TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【G20/21】BMW 3 Series Part 6
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.72
【991】ポルシェ911(type991) 20台目【991.2】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart17
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ59
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part24【FCV・燃料電池車】
テスラ モデル3について語ろう バッテリー1個目
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48
【三菱】アウトランダーPHEV Part93【SUV・4WD】
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 26台目【GSR・RS】

【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.36【ODYSSEY】


1 :2019/10/22 〜 最終レス :2020/05/10
2008年10月17日発売〜4代目『オデッセイ』のスレです。
■公式サイト 
□前期型 (2008年10月〜2009年8月)
 ※公式データ無→参照不可
□後期型 (2009年9月〜2011年9月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2011/
■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2008-10-16/
■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/
 
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey

■前スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.35【ODYSSEY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548972812/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1520528396/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.33【ODYSSEY】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1493972679/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.32【ODYSSEY】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1480419355/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.31【ODYSSEY】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1457052066/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■過去スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.30【ODYSSEY】
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1443672207/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.29【ODYSSEY】
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1412856371/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.28【ODYSSEY】
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1379003035/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.27【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1349491295/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.26【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1340255363/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.25【ODYSSEY】<隔離スレ-放棄>
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1339745971/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.24【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1331662920/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.23【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1326263622/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.22【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1319170890/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.21【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1315447761/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.20【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1311005890/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.19【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1307849066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.18【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1302315803/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.17【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1301136828/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.16【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1294961693/

3 :
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.15【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1287487978/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.14【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1278152923/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.13【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1267968349/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.12【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1260707724/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.11【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1256126066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.10【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1252762569/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.9【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1249347501/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.8【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1241576820/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.7【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1235184627/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.6【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1229526994/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpart5【RB3~4】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1226659171/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpart4【RB3~4】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1224867052/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpert3【RB3~4】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1224236498/
【HONDA】Odyssey オデッセイ part2【4代目】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1221910819/
【HONDA】Odyssey オデッセイ part1【4代目】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1219788927/

4 :
とりま立てておいたφ( ̄ー ̄ )

5 :
いらね、アブ専用立てとけ

6 :
>>4


7 :
4代目FIT、デザイン更に劣化してないか?
全体的にモッタリしてるというか・・・
しかし写真じゃイマイチだけど実物見たら全然いいってパターンもあるしな。
高給なプロのデザイナー集団が年月かけて、あーでもない、こーでもないとやって来た仕事を信じたいものだが。
ヘッドライトの間の装飾だけの意味の無いグリル無くすのは賛成だが、全体的にもっと綺麗なラインで統一出来ないもんかね。

8 :
乙!

9 :
遂に、勃ちましたかぁ!乙です!

10 :
スレ立て乙

どうでもいいだろ、FIT 4 のデザインなんて

11 :
誤爆でしょう乙!

12 :
ワッショイもういらないと思う

13 :
いらねアブ専用立てとけ

14 :
FIT力の入れようがパネェな。
スレ違いだが三列目あんまりつかわないからもういいかも。。

15 :
アブ乗りの方いますか?
燃費どのくらいですか?
わたしは都内なのですが8.5km/Lです

こんなもんか?って感じもしますが、後もうちょいって気もします
皆さんの燃費がもっと良いようなら、私のが故障とまで言わないにしても、なにかメンテナンスが必要かどうかと思いまして
 
よろしくお願いします

16 :
>>15
田舎だけんど、工業団地まで渋滞すっからメーター読みで7Lダゾー。

17 :
>>16
マジっすか?

18 :
>>17
初めて車買ったのか
エルグランドとか街中走りでリッター4から5だぞ
街中リッター10越えはハイブリッドか軽コンしか不可能
コンパクトでも1500ccは無理

19 :
>>15
自分のは後期アブRB4で五年目でほぼ町乗り、6L前後だから普通でない!

20 :
>>19
結構元気に加速する運転する感じですか?

21 :
うん!
スロコン取り付けてメリハリ付けて走ります。吸排気も社外品です

22 :
>>21
どんなスロコンつけてるんですか?

23 :
BLITZのスロコンを取り付けています

24 :
普段うるせー車と思ってたけど現行フィットの代車乗った後にrb3 乗るとさすがに静粛性は格段に上に感じるな。特にフィットのエンジン煩くてかなわん

25 :
>>24
鈍感なのか敏感なのか・・・。

26 :
>>25
え?なんでなねーん!!
15年ほど前までランクル100乗ってたけどそれはそれは静かだったな。フレーム付きだから路面荒れててもスゴく静かで衝撃もなくて現行クラウンより静かだった。
シビックハッチバックなんてロードノイズはRB3より煩かったよ。車の性格上問題ないのかもしれないけど。スポーツマフラーも標準で入ってて楽しい車だよなぁアレ

27 :
まぁ路面より離れるほど静かだろうから低床のミニバンは静粛性に関しては不利だよね。

28 :
>>26
ちなみに現行FITはHVですか?
初期と後期がありますがどこらへんでしたかね。

RB3はほんとうるさいっす。

29 :
フルセグ化したいんだけど
オデッセイのチューナー結構するんで他のホンダ車のコネクタあいそうなのでも大丈夫ですかね?

30 :
>>29
コネクターは確認した方がいいよ
おれはミスって買い直した
 
数ヶ月前にフルセグ化したから詳しくアドバイスできるよ

31 :
>>30
ありがとう
とりあえずフィットの買う予定
USBコネクタが違うっぽいがなんとかなるんじゃないかと

32 :
>>31
みんカラとか見て情報集めてますか?
ナビにUSBの配線繋ぐのとか知ってますか?

33 :
>>32
フィットのやつだとUSBコネクタがオデッセイの長方形コネクタと違って正方形っぽやつなのでどちらにせよ中華互換USBのコネクタは買うようかなと

34 :
>>33

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w167386090
これと同じでよければあるけど
RC1のオデッセイの地デジチューナー
 
送料別で1万円で買いませんか?
ヤフオク経由でもいいよ

35 :
>>34
ただ、このチューナーがRBのオデッセイに使えるかは不明だよ

36 :
最近よく走ってるの見るようになった。
ドキュン仕様も増えたがな。

37 :
普通の人は現行のトーションビームオデッセイで貧乏人はポンコツのRB1乗ってるのが多いよ

38 :
最終虻も7年目になりレヴォーグに乗り換え考えてたけど2列目が狭く感じた
他に替わりになる車無いんだな

39 :
レヴォーグって三列なの?

40 :
元々ステーションワゴン的に使ってて3列目は7年で2,3回しか使ってない

41 :
>>37
RB3オデに乗ってるDQNも結構見るぞ
まあほとんど安い前期だけど

42 :
>>41
こっちは非アブが多いね。ドキュン仕様

43 :
最近さむくなってきて、段差で左後ろあたりからパコパコ音がするんだけど、同じ症状の人いる?なおるんかな。

44 :
50キロ規制、片側2車線の道路で4代目オデがいろんな車煽りながら、ちょっと空いたら車線移って縫うように走ってたわ
横切る時にドライバー見たら真面目そうな普通の男性
ほんとアホだなと思った。こういう人は周りを不快にさせてる自覚ないんだろうな

45 :
ごめん5代目オデだった。ああいう運転する人はいつかは事故に遭うと思う

46 :
この車のオートエアコンってさ、A/Cオンじゃないと使えないよね?
すごい不便なんだけど
前乗ってた日産ラフェスタはA/Cオフでも、オートエアコンだったから寒い時期はすごい便利だったのに

47 :
オフでも温度と風力調整してくれないか?

48 :
中古でRB3オデ買って2年目だけど最近、バックのとき助手席のミラーが下に向いたりドアロックした時に勝手にミラーが格納する機能が標準じゃなくてオプションということを初めて知った…

49 :
せこいよね
前期Lのワンオーナーだけど
そんなオプションあったの知らんかった

50 :
ダブルウィッシュボーンにコストが掛かってるからなのかは知らないけどそれぐらいは標準で付けろよとは正直思った
それ考えるとRCはRBでオプション扱いのものがほぼ標準で付いてるからお買い得なのかもね

51 :
>>47
俺の勘違いだった
風力変化してたわ

52 :
>>48
純正のリトラキットが時々ヤフオクとかにあるからチェックするといいよ
俺はヤフオクで買って自分で付けたよ

53 :
>>48
俺はドアミラーのギアが割れた事があるから開閉動作をあまりさせたくないな
ただのハズレかもしれないが品質が良くないかも

54 :
>>49
マルチビューカメラシステム付けてる感想だとミラーが動くなんてみみっちいオプション要らないし
好きなほうを選べる方が良い

55 :
>>53
俺都内在住なんだけど、どこの駐車場も狭いから全幅1800ある車はミラー畳まないと邪魔なんだわ

56 :
>>54
マルチビューかリトラか選べるのはいいよな

57 :
駐車の時いちいちミラーを格納するのにボタン押すのは地味にめんどくさいし駐車の時は絶対にミラーをたたむ派なのでリトラ機能が付いてて無駄なことはない
というかむしろ付いてないと嫌

58 :
メーカーも色んな要求で大変だな
俺にしてみたら自動でミラー畳むとか余計な機能を付けてコストアップとか嫌だし

59 :
電動でミラーたたむのも要らないの?


俺は欲しいけどな
日本ではないと不便な場合が大多数だと思うよ
で、電動モーターついているなら、ドアロックと連動させるのも大したコストアップにならないだろう
オプションとかじゃくて標準でつけとけよって話じゃね?

60 :
>>59
ミラーを畳む=首都圏住まい
ミラーを畳まない=田舎住まい
 
これは間違い無いと思うよ

61 :
>>60
ミラーを畳まない人って他人のことも自分の車も気遣えないイメージ

これは間違い無いと思うよ

62 :
ミラーを畳まない=チバラギの貧乏人

63 :
>>30
別車種の流用とかしました?
>>34
RCオデのじゃないけど同じコネクタのやつかってつないだけど駄目だったわ
ただ錆び浮いてるようなユニットだったのでユニット不調かもね

64 :
虻からジェイドRSに乗り換えたら不満でるかな?

65 :
>>63
>>30>>34も私
RB3の後期?のチューナー使ったよ
 
ちゃんとナビからUSBも繋ぎましたか?

66 :
>>64
燃費意外は期待してはいけない。いろんな意味でダウンサイジング。

67 :
>>66
そうだね。ストリーム買いに行く気持ちになれば良いとなるが、オデかと思うとファ?!となる。不思議。

68 :
>>64
ジェイドって3ナンバーだけど、車格で言ったら5ナンバーツーリングワゴン系じゃないの?

69 :
>>65
fitのやつ試したけど駄目でした
ナビではフルセグと認識してるんだけど移らない
USBも含めコントロール配線、アンテナUSBと三本つなぎました、

70 :
>>69
そうなんだ
そりゃご苦労さんでした
 
ディーラーで、FITとオデの配線図もらって調べるか、オデのチューナー買い直すかだねぇ

71 :
あれ?
>>65.>>68.>>70は自分なんだけど、ID違うなぁ?

72 :
>>71
まじか、キミ以外全部俺だよ

73 :
エンジン切ると毎回自動でドアミラーを畳むハーネス付けてる奴の大半がドアミラーが壊れてるよね
中のギアが空回りしてウィーンと唸ってる
あんな物付けたらホンダの部品は持たない

74 :
>>73
そんなこと言ったら都内のホンダ車のミラーはみんな壊れていることになるからw

75 :
後期白アブソの170万と190万のやつ売れたなw
もう後期白アブソは2台しかないw
やっぱりその金払ってでもRB3に乗りたい人いるんだなぁ

76 :
mopナビ型番が7087ZHと7187ZHあるけどどう違うんですか

77 :
>>75
その額出せば後継のJADE余裕なのにねw

78 :
JADEなんか要らんわ

79 :
>>77
ジェイドはオデッセイと比べる車じゃないよw
車のこと知らないんだね
ジェイドはカローラツーリングワゴンとかと同じ車格だよ

80 :
>>77
ジェイドの試乗レポートとか見てきた方がいいよ
悪い車ではないけど、オデッセイと比べる車種じゃない
1.5L(+ハイブリッド)のエンジンと5ナンバーのサイズを少しはみ出してしまったボディ
ストリームの後継モデルだよ
 
それを知ってりゃいくら中古とはいえオデッセイと比べようとは思わないはず。

81 :
ジェイドはフロントかっこいいけどリヤのギュッと絞ったみたいな形が残念

82 :
スマートキーの電池切れ警告灯ついたから買いに行ったけど間違えて違う電池買ってしまって二度手間
CR1616とCR2032(正解)

83 :
ジェイドが欲しいとは思わないけど、RB3の後釜が無いのも事実

84 :
>>74
本田はマジで安っぽいプラギヤが使われているぞ
ミラーのギヤも一個死んだし
オートドアロックのギヤも一個死んだ
駐車時自動開閉とか故障のリスクと修理代を考えるとやれない

85 :
>>84
なんでそんなにギヤひとつに詳しいんだよw
トヨタや日産はミラーのその部品は鉄なのか?
鉄ギヤとプラギヤの車名並べてくれや
 
それでホンダ車だけが多いならわかるが、ホンダ車だけ叩くのはどうかと思うぞ。

86 :
>>85
一人で二箇所も壊れりゃ十分でしょ
他メーカーでは経験したことないから本田はプラの質が悪いんだろ
俺は駐車時ミラー閉じない派なんだわ
それで壊れりゃ印象悪くなる

87 :
そう言えば新車で買った数ヶ月でドアロック交換したこともあったわ
それは保証内だけど後はマモルくんが切れた五年超くらいで発生した

88 :
俺もミラーは2度壊れたわ。

89 :
>>86
なんでそんなに喧嘩越しなんだよ・・・
おれは日産車で二回壊れてるわ
だけどオデは平気
 
駐車場では毎回ミラー畳むわ
つか、都内来てみろ
ミラー畳まない車なんて少数だから

90 :
>>86
逆に機械物なんだから動かさないほうが調子悪くなると考えられないの?
滅多にミラーを開閉しないから壊れたと。
 
日に一回車乗ったとして365回の開閉で、10年で3650回
これの二倍三倍の耐久値性能チェックをしてないわけがない。
 
サンデードライバーが乗ってた低走行車よりも同じ年式でもそれなりに走行している車の方が調子が良いなんてよくあること。
 
大事にガレージにしまってた車が調子いいとは限らんからね
あんたの車のミラーも大切にしすぎたんじゃね?

91 :
俺のは後期型だからかまだどこも壊れたことがない

92 :
俺、自動巻の時計好きなんだけど、自動巻の時計って使わないとオイルやグリスが固着してって故障するんだわ
もちろん使えば消耗してそれはそれで故障もするけどね
 
この例え話がミラーの話にどこまで当てはまるかはわからないけどね

93 :
人と接触した時の安全策で、ギアを弱くしている??な事はないか。弱々しいが、壊れた事はないな。
それより、ミッションとナビが怖い。

94 :
>>86
ミラーの部品一つ一つまでホンダ製とは思えないんだが?
まぁ部品のチョイスが安い可能性はあるがな
ただオートリトラのオプション付けてる車両でミラーの開け閉めの耐久性性能を確認してないはずないと思うよ(オートリトラのオプションつけると、鍵ロックでミラーが自動で畳まれる)
よって貴方の車がたまたま壊れただけと思われるよ

95 :
>>93
ミッションに関しては言えてるよね
トヨタや日産がアイシンやジヤトコ使ってるのに、ホンダは自社製だろ?
まぁ、それが売りなのかもしれないけどね 笑

96 :
最近購入したんですけどiPadなどから音楽は聴けないですか?
純正ナビです

97 :
>>86
歯車製品は定期的に使わないと調子落ちるのは当たり前だろw
何が、おれはミラー閉じない派だよ
それが壊れた原因だよ
そんな奴に評価されたんじゃホンダのプラ製品がかわいそうだよ

98 :
>>91
自分も後期型アブソで新車で買って7年で7万キロ乗ってるけど何の不具合もない
当然駐車の度にミラーたたむけど何もない
以前乗ってたDC5インテRも最終後期型だったけど前期型で多発したギアの入りずらさ、ギア鳴りのミッショントラブルやオイル食いなどの不具合も何もなかった
スバルのA型やホンダの前期型は試作品の人柱だから買うなって聞いたことあるけどあながちあってるかもねw

99 :
ミラー畳まないやつって田舎の広い駐車場なんだろうな
首都圏の駐車場でミラー畳まないやつはマジ勘弁して欲しい
軽自動車ならいいけど

100 :
みんカラ検索したら確かにホンダ車はミラー故障が多いね
10倍くらい売れてるトヨタの某ミニバンは一件も故障なかったわ
まぁ仕方ないわな

101 :
>>100
みんカラで『ミラー 交換』、『ミラー 故障』で、検索したけどホンダ車が10倍多いとは思えないわ
オデッセイやステップワゴンもあったけどcx-5や軽自動車も色々あったで

102 :
>>100
ごめん!
10倍の読み間違いしてた!
失礼しました

103 :
マフラーに水が入ってるようなポコポコ音がするようになった。全開に踏んでも水でないから一度外すしか無いのかな?

104 :
>>103
やったことないからわからないけど、マフラーに水が入っても排気圧や排気熱でその水はすぐなくなるんじゃないの?
原因は水じゃないと思う

105 :
>>104
そうなんだ?走ってて不具合あるわけじゃないんだけど少し気になったもんで。

ありがとうございます

106 :
>>105
いや、水なら抜けるだろうって話で、その異音が別の何かであるのは無くなった話ではないわけで
それが走行に支障があるかないかは私にはわからないよ

107 :
>>96
前期ならUSBボックス繋げばUSBオーディオつかえるようになるよ

108 :
朝イチなんかはマフラーの中に結露水がじゃぼじゃぼ入ってるのがデフォ
なんで「水が入ってる」のはよくある状態
(104 さんの言う通りで走ってるうちに水はなくなる)
マフラーから異音ならなんかがおかしいと思う

109 :
>>107
後期なんですけど無理ですかね?
皆さんどうやって音楽聴いてるか知りたいです

110 :
usbメモリ差したら
真ん中の小物入れの中にusbあるやろ

111 :
>>109
後記なら有線接続で普通に使えると思うけど
Bluetoothオーディオは使えないよ

112 :
売って後悔した車No.1でした。
このスレの住人は絶対ボディが朽ちるまで迄乗ってください。ほんと後悔します。
キープコンセプトで2.0のターボで6ATで現代的な装備フルにして再販して欲しい。ホンダはらしいクルマが戻って来てくれないかな…

113 :
>>112
後学までに何に乗り換えたのですか??

114 :
このロールーフボディで実際7人乗っても3列目しっかり座れるもんね。
パッケージングはかなり優秀

115 :
もう少し車体軽くてDCTなら乗ってて面白いだろうけど

116 :
個人的には280馬力モデルが欲しかった

117 :
車体が重すぎる

118 :
オデッセイにDCTいるか?
DCTなんてトルコンかまさなきゃ電子制御クラッチを二箇所積んだただのMTだからな
いい意味で、(小さな)変速ショックをしながら高速で変速していくミッション。
それを楽しむような車種ならいいが、市街地じゃギクシャクしすぎるからってBMWですら採用をやめ始めているようなシステム
 
車重だって、アコードワゴンには負けるものの、アルファードやエルグランドに比べれば2-300kg軽い
 
ただ、アブソルートですら200馬力という非力さ
アルファードが2t超えでも300馬力あれば余裕さが違う
そこが残念だと思う。

119 :
うん
前期Lだけど個人的には十分
CVTでいいというかむしろCVTの方がいいけどなあ
脚も動いてちょっとしたワインディングも楽しいし

もっと走って楽しみたいときは別の車かバイクかで行くから
オデッセイはこれが至高

120 :
RAモデル以降3Lエンジンがないのもオデッセイが売れなくなった要因かと。
アブソルートなんていう特別グレードだしとおきながら、排気量そのままだからなぁ
まぁ、それでもアブソルート買ったけどな

121 :
ごめんRB1.2はバカ売れだったね

122 :
>>118
出来の良い6ATの方が良いね

123 :
アルファードは中華エンジンで大失敗してる
トヨタはリコールしてないけどね

124 :
トヨタも色々やらかしはするんだよな
ただ自分の経験だと日産・本田はやっぱりトヨタより細かい所で落ちる
自分のRB3のシートベルト表面が気付いたらささくれていたのでバックルを見たらプラモで言うところのゲート処理が甘くてベルトを傷付ける状態になっていた
そんな細かい所でRB3の魅力が褪せるわけではないのだが嫁のトヨタ車を見るとゲートの処理が甘くてもベルトを傷付けるような位置にはなっていなかった

125 :
わい整備士
ホンダ車の整備に涙目
トヨタは流石だわ

126 :
俺も元整備士
ホンダは整備するように出来てない
あれもこれも外さないと手が入らないとかザラ

その辺りはトヨタはさすがだよ

その優等生なトヨタでも10年くらい前のパールホワイトの塗装が剥がれまくる欠陥があったけど
あれは酷い
剥離剤かけたように剥がれ落ちる
しかもアルファードとかの高級車で

127 :
トヨタは整備しやすいというかコストカットで組み立て工数までカットしてるだけ

128 :
>>127
結果、それが整備しやすいってことじゃないの?
 
もし、トヨタをディスりたいレスしたいなら、その工数少なくしたがために部品がassyだから高いとか、そういう話にならないと意味ないよ・・・笑

129 :
お客様第一で整備は二の次。
宗一郎の意思だゾ。

130 :
二輪の世界ならメンテのし易さはホンダが一番だったけどな
スズキのバイクのメンテはエキストリームメンテだった
何で車にポリシーを引き継げないのかな

131 :
>>130
すごい納得した 笑

132 :
>>111
有線購入して繋いで聞いてみたんですけどなぜか左のスピーカーしか聞こえてこないんですけどどうすればいいですか?
TVは左右後部座席から聞こえます

133 :
>>132
三色ケーブル口からオーディオの間のケーブルかなにか切れてるのでは?

134 :
>>133
中の配線がおかしいって事ですかね?
だとしたら自分ではどうにもできそうにないですね...

135 :
USBでつないでるんじゃないの?

136 :
ちなみに純正AVでDVD-RAM、RAM+は使えるんですか?
取説どこにも記載していないような

137 :
>>136
デスク挿入口あたりに書いてなかったっけ?

138 :
虻がターボ仕様だったらレガシィみたいな走りの車になったのかな?

139 :
今スポーツセダン乗ってて子供が産まれるから
汚しても良くて乗りつぶせるRB3 アブソルートにしようか検討中
15万kmの中古車で直しながら乗ろうと思ってるけど
致命的な故障なんてないよね

140 :
>>139
致命的な故障とは?
そんなん中古車屋に聞けば良いのでは?

141 :
>>139
前オーナーによる。記録簿みて消耗品関係キチンと交換してるようなのだったらまず大丈夫だとおもうよ。記録簿無いのはやめといた方がいいよ

142 :
>>139
10年15万キロ以上で壊れないと思うほうが不自然なのでは?まぁチョコチョコ治すのが面倒じゃないならいいけど

143 :
ま、ちょこちょこ直す予算あるなら7万キロぐらいの選んだ方が無難だと言えるけどね

144 :
>>126
トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/11354959.html

これは酷いよね
最近のトヨタ車全般に言えるけど
デザイン見てもコストダウンが酷い

145 :
エアロ付いたアブソルートの最低地上高はどれくらいなのかな?

146 :
>>139
運にもよるがCVTは基本的に長持ちしないぞ
元々安い中古車価格なのにわざわざ15万キロを選ぶ必要あるかな?
>>144
コストダウンはホンダのほうが酷いかも
RA3 RB1 RB3 RC1 と歴代オデッセイばかり乗ってるがRB1が一番真面目に作られてたね
RC1なんて、これが車体370万の車か?って首傾げるよ
特に足回り
固いとかだけじゃなくて安っぽい乗り心地

147 :
>>144
大昔の車みたいな塗装はがれだなあ

148 :
>>146
RCはアルファードがトーションビームでも売れまくるのを見てサス形式なんか関係無いんや!って
コストダウンしたらトヨタがちゃっかりと新モデルでDWにして更に置いていかれるという

149 :
RCはCVTだし、エンジンもサスも貧弱だから絶対買わない
上記スペックを気にしないような、見た目重視で買う奴がこぞって買うほどいいデザインでもなく、だからと言ってアルヴェルやエルグランドを買いたくない層の受け皿になれるほどのスペックもない。
 
ほんRCオデって誰が買うんだろう。

150 :
ぶっちゃけRB3も酷評されまくってたよな
RB1の出来が良すぎただけなんだが

151 :
Aピラー細くなっただけでも全然RB3のほうが良いと思うけど

152 :
RB1のあのAピラーは酷いよね(笑)
その時代はアコード乗ってたけどワインディングで難儀した、現行のフィットも酷い

153 :
>>148
たぶん、ここの奴らで
ダブルウィッシュボーンとトーションビームの車乗り比べて当てろと言われてもわからないはず
俺でさえわからない
ストラットもそうだけど
サーキットじゃないと違いなんてわかるわけない
限界走行に近い走りしないとダブルウィッシュとストラットの違いなんて出てこないし

154 :
>>150
デザイン多少弄って
実際はコストダウンモデルだから仕方ない
しかも前期はわざとLEDテールにしてないし
加えて、ハイブリッド大人気の時にエンジンは先代と全く同じ仕様
これじゃ売れるわけないよ

155 :
rb3のインターナビ故障の話ってあまり聞かないね。rb1のナビは直ぐに壊れたからそれだけでも満足

156 :
>>153
型式を当てる当てないの問題じゃなくて上質な足回りを成立させるための
必要条件はダブル・ウィッシュボーンだよねという話
必要十分ではないからダブル・ウィッシュボーンでも駄目な足はある
個人的にはストリームとか酷いと思ったけどな

RB3には足回りに惚れ込んでいるのでRCがRBより素晴らしい足というなら
買い換えるけどね

157 :
RCはGASもHVも乗ったがどちらもイマイチ…。

500万超のHVも中身が広いだけでうるさいし、乗り心地ビミョーだし。

広さとHVのパワーだけ…RCの型は無い。

158 :
俺今度はセダンがいいわ、アコードクーペなんかあったらいいのに

159 :
俺もミニバンは卒業したい
ホンダだとインサイトかシビックかな

160 :
昔の本田はPGM-F1積んだりして速かったけど今はさっぱりだもんな

161 :
オデッセイをアルヴェルやエルグランドと同列に考えるからおかしくなるわけで、対抗馬はエスティマと考えるとしっくりくるよ

162 :
>>161
RCはそうかもな。

RBはアルベルとは比べんでしょう。
今は無きプレマシー、エクシーガ、ウィッシュ、プリウスαあたりで、
あと3列目すててレボーグか。
低ルーフ車だ。

163 :
今考えるとプレマシーて良い車だよな
あの車高でスライドドアだしサイズ的にもいいね

164 :
貧乏くさいよ?

165 :
プレマシーの対抗はトヨタのウィッシュでありホンダならストリームだったから
クラスは一つ下だけどその中ならプレマシーが良かったと思う

166 :
前期L乗ってたけど乗り心地は唯一無二だね。
フラつかないギリギリの柔らかさを保っている。
先代までのクラウンで静粛性落とした感じかな。

167 :
>>166
唯一無二じゃない件w
とはいえ、クラウンクラスの乗り心地だったのか‥アブ乗りだから分からんかったわ

168 :
クラウン乗った事ないんか?
全然違うで

169 :
>>167
虻は無理矢理18inch履かせているから乗り心地云々の車ではないしね
でノーマル車がクラウンかというとやっぱ違う

170 :
オデはゴーゴーうるさいからな。
それだけでかなり違う

171 :
ロードノイズがゴーゴー
段差でゴトゴト
静音性が違いすぎる

エンジン音も良くいえばレーシーだが悪くいえば安っぽい

172 :
ゴーゴーはプレミアムタイヤで消せる
段差ゴトゴトは虻か?
ノーマルには無いぞ

173 :
>>172
おまえ本当にオデッセイ乗ってるのか?
レグノでもゴーゴー、ブリザックスタッドレスならペタペタゴーゴー
タイヤで消せるような問題か?
そもそもホンダはクラウンなんて目指してもないしw

174 :
RB4の後期にHKSの車高長いれたけどノーマルと別格にしなやかになった

175 :
>>174 absoluteね!

176 :
>>172
レグノでも荒れた路面でうるさいけど

177 :
レグノでもゴーゴー音うるさいかもしれないけどエコタイヤよりは少しはマシになるんでしょ?

178 :
新車装着のMICHELINプライマシーLCから変えたプライマシー4STだけどまあまあ静か、でも摩耗したり経年劣化で硬くなると五月蝿くなるんだろな

179 :
数百キロずっとエコモードで走ってて久しぶりにOFFにして走ったら足のアクセル開度がエコモードで慣れてるから思ったより加速してちょっとビビったわ

180 :
>>91
自分も後期型アブソで新車で買って7年で7万キロ乗ってるけど何の不具合もない
当然駐車の度にミラーたたむけど何もない
以前乗ってたDC5インテRも最終後期型だったけど前期型で多発したギアの入りずらさ、ギア鳴りのミッショントラブルやオイル食いなどの不具合も何もなかった
スバルのA型やホンダの前期型は試作品の人柱だから買うなって聞いたことあるけどあながちあってるかもねw

181 :
ごめん回線がおかしくなって昔のレスした

182 :
自分はCVTだがECOモードって結局はハイギヤで走ることでエンジンの負担は大きくなるし
クルーズ以外で使うことはないな
特に冬場の暖気運転中はローギヤ気味で走りたいし

183 :
>>182
ハイギヤだとエンジンの負担が増える???
どーゆーこと???

184 :
アブソルートだけどバイパスを50km/hぐらいで走ってる時に
たまにジャダーみたいなのが出る
軽くアクセル踏んだ状態で「ガッガッ」ってクラッチが滑るような感じ
距離17万kmだけどATダメなのかなあ

185 :
>>184
ロックアップ・クラッチにも寿命はあるからクラッチ板の交換が必要なのかもね

186 :
スレチで申し訳ないんだけど、5代目のスレはどこでしょうか?

187 :
>>186
埋まって落ちてるんだと思う

188 :
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part27
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566519604/

ここで次スレ立てて貰うか
ハイブリッドスレをそのまま使うか
のどちらか

189 :
>>187>>188
ありがとうございます
乗ってる人がとても少ないのかな…

190 :
>>189
基地外が寄生してそのままフェードアウトしたんよ
RC1、2スレも昔あったよ

191 :
ボディ小傷だらけだー
全塗装したらいくらかかるのかなw

192 :
仕組みよくわからないんだが、
インターナビデータ通信USBをヤフオクとかで手に入れれば通信できるん?

それか購入後別途登録して使用可?

先人の方々教えてください<(_ _)>

193 :
>>192
オデにはインターナビつけてないからCR-Zのやつの場合の話だけど
インターナビの通信機能は車検毎にディーラーで契約更新が必要だった
契約は何時でもディーラーでできてその時に費用(いつ契約しようが同じ)が発生するけど次の車検まで短いとちょっと損した気分になる
たしかディーラーでしかユーザー登録も出来ないからその時に詳しく説明してもらうのが良いかと

194 :
後期型は無料、ただしホンダ以外で車検整備やると有料になる

195 :
スマホの方がよっぽど高機能の時代に最終でも7年前の時代遅れのHDDナビに今さら何を求めてるのか

196 :
マウンタ取り付けてスマホがセッティングされているのがカッコ悪い

197 :
https://twitter.com/koku_H2sx/status/1210113949351333889

こんなふうに面倒くさい時代になってきているようだし後付けスマホは狙われやすいと思う
(deleted an unsolicited ad)

198 :
純正ナビゲーションで中身最新てのが理想だわ、タッチパネルは嫌い

199 :
>>195
腕時計もスマホでいいとか言ってそうw

200 :
>>199
こいつ時計もナビでいいとか言ってそうw

201 :
>>200
横からだが運転中の時計は車に付いているので十分だけど?
ナビ付ならGPSで時間補正するからな

202 :
アスペが居る…

203 :
>>201
こ、これは…

204 :
スマホの方がよっぽど高機能の時代に最終でも7年前の時代遅れのHDDナビに今さら何を求めてるのか

205 :
>>201
え?w

206 :
>>204
だよな、中古で買った連中がダダこねてるのは見苦しい。

207 :
社外ナビキットで9インチナビつけたわ
ブルーレイも観れて超快適

208 :
さて、正月でヒマだからプラグ交換でもすっかな

209 :
RBのプラグ交換は外すもの多くて面倒くさいのに暇すぎるだろ

210 :
>>209
トータルで一時間かからんよ

211 :
>>210
慣れてんだね
自分は1時間じゃ無理

212 :
>>211
それでも二時間はかからんでしょ
親戚の挨拶も終わったし、パチンコに行くよりよっぽど有意義な時間だよ  笑
一緒にやろうよ 

213 :
>>212
おう
でも正月はゴロゴロします

214 :
>>213
『オデッセイ RB3 プラグ交換』で検索すると、詳しい写真付きのみんカラとYouTube出て来るから余裕だよ!
来年の正月やろう!

215 :
現行型ヴェルファイア乗りですが、オデッセイのフルモデルチェンジ情報ありませんか?
幼い子供のために居住空間を優先してヴェルファイア買ったんですが運転がつまらないです。
オデッセイなら居住空間を少し妥協しながらも運転が楽しめるかなと思います。

216 :
>>215
ヴェルファイア良い車じゃないですか
大切にしてあげてください
オデッセイがRB系に回帰するという情報はありません

217 :
ヴェルでも脚周りとボディ補強入れれば少しはスポーテーになる

218 :
>>217
何を適当なこと言ってんだかw

219 :
>>218
イヤイヤ変なアフターはともかくTRD位の補強パーツは試してみても良いと思う
スポーテーというか操作に対してダイレクト感は増えるかも(適当)

220 :
>>219
アルヴェルにロールバーでも組むってんならいいけどあの車高あの車体に、ボディー補強や足回り強化したところで意味ないと思う。

221 :
徳大寺さんは運転好きなお父さんはRB3が正解だって本に書いてたな

222 :
補強パーツは思い込みを含めたフィールの改善くらいのものだけど
ちょっとしたことで運転が気持ち良くなることも確かで色々やるのが楽しい
オイル交換しても新油の時は回転が滑らかで静かになって気持ち良いじゃない

223 :
>>222
補強パーツってのは乗り心地を犠牲にしてまでも、フィールを超える実感があるものであり
オイルに関しては新しいものは粘度が高いために、回転が鈍く(よく言えばトルクフル)その粘度によって機械ノイズが抑えられて静粛性に長ける
逆に古くなったオイルは粘度が低いために空ぶかし等でのアクセルレスポンスは上がるがエンジンノイズが大きくなる(古いオイルの方がエンジンに抵抗がないため燃費が伸びる だから省燃費オイルは低粘度)
オイルの話は0w-20から0w-30に変えるとわかりやすいと思う。
 

224 :
もうすぐ8万キロの2011年式後期白アブソ乗りだが今日某有名買取店に査定してもらったら80万だった
60万くらいだと思ってたから正直ビックリした

225 :
その年式走行の中古車なら総額60〜70万円で買えるじゃん

226 :
>>225
後期のアブは無理だろ
相場を把握しておいで

227 :
後期の白アブソを検索したら一番安いやつでも10万キロ越えで120万するのかw
そういえば査定した人は後期でも白は人気あるから高く買い取りできるって言ってたな

228 :
人気があるってより数が少ないんだよ
歴代オデッセイの中でもダントツで全く新車が売れなかったのがRB3後期
実は売れてないと話題のRCオデッセイよりも販売不振だった
タマ数が少なくて立体駐車場に入る数少ない車種なので一定の需要があり比較的高値がついてる訳

229 :
アコツアタイプSや後期RB3オデアブは中古ではある程度需要がある上に新車が売れなかった分タマ数が少ないから相場が高値安定してるんだよね
逆にホンダの高級車は人気ないから新車で500万した10年落ちのインスパイアとかレジェンドが100万以下で買えたりする

230 :
>>173
俺もレグノだけどそこまで気にならない
ステップワゴンとかフィットとかそういった物に乗ってる人間からしたら間違いなく静かだぞ
ただしそれらに比べ相対的に静かなだけだけどな

レクサスGSでさえ段差とかはゴトゴトしちゃうんだよ
嫌味な音は無いけど

231 :
足廻りリフレッシュしたいんだけど、皆さんはノーマルサス新品派?
車高調やアブソーバー社外派?

232 :
>>231
リフレッシュならブッシュ類も全取っ替え

233 :
当然だろう
エンジンマウントなんか含めてゴム類は総とっかえしたいな

234 :
価格下落が激しい

235 :
エンジンマウントはともかくアーム類のブッシュは交換無理じゃね?
油圧プレスで打ち抜かないと取れないでしょ?

236 :
>>235
フロントのコンプラブッシュが打ち替えだと約4万円、アーム毎交換で5万円弱だったからアーム一式交換したわ。

237 :
>>234
後期の相場を見る限りそうは思わんがな
そもそも価格の下落が激しい根拠を説明してくれよ

238 :
最近気づいたんだけどトランク開けても一番後ろの室内灯がつかないんだけどスイッチをONにするとつく
これってデフォ?

239 :
デフォ
この設定はがっかりした

240 :
マジか…
ということは暗いとこでトランク開ける時は手探りでわざわざ電気つけなきゃならんのか…

241 :
おれ3列目の右のドリンクホルダーにLEDランタン置いてる

242 :
RB1もRB3も同じクソ仕様
リアゲート開けてもトランクランプは手動
ルームランプすら点かない
で手動で点けて消し忘れたらバッテリーがあがる
何を考えたらこんな仕様に出来るのか訳がわからん

243 :
>>242
トランクランプリヤゲートと連動でオートだよ
みんなが言ってるのは三列目のシート頭上のルームランプだよね
三列目のシートを倒してるとあれがトランクのランプに見えるけど、三列目用のルームランプって考えるとわかりやすいかと
 
まぁ、おれも三列目倒して荷室にしてるからリヤゲートと連動して欲しいけどね

244 :
>>243
俺の勘違い
ラゲッジのランプは手動かと勝手に勘違いして10年以上スイッチ入れた事なかった
で今確認したらリアゲート連動してた
RB3購入してすぐに室内を全LED化したのに一度も使ってないなんて
結構な金額したのに

245 :
キーレス解除した時のみ自動で点灯するみたいだね
ようするに常に鍵かけとけってことか
最近新車でキャリイ買ったけど助手席のドア開けてもルームランプは自動点灯しないことを知った時くらいのカルチャーショックだった

246 :
>>245
なんでスズキにしたんだよ〜アクティだったら助手席開けてもルームランプつくのに
それにあんまり有り難みないけどスピードメーターと運転席パワーウィンドウスイッチはライトオフても点灯してるぞ

247 :
室内灯を全部LEDにする時って単純に電球のソケットにハマる1種類のLEDが8個で足りますか?

248 :
エンジン冷えてたり朝一にエンジンスタートした時だけにガラガラって音が鳴るのはどこからだろう?
壊れないか心配になるわ

249 :
多分VTCアクチュエーターかと
自分も同じ症状だったので交換したら音出なくなったよ

250 :
>>249
ありがとうございます!なるほど、Dに持っていってみます

251 :
もうじき10万キロの前期アブだけどパワーウインドーを開ける時に途中で勝手に上がったり下がったりすることに最近気づいた
メインスイッチかな?

252 :
なにそれ怖いね

253 :
>>251
偶になる
オデの持病

254 :
>>251
後期アブだけど同じ現象です!きにしてないけど!バッテリー外したりしました?

255 :
>>254
何もしてないです
たまたま窓を開けた時に気づきました
症状的にはボタンを押すと窓は開くけどボタンを離すと勝手に窓が戻る感じです
明日ディーラーに行って聞いてみます

256 :
>>255自分は純正仕様の様に当たり前だと思っています。笑
自分は挟み込み防止が働いてるんじゃないか?と回答されました。

257 :
>>256
今日ディーラー行ってきたけどおそらくメインスイッチだと言われました
ちなみに工賃合わせてだいたい2万5千円だそうです…

258 :
来週末草津温泉に行ってくるぜ。VRXに履き替えねば。

259 :
我が群馬県にいらっしゃいませ。

260 :
うむ、お邪魔します。今年は雪少ないな。

261 :
そん時そん時の天気で吹雪の時もあるそうですよ!

262 :
だよね。(*´ω`*)

263 :
足廻りリフレッシュしたわ
めちゃくちゃ良い

264 :
>>263
いくらぐらいかかりました?

265 :
>>264
新車外しの中古品のサスキットと
新品ゴムマウント類、ロアアーム、持ち込み交換で合計20万ぐらい
エンジンとミッションのマウントも交換した

266 :
Dに持ち込みかぁ
テイン付けてって言ったらやってくれるかな

267 :
>>266
やってくれるよ

268 :
>>263
どれぐらい走ってリフレッシュしたの?

269 :
最近セキュリティーのクラクションが
誤作動でよく鳴るけど
設定でOFFとか出来るんかね
SAで突然鳴ってみんなに嫌な顔されたり
するんだわ

270 :
>>269
ヒューズボックスにあるセキュリティー用のヒューズ抜くと鳴らないよ
RB1乗ってた頃にキーレスがおかしくなって手動で鍵開けると鳴ってたわ。

271 :
スマートキーの電池切れ警告でて2週間

リモコンはかなり遠くから効くから電池切れてる訳じゃないと思うんだけど
いつまで粘るか

272 :
アブソじゃないけど8年経過して12万キロ到達した!

273 :
前期虻8万キロから後期に乗り換えて1.7万キロ。

274 :
>>268
16万8000km

275 :
>>271
自己レス
粘ってたらいつの間にか警告でなくなってたw

276 :
アブソリュートが候補に上がってて
最近チェックしだしたんだけどヤフオクだと思ったより安いんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q347566519

277 :
前期で16万キロのアブかぁ・・・自分で修理メンテやいじれる人ならよさそう。
色んな場所が故障してしたり交換するループになる頃だな

278 :
壊れてて修理代かかるから普通に買取不可でヤフオク!だろ(笑)

279 :
>>276
absoluteなアブソルート。

280 :
一応調べたけど、アブソリュートでもいいみたいだね
英語の発音をカタカタ表記にする時点で無理があるよね
失礼しました。

281 :
10万越えたら買い取り業者無料提示だからね

282 :
前期と後期の価格差ありすぎだろw
後期の白だと10万超えでも100万以上するのに…

283 :
後期アブは高いな

284 :
>>281
そんな事ないよ
親父のヴェルファイアは11年落ちで12万キロで60万円で買い取ってくれたし

285 :
アルファードやヴェルファイアとかの人気車種なら買い取り額もそこそこあると思う。
それ以外の不人気車種だと10万キロ越えの査定は結構低くなるね。

286 :
トヨタは比較的つくほうだけど60万は下取りだろう

287 :
>>286
いやガリバーの買取ですよ
色も不人気ぽいシルバーですし

288 :
ヴェルファイアは中国でメルセデスより高く売られてて、かつバンバンうれてるんですよー

289 :
これ初代ヴェルファイアの後期型
10万8千キロ走ってるのをに車体155万円
この年式で一番安いのがコレ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2977435126/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

現行型なんて5年落ちで300万超えるわな

290 :
送迎バスみたいな車は興味ないからどうでもいいよ

291 :
>>289
トヨタの人気車を中古で買う奴は馬鹿

292 :
走ってると3列目シートの右のシートベルトの金具付近がラゲッジスペースの樹脂部分に当たってカタカタうるさい時があるけどあれってどうにもならないのかな?

293 :
>>292
ベルトを差し込めるフックみたいなのなかったっけ?

294 :
>>293
マジで?
どこにあるの?

295 :
1列目と2列目のシートベルトは、ねじれてるとカタカタうるさく当たるね。
3列目は使わないから経験ないけど、、、ねじれてない?

296 :
だいたい70キロから風がヒューとどこかで風切り音が室内の上の方からこもって聞こえてくるんだけど
どこが原因か分からないんだけど、ディーラーで分かるものなのかな。

297 :
まずは予約して持って行こう

298 :
センターコンソール剥がしにチャレンジしたが
なかなか剥がれなくて断念したよ
テレビキットつけたかった

299 :
>>298
センターコンソールってドリンクホルダーや肘置きが付いてる、運転席と助手席の間にある物入れのことだと思ってる。

300 :
みんなのオデの燃費はどんなもん?
うちのはa/cオンで7くらいオフで8くらい
@東京

301 :
>>300
似た感じ
街乗り7〜8
長距離高速は11〜13
大阪

302 :
群馬
郊外12 郊外冬10

303 :
>>301
アブ?
>>302
あなたの方が燃費いいのは郊外だからなのか、非アブなのか?
 

304 :
>>303ごめんなさい
群馬で非アブです。

305 :
>>304
なんでごめんなさいなんていうの?
情報ありがとう!

306 :
>>304確かな情報を示してなくて。笑
高速では15近くいきます!群馬から金沢行ったときは18くらいいきビックリしました。

307 :
↑レス相手間違えました。>>305さん宛てです。

308 :
ホンダ終了
https://i.imgur.com/GIcJe2H.jpg

309 :
嫁が2〜5kmのチョイ乗りを繰り返していたらノーマル車で燃費が6km/lに低下した

310 :
>>309
息子の家庭の車の燃費まで詳しいんだな

311 :
街乗り8の高速105巡航で15

312 :
街乗り8.5kmで高速92kmキープで、300kmで16.0km

313 :
ん?

314 :
やっぱり街乗りは8km/Lが多いねぇ
高速は100km/h以上出さない運転なら結構伸びるみたいだね

315 :
普段軽ばかり乗って、この車は月に一度くらい遠乗りしかしてないから10km/Lは走るよ

316 :
後期アブだけどエコモードだと燃費計読みで街乗り9.5くらい

317 :
通勤に使わなければリッター12は行く、通勤使用&エンジンかけっぱコンビニWi-Fi乞食有りだと10くらい(M後期ECON不使用)

318 :
都内6 郊外8 田舎・高速10〜

319 :
>>317
やっぱりCVTは燃費いいねぇ
 
>>318アブ?
おれも都内だけど似たようなもんだわ

320 :
エアコンのautoスイッチ切っても自動で風量とか調整してくれる謎仕様

321 :
コンプレッサのモード,風量をそれぞれ独立に選べる仕様だから俺は好き
いつも風量を最弱にする

322 :
この車ってウインカーのキャンセル早くね?
交差点で曲がる時も45度にハンドル切って少し戻すとすぐウインカーがキャンセルされる
せめて車線に完全に入るまではウインカーは点滅していて欲しいんだけど
設定できるのかな?

323 :
>>322
車線変更の時にもキャンセル効くからおれは好き
キャンセル位置が深いと車線変更の時に手動で戻すことが多くなるから嫌い
逆に車線変更の時に、ウインカーがロックされる手前でキープするのも好きじゃない(まぁ、ウインカーのロック手前はなんだかんだつかうけどな。)
 
そもそもウインカーなんて曲がる手前で後続車に曲がることを知らせるためのものなんだから、曲がり終わってハンドル戻し始めてる車両がいつまでも点減してる必要はない。

324 :
ここの皆さんの次の候補はjadeなの?

325 :
自分はグレードMエアロで
来年の2月で丸9年になります。走行距離12万
最低でも丸10年は乗るつもりです。今現在乗りたいなって思う車はスズキのエスクード 、VWのゴルフヴァリアント7.5です。2年後にはどういう考えになってるのやら。

326 :
>>324
ジェイドはオデッセイ乗りからすれば、ホンダセンシング以外は7人乗り→6人乗り(しかも実質4人)やエンジンがしょぼいや狭くて小さくなったなどほぼ劣化してるし、次の選択肢にはならないと思う。

327 :
ジェイドって3ナンバーだけど、車格で言えば昔の5ナンバーツーリングワゴンでしょ?

328 :
ジェイドの系統で選ぶならレヴォーグかなぁ。
今のミニバンは車高高すぎて候補が見つからないんだよなぁ、賛否あるけどRB系のちょうどいい高さとそれなりのパワーがあるのミニバンが少ない。

329 :
ジェイドだのレヴォーグだのなんてCセグメントでしょ?
オデと比べる車両じゃないと思うんだけどなぁ
天井低きゃなんでもいいのかお前ら

330 :
>>329
オデッセイはDセグメント?カテゴライズではギリギリEセグメントみたしてるから、Eセグメント?

331 :
>>330
DとEが両方4800mmだからややこしいよね
4800未満なのか4800までなのか、4800からなのか4801からなのか
4800ちょうどのオデは困っちゃうな

332 :
DだのEだのどうでもいい
Cが普通なんだっけ?
B好きは正直になった方がいいんだっけ?
実際Eはでかすぎる気がする
垂れてなきゃいいんだけど

333 :
俺の奥さんGカップ

334 :
>>333
嫁って言わないで奥さんって言うあなたを評価する
最近嫁妻て言う奴多すぎで
 
嫁の意味理解しろって思う。

335 :
嫁とは?

336 :
奥さんって自分家には言わないんじゃない?
おれんちは家内ですけど

337 :
私325のものですが
今日、ノーマルタイヤに戻したらまだまだrb3 いけるぜー!ってなりました

338 :
>>336
いま調べたけど、『奥さん』ってのも使い方間違いなんだね
 
最近妻のことを嫁って言う奴が多くて、使い方間違ってるなぁと思ってたんだ。

339 :
嫁の何が問題なんだ?
嫁がおかしいなんて初めて聞いた

340 :
この前、加藤浩次の番組でやっていたな
嫁とは男方の親が使う呼び名、奥さんは昔の大奥の1番偉い人?の呼び名、妻は夫が使う呼び名と。女房は忘れた

341 :
オレは家人と言っている

342 :
>>339
>>340が書いてくれてるけど、嫁とは息子の妻のことなんだよ
 
逆に、男性が女性の家系に入ったとして、女性が自分の旦那のことを『婿』とは呼ばんでしょ?
『むこがー』、『うちのバカ婿がー』なんて呼ぶのはその女性のお母さんって(ドラマとかの)イメージない?
それと全く一緒。
 
嫁は息子の、婿は娘の親だけが使える言葉なんだよ。

343 :
>>339
お前バカすぎクソワロwww
まさか人前で、嫁が〜〜なんて話してないだろうな
周りにドンびかれてるぞw
 
今はみんな使ってるけど、意味ぐらい知っとけや

344 :
>>343
周りにドンびかれてるけど、みんな使ってるんだw

345 :
>>344
いや、使ってる奴多いなぁと
おれは妻って呼んでるよ
 
失笑とかも使い方間間違ってる奴多いよな
それに嫁ってワードが入りつつあるって話

346 :
>>344
意味をちゃんとわかっていれば、自分の伴侶を嫁がー、婿がーとは呼ばないよ

347 :
>>346
スレ違いだから最後にするけど
俺が言いたいとのはそういう事じゃない
>>343の文章の方が恥ずかしいと言ってるだけ
文章よく見てみ

348 :
>>347
なるほどね
みんながドン引きしてるならそもそもみんな使わないんじゃないかってことね

349 :
久々寂しいRBスレが盛り上がったと思ったらなんやねんww

350 :
細かい事を気にするのが居るんだな
言葉は時代とともに変質するのに

351 :
>>350
>>340を見る限り、最近テレビでやってたんなら時代と共に変質してないってことだろ

352 :
>>350
無知な奴に限って、無知を指摘されて逆切れで言葉は時代によって変化するとか言い訳するもんよ
嫁の意味は今も昔も変わんねーから
 
時代によって変化したものが無いとは言ってないからな、そこら辺はめんどくさいから突っ込むなよ

353 :
>>324
最近はSUVがかっこよく思えてきたことと、
7人って年に何回使うんだってことで、
7人乗りと5人乗りの両方で検討中。
具体的な次候補は、
7人乗りだと CX-8かディスカバリースポーツ
5人乗りだと RAV4 、イヴォークかF-PACE

354 :
便所の落書きと言われて久しい2ch(2ch)に正しい言葉がどうこうってのが滑稽に見えるのよ
しかも車板

355 :
ら抜き言葉みたいなもんだな
みんな普通に使ってるがテレビでは使えないみたいな

356 :
お前ら車スレですれ違いな話しすぎ
間違い指摘されて逆切れしてるような奴はそこで成長止まりなんだからほっとけ
 
もうオデの話しようぜ
おれこの間ヤフオクで新車外しのローター買って今度交換するの楽しみなんだわ

357 :
>>356
ついでにホースもステンメッシュにしようや

358 :
>>357
先週フルード交換したばっかだから・・・
ローターとパッドだけ交換するっす!

359 :
みなさん、サマータイヤの銘柄は何にしてますか?
私はプライマシー3です!

360 :
プライマシー4ST

361 :
FK510にしてみた
かなりお気に入り

362 :
ナンカンで必要十分!

363 :
私にとってなかなかタイムリーなレス!
いまディレッツァ DZ101履いてるんだけど最近うるさい気がして履き替え検討してるんだよね
もう3万キロくらい乗ってるのになかなか減らなくてコンパウンド固いタイヤなのかな?
 
アドバンフレバなんかも考えたけどなかなか難しいよねぇ

364 :
ディクセルのスリット入りのローターに数年前に交換したが俺には違いがわからん

365 :
新車装着がミシュランだったからミシュランが似合う

366 :
>>365
新車時ってミシュランの何の銘柄かわかりますか?

367 :
>>366
プライマシーLCだったよ

368 :
>>367
ありがとう!
結構良い銘柄を新車時に履いてたんすねぇ

369 :
>>363
このクルマにフレバはやめたほうが良いような気がする
かなり柔らかいから重量級のクルマには相性良くないってタイヤスレで良く見るし、何より高いでしょ?
俺はFK510をお勧めするわ

370 :
ロードノイズがうるさいとは言うけど、一概にタイヤのせいではないかもね。
最近舗装された綺麗な道路走ると室内が無音になって気持ちいいし、古い路面は表面のアスファルトが減ってる道路の路面状況にもよるなと思った。

371 :
レグノ履かせた意識高い軽はロードノイズが小さかった

372 :
>>369
タイヤスレ見に行ってきたけど、FK510がトレンド?なんだね
静粛性でプライマシーかトレッドパターンの好みでフレバで悩んでたけど再考しなきゃだなぁ

373 :
359の私ですが
プライマシー3って道路状況でハンドル取られることが多い気がする。前タイヤのルマン4はそんな事なかったような

374 :
>>372
これ俺のレスなんだけど参考になれば

200 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-set8) sage 2020/03/19(木) 02:18:09.04 ID:fRsQU9WE0
>>197
当方2.4LハイオクでFFのミニバン
サイズは225/45r18
ルマン4から替えたけど断然FK510のほうが良いと思う

252 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-set8) sage 2020/03/21(土) 15:11:10.08 ID:KDlFQG4+0
>>200です
ミニバンに乗り換えた時に「もう飛ばして走ることは無いだろう」と適当にルマン4履かせたのが間違いでした
交差点曲がった後のお釣りはひどいわ高速ではフラフラするわ、何よりグルービング舗装してある路面ではハンドル取られて最悪
あと乗り心地も決して良くなかった
空気圧にシビアで圧高めだとすぐ跳ねるし低めだとフラフラだし
あと高い!
少しでもクルマを走らせる事が好きな人は避けたほうが無難でしょうね
ちなみに当方のミニバンはDQNサスペンションなんですがFK510で乗り心地もかなり改善されましたよ!

375 :
>>374
ありがとう!
ちなみにどこのスレか教えてもらうことは可能ですか?

376 :
>>375
プレミアムタイヤ 38本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1582121690/
ここだけど最近変な奴が住み着いて機能してないわ

377 :
>>376
ありがとう!
勉強してくる!

378 :
ピレリのドラゴンスポーツ履かせてますよ
ロードノイズやタイヤ内の共鳴音はうるさいですけど、アブに合ってるみたいで程よく固くてグリップして安定してる

379 :
うちのは新車時ダンロップだったような
アブ、非アブで違うのかな?

380 :
>>378
ピレリ最悪じゃんやめたわ

381 :
この車だとナンカンで、もう十分

382 :
ずっとレグノだったが初のヨコハマに替えてくる

383 :
>>382
ヨコハマのなに履くの?

384 :
>>383
dbです

385 :
>>384
いいたいやにしたんだね!
どんな感じ?

386 :
非虻でアジアン MICHELIN PRIMACY 3ST 履いてる
まあまあの静粛性と素直な操縦性が良い
今ならVURO VE304に興味あるなあ

387 :
>>386
アジアンでMichelinってどーゆこと???

388 :
>>387
タイ製か何処か

389 :
嘘言ったらイカンから確認してきた
MADE IN THAILAND
だった
今なら PRIMACY 4ST にモデルチェンジしている

390 :
オートウェイで取り付けたプライマシー4STもThailandだったよ、バランスウエイトめっちゃ付いてるけど乗り味には満足

391 :
>>388-390
タイヤの製造国の話に詳しくないんだけど、Michelinのタイヤって本国でも製造してるの?
それならハズレ?はタイ製で、当たりはフランス製ってのもなっとくだけど
タイ製造だとミシュランタイヤもアジアンタイヤなの?
例えばなんだけど、ニコンのカメラの大半はタイのアユタヤ製なんだ(フラッグシップ除く。)
それでもアジアンカメラだって敬遠したりはしないよ
むしろニコンファンの人は沢山いる

392 :
>>385
思った以上にゴツゴツ感がなくレグノとの比較でも遜色ない感じです

393 :
>>391
ネット情報だとST(サイレントチューン)てのがアジア向けの製品みたい

394 :
タイヤって変えた瞬間はすげーいい感じがするように作ってるらしいよ
一皮剥けたらあれ?ってなることも
なので1000kmくらい走ったら再レポよろしく

395 :
何を言ってるのだか
タイヤも慣らしは必要だしインプレだって走り込んでからのものだよ

396 :
11年式前期アブ、走行12万キロだけど、欲しい車が国産でなかったので、車検がてら足回りリフレッシュ(ブッシュ、サス等を純正新品)したら乗り心地が明らかに良くなって、ますます買い替え動機がなくなった。
タイヤをプレイズからレグノかアドバンdbに変える予定。

397 :
>>396
リフレッシュでいくらくらいかかりましたか?

398 :
工賃抜きの部品代で約22万でした!純正サスのassyがなかったので、パーツ単体での注文になって少し割高になりました。

399 :
あ、ID変わってますが396です。

400 :
モデューロのサスもう無いの?
土屋圭市が開発に関わってたやつ

401 :
現行アコードでさえThailand製なんだが、時代だね〜
次のオデは中国製かもなぁ

402 :
ふと思ったんだけどパドルシフトで例えば下り坂で3から1に無理やり落としたらどうなるの?
やってみようと思ったけど怖くてやめた

403 :
>>402
余裕でキャンセルされるよ
電子制御のパドルシフトにミッション壊すほどの権限ないから連打しても平気。

404 :
>>402
ただ、速度次第じゃ3から1になることは可能だから後ろに車いないことを確認してやってな

405 :
あげ

406 :
これから大不況くるので、乗り続けることにした!とくに今のホンダ車じゃあRB3並みの乗り味の車だと400オーバー確実だし、CRVから上くらいじゃないと、
ダウン感が厳しい。

407 :
>>406
自動車税は高いけどな・・・

408 :
そういや先日ローターとパッド交換したよ!
すごい止まりやすくなったよ!

409 :
んな訳ねーだろw
フツーに走ってて止まるかどうかはタイヤと地面の摩擦
ローターとパッドは減ってなくなる前に交換すりゃいいもの
なくなってから交換なんてあり得ないw

410 :
タッチが良くなるから止まりやすさは感じると思うよ

411 :
操作性は良くなるだろ

412 :
なくなってから交換したとは書いてなくないか?
減ったパットと磨耗したローターを新品か中古か分からんけど交換したんだしブレーキタッチが良くなるのは普通だと思うけど

413 :
>>409
何言ってんすかw

414 :
やめてあげて!>>409はもうお顔真っ赤だよ!

415 :
タッチがよくなる、ねえ

416 :
煽るつもりじゃないけど、すり減ったパッドとローターと新品のパッドとローターの差はないとか普通思える?

417 :
煽るつもりじゃないけど、すり減った量が多いか少ないかでなんか差があるとか普通思える?

418 :
タイヤならすり減ったら溝が減る
逆に言うとブロックの剛性は高まる
パッドすり減ったらなんか違うもんでも出てくんのか?

419 :
ローターが変磨耗していたり
パッドに過度な熱が入っていたり
でもしない限り変わらない

420 :
ごめん、偏磨耗

421 :
ピストンが余計に突出してるぶんどうしてもペダルタッチは悪くなるし
だいたいローターが段つき摩耗してるでしょ

422 :
お前らガタガタ言ってないでローター交換してみろ
全然違うから
やったこともないのにウンチク語るな
 
バイクも車もローター交換した時の変化は素人でもすぐわかる。

423 :
昔シルビア乗ってた時にケチって中華ローター付けたら真っ二つにカチ割れたンゴwww

424 :
>>409
ローターはパッドに押されて薄くなるんだよ
まぁ殆どの車は交換するほどでもないけどよ
古くなると変な溝出来るからブレーキタッチも変化する

425 :
もっとブレーキのタッチ良くしたかったら
ブレーキホースをメッシュに変えればいい

426 :
実際はサーキットメインかあまりにもブレーキがキーキー鳴くのが収まらないか車検で言われない限り普段走行だとパッドとローター類は変えることはないな

427 :
普段使いでもローターはともかく、パッドは消耗品なので交換するときはあるだろ。車検の時とか。、

428 :
パッド交換はよくある事としても、ローターとパッドを同時に交換する奴は稀だから(国産車なら。)>>408のローター交換したやつに意味あんのかとか叩いてるやつって経験してわかってて言ってんのか謎。
 
そもそも本当にローター交換したことあるやつならそんなコメント書かないと思う。
同一車両でローターパッド交換の差がわからない鈍感なのか、、、

429 :
まぁ『良くなる』というよりは
劣化していた場合は『元に戻る』って話

430 :
エンジンのかかり悪くないか
サービスキャンペーンみたいなもんがあったらしく、コンピューターアプデでだいぶ良くなった。

431 :
どう良くなったん?

432 :
>>429
『フューエル1を使ったら燃費がな良くなった』、『ドアヒンジに油さしたら動きが良くなった』、『プラグ交換したら始動性良くなった』
 
これらの時でもお前は常に新車時のように元に戻ったとか言うわけ?
 
おまえきもっ。

433 :
>>432
429は部品交換のことを言ってる。
その部品に限れば、新車同等じゃないかと。
ドアヒンジ、フューエルワン云々とははまた別の話
「元に戻る」の点も、勝手に新車時までと解釈しているところも痛いわ

434 :
>>432
こーゆー極端な人ってきもっ

435 :
>>430
寒い時期のかかりは悪いね…
なんて言うかクランキングが少し長い
始動後ちょい乗り停止を一回やっただけでプラグかぶる
プラグ新品にしてもあまり変わらない
ECUのリプロがあると聞いた事があるが…
車検は暖かい時期だから毎回ディーラーに言うの忘れる

436 :
>>433
お前>>429か?
例え話に突っ込まれると面倒なんだが、前二つは例えが不適切だとしてもプラグ交換の例えはどうだ?
一般的にプラグ交換は純正同等品と交換するのが多く、その時に始動性が上がる(確かに厳密に言葉を選ぶならば新車時のようになっただけ)を始動性が良くなったと口にすることもあるだろう
 
>>434にも言いたいが、極端なのは>>429だろ
ローター交換してブレーキが良くなったと言ってるやつに、『元に戻っただけ』って
友達にそんなん言われたらドン引くわ

437 :
>>433
あと、新車時のようにって書いただけ
元に戻ったって書いたやつの『元』は新車だろ?
それに近い様を表す言葉として、新車のようにって書くのの何が悪い?

438 :
>>435
まさにそれだわ。もともと始動があやしかったけど。
数メーター動かしたらエンジン始動しなくなって焦った。
今はそのアプデ受けて、だいぶマシに始動するようになった。

439 :
>>438
料金はいくらくらいかかった?

440 :
>>435
寒い時期のリスタートの始動性が悪いのはECUのアップデートがあるわ
新車時から2回くらいアップしたけど燃費は悪くなった気がする

441 :
>>439
サービスキャンペンではないけど、無料でしたよ。

442 :
自動車税45,000円の受領証なくした…

443 :
そんなもんいらんだろ

444 :
再発行できるし、なくても支払い済みなら車検時に言えば車屋が問い合わせでやってくれるし心配はないとおもう。

445 :
見つからなかったら陸運局行くわ

446 :
>>442
なにに使うの?

447 :
>>446
自動車税納税証明書がないと車検も車売却もめんどくさくなるよ

448 :
>>447
売却時はともかく、車検時は必要ないでしょ
車検の時に納税証明書が必要なんて何年前の話だよ

449 :
>>447
おれユーザー車検やってるけど、ここ数年自動車税の証明書の提出ないから、いらないって書き込んだけど

一応今調べてみたら
富山、長野、岐阜、大阪、鳥取、岡山、愛媛、佐賀以外のナンバーだけ、いらないらしいw
おれ東京だからいらないw

謎。

その他も条件あるけど、継続検査であること、正しく納税していること
だったよ

450 :
>>442
役所行けば納税証明書貰えるから安心しろ
まぁ車検無かったら必要ないけど

451 :
納税状況がオンライン化されている地域とそうでない地域との差だろう
オンライン化されてるなら、車検の時には必要ない。

452 :
そんなに本に不在で長々コメする話題でもない

453 :
だからすぐに車検証に挟んどけっていつも言ってるだろ

454 :
rb3だけど、前と後ろのエンブレムを金にしたいんだがださいか??
以外とエンブレム高いよなあ。

455 :
納税証明書、そんなもんいらん
これで解決してただろ

456 :
>>454
DADとかステッカー貼ってそうなイメージしかない

457 :
>>454
最近中古車手にいれた集合住宅暮らしの高卒DQNかよ(笑)

458 :
お前らひでーな!
まあいいわ、純正で。
いや、迷う。

459 :
左後方衝突事故(自損)で凹んだのをDIYで元に戻そうとしているんだけど
?〜?のうちどれがベスト?
ちなみに場所はバンパーとドアの間の板金でバンパー側、高さはテールライト10cm上
?吸盤の様なものを買って引っ張る
?バンパー外して内側からたたく
➂トランクの内張はずして内側からたたく
※?➂でたたく場所にアクセスできるかを知りたいのです
※ちなみにアラウンドモニタで障害物ないのを確認しながらの車庫入れ自損事故
(ある程度以上の高さの突起物はモニタに映らず死角となることを改めて知ったorz)
クレクレでスイマセンがよろしくお願いいたします
(正直?は微妙な力加減が難しそう、正解は?の気がするがみんから写真を見ると微妙)

460 :
どれぐらい深く凹んだかとボディの傷によるけどね。
軽い凹みならボディ引っ張り用吸盤でいけるんだけど、後は塗装えぐれてないかかな?
自分で出来るけど下地まで削れてたらいろいろめんどくさいし素人だと余計に目立つというね。

461 :
自動車税納税証明書見つかったよwww

462 :
>>459 です
だめもとでサクションバキュームカップを買いました
パテ塗までやろうかと思ってます
今週土日でしようと思っているので乞うご期待です
※試しに塗料吹付だけしましたが至近距離でなければ分からないので安心しました

463 :
デントリペアで修正してもらうのが一番だと思う

464 :
>>454
めちゃめちゃダサいから、やめてた方がいいと思うよ。あれしてる人たちダサい人しかいないイメージ

465 :
>>454
ネットだからこそ面と向かってないからこそ、いい意見聞けてよかったね
悪いけど俺も金のエンブレムかっこいいとは思わない。
 
『お前らひでーな』なんて言うなよ
煽って闇雲にダサいって言ってるわけじゃないよ
オデ仲間なんだから似合うものにはいいねって言うよ。

466 :
お前らありがとう。

エンブレムはそのままにしておくことにするよ。純正が1番だな。

ナビの画面をスマホに繋げたりしてる人いる??

467 :
>>466
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ctak/fpx796566.html
わいはこういうの使ってるわ
エレコムの奴やけど

468 :
中古で買った俺の虻は既に金エンブレムにされてた。
ノーマルに戻すつもりだったが見慣れてしまったのと変えるの面倒。囧rz

469 :
つや消しブラックに塗装すれば?

470 :
エンブレム替える作業って簡単なの?

471 :
金エンブレムって昔はオプション設定されてなかったっけ?
とはいえ金エンブレムって、中に金と黒のジャージ着たチャラ男と、キティちゃんサンダル履いた女が乗ってて、夜中にドンキ行ってそうなイメージw

472 :
>>470
グリル裏のピン抜くだけだし取り付けは簡単、グリルは外さないと取れないけど

473 :
>>467
ありがとう。
結構高いんだなー。。
買おうか迷うとこだな。

474 :
ナビ更新料よりは安いかもだけど、それならスマホをホルダーに置いてナビ見ればいいかってなりそうで、悩むよね

475 :
ナビも古いし2009年、音楽も何故かBluetooth設定出来ないし迷ってたとこです。
うーむ。。

476 :
>>468
同じでワロタw面倒だから金のままだ

477 :
>>473
でもクルマのスピーカーから音声出るからスマホナビ繋いでるとすごく楽だわ
聞き逃し無いし

478 :
>>477
横からだけど
 
なるほどね!
スマホをナビに接続するのはそーゆー利点があるのか!
 
あ!
わたしからのお勧めはGoogleマップナビより、Yahooナビ!
Yahooは車線も表示されるし、なにより高速で怖いカメラの手前でスピード注意してくれるよ

479 :
>>467
これ使ったときって、スマホで音楽再生すると車のスピーカーから聞けますか?

480 :
すげー恥ずかしいんだけど、rb3ファインのRCAの場所が見つからないんだが教えてください。

481 :
>>478
知ってるよ〜
Googleナビはゼンリン社との提携やめたのほんまクソ、あとヤフーナビはオービスも教えてくれるから本当に助かる
>>479
もちろん、
あとこの機械はAndroidだとミラキャスト、iPhoneだとクロームキャストっていう映像出力機能が付いてないと使えないから注意ね
一度スマホを確認してみて
ただ電波状態悪いとブツブツ切れるから本当は有線で繋いだほうが良いんだけどね…
有線で繋げる場合はスマホ側に「MHL」っていう映像出力機能が必須で3000円くらいのアダプターケーブルで同じことができる

482 :
>>480
ここやで
https://i.imgur.com/TjjwOGA.jpg

483 :
足元の内装パネルが浮くのだがみんなこんなものですかね?
車内温度センサーが付いてるパネルです。

484 :
>>482
俺のMスピリットはセンターコンソールがないので、発見できず。。
スピリットは一番グレード低いしついてないのかね。。

485 :
>>482
これはアブソルートだろ

486 :
>>483
一度何かで過去にパネル外したことあるとか?

487 :
この前、エンジンのかかり悪くて困ってたものです。
チョイ発進停車しないのと、エンジン停止前に軽くアクセルフカす。で解消されました!
ありがとうございましたm(_ _)m

488 :
テレビキットがついてるのでその時外されてるかもですね。

489 :
>>488
テレビキットって、走行中でも見れるようにするやつのこと?

490 :
外されているのかな、
まあ仕方ないかー。

諦めます。
https://i.imgur.com/V5QzODf.jpg

491 :
>>490
>>482です
今気付いた
MOPのインターナビじゃないと入力端子は付いてないよ…
この場合ナビ外して裏側に入力端子あるかどうか確かめて(取説で調べる方法もあり)
付いてたら市販のコード差してどこか適当な場所に端子出すしかない

492 :
>>490
改めてこのナビなしデザインは脳味噌疑うレベルだよな...

493 :
純正ナビはデザインはいいがボロい。
社外ナビは性能がいいがデザインがダサい。 

494 :
>>491
やっぱりそうですか、ありがとうございました。
とりあえず諦めます!
ナビなしデザインってやっぱりグレード低いからですか??
うーむ、失敗だったか。。

495 :
>>490
この画像は拾い物?
飲み物の缶を床に放置は危ないからやめた方がいいよ。
転がってペダルに挟まったりしたらと思うと、ゾッとする。

496 :
自分のは後期アブだから木目ですらなくて社外ナビ仕様にしてるからなおさら貧相…
仕事に使ってるから貧相でもいいけど今さらながら純正ナビ仕様にすればよかったと後悔中
ツイーターつけるときも金具がなかったりでかなり苦労した

497 :2020/05/10
>>495
洗車中で車内荒れてました。

【日産】ティアナ Part47【J31/J32/L33 TEANA】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part127
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part141
【スズキ】 バレーノ Part19
【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】28
【o_._o】新型 FIAT 500 Part78.【o_._o】
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】
【プジョー】プジョー総合 Part56【Peugeot】
--------------------
【COMSA】コムサ総合パート10【CMS】
ファンタのピンクグレープフルーツ味の広告にさゆりんご軍団が起用!
【江戸川区】船堀/一之江/瑞江/篠崎の居酒屋
北海道 Part85
【HKT48】豊永阿紀応援スレ★94【あき/チームH】
【選抜出場】桐蔭学園Part43【春県初戦敗退】
【東方神起】ユノ愚痴スレ323
マミさんの乳揺れ
無可動コレクター総合スレッド【6挺目】
【MHW】双剣スレ 46連斬目
【ノンケ】名古屋 vs 福岡【ガチホモ】第3試合
【TG】タイ国際航空16【Smooth as Silk】
近年のマリンちゃん可愛くなりすぎだろ
◆ V☆パラダイス 3
WindowsってMacに比べて文字が異様に汚いよな
チャイコフスキーの交響曲全集
【9020 9021 9022】JR株 臨時スレッド【他の私鉄OK】
B-MAX(ビーマックス) Part32
富裕層の証◆ CITI GOLD ◆VIP 5枚目
【光洋精工】JTEKT ジェイテクト その7【豊田工機】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼