱもっと太いほうが美味しいね
冷凍の讃岐うどんで作ってみるか…

744 :
自分で作ると加減するけれど、最近のナボリタン屋のドカ盛りでニンニクたっぷりはキツイね

745 :
>>743
ケチャはとろみが残るぐらい多い方がナポっぽくなるよ、オススメはハインツ
酸味控えめで甘みがやや前面に出やすいトマト

746 :
>>742
たいめい軒はマスタードいれるらしいが和がらしのほうがいいのかな?

747 :
>>746
お、ついに正解者が!
どちらでも問題ないので好みかと

748 :
具と茹でたパスタをバターでソテー
ケチャップはたっぷり

749 :
意外に知られていないのが生シイタケの細切りとの相性の良さ

750 :
具が玉ねぎしかなかったけどにんにくチューブと粉チーズがあったから十分満足
肉は無くてもいいけどピーマンはほしいな

751 :
ほうれん草とまいたけ、ウインナーで作った
玉ねぎないんでにんにくで

752 :
玉ねぎピーマンウインナーケチャップあとコンソメスープ

753 :
鉄板のナポリタンは名古屋名物なんかな?https://www.tsuganature.com/others/itarian/

754 :
バターでコッテリ、ケチャップベタベタで食べたいわー

755 :
ピーマンなかったんで玉ねぎと
魚肉ソーセージだけで作ったけど
美味かった、満足

756 :
材料が少ない時は代わりに空腹のスパイスを加えると失敗無し!w
ウチゴハンは満足が一番大事だよ

757 :
>>756
空腹のスパイスってなんだろ?って思ったけど
腹が減ってりゃなんでも美味いって事かw

758 :
貧乏な時は茹でたパスタをマーガリンで炒めてケチャップかけるだけ
プランターで育てているバジルを刻んで載せればさらに豪華に

759 :
4月29日はスパゲティナポリタンの日
どっかの洋食屋さんで就職氷河期世代は10円で食べられるとかやったらいいのだが甘いか?

760 :
うちに来れば俺の手づくりナポリたんをタダで食わせてやるよ

761 :
>>753
名古屋発症らしいけど、こちら岡山にも30年前にあった
関西にもあったらしくて、発見情報多数
鉄板ナポリタン最強だね

762 :
今から麺水戻ししておいて明日の昼ナポリタンにして食べよう
水戻しした麺をお湯でちょっと茹でると真っ白からいつもの麺の色に変わるのが面白い

夏に長時間茹でるの暑いから水戻し便利だよ!

763 :
>>760
では、キミの自宅の周囲に“必ず”いるであろう冗談抜きでほ〜んとに哀れな就職氷河期世代の“棄民ども”に
聖なる日・4月30日に無料でナポリタンを振る舞ってあげなよ
あ、就職氷河期世代の定義はすでにご存知だろうね?
現在36歳〜49歳だよ

764 :
聖なる日は4月29日

765 :
もうすぐ昭和の日=スパゲティナポリタンの日だぞ
なんでこんなに過疎ってんだよ

766 :
過ぎちゃったやん

767 :
某スレ提案の受け売りだが
毎月29日=肉の日に必ずナポリタン食ってる奴が実在する
肉の日をナポリタンの日にしたらいいのでは、とのこと

768 :
俺は給料日翌日の26日には毎月風俗に行くけど、26日は風俗の日になるんかな

769 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

770 :
>>268
いくらなんでもそりゃ無いだろ
給料日20日や末日もいるわけだし
>>269
マルチは出て行け

771 :
悪い、安価付け間違いが酷くてすまん
前者は>>768への後者は>>769への返し

772 :
ひとつはっきりしているのは油の量をケチるなということ
油はガッツリ多めに炒め上げる
もうひとつ、極小サイズのニンニクみじん切りも小さじ一杯これ必須、入れ過ぎは逆効果
バターやなんやらはオマケ、決定的要素じゃない
できればケチャップだけじゃなくトマトピューレもしくはしっかり煮詰めたカットトマトも合わせるとベター
味の素と砂糖をほんの一つまみ、これ忘れたら負け確定

773 :
スパゲティ屋でナポリタン300g頼んだんだけど食いきれなかった
もう20年くらい前の話だけど
でコンビニ弁当の飯300gはぺろっと食べた
思うにパスタの300gは乾麺の状態の重さであってゆでたら実際は600g以上あったのだと思う!

774 :
>>772
油、砂糖、人工調味料
B級グルメの見事な基本パターンだな
オリーブ油の多めは同意だが、トマト缶を煮詰めておけばそれなりに甘みと旨味は出るので、砂糖と調味料は不要
削り立てのパルミジャーニをたっぷりいれても旨味は出る
まあ、そうなると喫茶店のナポリタンとは言えなくなるかもしれんが、ケチャップはあくまでも手抜き用だからな

775 :
   
イタリア『私たちは死ぬかもしれない。それでもナポリタンを認めたり、これを食うくらいなら死を選ぶ』
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584790360/
https://up.gc-img.net/post_img_web/2020/03/e1c965f14bcd6fda496d55c8ead6e34e_19487.jpeg
    

776 :
>>775
これパイナップル入ってるの?

777 :2020/04/30
今朝やってたのは隠し味にバターと生クリーム入れてたけど定番やん

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具27
マーガリン、ショートニングなどの危険性
カレー大好き!39皿目
自家製ヨーグルト 29
【家庭用】包丁の選び方 76丁目【業務用】
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋11【ストウブ】
おいしいもつ煮込みの作り方おしえてください
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 207日目
【羅列】一人暮らしの本日の食費【メニュー】
--------------------
【Q期:譜久村生田】【天気組:石田佐藤小田】 モーニング娘。公式ブログ総合part236 【野中牧野羽賀】【加賀横山森戸】【北川岡村山?】
【反日左翼の同胞】韓国中央日報「韓国が日米から離脱したら日本の生命線は38度線から対馬海峡に降りてくるぞ」
【低ヒット】閑古鳥ランキング【弱小】
ソニーってなんで白物家電出さないの?
40代の課長だった男性「電車内でチンコを見せつけ女子高生にキャーッと騒がれることで「俺、生きてる」と感じた」と裁判で涙を流す [485983549]
【悲報】日本企業「アニメーターの給与は10万円な」中国「日本のアニメーターには25万〜出すぞ」日本「日本も外国人労働者雇うわ」 [875850925]
浜松医科大学医学部医学科3
【コスプレ板】自治新党その10【新秩序】
釣りドライブ Vol.2 【 イェイイェイ 】
南京亭
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ3
ハウスうまいっしょ太麺
中西香菜(アンジュルム)ビジュアルフォトブック「香菜」発売決定!!
ヒプマイ声優スレ
【芸能】 「欅坂46」 「日向坂46」所属事務所、18歳未満の 「夜間労働ルール」徹底で合意
【管限定】浪人生のスレ【来年こそは合格】
必殺の脇固めでサラーから全てを奪ったラモス
■■速報@ゲーハー板 ver.51853■■
よっさん「全アカウント凍結されました。今月はもう放送ができません。」 [ひまわり学級]
聖母大沢あかねの悩み相談室
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼