TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2代目】NHW20・20EX プリウス112
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.16【SKYACTIV第7世代】
【A45】ベビー・AMG ]【CLA45】
【992】ポルシェ911 3台目
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 38台目【Macan】
V37スカイライン購入者−情報交換 part31
【HONDA】4代目フィット Part29【FIT】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.34
【HONDA】5代目ステップワゴン Part110【ワッチョイ】
RーリF355を語ろう

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ199【LEGACY】


1 :2019/08/24 〜 最終レス :2019/09/21
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ198【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563204269/

2 :
>>1


ってもうテンプレ付けなくなったのか。

3 :
外気導入で、2速→3速とアクセル全開すると焦げ臭い?ブローバイが大気に出てる?、ようなにおいがします。
高負荷・高温になるため普通なのでしょうか?

4 :
油もれ?

5 :
おつ

6 :
クラッチの繋ぎがヘタクソでクラッチ板が焼けてる

7 :
クラッチ滑らすと焦げ臭いにおいになるな

8 :
>>3
エンジンオイル、ミッションオイル、ドライブシャフトのグリス、ラジエターのクーラント
漏れると匂う物は色々あるよ

9 :
タイベル交換でなんぼ?

10 :
>>3
その条件の時だけにおうならクラッチじゃないかな。時間差でにおうから、発進のつなぎ方が悪いのかも。2→3速でクラッチ焦がすって相当変なつなぎかたしないとありえないし。
アクセルはあまり煽らずにゆっくり繋げばいい。慣れればアイドリングからでも発進できる。教習所のつなぎかたは初心者向けだから。

11 :
>>9
https://fatty-kaz.at.webry.info/201602/article_1.html

12 :
>>11 これ見る限りタイベル全然切れそうにないな

13 :
>>11
現在9万キロ弱
定期的に点検してるけど、うちのタイベルもこんな感じ
切れるときはなんの前兆もなく逝っちゃうのかな?

14 :
タイベルは何の予兆もなく切れるから、少なくとも10万kmで換えたほうがいいよ。
もし換えなくて切れた時、どんだけの金がかかるか・・・金の問題だけじゃなくて、走行中エンジンストールは危険だしね。

15 :
03年式、左フロントフェンダー上部のクリア塗装が剥がれてきた

16 :
逆にタイベル交換のリスクもあるんだよな ここでも何件か報告があるけど
交換直後に切れてエンジンブローだとか交換後5万キロで切れたとか
おそらくタイミング調整やテンショナー調整のミスだろう

確率で考えれば10万キロ持ったタイベルは初期不良なしだからタイベルメーカー保証の8000時間は
持つ つまり30万キロは余裕で切れないと思っていいんじゃないか

17 :
>>16
なるほど。8000時間=30万キロの算出ってどういう計算?煽りじゃなくて単純な質問。

18 :
平均時速40km/Hr x 8000Hr = 320000km

19 :
エンジン動いてる時間?
経年劣化は?

20 :
もちろん8000稼働時間 
タイベル経年劣化に言及してる自動車メーカーは無いね
(10万キロもしくは10年 などとは書いてないね)

21 :
昨日エンジンの不具合見てもらった関係で
ECUリセットされたんだけど
クラッチ切るとエンストするの油断してると危ないな
ステアリング交換でバッテリー外した時は
エンストなんてしなかったんだけどなあ

22 :
前スレで自動車税がどうのこうのの話ししててけど
自動車取得税の代わりに環境性能割になるってことは
中古車はほぼほぼ値上げになるってことなのかな

23 :
アホ、何度言ったら分かるんだ、これが200スレだよ
乱立して混乱させてやろうかこの野郎

24 :
BPBLって全グレードのスピーカー数が6個なん?

25 :
スピーカー6個もあるのこの車
前後ドアスピーカーとツーイターだけのような気がするけど

26 :
>>25
それ6個だろ

>>24
マッキンは11個とか12個とか
同軸を別に数えれば13とか14

27 :
そうだった

28 :
>>18
平均時速40kmって 車運転してない人の感覚だなぁ

29 :
全体でみたら平均時速は割と40kmまでいかないぞ

30 :
うむ。ナビの到着予想の市街地デフォは30km/hで計算

31 :
>>28
道民?

32 :
8万キロ無交換のATFをトルコン太郎で交換したいのですが過走行でATF交換をされた方いますか?

33 :
>>25
前もツーイターって書いてた人だと思うがツイーターな。

>>28
稼働時間の話だからまあ40km/hで間違いないと思う。アイドリングしてたら平均速度落ちるから。常に高速ばっかり乗るなら別だけど。

34 :
ツーイーター
ツイター
ツーイター

35 :
また発音で荒れるからツイーターについては前言撤回します。以上。

36 :
ツイッターでツーイトする?

37 :
トゥイートゥァー ジャギュァ

38 :
>>21
リセット後はアイドリングを30分くらいしてから走ったほうがいいって聞いた

39 :
>>21
私もこの前作業するんでバッテリーのマイナス外したらアイドリング低くなった
アクセルぺこぺこで直ると思ったら直らないのね
2日後ぐらいには普通に戻った

40 :
>>18
北海道の地方都市に住んでるけど、通勤は15kmを30分かけてるな

41 :
時速30km/hrだな で、あんたは通勤以外にはBPには乗らんのかい?

42 :
あくまでも目安ってだけで、エンジン回転数でタイミングベルトの負荷具合が変わるから
同じ10万キロでも劣化具合が違う

43 :
>>42
その通り。8000時間大丈夫とドヤられても保証はない。推奨交換時期10万に、信用置ける店で換えとけばベター。

44 :
>>38
30分て結構長いよね〜
曲がってる時にエンストして
パワステ死んで怖かった

45 :
アイドリング学習させてたら
またチェックランプついてワロタ…
アイドリングが下がることはなくなったけど
エンジン音がガサツで振動多い…

46 :
まとめるとこれでいいのかい?

前後ドアスピーカー4つ
前ドアツイーター2つ

それで16センチか17センチどっち?

47 :
このリアスピーカーは低音の補助的な役割なんであまり聞こえてこないのが普通

48 :
>>45
アイドリング学習前に走ったからかな?走り込んでいけば上書きして良くなっていくはず

49 :
デッドニングしなくても、コアキシャルスピーカーですら驚くほどいい音になるよ
パソコンで聴くような音とはダンチ

50 :
教えてください先輩方
リアシートを交換したいんだけど
BL前期にBL後期のリアシートって取り付け可能?

51 :
>>48
総取っ替えとかしてやらないのが悪いんだけど
直したそばからチェックランプ付くのは悲しいぜ

52 :
驚くほどいい音に〜
パソコンで聴く音とは〜

さすがにハードル低過ぎない?

53 :
>>32
超自動後退でエンジンオイルの交換頼んだら間違ってATF抜かれた事なら
10万キロちょい前位だったかな?
新しいの入れてくれて結果的には事なきを得たけど

54 :
>>53
オートバックスだと純正じゃないの入れられたんじゃね?
4ATならそれでも問題ないのかもしれんけど

55 :
>>32
俺89000キロでディーラーでATF交換してきたけど(多分)トルコン太郎じゃないと思う
こないだの車検のときにATFそんな汚れてないですよって言われたから整備手帳に記載がないだけでもしかしたら前オーナーは交換してたのかもしれん
59000キロの時に買った中古F型GTなんだけども
なんの参考にもならんかったらすまん

56 :
>>53
その時点で何回目のATF交換ですか?

57 :
>>55
ありがとうございます。
ディーラーが交換してくれるということはATに異常が出にくいと判断したということでしょうね。

58 :
BP今買っても長く乗れるかな
アプライドD

純正パーツ類はもうDに無い?

59 :
>>58
買ってすぐに大金かけてレストアすれば長く乗れる

60 :
不具合の内容によるかもしれないけど
チェックランプついてたらクルコン使えないんだね
全く嬉しくない発見

61 :
どんな不具合で?

62 :
BPEです。
70000kmぐらいでドラシャブーツ破れました。交換のときATFも抜けるからって強制交換。
今、13万キロ超えてますが順調です。

63 :
>>58
純正パーツはモノによるな。小物やゴム、樹脂系パーツはないって言われたことない。

TY75ミッション(5速MT)おかしくなった時はリビルト品なくて、現物リビルトからの60マソかかった。

64 :
スバルは足回りののブッシング総取替えしないとスバルを買う意味が半減

65 :
>>60
エンジンチェックのランプ点いたら、アイドリング以上上がらないイメージ
私の場合は、路肩に寄せるので精一杯ってかんじだった

66 :
>>21
距離走ってスロットルバルブのバタフライ弁の隙間にカーボンとか溜まると、新車時とわずかに閉止角度が変わってくるんだけど、それを無視してECUリセットすると、せっかく学習したバタ弁の角度もリセットされるのでエンストしやすくなるよ。

67 :
>>65
多分前回と同じく
エアを吸って燃調が薄くなってるんだと思う
エンジンのフィーリングに少し違和感がある程度で
普通に走る分には何も問題はないよ

68 :
>>65
エンジンチェック点灯条件はいろいろあるから一概には言えんわな

69 :
>>67
いつの間にか吸気のホースバンドが交換されてたような…
ちょっと見てくる

70 :
>>69
太い吸気パイプではなくて、向かって右奥にある径 1cmくらい縦に3段並んでるゴムホースのバンドでした
何用かは不明(雨降っててさっさと閉じちゃいました)

71 :
七万キロのE型です 足回りの リフレッシュを考えています

おすすめのメニューは有りますか? 松竹梅コースでお願いします

72 :
梅でええやろ

73 :
>>71
いい質問ですね
マニアックな彼らが答えてくれるでしょう

74 :
まず服を脱ぎます

75 :
つまらん

76 :
んー軟骨が磨り減っていますね。

77 :
>>71
普通にこういう事をやるんだ。
http://www.web-carshop.com/html/legacyBP.htm

78 :
みんな保険料いくらくらい払ってる?

79 :
俺は免許取って間もないから月6000円かなあ
正直高い

80 :
大きくなって立派になったけど
やっぱっまだまだレガシーの下位互換車なんだな
2世代前の5ナンバーのBPレガシーの方がしっかりした車

81 :
>>78
sbi損保で年で5万円

82 :
>>80
ちょっとナニ言ってるかワカんない

83 :
5ナンバーのBP

84 :
>>58
着色したバンパーは色により無くなってるのもあるよ
その場合、別途塗装費が…
でもバンパー交換って滅多にないだろうけど

85 :
>>74 >>75
のやりとりがなんか好き

86 :
これ2chに書き込みしても2chの方だと表示されないのね
BLのリアシートって前期の車体に後期の物って取り付け可能?
誰か教えてくださいな

87 :
>>86
座面だけなら出来るぞ
背面は試した事ないので知らん
色見合わなくなるので背面が互換性なければやめた方がいい

88 :
新型インプレッサBPBLにそっくりだな。
これは乗り換えるしかないぞ。

89 :
>>88
ほんとだ
かなりいい感じですね

90 :
>>88
似てるか・・・?
そもそもBPのサイズ感と積載性能を買ってるから俺は乗り換えない。
乗り換えるならフォレスターかレヴォーグやな。

91 :
>>88
マジで?
ついにCセグメントロングで200ps超えでトルコンATでVTD-AWDでリアLSD付いちゃう?
それなら買うわ

92 :
アウトバックしかないだろ。
これから乗り換えるなら!

93 :
>>77
ありがとうございます
当方 名古屋ですので行動範囲です
感謝

94 :
パワートレインが非力すぎる あれにダウンサイジングターボ乗っけりゃ
少しは魅力的になるのだが

95 :
ライトが細過ぎる

96 :
インプはボンネットにポスト設けてから出直してくれ

97 :
>>92
アレが3.0のH6だったらな…

98 :
みんな車両保険付けてる?そろそろ切ろうかと思ってる

99 :
BP mtから乗り換えるならBH mtにする

100 :
後ろのスピーカー鳴ってるか気になりすぎて内張り外して確認してみた
純正オーディオのフェーダーをF2ぐらいじゃ微かに鳴っている程度で、Rに振ってもカスカスの音しか出ていない

フロントは5000円ぐらいのコアキシャルに変えてあるのもあるけど、結果的に後ろのスピーカー取っ払ったほうがいい音で鳴らせるようになったよ

101 :
レンタカー以外他車に乗らんので、余計な原付特約とか一切削る
車両保険もちろん無し、対人は最高額設定
これで年2.5万

102 :
>>87
thx リスク覚悟で買ってみようかな
取りつかなかったら粗大ゴミにしかならんのが辛い

>>100
リアスピーカーは後部座席の人用
運転席から聞いた場合、フロントからの音とぶつかって逆効果
なので「外したほうが〜」ってのは間違いではないんだけど
わざとリアの音を大きくしたほうが好きって人もいるので、好みの問題かな

103 :
>>101
最高額?無制限じゃなくて?

104 :
後期ATでこないだ気づいたんだけどこれマニュアルモードに入れてる間はほとんど常時ロックアップになるんだね
Dレンジだとよく滑る感じがあったけどマニュアルモードだとそれがないわ

105 :
>>104
なぬ?それマジなら前期5ATはどうなんだろう

106 :
>>104
MTモードだとロックアップまでの時間が短縮されるってこと?
ん〜、そう思ったことないな〜
(それほど使わないし、気にしたこともないんだけど)
そう制御されてる可能性が無いとも言えんしな…
BL5F

107 :
>>93
近くで良かったな。ついでにいい物教えておく。
大体、二週間少々で届く。
https://siberianbushing.com/catalog/SUBARU/JAPAN/LEGACY/BP5/2008

108 :
PUのブッシュって何が良くなるの?
乗り心地は悪化しそう

109 :
ウレタンパーツは加水分解がどうなん?

110 :
>>104
そうなの?なんか逆をイメージしてたわ

111 :
乗り心地を追求するなら純正でいいだろう。
ワインディングや速度が上がったときに安定性に差が出るぞ。
そらそうだわな、速度が倍になれば力は4倍なんだから。
シベリアンブッシングってぐらいで、ロスケの環境で売ってる事考えても氷雪でも大丈夫だろ。
俺のは今のところ何も劣化していない。
どうしても心配なら純正にこだわる事だな。

112 :
ecoモードで走ると燃費上がるね

113 :
少し上がるね
でもエンジンの調子悪くなる
俺の車だけかもしれんが

114 :
>>110
それはたぶんシフトチェンジ時に待ちがあるあのタイムラグの話だろうな
ロックアップってのはシフト後の各ギア直結の事だから
それがSPORTモードで行われてるならティプトロニックとおんなじだ
一般走行でも使う価値がある

115 :
>>114
いや人為的な操作になるからいつでもシフトチェンジできるようにロックアップ無しなのかと想像してた

116 :
>>107
重ねて感謝

117 :
>>108
レスポンスはよくなるけど、耐久性落ちるからやめた方がいいよ

118 :
>>93
名古屋なら中津スバルもオススメ

119 :
>>117
じゃあ抗議したほうがいいな。
http://www.syarakuin.com/product/siberian-bushing.html

120 :
全部AVOにしちゃったわ

121 :
F型GTだけど、特に中低速からの再加速時にDレンジだと盛大に滑る感じあったけど
MTモードの間は確かにそれが少ない気はするね
でも完全ロックアップって感じでもないような?

ディプトロニックの移植版みたいなこと言ってたんだしそういう制御なのかもね

122 :
インナーのドアプレート?っていうのかな?をディーラーで購入した方いますか?

123 :
>>113
おいらのBPはエンジンが不調になる事は今のところないかな

124 :
ふと気付いたらロービームが手前過ぎて初期化とやらを試してみたんだけど
ランプ2回点滅したままで消えなくなってしまった
手順がおかしいのかどこか断線しちゃってるのか困った…

125 :
>>123
ひよっとするとだけど、カーボンデポジットが溜まりやすいかも
ECO常時ONで走ってた時プラグ変えたら
外したプラグの頭が湿っぽかったんだよね

126 :
>>107
92じゃないけどありがとう。純正が1年くらいで割れてきたから試してみるわ。

127 :
レポよろしくな!

128 :
調べたら楽天でも売ってるわ。
>>107で品番調べて楽天注文のがいいかもね。

129 :
値段

130 :
>>129
理解した

131 :
アベトモで、いつ頃からかAVCSフィルターが撤去されてると言ったてけど情報ありますか?
アプライドモデルで違うのかな?

132 :
https://imgur.com/a/jwoxuxk

133 :
ECOモードって
単に電スロの制御で立ち上がりを緩やかにしてるだけ?

エンジンの不調のせいで
燃費が1〜1.5km/l程落ちてて地味に哀しい

134 :
ECOはスリップモードで燃費改善してる

135 :
>>134
じゃあなぜMTにもエコモードあんの

136 :
ブーストが殆ど掛からない制御をされてアクセル全開でもスロットルが4割だかしか開かないのと
ATだと変速もなかなかキックダウンしてくれなくなるお仕置きモードだと記憶してる

137 :
>>131
あれは以前のオーナーのときに撤去されていたってことでしょ

138 :
高速で巡航したい時にエコモードにすればいいんじゃないの?

139 :
>>138
瞬間燃費系見ながら巡航中にエコモードつけたり切ったりしたけど変わらなかったから
あんまり意味ないかも

140 :
>>138
巡航は元から省燃費なんだが。
制御するなら発進や加速でしょ。

>>139
巡航中にスイッチ入れて、燃費改善する制御方法あるなら教えてくれ。

141 :
なんつーかアホなの?巡航時の制御により燃費が変わる要素ないやん。

142 :
必要以上にスロットル開きにくくなるから巡航の方が変わるよ
逆に発進とかはどっちにしろスロットル開度大きくなるから変わらないよ

143 :
巡航時って基本的にスロットル開度一定なんじゃ…

144 :
今から程度の良いBP5買っても満足できるかな
経年劣化とかでかなり金かかるかな
スバル認定中古車で悩み中

145 :
>>144
程度の良いタマなんてもう無いナイ。
ウェザーストリップ、ドラシャブーツ、ブッシュ、ホースなどゴム系部品全交換前提で予算組んで。

146 :
>>145
走行距離少ないんですが、経年劣化しますもんね
見た感じは最高に綺麗なんですが、車検も切れてて試乗できません
は3年間の保証中であればブッシュやドラシャブーツ無料で交換すると言ってましたが

147 :
燃費気にする人はそもそもスバル車なんて買わんやろw

148 :
通りがかりのネッツで中古プリウスとか見かけると100万から200万だのすんのなー
アレならン万円で買ったこの6気筒バルスにハイオクぶち込んで
気持ちよくアクセル踏んでリッター10でも全然安いなと思っちゃった

149 :
6気筒バルスにハイオクぶち込んで気持ちよくアクセル踏んだら
リッター6もいかんだろw

150 :
そーね。アクセルガンガンならリッター10はあり得ないな

151 :
アクセル開けなくても9km/L
ちな市街地と第三京浜と横浜新道

152 :
車両代の差額と燃料の差額考えたらBP買った方がトータルコストも安くて満足度も高い気がする

153 :
>>152
ですよね
今乗ってる車の方が新しいし装備もいいんですが前からBPは憧れだったし買うなら今なのかなと
長く乗れればいいけど

154 :
買っちゃいな

155 :
色々見て回って試乗出来るところで何台か乗ってみた方がいいと思う
魅力もたくさんあるんだけど新しい車からなら気になってしまう部分も結構多いと思う
セカンドカーを新しくした俺の意見

156 :
18年式D型6万キロ走行車を2年前に買ってこないだ車検通したけど、
数回保証で直したところはある

オルタネータとパワステポンプとタペットカバーかな??
あとリコール作業されてなくてフロントサスもげて新品になった

157 :
>>143
140だけど、俺が言いたいのはそれ。
巡航に至ったら燃費は一定でしょという話。
その前の加速を制御するわけでしょ?
巡航でスロットル制御したら減速しますやん。

158 :
市場からなくなる前に3.6Rに乗り換えるかな・・・

159 :
3.6

160 :
>>155
この間同じ車を1日乗った
見た目と加速と剛性は素晴らしかった
それ以外は今乗っているやつの方がいいけど

>>156
3年間の間にいろいろ不具合起きてくれた方がいいんだけどね
少なくともあと6.7年は乗りたいなと思ってる

161 :
>>160
いい感じで大きいところ壊れてくれてる
一年以内に二次エアバルブ逝ってくれないかなって思ってるんだけどなぁ

162 :
>>161
うーん、買っちゃいましょうか
3年保証はでかいですよね

163 :
それで おいくら万円?

164 :
>>162
でかい買い物ですからね〜
他の候補を吟味してそれでもこれがいいと思うのであればハンコ押しちゃいましょう

165 :
グー保証3年入ってたけど
3年経つ前に保険金額満額使ったぜ…

166 :
俺は、走行約7万キロでワンオーナー車庫管理なMTスペBを総額100万くらいで買ったけど、ミッションを不適切に修理してあって、乗り始めてしばらくしてギア欠け、ミッションのリビルト在庫もなく、現物リビルトに60万+αかかった。

中古車屋はミッション交換してあるって言うから信じてた(外見もキレイだった)が、実際はミッションケースだけ換えた後ギアの調整してなかったらしい。
中古車屋問い詰めると、「ケース交換といってもわからないと思ったので、ミッション交換と言った」と開き直りやがった。
中古車なんで強くは言えないし、品定めするときに突っ込んで聞いたほうがいいよ。

167 :
結論、保証はつけとけ。

つけないなら吟味したほうがいい。

168 :
>>165
そんなにどこが壊れたよ、、

169 :
bl5 2.0iのパドルシフト無しのATなんだけどパドルシフトって移植できるのでしょうか?D型なんだけど調べてみても社外も対応しているのが見つからないです。

170 :
有っても使わないょ

171 :
信号止まるときにパドル使っちゃうけどなあ
貧乏根性でそっちのがパッド削れないとも思ってる

172 :
ダウンは信号止まるときほぼ必ず使うよね
使わないとMTのエンブレに相当する減速が得られなくて気持ち悪い
ブレーキで減速しようとしてるのに、他は進もうとしてるのが

なので、AT買うときにパドル(MTモード)は必須で選んだ

173 :
>>169
D型なら付けられる
E型以降はメーターとECUの不要配線削られているので無理
強いて言うならクルコンのサテライトスイッチもつく。ただしBスポーツじゃないとメーターは点灯しない

174 :
>>168
ロアアームブッシュ
ドライブシャフトブーツ
ストラット
エアコンのモーター
ブレーキディスク
ドアロックアクチュエーター
vベルトのプーリー
クラッチレリーズベアリング
エンジン
記憶にある交換した部品たちです…

175 :
おっかねぇー
そんなに壊れるクルマなのか
古いとそんなもんなのか

176 :
エンジンってなによ?w
それ以外は俺も交換したよ実費で!
オルタ交換してないけど大丈夫かな?!
BL5B18万キロ

177 :
>>175
長く乗ると仕方ないよ。10万キロくらいじゃ交換しないような部品を交換しなくちゃならなくなる。スバル乗りは長いこと乗る人が多いからその傾向が強い。
決して品質が悪い訳じゃないよ!

178 :
>>171
>>172
そのうち追突されるよ

179 :
>>177
中古で買って14年乗ったBGにトラブルがなかったのは運がよかったんだろうか
今度のBP(D型)にも車検3回くらいは無事でいて欲しい

180 :
車は運もあると思うよ〜
そしてその運を補うのが保証
エンジンブローに関しては運が悪かったと思ってる

181 :
>>171
>>172
普通にブレーキ踏めよ
下道の信号で止まるだけなのに馬鹿みたいにシフトダウンしてる奴は本当にみっともない

182 :
俺は遠くから歩道信号を見て 点滅してたらニュートラルに入れて慣性走行w

183 :
>>178
追突されるほど下げない効かない

>>181
MTのときどうやって止まってたのよ

184 :
止まるのがわかってるならATでもMTでもブレーキのみで止まる
MTで再加速するのがわかってるときはシフトダウンもブレーキもやる
ATは適当に自動でやってくれる

185 :
頭の悪いジジババと一緒のことしてるのに悦に入ってるほうが相当みっともないな
もしかして金なくてMTモード付き買えなかった?(そんなモデルあるか知らんけど)
それか、じいさん?免許持ってない小学生?

186 :
俺はMTだけど、クラッチ切って空走できるならしてる。信号でも市街地でも。

ただブリッピングの練習でシフトダウンしてたことはある。

187 :
143.159です

みんなありがとう
今の車保証もないので、とりあえず買ってみます
レガシィ最高傑作と言われているBP楽しみです

188 :
4代目はデザインがよい

189 :
デザインが良いだけで走りは後退している。

190 :
>>186
細かいことだけどクラッチ切って空走より、クラッチ切らずに空走の方が燃料カットされるから燃費はいいよ!

191 :
>>173
ありがとうございます…ありがとうございます…

192 :
信号で止まるだけなのにシフトダウンするやつおる?なんのためにそんなことするの?

193 :
>>192
今は亡き車板のMTスレでも度々議論になっていたが
ブレーキパッドの減りを減らしたいんだってさ。

MTもATもクラッチ/ロックアップクラッチ痛むし、
オーバーホールにかかる金考えたら素直にブレーキ踏めばいいのにな。

194 :
ダッシュボードべた付きって前期でも起きるの?
いま前期BPで全くべた付きとかは起きてないけどそのうち来るんかなー

195 :
5MTだけど大体3速に落として止まるかな
止まった後はニュートラルにしやすいし

196 :
>>194
前期はヒビ割れ後期はベタつきと言われてる
俺の前期はバキバキになってたし夏場はベタつきも多少感じられた

197 :
ATだけどアクセルオフでブレーキ踏むまでもないけどもうちょっと減速したいなという感じだとシフトダウンかな。
まぁ臨機応変に楽しく運転してる。
MTに乗ってたときはほとんど2速までおとしてたな。強化クラッチ入れてたけど確かに減りは早かったかも

198 :
BP9F型2.5iだけど下り坂ではよくパドルを使うよ

ATの不具合は今のところ全然無いね

199 :
>>196
BP5C型だけど、ベタベタとひび割れと両方あるよ。保管場所にもよるんだろうな。ハンドルも熱でダメになって交換したことがある。ひび割れは気がついてからひろがるのはやかった。ベタベタはベビーパウダーで何とか凌いでる。

200 :
>>183
ブレーキランプ

201 :
ATのシフトレバーの根元のパネルが引っかかってDまでしか入らなかった時はパドルでエンブレ効かせてた

202 :
>>200
そんなもん車間距離あけて前車の挙動見てりゃわかる
それできない奴が後ろにいたらぶつけられること覚悟しときゃいい

203 :
まあぶつけられてもいいってならそれでいいんじゃない?
そこまでしてなんかメリットがあるのかは疑問だけど

204 :
中にはジジイもババアもいるんだよ

205 :
>>204>>202

206 :
メリット、かっこいいだろうシフトダウンする俺

207 :
しない派は

ジジイかババア
クラッチ減るとか気にする貧乏
金なくてMTモード付き買えなかった貧乏
ってとこだろ

MTの頃から含めて、エンブレで追突されたこと一度もないしな
いきなり2速に叩き込むとしか想像できないユトリもいそうだな

208 :
mtモードあってもそんなことはしません

はい次

209 :
この車の2速は使おうにもタイムラグあり過ぎて使えないだろ

210 :
冬は2速まで落としてから止まるけど夏は3速まで落としたらクラッチ切ってNかな。もちろんブレーキも踏む

211 :
俺のBPでは、3速まで落としたらブレーキングしてクラッチ切って停止が多いな
3速→2速のシフトダウン時のショックの大きさに対応して、空ぶかしして回転数合わせるのも面倒くさくなり最近はこんな感じw

212 :
マニュアル車じゃなくてオートマ車の話だろ

213 :
どっちも同じこっちゃないですかね
Dの下が2とLしかないようなやつじゃなし

214 :
まじか、ひび割れんのか。青空駐車だから気を付けんとなあ、、といってもサンシェードくらいしかしてないけど、、他に何かやっといた方が良いこととかある?

215 :
クレポリメイト

216 :
>>207
理由が理由になってねぇよ
中学生か

217 :
MTに乗ってた頃はブレーキングはいつも練習のつもりでブリッピング・ダブルクラッチをかませてたな
慣れれば癖になって勝手に足と手が動くようになる そのうちブレーキをかけるたびにヒール&トゥーかますようになるw

218 :
てかシフトダウンする時も普通はブレーキ踏むか

219 :
せっかくミッション乗ってるんだから信号で止まるときぐらいシフトダウンしようよ

220 :
その理屈はおかしいわ

221 :
したいときはシフトダウンしながら止まればいいし
だるいときはNにしてダラーっとブレーキだけで止まればいい

222 :
流れ読まずに別の話ね

さっきタイヤローテやったんだけど死んだわ
5000キロ超えてから猛暑が続いてて、そのうちやろうと思ってたのよ
夕方で曇ってたからそろそろいいかなーって思って取りかかったんだけど
スペア脱着の2工程あるだけでRる
汗で前が見えんw
小1時間程度で終わるつもりが2時間掛かっちまったよ

夏冬タイヤ交換は気候的に問題無いし、足回り確認したいから自分でやるけどさ
夏場のタイヤローテは2160円くらいケチらずにABにでも頼むことにするわ

223 :
どっちでも好きな方にしろよ
そんなに他人のことが気になるのよおめーらは

224 :
街中は大体2~3速で走って、そのままのギアでブレーキ+エンブレ、途中からN入れてそのまま止まってるわ
またすぐ動き出しそうな時はシフトダウンで済ますけど、、
ダブルクラッチとか全然やってないや、、峠道とかなら調子こいてたまにやるけど、街中で毎回やってたら下手くそだから逆にぎくしゃくしたりしそう

225 :
正直止まりかたなんてどうでもいいやん
それを自分が正しいみたいに書くから程度が低いんだよ
中学生か

226 :
プロドライバーであるバスやタクシーの運ちゃんはブレーキ踏んでブルブル震える直前にクラッチ切る
ブリッピングしたいならコーナーや交差点でやってくれ
赤信号停まるのにシフトショック出してるヘタクソ見ると滑稽だわ

227 :
流れ読まずに別の話ね

エアコンがなんかおかしい。
なんか風がぬるいことがある。
夜とかは特に問題ない。
気のせいかと思っていたが、一応、ディーラーに持ってった。
そしたら、日照センサーがおかしかったことが判明。
やっぱり、おかしかったら自己判断はだめだね。

228 :
せっかくミッション()

229 :
なんでもいいやー好きに乗れ

230 :
10月の値上げ前にスタッドレスタイヤ確保しようと思うのだが
おすすめのタイヤある?

ブリヂストン以外で頼む(ブリヂストンは2年くらいでサイドウォールにクラック入るので)

231 :
どこ在住かとかどんな路面走る事多いかとか書かないとオヌヌメしようが無いよ
まぁ鰤使ってた環境なら浜で良いんでないの?

232 :
北国ならブリジストンかヨコハマしか選択肢がない
たまにしか降らんってんならダンロップとかアイスアシンコメトリ?とか他社で好きなとこで良いかと

233 :
雪はそんなに降らない寒冷地在住で圧雪路よりアイスバーンに重点を置きたい

234 :
大人しくBS使っといた方がよさそう

235 :
アイスバーンならBSかヨコハマがいいかと、、、
俺もBS使ってるけどそんなにひび割れしないぞ??
今年で四年目だがまだまだゴムの柔らかさも溝もある

236 :
北海道だけど安さに負けてアイスアンシンメトリコプラスを買ってみた
昔のミシュランDRICEより悪いかな?

237 :
この間夜に自己診断みたら日照センサのエラーコード出て焦ったけど日中に試したら異常なかった
そりゃそうか

238 :
ナンカン悪くないけどなあ
普通に走ってて怖い思いはしたことないよ@長野

239 :
>>222
自分も半月前の夕方くらいにやったけど
汗が眼鏡にボタボタ落ちてきてやばかった
しかもタイヤの位置間違えて一回分多く
脱着する羽目になったし真夏にやるものではないw

240 :
>>222
夏冬の入れ換えの時にローテーションしないの?
半年持たないくらい偏減りするの?

241 :
>>238
ナカーマ 札幌だけど SN-1 履きつぶして佐久、いや、昨シーズンはESSN-1履いた。
もうナンカンでいいわ。

242 :
>>212
オモチャの話だったか

243 :
>>222
成仏して

244 :
明日サス交換する俺に予め死の宣告するのやめろ

245 :
ABってメンテ会員ならローテ年一回無料じゃなかったっけ?

246 :
>>240
年間2万キロ走って
前のタイヤはそれでやってたんだけど
前後目に見えて耗りに差がでたから

247 :
>>209
それ問題になってるATのタービン回転センサーのせいじゃないの
自分何年も前から3から2に落とすとき2秒くらいかかってたの
ラグひでーなって思ってたのが
修理してからラグはなくなってこれが正常だったんだって思ってる
F型でエラー表示出たのは今年ね

248 :
前期にauxケーブルって付けれるのかな、、
iphoneから飛ばしたい、、

249 :
>>247
あ、、、これがよくきくそれなのか
なるほど道理で、、、、
エラー表示とか出るんだ?
修理いくらくらいかかった??

250 :
>>247
あ、いや違うわ
初期のD型だから対象外だった

251 :
>>248
確か無理。
俺はB型だけど、買ってすぐ後期デッキをヤフオクで落として、AUX取り出しケーブル着けて載せかえた。
後期のほうがデザインも色もいいしね。デュアルエアコンはハリボテになるけど(笑)
あとシフトパネルもヤフオクにあるし、後期に換えたほうがいいよ。色が統一される。

252 :
プローバのブルー/イエローミラー、前期用は生産停止したのな・・・

ミラーASSYごと後期に交換ってできるのかな?

253 :
>>252
アウトバーンのミラーはどう?

254 :
パワステのオイル漏れが原因限定だけど
保証無しでパワステポンプ換えなきゃって人はお試ししてみてほしい
ポンプの上についてる樹脂製のエルボパイプの小さいパッキン(100円くらい)換えるだけでオイル漏れ止まって
問題なしの状態に復活できるかも

去年の車検の時にタイベルカバーの所までオイルビタビタに染み出しているのを指摘されてリビルトポンプ覚悟してたけど
パッキン換えてみてぴったりおさまって調子いいぜ

255 :
>>254
そのパッキンってパーツ出るの?それとも凡用品?

256 :
11年前のF型買うか迷ってるけど
今乗ってる車も8年落ちだし
大して変わらんか

257 :
>>256
古いのがちょっとと躊躇うなら辞めとけ
スバルがどうしても良いならツーリングアシスト付きのインプが新車で買えるぞ
それ以上にblbpレガシィは満足感のある車ではあるけど

258 :
それ値段が10倍違うやろ

259 :
>>256
おれも悩んでる
6年落ちから13年落ち

260 :
>>254
俺も漏れてたけど、そこからじゃなかったな。プーリーがついてるとこのオイルシールから漏れてたからリビルトにしたよ

261 :
俺は先日6万キロの車から13万キロのC型BP tbsに乗り換えたぜ

262 :
前期型インパネのナビあたりから走行中ミシミシガタガタ聞こえるんだけど自分だけかな
もし同じ症状があって直した方いまふか

263 :
>>261
どーよ、マジで悩んでる

264 :
MT乗りたいからB型レヴォーグからBL5前期10万km超にした身としては
「乗りたい・欲しいと思ったら、買ったあとに考えればいい」って感じかな
MT楽しいよMT!高速道路渋滞〜km経験すると二度と乗りたくねぇわってなるけどね

265 :
>>262
運転席からナビのあたりと思っていたら、助手席側のエアコン吹き出し口がミシミシ言ってた
ってことがありました

266 :
BLスペB(後期)にstiのアンダースポイラー付いてるんだけど
サイド〜リヤにラインが繋がる様なエアロってあるかな。

267 :
>>263
内外装が比較的キレイとはいえ、13万キロに周りからはバカ扱いされたけどねw
ただ自分とすれば、生涯乗り続ける意気込みだったから距離は問題にしなかった。
10万キロでタイミングベルト交換してたようだったけど、中古展示の時にファンベルトとエアコンベルトから異音がしてたから交換、ブレーキディスクが錆び錆びでジャダーも酷かったから、ディスク4枚+パット交換。
(車屋ケチってパンチやスリット入りじゃないノーマルディスクにしやがった)
購入3ヶ月目にクラッチ異常でオーバーホールしたけど料金は車屋持ち。
そんなとこかな〜 今はそれなりに満足してるよ。
もし買うんだったら、スバル車は故障する箇所がだいたい決まってるんだけど、修理代も積み重なるとデカイから、出来るだけ長い保証を付けることを勧めるよ。

268 :
12万キロ超のbpを半年前くらいから乗り始めたけどもうターボMTポスト穴の虜になる程度には洗脳された(車におしみなくお金注げる奴なら)迷わず買うことを勧める

269 :
>>266
デルタスピードのやつ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~delta_co/page01%2019.html

270 :
>>268
マジか!
現車見てきた
かっこいいー

271 :
>>269
おお!
そうそう、そういう
ブラックで、フロントからリヤへ流れが繋がる感じがいいんですよ。
ありがとうです。

272 :
>>253
良さそう❗ありがとう

273 :
>>269
役に立ったようで
ちなみにダムドのサイド&リアエクステンションという手もあるでよ
https://www.damd.co.jp/products/subaru/legacy03_side.html

274 :
ラジエーターカシメ割れたー

275 :
>>251
やっぱそうか、、エアコンハリボテになるって、フロントの二つが動かなくなる感じ?
うーむ、、

276 :
>>275
エアコンは出るけどデュアルエアコンはパネル入れ替えたところで作動しないってことだと思われ

277 :
>>275
デュアルエアコンは、ハリボテになる。
助手席独立制御はできない。

278 :
ミッションで鉄粉出たら、フロントデフもやられるとか聞いたんだけどマジ?

279 :
デフオイルとミッションオイルが一緒だって事はそうなるだろうね。

280 :
20万キロ乗るとして、5万キロで交換したら後はしなくていいんじゃない?
(もちろん普通に乗ってるだけの場合)
まあ、それ以上交換するに越したことはないけど(MTもATも)

281 :
>>280
本気でそう思うんだったら自分だけ黙って勝手にやってればいい。他人に意見を求めないこと

282 :
>>278
デフみたいに単純な機構なら、ミッションの鉄粉程度問題にならんだろ。
歯車が欠けたような大きい破片が出れば別だが。

283 :
>>281
なんか急にアホが湧いて出たな

284 :
>>282
ミッション整備不良でギア欠けしてたのを直したばかり。

285 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00171830-kurumans-bus_all

286 :
結局表面剥がしてシリコンみたいの塗れってこと

287 :


288 :
BPって修理の時まだパーツやらあるの?
純正新品はもうないよね?
ウェザーストリップとかの消耗品はまだあるの?

289 :
>>288
ゴム系やプラ系小物は全然あるよ。この前ウェザーストリップ一式換えた。サッシュレスだから必要不可欠。

ミッションはなかったな。リビルトもなくて、現物リビルトに60万かかった。

と書くのは2回目。

290 :
あるものと無いものがあるから問合せしてみ

291 :
デフの件書いた者だけど、フロントデフとミッションオイルのドレンはそれぞれあるが、オイル回路は繋がってるってことでよき?

292 :
フロントバンパーは既に無い色もあるから要確認

293 :
ミッション60万とな・・・

294 :
なんかワイパーの停止位置がたまにおかしいと思ったら
フロントガラス下のモールだっけ
あれがいつのまにかベローンとワイパーに干渉する位置まで伸びてた
哀しい

295 :
ワイパー下のトレー状のもの、最近白濁がひどいのでモールと一緒に変えたわ

296 :
最初っから艶消し部品なので、思ったほどリフレッシュ感はなかった。

297 :
ウォッシャー液の飛び方がやたら拡散して「プシャー」って感じ
上の方まで飛ばないから調整するとボンネットの端にぶつかって更に「プシャー」
単に穴が詰まってるだけなのかこういうものなのか?

298 :
全体にいきわたらせると、どうしても多少は屋根は濡れるけどボンネットの端にはぶつからないと思うよ。

299 :
>>298
ってことはあんまり上の方までかからないってことなのか
上げようと調整して上げ過ぎてボンネットの端にぶつかってるのね
運転席側は助手席側のおこぼれをもらって上の方を拭いてる感じ
BGの感覚だともっと棒状注水に近かったけどBPは噴霧なんだね

300 :
>>293
リビルト

301 :
>>293
誤送信。
リビルト工賃込みなら70万近かった(笑)

302 :
>>301
そーかー
まあ古くなると仕方ないかー
BP買おうかどうかずっと悩んでる

303 :
>>302
しっかり選べば、俺みたいな重大なトラブルにはならないかな

304 :
リビルトのATならどこかの業者に有りそう

305 :
自分のミッション
全然スムーズにギア入らなくなっちゃった…

306 :
ATをOHするなら容量増やしてもらうのも手。
タービン調べてたら、ターボショップMで強化ATもやってたなぁ。

307 :
>>295
いくら掛かった?

308 :
>>305
まずはオイル交換から。
ZEROのミッションオイルがオススメ!

309 :
>>307
カウルパネルって部品で、俺が交換した時は部品代が6150円で、交換代が3360円だったな。約1万円だな。

310 :
>>307
カウルパネル6222円 脱着交換手数料3078円

311 :
かぶった

312 :
>>308
ミッションオイル交換したところなんだよね〜

313 :
俺も6年前に10万km走行のBLE、B型MT に乗り換えたけど5速のシンクロがイカれててカーセンサー保証でミッション交換してもらったわ

314 :
ワコーズのミッションオイルに交換して少しの間はギアの入り微妙だった記憶あるな

315 :
オメガのミッションオイルがおすすめ!

316 :
ワコーズは賛否が分かれるらしいね
ゼロと、どこだかは不満は、ほぼ聞かないとカーショップで言ってた

317 :
ゼロのはレスポだしね。まぁまぁじゃない?

318 :
俺はゼロスポーツだな

319 :
次はTAKUMIにしてみようと思ってるんだけど使ってる人いる?
ちなみにサーキット走ったりはしない。

320 :
ATFの話? それともMTのギアオイル?

321 :
リアワイパーの根本のカバーが割れてしまった…

322 :
>>320
MTギアオイル。
とデフオイル。

323 :
>>265
書き込んでから音に慣れたのかなんなのか聞こえなくなったんですがまた聞こえたら見てみます
ありがとうこざいました

324 :
A型持病のインフォメーションディスプレイが怪しくなってきた

325 :
この車って純正状態だとどの位置に排ガスの触媒があるんですか?
リアピース交換しようかと思ってるんですがそれで車検に通らなくなるのも困るなぁと。
考えているのは柿本のJASMA認定です。

326 :
>>317
ゼロとレスポは製造元一緒ってこと?

327 :
>>326
ゼロスポーツのエンジンオイルはレスポ製だよ〜

328 :
>>324
うちのA型もとうとう常時「Err」表示になり亡くなった。
部品廃盤なので中開けて基板のはんだクラックを自分で直すしかないと聞くが、どこか参考になるサイトはないでしょうか?
冬の凍結路で外気温計は助かるのに。

329 :
>>312
量が多くても入り悪くなったような記憶
ブレーキフルードタンクの下あたりにミッションオイルのレベルゲージがあるから、確認してみると良いかも

330 :
ミッションとフロントデフってドレンも共用なの?TY75なんだけど。

331 :
見たかんじT70トルクスで締まってる1箇所だけだったからそのはず

332 :
そんなの下に潜ってグルリと見ればすぐ分かるはずなんだが キッズかよ

333 :
>>331
ありがとう。

>>332
すみませんね。一応確認はしたよ。でも調べてみたらデフとミッション別々みたいに書いてる記事がいっぱいあってな。ここで聞いたら信用できるかなと思ったんだよ。

334 :
>>332
クソ野郎

335 :
>>333
オートマは、オートマフルードとデフオイル
MTは、フロントはミッションオイルだけ、デフは共通
だよ

336 :
>>327
そーだったか、サンキュー
同じなら次回はレスポ入れてみっかな
75w90だとゼロより少し安いみたいだし

337 :
>>336
326だけど、ゼロスポーツと全く同じ成分ではないと思うよ。あくまでレスポ製ってだけで

338 :
前にリアワイパーの根本のカバーが割れたと書き込んだのですが調べ方が悪いのか品番がわかりません…bl5のd型なのですが誰か教えていただけたら助かります。

339 :
>>338
スバルサービスセンターで部品番号を聞いた方が確実!
0120のフリーダイヤルだよ。手元に車検証を忘れなく

340 :
>>335
なるほど。ATは別なのね。確かに考えてみればトルコンと一緒のオイルなわけがないな(笑)

結論、自分はTY75(MT)なんだけど、ATのデフオイル交換の記事見て誤解してました

341 :
>>339
ありがとうございます!!問い合わせすることまったく考えませんでした…恥ずかしい…本当に助かりました

342 :
>>335
了解。でもレビューやブログでも
悪くない反応だから試しに使ってみるよ

343 :
レスミスった。336さんへのレスでした

344 :
>>338
グレードは何ですか?

345 :
>>344
2.0iのbスポーツです

346 :
久々に乗ったけどこの車助手席のシートベルトバックルめちゃくちゃうるさいな
誰かいい感じの対策講じてる人とかいる?
助手席空席の時はラブドールでも乗せときゃいいのかな

347 :
ちょっと何言ってるかわからないんだけど

348 :
Bピラー根元の樹脂に当たってうるさいってことでしょ?

349 :
うんそう
買った時もめっちゃ気になったの思い出したわ
ずっと乗ってて慣れちゃってたみたいだが久々に乗ったらまためっちゃ気になった

350 :
別にダッチワイフ乗せなくても単に差し込んでりゃいいだろ

351 :
なんだよダッチハズバンドじゃねーのかよ

352 :
うちのは音なんかしてないぞ

353 :
シートベルトクリップを100均で買い、弛ませて金具部分をシート上に置いておけば良い。
あまり長く弛ませるとドア閉める時金具まで挟むので加減がいるけどね

あとはベルトカバーでもいいが、ベルト収納時の勢いでカバーが外れるのでクリップと併用がよろしくかと

354 :
>>345
86538AG030
多分これで大丈夫だと思う

355 :
>>354
品番まで教えて頂きありがとうございます!!次はスバルに問い合わせするようにします…教えてくれた方たちに感謝です。

356 :
あー10万キロ整備するか
マイチェンしたインプレッサスポーツに乗り換えるか迷うなぁ
色々つけたパーツもあるしなぁ

357 :
正直見た目が好きだとかアイサイトが欲しいとかじゃなきゃ無理に乗り換える必要感じないなぁ

358 :
あまり距離走ってないなさそうね

359 :
訂正 あまり距離走ってなさそうね

360 :
>>349
シートベルトのプリテンショナーがへたってるだけやろ。
うちのは全く音しない

361 :
道路の舗装があまり良くない地域なんじゃない?

362 :
>>346
あまり助手席に人乗せないけど
常にシートベルトした状態にしてる

363 :
>>360
そうなん?
最近新しく買った別の車も似たような張り具合だけどな
そっちはバックルがくるあたりのピラーにくぼみがあってバックルより先にベルトが当たるように工夫してあって音がならない模様

>>362
やっぱり気になるよね
当たる辺りにクッションパッドでも貼ってみようかな

364 :
燃費は気にしちゃいかん
と言うかもしれないけど参考に教えて

2.0GT スペックB AT
千葉の千葉市や船橋、松戸、埼玉の大宮や浦和や川口などの人達

365 :
今月でBP5Aお別れ
15年ありがとう

366 :
街乗り7〜9
近距離のみ5〜7
長距離9〜13
その地域じゃないけどどこにしろこんなもんだろ

367 :
>>366
間違いない。俺はB型スペBの5MTだけどその値に各+1qってとこかな。

368 :
>>366
GTのATだけどおおむねそんな感じ
その地域じゃないけど(前歴は千葉県のクルマ)

369 :
ありがとう!
いやー、今日中古車屋でスペックB乗ってきたんですが最高でした
加速もだけど、あの安定感といい楽しさといい今の車にあーゆーのあまりない気がしました
今の車と燃費大差ないから買おうか悩む

370 :
ピレリのドラゴンスポーツは左右非対称パターンだけど
回転方向の指定がないため左右でパターンが逆向きになるという噂を聞いたんだが
本当なんだろか?

371 :
>>369
今の車でも沢山あるでしょ
同じ価格では買えないだけで

372 :
まあ5-600万出せば同クラスはあるな

373 :
>>370
ニットーのNEOGENもパターンが左右逆になる

374 :
>>371
確かに、高級車買えないので!

375 :
>>370
in/out指定全部そうだろ

376 :
BPはサッシュレスとか今の車にはない魅力もあるな。
地味に気に入ってるポイント。

377 :
>>363
バックルに付けるシリコンのカバーあるよ。
最近自分も付けた。
安くてオススメ

378 :
>>370
回転指定がないやつはインアウト指定になるから、どこのもそうなるんじゃ?
回転指定とインアウト指定両方ないタイヤはみたことない希ガス

379 :
>>365
お疲れさまでした

次何に乗るの?

380 :
>>373,>>375,>>378
そういえばそうか、パターンを工夫してるように見せてるけど
実際はどっち向きに転がしても性能変わらないってことだから
ちょっとガッカリだわ

381 :
>>366
MT GTの俺もその範囲だな

382 :
サッシュレスドアいいよねえ
4GCにMTがあればなあ
流石に次はMT諦めるけど

383 :
>>379
エクシーガ
またGTにしようかとも思ったが
最近ターボ使った記憶が無いし2.5

384 :
スバル R 1とエクシーガは歴史的大失敗

385 :
>>384
個人的に大失敗というと五代目レガシィかなあ
なんか駄目
全然欲しくならない

386 :
いまさらエクシーガって車屋に騙された?

387 :
現行アウトバック欲しい。もうBL5は疲れたよ〜

388 :
現行はガサツな2.5L4気筒だからなあ
アレを新車で400万近く出して買うのは無いなー

389 :
>>388
そう?全然ガサツじゃないけどな。スムーズに回るよ。
俺のチューンドEJ20の方がガサツだわ

390 :
>>389
試乗してそう思ったんだよね
EZ30と比べての話だけど

391 :
>>390
試乗したよ。ぶん回して乗るクルマでもないし、EZ30みたいな盛り上がりもないけど、スバル史上最高の快適性じゃないかな。スレチすまん。

392 :
>>388
FB25ってこと?

393 :
FB25は思ったよりよかったわ
トルク出るしSモード以上にしたらなかなか
スレチすまん

394 :
1番は乗ってて楽しいかどうか
快適性求めるなら最初からスバルは選ばないよ

395 :
選ぶ基準は人それぞれ。
楽しいかどうかならロードスターの方が楽しい。

396 :
バイクの楽しさに比べたら車なんか移動する道具に過ぎない

397 :
バイクは危険が危ないから怖い

398 :
むき出しだしなあ
風で煽られるしトラックにも煽られる

399 :
>>397
パラレル西遊記の名台詞じゃん

400 :
EJ20ターボは最高だと思うけど
別に他のエンジンを貶そうとは思わんな
そんなことしなきゃいけないほど余裕がないわけじゃない

401 :
中古だけどアドバンV105を買ってしまった!
履くのが楽しみなんじゃー

402 :
中古とひきかえの命

403 :
VTR1000F、車検とるかなぁ。

404 :
EJ20が最高とな…

405 :
最近モーターマガジンでエンジン特集をやってたので見るとEJ20は現存エンジン中唯一の
ショートストローク高回転型なのな こんなエンジンの車は今後国産車では皆無になりそう

406 :
あそ

407 :
秋田

408 :
https://ja.aliexpress.com/item/32803276840.html
これ買った人いる?
チャットで店に聞いてみたらちゃんと右ハンドル仕様だった

409 :
貧乏くさいったらありゃしない
白い毛皮の方がまし

410 :
安いな
アールエムオージーのオーストラリアのダッシュマットにしたわ

411 :
いいじゃん
レビューよろ

412 :
白いハンドルカバーのレビューもお願い

413 :
こういうのってハゲのカツラみたいで嫌いだ

男は黙ってテカテカダッシュ 亀裂ダッシュ

414 :
俺はちゃんと金払って新しい髪を植えた

415 :
いいね

416 :
>>408
この手の海外モノって大体品質ヤバイよ。
ページの雰囲気からしてヤバイ。

417 :
今月でBL5Dspec.Bともおさらば

418 :
B型3.0R車検通した

419 :
>>417
なんでおさらばしちゃうのー?
次何買う?

420 :
しぃーーー、

421 :
次買うとしたらカローラGTfourのMT以外あるめえ

422 :
>>421
ないな。ありえない。

423 :
宝くじ当たったら911かGTRかNSX買おうと思ってる

424 :
S4 Avantやろ

425 :

>>421

426 :
>>419
今年車検、23万`、オーバーヒート、心折れた………

427 :
またそのネタか

428 :
>>426
23万キロなら大往生

429 :
ダッシュボードがべたつき始めたorz

13年堕ちの3.0R spec.B 6MTで気に入ってるからダッシュボード交換8万出すわ・・・

430 :
カツラにするより潔い

431 :
>>428
次は楽な車に………

432 :
100万 掛ければ と10年乗れたのに

433 :
次はマツダがよくない?だめ?

434 :
視界が悪い車は無理

435 :
>>433
アテンザ乗ってる知り合いが言うには、故障多いらしい

436 :
MT比率高くても宗教上の都合で無理

437 :
宗教(笑)
そこまでは言わんが、雪国住んでる俺はスバル一択だな。

438 :
北海道ではSUBARU信者多いよなあ

439 :
マツダはデザインは好きだけど
故障が多そう
スバルもスペックはいいけど
故障が多いから
好きならアリじゃないかな

440 :
>>433
マツダはマツダだからマツダ車には絶対乗らない

441 :
中古でBL買っていま11万キロだけどノントラブルだな
これから出てくるのか

442 :
車をダメにする人の特徴は、異音や異変に気付いてもまだ大丈夫と乗り続ける人

443 :
人間の病気と同じじゃん
癌とか

444 :
こんなにマツダアンチがおおいとは(汗

スバルもいいけど、カーシェアでアクセラ乗ったらサスの動きが上質でさ、
ATでも吹け上がり方が楽しい感じだったので、お!マツダいいじゃん!とおもっちゃったんだよね

やっぱAWDは捨てられないか。

445 :
あなたがレガシィスレでマツダの話題を振ったことをからかってるんでしょ

446 :
人に聞いておいてアンチ呼ばわりとは恐れいったわ(汗

447 :
スバル以外で嫌いなのはマツダだけ

448 :
マツダは新しいウチなら見た目も性能もマシだけど長く乗るとやっぱり

449 :
日産と縁があるスバルだったけど結局トヨタ傘下でよかったな
経営陣の選択は間違ってなかった

450 :
D型ATだけどPからRに入れたときにカーン!とかゴキーン!ってでかい音が鳴って怖い
一度走り出してしまえばショックや異音もなくスムーズなんだけどどこが悪いんかな

451 :
>>450
ATコントロールバルブの不良
走行不能になる前に直すべし

452 :
>>448
耐久性に難あり?部品は長く出るイメージだけどなぁ〜ロードスターだけか

453 :
エアコン吹き出し口からカタカタ鳴るようになってしまった

454 :
>>451
噂になってるあれか。たしか修理に20万くらいかかるよなぁ...
はぁー リコールにならんかなぁー

455 :
GRBのシートに変えたけど凄くいい
しっくり座れるようになった

456 :
BPBLのシートはろくなもんじゃないからね。

457 :
>>450 5AT? 4AT?

458 :
mighty car mods のBLにアウトバックの外装使ってリフトアップする動画がちょっと面白かった

459 :
>>457
5AT

460 :
S204のシート
夏蒸れるかと思ったらそんなことなかった
おとなしくファン付きのモデル買うほうが幸せなんだろうけど

461 :
シートベンチレーターいいなあって思うけど
スバルの車についてるのあったっけ

462 :
レガシィなんてワゴンブームであれだけ売れたのに
今じゃ歴代レガシィ全部見かけないわ

463 :
まじで韓国で日本人は暴行されてるんだから武田邦彦さんの指示通りに暴行しかえすべき
日本で韓国人旅行者を見つけたら武田先生の言う通りに暴行しよう

464 :
まじかよ
BHBPよく見かけるぞ
むしろBRは見かけないがレボークはBP並みに見かける

465 :
最近BHは見かける事が少なくなったけどBP,BR、レヴォーグはよく見かけるな

466 :
BP、BSはかなり見る
5代目や現行セダンはほとんど見ない

467 :
まさに過去の遺産って奴だね…

468 :
現行のアウトバックは
ちょくちょく見るが、
マツダのCX系には遠く及ばない感

469 :
元々アウトバックは特殊イメージだからたくさん売れる車では無いと思う

470 :
自分の含めてBPはまだまだいっぱい見かけるし、レヴォーグ、インプ、XVもよく走ってる@岡山県北

先月大阪でBLのタクシー見たときはさすがに驚いたが

471 :
今日ディーラーに点検行ってきた。 BL GTの17万超だが、オイル漏れはおろか、滲みすら無かった。ATも好調だしまだまだ乗るか。

472 :
>>455
ポン付けいけるの?

473 :
>>471
俺は18万キロ
同じく好調。ラジエター交換した?

474 :
ちょっと質問
直噴エンジンになったのていつから?

475 :
>>456
俺のBPのSTIシート(ハーフレザー+アルカンターラ)は悪くないぞ

476 :
>>474
このモデルのレガシィに直噴エンジンは存在しないよ

477 :
>>476
5代目からなのか。 ありがとう

478 :
まぜるな危険(´・ω・`)b

479 :
>>475
いやぁそれでもBHの純正よりホールド性はないよ

480 :
>>472
いけるいける!
電動シートはカプラーが違うから要加工になるかも知れないみたいだけど、ボルトの場所とかは全く同じ

481 :
運転席のパワーウインドスイッチが逝ったorz
これおいくら万円するの?

482 :
>>481
ヤフオクで探せば安く済むよ

483 :
シート変えると全然別の車っぽくなって良いよおすすめ
というか標準シートとドアパネルが安っぽく見える元凶だと思う

484 :
>>482
そうするつもりだけど新品の値段知らないとオクでどこまで入札していいかのルートの判断がつかないもんで

485 :
>>484
そっかー俺は3千円くらいで買ったけど、新品は分かんないw

486 :
>>483
BPBLの内装は安っぽいけど的を得てる
スイッチ類もチグハグで人間工学を全く考えてない造り

487 :
よくグッドデザイン賞を獲ったもんだ
何かの力が働いたのかもしれんけど

488 :
さすがプリウスを抑えてCOTYを獲っただけのことはあるな!

489 :
>>473
もちろん交換した。パワステポンプ、足回り2セット目今後の予定は燃ポン、セル各センサー類等交換予定。

490 :
>>487
外見はいいじゃない
内装は一切考慮されてないんじゃ?

491 :
>>77
遅レスですが、このような足回りのリフレッシュ、関東で得意なショップはどこがおすすめですかね?純正ビルは高そうなので、社外品とし要所のブッシュ交換や工賃込み15万円以内ぐらいの予算なんですが。

492 :
ショックアブソーバーは新品にしたほうがいいんでないかに
カネかかるしあとどれくらい乗るのかとの相談にもなるけども

493 :
コーナリング時に左前のフェンダーにタイヤが当たるんだけど、サスかショックかブッシュのヘタリだと推測。
その際、左右交換した方が走行バランス的にはいいんだろうか?

494 :
>>493
当然

495 :
当たり前でしょ

496 :
了解です!

497 :
>>487
グッドデザイン賞は問題が無い限り
応募したらほぼ確実に認定されるらしい

498 :
デザインはいいだろ
内装も外装も
あくまでも当時としてはだけどな
当時のライバル車種とか見るとなかなか酷いぞ

少し前は今でも通用するとかいう人が多かったのに随分謙虚な人が増えたなw

499 :
>>497
なんか適当なコンテストだな〜
それ聞くと感動も何もない…

500 :
>>498
内装デザインはないわ
あれだったらBEBHの内装をブラッシュアップするべきだった

501 :
当時のライバル車種ってカルディナとかだっけ?
アコードワゴンとかのリアデザインはかっこよかったな。
BPのリアは商用バンぽくてイマイチだった

502 :
マークX 2004〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1250930191/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox14
カルディナ 2002〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2086517953/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox11
アテンザ 2002〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1426206767/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox12
マークIIブリット 2002〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1228208612/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox9
スカイライン 2001〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2100096348/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox13
ステージア 2001〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0678840161/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox7
アコード 2002〜
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1273746996/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox3

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2084206882/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox14

503 :
>>498
BL5Fだけど、内装に不満ないな
BRA型の内装は軽かと思ったほど酷かった

なのでスバルのやり方は、年改するため初期はデザインやセッティングとかワザワザ醜く(テキトウに)するということ
(その他車種は知らんけど)

504 :
>>491
持ち込みやってるみたいだぞ
http://www.coto-sports.com/changeparts.html

505 :
>>491
カヤバのNEW SRで前後5万ぐらい、マウント他スモールパーツ合わせて2万か。
それにブッシュ類4万ぐらい+工賃

506 :
>>505
>>491です
ご丁寧にリンクも貼って頂きありがとうございます
スバル車の実績も多数ありますね
パーツの持ち込みも受け付けてくれ
リフトも何機もありしっかりしてそうですね
これは有力候補にさせていただきつつ
引き続き情報収集致します

507 :
ふーン、便利な時代だナ
https://www.goo-net.com/pit/fitting/list?jititai_id=131202&cate2=50&p=1

508 :
デザインそのものは今でもまだ見れる方じゃない?
自分が言いたかった点は質感の方
標準の布シートは古臭さ全開なので年式をより感じさせる原因だと思う

509 :
>>508
自分が見慣れてるからそう思うだけで、デザインもかなり古さを感じると思う。

510 :
シンプルだから飽きはきにくいね
伸びやかなステーションワゴンは選択肢が少ないから

511 :
もう傷の舐め合いは飽きた

512 :
おれ今月BP買うんだけど、みんなに見せたらカッコいいと言われたよ

513 :
当方、BP GTのA型ATですがボンネット裏のインシュレーターがズタボロなので購入しました。
モノタロウで『90815AG400』単価¥7,930+消費税それと楽天市場でインシュレータークリップ単価¥864×2セット=¥1,728+消費税
ヤマト便で家まで送ってくれました。インシュレーターとクリップの送料はそれぞれ無料でした。モノタロウに新規登録したので送料無料でした。
大した情報ではないですが何かの役に立てれば幸いです。

514 :
今見かけたんだけど、Bスポーツってバックフォグが未装備で替わりにダミーのシールが貼ってあるの?

515 :
>>512
そらな
「この人と結婚するんだ」って見せて「結構な御歳ですね」なんて言うやつはいないだろ

516 :
>>509
そうかも
BL買ったの昨年の12月だからまだ全然飽きてないわ
サイドブレーキとシフトノブの革を交換したりセンターパネル塗装したりいろいろやってるからってのもあるかも

>>513
あれボンネットあけたとき粉状になってすげぇ汚くなるよね
おれも純正にしたかったけど高すぎてエーモンのエンジンルーム静音シートで妥協しちゃったわ
いいなぁ純正

517 :
>>516
純正の革が安っぽいシワシワ革だから、俺もシフトノブとサイドブレーキの革を変えたいんだけど、どこのに変えたの?

518 :
S402の中古が急に減ったような。
いい車なんだろうけど、シートにも特別韓欲しかったんだよな。

519 :
大人のツーリングカーという事であえて控え目な感じにしたんでないの?
てか座面延長とか普通に羨ましいわ

520 :
>>517
ヤフオクでてきとーに売ってたショップにしたよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r343929580
良い悪いなんて判断できないから参考程度に
値段の事を考えたら他のところも視野にいれたほうがいいかもね
https://gyazo.com/4812bc900d7243d5c4d5d678f9ab296b
https://gyazo.com/716a4113361f4ae48511188e80f7e3d3

521 :
>>515
ワロタ

522 :
>>515
たしかにwそっか

523 :
いつもの人ね

524 :
>>518-519
仮にあったとしても
11年前の中古に300万〜出せるかってなるよなぁ。
う〜ん…

525 :
ヘッドライトが黄ばんでると一気に古臭く見えるけど、ピカピカならまだまだ戦える。

526 :
>>524
新車でインプ買うよな

527 :
WRXにワゴンが今でもあったらなあ

528 :
つ レヴォーグ

529 :
>>525
片側だけピカピカの車いるよな

530 :
>>529
夜の山道で鹿にアタックされて右ヘッドだけ交換したからウチの車がまさにそんな感じだった
CCIスマートガードで結構綺麗な状態保ってくれてる

531 :
以前に上げた画像だけど手に触れる部分をリフレッシュすると気分いいよね。

https://i.imgur.com/oU4DkGo.jpg

ちなみにステアリングはダムドのDタイプに交換済み

>>529
左右均等に扱っている筈なのに何故かウチのも左だけ黄ばんでる

532 :
>>429
オレも14年目の同じ車だけど、ウォーターポンプをどうするか悩んでる
工賃凄く高いと聞いてて

533 :
シフトブーツとサイドブレーキブーツはコレミヤが安定なんじゃないかしら
https://i.imgur.com/GX24CC9.jpg
https://i.imgur.com/MhjS42B.jpg

534 :
>>514
BL5のC型2.0i Bスポだけどリアフォグあるよ

535 :
>>514
そいつがこじってカバー割っちゃったんだろ

536 :
チェックエンジン点灯。Siドライブ表示点滅。切り替え不可。H18式ターボです。始動時の二次エア吸い込みしなくなったからそのへんのセンサーだろうか。

537 :
>>536
これ

https://minkara.carview.co.jp/userid/354712/car/686509/2797406/note.aspx

538 :
>>537
ありがと!うちのグーグルでヒットしなかった情報だわ

539 :
>>536
同じ年式だ
走行距離どれくらいでなりました?

540 :
>>539
約15万`です。他はリアゲートダンパー抜けとマッキントッシュのcd詰まりのトラブルが発生しました。前に乗ってたbgに比べて故障少ないです。

541 :
>>540
たしかに故障減りましたよね。俺もBEの頃はもっと壊れてました
なるほど結構走ってますね、、俺のは8.5万キロだからまだ大丈夫だといいなぁ、、、
ちなみにうちのは先日パワステポンプがいきました

542 :
さっき台風一過のあとの洗車したわけさ
いつもは洗車機突っ込んじゃうんだけど、自宅で高圧ジェットで汚れ飛ばしながらやったのよ
ふと気になってルーフレールの隙間に高圧当てたら、ヘドロが出てきて止まらないw
キリがないのでそのうち当てるのをやめた
ヘッドライトは黄ばんでるし青空駐車はダメージあるなあ

543 :
リアゲートとルーフの間とか、緑色になるしなあ

544 :
洗車はなるべく高圧洗車機使うようにしてる
ヘッドライトは黄ばんできたら研磨してるけどそのうちヤスリ当ててアクリルクリア塗装したい

545 :
アクリル?ウレタンじゃなくて?

546 :
高圧で洗ってない車はテールランプの隙間とリアガラスの隙間もカオス

547 :
ブレーキ周りを高圧洗浄するとチューブにダメージを与える事があるので気を付けろ

548 :
アルミホイールも高圧NG
クモの巣状のサビになる

549 :
高圧洗車は古い車にN G

550 :
オーディオ部分にナビつけたいんですが、パネルは3万くらいと聞きました
工賃はいくらくらいかわかる方いますか?
今度車買う予定ですがバックモニターも無くてナビも古いからそこだけは考えようかなと

551 :
サイドスカートの塗装吹っ飛んだよケルヒャー

552 :
NAだけど加速時に一瞬パワーが抜ける感じがする時がある。これはなんだろう?
息継ぎというほどではないです。
距離18万キロで最近したことはエアクリ交換。これ関係ある?

553 :
>>552
つい昨日インテークパイプ閉め忘れててそんな感じだったから、調べてみて

554 :
>>549
私も、ディーラーに入れても、エンジンルームの高圧洗浄はやらないでくれと断ってる

555 :
>>553
ありがとう、見てみる!

556 :
純正の足回りなのにタイヤ内側の摩耗が酷くてまいったわ、特に前輪
やっぱりインセット+48.0のホイールはまずかったか

557 :
高圧洗車なんてシール部に水送り込んでるのと同じだぞ
水道圧までジャワ

558 :
キー解除の「ピッ」音が低くなってきたんだけど、何が原因だろ?

559 :
年取って高音が聞き取れなくなってきたとか

560 :
電子音が低くなるとかあり得るんかね

561 :
音を出すオモチャなんかだと電池が足りなくなってくると音が低くなるやつはよくあるんじゃない?
パトランプ?サイレン?みたいなやつとか。
要するにスピーカーに行く電圧が足りてない状態だとなるんでないかに
キー音がどうなってるかはしらんけど

562 :
音は電圧低下で変わるよ

563 :
>>562
バッテリーは新しいんだけどね

564 :
キーレスの音が電圧低下で音質が変わるなら相当電圧が落ちないと変わらんからエンジンすら掛からなくて大事になってる筈、別の理由じゃね?

565 :
最初から小さいんだよ。 
他の車はびっくりするほど大きな音!

566 :
じゃあ、そこまでの配線の接触抵抗ってことか?でも違うな

567 :
割と気のせいってのはあると思うぞ
最近の車がやけに大きいのもあるし

568 :
暑さ寒さも彼岸まで。
そろそろ夏も終わるわけだが。

BPの好きなところのひとつ。
クーラーの利き具合の素晴しさだよ。
個体差あるのだろうか。
ガス補充した訳でもないのに、ガンガンに冷える。
前に乗ってたのとはえらい違いだ。
まだ暑い日はあると思うが、よろしくメカドック。

569 :
確かにクーラーはよく利くな
一度クーラーが利かなくなった時は最悪10万円コースで完璧に直る可能性も低いとかネット書かれてビビった
スイッチ?交換だったか2000円で直って救われたけど

570 :
うちのbp、そんなでもないなぁ。
猛暑日は常に21度設定。暑くはないけど、寒いまではいかない。
pacって寺でもやってくれるのかな。
効果あるみたいだから気になる。

571 :
アマで専用ホースと添加剤(オイル)入りガス買って、自分でできますよ
簡単です。動画もツベ探せばあるし
自宅分全部や友達とかにやってあげると喜ばれます
100金で温度計も忘れずに

572 :
エアコンガスって1本300円くらいなのな

573 :
素人がやりかねないのはオーバーチャージ
パンクさせたら修理費10万以上掛るから要注意

あと、勘違いしがちなのはガスは適量にしないと冷えない(入れ過ぎも冷えない)

574 :
夏日にエアコン26℃設定で十分涼しい
でもワシャワシャ音はなんなんだかな〜

575 :
吹き出し口のわしゃわしゃ音、これだけみんなが当たり前に経験してるに原因はハッキリしないんだね。

576 :
久々にエンジン始動した瞬間ナビ奥か助手席エアバッグあたりがクィーンって鳴るんだけどなんなんこれ

577 :
>>576
助手席前の小物入れの奥に、エアコンフィルタとファンがある

578 :
だから何?

579 :
>>568
特別エアコンが効くということもないと思うけどな
前がどんな車かわからないけどそれが酷かったんじゃない?

580 :
「よろしくメカドック」20〜30代には理解不能なフレーズ

581 :
>>577
それは知ってるけど久々の始動だとそこが鳴るの?

582 :
新しい保険が出ました!
故障運搬時車両損害特約
エンコしてレッカー呼んで故障直したら100万円まで保証
https://i.imgur.com/SO34IZ8.jpg
https://www.sjnk.co.jp/hinsurance/risk/compcar/sgp/sche/sp/con3/

北海道スバルからの手紙に書いてありました

583 :
>>581
鳴ると思うからアドバイスしてくれたんだと思うぞ

584 :
>>581
エンジン始動時にエアコンアクチュエーターが動くから、たぶんその動作音

585 :
>>582
自動車保有数が減って保険会社の収益が悪化してるから、新しい加入先を作って少しでも保険規約額を増やそとしてるんだろうね。平均所有年数も伸びてるんで、そこに目をつけたと。
60ヶ月以上の車が対象って我々のようなオーナー的には有利かもね。自分のBPは192ヶ月だ

586 :
エンコ

587 :
abetomoの動画でやってたパージソレノイドバルブの交換したことある人いる?

588 :
>>570
21度設定!?それはおかしいわ
俺のBPEは26度設定風量2で今日の日中超爽やかだぞ@関東
ただDIYでガスチャージとコンプレッサーオイルは入れてるけどね

589 :
>>587
abema TV ?だかは見てないけど
ocv周辺メンテするときに清掃か交換した覚えがある
bhだったかもしれんけど
bgだったかな

590 :
>>589
効果の程は如何に?

591 :
>>573
安定時で1.8〜2.2kgf/cuだな。俺のBPは中古購入時3kgf/cuくらい入ってて、寺で抜いてもらったら、効きが全然変わった

592 :
車検見積り20万だった
タイヤ込み

593 :
>>592
まぁ実際の作業に入れば、何かといろいろと不具合が出てくるだろうからプラス数万円か?

594 :
>>592 タイヤが高いんだろ アジアンだったら1本5千円でそこそこのタイヤが買える

595 :
昨日、知り合いの車屋に遊びに行ったら、ちょうどコンチネンタルの215/45R17の五部山ぐらいのを外したのが積んであった。
持ってみたら、軽いのな。銘柄にもよるんだろうが、過去にミシュラン持った時も日本のメーカーより軽い印象だった。
金が許すなら履いてみたいもんだが、、、ナンカンあたりになっちまうんだよなぁ。。。

596 :
中古のBPなんだが、最初からレグノが填まってた。溝が浅くなったから10マン弱払ってまたレグノにしたのだけと、タイヤの良さが判らん。
俺には豚に真珠だったわ。

597 :
>>596
ロードノイズ少なくて静かじゃなかった?

598 :
タイヤの話題になるとまたアイツがやっくるぞー

599 :
>>598
ドイツ?
アジアン推し?
有名メーカー推し?
それともそれらに罵詈雑言浴びせる各派閥の奴?

600 :
>>596
そらそれしか履いたことなければわからんだろ
ウンコタイヤに変えればわかるのでは
しかしレグノ10万未満って安いな

601 :
65タイヤにしたい

602 :
アジアンでもハンコックは良いな。ポルシェでもメルセデスでも純正採用されてるしね。
まぁ、今の状況で韓国製ってのも抵抗あるけども

603 :
やっぱりそんなときは親日国台湾のナンカンやで

604 :
>>603
フェデラルもあるな

605 :
アップガレージで売ってるアジアンタイヤが安くて気になる。ああいう安いやつはドリフト用のタイヤ?

606 :
アジアンならオートウェイで通販で買えば

607 :
>>602
いいの売ってないやん

608 :
レグノ、新品のうちは確かに静かなんだけど
5分山あたりからロードノイズ大きくなる。
レグノ3分山くらいのとこで次にS001に履き替えたら、
新品のS001の方が静かだった。

609 :
そのS001も2万km辺りから相当うるさくなるね

610 :
じゃあADVANの静音性はどお?

611 :
経年劣化でゴムが硬くなりうるさくなっただけじゃね
タイヤワックスを多用するとタイヤを保護する成分が溶け出しサイドウォールが硬くなって乗り心地が悪くなる

BSはタイヤを保護する成分が他のメーカーより少ないので劣化するのが早い

612 :
タイヤの剛性はカーカスコードと空気圧で持ってるのを知らんようだな

613 :
BL乗りの人に聞きたいんですがリアスポイラー付けてます?

純正リアスポかっこいいから付けたいけど、
自分じゃつけれなくて委託するだろうから数万飛びそうで正直悩んでます

614 :
3.0R板でAVCS切り替えで二段階加速の様な、って表現ありますが2.0GTでも切り替えを感じることできますか?
当方後期2.0GTに乗ってますが切り替えをまったく感じません。鈍感?

615 :
後期の内外装は見た目だけブラッシュアップ!
粗悪素材を質感ある見た目にしたのには成功している
トヨタの恩恵か

616 :
>>615
それ、なんて言うコストダウン?

617 :
原材料費削減

618 :
センターパイプ純正でリアピース変えただけでも結構渋い音するな

619 :
>>613
付けてるか付けてないかなら、付けてない。
俺はBLにリヤスポは似合わないと思うから。

620 :
>>618
街乗りならそれで十分

621 :
>>613
同色の中古トランクごと交換したほうがいい
中のバネもトランク付用にしないといかん
準備した部品の分だけ外した通りに付ける変えるだけなら自分で出来る可能性もあるのでは?
どうせどこかに作業内容がアップされてたりするかもよ

622 :
>>621
トランク付用じゃなくてウイング付用だわ

623 :
>>618
北海道だとどうしても二股の部分のサビが気になっちゃうんだよね
なもんで、中間から変えてる

624 :
メタキャタにするともっと良くなるよ

625 :
bl5 2.0rを自分でオイル交換したいんですが、
フロントだけウマかけた状態でオイルってちゃんと抜けるもんですか?

626 :
>>623
>>618だけどこっちも雪国でA型(16年落ち)なもんでY字部分から排気漏れパテで埋めてる状態
変えたセンターパイプは純正?

627 :
>>625
馬程度の傾き具合なら問題ない
ちなみにスロープ載せるだけで出来るから安全性を考えるなら馬使わないほうがいい

628 :
>>626
いや、ガナドールの古いタイプのセンターからのやつ
センターが1本もので純正と形状違うから他のタイコとか使えない

629 :
>>613
俺も付けてない
理由は>>619と同様で似合わないと思うから
ただ好みは人それぞれなんで良いと思うなら付ければ良いよ

630 :
>>627
ありがとうございます!
スロープもあるのでそっちでやってみます。
ありがとうございました

631 :
>>628
なるほど
抜けとかどんな感じ?

632 :
>>631
純正と比べると明らかに低速トルクは落ちたね
その分中、高速では上がってるんだろうけど
街中とか普段使いではそんなに回せないしね

633 :
>>632
まぁそうだよね
サンクス

634 :
MTのみんなは回転数いくらでギアチェンジしてんの?

635 :
街乗りなら2000以下

636 :
2500あたり

637 :
2000だな

638 :
聞いてどうすんの?

639 :
>>635
2000以下だと燃費悪くないか?

640 :
ミッション修理のYouTube見てたら、
BP BH好きな黒ぶちメガネで小太りなとっつあんが、修理終えて試乗の際、
いきなり4000回転でギアチェンジしてたから、ほえっ!?って思った

641 :
好きな回転数でシフトしてる

642 :
11000まできっちり回せ

643 :
後期スペBだけど
1800回転くらいでシフトアップしてたわ
60キロで6速ぶっ込んでた

644 :
>>634
3000くらいでシフトアップ
2000を下回るようならシフトダウン

645 :
毎日6000rpmくらいは回してるよ〜

646 :
男のレブシフト

647 :
レブリミットでもレッドゾーンでもなくレブシフトか

648 :
前が空いてたら引っ張るけど
詰まってるならそうそうにシフトアップする
クラッチ繋ぐ時は低い回転で繋ぐようにしてる

649 :
Dレンジに入れるとき、必ずダブルクラッチで回転数合わせてる。

650 :
ATでダブルクラッチって無駄

651 :
ちょっと待て。ATでどうやってクラッチを操作するんだよ。

652 :
きっとNに入れて空ぶかししてから繋ぐんじゃね

653 :
クッソワロッタ

654 :
きっと惰性でる時はNにしてるんやろな

655 :
ダブルクラッチてのは一旦ニュートラルでクラッチを繋いでドライブシャフトの回転を上げて
シフトダウンする操作だからATのニュートラルでは出来ないよ ATニュートラルはクラッチが
切れた状態だからシャフトを回しようがない

656 :
>>655
おうわかってるで
ネタにマジレスはやめーや

657 :
マジ恥ずかしいやつ

658 :
>>328
ハンダクラックは裏の部品だけじゃなく
表の蛍光ディスプレイの下についてるやつをやり直さないとだめ
そのためには足がいっぱいのディスプレイをはずさないといけないので
難しい

659 :
>>656,>>657 バカコンビの余計なお世話

660 :
>>649はネタ、>>650はガチっぽい

661 :
>>659
余計なお世話はお前の気がするが…

662 :
全部2000〜2500くらいのタイミングでシフトアップしてた
50km↑で5速(前期なので)でそのままって感じ
たぶんカーボン溜まるんだろうな〜とか思いながら操作してるよ
1速で3000〜4000って速度出ない上にうるさいだけじゃない?何が正解なんやろ

663 :
>>659
恥かいたね

664 :
前から疑問なんだけどお前ら兄弟かなんかなん? 
いつも二人でつるんでるんだけど...

665 :
ナンバーとポジションをledにしようと思ってるけど警告灯ってつく?
フィリップス緑の50lmのやつです

666 :
>>664
顔赤いよ

667 :
>>662
普通にハイオク入れてればカーボンなんか付着しなでしょ

668 :
べつに赤くないよ ただ聞いてるだけ

669 :
お前ら、どれがネタかわかってないやろ

670 :
カーボンは暖気運転せずにいきなり回すと出やすい

671 :
暖気か
暖機かと思ったわ

672 :
フロントドア(右)の丸ごと交換工賃の相場てどのくらい考えたらいいの?
ドア代抜きの工賃のみで

頼むのはどういうところがいいですか? 板金屋さん?

673 :
>665
問題ない。俺もそこだけ。
ストップランプは点いたんで外した。

674 :
>>665
ポラーグの4000K 80lmのやつつけてるけど大丈夫

675 :
>>672673
どもども

676 :
BRZのホイール使ってる人いる?

677 :
BRZ後期17インチすこ

678 :
>>658
なるほどありがとう。
ハンダなおすの難しそうですね。
とはいえ、インフォメーションディスプレイにErr表示がずっと出ているのは同乗者も気にしているので何とか復活させたいと思います。
みんからなんかに画像つきで解説あるといいのですがね。

679 :
>>672
1万円台だろうな
大きめの地域密着老舗にきいてごらん

680 :
今日、寺でフレキシブルタワーバー組んでもらって来たが、どっしりしてユサユサした横揺れがなくなり、コーナーも安定するようになった。
前期のスペBだから堅さゆえの横揺れがなくなったのはデカい。
こんなに効果絶大だとは思わなかった。


その裏で、トレジアの集中ドアロック不具合で来てた客がいたんだが、「その程度で預けなきゃいけないの?」「電気的なもんでしょ?今見てよ、どうにかなるでしょ?」
「なんなのこの車、トヨタ持ってったら直る?」とかまくし立てていて、スタッフ可哀想だったわ(笑)
絵に書いたようなクレーマーというか頭足りてない人間(笑)

681 :
ブラックリスト入りして、以降まともに相手にしない事になります
もしくは成績最下位の営業マンが割り当てられます

682 :
フレキシブルタワーバーそんな効果あんのか
ヤフオクで落とそうかなぁ

683 :
サーパ筋金くんの方が効くよ!

684 :
なんで前期と後期で目がかなり違うのか?
前期が不評だったから?

685 :
GD/GG系のインプレッサなんてヘッドライトを2回変更したから3種類の顔がある

686 :
鷹目のGDのデザインてフロントだけ浮いてるな
ボディ全体は丸みがあってボテッとしてるのに顔だけ鋭角

687 :
後期顔が不評だからカバシィ目になった訳でもなかろう

688 :
>>680
フレキシブルロアアームバーとサポートフロントキットもつけるとさらに良いぞ
コーナーで鼻の入りが良くなるし、安定性も増す。その上変な揺れも減って乗り心地も良くなる。
突き上げも変わらない程度。スーパー筋金くんも併用すればさらに良し

120000km越えそうだがまだまだ頑張ろう。次の車検でハブベアリング交換しないとな……うるさくてたまらん
この位の距離になるとどっか具合が悪くなっても「よしこれで新しくできる!」って思えてくるのがアレだ

>>684
色々ビッグマイナーチェンジだから外観もって頑張ったのかね
自分の車が前期だから見慣れてて好きだけど、後期も悪くないと思う

689 :
今のスバル車
ゴツゴツしたガンプラみたいなデザインでBadだな
エレガンスのかけらもない

以前の三菱車のようだ

690 :
車検 点検の季節だ
イオンカードで2割引
タイヤ買うのなら今月末おすすめ

691 :
>>675
brz後期17インチ使ってますよ、bl5です。
ミシュランのタイヤもなかなか乗り心地も静粛性も
良いです

692 :
>>676
前期のつかってる。オンセット+48だからミシュランのようにリムガードが大きめのタイヤだとほぼツライチになる

693 :
おっとインセット

694 :
Fアンダースポイラーに付いてる
stiのプレート(?)だけ売ってないかな?
https://i.imgur.com/rzveZz1.jpg

695 :
>>694
すこしお高いですが

STIエンブレム(ヘアライン) 商品番号STSG15100240
価格 1,620 円 (税抜き: 1,500 円)
https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG15100240/

696 :
ちなみに私はヘアラインのプレートを外してこっちをつけてる。結構良いよ
https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG12100910/
https://i.imgur.com/Fh42ogC.jpg

697 :
おいらのアンダースポイラー底擦りまくりでギザギザよ

698 :
>>695
ありがとう。
でも
それだと大きいんです。
測ったら、10×30でした。
すんません。

699 :
2.5NAの4AT街中だと2500rpmぐらいまでしか回らないけどたまにはしっかり回したほうがいいってのは実際どうなんですかね?

700 :
>>695
度々申し訳ない。
なんとか見つけられました。
補修部品みたいです。
ST98020ST100

701 :
>>700
なるほど。見つかって良かったな

702 :
>>688
フレキシブルロアアームバーは新品ではもう無いって寺に言われた……

703 :
>>700
これは役立つ情報でいいね!
自分もスペB新車時につけて15年たつけど ここのエンブレムはすっかり退色してただの銀の板になってんだよね これを機につけかえようかな

704 :
エンジンルームのカバー類に使われているクリップをやっと全部新品にしたった
プラスネジ穴の初期のヤツからちょっと強化されたマイナスネジ穴っぽいヤツ
あんまり折れないで欲しい

705 :
スペB田舎の通勤で燃費12.5
ターボ四駆でこれは凄えわ

706 :
表示の燃費計と実測が同じで感動してる
前期は多めに誤魔化してたよなこれ

707 :
>>705
前期でそれはないわ。後期で12.5?

708 :
BLセダンってロングノーズの水平対向、低重心だから横から眺めると凄い格好良く見える

他社のセダン貶すつもりはないんだけど、CMにあった「存在として美しいか否か」を体現してるよ、本当に飽きない

709 :
今日はクリスタルキーパーをかけに行ってきます

710 :
>>709
お!
おれも近々やってみようかと思ってた
感想よろしく

711 :
キーパーはLaboにしといたほうがええで〜

712 :
KeePerは新車の時から、もしくは車庫保管で程度のいい状態でやらんとクスミは取れんよ
かと言ってクリスタルじゃなくてダイヤモンドにすりゃいいかというと限界あるしな
店員の態度も15年落ちのをやらせるか…って感じ
顔には出さないけどね

※オレ調べ

713 :
>>712
なるほどー
でも途中からやったとしても紫外線対策とかには多少はなるのかなーと
コーティング業者も沢山あってわかんねぇ
今までは自分でワックスをやってきたけど

714 :
>>699
回す事ナシ。ガソリンのムダになるから止めとき

keeperはスタンドは避けた方が無難

715 :
知り合いのつてでスタンドで格安でやるんだよなー
スタンドとラボなんか違うの??

716 :
元々Laboの技術でしょ
スタンドはLaboから材料だけ仕入れて施工を自分たちでやる
そうすることにより施工費(人件費)を利益にできるってお話

って考えるとやっぱり施工技術の差が〜って話になるんだけど
知り合いに安くやってもらうならそれはそれでいいんじゃね

717 :
BL5B中古で買う時インフォディスプぶっ壊れてつかないって聞いてたんだけどある時突然ついたわ
それからはついたりつかなかったりだけど遠乗りするとほぼ確実につく 長距離好きなのかな?

718 :
>>707
F型
前期より2くらい良いなぁ

719 :
クリスタルキーパー施工終わってとってきた
すごいなんまびかびかになった

水垢とかくすみとか全部取れてるしこれはいいものだ

720 :
>>719
ほほう、ありがとう

721 :
あとひとつ質問ですが
メーカー純正ナビが入っている車両の
オーディオ部分に2dinナビ入れる場合
ビートソニックのサウンドアダプターを買わなきゃならんのですか?
高くてびっくりなんですが

722 :
スバルクラフトでいけるはずだけどHPが見当たらない
オクに中古出てるけど
型式はあうかどうか

723 :
youtubeで言われてるobd2に追加メーター接続よる不具合(調子悪い)、皆さんどうですか?
obd2接続の追加メーターを検討中です。

724 :
>>723
検討中の機種は?

725 :
ドリンクホルダーの蛇腹があぁ

726 :
>>723
レー探のZERO 705Vに付けてるけど特に問題ないよ
二股に分岐させるとダメらしいから気をつけて

727 :
>>714
ありがとう
もう老体だし負荷がかからないようにした方がいいよね

728 :
>>724
ブリッツのR-VIT iColorってやつです。
おすすめありますか?

729 :
ボンネットの塗装が梨地になってきたんだけど熱でヤられとんのかな?

730 :
>>728
俺はブリッツのFLD Meter boostつけてるけど至って快適よ
レスポンスもすごくいい
ちなみにこの他にOBD機器はつけてない

731 :
そういやみんなウロコ取りやったことある?
この前本腰入れてやったつもりが油膜は驚くほど取れるんだけど
ウロコはこびりついて取れんかったよ
そのあとのガラコのノリは良かったけど
10何年もほっといたら水道の塩素とか取れないのかなあ

732 :
気にしないようにしてる

733 :
>>731
ポリッシャーでキイロビンゴールドかけてるとウロコも取れるけど、やっぱり光の入り方によっては見えるぐらいよ磨き傷は入るよ
ウロコがあるより100倍マシだけど

734 :
日頃からきちんとメンテしておかないとね

735 :
>>725
俺も切れたよ…自分のは
66155AG000JC
66155AG100JC
みたいだが

736 :
>>731
100金の白い四角いやつどうかな
バンパー角についたペイントを落とすときに試してキレイによく落ちた
(水かけてね)

737 :
>>735
いくらするのかな?
たぶんユニットごと交換になるよね…

738 :
>>737
みんからで5,400円って出てて諦めたわ

739 :
+工賃か… 高くつきそうね

740 :
BP5後期です
小物入れに1DINオーディオ設置を考えていて
純正で使ってたオーディオカプラをエーモンカプラで社外につなごうと思ってるんだけど
それだけだとエアコンとハザードはイルミも含めていままでどおり動くかな?

741 :
>>735
この部分ってレヴォーグとかと同じなんだね!

742 :
>>740
自分前期だけど多分大丈夫
エアコン、ハザード、オーディオのカプラーはそれぞれ別になってます

743 :
>>741
この蛇腹は昭和デザインを感じるな
レヴォーグにも使われてるって進歩なさすぎ

744 :
>>743
代車でレヴォーグ借りたことあるけどBPとほとんど同じドリンクホルダーだった気がする

745 :
あー。
19万q目前でついにフロントのハブベアリングお亡くなりに・・・・。
今はペダルに細かいバイブレーションが伝わってくる程度だけれど、
交換が出来る10月中旬(そこまで整備枠が一杯らしい)までこれ悪化せずに持つかな・・・。
部品+工賃=41000円なり(左右)。

そのほかはクラッチが滑り始めてきたしパワステも異音し始めたし20万km近づくと
色々トラブル出てくるもんだなぁ。

746 :
>>745
ハブベアリングは、急激に悪くなったりしないでしょ
だらだら悪くなり続けるイメージ

747 :
ドリンクホルダーの蛇腹交換すると部品工賃で1万は掛かるよ。

748 :
ブルーシートのスペシャリスト(´・ω・`)

749 :
>>745
その距離でクラッチとパワステポンプが無交換なら凄いな

750 :
>>749
何でか知らないけど19万km持っちゃったんだよね。
大渋滞の通勤に使ったりサーキットに持ってったり、山道を少し元気に走ったりと
比較的クラッチには負担を掛けてきたと思うんだけど。

ただ、この距離まで持ってしまったことが逆にクラッチ+パワステ交換してまで延命させるか
それとも今後増大するであろう修理費を考慮し乗り換えを検討するかを迷わせるのです。

13万qあたりで滑り始めてくれたら迷うことなく交換だったんだけど。

751 :
>>750
扱いが上手だったんだね。俺も今同じ様な距離で同じく乗り換えしようか考え中。ただ、とりあえずは大きなメンテしなくても車検は通りそうなのでどうしようかなと…

752 :
>>745
左右工賃込みで41000円は安いですね。
私が6月にディーラーでお願いしたときは7万ちょっとかかりました。

753 :
>>752
純正の羽生ベアリングがぼった価格なんだよ
GMBのをネットで購入して街中の信頼できる整備工場でやれば2万で済む

754 :
千葉へ集合

755 :
>>731
カーオールの水垢取りパッドおすすめ
500円くらいで二個入ってるやつ
めっちゃ落ちる
これでダメならポリッシャー
>>736
百均のは自動車のガラスに使うなって書いてるから危険

756 :
>>742
サンクス

757 :
>>755
CAEALLの以下の商品が全く同じに見えるけど成分違うんかな?

・窓ガラス用水アカとりパッド
・ガラスクリーナー 油膜取りパッド
・ヘッドライトクリーナーパッド

758 :
ボディにつかないよう気を付けながら、酢をキッチンペーパーにしみこませてガラスに張り付ける。
乾かないように上からビニールやラップで覆っておく。
30分もしたらスポンジで擦ってみる。
良く洗い流したら、今度は重曹で同じことをする。
そうすれば酸とアルカリに溶けるスケールは取れる。
それ以外は、ガラス質のスケール。

759 :
定規がなんだって?

760 :
スケールってウロコの事?

761 :
クエン酸でもそこそこ落ちるよ

762 :
>>537
うひー、あんなの交換で18000もかかるのか!
オクで中古入手して自分で交換だな。

763 :
>>757
ヘッドライトのは使った事ないけど水アカとりと油膜取りは同じスポンジとフェルトだった
コンパウンドが違うのかもね
ヘッドライトのも研磨剤が違うだけかも

764 :
プロスタッフのヘッドライトガチコートで綺麗になるよ

765 :
ガチコートは剥がれ始めるとめんどくさくてなあ

766 :
>>765
なんかめんどくさいっけ

767 :
だれか教えて〜〜
純正メーカーナビがついている際
オーディオ部分に2dinナビ入れる際専用パネルとナビだけあればいいのか?
オートバックスだとビートニックスのSSA-01かSSA-02を入れなきゃならんと言われた
ディーラーではいらないと言われた
マッキンは無し。
どっちがほんとなんや〜
申し訳ないですが、教えていただきたいっす

768 :
前期か後期からによるやろ

769 :
から×
か〇

770 :
後期です!

771 :
あと
ビートニックス ×
ビートソニック ○
でした

772 :
要らんはず
ラインケーブルは要るだろね

773 :
>>766
2回め以降の施工では前回のガラスコート全部落としきらないといけないからな

774 :
>>773
その頃にはやや黄ばみ出てるからまた磨けばいいだけのこと
と思って先週磨いて綺麗にしたばっか
半年にいっぺん30分程度だしまあこの辺は人によるか

775 :
BPの前期と後期ってタービン違うの?

776 :
>>772
ありがと!
ビートソニックのものないだけでもだいぶ違うわ〜

777 :
>>753
GMBのハブベアリングが購入できるサイトは例えばどこだろうか、教えてくれるとありがたい
探したけど見つからなかった

778 :
>>777
ちょっと厳しいこと言うけどさ
情弱過ぎんかね

BP5 GMB
BP5 羽生ベアリング

でググればアホほど出てくるよ
みんカラのDIYも

自分はポイントが結構あったので楽天で買ったけど

779 :
羽生も入れた方がいいのか

780 :
最近BP. BLの話題ってセミレストアの話が多くなっているね。まぁ年式と走行距離考えると仕方ないか。俺を含めて皆んな愛車を愛でてるなぁ。お互いに大事にしようね。

781 :
むちゃくちゃ氷上での運動性能高そうだな、羽生

782 :
>>781
盤上のイメージだな

783 :
>>777
ご自分で打ってる「GMBのハブベアリング」で検索するだけで見つからないどころかズラリと出てくると思うが…?
購入できるサイトは例えばモノタロウ
左右1万円くらいじゃないのかな

784 :
>>783
見つかった
打ち間違えてたんだろうか、すまんかった

785 :
ワゴン用でVIPでラグジーなサウンドのマフラーってありますか?

786 :
>>775
違う
ATとMTも違う
メーカーも違って確か前期MTが三菱、他はIHIだったかな

787 :
>>785
FUJITUBOのワゴニス?

788 :
>>784
ええんやで

789 :
STI4本だしかな。

790 :
>>789
そりゃタイコ純正同様だし……

791 :
VIPでラグジーなサウンドってどんなんだよ…

792 :
ここでマフラーの事を聞くとスーパーターボマフラーて返ってくることが多いような
触媒込みで交換したらさぞ良い音するんだろうなぁって
純正はもうパイプがサビサビだから交換を考えている

793 :
>>792
俺はタービン以降はHKSメタキャタとスーパーターボだけど、決して静かではないよ。車検で92dbだったし

794 :
ヤフオクに第2触媒レス加工した純正フロントパイプ売ってるけどどうなんだろうな

795 :
>>793
HKSのキャタのキャタ交換、車検は通るけど数年後、触媒センサー前後共に数回の交換費用がかかるよ

796 :
ボクサーなのに意外とポルシェのようは音するマフラーってないもんだね

797 :
>>791
そりゃ下痢便音だろうよ

798 :
つまらん

799 :
>>791
あれじゃないか?浴槽の中でブクブクって泡が出るやつ

800 :
サックスみたいな音だろ

801 :
パンパン クチョクチョて音か

802 :
>>794
https://youtu.be/fXUSa9eVdv4
音は出る 高速の伸びとかはあまり変わんない
意外に悪くはないらしいが

803 :
>>796
一世代前までならボロボロ音出てたよ

804 :
澄んだ高音系のマフラーないかな?
いまフジツボのワゴリスでセンターパイプごと変えてるが、
どちらかというと低域重視で静かめなので。

805 :
STiかゲノム
今はスバルで視聴できないんだっけ?

806 :
HKSメタキャタ&シムスレーシングマフラー高音です
もちろん車検は通ります

807 :
>>805
ゲノムは後期型がいい

STIは室内にこもり音がある
気にならないならアリ

808 :
ゲノムに前期後期あるの?

809 :
エンブレしてる時に1000rpmあたりの挙動が一瞬気持ち悪いんだけど、これって仕様なの?

810 :
>>809
抽象的過ぎてなんだかわからんぞ
どーせATだろ?トルコンがロックアップ解除した時の挙動じゃ無いの

811 :
>>809
MTなら燃料カットから噴射再開のタイミング

812 :
808です、MTです、記載忘れ申し訳ない

再噴射のタイミングなんですね、じゃその直前でニュートラルにした方が良さげですね、ありがとうございます

813 :
サポートフロントキットの一部を補修部品として購入ってできるの?

814 :2019/09/21
>>808
あるね
後期の方が大人しい

5代目ステップワゴン ミネオver
【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part84
【F20】BMW 1シリーズ Part35
【T/W245】メルセデス・ベンツ Bクラス 6【W246】
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ13
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part10
【VW】GTI専用Part.4【up!/POLO/GOLF】
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part45
NISSAN】日産GT-R part214【R35】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part13【TJ】
--------------------
小 学 生 と S E X が し た い 66
テスト。
【マジキン】ディズニー マジックキングダムズ part27【ガンホー】
【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】
民芸品837
【RESPECT】DJMAX総合 part17【TECHNIKA Q】
【朝日新聞】改ざん、うそ、女性蔑視、開き直り―。自らは恥ずべき行いを重ねる一方で、子どもには「道徳」を説く、最近の政治家や官僚…
ビートルズ板総合雑談的スレ part3
【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ 支配人晒しスレ★14
【PC】World War Z Part2【WWZ】
TrySail[トライセイル]Part80 麻倉もも 雨宮天 夏川椎菜
逆転オセロニア
■女一級建築士ですがご質問ありますか?part8☆彡
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!270【寒い】
Drum'n'bass Part7
【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】
マツダタカトシ四時から病院いけよ
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5899
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆72
音が変わる、変わらないは忠実度で判断できる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼