TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】5代目ステップワゴン Part111
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス51【S213】
V37スカイラインを語ろう Vol.45
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part36 【RACTIS】
【991】ポルシェ911 31台目
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
テスラ Tesla バッテリー82個目
【992】ポルシェ911 2台目
【HONDA】ホンダ シャトル Part31【SHUTTLE】
【992】ポルシェ911 6台目

【3代目】NEW BMW MINI Part35


1 :
<公式サイト>
https://www.mini.jp/ja_JP/home.html
<MINIの最新ニュースと購入ガイド>
http://minicooper-sketch.com/
<前スレ>
【3代目】NEW BMW MINI Part34
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1576554643/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と記載してスレッドを立てると、そのスレッドはIPアドレス&強制コテハン(ワッチョイ)表示のスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
それでは、まったりと。

3 :
ナビ液晶が部分的に急に黄色味がかってしまったんですが同じような症状なったことある人いますか?

4 :
>>3
まだpart34残ってるからそっちに書いたら?
画像つきかもう少し詳しく
僕はその症状わからないから答えられなくてスマンが

5 :
向こうはウインカーで盛り上がってるからこっちでも良いと思うが
車種と年式くらいは書かないと違う仕様の人には全くわからないよ

6 :
あぁ、すいません
17年式のクラブマンです
液晶の右1/3位が黄色くなっています
時計の辺りは完全に黄色くなっているのですが音楽のジャケ写出るところがノイズのように黄色くなります

7 :
>>6
完全に故障じゃねえか

8 :
満タンになる前に給油がよく止まるんだけど、なになんこれ。

9 :
>>8
bmwミニ歴まだ浅い?
BMWあるあるだよ
給油ノズルをちょっとだけ浮かせて斜めに回転するように挿し込むといい
説明が難しいが、溢れないよう注意して

10 :
>>9
最初の2行いる?
ウインカーの点灯時間知らん奴然り
MINIってアホか性格悪い奴しかいないの?

11 :
>>10
最後の1行が不要

12 :
数年乗ってるけど、この前初めて行ったセルフで給油できなくて店員さん呼んで知った
いつも使うセルフは問題なかったからそれまで知らなかったよ

13 :
コストコみたいな短いノズルだと普通に入るから楽

14 :
数回前の東京モーターショーで、新型給油機の展示があった説明員と話をしたけど、各メーカーの車もれなくスムーズに給油できるようなノズルって難しいってね

15 :
地図の施設表示でGSとコンビニをオンにしてるんだけど、コンビニが一切表示されません…
どうしてでしょう…?

https://i.imgur.com/wJw9Pma.jpg

16 :
>>15
倍率あげよう

17 :
>>16
いっぱい出たね!

ありがとうおR!

18 :
w

19 :
>>9
最初の2行だけでいい
自分で考えることを促しましょう

20 :
>>15
ご近所さんだね。不思議な現象だ。
EXFORMで聞いてきたら?お客でそんな人も居ると思うよ。

21 :
LCIとタッチパネルになっただけじゃなくてデザインもちょっと違うのね
ショートカットボタンはホント便利だよな
車で電話はわざわざしないから
1自宅
2ルート消去
3よく聞くFMラジオ
4ルート変更

にしてる
コマンドのほとんどが登録手軽にできるのは凄いと思うわ
画面もデカいし
人乗せると大体驚かれる

22 :
代車で同じF系MINIを借りて、ついショートカットボタンを押してしまい何も起きず「あれっ?」ってのを何度かやったな

23 :
今日クラブマン駐車する時に壁にぶつかったのにどこにも傷、凹みが全くない。ホイール周りのプラスチックが上手いことぶつかってくれたのかな?

24 :
独り言は他でやれカス

25 :
>>21
ショートカットが使いやすいのはその通りだけど、そもそも各種メニューが階層のどこにあるのか非常にわかりにくい
上か下か左なのか右なのか
上上下下左右左右なのか
余計にショートカットの便利さが際立つ

26 :
そう言えば明日はミニの日なんだな

27 :
上上下下左右左右って
それはフル装備になる奴だな

28 :
お前ら記念マグネット貰ったの?

29 :
タイムリーだから貼っておくよ

「コナミコマンド」発案者の橋本和久氏が逝去
https://www.google.co.jp/amp/s/s.gamespark.jp/article/2020/02/27/97056.amp.html

30 :
>>28
もらった
なかなかいい感じ
うちの寺は3/2定休日だけど

31 :
スレチすまないが、コナミコマンドって一般の誰かが「発見」したのか?
それともコナミが放流したのか?

32 :
マグネットって買ったとこじゃなくてもEDM見せればもらえたのか
もらっとけばよかった

33 :
近所にディーラーあるけどマグネット別にイラネだから行かなかったw

34 :
2020マグネットなかなかいい感じだよ

35 :
値引きの話題は荒れる??
契約悩んでるんだけど、良い条件なのかよくわからん。国産の営業とスタンスが違うのか何となく嘘くさく見えてしまう。
ちな3ドアクーパー

36 :
在庫車なら10%引きくらいが平均
オーダーなら値引き無し

37 :
指値してほっとけばよい。どうしても今欲しいなら諦めて契約。

38 :
在庫車じゃ嫌なら値引きはない
営業は在庫からしか売りたくないからな
欲しいのは今月登録出来る契約
13、14の土日は値引きしてでも頑張ると思うぞ
新古車でもいいかもとか具体的に金額持っていけ
でも安くても展示車はやめとけ
満足度が低い

39 :
展示車いかんの?
試乗車もいかん?

40 :
3ドアで色とか装備にこだわりあるの?

41 :
>>39
試乗車上がり買ったがタイヤが偏摩耗してたなw
速攻換えて満足

42 :
ホイールの鉄粉除去されてるかたいますか。

43 :
また偏摩耗すんじゃね?
原因突き止めて解決したんけ?

44 :
>>39ワシは展示新古車走行距離15キロのクラブマン買ったけど全く不自由してないよ。新車より200万近く安かったからお得感しかない。
試乗車も乗ったけど特におかしいことはない。ただ、他の人が乗ってた。ってだけやね。

45 :
>>44
その話、あと何度したら気がすむの?

46 :
>>45そんなにカッカッすんなって。落ち着けよ。

47 :
200万も安くなるなら全然有りだな
羨ましい!

48 :
新古車のデメリットは車検までの期間が短いぐらいか。ローン組む場合でも差はないんだっけ?

49 :
>>48
新車1.98パーセント
新古車2.98パーセント

>>44は、15km走行で新古車って言ってるが、
まず、展示新古車の意味がわからん。
ショールーム展示車なら新車だし、試乗車なら2000km走行しないと新古車として出さないって規定があるはず。

200万引くってのも突っ込みどころ。

試乗車走行15km寸前で事故おこした事故車じゃねの?

50 :
登録済未使用車じゃないかと

51 :
>>49
オプションもりもりのF54Sなら200万近く安くなってる走行2桁の新古車たまにあるぞ
本革シート載せればあっという間や

52 :
認定中古車の俺勝ち組

53 :
F54なんだけどフロアマットに犬の糞が練り込まれてしまったんだけど、
キレイにクリーニングするにはどうしたらいいかな?

54 :
クリーニング専門店に聞きなさい

55 :
35だけど、在庫車5年保証3年メンテ代諸々オプションの諸々オプション27万サービス。更に契約確約ならもう少し頑張るとのこと。
でした。どんな感じ?

56 :
駄目だ助手席に糞と吐瀉物みたいのが染み込んで雑巾で吹いたら全面に広がってしまったわw
業者に聞いてみるしか無いな・・・エアコンも変な匂いがしてきたわ。

57 :
トイレ用の消臭剤一応まいたので明日確認してみるわ。53

58 :
新しいの買えよ

59 :
>>58
納車したばっかりなんだわw
でも車内に入ると吐き気がしてくる・・おえ

60 :
>>56
バカかお前
フロアマット撤去して捨てるしかなかったのに
それがお前が今まで積み重ねてきた教育の成果かw

61 :
>>59
リンスクリーナー試してみ
10000円くらいだけどいろいろ使えるよ

62 :
リンスクリーナーなるもの試してみるか・・。
miniにクソの匂いは似合わなすぎて泣けてくる

63 :
>>50そうそう!それや!

64 :
>>62
糞尿にはアタックとかの酵素入りの洗剤をお湯に溶かしてかけてからリンスクリーナー
ソファやカーペットもこれで綺麗になって楽しいよ

65 :
>>64
ありがとうありがとう!やってみるね

66 :
>>55
そのもう少し頑張った結果が、相場通りの10%値引きだろうな
他所で買えって言われるリスク背負えるなら、別系列のDや新古車と競合させればワンチャンあるかも

67 :
MINI 5 doorが、月々9,800円から(震え声)

68 :
>>53
ごめんワロタw
>>67
安い!(確信

69 :
>>67
ONEでもエエとは思うけどなぁ…

70 :
月々9800円は諸費用除くのとほぼ必須の推奨オプション除いた金額だから注意な
実際はオプション諸費用込みでかなり金額上がる。

71 :
>>66
んー、そこは賭けになりますね。
ダメなら違う車に行くだけだな

72 :
糞の匂いで思い出したけどエアコンの雑巾臭ってどういう直しかたしてんの?
6000キロで臭って整備出して今13000キロで無臭

73 :
エバポレーターを対策品に交換したんだろ

74 :
>>73
そんなことしてないよ
エアコンフィルタに足を付けて湿りにくくしただけ

75 :
あと始動直後にエアコン吹き出しをコーディングで強制的に足元にして匂いにくくしてるとか聞いたけどな。

76 :
MINIコネクテッドのアプリアップデートされてから認識されなくなった

77 :
>>41
>>72
雑巾臭ってどんなん?

78 :
>>77
モラクセラ菌の匂いだろ

79 :
みんなスマホホルダーどんなの使ってんの?
最近買ったんだけど純正ナビがまだ学習中でナビタイムの方が好みの道案内するんだ
だから並列で使いたいんだけど曲線が多くて固定がし辛いんだよね

80 :
>>79
こんな感じのやつ。
http://www.appbank.net/2017/08/14/goods-books/1392969.php?amp=1

81 :
>>75
そういえば寺の住職がそんなこと言ってたような

82 :
>>77
いわゆる生乾き臭ってやつな

83 :
>>79
ODOMY ワイヤレス充電器 ってのを中央吹き出し口助手席側に付けてる
俺は非常に気に入ってる

84 :
純正パーツでメーターのとこらへんに付けるホルダーってどうやって固定してるの?

85 :
なるほど
リングと助手席側ね参考になったよありがとう

86 :
>>84
こんなんでいいんじゃね
https://m.ja.aliexpress.com/item/32949364436.html?spm=a2g0n.shopcart-amp.item.32949364436&

87 :
>>86
俺はこれを左側に裏返して装着してbaseusのqiホルダー付けてる
結構視界塞ぐが邪魔ってほどではない
けどポリにいちゃもんつけられる可能性はありそう
されたことはないが

88 :
こいつハンドルと画面が微妙にかぶって使いづらいかもって思ったけどなにか別のホルダーのステーとして使うと化けそうだね

89 :
スマホホルダーって皆さんどういった目的でつけてますか?
ナビや動画にしては自分には小さすぎるし、音楽や通話ならホルダーに引っ掛けとく必要もないし
自分はカバンかポケットなんだが

90 :
>>89
Qiのだから置くだけで充電されるし、たまにナビも使う
信号待ちで操作も出来るし

91 :
スピードメーターやタコメーターのガラスを無反射コーティングに
したいんだけどやった奴いる?

92 :
>>86
この値段なら失敗してもまあいっかってかんじだね
純正の充電用USBついてるからやっぱ素人じゃ取り付けられないかな

93 :
>>76
10.6にアプデしたらダメになったんですかね?

94 :
最近ガソリンメーターの減りが50%まで遅くて、今回燃費いいんかな?って期待するんだけどそこから早くていつも通りの11キロ
今回も満タンから270キロ走って真ん中
故障なんかな

95 :
へたくそなだけ

96 :
自分ビクトリア買ってから凄い価格差あるわけではないからクーパーにしとけばよかったって考えてるんだけど逆に下のランクにしとけばよかったって人いる?
聞いたからなんなの?って思うけどただ気になるだけです

97 :
>>96
クーパーSのダミーのエアインテークが気に入らなくなってきた。
ディーラーでノーマルクーパー試乗したけどキビキビして良かったよ
これならクーパーにしとけば良かったわ

98 :
新車タイヤはグッドイヤーが多いのか?
本音はBSかミシュランが良かったな

99 :
新車のF56Dでハンコックだった
諦めてそのまま乗ってる

100 :
コスパ考えたらアジアンもそこまで悪くはないやろ

101 :
でも新車でアジアンタイヤはやっぱ凹むでw
標準がそれのみなら諦めもつくが他にもあるからな

102 :
ウチのF56Dはミシュラン
同じ値段で違うのはやだよな
いくらmini認定★タイヤとはいえ

103 :
よく読んどらんかったわ
確かにそうやな

104 :
うちのF56JCWはピレリP-ZEROだったよ。

105 :
F55SDでダンロップ

106 :
>>104
いいなぁ
タイヤって以外と目に付くからなぁ

107 :
18インチ選べばピレリじゃなかった?

108 :
クーパーだと高確率でハンコック、Sだとハンコックはあまりないってディーラーが言ってた

109 :
F57Sピレリ18インチ

110 :
ハンコックってオートバックスで安売りタイヤじゃん
マジでMINI承認タイヤ?

111 :
MINI純正のハンコックは高速ではマジでいい
しかし市街地がクソ、ゴロゴロガタガタ
BMWから要求された高速性能全振りで作ったと思われる
つまりはクソタイヤ

112 :
顔はMINIを彷彿とさすが
4ドアの姿をよくよく落ち着いてみると
カローラみたいなもん
顔で騙される

113 :
日本語でおk

114 :
f56発表時にもタイヤ銘柄の話しが有ったけど営業に何でハンコック?と聞いたらサイドウォールの花柄が可愛いと女性に人気とか何とか、、命が掛かってる物なのに信頼性とかより可愛いさアピールとか謎だったな
>>112
いったい誰と何の話をしてるの?

115 :
スイフトスレかなんかの誤爆じゃね?

116 :
うちのF54はブリジストンだった

117 :
クラブマンってf54でいいの?

118 :
家のF54 JCW LCI は、コンチのcontact sport 6履いてた

119 :
なんでもいいけど同一車種、グレードなら統一してほしいわ
アジアン以外で

120 :
>>119
統一すると工場や流通でトラブルがあった際にタイヤ供給が止まり、車の生産がストップするだろ。それを回避するためだよ
まぁユーザーからすれば韓国タイヤがついてくること自体がトラブルかもしれんが

121 :
ハンコック以外なら何でもいいや

122 :
>>119
インチによって変わるんじゃない?

123 :
>>122
もちろんそうだが、同じ仕様なのにかたやミシュラン、もう一方はハンコックとかやめてほしいってこと

124 :
16インチのハンコック結構良かったよ
慣れるまで扱い難しいタイヤだったけど

125 :
性能云々より、イメージの問題かな
ヨコハマの技術が入ってるわけだから安全性は特に心配してない

126 :
貧乏人が無理して乗ってるのかと思うわ〜
ハンコック履いてたら

127 :
他人の車のタイヤなんてマジマジと見ないわ。
不審者かよ。

128 :
F55S 60year
グッドイヤーだった。
出来ればミシュランが良かったけど、割といい。

129 :
F56JCW LCI でピレリPゼロでした

130 :
ランフラット嫌なんで新車買ったらソッコー替えてヤフオクで売るけど、
ハンコックのはPゼロの1/3くらいの値でしか売れなかった
元の値段は知らんけど同じくらいなんかな?
R57SがPゼロでF57Sがハンコックやった

131 :
>>130
ハンコックに値段が付いただけでも儲けもの
お客さんラッキ〜

132 :
新車装着タイヤの報告会?
F56JCW LCI
DUNLOP (RFT 18”)
だった

133 :
>>130
今はハンコックのRFあるのか?認証タイヤリスト古いままだからかな
まあハンコックでさらにRFなら需要は無いわな

134 :
F54 クーパーS 17インチ グッドイヤー

135 :
F56ミシュランだった

136 :
アジアンタイヤもイメージがイマイチだが、次期型は中国と共同開発とかいう記事を以前どこかで読んだ気がするが、だとしたら性能云々よりもやっぱりイメージ良くない
開発延期という情報もあるけど、F型最終型が気になるな
MTがなくなるのは時代の流れかもしれないが

137 :
F56JCW MTラスト在庫、金利、値引きかなりいただいて契約したぜ!

…消費税さがるん?(つД<)・゚。

138 :
次期ミニはフロントオーバーハングを詰めて現行よりコンパクト化を目指すとのこと。MINIらしくなる。JCWも引き継がれるらしい。MTの事は記載無かったがFFの高出力ならDCTで良いかな。
内燃エンジンも残るし期待出来る。

139 :
車幅は現行レベル?
スタイル悪くなり過ぎないか?

140 :
消費税0%ってなっても車は除外になりそう

141 :
JCWのマニュアルってニーズあるんだな
ATだと8速で楽チン
少しマニュアルのが安いのかな

142 :
まーたしれっと火薬まくし。。。

143 :
>>140
それならうれしい…のか、かんけいないのかよくわからんな

ま、どーせ消費税決まるまでに在庫捌けちゃうだろうからやむを得ないだろうね。ふつーに車両約60万匹(ゼロ交渉)、金利0.98だから、ふだんならJCWなんて手が届かないとこだったから、まあ後悔はしてない。ほぼ即決。
希望カラー全国であと一台って状況だったからなー

144 :
ミニ顔の昆虫が60万匹ウヨウヨしているところを想像した

いい色買ったなぁ、で、何色?

145 :
>>143
車や家電なんかが対象になったら買い控えでもっとエグいことになるだろうし外食や宿泊なんかの即消費されるものだけでしょ

なんにせよおめでとう!いい色買ったな

146 :
グッドイヤー、すり減った溝が自己修復するタイヤ--路面に合わせてコンパウンド選択も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-35150570-cnetj-sci

こんな夢のようなタイヤホントかね

147 :
>>145
>>144

ありがと。最後のマニュアルだから、ド直球で行きました。

148 :
ああ、バンパーを擦ってしまったー@F55
下側だけなので、あまり目立たないのだけれど、
樹脂部分を綺麗に直せる方法を知っていたら教えてください。

149 :
今日休みだったのでオイル交換したついでに下廻り見たら錆がボルトやメインフレームに発生してた。まだ三年目なので安心してたがショックだ。冬の高速走った後はケアしてたのに。

150 :
>>143
実はその色の最後の1台は狙ってたんやが先を越されたか、、
で何色?

151 :
>>148
通常使用で作る傷は歴史であり勲章ですよ。
目立たない場所だし樹脂はほっといても錆びないから、気になるならもっと傷を溜めた後で交換すればいい。

152 :
>>151
そう言っていただけてうれしいです。
でもこの際だからフロントリップスポイラーでも付けちゃおうかなとも思っております。

153 :
dct使ってる人います?
ブレーキ掛けると
勝手に低速ギアになってしまうので
2速にしようと思ったら1速にしてしまったりと
使い勝手が悪く、利点を見出せません。

154 :
ドライビングモードを変更してみるとか
変速のタイミングも変わるんでないの?

155 :
DCTだけど、減速で不具合は感じないな。
発進などの極低速時はちょっとギクシャクするけど。

156 :
>>153
ATの制御の癖には人間がアジャストするしかない
DCTの利点はトルコンが無いこと

157 :
初代のAT酷かったなw
エンブレでギヤダウンしても車速に合わせてシフトアップするんでエンブレできないw
マニュアルモードにすれば使えたけど
代車で乗ったCVTは壊れてると思ったけどあれで正常って言われてビックリした
ギクシャクってレベル超えてギクシャクしてた
よーあんなモン売る気になったなってくらいの酷さ

158 :
DCT素晴らしいわ

159 :
>>157
ATで自動でエンブレがかかると勘違いしてるガイジがいると聞いて。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5010/
「L」もしくは「2」を使うのは、上り坂や下り坂を走行するときになります。「L」はローギアのLで、「2」はセカンドギアを表します。
ドライブギアで走行していて、下り坂で車の速度が必要以上に出てしまうときに、まずは2レンジを使います。ドライブレンジから2レンジに落とすことでエンジンブレーキを使うことができます。2レンジでも加速してしまうような、さらに傾斜のきつい下り坂のときに、もう1つ下のLレンジを使います。

160 :
>>159
つ、釣られないぞ

161 :
このスレには時々MINIどころか免許もない奴が湧く
病気なのだろう
かわいそうだが無視が一番

162 :
エンブレすら理解出来ずに他人をガイジ扱いしたあげく、F56JCW購入の妄想までバレちゃって

俺なら恥ずかしくて一生出てこれない

163 :
AT乗り見下してるだけじゃね

164 :
F55納車されて今日初めて400km程高速を走って来たけど、足回りが凄く良いな。
R56と違ってガタガタしないし、突き上げもなく、ミニじゃないみたい。
エンジンもパワフルで、普通に高速120km/hまでなら2500以上回す必要もない。
これは本当にミニなのか。
1か3シリーズ並だわ。

165 :
つまんない車

166 :
>>165
つまらないの定義は?
その定義に当てはまらない車を言ってみな

167 :
このDCTは長くDSG続けて熟成させたゴルフの湿式6速並みに良いよ。最初から完成度高い物を出せるのは凄いと思う。ゴルフの乾式はまだ熟成度が低いようだが湿式は素晴らしくなってる。
この人もDCTだがマフラーの音が良い。
https://youtu.be/OfpGs1EY9Gs

168 :
>>167
ゴメン、167だがATかも知れない。

169 :
>>166
【ミニじゃないみたい】
【R53】

170 :
>>164
ドイツ車だもんな
ドイツ車って脚周りの設計というかセッティングが抜群だよ
昔のってたオペルすら脚周りは良かった

171 :
>>170
とくに、BMWの真骨頂は昔から脚周りだと思ってる。
エンジンばかりが注目されがちだけど。

172 :
うん、リアがマルチリンクというのがイイ。

173 :
F57の中古がこの前納車されたけど、めちゃくちゃ楽しいな!
オープンにしてスポーツモードで攻めてからのアクセルオフのボボボンっていうクラック音で笑ってしまった。
初MINIでいきなりJCWにしたけど足回りも最高だしいい買い物したわ。

174 :
>>173
いい色買ったな!

ところで、気持ちは理解できるが、それってクラック音って言うの?
なんか違和感

175 :
>>174
あざす

バブリングの方が正しいかな?
海外のMINIレビュー動画ではクラック音って外国人が言ってたからそういう言い方だと思ってた。

176 :
この車は走りは凄くいい。ただ初代からガラスの四隅に黒のプラスチックモール被せるのはやめて欲しい。次期は先代リスペクトするとの事で鉄にして。

177 :
そんなもん今更ミニだけに限った事じゃねーボケ

178 :
なんやなんや

179 :
チャウチャウちゃうんちゃうん?

180 :
空気抵抗とか風切り音低減とか密閉性とか、ガラス周囲が樹脂パーツになるのは当たり前だと思うんだけど、
それが嫌というなら現行車には乗れないと思うんだが。
素直にオースティンとかモーリスとかローバーのMini買えばいい
あとイノチェンティとか(あと他にあったっけ?

181 :
カジバでモーク作ってた

182 :
次期型が中国産でスレ閑散としてきたな。最後のMT考えてたが、最後という事は補修部品も壊れる5、6年後にはヤバそうなので次期の車は他のコンパクト行くしかない。

183 :
中国産でも確かに様子さえ見るけど良い感じなら俺は乗り換え候補にするよ、もう中国産を避ける時代でもないだろ。

184 :
たしかに中国産だからどうこう、とは言えないけれど、モノをしっかり確認する必要はあるね。

185 :
次期型のテールランプは五星紅旗かな

186 :
中国の事情をあまり知らないのだが、あちらはでっかくて立派なのが好みじゃないの?
miniなんて取りつく島あるの?
それとも中国人好みにして販路拡大狙いか
だとすると小型回帰のウワサと矛盾するし…

187 :
>>186
中国のマーケットはでかい車だけでなく小さい車も売れている
その小さい車、なかでも電動車を造る技術を中国メーカーはかなり積んできた
国策もあるしな
パクリやマネばかりとバカにしてきたが、いまや決して侮れない

188 :
子供のころ、MADE IN CHINAのバッグをもってるやつがいて、おお!スゲー!ってなってたな

189 :
>>188
今も昔も中国製は忌み嫌われてるけど?w

190 :
>>189
物を知らない子供にとっては、なんかすごい海外製って思えたってことだろ
アスペかお前は

191 :
現行乗ってる人からすると、現モデルが長く続くのは悪くないよね

192 :
>>189
お前の身の回りにあるもので、中国製じゃないものを確認した方が速いレベルよ、今って。

193 :
中国製イコール全て劣悪品みたいに、2020年の今も思ってるジジババが日本の凋落と堕落の原因だわな
早く寿命を迎えて欲しい

194 :
中国製が良いと思ってきたジジババが日本の没落を招いたんじゃねーの?
チャイナリスクは世界中に浸透してるぞ。

195 :
>>194
日本がいつチャイナリスクで没落したの?
チャイナリスクが顕在化する前に失われた20年は、なんで没落したの?
ねえ、なんで??

196 :
>>195
コロナ、ファーウェイ、政府情報漏えい、企業機密漏えい、日本製品不買運動、
孔子学院による工作、尖閣、日本に向けている核ミサイル・・・
世界でも
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(大虐殺 人口の1/5を殺害)
1959年 インド侵略(中印戦争)
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を侵略・占領
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)
1988年 スプラトリー諸島(南沙・チュオンサ諸島)を侵略
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てを中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を侵略・占領 
1997年 『尖閣諸島は中国領』 と宣言
2010年 『沖縄は日本が不法占領』 「清(中国)から奪い取ったもの」と主張
2012年 南シナ海の南沙・西沙・中沙諸島を「三沙市」として海南省の下に置くと発表
2013年 東シナ海に『防空識別区』の宣言 「識別区内の航空機の撃墜も辞さない」と恫喝 
2014年 ベトナムのEEZ内で石油掘削開始 ベトナム船を追突で撃沈
中国海軍の犯罪の証拠 : チュオンサ諸島における惨殺
https://youtu.be/Gz_mo9lhe0E
中国軍が横須賀攻撃を計画中
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170330/DailyNews_1294631.html
中国軍の元少将が「日本を火の海にする」と公言
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/4470351c05a28078f1f457562724be00
中国の日本侵略ー日本という国は20年後には消えてなくなる
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-10920013687.html
日本の主要都市に照準が定められている中国の核ミサイル「東風21」
http://blog.goo.ne.jp/1079sasa/e/0e46b4d70766f00f55f6667c997cfcad

197 :
そうだね、これからは台湾と仲良くしよう

198 :
>>195
私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜
https://note.com/tomomishimizu/n/nfd4c33d0fcdf

199 :
いい加減よそでやって

200 :
しかし、文明は中国から来たのであった。今書いてる漢字も。。。

201 :
だったらローマ字は古代ローマ、
アラビア数字はアラビア半島だな。

202 :
知識を取り込んで独自の文化に昇華させるのだけは世界一

203 :
子どもの用事で車が使えないことが多いので自分用にMINI欲しいです。独身の時2010年製?のクーパーのカムデン乗ってました。次はクーパーSが欲しいのですが5年落ちの3万キロとかってどうですか。

204 :
かなりいい感じじゃない?

205 :
目の前を走ってたR56Sがマフラーから白煙はいてて、なんか腹立った
歩きたばこを見ているような感じ
本人は全然気づいてなさそう

206 :
おまえのも冬場朝イチは湯気吐いてるよw

207 :
いやオイル下がりかなんかの煙よ
煙か水蒸気かは見りゃ分かるだろw

208 :
PSAのはオイル食うからなぁ

209 :
>>203
銅ではありません

210 :
中国の実際の数字はいくつなんだろうな。
イタリアでこれだから全く信用できん。

211 :
>>210
間違えてしまいました。すみません。
コロナ怖いけどみんな気を付けてね。

212 :
100倍以上だと思うよ

213 :
>>203
認定中古なら5年でもいいんじゃないですか。
そうでないなら新しければ新しいほど良いと思う

214 :
F56の2回目車検で入庫。
法定費用と必ず交換する消耗品(エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、エアコンフィルター掃除・交換、その他)で、最低費用は約18万円くらいの見積もりでした。
参考として。
この後詳細チェックして、必要なら、バッテリー、ブレーキパッド、ローター、etc追加費用。

215 :


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s719822572

216 :
同じ角度の同じような写真ばっかで見たいところが見れないの腹立つw

217 :
さっき乗ったらショートカットボタンの1以外全部登録なしになってた
全部登録なしならまだ理解できるがなんでだろ?

218 :
>>217
知らんうちに長押しして登録してたんだろう

219 :
>>217
スペアキーだと別設定になる
あと地デジついてると1がAUXじゃないかな

220 :
>>219
国産じゃあるまいしスペアキーなんてもんはないぞ
メインキーが2つだ
MINIの場合、各種設定はそれぞれに割りふられるということだ
が、ショートカットキーもそうだったかなぁ?

221 :
国産じゃあるまいしって、国産は安物ってイメージでも持ってるなら頭古すぎ

222 :
>>221
人のこと言えないが、そんな言葉尻に噛みつかんでくれよw
そう感じたのは君がそう思ってるってだけのことだよ

223 :
今はキーレススタートだからスペアキーとかいう装備削ったキーは国産でも無くなったね。

224 :
1代目のプラスチックキー1回も使わなかったな

225 :
竹岡キモい

226 :
>>219
スペアでロック解除したかも
でも持ち込んだのは普段使ってるほう
ありがとう

227 :
いまスイスポに乗っている妻が、ボディはオレンジ、屋根はブラックのミニを欲しがるので、教えてください
加速的に見劣りしないのは、クーパーで大丈夫?
やはりクーパーSが必要?
いまのスイスポは、6速AT 、車重990kgで、最大馬力は140馬力、最大トルクは約23kgm、加速はかなり良いです

228 :
加速感なんて人それぞれだからなあ
そりゃクーパーよりクーパーSの方が速いけど
0-100ならガソリンモデルだけど、一瞬の出足ならディーゼルも負けてないし
厳密に言えば5ドアより3ドアだし、今なら306psのクラブマンやクロスオーバーの方がもっと速いだろ
スイスポと比べてどうかは知らん
ディーラー行けばいろんなモデルあるから試乗させてもらえば?

229 :
>>227
クーパーSだと200馬力近くあるからスイスポ乗りだとびっくりして扱えないかも

230 :
いまちらっと検索したら、0-100
スイスポ 6.9s
クーパーS 6.7s
直接比較じゃないし、アテにならんけど

231 :
>>230
スイスポは8.1秒間だよバーカ

232 :
>>231
どっちでもいいわ
ネットで拾ったただの参考値だし
ただ、バカにバカ呼ばわりされるとはw

233 :
クーパーで言えば、0-100は
3ドアが7.8、5ドアが8.1s
クーパーDだと少し遅くなる
スペック的にはクーパーでも充分な気がする

234 :
スイスポってネットで大絶賛されてるからもっと高スペックだと思ってた

235 :
重量1トン切りはやっぱ偉大だと思うよ。

236 :
>>228
ありがとう
5ドアのクーパーとSを試乗してみる
JCWは過剰だし、妻は大きなサイズは苦手なので

237 :
>>229
妻は、たまに私のハイパワー車も運転するから、200馬力くらいは大丈夫

238 :
>>233
ありがとう
スイスポと同じく、5ドア希望

239 :
>>235
はい、とにかく軽さは素晴らしい!

240 :
じゃあjcwでいんじゃね?
リセールの差額考えたらそっちのが安いし
lcw2で300馬力モデル出て暴落とは言わんまでもがくんと下がる可能性はあるけど

241 :
試乗して好きなの買えばええねん。
ネットで加速感聞いて答えが出るとでも?

242 :
日本車ATって出荷状態だと燃費スペシャルでスペックの割に走らないよね
欧州車はアクセルに対する応答が良いから数値より気持ちよく走る
でもMINI重いよ Sだとよりフロント重いから要注意

243 :
>>242
おろしたてのスタッドレスが、今シーズンだけで1/3減ってビックリ。リヤはまだ一皮も剥けて無いのに。

244 :
全レスおじさんなあたり残念な人の感じがする

245 :
>>228
加速感でいうとSが無難です。

後、少し気になったので…
奥様がどんなミニを見たのかわかりませんが、よく知らない人が見るとフロント周りに目がいくので3ドアも5ドアもほとんど同じ車に見えます。
しかし実際は造形がそれなりに異なりますのでリア周りを少し離れぎみで見てもらった方が後悔しないと思います。

246 :
誰かBluetoothについて教えてくれ
いつからか接続時に毎回音量が0になったり、自動再生されないようになった、Spotify
携帯のBluetoothのversionいじって1.4にしたらたまに直って自動再生してくれるが、安定はしない

247 :
>>245
5ドア希望の人にそんなこと書いてどうする?
それこそまかり間違って3ドアに手を出したら後悔されるわい

248 :
うちの嫁は利便性の観点から最初5ドア希望だったんだが、見比べてるうちに5ドアのダックスフンドのような間延び感と、それを短く見せるために少し寝かせ気味のリアハッチに違和感を覚え、3ドアに変更しました
でも街中で見かけるのは5ドアが多い印象

249 :
違和感より利便性

250 :
>>249
利便性求めるなら最初からこの車は選ばない。

251 :
>>250
5ドアはかなりのサイズのチャイルドシート取り付け可能
Aタイプベビーカーも載る
これだけでもかなり違うと思うよ
次は3ドア廃止とかの噂もあるしね
間延び間延びって言ってるのも今だけかもね

252 :
利便性や居住性はヨユーで軽のが上やしなw

253 :
軽の5ドアはミニほど間延び感ないよね。
荷室捨てちゃってるけど。
俺はミニもあれぐらいの思い切りで5ドア作ったらいいと思うんだが。

254 :
5ドアやクラブマンもサッシュレスにして欲しい

255 :
>>253
お洒落主婦は5ドア

256 :
そして、不細工なオッサンは3ドア。

257 :
よっぽど悔しかったんだなw

258 :
5ドアにするくらいならMINIは選ばないなぁ
横から見るとマジで不細工

259 :
とはいえ断トツで売れてるんだよなぁ
もはや3ドアがマイノリティ
次期モデルはキモいおっさんに乗ってもらわなくて結構

260 :
ほとんどがキモイおっさんやん

261 :
ぼく3ドア乗りの20代の若者!

262 :
5ドアはブサイクすぎる。が、実際買ってる人はそんなこと全然感じてないと思った

263 :
5ドアはもっとデザイン練って欲しかった。横から見たリア周りの造形はいただけない。
3ドアはあれだけ面積の大きいドアだからサッシュレスはやめて欲しい。高速で音がうるさいし、いつかは壊れそう。

264 :
>>263
何年乗っても壊れないけど。
そもそも、オーブンカーってジャンルの車のドアがどうなってるか知ってる?

265 :
>>264
オープン

266 :
ここで文句言ってる人ってきっと乗ってない人ばかりだよね
3ドアであれ、5ドアであれ、気に入ったのを買ってるんだから、多少の不満はあってもこんなふうに文句たらたら言うってのはないよね

267 :
普段二人なんで3ドアで良かったかなーとは思ったが乗ってみると便利なもんよ、確かにデザインはうーんだけどね。

268 :
デザインデザインってそんな160mmのストレッチより
クーパーSの顎が何とかならんかな?

269 :
>>245
どうもありがとうございます。
妻は、ボディカラーと内装が大事で、とにかくオレンジが大好きなのです。
ミニで、カラーはオレンジ、屋根はブラックが欲しいと、以前から言っています。
私はホワイトの911に乗っているのですが、オレンジの911に乗ったいる私の友人がいて、とても羨ましがっています。
いまのスイフトスポーツが5ドアですので、たくさんの買い物をリアシートに載せたりする事から、5ドアが希望です。
さらに大きなクロスオーバーとかには興味がないそうです。
近いうちに、クーパーSの試乗に行きます。

270 :
不細工なオッサン、3ドア、変なキャップ

271 :
>>269
オレンジってボルカ?ボルカは廃盤になってます
現行オレンジなら白ルーフが合いそう

272 :
>>271
名前はわからないのですが、911のオレンジのような鮮やかなオレンジです。

273 :
ボルカは黄色に近いオレンジ
現行のは赤に近いオレンジです

274 :
>>273
ありがとうございます。
どちらのオレンジでも大丈夫だと思います。

275 :
>>269
僕の友人で3ドアを見て気に入り利便性から5ドアを購入し後悔しているので気になりました。

奥様は色と内装が重要なのでしたら5ドアで問題ないかもしれませんね。
クロスオーバーがダメならクラブマンという車もありますので是非ご覧になってみてください。

276 :
クラブマンが一番バランスいいと思うんだけどなー
車高下げるとウナギイヌそっくりでかわいいぞ

277 :
>>275
ありがとうございます。

乗るのは私たち夫婦2人だけですので、3ドア、クラブマンも含めて、またよく検討してみます。

スイスポの軽快な走りは、妻もかなり気に入っていますが、私が結婚前に買ったブラックですので、カラーが気に入らないのです。

278 :
>>269
荷物なら、二人乗車ならリアシート倒せば自転車だってのるよ、3ドア。
屋根に乗せる手もあるしね。

あとは好み

279 :
シトロエンに明るいオレンジの小さなsuvあったよ。あれなんかミニのオレンジと似てるな。

280 :
>>277
ラッピングじゃあかんの?

281 :
オレンジといえば、イヴォークコンバチのオレンジ契約寸前までいったなあ
車格の割に荷物乗らなすぎてやめたんだけど、
なくなっちゃった今となってはちと後悔

282 :
F56JCWのカタログモデルは300HPにはならんの?

283 :
lciがも一回あるんでそん時になる可能性はある
けどそうなるとGP2も出す必要出てきそうなんだけど、
その兼ね合いでないんじゃないか?と俺は思ってる
GP買った奴かわいそすぎるやんw

284 :
R56S→F56S→F54JCW(2018年式)と来て、そろそろ次を考えてるんですがウワサの2回目のLCIって大体の時期はどの辺り?

エンジンは分かりませんが、変更については内装は液晶メーターとかですかね。個人的にはユニオンジャックのアンビエントライトがかなりダサく感じてるので、もうちょっと主張しないデザインに変更して欲しい…。

285 :
>>283
今回のGPが余計なんだよなー。

286 :
>>282
f56LCIのjcwに乗ってるけどFF2駆では今の馬力でもトラクションが厳しいから4駆に成らないと300馬力クラスは使い道の少ない無駄な馬力に成りそう
サーキットとかの高速域ならGPの様なキャラも活かせるのかな?
AMGのA45(380馬力位)に乗ってたけどあれも4駆だから許される馬力だしFF小型車なら200馬力でも持て余してる感じがする
まぁ使い切れない馬力でもスペック坊的には馬力は有るほうが良いとは思うけどね

287 :
>>286
だね

メガーヌRSトロフィーとか300馬力の車も一部あるが、FFではパワーを使いきるのは無理だと思う

アウディが、S以上のハイパワー車はみなAWDにしているのもそれが理由

288 :
100psアップより100kg軽量化の方が欲しい

289 :
>>288
わかる

アルピーヌA110を買ったが、252馬力だが、1110kgしかない、ハンドリングも加速も良くてめちゃくちゃ楽しい

290 :
>>289
とんがった車はエエね!
どうも世捨て人には成れないからコンパクトスポーツハッチ辺りに成ってしまう

291 :
a110のコンバチとかスパイダーとかまだなんかなあ

292 :
じゃあクラブマンとかクロスオーバーの306ps買えば?とか言われるけど、僕の中ではなんか違う

293 :
>>268
いやほんとこれ

294 :
これミニが糞ってことになってるぞ!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000179992.html

295 :
F56Dに乗り換える予定です。
一番気になってるのはエンジン音です。
Dはいい音が聞けそうと勝手にイメージしてるのですが、
どんな感じでしょうか??

296 :
>>295
ディーゼル特有のガラガラ音と、3気筒の振動が結構うるさい
車内よりも外の方がうるさいね
5万km近く乗って音や振動が大きくなってきた気がする
受け止め方は人それぞれだと思うが

297 :
>>295
エンジンかけたまま部屋に忘れ物を取りに戻ったときは、エンジン音がうるさくて正直驚いた。
運転中は止まってるとアイドリング音が車内でも結構うるさく感じるけど、いやならアイドリングストップすればいい。
走り出して回転が安定しだせば全くエンジン音は気にならない。

298 :
>>295
SD乗りだけど納車で家にクルマ来た時は積車が家に乗り付けたんだろなと思ったら自走で来てたわw

299 :
>>298
それは言い過ぎだろW
でもまあ、外で聞く音と車内で聞く音のイメージは随分違う

300 :
BMWのB系ディーゼルエンジンは、ヤマトの配達トラックと同じ音するよね。
あ、トラック来たと振り向くと3シリだったりする、

301 :
最新の3シリのディーゼル載ればいいなって思うわ

302 :
マツダの2.2Lなんかは静かでパワー/トルクのバランスも最高クラスの大衆車むけディーゼルだけど、大きいんだよな。1.8Lはゴミ
ディーゼルって難しいね。1日20km以上は乗る感じが理想だし

303 :
>>301
仕様は異なるけどMINIもB47(B37)だよ

304 :
>>303
なんであんなに静かなんだろ
単純に体積ないから遮音できないだけなんだろか

305 :
>>304
FF横置きとFR縦置きの搭載位置考えれば
どっちが遮音し易いかわかるんじゃない

306 :
SKYアクティブDはギリギリまで圧縮比下げて上まで回るようにしてる
でガラガラ言わない でもカーボン溜まる

307 :
マツダのディーゼルは確かに静かだが、後ろに回るとアルデヒド臭がある
あの酸っぱい臭いは嫌だな
リアバンパー周りにススが付いていることもある

308 :
しかしディーゼルの燃費は確かに良い
嫁のF56Dワンタンクで800km以上は走るし
高速ならもっと伸びる
自分のF57Sの燃費とは比較にならん

309 :
まぁ、用途、嗜好、経済観点でいろいろ選択肢があるのは良いことだよね。

310 :
F54SDだが、最大のメリットは低価格の軽油と街乗り13kmの燃費
車外から聞く音はガラガラ煩いし高トルクもそう恩恵を感じない
ただ、輸入車でディーゼルってのが個性的で気に入ってるしまったく後悔はしていない

311 :
ビジビリティパッケージつけるとmini純正のドラレコ付けられないって言われたけどユピテルとかのはつけれますか?

312 :
>>311
2018 F56ビジリティPでドラレコつけてるけど映りも熱線の作動どちらも問題ないですけど…
ビジリティP装着不可と書かれている Dオプションが発売前からビジリティ付きにドラレコ装着していたからなぜ装着不可なのかは知りませんし、点検の際にDでも何か言われたこともありません。
熱線あるからダメということなのか?どーなんでしょう。
自己責任でどーぞ

313 :
読み返してみたらビジビリティ?ビジリティ?どっちだったかな?
Fガラスに熱線が付くオプションとしてしか記憶にない。パッケージだから何かとセットなんだろうけど…

314 :
>>313
人や車両を識別するレーダーセンサーがうまくいかないみたいなこと言われました。
ビジビリティですね。

315 :
>>314
前車認識するカメラはミラー上の真ん中らへんにあるし、センサーはバンパー、フェンダーにあるやつのことですかね?

なぜダメなのか…
自分は熱線が映りこむからと思ってましたよ(実際には映ってないですけど)
どこがドラレコと干渉するんですかね?
ACCも正常に機能してるし、PDC使わないけど、近くに何かあればセンサー反応してピコピコ鳴ってますよ

ビジビリティ
ですね
どーもです

316 :
Fガラスの熱線てクロスオーバーSDに標準でついてるやつ?
乗り換えようかと思って代車で借りて1週間乗ったけど、夜とか気になっちゃって辞めたわ

317 :
熱線はSDでなくALL4に付くのではなかったっけ?

318 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/Yi8YRfm.jpg

319 :
>>295
F56SD
走り出しは軽トラみたいな音するけど、スピード乗るとまったくわからない

ディーゼルは非常事態に強いのが良いよな
震災のとき軽油は並ばずに給油できた

320 :
>>319
そのGSは軽油の給油機が別れてるの?
それに以前よりディーゼル車も増えたしなあ

321 :
>>320
ガソリンが先に売り切れた
増えたって言ってもマツダくらいでしょ?誤差だろ

322 :
>>295
ディーラーの代車が56Dだったけど糞過ぎた
燃料費抑えるためだけに買うならいいと思うけどならミニじゃなくていいと思う
デミオならもっと燃費いいし
デミオもレンタカー乗って壊れてるのかと思ったくらいうるさかったから勧めない

323 :
ディーゼルなんて耳糞溜まってる聴覚障害しか買わないでしょw

324 :
トラックかっつーのな

325 :
>>295
まずはD指定で試乗だな
それで音が気になったら選ばなきゃ良い
俺は主に長距離利用ってのもあるけど、F56Dで非常に満足

326 :
なんでMINIスレでデミオが出てくるのかわからんな
プジョー308やボルボV40のディーゼルならまだしも
まさかMINI乗りのフリしたデミオ乗りが沸いてるんじゃないだろうな?

327 :
mini買えなくてデミオのディーゼル買っちゃったんでしょ

328 :
ガラガラうるさいと思って振り返ると、3尻率が高い
320dとか
miniも含めてBMW系のディーゼルは確かに外からうるさいが、車内にいればいくらかはマシ
あとクーパーDは3気筒だからか振動はあるな
4気筒モデルは知らん

329 :
>>326
乗用車のディーゼルはデミオと56Dしか乗ったことないもんで

330 :
>>328
車内と外だと全然違うからな
大きいクルマは遮音性もいいし
新型3シリの320Dは凄く静かだって清水和夫が言ってた
X3乗ってる人もX3のディーゼルは静かだって

今思い出したけどD5も乗ったことあるわ
音はアイドリングは静かで動き出すといい意味のディーゼルの音だなって思った

331 :
>>330
えっ君アルピナD5乗ったことあるの?
すげーなオイ

え?デリカD:5?
知るかボケ
大人しくデミオ乗ってろ

332 :
なんでイラついてるのかわからん

333 :
音ってそんなに気になる?

334 :
サーキット走るわけではないけど、やっぱり自然吸気エンジンが高回転まで綺麗に回るのは高揚感にもつながって気持ちがいい
それに比べてターボはちょっと残念だし、ディーゼルのガラガラ音も気持ちいいものではない
完全な電気自動車になったらそんなことどうでもよくなるかもしれんけど

335 :
>>333
全然ならねー
ましてや他人のクルマの音が気になって振り返るとか病気レベル

336 :
>>335
横断歩道やブラインド路地でヒャッハー運転バカにひかれないようにね

337 :
気にならないと気付かないは全然違うと思うんですが

338 :
ディーゼルはプリウスやらと比べるとそりゃうるさいけど、ヴィッツやらのガソリン車とはさほど変わらないと思う。
レクサスUX、GSFも乗ってるけどUXよりは気になる。GSFよりは圧倒的に静か

339 :
まもなく車検
代車はディーゼル希望
一度乗ってみたい

340 :
>>339
トンキンベイで糞うるさいDが代車だったよ
1日だけど100キロくらい乗った

341 :
トンキンベイ、初めて聞いた
調べてみたけど分からない
まあいいや

342 :
江東区のMINI TOKYO BAYをソレっぽく書いたんだろ
面白くもなんともないが
ここってBMWジャパンの直営だったよな

343 :
>>340
ウチはトンキンベイ系じゃないのよ…
職場からは歩きで行けるけど。
これまでの代車はi3とコンバーチブルなのでDが来てもおかしくないと期待している。

344 :
今回車買い換えるタイミングで、クーパーSにしようかなーって思ってるんだけど
過去レスちょくちょく読んでたらディーゼルってあんまり評判良くないの?

345 :
ガソリン信者にとってディーゼルは見下してマウント取りやすいってだけで、試乗して気に入ったなら別にいいと思うよ
俺はF54Sだけど。ディーゼルのフィーリングはつまらん。

346 :
今は購入者の6割がディーゼルを
選択してるってディーラーの人が
言ってた気がする。全国比ね。
都内はガソリン車多いらしい。

347 :
>>344
ディーゼルも考えてるならAT乗りだね
ATならディーゼルでも楽しめると思うよ

348 :
うちのディーラーの在庫車のほとんどがディーゼルだったな
BMW日本法人がほぼ強制的に入れさせてるのも多いんじゃない?

349 :
今車って入ってきてるのかね?

350 :
>>349
2-3月生産は、輸送中でしょ。
入らなくなるの、月末くらいじゃね?

351 :
>>350
いずれ入らなくなるよねやっぱ
lci2回目どうなるんだろ

352 :
燃費重視ならディーゼルええんちゃう?
イグニッションコイル故障もないらしいし
乗ってる分には音も気にならんし
燃費安くても嫌って層には評判悪いし、燃費重視派には評判いいだろう
反対派の意見気にしてるようじゃなんも買えん
自分で決めるんやで

353 :
年間走行距離長い、一回の走行距離が長い人ならディーゼルおすすめ

354 :
344だけど、
特にディーゼルにこだわってる訳ではなくて、お財布事情的に中古車で探してたら
年式新し目で、見た目が気に入ったやつがたまたまディーゼルだったんや

355 :
今週の休みに一度見に行くから、その時に店員さんと色々話してみるかな
どっちにしろMINIにするのはほぼ確定だし、納車されたら嬉しくて多分自慢しにくるから邪険にしないでくれな

356 :
>>346
一度は乗用車のディーゼルを乗りたいよね軽油は安いし
オレも出始めの時に飛びついたよ
でも次はいらないわ
リッターが高くてもガソリンの方がいい

357 :
>>346
都内は20kmなかなか乗らんからな。ディーゼルはメリット乏しい。

358 :
逆にレギュラーのメリットは?

359 :
レギュラーのMINIなんてないよ

360 :
>>358
ディーゼルをガソリンの種類と勘違いしてる? w
ガススタで3つ並んでるから

361 :
ようつべから落とした動画を適当にUSBに詰めてるんだけど、MP4でも再生できませんて出るのがあって困ってます
aviutlでMP4形式に再エンコしても駄目でした

使える形式に出来る編集ソフトあれば教えてくださいm(__)m
出来ればフリーで

362 :
毎回思けどMINIの応募プレゼント数少なすぎやろ

363 :
>>363
で?

364 :
すいません。
ワイパーってちょうどいい間隔にできなくないですか?
オートもちょっとアレだし。

365 :
>>361
そのMP4ファイルをUPしてみて

366 :
フルHD以上だと再生不可だぞ

367 :
家庭の事情でガソリンとディーゼル2台持ちだが、距離乗ってコスパ重視ならディーゼル
車両価格は高いが、エコカー減税やら燃費で差額は縮まるし、逆転もある
燃費の良さからくる航続距離の長さも魅力
一方のガソリンは燃費はずっと落ちるが、動力性能や上質さはディーゼルより上
かといってそこまでの差は感じない

368 :
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより遥かに
長持ちするってエンジン屋に言われた
それは回転数の違いでほぼ倍以上の差が有るんだと
低回転でトルクを発するディーゼル
高回転でトルクを発するガソリンエンジン
ピストンの往復運動の回数は倍違うんだと
それが耐久性に出て来るんだとw
妙に納得したがよ

369 :
ディーゼルはシフトチェンジで、『バフっ。』て音は出る?。

370 :
耐久性だのコスパだの気にするなら日本車買っとけと思う

371 :
ガソリンエンジンの気持ちよさやら言うんなら、スポーツカー買えば良いのに思う。

372 :
>>368
それトラックとか商用車のディーゼルの話だと。

373 :
>>365
http://whitecats.dip.jp/up/download/1585785673/attach/1585785673.zip

>>366
フルHDです

374 :
パス忘れてた

mini

375 :
ディーゼルは街乗り(買い物車)には向かないってだけよ

376 :
>>373
フルHDになってるね。うちでも見れなかった
同じものをHD(1280x720)でDLしたら見れた
てか、ユニコーンか。。。

いいね!

377 :
ひじ掛け毎回付けなくて後悔してんだけど、ディーラーだといくらくらいだっけ?
安いのがあればなんでもいいんだけど

378 :
>>354
原油がこれだけ下がってるんだから初期コスト回収出きるか怪しいぞ

379 :
原油価格が上がろうが下がろうが関係無いと思うよ
いわゆるディーゼルの初期コスト(差額)回収に重要なのはガソリンとの価格差と燃費だ
これらが大きい程すぐに回収出来る
もちろん燃料コストはS、SD共に原油価格に比例する
と書いたけど、見当外れだったら素直に謝る

380 :
ハイオクと軽油の差額割合に変動がない限り、原油高の変動は計算上無視していいのでは

381 :
ディーゼルはあの音聞いて即却下。遠くから走ってくるのがわかるくらい音がでかい。アイドリング中なんて悲惨。特にハイブリッドの無音を経験しちゃうと顕著に感じる。

382 :
>>378
中古探してて見た目が気に入ったのがたまたまDだったって言ってるだけなのに、初期コスト回収ってどこから出てきた

383 :
>>382
中古のDと中古のクーパーの価格差ないのか?

384 :
中古でF54を探してるんですが、ダイナミックダンパー?アダプティブサスペンション?が付いている車両は見た目で見分けられますか?

385 :
>>383
そもそもそういう話じゃない気がする
やっと気に入ったのが見つかったんだから
止めなくていいんじゃね?

386 :
>>384
見た目ではわからないよ。
なので外観写真だけでは判別不可

387 :
マフラー周りが煤けてるってのはあるな
マメに洗車してたらわからんけど

388 :
ガソリン価格下がるし高いD買うメリットないよな?

389 :
スレ違いだけど原油価格が下がるからと言って喜んでばかりもいられない
金融危機が起こる可能性もあるからな
コロナショック→金融危機だ

390 :
ガラスコーティングってどうなの?みんなやってる?

391 :
自分でやった

392 :
あまり深く考えずディーラー通してボディーコーティングしてもらったけど、半年に一度有料メンテの案内がくる
半年に一度3〜4万円かかると後から知ったわ
何でもヤナセも採用してるからどうたらって…キーパーとかバリアスコートで十分な気がします
確かに施工直後は綺麗だが

393 :
高いコーティングしたところで、継続的にメンテに金払うか自分でしっかり知識付けて維持するかしないと結局くすんでいくだけ

394 :
>>390
俺は非常に気に入ってる。
雨の中を走って来て、水気を乾拭きするだけで洗車1回完了。

395 :
ディーラーが納車前にタダ洗車しなくてすむから、コーディングさせたいんだよ。

396 :
コーティングしてても汚れるから洗車するよ。汚れが落ちやすいから洗車は楽にはなる。

397 :
Care Me!は露天駐車場じゃなければメンテなしで5年は持つよ
洗車は水で流して水切るだけだし、手間と時間を考えたら安いんじゃないかな

398 :
洗車とコーティング以前に、純正のマッドフラップを付けると車体側面がほとんど汚れなくなる
地味なパーツだから時々カタログ落ちするみたいだけど、今は復活してたかな

399 :
4月からまた値上げしてる・・・
http://minicooper-sketch.com/mini-raise-the-prices-2020-04/

400 :
新車買って5年経ってまだ乗り続けるのであればコーティング屋に頼んで下地からやってもらう。
メンテは施工した素材を知っておかないと鱗状に痕が残るから市販のコーティング剤ななんでもいいというわけではない

401 :
>>344 だけど、今日車屋さん見に行って決めてきた
状態も良かったし、値段も予算範囲内
みんな色々ディーゼルについて教えてくれてありがとう
納車が楽しみや

402 :
見積り貰ってきたが通常、多めの値引きってどのくらい?

403 :
注文ならほぼゼロ
下取り頑張ってもらえるくらい
在庫車ならモノによっては50くらい、
新古車なら100くらいがマックス目安

404 :
注文で40と言われた
535iの顧客だったということもあり奥様車で是非カムバックして欲しいらしい
50位が着地点かな

405 :
新車、特に輸入車とか全く売れてないみたいだしな
オーダーで40値引きなんて以前なら着地点どころか即買いだわ

406 :
やばい、買ってみたらF55Sすごく良い。
F30より良い。
つか、F30の方がアシがバタバタしてる気がする。
なんかもう、F30売ってミニだけでもいい気がしてきた。

407 :
俺もBMから乗り換えたけどミニに満足してるよ。

408 :
FAX入ってた
在庫車で52万、着地点は60万かな

409 :
>>401
おめ!良い色買ったな!!

410 :
ん?2019年クラスの在庫車(登録済未使用車)なら100万はいくぞ

411 :
みんなそんな値引いて貰ったのか...
なんか落ち込むわ

412 :
好みの仕様や色は外せないから新古車はないな
まあ提示額の60万で決めるかな
SとSDは5月から定価が6万低下するらしいが

413 :
>>411
オーダーだとそんなに無いから安心しろ

414 :
登録済み未使用車と在庫車は違うから。
登録済み未使用車は中古、在庫車は新車だ。

415 :
>>410

>>414を知らなかったらしい。

416 :
それいつものR60君だからスルーねw

417 :
在庫車ってプールに何か月も野ざらしってイメージなんだけど
実際どうなの?

418 :
実際そうだよ。
でもだからと言って何か問題あるか?

419 :
だから新車でも鉄粉まみれだったりするから、コーティングはちゃんとしたところでやった方がええで

420 :
3月生産分くらいでしばらく日本に入ってこないからプールの在庫はかなり減りそうだね

421 :
miniに限らず国産車も超絶売れていないそうだよ

422 :
在庫車でも新古車でもプライバシーガラス入ってるのが無いのはなぜ?

423 :
そんな半端なオプション入れるよりフィルム貼った方がみんな幸せだから

424 :
メーカーオプションのはショボいらしい
ディーラーオプションにもあるし

425 :
>>412
>>415
新車も一度登録すれば同じ
在庫車は売れ筋の仕様を在庫してるわけで、ある程度は妥協して決めてるハズ
あるいは営業がこれとこれはつけといたほうがいいですよって在庫見てオススメしてる
在庫車でいいなら新古車でもいい
オーダー車じゃないとだめなら新古車じゃだめだけどな

426 :
一般的に多いと思われるのは
mini程度のコンパクトカーにオーダー車を求めず
新古車は中古車の一種なので対象外
自分の好みの仕様や色があれば在庫車で十分といったパターンかな
人様々だが少なくとも俺の周りには中古車を買う奴はいないな

427 :
中古車で欲しかったアイスブルーか深緑を探せば良かったと若干後悔してる

428 :
アイスブルー良い色だよな
レトロ感あって

429 :
ミニのオーディオひどいな。
ESXのスピーカーに変えようかと思うんだが、誰か使ってる人いる?

430 :
BMW系のオーディオはよくないって言うね
わかってて買ってるし、自分はあまりこだわりないし所詮車内環境だし
ところでコンバチいいぞ
幌に当たる雨音が情緒があっていい

431 :
スマホから直接音出したほうがマシな音する

432 :
デッドニングだけでかなり改善するけどな
ポン付け交換ならフォーカルのリプレイスキットとかおススメ

433 :
うーん、やっぱフォーカルか?
F30もフォーカル付けてるけど、ミニは別のを試してみたいんだよなあ。

434 :
>>433
ポン付けキットの鉄板やしな
オーディオ屋のオススメとかイマイチ信用ならんねんw
自分のと同じクルマで試聴できるんならええんやけどそんなことできんし
仕上がってから文句も言えんし

435 :
F54Sだけどスピーカー全く不満ないわ
AmazonMusicで繋ぐと通常のBluetooth接続よりずっと音質良く聞けるのほんと好き

436 :
>>435
>AmazonMusicで繋ぐと通常のBluetooth接続よりずっと音質良く聞けるのほんと好き
どういうこと?

437 :
>>436
https://bmwcarlife.com/bmw-amazon-music.html
こういう感じでオーディオソースからAmazonMusic(Bluetooth)で繋ぐと、普通にBluetooth接続と音質全然違う
全体的にクリアになって低音で耳が痛くならない。プラシーボじゃないはず。

438 :
有線接続してる気がするけども。。

439 :
あたりまえ体操でもするか。。。

440 :
そりゃbluetooth の音質なんてお察し

441 :
>>438
リンク先まともに見てなかったわw
無線、Bluetooth接続でもAmazonMusicの接続先を選択出来るからそっちで接続で

>>440
本来ならお察しだけど、この接続方法ならSDカードのmp3視聴するのとほぼ一緒レベルやで

442 :
バッテリー寿命が尽きた古いipodをライトニングケーブルでUSBに挿してるけど、時々音が飛ぶ
ipodが原因か、猫にかじられたケーブルが原因か

443 :
もうちょっとで納車なんだけど、納車されたその足で成田山行って交通安全のお守り買おうと思ってたけど
それくらいなら外出てええんかな

444 :
ディーラー休業で納車延期になるかも

445 :
>>443
成田山やってるの?

446 :
成田山って…。
不要不急の外出は控えて下さい。

447 :
本日契約してきた
どこのメーカーも売れてないようなので
各社共びっくりする▲がでた、今は買い時だな

448 :
>>447
オーダーだと納期どんくらいになってんの?

449 :
今のオーダーは納期未定でしょ

450 :
>>448
工場止まってるからなぁ。

451 :
希望色で装備をほぼ揃えたクーパーDのオーダー車とクーパーSDの在庫車
が同じ価格だったらどちらを選ぶ?

452 :
その在庫車の色や装備が妥協できる範囲かどうかで変わるかな

453 :
クラブマンのDってなかったんだな

454 :
>>451
Sの顔が嫌で無ければSDかな?
私ならディーゼルは選ばないけど

455 :
スポーツシートが欲しいからS

456 :
15インチのクーパーD(オーダー車)と17インチのクーパーSD(在庫車)
が希望色で希望オプションの内容で同額になるとは
想像もしていなかった(苦笑)
何とNew A1のびっくり値引きにも打ち勝ちました、これまたびっくり

457 :
>>456
悩んでるのかと思ったら、購入報告かな?
まぁ普通はその条件なら悩まないな

458 :
そもそもクーパーとSってオプション揃えると20万程度しか差額無かったしそんなもんじゃね

459 :
>>399
もう正直、買い替えどころじゃない経済状況
になりつつあるから営業に断る準備をしてるよ。
値上げ+残価率低下+収入激減はムリ過ぎて話しに
ならないなぁ
というより生活すら脅かされそう。
長く乗るやり繰りにシフトチェンジだなぁ

460 :
安い新古車なんていくらでもあるのにw

461 :
中古車はイラネ

462 :
未使用だけどねw

463 :
オーダーや輸送中 最新(生産から2〜3ヶ月)
国内在庫 3〜6ヶ月
登録未使用 6ヶ月以上前
って感じかな

464 :
>>462
R60君チーーース!
確かに中古でも型落ちよりはマシだねw

465 :
、、、と借り物に乗ってる奴がなんか言ってますw

466 :
>>465
って言うかR60君って何でこんなに中古車推しなの?w
R60も勿論中古で買ったんだよね?

って言うかF系持ってないのに何でこのスレ来てるの?w
中古車では安いと言いながらそれすら買えない人だねw

467 :
、、、と車検証所有者欄に自分の名前がない奴がなんか言ってますm

468 :
と、型落ちしか乗れない奴が何か言ってますw

型落ちしか乗れない奴に現行中古車が安いって言われても、
「お前は中古でも残クレでも買えないじゃん」
って思うだけだよw

469 :
、、、とその中古すら維持できない奴がなんか言ってますw

470 :
>>469
はぁ?
日本語で

まぁ一括の車検証出したけど、理解出来ない奴には無理だよね
使用者「※※※」
の米印意味が分からないもんねw

R60の車検証upまだぁ?
R60君「車検証出せない奴は残クレの中古車キリッ」
って言ってたよねー
ブーメラン刺さったままだよーwww

471 :
なにこれ

472 :
一年くらいずっと同じやりとりしてる仲良しカップル

473 :
いやん、素敵

474 :
>>472
1年どころか、確かF55を買ってすぐから
去年車検通すまでだから3年近いよw
いつもは3年で乗り換えだけど、出産と重なって止めといた
真ん中の子もチャイルドシートからジュニアシートに変えたしねw
私のメインもレヴォーグからプリウスに変えたし
移動用アルファードも乗り換えるしw
R60君はそのままw
7年目の車検代教えて欲しいよねw
あ、次は9年だっけ?w

475 :
荒らしと変わらないわ

476 :
まぁ、2〜3人のアクティブユーザーの影響でもスレの雰囲気なんて大きく変わる。
ましてや、ミニのユーザーは良くも悪くも主張が強めの個性のある人が多い。
そして悪い面が凝集されてしまう。

477 :
>>470
効いてる、効いてるw

478 :
肩のPawar抜こうず!

479 :
>>467
なんでmなのかと思ったら、ひらがな入力でwの上か
キーボード使わない仕事なのかな

480 :
夫婦それぞれ普通車1台ずつと移動用にアルファードってなんだよ貴族かよ

移動用ってなんだよ!!

481 :
>>479
今時スマホ以外で書き込んでるジジイいるんだw

482 :
>>477
いやw
日本語で頼むわw

新車の車検証upしたのに、中古で維持出来ないって頭大丈夫かい?w
効いてるって一体何に対してか分からんw

483 :
>>482
効き過ぎててワロタw

484 :
>>480
零細経営者なので2台は経費落ちです
経費で残クレは無駄が多すぎる事がR60君には理解出来ないようですw

485 :
>>483
あ、いつもの説明出来ない時の逃げのパターンのやつだねw
アホ丸出しで笑うしかないw

486 :
>>485
効いてる、効いてるwww

487 :
>>486
効いてる、効いてるwwww

488 :
>>487
効いてる、効いてるwwwww

489 :
>>486
わざわざそれだけを言う為に、数十分置きにリロードしてるんだなw
ほんとガイジ過ぎるw
他にやる事無いのかよw
期間工は雇い止めで暇なんだなw

490 :
>>489
こういう必死なのが釣れるからやめられなくてなw

491 :
>>490
まぁ貧乏過ぎてやる事無いもんなw
仕事も無くなったかw
典型的な現行に乗れない型落ちの嫉妬w
R60に8年乗ってるのに400〜500万も貯められないってw
まぁ雇われは仕方ないね

492 :
お店とかの駐車場に戻ると隣にMINIとまってるの多いのはわざとか?
おれ付近にMINIとまってたら面倒くさくても離れた駐車場さがすんだが

493 :
>>491
効いてる、効いてるプwww

494 :
ローン

495 :
>>492
わざとというより、自分のと見比べ
てるんでしょ。大抵クーパーかワン
だけど

496 :
他人のってちょっときになるよね
隣には停めないけど自分のと違う色は新鮮だから見ちゃうよね

497 :
隣の芝は、、じゃないけど違う色見かけたらそっちもよかったなあ、とかは割とある

498 :
F57の後部座席って四人乗るには狭いけど、二人乗りで旅行のスーツケースとリュックとかを積むには充分なスペースあるよね?
ワゴンRからの乗り換えにコンバーチブル(F57)かコペンかで悩んでるんだけど、やっぱ後部座席に荷物をポンと載せれるかどうかってすごい大事だと思って

499 :
まあコペンよりはあるんじゃないか

500 :
みんなR60の横には停めない様にw
乗ってる人はR60君みたいな嫉妬が凄いよw
まーR60はめっきり見なくなったけどww

501 :
>>500
効いてる、効いてるwwww

502 :
>>500
R60君以外のR60乗りに罪はないよ

503 :
>>502
確かにね
けどもうホントに見ないよねw
R60君が乗ってる年式の中古車とか月給より安いし
中古車でずーーーっと売れ残ってるやつなら1台だけ見るけどw

504 :
クロスオーバーとか興味ないから、
R60とF60の区別がつかないんだなぁ、、

505 :
ブサイクな方がF60ねw
残クレ君とはブサイク同士お似合いだねw

506 :
>>505
効いてる効いてるw

507 :
>>498
コンバチだけど、屋根を開口部とみなすことができるから、割と大きめの箱を上から後部座席に置くという芸当ができる
うちはワンコを乗せるための大きめのケージを後部座席に積んでる
これが3ドアや5ドアではこうはいかないし、2シーターでは無理

508 :
ミニは小梨夫婦大好きだよな

509 :
子育て終わった世代も多いよな

510 :
R60君は50代で独身なんだぞ!!

511 :
キーケースの模様をシワと勘違いする老眼の残クレ君ワロタw

512 :
認定中古車って今の価格から値引きってしてもらえる?

513 :
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg
このスイフトスレで「F系ハッチバック乗ってます」
とか言いながらRの鍵UPしたやつの事かな?
スイフト住人にすら速攻でバレてたけどwww

514 :
>>512
無理

515 :
登録されたけど、まだこねー。
コロナの影響やな
https://i.imgur.com/I5SQkSf.jpg

516 :
なんか、メッチャ画像圧縮かけられたわ

517 :
ミニの車検証あげて何がしたいの?

518 :
>>508
ここの主要なメンツみたくこどおじも多いと思うぞ。

519 :
緊急事態宣言のせいで車のバッテリーあがりそうだわ

520 :
三井ダイレクトなんだけど使用目的を通勤しても大してかわらんのね
なんであんなに安くできるんだろ

521 :
>>517
車検証上げないと、残クレ認定されるのでw
まぁ上げても偽物だーー!って吠えるだけだけどw

522 :
>>518
R60君は確かにこどおじ。。。
まぁあの給料じゃねぇ

523 :
>>520
事故した時のアジャスター部門の窓口が海外丸投げでアマゾンのサポートみたいに中国人だらけ
よっぽどもめんと日本人アジャスター出てこん
過失割合も他社より不利な傾向ある
やっぱ事故した時に値段の差は出るよ

524 :
>>492
そのケースで隣にわざと停められてFBなんかのコミニティでアップされるのも勘弁してほしい。

525 :
>>525
何と戦ってるわけ?気持ち悪い

526 :
>>522
残クレ君乙でーすw
君の稼ぎじゃR60すら所有できないよ?笑

527 :
>>526
あのさー
ローンを組むって凄い損なんだよね
経費と費用が分からないお子様なんだろうねw
残クレで買うならリースの方が良いよw
まぁR60君には一生理解出来ないと思うけどw

528 :
>>527
サラ金は金利高いけど利用するのは貧乏人w
それと同じだよ?笑
頭悪いから理解できない?笑

529 :
あ、やっぱり理解出来てないなw
R60君、前は経費で乗ってるとか言ってたけど大嘘だよねw
君も起業してみたら分かるよw
法人なら残クレよりリースだよw
あ、R60君は残クレもリースも違いが分からない人だもんねw
サラ金とか何の例えか分からんw
アホが露呈し過ぎてるw

530 :
経費なら現金だろ。
俺は個人事業主だけど、現金処理してるわ。
残クレもリースもやだ。
特にリースは車に愛着わかん。
好きでもない高級車を経費処理するならリースでいいけどな。
ミニだぜ?

531 :
>>529
恥ずかしい経営者キャラはやめときなw
ボロ出てまたみんなから突っ込まれるぞ?笑

532 :
お金低金利で借りれるの嬉しくないの?

533 :
2年ごとに現金一括で乗り換えてるけど、最近リースと何が違うのかわからなくなってきた
綺麗にしてちゃんとメンテしたところで次のオーナーのためにやってるようなもんだわ

534 :
>>533
そのサイクルで下取りどれくらい?

535 :
6年現金一括ならともかく、3年以下乗換ならリース一択だろ。
馬鹿なの?税理士付いてないの?
経営者としてまともなの?

536 :
>>525
全力のブーメランが直撃したみたいだが大丈夫だろうか

537 :
>>535
税理士付いてないし何も経営してないし馬鹿なの否定出来ないし何だか申し訳ないわ
>>534
まだMINI乗ってるけどこのサイクル前提で輸入車買うんじゃなかった

538 :
個人ならますます馬鹿の無駄使いだな。
輸入車なんて金を気にしない人間が乗り換える車だぞ。
金があってもここで愚痴吐くような小さい人間はやめとけ。

539 :
>>538
何の絡みもないのに俺への当たり強すぎだろ、ちょっと落ち着けよ
コロナで自己破産寸前なの?

540 :
いや、逆に今のところ儲かってます。
ゆーても月200万くらいだけど。
夏以降はダメっぽいかなー、と自暴自棄の準備中。

541 :
ここの人凄いなぁー

542 :
多少無理して買ったほうが満足感高いよな

543 :
個人事業主なんて8割5年以内で廃業だからな
今の時代、必要ないクルマ月200の儲けで買ってるなんてどうかと思うぞ
月200万も自力で儲けられるなんてすごいと思うけど、こんな時代になって俺は底辺サラリーマンでよかったと思う
底辺じゃなければもっと良かったけど勉強しなかったから仕方ない

544 :
嫉妬しか感じないなぁ。
まあオレも底辺サラリーマンだけどさ

545 :
私の賽闘力53万です

546 :
>>530
好きでもない高級車買うなら4年落ちかな?

547 :
>>531
いやいやw
一度も突っ込まれた事は無いだろw
突っ込まれてるのはお前だw
残クレはリースとかw
新古車は中古車とは違うとかw
一般教養無さすぎだろw

548 :
攻撃的なレスから聞かれても無い収入自慢する奴は、ネット上の架空の自分でしかモノ言えない根暗だから放置が一番

549 :
20才です。夢だった現行MINI買いました。実際維持費はアクアとか軽に比べてどうなのですか?

550 :
新車で買ったのならガソリン代がかかるくらいだよ

551 :
>>550
聞くなら買う前に聞こうょ

552 :
諸々維持費年間150万用意しておけば大丈夫だよ。
人によっては100万で大丈夫かもしれんが。

553 :
>>552
は?

554 :
>>552
誤爆してますよ

555 :
え?保険代やガソリン代、維持費でそれくらい行くだろ?
二十歳なら車両無し保険代でも馬鹿高いし。
軽じゃなくアクアとの差異ならそこまで違わないけど、そもそもSなら2リッターだよ?
場合によっては年間200万以上掛かるくない?

556 :
…二十歳の保険代って月15万くらいじゃないの?
(マジで聞いてます

557 :
>>555
明細出して見せてくれ

558 :
維持費っ何ですかね?
自動車税、自動車保険、点検時の消耗品費用?
人によっては駐車場代は維持費になるかもだけど

559 :
>>556
保険が年間15万円ならまだ理解できるけど…6等級とかでも
ハイオク年間1,000リットルとしてもせいぜい13〜15万円
自動車税も2リッターなら39,500円
毎年150万円かかってたら3年で車両1台分以上

560 :
あ〜そんなもんか。
若い人は保険高い!のイメージだった。
あと東京とか駐車場代で年50万くらいのイメージ。
こっち田舎だし、維持費気にした事ないからイメージで。

561 :
アクアとか軽と比べてーって質問に対して年間150万場合によって200万以上って頭悪すぎるだろ

562 :
諸々って付けただろ
日本語不自由なの?

563 :
>>562
諸々と付けようがお前のレスがいかに的外れかは他者の反応から読み取れるだろ
空気読めないってよく言われない?

564 :
よく言われるよ

565 :
28歳。頭金100万、300万ローンで私は頑張ってます!

566 :
維持費年間200万なんてねーよw

567 :
>>549
ノーメンテで3年で乗換え前提なら事故らなければ
アクアや軽と燃料代と税金の差くらいしかない

568 :
話がぐちゃぐちゃになってるのは、維持費に車両代を入れるか入れないかが統一されていないからでは?

569 :
>>568
そんな次元じゃない
任意保険が年間180万かかるとか言ってる真性バカが沸いてるから

570 :
チョイチョイぶつける知合いのおばちゃんベンツは
結構維持費かけてる
いちいち車両保険使ってなさそう経費で落としてるっぽい

571 :
>>549
何年乗るかによるけど
毎月4〜5万円は駐車場、ガソリン、高速代、保険料以外に貯めて置いた方が良いかな?
3年、5年後の車検や消耗品に使えるようにと
突発の事故やらぶつけたりする修理費(保険使うか悩むレベルの)
上手く貯まれば乗り換えられる様にと、乗り換えないなら保証延長に使ったり
軽と比べると4〜5年前後のバッテリーやタイヤ、ブレーキ類が高いね
軽のバッテリーやタイヤはめちゃくちゃ安いし
後はスタッドレスも履くなら高いね
オイル交換もディーラならMINIは高いよ
軽なら数千円だけどね
俺も20歳の頃は保険料めちゃくちゃ高かった
20万位払ってたな

572 :
丁寧にありがとうございます!参考になりました。

573 :
車のために毎月4、5万貯めるとか意識高いね

574 :
他に趣味とかないのかな

575 :
>>573
その程度も貯められないなら、中層の生活ですら維持できないやん。

576 :
TLC終わった後のオイル交換はどこでしてますか?
ディーラー以外でもオイル交換ってできますよね?
純正のオイル入れたほうがいいのでしょうか?
もうすぐオイル交換の時期なので教えてください。
よろしくお願いします。

577 :
>>576
保証期間中なら純正オイルが無難。
万が一エンジンが壊れた時にオイルが社外だと面倒なことになる。

578 :
>>576
専用のロングライフオイルを前提とした設計だったはず
オイル交換時期のリセットも必要だからディーラーで純正交換が無難だよ

579 :
維持費の定義は人によってマチマチだもんね
ガソリン、税金、保険は当然としても、駐車場代、点検費用、車検などは必要な出費だけど維持費に含めない人もいるし、故障に備えての積立やローン代、次のクルマへの貯金も含めたい人もいるだろう
その辺りを統一しないままケンカしてるスレを以前見かけたが

580 :
>>573
若い頃は自分に投資する為のお金は使った方が良いよねw
けど20歳で現行買えるならそこそこの収入じゃない?
世の中、次の車の為に貯められなくて乗り換えられない
輸入車で維持費きつくてどうしようも無くなる人
俺は20歳の時は貧乏大学生だったけどw

581 :
>>579
現行MINIに車両保険付けて20歳の増車なら年間37万だったw
三井損保だけど
バッテリー 軽5000円 ミニ5〜6万円
オイル交換 軽0〜数千円 ミニ 1.5〜1.8万円
タイヤ 軽2〜3万円 ミニ12〜18万
ブレーキパッド軽1万円 ミニ4万円
年次点検 軽1.2円前後 ミニ2.5万円
ワイパーゴム軽1000円 ミニ 4000円
エアコンフィルタ 軽3000円 ミニ1万円
車検 軽 7〜8万 ミニ12〜15万円
後は毎年の税金関係かな?
ガソリン代は軽の2倍は掛かるよね
保険も軽は安くなるかもね
こんな感じかな?
まぁ昔のBMWの5年目車検通すのに100万掛かるとか言われてた時代よりかなり良心的にはなったね

582 :
>>581
さすがに軽でも点検1.2円は心配になるレベルw

583 :
あぁ万が抜けたねw
国産車で法定点検やらない人がめちゃくちゃ多いよね
4割以下だっけか?
トヨタは良く半年やら1年点検は無料でやってくれるパターン多いけどね

584 :
今の軽ってアイドリングストップしたりするからバッテリも高いよ
2万くらいする

585 :
あとMINIのタイヤ12万〜もおかしい
自分のクーパー15inはコストコでミシュランに替えて4万ちょい
ワイパーゴムも自分で変えて2,000円
なぜ軽の方はケチケチメンテ費用で出してるのにMINIはディーラー言いなり価格なんだ?
実はなんか変な意図があるだろ?

586 :
あ、もっと言えばブレーキパッド4万は逆に安すぎだし
前後片方だけか?
エアだろ?>>581が乗ってるのって一昔前の軽で、MINIはネットで聞きかじった情報つなぎ合わせてるだけだろ?

587 :
タイヤは特殊サイズだと一気に高くなるからなあ。

588 :
ランフラットやからディーラー値やと適正価格やろ

589 :
この前パンクしてランフラットのありがたみと値段の高さを味わったわ

590 :
>>576
MINIに詳しかったり専門店にお願いすれば?
そういうとこならリセットもしてくれるし、不要ならリセットもしないし
自分もTLC入ってるけど、さすがに1500じゃ空きすぎるから半分の8000程度の表示出た時、間に一回MINI専門店でオイル交換してる
純正ではないけど、純正に近いものだし、専門店なら問題ない

591 :
>>586
悪いけど、1円単位で費用なんか記憶してないわw
3レスに渡って他人の「これくらい掛かったかな?」に
難癖つける暇があったら、1円単位で掛かった費用を教えてくれたら良いのにw
確かに軽の情報は少し古いけど、嫁さんが乗ってた
スズキのディーラーに持っていくとオイル交換ずっと無料だった
こんな特殊な例を出して、軽自動車のオイル交換は無料
とは言えないよね

592 :
>>581
軽乗りでミニに憧れているのはわかったw
せいぜいお金貯めるか高収入の職に就かないと無理ゲーw

593 :
>>591
なんだよ?結局いい加減な情報なんじゃん
一円単位云々ではなく、>>581のおまえのMINI情報にはなんの価値もない
てか、その情報の出所はどこだよ?フェイク野郎
軽自動車板でやってろよ

594 :
>>593
煽ってばかりじゃなくてお前が正しい各種価格一覧書けば完全論破で終わるぞ
ただ15インチコストコタイヤ価格はイレギュラーすぎて却下

595 :
一円単位で覚えてないって、あなたの書き込み一万円単位ですやん
そりゃ少しの違いで話し大きくなりますわ

596 :
>>595
あんたさ、車いくらで買ったか、1万円単位で覚えてるの?
病的潔癖症だな。

おれは、50万単位くらいでしか覚えてないけど。

597 :
ウチのミニが履いてる205/40R/18のピレリの
ランフラットタイヤの交換が4万は流石に無理かなぁ?

今の軽って自分でバッテリー変えられないのか
昔は嫁さんでも自分で変えてたけどね
ウインドリセットくらいだったし

平均年収よりは稼いでるけど、ミニで高収入はないでしょw
年収700万あれば余裕で維持出来るんじゃない?

つか文句言う人は、ミニの維持費書きなよw
生産性なさ過ぎでしょw

598 :
>>596
俺が覚えてるかどうかが何の関係あるの?

まあちなみに答えると車両価格は覚えてるよ
整備費用はいちいち覚えてないけど

599 :
コストコタイヤってイレギュラーか?
なにも粗悪アジアンタイヤ買うってわけじゃないのに
そもそもONEクーパーの15inにはランフラットなんてないぞ
一番の売れ筋のクーパーを除外すること自体がおかしいだろ?
ってか>>581の書き込み自体が前提条件なさ過ぎでなぁ
車のグレードとかTLCとかどうなんよ?
F55 Cooper
バッテリー 5.5万円 ※キャンペーンにより割引の場合有り
オイル交換 1.8万円(フォルタ込み) ※TLCなら3〜5年間無料
タイヤ 4〜18万以上 ※そりゃ18inの純正ランフラットなら高いに決まってる
ブレーキパッド:7〜8万円 ※うちのディーラーはDIXEL低ダスト扱い有り、ただし価格は純正と変わらん
年次点検 ?※すまんがこれ現行F55はわからん、TLCで無料なんで。前乗ってた先代は2万だった。
ワイパーゴム 2000円 ※F55のワイパーは国産OEMだよ。ホームセンターで普通に替ゴム売ってる
エアコンフィルタ ?※これも現行F55はTLCで無料なのでわからん。アマでは純正相当品が5,800だ
車検 12万円 ※法定諸費用のみな。ディーゼル減税のクーパーDなら重量税免除で初回はもっと安くなる
> 毎年の税金関係かな?
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde093.html
軽の税金っていつのまにか1万超えてるんだな

600 :
すまん、メモ帳から書いて貼り付けたらすげー見づらくなっちまった
こんなはずじゃなかったw
ダメだこりゃ

601 :
15インチはF55,56のONEだけだと勘違いしてたわ
TLCは所詮前払いしているだけやで、維持費提示の際にTLCだから無料ってのは論外
ちなみにクラブマンだとオイル交換は22000円、他はたぶん同じくらい

602 :
>>600
言いたい事は分かるが
缶コーヒーって130円だよね
って話に、いや!ディスカウントで買えば半額だ!
とか言われてもなぁって感じ
軽のタイヤなら4本1万円でもあるっちゃあるしさ
TLCもR時代は6万くらいだったし
Fになった時は10万くらい?(このくらいがダメなんだろうけどw)
今、MINIのHP見たら分かるけど、TLCも走行距離で価格が変化するからいくらとも確定出来ない
質問者がTLCに入ったかも分からない
TLCが無料ってのは無理があるんじゃ?
軽との維持費比較はどれくらいですか?
に対して、ざっくりこれくらいじゃない?
って誰も書かなかったから書いただけなのにw
何で俺がミニ持ってない事にしたいのか謎w
確かに車両価格はざっくり覚えてるけど
コミコミ400万ちょいだったなーって記憶しかない
維持費を安く済ませたい議論がしたいなら好きにどうぞ

603 :
人によって置かれている状況も違うし、維持スタイルもそれぞれ
1万円の違いにこだわる人もいればそうでない人もいる
そんなんでバトルしても平行線たどるだけ
くだらんマウンティングはやめろよ

604 :
>>603
記憶だけで金額を書くとここまで言われるのかとw
そりゃ最安値で全て自分でやれば安くなるしなぁ
軽とかもケチればもっと安くなると思うけど
このiPhoneとか10万位したけど、それ以外覚えてないわw
9万だったかもだし、11万位だったかもだし
逐一、金額覚えてるのは凄いね
メモってるのか記憶力なのか知らないけど
質問者に対してレスじゃなくて、親切心で答えた俺に謎の攻撃だもんねw
TLCだから無料ってのは笑うわ
国産メンテパック入れば全部無料じゃんw

605 :
>>604
そこまで言われるのは金額云々よりお前自身の気持ち悪さが原因だろ
お前が一番害悪なんだから大人しくR60君とだけいちゃついてろよ

606 :
>>604
お前気持ち悪いな

607 :
>>605
だったら俺より先書いてる、567とかめちゃくちゃじゃないか?
燃料代しか変わらないとかありえなくないか?
矛先はこんなめちゃくちゃな人に向けろよw
任意保険180万の人はガイジ過ぎるて論外だとしても

誰も差額書いてないから適当な記憶で書いただけで
軽乗り認定されるとは思わなかったわw

もしかして600とかS乗れない嫉妬なんか?w
面倒くさいなー
複数台車持ってるのに何にいくらとか覚えてないわ
お前らほんと凄いな

608 :
>>607
だったらの意味がわからん
全く話通じないあたりやっぱりR60君と同類だな

お前が叩かれる理由は内容云々でなく、お前が気持ち悪いから。以上。

609 :
>>608
こんな質問者に誰も答えないスレとか要らんよなw
親切心で答えた人に攻撃しかしないw
金額が違うなら違うでそれだけ書けば良いのに、言われるまで書かないしw
お前ら意地悪過ぎるだろwww

610 :
>>609
いらないのはスレじゃなくてお前
お前の気持ち悪さがスレの荒れる原因
お前さえいなければR60君も暴れないし全てお前が諸悪の根源

611 :
ブーメラン刺さってるって気付いてる?

これで荒れてるのかw
こんな過疎スレなのにw

結局Sすら乗れない奴に軽乗ってるとか言われてもねw

これくらい言えば悪意あると思うがね

まぁもうすぐ乗り換えるからどうでいいや
コストコで4万とか20歳の任意保険が年間180万とか
流石にそこまでガイジ発言したつもりは無いけどなw

ま、頑張って保守してくれw

612 :
バッテリ交換が得意な奥さんに乗ってる彼、なんでこんなに荒れてるんだ?
ひょっとして私のせいか?そんなことないよな
もうすぐ10万もらえるんだし落ち着けよ
自分の経験が全てみたいに書くから荒れてるんだよ

613 :
>>611
だったら黙ってればいいのに書き込まずにいられないの?

R60君がこいつからかう理由ちょっとわかったわ
一言煽ると何十倍の気持ち悪いレス必ず返ってくるのちょっとおもしろい

614 :
てゆーかクーパーがSの下位互換って扱いは違うだろ
コンフォートとスポーツで見た目内装エンジン全て方向性違うし、なんならSの方が割安感あって貧乏人向けだわ

615 :
せっかく20歳の人が頑張って現行miniの仲間入りしたってのに、おっさんどもがツマラン意地の張り合いとか
子どものケンカ以下

616 :
チッ、うっせーよ
反省してま〜す

617 :
國母か〜

618 :
えw下位グレードのクーパーがなんだって?wwww

619 :
>>614
お前もウザイわ
クーパー乗りの貧乏人が

620 :
割安感www
受けるwwwwww

621 :
Sは割安だろ
クーパーをS同等の装備にしたら10~20万程度しか差額ねーじゃん、その差額でエンジン性能とリセール考慮すればSの方が安いくらいだ

622 :
ミニはJCW以外糞だろw

623 :
真正の馬鹿現るw

624 :
買えるならJCWいいよな、ゴルフRもだけど
もちろん新車の話なw

625 :
>>621
Sすら買えないのか
流石ガイジ過ぎるだろ
結局マウント取られたと思って絡んで来てるだけでしょ
別にクーパーだからダメなんて一言も言ってないのに

626 :
>>625
Sすら買えないとか関係あんの?
クーパーとSなんて価格差1割もないだろ
そんなに価格が高い方が上位とか思ってんのか?

627 :
維持費の話題で荒れるの何回繰り返してんの?バカなの?死ぬの?

628 :
Sとベースって目くそ鼻くそじゃね?

629 :
JCWだろうがSだろうがoneだろうが、ふーんミニクーパーなんだで終わり

630 :
まあクーパーSもJCWもボンネットのエアインテークがダミーってことで痛すぎるよなw

631 :
世の中はコロナで大変なのにこのスレは平和だなぁ

632 :
>>630
JCWもダミーなん?
そしたらあの装飾自体が空気抵抗以外の何者でもないやん

633 :
クーパーSは郵便ポストとゴテゴテしたフロントがキモオタっぽいからなぁ
おしゃれに乗るならクーパーでいい

634 :
>>607
>>567 俺だけど呼んだか?
ノーメンテで3年しか乗らない条件ならって話だぞ

635 :
>>633
最初の2行を書かずにいられないところがキモオタっぽい w

636 :
だから、オッサンでメインがミニとかダサすぎ。

637 :
ミニがメインだなんて俺には考えられんな

638 :
ミニは通勤車、休日家族と出かけるのはアルファード。

639 :
>>626
価格差が無いならS買えば良かったのにw
けどS買う奴は貧乏人ってかw

自己矛盾しすぎでしょw

640 :
貧乏ミニ乗りのマウントの取り合いおもしろ

641 :
>>634
ノーメンテで3年ってのかそもそも無理でしょ
そんな回答意味ある?
って誰も突っ込まないよね

642 :
>>638
おま俺
まぁ通勤はプリウス、ミニは嫁さんの下駄だけどね

643 :
>>615
割とまともに回答したつもりでも
コストコならタイヤ交換4万円!
って意味不な突っ込みがくるしなぁ
質問者って節約術を聞いてたんだっけ?って思う

644 :
>>639
だから金がある=Sを買うって稚拙な考えなんとかならないの?
価格差が無いからこそクーパーもSも予算でなく方向性の違いで選ぶって事理解出来ないの?w

たかだか嫁車のスレで4年近くマウント取り続けずにいられないって病的に性根腐ってんなw

645 :
>>644
言い方はどうかと思うけど、嫁車でムキになるのは確かにヤバいな

646 :
嫁車のF55Sで価格マウント取るなんて俺なら恥ずかしすぎて絶対出来んわ

647 :
嫁車はF55クーパーS
俺車はメルセデス最新直6ターボ
共にリモコン式ガレージ保管

648 :
>>624
ゴルフ も検討してる人ならJCWって如何に割高だか分かると思う。
あと自分ならMT買うなら新車にこだわる。ギアが欠けてるのか分からんけど前オーナーの癖が付いてる。ATなら程度が良ければ割安で良いグレードが乗れるし丁寧に扱われた車が多いと思う。

649 :
必死に金貯めて27歳現在でようやくF56SD買えたけど、このスレには金持ち沢山いるみたいで羨ましい

650 :
>>647
嫁車の車種は明記してるのに、俺車はメルセデス最新何ちゃらってw
ガレージとかどうでもいいわw

651 :
>>632
JCSの偽インテーク付きボンネット、
クーパーのに付け替えられたら空力性能上がりそう

652 :
JCWの打ち間違いでしたw

653 :
ガレージ面白すぎるww
これからは自車紹介にはガレージ必須やな

654 :
>>647のIP検索すると普通にCLS所持してるみたいだし素直に羨ましい

655 :
F57SとCLS450の2台持ち
東京都中央区タワマン住み
駐車場代2台で月92000円

メンテ代とか誤差の範囲だわ、ごちゃごちゃ悩める暇人が羨ましいな。

656 :
>>653
ガレージの有難味は青空厨には分かるまい
面白過ぎるわ

657 :
>>632
最近は冷やす事より、早めに温めて無駄な燃料消費を抑える為って聞いた。暖機運転の短縮とか…

658 :
>>648
MTのクセってギアじゃなくてクラッチだよ
ヘタクソが乗ったMTはジャダーすら出たりする

659 :
>>647>>656は経営者でしょ
車両も駐車場代も維持費も燃料費も全部経費で処理出来る身分は羨ましい

660 :
別にサラリーマンだって、副業絡めれば車関係の支出を経費処理出来るぞ

661 :
>>641
F型壊れないしロングライフオイルだからノーメンテ無理じゃ無いよ
てかその辺のおばちゃん車検以外メンテしないの多いし

662 :
彼は自分のMINIも心もぶっ壊れてんだよ
かわいそうになぁ

663 :
うちも一応ガレージ保管、1台+バイクでいっぱいいっばいだけどな。

664 :
>>658
二台も借りれるのかな?マンション内の駐車場にしては高すぎるな

665 :
>>664
都心の駐車料金舐めてるやろ。
千代田区は青空で6万とかやで。

666 :
>>658
クラッチは勿論そうだね。ただバックギアとかはガーって中途半端に繋いで跡だと思うけどギアが欠けてバックに入り難い車が結構あるよ。

667 :
MINIでみんなが好きな色なに?

668 :
メルティングシルバー!

669 :
ローンチスタートって結構早い?

670 :
>>668
一番つまらない色だよね
このスレで騒ぐ馬鹿が好む色だね

671 :
ソリッドホワイト

672 :
>>670
メルティングシルバー最初はナメてたんだよ、つまんねって
でも実物は深みのあるシャンパンみたいでいい色だよ
逆にペッパーホワイト好きになれん
好きな人ごめんね

673 :
クラブマンならペッパーホワイト
3ドアならチリレッドもありかな
長く乗るなら定番から選ぶな
旧miniならグリーンとか

674 :
クラブマンのブリティッシュグリーンですわ

675 :
エレブルどう思う?若者なら合うかな

676 :
>>672
メルティングシルバーは、厚めのコーティングをして艶を出すと映えるね

677 :
水色ならアイスブルーの方が好きだなぁ。まあ現行ではないけど

678 :
カリビアンアクアが好きだけど
コンバチだけなんだよなー残念ながら

679 :
クロスオーバーだったらアイランドブルー
欧州車はブルー系が充実してて嬉しい

680 :
>>644
な?こういう書き方すればマウント取られたと思うだろ?
俺の会社の車含めたら8台所有してるのにいちいち細かい
維持費覚えてないわw
4ナンとか毎年車検だしな
親切心で維持費書いただけなのに何でエアプ認定されるんだよ
コストコなら4万とか笑うだろw
コストコでタイヤ交換がMINI所有者には当たり前とか?
聞いた事ないw
俺の零細会社4月決算だけど、今期法人税だけで2000万だよ?
後、数年内部留保貯めて買った土地に建屋できたら高級車買う予定だけどw
まぁこれもエアプとか言われるんだろうなw
決算書でもアップするしかないのか?

681 :
いつまで言ってんだよもうどうでもいいから

682 :
>>680
きもちわるい

683 :
あたまおかしいって

684 :
>>680
MINIの話してくれよ。

685 :
糖質こわい

686 :
>>680
友達がいないからって妄想をここで書き込むのはやめようよ
しかもそんな妄想、ここでは聞きたくないし、うざいだけだよ

687 :
また残クレ君が暴れてるのか?
ほんと奴はゴキブリ並にしつこいからね

688 :
助けて!R60くん!

689 :
http://j-lyric.net/artist/a05580c/l0319e1.html

690 :
なんかスレ伸びてんなとこ思ったらまたこいつらかよ
暇なの?こどおじなの?

691 :
自分以外の価値観や情報を認められないんだろうな
タイヤだのバッテリだの車検だの、ディーラー以外、専門ショップその他でやってるMINI乗りはごまんといる
それらはそれで「そうなんだ」と認めるのが普通
糖質なのかエアなのかしらんが、やつは本当に仕事しているんだろうか
少なくともこんな奴にまともな仕事ができるとは思わない

692 :
残クレ君は自称経営者らしいよw
こんな無能が経営者とかあり得ないけどw

693 :
ラーメンマンうぜえ。

694 :
まぁ20歳君に言える事は
俺含むここのガイジになっちゃダメって事なw
けど、維持費いくら用意したら良いです?
って結局月に4〜5万あればいいんじゃない?
って割と的確だと思うんだけど
誰かみたいに次の車に買い替えられないとかさ
タイヤは4万あれば足りるとかさ
3年間オイル交換しないとか
それはそれで違うしアドバイスになってるか?
まぁ結局金持ってる俺を叩きたいだけだよな
今日も30万以下の買い物で150万使って来たわw
そのうちタイヤ20本w(スタッドレス含む)
何台かキーパーコーティングに出そうと思ったけど、コロナで休みになったけどw
普通のリーマンにも憧れるけどね
年間4000時間位働いてるしw
時給3000円にもならないしw
役員報酬固定だから辛い所

695 :
>>694
一括償却か、すごい

696 :
きんもー

697 :
ガイジだという自覚はあるのか
良かったじゃん人間として成長してんじゃん

…なんかこのガイジと最新の20歳くんって同一人物な気がしてきた
たんに自慢したいから自作自演でQAするというw

698 :
最新じゃない
最初、ね、

699 :
今まではR60君が基地外でそれを残クレ君が叩いてるって認識だったけど、本物は残クレ君の方だった
この気持ち悪さは狙って出せるものじゃない

700 :
この狭い世界で肩肘張りたい自己主張の強さは、なんのコンプレックスから来るのだろう。

701 :
>>552 >>555 で変なこと書いたのが恥ずかしくて火病ってるだけだろ
R60君のコンチタイヤと似た状態
F55君?費用関係は地雷だから気をつけましょうね

702 :
基地外のす窟だった

703 :
車とネットがアイデンティティのほぼ全てを占めている40〜50代独身。故にそれらを脅かされると過剰な反論、粘着質な煽りとなって現れる。なんか哀れだな

704 :
流石に20歳の保険料月15万は間違えないわw
お前らも経営者やってみれば分かるさ
年収は五大商社位あっても、いつ潰れるか分からん不安はあるなw
なんせ年商数億円の零細だからw
会社は銀行から褒められるほどそこそこ儲かってはいるが
いつ家やら車まで取られるか分からんからなw
ぶっちゃけ、商社や会計士の連れやらは羨ましい

しかし、F55牽引フックのカバーが白くなってるんだけど
これ何かいい方法ないかな?
後、フェンダー樹脂部はワコーズスーパーハードで綺麗だけど
窓枠のゴム部に塗れる保護剤ってある?

705 :
自己顕示欲おじさん多過ぎぃ

706 :
残クレ君はおそらく何かの病気だよ
発達障害なのは間違いない

707 :
年商4億円で従業員10数人で会社の車含めて8台で
法人税2,000万円払っている敏腕エアー経営者の>>704
金持ってんだろうから、こんな所で安いDIYのやり方聞いて無いで、ディーラ行けば?

708 :
http://keiromichi.com/
IPから大まかな場所、いやらしいわ〜w
IPアドレス表示やめたほうがよくね?

709 :
大まかな場所知られて困るような書き込みすんな、知られて困るようなら書き込みすんな

710 :
>>707
洗車が趣味の一つなんでねw
ディーラで替えて貰える?
サイドミラーやルームミラーは替えてくれたけど、経年劣化は無理って言われたけどなー
ってか年商数億円の零細がどれだけしょぼいか知らないってヤバくね?
どんな会社に務めてるんだよw
そりゃ収益は業種によるけどさ

711 :
>>710
年商4億で従業員10人超えは利益率高い業種なんだろうなと予想
ただ、法人税2000万は払い過ぎでは?もったいない

712 :
>>708
それ、やってみたけど全然違う場所がでるんだが
なんで私が山梨の甲府なんだよw
auの回線ってことしか合ってない
基地局の場所か?にしてもずいぶん離れてる

713 :
>>711
これから来る大恐慌には怯えてますねw
とりあえず内部留保確保したいです

ゴム部ってやっぱりラバープロクテクタントかな?

714 :
金あるオッサンはミニのらない。

715 :
金あるおっさんのセカンドカーや嫁用が普通だろ
おっさんがミニメイン一台ってちょっと痛々しい

716 :
去年買った人生初のマイカーがMINIだったオッサンだけど、呼ばれた気がした

717 :
片田舎だけど、開業医とか開業医2世はF56が多い気がする
遊び車だろうけど

718 :
>>715
クラブマンクロスオーバーあたりならメインで載ってるおっさんはごまんといるだろうな

719 :
>>711張り付いてんのかw
法人税2,000払う位なら、従業員にボーナス出してやれよw
エアー経営者w
お前が一番ヤバイw

720 :
>>719
ん?俺は年商4億の人とは別人だけど?

721 :
ちょ!>>720ww
文章、書き方w一緒w
年間4,000時間働いてるのに洗車趣味てww
365日÷4,000時間=約11時間
一年間休み無しで働いて毎日11時間労働してるのに洗車するかも時間はあるんだw
ディーラーで金出せば何でも交換してくれるだろうよw
ミニクーパー持ってない?
中古車屋なら金払っても嫌がるかもねw

722 :
>>721
何言ってるのか分からない
ここワッチョイスレだから俺の書き込みと年商4億の人の書き込みの違いは明らかだよね?
俺は末尾kzT1で、年商4億の人は末尾6j/fだよ?

てか、ワッチョイの意味分かってる?

723 :
>>721
ちなみにあんたは今Wi-Fi使って書き込みしてるけど、Wi-Fi切って携帯端末から書き込みしてみ?
あんたの末尾OERbは来週の木曜までずっと変わらないから

724 :
>722
アンタの言ってる事が判らないw
あんた、大学生だろw
親の零細企業の話を解ったつもりで此処に書いてるんだろうけど、もう辞めとけ。

725 :
>>723
みんなニヤニヤ自演楽しんでるのにネタバレすんなよw

726 :
>>724
お爺さんなのかなあ?
ワッチョイが何なのか知らないでワッチョイスレで自演を疑うとかバカ丸出しだからやめたほうが良いよ?

727 :
>>726ww
ちょ!必死ww

728 :
>>727
何度も言うけど、ここはワッチョイスレだぜ?
日本語通じてますか?

729 :
恥ずかしい!

730 :
ちょ!>>727
ネットじゃバカにされても
銀行は褒めてくれます!キリ
お前、中学生だろ?本当はww

731 :
面白過ぎて
アンカー間違えたw
>>728な

732 :
>>730
銀行?なぜここで銀行の話が?
銀行が褒めてくれるってのも意味が分からない

そして意味不明なのは、あんたは4億の人じゃなくてなぜ俺に絡む?

733 :
>>708
佐賀県でワロタ

734 :
俺、平日は1日15時間くらい働いてるからな
今年は元旦から、週100時間とかザラだよ
零細企業の社長なんてそんなもんよ
駆け出しの頃なんか年間休日0とか普通だったから、今かなりマシだけど
従業員は36に沿ってやってるよ
それに決算賞与は出したよ
後は銀行が褒めるのは取引先とかかな?
今は電手増えたけど、未だに紙の手形もあるしさ
まぁエアプ認定してくれてもどうでも良いけどね
この程度の収益でエアプとか、どんな会社に勤めてるか心配になるけどな
そこそこの年収を貰ってる人ならもっと儲かってる会社でしょ
エアプ認定してる人の方が逆に心配になるわ

735 :
>>734
スレチの自分語り。頭悪そうだし会社も言わずもがなw

736 :
必死な奴って嘘つきだよね

737 :
まぁ、普通の人の年収は1000万くらいだから、
背伸びすればMINIくらい乗れるんじゃない。
おれは正直、800万ちょいだが・・・なんとか乗ってる。

738 :
まあ俺はドバイに住んでてRーリとランボルギーニ乗り回してるけどな
うらやましいだろー

739 :
ミニ関係ねーな!(カミナリ風)

740 :
おれなんか宇宙旅行行っちゃうもんね

741 :
>>737
グレードにもよるけど、MINIってそんな背伸びするほどは高くなくね?
F56Dの俺が言うと全く説得力無いが

742 :
値段だけなら高く無いと思う
内容考えるとちょい割高な気がする

743 :
新車価格だと割高
新古価格だとお得感
価格も維持もリセールも国産と変わらないんだし年収300万あれば乗れるやろ

744 :
300だとさすがに…
昭和の昔はそんなやつたくさんいたみたいだけどね

745 :
新車→車体は高い、維持費は安い
新古→車体は適切、維持費は安い
中古→車体は安い、維持費は高い

結論
新古がお得

746 :
中古の新しいやつな
6か月落ちの登録未使用と2か月落ちの走行100km
どっちも中古

747 :
外車の数キロ走っただけど中古車って金持ちの税金対策ですか?
教えて会社経営の人

748 :
>>746
未使用か使用かは大違いだろバーカ

749 :
登録未使用車だろ。
新車だって数キロくらい走ってるわ。

750 :
こどおじなら300万でも買える
幼児2人位なら800万でも住む場所によっては余裕

つか上の子がずっと休みで嫁さんMINIにほとんど乗ってなくてワロタ

751 :
>>747
4年落ちなら税金対策にはなるね
ただある程度早めに利益が見込めたら買わないと意味ない

それよりこのご時世で税金対策に中古車を買うのは美味くないかな?
本当に必要なら良いけどね
多分、ここから誰も経験した事のない不景気来るから下取りも何もかも暴落するよ
現金持ってないと死ぬかもね

752 :
タダで家まで届けてくれるってんでお願いしたら、
自走で来られてメーター40kmくらいになってて複雑だったな
後日、その寺まで行ったら20km弱でさらに複雑な気分になった
なんも証拠残してないし、最初の時に問い質しておけばよかったと後悔

753 :
ちなオーダー車両

754 :
>>752
みみっちいやつだな
しかも後になってネットで愚痴るあたりがさらにけち臭い
別にディーラーから20キロ弱なら元々走行距離も18キロくらいあったんじゃ無いの?
新車とかでも船の積み下ろしとかなんとかで全くの0キロなんて有り得ないし

755 :
一昨日納車されました、よろしくお願いします
メーターは10kmくらいだったかな、自分は全く気にしてません

756 :
>>752
ホント、そんなこと言うなら自分で取りに行けよ

757 :
>>752
別の輸入車で注文車買ったとき、走行距離120kmだったことある
製造後にテスト走行したっぽい

758 :
納車に行く時のフルアクセルって気持ちいいんだよな

759 :
お客さんの新車をフルアクセル?

760 :
新車ならまだドラレコもついてないしやりたい放題よ

761 :
納車時には付けてるだろ

762 :
>>757
それ抜き取りの排ガステストした車両かもな。
別に外れという訳じゃないけどそんなに走ってると複雑な気分

763 :
ユニオンジャックでミニ欲しくなったのに、前車のポロのツインクラッチで気を使うの嫌で結局、LCI前の新古のATにした
走行6キロでドラビングモードが付いてない以外希望通りで乗り出し300だったから不満はない

764 :
クラブマンのクーパー?
ストップアンドゴー多いならほんとATで正解だと思う

765 :
DCTってそんな気を使うの?

766 :
>>752
>>754
似た話題で、初度登録より4ヶ月前にETCの利用履歴があるのって何?
何か、東関道だったんだけど。。

767 :
>>766
ETCの利用履歴って車側じゃなくてカードに依存するんだけど。
大丈夫か?

768 :
>>755
おめ!良い色買ったな!!

769 :
>>767
etc機器側に車両情報が入ってて記録されてる
etcカード側は利用者情報な

770 :
>>769
じゃあSA,PAでカードを挿れると利用履歴がプリントされるのはどうして?

771 :
>>770
そんなサービスあったんだ
スマホで履歴見てたから知らなかった

772 :
窓枠ゴムモールの交換ディーラで見積もったら高すぎてワロタ
ヘッドライト周りのメッキリングの爪も1箇所割れててワロタ

773 :
ETC車載器でカード挿してない状態で履歴が見れるの?
見れるなら両方記録されてるんじゃね?
カード側に記録されてるのは間違いない

774 :
>>763
LCI後のDCTがイヤならJCWならATと違うの?

775 :
ETCマイレージの利用は車載器番号とカードの両方を登録する
カード側に記録されている履歴はクレジットカードの利用履歴

776 :
>>765
自分はVW党だった(今はf56LCIのJCW)からDCTは色々乗ったけど10年前に買ったトゥーランは酷かった乾式DCTで2回クラッチ交換したけど完治せず。
その後はゴルフ7HLの乾式DCTは特に問題無く乗れて次のゴルフ7Rの湿式DCTは完璧
ポルシェのPDKもDCTだけど完璧(らしいw)
ミニのDCTは試乗と代車で乗っただけだけど良く出来てると思う。
とにかく初期の乾式DCTが酷かったからDCTの耐久性のイメージが悪く成ったね

777 :
>>599
法定諸費用のみで12万円て
何トンのクルマだよ

778 :
>>777
CATのD11Tでは?

779 :
法定点検で代車借りて遠出したとき、ETC履歴がずらーっと出てきたけど。。
車体に保存されてるんじゃ?

780 :
実際にお前らのMINIでカード抜いて履歴確認すれば一発なのになんでわざわざ論議してるの?

781 :
初期型のF55にCarPlayをコーディングはできないの?
外国仕様は出来そうだけど、日本と韓国だけダメなの?

782 :
>>779
履歴はカードに記録されているものを読み出してる

783 :
あ〜、またリコールだよ
この車にして5年でもう何回目だw

784 :
うちも今日手紙来てたわ
プーリーだっけ?
まぁタダでメンテ受けられると前向きに考えるしかないね…

785 :
ん?リコール?

786 :
>>784
手紙には部品入荷に応じて順次連絡とあるから入庫予約もまだまだ先だよね
今テレワーク中で家に車があるから早いとこ終わらせたいw
別の車が来週点検でディーラーに入庫するんで詳細を聞いてくるよ

787 :
>>784
前向きな考えどころかドリンク飲み放題、グッズごっそりGET、SNSで大量いいねでご満悦できてうれしいんだろ

788 :
>>779
どこに履歴が保存されるかなんて興味ないけど、
ETC履歴表示の画面でカード抜いてみたら、履歴表示されないよ
カード挿れると表示されるけど…

789 :
>>787
今ディーラー行ってもコロナ感染の心配から飲み物出してくれないよ
無料の自販機なら使えるかもw

790 :
多分だけどETCの履歴は車載器にもカードにも無い
NEXCOのビッグデータを車載器番号またはカード番号で参照してるんだと思う
もちろんカード会社側にもクレジット利用履歴として残る

791 :
ICチップに100件程度履歴が記録される。
高速の履歴プリンタはそれを読み取って出力。

792 :
>>787
すごいなきみ

793 :
>>791
だよね
ICチップ
ナビの画面への履歴表示も履歴発行プリンタもネットワークに接続されてない状態で見れるし、履歴確認にいちいちビッグデータなんか参照してるはずないと思った。

794 :
>>764
56S

795 :
誰だよビッグデータとか言ってるトンチンカン
そんな面倒なことするかよw
あと車載側に履歴が入ってるとか言ってるアホもいる
ETCの仕組み少しは理解しろよ
カード側ICチップに記録される、で正解
だから同じ車でも「帰りは俺が高速代払うよ」みたいな感じでカード入れ替え出来たりするわけだよ

796 :
>>795
もうちょい泳がせておけば面白かったのに…

797 :
ETC履歴がカードにも残ってるのは知らなかった、すまん
SAにある履歴印刷マシンを見たこと無いから、きっとホストの巨大データベースを活用してんだろと思ったわ

798 :
FeliCa知らない奴とかこの世にいたんだなぁ、、、
ミニ乗りって案外偏差値低い?

799 :
多分俺のことかとは思うがwなんで急にFeliCaの話が?
FeliCa付きのETCカードもあるけど、全く関係ない話

800 :
どなたかローンで月々の金額を変更したことある方はいらっしゃいますか?

801 :
>>799
やっぱバカなんだねw

802 :
繰り上げ返済額は出来ても返済額変更出来る自動車ローンなんてほぼ無いと思うけど

803 :
借り換えならいけるけど手数料やらなんやらでだいぶ損する
状況次第なんで借りてるとこに相談しろ

804 :
そのローンの毎月支払額を減らしたいのか増やしたいのか分からないけど
どちらにせよ、一括返済して借り直す形にはなると思う
上にも書いてるけど、支払いキツイなら借りてる所に相談
払えなくなる前に
まぁしかし、コロナで住宅ローンや自動車ローン破綻する人が増えそうだね

805 :
ETCがFeliCaだと思ってる人にバカだと言われたら終わりだな
じゃこの辺でw

806 :
>>805
だれもETCがFelicaなんで言ってないのにw
ほんとバカなのねw

807 :
アドバイスありがとうございます!
今、ローン残高が280ぐらいあって手元に150万の余金があるからそれを残債に当てる事はできるって事ですか?初めて自動車ローン組んだのでよく分からず…

808 :
クーパーD.SD値下げ
ころころ値段変えすぎやろ

809 :
自動車ローンは一回全額返済するの、最終的に。
ただそれには金が足りないから、別のところから借りないといけない、つまり借り換えね。
借り換えれば、月々の支払い額とか返済期間も変えられるでしょ。
ただ手数料によっては損だよね、て話。

810 :
>>808
2週間前に値下げ後の金額で購入したよ

811 :
>>807
ぶっちゃけ繰り上げ返済出来るかはローン会社に聞くしかないかな?
借り換えて、金利と手数料のバランスで得をするなら借り換えもあり
そんなに短期間にお金が貯められるならもう少し待って、
全額貯めて一括払いでも良いような気がする
世情を見ると金融対策でこれから金利が下がるかも知れないしね
これから大恐慌になるから手元に置いとくのも一つの手
コロナが落ち着いてからでも良いかもね
景気がコロナに関係ない業種でもコロナ自体にかかるリスクはずっと続く訳だしね

812 :
質問です。
r56用のフロアマットはf56にも流用できるでしょうか?
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい。

813 :
>>812
無理です。形が全然違うので。

814 :
>>813
ありがとうございます。

815 :
エンジン始動時のピポピポ音の音量は下げられない?

816 :
下げれるよ
設定見てみ

817 :
設定っていうか、
パポパポなっている間にボリューム下げればいい話だよ

818 :
そうだったすまん

819 :
CABANAのシートカバー出来上がりが楽しみだ

820 :
>>819いいなー。仕上がったら画像あげてください

821 :
>>815
シートベルトしてからエンジンかければいい

822 :
なんと的外れな回答だろうか。

823 :
何で?
そもそも音しなければいいじゃん

824 :
質問者は警告音を下げる方法を聞いているのであって、
警告音を出さない方法とか消す方法を聞いているのではないのだよ。
「あの警告音はコーディングで消せるよ」という回答もありなのか?

825 :
あり
落書きに落書きで返す程度の場で常識振りかざす方が的外れ

826 :
あそう

なら済まなかった

827 :
>>821
なんだ〜
先にシートベルトするのが癖になってるから音の話についていけなかったよ

828 :
>>822
都内の東側でカバナシート取り付けまでしてくれるとこありますか?

829 :
走行距離一万キロちょいで、ドライブシャフト折れたんだが
いくらFF車とはいえ早すぎねーか?
みんなどう?

830 :
そんな故障する奴なんてそうそうおらんぞ

831 :
ありえんこ

832 :
外れ摑まされたかな...

833 :
走行に関わる部分の故障は保証で直してくれるでしょ。
5年10万キロ以内なら。

834 :
日本車じゃないからなぁ

835 :
もちろん保証で直してもらうんだけど、ドライブシャフト折れたの初めてでビックリした。
自宅近くだから押して駐車場まで持ってけたからまだ良かった

836 :
自動車保険入ってたらどこからでも運んでもらえる
保証はメーカー保証だから販売店やディーラーは関係ない

837 :
>>835
段差でフロントタイヤぶつけたことない?小さめのショックでも実は当該部品に
負担掛かって居ることあります。

838 :
ディーラーにノベルティだけ貰いにいくBBAとかマジキモいよね。
しかも他県まで行くとか。

839 :
急にどうした

840 :
パチンコキチガイのことでしょ?

841 :
>>838
5年間に2台購入して定期点検やらリコール修理・不具合のお直しや車検と何度もディーラーに入庫してるけど卓上カレンダーさえ貰えたこと無かったのに、先日初めてMINIの保冷バッグ渡されて驚いたw
なんかキャンペーン中だと貰えるの?
どんな物があるの?

842 :
>>841
うちの寺は申し訳ないくらい色々くれる
カレンダーや保冷バッグ、マグカップとかマグカップとか、あとマグカップとか…
あ、先日はマグカップもらった
毎週末なんかやってる感じ

843 :
>>842
マグカップそんなにいくつもいらな〜いw
そういえば2台目購入した時に本革のタブレットケース貰ってたわ
それとMINIのノベルティではないけれど、ガラスコーティングのお手入れキットが前のはプラケース入りだったが今回の高かったからなのかちゃんとしたバッグに入ってた(中の内容までは確認してないw)

844 :
>>843
タブレットケースって、成約記念のレザーケースだよね?
重いし何も入らなすぎて使い道無かったからメルカリで売っちまった

845 :
ずっと憧れていたので初めての車をf55の中古にしようと思ってます。(新車を買う余裕がなく…)
個別ケース次第なので一概には言えないと思いますが、2回目の車検以降の、車検含む車体整備費、消耗品費用を約20万円/年で見込むのは甘いでしょうか?

846 :
>>845
新車のメンテパックが3年10万だからそんなにかからんよ
購入の予算いくらなんですか?

847 :
>>845
3年落ちのF56を認定中古で買って2年経ったけど、12万/年くらいだった
保証切れるギリギリにトラブルあったから出来れば認定中古がいいと思う

848 :
>>845
維持費気にするような奴がMINIというか輸入車買うな
トヨタ乗ってろ

849 :
>>848
お前がトヨタ乗ってろ
てか乗ってんだろ?こっち来んな

850 :
>>846
>>847
ありがとうございます。平均では20万もかからないのですか。そうすると国産車ともさほど変わらないかも知れないですね。
予算としては150万円強を考えておりまして、今の相場ですとだいたい2014〜15年式の走行距離3〜5万キロのものが購入可能です。
認定中古ですと、更に+30万程度かかりそうですがメリット大きいなら出します。一応中古車販売サイト経由で1〜2年の保証はつけられますが、認定中古との保証内容に差がないかしっかり確認しようと思います。
>>848
維持費を気にする程度の金銭的余裕しかないなら、買うなという主張も分かります。
慎重に検討しますありがとうございます。

851 :
>>850
MINIはほぼ100%壊れるからね
それがエンジンか冷却系か電装系かはギャンブルみたいなもん
3〜5年経過くらいの中途半端な中古は1番危険だよ
なぜなら故障のサイクルがすぐ目の前にスタンばってる状態だからねw
だったらいっそのこと10年弱落ちとか10万キロオーバーの方が逆に修理されてたり、故障したとしても車体も安いから諦めがつく

852 :
>>850
F55の初期年式だね5年経って保証期間終了
これからメンテにどれだけかかるか
どこに地雷があるか未知の領域だな

853 :
>>850
MINIを含めた欧州車は定期的なメンテナンスが前提の設計になっていて、ケチって先延ばしすると後で出費が大きくなるから維持費は余裕を見ておいた方が良いね
その年式だと年間20万、手元に30万くらい確保しておけば大丈夫かな
認定中古は保証だけじゃなくて履歴がはっきりしているのもメリット
大事に乗れば長く乗れる車だから、憧れていたのならいいんじゃないかな

854 :
認定中古がベストなのは当然だけど、無理ならせめてMINI専門店とかで買った方がいいよ
その辺の町の中古車屋はオススメしない
まあ故障に関しては当たり外れあるから、何年もノーメンテで車検費用くらいしか掛からないなんて事だってありえるし

855 :
>>849
過去に国産車の何がダメなんだ?

856 :
>>850
普通にMINI NEXTで買った方が良い
買った時点で2年保証+有料で2年保証(今なら6万円ちょい)
多少高くても4年間は消耗部品以外にお金が掛からない安心感を買う方がいいよ
(どれが4年保証行けるかはディーラで確認してみて)
絶対10年落ちのR型なんかやめた方が良い
まぁコロナで中古車価格の暴落起こりだしてるからもう少し待つのもありかもだけど

857 :
R型でも2010年以降のはトラブル減ってるけどね
ターボエンジンは間違いなくR型の方が気持ち良いよ
安いならオススメ

858 :
初代の油圧ステアとスッチャのが面白いけどな
壊れなければ。。。

859 :
R56Sなんて燃費悪すぎて満タン300キロだぞ

860 :
>>859

街乗りリッター12、高速リッター18走るよ

861 :
F54なんだけど車内でYoutube見たいんだけどどうしたらいい?

862 :
>>861
助手席でiPhone

863 :
>>861
ミラーリングできるようにする

864 :
>>860
エンジンの状態によるよ。おれのは7年物だけど、プラグが汚れやすく、最初表示でも満タン法でも14出てたのに、今じゃ10切る。表示だと7-8くらいになってる。プラグと言われたが、多分プラグ以外も汚れてて、足引っ張ってる(プラグ変えた直後に少しの期間数字戻った)。洗浄剤は気分くらいしか変わってない希ガス。

あまり関係ないけど、途中で2気筒死んだこともあったなぁ。

865 :
w

866 :
あ、>>862 にです。

867 :
>>863
ミラーリングってどうやるの?

868 :
>>867
まず、鏡を二枚準備します。

869 :
>>867
HDMIがついてるAVインターフェイスつけて有線接続

870 :
ナビ男くんのオールインワンインターフェイスつけてる方いらっしゃいますか?

871 :
>>868
ロウソクは?
あと時間が大切だよね。
いわゆる丑三ツ時

872 :
>>870
ついてますが、なんでしょう

873 :
>>872付けてよかったですか?

874 :
>>873
悪くはないです。
付けたからといって邪魔にはなりませんので
テレビが…とかいうと変な人が寄ってくるので…
以上です。

875 :
オールインワンインターフェイス使ってるよ
便利だけど故障のリスクは増えます
音が出ないのと電源が入らないのを経験しました
あとAUX入力が無い世代だとUSBが塞がるのもデメリット

876 :
横からすまん
中古で買ったのに恐らくナビ男くんついてるんだが、たまにテレビの音だけ左側のスピーカーから流れなくなる
しばらくすると良くなることもあるし、1時間その状態の時もあるんだけど、接触が悪いのかな

877 :
そんなの、修理屋かサービスに見てもらえばいいでしょ

878 :
予算の都合でクーパーの5ドアとクーパーs の3ドアで迷ってるんですがどちらがいいと思いますか?

879 :
>>878
スズキアルト

880 :
いまだにこの日差しの強い日を洗車日和とか言って日向で水ぶっかけてる馬鹿がいるんだなw

881 :
>>878
Cooper S 一択
ノーマルクーパーは日本車と変わらんどころか3気筒だから振動が酷い

882 :
クーパーとクーパーSの間の溝が代を重ねるごとに深くなっていくなw

883 :
今だと在庫車ならメーカーから大幅支援出てるしディーラー側も厳しいから結構な値引きあるよ
オプション付けるとノーマルとSの価格差あんま無いしこの機会に5ドアS狙うのもあり
ノーマルを更に安く買うのも全然ありだけどね

884 :
>>882
「広がる」だろ?

885 :
てか「ノーマル」ってなんだ?
クーパーもクーパーSも、どちらもノーマルなんだが

886 :
>>884
学無い奴は口開かん方がええぞ。。。

887 :
>>885
じゃあ、クーパー無印とクーパーS

888 :
>>876
おそらく配線だけどインターフェイス本体の不具合かも
中古だと保証もないだろうから修理だと数万円かかりそう

889 :
>>887
クーパーでいいやん
わざわざノーマルとか無印とかつける意味がわからん

890 :
ONEとクーパーとクーパーSとジョン・クーパーでいいだろ

891 :
>>878
いわゆるminiらしさを求めるなら5ドアより3ドア、
動力性能的にはクーパーS一択
でもリセールは5ドアの方がいいかもね
3ドアでも利便性に問題はないが、よく人や物を乗っけるなら5ドアやクラブマン
でもDの燃費いいな、Sと全然違う
おっと話が逸れた、すまん

892 :
皆さん、自動車税きました?

893 :
自分はクーパー5ドアにして、5ドアに関しては満足。
やはり利便性は上がる。
ただ、クーパーは確かに物足りなさはある。 
誰かの書かれてた振動は結構気になる。
次はクーパーsにしたいな。

894 :
4月製造からメーター変わるんだね
日本にくるのはいつになるんだろ

895 :
JCWほしい…

896 :
サーキット走行するのか?
宝の持ち腐れになるぞ・・・・まぁ人それぞれだが・・・

897 :
デラからとにかく試乗しに来てくれ的な封筒来たわ、今なら有利な商談出来るのかね。

898 :
メーター変わるの?

899 :
メーター詳細たのむ

900 :
>>899
これでしょ
https://minkara.carview.co.jp/userid/459109/blog/43886704/

901 :
結局最初のリークのまんまの平パネルなんかw
もうちとメカメカしくして欲しかったな
バックモニタとかナビとか映せるなら便利かもなあ

902 :
>>900
うわー滋賀某またひと儲け出来るなぁ。

903 :
メーターがデジタル化するなんて、海外ではずっと前から話題になってたこと。
英語も読めない低学歴が今頃騒いでんのか。

904 :
なんだこのオッサン

905 :
情報もなにも、デジタル化は世の中の流れだから情報を知らない人でも考えれば分かる事
知ってても知らなくても、MINI好きなら実物の写真見たら騒ぎたくなる

906 :
んー俺はデジタルあまり好きじゃないな。
EV車なら似合ってるとは思う。
ガソリン車ならアナログの方が良い。

907 :
後期テールランプも発表時は微妙って感じだったけど大人気だったからね
寺でも交換出来るしメーターもそうなりそう

908 :
LCIヘッドライトは交換できないのかな。
未だライコウ50万円とかの値段なんだが。
まぁ、熱が冷めていまやどうでもよくなったが、
安くなればちょっと変えたい。

909 :
9万でいけるで
http://s.aliexpress.com/UFJFjeYV

910 :
パーツだけだろ

911 :
昔、腕時計もデジタルが大旋風をおこしてアナログが姿を消したけど
今じゃ機械式時計の品格や高級感に気づいたユーザーに支えられて
機械式が人気爆発してるもんな。車のメーターもそうなると予言。

912 :
さすがに映像は味気ないもんなあ。
大衆車はこれでもいいけどある程度高コストが許される車はアナログは残して欲しい

913 :
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/03/2336513435997fbb.html

914 :
アップルウオッチは恐らく今まで世界でも類を見ないほど多くの場所で売られてる腕時計やろからなあ

915 :
>>914
アップルウォッチとの比較だけでなく、スイス時計は前年比△13%だからね
車のメーターが今後機械式に戻ることは99.8%無い

916 :
現行ミニの安っぽいアナログメーターなんぞ価値ねーよw
機械式時計と比べてる救い用もない大馬鹿野郎もいるし、
ほんと馬鹿ばっか。

917 :
時計は宝飾品としての側面が強いからアナログ回帰は頷ける
もちろん実用性の観点からスマートウォッチと二分化していくだろう
だが年々家電化していく自動車がアナログ回帰するのかは疑問だなあ

918 :
>>920
お前の主観など興味ないわ

919 :
↓頼んだぞ

920 :
俺は時計マウントの世界は醜くて大嫌い
チープカシオで仕事してます
富豪ならまだしもサラリーマン同士の時計マウントって目くそ鼻くそじゃない?

921 :
MINIだからな
デジタルになったとしてもデザインや雰囲気には拘って欲しい

922 :
携帯用あるから時計なんぞいらんよ

923 :
仕事柄G-SHOCKじゃないと壊れるねん

924 :
腕時計はマウントとかじゃなくてパスポートみたいなもん
いく先々の格やTPOにあったの付けるのがマナーっつか気遣い
相手がわかろうがわかるまいがね
マウント取るようなのは所詮成金の元貧乏人で根が環境に対応できてない人
ほっときゃいい

925 :
腕時計使わない俺はマナーが悪いってことね
そりゃ悪かった

926 :
>>907
後期テールディーラーで交換できるの?
コーディングもするってこと?

927 :
>>926
自分が行くとこは置いてあったよ
コーディングなのかプラグキャンなのかわからないこど

928 :
いわゆる高級腕時計は何本か所有してるけどApple Watch買ったらソレばっかりになった
>>926
場所にもよると思うけど自分が行くディーラーはコーディングもしてくれる
自分の場合は海外でテール買ってから自分でコーディング済ませた

929 :
なんで車のスレで自分のステータスアッピールするやつが多いの?

930 :
スレ内でだけなら理想の自分になれるから

931 :
年取ると喋る相手減るからね

932 :
アナログメータって今の車は結局パルス拾ってるデジタルなんだよね
機械式のメータのなら価値あるけどもう無いよね
表示方法だけの話だから液晶に針が出るのと何ら変わらないよね

それと機械式腕時計は全然違う価値だと思うんだけど
クォーツ式のアナログ時計の話なの?
GSくらいしか知らないなぁ

933 :
そもそもメーターがデジタルになるけど、って話で腕時計の話ではなかったハズ

934 :
クーパーSDってやっと8速ATになったんだな

935 :
>>927>>928
某ライコウのブログ見ると100箇所以上のコーディングが必要とか書いてたけど、ディーラーでもできるんだ
部品込みで10万くらい?

936 :
以前、液晶画面にアナログのタコメーター表示するクラウンというクルマがあってだな
画面が粗く、針はガタガタ、動きはカクカク
ファミコンの車ゲーだと思った

937 :
937

938 :
>>933
機械式のアナログメータって今の車は無いでしょ?
>>911の言ってる意味が全然分からない
もしかしてアナログ表示は全て機械式と勘違いしてるのかな?
機械式のメータに戻ることなんて無いでしょ
ナビすら付けられないし
そもそも機械式腕時計の意味が分かってなさそう

939 :
これなんか機械式のメーター使ってるんじゃない?
https://thealviscarcompany.jp/
知らんけどw

940 :
>>936
いつぐらいのモデル?
XSR900ってバイク乗ってるけど、デジタルメーターは嫌いだったが円形液晶になるだけで気にならなくなったな。
これはうまく液晶ならではの情報の詰め込みを活かしてると思うわ。
↓1:50くらいから。
https://youtu.be/N-BfQvGnGwU

941 :
>>940
もう10年以上前のモデル
クラウン最初のハイブリッドだったかな
ファミコンは言い過ぎた、スーパーファミコンか

942 :
>>940
MT-09乗ってたけど、あのメーターは羨ましいわ
確かに丸型になるだけで雰囲気変わるよね
バイクの方も高性能なスポーツバイクはフルカラーの液晶メーターになりつつあるよね

943 :
bt連携とかcarplay対応でスマホナビをメーターに表示できたりするしな

944 :
https://youtu.be/uVGwQ5705qQ
実物見たことないけど言うほど酷いか?

945 :
>>944
確かにそれ見るとそこまで酷く感じないな
試乗レベルだったけど当時はドン引きした記憶があって
すまん、悪印象が増幅したのかな

946 :
>>934

3ドア?

947 :
3ドアも5ドアもね
2Lの奴は8AT
1.5Lの奴は7DCT

948 :
>>935
8万で釣りが来るって言ってた気がする

949 :
>>948
聞きたいんだけど8万で釣りと言うのはライコウが言ってたの?
でもリアのユニオンジャックテールと違ってメーターは車の履歴にメーター交換歴有りに成るかもしれないと思うと怖いな。(前メーターの走行距離には変えた時点で成る様だけど交換したのは間違い無い事実だし、、どうなんだろ?)

950 :
>>948
ありがとう
意外と安く出来るんだな
後期ヘッドライトとセット価格でしてくれたらいいなぁ

951 :
>>948が買いてるのはユニオンジャックテールの話な
メーターは部品だけでそんなもんじゃ済まないだろ

952 :
>>950
Aliとかで売ってる流れるタイプのウインカー付いてる物とかはコーディング無しで出来るからそっちでも良いかも
4万でお釣り来ると思う

953 :
あぁ、すまん
俺が言っていたのはF54の話なんだ

954 :
無事故だが任意保険料増額。F型ミニの車両料率が昨年より上がったからだそうな。
売れてる分事故も増えたのかな。

955 :
とにかく外国車と言うだけで料率クラスが高い印象
F型の車両は12だったかな、ヴォクシーは7あたり

956 :
実際、部品代は高いからなぁ
ドア交換、フェンダー修理で50万とか

957 :
部品代&修理費ね

958 :
最初にドラレコをディーラーでつけたんだけど前後のが欲しくなってイエローハット行ったら、外す分と新たなのつける工賃がBMW用になるんでバカ高いんだよ
ドラレコ本体3万なのに全部で7万以上だったよ
それでもディーラーでつけるよりは安いんだよなw

959 :
交換なんてすでにヒューズから出てる電源繋ぎ変えるだけなのに酷いな、簡単すぎて3000円がいいとこやぞ

960 :
内装ひっぺがして配線後ろまで通すの結構な労力やぞ
剥がし方も国産の常識通じない取り付け方のとこあるし、
グロメットも国産と互換性ないのあって割高やし
文句あんなら自分でやればええやん

961 :
近所の車屋さんで取付工賃1万だった
本体と合わせて4万しないくらいだった

962 :
クーパーSのドアミラーとかグリルセンターモールとかを赤くして、なんちゃってJCWにしたらダサいかな?

963 :
>>962
誰も気にしてないからへーきへーき
oneで赤屋根の人もいるし

964 :
見た目のカスタムで他人の意見なんか参考にしないほうがいいと思うよ

965 :
こんなとこで聞くくらいだし「他人に受け入れられるドレスアップ」をしたいんだと思うよ
それはそれで良いと思うよ
JCWに限らず、なんちゃって上位グレード風にするのは俺はダサいと思う

966 :
ウチはF54のJCWだけど、グリルの赤が嫌でラッピングでブラックアウトした。

967 :
MC後のクラブマンのブレーキランプって、何処が光りますか?相変わらすバンパーのリフレクター的な所のまま?

968 :
European PASSO typeI
ってのとすれ違ったことある
俺のMINIは青に白ストライプだから、ビックリしたわ
それを思い出した

969 :
>>967
ランプユニットの中央が横T字に細く光る
なかなかカッコ良い
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594031/blog/43957064/
バンパー埋め込みのはスプリットドアを開いたときのサブランプとして機能するようになった

970 :
>>969
これは良いですね。以前、これでは追突されるんじゃないかと(過去に軽い追突被害の経験があるので)恐ろしくて、早々に検討対象から外したので。返信有難うございました。

971 :
LCI前の旧型も、確かにヘンなところが光るけど、レンズカットの関係か?
リアフォグみたいな結構まぶしい光り方で後方からの視認性自体は決して悪くないと思う
ま、たしかにバンパー埋め込みはイマイチだよね
昔のクロカンSUVにもあんなのあったな

972 :
ちょっと早いかもしれないが次スレ建てました
【3代目】NEW BMW MINI Part36
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1588943029/
宜しくお願いします

973 :
>>972

lciクラブマンのブレーキランプ点灯良いよね
f55〜57のはちょっと頼りない

974 :
>>965
お前みたいなのがいるからみんな好きにできないんだよ。上位グレード乗ってるのが金持ってるとかマウント取ってるような考え方やめたら?

975 :
まぁでもJCW以外では赤は外したくなる色だよなw
S乗りだが個人的にONEやCooperに優越感もないしJCWに劣等感もない
グリルの赤色はどのボディカラーにも似合うと思うがJCWが赤色だからやりたくはないかな

976 :
いや下位グレードとすれ違ったら笑うけど

977 :
下位グレードを笑うってのは貧乏臭いから、思ってても口に出さない方が良いよ

978 :
F系とすれ違ったときにミラー越しにoneとかクーパーのリア見ると、
犬がペロンと舌出してるように見えてなんかかわいい

979 :
>>974
別にクーパーやワンだってそれぞれ個性あって金額関係なく良いグレードだと思うよ
ただ後付け社外で上の金額のグレード真似るのは別。ダサい。それがいいなら最初からそのグレードにすればって思う。

980 :
SD乗りだけどCooperのグリルの方が品があるようには感じる。

981 :
すまん、Sだけど、マフラーだけJCWに換えました
なんとなくだけど、ガチのJCWよりSの方がminiの雰囲気を感じるので

982 :
>>980
同意 
俺もSに乗ってるけど、Cooper好き
エンジンも合ってて軽快で楽しい

983 :
窓開けてのるとタービンとブローオフの音結構するんだな

984 :
クーパーs クラブマン2018年式 2.5万キロとクーパーs 5ドア2017年式 1.3万キロのどちらを買ったら幸せになれますか?

985 :
クラブマンJCW悩むわ〜

986 :
>>984
F54S,17年12月式,1万キロ,新車保証継承可能なのヤフオク出品してるよ!更に値引き出来るよ!

987 :
クーパーの見た目で中身JCWのが欲しい。

988 :
見た目の好き好きだってあるのにね。
自分はSのフロントがしゃくれ顎にしか見えないからCooperにした。Cooperの方がレトロ感残ってて好きだから。好みに金がないとか言われたくない。

989 :
俺はクーパー顔が良かったけど3気筒が嫌でSにした

990 :
2代目の時はSにクーパー顔付けてた人結構おったな

991 :
>>977
貧乏人に言われましても

992 :
ならBMWとすれ違ったら笑われるの?
って感じだよね

993 :
よく意味がわからない

994 :
ま、他人のチョイスを尊重出来ないってのは悲しい話だわな、MINIに限らず、好きなの乗って楽しもうぜって出掛けるの憚られるんやけど…。

995 :
そんな考えする人、声が大きくて少し目立つだけで、かなりの少数だと思う
気にする時間すらもったいない

996 :
荒らしだからスルーでいいでしょ
うめ

997 :
次スレ
【3代目】NEW BMW MINI Part36
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1588943029/

998 :


999 :
ウメ

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

130系マークX vol.69
ユーノスロードスター 122万キロ
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 76【EXIGA】
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 38台目【Macan】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part127
ゼロクラウン 第32章
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 37【FC1,FK7】
【マツダ】Mazda3 Vol.57【トーションビーム】
【VW】ティグアン Part17【新型】
【HONDA】4代目フィット Part44【FIT】
--------------------
幕末剣豪強さ議論と雑談
ハロメンとヤったことあるやつw
【速報】自民・谷公一衆院議員が交通事故、重傷か [455169849]
アンチAB型
【一人勝ち】路上やハコのキモヲタpart9
今の野球界に足りない物
【デキ婚】木村カエラがうざい2
競馬知らないヤツが馬名だけ見て、コイツが一番強いと思われる馬
Cycle*2018 ツール・ド・フランスpart46 第13ステージ
【無料】Ring of Elysium【バトロワ】 4機目
【芸能】橋本環奈の“ぽっちゃり化”に悲鳴「腹肉もう限界」「マジのビール腹」
YOUはタコスを食べにメキシコへ?本田圭佑Part.2001
☆★☆★☆ Nikon D100 Part28 ★☆★☆★
【ラブバイツ】LOVEBITES 8【メタルハマー新人賞】
【ホワイトエンジェル】動物占い【ブラックデビル】
ダイハツ 軽クロスオーバー タフト TAFT part1
亀巖 ホジュン〜伝説の心医〜 part2
【VTuber】SHOWROOM系バーチャルタレント総合 Part3【厄介リスナー】
YUIMETAL脱退を分かりやすく他のグループに例えると?
ななぱちスレは自演荒らしメルちゃん!しか居ない注意
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼