TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
輪行 りんこう 72旅目
油圧式ディスクブレーキ part17
シマノ総合 32ステージ
【春夏】サイクルウェア総合144着目【秋冬】
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
ヤフオク自転車スレ8【個人売買サービス総合】
☆★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★
【自転車】ゆるキャン△【ガチ勢】
のむラボを語るスレ Part15

【台湾】GIANT総合スレ★17


1 :2019/07/23 〜 最終レス :2019/12/28
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant16/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★16
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1549335406/

2 :
ありがと!

3 :
日曜に100kmほど走ってきたんだけど、何故ガチ勢にGIANT乗り少ないの?ほぼ見ない。
トヨタみたいなベタメーカだから?メリダとかルックととかピナレロ、チネリばかり

品質的にジャイアント負けてないよな?
ツウはコレ選ばないみたいな風潮でもあるのか?たまたまディーラーが近所だったということで重宝してるし気に入ってるぜ俺は

4 :
デポの一部店舗で2019年モデル2割引始まってるぞ
粘れば4割引きになるのもあるらしいけど

5 :
デポってディーラーのこと?

金太郎は年中割り引いてるから良いなと思ったら大阪だし、三鷹のなんとかって店が年中20%オフやってるからそこなら片道10kmくらいだから乗って帰ってこれるけど良い店なのかな。
けどやっぱディーラーで買う方が良いのかな。メリットはメンテ無料だっけ、ディーラー購入は

6 :
>>3
ピナレロ トーマス、フルーム
スペシャ サガン、アラフィリップ
メリダ  新城幸也
ジャイ  ドゥムラン

選手の人気の差じゃない?

7 :
他人が乗ってる車種なんて気にするな
どうせほとんどのモデルは台湾や中華での下請け生産だ

8 :
>>6
そっか、人気ライダーてのもあんだねー

デザインから入る人間だからクルマも好きなんだけど、つい何乗ってるのかなって見るよ、見ないふりして。というか普通見るよな人の心として

9 :
俺はジャイアント好きで乗ってる
ヨーロッパメーカーより割安ってのもあるが、ジャイアントはかっこいいし3台乗り継いだがぜんぶTCR

10 :
スレ建て乙
俺もジャイアント好きだけどやっぱ街中見てると最初はR3乗ってステップアップで違うメーカー乗ってる人は多い気がする
俺は最初のロードがDEFYでDEFYしか買ってないけどね
TDFでDEFY走らないかな〜

11 :
TCRはガチで乗ってる人割と見るよ。ガチじゃなくても中堅どころでも多い。

12 :
グラベルで普通の道長距離走ってるのって俺以外見ないけど、普通はやらないのかな。非効率なんかな

13 :
絶対的な台数少ないだけでしょ。日本だと特に。

14 :
>>12
グラベルはGIANTじゃないけど、100kmくらいなら普通に乗ってるよ

15 :
>>14
なかーま
タイヤ替えたりしてる細めに?

16 :
>>15
25→26→28→32cとだんだん太くなってるわ
次は35cの予定

17 :
最近のTCRってタイヤは何Cまで対応してるかな?
32Cとか入る?

18 :
今更MR4Rほしいなーって思うんだけど似てる系とかって無いかな?

19 :
>>16
俺も32で80Km走ってきた
細いとお尻痛くないのかな

20 :
ジャイアントもe-MTB投入か
欲しいけどMTBで活きる場所がないのがな〜

21 :
DEFYは結構ハンドル下げた方がバランスいい気がする
200km超えるライドだとアップライト気味なのが色々つらい

22 :
アップライトってキツいの?呼吸しやすくて楽な感じするけど

23 :
200km走るガチ勢なら前傾のが空力とか足に体重をかけやすいとかで楽
ゆっくり走るなら上ハンあるし

24 :
1日200キロ走るの!?
ケツと手痛くならないの!?
ヨクジ筋肉痛にならないの!?

25 :
コースや強度、その他条件次第でもあるけど
ある程度走り慣れた人なら普通に走りきれる距離だよ
ただ翌日やたら眠かったり腹が減るかもしれない

26 :
>>21

わかる。

DEFYは、ハンドルを薄いスペースが一枚まで下げてもハンドルが高い気がする。
なんか下ハンばかりで走ってる感じ。

しばらくDEFYで乗ってたら、久しぶりにTCR乗ったときに、前傾がきつくなったのか、腰が痛くなって、鍛え直しやと思った。

27 :
>>24
200kmは乗り始めたばかりの人には厳しいけど、ガチ勢じゃなくてもなんとかなる距離
翌日まで疲労は残るけどね
世の中には24時間で500km以上走る猛者も結構いる

28 :
>>27
80キロで疲れたのにすごいね

29 :
DefyからTCRに乗り換えようと思うけどそんなに前傾がきつくなりますか、ちなみに首が痛くなるタイプです

30 :
>>29

OCR(DEFYの前モデル)から、TCRに乗り換えたときに、姿勢が変わったなと思ったけど、確実に楽しくなったのでお勧めではある。

TCRに乗り続けてれば、気にならないと思うよ。

昨年末にDEFYを買って、TCRをしばらく乗ってなかったので、感覚の違いがでた感じ。

31 :
GIANTロードバイクが事故で破断
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190728-00000013-ann-soci

32 :
>>31
昨年モデルの
チームサンウェブPRO TEAM仕様の
TCR ADVANCED SLじゃないか
ああ、もったいない。もったいない。
赤いのはTREKの何だろう。

33 :
最近マスゴミよくトンネル事故ニュース取り上げるね
上級国民に一定数いるとみられる(自動含む)二輪車嫌族にトンネル内は軽車両通行禁止みたいにされたら嫌だなあ

34 :
>>31
板金30万コースか

35 :
エスケープR3のチェーン交換っていくらぐらいするかな?

36 :
8速チェーンとチェーン切り買えば簡単にできるよ

37 :
あさひあたりなら1500円くらいでやってくれるはず

38 :
俺が体重とパワー共に無くてさらに坂も嫌いだったせいか、昔乗ってたロードの8速チェーンいつまで経っても伸びなかったな

39 :
大津のトンネルでジャイアントが車と正面衝突してぐちゃぐちゃになっててわろた

40 :
ヤフトピ見たら、
老害が対向車線にはみ出して自転車に突っ込んだのに、
自転車の方を非難する意見の方が多いのな。

41 :
走行中に切れてチャリ置いてこうか家まで手押しするかで迷ってんだけどどっちがいいかね

42 :
歩いて帰るのも後でいい思い出になるさ

ならん

43 :
人がケガしてるのに笑う事か?

44 :
>>42


45 :
よくこれだけで車種わかるもんだスゲエ

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/eb828_1641_626fb0ab_d4d0640e.jpg

46 :
>>45
TVでドアップ真っ二つに割れて放送されてたからな

47 :
なんだ

48 :
滋賀作なら何人死んでもなんとも思わん

49 :
>>39
どこが面白いんだ?マジで

50 :
大丈夫、
来月こいつが轢かれて死ぬから

51 :
カッペが潰れたカエルになるんだから笑えないわけないよなw

52 :
TDFでDefy走りました?

53 :
Tokyo Disney Fee?

54 :
入場料のことですね

55 :
https://i.imgur.com/5m1Di4v.jpg
https://i.imgur.com/8yOSNJG.jpg
https://i.imgur.com/r98WKby.jpg
https://i.imgur.com/8Ns00bu.jpg
https://i.imgur.com/NROGExU.jpg
https://i.imgur.com/YcBHjtn.jpg
https://i.imgur.com/wNXyGt4.jpg
https://i.imgur.com/Lcrc3Q8.jpg
https://i.imgur.com/nP61obf.jpg
https://i.imgur.com/NjTk07c.jpg

56 :
これ高いの?

57 :
このクラスをスペシャで買えば70万くらい?

58 :
Pioneerのパワーメーターとビックプーリーか、いいね

カスタムしてるにしてはコラムが出てるな
ポジションいじったばかりかな?

59 :
ブジデ良かったけどバイクが可哀想
オーナーも泣いてるだろなお察しします

60 :
ママチャリしか乗った事ない素人だけど
giantのロードで一番安いコンテンド2買いたいけど
これ買うデメリットって何か有ります?
(自転車予算の関係でコレ)

61 :
△素人
◎初心者

62 :
>>60
乗り込むうちに機材重量が重いとか、上位コンポ使いたいとか不満は出てくる
最初に安い機材買ってエンジン鍛えて、パーツ交換の仕方とか覚える最初の1台としてはオススメ
高いカーボンモデルじゃないから多少ぞんざいに扱ってもダメージは少ない

63 :
>>60
用途は何?
ただの移動ならママチャリが最強。
荷物が積めないデメリットとか。

64 :
街乗り、と週末の近場の遠出w

65 :
停めておく場所は有るんでママチャリは手放さないです

66 :
遠出にしても目的が買い物ならロードやめてクロスにしといたほうがいい
ドロップハンドルってだけで盗難リスクあがる

67 :
>>60
1台目としては間違いのない選択だと思うよ

68 :
コンテンドの下位グレードはブレーキだけもうちょい良いものに換えといた方がいいんだけど
街乗りと遠出だけなら大丈夫か
速度出すようになったら一番に換えよう

69 :
giantにバイク持ち込みでコンポ交換てしてくれますか?

もしできる場合コンポは自前ですよね?取り扱い無いし

70 :
店舗に無くても取り寄せできるものはあるから
店に聞いてみないとわからない。

71 :
やってはくれるんすね
前をシングルにしてみたいのですが何が良いかなって、リボルトです。

72 :
金さえ払えば何でもやってくれます
取り寄せもなんでもしてくれます
金さえ払えばご希望通りのことしてくれます!

73 :
GRXのクランクがつくか聞いてみたら
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCrankset/cg4SHICCrankset/FC-RX810-1_40T_C219_1.jpg/_jcr_content/renditions/FC-RX810-1_40T_C219_1_750_750.jpeg

74 :
GIANT乗りは皆さん親切っすね!

ロードだと無縁かもですが、実際前シングルどうなんすかね、気になります。
スレチすねスイマセン

75 :
>>73
サイズさえ合えば、コンポ総替えじゃなく前だけ交換いけるんす?
いや、な訳ないすね

76 :
前は変速機を外すだけ

77 :
>>75
いけます、金さえ払えばやってくれます!

78 :
なるほどありがとうございます

79 :
フロントシングルって何かの拍子にチェーン外れたりしないんかな

80 :
自分でチャレンジして見ればどうでしょうか、よりバイク愛着がわきますよ

81 :
デポで19コンテンドと19TCRSLが20%OFFになってた。
最初の1台としてコンテンドSL1かTCR SL1(どっちも12万円)はおすすめだろうか。

82 :
チューブレスはめんどいぞ
なれる気ならええが

83 :
TCRのアルミはガチガチに硬いぞ覚悟しとけ

84 :
   ∧_∧
  O( ´ ∀ ` )O 硬い
  ノヽ /(
 ん/ つヽ_>
  (_ノヽ_)

85 :
ジャイアントのフレームってなんかピストっぽいんだよな

86 :
>>81
まさに自分が最初の1台でcontend sl1をデポで買ったわ。モデル末期で3割引。
最初としてスペック的には問題ないかと。もう少し頑張ればフル105車も買えますが。ただしブレーキは即替えた方が良いかと。出来ればタイヤも。

87 :
なんでLivの方が好みのカラー多いんだちくしょう

88 :
ジャイアントは低グレード車をダッサいカラーリングにして、
「コスパ最高のジャイアントだから1グレード上げようぜ、色もカッコいいだろ」
って囁いて売上を伸ばすスタイル。

89 :
>>86
GAVIA AC2っていまいちなの?
春に納車されたばかりで最初の一本目なんだけど上のグレードのタイヤって良い?

90 :
GAVIAはわるくはないけど 0 1 はともかく2はだいぶ重いから変えると乗り味変わるはず

91 :
>>88
言われてみればw

あとさ、海外と何故カラーラインナップ変えるかな
あっちのが良いのがある

92 :
>>88
いや、プロペルはちがう。
一番安い奴が一番かっこいいと思ってるw
今から105を全部アルテに換装していく予定w

93 :
>>87
Livのデザインチームは全員女性らしいね

94 :
>>89
TCRのタイヤの方は分からんですが、contend sl1のタイヤは2500円/本のタイヤに替えただけでも乗りやすくなったよ。まぁこのレベルだとスペックというより感覚に近いかな。
ブレーキはアルテにしろと周りから言われたものの、105の5800がモデルチェンジで激安だったので妥協した。けど、劇的に変わった。

95 :
>>88
ジャイのカラーリングは何故かダサいよね。Livはお洒落なのに。
ダサいからカーラッピングしてヴェンジ、ニセワークスにしといた。

カーラッピング手間はかかるけど自分の好きな色に変えられるから楽しい。
https://i.imgur.com/hXJlOJS.jpg
https://i.imgur.com/4DfZWtY.jpg

96 :
>>95
すごいw 真似しようかな

97 :
>>95
セクシー

98 :
>>95
傷汚れに強そう

99 :
そこらで見かけたら「あ、ヴェンジだ」って言っちゃいそう

100 :
そこまでやるならホイールもrovalにしないとw

101 :
俺はラバースプレー試そうかな

102 :
ジャイアントはダサいだの安っぽいだの未だに言ってる奴いるけど、ジャイアントに親でも殺されたのかな

103 :
Defyでカスタムカラーできるようになるみたいだし、カラーリングは解決されるんじゃない

104 :
TREK並にカスタムカラー出来る様になってクレメンス

105 :
95だけど、評価悪くなくて良かった。
カーラッピング良いですよ。塗装と殆ど同じレベル、飽きたら簡単に剥がせる(車内用ラッピング不可)、色が豊富、汚れが落ちやすい、本体の傷予防とやって良かった点も多かったです。
ラッピングも

106 :
フィルムとヒートガンで1万程度で出来るので気になる方はお試しを。初めは自転車、曲線と接合部が多いので失敗分も考えて2台分位のフィルム購入するのがオススメです。

107 :
ラボバンクカラーを一生懸命作っている間に、チームモデルが発売してしまったのは、良い思い出.....

108 :
>>105
フィルムの合わせ目って見えにくいとこにもっていく感じ?
車と違って折り込めないからどこかは必ず見えちゃうよね

109 :
本当のヴェンジに乗った人が「ナカーマ(・∀・)」って
話しかけて来たら気まずくなりそう。

110 :
ジャイストってセールあるの?
そろそろ一般のショップでは19年式のセールが始まってるけど。

111 :
ちょっと見てきてよ

112 :
>>108
接続部はどうしても繋ぎ目見えてしまうから他の色のラッピングでデザインみたいにして隠したよ。言うほど継ぎ目わかり辛いですよ。近くで見てここに繋ぎ目あるんだな程度。マジョーラカラーにしたせいかな?
後、ロゴ無いと安中華ロードみたいになります。もともと中華かも知れないけど・・・。

https://i.imgur.com/heW8Pxd.jpg

113 :
カッコいいね、自分は色塗り直そうと思ってるけどカーラッピングなんてのがあるんだね 素人でもそれなりに出来るものなんかな?まあ無理か

114 :
いやいや。素人だからwww
試行錯誤と動画で何とかなりますよ〜。

ジャイのパワーメーター今年も単体販売しないんですね。
付属の壊れたら10万で交換とか書いてるけど10万出すならπの方が満足度高いだろうな。

115 :
ラバースプレーamaったわ早速

116 :
霧ヶ峰で路線バス煽ってた4人組ジャイアント居たな


やめろよな

117 :
帰省すると女神湖白樺湖たまに行くけど、佐久側からでも茅野側からでもよく登るわと思いながらクルマで抜く

118 :
2020のコンテンドSLって、フォークはフルカーボンになったんだな。
それでタイヤが28cなのに重量が400g軽くなってる。
デポの2019セール品を1台買おうかと思ってたが、新型の方が良いかも。

119 :
フルカーボンてどういうこと?
ハンドルつなげるとこまでカーボンなん?

120 :
ステム?コラム?

121 :
スペック見たらfull composite columnになってるね
15万のアルミ車にしては贅沢だな
でも正直、コラムのアルミとカーボンでそんな大きな違いは出ないけど

122 :
コラムもカーボンになった(ちなみにRX1、2も)

123 :
フルカーボンフォークになって、ようやくコーダーブルームに追いついたね
同価格帯でコーダーは、すでに16年から6011アルミ+フルカーボンフォーク

124 :
掃除してたらアサヒで2月に注文した補修パーツの注文書が出てきた…こんなんすっかり忘れてた
何か月もかかるかも言われたけどホントにこんなにかかるとは

125 :
OPTIMOも去年からフルカーボンフォークだけどな。
アレーはどうだったっけ。

126 :
>>124
こまめに掃除しなさいよ!

127 :
>>123

2011のTCR SLから、6011+フルカーボンフォークでない?

TCR SLRに名前が変わったり、年によって、価格が上下してるけど。

128 :
>>127
まあコーダーがスポーツバイクに力を入れ始めた4〜5年の話なんだけど

6011A+フルカーボンフォーク・・・TCR SLR、FARNA SL
〜15万円ライン〜
6011+フルカーボンフォーク・・・CONTEND SL(2020)、FARNA700(コーダーは一番安い85,000円でもこの組み合わせ)
6011+カーボンフォーク(アルミコラム)・・・CONTEND SL(2019)
〜10万円ライン〜
6061+フルカーボンフォーク・・・CONTEND(2020)
6061+カーボンフォーク(アルミコラム)・・・CONTEND(2019)

129 :
ニューモデル入れ替えで全国のディーラーから欲しいモデル欲しいサイズがリアルタイムでセールになる情報どっかで見れますか?
昔は公式で店舗ごとの情報出てましたよね。型落ちで良いから安く買いたくて

130 :
>>128

16年からすでにやってた、コーダーブルームに追い付いたって、言いたいのがよくわからんのよね。

TCR SL2 2013 が15万2千円だから、同じようなもんじゃないの?

131 :
コーダーブルームってジャイアントより性能良いの?
コーダー自体乗ってないから知らないけどジャイアントの今までの実績を上回るとは思えないんだけど。

132 :
性能なんてどこも一緒
見た目だけで選べ

133 :
ジャイアントの元低価格帯ブランドが独立してコスパの良さはあるとしても製造は変わらずジャイアントだし性能どうこう語る意味なんてあるのか?

日本市場向けのカラー出しやすくなったのは確かに良い事だと思う。

134 :
>>130
>>118の2020からフルカーボンになったって話にのったのよ
20からフルカーボンフォークになったのはコンテンドSLとコンテンド(無印)
これと同価格帯では、すでにコーダーはフルカーボンが投入されているという話
(ハイエンドアルミでは、ジャイも昔からフルカーボンフォークなのは重々承知)

135 :
https://youtu.be/HhabgvIIXik
無理にオフロードバイク買わなくてもいいみたい。
今度プロペル で練習してみよっと

136 :
週末やたまに通勤用に初めてロードかクロスを買おうと思っております
コンテンド1(2018)が税込8万で売ってたんですが、お買い得でしょうか?

137 :
おっし、まずバニーホップからだな

138 :
>>136
買おう

139 :
>>135
カーボンフレームではちょっとできんわ

140 :
>>136
ちゃんと自分の身体にサイズ合ってる?
そこ値段よりずっと大事なポイントだぞ
悪質な店だと型落ち在庫捌きたくて合ってないサイズ売りつけるところもある

141 :
>>135
この人トリック中の事故で半身不随になってた気が

>>139
これカーボンだしもっと前にdogmaでもやってた

142 :
>>140
ありがとうございます
身長165ほどでsサイズは大きいのでしょうか?試乗はしてみますが、、

143 :
GIANTで165cmだとxsだね
いちおうsの最低レンジにははいっているけど…

144 :
>>136
自転車にお買い得なんて存在せんぞ
自分に適正なサイズ買わんと泣きを見る

145 :
>>142
自分は172cmだけどSでちょうどいい具合

146 :
168でS。前にXS買ったら小さかった。適正らしいけどXSが

147 :
177cmでescape rxのSに乗ってる人を知ってるけど、適正なんだろうか…

148 :
tcr の2020チームモデル店舗入荷してるな!
早速見に行こー

149 :
手足の長さや柔軟性や体幹…と合う合わないはいろんな要素が絡むからね
試乗できるならじっくりやるのが吉

150 :
迷ったら小さい方を買うのが鉄則。チャリは。
大は小を兼ねないよ。
注意。成長期の人を除く。

151 :
軽量化の観点で敢えて小さめのサイズを選ぶことはある

152 :
適正サイズが2つあったら小さい方やね

153 :
TCRのXSはクソダサいけどな
ホイールに対してフレームのボリュームがなさ過ぎて

154 :
コンテンド2ならxsもあるんですね
コンテンド1と2ではそんなに大きな違いがあるのでしょうか?ソラとクラリスの差になるんでしょうが。。

155 :
コンポに関してはクラリス〜105の現行4台揃えてるキチガイの俺が答えるけど、
乗り込んでいくとクラリスとソラの違いはハッキリ分かるようになる
さらにコンテンド2はクラリスと他メーカーとのミックスなので、その部分でも差がでる

でもレース志向じゃなくのんびりサイクリングや通勤だけならどっちでもいいかな

156 :
クラリスたったよ

157 :
https://www.makuake.com/project/mamachari_road/

158 :
giant/livの先行販売モデル発表されたね

159 :
プロペルまだリムブレーキなんか

160 :
他社製品請け負いまくってる中で未だリムブレーキを作り続けるあたり思惑があるのでしょう
過去にも26、29erやめて650bに全て統一宣言
ファットバイクをリリースしなかった
など独自の動きをすることがある

161 :
TCR のKOM SEはジャイ今年一番の目玉かな
21万でこの仕様で赤カラーも綺麗(多分)だ

162 :
TCRadovanced2 KOM SEいいなあ片足クランクパワメほぼ無料状態じゃん

163 :
パワーメーター付きクランクって部品単品でで買えないの???

164 :
>>157
Mcr-1持ってるけど確かに乗りやすい。
上りはたわみ過ぎて辛いけど楽しいバイク。
https://i.imgur.com/ajpQISu.jpg

>>163
来年には単体販売するかもとか書いてあった気がするけど、パワープロ欄の見ると壊すと取り替えで10万かかるから単体販売でも10万するんだろうな。10万出すならπの方買うなさ

165 :
でもπだと20万やん。

166 :
>>165
どこのπだよ

167 :
>>164
これいつのバイク?

168 :
なんかナスにタイヤがついてるような奴だな

169 :
チューブレスタイヤに空気を入れてポンプを外すと、バルブのところからシューッといってエア漏れが止まらないことが多々あります。
先端を一度押してやると止まることもありますが減った分を追加で入れてポンプを外すとまた同じことの繰り返しです。

二週間ほど前にシーラント追加で店に持っていった際、先端部分がシーラントでコテコテになっていたので新しいものに交換したのですがそれ以来です。
なにか解決策はありますか。

170 :
>>169
ジャイ純正のホイールで付属のシーラントが足りないなんてあるの?
もう一回店でバルブ替えて同じ症状になるかどうか。バルブ詰まりはバルブがホイールの頂点あたりで保管がいい。
あとはポンプの扱いが荒くてポンプヘッド壊れてるとか。

171 :
日本で販売しないグレードが欲しい
取り寄せも不可能なんですかね?

172 :
今年のdefy advanced 2はカラーが2色展開なのか。うらやましい

173 :
>>171
正規でないなら輸入代行でいれれるかもしれないけど手数料考えたら、台湾に買いに行った方がいいんじゃないか?

174 :
そんなに手数料かかるのか

175 :
>>167
97年前後、当時のUCIも規制で色んなバイクが出てきた。マイク・バローズ考案の作品でロードでは、スローピングのバイクを出して話題になった。
MCR-1は、オラーノの為に作ったけど結局実践投入される事は無かった。ピナレロも当時MCR-1と似たパリジーナを出して、こっちはウルリッヒがツールにも使ってる。買いたかったけどフレームのみで120万したから買わなかった。

https://i.imgur.com/CwPlGg2.jpg

176 :
超絶ダサい

177 :
ビアンキのカーボン製のファニーバイクみたいなのでTTTとかあった記憶

178 :
usサイトと比較するとドルに100掛けの値段 良心的やなー

179 :
giant ストア近いからかいたいのだけど、初心者にお薦めロードありますか、コンポは105以上で

180 :
TCRad2comSE

181 :
なぜストアが近いのにストアで相談しないのか

182 :
>>175
変なの出てたんやな

183 :
チェーン交換したら1速にしたときタイヤにディレーラーが当たるようになったんだけど

184 :
タイヤに?
釣りですか?w

185 :
鶏もも肉みたいなディレイラーなのかな?

186 :
小径かつハンガー曲がってればあるいは

187 :
ホイール全体を含めてタイヤと呼んでいてスポークに当たっている説

188 :
最初の1台ならオールラウンダーであるTCRのカーボンモデル買っとけばハズさない
後は予算次第でグレードとパーツ類決め

189 :
MR4 Rみたいなのないのかな

190 :
昔はMR4欲しかったけど、ロードならバラせるし、20インチほどコンパクトにならないし、タイヤのサイズはレアだし
まあIDIOMとロード買ったほうがいいよ

191 :
sunwebのジャージ買ったらサーベロのロゴ入ってた
返品めんどうだからそれ着て走ったった

192 :
>>191
もう8月ですけど

193 :
ネオストラック半年ぶりのファームウェア更新!!!
相変わらず何が変わったのかお知らせないジャイアント(書いてあったらごめんなさい)
帰ってからファームウェアになってたので、走行時の何かが変わったのかも知れないけど、文字の見やすさ等は細文字のままで走行時一瞬見るのに不便な仕様は変わらず。

194 :
2020モデルもアサヒで買っても定価?
だったらストアで買うのがよいのかな

195 :
>>172
でもほとんどの人黒買うんじゃない?

196 :
>>194
関西なら金太郎
関東なら三鷹のナントカへ

197 :
ATXってタイヤ幅幾つまで入るかわかりますか?

198 :
自分で測るか店員に聞いたら?

199 :
>>196
三鷹 giant でググると先頭に来る有名店だな

200 :
>>193
あれ?
ファームウェア更新の知らせくれたからこの間やったのにまた今日ファームウェア更新になったぞ?
何かバグでもあったのかな?

201 :
>>199
そそ
確か両方初めから2割引

一生メンテ無料のディーラーで買うのとどっちがいいのかなと迷う毎度

202 :
>>201
メンテ無料っていっても3000円でやってくれる簡単なメンテだけだからなぁ。

203 :
>>202
とはいえ自分みたいな初心者にはありがたいです。
店も近いので助かってます

204 :
簡単なメンテくらい自分でできるようになったほうがいいのでは

205 :
>>204
一応できますが、やはり安心感ありまして

206 :
>>204
バラして戻せるような知識があればなあとは思うよ

207 :
方法なんかネットに転がってるんだから、やるかやらないかだけだ

208 :
怖いじゃん

209 :
公道で他人巻き込む危険あるしな
自信ないならやらん方がいい

210 :
そうそう
乗ってて前輪バラけたらなんて考えたらゾッとする
餅は餅屋に

211 :
どんなメンテすりゃそんな事になるんだよ、話が極端すぎるだろ
大体バラして元に戻すにしても大抵の作業は規定トルク守れば問題なんて起きないし、そもそも簡単なメンテなんだからトラブル起きる様な作業はしないだろ

212 :
>>210
意味わからん
んなことありえんわ

213 :
リアディレイラーの調子が悪く 調整ネジ弄くったら
元より悪化したわ :-(

214 :
>>212
整備不良てのがあってな

215 :
>>214
ないない
どんだけ馬鹿ならそんなことになるの

216 :
世の中信じられないような馬鹿とか不器用さんがいるよ

217 :
まぁ馬鹿とか不器用でも自信の無い人は無理なことしないからマシなんだけど
無駄に自信の有るタイプは怖い

218 :
プロペルディスク海外ではフレームセットあるんだよなあ
しかもハンドルセットで
日本はなんで取り扱いないんだ

219 :
>>218
売れてないからだろうね

220 :
>>217
これな
上にいる数名w
こういうのがやらカス

221 :
ゆとり世代は何の根拠も無いのに自信だけはある

222 :
基本的に店におまかせだな

223 :
ゆとりはなんも自分で考えられないんだな

224 :
>>218-219
レースでも出ない限り日本の道路事情じゃ宝の持ち腐れだからなぁ
それ以上にTCRが万能機すぎる

225 :
現行TCRはリムブレーキの到達点と言ってもいい出来

226 :
ジャイ時代のサンウェブでも現行のCCCでも、プロペルの稼働率は低い。

227 :
なんだよ
tcr2020チームカラー実質限定車かよ
買おうと思ってたのに今からだと手に入んねーじゃんかよ

228 :
DEFYにすっかり慣れた身体で、久々にトレックのエモンダ引っ張り出してきて乗ったらポジション辛くて少しハンドル上げた

229 :
ユニクロ久しぶりにいったら自転車メーカーコラボしてたんだね、GiantはサイズXLしか無くて合わないからビアンキの買ったよ

230 :
ユニクロ 人気自転車ブランドとのコラボ UT「ザ・ブランズ バイク」3/18発売
https://favorite-fashion.com/fashion834/

色々あるね

231 :
2020のDEFYから完全に油圧ブレーキになったんか
ワイヤー式不評やったんかな

232 :
安い油圧なかったから

233 :
3年前にコラテックのRTcarbon買って、先日、giant TCR SL2を購入しました
まだ長距離は乗ってないけどカーボンとアルミの乗り心地って明確に解るものなのかな

234 :
>>233
グレードにもよるけど、乗った瞬間わかるのもあるよ
フィーリングによるけど

235 :
defyとescapeの乗り心地の違いがよく分からない…

236 :
>>234
そうなんだね
鈍いからなあ、自分
ラテックスチューブにしたときはなんとなくわかったけど
ありがとうございました

237 :
フレームフォーク共にアルミのRX3
フォークのみカーボンのドロミチ
しか持ってないけどなんとなくドロミチの方が柔らかい気がする...程度かなあ

RX3がレーシング5なウルスポ25c
ドロミテがゾンダにウルスポ25c
やけど

238 :
関西から関東の間くらいまでで、fathom2のSサイズの在庫あるとこ知ってる人いる?
1は割といろんなところで見かけるけど色が好きじゃない...

239 :
>>238
2020年モデルのFATHOM1が似たような色だからそれを待つとかは?

240 :
>>239
最悪そうするつもりだけど、黒白より黒青のほうがより好みだから、できれば手に入れたいと思ってさ

241 :
formaって、ググっても店の宣伝しか出てこないですけど、レビュー的なもの無いですかね?
知恵袋で1件ありましたが、購入検討してるので実際乗ってる人の意見をもっと聞きたいなと。

242 :
さっき、店で現物見てきたけどフレーム形状はエスケープよりはるかにカッコいい
RX買うなら間違いなくformaを勧めるな

243 :
確かにかっこいいな
硬そうだけど

244 :
FORMA街乗りクロスとして使うにはダボ穴少なくて

245 :
街乗り通勤はスタンド付いてて多少の雪道や雨でもいけるATXちゃんにがんばっもらってる

246 :
formaは売ってる国少ないのかな?
海外のレビュー見てやろって軽くぐぐったけど見つからない

247 :
>>244
穴って使ってる人いるの?
キャリアとか泥除けとか見たことない

248 :
俺もFORMAにブルホーンバー着けたの欲しいわ、買えんけど

249 :
https://3196kintarou-blog.com/
金太郎ブログとフェイスブックに展示会情報来てるね。

250 :
エスケープにドロハンつくのか

251 :
今度のTalon3はブルーか
ちょっと地味な気もするけど屋外なら映えるかな

252 :
似た色の2018タロン2の青乗ってるけど日当たると映える結構いい色だと思うよ

253 :
えっこれだけ?

254 :
TCRのディスクないのか

255 :
今年もコンポいじってるだけなのか

256 :
>>246
formaは日本企画(台湾でも売ってるけど)

257 :
Giantの海外サイトにはtalon3 2020の詳細スペック見れるけど
値段下がったぶんあちこち劣化してるように思える
ダメ元で2019モデル探すかな

258 :
>>242-243
見た目は良いと思うんですが、実際に買って乗ってみての感想とか無いかなと。

>>244
私の場合はダボ穴は不要ですが、逆に、あったらあったで使うんかなぁ。

>>245
今まさにGTのMTBをそんな感じに街乗り仕様にして通勤で使ってますが、夜の軽めな運動とか、週末にロード乗るほどじゃないときに2〜30キロ乗れたらと。MTBだとちょっと重くて。

>>246
>>256
知らんかったです。まぁ確かに日本の道路事情に合ってるとは思いますね。

>>248
今のセカンドバイクであるMTBではブルホーン化しました。たぶんクロスかフラットバーロード買っても変更する。


アルミのリジットフォークで25cくらいだと、やはり振動とかキツいんですかね。サス付きMTBとカーボンフォークのロードしか乗ってないんで、いまいちイメージ湧かず。

全レスすまそ

259 :
>>247
通勤通学でRX3乗る人はつけるでしょ

260 :
今RX3にのってるけどCONTEND AR3が欲しくなった

261 :
escapeのドロハンモデルって需要どれくらいあるんだろう

262 :
クロスもロードも持っているがクロスの更新としてほしい
まあ詳細見てからにはなるけどな

263 :
アルミロードはTREKにだいぶ差を開けられてるな…
というかここ最近のGIANTは魅力のある自転車作らんわ

264 :
安物しか買えない貧乏人的にはそうなんだな

265 :
FCRは良かった。TCRは2016のSLがいい。プロペル登場時はめっちゃ欲しかった。DEFYも登場時こそ立ち位置よく分からなかったけど今になればよく分かる

オンロードだけでも充分魅力的な製品出してると思うぞ

266 :
ESCAPE R ドロップって昔あったPACEみたいなもんだろ
別に騒然じゃないよな

267 :
CAADやエモンダ見てると(実際乗ってみると)
確かに昨今のアルミすげえなって思うよ
練習用だけにはもったいとすら感じる
ジャイはカーボンモデル完成車の価格下げて対抗してる感じ

268 :
>>267
キャノンデールとかカーボンとアルミがほぼ同価格になっちゃってるし
カーボンの糸から自前で作れるジャイアントがハイエンドのアルミ売る必要ないと思う

269 :
まあでも技術は捨てちゃうと復旧無理だからそういう意味では長期視野で作り続ける必要はあるんじゃないかな
企業に体力あるうちは

270 :
ジャイアントストアの試乗ってどのくらいの時間乗ってていいんですか?

271 :
あれ?
タフロードとファストロード無くなった?

272 :
>>263
TCRSLR乗ったんかよ?
世間でプチアルミブームがおきそうなときにしれっとリリースされた悪魔
エモンダゴミにして、ライバルのallezもビジュアル、平坦しかかいいところがなく、早々に競争を沈静化させてしまった

2020からないんだっけ?

273 :
ラインナップの再編が大きいなあ。アルミフレームスレでコメントした事だけど、
TCRSLR廃番は悲しい。6011Aの灯を絶やさないで欲しいなあ。

274 :
SLR2欲しかった…orz

275 :
カーボンでパワメ付き21万は破格じゃないか?
フロントフォークはアルミだけど
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000219#overview

276 :
>>275
FORK
Advanced-Grade Composite,Aluminum OverDrive Column

277 :
ファゾムの後ろまだクイックなんか

エスケープとグラビエのディスク、シックスボルトかよ


中途半端なことしてくるなー

278 :
ここのパワーメーター使ってる人がいたら感想を聞きたい

279 :
defy ad pro2
TCR ad pro2disc
ともに45万円程度でアルテグラ
defyにはパワーメーターがない

defy買う気だったけど、揺さぶられるな

280 :
Defyは数値見ながら追い込むような乗り方は想定してないって事なんだろうな
山岳含むロングライドをのびのびやりたい人が買ってね、って感じ

281 :
今更 FCR買ったけど手首が痛い

ポジション弄るしかない?


それともクロスってこういう物?


クロスは初めてです
https://i.imgur.com/ad8Ia3M.jpg

282 :
>>281
fcrはクロスバイクじゃないと思うよ。
タイムトライアル用のバイクをフラットバーに
換えてるだけなので、乗り心地はロードより悪いかも。
加速は凄いけど。それにしてもfcrってかなり昔の型番だよね。
よく買えたもんです

283 :
>>282
もちろん 新車じゃないよ  

最終のマットブラック?の色が気に入らなかったのでスルーしたらまさかの廃盤になってしまって凄く後悔したので程度の良い白の中古探して買ったのです。

負担はリアクト乗りです。

284 :
ブレーキレバーをもう少し下向きにした方がいい
バーエンドもいらないような気がする

285 :
>>281
サドル前下がりになりすぎてない?
あとエンドバーをグリップの内側に付けてセンターバーにして、その根本をブラケット持つ様に握るとブレーキにも指届いて手首が楽になる
さらにエンドバーにバーテープを巻けば握り心地も良くなる

286 :
サドル前下がりは関係ないよ。
手首が痛いのはハンドルとシートの落差で前傾キツくしてる割には足の筋肉の使ってないから腕に荷重がかかりすぎてるだけ。または、背筋がまだ弱い?
本気で漕いで乗りなれたら解決すると思う。
てか、足長ね。

287 :
リーチが合わなくて腕を突っ張ってるんだと思う
前傾に慣れるまでステムを短くするかサドルを前方寄りにするか

288 :
FCRはマウンテンボジションなのかTTボジションなのかわからん

289 :
皆さん ありがとう

290 :
しかしFCRは見れば見るほど変態モデルだな(褒めてる)

291 :
このバイクも変態ですよね。
乗ってる人いますか?
https://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000057

292 :
伝説の変態バイクことRevive

http://www.giant.co.jp/2006/bikes/bike_contents/images/bikes_img_l/revive_gs_l.jpg

293 :
CONTEND AR 3買ったけど、ロード乗ったおっさんたちにダサいって笑われた
悔しいです

294 :
>>293
なんで?AR3カッコいいじゃん
アホ爺の言う事なんて気にすんな

295 :
>>293
CONTEND カッコいいじゃないか
そんなオッサン相手にすんな
どうせ大したことないから後から抜いてやれ

296 :
そもそもジャイアントがダサいからモデルで気にするな

297 :
ありがとうございます!
大事にします。

298 :
>>296
おーおー

299 :
そのダサいジャイアントでヒルクライムでガンガン抜かしていくの凄く楽しいです!

300 :
神のGTOみたいでワロタ

301 :
>>293
全然ダサくない

302 :
GIANTのcontendのAR3乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツ車なのにSORAだからギヤも少なくて良い。変速がモッサリと言われてるけど個人的には速いと思う。

デュラエースと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ペダルが重くて前に進まないし。

速度にかんしては多分デュラエースもクラリスも変わらないでしょ。デュラエース乗ったことないから知らないけど電動変速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも機械式なんて買わないでしょ。個人的にはSORAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですら勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

303 :
お、おう

304 :
やるなら最後も変えろよwww

305 :
元ネタは何だ?

306 :
>>305
>>300

307 :
エスケープキッドの改変もいけそうだな

308 :
>>302
仕上がりが所々雑だな。
これの元ネタ知らない人が出てくると、自分もおっさんになったなって思う

309 :
>>304
このツッコミも無粋だが、
変えないのまでがテンプレ

310 :
TBS観ろ

311 :
テレ東だった

312 :
TBSはクレー射撃
テレ東はジュニアさんだが

313 :
GIANTのHPが更新されて2020モデル全部見れるようになってるな。

314 :
2020で遂にエニーロードが消えたよ

リボルトの新しいのは白いしどっかで19年の置いてるとこないかな
今更ないね

315 :
リボルトのアルミが出るのか

316 :
そう

317 :
gaviaタイヤまた変わるのか
トレッドパターン変更しただけかな?

318 :
defyのアドプロゼロが撤廃になってる…。海外だとあるのに。
よほど売れなかったんだろうか
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD01&s_code=SR04

319 :
よく見たら去年のアドプロゼロと同等スペックだった失敬

320 :
>>318
19年PRO0が20年PRO1に、19年PRO1が20年PRO2になっただけ(タイヤとか細かい変更はある)みたいだぞ。

321 :
重複スマソ

322 :
リボルトのPX2ホイールがラインナップにないのだけど、変えたい場合はどうなる?

323 :
https://i.imgur.com/fQjrCrl.png
このいろいいな

324 :
ビアンキかよ

325 :
ジャイストの会員カードって再発行可能?
半月前に店に行ったとき返してもらってない気がするけど、こっちも確認不足だったから再発行しようと思うんだけど。

326 :
カードあるとなにかあんの

327 :
できるよ、基本メンテ無料だしね

328 :
夕方、店に行ったら返し忘れで保管されてた。

329 :
エニーロードないのか…
19が好みじゃなかったから、20のサブレバー付狙ってたんだがなぁ

330 :
無いのよ

331 :
エニーロードのサブレバーだけ注文しよかな
できるんかな

332 :
台風怖いお

333 :
エニーロードなんか型遅れ置いてそうだけどな

334 :
エニーロードはサイクルベースあさひで売ってたなあ。
ロングライドに向いてるのかな

335 :
ESCAPE R DROPをどうぞ

336 :
DEFY欲しいぞ

337 :
defyで300kmのロングライドやってみたけど、あまり疲れが残らなかったなあ。
ハンドル位置が少しアップライトすぎだからスペーサー抜こうか考え中。
デフォルトのサドルが相当硬かったので他社製のに交換した

最初からTCRかプロペル買っとけばよかったかも…なんて思ったりして

338 :
Defy adv pro 0 2019はややアップライト気味て位でたいして不満ないけどな。

339 :
デファイってケーブルがトップチューブの上から刺さってフレームに入ってるように見えるんだけど
こういうのって邪魔とかない?
なんかぴょこんとしててイマイチってカンジ
案外気にならんもんかなあ

340 :
今年のDEFYいいよな
TCX SLR2もかっこいいんだ
どっち買うか迷う

341 :
タイヤ32cって走りはやっぱり重くなるのかな?

342 :
tcrとdefyのジオメトリーの違いを
感覚的に教えてくれないか

343 :
通常時と勃起時

344 :
TALONがいつの間にかGPMじゃなくなってた
だからと言ってポンコツショップで買う気はないけど

345 :
>>343
意味がわからん

346 :
>>340
シクロクロスやらないんだったらDEFY

347 :
>>340
両方買っちゃえ

348 :
>>341
なる
リボルトで28に履き替えたらスピード激変

349 :
>>343

通常時というのは、アップライト気味なDEFY

勃起時というのは、隠すために前屈み状態になってるTCR

そんな意味?それなら、TCRとDEFYの両方に乗ってるけど、あながち違ってないかな。

体格によるだろうけど、DEFYはアップライト過ぎるのか、ブラケット持っても、下ハンもっても、姿勢がほとんど変わらず、走ってて、メリハリがない、、、

350 :
>>349
Defyでも下ハン握ってもほとんど変わらないは言い過ぎ。

351 :
それはハンドルのドロップ量の問題だと思うけど

352 :
上ハン握ったときは肘が曲がって
下ハン握ったときは肘が伸びて
体幹の位置が変わらないってオチじゃないの?

353 :
アップライト気味なdefyの下ハンでさえ姿勢が辛くて
長時間は無理だなあ…。普通のロードに乗ってる人ってスゴいね

354 :
俺なんて、下ハンのさらに下のおR握って鬼の前傾だぜっ!
勃起維持させないとグリップが柔くなっちゃうから諸刃の剣っ!

355 :
>>354
へびちんこ

356 :
公式HP見たけどステムとか値上がりしたのか

357 :
PowerProってGarminでデータ拾えます?
一応Ant+みたいなんで拾えそうな気がするんですが

358 :
>>357
2019版のpower pro使ってるけど、ガーミンで拾えてます

359 :
>>358
ありがとうございます助かります
購入候補に入りました

360 :
>>350
>>352

うーん。
腕の長さとか腕の位置の違いなんかな?
ブラケットから肘を同じ角度のまま、肩を回転中心で下げると、そのまま下ハンの握り位置になるんだが。

361 :
パワープロは毎回乗車前に校正しなきゃならんのか

362 :
下ハンの握り方間違ってない?
前傾がよりキツくなるのが普通だけど。
もしかしてダルシムさん?

363 :
>>361
パワプロは乗車前推奨。パイオニアは温度変化がぁーと言ってるけど乗車前にやったほうが無難。他は知らん。

364 :
そんなに角度変わるか?

https://cyclesportsjp-promo-aminovital.jp/sp/images/r5photo-05.jpg
https://cyclesportsjp-promo-aminovital.jp/sp/images/r5photo-06.jpg

365 :
わざわざ腕畳んだブラケットポジションだけ引用するとかどんだけ必死なんだ

https://cyclesportsjp-promo-aminovital.jp/sp/report/05.html

366 :
わざわざブラケット巡航の写真だけ持ってきたのかよw

367 :
ワロタww

368 :
ふつうハンドルは肘曲げて持つだろ?

369 :
>>368
もう諦めたら?w

370 :
> 下ハンドルを持ったとき、ブラケットで高速巡行するよりやや前傾が深まるように見える。それほどにブラケットの高速巡行の前傾が深いのだ

371 :
反抗期の中学生かな。

372 :
知ってる
正常性バイアスってやつだこれ

373 :
https://cyclesportsjp-promo-aminovital.jp/sp/images/r5photo-04.jpg
こっちのが一般的なブラケットポジションだろ

374 :
ヨガフレイム!

375 :
くお〜ぶつかる!

376 :
インド人を右に!

377 :
ブラケットポジションでも腕畳んで乗る人は下ハン持つのと変わらないのか

378 :
リボルトやエニーロードのサブブレーキを知ると他に乗れ泣くなるのよね、サンデーライダーのアタシ

379 :
>>362

下ハンの握り方を間違うって、どう間違うんだ?

TCRの時は、下ハンの持つと前傾が強くなるよ。
DEFYの時がかわらないだけ。

380 :
あ、ごめんidかわってた。360=379です。

364>
ごめん。
自分の書き込みをフォローしてくれて、なんか叩かれちゃって。

ただ、DEFYの場合は、ポジションはアップライトで、逆に体は起きてるんだ。
肘は少し曲がってるけど。
m(__)m

381 :
>>375
>>376

ここでアクセル全開、 が抜けてるね。

スレちだけど、ゲーメストは、誤植がひどかったね。

382 :
>>377
最初から最後まで腕を畳んでブラケットポジションで走れる選手がいると思ってる?

383 :
>>379
DEFYのブラケットをしゃくってるとかサドルの座る位置がズレてるとかハンドルのドロップが違うとかいくらでも考えられる点はあるけど
もう諦めたら?w

384 :
>>354が真理だ、諦めろ。

385 :
デファイ1ディスク乗ってるけど普通のブレーキにすればよかったと後悔してる
転けたらディスクローターで顔切りそう

386 :
>>385
今のディスクローターは回転中に外周触ったって切れないだろ
チェーンリングの方が絶対危ないって

387 :
ローター触った事ないの?
こけたらローターで怪我する確率より路面との摩擦で皮膚がズタズタになる方が圧倒的に高いから気にしなくて良いよ。

388 :
アドプロディスク買って3000kくらいでブレーキパッド交換になった。
もっと持つかとおもってた。

389 :
走り方次第でしょ
俺は5000kmだけどまだもうしばらくいけそう

390 :
ドロハンのタフロードマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

391 :
GIANT「自分でドロハン化してください」

392 :
POWER PRO もしくは POWER PRO S を別のクランクに付け替えることって可能ですか?

393 :
このチラシに載ってるTCR SL1の値段って間違いだよね?SL2の値段でもないし
https://www.alpen-group.jp/store/sportsdepo_alpen/shop_search/detail.php?shopid=7592

394 :
>>393
別のモデルと勘違いしてるのかもね
まあしかしデポは型落ち3〜40%オフ当たり前になってんな
そりゃ取扱やめる店舗が増えるわけだ

395 :
かっこいい
http://b.imgef.com/XqxDEiK.jpg
http://b.imgef.com/0MHm4ic.jpg

396 :
>>393
本当。

ここのデポ 自転車コーナー半分位に縮小しているので処分価格でしょう。

デポ自体、自転車関連は縮小してると思う。



397 :
話題の店舗は知らんけど、自分が行く東海の某デポも何年か前は量販店にはないラインナップも置いてたが、今や本体はあさひと変わらんからな。パーツやウェアは多いけど。
ただしセカンドバイクに適当なクロスが欲しくて、型落ち割引をヲチしてる。気が長いが2020RX3がせめて2割引になったら買いたい。

398 :
自転車本体は場所取る割に収益低いし、アフターケアも必要だし
儲からないと判断したんだろうな
流行りのキャンプ用品の売り場面積増やした方がいいと

399 :
チラシの値段が本当だとすると
すでに店頭で20%引きで売られていたものがチラシ期間中さらに30%引き
メーカー価格150,000円×0.8×0.7=84,000円でトータル44%引きなんだけど
やっぱ間違いかな、R3はメーカー価格の30%引きで合ってるし

400 :
>>399
表示を間違えてる気がするけど本当なら安過ぎ

401 :
四国に住んでるけどジャイアントストア出来てからみんなジャイアント乗ってる

402 :
今治民か

403 :
>>391
米国GIANT「もうあるぞ」
https://www.giant-bicycles.com/us/toughroad-slr-gx-1

404 :
うちの初代RXもドロハンにしてやろうかな
前まではクロスのドロハン化は微妙って言われてたけど公式でやられちゃうとね

405 :
俺なんてドロチンだぜっ!

406 :
2020からジオメトリ表にリーチとスタックが追加されたんだね

407 :
海外ではもともと公開されてたんだけどね

408 :
それは知ってた、日本企画が分かるのがありがたい

409 :
>>403
これなかなかそそられるけど、
そろそろGIANT製の油圧コンバータはやめて欲しい

410 :
あの変換器外してみたらその重さにびっくり
あんなのロードのハンドルにくっついてていいシロモノじゃないわ

411 :
TIAGRAのディスクって意味あるの?

412 :
>>404
RXはトップチューブ長くてドロハンだと不格好なのがなあ

413 :
初代は現行より1cm短い

414 :
SLR1についているチューブレス、バルブ漏れない?
前後共ポンプ抜いてからシューシューいってること多いし、聞こえないくらい少しずつ漏れてて出先で補充することよくある。
おかげでポンプ持ち歩くようになった。

415 :
専用?のリムテープ貼ってないかバルブの取り付け方がおかしいかバルブ本体の不良かホイール側の不良か

その情報だけじゃ全くわからない

416 :
SLR1ホイールの最初から貼ってある青いリミテープって
あれTLR対応のヤツかな?

417 :
>>414
コアが緩んでる可能性は無い?
>>416
うちのは純正の半透明の薄茶のテープだけど

418 :
>>417
コアって根元のネジですよね。
一応確認してますが締まってます。
夏前にバルブを交換してもらったのですが、同じ症状が出ます。
ひょっとしてフロアポンプが何らかのダメージを与えてるのかなと、買い替えを検討してます。

419 :
>>415
リムテープについてはわかりません。完成車に付属してきたのでそのまま使ってます。

420 :
どうやらSLR ホイール単体で購入したら青テープ貼られているみたいですね
カタログやウェブページの掲載写真も青テープ貼られてるようです

421 :
■ [リム] |□-

左からゴム台座、リム、ナット、バルブ、バルブコア
ゴム台座の形が悪い、ナットしめすぎてゴム台座破損、バルブとバルブコアがきちんとはまっていないとかあるぞ

422 :
>>416
青いリムテープはクリンチャー用だから付属の茶色い奴に張り替えないとチューブレスは無理だよ

423 :
>>422
おお! そうなんですね
情報ありがとうございます

危うく青テープのままTLR履かせるところでした

424 :
近所のデポで
contendとescapeシリーズの型落ち20%オフだった。
もう恒例だね。

425 :
>>424
自分もこの週末デポ行ったけど、R3と何かのロードは3割引だったよ。もう少し粘れば全部3割引になるのかな。contend sl1を2年前の10月に買ったときは3割引で、税込でも11万で余裕でお釣りきたよ。
今は街乗り+αでクロス欲しくて見てたけど、ちょっと自分の乗り方だと+αの部分でR3は合わないなと思って見送ったが、2019モデルが税込み4万切ってるから、こだわり無い人にはオススメかと。

426 :
近所のデポも割引やってるけど整備担当がへっぽこでここで買ったらいつか整備不良で死ぬと思ってる

427 :
デポってSNAPも30%OFFになってるかな?

428 :
なってるぞ
というか機種限定じゃなく割引率はそれぞれだけど抱えてる在庫全部なる

429 :
型落ち狙いなら店との我慢くらべと他の客との早い者勝ちをやることになる

430 :
>>428
ありがとう
お買い物用に欲しいんだ

431 :
>>430
SNAP実家にあるから帰省時に乗ってるが、買い物とかの街乗りは当然、軽い運動目的で乗るにも良い選択だと思うよ!
ギア軽めだし、太めのタイヤでユッタリと疲れにくいしね。
GIANTはR3ばかりで他機種のユーザーあまり見かけないから、SNAP乗りが増えると嬉しい。

432 :
>>431
RX3を持ってるんだけど部屋置きで大切にしてるからもう少し気軽に乗れる用にSNAPが欲しい
リヤキャリアに小さめのカゴを取りつけようと思っている

433 :
SNAPタイヤサイズが小さくておんなじ感じでタイヤサイズが大きくてディスクブレーキで雨の日も安心なATXに乗り換えた

434 :
>>393
>>399
TCR-SL1 84000税別で売ってたよ 欲しい方にはメチャクチャお得ですよね

435 :
近所のデポもチラシは無かったけど同じ値段だった
もうFELTの在庫は一切なくGIANTは一部のみって感じ
このままロードレーサーの新規取扱はやめるっぽいな

436 :
デポで買うならGPD取ってる店で買うべき

437 :
は?マジで?
この前40%オフのTCR SLR2 (2018) を買ったところなんだが
点検もやってくれなくなるとかないよな?

438 :
整備士が居る店舗ならメンテ受け付けてるな
近所のデポは常駐じゃなくなったが予約制みたいな感じ

439 :
行ける距離のデポは整備士の腕も近所のあさひより良いし、コスパ良しなジャイアントも割引率良いし好きなんだが、気が付くと売場面積が減ってるわ。
店員も前は2〜3人常駐だったのが今は1人だし。ぼちぼち買い換えでRX3の2020を買おうと思ってるが、今後のことも考えなきゃな。
もう少し足を伸ばせば2店舗あるが、ちょっと遠くてね。

440 :
うちの近所のデポは秋になるとスキースノボの売り場を確保するために自転車コーナーが縮小される、春になると元の売り場面積に戻るを繰り返してるな

441 :
あーそういうのもあるのか
ブームん時はアルペンつー独立した店舗構えてたもんなあ
つってもウチの近所のデポは縮小されたまんまで悲しみ

442 :
全国でサイクリング人気が落ちたってことなのかな

443 :
自転車ブームは一昨年あたりで終了してたはず。
ワイズも閉める店のほうが増えているしね

444 :
あと他のスポーツ用品と違って自転車は専属のスタッフを常駐させておく必要があるからその分の人件費をペイ出来るだけの売り上げが見込めるかもあるよね
場所とるわりに儲けは少ないんじゃないかな

445 :
グラビエってフェンダーと後輪鍵両方つけられないきら気をつけて。簡易的なダサいフェンダーはつけられるらしいが。

446 :
フェンダー自体ださい

447 :
後輪鍵って馬蹄鍵のこと?
あれは確かに便利だがセキュリティは高くないからなあ

448 :
>>445
旧モデルは専用のフェンダー(というか流用品?)と
エスケープ用のリング錠をつけられたが2020年モデルの話?

449 :
defy adv2に丸1年くらい乗って今頃気づいた
クランクセットこれ105じゃなく汎用品なんだね
まあ今まで気づかなかったようなレベルの人間には相応って事だけど

450 :
クランクは他の105完成車でも安物使ってること多いけど差は出にくいのかな?

451 :
ちょうど105スレで話に上がってたので

769 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/21(土) 16:19:12.77 ID:VFpkUw4l
>>755
自分も似た感じで以前調べたけど、FC-RS510は11速用のクランクでは最安って理由で
価格を抑えるために完成車でよく使われる。
違うのは名前と見た目と値段と重さと盗まれやすさ。
定価は同じ50/34Tなら105が15500円で713g 、RS510が12000円で908gくらい。

452 :
>>450
contend sl1 2017持ちだけど、特に不満が出るような乗り方してるから問題なし。
個人的な偏見だが、クランクにこだわるなら定価15万クラスには乗らない気がする。

453 :
200gは結構違うな

454 :
坂少しでも楽になるならアルテに買い換えようかな

455 :
クランクBBはペダルやシートポスト通じて体重の大半が掛かる部位だから重量よりも軸の摩擦の方が問題になるんじゃないかな

456 :
結局のところは気になるなら105クランク付いてる車種買うか、FC-RS510ならアルテに替えとけって話だ。

457 :
たかだか3500円の差なら最初から105クランクつけてくれよとは思う

458 :
とりあえずSL買ってきた
確かにあの値段やった

459 :
>>457
だよねえ

460 :
>>457
末端価格での差が3500円だからな。原価厨のつもりはないが、GIANTレベルの仕入れ値で比較すりゃ蚊ほどの差も無いだろうにな。

461 :
不良在庫引き取ることでほかのも値段とか融通してもらってる可能性もある

462 :
インナーケーブルとかも卸値じゃ数円しか変わらないのにエントリーとハイグレードで差つけるために安物使ってるでしょ

463 :
まあアルミコラムカーボンフォークみたいに大仕事になるパーツでなきゃあんまりこだわらんでもいいよね
でもテクトロキャリパーは無駄だからやめていただきたい

464 :
>>463
結局みんなアルテとかに替えるから、割り切って申し訳程度に安物ブレーキ付けて、ユーザーの自由度に任せてる気が。自分は105のモデルチェンジ時期に運良く前後セット4k弱で買えたから105だけど。あまり飛ばさないから不満もない。

465 :
ジャイアントストアで購入し、メンテナンスを受けた場合、TSマークが付き、付帯保険も付いてくるのでしょうか?
それとも、あさひなどでTS点検を受けるとか、自分で自転車保険に加入する必要があるのでしょうか?

466 :
>>465
今年購入したけどTSは付かなかった

467 :
>>466
ありがとうございす!

468 :
ジャイアントストアって評判の悪い所ばかりだな。クチコミ見てると。

469 :
TCR ALLIANCEのフレームって何年使えるのかな
下がアルミで上がカーボンの変態フレーム

470 :
特に自転車屋の口コミは工賃すら理解のない神様のレビューも多いから自分でいってはなしてみた方がいい

471 :
俺はジャイストで買ったけど特に不満はないな。
一般の店舗のほうがよっぽど問題のあるところが多いよ。

472 :
一般の店舗がジヤイストになったのも有るぞ

473 :
初めてのスポーツバイクでRXシリーズを検討しているんだけどどこで買うのがおすすめ?出来ればGIANTストアがいいけど片道15kmと遠い。普通にあさひとかでも問題ないかな。

474 :
問題ない

475 :
>>473
RXならあさひで何ら問題ない気がする

476 :
>>473
RXならあさひでもスポーツデポでも問題ないかな?
ただ、RX買うつもりならFORMAでもいいんじゃね?

477 :
>>476
formaは泥除けダボないし

478 :
1ヶ月前にあさひで定価の2019RX3買った初心者だけど完全に時期が悪かったな。。
デポで3割オフかー

479 :
1カ月早く楽しめたんだぞ
自転車はオフシーズン長いからほしいと思ったときに買って正解だ

480 :
通勤で毎日乗ってるぞ!
真冬は寒いからゆっくりめで走ってるけどな

481 :
初スポーツバイクなら売れ線ド定番モデル買うの正解だね
人とかぶりやすい以外はメリットが沢山

482 :
いじるときもググれば同じ事してる人のブログヒットしやすいしね

483 :
ATXバラしてるブログありませんかね?
ATX全然見つからない

484 :
ATXは触らずに乗り潰すバイクだろ

485 :
ちょっと走ればR3は何台も見かけることもあるが、RXシリーズはそう見かけないし、良いと思う。
そういう自分もRX3でクロスデビューしたけど。

486 :
最近RX2買った
ママチャリ以外を買うのは初めてだったけど本当軽快で楽しいな

487 :
>>484
買った店の整備士が変わって信用ならなくなったんで自分でどうにかする必要が出てきたんだ
さしあたりガタガタにされたヘッドセットを正常に戻したい

488 :
おたずね
ジャイのチューブレスレディ用リムテープ
あれ、クリンチャーでもリムテープとして使用可能?

489 :
>>488
パンクした時にはチューブ入れるから使えるけど、どう見たって持ちは悪そう

490 :
>>489
ですよねぇ
やっぱクリンチャー用のハイプレッシャー対応テープに入れ直します

あざます!

491 :
>>490
あれ結構軽いらしい
で、クリンチャー使用の奴が軽量リムテープとして使う場合があるらしいよ

492 :
OCR3まだ乗ってる
こういうのでいいんだよ。カーボンフォーク以外はアルミなので頑丈だし。

493 :
>>487
ざまあみろ
廃車だろ

494 :
>>493
何でこの程度で廃車にしなけりゃならん?
普通にヘッドセット注文して組み替えて修理完了だよ?

問題なのは今入ってるヘッドセットの順番があってるのかどうかがわからないことと純正パーツから純正パーツへの交換でサードパーティーのパーツが組み込まれてることの説明が店から無いことの二点だけだよ

495 :
>>487
ハンドル動くくらいステムのコラム側緩める→プッレシャーアンカーのボルトをガタがなくなるくらいに締める(締め過ぎ注意)前輪のブレーキかけながら前後に揺すれば型は分かるでしょ
最後にステムを元に締め直せばおしまい

496 :
>>495
そう思うじゃん?
それ頼んで帰ってきたらハンドルくっそ重くてガタ無くなるギリギリにしてもぐっと力入れないとハンドル切れないの
これで整備完了ですって渡されて3度やり直させて改善せず
開けてみたらトップ側の玉押し?スペーサーみたいなプラスチックパーツにベアリングの玉のへこみがくっきり付いてんの
自分にはこれが正常な型なのかわからないけど店員に聞いても回答無し


見切りつけて自分でやることにして今に至る

497 :
>>496
ええ〜それもうベアリンごと変えるしかないんじゃね?
正規品で6000円くらいだっけ?
ショップ選び大事だわ

498 :
買った時は整備もいい人で良かったんだけどねぇ

499 :
GRAVIER DISC良いけど色が微妙だなあ
2018年モデルのワインレッドもATXも持ってるし見送りかな

500 :
>>496
その店員、リテーナーの向き間違っちゃってるね
次の店でヘッドパーツ全交換してもらいましょう
(再利用不可)

501 :
とりあえず問題の店員なんか無視して店長にクレーム付けたら?
そのくらいしても良いと思うよ

502 :
>>499
色の選択が多ければジャイアントはもっと売れるのに

503 :
チューブレス初めてなんだけど、みんな換えのチューブとかどうしてるの?

504 :
>>468
近所も適当

505 :
>>503
チューブレスにはチューブは無いと思うけど

506 :
ワロタ

507 :
>>505
パンクしたら中にチューブ入れないの?

508 :
>>503
走行不能になったらタクシー呼ぶ覚悟で何も持っていかない

509 :
>>503
パンク応急処置キット携帯

510 :
チューブレスでシーラント入れてるけど、バルブコアにシーラントが付着してエア漏れがよく発生する。
出先でだんだん抜けてくる。ポンプ必須。コアを毎月交換してる。面倒くさい。
クリンチャー運用にしようかな。

511 :
>>510
そんなシチュエーション全くないな
前後共?

512 :
>>503

一応、チューブは二本サドルバックにいれてる。

最初はシーラントの予備をいれていたけど、出先で携帯ポンプ使って確実にビードあげる自信がない。
これは、co2ボンベで対処できるかもしれないけど、シーラントで塞がらない穴が空いたときに、チューブ運用がよいかなぁと。

513 :
>>511
前後共、不定期に発生するよ。
前兆としてはエアを入れてからフロアポンプを外したときにバルブからエアが出たままになる。
そのままだと全部抜けてしまうのであわててポンプをつけて少し入れると治まる。
ところが実際には音が聞こえないくらい少しずつ漏れていて、出先でタイヤを触ると柔らかくなっている。

514 :
コアだけじゃなくてバルブ本体交換した方がよくね?
まさかバルブ真下にして空気入れたりしてないよな?

515 :
空気入れるときは9時の位置でやってます。チューブレスにしてからかえって心配事ができた感じです。

516 :
>>513
それはさすがにおかしいんじゃないかな?
あまり神経質に乗るの好きじゃないからチューズレスにしたけど、砂利、小石の道突っ込むし、割れた塩ビ管とかくしゃけた空き缶とか踏んじゃったけど全く問題ないけどなぁ

517 :
もしかしてフレンチバルブ空気入れたああと閉めなくていいと思ってるとか

518 :
>>514
それは何で?
中の液体の関係?

519 :
バルブコアとバルブステムの相性が良くないんじゃね?

520 :
>>518
チューブレスの場合は真下だとバルブからシーラントが出てくる可能性が高いから

521 :
初ロードでコンテンド2買っちゃったんだけど良かったのかな……

522 :
それは間違い。
正解はプロペルです。

523 :
>>521
ロードの楽しさを知る最初の1台しては申し分ないよ
将来的に上のグレードが欲しくなってもフェンダーと28cで下駄車にもなるし
見栄を張らなきゃコンポ換装して乗り続けたっていい

慣れるまで大変なとこもあるけど楽しんでくれ

524 :
>>521
おめ!いい色買ったな!
もし2020モデル買ったならフルカーボンフォークになったりしてていいよ

525 :
DEFY4と比べると立派になったよね

526 :
>>520
理解

527 :
>>523-524
ありがとう!
ロードバイクってこんなにしんどいんだ…
負けずに楽しみます!

528 :
>>527
何がしんどいのか分からないが、頑張ってエンジン鍛えろ

529 :
>>528
お前らの相手をするのがしんどいんだろ?

530 :
>>529
違う
体力なさすぎて自転車漕ぐのがしんどいんだわ

531 :
>>530
そこで投げ出さず、自転車ライフをエンジョイしてほしい。そんな俺も全く初心者の域は出てないが、Contendなら楽に乗れる方だと思うし、気長にね。

532 :
ロードを続けられるかって結構難問だよね
慣れてくると乗る前の準備がかったるくなるんだよな
機械いじりとか好きじゃないと、こんなんするなら着替えて即行けるジョギングでいいやって成りがち

533 :
ランニングは暑いしドリンク持つのがたるい

534 :
ランニングにドリンクなんて持つものか?
小銭持ってってその場で買うでしょ

ロードは住居の近隣が快適に走れる環境かどうかはかなりでかいだろうなぁ

535 :
準備って?
オムツパンツジャージに履き替えてドリンク作ってタイヤに空気入れてスタートするだけでしょ?
メンテ好きだからこっちは一週間に1回はチェーン洗ってるけど。

536 :
乗り出し1年間は乗った距離だけ成長してる実感があったから
乗らなきゃもったいないって感じで15000km乗ったけど、
停滞しだすとモチベーション上がらんのよな

人と競う気はないけど何か目標が無いとこの先乗らなくなりそうで怖い

のうりょを可視化するためにパワーメーターとか買ってみるのも手だけと高いしな

537 :
>>530
体力つける為に自転車乗るんだろ?
休みの日はほとんどクロスバイクで出掛けるけど出先で写真取ったり普段は行かない狭い道で色々と発見があったりして楽しいぞ

538 :
用意が面倒になるのは正直分かる
スタートしたら楽しいんだけどね

539 :
今パワメはまさにジャイアントが先陣きって値下げしてるじゃない

540 :
パワメは使いこなしてる人あまりいない。
まずFTP測定を嫌がる。
その辺走っててガーッと漕いで300W出たーって大声で騒ぐだけ。
心拍計すら嫌々つけてる人多いよ。

541 :
>>536
ストラバで区間タイム短縮とか誰かが設定したアチーブメント更新!とかやらないの?

542 :
自宅の2F(自室)保管だから、準備より片付けの方がダルい。汚れつけたまま家に上げると当然ながら嫁さん嫌がるんで、車体拭いてタイヤ拭いて2F上げてシャワー浴びてで地味に面倒

543 :
チェーン洗うとか俺からすれば異次元の話だわ

544 :
いやチェーンくらいは洗えよ

545 :
>>536
俺は嫁と景色を見に行ったり美味しい物を食べに行くのをよくやってる
レース志向でなければこういうのも悪くないと思うけどね

546 :
>>545
おめ!いい嫁貰ったな

547 :
>>545
当初は二郎(200kmくらい)まで行くのが目標だったんだけど
半年くらいで普通に行けるようになっちゃったんだよな

暗くなってから走るの嫌いだから往復250km程度が限度だし
宿泊とか輪行となると準備がめんどくさそうで躊躇してる
今ほとんど手ぶらだし

548 :
Rはぶらぶらしてる?

549 :
>>547
すげえ

1日80kmでヒイヒイ言ってんのに

550 :
D-fuseハンドルバーが1年で終了とかにならなくてよかった
あの独特な形状だとライトやベルってどうしてるんだろ
使ってる人いたら教えて

551 :
咥えてるよ

552 :
http://b.imgef.com/JSGNPBw.jpg

サイコン・ライトは付属のマウントを使用
ライトを付けるにはGOプロマウント(別売り)が必要
ベルはキャットアイ
ハンドルの付け根は丸いが、ブレーキラインのせいで使用できるマウントに制限アリ。

553 :
高そう

554 :
空力ハンドルにライトとベル付けて台無しにする感じ好きよ

555 :
どっちも道交法で必須ですが

556 :
自転車のベルなんか声で代用できるのに不思議な法律だな

557 :
警笛ならせの標識があるところでいちいち叫ぶのはちょっと…

558 :
>>556
はい差別

559 :
>>556
歩行者に対してであればそれは正解

560 :
厳密には歩行者にベル鳴らしたら犯罪やからな
言い出したらきりが無いけど

561 :
歩道に並列で歩行者いたら積んでるじゃないか
通りまーすって声かけるか車道に行けというのか

562 :
現行法だとそうなってるんだからしかたない

563 :
その通りでしょ歩道で歩行者を邪魔したら駄目
どけってベル鳴らされたら無視するどころか塞いでやるわ
爺さん婆さん平気でやってくるけど

564 :
注意喚起の為のベル鳴らしたら犯罪ならベルいらないなw

565 :
CADEXシリーズぼーの値段が凄いね
とても所有できんわ...

566 :
>>564
そうなんだよ
厳密に言ったら鳴らす機会なんかほとんど無いのに付けなくちゃいけない
個人的には付けたくなければ付けなくてもいいと思うけどな

567 :
>>552
画像付きで解説ありがとうございます!
やっぱりそういう風な装備になりますよね
二灯つけたいと思ってるんですけどどうしたものかなぁ

568 :
>>564
本来そういう目的じゃないから

569 :
歩行者にベル鳴らす暇あったら「すみません、
通らせていただきます_(._.)_」って声かけるよね

570 :
ポケベルが鳴らなくて

571 :
今の法律で決まってるから納得できなくてもベルを付ける
それが嫌なら法律を変えてもらうしかない
日本は法治国家なんだから

572 :
>>567
こんだけ隙間あるならレックマウント使えるんじゃない?

573 :
こじらせたコミュ障じゃあるまいし「すいません、自転車通りまーす」とだけ言えばいいんだよ
そもそも歩道走ってなければ言う必要も無いんだし

574 :
>>557
俺なんて息するたびに喘ぎ声出してるから、道が開けて走りやすいっ!

575 :
>>567
デュアルマウント買う時、気を付けて下さい。
アマとかで売ってる樹脂はすぐ折れます。必ず金属製を探して下さい。アマではうまく見つけられなかったからアリで自分は見つけました。

576 :
アホか

577 :
パワープロもファームウェア更新されてるな。
ネオストと同じで何が更新されたのか不明。
ジャイアントは何故更新内容を公開しないのだろう?

578 :
105のTCRに換えたらめっちゃ軽やかなんだけど何が違うの
タイヤ?

579 :
何からかえてどう軽かったんだよ

580 :
エスパー能力者出番だ

581 :
クラリス機から

582 :
どのモデルからどのTCRに乗り換えたのかぐらい書けよ

583 :
>>578がもし会社員だったら普段の仕事ぶりが窺える

584 :
DEFY4からTCR SL1

585 :
ネタなのかガチなのかわかんねーけど情報小出しやめろ
軽やかってなんだよ気分か?気分なのか?

586 :
会社にいるな・・・
肝心なところを省略するから無性に腹立つやつ

587 :
>>586
同意

588 :
車体も軽いしギアも軽い。そりゃペダリングも軽かろう。
おめでとう。感想の続きを聞きたい。

589 :
CADEXってどうなの?
乗り心地重視な週末ライダーには関係ない?

590 :
タイヤ専用になるみたいだからパス

591 :
一般ユーザーにはあんまり縁がなさそうだよね

592 :
スラムとshimanoは乗り味ちがうもの?

593 :
つか互換性合ったっけ?

594 :
今年からコンポ変わったのあったっしょ

595 :
ストアのドライブトレイン簡易洗浄サービス受けたらチェーンやスプロケがかなり綺麗になった(*´ω`*)
チェーンってシルバーだったんだね

596 :
いったいどれだけ汚してたんだ。

597 :
スポンジに中性洗剤でまあまあ落ちるぞ

598 :
いつの間にかしれっと、パワープロ単品販売始めてるのね。

599 :
自転車に限った話じゃないけど
相次ぐ台風で船便が遅れまくってる

600 :
パワープロ、クランク込みで10万ならお得だよね。両足だし。

601 :
>>600
アルテで税込11万だろ、シマノならデュラで実売12万前後と考えると、俺ならシマノ選んじゃうかなあ

602 :
なんかアンハッピーメーターって呼ばれてるの見たことあるけどどういうこと?

603 :
ハッピーメーターは速度速めに表示される

604 :
4iiiiでいいかなってくらいパワープロは「安くない」からなあ
GIANT車両owner限定とかじゃないからふつうの商材なんだろう

605 :
でも両足で10万は安いほうだと思う。アショーマでも7万するしパイだと20万だし。
4iiiiの両足は14万くらいだったような気がする。

606 :
気のせい

607 :
ネオストラックのアプリ、アンドロイド9 に対応してないの
ね。スマホの調子悪くアンドロイド9 のスマホに買い替えて始めて知った。アンドロイド10になるのに9が対応してないとか何なの?

608 :
単品パワープロ、オニギリが見当たらないから片側かと思ったらパワープロSでないし変だと思ったら新作なのね。
左クランク側も新しくなってるし、右のオニギリどこ消えたのかと思ったらインナーギア裏側になってる。
驚きだが去年出したパワープロが既に旧作になり、俺のプロペルは旧式になってしまった。悲しい。

609 :
TBSでGIANTストアが水没してる

610 :
二子玉のジャイアントストア浸水…

611 :
車体は避難させてたのかな…

612 :
高いの浸かってなけりゃいいけど

613 :
水没品大セール確定

614 :
XSサイズあったら全部仙台店に流してくれ

615 :
マジかあのレベルでも水没かよ
オラわくわくすっぞ

616 :
タイミング的にRDROP納品されてんじゃねーかなー あかんでー

617 :
https://twitter.com/TUNE24h/status/1183019051188027393
(deleted an unsolicited ad)

618 :
>>617
あそこから土手まで結構あるんだぜ!マジか明日見に行ってみっぞ

来週も観てくれよな!

619 :
ちょっと水かさが増しているだけだろ
都会もんは大げさ

620 :
店の前行ったら皆でデッキブラシで掃除してた
お疲れ様です大変だけどがんばってくださいよ

621 :
>>619
アレをちょっとと言うのなら、オメエのヤサは水の中にあんだろな

622 :
犠牲になったモデルはあったのかどうか それが問題だ

623 :
東京の水はうんこ水だってちょい前にトライアスロン開催云々で話題になったから客から突っ込まれてそう

624 :
>>622
1階には何も無かった
もしかしたら前夜の内に2階のレディースフロアに逃したかもな

625 :
ひどい評判
ジャイアントストア板橋

〒174-0046 東京都板橋区蓮根3丁目5−23
03-6454-9152 https://g.co/kgs/wwNKH9 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)


626 :
>>625
ネットの情報鵜呑みにしちゃう子?

627 :
>>626
いけばわかるよw

628 :
確証バイアス拗らせてるガキ増えてるよな

629 :
二子玉、言われる程酷く無かった。
むしろ、多摩川沿いでは狛江の方が酷い状態だった。
なのに、二子玉ジャイストだけ浸水くらってた。
スタッフがお疲れの様だったので飲み物差し入れしといた。

630 :
>>629
紳士ですな

631 :
ジャイアントストアは確かにここ数年対応が悪い。
二子玉川店もかなり酷い。特に他店購入品の対応が酷い。おそらく店員のせいではなく、そういうストア運営なのだと思う。
でも、それと災害は関係ない話だし、とりあえず再開できるといいね。

632 :
車ディーラーやドコモショップみたいなメーカーショップの感覚で相談しに行かない方が良い。ジャイアント製でもジャイアントストアシールが貼ってないと驚く対応されることある。

633 :
なので、ジャイアントブランドの店ではなく「ジャイアントストア」製バイクのショップだと思えば、店とのギャップなく、お互い良い気持ちになれるよ。

634 :
差し入れしたって言うけど、受け取ってくれるんだ?
富士ヒルとかのあとにメンテ依頼するときに、土産を差し入れたいと思ったけどウザいと思われるかなと思ってやめた。
そのへんのロード屋的な付き合い方を嫌うかなと思って。

635 :
差し入れしたって言うけど、受け取ってくれるんだ?
富士ヒルとかのあとにメンテ依頼するときに、土産を差し入れたいと思ったけどウザいと思われるかなと思ってやめた。
そのへんのロード屋的な付き合い方を嫌うかなと思って。

636 :
すいません。二回押してしまいました。

637 :
大阪だが箕面は対応悪いが堺はいいぞ、スモールパーツでも丁寧に対応してくれる。

638 :
俺は他店で買ったジャイアント見てもらうときはドリンクくらい持ってくけどね気持ちとして

639 :
他店購入だと対応が渋いって意味わかんないよね
嫌なら最初から他店のは見ませんってしとけば良いのに
そっちが他店のも見ますよってサービスにしといて実際は嫌々ってなんなんだそれは

640 :
以前は自転車業界全体で他店購入品は歓迎しない風だったけど
あさひが台頭してきた辺りから変わってきた感じ

641 :
>>634
軽く床が濡れる程度なら差し入れしなかったけど床にあった物全て片付けてあったからスタッフ総出でも大変だったと思ったから差し入れただけ。
くそ暑い日に宅配便の人に飲み物渡すからその癖みたいなもんかな?

642 :
>>281
うおお俺の青春
大切にしてやってくれ

643 :
>>281
スペーサー入れるかサドル下げるか

644 :
本社が武蔵小杉にあって
二子玉川にはアンテナショップみたいなのがあったんだっけ

645 :
武蔵小杉なの本社?

646 :
ネオストラックからアクティビティをアップするとストラバに自動同期してくれなくなったんだがどうしてだろ?
ネオストラックアプリの方には反映されてるんですが、、、
思い当たることとしてはログが買った時から全部残ってたから消したろと思って全削除したあとからの気がします。
本体初期化、アプリ再インストールなどは一通りやってみました。

647 :
自分のもいつのまにかアップしなくなってる。

648 :
ファームウエアをアップデートすると、ストラバとのリンクが正常になりましたよ。

649 :
ジャイアントが新型サス「クレスト34」を発表
https://cyclist.sanspo.com/495634
残るは変速機を含むコンポーネントだ。

650 :
>>648
情報ありがとうございます。
自分のやつはやってみたんですがファームウェア更新0/0だったのでしばらく様子を見ることにします。

651 :
>>649
ついにサスまで自製したのか・・・・・すげーわ

652 :
CADEX公式サイトオープン
https://www.cadex-cycling.com/jp

653 :
プロレース想定してタイヤ270gか

654 :
2006年のstp2が庭にあるんですけど全く乗ってません
前後パンクしていてあとはフルノーマルです

メルカリ等に出すのもめんどくさいので誰か買ってくれませんか?
住所は千葉県です

655 :
そんなゴミはクリームセンターへどうぞ

656 :
いつも口悪いクズは同じ奴だな
こんなクズが同じジャイアント乗ってると思うと死なねえかな

657 :
>>655
パン屋か何かですか?どこにありますか?

658 :
655はクリームセンターって言ってるからリペアとかしろという意味じゃないかな。
クリーンセンターなら捨てるってことだけど燃えないからリサイクルプラザが正解だと思う。

659 :
>>658
そうなんですね
クリームっていうからパン屋か何かだと思ってました
じゃあ黙って捨てます
ありがとうございました

660 :
そんなゴミ、金払うのでなく貰いたいわwww

661 :
>>660
引き取りに来るか送料負担してくれるならあげますよ
フルノーマルで前後パンクしてます
昔アクションライドに使ってたから傷はそこそこあります
直して乗ろうかと思ったんですが家族がいるので基本的に車かバイク移動だしやめました
直すお金勿体無いし放置してても邪魔なので処分しようかと

662 :
(引き取り料としてお金を)貰いたいわ
メンゴメンゴw

663 :
>>662
あーそういうことですか
じゃあ来週の資源ゴミの日にサドルに資源ゴミってシールを貼って出したいと思います
貼らないと持ってってくれないんですよ
メルカリだと2万以上で取引されてるみたいなんですが配送とか考えるとめんどくさくて
ありがとうございました

664 :
二度と書き込むなよゴミクズが

665 :
>>664
いや〜そんなこと言わないでくださいよ〜
たしかにパン屋さんだと勘違いしたゴミクズですが〜
私の持ってるのもGIANTですよ
まぁその持ってるGIANTもゴミクズですがね〜

666 :
ん?

667 :
>>664
お前がゴミクズだろ 仲良くしろよ鉄屑に乗ってるゴミクズ同士

668 :
仲良くしてね(´ω`)

669 :
>>664
こういうクズがいるからダメなんだよ お前が失せろよゴミクズ 負け組のカスが お前なんか轢かれて死んじまえクソこどおじ野郎

670 :
2年くらいぶりに来たけど自転車板って全体的にクッソ殺伐としてるな

671 :
機材レジャーはマウント合戦と切っても切れない関係だからな

672 :
>>670
そうだね
ちょっとの意見の食い違いだけで
もう即喧嘩、即戦争って感じだね
余裕のないレスが多い

673 :
>>664
クズは何故IDコロコロしてんのw
何乗ってんのw
エスケープ?

674 :
>>671
水泳板も変わらんぞ

675 :
水泳板はビート板のメーカーグレードでマウント合戦してるのか

676 :
>>675
機材ないのにマウント取り合ってて、ここと変わらんっちゅー話やがな

677 :
キャップやゴーグルや水着で凄いやってそうだけどな
レーザーレーサーとかの騒動見る限り水着で全然違うみたいじゃん

678 :
ほんとは裸が一番速いと思う

679 :
>>678
できるだけ覆った方が断然速いって話だったよ

680 :
クロスバイク乗ってる方々はヘルメットかぶってますか?

681 :
街乗りで買い物とかゆっくり流すときは被らないけど
通勤とかロングライドとかでは被る

682 :
よくわかりませんが、青歯からアップするとストラバにも反映されたのを確認したので、青歯オフにしたらWiFiからストラバまで飛ぶようになりました。
お騒がせしました。

683 :
騒いでんのはてめえだけだろ
二度と書き込むな糞

684 :
>>683
糞はお前だろ消えろ

685 :
けんかをやめて

686 :
二人を止めて

687 :
パワープロ、輪行したらバッテリーが一気に空になったわ
振動で作動でもしてるのかな

688 :
プロペルとかエアロハンドルの人はライトどうしてるの?
やはりエアロハンドルに対応してるReconつけてるの?

689 :
ライトとサイコンはステムボルト共締めのレックマウントでつけてるよ。やっぱりレックマウントが汎用性あっていいかも。
ライトはリコン900

690 :
>>687
giant購入検討中です。
パワープロは使い勝手はどうですか?

691 :
>>683
またいつものクズが
消えてR

692 :
>>687
そんな欠点が…パワメ使った事ないけどオンオフはできないものなんだね

693 :
>>690
サイコンどの接続も動作も特に不満はないです
ただ向き指定のあるマグネット式の充電ケーブル装着がなかなかやり辛い
左クランクの充電端子は逆向きの方がスムーズだったのでは・・・
>>692
今後状況が再現するようなら店に持っていってみるよ

694 :
TCRにスピード、ケイデンスセンサーがついたRIDESENSEをつけてガーミンのサイコンと接続して使っています。
これにガーミンのペダル型パワーメーターをつけた場合、ケイデンスセンサーはどうなるのか教えてもらえますでしょうか?パワーメーターにケイデンスセンサーがついているようなので。
パワーメーターとRIDESRNSEがぶつかったりするのかな?そもそも左クランクに結束バンドで留めてあるマグネットが要らなくなれば見た目にもその方がうれしいのですが。

695 :
>>694
ケイデンスIDをパワーメーターで接続すれば、想像通りマグネット不要となるよ。
すっきり。

696 :
>>695
ケイデンスIDですか。ありがとう。やってみます!

697 :
>>696
やり方わからんかったらパワメ買った店でやってもらいな

698 :
今日はキチガイ来ないな

699 :
パワープロ満充電して10日位して乗ったら充電切れして計測出来なかった。待機電力凄いのかな?

700 :
>>699
俺もそんな感じ
でも昨日アプリでアップデートしたので何か変わってるといいな
なんのアップデートなのか詳細くらい記載して欲しいが

701 :
今日ついにサボっちまった
糸切らしたらまずいぞ

702 :
雨降ってるししゃあない

703 :
カデックスのHP出来てたのね。
気になったのは、ホイール、タイヤ、保証制度。
ホイールはつっかえ棒じゃないカーボンスポークでの値段なら安いけどCCCが今年全然勝てなかったのは影響するだろうね。
タイヤが1万円って相当強気だな。CCC勝てなかったのに。
保証は、登録すると5年保証付いて破損すると同品の50%で購入可能。だけど、本当に謳い文句通りの保証してくれるかは5年後まで誰も分からない。
ジャイアントのフレーム自体に元々破損保証付いてるからそれでどこまで保証してくれたのか、知ってる人がいたら書き込んで欲しいな。

https://www.cadex-cycling.com/jp

704 :
>>703
ネジ一本でも自分で絞めたら保証外と聞いたが?

705 :
>>703
設計、製造不良による破損はファーストオーナーに限り、永久保証。

これは壊れたフレームをショップ経由でディーラーに送れば、メーカーが解析して判断する。

俺の場合は空隙率が規定以上だったので、無償による新品フレーム交換。
ただし色は在庫次第。

それとは別に購入後3年以内なら自損だろうが定価の30%引きで同等グレードのフレームが買える。
ただし一年毎に割引率が10%ずつ下がる。

706 :
adv傷つけてslを3割引で買ったよ。フレーム回収されるのは悲しかったわ。周りにはワラシベ長者と言われたけど。

707 :
あ、そのadvは元々型落ちだったので最初から定価でsl買うよりも全然安くなった。

708 :
コンテンドAR乗ってる人いますー?

709 :
いるいるww

710 :
TCRアドプロのステムが割れました。10ヶ月4000k走行。多分汗による腐食。
交換するにあたって、もとから付いていたのと同じでよいかオススメとかありますか。汗対策もしたいと思ってます。

711 :
コンタクトSLでいいんじゃね
ProVIbeの1/4モデル使ってたけどトルク守ってたのにコラム割れたし・・・

712 :
>>711
ありがとうございます。HPをみるとコンタクトSLにはODMとかSTEALTHがありますね。たぶんODMのほうですよね。
この際、少し長めにしてみようかと思ってます。店と相談してみます。自分ではやれないのでw

713 :
>>710
たまにはトップキャップ中見たほうがいいぞ
人によっては塩田になってるから

714 :
みんなチューブレスレディ何使ってる?
純正?

715 :
タイヤならGP5000TL

716 :
純正もなかなか評判良さそうだよね。

717 :
IRCフォーミュラ

718 :
>>714
CADEX

719 :
純正のレディのホイールとタイヤ使ってる。
タイヤはインジケータついてるけど、インジケータ消えてもそこから普通に使える。不思議なのはインジケータ消えてからの方がタイヤ全然擦り減らない。
後輪は8ヶ月で塞がらない穴があき終了。前輪はもうすぐ1年で8000km使ってる。流石に不安になってきたから買い替えも考える様になってる。
プロペルに着いてきたホイールもこの値段なら文句ない。でも、単品で買うなら他も検討するかな。

720 :
穴が開くまでとか危ないからやめた方がいいよ。
どんだけ貧乏なんですか???
すり減らなくなったのはグリップするコンパウド層がなくなってベースの層が出てきただけでは?グリップの低下とか無いですか?
タイヤは機能別に複数の層でできてると思うけど。

721 :
みんないろいろはいてるのね
純正が一番もつのかな

722 :
金が無いわけでなくどこまで良い状態が使えるかって試さないのかな?
ガヴィア使ってる人なら知ってるだろうけど、インジケータ以外にタイヤが地面に接地する横に溝があるから、その溝が減ったら交換しようと思ったら溝が擦り減らない。
短く書いたから上手く伝わらなかったけど、別に古くて穴が開いたわけではないよ。カッターの刃みたいなのが刺さって穴が開いてシーラントでは塞げなくてガムテ+チューブ入れて帰った。古い新しいは関係ない。

723 :
タイヤ状のものであってタイヤとしてはもう死んでるぞそれ

724 :
>>722
車で給油ランプが点灯してからどれだけ走れるかとか
スリップサインが出てからどれだけ走れるかどうかとか安全マージンで取ってる分を試す行為をするのは
昔から貧乏人かアホと決まってる

725 :
>>722
グリップの問題だけじゃなくパンクし易くなるからってのもありますよ。パンクやスリップダウンは後続車にはねられる可能性あるからわざわざ試す価値はないかと。はた迷惑ですし。

726 :
俺もガビア使ってるけど3000km位ですぐインジケーター消えるよ
前が3000km、後ろが2000~2500km位
6?7本使ってるけど大体同じ位で消える傾向
ガビア使ってる皆は3000kmで即交換してるって事?寿命短くね?タイヤは消耗品なのは分かってるけど倍以上乗ってもパンクなんてしないしグリップの低下も起きない
そもそも書き込んでる人ガビア使った事ある?

727 :
>>726
タイヤ3000km交換って割と普通じゃないか?

728 :
ガビアのオールコンディションのやつは全然タイヤ減らない。減らなすぎで飽きたしセール品のタイヤ買い溜めしてるのもあって捨てた。(レース出るのにコルスピに換えたんだけど掃除して戻すのめんどくさいから)

729 :
今年のdefyから投入されてるgavia fondoってタイヤはもっと頑丈なのかなあ

730 :
>>727
えっ?マジで?
大体月1000~1300km走ってパンク等がなければタイヤの状態もあるけど半年を目安に交換してた
年間4本使う感じ
皆、同じ距離乗るとしたら年間9~11本位使ってるのか。
衝撃的事実。消耗品だとは分かってたけど年間4本の俺とえらい違うのにびっくり
ほぼ毎日使ってて、雨でも出勤で乗ってもグリップ維持してたから気にして無かったよ

731 :
>>730
あまり言いたかないが、乗ってないのに適当なこと言うなよな
前輪と後輪が同じペースで減るわけないだろ
俺がだいたい月1000kmで乗ってるけど後輪が3〜4000kmで台形になって抵抗増えるから交換
前輪は見た目減らないけど念の為1年で交換してるくらいだぞ

732 :
>>731
俺も揉め事好きではないが、前の書き込み位読んでから物言いしてくれ
前後の書き込みしてるから
それに室内トレーニングしてると台形になりやすい。減り難いガビア自体なかなか屋外では台形になり難い

733 :
割り込みですが。
ガビアAC1のチューブレス、10ヶ月目で4000kだけど見た目はよくわからない。
距離、時期的に交換したほうが良いですか?

734 :
走行距離約には替えたいけど

735 :
ここまで色々見てて復帰不可能なパンクの話はないってことはやはりチューブレス優秀なんかな

736 :
チューブレスで復帰不可能なパンクってそれもうクリンチャーだとタイヤブートとか仕込まないと復帰不可能なパンクだからね?
そんなレベルのパンクはそうそう無いよ

737 :
ジャイ乗りじゃないけど友人がなったよ
最寄りショップまで8kmくらい歩いたそうだ
他の例は聞かないな

738 :
ルイガノからTCRSL2に乗り換えたけど走りが軽い!
乗ってても馬鹿にされない!

739 :
馬鹿にする奴なんて馬鹿なんだから気にしなくていいけどね。

740 :
中古でDefyの青買ったら色欠けが目立つ…
似た色の車用タッチペンで塗ったら全然違う色だった…
結局は「(゚ε゚)キニシナイ!!」に行き着くんだろうけど、
どうしてもって場合は板金で調色してもらうしかないのかな?

741 :
うちにもDefyの水色あるけど、
特にBB周りがハゲて来てる。
普段見えないから気にしてない。

742 :
どうしてもって言うなら新品買えばいい

743 :
今日デポでTCRが三割引きで12万ちょいだったんだけど
105コンポのリムブレーキ、18万くらいのTCRってどれだろ
色も奇抜なのではなかった気がする
おおーって驚いてたからモデル確認しとくの忘れた

744 :
SLR2じゃね?

745 :
>>744
おお、多分それだ!
重量8キロだったから合致してるし
サイズもピッタリだったから凄い迷うなぁ

746 :
>>745
今年から廃番なってしまったしアルミフレームなのにカーボンロード並みの軽さでコスパお化けだから買っとけ
間違いなく損はしない

747 :
あんまり軽いアルミは耐久性が不安

748 :
純正のチューブレスレディシーラント入れなくても全然空気抜けないのはいいけどいかんせん重い

749 :
私も中華カーボンに変えたら走りが激変しました。
乗り心地の悪化も無かった。

750 :
CADEXホイールは良さそうだね。
https://www.youtube.com/watch?v=rRR3Xox2nbA

751 :
値段が全然良くない・・・

752 :
インプレ出るようになったらフックレスの空気圧も触れられるようになるかな
わざとやってんのかって位どこの記事も触れないから
10気圧入れるとは言わないけど5気圧下回るようだと腰砕けが気になる

753 :
>>750
おっさんの顔出しキツイ

754 :
その人商品/預かりものを雑に撮影に使うから嫌い

755 :
>>754
店舗では(撮影外では)もっと雑だぞ

756 :
contend ar3(黒)たまたまアサヒで見たけどかっこよかったな
乗ってる人いたらインプレお願いします

757 :
コンテンドのフル105かdefyのアルミモデルが欲しかった…

758 :
ジャイアントのスマートトレーナー使ってる人いる?
フレーム生涯補償ついてるからzwiftのために買おうか検討中なんだけど騒音と実走感を教えてほしい

759 :
まったく話題に出ないよね。周りに持ってる人もいない。
発売当初は最寄りのジャイストで試乗可だったけど今は置いてない。

760 :
https://twitter.com/sukerokugp02/status/1137190780274012160?s=19
(deleted an unsolicited ad)

761 :
初のクロスバイクですが、
グラビエが乗りやすくてディスクブレーキモデルのネイビーを買いました

762 :
>>761
おめ!いい色買ったな!
大事にしろよ!

763 :
TCRアドプロ完成車についてくるSLR1ってチューブレスだといくつまで入れて良いんだろ。
タイヤが120psiまでになってるから8bar入れてるんだけど。

764 :
チューブレスで8気圧w

765 :
多すぎるのはわかっているのですが、不定期でエア漏れするのであらかじめ漏れる分余分に入れとこうということです。
低圧だとすぐぺしゃんこになりそうなので怖くて試してません。
ホイールが破損するとかなければこのまま8で使おうと思ってます。乗り心地とかは鈍感でわからないので。

766 :
それほどひどい漏れならチューブレス運用自体をやめた方が楽だよ
チューブ入れた方がまだ低圧にできるでしょ

767 :
自己解決しました。バルブのところにシールが張ってあって8.6bar125psiとありました。
とりあえず大丈夫なようです。
お騒がせしました。

768 :
高圧のが一定まで抜けるのは早い気がする

769 :
そりゃそうだ

770 :
GIANTのチューブレスレディって他社に比べたら全然抜けないけどな

771 :
ジャイのホイールって最初は重たいじゃん?
チューブれすしたいじゃん?
ジャイ屋さんにいったらいいホイール打ってくれるの?

772 :
カデックス買っとけ

773 :
海外の動画だとケイデックスって呼ばれてるね

774 :
>>761
あれ俺も気になってた
走ったら感想聞かせてね

775 :
チューブレスのバルブ買って取り付けようとしたらスペーサーが別売で必要だと帰宅して知った。こんなのセット販売するか買う時確認してくれないと別売だと思わないよ。

776 :
Contact slステムが欲しいけど近所のジャイストだと基本取り寄せで数日掛かるんだよね
関東でパーツの店頭在庫の品揃えが充実してる所ってあるかな?

777 :
ATXに搭載されているディスクブレーキがTEKTROのTKB-172ですが、ググっても詳細が出てこず、どのブレーキパッドが対応しているのかも分かりません。
TEKTROの公式サイトでもヒットせず困っています・・・。
もしわかる方いましたら教えていただきたいです。

778 :
BR-TK-172のことじゃないかなぁ
現物わかんないからアレだけどローター160mmだし

779 :
>>778
ありがとうございます。
私も調べてみましたが、どうも形が違うようです。
TEKTRO公式HPにも全く出てこずどうなっているのでしょうかね・・・。
いっその事、SHIMANO製のキャリパーに交換するほうがいいとも思ったのですが、できるものなのでしょうか?
分かる範囲でかまいませんので教えていただけると助かります。

780 :
マウント規格あってればテクトロでもシマノでも機械式でも油圧式でも付く
自転車買った店かアサヒとか来る者拒まずの店にいってああしたいこうしたいって相談してみては?

781 :
ガヴィアAC0買って来た。
少し前にインジケータの話出てたから気になって見たけど、インジケータ無くなったのかな?
HP見たけど一応載ってる。けど、現物はどこにもない。
ここ見てるとジャイアントの人に聞いても知ってなさそうで誰に聞けば良いのか困る。

782 :
近くのジャイスト人入れ替わりまくってるし販売と日本本社と台湾と情報共有できてなさそう

783 :
>>781
タイヤに合わせてCADEXのホイールも買った方が良いぞ!

784 :
cadexホイールの価格って普通にミドルグレードの完成車買えちゃうよね…

785 :
Lightweight 対抗だから、
CADEX は充分に廉価でしょう。

786 :
外通でも6万くらいしか安く無いんだよなぁCADEX
アフターの保証考えたら国内正規販売かな

787 :
>>703
>カデックスのHP出来てたのね。
https://www.cadex-cycling.com/jp

このトップページの、立ち漕ぎしてる真っ黒い自転車のモデル名わかる人教えてください

788 :
30周年記念モデルのプロペルSサイズがまだ売れ残ってた。
10%オフだし、迷う…
>>787
これかなあ
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes-tcr-advanced-sl-disc-2020

789 :
いや、メリダの120万のやつだと思う

790 :
自己解決 SARTO BIKESのSETA+というモデルの様
しかしトップの写真に他メーカーの車体使うとは。グローパルサイトはTCRだったけど。
CADEXのサドルここが作ってるor絡んでるのなデザイン等で

791 :
>>790
製造がジャイアントかも知れないな

792 :
cadexはジャイアント以外の自転車オーナーにも使って欲しいんだろうな。海外の発表会ではサーベロとか他社のバイクに装着して飾られていたし、パーツブランドとして売り込みたいんでしょ。

793 :
>>791
ああ、それはありそうですね
>>792
成る程、そうだったんだ
お二人ともありがとう

794 :
Giant Adventureが毎週のように開催している
台湾一周ツアーが気になるのですが参加された
方はいませんか。随行車はスーツケースくらい
運んでくれるのだろうか。

795 :
コンポ換装でシフトやブレーキの内装ワイヤーは流用できますか?

796 :
できなくないけど曲がり癖の修正が必要。ワイヤーがバラけだしてたら素直に交換しよう。

797 :
ディレイラーやブレーキ単体のみの交換でインナーからアウターを引き抜かないなら全く問題ないと思うけど、引き抜くならワイヤーを全部流用は難しいと思う。
一回引き抜くと、かしめて潰れた所がほつれてと通らなくなると思う。
だから、リヤ用を短くしてフロントに使うのは可能だと思う。
そんなに高いものじゃないから交換前提で材料は揃えたほうがいいと思うけど。

798 :
ネオスト、何故か1~5月記録が抹消されてる・・・。
去年の11月から使って去年の11、12月はある。
ジャイのパワープロはパイオニアのCA600で殆どの事が使えるみたいだからそっちに替えようかな。

799 :
ワイヤーってアウターが先にダメになるよね。

800 :
シマノのワイヤーはコーティングが剥がれて詰まる糞仕様だけどな

801 :
https://youtu.be/o6bMNhSSmr0
このテンシオって今後展開する新しいシリーズなの?

802 :
創造コンセプトは別にいいんだがフレームとかでそういうのに執着しだすと怖いなあ

803 :
カラーだけじゃなくてコンセプトなのか?

804 :
ジャイアントもブランド化して単価上がるのかな。
メリダと比べてどっちがコスパいいですかね???

805 :
>>798
私のネオスとはちゃんと記録残ってます。
何が起きたんだろう??

806 :
>>774
この間の日曜日に30kmほど走ってみました
タイヤが太いせいかそこそこの速度でもハンドルが安定していて
舗装が粗めの道でもハンドル操作はし易かったです
ただ、下り坂はもう少しスピード乗ってもいいかな?と感じる場面はありましたが、
初心者の自分にはちょうど良いかも知れません
ブレーキも強く握らなくてもしっかり効いてくれるので速度のコントロールはし易かったです
ただ、タイヤが太いのでU字ロックを選ぶのが難点と言えば難点ですかね、、、
ABUSのX-PLUS 540だとフレームとタイヤを通せませんでしたw
初心者なコメントですみません

807 :
>>806
ありがとっ
明日ジャイストで見てくるお

808 :
>>806
ギア比を変える(前か後の歯車を変える)と、出せるスピードは変えられるよ。
ただし、新品から交換するのはもったいないし、ギア比を変えるのはもっともっと後での話ね。
乗ってく内に必要な筋持久力が鍛えられたり、不必要な力が抜けるようになってくるから、脚をクルクル回す乗り方が思ったより疲れないって事に気づくと思う。
その頃には、ギアの重さの感覚が今の踏んでるペダリングの時とは変わってくるはず。

809 :
TCR AD PRO 1のカラーリングどう思う?

810 :
>>809
無難な印象だけどいいと思うよ。ロゴの主張が控え目なのも良い。

811 :
>>810
もう充分に有名なんだからロゴは控え目でいいよな。

812 :
コンテンドAR3のレビュー
https://cyclist.sanspo.com/500305

813 :
ar3はチューブレスタイヤはいてないから最初からタイヤ交換する予定があるならだねえ

814 :
お尋ねです。
OD2対応のカーボンステムって、純正以外には販売されていないのでしょうか?

815 :
>>814
たしかに、実際に購入できそうなカーボンステムとなると選択肢がほとんどないかもね。
いま軽く検索したらwiggleでvisionのものが売ってたけど、Giantの方が長さや角度の展開が多いんじゃない?って気がする。

まぁ、コラム径が1-1/4インチのステムを探してみ。
おせっかいながら、その際は当然ながらハンドルクランプ径も自分が使うハンドルに適合するように注意してね。
(最近のロードモデルなら、たぶん31.8mmだと思うけど)
ちなみに「OD2」はコラム径が1-1/4インチ(=31.75mm)のGiant製のステムやフォーク・フレームに対して、Giantがそう呼んでるだけね。

816 :
丁寧にありがとうございます。
1 1/4のスーパーオーバーサイズ探してみましたが、VISIONやその他...
やはり数が少なく、そして突き出し量が希望する長さでなかったり、更にカーボンとなると純正以外では相当厳しいみたいでした。
そもそも純正ですらバックオーダー状態で、いやはやOD2...困ったものです。

817 :
>>814
PRO VIBEとZIPPとCanyon

818 :
>>817
あ、アルミだw

819 :
ジャイアント POWER PRO 
両側計測のクランク型パワーメーターが単体で登場
https://www.cyclowired.jp/news/node/314569

820 :
CONTEND1を通勤に使おうと思っている
片道約10km
乗ってる人いる?

821 :
>>820
先日Escapeからの乗り換えでクロスデビューしたよ!

822 :
>>821
クロスじゃないロードだ、と自己レス
通勤5キロと休みの運動で使う予定

823 :
こないだTCR Advanced Rabo Bank を落とし損ねた
残念!あれ今じゃコスパ良さげだよな。乗ってる人居る?

824 :
いるいるww

825 :
ラボバンク時代はマジ青春

826 :
公式サイトが開かなくなってない???

827 :
いや普通に見られたよ

828 :
あれ。なんでやろか、、、

829 :
本当だ、iPodなら見れるのケータイからは見れない
不思議

830 :
TCRモデルチェンジまだー
できればねCCCはもっとド派手なデザインにして欲しい

831 :
SLR復活してクレメンス(´;ω;`)

832 :
TCR advのディスクカモン

833 :
今日納車しました。
色々パーツやらトレーナーやら取り付け中。
初めてのロードバイクだから楽しみですhttps://i.imgur.com/IgU6g8a.jpg

834 :
>>833
キレイな車体ですな。おめでとうです。ローラー台も用意とは気合入ってる

835 :
>>833
おめ!いい色買ったな!
トレーニング頑張れよ!

836 :
>>833
ホームページで見たときは微妙だな、と思ったけどこういう写真で見るとかっこいいな

837 :
TCRアルミの105?

838 :
>>837
TCR ADVANCED 1 SE (2020)でしょ

839 :
>>838
難しいよ
https://i.imgur.com/V9aI8vx.jpg

840 :
>>839
それはTCR SLR2 (2020)

841 :
間違えた2019

842 :
新ディファイどう??

843 :
>>839
シートポスト部に溶接盛ってなくて滑らかなので、TCR ADVANCED 1 SE (2020)

844 :
右チェーンステーにAdvancedの文字がある

845 :
>>842
たしかタイヤが太くなったんだよね。気になる

846 :
そもそもSLR2はアルミだしADVANCED 1 SE (2020)はカーボンだし

847 :
>>833
30万円なのか
コンポがわからなければ、ぱっとみ10万円のアルミにしか見えないな

848 :
>>847
まぁまだドノーマルの状態みたいだししゃーない

849 :
>>833
カッコいいね♪新しい相棒、大事にしてあげてね

850 :
>>847
んなこと言ったら、ぱっとみ 10万も100万もわかんねえよ。
つ〜か、興味ない人には説明しても、意味わかんな〜い?って言われちゃうよ。

851 :
俺の昔のdefyによく似たカラーだな

852 :
cadex良さげだね
ジャイアンと乗りじゃないけど買うわ

853 :
最近流行りのグラベルロードとやらの中で
Anyroad の具合はどうなの?
銅ではないのは知ってるけど

854 :
スルーアクスルでタフロードかファストロード出してちょ

855 :
anyroadはもう…

856 :
あの辺の変わり種シリーズ好き

857 :
グラビエでウーバーイーツやりたい。

858 :
拡散希望
捨てアカ作るのめんどいからここに書く
防犯登録 埼玉県 8254983
車種 GIANT エスケープR3
H30年点検のTSマーク付き
もう半月以上隣県某所雑居ビル脇に無施錠で放置されている
盗難車と思い地元警察(信用できん)呼んだが盗難届は出されていないとの事
盗難届が出されていれば警察署預かりになるが、そうでない場合乗り捨ててある場所の地権者にしかR3に触る権利がないらしい
地元警察信用してないんで埼玉県警本部にも電話で問い合わせたが、管轄外の一点張りで盗難届の有無すら教えてもらえなかった
雨続いたからすでにボルト等錆び始めていて勿体ない
心当たりある者は証明出来る書類貼ってくれ
盗難されて諦めてるなら間に合うし
そうでないなら俺にくれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

859 :
登録されてんなら持ち主わかるんじゃないの?

860 :
出かけるんでid変わる前に貼っとく
地元警察への非緊急通報日時2019/11/08/12:37
埼玉県警本部問合せ電話日時2019/12/03/12:31
半月じゃないやちょうど一ヶ月だ

861 :
盗難されたらまず戻ってこないらしいね
どこかのブログのR3乗りの人は、
2ヶ月だったかな?連絡があって手元に帰ってきたらしい
奇跡レベルらしいけどね。
どこにでもあるエスケープなんて盗まないだろ〜って
油断してたらパクられるんだよな
俺ももうちょっといい鍵付けよう

862 :
どこにでもあるとはいってもきちんとメンテしてあるなら盗むような奴が乗ってる8000円くらいの自転車とは雲泥の差があるからねえ

863 :
857だがいまだにR3は其処にある
しかも無施錠
可能性として、盗品と分かってメルカリあたりで買って防犯登録し直した?
それにしたって埼玉県まで結構距離あるんだよなあ
フレームナンバーも晒した方がいい?
もうもらっちまおうとも思ったが職質受けると拾得物横領罪なんだよね

864 :
ショップのオッチャンが言うには
高いロードは足が付きやすいから意外と盗まれなくて、
むしろ逆に扱いが雑で施錠が甘い安いクロスの方が圧倒的に
盗難率が高いらしい

865 :
絶対数の差じゃないの?

866 :
高いロードとかエスワとドグマくらいしかわからんわ

867 :
>>864
サンプル数1の個人の感想言われてもww

868 :
最悪。
ネオストラックが死亡。走り終えたから電源オフしたら画面消える前にGOODBYEの文字が出るけど消えなくなった。
説明書見たけど強制終了する方法が無いみたい。
去年の11月に買ったから、たった半月の差で保証切れ。
ジャイアントはネオストのアプリ自体アンドロイド9 にも対応せず、やる気も無い

869 :
から有償ならゴミ箱だな。

870 :
>>868
リセットしてもダメ?

871 :
>>868
全てのボタン長押しで直った

872 :
>>871
4つのボタン長押しかもしれん
店でやってもらったからうろ覚えですまん

873 :
>>871
リセットは上下の△ボタン2つ(画面右の2つ)と電源(画面下)合計3個を
同時に長押し。
買った時付いてくる説明書はわかりにくいから、WEBを見ろってジャイストで
教わりました。
https://www.giant.co.jp/pdf_manual/Neostrack_Manual-Japanese.pdf

874 :
>>863
晒したとこで多分でてこないと思う。
最悪、持ち主が不慮の事故に巻き込まれたケースもあるかもしれん

875 :
皆様ありがとうございますっ!!!
今、ちょっと時間あったので書込み試したら右側上下ボタン+電源ボタンで復帰しました。
4つ押しとか全押しはしましたが、正解は試してませんでした。
重ね重ねありがとうございます。

876 :
良かったね!

877 :
>>875
よかった。よかった。

自分は、逆に電源を落としたら、二度と起動しなくなったよ。( ´△`)
同じく保証期間がちょい過ぎたタイミング。

878 :
ソニータイマーかよ

879 :
よかったと言ってるけど、いずれにしてももう長くないよ。

880 :
近くにジャイストしかないから定価価格に慣れてしまったんだけど
他の店だとTCRやDEFYって1割引きくらいで売ってるのかな

881 :
DEPO4%契約店で1割引きってのがあった。勿論2020モデル。

882 :
>>393
これがヤバかった

883 :
大阪の金太郎で買った方いますか?
ディーラーかどちらか悩み中

884 :
店名出すのはどうかと思うが、とにかく在庫確認してから悩め

885 :
新車が通販で買えないのは知ってるけど、
ジャイアントの小物買えるサイトとか無いかなあ?
トピークとかじゃなくてジャイアントで揃えたいのだ(´・ω・`)
ちな糞田舎なので近くに店は無い

886 :
初代RXの純正リアキャリアー欲しいけどジャイストちょっと距離あるから通販してくれるなら助かるかな

887 :
正規代理店じゃなくても取り寄せできると思うけど?
近くのチャリ屋に相談して見ては?

888 :
あさひさえ無いって事なのか?うちも田舎だから街まで走る必要あるけど。

889 :
あさひはGIANTのパーツ取り寄せできるんかな

890 :
GIANTのバイク売ってるけどパーツは取り寄せられませんじゃおかしいだろ。

891 :
そら口座開いてる店なら取り寄せできるだろ。
カーボンフレーム関係はGPD取ってるとこだけだろうけど。

892 :
いっそあさひの通販で売ってくれたら・・・最寄りの店舗で受け取りって事にすれば問題ないじゃろジャイアントさんや

893 :
ジャイストですら、細々としたバイクギアは店頭になくて取り寄せになるからな
通販禁止するなら、せめてジャイストには現行製品全部置いとけ!

894 :
ショップのブログでプレミアムディーラーはカタログにのってる全自転車、全パーツ取り扱える!
って宣伝してたから、プレミアムディーラーになってるかどうかじゃない?
まぁこの前あさひ専用のTCR出してたけどどうなってるのかわかりにくいや

895 :
>>880
最新モデルでも20〜25%引いてくれる神店あるぞ
千葉を探してみぃ

896 :
あ、埼玉だった

897 :
>>896
俺埼玉だ!もう少しヒントください。

898 :
下駄にcontendAR3ほしいなーとおもってたがrevolt2もフレアハンドル最初からついてていいなあ

899 :
>>897
ピュアな人だなあw
面白い

900 :
パワープロも大分低価格帯に乗せるようになってきたね
個人的にパワープロはパワー数値が高い値出てる気がするけどみんなはどうかな
測定値のスケーリングできるようになるともっと使いやすくなるんだけど…

901 :
2021年モデルでTCRがモデルチェンジする噂が出始めた

902 :
でもリーク画像は全然変化ないよね

903 :
ロードに乗ってて脇にある林道に関心が出てきました。
レースはしないと思います。廃道とか辿ってみたいです。
MTBはじめて乗るのにジャイのオススメを挙げてください。

904 :
FATHOM2で間違いない

905 :
公園にこれが捨ててあった。
チェーンが錆び錆びだから自宅に眠ってたやつを不法投棄したのかな。

https://i.imgur.com/kZTfABE.jpg

906 :
もったいねー
余ってるコンポとホイールに太目のタイヤ履かせて通勤用に欲しいのに

907 :
盗んだ奴が捨てたんだろ 防犯登録貼ってあるなら通報してやれよ

908 :
これだけでもジモティーに出せば小銭になるのにな

909 :
まあ、盗難車だろうね

910 :
スタンドだけほしい。

911 :
スタンドクイック留めのやつか 最近マイエスケープに付けて満足したやつだ
ほんともったいないね みんな言う通り100パー盗難だろうけど

912 :
フロント外してるのに律儀にVブレーキ戻してあるのがなんだかシュールだな・・・

913 :
タイヤパンクしてたらV解放しなくてもホイール抜けるんじゃね?

914 :
店で触らせてもらったけど手元だけワイヤーでハンドル中央以降で油圧に切り替わる例の奴、
どんなもんかと思ったけどほぼ純粋な油圧と変わらない感覚でいけるのな
割とええやん

915 :
>>914
ユニットが激しく邪魔ってこと以外はな

916 :
>>914
オイルだけの方がメンテナンス楽じゃね?

917 :
ブレーキレバー変えられないって言う油圧のウンチ面を解消してくれてるから、
カスタム好きには良いだろうな

918 :
油圧に切り替わるところでちゃんとタンク開けられるなら
STIの油圧よりメンテ性は格段に良いというメリットはある

919 :
現物見たことないんだよなー
じゃまにならないなら決して悪いものでもないんだけど
メカだけ油圧のものよりは力いらんはずだし

920 :
ライト付ける上での邪魔にはなるだろな
どうにかしてライト付けてしまえば後はちょっと動作鈍い以外は油圧の上位互換

921 :
油圧と機械式って結構感触違うん?

922 :
パワープロ導入したけど、tacx neoと結構ズレる。
校正かけても、パワープロの方が20w近く高く出るわ。
どっちが正しいのかわからん。

923 :
neoが正しいと思うよ。

924 :
>>921
当たり前だけどまるで違うぞ
あと機械式は大体ブレーキパットが片側だけでローターがブレ易かったり粉出やすかったりメンテが大変
機械式のデメリットの大部分がそう言うブレーキ本体側にあって、
メリットがレバーが安かったり交換出来たり簡単に引きを調節出来たりってレバー側にある
ジャイアントのコンダクトシステムは油圧と機械の良いとこ取りをしようとする面白メカ

925 :
油圧はストローク短いからレバー位置決め易いのもある。ワイヤーとアウターの抵抗も無いし。

926 :
ダイヤル1目盛りずらし難なく解錠 連続自転車盗の疑い
https://news.livedoor.com/article/detail/17566615/

・4桁のダイヤル式の鍵を開けて自転車を繰り返し盗んだとして、
 北海道警札幌西署が札幌市中央区の会社員の男(26)を窃盗などの疑いで札幌地検に書類送検した。

・本来は鍵が開かないよう、ダイヤルの数字はバラバラのはずだが、
 男は「1桁目の数字を1目盛りずらすと開くことが多かった」などと供述している。

・男は札幌市内の駐輪場など18カ所で自転車23台(76万6千円相当)を盗んだ疑いがある。

・「インターネットで売れそうなスポーツタイプの高級自転車を狙った」と容疑を認めているという。


俺3桁のでこれやってたわ・・

927 :
コンダクトってワイヤー手元だけだし、機能的には実質油圧って事でいいんだよね
あの変換器のデザインちょっと好きだから今度CONTEND AR2あたり買ってみる
次入ってくるのは春頃らしいが

928 :
>>927
当然ながら、最初から最後までオイルラインでつながってる油圧ブレーキとはタッチが若干違うよ。
その感触の差を許容できるかどうかは本人次第。
キャリパー部分は油圧キャリパーそのものだから「実質」と言うより、まんま油圧なんだけどね。
だから、ローターを挟む辺りの機能としては油圧のメリットの恩恵を受けられる。
逆に言うと、ワイヤー式に比べてメンテやトラブル対応の敷居が上がる 油圧としてのデメリットも併せ持つよ。
あとは、あのシステム(たしか同じ台湾のテクトロから同じものが出てるから、OEMと思われる)消えゆく方式だろうから、壊れた時にすんなり部品が出てくるか?って事と、ジャイアントの取り扱いがあるショップでしかブリーディングとかのメンテができない懸念はあるかもね。
まぁ、完成車として見た場合のコスパはいいと思うから、壊れたりしたらその時はその時って考えもありだと思うよ。
ちょっと高いけどTRP(=テクトロ)からキャリパー部分のみ油圧の、機械式とのハイブリッドも出てるから、そんなの交換しちゃぇば油圧STIごと交換するよりは安くつくだろうし。

929 :
>>922
新型パワプロ使ってるけどやっぱちょっとハッピーっぽいな

930 :
パワープロでFTP測ったら思いのほか高く出て嬉しかったけど、
かさ上げされてたのか…

931 :
変換機構はリザーバータンク開けられるなら、メンテ性はブラックボックス化してるSTI油圧より断然良いんだけど
開けられるのかわかる人いる?

932 :
ジャイアント コンダクトブレーキ ブリーディングでggるとpdfは出てくるけどシステム開けるなGPMにブリーディングさせろになってるなあ

933 :
まぁローラー台と実車では人によってパワー差がでるみたいだし

934 :
>>929
ですよね。
ローラー練ではtacxに標準合わせてやるとして、外だとパワープロが頼りなのに、ハッピーちゃんだと困っちゃうな。

935 :
俺はもうローラーと実走でバイク分けて、ローラーはパワープロ
実走はアショーマでそれぞれ走り込んで別々のFTPを分けて考えてるわ

936 :
アンハッピーメーターが正しいとも限らんがな

937 :
ハッピーだろうがアンハッピーだろうが傾向さえ分かってれば対応出来るんじゃないの?
そもそも、どれが完璧なパワーメーターか分からないんだから。

938 :
>>937
一台だけならそれでもいいけど
パワメ搭載車が複数になると混乱するわ

939 :
>>938
それなんだよね。

940 :
新たなるプレミアムブランド「CADEX」総力特集 
トップ選手の走りを支える“一歩進んだ”高性能パーツ
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/315682

941 :
数カ月前、通勤用に中華のバトンホイール買ったらカデックスの発表でビックリした。
https://i.imgur.com/y5G4p5W.jpg

942 :
通勤はネタだろ?

943 :
いや、チャリ屋とかかもしれん

944 :
コンテンド1通勤に使ってる
街乗り最優だと思う

945 :
AR2かREVOLT2か迷ってAR2にしました
よろしくおながいしもす

946 :
いい買い物をしたな

947 :
>>945
おめ!いい色買ったな!
大事にしろよ!

948 :
いい色かったな!感想も頼むぜ

949 :
>>946-948
ありがとうございます
エスケープが逝ってしまった後の初ロードなのでぶっちゃけ大した感想は述べられませんが
ARと言うだけあって多少悪路面に行き当たっても気にせず突っ込めて素晴らしく乗り心地が良いのと、
綺麗な道では怖いくらい加速するのが楽しくて仕方ないもす
恥ずかしながら趣味と実用の兼用だったエスケープの代替機として今回も趣味乗りと通勤の併用にしますが、
車通りと路面状況が自転車にクッソ厳しい通勤コースでクロスバイク以上に頼もしく、
且つ休みの日のサイクリングもこれならめっちょ楽しめそうなので超大満足です

950 :
エスケープのご冥福をお祈りいたします
つまりエスケープからリボルト2に行きかけてたのかw
いくら整備行き届いてないと言ってもオンロードメインならコンテンドAR2で大正解よ

951 :
盗難されたとみられるGIANTが近所の公園に放置されていた。最近盗まれた人いないかな?
警察に届けようかと思ったけど、防犯登録すらないからどうしようもない。Twitterも漁ったけどみつからないわ。

952 :2019/12/28
防犯登録無くても車体番号で分かるから警察に連絡しとき

愛媛の自転車乗りpart15
【JBCF】Jプロツアー part27【自転車競技】
境川CR Part67
795 AEROLIGHT】LOOK Part41【795 BLADE RS】
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
Campagnolo_カンパニョーロ Part5
ロードバイクのホイール207
【舗装】グラベルバイク 24台目【ダート】
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49
大阪の自転車乗り
--------------------
【美しい国】 日本が大好きな奥様集合 61 【Nippon】
運動会後の昼ビール最高
加賀に女ヲタが多い理由って
☆関東の良い船宿、嫌な船宿31★
週刊新潮、テロップで捏造か 『予算通ったら浮気するか』発言の時系列が合わず… ネット「新潮、アウト〜」「新潮は信用出来ませんね」
舞台仕事をありがたがってるアホ共に告げる!
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1339◆◆◆
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1273】
雑談 コナキャット・ナンチャイ
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part40【Grizzlies】
【待遇】委託修理業5【白物?黒物?】派遣なるなよ
刑務所から出てきた無職
【中央日報】 急減する韓国の輸出…5月は11.7%減 [05/22]
☆☆NBA 2019 プレーオフスレ part36☆★
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart8◇◇◇
なぜ、鉄ヲタに彼女ができないのか Part.2
JeSU総合スレ★3
特攻機の間違いがネットや本で蔓延している問題。
令和元年宅建士試験@35点スレ part2
危険手当320円・マスク5日で1枚・配偶者子供のない一人暮らし独身者を選抜 「このままでは離職者が出る」 コロナに奮闘する看護師の実情 [特選八丁味噌石狩鍋★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼