TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 15【EV・LEAF】
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.20■■■
Audi A5 S5 RS5 sports back part22 オーナー専用
◎●●/RX-7 Part193\●●◎
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part145
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part4
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 14【SPCCI】
ルーミー配線固定にガムテ使用発覚→信者発狂
○○○○ Audi A4S4RS4 Part54 ○○○○

【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ23


1 :
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555859927/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ22
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1571438503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
点検とか傷つけられたら交換とかさせてる?

3 :
前スレ>>982です
代車は有償の話はされてないので無償のはずだが、修理代とかに乗せられてるかもな

4 :
代車の保険は借りた本人しか駄目だし、自損事故は保険降りないから注意が必要。

5 :
>>4
他車運転特約入ってねーの?

6 :
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

7 :
バイクで使った残りのフューエルワンあるんだけどノートe-powerに突っ込んでいいの?
濃度は計算するから大丈夫として、添加剤自体オカルトだから効果なしでもいいけどマイナスになったら泣く。

8 :
>>7
定期的に入れてるけどあまり効果は感じられないな

9 :
やらないよりはマシ程度かな
やるなら小まめにやる方が楽
2万km放置したデポジットを完全に取りたいなら普通のエンジン車で5000km位は添加剤切らさずぶっ込まないとダメだったよ

10 :
この一年で800キロくらいしかのってないから5000キロというと気が遠くなりますね…
タンクの防錆になればいいやぐらいの精神で今度入れときますわ

11 :
リアハッチとガラスの隙間にゴミが溜まるんだけど何か良い感じに埋める方法ない?
雨ジミ防止モールとかいうの良さそうなのに発売中止になってるし

12 :
>>11
あるある

13 :
>>11
つシリコンシーラント

14 :
リアハッチの下のバンパーはきにならない?

15 :
後ろ全体、気抜くとすぐ真っ黒になっちゃうな

16 :
>>13
その発想は無かった
車用の黒いのポチってきたから試してみるわ

17 :
>>15
ボロ中古だからじゃね

18 :
>>16
そこは黒ではなく透明(クリア)

19 :
>>7
昔OEMを三菱がメーカーとして使ってたし日産やBMWもOEMを商品として取り扱ってるから効果はあるんでしょう
ただ体感できる効果があったならそれはもうエンジンの状態が著しく悪くなってたって事でもある

20 :
>>17
新車でわざわざファイブイヤーなんちゃらコーティングもしてるんだけどな

21 :
>>20
ゴミやん

22 :
>>21
ところでしらべればすぐわかるとおもうけど、ワッチョイってわりとかぶるらしいから、ほかのひとにめいわくかけないようにしなさいよ、ぼくちゃん!

23 :
>>20
コーティングしてても汚れるものは汚れるよな
ただ水洗いだけで簡単に落ちるのは助かる

24 :
5イヤーは前車でやってたけど、メンテクリーナーかけるくらいならスプレーのコーティング剤使った方が良いって思ったわ。

25 :
https://youtu.be/Lj15e9A9J6c

除雪も可能、Eパワーw
寒冷地仕様はターボついてるだけあるな。
横着者ってだけだがw

26 :
DAYSの代車に乗ってる者だが、Highway starだからか内装も外装もnoteの上を行ってるな
軽だからもちろん馬力はないが、内装の素材、外装塗装の傷つきにくそうな感じ、自分のnoteは黒だからか余計に引っ掻き傷が付きやすくて、DAYSに嫉妬する

27 :
>>22
お前がなゴミネオ

28 :
>>22
調べたらすぐわかった
オイコラミネオが被ってるよ

http://hissi.org/read.php/auto/20191204/TGRpWnQxbE9N.html
http://hissi.org/read.php/auto/20191204/eWo4aXZvT2ZN.html

http://hissi.org/read.php/nmb/20191015/VjJXcHNDdVpN.html
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20191018/SWV4QmhtcXhN.html

29 :
>>22
丸かぶり

http://hissi.org/read.php/jisaku/20191202/WGJuQU1odElN.html

30 :
https://youtu.be/gHwPjHD3vKg

実験をノートでやってる。
前だけつけているのは危険。
慣れている人がやってるからまっすぐ行ってるんだろうと思う。
スパイク4本が一番安全なのは明確。
都会のミラーバーンは田舎の氷が比に出来ない、物凄く滑りやすい場所があったりと実験はあまり意味がないように思われる。

31 :
>>30
都会も田舎も氷は氷だ

32 :
裏技
メンテナンスクリーナーをシャンプーに混ぜて使えば吹き上げまで一回ですむよ

33 :
USB座布団買ってみた。
これいいな。
お尻が暖かいだけで、エアコンから温風がでる間は満足。

34 :
>>30
前期ガソリン仕様はスレチ

35 :
EVとは
武田邦彦

36 :
EroVideo?

37 :
>>15
真っ黒ボロ中古なら毎日買えるね
http://hissi.org/read.php/auto/20191205/MzdlaU1pTTNN.html

38 :
999 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3655-GGZf [121.113.210.27]) sage 2019/12/05(木) 23:09:34.33 ID:f81eOFzR0
>>998
気動車知らない馬鹿は黙っていろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
日本語が理解出来ないばかあは病院から出てくんな

39 :
>>38
罵倒するだけじゃなくてどう仕組みが同じなのか解説したればいいじゃん

40 :
>>39
自分で示したウィキペディアに書いてあることも分からない知恵遅れには解説しても無理じゃね。

41 :
>>40
相手がどの程度の知識レベルなのか探りを入れながらバカでもわかる自分なりの解説を作るのが楽しいんじゃねえかw

42 :
なん?
前のスレ引きずってんのか?w

43 :
スルー検定

44 :
ボンネットを落とさず指で押して閉めたら超僅かに凹んだ
クソッ今までの車は全然平気だったから油断してたわ

45 :
>>44
俺も納車日にやったから気にすんなw

46 :
>>45
マジか心強いな
同士が居るだけで立ち直ったわ

47 :
立ち直りはやすぎーw

48 :
勇気あるな俺なんか開けたことないよ

49 :
>>48

ウォッシャーとかどうしてるんだ?

50 :
おっしゃーなんてそこまで切れないだろ?車検とかのときについでに無料で補充してもらうんだよ

51 :
>>48
日常点検しろよ

52 :
>>44
自然に復元するから心配ない。

53 :
ブラックリミテッド買った人いないのかな?

54 :
ゴミネオ嫉妬で朝から顔真っ赤だな

http://hissi.org/read.php/auto/20191208/QXJCYnRneXFN.html

55 :
>>53
ウイングまで黒はやりすぎてちょっと・・・

56 :
リーフとかデイズみたいなピラーまで黒があればなぁ…
ボンネットの黒はいらない

57 :
>>52
えホントに?
冗談でも嬉しい事言ってくれるよなあ

58 :
>>15
オンボロ掴んだからって発狂すんなや

http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read_k.php/jisaku/20191208/tbK619DItSBNTTQ5LVErQ2E.html

59 :
>>53
欲しくない

60 :
暖房ってAUTO付けると外気循環でA/Cになるんだけど
外気入れると寒くならない?
それとA/Cって別にエアコンで暖房してないよね?
暖房のベストセッティングがわからん

61 :
ACスイッチ入れてるならちゃんとエアコンだよ除湿も出来てるし曇りにくい

62 :
外気導入+A/Cオフ
複数人乗ってたり曇ってきたらA/Cオン
よく冬場でもA/Cつけっぱの人いるけど燃費悪いだけやぞ

63 :
この車の場合ACのon/offよりも設定温度が燃費の影響大きい気がする、暖房は

64 :
>>57
ポジティブやなw

65 :
水温が50度超えたら暖房ON
窓が曇ってきたらエアコンONでなんとなく燃費が良くなっている気がする

66 :
外気温5度、室内23度で
結構あったかい。

67 :
>>62
だね。
曇ったら、左上のボタン押せば、エアコンも同時に入るから便利。

68 :
エンジン回りっぱなし!

69 :
そこでe-POWERマニュアル仕様ですよ。
エンジンの回転を運転手が制御する。
電池残量をコントロールして燃費アップ!

70 :
>>550
マニュアルの手順をプログラミングしてあるんだからオートの方が燃費が良いだろう。

71 :
アイドリングストップみたいにエンジンが停止するのを嫌う人は多いにのに、どうしてHVやe-Powerを好んで乗る人がいるんだろ?

72 :
エンジン停止自体が嫌われてる本質じゃないだけの話
お前車運転した事ないの?

73 :
>>71
中が広いから買ったんだけどw

74 :
>>71
セルモーター無しに静かに自由にエンジンを起動できるからだよ。

75 :
>>74
モーターでエンジン起動してないのか?
じゃあ、どうやって起動してるんだ?人力か?

76 :
>>75
発電モーターやな



話は変わるが大型の定置ディーゼルだと圧縮空気で始動するものもある

77 :
セルモーターの再始動が厭な人はスズキのマイルドハイブリッドに乗ってください

78 :
結局暖房は、外気循環でA/Cオフのauto23度くらいの設定で窓が曇ったらA/Cオンでおけ?

79 :
>>77
それって、エンジン止まったり動いたりしないんだよね?

80 :
エンジンだから止まりもするし動いたりもしますよ

81 :
>>15
壊れた中古ePoor
http://hissi.org/read.php/jisaku/20191209/WjMwZ3NrS2VN.html

82 :
エンジンマウントが劣化してきたら
停車中にエンジンかかったら結構ショックが出そうだな

83 :
マウント関係、標準車(CVT車)と比べると
かなりしっかり作ってあると思う

84 :
この車sモードで走らないでECOモードで踏み込んだ方が燃費いいみたいですね
普通の車より燃費の変化が大きくて変な感じ

85 :
>>84
そのためのECOモードだと理解しているか。

86 :
Sモードは
標準車 スマートモード
NISMO スポーツモード
だそうな

87 :
>>86
スマートモードってのがいるのか?って思った
どのモードも全開加速したら速度が全く変わらないから

88 :
>>87
いるだろ。
スロットルレスポンスが全然違うんだから。

89 :
常時ハイレスポンスの方がええやん
悪くなって何のメリットも無いし

90 :
ECOは弱冷房車になり
せっかく付けたPTCヒーターも
弱めになるの

試されるモード

91 :
>>89
nismo sport risetingしてるけど、正直街中では少し疲れるからecoモードにしてる。
燃費ももちろんecoの方が良いだろし。
スポーツリセッティングのecoモードはかなり力強いしね。

92 :
知り合いが、日産の買って1万キロのクルマに乗っています。警告灯が点灯したので、日産のディーラー、コンピュータで調べて「走行しても大丈夫」と言われて、翌日高速で停止。警告灯が点灯してるに走らせて」と言うと「文句があるなら修理しない」と。

93 :
>>84
真夏や真冬はエアコンが影響する。
特に夏w

94 :
>>91
代車で乗ったけど、走り始めが滑らかでよかったよ。

95 :
>>93
だからか!
いまだにクーラーを付けているので他車と乖離が激し過ぎるなと思ったんですよ

96 :
>>88
回生ブレーキもECOモードといっしょでいいのに
わざわざ変えるから燃費がECOモードに比べて7kmぐらい変わるのは頂けないポイント

97 :
エアコンで燃費が1.5倍も違うんだから正直ビビったわ
ちなみに俺のは春秋30km/L、夏冬20km/Lだぞ

98 :
>>15
真っ黒けボロジャンク中古の負け犬ePoorこないな

99 :
満充電になったら暖房切る。これで燃費変わらないはず。冷房はどうしようもない。
あとエコ、S、ノーマルどれでもブレーキ踏まない限り燃費は同じとか一人で乗ってるとき燃費研究すると楽しい

100 :
>>99
何言ってるのかわからないのですが、、、

101 :
スタッドレス持ってない人に質問。
オススメのチェーンある?
biathlon quick easy買ったけど、ラゲッジボードの下に入らないんだよね。
ちなみに、年に数回雪がふる東京です。
布製チェーンにしようかな〜

102 :
布製一回使うと片付けが大変。
あまり使わないなら昔ながらの普通の金属のチェーンが脱着と片づけ含めて一番楽だと思う。

103 :
>>101
雪が降った時にどんな走り方をするのか?
深雪様なのかアイスバーン様なのか?
その辺りで判断だね。

104 :
>>103
基本、雪は乗らないです。
出先で雪が降った場合の避難用。
自宅に帰るまで使いたい。

105 :
>>97
だからエアコンレスグレードが
何たらかんたらと、召喚

全車標準装備なのにw

106 :
>>102
そうなのか……
使用後の事は考えてなかった

107 :
>>99
私は無駄に回生が入るのが嫌で冬場は
ノーマルモードにしてた。
信号で停車中は空回し放電ばかりやるので。
暖房切るのは新しいな!
でもそれ、ちよっとめんどくさい。

108 :
>>104
東京なら次の日には溶けるんだから、それまで動かないのが一番だよ

109 :
放電のために発電機でエンジンを空回しするやつ
冬場のヒーター使用時は満充電になりがちで時々発生するけど
エコなんだか無駄なんだかよく解らん

110 :
>>101
スタッドレスを買うことになりそうだぞ。多分雪降る機会が増える。

111 :
>>101
スタッドレスは一年でダメにならない。
東京なら5.6年は大丈夫だ。

112 :
>>110-111
スタッドレスも考えたんだが、マンションなので保管場所が無いんだよ。
保管サービス使うと、年に15000円程かかるし。

113 :
普通の金属チェーンにしとけ

114 :
金属チェーンをつけたときは40km/hまでだぞ
スタッドレスはいたSUVにここぞとばかりに煽られるぞ

115 :
着脱のしやすい非金属チェーンがお勧め

116 :
このクルマ普通の平坦の道より登り下りが多い一般道のほうが燃費良くないですか?

117 :
フロントタイヤの減りが激しいなこれ
前が重いし、低速のトルクがあるし、回生ブレーキは前輪だけだしで

メンテパック入ってるのに点検でも何も言いやがらなくて、気付いたら前輪だけメッチャ減ってたわ
入れ替えても2万キロぐらいしか持たなそうな勢い

スタッドレスがエライことになりそう

118 :
別にエライことになってないけどなあ
運転が下手なんじゃ?

119 :
>>117
俺もおなじだ
前にそれ書いても、誰も反応しなかった。
年間1万キロの都内近郊なら、一年で前輪はほぼツルツルになると思う。
ローテーションしても2年だね。

120 :
>>117
次の夏タイヤはエナジーセーバー+にでもしようと考えてる

121 :
FFとFRに乗ってるとFFのタイヤ減りはそんなもんだと思っている。

122 :
幅185が面圧高くて
減りが速い。
ニスモの195幅の方がもつかな。
というか、新車装着タイヤは
耐摩耗性うんこ

123 :
むしろ全然減らないんだが
まあ俺の標準車でエコタイヤだからな

124 :
標準のエコピア3万走ってまだ5分山残ってる

125 :
Sドラ3万kmでフロント側4mmくらいになったから交換したわ

126 :
運転の下手さとタイヤの摩耗は比例するからな。

127 :
発進レスポンスとトルクの高さが売りなんだからしゃーない、好きに運転しよ

128 :
フィットが新しくなってe-Powerもオンリーワンじゃなくなったから何か情報ださないと客をとられるよ。

129 :
>>128
来年フルモデルチェンジするだろうに

130 :
だから公式に情報出さないとって話。
隠してたらヤリスやフィット買ってしまうわ。

131 :
>>128
なに?
ホンダが日産の真似してe-Powerだすのか?

132 :
>>131
おまえみたいな馬鹿は黙ってろ。

133 :
>>132
ん?
お前は文盲か?
>>128は「e-Powerはオンリーワンじゃなくなった」と書いてあるけどな?

134 :
それ、俺なんだわ。外で書いた。
なんにせよ無駄に説明がいる馬鹿はいらん。

135 :
1から3は省いて4からで通じない奴は邪魔だ。

136 :
>>135
他人が理解できる文章が書けないなら、
掲示板に出てくんじゃないよ

137 :
馬鹿の相手をする気はない。

138 :
>>134
お前の文章からは、真似して出すとしか読めないぞ。
次からは、他人に正しく分かるように書くんだな?

139 :
で、馬鹿はまだ理解できてないの?
ゴミすぎだな。

140 :
真似とか知能レベルが低すぎ。

141 :
電気自動車のe-Powerはオンリーワンなんだから他社が真似できるわけ無い

142 :
お!
馬鹿の最後っ屁かな?

143 :
1から3が必要な馬鹿から有益な情報は得られないから馬鹿には理解できないように書くのが知恵。

144 :
普通の会社はシリーズハイブリッドを電気自動車とは言わないからある意味オンリーワンではあるな

145 :
>>144
電動車としての制御ができないから名乗れなかっただけだろう、それは

146 :
ハイブリッドのベースが電気自動車かガソリン車かの違い

147 :
なお、フィットハイブリッドには協調回生ブレーキが搭載される

モーターをまともに制御できないペテンハイブリッドe-Poorは協調回生ブレーキを搭載できない

148 :
ブレーキに余計な制御は介入して欲しくないけどなあ
プリウスミサイルだって壊れちゃってうやむやになってるけど
ダメな奴あるだろ、あれ

149 :
>>148
リーフは回生協調ブレーキだよ。

150 :
>>15
オンボロ事故車ゴミこないな

151 :
>>15
中古ジャンク車ePoorの朝は早い
http://hissi.org/read.php/auto/20191214/SVBTT2YzNDNN.html

152 :
>>15
IDコロコロで朝から発狂
もう病気だよな真っ黒
http://hissi.org/read.php/auto/20191214/SVVranorYmlN.html

153 :
そろそろ寒冷地仕様君の時期か

154 :
車内が曇ってきたからACをつけて除湿してみたが、時間がかかるな。
前の車はすぐ落ちたけど(20年以上前の車)
コストダウンだからか?

155 :
>>128
新Fitハイブリッドの試乗動画見たけど某自動車ジャーナリストの評価が微妙だったぞ
出足についてはノートe-Powerのほうがいいってゆーてもうてたし

156 :
frontボタンおしてないとか

157 :
>>155
馬鹿な伏せ方をしてる理解力も低い奴はしゃべるな。

158 :
そもそも出足なんか設定次第だし高速の燃費性能はフィットに負ける。
e-Powerは日常領域だけでフィットと戦えるシンプルなものだがその分安いから他にコストをかけられる。
それをどこに割り振ったのか早く知りたいが、おそらくスライドドアなのは間違いないのだろう。
燃費性能で勝てないならスライドドアの使い勝手の良さでアピールすればいいんだから。

159 :
アホンダ

160 :
フィットはまだガソリンエンジンの感覚を残したみたいだから、そこは俺もe-Powerの電動感覚を支持するわ。
まぁ、e-Powerはそうするしかない理由があるわけだが。

161 :
どうでもいいけどまとめてレスしろよ

162 :
スライドドアはいいけど3列シートはやめてほしいな

163 :
>>159
それ、そんなに言いたかった?

164 :
新型Fitに勝っている部分って出足の鋭さだけだからな
スライドドアとか馬鹿な妄想はやめて正常進化のFMCするだけだお

165 :
>>162
三列シートはないだろ。
完全に車格が変わってしまうから。

166 :
ポンタがレベル3の車出すんだってな。こういうの出せないからいつまでたっても3流なんだよ

167 :
>>164
正常進化で誰が買う?
もう現行のが行き渡ってんだよ。
しかもフィットよりハード面で劣るから安くしないといけないよ?
まぁ、安いのは歓迎だが。

168 :
>>166
自動運転の開発で最先端を走るのははっきり言って無駄。
まだ渋滞の運転で使える程度だから金にならない。

169 :
だから新型Fitのi-mmdは乗り味が悪いんだよ、
e-powerの様な胸のすく様な加速をしないんだ。
そういう制御ができないんだよホンダには。
仕様じゃなく出来ないんだ。

170 :
フィットに乗ってもないのにわめく馬鹿。
そもそもノートe-Powerも現行はそこまでの加速じゃないからな。
新しいノートe-Powerには期待してるし、フィットも楽しみなんだよ俺は。

171 :
アホンダ
再販したのか?

172 :
旧型リーフに乗った時の感覚を求めてノートe-Powerに乗ったら物足りなかったから、新型にはパワー向上を求めたい。
もちろんしてるだろうが、その度合いが気になる。

173 :
>>167
とりあえず乗っけてる発電用エンジンも専用設計の奴にして
安全装備もプロパイ2.0載せて内装もMAZDA3を超えるようにするぐらいしないとな
当然価格は跳ね上がるがそこで買ってくれない客は切り捨てていかないと国内2位は取れない

174 :
>>173
国内二位なんか目指してないから。
海外大事なんだよ。

175 :
>>174
日本はマジオワコンだよね。都会の若いの(地方除く)が免許すら取らないって異常やろ
ゴーンもそんな日本に新型車もコストかかるだけのFMCもMCも許さなかったし。これからは米中向けよな

176 :
まぁ、今後はe-Powerを使い倒すから開発費はかなり抑えられるかと。

177 :
安いことにしか価値を認めてないユーザーしか残っていない販売戦略を続けた日産の自業自得だけどな

178 :
自称評論家が「マーチはローバーミニになれるくらいのぽてんさるがある」言うてたのに
ゴーンになってから平凡なカーになってもうた。どうせガラっと変えるならべーえむのミニくらいやれよと
ぼろくそワーゲンの新カブトムシは売れなくて撃沈したけどなw
関係ないけど和訳するとカブトムシたちってすごい名前よな?

179 :
キチガイってなんでまとめてレスできないし指摘も無視すんの?

180 :
>>179
何もしゃべれないゴミは失せろ。

181 :
Fit4の方が良いよね。
EV走行、シリーズハイブリッド走行、ガソリンエンジン走行の3つを運転者が、いつでも切り替えて走れる。
ノートシリーズハイブリッドは2020年4月以降はまったく売れなくなるでしょ。

182 :
なんだかんだでe-powerは高い
ノートの車格でこの値段なら、カローラスポーツやMAZDA3買っちゃうなー

183 :
>>181
>EV走行、シリーズハイブリッド走行、ガソリンエンジン走行の3つを運転者が、いつでも切り替えて走れる。
そんなことはない。モータ駆動/エンジン駆動の切替は制御システムが速度域で断する

184 :
>>15,22
オイコラミネオかぶりの中古オンボロ買ったアホ
なんで出てこないの?

185 :
確かにノート買うんだったらカローラスポーツ買った方がいいな

186 :
>>181
嘘書くなよ。
EVモードはあるけどセレナにもあるし。
エンジン直結は完全に機械任せだよ。

187 :
>>185
俺ならインプレッサSTI買うな。

188 :
カローラスポーツでいいような人ならこの手の形の車そもそも選択肢に入らなくね

189 :
物理的に小さい車が欲しい人だっているわけだから

190 :
>>182
これでも破格の安値なんだぞ
専用設計のepowerノートなんて出たら更に値段跳ね上がるし

191 :
馬鹿がフィット上げてノート下げてるが、このスレにいる人間は条件のいいほう買うだけだから。

192 :
>>185
そうか?
無駄に高いと思うが。

193 :
新型e-Powerは汎用性を高くしてるからかなりコストダウンできてるだろう。
ノートe-Powerはフィットより広く、スライドドア採用で幅広い層に受ける

194 :
>>185
勝手に買えば、いいだろ。

195 :
すれ違いで当て逃げされた。
こっちは止まってたから過失はない。

追いかけて警察呼んだが適当な言い訳ばかり。
相手は両方動いてたと、嘘の証言。

その場でドラレコ見せて止まっていたことは証明した。

ちなみに、ドアミラー交換で115000円だと。

ドアミラーの当て逃げの時のために、ドラレコ必須だよ。

196 :
>>195
ドアミラー交換で115,000円って高くないか?

197 :
>>196

https://i.imgur.com/AFsoyfJ.jpg

198 :
カメラ付いてるからかな
うち純正の前向きしかないけど
360度カメラにした方がええかな
その場合どういう廃線になるのか
ナビで確認できるのか気になる

199 :
燃費優先でヒーター付けないと足元が冷たい
シートヒーターくらいオプションで欲しかった

200 :
>>199
それなんだよね。
仕方ないから、USBのカーペット(40cm四方)3段階のスイッチつき
を買った。
背中は無くても、お尻だけ暖かいと結構いいよ。

201 :
二年ぐらい前にスレでアカラサマーケティングされてた社外品のシートヒーター買ってそれで満足してる

202 :
修理から戻ってきた
10日ぶりに乗ったが、快適だなnote

203 :
クラッツィオの5000円代シートヒーターぽちったばかりだけど、安くてすぐ壊れないオススメあれば教えてください

204 :
トヨタのぼったくり車より安いだろ

205 :
同じ値段ならトヨタの方がいろいろとクオリティーは高いけどな。

206 :
ヤリスが発売されたらこの車なんて生産中止に追い込まれるぞ

207 :
そんなこたあないこの車を買ったってことはすでに洗脳済みなのでヨタ車など買うはずない

208 :
ヤリスってテスラみたいなデザインだよな

209 :
どっちかというとヤリスのポジションの方が“日本では”ニッチじゃないかな。小さくて高品質よりは、広くて安いがうけてるので。
ルーミー/タンクがあれだけ売れてるのを見るとそう思う。
ノートはキープコンセプトでいいと思う。

210 :
3列スライドドアをキープコンセプトとは言わんぞ

211 :
>>210
そんなことをホントに信じてるの?

212 :
[来年5車種新型車を出す]よりは信憑性があると思うぞ

213 :
新型ノートの全高ってどれくらいと予想する?
うちの立体駐車場が1500まででノート諦めたんだが次期型が1500い以内ならいいんだけどなぁ

214 :
>>213
立体駐車場は低くても1550mmのはずですので入るはずなんですけど1500mmとは特殊ですね。
多分無理でしょう。

215 :
>>206
ほぼ無関係だろ
アレ気になるようなのはマーチニスモ乗りだろ

216 :
>>206
新型出るから心配するな。

217 :
>>212
馬鹿にはわからんだろうが、スライドドアはともかく三列はない。

218 :
しかし、スライドドアモデルを設定する可能性があるって話がでてるが、そんな簡単にスライドドア採用できるんかな。

219 :
来年8月発売新型ノート 3列シート&スライドドアのなぜ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191218-00010000-bestcar-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191218-00010000-bestcar-004-1-view.jpg

220 :
俺の信頼出来ない筋からの情報によると、ノートのカブリオレが出ると聞いたぞ。

221 :
>>206
ヴィッツなんかいらねーよ
どうせ亀だろ

222 :
>>220
ほんと?
マーチカブリオレにのってたから、もし出るんだったら買いたいな

223 :
>>219
クソダセェ

224 :
>>217
馬鹿だから分からんけど無いと言い切れる根拠は?
同じホイールベースのキューブキュービックは3列だったし

225 :
ここにも馬鹿連呼発達障害が沸いてるな

226 :
>>15
文句ばっかり言ってないで返品しろよ
それともオンボロジャンクか?

227 :
>>219
つまり、全てをノートとすることでペテン売上ナンバーワン詐欺を謀っている訳か

浅ましい
まともな開発をせず、虚言と妄想にすがった偽術の日産の末路か

228 :
>>227
日産の経営はよくわからないがまだいい車を作ってるじゃないか。

229 :
>>219
側面がプレマシーみたいだな

230 :
>>227
別にいいんじゃね?
トヨタも昔からカローラシリーズでやってるし

231 :
>>227
既存のエンジン使って、
既存のリーフのメカ流用して、
従来以上のトルクと、
ストップアンドゴーの多い
市街地運転でこの燃費出すんだから、
まさに偽術の日産だな。

232 :
日産はメカの偽術も凄いからな。
傷つけても知らん顔

233 :
>>219
フリードのグリル日産っぽくしただけのコラに見える

キューブ系統のデザインにしたほうがキャラ立ちすんじゃね?

234 :
>>232
ただの怨みか。
小心者が

235 :
短小包茎だろうな

236 :
e-Powerの何が凄いって、トヨタやホンダが必死こいて開発してるものより結果いいものになるってことだよ。
わずかな高速燃費性能を割り切ったからコストが安いシンプルなシステムになり、よってバッテリーを沢山積めて日常域で快適な車に仕上がる。

商品企画の勝利だな。

237 :
ノートワゴンみたいな車も出してノートと名乗れば車種別売上でトップ取れるかもな。
それなら三列もあるやもしれん。
本来ならノートではないが。

238 :
>>237
そもそもノートってマーチのワゴンだと思ってたがw

239 :
結局ノートを最初にだして、全長を延ばしてスライドドアを採用したモデルを追加する線が濃厚かな。
けど、そこまで違っても同じノートを名乗っていいんだろうか。

240 :
シエンタe-powerって感じ

241 :
>>239
トヨタも色んなカローラ出してたしダイハツムーヴなんてキャンバスもムーブだ

242 :
>>236
そうですね。
モーター駆動であることをわかりやすくした出力特性もメカというよりは商品企画による味付けでしょう。

243 :
馬鹿連呼くん対策
https://i.imgur.com/N3Fn83K.jpg

244 :
>>242
でもe-powerの開発には10年以上の期間がかかってるんだよ。
そのノウハウは結構なものがあるんじゃ無いかな。
ホンダのシリーズ式のモーター制御は上手くいってないようだし。

245 :
>>243
対策したなら黙ればいいのに馬鹿は黙れないのです。
これが馬鹿の世界。

246 :
>>244
突然「プワァ〜」と高回転でエンジンが回るのを嫌ったアクセル連動エンジン制御と急発進制動モーター制御が入っただけらしい

日産のアイドリング時の爆音は周囲から迷惑がられているし

247 :
AC切っとけば静かだよ

248 :
馬鹿とワンミングク MM92-UrhKをNGで快適だわ

249 :
>>246
内部の方ですか?
結果、反応の悪いアクセルになってますが。

250 :
プリウスとプリウスαみたいなパターンはありそう

251 :
カローラスポーツ
カローラセダン
カローラツーリング

252 :
>>249
急発進防止機能は正常な運転者には特に問題ありません
一踏みボケとか言う異常行動は正常な運転者には無用ですし

そしてアクセル全開加速は貧相なe-Powerを圧倒する物です

253 :
アクセル全開とか言う異常行動は正常な運転者には無用です

254 :
高速乗った事ないのだろうか‥‥

255 :
災害時に活用できる
オプション設定されれば、
結構にんきでそうだけどな。

256 :
>>253
軽自動車だと結構普通にあるけどね。

e-powerは全開なんて関係ない。
軽く踏んだ時のレスポンスと力強さが素晴らしいんだ。
ホンダは全開にしないと速くないらしいよ。
それが理解できないなら語らないほうがいい。
いつまでも噛み合わないから。

257 :
EVモードは欲しいよなぁ
たとえ100mでもあって欲しい
深夜に家の前から通りに出るまででいいんだ

258 :
ドライブスルーでブブォー
オーナーあるある

259 :
>>256
つまり、スロットルコントローラーで偽りの加速感を出すのが肝なのか

260 :
>>258
ドライブスルー入ったらエアコンOFF&ブレーキ絶対踏まない

261 :
エンジン押さえつけて静音化して
副作用が起こるのを是認する制御
VS
多少の音には目をつぶって
バッテリーやエンジンにとって
優しい制御
レベルの高い両立が好ましいのは
当然のことだが、どっちとる?

262 :
>>15のマヌケ出てこれなくてワロタ

263 :
一体いつの話をしてるんだw

264 :
ノートは7年前の車だからセーフ

265 :
信号でノートe-Powerの後ろに止まってるとキーンって音が聞こえる。

266 :
>>261
人の迷惑考えずにところ構わず「プァ〜」と大放屁

vs

所わきまえ、静かなところでは静かに、出して良いところで放出

レベルの低い下品で不快なのはどっち?

267 :
馬鹿がくだらん喧嘩してるな。
なんなんだろ、こういうゴミは。

268 :
>>265
耳良いな私にはそばに居ても少ししか聞こえないけど。

269 :
あのキーンは何の音だろ。
まぁ、止まってようが電気は使うからその音だろうか。

270 :
俺は新しいe-Powerを搭載した車の購入を考えてるから、現行ノートe-Powerの後ろについたら窓を開けて様子を見ている。

271 :
というか、あの音がツボである。

272 :
>>269
スピーカーから出してるんじゃ無いの?

273 :
本物のインバータノイズは高速道路走ってるとよく聞こえる

274 :
>>269
起動してるのを知らせるための音

275 :
>>15
後ろ真っ黒のジャンク
恥ずかしくて出てこれず(笑)

276 :
e-POWERで亀マーク点灯したことは無いが、
オッペケはいつも亀マークが点灯してるみたいだな

277 :
トヨタのハイブリッドもいろんな音がするが、あれらも好きだし新幹線の加速時の音も好きだ。

やはり次はe-Power搭載車を買うしかないだろう。

278 :
>>269
エンジン音がないと、歩行者が車両の接近に気づかないから、わざと出している。

279 :
止まっているときはだしてないのかな?

280 :
止まってる時もヒューんと言ってる。
POWER-0Nのまま車外へ出たら聞こえた。

281 :
あのヒューン音をOFFにするとマジで静か
停車時〜微速だと完全な無音走行だぞ
でも歩行者が全く気付いてくれないから危ないったら無い

282 :
停止時のヒューンじゃなくてキーンは何だろう。

283 :
アラレちゃんだろ

284 :
>>281
あの程度の音なら、歩行者にちょっと避けてください、程度の機能にしかならないよね。
要らない気がするなぁ。

285 :
12月に入ってからの燃費が17.4km/Lなんだがみんなどう?

286 :
>>285
暖機が必要な気温だとエンジン回りっぱなしだから、そんなもんだろう
暖機終われば燃費はいつも通りになるよ

287 :
たまに暖房つけるのでこんな感じ
https://i.imgur.com/ASEbWIk.jpg

288 :
プリウスも聞こえるよ キーンて

289 :
俺のも冬場は10km/L落ちる感じ
ガソリン車だと暖房で燃費落ちるイメージ無いから引くよな

290 :
>>288
車両接近通知音はEVはつけているんじゃない?

291 :
プリウスも含めてハイブリッド系の冬の燃費と暖房の効かなさは宿命だな。

292 :
ぐぐったら、
2018年3月7日以降発売されるEV、HVの新型車には、すべて車両接近通報装置が義務付けられるようになり、
一時停止のボタンはなくなっているとのこと。
バック音も共通でしたが、夜間などに消せないと困るから、別なんでしょうけど。

293 :
なんかセレナスレでバック音消せる消せないで大論争になってた記憶が

294 :
リーフスパイで消せるやろ

295 :
音気にしてないわ。

296 :
>>287
やっぱ、夏は落ちるね

https://i.imgur.com/o34B9xq.png

297 :
>>15
ゴミネオこういうのが好きなのか

247 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-rdPk) sage 2019/12/21(土) 13:06:11.89 ID:ify+QUlbM
スキンクレメンテ
https://i.imgur.com/0TdyAKf.jpg

http://hissi.org/read.php/liveuranus/20191221/aWZ5K1FVbGJN.html

298 :
>>296
12月長距離走っても居ないのに
どうしてそんなに燃費いいの?
こっちは短距離でエアコンつけると15kmだぞ

299 :
>>298
USBのヒーター(尻だけ)のを使ってる。
で、エンジンが暖まるまでエアコンオフ。
尻だけ暖かいだけでエアコンは無くても問題ないよ。

300 :
>>298
ちなみに、こんなやつ。
本当は単色が欲しかったが、スイッチ付はこれしか見つけられなかった。

https://i.imgur.com/EXS9eEJ.jpg

301 :
>>300
さすがにこれはおきたくない

302 :
便座カバーみたいだな

303 :
>>301
でも、暖かいんだぜw
柄より実用性だw

304 :
暖房器具としてのヒーターならUSBより12Vであるべきと思うんだが

305 :
>>304
最近のシガーソケットは、USB端子付いてるの多いし、
セレナなんて後ろの席にも付いてるんじゃ無いのか?

俺はブランケット昨年に続き、昨日も買った。

306 :
なんか、、、使い捨てカイロで充分じゃね?という気がしてきた
尻だけ温かければいいんなら

307 :
>>304
シガーソケットは10A
USBは1〜1.5A
ヒーターにはシガーソケットの方が良さそうですね。

308 :
>>307
Wで考えるべき
120W vs 7.5W

309 :
色々同時に使ってヒューズ飛びそう

310 :
設定22度でも暑いんだが、
なんか拍子抜け。
エコカーは寒冷地仕様でも
寒いイメージだったのに。

311 :
結局、シガーソケット電源使うときはエンジンかかってないとバッテリーがあがるでOK?

312 :
>>311
エンジンは勝手にかかるからバッテリーが上がる事は無い

313 :
>>311
システムONなら走行バッテリーからチャージされて、走行バッテリー減ったら自動でエンジン掛かる
システムOFFなら上がる

314 :
フィットとヤリスでいよいよこの車もやばくなってきたな

315 :
>>314
ヤバイと言うより来年の新型の様子見になっちゃうね。

316 :
>>314
そのライバル車はマーチだぞ

317 :
新型は間違いなくいい車になるから何も心配いらんな。
問題はフィットが良すぎること。
フィットホームよりは安くないと、いくら走りが良くてもなぁ。

318 :
安くないととか貧乏臭いな。
良けりゃ高くても買うだろ。

319 :
フィットいくらすんのか見たらハイブリッドでも192万円しかしないんだな
ノートがそれ以上安くなるなんて事はあり得ないだろうから、おとなしくフィット買った方がいいよ

320 :
身の丈に合った車を買えってこった。

321 :
ノートはヤリスとかフィットよりサイズ大きいから(震え

322 :
フィット4のデザイン嫌いだからいらない

323 :
>>318
良くて高くないほうがいいだろ。
馬鹿が。

324 :
>>319
フィットはホームが基準だから。

325 :
馬鹿ガイジ参上

326 :
>>316
そのマーチが風前の灯。

327 :
>>307
クラッツィオのは先がUSBでそれに付けるシガーライター用のが付属する
1年保証でデジタル表示の温度調節できる
いつ壊れるか燃えるかわからない中国製品より安心

328 :
>>327
その場合、給電はUSB規格に
準じるんじゃね?

329 :
フィットは気にしてないけど明らかに ヴィッツ(ヤリス)やデミオ(MAZDA2)よりノート大きいし広いからクラスは上だよ

330 :
フィットなんて買うやついないだろ。

331 :
フィットはワンペダルじゃないからパス
ただヤリスHVの燃費は驚きだけど後席狭いからパス
新型ノートはどう出る?

332 :
フィットより広い利点と加速力を生かすしかないだろ。

333 :
ノートイーパワーニスモ見積もり取ってもらったけど結構するんだな…

334 :
フィットも燃費は期待外れっぽいからな、まだまだ大丈夫だろ

335 :
新型ノートが出るとしたらマナーモードと完全クリープOFFモードが乗り換える絶対条件だわ
これが無かったら今のに乗り続けるわ

336 :
ニスモSはもっとするよ。
後悔せんように思い切って買った方がいいぞ。

337 :
機構は明らかにフィットの方が上だしなぁ
ヤリスもあなどれんし
だからさっさとモデルチェンジしろって言ったんだよ

338 :
会社の嫌いな奴が、medalistの見積もりとってきたみたいだ。
最初はノートなんて安物欲しくない。
とか、言ってたのにオプションなしの見積もりw

俺のmedalistみて、何でシートが白なんだ?
とか言ってたと仲の良い人からきいたw

あと、何でアンテナが棒なんだ?
ともw

棒アンテナがいやなら金出せばいいのにね〜

339 :
>>335
マナーモードは要望が強いので可能性高いけど、
クリープオフは君以外に廃止を言っている人を聞いたことが無いので、たぶん継続だな。
ずっと、今の乗ってなさい。

340 :
新型ヤリスは後席かなり狭いらしい

341 :
現行モデルは内装がチープすぎるからな

342 :
>>339
クリープ無しは結構このスレで頻繁に話題になってるぞ?
踏み間違えが問題になってる世の中で有効な手段の1つでもあると思うが

343 :
棒アンテナで思い出したけど洗車機に入れるとき皆外してる?
取説には外すように書いてあるけど

344 :
>>343
外すわけないじゃん。
倒すだけで大丈夫だよ。
説明は何かあったときの逃げだよ。

345 :
現行がチープだから次はよくなるって考える人いるけど安直だよね

346 :
>>342
バックで壁までギリギリ(約3cm)まで寄せる時はクリープは便利だね。
クリープ無しで君ら出来るのかね?

347 :
>>343
外してるよ、屋根傷つくじゃん

348 :
>>346
アクセルをオンオフスイッチだと思ってる君には無理だろうねwww

349 :
高くなるから質感はよくなるよ。
馬鹿にはわからんだろうが。

350 :
新型は220万かな。

351 :
>>333
ノートnismo購入したが、キャッシュバックキャンペーン利用して実質全て込み318万円だった

352 :
>>345
馬鹿ガイジ呼び寄せるのやめろ
つりはよそでやれ

353 :
350です
購入したのはノートe-powerのnismoでした、間違えてすみません
つうかnismoのSだと幾らするんだろ?

354 :
>>353
Sの存在を知らないでnismo買ったんですか?

355 :
間に合うなら発注止めた方が、、、。

356 :
フィットホームが二百万円切ってるからノートもかなり値下げしないと駄目だろうな

357 :
今どき無印nismoを買う奴がいるとは嘆かわしい

358 :
ニスモでお布施してくれる馬鹿は大事。

359 :
今日も馬鹿連呼馬鹿が絶好調だな。

360 :
クリープは常時onの方が安全な気がする
停車時に右足が遊ばないしインジゲータ見なくてもレンジが解る

361 :
クリープ要らない
ブレーキ踏んでしまったら、ブレーキから脚離した瞬間に動くんだぜ?
インタフェースとしておかしいだろ

362 :
俺も要らない派だけど世の中のATに合わせてクリープは無くならないかと

363 :
ブレーキはしっかり踏んでおくもんだ。
軽く追突されただけで玉突きになる。

364 :
>>361
元々トルコンの欠陥だもんなw

365 :
CVTだって疑似クリープだからな。

366 :
普通にトルクコンバーター付いてますけど

367 :
ブレーキ踏んで止まることなんて滅多に無いからクリープが有ることすら忘れてたわw
クリープ使うのは車庫入れの微調整の時だけだな

368 :
EVはクリープ無いから、これからは無しが主流になるな
ところで新型ノートはモーターやバッテリは現行のままらしいので
買い替え気分は下がってしまった

369 :
>>368
バッテリーも?

370 :
フリードみたいなコンセプトのe-power欲しいんだよな
ベッドは自前で用意するから、バン登録出来る商用車でも問題ない
バッテリーをリーフ並に容量増やして一週間位エンジン回さないで車内泊出来れば理想的
いつか来る大震災の為にw

371 :
ノートってブレーキホールド無かったっけ?

372 :
ワンペダルでも1度ブレーキ踏めばクリープするよ。ニスモだけ?

373 :
>>371
無いわ
あるのはヒルアシストだけどこれが弱いんだよ
坂で後退する

374 :
>>368
現行ユーザーの願望はそうなんだろうがな。

375 :
デザイン、静粛性、内装の質感、洗練されたメーターなど多くの部分が進化する。
もちろん走行性能や燃費もな。

376 :
値段は?

377 :
ブレーキホールド有ればクリープ起こらないのにね

378 :
そもそもクリープはわざとやってるからホールドいらんやろ

379 :
ブレーキホールドはオンオフ出来るんだから好きな時にクリープ起こせるからまああった方が不満は減るんじゃないか

380 :
ハンドブレーキ使えば後退しないよ

381 :
フィットホームと同じ値段のグレードなら装備は同程度で中間加速の速い車になるだろう。
高速燃費は負けるがな。

382 :
駐車してサイドブレーキ引いたのに、エンジンOFFにするとフワッと動くのはなぜですか?
平坦な駐車場でもなる
今まで乗ってた車種はフットブレーキだったから違和感

383 :
そんなことは経験無いが
ブレーキ停車で停止直前に前に出る挙動怖いわ

384 :
>>373
サイドブレーキかけよう

385 :
>>383
停止寸前にブレーキを踏んだときのスッコーンと回生ブレーキが無くなるの気持ち悪いよね

386 :
>>385
3年乗って経験ないんだけど、個体によるんじゃ無い?

387 :
少し前進すると回生ブレーキが効くけどブレーキ踏むと回生ブレーキは解除されてノーマルモード風な挙動だろ
んで少しアクセル踏んで前進しないとそのままクリープ状態だとオモ

388 :
>>385
何年も前から荒らしてるようだけど、そんな状態になったことがないぞ?
モードはなにで、速度がどのくらいなのか、動画でアップしてくれ

389 :
>>386
うちも16年型だから年式じゃないね
だいたい起きるのは下り坂で止まらないといけなくて、
止まる寸前にブレーキを「ちょっと」踏もうとするとき
低速の住宅地でも起きるし60キロオーバーから減速してくる高速の出口でも起きる。

>>388
一応状況としてはモードはEcoモード、速度はおよそ10km/h以下、きつめの下り坂、停止寸前にブレーキちょい踏み(体感1cmぐらいの踏み込み)
ただこれ抜けたところで何か音や表示が出るわけでもないし、ドライバーの俺がワッてびっくりしながらカックンと停車するシーンしか撮れないよ

390 :
ああ、具体的なソースは出せないけど、昔ここか類似スレで誰かが検証してくれたときは
「ブレーキを非常に弱く当てたまま停止しようとすると確かに回生抜けする場合がある」
って言ってたような記憶がある
具体的な路面の傾斜とか条件は不明だけど

391 :
>>337
フィットヤリス爆売れしてノート販売落ちても俺にはどうでもいいが
フィットの方が上の機構てまさかi-MMD改めe:HEVのことじゃないよね
e-POWERの上位互換と勘違いしてる人いるけど上位でも互換でもないから
多彩なシートアレンジ機構のことならフィットの方が上だと思うけど

392 :
停止寸前にランプをつけようとブレーキを踏んだらなぜかクリープが発生?してスッと前に出るのはあるあるだなあ
なったりならなかったりするのが厄介
まあ慣れたからどうでもいいけど

393 :
新型ではそういった部分も修正されてるだろうな。
公道テスターありがとさん。

394 :
定額充電終了でリーフ狙いの客が新型ノート待ちになるな。

395 :
>>390
3年前から言い続けてるよね。
メーカーから正式にブレーキ踏んでも回生は続いていますって回答があったはず。
彼の車だけの症状なんだよ。
販売店に言ったのかわからないけど、相手にされなかった気がする。

396 :
>>388
普通になるがもう慣れた

397 :
>>395
物理の問題として、ブレーキ踏んで離すとクリープが起きる(力の方向が入れ替わる)以上、ブレーキを踏んでから離すまでのどっかのタイミングで回生が終了するのは間違いないでしょ?
こういう制御に踏み込んだ問題の問い合わせではメーカーがずれた回答することもあるから鵜呑みにはしないほうがいいよ
あと販売店には言ってないよ。購入先は親戚の経営するサブディーラーだし
>>392と>>396をあわせて経験者が3人になった訳だけどそれでも一人と一台だけの問題って言う?

398 :
携帯からでID変わったけどID:/t9f2W790です

399 :
>>392
自分のノートはナイナイだね

400 :
ブレーキの時に車が前に出る不快な動きは買って直ぐに気付いたけど、
タイミングの問題だからならないように運転するのは簡単だろ
俺は二年以上不快な動きは出してない。猿じゃねえんだから学習しろよ

401 :
ペテンハイブリッドe-Poorの化けの皮と同様に
ペテンブレーキone-puddleの化けの皮も剥がれたか

402 :
>>401
まだ居んのか
このキチガイは

403 :
パドル草
年寄か

404 :
>>338
MAZDA3勧めてやれ
15ならメダリスとお値段トントンで、見栄っ張りのケチんぼにはぴったりのハリボテ車だ

405 :
>>395
車それぞれにある程度のクセは
あるだろうし、
俺のもたまにそうなるが、
おっ?これか?程度だな。

406 :
>>401
はいはいワンパドルな。
踏み間違いするなよ?

407 :
puddle
1(道路などの)水たまり
2〈U〉こね土粘土と砂と水をこねたもの
ペテンブレーキに相応しい

408 :
乗り始めて三年目なんだが、車検はディーラー一択なんでしょうか。

409 :
>>408
普段からディーラーと付き合いが深いならそうなるだろうけど、今時車検なんてスタンドでもやってたりするくらいだから、どこでもOKですよ。

410 :
>>408
悩む事か?
新車保証放棄することになるとかデメリットしかないだろ

411 :
>>410
どうしたら新車保証が無くなるって?

412 :
保証整備てディーラー整備車が前提なんだっけ?よくわからん

413 :
特殊なパワートレインなんでディーラーしか扱えないのなかなぁと思ったんですけど車検扱ってるとこならどこでもおkと言うことでいいのかな。

414 :
自分は知り合いの修理工場に出す予定
ディーラーとか高くて出せん

415 :
>>412
プリンスはともかく別会社の日産ディーラーと保証が関係あるわけない。
車に対する保証だからね。

416 :
停止直前の挙動書き込んだ者だが
自分が経験してないと荒らし認定とかアホかと
それこそ乗ってすらいないんじゃないか
何人か経験してるようだし
決して良い挙動じゃないんだからメーカーやディーラーに言うべきだと思う
日本車を良くするために不満点は伝えるべきってのが
三本御大や小林御大の教えだよ
それでも改善できないならそう言うべきだよメーカーは
気に入ってる車だからこそ改善して欲しいから言ってんだがね

417 :
>>416
>決して良い挙動じゃないんだからメーカーやディーラーに言うべきだと思う

アホか?
自分で言ってないって書いたろ。
大丈夫か?
3年も悶々と思ってるなら直訴しろよ。
メーカーはユーザーの話を聞く耳は持っているぞ。

418 :
聞く耳持ってたらこんな惨状になってませんw

419 :
聞いても対応するとは言ってません

420 :
>>418
惨状にないから問題も表面化しないと思うけど。
私の車のクリープってかなり弱いんだけど、車によって違ったりしません?
ブレーキを離してから少し経ってジワッと動き出す程度なんだけど。

421 :
初期型買った時営業と話する度に
「頭クソ重くなったから標準の14
インチだと腰砕け感が酷い」
って半年ぐらい言い続けたらMCで標準15インチになった
声上げる人が多くてコスト影響少ない範囲なら多少は反映されるでしょ

422 :
>>417
ワッチョイ読めないの?

423 :
>>421
馬鹿すぎ。

424 :
>>423
馬鹿に馬鹿と言われた馬鹿は馬鹿なのか馬鹿には分からない

425 :
そこは「釣れたww」だろ

426 :
営業はこんな馬鹿の痴呆話を聞かされて大変だな。

427 :
馬鹿が腰砕け感が〜と繰り返しほざくのをかまってやらないといけないとか、まさに苦行。

428 :
逆に上に報告しますって言って報告しないのをやったことない人っているんだな

429 :
>>426
と人の言葉尻に茶々入れる事しか出来ないのも馬鹿だよね?
無視出来ないんだろ?お前も馬鹿だからw

430 :
>>429
俺の言葉が日産に届いたとか思ってる馬鹿。
幸せだね、頭が悪くて現実が見えない人は。

431 :
たまーにいるよな。俺がこんだけ訴えてるのにちっとも改善しようとしないって嘆くのは勝手だけど
訴えたらなんでも変えてくれると本気で思ってるならマジでヤベーやつだよな。そりゃそういう声が大量にきたら考えるだろうけどさw

432 :
そもそも営業が馬鹿の寝言を誰かに報告すると思ってるあたりが馬鹿なんだよな。
こんな馬鹿がいましたよって嘲笑される程度だわ。

433 :
>>419
主語がねえから何言ってるかわからんが
ディーラーにも言ってるし
なんかハガキ貰ってそれでも送ってる
それがメーカーに伝わってるかは知らん
でもなんか嫌だけど馴れたとかそれを前提にって言ってちゃ改善せんわなって事

434 :
たまにいるよなーバカ社長が客の苦情は宝とか言うてるやん。マジでクレーマーなんて害にしかならんから
三波春夫のお客様は神様くらいの後々にボディーブローのように効いてくるで

435 :
ブレーキのおかしな挙動は経験あるよ
でも特定の操作をしたときにしか示さない挙動だし
ものすごい異常動作てほどでもないから
発現しないオーナーもいるだろうし
鈍くて気付かないオーナーもいるってことじゃね

436 :
地元の方言が全国共通で通じるとか、地元の観光名所や名物が全国で知られてると思いこんでる老人とかいるけど、まあそんな感じ

437 :
むしろその例えの場合、否定派の約一名が「そんなものは存在しない!」って突っかかってくる頭のおかしい人になってしまう

438 :
客の苦情は宝なんて本気で思ってる商売人はいない。
通販で箱や封筒に配達員の方へとメッセージが書かれているのも馬鹿な客が店に好印象を持つと思っての小賢しい手口。

439 :
>>435
1番よく起きるのは停止自体は回生ブレーキで全然間に合うけどブレーキランプ点かない速度だから後続車への注意喚起の為に軽く踏んだ時だな
恐らく一旦速度が0になるから回生ブレーキは終わってクリープし出すけど停められるくらいは踏んでないから前に進むってだけ

440 :
>>438
今の世の中の息苦しさは
その辺にあるんだよな。

441 :
>>439
それだよそれ
俺は車庫入れでよくあるから注意してるけど
ブレーキ踏むと前に出るってのは感覚的に異常

442 :
>>439
それって速度が一旦ゼロになってるんだから、ブレーキを踏むとクリープが発生するって制御が正しく働いてますよね。
メーカーとしては欠陥じゃありませんとしか言えないよ。
個体的にクリープ力が強いんじゃないの。

443 :
>>435
ブレーキをしっかり踏んでないから前へ出る感があるだけだ
それに気付かず自分は正常で他が鈍いと言い張るのは片腹痛いわ

444 :
だからその切り替わりがあって
少し押し出される感じがありますて書いておけよ
それだって技術的に解決しようと思えば出来るだろうけどね

445 :
いま試してるんだけど、ならないんだよねぇ。
どんなに軽くブレーキを踏んでも離さない限りクリープは出ない。
ブレーキを抜くというアクションがない限りクリープは出ないよ。

446 :
>>445
岸壁からダイブしたり
ダイナミック入店するなよ?
年末のネタになるからな?w

447 :
自分のは完全停止まで行ってない気がする
じゃなきゃ回生止まってブレーキを踏み足すまでの0コンマ何秒でカックンするほど加速するとは思えないし


ブレーキ離してクリープ開始仮説が真ならば、ブレーキペダルのセンサーにチャタリングや揺らぎが起きてる可能性も?

448 :
>>443
ほんこれ
俺はミリ単位で調整してるからとかいうけど、できてないという

449 :
>>447
揺らぎって...
もともとブレーキペダルとかは遊びがあんだろ
もっとしっかり踏めってことだよ

450 :
>>448-449
ワンペダルの回生ブレーキが効いてるからペダルによる追加ブレーキはちょっとでいい、って場面が多いわけじゃん?
そんでブレーキをしっかり踏んだら大幅に手前で止まってしまう
軽く踏むってのもまずデッドゾーン(不感帯)を埋めてブレーキの調整に備えるためだし

451 :
車によってブレーキの感じが違うよね
で終わる話しじゃないの?
ノートはこんな感じなんだ〜って最初は前の車と違ったからあれだけど慣れてもう何とも思わないわ

452 :
車ってよりあくまで個人の感想です。じゃねw

453 :
>>442
うちのはニスモだから通常のと制御が違う可能性はあると思う
それに同じ年式でもオプションなんかとの兼ね合いでVCMの中身違うらしいし個体差あるのは間違いない
なんだかんだ言っても結局はクリープ無しのモードを1つ作れば全て解決する話んだけどなw

454 :
それ個体差じゃなくてただの仕様違いやん

455 :
Xのワイもいるで

456 :
結局馬鹿が騒いだだけか。

457 :
>>414
扱えるのか聞いてみたほうが。

458 :
2020年に日産の逆襲始まる!? 新型「ノート」で新型フィットとアクアに対抗も
https://kuruma-news.jp/post/204285

https://kuruma-news.jp/post/204285/2
>もう少し具体的に紹介すると、発電機の熱効率を飛躍的に高めているということです。
>現行ノートは、70km/hくらいまではアクアと比べても遜色の無い実用燃費ながら、
>高速巡航になったら厳しいです。

>アクアの場合、エンジンパワーで直接タイヤを駆動するのに対し、
>e-POWERだとエンジンで発電機を回し、その電力でモーターを稼働させています。
>アクアが伝達ロスなくタイヤを駆動できるのに対し、e-POWERは発電機と
>モーター、インバーターで伝達ロスが出ます。

>しかし、次期型ノートからトヨタのハイブリッド用エンジンより圧倒的に高い熱効率を
>追求したため、70km/hくらいまでならライバルに勝てる実用燃費を達成。
>70km/hから100km/hくらいまでは同等の実用燃費を実現できた模様です。

これ、すごいわ・・・お前ら、第2世代e-POWERまで待てないのか?

459 :
>>458
ノートの燃費は今ので十分なので不満を持っている人は少ないと思う
それよりエンジン音やゴーという振動だね
そりゃ燃費が良いに越した事はないから車重のあるセレナはうれしいかも

460 :
>>459
静粛タイヤに変えれば、多少は不満も収まるんじゃね

461 :
しかしまぁ、音に拘れるのは贅沢な悩みだな
もうガソリン車には戻れんぞ

462 :
>>458
>新型ノートに搭載されるe-POWERのユニットは、タイなどの新興国などで生産する計画で、リーズナブルで低燃費、そして優れたドライバビリティを開発目標にしていると聞いています。

ネガティブな情報を隠してはいけないよ

463 :
>>462
ネガティヴな情報ではないよ。
e-powerのキモは製造じゃない制御だ。
高効率なエンジンと発電機と駆動系。
そのエネルギーフロー制御。
この辺りで日産は先をいっている。

464 :
>>458
素晴らしいな。
新型ノートは最高のコスパを誇る車になりそうだ。

465 :
タイで生産するのは電動車の優遇税政を活用するためだからな。

466 :
品質が良いならタイでも良いけどさ
マーチの品質が酷かったからね

467 :
>>458
コメント欄で草

468 :
いま発売のベストカーに載っている次期ノートのCGがかなり実物に近いんじゃないかな。
かなり大きく見えるのが難だけど。
次期EVのコンセプトに近いイメージだ。

469 :
数十年たって、雑巾絞りみたいな熟成を重ねているHVと
対応に戦っているだけでも凄いよ
そして発電用エンジンはこれからどんどん伸びる、開発の余地があるから

470 :
>>469
先行者をキャッチアップするのは、そこそこ容易だからなあ
その意味では燃費向上の比率でいえばそろそろ頭打ちじゃないのかな
エンジンの改良を進めて軽くて小さくて効率がよくなったとしても、
購買担当の社長が購買担当の先輩や後輩を要職に就けたら、
後はどうなるか目に見えてるじゃないか

471 :
EVはアリアみたいにモーター制御で乗り味を変えられるのは面白いと思う
でそのモーター制御の技術はe-powerに持ってこれるわけだし

472 :
>>470
e-POWERの発電機用エンジンは熱効率50%が見えてきた!?
同社が数年後に市販化を目指す最新技術を披露【ニッサン インテリジェント モビリティ テクノロジーツアー】
https://clicccar.com/2019/10/24/922239/
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2019/10/NISSAN_Intelligent_mobility_technology_20191022_8-20191022174859.jpg
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2019/10/NISSAN_Intelligent_mobility_technology_20191022_9-20191022174900.jpg
計画では、今後従来型エンジンを遥かに超えて伸びるらしいよ

473 :
>>471
そうそう、アリアは2モーターのSUVのようなコンセプトだけど、次期ノートはあれを少し低くして小型にしたような感じ、まだネット上にベストカーのCGは出てないね。

474 :
>>472
他社がエンジン駆動ハイブリッドにこだわる中、日産はEVとe-powerのブラッシュアップで間違っていないと思う。

475 :
>>466
国内で作ってもどうせ期間工が組み立ててるんだしそんなに変わらんよ

476 :
>>472
もうこれならリーフみたいに給電プラグつけて走る発電機にしたらいいのでは

477 :
そろそろ、タイヤが限界に近くなった。
夏には交換するんだが、みんなは何を履いている?

478 :
>>472
つまり未完成の技術にすがらないと、現行技術ではWLTCモード燃費で化けの皮が剥がれちゃう訳か

WLTCモード燃費を出さないために新型車にe-Poorを積めない訳だ

479 :
なんちゃらモードなんてのはどうでもいいんだよ
格安のコンパクトカーの分際で市街地も高速も全部燃費がいい車なんてコスト掛かりすぎて無駄なんだよ
e-powerは市街地メインに使うのを視野に入れて設計してるし、実際市街地の燃費はトップクラスだし加速もキビキビ燃費も悪くない
高速の燃費ガーなんていう奴は別の車を買うべき

480 :
>>477
A050

481 :
ここまで来たらカタログ燃費が1km/L勝ってるとか言うのが大したことではないって事、消費者もわかってるんじゃないかな。
WLTCモードって条件分けて燃費出すんでしょ。
いいんじゃない、コンパクトカーだと高速なんて滅多に乗らない人多いし。

482 :
トヨタのHVには燃費じゃ勝てんが
単にエンジンで駆動するより
それを発電に利用してモーター駆動すると
燃費が延びるシリーズHVは魔法のようだと思うわ

483 :
>>480
あのパターンって平気なの?

484 :
Sタイヤ、超うるさいし。

485 :
>>483
雨の日ほとんど乗らないしへーきへーきw
まあ次はネオバに戻すけどw

486 :
安定の横浜ブルーアースA
ちな17インチ

487 :
>>482
ヨタのHVは燃費良くするために相当複雑な制御してるからな。その分機械も重くなる
にーさんはそれ諦めて仕組みを単純にするというアプローチなんだろう
それでも高速走行時はモーターだけじゃパワー不足だからエンジンふかしてブーストしてるって言ってたけどな

488 :
>>487
君は知識がかなり不足してる。

489 :
>>488
どう知識が不足してるか説明してみろ?あとテキトーなこと言うなら黙ってろカス

490 :
>>487
ブーストってのがわからん
エンジン回転数上げて発電量が増えてるってことなんか?

491 :
>>490
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/194452/063000132/?P=2

>突っ込めます。ですが準備する“時間”が必要、ということです。バッテリーは、パワーが欲しいといったらすぐに取り出せるでしょう。
>リーフのバッテリーは大きいから、80キロワットを瞬時に取り出せる。ですが今回e-POWERに搭載しているバッテリーは、ハイブリッド用で小さいから40キロワットしか出せません。
>残りの40キロワット分はエンジンから、ウィズエンジンからのエネルギー供給になります。

492 :
>>489
>それでも高速走行時はモーターだけじゃパワー不足だからエンジンふかしてブーストしてるって言ってたけどな
この文章が無茶苦茶なのが理解できないんなら適当な話はしない方が良い。

493 :
>>492
だから理解できないならいちいち反論しなくていいよ。無視しろやカス

494 :
モーターだけじゃパワー不足
→リーフなら80キロワットすぐ出せる。イーパワーは40だから無理っす
エンジンふかしてブースト
→残りの40ワットはエンジンからウィズエンジンからのエネルギー供給になります
これでわかるか?あとブーストの意味(ブースト(英: boost)は、「引き上げる」「押し上げる」「強化する」といった意味)

495 :
>>494
モーターへの電気の供給過程は異なるけど、乗った感じはノートe-Powerとリーフは同じだけどね。

496 :
加速は明らかにリーフが速いぞ。

497 :
>>496
少しの加速差より、一回の給油で1000kmモーター走行できるメリットの方が大きいね。

498 :
第403回:神は細部に宿る
「日産ノートe-POWER」に“技術の日産”の神髄を見た
https://www.webcg.net/articles/-/36248
https://www.webcg.net/articles/-/36248?page=4
>さらに、「高速走行はエンジン利用の方が効率がよいのでは? 
>なぜ、高速域までシリーズ式ハイブリッドなのか? 
>高速域は、エンジンと車軸を直結した方がいいのでは?」
>という素朴な疑問には、「確かに速度域が高いとシリーズ式は不利になる。
>しかし、ノートのユーザーで、ゴルフやレジャーなど遠出を多用するのは2%程度。
>使い道にあわせた。また高速域で直結させる機構を作るとコスト高になって
>車両価格が上がる。また、小さなノートには、これ以上複雑な機構を
>搭載するにはスペース的に苦しい」と率直に回答。
>まさに重箱の隅をつつくような細かな質問にも、一生懸命な答えを返してくれた。
頻繁に高速利用するユーザはたったの2%前後
この現状が、e-POWERが売れる理由

499 :
>>498
この設計思想は支持できるわ

500 :
あんまり安くないぞ
せめて160万ぐらいになってから安いって言えよ

501 :
>>498
安くもないのに日産大本営の発表にまんまと鵜呑みにする木値害日産信者w

そんなもん技術力がないことに対してのいいわけじゃん(笑)

502 :
頻繁に高速乗るから燃費がね・・という人はガソリン車選んだほうが良い
其のかわりモーター駆動のスムーズさとワンペダルの楽チンさを
失い、市街地では燃費負けするけどね

503 :
>>501
たかだか300万円の車に期待しすぎなんだよ
そんな技術のあるメーカーが在るなら、そこのメーカーの車を買えよ
有るならなw

504 :
NA未使用車が90万で頻繁に売られてた車がモーター駆動になっただけで300万は高過ぎますよw
あと50万安ければまだ分からなくもないけど

505 :
>>502
なんでノートなんかをメインカーにして一台で運用する前提なんだよw
二台持ちにしていいとこ取りすればいい

506 :
>>504
そう思う奴は90万の車を買えばいいんだよ。モーター駆動になっただけの車を300万で欲しい奴がいるから売っている
高いかはお前が決めることではない。仮にイーパワーが売れてないなら50万安くするって戦略は間違ってないが売れてるなら安易に安くする意味はない

507 :
つかなんで日産車って全体的に中古車が安いんだろう
日産の車を新車で買うという選択肢はまずない

508 :
中古で安い=中古市場で人気が無い

509 :
>>507
中古で安い=中古市場で人気がない(売れない)
でしょうな。ひと昔前のヅダ地獄と言われてたのと同じでにーさん地獄って感じかね?

510 :
新車を値引きして売ってるからだろ。
マツダの車と一緒

511 :
>>505
2台持ちなら尚更ノートの市街地優位性が引き立つなぁ。

512 :
>>504
私の感覚でもそうだけど、全体的に全ての車が昔に比べて50万から100万値上がりしてますよ。
相場全体が上がってる。

513 :
同じ2019年式、同じXでもハンドル右下にソナースイッチがある車と無い車があるけど
この違いは何だろう

514 :
ソナーが切れないと切れる客が来るから後から追加したってオチでは?

515 :
>>513
ソナースイッチってソナー音を止めるやつ?
2018年からだっけ止められなくなったの?
その辺にヒントが、、、、。

516 :
ソナー音っていうと自分の中ではインテリジェントアラウンドビューモニターの警告音なんだけど、
ハンドル右下ってことは車両接近通報装置?

517 :
日産e-powerに競合するライバルは現時点で存在しない

将来可能性ありそうなのは、発電エンジンに適している
ロータリー持っているマツダ、日産は今のうちに先行者利益で
ロケットダッシュ!

518 :
>>505
お金持ちなんだね

519 :
>>516
アラウンドビューモニター装着車にはハンドル右下の
ソナーOFFスイッチが無い気がしてきた
ヒントありがとう

520 :
>>518
一千万の車一台よりは、長距離用の500万くらいのセダンと買い物用のノート、
こういう組み合わせのほうがいろいろと便利そうだがなあ
その意味では金持ちというほどでもない気がするぞ

521 :
どうせ1000万クラスの車買うならドイツ車よりイタリア車か英国車買うな。
ドイツ車は色気が無いからね。
俺ならマセラティのSUVとノートe-Powerの2台がいい。

522 :
そんなん買ったってきっと乗らんわ

523 :
>>521
そうだなぁ、私も普段使いにマクラーレンじゃ疲れるからノートe-powerとの2台持ちが良いな。

524 :
ポルシェとレンジローバー乗ってる人いるけど結局ぽるへは視点が低くて乗り心地も悪いから乗りにくいって
レンジローバーしか乗らないって言ってたな。

525 :
オーナーだが正直
そんだけ金あるならi3とかリーフが普段使いの選択肢になると思うわ

526 :
>>498
な、俺が言ってるとおり。
高速燃費なんて追求して車が高くなったり日常域の加速がおさえられたら本末転倒。

527 :
>>501
馬鹿だな、おまえ。

528 :
アラウンドビューモニター長押しすればソナー音消せるから物理スイッチは付いてないぞ

529 :
うちは近所の買い物用にオカンが乗ってるけど世間ほど燃費良くないぞ
そこそこ距離走る通勤くらいで平均燃費になるんじゃないの

530 :
>>528
どこ長押しするの?

531 :
ナビに映してる場合はオプションボタン長押しでも消せる

532 :
>>529
冷暖房ガンガン使ったり加速と減速繰り返してる下手な乗り方してるなら燃費なんてよくならん

533 :
だからソナー音の定義がはっきりしないんだからそこから固めようや
インアラの警告音なのかリバース音なのか低速走行時の接近通報音なのか

534 :
インアラの警告音以外はソナー関係無いじゃん

535 :
>>531
OPTって書いたカーナビ右下のボタンだよね。

536 :
新しいやつは知らないが、古いやつは近接音とリバース音(外に向けてなってるやつ)を消すボタンがあった。
それとは別にソナーの警告音はナビで消せる。←ナビ付けてないと物理ボタンがあるの?
前者で後者は止められないし、逆もしかり。

537 :
>>530
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?guid-8532d6de-b55b-44e4-a6c5-a8a85bd04c1a
>ソナー機能OFF
>カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとONになります。

>>534
ソナー"みたいな”断続音って意味で使ってる可能性あるじゃん。


最新のカタログだとe-POWER Sじゃないとつけれないみたいだけど、
インアラじゃないコーナーセンサー単独だと右下にソナーOFFスイッチがつくらしい。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?guid-59760cbf-25f8-4996-be4d-a85842ae2810&q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&p=1

自分のインアラ付きXだとここは車線逸脱警報のボタンがあるんだが、
それが無いからその位置にボタンが来るのかもしれない

538 :
>>513
ステアリングにそんなのあるの?
写真見せて

539 :
>>513
あっ、意味が分かった

540 :
今年10月納車のノートにも接近通報音OFFは付いてるぞ

541 :
2018年3月7日以降発売される新型車には、すべて車両接近通報装置が義務付けられるようになり、保安基準(223条の3)以降の新型車には「一時停止」ボタンが無くなっており、時速20km/h以下になると強制的に通報音が鳴る仕組みになっています。

新型車な。

542 :
にーさんが貧乏になった諸悪の根源のゴーンが海外逃亡だとよwにしかわといい最後まで間抜けな会社だな
政治板じゃないからあまりふれねーけどにしかわタイーホしろ

543 :
左右のライト液ダレが見つかった
今年の2月に交換したばかりなのに
液ダレの話題って滅多に見みないけど、みんなはならないの?

544 :
>>543
細かい事は気にしないの!

545 :
>>543
その現象に心当たりが無いので写真みたい

546 :
>>545
こんな感じ
去年のだけど

https://i.imgur.com/9O3RQ6u.jpg

547 :
今回の
https://i.imgur.com/PPXXM42.jpg

548 :
>>546-547
うちのはなんともなってなかった(カーポート保管の純正LED車)
各ランプの正面にポッチがあるのは今初めて気づいたけど

549 :
さすがにこれは保証交換してもらえるんでしょ?

550 :
>>549
前回は無償だった。
今回はどうだろ?

551 :
液ダレ報告結構あるな
スタンレー製?小糸製?

552 :
外から水が入るってこと?
その場合液ダレというより曇ったりしないのか?

553 :
表面の問題じゃね?

554 :
内部のコーティングが何らかの理由で流れる
というのが、ディーラーの見解だった。
ちなみに、今は改善対策されたものがあるみたい。

555 :
内部なの?

556 :
>>554
ハイビームをLEDに変更とかしてない?

557 :
高速100km巡航で燃費16とか普通?ほんと街乗り渋滞専用車だな

558 :
>>557
高速燃費重視するならHVは選択肢に入らないでしょ

559 :
>>557
んなことないでしょ
ホンダの失敗作、2011年式1.5マイルドHVのCR-Zでも100巡航で平均20〜22は走るぞ

560 :
>>554
今まで全く気が付かなかったけど今日見たら垂れてた
クレーム言うレベルじゃないけど酷い作りだな
ちなみに2019年2月登録のXのハロゲン車

561 :
>>557
ecoモードでクルコン使えば20km/Lでいけるよ

562 :
e-powerで100km/h巡行16km/Lな条件なら他社HVでも実燃費18km/L以下だよ

アホみたいに飛ばさなきゃ馬鹿が喚くほど高速燃費悪くないから嘘吐く時は気を付けてなw

563 :
https://youtu.be/E2BVWOqNfz8
セレナe-powerの高速燃費が17kmだからノートはそれよりは良いんじゃないかな。

564 :
e-powerの弱点が高速走行というのは間違いないから、変に擁護するのは違うと思うぞ
大胆に割り切ってるシステムだから、高速走行に限ってはTHSやi-MMDには及ばない
そこを認めないとおかしなことになるぞ

565 :
ヨタはそういうのも含めて高速走行しても燃費が落ちないように最大限努力した結果がプリウスなんだろうな

566 :
>>564
他社より劣るけどシリーズハイブリッドだからって無条件に5km10km当たり前に劣るって事は無いからね

そういう数字出す奴は何乗っても燃費悪い

567 :
>>562
同じ条件ならプリウスでは25キロを下回らないよ。

568 :
80km/hキープ、トラックに追いついたら後ろついて走るのを心がければ22km/Lぐらいにはなるような

569 :
>>568
地域にもよるだろうけど高速道路で80km/hてのは現実的とは言えないな
無理矢理擁護しなくていいよ

570 :
>>569
伊勢湾岸ヘビーユーザーだが、左から
80km/h(社則厳守トラック)
90km/h(イケイケトラック)
100〜120km/h(普通車)
ぐらいが標準的な流れやろ?
トラックの後ろついて走るだけのことが出来ないなんて言わせないぞ

571 :
>>560
それ、何気にすごい情報だぞ?
LED車は結構見かけるが、
ハロゲン車のその現象の情報は初めてだ。

572 :
2年前の2018年の正月にナビ無料(1年落ちの2017年製)に釣られてこうたんやけど
よー考えたらナビ無料でもその分値引きが渋くなるだけだからナビイランならお得でもなんでもなかったなw

573 :
>>567
なんでプリウスが燃費良いことになってんだよw

574 :
高速での走行が一番燃費悪いとか言ってる時点でブップーだろw

575 :
車に乗りなれてないバカか、頭のおかしいトヨタ社員だろうなw

576 :
アンチで頭が悪いとどうしようもないな。

577 :
まぁ、頭が悪すぎるからこんなところで必死に車をけなす意味不明なことに
時間を費やしているわけだが、それならそれで最低限の勉強をして一般的な知識をもってからにしてほしいもんだ。

578 :
>>498
このために、日産は頑なにWLTCモード燃費を出さんのかw

579 :
>>578
どこが神なのよ、ノートの。
怪しい加速が神懸かりと思えばいいのかw

トヨタ社員はバカだから仕方ないかw

580 :
>>556
よくそれいう奴いるけど、全く関係ないだろ。

581 :
ニスモS買って1ヶ月 不満があるわけじゃない 燃費で選んだわけでもない ガソリン車との違いに改めて驚いただけなんだ

582 :
>>578
馬鹿だな、走行状況は各人異なるからWLTCモード燃費より自分の測った燃費の方が意味あるし、大事だよ。

583 :
馬鹿は高速燃費でケチつけるから頭の悪さが際立つ。

584 :
メーターパネルのすり傷を綺麗にするにはセラミックコンパウンドが一番よいのかな?
プレクサスでは消せなかった。

585 :
近場専門だから、高速燃費は目を瞑る。

586 :
高速燃費のために日常域の加速性能が犠牲になったらたまらんわ。

587 :
>>586
信号待ちで前にミニバンが居るとイライラする。
一番前だと快適に発進加速して他車を置いてきぼり。
スポーツカーには負けるけど。
byプリウス。

588 :
急発進とか恥ずかしい。

589 :
高速燃費向上って一段高いギアを噛ませれば解決だろ?

590 :
高速燃費は明確な課題だから新型で改善されるだろ
それを「80km/hで走れば問題無い」とか言う奴がいるからおかしな事になるんだよ

591 :
高速燃費なんか改善するわけないだろ
高速を使わないユーザーに絞って開発してるから安く出来るんだよ
高速燃費気にする奴は別の車を買えっちゅうの

592 :
>>588
気持ちの良い加速だって。
急発進じゃ無い。
いい加減覚えろよな。

593 :
>>590
駆動系がEVなんだから、EVに変速機が採用されるようになればe-powerも付けるかもな。

594 :
>>593
ポルシェのEVに2速ミッション付いてるぞ
2000万円位する車だw

595 :
>>592
信号待ちでダッシュだろ?
気持ち悪いおたくしかやらんわ。

596 :
高速燃費のためにコストアップで値上げとか本末転倒だからしなくていい。

597 :
>>594
ノートに二千万円出してくれるなら、全方位の燃費をよくする機構を載せてくるさそりゃ

598 :
バランス感覚のない馬鹿はカタログ燃費やら高速燃費でケチをつける。

599 :
>>594
最高速150kmなら1速で足りるだろ。
現段階では多段化はデメリットが多い。
ZF製の2速ミッションの出来が良ければ採用されるかもね。

600 :
>>595
急発進では無い発進加速の気持ち良さが分からないなら語らない方が良い。
原付の加速で充分。

601 :
>>584
1μm以下のコンパウンドやヘッドライト磨きである程度は綺麗になるけど
絶対に元のレベルには戻らんな
目立つ傷が消えて無数の目立たない傷が増える感じ

602 :
>>588
別に急発進している訳では無い。普通の発進。
ミニバンが遅すぎるだけ。

603 :
0-60位まで加速度が変わらんから
徐々に変速比が落ちて加速が緩くなるCVT車なんかと比べると
急発進してるように見えるらしい

604 :
>>602
ミニバンは重いんだから仕方ない そんなに急がなくてもいいじゃん

605 :
>>604
そう思うなら、e-powerスレには用はないだろ

606 :
>>605
e-powerでものんびり走るんだよ nismo乗っていてもあせらずゆっくり進め

607 :
馬鹿が必死に言い訳してるが、流れから完全にはずれる加速は恥ずかしい。

608 :
出る杭を叩くのは日本人の悪い癖だわ

609 :
>>584
2200円で新品買えるよ
Amazonは高いけどモノタロウとかなら定価で買えるし

610 :
>>607
意味わからんな?
信号待ち先頭なら流れなんか関係ないし、車の後ろについているなら、流れについてゆくしかないし。
ガキじゃ無いんだから。

そう言う意味じゃ無いんだよ。
同じように流れに乗って加速してもe-powerの加速は気持ちが良いんだ。
速いので楽々余裕でついていっているのも気持ちが良い。
スッと踏んだら車がスッと応える。
絶対的な速さじゃ無いんだ。

611 :
>>610
馬鹿はしゃべらなくていい。
見苦しいだけ。

612 :
しかし、現行ユーザーはそれなりに早くe-Powerを堪能できてよかったな。
俺はドリンクホルダーの使いにくさとか意図がわからない穴とか、古さゆえの部分が気に入らなくて買い替えには至らなかったから今年新型が出たらレンタカーでしっかり試したい。
買うなら来年お買い得仕様が出る頃かな。あと一年半ぐらいしたらかな。

613 :
しかし、ふとしたきっかけでフィット買ってしまいそう。
視界の良さとか優れた部分があるからな。

614 :
ノート、フィット、ヤリス
コンパクトHVのこれらで古い設計はノートだけ
つまり

615 :
フィットはエンジンもプラットフォームも旧型の改良版だよ

616 :
次期ノートが全高1500以下なら速攻買いなんだけどな

617 :
>>616
立注の寸法から1550以下にはなるよ。

618 :
>>612
下手したら日産つぶれて二度とe-Powerが出ないかもと思って買った
いろいろ不満はあったがe-Powerの一点突破
一時期早まったかと思ったが、また雲行きが怪しくなってきたので
買ってよかった

619 :
次期セントラが日本で発売されて、epower積んでれば速攻買いなんだけどなぁ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1219673.html

620 :
ワッチョイWW 5988-xNuW
オーナーですら無いのか

621 :
ノートは完全に新型。
フィットは使い回し。
嘘をついてまでノートをけなしたいアンチが哀れですね。
馬鹿はその場しのぎでばれる嘘をつくから全く信用されないことに気づこうね。

622 :
間違いなくノートが一番デキがいい。
しかし、フィットが安売りしてきたら競合するから売上が厳しくなるし、そもそも日産にはキックスがあってノートより3ヶ月早く出るし同じe-Powerだし車内も広いから自社競合するわ。

俺もキックスかノートか非常に迷うしな。
使い勝手はスライドドア採用のノートかな。

623 :
妄想力豊か

624 :
>>618
過渡期のプラットフォームとしては
かなり優秀だと思う。
コスト面からも、
機構のシンプルさでも。
複雑な作りは、数字は稼げても
後々のリスク増大要因にもなる。

625 :
>>624
結果的にはイーパワーは既存の車の乗せるっていう苦肉の策で良かったと思う
金ありゃイーパワー専用(アクアやプリみたいな)車も見てみたかったけどその分コストも抑えられたわけだしな

626 :
>>625
ノートがそれほどいいとか思ってないが、プリウスが、高級車と決めつけるのは気持ち悪いw

627 :
>>623
キックスってお前のデザインじゃないのか。
ノートの鷹ものw

628 :
馬鹿連呼する妄想癖小僧うざ

629 :
>>625
神奈川日産自動車株式会社追浜店
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町1
ここ製造工場w

神奈川トヨタ 港北ニュータウン店
〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18−61
営業 花田 寿浩 48
090 1352 9801

630 :
>>628
寿浩w

631 :
>>628
他社の車をコピーしてちょっと手を加えただけのものを開発というなバカなんだからw

632 :
>>628
足利銀行 神奈川営業所〔本店営業〕
当座5958021
借金3億9000万円

633 :
>>628
余計な事もいうのが勘違いバカの特徴w

〒233-0004 神奈川県横浜市港南区港南中央通9−5 右側
横浜市役所 全てただ

634 :
>>626
別にプリウスが高級車なんて一言も言ってないけど?
日産に金があったらイーパワー専用機を開発してほしかったって言ってるだけ

635 :
>>634
お前が言ったっていつ言ったのよw
そして金があればプリウスなんか買わんぞw

636 :
>>634
お前な、トヨタ社員ならお前んところでなんで作れないのよw

637 :
>>634
あんな欠陥車なんかやめてしまえよw

638 :
>>635
プリウスが高級車って俺が言ってないなら俺に言うなカス

639 :
>>634
ノートのe-powerなんて知らんしな。
日産社員に言えって

640 :
アウアウカー Sa69-Imok ←コイツは基地外だからNG推奨

641 :
正月なのに妙に暖かいから、春先に出るやつが今頃から出てきてんのか

642 :
みんなお古のプラットホームのノートを絶賛してるけど心の中じゃ新しいプラットホームで出して欲しかったと思ってるでしょ?

643 :
正直、ティーダの
Bプラットフォームで十分。
サイドブレーキもフットだったし、
あれに載ってりゃ神だった。

644 :
ハイビームアシスト機能を完全にOFFする設定は無いのかな
AUTOライトの位置でハイビームにしようとすると
必ずハイビームアシストがONになるからウザくて仕方無い

645 :
>>642
つまりヨタのテンガ最強ってことか

646 :
>>644
それなんだよな
おれは、ハイビーム使うときは、オートからオンに変えてる

647 :
>>640
トヨタ社員か日産の顧客に言ってるのw

648 :
>>640
こそこそ逃げて仲間を得たら何事なかったように偉そうにサイバカサイバーするトヨタ社員

649 :
>>642
プラットフォームなんかさほど興味がないなあ
古いと何がダメなの?ちゃんとした設計をしていれば
古くても問題ないと思うのだが
評論家がどや顔できないだけのことにしか思えない

650 :
無駄に連投する奴はキチガイの好例

651 :
>>650
無駄かどうか判断なんか出来ないトヨタ社員w
お前ら、軽く見てるなw

652 :
>>650
ネッツトヨタ札幌 里塚店
〒004-0801 北海道札幌市清田区里塚1条2丁目2−1
営業 歳川 さいかわ 朋彦 56
090 1352 0454

〒004-0874 北海道札幌市清田区平岡4条3丁目10−1
元中国共産党の住んでいた家 ただ
札幌市役所

札幌337
む71-73
トヨタ プリウス 黒
無車検 無税金
ただ

653 :
>>652
朋彦
なんで俺だけ

654 :
車検近いからノートe-powerX に買い替えようと思うんだけど近くのディーラーがメーカーオプション12万とディーラーオプション19万ついて32万値引きで合計202万なんだけど買いかな?
プラス日産の10万キャッシュバックと10年以上乗って下取りの価格つかないノートを下取り+5万で実質185万なんだけど端数の2万くらいは値切ったりはやっぱり無理?

655 :
俺の書き込みはトヨタ社員に読まれている
という妄想
…正月にこんなスレでトヨタ工作員なんて存在しない仮想敵相手にエアバトル繰り広げる一人上手…

656 :
>>651
1レスで書き込める内容を分けて書くのは無駄以外の何者でもないだろキチガイ

657 :
>>654
今のタイミングで現行ノート買うなら2割引以上が前提だな
OPとかどうでもいいが、ハードウェアは何でも2割引にしてくれなきゃ安くない
トヨタは現行アクアを2割引で売ってるよ

658 :
>>657
無理のない範囲の値下げ交渉だと何万くらいが妥当かな?
すでに結構安くなってるから数万でも結構満足感あるけど

659 :
今さら現行買っても気持ちが盛り上がらんよ。
スマホ黎明期じゃないか。
内装とか今の時代にまるであってない。
ドリンクホルダーなんかまともに使えない。
エアコン吹き出し口に後付けすればいいが、他にもいろいろネガがある。

660 :
>>654
おまえの値引き交渉なんか誰も興味ないし、無理どうかここで聞いてどうしたいんだ?
あんまし馬鹿なこと書いてるとすぐ無視されるからな。

661 :
あのアホみたいにデカいシフトノブとその台座いらねー
ああいう無駄なことすんなよ

662 :
>>658
だから2割引が最低ライン
車体200+OP20だったら220*0.8=176
例えばこれを170に出来るなら今日決めるって言え

663 :
ドリンクホルダーが役立たずになってるし、意図が不明な狭い穴があったり古すぎて理解しがたい部分が目立つんだよな。
あと半年もしたら新型の情報もだいぶ出てるし、GW開ける頃にはキックスの試乗動画や記事が出回って新e-Powerの洗練具合が絶賛されるから今更現行買うと寂しい思いをすることになるぞ。
まぁ、短距離ばかり走るつもりなら安いのも悪くはないが。

664 :
新型は当然スマホに完全対応で車載通信も備えてるかもしれない。
ここらへんは時代に合わせるものだから、やはり新しくないとな。
さすがに今更ガラケー時代の設計はあんまりだわ。

665 :
>>662
ありがとうございました。その辺のイメージでこの週末交渉してみますm(_ _)m

666 :
>>654
5年コーティングくらいなら言えばサービスでやってくれるぞ
あんなんほぼ工賃だからな

667 :
>>666
ディーラーオプションの日産オリジナルの前後ドラレコが6万でCPCプレミアムコーティングが13.3万だからそこそこらへんは高すぎるかなとは思っていたんですよ

668 :
メーカーオプションもインテリジェンスアラウンドビューモニターとインテリジェンスルームミラーとヒーター付きドアミラーで8.5万
日産オリジナルナビ取り付けパッケージ+ステアリングスイッチで3万
ディーラーオプションとメーカーオプションで合計30万値引きされても案外そこまで安くない?

669 :
Vセレクションにして、
あと値引きでどのくらいになるかね。
あんま変わらんか。

670 :
2割引とか間に受けるなよ
大恥かくことになるぞ

671 :
その昔ディーラーが客が価格で見た!って言われて困惑したって言ってたな
地域や店やノルマやら販売奨励金とか駆使して実現してるかも?だがMC前の旧モデルでもありえない値引きだとか
デミオが本体価格から4割引きいけたとかフツーに信じるバカがいるんだな。そのDは「ネットの情報での値引きはできません」という注意書きがついた

672 :
交渉は余所の店で幾らだったとか、ネットの情報でどうだったかという話じゃないのよ
それはこちらの戦略情報として持ってれば良いだけ、引き合いには出す必要は無い
この価格なら今すぐ成約しますよという、明確な基準を決める判断ベースよ
欲を出そうとすると交渉は失敗する

ヨタがまだ次期アクアを未発表の段階で現行を2割引で売ってる以上、日産は
それ以上で勝負しろってな

673 :
他のメーカーのDの話してもにーさんには通じない。よそはよそって言われる
んで同じクソみたいに多いにーさんの青や赤の店で出た見積もりのほうがよっぽど値引きする

674 :
そもそも新型の発売は9月だから在庫処分は早くて6月からだろ。
今から現行ノートを売り切る理由がないし、まだまだ生産してるわ。

675 :
>>673
他メーカーの話が通じるわけがないし、日産の店で値引きされるならいいじゃん。
馬鹿が何を言ってるのかさっぱりわからん。

676 :
ノートはVセレクションとか出したばっかりだし、あと半年は現行で商売するわ。

677 :
>>656
お前らは理解出来ないからどの道叫んでも無駄だからなw

678 :
>>656
分けて書くのは基地外ってw
決めつけの極みつけかw

679 :
>>655
トヨタ社員がずっと日産に執着してるからこうなるんだぞw

680 :
>>663
長距離走るのに買う車だよな、ノートはw
燃費がいいから。

681 :
>>663
街中だけで乗るなら軽にするかな。
デカイ車乗らない人だけかな。

682 :
2chはすごい掲示板なんだと20年ぐらいこもってる奴がいまだに社員だの工作員だの言い続けてる。
その間にみんな結婚して子育てをしているというのに、いまだに引きこもって20年前と同じノリで書き込んでるんだから当然馬鹿にされるよね。

幼稚で中身のない書き込むしかできない哀れな奴はこれからどうすんの?
どうにもならんけど、そろそろ死に方を考える時期だろ。

683 :
>>680
長距離走るならもっといい車がいいだろ。

684 :
しかし、コミケとかの記事に写り混んでるカメラ小僧は世代交代してるのに、自動車イベントのカメラ小僧は50代が多い。
若者の車離れだけは事実。

685 :
今日のNG
ID:AKDiW73M0
ID:qOITMGUMa

686 :
ノート車載通信機能付いてるで
なんか通信アダプタが付いてて自車位置確認とか交通情報取得したりとか
あんま役に立ってないけど
ナビも一番上のグレードはCarPlayとAndroidAutoに対応してる

687 :
>>686
10年間限定な
道路情報もらう変わりにこちらの位置情報を渡す
どこでもやってる。
みんなが見てるGoogleの渋滞情報はスマホの位置情報

いちいち掘り返す話ではない

688 :
スライドドアは確実とかニュース出てるな
萎えるわ😩

689 :
ノートがスライドドアで出てくるなら、e-powerのスポーツ系も別に開発されていると信じよう。

690 :
なにしろノートで、パッソ、アクア、ヤリス、カローラ、プリウス、シェンタあたりまで相手にしなけりゃならないから、何でもつめこまないと。

691 :
>>688
俺は逆に萌える

692 :
ここまで無理矢理車種統合して多属性詰め込むぐらいならキューブ廃止する意味無かっただろ…
どうせVプラットホーム改修で済ますんだからノートはそのままBセグコンパクトでストレッチ&スライドドアはNewキューブとして出せば車種数残しつつプラットホーム共有化でむしろ販売台数稼げただろうに

693 :
>>692
そこまでいろんな車種設定出来る力もないんだよ、今の日産では

694 :
流石にデイズ・デイズルークスみたいな感じだと信じたいけど

695 :
>>688
「確実」じゃなくて「確実?」だろ

696 :
ヤリスが納期四月までむりだから仕方ないからノートでも買おうかなと思ってるから
お薦めグレードと値引き可能額教えろよ

697 :
>>696
R

698 :
昔、トヨタにあったカローラ、カローラスパシオみたいになるんでないの?
ノート、ノート○○○なんとかってなりそう。そのままノートウィングロードまで出せばシエンタ、カローラツーリング、カローラスポーツまで対応出来るしフィット、シャトル、フリードにも対応出来て良いことずくし

699 :
三列シートはノートなんとかになりそうだな。

700 :
なんでもかんでもカローラと名前を付けてにっぽんいち〜なんてやってたくだらない販売方式をマネするのは構わないんだが
>>693のいうように、そんなにいろいろ作り分けられないだろ、今の日産は

701 :
>>688
確実とは言ってないだろ。

702 :
ノートラフェスタ
ノートプレリー
ノートルネッサ
ノートリバティ
ノートJOY

なんだかパッとしないなぁ

703 :
ノートメダリストというのも最初は違和感ありまくりだったしな

704 :
新型は標準で質感が高くなって馬鹿みたいに種類が増えたりはしないだろう。

705 :
音響メタマテリアル。
これが静粛性を高めるキーワード。

706 :
>>700
だってCM考えたのトヨタ社員くんだから同じようなCMになるのは自然だったんだよw

707 :
CMも放送権を盗まれてからまともに放送されなくなってるのに、なんで日産がCM作ってすぐ放送されるような事ができるってよ。
放送権を盗んだわるさのする奴らだけだろw

708 :
ノート買って2年経つけどやっとFMCできるんかね?
思えばルノーが金出して博打してくれたから今のにーさんがあるけど
ゴーンのおかげで結局リストラと今あるものを整理するだけでルノーに資産をトスしただけだったね

709 :
マジレスするのもバカらしいけど放送権は広告代理店に金払うものでは……
横取ったというのなら純粋に払った金の額が違うのであって盗んだ盗まれたといわれる筋合いのものではないと思われるが

710 :
>>709
そいつは触っちゃいかん奴や

http://hissi.org/read.php/auto/20200105/ZUZwcEIzVFBN.html
http://hissi.org/read.php/auto/20200105/ODFBbnpqOHJh.html

711 :
>>709
寝ぼけたバカがレスw

712 :
>>710
お前がいうセリフじゃないよな、頭おかしい上に同じバカだからw

713 :
>>709
お前は、今年も日産のCM作りかw
東京トヨタモビリティ社員くん
受付 佐藤 沙織 48
090 3124 6507

714 :
>>709
放送権は広告代理店じゃないだろ。
放送局だろw
各宣伝したい会社がCMを流してもらうのにテレビ局に金を払うんだよw

715 :
>>709
テレビ局には前から放送権ないって言うとか始まるかもなw

716 :
>>703
何でノートに付けちゃったかなあって感じ
ノートブロアムVIP並みの違和感

717 :
ヤリス以下の癖にさっさと値下げしろとみんな思ってるんだろ?

718 :
やり酢はヨタお得意の大量生産ができてるのにこんな世界でも売れてない車が量産効果もないのに安売りしてもね
にーさんが倒産したらガンガン在庫が出てくるから安く買いたいならそれまで待てカス

719 :
メダリストっていったらローレル立ったのにな

720 :
>>719
馬鹿だな、ノートはローレルクラスの車になったんだよ。

721 :
>>15
中古のオンボロで帰省ですか?

http://hissi.org/read.php/car/20200105/bVlrdzVTYldN.html

722 :
日産はネーミングのセンスが無いと思う。
メダリストとかハイウェイスターとか恥ずかしくなる。

723 :
車の名前とか気にする人が居るとか恥ずかしくなるわ

724 :
せやせや!おしゃれなオーナーは納車したらまずエンブレム外すのが基本なんや!

725 :
誰もお前のこと気にしてないわ

726 :
ノートePowerなら試乗車落ちの新古車が日産中古車店で出てくるだろ

727 :
それ新古車じゃなくてただの中古車

728 :
ホンダの中古車屋が使う言葉に
当社デモカーてあるよね
デモカーていやらしい言葉だわと思う

729 :
ワンプライスで、10万円サポート&17万円ナビサービスというのがあった。

730 :
>>722
サニーを豪華にして「ローレル・スピリット」を名乗らせたしな
グレード名もスーパーグランドリミテッドとか凄かった

731 :
いっそのこと
ノートe-POWER GT-R
ノートe-POWER 120ZGとか
ノートe-POWER グランツーリスモとか
中坊臭漂うネーミングに

732 :
>>728
日産だと広告宣伝使用車というのもあるな

733 :
>>722
トヨタは肝心の車のデザインセンスがないから、それに比べれば
名前や内装のセンスがない方がまだ許せるかな

734 :
>>728
それは貴方がデモカーにショップデモカーの様なイメージを勝手に乗せてるからでしょ

735 :
>>731
なんでそれを書き込みたかった?
面白いと思う?

736 :
>>735
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577268255/115-117

737 :
馬鹿なりに悔しいらしい。

738 :
いろんなノートがあるならノーツにすべきだよなあ

739 :
任意保険あがりすぎだろ。

車両 6 → 11
対人 4 → 8
対物 5 → 9
障害 4 → 7

こんなに事故が多いのか?

740 :
こんなに上がったんじゃあ、任意じゃなくてある意味、強制保険だよなww

741 :
あっ、数字の変更があったのは承知してる。
対して現行と変わらないのに、同条件で車両保険が20万低く安くなっているのに、保険代は8000円高くなった。

742 :
年寄りが増えたからじゃね

743 :
ニスモで変な走りする奴が多いのでは?
実際常時リアフォグでオラオラしてるやついるし

744 :
にすもうさんはあまり見ないけど、年寄りにとってノートは
定番中の定番になってる
セダンより安く安全装置も充実してるし4人乗れるし
運転視界も広い

うちのおふくろはそれでも赤信号で発進して事故って
免許返上したけどな

745 :
ニスモとか買うのは頭が弱いか変わり者だからな。

746 :
ニスモの後ろクソダサい

747 :
全部ダサいよ。

748 :
>>747
全部ダサいが後ろはクソダサい

749 :
>>739
今までの9段階が17段階に細分化されたから、おおむね2倍の数字になっててまあ実質的には妥当なとこだろ

750 :
>>749
それは理解しているから
>>741 でも書いている。
それを加味しても、保険料が高くなっているから書いているんだけどね。

751 :
今年から全社一斉に平均3%くらいの値上げがあったぞ

752 :
増税や修理費増加等の影響らしいが

753 :
ニスモ買うのは脳内中学生だろ

754 :
脳内中学生のわいが来ましたよ
あと身体が中学生なみに反応してくれれば
もっと良いのだがなぁ

755 :
チンコと歯だけでいいや

756 :
チンコに歯が当たるとげんなりするよね。

757 :
料率細分化されたのか。
知らんかったわ。

758 :
Xもメダリストも中古に溢れすぎててニスモかオーテックしか選択肢ないんだが…

759 :
中古と何の関係が?

760 :
Sを選んで改造しまくるのが通ですぜ

761 :
>>758
ノートのニスモだけはやめた方がいい
恥ずかしい

762 :
>>761
オーテックにRECAROのパケットシートをつけるのが通ってもんだろ。
色は別として、、。

763 :
>>761
その点、他グレードでスポーツスペック用意しているのは良心的だよな

764 :
DM来た?俺のとこにきたのは
ノートe-power X Vセレクション 2WD
車両本体価格 219万6700円
ナビレコお買い得パックMM319+ETC2.0 23万6178円
プレミアムコーティング ダブルG 12万1000円
セキュリティ&セーフティパックスタンダード 6万3482円
合計 261万7460円

値引き 33万円
技術の日産キャンペーン 10万円サポート
合計43万円引きで

218万7360円

765 :
DMなんてDでキャンペーンやる度に来るでしょ
これまではXVセレ無かったからXでお買い得パックだったけどVセレだと標準で何が追加されるんだっけ?

766 :
>>762
誤字は野暮だぜ

767 :
何故ノート関連のスレは荒れてるの?
レンタカーでe-power借りて、特に期待もせずに乗ったら、加速は良いわ直進安定性も良いわ、それでいてコンパクトカーらしく小回り効いて乗りやすいわで、とてもいい車だと思ったのに

768 :
>>767
日産以外のメーカーの人にとっては、日産に良い車があると困るんですよ

>>764
ここはオーナースレ
買ってから来いよ

769 :
>>767
ヒント:ヤリス、フィット

770 :
みんな頭のおかしいトヨタ社員くん達だからだよw

771 :
>>769
殺されたいトヨタ社員くんw

772 :
>>764
いらんもんつけまくって値引きがでかくてもな。
新型が絶対大きく進化するし。

773 :
>>765
調べろよ。
他人に調べさせて書き込みまでさせるのか馬鹿が。

774 :
>>767
頭のおかしいのがいるんだよ。

775 :
>>765
トヨタ社員くんのつくった広告だよなw
だからいつ発送するのかなんて日産は知らないw

776 :
発売早々のクルコンがまだ無い時に買って、激しく後悔しているんだけど、
後付けでクルコン付けた人っている?
コストとか使用感はどう?

777 :
あのぅ・・・
シーギアさんのこともたまには思い出して下さい😢

778 :
プロパイロット2.0で高速全線対応になるまで、クルコンは必要無いと思う。

779 :
高速をよく使う俺はクルコンは絶対付けたい装備

780 :
>>777
シーギア、良いと思う。
SPORTS SPECだよね。
滅多に見ないのが良いよ。
1回しか見たことない。

781 :
あれ?でもひょっとしてあっという間にモデル落ちしたの?

782 :
>>778
あと15年ぐらいはかかりそう

783 :
月に1回くらい?、昨日も信号発進でアクセルちょっと踏んでも動き出さなかった。
グイッと踏むのは心配なので、じわーっと踏む込むと動き出す。
その後は何もなかったようにスムーズなんだけどね。

784 :
ノートってパワステの関係でプロパイロットはコスト的に無理とか技術者が言ってたとか言わなかったとか

785 :
>>783
ブレーキ踏んでないのに踏んだつもりになって加速したと言い出した奴が
今度はアクセルかよ

786 :
>>783
発進時はもっと車間開けろ
それ踏み間違い防止が機能してる

787 :
>>786
警告音らしき音は無かった

788 :
>>787
鳴らない

789 :
>>783
それプリウスじゃねぇ?

790 :
日産にしては珍しく車の出来が良いのに、取り巻きが残念だよ

791 :
以前に何台かクルーズコントロール付きの車乗ってたけど他の車なんてどんな無茶な動きするか信用できないから5年に1回くらいしか使わなかった

792 :
>>783
前に車がいたら正常動作、
車間距離ないのにアクセル急に踏み込みすぎ

793 :
ゴシップ誌にモデルチェンジの情報載ってた
以前もあったがスライドドアになるって話
後はキックスってSUVルックのe-Power車も出るって

794 :
自働ブレーキがたまに誤作動するんだけど一体何なん?
今日は交差点の真ん中で急停車して追突される寸前だったわ
事故誘発装置としか思えん

795 :
>>761
平静ウルトラマンとかに出てきそうでこっぱずかしいよね

そのこっぱずかしいの週末納車ですわ

796 :
>>794
コーナーやフロントのソナーは反応してる?

797 :
>>794
もうすぐ5万km請えるが警告音だけじゃ無くて誤動作で制動までかかる状況は一度も無いな
駐車場で歩行者が目の前飛び出してきた時は制動かかったけど

たまに、の頻度で制動までかかるなら後学のためにどんな状況で発生してるのか教えて欲しい

798 :
>>794じゃないけど、二年半乗っててこの前始めて普通に走っててブレーキ掛けられた
見渡す限り人も車も動物もいない状況だったけど、踏切渡ってすぐだったから
なにかソコにいたのかもしれない

799 :
確かにお寺の前とか通ると何もないのにたまに警告音鳴るよね

800 :
>>793
なんでいちいちゴシップ誌って伏せるの?
とっくに出てる噂話レベルなのに。

801 :
馬鹿は何がしたいのか理解しがたい。

802 :
>>794
たまに誤作動するのにディーラーに持っていかないほうが一体何なん?と思うけど

803 :
まぁ、持っていったところでな。
自動ブレーキに関するパーツを総交換してくれるものかどうか。

とりあえず危ないならディーラー行けとは思うが。
整備不良みたいなもんだから何かあって責任取るのは自分なんだし。

804 :
やっぱり古い車の自動ブレーキは交差点とかにはちゃんと対応できないケースがあるんだな。
新型ではどうなることやら。

805 :
口癖のように馬鹿いう奴ってほんと育ちが悪くて不快だな。

806 :
>>790
トヨタ社員くんの譲るトヨタ車にたかるはんかくさい奴らと比べたら…

807 :
自動ブレーキといえば
今度のフィットのホンダンセンシングがモービルアイに変更したらしい
ノートと一緒のイスラエルの会社
確かインテルの子会社

808 :
推奨
https://i.imgur.com/RjLz1xZ.jpg

809 :
ノートって独特な匂いあるよな
昔のトヨタの上級車にしかない匂いみたいな感じで
ノートだけの匂い

810 :
んなわけないだろ
ただのプラスチッキーな安車なのに

811 :
>>808
トヨタカローラ京都(株) 舞鶴店
〒624-0946 京都府舞鶴市字下福井座尾670−1
受付 清里 麻里みり 33
090 1471 4132

パソコン13台
サイバカサイバー

みんなでやれば怖くないw

812 :
>>792
車間距離ないのにアクセル急に踏み込みすぎって、
そんなあほな運転してたら毎日先行車に追突しとるわ

813 :
>>804
どこから「やっぱり」が出てきたんだ?

814 :
5年コーティング、1回雨降っただけでめちゃくちゃ汚れたわ
黒だから余計目立つ

815 :
>>814
ばか?
コーティングしたら汚れないと思ってんのか?
汚れたら水洗いしろよ

816 :
コーティングは汚れを落としやすくするもの

817 :
>>813
馬鹿にはわからないんだな。

818 :
>>816
コーティングは車体を保護するものだよ。

819 :
M&Mのチョコならお口で溶けて手に溶けないが売りだったよな?

820 :
おう確かに今朝ボンネットについてた鳥の糞が雨で綺麗に流れてたわ

821 :
ノートの塗装はスクラッチシールドではないのなか?

822 :
雪道の高速道路だとVDC作動しまくるな。
燃費19〜20km/Lくらいだった。
寒冷地仕様車で暖房は十分に暖かくしての数字。

あとバックフォグ点けてる車いると
エマージェンシーブレーキ警告灯が
ゆっくり点滅する。幻惑されてんのかね。

823 :
>>814
雨が汚かったんだよ。
変な色のような雨になったりするからな。

824 :
>>822
横滑りは、本当に揺れているか誤作動かどちらか。
新車買ったばかりならディーラーに出した方がいいw

825 :
>>824
ああ、実際にズザズザ行ってたから、
問題はないと思う。

826 :
そろそろ、ワイパー交換しようと思う。
特殊タイプなんだけど、どこのがオススメ?

827 :
>>826
今ので問題ないなら、同じ物付ければ?

828 :
>>827
純正の撥水ワイパー高いんだよね

829 :
純正にこだわる馬鹿なんなん?

830 :
>>829
ダレに言ってんだ?

831 :
>>830
お前しかいないだろ。
理解力なさすぎ。

832 :
>>831
バカだったか
触らない方がいいな

833 :
>>832
ワイパーで悩むんじゃ日常生活すら困難なお粗末な知能だな。

834 :
>>833
日本語すら理解できないお前はww

835 :
出発前に外窓だけ綺麗にしたいときどうしてる?
自分はマイクロファイバーを水道水で濡らしたので拭いたあと乾いたので拭いてるんだけど
みんなのやり方知りたい

836 :
>>835
基本的に同じ。
急いでいるときは、水拭きした後にワイパーを一回。

837 :
ガラスクリーナーで拭いておしまい

838 :
出掛けにGSに寄る

839 :
クリーナーシートで拭くかな
鳥のウンコ拭いても捨てれば良いし

840 :
水拭き後にワイパーするのは頭になかった
シートもいくつか試してみます
みなさん、ありがとう

841 :
みんなエライなあ
オレはノート汁ブシャーだけだ

842 :
純正ワイパーの運転席側の一部が撥水コートすぐ剥げるの今は直ってるのかな?
我慢できずブレードごとガラコにしたわ

843 :
月一で撥水洗車すればいいのでは?🤔

844 :
>>842
純正の超撥水リフィール?
気になったこと無いけどどの辺の撥水コートが剥げるの?

845 :
ノートNISMOS欲しいけどもっとおとなしいデザインも欲しいねぇ
VWのGTIとか差し色は少しだけで目立たない
見た目ただのコンパクトカーなのにロドスタや86を信号でぶっちぎるの楽しそう

846 :
>>22
なんでいきなりワッチョイかぶる話になるんだw
やっぱりゴミネオ本人じゃん

247 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-rdPk) sage 2019/12/21(土) 13:06:11.89 ID:ify+QUlbM
スキンクレメンテ
https://i.imgur.com/0TdyAKf.jpg

http://hissi.org/read.php/liveuranus/20191221/aWZ5K1FVbGJN.html

847 :
>>844
撥水は市販のガラコとかだよ
運転席側のブレードの継ぎ目あたりで拭き取る部分だけすぐに弾かなくなってた

848 :
ガラコのステマ?
純正の撥水コートならワイパーゴムも撥水対応にしろと言われるはずだが...

849 :
買って半年でオカマ掘られたわ お前らドラレコは絶対後ろにもつけとけ
100-0の事故でも説明するとき映像があると便利だぞ

850 :
オプションで付けたやつだから前だけだわ

851 :
>>847
理解した
ガラコ撥水施工して純正ノーマルゴムのままだったんだな
そりゃ剥げて当たり前だわ
撥水施工したら推奨撥水リフィールに替えるのがセオリーだよ

852 :
ノーマルのゴムでは駄目だろ
せっかくのガラココーティングが反故になる

853 :
そういえば純正のガラス撥水コーティングでもワイパー取り替えたな。
だから、冬ワイパーにしたら拭き取り悪いのか、、、。

854 :
ルームミラーの映像を録画できればなぁ

855 :
>>845
足回りとパワートレーンは
欲しいが、エアロと内装は
ノーマルでいいって人は
結構いるだろうな。

856 :
>>854
せっかくバックカメラ付きなのになぜ録画できないのか謎よな

857 :
>>856
写し出している角度、範囲、全然ちがうよ。

858 :
>>855
ほんとこれ
出来ればお値段もちょっと控えめになれば尚良し

859 :
>>855
基本その為のオーテックなんだろうけどさ。
オーテックでSを出せば良い事だよね。

860 :
>>856
フロントだってカメラ2つ付いてるけど録画出来ないよね。
ま、目的が違うので

861 :
>>857
いや角度とか関係なく、本格的なのがいいならちゃんとしたのつけるべきだけど
俺はあの映像でも残せたらええなって思っただけ

>>860
目的ねえ・・それならサイドのカメラも録画できるようにしたらええだけやんか
今はドンキで360度録画できるグーグルストビューみたいなカメラも売ってる時代ですがね

つーか俺は>>854に同意しただけでなんで俺に反論するんだカス2匹

862 :
>>851
そういうことなのか
初めて新車買ったから知らんかったわw

863 :
ニスモを買って外装を標準車にカスタムする変態さんはいないのかな?
標準車をニスモ化する人は結構いるのに

864 :
>>863
無駄なことはしないだろ。

ぶっちゃけ、標準からプログラムの書き換えだけでニスモSにしてほしい。

865 :
>>863
標準に戻しても素のe-POWERも速いし意外性無いからな
やるなら前期仕様とかe-POWERが無い世代の外装の方がいいかもw

866 :
ぶっちゃけ、メーカーオプションで
コンピューターチューン3万円とかにすればかなりの割合で選択する人が増えると思う。
ただ、日産は儲けたいから派手な外装やわかりやすく硬い足にしてにしておたくに売り付けるやり方をしてきた。
もう今はそんな恥ずかしい商売はできない時代だが新型でもやるのかな。

867 :
>>864
書き換えでニスモにはなるけどSはハードも違うから無理だよ。

868 :
書き換えで変わる部分だけでいいだろ。

869 :
加速性能を高めれば満足なんだよ。
新型のスポーツはしっかり加速する設定にしてほしい。

870 :
>>868
なら、出来るのはnismo のスポーツリセッティングだけど、これも一応コンピュータを取り替えるけど。

871 :
エンジンが掛かるタイミングが多すぎだよな。すぐ止まるくせに。
もっと減らして欲しいわ。

872 :
スポーツリセッティングっての13万かよ。
ボロい商売だな。

日産仕様はもっと頑張れ。

873 :
>>871
新型に期待しろ。
新しい遮音材による静粛性向上とe-Powerの知能化で、ロードノイズが大きい時にエンジンをかけるシステムでエンジンの音を聞く時間を現行から3割削減できてるらしい。

874 :
もうミラーが赤いとかゴテゴテしたスポイラーとか流行らんよな
そういうのやるなら2モーターでゴリゴリに速い奴出して欲しい

875 :
コストがな。

876 :
ミラーが赤いのは別のミラーをつけるだけだし、足回りだって別のパーツを使うだけだから原価だと差はわずか。
しかし、販売価格は数十万高くするんだから本当に美味しい商売だわな。

877 :
新型フィットのアイコンを雑然と配置したようなメーター表示や
ヤリスの出目金の目玉の中のデジタル速度表示なんか見ると
ノートの計器盤のほうががまともに見えてきた
新型ノートは失敗しませんように

878 :
ノート e-Powerのはシンプルで凄くいいよな。
あれは踏襲してほしい。

879 :
全く逆だわ
e-Powerという何となく近未来的な響きなのに
メーターがショボすぎる
スイフトだって液晶ついててもっとグラフィック使ってんのに
未だにセグメント液晶ってのが萎える

880 :
>>878
「わかってる」配置だよな。
他メーカーとか、
デザイナーのマスカキ多すぎ。

881 :
やるなら全面液晶にしてほしい。

882 :
>>879
未来的?
何年前からあるんだよ。

883 :
>>873
つまり、フィット4のエンジン制御のパクリか・・・

884 :
馬鹿は困るな。

885 :
セグメント液晶のほうが見やすいし故障しにくい
てか運転中までPC画面見てる気にさせられるのはイヤだ
ただあの充電中クルクル回るのはうっとおしい

886 :
>>883
フィット4、試乗の評判悪いな。

887 :
フィット4はちょっと違うよな
すごく礼儀正しくて素行良いけど少年院帰りの男の子みたいな
ワケアリ感が隠せない

888 :
>>878
メーターに求めるのは見やすさ、分かりやすさだからシンプルでいいんだよな
ごちゃごちゃしてるとぱっと見でステータスが分からん

889 :
メーターなんて表示するだけなんだからDオプで好きなのに変えられればええのにな
まあ法律とかわけわからん縛りがあって利権の塊のなんとか協会の認定証がないとダメとかありそうだけど

890 :
シフトポジション表示の点が小さすぎて一瞬見てもわからない
あの短いシフトでただでさえ使いにくいのに、表示まで見にくくて意味がわからない

891 :
あれで見にくいっていうならどんなシフトポジでも無理だろうな。視野角が狭くなきゃそこまで見にくくない

892 :
人間年取ると感覚も変わってくる
メーター見にくいなら見やすい車に買い換えたほうがいい
はっきり言って危険だから事故起こす前に改善すべき

893 :
>>888
ノートのは分かりにくいわ。
エンジンかかってるかどうか。
充電なのか放電なのか、矢印が見にくくてどっちに流れているかパッと見では分からん。

894 :
充電中なんてすげー音してエンジン回ってるのに気が付かないって・・ガイジかw

895 :
>>890
2018年のMCで改良されたぞ?

896 :
>>883
アホンダ!

897 :
>>890
ほんと、○をもうちょっと大きくすりゃいいのに左から太陽が差し込むと見えなくなる
もっと良いのは現在のポジションを四角枠で表示する方法なのに
今度は現在のシフトポジション表示だけになってシフトパターンが無くなったのであれは改悪だ
日産のデザインセンス疑う

898 :
>>891
そうか?今まで乗った車もウチのもう1台の他車もこんなに見にくくない
>>895
そんな気がしてたがウチは2017なのでどうしようもないんだよ…

899 :
日産のサイトから要望として送ってくれ。
今なら新型に間に合う。

900 :
シフト位置くらい
覚えろや

901 :
覚える覚えないの問題じゃなくて、見づらいから改善しろって話
バカは黙ってろ

902 :
いろいろなパターンあると思いますが
ノートE12の自動車保険みなさんはいくらぐらいの契約していますか?
よろしければ教えてください

903 :
>>902
黙れ馬鹿が。

904 :
馬鹿とは失礼なやつだな馬鹿ちゃいまんねんアホやねん
ケチかよ教えてくれよ天才さんよー

905 :
>>902
>>739でも書いてるが、車両保険が25万下がってるにも関わらず8000円保険料が上がった。
保険屋に聞いたら、
エコカー減税がなくなった&昨年の震災&売れすぎて事故が多い

って、ことみたいだ。

906 :
>>902
保険は値段見て買う物ではないが自分の場合:
対人、対物、人身障害は無制限、車両は他車との衝突のみの限定、弁護士特約
車両はフル担保でもそれほど上がらないが今までの習慣でエコノミー型
水害にあいそうな地域のヒトは担保されるか要確認

907 :
馬鹿馬鹿連呼する奴ってほんと育ちが悪いよな。
底辺の両親に育てられて可哀想だな。

908 :
>>907
馬鹿扱いされたくないならそれなりのレベルの書き込みをしろ。

909 :
そんなことよりうちのほうの日産の保険が
損保ジャパンなんだけどもこれは

910 :
NGぶっ込まれてるあぼーんがなんだかわめいてるみたいで草

911 :
>>910
NGにしてるのに反応している馬鹿は何のためにNGにしたんでしょうね。
悔しくて書かずにいられないのが笑える。

912 :
皆んな馬鹿だな、任意保険なんて事故起こさない人にとっては無駄金にしかならんからな。事故起こす人だけが任意保険に入ればいいんだよ。

913 :
突然意味不明な発言。

914 :
任意保険に入ってないなんて他人に知られたら
いつどんなタイミングで陥れられるか

915 :
あぼーん

916 :
任意保険に入ってない人は車に乗るのはやめてください。

917 :
>>906
ついでに個人賠償責任保険付けた方がええよ。
人身傷害はひとそれぞれだよね。

918 :
>>912
無保険でヤクザの車や当たり屋に当てられてこいよ。

919 :
オイル交換したら少し乳化してるって言われた
毎日25km通勤で乳化だなんて相当エンジンに厳しいシステムだなe-Powerって

920 :
毎日25km通勤て、すげーな

921 :
>>919
何キロ走って交換したの?

922 :
むしろエンジン稼働率が少なすぎると
冬場は結露した水分が飛んでいかず溜まりやすいのか

50kmくらい遠回りすれば解決じゃないか?

923 :
オイル交換あんまりしなくてもいい車だと思ったら
逆に頻繁にしないといかん車なのか

924 :
フツーのエンジン車なら車乗れば常にエンジン回ってるからそこまで気にしなくていいけど
効率よく発電するイパワみたいな車はむしろエンジンが回らんからオイルには厳しいかもね。

925 :
e-powerって暖気以外は全開と停止を繰り返す感じ
物凄いシビアコンディションだと思う。
この時期水温が70度くらいにしかならんから
オイルは希釈するわなぁ

926 :
>>920
片道13キロなんて少ない方だろ

927 :
>>925
馬鹿はまるで理解できないんだよね。

928 :
トンキン MMdf-LkOX

929 :
毎日25キロより何キロ走ったかどうかのほうが皆気にならないのか?

930 :
>>925
全回なんてフルアクセルの時だけだよ。
普段は2400rpmの定常回転が殆どだからエンジンには非常に優しい環境。
オイル交換はむしろ長くても良い。
メーカー的には普通車と同じとなっているけどね。

931 :
いまだにe-Powerを理解できない馬鹿がいるよな。
効率のいいところで発電するって話がなんで理解できないんだろう。

932 :
ぶっちゃけe-poor自体ゴミ
ゴミ使いはゴミらしく弁えろ

933 :
ゴミ人間が何か言ってるぞ

934 :
ずっとトヨタだったが今は
ニスモS 乗ってるかなり満足してる
って言うか モーターすごい 
不満は同調しないエンジン音ぐらい
まあ あたりまえだがな

ところで 
ヤリスRG4 とりあえず商談予約(十万円)した
キャンセルは5000円

ニスモSはニスモ試乗して 速攻Sを注文したけど
ヤリスは試乗はできない
どうしよう できればニスモSもヤリスGRも両方欲しい
でも経済的に無理だしなー、家族用のミニバンも維持せならんし

935 :
>>930
回転的には優しい環境だと思うんだが、
エンジンのオンオフが多いのと、結露の水を飛ばしきれないのが
問題なんだろう
発電用エンジンの改良が進めば解決されそうな気がする

936 :
オイル交換でオイル自体は乳化してなかったが
キャップの裏側に白い塊がびっしり付いててびっくりした。
これはe-powerで初体験だから短時間のエンジン稼動を繰り返す
ところがちょっと違うんだろうな。

937 :
>>934
マルチうぜー

938 :
>>916
個人賠責もつけてた
日常生活上、不注意で何かやらかす事はあり得るから必須だね
保険料も高くないし

939 :
e-POWERのパテントに
ルノーって絡んでるん?

940 :
>>939
絡んで無い

941 :
と言うより、e-powerにはたいしたパテントにいだろ。

942 :
>>912
ぶつけられた結果人轢き殺したり高額な何か破壊したら人生終わるよ
自分は悪くなくても余程じゃない限り一方的にぶつけられても10:0になんかならんし

943 :
>>912
保険ってなに?
って、ggrks

944 :
保険で馬鹿が騒ぐのを期待してるんだから無視しろよ。

945 :
セレナ4人乗り仕様か
ノートも後席無しの2人乗り仕様出ないかな

946 :
>>945
ノートの2シータ仕様にはキャプテンシートのオットマン付きを希望。

947 :
馬鹿の妄想いらん。

948 :
>>945
コンバーチブルとかな

949 :
>>935
2スト載せれば解決

950 :
昔のサニトラみたく、ピックアップ。

951 :
>>945
ノートAD

952 :
なあ、なんでヤリスの一番安いハイブリッドがあの値段なのにノートはこんなに高いんだ?

953 :
>>952
ヤリスはノートよりワンサイズ小さい車格だから安くて当然じゃね?

954 :
馬鹿は何もわからない。

955 :
いつもの馬鹿連呼野郎は不快なのでNG

https://i.imgur.com/8cddp4k.jpg

956 :
NG内容画像貼り付けマンも不快だからNGした

957 :
>>948
ノートCC

958 :
>>952
ヤリスの199万はタイヤが貧弱だから
Xならあまり高いとは思わない
フィットは結構高い感じする
新型ノートがバッテリー増やすと高くなるかもね

959 :
ヤリスの競合車種はマーチだから

960 :
>>956
俺もなんかお前不快っぽいからNGにするわ。

961 :
>>959
まあ、マーチは時間置いて復活させるらしいからそれに期待か

962 :
馬鹿のNG宣言だらけだな。

963 :
ノートGR希望

964 :
買う買う詐欺。

965 :
ホンダと手を組んで
ノートTYPE-R

966 :
>>965
それなら既に手を組んでる三菱に合わせて
ノートEvolution

967 :
ノートTOMS Sでいいや

968 :
ちょっとマニアックに、ノートX1R

969 :
>>968
チェリー、パルサーの系譜って意味じゃ
あながち悪くない。
謎なのがやっぱりローレル由来のメダリストだな。

970 :
ノート e-POWER GTi-R

971 :
ノートJ′S

972 :
ノート15thANNIVERSARY

973 :
ノート コノリーレザー仕様
ノート ポルトローナフラウ仕様
ノート 油圧アクティブサスペンション仕様

974 :
マイチェンでシーケンシャルウインカーはよ

975 :
それいらないわ

976 :
>>970
e-POWERとe-4ORCE装備か
胸が熱くなるな

977 :
俺もシーケンシャルウインカー嫌い
大分見慣れてきたけど、やっぱりトラックのイメージが拭えない

978 :
シーケンシャルウインカーは単なる流行りで、いずれ収束するだろう。

979 :
現行の4wdって、仮にゼロヨンスタートみたいなことすると、出だしの30km/hまではあきらかにFFより速かったりするの?

980 :
>>979
雪道アイスバーンでは明らかに速い。

981 :
ノートに積むならe-4orceよりかはルノーのE-TECHをベースにした方が可能性高いんじゃ?
EM57を2発じゃオーバースペック過ぎるだろ(消費電力的にも)

982 :
つまらん連中の糞みたいな盛り上がり。
気持ち悪い上に全く面白くない。
ほんとゴミしかいない。

983 :
はい今日の基地害さっさとNG
http://hissi.org/read.php/auto/20200117/VXpuNWpOU0Uw.html

984 :
NG宣言は負け犬宣言。
黙ってNGにできない負け犬の遠吠え。
なんて弱さ。

985 :
>>974
パチンコ屋みたいで恥ずかしい
でもマツダのCX-30みたいな光り方はちょっといいと思った

986 :
>>980
アイスバーンで飛ばすとか、頭足りてないだろ?
死ぬときは一人で頼むよ。消防の人とかに迷惑掛けんなよ?

987 :
30kmで簡単にはRない

988 :
余裕で人は殺せるわカタワ

989 :
>>977
トラックみたいに3灯くらいならまだ良いが
チ○毛みたいにニョロニョロ伸びるやつは
本当に痛すぎる

990 :
次スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ24
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579286255/

991 :
あホンダ
軽自動車
白ナンバー
流れるウインカー
イメージだな

992 :
最近外車でウィンカーついてる間ライト消える奴あるよな
なんで車検通るんだよ

993 :
>>992
さすがにそれは無いだろ。

994 :
光る眉毛とハロゲン選択できれば
積雪地はありがたいんじゃね?
LEDじゃ雪溶けないだろ。

995 :
>>992
それデイライトとウインカーの切り替えでしょ

996 :
マジックミラーイルミネーション(純正)つけている人いる?
フォグは明るすぎるので、デイライトでいい感じなんだけどね。

997 :
>>996
次スレにします。

998 :


999 :


1000 :
質問いいですか?

1001 :
>>1000
どうぞ!

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【F45/F46】BMW アクティブ/グランツアラー Part12
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.17【SKYACTIV第7世代】
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 48【S204】
【ALPINE】アルピーヌA110【RENAULT】partie2
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その56
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part56【Vitz】
●●●ALPINE●●●】アルピーヌA110partie3
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart5
【三菱】コルト・コルトプラス Part73
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.87
--------------------
近畿の高校野球708
【新型コロナ】元イギリス首相、医療・経済危機に対応するため「世界政府」設立を提案 ★2
【神奈川】湘南の砂浜に「#STAY HOME」 サーファーらが外出自粛呼びかけ [首都圏の虎★]
発達障害Twitter監視スレ 18
+++氣志團+++Part95
別館★羽生結弦&オタオチスレ13324
【パヨク】平野貞夫「高橋洋一氏らの森ゆうこ議員への審議権妨害は、内乱罪と同質。検察にKすべき」 ネット「恫喝ですね。通報します
【カルト】スマナサーラの瞑想で発狂した奴 2鼻毛
一行ずつワイルドなMLB小説を書き上げるスレ Vol.2
【STOP】平子理沙 りちゃひらこ vol.6【注入】
大麻(マリファナ)はカルト宗教
docomo ARROWS F-05G Part3 【Android ATOK】
元変態パンチラ風俗ライタ-民主党 田中美絵子議員。出会い系サクラ,逮捕歴も 2
JDA-Janne Da Arc 194
ニコニコ生放送 part10421 透明なぼキチがい
【遠隔覇者】知多半島のパチ屋56【落ち武者】
ペンギン飛翔馬券4
センター政経選択者全員集合
関ジャニ∞コンサートツアースレ Part.9
ColdFusion
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼