TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?
【SUBARU】スバル レヴォーグ 21 【2.0専用】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 37【FORESTER】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 14【SPCCI】
【三菱】コルト・コルトプラス Part73
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 73台目
マツダと国産他社のデザインどこで差がついたのか
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
V37スカイラインを語ろう Vol.50

【HONDA】ホンダ ジェイド part15【JADE】


1 :2019/08/13 〜 最終レス :2019/10/22
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2015年2月13日発売〜低全高ミニバン 『ジェイド』のオーナーズスレです。

 JADEは、セダン並みの低全高で美しいフォルムの中に、
 ミニバンクラスの居住性とユーティリティーを実現し、
 パワフルで上質な走りを備えた6人乗りの新型ミニバンです。

<ネーミングに込めた想い>
 英語で「翡翠(ひすい)」を意味します。宝石のような美しさと不変の価値を持つ
 新しい時代のニーズに応えるクルマを創造するという想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/JADE/

■過去スレ
【HONDA】ホンダ ジェイド part14【JADE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559367647/


次スレは>>980を踏んだら立てましょう

これはBBS-SLIPの付け忘れ対策です。
スレ立て時に、以下の文字列が本文の最初に2行あることを確認してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立てありがとう

3 :
たておつ

4 :
スレ立て乙

5 :
ジェイドかわいいよジェイド

そういやi-MMDのサービスキャンペーンに該当した人、もう対処した?

気付いたらDがお盆休みになってた。(ノ∀`)タハー

6 :
i-DCDだけど、走行5000km間近から軽微なシフトショックが出てきた。
そろそろオイル交換かな。

そういえば、ジェイドって交換時期のアラート表示あるの?

7 :
アイシンの人とかは10年15万キロまでは変えない方が良いとか言うけどホンダのATほオイル交換頻繁にするのがデフォなの?

8 :
>>7
オイル効果はするにこしたことはないのでは?

9 :
>>8
5000kmで交換はやり過ぎでは、ってことじゃない。

10 :
1乙

11 :
いちもつ

12 :
>>6
取説に書いてある

13 :
>>7
それで壊れても自己責任だからなぁ
適切に交換してるなら新油が機械に悪いって事は無いし

14 :
>>7
ホンダの従来のATは密閉式でストレーナーを交換することができなかったから無交換である程度距離を乗ってしまってから交換すると
中のスラッジなどが系統に入り込みかえって調子が悪くなったりしたからそう言われる様になった
これは正規ディーラーでもよく言われることでそれが広まったんだね

5万キロ以内で換えてるなら定期的に5万キロ以内毎に交換した方がいいとディーラーで言われたよ

15 :
4000kmしか乗ってないけどタイヤ交換してきたぞ
そんなに静かにはなってないけど不快なロードノイズは減って結構快適
アドバンdb

16 :
>>15
比較したいから貸してくれ

17 :
スワップしようぜ!

18 :
スピーカー変えたい
でもDOPのアルパインはなんかイマイチっぽいんだよなー
カロのTS-C1736Sとかどやろか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/

19 :
ちなみにナビはDOPのVXM-197VFEi

20 :
たぶんほぼ同じシステムになるかとは思う
オプションのDIATONEナビで悪くないなってことで、ツイーターが純正位置に入るカロで普通にいいのでは?と思って購入

タイムアライメントは任意に出来ないのでジェイド専用でスピーカーは純正位置のまんま、デッドニングはツイーター部一応とドアの閉める音等の理由もあってドアもしてる
サブウーハー的な鈍重感はいらんし、あとは微調整のみで済んでる

前車はツイーター〜ミッドまで目の前でやるためのソニックデザイン、他オーディソンなどで調整しまくってたけども見た目は変えたくなかったので今は上記のシステムで妥協したよ
ボックスでもないから大して下まで出ないだろうなぁとは思いつつトゥイーターから中域までも再生するという発想という言葉でカロになったとも言える

21 :
>>18
てか、アルパインは昔からスピーカーは良くないって言われてた気がする

22 :
今旅行で静岡県に来てるんだが、後期のオレンジで鬼キャンしてるのを見た
セルシオとかクラウンでやるもんだと思ってたがジェイドでもいるんだな

23 :
CARTUNEやみんカラに上げている人達は大体が車高とか弄っているからね
ホンダ車だし旧オデッセイ、ストリームの流れを汲んでいるしそういう人達が集りやすい車

24 :
>>22
こんな感じ?
https://cartune.me/notes/ibYr6rHSwm

25 :
オレンジ買ったけど、洗車してコーティングしてもイマイチ艶がわかりにくい。
晴れた日はいいけど、曇りの日はイマイチパッとしない。
黒のジェイド を見るたびに羨ましく思う。

26 :
黒く染めちゃいなよ

27 :
みんなジェイド購入時に候補に上がって比較した他車種ってなんなんだろう?
少し興味あるから教えて欲しいです

28 :
ストリームRSZから
ジェイド前期→7人じゃないのか…で数年経つ
シビックハッチバック→乗るとき頭打つ
レヴォーグ→バックランプ片方
フリード→安っぽい
ステップワゴン→背が高すぎる
ジェイド後期→車も親も亡くなったので7人とか諦めてRS

29 :
クロスオーバー7
cx-8

30 :
前車は初代フィット
候補は
プリウスα
カローラフィールダーHV
フィットシャトルHV

よく言われるレヴォーグ他は、燃費面で選択肢から外れた

31 :
アテンザワゴン

32 :
レヴォーグ
ゴルフヴァリアント
320dツーリング中古

33 :
ジェイドGは見た目あれだけど乗り心地はすごく良いぞ

34 :
>>24
まさにこんな感じだった
意外といるんだね

35 :
>>34
意外とはいねーよ

36 :
>>27
レヴォーグ 1.6
ルノー メガーヌスポーツツーリング
シビック ハッチ
中古のBM 3シリーズワゴン

37 :
>>24
やり過ぎで逆にカッコ悪いしもったいない

38 :
自分はアクアとかスイフト マツダ3検討してた
全部バラバラなタイプだが結局ハイブリットかつ2列目でくつろぎたいって理由で決めたなぁ、電源とかとりやすい位置に配置できるのが便利で良いかなと思ってる

39 :
>>25
赤〜オレンジ色は
夜明けと夕暮れ時が綺麗に見えて
萌えるよ(*´∇`)

40 :
>>22
鬼キャンって横浜の埠頭ドリ車からの180SX、S13シルビア、初代セフィーロなんかのイメージ

41 :
>>33
生きてる内に見ることができるのか

42 :
>>27
前車エアウェイブからジェイドハイブリッドRS
比較したのはシャトル
正直、実用性で見るとシャトル優位だったけど
総合的なご褒美感と希少性でジェイドに決めた

43 :
>>41
通勤途中で何度か見たことあるよ
ホイールが違うからすぐわかる

44 :
今日もてぎでやってたJSB1000とスーパーフォーミュラでスタート時にジェイドRS(前期)の青がペースカー?のシビックタイプRの隣にいて おっ てなった
あれは何の車両なんだろな?

45 :
晒し者に、、、

46 :
今思えばガソリンGで良かったかも。
RSについてる装備そこまで必要ではないなぁ。
しかしそこまで価格差が無いからRSにしてしまうんだろうな。

47 :
>>46
本革ハンドルと防眩ルームミラーは譲れなかったからGは却下した思い出

48 :
>>47
暴言どう?
便利?

49 :
本日、初めてHVXで5人で墓参りへ往復250km
大人3人子供2人

子供を3列目に座らせておくなら全く問題ないけど、大人は3列目は一人が精一杯

センシングは、弟に運転させたら喜んでた

うん、買ってから一年近くなるけどいい車です。

50 :
>>48
思ったほど便利でもなかった。手動でも1日一回しか操作しないんだよね
便利なのは雨滴センサーワイパーかな。無いけど...

51 :
センシングは1000km往復した感じの感想でいうとすごく便利で良い、主にACC周りの用途だけどね

52 :
フリードと悩んでいたらこの車が浮上しはじめて悩み中

53 :
センシング、ACCのお陰でで出不精だったのに遠出するようになった、楽だよね。
走りはジェイドの圧勝、大小収納はフリードの圧勝。ジェイドは細かい収納が特にハイブリッドはほとんど皆無。

54 :
>>50
そか

凸レンズじゃないとヤなんであえて塞いでるからどうかとおもた

塞ぎ続けよう

55 :
>>52
まずは試乗だ。乗ってから考えればいい。

56 :
今日ディーラーに行ってきた。

あまり売れてないって正直に言ってました。
試乗したらイイ感じ! なんで売れないのかな??

納期も2か月は掛かるって話で、人気車種ではないのに??
値引きも大してできなさそうな話しでちょっとがっかり。。

57 :
>>56
そもそも試乗しないし世の中の大半(特に財布の紐を握っている人には)伝わらない

58 :
>>56
生産をかなり抑えてます

59 :
>>56
俺も昨日ディーラー行って来たよRSターボだと全てコミコミで360万だよ、買えないよ。
受注生産で2か月。ならスバルの方が良いの有るかも?シャトルも検討中。

60 :
何をどうしたら360万になるのか?

61 :
DOPやらメンテパックやらコーティング関係してもらって無限のエアロでも付けたらそのくらいは余裕で行くでしょう
そこからどれだけ値引きしてくれるかだけど

62 :
高すぎって思ったがマツダ3も色々つけるとそうだったし、それ考えるとジェイドでよかったかなとか思う。
やっぱり狭すぎるのはなぁ...運用目的違うからなんとも言えんが

63 :
(´・ω・`)6人乗りはニ列目がリクライニングするけどシートが小ぶり、5人乗りはリクライニングはしないけどシートが大きい。
大人4人しか乗らないんだったら、結局どちらが快適なんだろうか?

64 :
最後尾の席をキャプテンシートにしてサウザーごっこしたい

65 :
>>63
後期RSHVですが、嫁さんが後部座席に座って2時間くらいで腰の痛みを訴えだしました。
前車がセレナで、2列目座席は好きな角度に倒せてたのでそれに慣れてたみたいですね。
クッションを腰にあてたら楽になったみたいです。
もとから2列目リクライニングの無い車種に乗っておられたら大丈夫かもしれませんね。

66 :
六人乗りはリクライニングできるの?

67 :
>>63
前期の2列目シートのちっさいたら悲しくなるで

自分は運転手だから疲れるかどうかは知らんけど

68 :
>>66
でけまっせ

69 :
>>67
小さいだけじゃなくて、薄くて固いのもな
あと座面が低い割に座面の傾きが浅いから、安定していないしリラックスしづらい
折り畳みのためにシートの快適性をけっこう犠牲にしたなという印象

70 :
>>63
リクライニングできなくともリクライニングの限界は同等で変わらん
タイヤハウスにあたって終わり
クッションでもおけば似たり寄ったりだ

71 :
ジェイドは欧米向けではなくて中国市場向けのためか運転席が長身の人には合わないね。

72 :
(*´ω`*)皆さん教えてくれてありがとうございます。

今はリクライニングしない軽自動車に乗っています。
足元と荷室が狭いのでジェイドへの乗り換えを考えています。

73 :
後期RSだけど、二列目の足元の広さがジェイドを選んだ理由の一つだった。

74 :
買うなら六人のりかー
試乗、展示車おいてるとこ少ない
特にろくに乗りのやつ…

75 :
>>59
DOPナビ、リアスポイラー、フロントガーニッシュ、ラゲッジトレイ、謎のイオン発生装置つき照明、単色カラーでRSターボ300万ぴったりだった。余計なもんは要らない車だよ。ホンダの値引きはもともと渋いし、この造りだったら値引き前の価格でも十分お得だよ。
you買っちゃいなよ。

76 :
渋滞追従と電動パーキングと左右独立エアコンがないけど我慢してね
軽やかに走って楽しいのは確かだ

77 :
>>72
自分軽から乗り換えたけど快適すぎて運転がより楽しくなった

78 :
車両本体からの値引きはどの位が目安?

79 :
>>77
軽やコンパクトからの乗り換えならそうなのか?普通乗用車からの乗り換えなら別に快適でもない。

80 :
>>79
高速とかはやっぱりそうだよ、乗り心地でいうならサスの違いが大きいとは思う。

この辺りは個人の感想だからふーん程度に聞き流してくれ

81 :
ストリームからだと快適
同時期のプリウスからでも快適
代車フィットからも快適
現シビックからでも何となく快適だった
ステップからも快適
普通車ってどこよ

82 :
>>70
そのためのVスライド。
足伸ばせるまで後ろへスライドさせてもかなり寝かせられる。
後席がベンチシートのはどれもタイヤハウスに当たるまでが限界だね。

座面長は短いけど背の高くない女性や子供なら丁度じゃないかな。成人男子乗せるときは「アルファードの運転席より40mm短いだけ」と言えばそれなりに聞こえる…

83 :
>>75
マジか、シャトルと検討中

84 :
後期RSで初めて高速乗ったけど、安定した走りとACCですごく快適でした。ほんと良い車。

85 :
>>84
でしょ、高速出口のカーブも空いてたらグイグイ曲がってたのしいよ。

86 :
ジェイドって速度感覚おかしくならない?

87 :
>>86
自分も気になってた
加速の時にも結構出てるんじゃ?って事がちらほら
錯覚みたいな感じなのかね

88 :
シャトルの方が空間広い気がする。

89 :
フィット伸ばした車?

90 :
>>88
そりゃ荷室はシャトルのが広いけど…。
でも左右のゆったり感は圧倒的にジェイド。
シャトルは所詮5ナンバー。

91 :
>>89
ベースは前に欧州で売ってたシビックだから、別物

92 :
>>91
シャトルに対して言ってるんじゃない?もちろんわかった上で
なんか比較にあがる車を小馬鹿にしたりするのはシャトルやヴェゼル民と同じなんだな
ここの連中はもう少し余裕あると思ってたが

93 :
高さがある分シャトルのが広くは感じるだろうね。
走行性能でジェイドにしてるけど荷物を沢山乗せたいならシャトルでいいんじゃない?

94 :
用途にあったの買うだけでしょ
まぁそれが中途半端なのがジェイド な訳なんだけど...器用貧乏だなぁ

95 :
中途半端なのがちょうど良い訳で
もっとデカい車なんて一杯あるだろよ

96 :
まー狭くていいからフルフラットになってほしかったなぁとは思う

97 :
フィットの設計同様縦長のプランターも積めますっての売りにしてるっぽいね

98 :
ママチャリわ?

99 :
ガソリンでの購入を検討中なんですが足をモデューロにするつもりで18インチは要らないなぁって感じだとG買って社外17インチが妥当ですかね?
RSだとわさわざインチダウンまでは…て感じだけどタイヤのランニングコストがなぁ的な

100 :
>>87
そう、そして思ったほどスピード出てない

101 :
100

102 :
>>99
純正ノイズリデューシングホイールは静粛性に役立ってるよ。
社外にしたらロードノイズの増加は明らかに判るみたい。

103 :
>>102
伝聞は誰もいらないと思うよ
書くだけ無責任

104 :
>>102
まだタイヤ買えてないけど、今のところノイズリデューシングホイールって何か効果があるのってレベル

105 :
>>86 デジタルの速度計とタコメーターが余計わかりにくくさせてる気がする。

>>99 同じガソリン車でも、GとRSでは剛性が違うから、そこも考慮したほうが良いかも。ちなみにノイズリダクションホイールはオークションにだすとそこそこの値段で売れる。

106 :
ごめん、なんか名称間違えた。

107 :
>>102
>>105
どうもです
剛性まで変えてるとは思わなかったブレーキは同一ですよね??
ホイールは比べて乗るわけじゃないので気にならないと思います自分は

108 :
RSターボ高いよな。

109 :
>>102
公式でロードノイズの低減効果では無いと言っとるでw

110 :
>>109
そうなん?じゃああれなんの音けしてんの?

111 :
高速道路をドライブしていると「パコーン、パコーン」という音が耳に障ることがあります。これは道路のつなぎ目などを乗り越える際にタイヤ内部で起こる共鳴が原因。
快適な移動を追求する自動車メーカーにとって頭が痛い問題でした。
ノイズリデューシングホイールは、中空構造のレゾネータ(消音装置)によって、こうした不快な共鳴音を抑制。静かで快適なドライブを提供します。

こうして開発したノイズリデューシングホイールは、走行中 特に気になる220Hz前後のノイズを大幅に低減し、静かで快適な室内を実現しました。

ですってよ

112 :
>>16
仙台から新潟経由長野から東北道で1000km走ってきたけど、アドバンdbでも荒れた路面はかなりうるさかった。
11万円かけたわりには効果は少ない。
sportmaxx050ハンドリングの良さと引き換えだと、すり減るまで我慢した方がいいかも。

113 :
>>112
じゃあ、静かで快適というヤツは何なんだ?ジェイドは軽からの乗り換えばっかりか?

114 :
ストリームRSZ2.0に17インチレグノGRからだと素のジェイドHVRSは格段に静かになった
んだがストリームが酷いだけだったのか

115 :
まあ、荒れた路面でうるさいのはレジェンドでもうるさいんじゃない?

116 :
まぁ、静かな方だろ。比較はトヨタウィッシュ、昔レガシィ、昔インサイト、シャトル。ノードノイズは車の性能よりもタイヤの性能だからねー。

117 :
ここはレジェンド乗りに聞くしかない。でも、いるのか?

118 :
同じ道を同じタイヤで走り比べないとわからんだろうよ

119 :
ADVANdbって静粛性が売りのタイヤだぞ!

120 :
>>113
住んでる地域の路面によるんじゃない
長野、群馬の一般道はかなり静かだった。
荒れた路面が少ない地域は評価が良いのでは?

121 :
アクセル踏んだらエンジンうるさいからスピード出てる錯覚だな

122 :
テレ東の今日の番組
ローカル鉄道寄り道旅
浜名湖周遊の放送で
何処かの食堂の所で
白のジェイドの親切な人が映ってたよね?

123 :
>>112
ふむ
ワイのプライマシー4も音が小さくなったのであって消えたわけじゃないなあ
純正の音の大きさと突き上げが嫌だったのでそれよりはマシ

ゴツゴツ間がなくなってフワッとした感はあるな

124 :
後期ターボRS
路面の良い国道で実測してみたぞ
静かな車の基準は-60dbだから
少しうるさい部類の車になるね
遮音性はあるけど車本体の騒音が大きい印象
一番大きいのは直噴エンジンの音
https://i.imgur.com/K2EJNhZ.png

125 :
ガサつく感じの音するからなあ

ところでデラオプの画面でかいナビなんだがスピーカー変えて音良くなったって人いる?

126 :
>>123-124
ありがとう、よく分かった。

127 :
>112
アドバンdb、乗り心地、ハンドリングって柔らかいってレビュー見たことあるけど
ジェイドではどう?

128 :
>>125
音の良し悪しはここで言うと荒れる原因になると思うけど
気に入ってる人には悪いがDOPのハイグレードスピーカーは値段なりと言うかあまり俺の好みではなかった
ナビの音響効果は結構極端にエフェクトかかるから聴き疲れしてしまう
設定やイコライザーは弄りたくはないけど、幾らか弄ってやればマシかと
心地良い音を立てるより耳障りな音を減らすように調整してる
ネットのレビュー見ると評価は悪くないみたいだから単に俺が合わないだけなんだろうが

129 :
長〜く、売り続けてほしい

ロールーフミニバンは、もうジェイドしかいない・・

130 :
プリウスαって後継出ないで決定?

131 :
>>125
スピーカーを変えて良くなる部分はあるが設置環境の方が大事
スピーカー替えても生きてなければ悪くなる

132 :
RSターボ高い。シャトルに鞍替えかな。

133 :
>>128
>>131
レスサンクス

イコライザーいじってもあんまり良くないなって感じるもので

設置環境てなあに?

134 :
>>132
シャトル良いと思うよバランス良いじゃん
ある程度のグレードなら装備も良いし燃費も良いし
無理して買って支払いキツくなるのは馬鹿馬鹿しいじゃん
まぁシャトルHVの良グレードなら支払いはRSと変わらんくらいの価格になると思うけど

135 :
音の好みの部分はおいといても
スピーカーって箱あってのものってところから話すのかどうか
それとも音って耳までの到達時間があるってところからでいいのか
家庭用の半分完成されたスピーカー(ボックス付き)とちがってスピーカー単体が同じでも音は反射したり広がったりいろいろなのよ

136 :
ディーラー用の設定にある車種別設定は設定済み?

137 :
音うんぬんしだすと難しいってことなのね

車種別設定はされてるはずだけど、、、
確認するわ

ハーマンカードんたらBOSEたらあと、なんつったか外車にいろんなのついてるよね
高級でなくともそこそこの低音、高音、メリハリが欲しいなと。
個人の見解だからどれがって言い難いわね。
ごめんなさいね。

138 :
メンテナンスホールから音が漏れてんのも、案外バカにできない影響はあるしな
DIYデッドニングでググってやってみたら
ジェイドは剛性や遮音性が高いから、デッドニングするだけでもかなり良くなる

139 :
>>137
非常に解りづらいと思うが
https://i.imgur.com/3twFAHD.jpg

ネットでオーディオの話なるとこう言う感じになりがち
延いては当事者置いてけぼりで外野同士の言い争い&マウント合戦へ発展していく
無責任なこと言うとデッドニング等しないのであれば考えてる予算でいける1番高いセットとかで良いと思うよ
満足いけば加工の必要もないし

140 :
>>139
もう黙りますw

141 :
ジェイドで
オーディオ
フォグ
4WD
の話題はいつも堂々巡り。

142 :
走ってるとそんなに荒れた路面じゃなくても荷室の方からカタカタ音しない?
前に誰かここで言ってた気がしてさ

143 :
音質を語るのは、前後ドアのサービスホールを塞いで”箱”にしてからだな。

144 :
>>127
ステアリングのレスポンスは確実に落ちました。
乗り心地は多少ソフトになったけど、割と大きい段差だとサスとの相性が悪いのか結構衝撃があるような気がする。
プライマシーにすれば良かったのにと言われそう

145 :
>>144
Thanks !

146 :
>>144
俺のと変えて見ないか?

147 :
>>142
電装品のケーブルコネクターが内装材に当たって音たててる?
フィットハイブリッドてそういう現象が有って
ケーブル専用粘着テープで固定したら治まったそうだよ

148 :
俺はプライマシー3の18インチにしたけど特に不満ないわ
このタイヤ、レイン性能もかなり良いんだよねぇ

149 :
5人乗りってリアシートスライドする?

150 :
>>149
スライドもリクライニングもしません。

151 :
タイヤ大事だよな

152 :
少しシート前に出せば倒せるから……

153 :
リクライニングもしないの?

154 :
前には倒せるぞ前には

155 :
リアシートのリクライニングなんぞ必要無いだろ

156 :
ちょっとは倒れて欲しい

157 :
後席背面は前に倒せるけど、フルフラットにならない。軽バンのように、尻のシートを足下の空間寄せてそこに背面くるようにしたらフルフラットになって使い勝手よかったのになー。

158 :
サーキット走ってる人いる?

159 :
サーキット走ってると書き込み出来ないと思う

160 :
>>159
そう言う反応求めてないから

161 :
>>158
一度走りました
すぐに電池切れです

162 :
>>157
シャトルやエアウェイブ位のユーティリティがあればジェイドは完璧だった
何故これらの車よりでかいのに出来ないのか

163 :
なんやかんや付けてゴチャゴチャになったり遮音性低下なんかしてしまうよりはデザイン重視でいいんだが…
収納場所は手抜きだよ

荷室はこのままでも別にいい

164 :
荷室優先か乗車スペース優先かだろ?

165 :
全て手に入ると思うな

166 :
純正のトノカバーってイマイチじゃない。
ロールスクリーンタイプのないかな?

167 :
>>166
ダンボール被せてる。
安いで

168 :
>>165
でもハイブリッドの前席周りの収納の無さは異常。良い車だけに残念。

169 :
バッテリーがあるから仕方がないとはいえ、なんとかならなかったのか。

170 :
収納収納言うけど運転席周りで常時置いとかなきゃいけないものってそんなある?
車の説明書とかならほぼ見ないんだから後ろ積むといいよ

171 :
ティシュ入れが欲しいな

172 :
>>170
助手席下にトレーとか折りたたみ傘とか置けて便利だったな
充電でドリンクホルダー制限かかるんだが一人でしか乗らないのか?

173 :
ガソリンR Sでも、前車より小物収納場所が少なくて不便だなと思ったから、ハイブリッドならなおさらだろうな。

174 :
現行フリードの運転席から届く範囲の小物収納の多さ使いやすさをディーラーで体感してからジェイドに戻ると空しくなる。

175 :
>>166
家庭用のやつで代用は…
色は何とか出来ても幅が合わないから無理か(´;ω;`)

176 :
運転楽しくて、小物やらラゲッジの荷物やらがすっ飛んでいくわ

177 :
>>176
ちゃんと回収しろよ

178 :
フリードとジェイド試乗したけど
ジェイド猫足すぎないか?敏感?
少しふらついた気がした
あとやっぱ視界の少なさがむりでした。

179 :
>>178
ジェイドがふらつく?

180 :
>>178
不思議な感想だな。
ロールが少ない固めの足を猫足とは言わない
気持ち悪いくらいサイドの視界もあるのにナゼなのか

181 :
収納場所が多いと遮音性に影響出たりしそう

182 :
>>179

コトバンクより
>猫のように音を立てないで歩くこと。また、その歩き方。

某知恵袋の回答より
>すごくソフトで路面のでこぼこや横Gをキレイに吸収するけど、だけどふわふわしていなくて、しっかり踏ん張る腰のあるサスペンション

前半は褒め言葉かな?と…

>>178

視界の少なさが無理って、まぁフリードと比べるとね。
コンパクトカーや軽には敵わない。
最近流行りのSUVやプリウス、マツダ3とかよりよっぽどマシなジェイドでダメならサイズある車の中ではフォレスターがオススメ。

183 :
>>180
人それぞれ感じ方が違って当然だけど、それにしても、不思議な感想ですね。

184 :
ジェイドハイブリッドって、シャトルハイブリッドより走りが重いね
車重の影響かな?

185 :
>>179
AHAの事かもね
俺も慣れる前、ある程度速度の乗るカーブでの操舵時にふらつきと言うより自分の感覚と噛み合わなくて一瞬「あれっ?」て思った事あるわ
今はあのグイグイ曲がって行く感覚が気持ち良いけど

186 :
>>185
そうかもしれないですね。昨日も高速乗ったけど、安定感抜群だし、高速の出入口のカーブが気持ち良いのよね。

187 :
アジャイルの感覚ってある程度スピード出して曲がらないとわからない?
あ、これかーってなったことないからさ

188 :
>>187
スピード出して曲がるってより
曲がりながら加速していくようなシーンの方が感じられると思う
購入前の試乗時はそんな機能あるの知らなくてこの車脚回り変だわとか思った
個人的にはホンダ車全部に普及すれば良いのにと思う
でも正直マツダのGVCにも興味あるわ

189 :
>>186
下りを走ったらよく分かる
アジャイルの恩恵とボディー剛性の高さは秀逸

190 :
ふむふむ
普通のクルマだったらアウトに振られちゃう所、結構なスピードでも苦もなく曲がってくとかかな?

せっかくだから味わってみようかな

191 :
ホンダのこの系統の車はハンドリング良いね
初代ストリームも走りは良かった
かなり硬かったからギャップは拾いまくりだったけど

192 :
>>191
ジェイドは、硬すぎる事はないと思いますね。ギャップは、上手く無くしてくれる感じがします。人それぞれなんで感じ方はいろいろですがね。

193 :
>>192
固いのはストリームのことを言ってるのでは?

194 :
>>186
高速の出入り口のカーブ
ジェイド乗ってて、一番気持ちいい所かもしれんね

195 :
ストリームの事だよ
CR-Vから乗り換えでジェイドかシャトルかフリードで迷ってる所

196 :
アジャイルハンドリングってRSだけだよね?

オイラのハイブリッドXには無い。゚(゚´Д`゚)゚。

197 :
シビックかインサイトか迷ったけど、フリードやシャトルはなかったな。

198 :
シビック5ドアも一時期買う気満々でカタログ取り寄せたりしたけどハイブリッドが良いのと荷台が狭い
インサイトは試乗したけどセダンは無し
でも良い車だった
フリードプラスはちょっと背が高すぎ
シャトルは仕事用でフィットハイブリッド乗ってるのでつまらないかな?
でジェイドハイブリッドの5人乗りが今のところ一番候補
ステップワゴンは箱型が嫌いなんで無し

訳あってホンダ縛り

199 :
>>198
ジェイドハイブリッドは遅いよ

200 :
そなの?
でも最近それほど速くなくても良くなって来た

201 :
HVとRSって結構な差があるのかな?

202 :
RS専用ダンパーて前期でもついてたけ?

203 :
みんカラでモデューロサスべた褒めやな
そがいにええんかいのう

204 :
>>200
なら、ピッタリ、昔は速いクルマしか興味無かったけどおっさんになって、速くはないけど結構スポーティーなジェイドハイブリッドで満足。静かだし足回り良いし、遠乗りしても疲れんしたまに一人の時に山道攻めても楽しいし。

205 :
>>200
パワーがないんじゃなくて、車が重い
アンダーパワーは許せるけど、重いのは乗ってて悲しい

206 :
>>196
無くても元からハンドリングは良いから気にすんな
Sモードに入れたらエコカー特有のダルさとは無縁になるから、鍛えたドラテクを存分に発揮すれば良い
FFの中では比較的オンザレールに近い走りができる方だし

207 :
>>178
ふらつきは道路の轍の影響じゃね?
タイヤ幅も車体幅も違うんだし

208 :
>>206
タイヤをネオバとかにすればもっと楽しいんだろうね。

209 :
>>203
ほんまにみんカラ連中は違いがわかるんかねぇ?

210 :
RS前期だけど、モデューロサスはコーナリングで特に違いがわかるよ

211 :
>>210
具体的にどうなの?
まぁ違うということしか説明できないんだろうけど。

212 :
聞き方が気にくわないから教えませーん
そんなに高くもないんだから自分で買って試して下さい

213 :
個人的には、RSは特に足回りに不満がないけど替える目的って何なんだろう。

214 :
好みは人それぞれだから

一般論として、純正サスは耐久性やコスト、ある程度の悪路走行性能なども勘案して作られている
社外品は舗装路に特化させて耐久性も少し劣るが、その分走りの質感を高めるようセッティングされる傾向にある

純正で満足ならそのままでいいし、不満な人は変えればいいだけの話

215 :
少し車高落としたいけどバネだけだとバランス悪いしって感じかね

216 :
ジェイドの車高下げたらコンビニの縁石にフロントバンパーの下をこする事間違いなさそうなんだが…

217 :
ジェイドってレーダーチャートが高い水準でまとまってる印象だよね。
ここに爆発力が突出して燃費が引っ込むとレヴォーグになるのかな。
わしゃもうそんなに爆発して欲しくもないんでジェイドが大満足だわ。
器用貧乏だって言われりゃ確かにそうかもね。

218 :
>>212
説明できないんだろな

219 :
>>206
まあ確かに楽しいんだけど、アジャイルハンドリングってのを体験してみたいんよね。

>>208
静かにさせたくてレグノ履かせちゃった(´・ω・)

220 :
>>219
HVX乗りですが、レグノだとハンドリングとか静粛性、乗り心地とかどうですか?

221 :
>>220
俺鈍感だからそんなに詳しく言えないけど、静粛性だけは新車装着タイヤより断然良くなった。
とは言っても荒れたアスファルトではあまり変わらない。
静粛性上げるならレグノでなくても良いかもしれない。
ハンドリング、雨天時とかの安定性は普通かな。
可もなく不可もない。

222 :
プライマシー4も素敵よ

223 :
意外と見落とされる空気圧

224 :
>>218
荒らし不要。消えてくれ。

225 :
運転席側のワイパーのビビリ酷くないか?
ブレード付いてるゴムのフレーム?変えてもビビる。

226 :
油膜落として、ワイパーゴムを撥水コーティングのものに変えたら
撥水コーティングはついでで、コーティングによって摩擦が減るので静かになる

油膜落とさないでワイパーだけ変えても、あまり効果は望めない

227 :
>>225
納車当日からビビっってたから、よく見たら油膜と言うよりウロコ状の水垢だらけだった。
224の言うとおり
まず、油膜とりでごしごし

228 :
キイロビン最強

229 :
>>226
DAISOに売ってる
酸化セリウム配合の不織布は?

230 :
>>229
100均は品質や量単価で見ると案外割高だから行かないわ
ホームセンターの車用品コーナーで油膜取りを買った方が良い

231 :
>>221
有り難う。レグノはこのクラスで最高値だから気になってたよ。
>>225
カーメイト 車用 ワイパー 純正フラット用 撥水替えゴム 2本セット HONDA ジェイド用 VHR7058
で静かになったよ。

232 :
>>225
SOFT99 ソフトキューキュー04561 [ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム No.61 フリーカットタイプ]も良いよ
助手席側はハサミで切って長さ合わせる必要があるけど
ガラコもカーメイトもヨドバシなら送料無料で安いよ

233 :
>>224
われどっかいけゃ

234 :
もうマイナーも無しに消えていくのかな?

235 :
>>233
見苦しい奴やな。

236 :
下記ADVAN dbで6000千キロ乗りとレグノGRと比べた感想ですが、どちらも満足する性能ですがやはり静穏性能はレグノが良いと感じますね。
まぁ値段が4本で1万弱レグノの方が高いのもあり、どちらが総合的に良いかは耐摩耗性能も見極めないと分かりませんが。
静なタイヤを求めたらレグノですかね。
https://i.imgur.com/MV8VqgZ.jpg

237 :
>>236
乗りすぎw
レグノ12は18インチだと3万以上違うからビミョー

238 :
>>236
先に突っ込んでおくと距離は単位間違いかな
あとタイヤの細かい感想は専用スレでやった方がよさそう

239 :
>>237
>>238
6000キロの間違えですw

240 :
アドバンデシベルは新型になったから、古い製品で比較するのは可哀想
レグノの方が静かというのはその通りだと思うけど

241 :
新車時db。5万に届かないくらいでレグノに履き替えました。私は甲乙つけがたい。
dbステアが軽くてスイスイ転がるから限界がわからない。高速も一般もキャパ内だから心配ないけど。
レグノは接地感がしっかり伝わる安心感。高速走っている時にゲリラ豪雨にあってハイドロ起こしかけた事があるけど、安定感は圧倒的にレグノ。
燃費と静粛性も大差ない印象。銘柄変えた理由はその時dbとレグノの差額が僅かだったから変えてみた程度なので次回履き替えではdbに戻る事もありえるかな。

242 :
プライマシー4も素敵よ

243 :
>>240
いや、自分が比べてるのはレグノの方が古い発売の物だよ

244 :
>>235
消えろやカス

245 :
>>243
V552とロゴが違うような

246 :
>>245
V552は最新じゃないですか!
前のアドバンです

247 :
ごめんV552だけど2017年製造の物みたい

248 :
ワイパーのビビリで投稿した者です。
油膜取りと撥水コーティング剤を購入してきたので、
週末に気合い入れて油膜取りして試してみます。
アドバイスありがとうございました。

249 :
>>244 クソあらしウザい

250 :
>>244
粘着書き込みしてないで、まずは常識と礼儀を学んできなさい。
>>211みたいな書き込みしてたんじゃ、どこいっても嫌われるだけでしょ。

ま、どうせ薄汚い返信するだけだろうけど。
以降はスルーします。

251 :
車内LED化したら素敵よ
安物だからそんなに明るくないけど

252 :
>>250
便所の落書きに大層やのぉ

253 :
>>249
で、うぜえならどっかいけよ

254 :
>>251
明るさ何ルーメン位なの?
明るすぎるのは、中丸見えで恥ずかしいので悩み中

255 :
>>254
20とかそんなんで大したことあらへんよ

爆光とか言ってるのはちょっとねえ

256 :
てか、純正のノイズ低減ホイールてあんまり効果ないとか書かれてたけど、ホンマにそうなん?
俺は社外の17インチホイールに純正のタイヤ(ダンロップの050ね)に変えてて、冬は純正のノイズ低減ホイールにスタッドレス(ウインターマックス)履かしてるけど、静かさが段違いなんやけどね

257 :
>>256
↓下記のレスの人が解説してくれてるよ
>>111

258 :
>>256
050とWinterMaxを比べてるのか
050を社外ホイールに替えたらうるさくなったと言っているのか
作者の心境を20文字以内で答えよ

259 :
>>258
どっちも
基本的にスタッドレスはうるさいやん

260 :
>>256
体感なんかあてにならん
デッドニングしてみれば?わかりにくいのがわかる
カタカタとかというような異音と違って聞こえる音がなくなるわけではないから
自身がそう感じるならそうだしそれでいいと思うが、プラシーボとか先入観がとか排除したいのかな
ホイール単体では謳っている効果はあるので周波数はとりあえずおいといて安い騒音計でも使って目で見てみれば?

261 :
>>259
WinterMaxは050より静かだぞ

262 :
この車、ひそかなファンはたくさんいるけど なかなか手が届かないね

263 :
ターボrs試乗しましたが最高でした
個人的にはシビックよりハンドリング良かったような…

264 :
ジェイドの座面(視点)は低いほうだなーって乗ってたけどS660乗ったらそんなことなかった

265 :
座面がもう少し下がると良いのだけど、シートの下にもう全然余裕がないんだよね。
物を下に落とすと取るのが大変。

266 :
>>265
下げたいね

267 :
>>265
自分も下げたいけど、嫁が乗る時、サイドのレバーをキコキコして一番上にしてるので、これ以上は、無理なんだろうな。
運転席側だけの電動シートがオプションであればなぁー。

268 :
下げられるシートレール・シートステーあれば下がるかもだけど、衝突事故時とかにちゃんとメーカーの設計計算した防護・保護通りにならずに怪我大きくなるかもね、車検も?

269 :
購入した時、シートは一番下に下げられていて
試乗の時と全く違う低すぎる目線に躊躇し
一瞬この車を選んだことを後悔した

上げれば問題なくなり、ひと安心したけどね

270 :
今まで大して気にしてなかったけど
FワイパーON時にリバースに入れるとRワイパーも連動するのね

271 :
本田は昔からやないけ?

272 :
みんなのこの車の購入動機を聞きたい

俺はまだ所有してないけど、試乗した感じフィーリングが良かったから買いたいと思いました

273 :
人があまり乗っていない不人気車であること。
エアコンの後席吹き出し口があること。
後席モニターがオプションであること。
カッコいいこと。

274 :
アンチはシャトルと被るっていうけど
乗ってみりゃ全然違うよね

275 :
・ハンドリングと乗り心地が高度に両立。
・操縦フィールが良い(初代RS)
・3列シートで荷室のレイアウトが多様
・スマートなスタイルでカッコいい
・窓が低くて視界が良い
・1.5Lの自動車税
・燃費とパワーのバランス
今までの車で一番のお気に入り

276 :
>>275
ありがとう

277 :
【後期HVRS】購入動機
・走ってて他とカブらないところ。
・噂やイメージに流されて人気が無いけど実はムフフがいっぱいなところ。
・燃費もいいし。
・スタイルも抜群にいいし。
・気に入らない車を高い金出して買いたくなかったところにもってきて長年求めていた理想のデザイン。
・前から見ても良し。後ろから見ても良し。横から見ると尚よし。
・価格の割に外も中も高級感アリアリ。
・3ナンバーにして安い税金。
・買ったまんま弄るところが無いところ。
・いつまでも惚れ惚れ眺めていられるところ。
・あとから万人が名車に気づきプレ値になりそうな予感。
・まだあるけどやめとく。。

278 :
デザイン、この1点のみ

279 :
・操舵感
・価格以上の乗り味
・メーカーとして故障が少ない(子供の頃から乗っているが一度も経験がない)こと
・荷室が広いこと
・サチモス
あ、米津だった。

280 :
デザイン(フロントグリル変更)と5人乗り追加の2点
電動シートとオートワイパー無しは残念だけどデザインが気に入ったから許容した

281 :
皆さんくわしくありがとうございます

あまり売れて欲しくない気もするし、売れて自分が買えるようになるまで継続していて欲しいような気もするし複雑ですね

ターボrsはマフラー買えると体感トルク上がるんでしょうかね
せっかくなら少々音もスポーティーにして乗りたいです

282 :
フリオイグレシアスに乗せられた
RBぽかったんで乗り換えやすかった
ケツがたまらんかった
1500で税金安い
試乗したら楽しかった
だあれも乗ってへんからそんなんオモロいやんておもた

こんなとこか

RSやけどガサガサ音するからマフラー変えたらようなるんやろなあ

283 :
音がガサツなのは直噴の吸気側が原因だからマフラーでは良くならないんじゃねーの?
ブーストコントローラーぽん付けで20馬力くらいまでなら簡単に上げられるけど自己責任で。

284 :
>>274
自治る気は無いがその発言はいただけないわ
シャトル買って乗ってる人も世の中には沢山いるわけで対比して見下すような真似はしないで欲しい
言うまでもなくラゲッジの利便性はシャトルには劣る
このスレにもいるでしょあのラゲッジスペースとジェイドを天秤にかけた人
各車にキャラクターが備わって得手不得手あるんだから他車(他者)の否定的な事言わないで欲しい
ジェイド乗りは紳士であれ

285 :
>>283
さよか、宿命か

286 :
>>280
おぉ。全く同じだ。
5人乗りが出るのを待ち続け、昨年購入。
前車(オデ)から乗り換える車探してる間は「パワーシート必須」で考えてたんだけど、
ルックスが気に入っちゃったんで、他の車にする気はなくなった。

287 :
>>284
いや、シャトル下げたわけじゃない
あくまで車のキャラクター性が違うよねって言いたかっただけ

288 :
ドア閉めた時のボムって音が好き

289 :
>>288
これええよな
セダンぽい

290 :
シャトルの何が一番気に入らないかって、対向車線の正面からシャトル見るとフィットと見分けつかないところ

内装とかは特にZグレードとかだと下手したらジェイドよりも凄くいいと思うけどね

ジェイドは何でこの車格でこんなに内装プラスチッキーなの、ソフトパッド使えよ

291 :
購入動機

色合い
スタイル
維持費
エンジン足回りバランスパワー
車格的値段
乗っている人が少ない

後期RSターボオレンジ購入しました。
最近、この車の魅力を知ってしまった人が購入している。

292 :
ジェイドって何色が似あうんだろうか?
やっぱり白?

293 :
>>292
オレンジすき

294 :
>>290
言うて車格高いわけでも無いからそんな物でしょ

>>292
自分は白だけど街で黒見ると黒もいいなと思う、オレンジとかも良いと思うし色での違和感は感じない車だから何でも合うって認識

295 :
シャトルもエアウェイブの頃の方が良かった。
ホィールベースも専用に100ミリ伸ばしてたし。
最近はガワだけ変えるから、ヒョコヒョコ走る感じはフィットと一緒。残念です。そして値段が思いのほか高い…サイズはあのくらいが使いやすいのだけど…

296 :
>>295
新卒でシャトルハイブリッド買ったけど高かったな
ただ車格の割に静かで安定性も良かったから今まで満足して乗ってたけど
ジェイドに乗るとやっぱり全然違う

297 :
>>292
赤/黒 異論は認める。

298 :
ハイブリッドはシャトルで慣れてるからわかるけど
ジェイドのターボって高速追い越し楽ですか?

299 :
>>298
それこそターボが本領発揮する場面
高速道路でのパワー感はいいよ

300 :
>>299
ありがとうございます
やはりターボを選びます

踏み気味の方が燃費いいって聞いたんですがそこらへんはどうでしょうか

301 :
燃費は12〜14km/Lが平均的かな
不満がなければエコモードで
ジェイドに限らずガソリン車は
だらだら踏むよりスッと加速して
速度を一定で維持がよろしいかと
出来るだけ前方を先読みして
不要な加速減速をしないのも大切

でも運転楽しい車だし
燃費もいいが気持ち良く走ろうぜ
我慢して燃費1km伸ばして
10000kmで8000円くらいの差だけど
やっぱり節約大事かなぁ?

302 :
>>301
まだまだ先にしか乗り換えられないのにもっと楽しみになってきてしまいました(笑)

ただでさえレビュー動画漁りまくってるのに…

303 :
>>300
やっぱり踏めば燃費は悪いよ。自分の後期RSターボは、生涯燃費13km/l、先日、高速と下道半々で350kmほど走って、16.5km/lでした。

304 :
>>303
それでも母が前乗っていた一世代前のフリードよりずっといいですよ!

305 :
ハイブリッドの実燃費はどんなもんですか?

306 :
>>305
そんな幅広い聞き方で聞いてどうすんの
https://i.imgur.com/p35DPA0.jpg

307 :
>>306
結構踏む方なんですか?

308 :
後期HVRSだけど、通勤片道30〜50キロ(複数事業所を転々)で20〜22だわ イーコン常時on
納車7ヶ月で17500キロ走行
俺より乗る人はいないとんじゃないかと…
5年で15万軽く越える orz

309 :
>>308
cartuneに3年で15万kmの人いたよ

310 :
3年で30,000km位

311 :
>>305
こんな感じ通勤片道10キロです。冬は燃費落ちるから年間平均だとリッター18キロ前後ですね。


https://i.imgur.com/V6qUKW3.jpg

312 :
>>305
工期HVRS
自分の場合はこんな感じ。

https://i.imgur.com/vOxOKiT.jpg

今月末で納車1年だけど、既に36,000km…

313 :
>>312
あれこれ何のアプリ??

314 :
じゃあ俺も ガソリンRS
ちょい乗りだとこんなもん
https://i.imgur.com/UbZmxnI.jpg
DOPナビ使ってるならinternaviLink入れるとちょっと楽しいよ

315 :
前期HVX
https://i.imgur.com/FkHfXzw.jpg
https://i.imgur.com/Ar4WE4c.jpg

316 :
先月中国の割と大きい都市に行ってきたんだが、ジェイドは一週間で3台しか見なかった、車移動が多かったから出会うの期待してたけど日本と変わらんな

317 :
後期R Sのヘッドライト周りのデザインは最高!
ただし、路面の振動が胃に響いて長距離500以上は疲れる。

318 :
車内LED化したった

319 :
>>317
タイヤ050から替えてみな
嫌な振動とロードノイズちょっとだけ減るから日帰り1000kmいけるぞ
替える前は200kmも辛かった

320 :
2日間で1900`走った。死ぬかと思った。
車はすこぶる調子いい
エアコンガンガンつけてても上は22キロ、混んでる下でも18キロていど。前期HV

321 :
タイヤで疲れるというより
シート
ペダル
もろもろのドラポジで疲れる

322 :
シートが小ぶりでサポート弱くてクッションいまいちというのは感じる

323 :
ホンダのペダルレイアウトはかなり右脚に負担かける

324 :
ブレーキペダルもう少し右寄りだと楽なのにな

325 :
皆さん良い車乗られてきたんですね。自分は、500k走っても疲れないし、乗り心地も最高に感じてるのですが。後期RSターボです。

326 :
>>313
ホンダ トータルケアです。

327 :
>>325
道路走ってる運転者ならなに乗っても疲れるよ

328 :
>>326
別にトータルケア入ってなくてもDOPナビなら燃費情報は使えるけど?

329 :
>>326
あれか!
毎回給油情報入れてないと出ないやつか!

330 :
>>327
疲れではない。普段車酔いしないし、しかも運転をしているのに、段々振動で気持ち悪くなってくる。

331 :
>>330
振動で気持ち悪くなるなら、買い換えれば良いのにね。根本的に車が合ってないんだよ。

332 :
普通、買ったばかりでいきなり買い替えしないだろ
アドバイス通り、まずタイヤ交換してみるよ

333 :
タイヤ変えるなら足回りをネオチューンした方がいいよ
回し者ではないけど、すごいしなやかな足になる

334 :
>>330
後期の18インチのホイールと足回りとだ固めのが君には合ってないのかな。
なんかの本に後期になって固くなったって書いてあったから。

335 :
>>329
???

336 :
>>330
三半規管に何か疾病が有るんでなの
(´・ω・`)?

337 :
>>334
トヨタ車みたいな、ふぉあんふぉあんなのが良いのかな?ホンダ車が合ってないのかもね。

338 :
フィットでほぼ休憩なしで片道300km往復600km走っても全く疲れない
でも都心の下道たまに走ると疲れるw

339 :
むしろなんでジェイド買ったのかが解らん
ちなみにトヨタでも足硬いやつ(本当バタバタのクソ脚)もあるけどね
勿論良いものもあるけど

340 :
>>332
ここは振動って言葉に過剰反応する人いるからドンマイ
俺はうるさいと言うより脳ミソが疲れる感じの音というか振動で長距離辛かった

341 :
>>339
ワゴン好きだったらしょうがないだろ。さらにホンダ好きだったら、限られてくる。

342 :
アクセルペダルの真下のフロアにストッパー様の出っ張りあるけどあれ取っ払ったらスロットル開度100パーになるかもな
今はベタ踏みでもobd2でみたら78パーセントだわ

343 :
>>340
ハイブリッドとターボガソリンじゃ話にならんから
ゆとりがないから振動に過剰にストレス受けるんだろう

344 :
>>343
またお前か
だれも、ハイブリッドとターボの話はしてない。
我慢する事をゆとりとは言わないですしお寿司
と煽ってみるテスト

345 :
>>342
ペダルはそうでもスロットルはちゃんと100%開いてるから余計なことしなさんな

346 :
>>345
レー探のOBDで繋いでみてんだけど下まで踏み込んでも78パーセント。
電スロは100パーセントにならんもんなんじゃね?

347 :
まあ、我慢して乗るのは大変だよね
インチダウンおすすめ

348 :
>>340
過剰に反応しているつもりは無いですけどね。どの様な振動かも、何となく解ってるつもりです。ですから、今のホンダ車が合わないんじゃないかと思いますね。脳ミソまで逝ってしまうなら、病気になる前に車を替えた方が良いですよ。

349 :
そうですか

350 :
全然関係ないがターボって0-100 9秒くらい?
中 高速域は速い?

351 :
>>308
すげぇな
俺、前期RS、26000キロの試乗車落ちで買って2年目
今現在43000キロ
基本的に休みにしか乗らないけど、隣県に釣りに行ったりするから月に1000キロくらい走る時があるくらい
話は変わるが、アームレストのロックの部分が壊れた…
行きつけのDで部品を問い合わせたらアームレスト斡旋で交換らしい
同じ部分が壊れた人いる?

352 :
>>351
同じく試乗車落ち買って二年目でロック取れたから
保証でアームレスト交換した

353 :
>>348
それを過剰な反応と言いませんか?わざわざ書かなくてもいい内容ですね。

354 :
>>352
あ、やっぱり取れた人いたか
保証はもうないと思うけど、確認してみるわ

355 :
ジェイドスレは変なのは相手しない

356 :
>>355
この場合は、どっちが変なの?自分の買った車が脳ミソまで疲れる振動があると批判する人と、それほど騒ぐ程の振動は、無いと言う人。どっち?

357 :
さぁ?話題を続ける方じゃないか。
掘り下げる内容でもないし、買い換えますと言われたらそうですかで終わりそう。

358 :
あくまで個人の主観だから何とも言えないが、脳ミソまで疲れるは極めて少数派だろうな。殆どの奴はそんな風に思ってないから、スルーするしかないかと。
そうは言っておきながら、どの車なら脳ミソが疲れないのか気になるけど笑

359 :
んーそうですか。話題を続けずに、スルーする事ですね。ちなみに私も振動は大丈夫です。

360 :
>>358
思い込みの発言はやめるように。主観と言っておきながら、自分は多数派だというアピール。しかも、スルーできてないし。

361 :
脳みそまで揺れるが言葉に出すほどなのは少数派と思う

362 :
>>361
うん、軽やコンパクト乗ってたのがいかに多いってことだろ。

363 :
>>360
思い込みっていうか、このスレ見てたら脳ミソ揺れるなんて、そんな書き込みほぼ無いだろ?試乗の記事を見たって見当たらないしな。客観的な情報の集合の結果だぜ?
多数派アピールとか言ってるあんたが思い込みだな笑

364 :
>>346
ペダルから出てる値がスロットルにあるバタフライの開度じゃあないって言いたかったの

365 :
>>363
そうね。脳ミソが揺れるって書き込みはないね。どこにも

366 :
>>351
26000kmってどんだけ試乗されたんだよw
それ純粋な中古車だろ

367 :
まぁその話題から離れようぜ...

368 :
>>367
だね
荒らし目的なのかスレを活性化する為に敢えて頓珍漢な事言ってるのかが判断つかないけど
オーナーではないだろうし、大方競合車のスレあたりからいらした草の根運動家かもね

369 :
あまりにも希少過ぎて
たまに他のJADEを見かけたら
何か身内のような感覚にとらわれて
スレ違いざまに挨拶したくなる

370 :
>>369
ほんとこれ
路線バスの運転手みたいにしそうだわ

371 :
>>370
やりましょやりましょ♪
JADE乗りの紳士的で優しい世界♪
他のドライバーのワンランク上を行く
JADE民ロイヤルコミュニケーション♪
日本の道が更に走るの楽しくなりそ♪

372 :
>>369
人によってはキモいからやめなはれ。
前にスーパーの駐車場で別のジェイドに横付けされて、待ち伏せっぽい事去れたことがある

373 :
>>369
しかし運転してるのおじいちゃんばかりです

374 :
年配の人がこの車選ぶんかな?

375 :
来年の車検までに買い替えを考えているものです

皆さんよろくおねがいします

後席の広い立体駐車場に入るハッチバックをさがしていたらジェイドが該当しました
見た目も好きです

気になっているのは予防安全性能が最新の歩行者や夜間対応じゃない点です
マイナーチェンジなどで予防安全性能がアップデートされる可能性はありますかね?

廃盤の噂もチラホラみて残念なんですが、予防安全性能さえ条件満たせば即決するんですが。。

皆さんのご意見教えて下さい

376 :
>>375
その可能性ははっきり言って無い
もうMCは無い

377 :
来年の車検までの検討ならカローラツーリングでいいのでわ?あれ最新のセーフティセンスでしょ?

378 :
>>375
安全系はついてはいるけどちぐはぐなんで最初から完備の車種の方がいいと思います

379 :
>>375
無いです
この後なんの変更もなしにひっそりと消えていく運命です

早く買わないと新車では手に入らなくなるよ

380 :
安全性性は日進月歩だし買った後もどんどん良くなるから妥協が大事
人力の安全運転で補いましょう

381 :
安全性能

382 :
>>375
たぶんマイナーチェンジはなくて、次期シャトルに統合されてしまうのでは

383 :
皆さんさっそくの返信ありがとうございます

なんという儚い数奇な運命のジェイド(涙

アップデートは期待薄なんですね

ちなみにカローラツーリングに絶望して、ジェイドにたどり着いたんです
カローラツーリングは欧州版なら欲しかったけど日本版はやっぱり商用車みたいなチャチなものになりそうなんで

奇跡のマイナーチェンジがどうかジェイドにされますよに

384 :
さすがに毎月200〜300台の売り上げだし無理

385 :
>>384
そんなに売れてるのか!

386 :
そんなに売れてるとは...皮肉とかなしに割とすごい

387 :
中途半端だな、売れないベスト10に入ればそれなりに注目あびるのに。

388 :
ステーショワゴン部門 販売台数
https://carview.yahoo.co.jp/article/market/20190902-20105499-carview/4/

我らがジェイド



何と5位 www

389 :
完全にシャトルに食われてる

390 :
シャトルはなぜ売れるのか
さっぱりわからん
ジェイドは小回り効かず幅広いのが嫌ではあるが

391 :
ロードスターに負けてるのか・・・

392 :
50万くらい違うし扱いやすいんだよな
ただフィットを乗ってる身からしたら運転席からの景色が一緒

393 :
フィットの進化版だからシャトル、ヴェゼル、グレイス辺りは結構似てる

394 :
シャトルはデザインでパス、モビリオやフリードのように車に興味のない人用だろ。

395 :
みんな車に興味ないからコンパクトや軽が売れるんやで

396 :
ジェイドもコンパクトや軽からきたのが多いだろ。

397 :
俺もウィッシュからの乗り換えで最初の候補はシャトルだった。ワゴンを求める層は基本的に走りより実用性とコスパ重視だろうから、ジェイドよりシャトルになるのはわかるな。
俺の場合はエアコン操作がタッチパネルという事実を知った時点でシャトルは候補から外れたけど。候補だった時は悪くないと思ってた外観も、今見るとケツが長過ぎて凄くダサい。
代車で実際に乗ってみたけど、乗り味の差の凄さにジェイドにして良かったと心底思った。

しかしシャトルこそ3列シートにすれば良かったのにと思う。シャトルこそ値段的にもストリーム、ウィッシュの後継車だろう。フィットベースだからシャシーの剛性的に3列は無理なんかも知れんけど。

398 :
ジェイドオーナーさんに聞きたい


「ジェイド、買ってよかったですか?」

399 :
>>398
自分で決められないのなら買わない方が吉

400 :
>>398
前期RS、先月初回車検を通した
買って良かった、普通に走ってるだけなのに運転が楽しい
次の車検も通すし、3回目となる7年目も通すかもしれない
流行りから外れたジャンルだから競合も出て来なさそう=乗り換え先がない

401 :
>>396
そんな事なんでいちいち聞くんだ?
お前は購入しようか迷っているのだろうが
ここでそんなこと聞くより試乗できるディーラー検索して
実際乗るなり見るなりして来いよ

402 :
>>398
良かったよ。後悔はしてない。でもシビックとすれ違うと「シビックかっけーな。シビック考えても良かったかな」とは思う。
同じハッチならインプレッサ2.0も試乗したけど、ジェイド試乗した時程の感動は無かった。何か普通の車だなと。レヴォーグは高過ぎて手が出んかった。

403 :
>>398
前期ハイブリットX乗り

買って良かったよ
意見分かれるが自分はカッコいいと思うしエアロまでつけちゃったし...大きさ重さの割に燃費は割と良いし
みんな言うけど運転は更に楽しくなる

404 :
オイル交換したらすこぶるエンジン音いいわ
多少静かにもなって言うことなしや

405 :
ジェイドを選んだ理由
燃費そこそこいい
荷室そこそこ広い
背が低く形が美しい
タイヤが小さいから安つくし、小さくても見た目そんな悪くない
というかタイヤ以外もそんなに触らなくても元からかっこいい
若くても、歳をとっても乗れる適度にスポーティで落ち着いた雰囲気
安っぽすぎない、そこそこの迫力(?)
珍しいので特別感ある、でも現行の普通の国産車だから世話もそんなにせんでいいし気取ってなくてちょうどいい

他にも検討した車
シャトル
→荷室も燃費も良いけど丸っこさがイヤ、ジェイドと比べるとやっぱり若干安っぽい、格下感がイヤ
アクセラスポーツ、インプ
→形は良いけどちょっと小さい、燃費あんまよくない、のわりに値段高い
レヴォーグ
→形は良いけど鼻の穴がイヤ、高い、パワーがあったら燃費が悪いのは仕方ないかもしれないが、それを除いても雰囲気自体がガチの車好きっぽくて手を出しにくい
外車のワゴン
→高くて手が出せんかった。車体自体は買えても、壊れた時とかを考えると……
真剣に検討したのは、プジョー308SW
お馴染みのA4アバント、Cクラスワゴン、3ツーリングは、形は良いけどやっぱり高いし、わりと見かけるから人と被るし候補から外れた

車タイプでいうとワゴンとあとはSUVも好きなんだけど、距離かなり走るので燃費わるい、タイヤも高いしで無し。もっと歳とってドライブしなくなったら買おうかなw
なんかとにかくちょうどいいんだよねジェイド。なにもかも
不満もあるけど、分かってて買ったし、工夫しだいでどうにかなる部分もある
愛が溢れてめっちゃ語ってしまたwwwスンマセン

406 :
金があったら、ボルボV60クロスカントリーとかパサートオールトラックみたいのに乗りたかった。
高級車の部類やし夢のまた夢だけど。
四駆の設定ないジェイドは豪雪地帯ではちょっと頼りないです、去年はあまり降らなかったが、一昨年は酷かった。
燃費も豪雪の中ではあまり調子上がらず、ハイブリッドなのに15〜17`程度だった。。。

407 :
ストリームより車格が上でオデッセイより小さいものが欲しい
→ジェイド(3列目断念)

408 :
レヴォーグ話題に上がるけどやっぱり高い方になるよね、欲しいのは欲しい...

409 :
>>398
後悔してない。かなり満足している。
一般論としてね、全ての候補の車を試乗して検討すれば後悔なんかそうそうしない。
あと、この車は「買った当初と違う!」なんてことはどうやら無さそうだ。
過去に荒らしだかなんだか知らないが、わかりきった(他車比較での)欠点をグズグズ言ってる奴が一人いたが、買う前にきちんと調べとけ(判断出来ないなら買うな)っていう話だ。
スレを見る限りここのオーナーの殆どは後悔して無さそうだよ。
もし、あなたがこれから買おうと思っているなら、ジェイドはユーザーの諸々の要求を幅広く網羅する性格の車ではないから、自分が何を求めて、何が譲れないのか、はっきりさせてから判断しなよ。

410 :
午後から後期ハイブリッドRSが納車予定。
最初は試乗車あがりの中古車狙いだったけど、迷ってるうちに売約済みに…
予算オーバーだが結局新車にしてしまった(*_*)

みなさんこれからお世話になりますm(__)m

411 :
いちいち文句を言う407はトラブルメーカー

412 :
>>409
根にもつタイプ、ウザ

413 :
そもそも買ってよくなかったらこのスレに居ないでさっさと売り飛ばしてるだろう

414 :
>>410
値引きいくらだった?
来年の決算期にメーカー在庫車狙いで買おうと思ってる

2列のハイブリッドなら色はなんでも良い

415 :
>>414
生産絞ってるから
在庫あまり出ないぞ

416 :
>>415
そうっぽいね
まあその時考える

シャトルのi-MMDは再来年だしフリードのi-MMDは2022くらいだろうしな
ジェイドがカタログ落ちの前に買おう

シビック5ドアにi-MMD載らないかな?
インサイトがあるから無理か?
インサイトワゴンでも良い

417 :
>>414
8月契約で車体は22万円引き、OPは40万円位付けて5万円引きだったかな。
まだ詰めれば値引きできそうだったけど、このくらいで手を引いた。

418 :
みんな高い金出してるんだなー

419 :
ストリーム乗りで、ジェイド検討しているうちに、末期になって・・やはり次期作を待つしかないか・・
この顔で3列車か、ステーションワゴンを出して欲しいんだが・・
https://www.autoblog.com/photos/acura-type-s-concept-at-the-quail/

420 :
ジェイドのオリジナルボディカラーである
「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック」が
「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリックU」となって
2019年10月18日発売の新しいフリード CROSSTAR(クロスター)で
選べるようになってる。写真で見る色合いはまったく一緒。
ということは、ジェイドを良く知らない一般人は
今後オレンジのジェイドを「背の低いフリード」と呼び始めるかもしれない・・・

421 :
>>419
もうジェイド買っちゃったから、そんなの出たら悲しくなってくる。

422 :
>>419
ホンダの次期は空白だぞ
廃盤になったら空く

423 :
>>419
アコードにステーションワゴン出てほしいな

424 :
>>423
本当にそれ!

425 :
シビックワゴンで良い

426 :
>>425
ジェイド廃盤になったら、シビックツアラーFMCのタイミングで日本発売あったら良いな

427 :
>>398
買ってよかった

先進機能を重視するのなら別な車をお勧めする
スマホと一緒で半年もすればもっと良い機能が出て
買い時を失うけどな

428 :
それは(フィット〕シャトルとアコードツアラーの中間のようなサイズ、排気量なのか?
ジェイドと比べると大きいの?小さいの?

429 :
>>426
あれ現地で500万くらいしなかったっけ?

430 :
しないよ
個人で日本に持って来るとそれくらいするかもしれないけど

タイプRが450万だよ?

431 :
>>429
TypeRより高いんだよね

432 :
>>430
ああそんなんだ?
結構前のネット記事に書いてたような気がしたけど
済まない俺の勘違いだと思うわ

433 :
前期ホンダセンシングでふらふらしてる自転車のババアも捕捉するね

434 :
センシングが繊細すぎてなんかもう、、、

トヨタセーフティセンスなんか反応しなさすぎてこれはこれで不安

435 :
職場の人がレヴォーグだけど、アイサイトですら誤作動するって言ってたからなー
この手の機能はまだまだ過渡期なんだろう

436 :
ジェイド、候補のまま時間だけ過ぎて
心配になって一応デラに電話
「まだ生産中止の連絡はきてません!」
そういう噂(社内?世間?)については耳にしてそうな言い方だった。
ちょつと急ぐか

437 :
>>436
中国で0金利フェアやってるからそろそろかも

438 :
お、ついに絶版車かあ?

本田はこんなのばっかだなあ
憎めないけどねえ

439 :
チャイナジェイド の方がリア周りカッコいいよな

440 :
>>292
前車のRB1がシルバーなので、そのままシルバーにしちゃった

飽きない

441 :
上の方にあったけど、ジェイドって終わりそうなの??
今週末、良い条件出ればハンコ押すかも。。


白は乗ってる人が多いので他の色で考えてる。
でも、色が決まらない!
有彩色ならどれがおすすめ??

442 :
>>441


443 :
>>441
終わりだよ

444 :
なんかちっさいエンジンでスポーティーさと静粛性を両立させるコンセプトカーみたいな車だったな

445 :
ジェイド、オプションでブルーライトのイルミネーション付けられるよね?

あれ付けてる人いる?
どう?周りの評価とか
少し気になる……やっぱりちょっと引かれるかね?

446 :
個人的にはちょっとしたワンポイント程度ならありだと思うけど
ブルーLED多用したらガキっぽいというかDQNっぽく見えるかな

447 :
叔父が現行aクラス乗ってるけどあのイルミネーションはやりすぎだと思ったな
カタログでしかみてないけどジェイドくらいだったら全然マシでしょ

448 :
>>441
珍しい色買ったら、補修の塗料が特注だったり、外装パーツを着けるとき等めんどいよ。

449 :
>>446
あたまわるくみえる

450 :
>>445
付けてるよ。イルミ3点セット。工賃含めて10万w

引かれる様な感じじゃないね。
案外上品に光る感じでド派手にピカピカしてる訳じゃないから。逆に言えば付いてる事に気付かない人もいる。
そういう意味でも完全自己満オプション。
ただONOFFスイッチが無いのが何とも。
センターコンソールなんかは切りたい時もあるけどそれが出来ん。配線加工すりゃいいんだろうけど面倒。
ちなみに俺はサイドステップガーニッシュも光らせとるw

451 :
最初はおーっと思うけどしばらくするとそれが当たり前で何とも思わなくなる。
ぶっちゃけ金の無駄なので付けなくて良いと思う。

452 :
>>450
あれ自分でつけられるぐらいのものなのの値段半端ないよね

453 :
>>441
男は黙ってモダンスチール

454 :
イルミなんて車オタにしか受けないぜ
嫁や嫁の友達に反対されたからつけなかった

455 :
モダンスチールはやめろ
俺のとかぶせてこんでいい

456 :
この車ではないけど室内イルミは20代前半の頃若気の至りでDOPでオーダーしたが後から激しく後悔したわ
当時大学生の弟ですら俺の車は借りずに母親のマーチボレロで出かけてた
なんか一回恥ずかしいって思うと一気に愛着なくなるね

457 :
連投
あくまで昔乗ってた車の話だからジェイドの光パケはどういう感じなのかわからない
もしかすると悪くないかもしれないので光パケ付けてる人は気を悪くしないで

458 :
>>457
これオプションなんだって程度だよ
青い光だと明るくもないから気がつかないね

459 :
白か肌色だったらいいけど青ってのがなあ
いつの時代だよって

460 :
派手過ぎず落ち着いた色なんで、綺麗で気に入ってます。

461 :
>>454
あきらかに女子受け狙いでは無いわな
夜の派手なネオン街も
どちらかというと男子が敏感に反応するし
(´・ω・`)

>>459
確か冷静になれる色味とか聞いたな
近所の自殺の有った踏切が青ライトで照らしてる…

462 :
まぁ窓に映って綺麗だよ、本当それぐらい

463 :
>>461
踏切の青い光は何の効果もないことがわかり撤去されてます

464 :
https://i.imgur.com/ccNG83c.jpg
俺も仲間に入れてもらってもいい?

465 :
すげー
カッコ























悪い

466 :
>>464
ジェイドさんちっす

467 :
オレCBR世代

468 :
>>445
フットライトだけ付けています
夜間乗り降りや足元に物が落ちた時用のため

各種操作に連動してますし、
目障りな明るさでもないしおすすめ
前車でも付けてました

469 :
メーカーオプションで付いてくるバックカメラの画質悪くないですか?
他の車種だと120万画素のようですが、ポン付けで流用できるなかな…

470 :
>>469
明るいと綺麗に映るがダイナミックレンジが狭いので照度が一定以下になると真っ暗になる。
交換を考えたがグリルを外すのが大変そうなのでバックライトとナンバー灯を明るい物に替えてなんとか凌いでる。

471 :
>>469
別に不自由ない

472 :
>>469
画質糞だよな
そのうち慣れるさ
俺もカメラ換えようと思ったことあるけど

473 :
解像度悪いけど高精細にして何につかうんねん?と思ったら同乗者にアピール程度の自己満にしかならんと思ってそのまんまですわ
キレイにこしたことはないとは思うよ
ドライブレコーダーとかなら即刻買い替えるわな

474 :
イルミネーションの件はめっちゃ参考にさせてもらった……ありがとう

ついでにもうひとつ、RSのサスペンションってオプションにあるけど、あれ基本車高下がるだけだよね……?

雪降る地域だから参考にしたい

475 :
風の気持ちいい季節になってたね
明日からの三連休、快晴なら綺麗なうちに景色の良いところでジェイド先輩の写真撮りたいわ
たまにはみんなでマイカーの写真あげてみません?

476 :
>>475
三連休でない人も居てる

477 :
>>474
光のパッケージ付けてるけど、室内灯を明るめLEDにしたらフットライトはあまり意味なかった

478 :
>>477
夜、室内灯点灯させて走ってるの?

479 :
連休ってなあに?
日曜は休みだけどー

ジェイドも日曜だけ乗るんだー

480 :
奈良にでもドライブ行ってくるかなぁ...

481 :
2日以上の連休なんてこの10年で2回しか無いな・・

482 :
>>481
どんな仕事?
自分は年休150日前後です、ちな公務員

483 :
12連勤中のワイに喧嘩売っとんのか?お?

最近距離走ってないからか、めっちゃ燃費悪いわ。たまには走らせたらんなん

484 :
>>483
ちょいのり燃費悪いよな
表示される燃費と実燃費の乖離が激しいわ

485 :
>>484
ガソリンのちょい乗りは、こんなもん
割と正確だと思うんだけど
https://i.imgur.com/iWAmkQw.jpg

486 :
>>485
ハイブリッドで片道4キロ通勤とチョイ乗りで、
同じくらいの燃費だね。

487 :
>>485
満タンで計算し直してみ

488 :
>>487
暗算で小数点まで計算してないけど1kmずれた記憶がないぞ

489 :
前期RSから後期ハイブリッドXに乗り換えました!

490 :
>>489
インプレはよ

491 :
皆ホンダカーズのガラスコーティングしてる?

492 :
ディーラーのコーティングはしません

493 :
洗車日和よのう

494 :
>>489
お、それ興味あるな

違いのわかる男かい?

495 :
誰かジェイドにペット用クッション使ってフルフラットにしてる人いる?
車中泊できるかな?

496 :
マツダでマツダ6見てきたけどかっこよかった。

497 :
>>496
他社のネガ書くのは良くないが、
MAZDAのナビは使えなさすぎて頭に来るって書き込みは多いから念のため

498 :
売れ筋から外れててもスタイルの良いワゴンタイプ出し続けてほしいねぇ

499 :
MAZDA6のインテリアの収納の多さよ
次はMAZDA買うかな

500 :
アテンザかよ?
わかりにくい

501 :
ジェイドに前後写せるドライブレコーダー着けるなら、車内が長いから一体型より前後別カメラの方が良いのかな?
センシングのカメラでかいのもあるし・・

502 :
ジェイド注文しました!
在庫や見込み発注はなく受注生産なので、
納車まで1.5ヶ月ぐらい掛かるらしいです。
納車まで長いけどその分wktkを楽しむつもり。
オーナーの皆さん宜しくです!

503 :
マツダ6が良い車なのは解るが、そろそろ自粛。ホンダにも同格のセダン派生ワゴンが欲しいな。

504 :
>>503
レジェンドワゴン
誰が買うか知らんけど

505 :
>>503
シビックとかアコードとかでワゴンあれば良いのにね。

506 :
オルティア復活

507 :
ラゲッジの内貼りが樹脂丸出しで傷つきやすいのがジェイドの残念なところの一つだなぁ。
弟分のシャトルでさえラゲッジは布貼りだし…

508 :
シビックツアラー
https://autoc-one.jp/news/2347114/

509 :
>>508
ジェレミークラークソンがボロクソ言ってた奴の後継か。

510 :
ジェイド注文しました
納車は11月初旬の見込み。
長いな〜。

511 :
>>509
これはショーモデルだがこのシルエットでこんな変な荷台じゃなく屋根にへんなキャリア付けなければ欲しい

512 :
>>511
このシビックツアラーって数年前出たモデルだったと思う、
俺も気になって調べたら、日本では輸入代行業者に頼んで
個人輸入するしかなかったと記憶してる、なのでジェイド買った。

513 :
これは10代目シビックツアラーのカスタムか?
日本で売ってるシビックのフロントデザインで
日本で売ればいいのに

まあステーションワゴンは売らないか?

並行輸入は当然選択外

514 :
あれ?
9代目ベース?

ツアラーは10代目の型では出てないのか?

515 :
>>507
シャトルが弟?
兄のまちがいでは?兄は弟より偉いんだわ

516 :
>>489
>>494
遅くなりました。
違いの分かる男かどうかは謎ですが…

まず、前期はハイブリッドのブレーキがとにかく酷くてガソリンを選択したんですが、後期ハイブリッドでは前期RSとタッチが変わらなくなりました。
また、後期ハイブリッドは低速からのパワー感が上がってますね。
リニア感含めてガソリンRS以上かな。
CVTでもレスポンスは良くてだるさは無いんだけれども、逆に低速ではアクセルの付きが良すぎで、ちょっと気を使います。
ちなみにボクはECONは高速以外では使いません。

試乗では最初RSハイブリッドに乗りましたが、低速時のタイヤからの微振動が気になるのと、ワイドトレッドスペーサーを入れているような重たい操舵感に違和感を感じました。
ロードノイズは前期RSと同等だったので、案外頑張っているのかなと思いましたが、18インチは見た目以外やりすぎかと…
次にハイブリッドXに乗りましたが、今まで乗ったどのタイプよりもロードノイズが低く抑えられていてびっくりしたため、購入に踏み切りました。
RSとXで何が違うのか詳しくはわかりませんが、乗る度に今までと違う静粛性を感じるので、これは間違いないはずです。

517 :
凄く解りやすいインプレ有難うございます。(気になってたこと全部書いてある)
ちょっとXに嫉妬(笑

518 :
>>517
なるほど、低速のパワートルク薄いのが前期ハイブリッドXの弱点だからね、まったり走ってるとおばちゃんの軽四に煽られる事あるからな〜。たまに嫁ののNボックスターボ乗ると余りの低速トルクにびっくりする。

519 :
>>515
兄より優れた弟などいないのダァ

520 :
>>497
いや、CarPlay対応で本田なんかより余裕で使いやすい

521 :
CarPlayもAndroidAutoもインターナビ対応してるんだが?

522 :
>>516
ほおお

ありがとうございました

案外、進化してるんやねえ
Xのがええとか、ねえ

523 :
カローラツーリングの登場で、ジェイドはますます売れなくなりそうな・・・

524 :
>>523
現に俺ジェイドとツーリングとで揺れてるわ
スカイルーフが欧州仕様と同じでツーリングにあればツーリング確定だった

525 :
競合車種が増えたところで減るような売上持ってるようにはとても見えないよ
むしろツーリングワゴンの比較対象として名前が挙がるようになる好材料でしょ

526 :
>>525
ジェイド、スポーティー推すんなら、タコメーター着けたら良いのになぁ……

527 :
>>526
着いてないの?
着いてるだろ?

528 :
>>527
デジタル表示じゃね?
もしかしてタコメーター表示にできるん?

529 :
デジタルもタコメーターなんじゃ無いの?
自分でアナログ表示のデジタルメーターつけてもいいだろうが

530 :
カローラツーリングは何か思ってたのと違う
欧州版はカッコええ!と思ったけど日本版は何か違う
ガッカリ

531 :
まぁジェイドの良さについて語ろうぜ

532 :
意外と背が高くて洗車の後、拭き取りしんどい

533 :
>>532
君、しんどくならない車種ほとんどないだろ

534 :
シビックツアラーを作るべきだったか

535 :
>>531
走りの良さしかない

536 :
>>535
ワゴンタイプだと後席くそ広いもある

537 :
>>533
S660とかロードスターあたりじゃない?
ジェイドは洗車しやすい車高だと思うけどなー

538 :
>>536
広いよねプレマシーとかも良いなとは思ったがスタイルはジェイドの方が好きだな

539 :
乗り降り面倒くさくない方がいい
のがストリームやらジェイド買った理由

最初の車セダンで乗るときに一度つかれてるとき頭うってから

540 :
二度と低い車買わんと思った
かといってステップWGNとかの背の高い車は運転的に好かない

541 :
>>540
わかる。俺もそのクチでストリームからジェイドにしたわ。
ディーラーでは当時FMCしたステップワゴン勧められたけど固辞した。

542 :
ヒンジドア一択でござる

543 :
スライドドア買ったら負け
家族の運転奴隷になる

544 :
確かに洗車したあと、屋根ふくの大変そう。
皆、何かの台にに乗ってるのですか?@納車待ち

545 :
>>544
シリコンワイパーで大まかに水切りしたあと、
棒付きの窓ふきとウエスで拭き上げ
ガラスコーティングありなので、ワックスは未経験

546 :
カローラツーリング出るまで買い替え先をJADE RS第一候補だったんだが、
カローラツーリングの日本版コンパクトでいい感じのワゴンなのでこの1.2ターボが第一候補に変わりつつある。

週末ディーラーに見に行って問題なさそうならこっちで商談始める可能性大。

JADEの勝っている点って何になる?

547 :
>>546
後部座席の圧倒的広さ、クッションの分厚さ
比較先が1.2ターボなら、馬力

548 :
>>544
ハンドガンタイプのコイン洗車場だと
踏み台が在る所が有るよ

549 :
>>546
初めて検索してみたけど、6速ミッションがあるの?
えー、いいなそれ。

550 :
>>548
脚立出すほどでもないような、でも何もないと屋根中央が届きそうにないですね?
自宅だとどうですか?

551 :
屋根中央、背伸びしてかろうじて届く。当方、身長165cm。特に腕は長くない。
貴方の身長と腕の長さ次第かと。

552 :
>>546
その内、カロゴンは街にたくさん走って、君のは埋没することになる。

553 :
TNGAなんだろうし、トヨタの販売力ならシャトルの4倍位売れそう

554 :
TNGAがTENGAに見えて二度見した
疲れてるな俺…

555 :
>>550
画像の様な
アルミ製折り畳み式足場台使ってるよ

https://i.imgur.com/EWWlVHs.jpg

556 :
>>546
ジェイドRS1.5ターボ
車両価格 256万
車両重量 1450Kg
最大出力 150ps
最大トルク 20.7kg

カロツーWB1.2ターボ
車両価格 245万
車両重量 1320kg
最大出力 116ps
最大トルク 18.9kg

カロツーはパワー不足に思えるけどどうかね?
燃費も実燃費は殆ど差は無さそう。カロツーのがほんの少し良い程度では?
あとカロツー後席狭い

557 :
>>556
1.2ターボは6MTしかないのね

558 :
160cmくらいの身長だとドアあけてステップに登れ
150cmなら座席に登れ

559 :
カローラのライバルはシャトルじゃないの?

560 :
>>558
それだと室内汚れるやん

561 :
>>560
どんな想像してるのかわからんけど車の乗り降りどうやってんの

562 :
ステップにシートでもつければいいでしょ

563 :
ドアストライカーに足場を付けられるのが売っているらしいけど危なそう

564 :
ドアストライカーにつけるステップAmazonで千円くらいで買ったけど、結局使わなくなった。


https://i.imgur.com/2waUbPC.jpg

565 :
電パ、渋滞追従、あるなら裏山

566 :
>>564
なんか凹みそうだな

567 :
>>546
カローラツーリング、TVCM見た限りでは上手くまとまってて良さそうだな。
ただ、トヨタだからな。カローラスポーツの乗ってガッカリ感と言ったらもう・・。ツーリングも営業車に毛が生えただけの可能性あるぜ。
乗り味、走りはジェイドに軍配ありそうだがどうだろうね?
試乗したらインプレ聞かせてよ。

568 :
一般的には走りに寄り過ぎるより運転が楽とか見た目とか色気とか。
そういう方が売れる。

569 :
>>546
荷室も狭い
カローラツーリング 393L
ジェイドRS 440L

コンパクトさと先進装備を求めるなら止めはせんけど、カローラスポーツと比べても装備面でいろいろダウングレードしてる様だし、登坂路ではかなりパワー不足を感じそうでもあるなー。

570 :
ツーリング見てきたけど、あまりに普通で安心した。内装はダッシュボード以外は廉価トヨタ車お得意のプラスチック祭りだし、
ラゲッジも高さが無くロードバイクなんてまず乗りませんね。後席は足がフロントシートの下に入るのでいうほど狭くはないけど長時間は...とにかく普通でジェイドにもどったら銀とカーボンでやたらインパネがチグハグな印象になったよ。

571 :
>>559
そうだと思う、トヨタならアリオンかカムリにワゴンあればそれがジェイドと
競合車種になると思うけど。
かつてのカルディナとか。

572 :
アベンシスワゴンあたりじゃない?コレももう終売したけど

573 :
>>550
遅レスすみません。
ホムセン見てみます ありがとうございます。

574 :
みなさんナビは何にしてるの?
ストラーダの画面でっかいのを取り付けようと思ってるけど、無理なのかな?

575 :
>>574
ハザードボタンに干渉するからだめ。
ギャザズの8inchで良いと思うけどな。
モニタも地図表示もHD解像度だし。
社外品でもこの両方に対応してるのは現状、新型楽ナビだけだった気がする。

576 :
ストラーダって画面を下に下げればハザード干渉しないんじゃないの?

577 :
自分もギャザズ8インチだけど画像が荒いって少し前に言ってたのは、別のナビだとそうって事か

578 :
ナビごときならHDでいいわ
綺麗に表現してもらいたいが、かといって小さい字とか必要ないし

579 :
3年経って車検出したわ。
ついでにサービスキャンペーンの処置もしたけど特に何も変わらなかった。
みんカラ(笑)見ると軽くなったとか言ってるヤツいるけど。

代車は現行フィットハイブリッドだった。
軽いから加速とかいいけど、ジェイドと比べたらさすがに五月蝿いわこれ。

580 :
購入時ナビは付けず、8インチの楽ナビでも付けしようかと
思ってますが、どうでしょう?
使っている方いませんか?

581 :
みんカラ見たら結構いると思う

582 :
ナビアップデートってどれくらい時間かかるの?

583 :
>>579
俺のHVXは先週出してからDCTの低速域のまごつく感じがかなり減った。

584 :
>>582
30分ぐらい
でもヴェゼルのリコールで混んでるから待たされると思う

585 :
8型、9型大画面モデルはHD高解像度に。ホンダアクセスの純正カーナビ「Gathers 2018年モデル」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1112837.html

586 :
>>584
ありがとう
明日台風だけど行ってくる

587 :
>>583
俺が鈍感なだけなのかな(´・ω・`)
初期型HVXなんだけどなあ。

588 :
サービスキャンペーン対象じゃなかったー

589 :
そういやリコール対象だったから1日代車貸してもらって対応してもらったな、ガソリンも入れなくてええよっぽい感じだったけど営業さんが親切ってだけかねぇ

590 :
>>589
なんのことか悩んだがガソリン入れて返せってのがあるん?
去年廃車でジェイド来るまでの2週間借りたがガソリンなんか一言も言ってなかったよ

591 :
>>590
サービスの一環って感じなんかな、流石に1日乗ってたから結構ガソリン使ったしレンタカーって認識で考えてた。

592 :
>>587
DCT不調の個体差、大小によって手を加えた効果の体感の度合い違うんでないの?、俺のは1→2速変速時のがたつきもたつき大きかった。

593 :
>>592
ああなるほどそういうことか。

594 :
>>589
基本的に給油なしで貸してくれるよ。
ただ、あまりに長距離走るなら入れて返してねって言われたことがある。

595 :
そろそろ一年点検だ

596 :
>>594
割と甘えて良いんだな

597 :
あれ?そーゆーもんなの?
私のとこは「満タンで返却」って言われたわ・・・
>>590さんと同様に廃車でジェイド納品までの2週間ぐらいと修理のときに代車借りたんだけど、
どっちも満タンにして返した。

598 :
アコードツアラーとすれちがった、かっこよかった、ジェイド早まったかな?アコードツアラー乗り心地どうなんだろう?

599 :
>>598
古いクルマなのに褒めてもらって光栄だなぁアリガト
乗り心地はどっしりしてるけどチョイ堅めトルク細くて走り出しもたつく
見た目だけのクルマだなー後継ないのが残念
ジェイドは次期型出るのかな?

600 :
>>599
2.4ですか?
RBでトロいとは感じませんでしたが

601 :
みんなコーティング何使ってる?

602 :
乗り始めて半年経ったけどまだまだ知らない機能とかありそう

603 :
エアコンが冷えんなぁ、冷却水は大丈夫っぽいからガスかね何にしても見てもらった方が早そうだ。

皆んなのは冷えるでしょ?

604 :
新車で納車から8カ月
あっという間に冷える

605 :
だよねぇ...
次の休日見てもらってくる

606 :
冷房めっちゃ効く
ハイブリッドはどうか知らんがガソリンRSの話ね

607 :
>>603
エコモードだと効きが弱いよ
酷暑の時は仕方ない

608 :
外32℃だったからかねぇ
ecoも一度切ってみたけどパワーは上がったが風は温かった

609 :
飛び石とかで傷付いてしまった
今さらコーティングする価値ってありますかね?

610 :
>>609
むしろコーティングの価値がかわるの?

611 :
>>608
外39℃ってときもあったけど、ちゃんとエアコンは効いた。
(効かなかったら、乗ってられん。)
ECOは常にOffにしてる。

612 :
現行フィットと同じ1モーターHVか・・・

613 :
そりゃ仕方ないよ

614 :
>>609
傷が更に気になるからやめとき
簡易コーティングで十分

615 :
オラオラ尻の車っていう記事を見かけた
ジェイドが載ってるかも、と思ったけど案の定載ってなかったwww
シビックは載ってたよ。

616 :
ジェイドは尻より後期フロントが好き

617 :
ハイブリッドだけど夏のクーラーはまずまず効くけど、ハイブリッドの宿命でヒーターは弱いな。

618 :
>>617
エンジンの熱を使うから、排気量小さい分仕方ないわな。

だからかなのか真夏と真冬はすぐ電欠しちゃう(´・ω・`)

619 :
>>603
フロンガス漏れてるんじゃね
俺のHVも今までに2回ガス足してもらってて、今シーズンはコンデンサー交換した
これで直ればいいが……

620 :
後期RSはウィンドガラスがスペックダウンしたとのことだけどエアコンはよく効いてた印象、コンプレッサー音が予想外に酷かったが。

621 :
確かにコンプレッサーはうるさい
走行中は気にならんけど

622 :
えぇ〜、エアコンコンプレッサー煩いの?
悲しい😢

623 :
試乗では、分からなかった…。@納車待ち

624 :
見てもらったけどガスが入ってなかったって言ってたなぁ...増し締めもしてもらったけど他から漏れてるのか不安や

625 :
>>624
洩れ箇所分かったってこと?
配管類なんてOリングシールだろうから増し締めしても意味ない様な…
ゆるゆるに緩んでたんなら別だけど

626 :
場所は分からずじまいかな、
ダメそうだったら精密検査てもらおうと思う。

627 :
蛍光剤入りガス入れてもらえば漏れていれば場所が解るのでは?

628 :
誰かECUアプデ来た?

629 :
サービスキャンペーンECUアップデート
前期HVX
パワフル スムースになった(気になる部分は残っている)
クルーズコントロールは115になった

630 :
>>627
それ調べて気になってたけどどこでも入れてくれるものなの?

631 :
四半世紀の結果できた青い顔のスーパースターやね…

632 :
愛されたいならそう言おうぜ

633 :
>>630
オイルと蛍光剤と少量のガスが入った缶が売ってるから、自分で入れるのもいいよ
やり方はググってちょ
あと、コンプレッサーが電動かどうかでオイルが違うので、間違ったものを入れないよう要注意
ボンネット裏に書いてあると思うけど、POE指定にPAGを入れると即タヒする
あと機材を指定オイルが違う車と使い回すと危険

634 :
【ホンダ ジェイドRS 450km試乗】カローラのライバルになる?意外にも車中泊向きな独特の居住性
https://s.response.jp/article/2019/09/29/327020.html

635 :
>>634
マジか、居住区フルフラットになるんか知らんかった

因みに後ろ倒すのも、ホンダオプションのペットフロアクッションを敷いたら段差が消えてフルフラットになるんだよね

どっかのサイトで書いてた

636 :
ライバルはシャトルでは

637 :
身長によっては居住区フルフラットとやらでも寝るのは厳しいと感じたけど

638 :
レヴォーグて流れプレッシャー(笑)になったんやな
クッソダサい

639 :
プレッシャーちゃう
フラッシャーや

640 :
前席倒してフラットにするのは
170cm以上だと真っ直ぐ寝れない

641 :
この記事を書いたライターの身長が知りたい

642 :
フラットで寝ることあんまりない

643 :
>>641
どうせ自分で寝てねえだろうな。
見ただけで書いてる記事じゃねぇの?

644 :
確かに、前列のシートを倒しこんで後列の座面とツライチにできるんだけど
これにそのまま寝そべるとエビぞり状態で、とてもじゃないが快適な車中泊
とは言い難いわ。
目下、荷室の段差を埋める方向で検証中。

645 :
他の記事内容も、ちょっと違うと思うことが多いゾ

646 :
ルーフのコーティング何してる?
水アカがすごい

647 :
>>646
ガラス系のコーティングしてます。スポンジで軽く擦るだけで取れますよ。ルーフの後ろのガラスの所は、液体ワイパー(ガラコ)塗ってあります。ガラスにガラス系のコーティングは、効かないのね。油膜やら水垢やらでコテコテでした。

648 :
俺もフラットになることを知らなかった
カタログにもホンダのサイトにもそんな説明は無かったはず
もうちょいアピールすりゃいいのに

649 :
座面の短さは気になったこと無いな
背が高い(足が長い)と気になるんかも知れんけど

650 :
>>647
そりゃ、コーティング剤は塗装と化学反応することによってガッチリ固まるものだからね
ガラスの上に塗っても、ツルツルの鉄板に上塗り塗装だけしたのと同じようにペリペリと剥がれてしまう

651 :
>>640
俺も知らなくて、この記事が出てからフルフラットにして寝てみた。
足先がフロントシートの先にはみ出してもいいんだったら余裕で寝れる@176cm

652 :
これをフルフラットっていうのか?

653 :
ストリーム2代目の2列目になれてるとこの車の座面が『かなり』短いと言われる理由がわからん

654 :
いつも航続可能距離が450kmくらいなんだがやっぱおかしいよね。
ハイブリッドRS 1万キロくらいしか走ってない

655 :
>>654
ターボRSで常に500km以上走ります。私も1万kmぐらいです。

656 :
話が噛み合ってないような?

657 :
航続可能距離計って俺はあんま信用しとらん
何キロ走っても表示が変化しない時もある
多分、調整してるんだろう
乗り方、交通事情でリッター辺りの燃費は変わるからそういうこともあろうて

658 :
1.5ターボだけど満タンで400走らん
しかも俺ハイオク入れるからなかなかキツイ

ところでハイオク入れると何となくエンジンフィールが滑らかになる感じがするんだけどただのプラシーボ?ターボ車にはハイオクかなという固定概念

659 :
ハイオクはノッキング防止効果が高いから、その分エンジンの実力を損なわずに済む
ブランドによるけれど、ハイオクに洗浄剤などを添加しているところもあるし

安くハイオクの清浄効果を得たいなら、PEAの燃料添加剤(タービュランスGA-01など)を使う手もある
500ppm(10Lに対して5cc)添加すれば、安上がりにエンジン内を綺麗に保てる

660 :
素人考えだけどオクタン価の高いハイオクって今時の低排気量ターボエンジンには却って負担掛かりそうな気がするけど・・

661 :
レギュラー仕様のジェイドにハイオクガソリンを給油したところで、カタログ値以上に燃費やパワーが向上するものではない

662 :
ハイブリッドだと満タンにした時は航続可能距離695といつものでるがこれ平均燃費から算出してるのかな?

663 :
>>657
フィールならフィルター変えた方が大きく変わるんじゃ?
K&Nの湿式フィルター凄いよ、ジェイド用の出たみたいだしおすすめ
無限フィルターもこの会社のフィルターだし

664 :
>>662
俺のは現行ハイブリッドRSは400km未満だよ
一定じゃない

665 :
>>662
だと思うよ
俺のは平均燃費21km/Lくらいだけど、満タンで700km台後半の航続距離が出るし

666 :
ジェイドの満タン後の航続可能距離はかなり辛めの感じだよね。

667 :
注文しましたけど、納期長い!

668 :
足踏みパーキングでもいいのかい?

669 :
>>668
ジェイドよりいいのかい?

670 :
これジェイドにつけれたらいいなぁ
【ドラレコ】カメラを別体とすることで視界障害影響の低減と前後同時記録に対応
https://www.honda.co.jp/ACCESS/press/2019/hac2019100102.html

671 :
>>670
昨年以前のモデルのナビだと連動出来んとか…
対応させてくれよ…

672 :
iPhone充電するときケーブルが邪魔で仕方ない

673 :
>>672
まぁ邪魔だわなぁ
接続端子も剥き出しにしとくと知らぬ間に周りのプラチック傷つけまくるから結構ピアノブラック調のパーツって気を使うわ

674 :
Qi仕込めば?

675 :
切り番ゲットしたわよ

ひゃっほ

676 :
>>675
きり番じゃなくゾロ目だし
しかも悪魔の子

677 :
>>672
ハンドルの右下にあるヒューズボックスから出した12Vをシガーソケットに入力してシガーソケット用の5V変換器をかましてライトニングケーブルを運転席側のドアの根元から出してはい終了

678 :
12v変換した方は速そう...

679 :
ドラレコ連動レーダー用に運転席側の見えないところにシガーソケット増設。
そこから分配してピラーのところからライトニングケーブル引っ張り出してエアコン吹き出し口のスマホホルダーまでひいてた。
スマホがQi対応になってホルダーもQiに変えたが、ホルダー側がUSB-Cになったからライトニング→USB-Cというニッチな変換アダプタを介している。

引き込むならUSBケーブルがいい。変換色々出来るから。Qiは快適。標準装備になってもよいと思う。

680 :
俺はQi充電器と冷却ファンを搭載したホルダーを使ってるわ
充電速度を重視したいなら有線接続で充電するのがいいけれど、いずれにしても冷却ファンがある方がいいと思う
じゃないと、日光+充電+ナビ等のアプリの使用、でけっこう簡単に熱でダウンするから

681 :
Qiホルダー見てみるかな
皆さんありがとう

682 :
>>679
前半部分全く同じことしてる
プラス後席の充電用にシガーソケットを隠しながら引き回してる

683 :
車でQiは便利だろうと想像できるけどCarPlay時、左下部ステアリングボタン長押しでのsiri起動が便利すぎて躊躇ってる
せめてDOPナビの音声認識がもう少しまともで(現状全く使い物にならない)呼び出せる機能が多ければ違ってればCarPlayなど使わなくてといいのやがなぁ

684 :
純正ナビが10月に新型に変わると聞きました。
詳細分かる方、いらっしゃいますか?

685 :
ホームページに載ってるよ

686 :
ハイブリッドRSなんだけど、コンソールトレーにQiを置きたい
なんかいいのないですかね?

687 :
>>686
100均のスチロールボードを
トレイの形に合わせて切り
Qiとコードの部分をくり抜く
その上からカーボン調の
シートなどを貼って全体を覆う

688 :
コンソールトレーのUSBはApple CarPlay用なの?
充電はできない?

689 :
>>688
できるよ
繋げは自動で充電しながらCarPlayモードになる

690 :
>>689
ありがとう
Qiトレイと5cmくらいのUSBケーブル買ったらいい感じになりそう
探してみるよ

691 :
純正18インチガリった。
自分で塗装無理だろうな。

692 :
>>691
俺も一昨日やってしまった(;ω;)
目立たない方法ないかな?

693 :
コンソールトレーのUSBの仕様がわからない
本当にQiで充電できんのかな

694 :
>>692
シルバーなら動画チョイチョイみるけどブラックはね、マッキーでも塗るか!

695 :
コンソールトレーのUSBでQi使ってみた。
最初は充電できたが、なんか異常です。ってメッセージがナビに出た。

696 :
鳥フンの汚れと思っていたら、ドアパンチの傷だった。
小指大の長さと幅の傷だが、へこみがなかったのが救い。
スーパーの駐車場でやられたと推定。

697 :
>>696気持ちはへこむわ

698 :
フロントグリルの水アカが酷いんだけど、どうやって落としてる?

699 :
洗車してスピリットクリーナーで落として、ワックスで犠牲皮膜を作る
後は洗車の時にワックスごと落ちるから、また改めてワックスがけすればいい

自動ブレーキやメッキ部分にコンパウンドやワックスかけるのは良くないだろうから、そこは諦めてるけど

700 :
マジ?メッキはLOOXで磨いてるわ

701 :
後期フォグライト周辺の蜂の巣辺りが凄い汚いわ

702 :
後期HV RSでホンダセンシングが付いてるのだけど、
フロントガラスにガラコとか撥水剤を塗っても大丈夫なのですか?
何も塗ってない親水状態だと、すごく見づらい…

703 :
>>702
塗ればいいよ
気になる問題あるなら落とせばいいよ

704 :
PIAAとかの撥水ワイパーブレード(替えゴム)ってどうですか?

705 :
>>702
キーパーで撥水コーティングして半年。
特に問題なく、センシングも機能しているよ。

706 :
ワイパーブレードはボッシュの奴に交換。
右750mm左650mmに延長してる。
干渉もなく拭き上げ面積が拡大。
気持ちだけ拡大。

707 :
>>702>>704
レインXクイック耐久+ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム No.61 フリーカットタイプを使ってます。
水玉コロコロ状態が長期間、撥水コートが剥げずに良い感じ。
間欠ワイパーならLKASも働いて問題無い。
センシングは連続ワイパーでは機能しないので、あんまり気にしなくて良いんじゃない?

708 :
>>706
参考になります!

>>707
フリーカットですか?
間欠じゃないとLKASやセンシングが働かないのですか?

709 :
サイドミラーってボディと同じコーティングでいいの?
あれって樹脂なの?

710 :
>>708
取説のP244見てみ・・LKASの自動解除条件が書いてある

711 :
みんなルーフのガラスはガラコとか付けてる?

712 :
>>711
洗車スレでも同じこと聞いてない?
それは置いといてオレは特に何もしてない。
というか、ボディに使ってるのと同じ簡易コーティングをそのまま塗ってる

713 :
>>712
洗車スレは別人です。
自分もコーティング剤をそのまま塗ってるけど、やっぱガラコとか塗った方がいいのかなと思って

714 :
>>713
それは失礼した。

715 :
>>711
前に書いたけど、ガラコ塗ってありますよ。洗車の時、簡単に汚れが取れますよ。フッ素系の高耐久の方が良いです。

716 :
ハイブリッドRSのオレンジツートンに乗ってるんですけど、同じ人います?
いたらコーティング何使ってるか参考に知りたいです!

717 :
オレは手洗いで汚れや虫落としたらあとはセルフスタンドで門型のノンブラシで撥水かけてささっと拭いてたんだけど
最近、 それすら面倒くなってきたから3000円くらいで済むしフルサービスガソスタの上級洗車でいいかなぁと思ってる
30分くらいで終わるし結構ピカピカにしてくれるし
室内も拭いてくれる上に結構細かいところまで綺麗にしてくれる

718 :
>>716
ハイブリッドRS 普通のオレンジだけど、キーパーでダイヤモンドのプレミアムを納車日に持込施工。
フロントガラスの撥水コーティングはガラコなんかと同等レベル。

719 :
愛車の避難は完了したか?

720 :
一日止めて置ける屋内駐車場が無いし明日仕事で車使うしで
終 わ り

721 :
ジェイドの新しい話題とかないかなぁ〜@納車待ち

722 :
>>720
同じく。
最悪近所のコインパーキングだけど…

723 :
チャリとオートバイは屋内保管完了だが買ったばかりのジェイドさんを格納する小屋がなくて泣ける
ちなみに嫁さんの納車されたばかりの新車もあるし
なんか不安になってきたわ
今日の台風報道は大げさなのでは?とか内心思ってるけど避難勧告出てるのにもうトマプリ食べながら3本呑んじゃったよ
@宮城

724 :
カバーかけてロープで縛り付けたけど取るの面倒だなー

725 :
今回の台風のせいで新車納車後たった2週間で水没してしもた…
ハイブリッドだから再生は無理だろうなぁ

726 :
>>725
命があってよかったじゃないか
車はまた買えば良い。
命は買えないから。

727 :
>>725
マジですか・・。
何とも言えませんが、是非また復活されてください。

728 :
>>725
さすがに保険入ってるよね?

729 :
>>728
職場の駐車場が低地だったので、サイドウインドウまでどっぷり浸かってましたわ…
フルカバータイプの車両保険には入っているので、全額出れば買い直すのはできそうかな。
幸い自宅や人の被害が何とも無かったので一安心です。

730 :
>>725
残念だったね
俺は前の車が水没で全損して、ジェイド買ったよ
そこまで浸かってればほぼ間違いなく全損になるだろう

731 :
昨年西日本豪雨の時に冠水道路(ホイール半分程度)でマフラーから水吸ってのエンジン死亡から廃車全損扱いになったわ
その日に展示ジェイド買ったわ

732 :
あー
けっこう水没全損多いのねー
お気の毒様

保険料上がっちゃうよねえ

733 :
>>729
保険フルしてたのは不幸中の幸いにでしたね。自分はエコノミーなんで低地の職場には転職出来んな。

734 :
転職考えても保険の見直しは考えないのか?

735 :
なんかここ数日止まってんじゃねーかよ。なんか話しろよ大バカヤロウ

唐突ですがDOPの「おもてなしフォグライト」設定されてる方います?
後付けになるけど最近もしかして付いてたら結構嬉しい機能なのでは?と思ってます
有効なシーンや使い方のアイディア有れば教えて頂けると助かります

736 :
こんなんいらんわー
でつけなかった

737 :
https://www.honda.co.jp/ACCESS/odyssey/security_support/omotenashifoglight/
車の位置がさらによくわかるかもしれない
これよりドア周辺の下部照らすやつなら欲しい

738 :
>>735
付けてるけど全くいらなかった
ほぼ鍵開けるのにドアノブに触れて車内入るので(離れたとこから鍵開けない) あとロックしても 人からライトついてるよ て何回も言われてウザイw

739 :
こんなのあるのか...
趣味レベルだよなぁ、それ言い出すと殆どがそうなるんだけど

740 :
>>735
付けてる
でもはっきり言っていらん
スマートキーのボタンでわざわざロック解除すればドアミラー自動オープンとフォグがパッと付くと言う見た目的自己満感が多少あるだけで、そもそもスマートキーでロック解除する事がほぼ無いw
パドルライトのがまだ実用性はありそう
俺は付けんかったけど
https://www.honda.co.jp/ACCESS/jade/security_support/paddlelight/

741 :
前のってたゴルフはヘッドライトオートにしてるとリモコンドアアンロックで勝手にヘッドライトがついた。
ロックするとヘッドライトがしばらく消えなかった。
正直言ってうざかった。

742 :
航続可能距離って高速運転したあとガソリン入れると増えるの?

743 :
>>742
ガソリン入れて長いこと航続可能距離の表示増えなかったらディーラーに言った方がいいよ

744 :
JADEはそろそろ5年くらいになるけどモデルチェンジしないでフェードアウトする可能性が高いの?
凄くキレイなフォルムだから続けて欲しいな

745 :
まぁ売れてない車はそうなるだろうね

746 :
>>745
せめて無くなるんなら次の恐らく新型フィットベースになるだろうシャトルはジェイドみたいなデザインでお願いしたいわ
エアウェイブとかストリームとか旧型オデッセイとかジェイドのデザインが好きなんだわ
シャトルとフィットシャトルのデザイン大っ嫌い
シャトルがエアウェイブの後継のせいで俺の好きなデザインはジェイドしか無いんだわ

747 :
シャトルってやっぱ荷物運びの車って感じで、走りを楽しみたいって形ではないよなぁ

748 :
確かに膨れたデザインは格好悪い。
でもモビリオやフリードのようなデザインはもっと嫌い。

749 :
申し訳ないがその中だとエアウェイブだけは乗りたくない

750 :
シャトルはリアタイアから後ろの部分が突き出ているような後付け感が気になりすぎる

751 :
ボンネット開けたら毎回入り込んでた水がそこそこ出てくる
これ痛む原因だよね

752 :
>>750
昔からそれがワゴン車嫌いな理由だわ

753 :
ショートワゴン風なの出たら評価高いのね

754 :
>>752
フィットシャトルからフィットのホイールベースそのまんま流用だからな

ケツを剛性高めて無理矢理伸ばしてる
だから胴体はフィットと長さ変わらん

地味にエアウェイブの方がフィットシャトルより後部座席広い理由

755 :
シャトルもエアウェイブもどっちもスタイル嫌い。
まだ後者の方が見れるけど、シャトルはフィットを伸ばした感じがダサいと思う。

756 :
ジェイドは違う作り方してるの?

757 :
>>756
前が一個前のシビック。
後ろが一個前のオデッセイ。
燃料タンクは薄型だけどセンターでなく後ろ寄り。
凝った作りというか既存の組み合わせというか、唯一無二の車体だと思う。

758 :
基本的にホンダってオリジナリティ溢れる開発に力入れた車売れないよな……
中身流用した車ばっかり売れてる

759 :
>>757
知らんかった、キメラみたいな車なんだな

760 :
部品のラインナップが少なくて自社内製にこだわれば仕方ない部分だったな
その代わり格上の技術が下りてくるチャンスもある
上の方の車種は差別化ができなかったけどね

761 :
ハイブリッドrsに乗ってるんですけど、ホイールの汚れがなかなか落ちません。
水アカを落とすおすすめのシャンプーとかありますか?

762 :
>>761
高圧洗浄器の水で落ちると思うが。
前の車はブレーキダストひどかったからこれで落とした。

763 :
恥ずかしながらこの車の存在を初めて知って見た目も好みだし、荷物も結構乗りそうでイイね!って思ってここ来たら、今のはモデル末期で新型も出ないかもしれないのね
残念だわ

764 :
先が無いって決まったわけでもなかろ。出るかもしれんし終わるかもしれんし。
以前も「今年5月で販売終了」ってしつこく書いてた馬鹿がいたけどまだ売ってるし。
いつ頃買い替え予定なの?

そういえばあの馬鹿はまだこのスレにいるのかな?

765 :
>>764
しつこかったかどうか知らんが前の年の夏のベストカー情報

766 :
>>763
新車で買うのはあまりお勧め出来んが中古なら良いと思う。最近少しずつだが前よりジェイド(前期)を見かけるようになってきた。中古が売れてるのかな?と思ってる。(後期は全く見掛けない)

767 :
>>764
一応来年後半〜再来年前半の乗り換えで考えてる
さすがにそこらで買うには型が古くなりすぎかなーと

768 :
統合はやだなぁ
ジェイドが終わるとしても後継でカローラツーリングに対抗してスポーティ&ラグジュアリーなワゴン路線行ってほしい

769 :
アコードワゴン、アコードツアラー復活!

770 :
アコードだとでかすぎ

771 :
椅子がも少し大きくてホールド良くて電動パーキングで左右独立エアコンで渋滞追従だったら言うことないのになあ

772 :
もしジェイドが存続したら、その辺の装備全部付きそうなんだよなぁ
新型fitにすら、電動パーキング標準装備みたいだし
そうなれば自ずと渋滞追従も対応するだろう

773 :
心配しなくても消滅するよ

774 :
>>767
あと10年くらいしたらまたホンダから似たような車が出ると思う。
アコードエアロデッキ
アヴァンシア
ジェイド
の流れで

775 :
ストリーム入れてやって

776 :
>>775
ストリームは本流だから入れてあげない
Edixなら変態シリーズに入れてもいい

777 :
>>776
アスコットイノーバは?

778 :
>>777
それセダンや

779 :2019/10/22
>>776
ストリーム5人乗りは亜流に入れてやってもいいんじゃ?

【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】
【COROLLA RUMION】カローラ・ルミオンPart17
【C117】メルセデス・ベンツ CLA 37台目■■
【E83】【F25】BMW X3【G01】 BMW X4【G02】 part19
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part44【ZC33S】
【MAZDA】マツダ2 Vol.199【4代目デミオ】
☆S15シルビアを語るスレ★part103
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part26
【TOYOTA】 トヨタ アクア 115 【AQUA】
--------------------
【ぼくたちは勉強ができない】小美浪あすみ【小妖精メイドあしゅみぃ
出川哲朗の充電させてもらえませんか? Part.18
/Q\フジエクスプレス【東京・神奈川】Part2
【HBO】The Newsroom【S2決定済み】
Canon EOS Kiss M Part4 【総合スレ】
いなり寿司
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10138【今回の地震も雑魚で草】
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー専用スレ Vol.206
【TOA】ルーク・フォン・ファブレを語るスレ Part.2
【MVNO】DMM mobile 5枚目
ゲームですら社会人に勝てない そんな無職にはなりたくない
【足沓 七刀 内に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【車放置w】
斎藤環スレ
【親に預けて】恋人とデートの×子蟻【子連れで】
【きみに会いたい】エレカシの噂【赤い薔薇】
サミー777タウン ビタオシコレクション7 Part228
おまえらが選ぶ名作ドラマBest3教えて
メイリンたんを崇め奉るスレはないのか?   
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ18【102詐欺導体】
2017 SUPER FORMULA Rd.7 鈴鹿 Lap2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼