TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フリードvsシエンタのスレ 2
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ206【LEGACY】
【E83】【F25】BMW X3【G01】 BMW X4【G02】 part18
◆G30/G31◆ BMW 5 Series Part12
アルファロメオ ステルヴィオ part2
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.3【アクセラ後継】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.62【SKYACTIV】
【4B11】ランエボ]について語ろう 75【S-AWC】
【現行専用】 ジャガー総合 その4
旧型カローラフィールダー Part3

【TOYOTA】カローラスポーツ Part43【COROLLA】


1 :2019/10/11 〜 最終レス :2019/10/22
!extend:checked:vvvvvv:
↑スレ立ての時は3行記入するようにすること

公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/

前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part42【COROLLA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569071571/


次スレは>>970がたててください。>>980までにたてられなければ>>990がたててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつ

3 :
カロゴンか

4 :
またクソスレかよ!

5 :
4なら包茎ちんこ、うpする

6 :
>>4
じゃあ見なきゃいいのに、バカなの?

7 :
誰かプルバックカー出してくれ(´・ω・`)もうこの際何色でもいいから
アマゾンでぽちったら「すいませんこれ在庫なかったです」ってのばっかり
(多分在庫あるときに出したのがそのまんま)
ていうかMC後のは配布しなかったのかなぁ
ていうかミニカー出してくれりゃ解決すんだがな

8 :
あげ

9 :
マケプレ?
個人情報収集も楽にGET!だぜ

10 :
クラスの男子に見られながら…

11 :
雌にされちゃってる…っ

12 :
>>7
プルバックカーは持ってるが、寺にあるカラーサンプルのモデルが欲しいなー
オクで買おうにも相場が高すぎて手が出せないw

13 :
カラーサンプルくれって言ったらアレ高いんです無理って言われた
まあ寺によって違うと思うけど

14 :
クレクレ乞食かよ

15 :
>>1
おつです
>>13
正式に売ってくれないかねぇ

16 :
駅前の地下駐車場にカロスポちゃん避難完了!

17 :
>>16
浸水して廃車か

18 :
さっき運転したらナビが今日は嵐ですって言ってたわ

19 :
初期型オーナーだけど、ディスプレイオーディオ(9インチ)をこの目で確認してきた。
だいぶ上に伸びていて、確かに圧迫感はあった。
あと画質がやっぱ粗いな、普段使ってる68ナビと全然違う、地図の文字がぼやけてる。
物理ボタンも68ナビの静電式とは違って押し込まないといけないのはイマイチ。押した感触も良くない。
総合的に見て、正直あまり印象は良くなかった。
今後改善されていくとは思うけど、現時点の出来栄えなら68ナビのほうが良いと感じた。

20 :
皆さん、レーダー探知機って付けてますか?

21 :
>>19
誰か言ってたけど薄い中に電子部品詰め込むために上下伸びてるっぽいね
背の高い人だとボンネットにはかからないけど圧迫感は間違いなく有る
タッチパネルは静電式じゃなく感圧式だと思った

22 :
すげえどうでもエエけど、GZ MT乗りだけど一年点検で代車カロスポハイブリッドだったんだが
今までMT一筋でATすら殆ど自分で運転したことない上にハイブリッド車も周りで乗ってる奴皆無で
助手席にすら乗った記憶が無いんだが初めてだと色々と違和感ハンパねえな…なんか怖い

23 :
>>18
今日の天気は雨のち嵐です
台風19号何たら〜と喋ってたまげた
普段の天気予報も最新オンライン情報なんだけど台風19号って名称言われると最新情報受信してる感が出る
今日は何の日みたいなデータベース読み上げてるだけのと違ってお前そんな風にも喋れるんか感が半端ない

24 :
>>20
ユピテルの一番安いやつ使ってる
数千円のやつ
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a1/

正直2・3万するなんちゃら方式探知!とかナビMAPつきのに価値を見出せない
やたら白バイやネズミ捕り多い地域やナビない車には良いんだろうが

25 :
>>24

ありがとうございます

どうか安全運転で

26 :
>>22
20〜30代までずっとスポーツクーペのチューニング車一筋だったけど
その違和感を経験したくてHVGZにして、もうそれなりに早くて楽しいHV車以外のれなくなったクチ

あと台車でHV出されたってことは、デラに乗り換え催促されてるんだと思う
どうぞご検討を的な

27 :
>>25
高速で使うだけならぶっちゃけ↑のがオススメ
小さくて場所取らんし、使わないときコンソールBOXの中しまえるし

28 :
レー探はスピードメーター替わりにもなるぞ。車に付いてるやつは車検用にズレてるからあまりアテにできない。

29 :
>>20
ユピテルのLS300使ってるけど誤検多過ぎで使い物にならないから電源切ってる

30 :
誤探知多いのは、レーダーが自動ドアの電波まで拾っちゃうからだろうな
逆に精度良すぎると街中じゃ誤探知多くなることも
高速オンリーならよっぽど関係ないけど

31 :
自販機も拾うで

32 :
スポーツとツーリング見に行ってきた
どっちも良いところあってこれは悩みそうだ

33 :
ぶっちゃけどっちが良いの?
スポーツとツーリング

34 :
自分が気に入った方で良いじゃん

オススメはツーリングのHVだよ

35 :
台風の中GZ6MT試乗してきました。
DAとコンソールボックスが邪魔に感じたんですけど、慣れの問題ですかね?
久々のMTだけど運転しやすかったし、あとアゲハもかっこいい色ですね。

36 :
シフト操作でクッソ邪魔なるよね
短足ならシート前にやって邪魔になりにくいかもな

37 :
>>35
9インチのDAはホント邪魔に感じた。
試乗したあと自分の初期型カロスポに戻ったら視界がスッキリしたし。
スピーカー4つでいいなら7インチのDAのほうが高さが抑えられてて良いと思う。

38 :
コンソールボックスオプションかと思ったら標準装備なんですねー
あれこそオプションでいいのに

試乗車は初期型でした。
あれよりさらにでかいのか…

39 :
皆んなの話しでは今回の一部改良は微妙な感じ?来年のマイナーチェンジ待つか在庫があれば初期型を探すか。

40 :
車としては進化したけどDAがね

41 :
なあ、こんあこというのもなんだけど・・・
そろそろディスプレイオーディのことDAって略すのやめね?
せめてDオーディオとかさ

42 :
>>38
コンソールBOXなくしたら、ただでさえ少ない収納スペースがほぼなくなっちゃう!っていうね
ガワ部分であるパネル張ってあると運転席助手席の内部ってわかんないけど
結構中ぎっしり詰まってるほうだから仕方ないね

43 :
台風でも走行安定性抜群だわ
全然ビクともしねえ

44 :
ちょっとした疑問なんですがGZとGの燃費のカタログスペックが
4km/lほど開いているのは何故なんでしょうか
重量差の問題?

45 :
タイヤ

46 :
ホイール重量
タイヤ抵抗大きい

ホンダみたいに細い扁平率高いタイヤにすれば燃費は良くなる
制動力落ちるけどバカにはバレないので良いだろう

47 :
グリルシャッターも削られてるよな

48 :
>>45-46
ありがとうございます!

49 :
定量的に説明したら?
225/40R18 GZ
205/55R16 G
この差だろ

50 :
乗り心地も悪いヤロね

51 :
18インチの乗り心地は悪くなかった

52 :
なんでも燃費燃費がすべてじゃないってことだわな
燃費いいことは大事だけど、ある程度のラインを満たしていればOKというか
そこから先1番にこだわると、こういう乗り心地やその他犠牲にするまやかしに引っかかるという

53 :
純正18インチにクスコ車高調、乗り味快適だわ

54 :
明日の朝傷だらけになってそう

55 :
傷だらけのローラ、もとい、
傷だらけのカローラ、ってか。

56 :
235/40R18 シビック
215/45R18 MAZDA3

57 :
まだ納車2ヵ月の車を台風の中走らせるのが嫌で、カロスポ持ってるのにカロスポを借りた
視界が悪いのに無灯火かつ猛スピードで追い越しかけてくる車が多く、BSMの有り難みを痛感した(自分のカロスポには有り、レンタカーには無し)

58 :
ゴルフとこの車で迷ってるんだけどどっちがええの?

59 :
そりゃゴルフだろ
故障頻度とリセール以外は

60 :
>>58
故障の多さ、部品代・修理費の高さに耐えられるならゴルフでもいいんじゃない?

61 :
ゴルフ乗ってたけど7年でイグニッションコイル1本故障したくらいだったよ
ただやっぱり車検とかの費用は高い

62 :
これかレクサスCTのFMC待ち
https://i.imgur.com/B467YdP.png

63 :
モデル末期も末期のゴルフとか良く候補になるな

64 :
カモがディーゼルを背負ってやってきた(笑)

65 :
トムスのリアスポ。何でシアンメタリック無いの(泣)

66 :
>>65
えっ素地かって塗ってもらったらいいやん
不人気カラーの宿命やで

67 :
>>65
エアロは基本現色合わせじゃないの?
じゃないと日焼けした赤とか無理だし

68 :
>>67
合わせてもそのうち退色で車体と合わなくなるから気にすんな

69 :
BOXティッシュの置き場所が決まらない、ヘッドレストの後ろとか試したけどイマイチだし。
皆さんどこに置いてますか?

70 :
人乗せない時は助手席足下、乗せる時は後部座席だな。もち、見映えでティッシュケースには入れてる

71 :
なんで画質を荒くしたんだろうか?
去年のうちに買っとくんだった後悔

72 :
>>69
お前の股間に直接(ry
ってのは置いといて、使い勝手気にしないなら
運転席助手席シート裏が定番なんじゃないかな
ヘッドレストにカー用品店とかで売ってるステー取り付けて

自分はコンソールBOXの内側に、ビニールのカードケース自作したの張り付けて
ポケットティッシュ入れれるようにして、そこから取り出すようにしてる
BOX内なら見栄えも悪くないし、どのみちそんな大量に使わんし
BOXなら運転しながらも片手で取り出せる
まあ、そこまで工夫しないとティッシュすらままならないっ車てのもアレだが

あとは試してないけど、サンバイザー使うとかもいいかもね
アシストグリップ取り外して小物入れにするのなんかもあるし

73 :
ポケットティシュをグローブボックスの中に入れとけばいいじゃん。ボックスとかリビングかよ。ださっ

74 :
ティッシュも大事だろうけど、ウェットティシュ何個か入れてるな
コンビニとかで勝手についてくるやつ
ちょっとした汚れ落としにも使えるから重宝してる

75 :
>>71
毎日のように68ナビを使っている身としては、DAを見た瞬間あまりにも画質が悪すぎてびっくりしたよ。
地図の文字がぼやけてたからね。自分の目のピントが合ってないのかなと思ったよ。
まぁでも68ナビを使ったことがない人なら、DAの画質を見ても何とも思わないかもしれないね。
ただもしDAと同じVGA9インチの社外ナビがあったとしたら、誰も買わないレベルだと思う。

76 :
>>75
>>23
代わり映えしない文章連投して何がしたいんだよ

77 :
大事なことなので2回言いました。
新旧比較できる人なんてなかなかいないでしょ?
貴重な意見だと思って参考にしてください。

78 :
なんで無駄に偉そうなのか

79 :
駐車場に隣接してる駐輪場の屋根が車に直撃してアテンザのフロントガラスにヒビ入ってた
一つ隣の俺のカローラは無事だったから他人の車がどうなろうが知ったこっちゃない

80 :
>>71
海外のDAもこんな解像度
今回荒くなったというより日本の今までが細かかった

オプションで画面サイズ違いを用意しておきながら解像度は変わらないとなると、
DAのシステム自体が現状では高解像度に対応できないのかな

81 :
カーナビなんてスマフォで十分派だから、むしろDAになって良かった クルマで使うのに高解像度とかで無駄に金使うのが嫌

82 :
基本カーナビはスマホでいいけどヘッドアップディスプレイに映るのは欲しかった俺には非常にありがたい変更

前は25万ナビ必要だったのが今はプラスなしの7インチにエントリーナビの6.6万でいけるようになった

83 :
さすがに定価の25万で買った馬鹿はいないでしょう。
俺でも15万に値引きしてもらったし。
たった15万で高画質9インチが手に入るなら納得のお買い物。

84 :
15万あったら60インチ4K液晶TVが買えるんだよなあ

85 :
>>84
そう言われると高いな
66ナビ半額セールで付けたけど4Kテレビ買えるのか・・・

86 :
>>83
毎回湧いてくるナビ15万値引きしてもらったマンw

87 :
さっぱり理解できんが>>83みたいな人がいるのも事実だから
daでもプラス10万位で高画質9インチ用意して上げればよかった

88 :
残価で買えばガッツリ値引きされるもんだよ

89 :
残価は罰ゲーム

90 :
残価はどう見てもいいもんじゃない

でも見た目の月々の支払い下げられるから使うんだろうな
残債をどうするつもりで居るのは分からない

91 :
スマホの半額レンタルと同じで最終支払い時に車種変でしょ

92 :
そうやって何年か毎に新たなローン背負う生活ってのもなあ
残債を残価で相殺出来るものなのかね

93 :
最終的に支払う額を想定して損得勘定しちゃう人は残価やれない、その場しのぎでもその日暮らしでも
今が大丈夫ならOKみたいな大らかな人じゃないと無理

94 :
>>92
残価の買取額は保証してくれるからぶつけたり距離超過してなかったらまず残価はペイできるしプラスになる場合もあるけど
ようはレンタルみたいなもんやし

95 :
今は車もスマホみたいなサイクルで買い替えるくらい進歩が付加機能に集中してるからな
乗れればいいって何年も乗る人も13年がリミットになったし

96 :
>>46
狭トレッド高扁平タイヤの制動力が落ちるというのはおかしい。
一般的に扁平率の高いタイヤは接地長が高まるので制動力は高まる。
空気抵抗が少ないのも1つのメリット。

97 :
(この流れで一括払いして残金1000万以上あるとか言ったらどうなるかな…)

98 :
こんな所で検証不可能な数字出しても意味ないやろ

99 :
TOM'S カローラスポーツ ZWE211/NRE21# リアアンダーディフューザー FRP 塗装済 ホワイトパールクリスタルシャイン(070) 52159-TZE21-W
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07PFJLFJN/

100 :
これでいいよ…
高い車はお金もったいないし、そんな歳じゃない…

101 :
>>99
これてホワイトなん?
素地とどう違うの?

102 :
ホワイトはこっちだね
ゲロダサいから素地が一番いい
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/dde3ada132b3efe367a181b4859db164/5E0CB774/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/43093898_2263954500492247_6619471842347460308_n.jpg?_nc_ht=scontent-lga3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=107

103 :
>>102
サンクス
よくみんカラとかで装着してるのを見るけど、あれはみんな素地を装着してるんですね?

104 :
今日セダン走ってるの初めて見たけどなんか妙に小さく見えたな
どう見ても70↑のおじいちゃんがレースのシートカバーして乗っててトヨタの戦略ミスをひしひしと感じた

105 :
>>104
まず自分の老眼に気付けよ

106 :
カーブが連続する峠道を走っているとタイミングによってはハイローオート切り替えがパッシングみたいなってしまうことあると思います…
悪気はないんだけどちょっとドキマギしてしまう

107 :
>>104
対向車からみれば、おまえもダッシュボードから頭半分しか見えないチビと思われてるぞ。

108 :
今日チャリンコこいでる時にエアロ無しでローダウンしてるカロスポに追い抜かれたんだが、
ワイド&ロー感が強調されてえらくかっこよく見えたわ
俺もローダウンしたくなった

109 :
細かい凹凸がある路面で左右の前のドアの後端あたりから
軽いミシミシ?カラカラ音がするんだけど同じ症状の人いない?
ベルトの固定部ではなさそうだった

110 :
40年生きてきて初めて車を買いました。ずっと営業職でプロボックスやフィールダーを何台かのりつぶして初めて自分でカロスポ買いました。で、フロントバンパーの下側を擦ってしまいました。ショックです。なにか防げるようなパーツはありますでしょうか。

111 :
>>110
バンパーガードとかエアロガードとかで検索すればいっぱいみつかるよ

112 :
SDLにナビタイム追加されたんやね
現状スマホナビだと1番使えるし嬉しい

113 :
定期点検のためディーラーの駐車場にカロスポ停めて店内で待機。
整備士が俺のカロスポに乗って点検場所へ移動していくのを見て、そういえば車外から自分のカロスポが走っていく姿を見るのは初めてだったと気づく。
そりゃそうだ、いつも自分が運転してるんだから。
走っていく姿がカッコ良すぎてニヤニヤが止まらんかった。おまけにデイライトめっちゃセクシー。この車、最高傑作じゃん!

114 :
ディスプレイオーディオって7インチでも9インチでも枠というか本体の大きさは変わらないんだよね?

115 :
4ヶ月乗って思ったんだけど、ECOモード長距離ではあまり燃費よくないかな
短距離はECO、長距離はNORMAL設定がいいのかな?

116 :
>>114
変わる

117 :
>>114
変わるよ。9インチは上方向に伸びてる。
なので視界の邪魔になるって河口まなぶや竹岡圭が言ってる。

118 :
>>114
7インチと9インチで枠が変わらないのはディスプレイオーディオに変更される前の自由に市販ナビが選べる仕様の時

119 :
カローラは9月の売り上げツーリング・セダン合わせて4位の1万1千台か
売れてるのは良いことなんだけどだんだんと特別感が薄れていくのは寂しいなw

120 :
たまにすれ違うくらいには増えたよなぁ。
半年前は高速道路700km走っても1台も見かけなかったくらいだったのに。

121 :
知り合いがスタンドで働いてるんだけどコーティングはディーラーも頼んでくるとか。
ディーラーが高いのはその為か

122 :
増えたけど爺さんオーナーも増えてるわ
セダン待てなかったんかと

123 :
>>117
そうかー
なら7インチも選択肢に入るな
解像度も低いから7インチのほうが粗が目立たないし

124 :
純正ツィーターを交換したいのですが、画像の白いコネクタがツィーターからどうにも外れません…
取り外し方お分かりになる方いますでしょうか。
https://i.imgur.com/dSVkJmO.jpg

125 :
>>124
ツィーター下部円周上に白い押すところないか?

126 :
>>125
ありました、かなり押し込まないとダメなんですね 解決しました
ありがとうございました。

127 :
>>115
回転数を1000回転から上に上げなきゃ燃費はいいよ
高速なら1500回転くらいかと
ecoモードでもアクセル踏み込んだら上がりっぱなしになるから、アクセル緩めれば良いかと

基本ノーマルで停止から5秒くらいで20キロくらいにゆっくり出発、踏み込んで加速、巡航速度到達したら減速しないギリギリまでアクセル戻す、で回転数落ちたままでカタログ燃費くらいになるかと
sportモードは回転数高い状態維持するから、峠や高速合流以外使ってないです

128 :
>>127
あ、ハイブリッドは知らないです
これはCVT

129 :
>>123
http://i.imgur.com/e2rNwFD.jpg
赤枠のところ
9インチはだいぶ無駄な部分がある

130 :
http://i.imgur.com/2fZx0p7.jpg
改良前と比べれば分かるけど、同じ9インチでもだいぶ高さが違う
こっちは無駄な部分がほとんどないからな

131 :
純正のアルミペダルって無いの?MT用。

132 :
>>131
これ付けた
トヨタ純正アルミペダルクラッチ用×2(品番31321-53010)

133 :
アクセルペダルは好きなのさがして

134 :
新しいT-Connectナビはオプションでブラインドコーナーモニターやコーナービューモニターが装着出来なくなってるのな。値段はお安くなったとは思うんだけど、解像度といいガッカリ感が半端ない。。。

135 :
カメラ関連は基準が人それぞれだが設定すら無いのってキツイな
ワイドローなってるし後ろも見にくい
車幅は各自ポールで解決してくれ棒に見ため悪けりゃ国旗でも付けとけ

136 :
>>134
俺はDAの上下が伸びてるのがどうしても気にくわない
初期型から買い換えを考えていたけどあのダサいDAは無いわと思ってる

137 :
DA、付箋貼る場所あって便利じゃね?

138 :
ホイールと一緒でデカイ方がツエー

139 :
Dで試乗させてもらったんだが、運転席から左前が見にくいって言うか、見えない。9インチDA装着すると下手っぴ棒も付けられない。全くどうしたらいいのかw

140 :
これ流用するアルヨ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/698/770/9698770/p1.jpg?ct=e73dedcad801

141 :
車幅感覚は慣れるしかない
とりあえず左の三角窓に交差点の端が見えてから曲がれば巻き込むことはない

142 :
>>139
このクラスの車だと、まだ視界良いほうだったりする
CHRとかああいう車高高なSUB選んだほうがいい

143 :
皆さんドアバイザーって付けてます?
ツイやみんカラ見ててあんまり付けてる人居ないなと思って気になりました

144 :
>>143
カロスポだと付けても結構雨水入るって書き込みあったね。
自分はデザインの邪魔してる感じして付けなかった。

145 :
>>144
効果がちょっと微妙なんですね
どうもありがとうございます

146 :
バイザー無しの方が水垂れてこない気がする

147 :
垂れるのはバイザー関係なくない?

148 :
俺もバイザーは付けなかった
掃除の邪魔だし

149 :
ドア開けての車内に雨水が入ってくるにはルーフからだからドアバイザー関係ないでしょ

150 :
バイザーって雨の日に窓を開けるときしかありがたみを感じないよね
そのシチュエーションでしか使い道がないっていうか
生活臭がするしなんか貧乏臭いから俺は付けなかったわ

151 :
ドア開けて車内に雨水なんて入らんけどなw

152 :
Tコネナビのapps?でエージェント+入れた人いる?
あといろんなのあるけど他にお勧めとかあるんかな
ていうかスマホに入れて説明に沿ってナビにアプリ入れたはいいものの
いまいち使い方がわからんなコレ

153 :
普通に入るぞ

https://i.imgur.com/tB3BBoE.jpg

154 :
インパネの材質安っぽいな

155 :
>>153
カロスポあるあるワロタw
ぶっちゃけこれで「ドア開けても雨水なんて入らないが?」っていうやつの気が知れん
まあいつもの茶化し絡みの子なんだろうけど

あとふっとマットはこの防水ゴムタイプだと、どうしても汚れが目立ちそうだな
洗いやすそうではあるけど

156 :
>>153
こんなには入らんな、少しは入るから個体差が多少あるか、予告なく改良されたか。

157 :
水入るけどさすがにそこまで入ったことはないな

158 :
そこまで入る入らんというか、ドア開けて暫く放置した状態なんじゃね
雨ざーざー降りの時に
たださっと占めてもエアコン吹き出し口の上の湾曲した部分と
シートのホールド部分にはどうしても雨かかるわな

159 :
>>153
ドピュッ!

160 :
サイズ的に自転車は詰めそうになさそうですね

161 :
そういうの求める車じゃないからな。

162 :
カローラで自転車積むならツーリングじゃないと無理

163 :
>>153
あるある

164 :
>>153
これは垂れてきたんじゃなくて吹き込んできたんでしょ

165 :
積む自転車によると思う
グラベルは積めたし

166 :
ナビとメーターの時計連動してないのかよ

167 :
自転車積むって
ホイール外すのは基本でしょ
ロードなら行けるけど
MTBだとハンドル緩めたり面倒だな

168 :
>>166
だんだん時間がズレていくから、納車して何日か経ってから気づくんだよなw

169 :
ありがとうございました。
ディーラーに自転車持っていってみます。

170 :
洗車が下手くそすぎてリア屋根の汚れは残るし吹き上げたつもりでも水垢たっぷり残るし最悪や
なんとかキーパーに丸投げするかな

171 :
>>170
水垢なんて普通のシャンプーじゃ落ちないよ
水垢シャンプーでさえ残ったりするし
最強の水垢ストロングバブルやったほうが早い

172 :
>>170
何色?

173 :
今までサイドが絶壁の軽とか乗ってると雨入り込むのは設計ミスと思うかもしれないが
ルーフが絞り込まれてる車はこうなるのが普通だよ
いかに素早く乗り降りできるかが試される

174 :
>>172
パール白

175 :
ホワイトパールですら綺麗にできないんじゃシルバーしか乗れないなぁ

176 :
>>117
中谷明彦も言ってたね
逆に全員足周りはベタ褒めだったな
初期型とは何が違うんだろ
ダンパーのチューニングだけではないのかな

177 :
足回りが未完成とか言ってたのはAVSじゃなくノーマルサスの方だったんだろうなあ

178 :
>>174
白でも水垢気になるんだ
黒とかアゲハかと思ってた

179 :
6MTでLTAどうやって使うの

180 :
AVSの新旧比較は誰もやってないのか?
変わってるのか変わってないのかはっきりしてほしい

181 :
じゃあノーマルの方がいいと言われてたAVSはどうなのってなるよな
今回全くノータッチだけど

182 :
>>179
6MTはLTAない
LDAに機能しかない

183 :
>>182
(´・ω・`)

184 :
>>183
もしかして知らずに6MT買ったのか?
まあ別にLTAじゃなくても大丈夫だ
俺も6MTだ

185 :
>>178
フロントガラスの話

186 :
よく拭けってことやな

187 :
>>184
試乗のときは関心なかったので。
クラウンでLTAしてる動画見ていいなって思った

188 :
クルコンとレーンキープ併用して高速走ったときゃラクすぎてびっくりした

189 :
この車がACC初めてって人は、絶対体験してもらいたいよなアレ
最初は怖いしなにかあったらイヤ、てか自分で運転できるわwって敬遠しがちだけど
一回体験したらもう癖になって、要もないのに休日に東名乗ってるくらい

190 :
AVS未だに未完成なん?自己満足やから別にええけどな。

191 :
>>164
いや、垂れてきたであってるよ
俺も雨の日はこういうのになるわ

192 :
IRカットガラスすら標準でないなんて、、、
日本人軽視、コスト史上主義

193 :
>>192
フロントは標準

194 :
>>192
それつけるとスマートバックミラーが付けられないんだよな

195 :
MY TOYOTAってけっこうGPSのログが飛ぶね
ログ取ってなかったり場所違ってたりまだまだ未完成ってことかな
思ったより使えないな
採点は面白いけど

196 :
>>195
MyTOYOTAの問題でなくナビのエージェント+の方の不具合かも
エージェント+は気づかない間によく落ちる

197 :
>>176
全員足周りはベタ褒めだったってマジか
初期型乗りだけど初期型でも足周りは良いと思っていたのにさらに良くなっているのか

198 :
新型カローラは全体的に評判良いね

199 :
>>192
赤外線カットは全窓に付いてるぞ
紫外線カットは書いてあるけど赤外線はどうなんだよ?ってトヨタにメールで聞いたら付いてるとの回答だった

200 :
CMも見ない日ないしな
見た目で若者を狙って名前で年寄りを狙う
作戦としてはうまくいくかもね

201 :
>>199
アクセサリーでIRカットフィルムがあるのに?

202 :
>>195
別車種だが4年前からエージェント+使ってたがしょっちゅう落ちるのとナビが不安定になるため1年前に使うの止めた
停止の達人は前の車ではたびたび満点出してたけど、車乗り換えてから同じように停止してるのに採点厳しくて止めた
いまはアプリは全く入れてない

203 :
ツーリングとスポーツ
どっちが買い?

204 :
俺ならどっちも買う

205 :
同時発売なら車幅にビビってツーリングにしたかもしれん
こっち買えて良かったわ

206 :
>>204
スポーツも買って大三元

207 :
カロスポのラゲッジで足りるならカロスポ買う
足りないならツーリング買う

208 :
>>204
今のところ何を買ったんだ?

209 :
>>201
より強力にカットしたい場合は貼ってって事じゃないの
過去スレでサイドやリアもカット率はゼロではないが、率が一定数以下の場合は記載しないみたいな話があったような

210 :
>>203
もう至ってシンプル。走行性能と積載性がトレードオフになってるだけ。とはいえ、ツーリングはガワを削った分、全体的な質感はカロスポがやや上かもしれん。セダンには乗ったことない。

211 :
ヤリス結構よさげかと思ったけど
後ろがプリウスみたくなってるのがちょっと嫌かな

212 :
https://bestcarweb.jp/news/newcar/99332

カロスポのメカニズムに惚れて買ったけど
技術の進歩はやっぱすごいな
第2世代TSSがヴィッツクラスに乗るのもすごいけどさらに最新版とは・・・

213 :
ヤリスのテールライトが気に入らない
カロスポみたいに上の線がトランクまで伸びてりゃ買いだった

214 :
ヴィッツは元々丸目テールがアイデンティティだった気がするけど
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/657/626/12.jpg
いずれにせよBセグが軽に毛が生えたカテゴリじゃなくなったら選択肢に入ってくる
まだまだカロスポ乗るけどね

215 :
文句言ってるやつの99%は買う気ない

216 :
Advanced Parkはいいな
ボタン押せば勝手に駐車してくれるんでしょ?

217 :
>>212
妥協や手抜きなしのトヨタの本気を感じる
あとは値段次第だけど

218 :
ハイブリッドシステムがまた新しくなったな。
9月17日に発表したばかりのカローラのHV車が過去の遺物と化した感じだな。

219 :
ヤリスのパーキングブレーキが昔ながらの手動式だったw
グレードによって違うのかな?

220 :
あのクラスまで電動だったらやりすぎやで

221 :
もう軽も電動になってる時代だぞ

222 :
内装デザインは現行ヴィッツとたいして変わらないような
だけど交差点関係の自動ブレーキはいいよな。少し前まではトヨタの自動ブレーキは遅れてたのに、巻き返す力がすごい

223 :
車も激動の時代だから次から次へと新技術が出てくるな

224 :
レグノ履きたいけど高いな

225 :
>>220
ヤリスだけに?

226 :
>>224
そんなあなたにオートウェイ
https://www.autoway.jp/search/brandsizesearch/tire?MakerName=BRIDGESTONE

オートウェイですら、18で3万ちょいか
確かに高いなぁ

227 :
MOPのイルミネーテッドエントリーシステムとDOPのインテリアイルミネーションの装着を検討中なんですが、後者は走行中も点灯しているという理解で正しいでしょうか?また、両者とも明るさはどんな感じでしょうか?

228 :
そんなことより、助手席ドアの水垢スポット吹いたら、うっすら傷があった
目立つ場所だけにショック
グラスコスメについてきたクリーニングキット使って優しく吹いたら取れた
やっぱああいうのあったほうがいいわ・・・

229 :
オートウェイは送料高いから別に安くないよ。

230 :
>>227
運転席では全く邪魔にならない
ほどよく高級感があっていい感じ

231 :
MOPのイルミネーテッドエントリーシステムは昼夜関係なくACCで点灯するよ
Pレンジだとそこそこ明るいけどPレンジ以外だと減光されるから外が暗闇じゃないとあまり見えない

232 :
>>228
クリーニングキット使って拭いたらキズが消えたってそれキズじゃねーだろw
ディーラーコーティングって情弱ホイホイだな

233 :
>>230 >>231
ありがとう。なんとなくイメージつかめました。

234 :
鋭利な傷ではないけど、普通に洗車だけじゃ消えない
いわゆる擦り跡ってやつだわな
>>227
この車の欠点の1つで「兎に角夜間暗い」ってのあるから
車内イルミはなんかあったほうがいいと思う

235 :
車外品のLEDでも買って付けようかな
ナビ裏のイルミ配線から電源取ればライト点灯に連動できるし

236 :
デラのサービスOPは割高だし、ほかの専門店チョイスしたら
性能もよくお得なものがあるのは解っているが
(コーティング系なら有資格者のいるGSで施工するキーパープロとか主流かな)
何もなしの状態で納車して、その足で即入庫して施工するほど思い入れあるならいざ知らず
納車してコーティングしに行くまで汚れたら嫌だし手間なので、多少高くてもデラで頼む
コーティングに限らず、デラのサービスやOPってそういう用途だと思うけれどね

237 :
納車してコーティングまでに汚れるって…
新車でもコーティング前に下処理するに決まってるじゃん
ディーラーのコーティングでも持ち込まれた後にやるよ

238 :
普通の専門業者ならコーティング前の諸々作業するもんだと思うが…

239 :
コーテングなんて必要無いって

240 :
そういう意味でなく、コーティング持ち込むまでに汚れるのが嫌ってこと
デラで頼めば納車してもう奇麗+暫くの間手入れいらずじゃん
拘りなければ後者のが楽って考えの人が頼むから、デラのOPサービスはあるんでないの

241 :
>>210
トレードオフと言われるだけの明確な区別はないような気もするけど

242 :
跡純正品のちょみは何といっても保証にあるけれど
デラで金払ってやってもらったものは、多少無茶言っても通るメリットもあるな
「コーティング落ちてきたのか、水はじかなくなってきたんだけど」と言えば
普通は自分でやってくださいのところ、話の持って行き方次第で
やれる範囲でやってくれるしな
リコールのついでにとかにねじ込むと結構通る

243 :
>>236
コーティング屋は洗車や磨きしてからコーティングするのに磨きすらないディーラーコーティングとかないわ

244 :
いわゆるクレーマーってやつですね?

245 :
>>242
Dコーティングなんて撥水なくなった点検ついでにメンテ剤で拭き拭きそれで終わりや笑

246 :
ディーラーコーティングの保証って光沢がどうのことだったはずだし撥水しなくなったとかで再コーティングしてくれるわけがない笑

247 :
濃色車ならコーティングはこだわる人はこだわるわな
ホワイトパールとかシルバーだったらディーラーのコーティングでも十分だよ
艶よりも汚れの落ちやすさのためにコーティングしてるようなもんだから

248 :
>>240
ディーラーまで陸送してる間にも汚れるよ
2階建てのトラックで運ばれてるの見たことあるでしょ

249 :
2階建て(笑)

250 :
>>234
レスありがとう。イルミネーションが2種類あっても無駄かなと思ったので、皆さんの意見を聞いてみたくて質問しました。あと、自分は明るすぎるLEDはニガテなのですが、かといって暗すぎると装備する意味ないし実際のところカロスポのはどうなのかなと。

251 :
あ、2種類というのはMOPとDOPの2種類ということです。

252 :
>>240
床の間に飾っておけよ

253 :
ドアパン一回されたら、そういうのも気にならなくなるね。

254 :
新型1.5Lの型式が数字以外2.0Lと共通なのはちょっと意外だったな
1気筒減らしただけで燃焼室容積一緒だからだろうか
カローラ=1.5L教徒を時折見かけるけどM20A型と型式被るようなことをするだろうか
それともトヨタ的には21XのXが変わってりゃOKなんだろうか

255 :
>>250
DOPはフロアライトの間接照明、MOPはドアパネルや小物入れ、ドリンクホルダーの間接照明
いずれも天井のマップランプを点けると点いてるのに気づかないくらい控えめ
カタログに載ってるようなほど明るくないからまぶしいという話には鳴らない
増して走行中は更に減灯される
DOPのほうは、足下はほんのり点いてた方が安心感あると同乗者に言われる
後付けのLEDライト這わせるよりも上品だと個人的には思う
MOPのほうは機能性というよりインテリア、自己満足の世界だけど
こっちは後付けは出来ないから予算に余裕あるなら付けといて邪魔にはならないと思う

256 :
乗り出し400でも中身は200マンなんだから気張らないのが一番。

257 :
TセレクトのシガーとUSB増設するやつって後付けできるんかな

258 :
ヤリスも日本仕様のみダイナミックフォース無しだったりして

259 :
>>257
できるでしょ11月まで待たれよ
でもシガー丸見えでダッセー

プッシュキルスイッチ型ledやシガーtpmsでも入れとくと良いかもね

260 :
シガーソケットよりもコンセントが欲しいな
メーカーオプションのやつ付け忘れてしまった

261 :
コンセントって何使うの
ノートPCとかしか思いつかん

BDデッキやDVDつけるならDA救済措置
まあカローラシリーズは設置場所ないからね。助手席下とかかな

262 :
カロスポは後席にUSBポートがないからね。あとは掃除機とか?

263 :
今はコードレス掃除機がハンディクリーナーに変形する掃除機あるから困らんのよね
ハンディクリーナーだと弱すぎて吸わないけど家用のコードレス掃除機だから超強い

264 :
ダイソンなら無問題やで!

サイクロン式でフロアマット掃除はフィルターすぐ詰まるからおすすめしません
小石とか取るには良い

265 :
災害の時の自家発電器変わりになるぞ

266 :
まだ見積もりの段階だけどコンセント必要なのかどうか凄い悩むわ
…使うかな?

267 :
予算内なら付けとこう
あれば良かったと思ってからでは遅い

268 :
停電になって使おうと思ったら車庫のシャッターが電動で詰んだ

269 :
出入口そこしかないのか…

270 :
>>250
MOPのイルミネーテッドエントリーシステムはつけた方がいい
鍵持って車に近づくだけで車内光るしおすすめ

271 :
オプション無くても室内灯は点くぞ

272 :
付けときゃよかったなと思ったのはデッキボードかな
まあ別に無くて困ってはないんだけども

273 :
>>271
俺の勘違いか、すまん

274 :
電動シャッター手動で開けれなかった?
なんかワイヤーみたいなひっぱたら手動であげれるってきいたけど

275 :
コンセントはアウトドアしないなら不要じゃね

276 :
使わないものは付けない方が良い。
故障する場所が増えるので損する可能性も増える。

277 :
使わないのなら故障にも気づかないからセーフ

278 :
>>272
あれ付けないとフラットにならないなんて知らなかった。
カタログに書いとけよクソッタレ!
まぁ未だに後部座席倒したことないから別に困らないけど。
タイヤ交換でタイヤ積むときぐらいだな、困るのは。

279 :
勘違いしてたんだけどイルミネーテッドエントリーシステムって、普段から多少は光るのか
エントリーとかいうから乗る時だけ光るんだと思ってた

280 :
>>277
電源に限らず故障の放置はリスクあるだろ。

281 :
こんな小ボケすら許されないのか…

282 :
2chで句点なんか使ってる奴に冗談が通じるわけないだろ!

283 :
コスパもいいし、絶対つけたほうがお得ですよ!お勧めします!と
デラの担当の姉ちゃんに言われたから、1万切るモンだし頼んだけど
確かにあると便利なんだろうけど、結局最初にフラットにしたり下段にしたりしてたけど
結局フラットにすることが多くなければ、ずっと下段にしたままになるので(荷物積み込むとき)
別になくてもよかったんじゃないのかコレ・・・ってのが素直な仕様感想
ただまあフラットで使いたい時ないと困るものなので、ないよりはあったほうがいいのは確か

284 :
エモーショナルレッドの1と2って違いわかる?

285 :
ナレーションは絶対プロの声優がよかったなぁ
いや、田口トモロヲさんも大好きな俳優さんだけど
寧ろ出てほしい

286 :
誤爆った

287 :
これは壮大な誤爆だなw

288 :
デッキボードを付けてよかったと実感したのはタイヤを積んだとき。
18インチはクソ重たいので、リアゲートから積んでそのまま押し込めるのは助かる。

289 :
>>255
とてもよく理解できました。詳しい説明ありがとう。今の段階の見積りでは両方つけることにしています。

>>270
スマートキーを携帯して車に近づくと運転席と助手席の車外足元を照らすウェルカムライトもつけてみようかなと思っているところです。なんかライトだらけw

290 :
安いし付けといて損はないのがイルミネーテッドエントリーシステム
ACC、ON、イグニッションで常時点灯だから昼間も点いてて無駄電力気にする人は禿げるかも
なんもないと暗闇だからドリンクホルダーとセンターコンソールトレー照らしてくれるのは助かる
ちなみにウインドウスイッチパネルにピアノブラックのカバー貼り付けると反射して少し明るくなる
カロスポはただの樹脂パネルだけどセダンとツーリングは純正でピアノブラックなんだよなぁ
でもドアトリムにイルミあるのはカロスポだけなのにカロスポの方がオプション価格安いの謎過ぎる

フロントドアトリム・フロントコンソールトレイ・フロントカップホルダー11,000円
フロントコンソールトレイ・フロントカップホルダー13,200円

291 :
デッキボードもイルミも付けなかった俺をこれ以上虐めるな!
HUDとAVSを付けたら満足しちまったんだ!

292 :
ツーリングとスポーツって、後部ドアの開口量って同じですか?
知ってる人いたら教えてください。

293 :
もう一つ質問。スペアタイヤにしたら、後席倒したときってフラットになりますか?

294 :
デッキボード無いとだめよだめ

295 :
>>293
なるよ
デッキボードよりも頑丈な板が付くって聞いた

296 :
スペアタイヤにすると2駆でも4駆でもフルフラットになるよ
ただ下段状態が使えないからトノカバー使うとかなり狭い

297 :
>>295
ありがとう。よかった。
現在、スペアタイヤ仕様で検討中。

298 :
>>296
ありがとう。そんなに狭いのか。。ちょっと悩むな。
先週、実車見たときは通常仕様だったので気にならかったけど、もう一度見て考える。

299 :
うえにも書いたけど、フラットにするとスーパーで買い物した時でもトランクに積めないくらいの狭さ
横幅はいいんだけどいかんせん高さが確保できないから
スペアタイヤ使用にしたら荷物はほぼ諦めたほうがいいかもくらい
後部座席とかに持つ専門の2シーター仕様ならいいかもだが、シートも汚れるしな

300 :
カローラスポーツとヤリスと迷ってるけどカローラスポーツって年代的にはどうですか?昔はカローラはおじさんのイメージがありましたが

301 :
デッキボード上段だと無しのときの2/3位の容量じゃなかったっけ?
自分の場合は積み込むのに高さが欲しかったので、実物比較してこれは狭いと思い、デッキボードキャンセルした。

302 :
まぁ高さ確保したいならトノカバー外せばいいんだけどね

303 :
初期型ほぼほぼ付けられる物付けてフルオプションだけど
付けて良かったオプション
HUD 走行中はこれしか見なくて済む
電子インナーミラー 高いけど視界が広がって安全、画質あんまり良くないけど純正の安心感
9インチナビ でかくて精細で見やすい
イルミ 真っ暗な中でじんわり光るの好き
デッキボード 必須
BSM 幾度か助けられた

付けなくても良かったかなオプション
プレミアムダブルツイーター 値段相応の音では無い気がする
シートヒーター 暖まるのに割りと時間がかかる
ETC2.0光ビーコン付き 1.0で十分かな
ナビ連動ドラレコ 社外の方が画質も操作性も良い
AC1500W 全く使わない(非常時は使うかもしれないけど)
バック連動ドアミラー 何が良いのかわからん、ウェルカムライトの方が良かったかも

まあまあ満足
AVS SPORT+の固さは好き

304 :
>>302
そう思って一回トノカバー外して買い物した荷物積んだら
走行中にブレーキとかで動いてリアガラスにあたったらしく
段ボールの擦り跡がついてふきふき大変だった
なんだかんだでやっぱ収納は考えられて設計されてるから
いろんなものはあったほうがいいと思う

305 :
>>303
電子インナーミラーは同意。
画質の悪さと見辛さで最初は激しく後悔したけど、慣れるとこれなしでの運転は考えられない。車買い換えたときも真っ先に付けると思う。

306 :
>>303
個人の感想すぎて全く参考にならんな。

307 :
>>300
もうかつてのカローラじゃないな、これは。

308 :
>>306
個人の感想以外に何を参考にするんだ?
参考にできる他の情報があるなら挙げてくれ

309 :
>>308
参考にならんというのも所詮は個人の感想だからなあ。

310 :
納車まで時間が掛かるね

311 :
>>303
やべー、総額400万近くなのでは?
赤シートと電子インナーミラーは付けなかったよ
プレミアムダブルツィッターは仕方ないね
選択肢がこれかソニックの二択だから

312 :
社外のドラレコ付き電子インナーミラーつけたけど慣れたら違和感はなくなったね。左のドアミラー以上の視界を完全にカバーするから、ドアミラーは下寄りに固定でいいかも。

313 :
電子ミラーの画質はかなガッカリ
試乗車についてたけどそんなの関係なしに付けたがオススメはできない

社外のやつでマルチカメラのほうが良いよって感じ

314 :
ヤリスに全方位カメラあるから後期はかなり装備充実しそうだなぁ

315 :
その分価格も跳ね上がるな
車両本体だけで300万も夢じゃない

316 :
プレミアムダブルツィーターは純正OPならアタリでしょ
ちゃんと設定してもらった?

317 :
値段に見合うほどの体験か、といわれると評価は分かれるかも
ただ、どうも設定されずに納品されてることもあるから
あまりにおかしいと思ったら設定確認した方がいい
音質の設定画面で音場を選ぶ画面がダブルツィーター専用の画面になってるかどうか
これが設定されてないとアンプに電源行かないのか、確かにすごく間抜けな音になる

318 :
プレミアムダブルツィータ―はサウンド系オプションの中では費用対効果がいい
ドラレコもナビと連動することに社外品にはない価値があるからそこに価値を見出せるなら買ってもよい
但し工賃込で30万ぐらいのナビを付けないとダメ

319 :
>>290
ツーリングの方は、ドアトリムの照明ない代わりに、前席用の天井照明がLEDだった気がする。

320 :
PC持ってない人ってDAじゃ終わりだね
CD入れて音楽取込み無理
年寄り脂肪

321 :
>>320
80歳のおじいちゃんがUSBに音楽詰め込んで読み込み時間かかるとか言ってたぞw

322 :
きょうびジジイがPC使えないなんて思ってるのはジジイだけっていうね

323 :
今時のじーちゃんばーちゃんなんてスマホでポケモンGOやってる位だし、時代の流れに乗れてる人はいけるでしょ

324 :
てか最近のPCはCDドライブついてないねんなあw

325 :
DL購入かストリーミングが主流やからね

326 :
ジジイ格差が凄いよな 同じ歳でも全然違うし

327 :
やっぱりデッキボード付けないとフラットにはならないのか。
営業マンが勘違いしてたのか、オプション詰めるとき無しでフラットになると言われて
付けなかったけどどうしてくれようか...。
聞いてる生産日は過ぎちゃってるから困ったもんだ。

328 :
とはいえそれは連絡とってみないことにはどうしようもない案件かと
なんとかなることを祈る

329 :
>>327
え、標準の分割できない奴でもフラットはいけるのでは?

330 :
C-HRのGRが発表されたけど、なんでGRのグリルってどれもこれも長方形なんだろうなwあれダサくね?
カローラGRスポーツは通常のグリルを踏襲しているから良かった。

331 :
デッキボードつけないとフラットにはできない
デッキボードはボードだけはめればいいというものじゃないので後付けもできない

332 :
荷室を採寸してDIYでパレット作って入れればフラットにはできるよ。
うまく作れば純正よりも高機能になるかもね。

333 :
C-HRが2年10ケ月でマイナーチェンジ、カロスポも同じくらいのサイクルなら21年4月に外観が変わるんかな。

334 :
>>333
ナローラと同じ顔になったら笑うわ
ただの改悪w

てか今の顔で十分すぎるほどカッコイイ

335 :
顔より2.0HVが設定されるかどうか

336 :
>>330
前例からすると油断は出来ない

欧州向けGR sport
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/01/toyota-yaris-gr-sport_190128_01.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/01/toyota-yaris-gr-sport_190128_03.jpg

国内向けGR sport
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_11-13.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_10-12.jpg

337 :
四角グリル嫌いだけど
CHRのGRだけは唯一ありかと思った

338 :
>>330
カロスポをはじめトヨタの台形大口ロアグリルの名前はアンダープライオリティ
GRの長方形ロアグリルの名前はFunctional MATRIX
採用してるのはヴィッツ、プリウス、アクア、C-HR
マークXと86はアンダープライオリティに近い台形ロアグリル

どうしてこうなった枠
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/640wm/img_37e77866a8bcc1f9d3dea5b5e6b4beff112996.jpg

339 :
>>338
だっせえw

340 :
>>338
どうだ、これがトヨタデザインだ

341 :
解散!

342 :
>>212
デザインや内装の質感はともかく
100km/h超のコースティングとか
本当に日進月歩ですな
1050kgならカタログ燃費40km/lいくんじゃね
まぁ乗り換えないんですけどね

343 :
カロスポはフロントデザインはもちろん、特にリアデザイン、中でもテールライトが秀逸すぎて他の車に乗り換える気なんて全く起きない。
暗闇で光るあのテールライトの存在感は唯一無二だわ。

344 :
カローラスポーツGRはこのまま出してくれよ
https://i.imgur.com/YBZ2HM0.png
https://i.imgur.com/c368iEj.png

345 :
新型ヤリスのGR顔の予想CGがコチラ
964 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/10/18(金) 06:39:51.62 ID:MJTYVAuZ0
https://twitter.com/matin19761/status/1184424830398910464?s=09
ヤリスGRの予想図作るの早ええな
素性が良さそうだし6MTもあるから、そら期待するわね
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

346 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191018-10456841-carview/
3モデル合算だが月2万台超えてる

347 :
N-BOX抜いて全車種トップか?

348 :
>>343
去年8月くらいにお尻みて、新型オーリス?と思って調べて。9月に買った。11月納車で毎週お出かけだ!

349 :
やっぱり、16インチの方が乗り心地は良いのかな

350 :
>>346
あくまで受注がね
製造・販売は月数千台

351 :
DAが気になるから初期型の中古にしようかな

352 :
DAってそんなに評判良くないのか?
Dで試乗したときには特に違和感なかったが

353 :
画質悪い
今までの再生環境と違う
ブランドモニタ?カメラ無し
エッチなDVD再生不可能←死活問題やろ

354 :
カーナビはスマフォで十分派にはDAは概ね好評 自宅代わりにがっつり動画見ます派には評判悪い

355 :
地域の交通事情によっても別れそうだな

356 :
バックカメラのオプションあるのでしょうか?
バックカメラはなく、電子ミラーで代用?

357 :
>>356
バックカメラは標準装備になったよ

358 :
>>357

ありがとうございました。

359 :
助手席側ドアにドアパン跡見つけてしまった
約2ヶ月の命だったか…消えてくれるかなぁ…

360 :
DAはびっくりするほど画質悪い
標準装備のバックカメラも画質悪いけどたぶんこれはカメラも悪い

361 :
>>290
純正イルミはピアノブラックの様に反射する素材よりもシボ調とか被光沢性の素材を照らした方が
ぼんやりと青く光っていい感じになる
あのイルミのためにピアノブラックではないと思った方がいいぐらい

362 :
>>359
生きろ!

軽自動車の右には絶対止めない

363 :
高級車の横止めれば間違いないよ

364 :
>>363
自分が高級車にぶつけてしまうリスクが…w

365 :
月極の、隣が低所得公営団地に住む夫婦の軽四1BOX
若葉マーク付けた旧プリウス(ミサイルのやつ)に挟まれたワイ
まだかろうじて無事

366 :
若葉じゃない、枯葉マークだった

367 :
初期型に後付けでTRDのエアロを付けたいんだが取付工賃はどれくらいかかるか分かる人いる?

368 :
あとドアパン費が言って、相手の車や運転手の性格もだけど
停める駐車場がどんなタイプによるかも大きいと思うな
一番いいのがラインが2重に引いてあって、車間に余裕の持たせてあるところ
(このパターンだとまずドアパンの心配はない)
ライン一本で、結構キツキツなとこで当てられ被害は多い
買い物行くときも結構こういうの気にして行くようにしてるな

369 :
tコネで保険料も安くなって結構良いんじゃね
監視されてはないが行動は全て記録さてれる

370 :
>>368
狭い駐車場はとりあえず両隣の車は撮影しとく

まだぶつけられてないけど

371 :
>>367
10万

372 :
>>367
フロント、サイド、リアで合計約3時間
24000円税抜きぐらいかな

373 :
経験上、ドアパンチは車間が狭くて不安に感じるのはまず大丈夫で、
微妙に狭い場合こそリスクが高い。ライン二重は基本的に安全だけど、
やる人はやるし、余裕あるのが裏目に出てカゴアタックの危険も。

>>368
キツキツって手を添えて出るぐらいの話? 自分と周りの範囲だけだが、
本当に狭い場合のドアパンチ被害はまだない。以前、軽に乗ってた時に、
右のミニバン助手席のお子様が全力パンチしてきたけど、スライド車は
大丈夫ってことは無いんだと学習した。

374 :
C-HR GRもエンジン変更なしか シートがGZのしーとに似てるけど、シャーシーにブレース入ってるのいいなぁ

375 :
C-HRは未だにLTAもHUDもAVSも無いんだな。
まぁAVSは無くてもしゃーないけど、
これじゃ候補にすら入らんわ。

376 :
スタッドレス用のホイールおすすめ教えて

377 :
>>374
カロスポもブレース入ってるやん3本。

378 :
年寄りはなんの躊躇もなく勢いよくドア開け締めするから怖いわ
前やられたのは乗りつぶした中古だったから良かったけどよ

379 :
>>376
お金に余裕あるならモデリスタの15インチ アルミホイールセットがいいんじゃない?

380 :
CHRもDA化されて営業が泣いてた

381 :
>>359
同じく8月納車の者ですが今日当て逃げされました
Dに駆け込んだら修理費20万と言われて泣きたい

382 :
保険は使えないの

383 :
当て逃げされたら保険は使えないはず

384 :
当てられたとか見ると中古にしようって思っちゃうわ

385 :
そうなんだ
知らなかった

386 :
>>381
保険は?

387 :
車両保険入ってねーのかよ

388 :
基本的に普通の車両保険だと当て逃げは適用されない
フルカバータイプの高額な保険でないと対応してもらえない
保険料2倍になるし、相手に逃げられると等級も下がる

389 :
普通は相手に逃げられなければ、相手の保険で修理するからね

390 :
普通の車両保険って
普通が一般車両保険で
車体車がエコノミーじゃないのか
車体車は相手が特定できないと保険使えないとか制約あるから安いんであってフルカバー=一般車両保険でしょ

391 :
>>390
ほとんどの人の車両保険はエコノミーだよ
保険名称は一般保険でもフルカバーは一般的ではない
フルカバー保険を名前を一般保険にしてこれが普通ですと言ってるだけ

392 :
あくまで例になるけど
確か18歳だとフルカバー保険は年間40万の保険料だからね
まず入る人はいない

393 :
自分の入ってる保険の内容くらい把握しておこうぜ。

394 :
修理費20万じゃ車両保険あっても使うか迷うな
3等級下がるし最終的にトントンか下手したらマイナス
それより当て逃げ対策ならドラレコ付けとく方がよっぽど賢明

395 :
車両保険ってなんなんだろうな

396 :
保険屋へのお布施。
オマケとして万が一の大破への備え

397 :
>>376
プリウス用で、いっぱい在ったよ

398 :
防犯カメラで助かった

399 :
>>397
プリウス用だとタイヤが内側に入り過ぎない???

400 :
>>391
車両保険はフルカバーが普通でしょ
どんだけ貧乏なの?

401 :
ディーラーの稼ぎ頭だもんなナビは

402 :
>>399
純正プリウスのホイールつけるつもりでディーラーに確認とったけど問題ないって言われたぞ

403 :
>>370
それいいね
真似させてもらお

404 :
お前らって車乗り込む前にボディーのチェックとかするの?
俺はいつも運転席に直行してるから、駐車場で当て逃げされても、気付くのは数日後になるわ。

405 :
車の前に障害物がないか見るだけだな
タイヤとか傷とか見る癖はない・・・気づかないだろうな

406 :
>>404
ぐるっとひと回りはするよ。
ボディーのチェックと言うより安全面で。

407 :
夜間の混雑する駐車場だったらドア周辺にLEDライト当てて凹みないかチェックしたりする
ひさびさに買った新車なもんでw

408 :
それはそれで勘違いされそうだな…。

409 :
工事現場の人乗せてるワンボックスもヤバイぞ
あいつら自分の車じゃないからドア気にせず開けるし
腰ベルト工具つけたやつぶら下げて車と車の間入ってくるからガンガンぶつけてたの見てから
それ系の車に横には止めないようにしてる

410 :
>>402
問題あるだろ

411 :
MTで1.5のターボだったら即買いなんだが、
1.2のターボが気になる。

412 :
今初期のアクセラの2.0乗ってて来年買い換えを予定してるんだけど
1.2のターボってどんな感じでしょうか
通常は片道7km程度の通勤使用ですが年に数回高速で遠出するので長距離の高速がキツイならツーリングの1.8も考えています
見た目はこっちの方が好みなので悩んでいます

413 :
>>412
高速域だと排気量大きい方が若干余裕あるけど、
1.2が非力という話ではなく、普通に快適に走れる
キツくはない

見た目こっちが気に入ってるならこっちでいいと思うよ
足回りとかの設定もツーリングよりこっちのがより走り心地よく仕上げてあるから

414 :
>>412
ツーリング買ったけど、ラゲッジスペースがスポーツで十分ならスポーツのほうがいいんじゃないかな
後席はツーリングもスポーツもだいたい一緒

415 :
>>412
カロスポ1.2Tからツーリング1.8に乗り換えたけど
ノーマル状態なら1.8の方が若干パワーある感じ
サブコンつけたら1.2Tの方がいい
1.2Tもサブコンありなし両方で高速道路できついと感じたことはなかったよ

416 :
>>415
すみません、差し障りなければ参考までに乗り換えた理由を教えてもらえませんか。
その両方を候補で検討しています。
総合的に見て、細かな点の質感と見た目で、スポーツに惹かれてます。

417 :
長期テスト トヨタ・カローラ(1) 世界で最も売れるクルマに興奮はあるか
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/10/19/427303/
テスト車について
モデル名:トヨタ・カローラ(カローラ・スポーツ)・エクセル2.0ハイブリッド(英国仕様)
新車価格:2万9075ポンド(386万円)
テスト車の価格:2万9870ポンド(397万円)

418 :
高速も特にきつく感じないんですね
ターボとは言え1.2なのでいまいち分からなかったのですが安心しました
とても参考になるご意見ありがとうございました

419 :
MC後のモニタがデカすぎるw

420 :
高速で加速したい時はスポーツモードにしたらいい
モード切り替え簡単に出来る

ただ1.2はアイドリングストップ無いから燃費は良くない
とは言ってもハイブリッドとの差額20万位(税制優遇10万差は込み)を埋める程乗らないなら気にしないか

421 :
>>416
特に乗り換えるほどの理由はないんだけど
1.2TMTだから乗ってて楽しいしw
強いてゆえば荷室の使い勝手かなカロスポでも十分だけど最大荷室長が当初の情報より長かったので実物見たらそのまま契約しちゃったって流れです
室内の質感は同じかな
ツーリングはバニティランプとかないけどほぼ使わなかったしw 自動防眩ミラーもないけどそこ気にするレベルじゃないし
足はカロスポの方が若干スポーティかな
カロスポ18インチとツーリング17インチの差があるから両方乗って荷物とかあまり積まないならカロスポでいいと思うよ

422 :
ツーリングは車幅1745mmでアクセラと多分ほぼ同じ
カロスポは1790mmでちょっと広い

423 :
スポーツシート+AVSの快適性を味わうとナローラは選択肢に入らない

424 :
>>421
かなり参考になった。ありがとう。
荷室は普段使いでは問題ないので、自分はスポーツ買ってみようと思う。

425 :
>>419
画面が9インチ(オプション)なのは同じなんだけど、
枠が太くなってるから上に伸びてんだよねぇ

426 :
>>425
枠を薄くはできなかったのかなー。

427 :
>>424
グレードはGZ?
ターボ買うならブリッツのサブコンオススメ
サブコン付けて剥き出しタイプのエアクリはやめた方がいい下のトルク弱くなるから
サブコンノーマルエアクリが1番乗りやすかった

428 :
高速は140kmくらいまでなら全然キツく感じない
120までの加速はスポーツモードならかなり快適

429 :
>>420
アイドリングストップはあるでしょ
燃費はHVと比べるとツキとすっぽんだけど

430 :
>>427
GZ。おっさんだからサブコンまでつけるかどうかは分からないけど。

431 :
ターボならスロコンとサブコンは付けたほうが楽しいで

432 :
ターボ乗りだけど、納車前はサブコン付ける気マンマンだったが納車後は現状で満足してしまった

433 :
実車見たけどやっぱりナビがデカすぎ。
あれでよくgoサインだせたな。

434 :
チビなら視界の邪魔になるかもね

435 :
シートの調節でもどうにもならないようなサイズなのかの

436 :
身長170だけど視界は無問題だよ

437 :
HVG白本日納車(DA7インチ)
CX-5からの乗り換えだったからエンジンかけても無音なのはびっくりした
大切に乗っていきたい

438 :
>>404
する

439 :
ツーリングとスポーツで、できればスポーツにしたいけどラゲッジだけ不安だな
将来的に旅行に行く時だけ子供とベビーカーを乗せたいけどスポーツのラゲッジで足りるかな?
普段は嫁さん用の軽かコンパクトの箱車に乗せるつもり

440 :
>>411
TDItuningつければ145馬力になる

441 :
>>439
問題ないよ
畳めるベビーカーならね

442 :
>>435
視界は大丈夫だけど見栄えの問題。

443 :
AVSってあり無しで日常で差を感じる位の変化ありますか?

444 :
>>443
ないあるよ

445 :
>>443
AVSって場面に応じてサスセッティング変えるためのものだぞ
それが出来ないノーマルとの差の意味がわからん 
有りか無しでしかない

446 :
子供が生まれる予定ならどう考えてもワンボックスの方が…

447 :
>>437
おめでとう。
白はどっちの白?

448 :
>>443
AVSに付いてくる5段階ドライブモードがこれまた便利なんだよ。

SPORT S+(パワートレイン、ステアリング、サス全てスポーツ制御)は高速や峠、
SPORT S(パワートレインのみスポーツ制御)は街乗り用と使い分けができる。

AVSを付けなかった場合、SPORTにしたらステアリングも重くなるから街乗りじゃ使ってられん。
交差点曲がるたびに重いステアリング回してたら徐々にダルくなってくる。

http://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2018/11/05171604/c5a84142382c712011293ce8ea2721de.jpg

449 :
俺はパワスロ付けてるからコンフォートで鋭い加速にできる

450 :
>>443
金に余裕あるならつけた方がいいね

451 :
>>441
ありがとう
ベビーカーはもちろんたためるやつにするよ

452 :
AVSは色々言われてるけど有る方がいい
乗り心地はともかくロールが少なくなるから同乗者が酔わなくなる

453 :
>>448
AVSの話題になるたびにその話するからもうウンザリだよ重ステ君。

454 :
タイヤのインチを変えるならAVS有りの方がいいかもな

455 :
しょっちゅういろんなとこに遠出する人はAVSあったほうが良さそうだけど、
ほとんど通勤メインでAVSあっても使わなそうだからGにした

456 :
10万の価値があるかどうかが人によるところだね

457 :
>>448
これよく見るけど
そもそも交差点で曲がる状況でスポーツモード必要な状況がまず無いでしょ
そんな曲がる前提ならスポーツ使うほどの加速要らないし

458 :
スポーツ程度のハンドリングの重さで重いって言う人は一昔前の車乗れないんじゃ無いかと思う
腕が痩せ細ってそう

459 :
重いつっても所詮は電動パワステだろう
俺は油圧パワステの重さ嫌いじゃないが

460 :
>>447
ありがとう
ホワイトパールのモノトーンです

461 :
18インチを16インチにかえたら変かな

462 :
1.2T6MT、AVS有
パワスロとサブコンで、コンフォートとノーマルしか使わなくなった
市街地コンフォート、高速ノーマルって感じ

463 :
>>461
変ではないけど、インセットは確認しとき

464 :
最近、値引額書かなくなってるね

465 :
>>426
https://i.imgur.com/QwuyoDo.jpg
やろうと思えば可能
トヨタにやる気がなかった

466 :
rav4hv水没したから
乗り換え検討してガソリンのスポーツとhvのツーリング試乗したんだけど
遅すぎない?
サイズは問題ないんだけどストレス感じた
2.5hvと比べちゃいかんのかな?

467 :
STIファイナルエディションお薦めですよ
乗ったこと無いけどたぶんrav4より速いよ

468 :
カローラシリーズの1.8はあくまで燃費志向のシステム
HVに速さを求めるなら2.5以上積んでる他のにした方がいい

469 :
できればトヨタカローラ販売でお願いします

470 :
>>468
ガソリンのがストレスだったけど…
ぶん回して乗れば違うのかな?

471 :
つーかまたrav4でいいんじゃないの?
急に狭くて視界悪くて非力な車乗ったらストレスでしょ?

472 :
>>471
全損で今保険特約のレンタカー使ってるんだけど
納期の問題もあるんだよね
またrav4にするなら代車はどうにかするとは言われてるけど4ヶ月待ち…

473 :
代車出してくれるんなら待った方がいいと思うけどな
どうしても代車が嫌ならとりあえずカローラの安い奴買って後でrav4に買い換えるとか

474 :
今回の水害で注文重なってなんにせよ待たされることになりそうだしrav4で

475 :
>>465
画像加工で可能だやる気の問題だ言われましても

476 :
>>466
ダイナミックフォースエンジンの2.5HV積んだRAV4HVと、
ダイナミックフォースエンジンの2.0HVは国内ではレクサス専用にされて旧式燃費全振り1.8HVのカローラを比べられりゃそらねえ

477 :
>>466
カロスポHVに100万円足せばRAV4HV買えるんだから、パワー気になるならまたRAV4HV買ったほうがいいわ
200万違うならアレだけど100万の差だからな

478 :
調べたら2.5HVってエンジンだけで178PS、システム出力で218PSもあるじゃん
そんなんとカローラスポーツのHVと比べて遅すぎって言われても…

479 :
そんなパワーと比べるならカロスポよりシビックハッチバックとかのほうがいいんじゃないんかねぇ

480 :
>>303
電子インナーミラー、いいのか。
しまったな、迷った末につけなかったんだ。
AVS外してそっちにしとけばよかったよ。

481 :
トヨタは全般にもっさり加速だしね、速さを求めるなら他メーカー選んだ方がいいかも

482 :
電子インナーミラーは解像度低くてガッカリだぞ

483 :
10年前のエンジン載せて新型カローラとか残念だわ

484 :
>>478
>>479
カタログ値はどうでもいいんだけどね
馬力というよりスポーツというには軽快さが足りないなって思った
数年前までキャブ車乗ってたけど体感では速かったよ

485 :
1.2ターボの方がコーナリングの感覚は軽快だよ
1.8HVは全体的に車体が重く感じるんだ
スポーツって名前だけどどっしり感があって安定感重視の走りをするから誰でも気楽に運転できると思う

486 :
パワー求めるならカムリとかどうなのかな
ターボ乗ってるけど図体の割に軽快に曲がるよ

487 :
>>463
ありがとうございます
気を付けます

488 :
>>480
電子インナーミラーはDOPだから後付けできるけど
電動インナーミラー代の料金ないの?

489 :
>>462
となるとAVSつけないサブコンつけでよかったかも
であってる?

490 :
ほんとや折角付けたAVSが有効なモード使ってないやん

491 :
変更できる余裕
変更できない残念差

変更すらないセダンツーリング廉価

自分が満足すりゃいいやん
電子ミラーは夜間時どうなってるか見せてもらうといいよ
田舎街灯ない山道でバックを想定したら

492 :
電子インナーミラーは社外品一択やな
純正は30万画素で汚すぎる

493 :
ルームミラーの画質が低いと気になるだろうね
普通は超高解像度な鏡だし
個人的にはこの車であまり電子インナーミラーは必要性を感じないかな
バックカメラが無いなら欲しい感じ

494 :
オプション総額80いっちゃったから電子インナーなくていっかでハンコついたんだけど、ここ見てたら欲しくなったな。どーすっかなぁ

495 :
>>480
後ろに人など載せ無いなら
AVSで正解だと思うぞ

496 :
>>494
高性能社外品買えばよくね
そっちの方がコスパ高いぞ

497 :
>>494
純正のVGA以下の画質か
社外品のHDやFHD画質どっちがいい?

498 :
そもそもいうほど劇的に変化を確認できるもんでもないから
どうでもいい区分だったな、電子インナーミラーは
そんなもんよりBSM付けたほうが絶対良い
BSMつきのサイドミラーあったらルームミラーなんて
後続車のライトで後ろの状況確認するくらいのレベル

499 :
>>484
rav4 2.5hvは0-100が8.2秒くらい?
カロスポ1.8hvは10秒くらい
1.2ターボは9秒くらい サブコンつければもうちょい速い

サブコンついてないカロスポはエンジン唸らないといけないから軽快ではない感じ
カロスポも0-60までならちゃんとアクセル踏めば軽快だと思うけど、馬力足りないから60-100は遅い
0-60はrav4もカロスポも4秒くらいだから体感差はないんじゃないか?と思う
rav4フル加速したことないからわからんが、動画見る感じではそう思いました

500 :
そんなこと気にする人間が買う車じゃないだろ

501 :
外国市場でやってるように日本市場でもダイナミックフォース2.0HVをカロスポやC-HRにも導入すればいいのに

502 :
そんなことをしたら株持ってるマツダスバル、ディーラー運営してるVWが壊滅して
自分の首締めるだけじゃん

503 :
ゆくゆくは出すだろうけど2.0HVめちゃ重いからねぇ

504 :
2.0NAでもいいのよ
まあヤリスのプレスを信用するならLi-ionも進化してるみたいだしもう少し軽くなるんちゃう

505 :
HVGZだけど、GRエンブレム付けたらそれっぽく見えるかな?
実際ダミーマフラーの形状がちょっと違うぐらいだから詳しくない人にはバレないよね?
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/03/01181029/229006340-corolla-grs-hb-bitone-1k6-18inchgrswheel-rear-comp-rgb-v2-113217.jpg

506 :
2.0HVは重いけどXVのeboxerはマイルドHVで100kg増加して燃費やや悪化、加速性変わらずだからな
対抗できる可能性があるのはホンダのi-MMD
日産は糞アホのゴーン時代にHV開発を止めて狂ったようにEV開発に膨大な資金とリソースを
突っ込み頓挫して最後は得体のしれない中国企業に丸投げで自爆したしな・・・

507 :
>>505
貧乏臭くなるからやめとけw

508 :
カローラにレクサスエンブレム付けるやつもいるんだろうなあ

509 :
エンブレムは
GTRやNISMOとかカッケーよ
V8とかも

510 :
おすすめの社外ホイールありますか
教えて下さい
お願いします

511 :
>>503
出すわけねーだろ

512 :
新型ヤリスにも搭載されるらしいDirect Shift-CVTは
いずれカロスポにも搭載されるのかな?
1.2Tは走りだせば軽快なんだけど、発進が亀でちょっとストレス。
まぁ搭載されたらされたで悔しい気持ちになるけど

513 :
>>505
エンブレムチューンってホンマ何もかもが全く理解できねえわ…それで何が満たされるんだ?

514 :
>>510
ce28

515 :
>>513
気分

516 :
>>514
レイズは高いですね(泣)

517 :
そろそろスタッドレスの季節だけど何インチのホイール使ってる?
ホイールから買わないと

518 :
安くあげたいならプリウスと同じ15インチ

519 :
俺は15インチにした

520 :
雪国に住んでないからわからないのだけど…
スタッドレスって乗ってる感覚とかノーマルとはだいぶ違うものなの?

521 :
初期型アクアの純正ホイールがガレージのどこかに寝かせてあったことを思い出したわ
確か15インチだったような気がするがカロスポに付けれるかな

522 :
>>521
アクアは穴4つじゃなかった?

523 :
>>522
あ、そういや4穴だったw
ありがと

524 :
純正GZグレードが18インチの8J+40
純正Gグレードが16インチの7J+40

インチダウンして、あまり考えずに適当なホイールつけると下手すると20mm近くタイヤ内側入って格好わるくなるよ(泣)
例えば、16インチによくある6.5Jで、インセット+45だとしてもGZ純正位置より約24mmも内側になる

ワイドトレッドスペーサーつける方法もあるけど、あんまりおすすめしたくないしな

525 :
夏タイヤをインチダウンする気はないなぁ
冬タイヤは見た目なんかどうでもよくてコスパと安全性優先するけども

526 :
マジかよ
硬派なテッチンはどうかな?

527 :
良さそうなの見つけた
https://www.croooober.com/item/cparts/00000211/Rim-&-Studless-Tire-Sets/9404374

528 :
>>520
GZで夏18インチ履いてて冬に15インチにすると乗り心地が良くて驚く

529 :
>>512
本来あれはカロスポで初搭載になるはずだったんだよなぁ

530 :
純正リアスポって、ディーラーに頼めばつけてもらえる?

531 :
>>530
純正って、北米のカロスポの?頼めば可能だと思うけど。
トムスのが出てるから、値段的にも変わらないトムスでいいんじゃない?
ただ納期が2ヶ月以上かかるみたい。

532 :
>>531
最初はそう思ったんだけど、トムスのHPにシアンメタリックの表記がなかったんです。

533 :
ヤリスにはそのまま最新技術が載ってカローラは日本のお客様に2Lは大きすぎるとかトヨタは馬鹿?

ヤリスも日本仕様とか言って改悪される可能性がありそう

534 :
でも売れてるんだよねぇ
ヤリスも売れそう

535 :
>>532
素地のがあるから、それ頼んで塗装してもらうという方法も

536 :
>>533
日本の道路事情では2Lは燃費悪いだけだろう。
別に間違っちゃいないだろ。
スバルを引き合いに出す人がたまに居るが、アレは2L無いと非力だからな。

537 :
>>533
既に内装は軽四仕様
>>534
ツーリングの法人需要だけ

538 :
>>516
高いけど、高いだけの価値はあるよな
やっぱかっこいいし

公式から拾った参考画像
https://www.rayswheels.co.jp/DB/wheel/brand/VOLK/wheels/TE37SAGA_TA/gallery/TE37SAGA_TA_298.jpg

539 :
カロスポでドリフトできるのは何時くらいからですか?

540 :
トムスのHPにあるクロススピードもかっこいい

541 :
これいいじゃん
https://i.imgur.com/tGGoZgp.jpg

542 :
白で白ホイールは無いな
白なら黒ホイールの方が似合う
青か赤なら白似合う

543 :
なん?

544 :
お前理論は要らん

545 :
白に白かぁ……

546 :
白にしろ、ってか

547 :
あっという間に灰色になるからセーフ

548 :
>>538
かっこええ





37じゃないですかやだもー

549 :
CVT12GZ買ったけど、町乗り通勤ちょい乗りだと燃費10km位しか走らないのね。出だしトロいから、サブコン付けたいけと、CVT車だとパワーアップにCVT耐久性的に問題ないのかな?CVT車で付けてる人いる?

550 :
>>533
ヤリスは海外だと電動パーキングに全車速レーダークルーズらしいが国内は…

551 :
>>541
ラリーのイメージですね

552 :
>>524
まじかよ
GZで18インチから15インチにインチダウンさせようと思ってトヨタ純正の15インチホイール手配しちまったよ…

553 :
タイヤも保存するスペースが必要になるね

554 :
>>549
CVTにパワスロ、純正タイプエアクリ入れてる
フル加速時オート、スマートモードだとCVTが無理してる感じ
パワー出てるが伝えられないっぽ
MTなら気にしなくて良いけどCVTは無理にパワー上げるとベルト滑り起こったりと…
最悪CHRみたいにぶっ壊れるかもね

555 :2019/10/22
>>550
海外でも色々ある。欧州は8割HVでプレミアム路線みたいだが、
もう一つのお得意市場の東南アジアでは、そうはイカンだろう。
しょせん安いクルマだから世界中の途上国でも売られてる。
人生色々、ヤリスの市場の色々だ。

○○|||||||||○○ ジャガー総合 その15
テスラ Tesla バッテリー56個目 正式IPあり
【再販】ランドクルーザー70 Part34【専用】
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part1【LEVORG】
【TOYOTA】カローラスポーツ Part39【COROLLA】
【SUBARU】5代目インプレッサ Part57【IMPREZA】
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★66【4代目】
新車販売台数ランキング総合スレ 187
【SUZUKI 】SX4(初代)専用スレ【YB11S YB41SX】
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.73♂
--------------------
【PS4/PSVITA】プロ野球スピリッツ2019 ドリームリーグ Part14
【大阪】クラクションに立腹、ボコボコに。山口組直系組長3人ら逮捕
日本の大学ランクが落ちぶれた原因を考察するスレ
早稲田法学部受かったwwwwwwこれで一生保証されたwww
最低人類0号
現高専生・高専卒の奴きてくれないか?
最強セルスレッド6とは一体何者
朝鮮総連のテレパシー
【ジョン・レノン息子】旭日旗めぐり韓国人と舌戦「日本は悪魔じゃない」韓国ネット「歴史の勉強をしていないの?」[09/05] ★2
【Switch】マリオテニス エース
ニッポンバラタナゴ
@@2017年 台風22号 (サオラー) part.1 @@ ..
【SKE48】水野愛理応援スレ☆8【あいりたん】
【新】SMAP雑談スレpart718【木村批判OK】
値上げ幅凄いぞ オール電化被害者の会
けいおん!10周年記念アンコール ♯5「顧問!」★3
カベ|▼▼)つ 壁と愉快な仲間たち【長文注意】
サマーナイト☆宗くんのスレなのだよpart.5
突発off!!家が近ければ今すぐ会うスレ関東452
またかよ!道路交通法改正し大型車は左折禁止しろや。タンクローリーに左折巻き込まれ自転車会社員死亡
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼