TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 102【FORESTER】
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.36
【o_._o】新型 FIAT 500 Part76.【o_._o】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver127
アウディa1って、ヤリスより視覚的に劣るの?w
130系マークX vol.69
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 19【C218】
【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン6
【量産V6】新世代Mercedes-AMG 43 【4MATIC】
【PEUGEOT】308統合スレ Part17【プジョー】

【日産】ティアナ Part48【J31/J32/L33 TEANA】


1 :
日産:ティアナ [ TEANA ] セダンのスレッドです。

日産公式
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/teana.html
ニュースリリース
https://newsroom.nissan-global.com/releases?lang=ja-JP

前スレ
【日産】ティアナ Part47【J31/J32/L33 TEANA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1551259374/

■このスレのお約束 <<スレ荒れ対策>>
オーナーによる長短所の報告・購入希望者の質問相談・パーツ等の情報交換を主旨としたスレです。
個人の趣向や環境によって意見や主張は様々です、仲良く投稿ください。
悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「相手にしないスルー」が基本です。

>>980踏んだ方 次スレ準備をお願いします。

2 :
補足情報
認定中古車(ティアナに飛びます)
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS011/

※ 前スレ埋まってからこちらをお使い下さい。

3 :
ありがとう1

4 :
青木地球博記念写真

5 :
6月のカレンダー・ティアナだよ
https://www.nissan.co.jp/EVENT/WALLPAPER/2019/NISSAN/

6 :
昔、パトカーにはアメ車の5000くらいのエンジンが載ってるんだ。って言ってた

7 :
スロットルバルブ掃除したついでにエアフィルター見たらめっちゃ汚れてた…
とりあえず洗浄だけしてTAS学習もすんなり入ったし
アイドリングも安定したので良しとする

8 :
>>7
ブローバイホースも点検してみて、日産系ここ弱いから
ブローバイガスでのエアフィルター汚れなら犯人はホース

外して掃除するだけでエンジン安定する、内側タールびっちりだよ
ちょっとだけど未燃焼ガス一緒に燃やしてやれば燃費もパワーも改善
俺のは7万`超えでホース交換になった。

9 :
>>5カレンダーどうやってもらった?今年の貰ってないわ

10 :
営業は買ってやってから挨拶にも来ないな、手抜いてんだろうな、営業所変えるか 

11 :
http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/SUPPORTCAR/
これにティアナが入ってないのはなぜ?

12 :
>>11
サポカーSベーシック+を開くと入ってるよ。生産台数が少ないからトップでは虫されてるw

トップに乗ってる、シーマ・フーガ・スカイラインは単なるサポカー。
(しかし、自動ブレーキ性能は国内最高)

13 :
来年から自動運転OKだってな 
スマホOK 読書OK 弁当食いながらOKだとさ 
アルコールや睡眠はNGらしいが

5Gの世界到来やな

14 :
シーサイドライン車両が逆走 約20人負傷 無人運転で運行中

15 :
>>12
Y51フーガ乗りだけど、
自動運転は出来ないが、
前方に車や障害物でブレーキ
左右後方に車や障害物でブレーキ
白線跨ぎ掛けると警報鳴って押し戻される、

後退も、左右後方障害物でブレーキ
結構便利よ。

16 :
なぜにこんなスレへ・・・

17 :
優越感に浸りたい中年

18 :
そいつは中古の情けないフーガ乗りだよ

19 :
押し戻すの以外はとりあえずついてるような。
精度は別として。

20 :
ティアナにない装備でいえばオートクルコンと信号のタイミング教えてくれる機能とリモコン駐車以外は別にいらんわ

21 :
なんでも、古いETCの中には2023年に使えなくなる物があるそうだ。
標準装備のものは大丈夫だろうね。
ETC20持っているから付けようかとも思うが、後付けだと不細工なんだな。

22 :
車毎変わってる人が大半になりそう

23 :
>>19

押し戻すの以外はとりあえずついてるような。 ??
3年目のフーガは最初からついてるよ。

24 :
L33XL AVMを新車で買って、2年半でY51の2年落ち中古に買い替えた。

一応、押し戻し以外はL33に付いている。一応レベルであって精度と実用性は
雲泥の差があると言うのが実感としてある。

CCとACCの差がこんなにあるとは思わなかったし、L33は衝突軽減ブレーキで
Y51は60km/hからでも完全に止まる安心感がある。

人と当たったとしても跳ね上げ式のフロントボンネットがY51にはある。2台前の
車も感知するレーダーもある。後退時のソナー感知のブレーキはL33がガガガガ
言うけれどY51はブレーキは無音でスッと止まる。(警告音は鳴る)

やっぱりコストの限界はあるんだなぁと言うのが身に染みている。

25 :
>>24
後退時のみでなく、前進時もガガガガ言うよね。
バケツか何かを下回りに巻き込んだかとびっくりするw

26 :
>>23
ここはティアナのスレだから、ティアナの話をしてます。フーガの話はしておりません。

27 :
>>25
タイロッドエンドの緩みでは?
ティアナ タイロッドエンド でググると同症状が上がっています。
交換となると痛い出費になりますが・・・。

28 :
>>27
ティアナでソナーによる自動ブレーキを経験した事が無いのがまるわかり。
エアユーザーが知ったかしないでほしいな。

ABSが作動しているような音で、ブレーキに油圧を送る音であって
タイロッドエンドの異音ではありませんよ。

29 :
XLラディアントレッド契約してきたー
初の新車、納車待ち遠しいわ

30 :
>>27

頑張るんだ
そいつは中古の情けないフーガ乗りだよ

31 :
このタイミングでティアナの新車買うのも凄いな

32 :
>>29
レッドは最近見掛ける様になった、プリウスなんかも見掛ける様になった。レッドも鮮やかでいいな。俺のはホワイトパールでそれはそれで気に入ってるけど。

33 :
32の白は純白とは言えないな

34 :
>>31
新型アルティマと同じ顔になるのはちょっと…って思って

35 :
先代とかXのV6サウンド聞くと良いなと思っちゃう。
燃費が良くて良いけどさ

36 :
L33XVに乗ってる人教えて。
純正215/55R17のメーカー指定空気圧っていくらですか?
2.2位?

37 :
前後2.4

38 :
空気圧って高いほど燃費はよくなるよね
タイヤもでかいほど燃費はよくなるよね
走行距離メーターには反映されないけど、
実際はメーターより長く走っていることになる。

でも空気圧高過ぎるとバーストの確率は上がり
タイヤの減りも早くなる

結論、過ぎたるは猶、及ばざるが如し

39 :
>>38
空気圧低くてもバーストするよね。

40 :
何方かと言えば低い方がヤバイ

41 :
低くすぎても高すぎても乗り心地も燃費も走行性能も安全性も下がるからな
まあどんな車でも2.3〜2.5位がバランス取れてると思う

42 :
>>41
ティアナは前後とも2.2で指定されてるけど、ちょっと高めにしてるの?

43 :
>>37
あざ〜す

44 :
>>42
リアは良いとして前はもう少し高めじゃないとフニャっとしない?
まあ好みの問題だから何とも言えないか

45 :
指定空気圧は運転席開けた所にステッカー貼ってあるけどな
公式にもある
L33空気圧
https://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/37341.html

J32空気圧
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/28259.html

46 :
今日docomoショップ行ったら駐車場にピカピカの33ホワイトパール、SUVのレキサス、プリウス、ミニなど、そうそうたる車両が停まっていた

47 :
>>41
燃費のみなら高い方がええで
空気圧が高杉で燃費悪くなる事はない
まぁ他はデメリットしかないが

48 :
>>46
レクサス以外は大衆車そのものやないか

49 :
>>45
XLのホイールからXVの純正品に変えたので、指定空気圧が判らなかったんだ。 勘弁してください。

50 :
>>49
私はあなたを絶対に許しません

51 :
>>50
私はあなたを絶対に許します
ただしティアナ1台が条件です

52 :
l33の黒の後ろに黒のシルフィがついて走ってたけど親子みたいで可愛いな。

53 :
>>49
私はあなたを絶対に許します

54 :
トランク開けた所のこれ何?
https://i.imgur.com/td0JCiE.jpg

55 :
誘拐されても中から開けられるやつじゃない?

56 :
監禁された人がそれを知らないと意味がない

57 :
33トランク開ける度に音がするよ 
ccrかけて一時的に改善したが

58 :
>>55そうなの?ちょっと試してみてくれる?

59 :
CRCは錆とり&固着したネジをまわす為のスプレーと思った方がいいよ。 持たないし、ホコリを呼んでロクなことない。
どんな音がするのかによるけど、チェーンルブみたいなグリースタイプのスプレーを少量つけた方が良いのでは?

60 :
何の話か分からんけどグリスとかの潤滑剤の感覚でCRC使うアホおるよね
潤滑必要なトコにあんなん使ったら油分が落ちて無事死亡だろ

61 :
グリスを溶かしちゃうんだよな

62 :
錆びたネジには556とかラスペネ
動く所にはグリーススプレー
プラスチックで動く部分にはシリコーンスプレー
かな

63 :
>>57
雨を見たかいかよ

64 :
CBA-J32 250XL をひと月前に購入しました。走行距離3万キロです。
少なくても20万キロは乗り続けたいので、長く乗ってる人乗ってた人いたら秘訣を教えてください。
どれぐらいでどんな部品を交換したとかも気になるところです。

65 :
スージーQかよ

66 :
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルだっけか??(おぼろげ)

67 :
知ってるくせにw

68 :
ティアナって、あれ?プリと大きさ変わらんじゃん、と感じた
ティーダともそう変わらんと感じたことがある
実際の長さよりも小さく見える車なのかな

69 :
それは感覚がおかしいだけ

70 :
クラウンとほとんど大差ない大きさだからね。現行はクラウンより幅あるよ。
そんな感覚じゃ運転危ないから免許返納しなよ

71 :
今調べたら、新型プリとは11.5センチしか違わない

ただティーダとは40センチ違う 
昔のハッチバックの感覚(小さい車が多い)が付いて来たので
大きく感じた、と自己分析w

72 :
言い訳はいいから返納しとけ
一般人はそんな感じ方をそもそもしない

73 :
>>71
11.5センチ「しか」って感覚おかしいだろ
ティアナ(約4.9m)とフーガ(約5m)が同じ位の長さに見えてるようなものだからな
それにプリウスとかどう見ても小型セダン(4.6m)未満の大きさだからな

74 :
こういう奴がぶつけたり擦ったりするんだろうなー

75 :
クルマの周りの景色によって大きさの感覚も変わるだろ
バカだな

76 :
>>72
お前のようにドン臭い事故りまくりの奴に言われたくないぜ。
俺は過去に1違反はあるものの、20数年間無事故だ。

77 :
>>76
こういう奴の車がアクセル戻らなくなるんだよなwww

78 :
j31は確かに小さく感じるな
33に比べて全長が短いし、形状も丸っこいから

79 :
小型セダンて斬新なワードだな プリウスにはピッタリなネーミングだな

80 :
>>70幅ありすぎて車庫への出入りが苦労するよね
室内の広さは満足そのものだけど笑
この幅は高島屋の駐車場には不向きなんだよな

81 :
>>79
プリウスって、後部ドアハッチバック式だろう、
セダンじゃなくてライトバンの部類じゃないの。

82 :
>>76
自己申告ではどうとでも言えるしねぇ
いいから人R前に早く返納してこい、ドン臭い事故りまくりの奴は

83 :
ティーダとクラウン同じサイズに見えるってキチガイだろ
マジで免許返納した方が良いよ

84 :
お前もいつまでもしつこいな

煽り運転のタイプかw

85 :
都内の百貨店の駐車場は古い設計なのか、微妙に狭い。
走っている限りはどこでもいいが、駐車場だけはなぁ

86 :
66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 00:17:58.54 ID:HEgoIo390 [1/4]
知ってるくせにw

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 11:55:12.57 ID:HEgoIo390 [2/4]
ティアナって、あれ?プリと大きさ変わらんじゃん、と感じた
ティーダともそう変わらんと感じたことがある
実際の長さよりも小さく見える車なのかな

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 12:16:46.62 ID:HEgoIo390 [3/4]
今調べたら、新型プリとは11.5センチしか違わない

ただティーダとは40センチ違う 
昔のハッチバックの感覚(小さい車が多い)が付いて来たので
大きく感じた、と自己分析w

75 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 23:23:26.09 ID:HEgoIo390 [4/4]
>>72
お前のようにドン臭い事故りまくりの奴に言われたくないぜ。
俺は過去に1違反はあるものの、20数年間無事故だ。

87 :
>>79
全長4.6mとかは中型な気もするけど、前にあったラティオなんかは所謂小型セダンじゃね

88 :
>>86 うぜえ、貼るな

89 :
>>86 は何か悔しかったのか?
プリウスと愛車ティアナを一緒にされたから?
俺はJ31の黒だがw、フーガにしとけば良かったと思う。
別にカネケチるつもりはなかったが・・・。

90 :
黒の純正は威圧感がある

91 :
>>81リーフはセダンじゃないのは分かるが、プリウスはセダンの部類ではないのか?
小型セダンプリウス!

92 :
あれはミサイルだろ

93 :
>>88
>>89
よほど感覚をバカにされたのが悔しかったのかな?
プリウスとティアナのサイズの区別もつかないほうがおかしいけど…

94 :
>>93

お前がくやしかったんだろwwいつまでもやってんなよ

95 :
馬鹿にした方が悔しがるとか意味分からんのだがw
悔しがるのは馬鹿にされた側だけだろ

96 :
必死過ぎるほうが悔しそうにみえるぞ↑
同じティ穴仲間でケンカするな

97 :
どうみても必死なのはプリウス奴だけど…
そもそもなんでティアナスレにいんの?まさか実際に乗っててプリウスとそう変わらんとか言えるようなガイジがいるとは思えないし…

98 :
>>97
お前が種を撒いたんじゃないのか
しかも他人の俺に噛み付くって何だよ
アタマイカレてるのか

99 :
種を撒き散らしたのは感覚おかしい方でしょ、いきなりキレだしてたし
もう良いから噛み付かずに少しでも人並みの感覚に近づけるように頑張れば?

100 :
もうええわ

101 :
>>99
だれそれ構わず噛み付いてるのはお前だろ
いいか、俺は他人だっちゅうの 
お前やはりアタマおかしい

102 :
>>97>>99
講釈垂れて必死過ぎ、そのエネルギーを価値あることに使えよ

103 :
争いは同じレベルでなんたらかんたら

104 :
皆、年収いくら?
おれ310万

105 :
1700〜2200万、株式時価総額1.3億円。借金なし

106 :
新型出るの?
それとも廃止

107 :
1,,300万前後

108 :
もちょっとあるけど、可処分所得がないんだよ

109 :
俺は1.000〜1,200万で子供2人が私立大学で、5,200万のローンを返していた時はティアナL33だった。

今は年収700万。住宅ローンは完済し子供卒業で、妻と2人少額の固定資産税と食費ぐらいで済む。
可処分所得はむちゃくちゃ多くなった。北新地で遊びまくってもフーガがキャッシュで買えてしまった。

皆も早く爺になって、ティアナ卒業できるとイイね。

110 :
>>102
10センチ以上の車両感覚の差が分からないようなセンスの持ち主の方が価値がないどころか、
事故起こして他人を殺しかねないから今すぐ免許返上した方が良い事も理解出来ないのね

111 :
>>110
いつまで垂れてるんだよ、
お前クルマを外から見て10センチの違いは一目で100%判別できるのか?
お前の方がバカだと思うぞ

112 :
>>109
5200万のローンって、どこの地に建てたの?

113 :
>>112
20年前だからバブル高値から下がりきってなかっただけの大都市近郊住宅地ですよ。
合計6,600万。53坪。135m2の家。庭の芝も使えば駐車3台可。今は車1、バイク3。

114 :
年齢的にもう身軽になってる人が多いだろうね。
こういうクルマに乗ってる人は。

115 :
納車1ヶ月無料点検行ってくる

116 :
>>113
大都市といえば、東京横浜大阪、
でも横浜はだだっ広いので近郊と言う言葉は使いにくい、
やはり都区内から少し外れた近郊かな、20年前の価格からして
小田急京王中央線の三鷹や狛江とか調布とか
でも土地53坪が買えるかとなると西武線かも知れんかな

117 :
皆金持ちでうらやましい

118 :
>>117
それまでどんだけ努力したか。おかげで胃潰瘍・十二指腸潰瘍(ピロリ殺菌で治ったけど)
社会人になっても、理系最高峰の国家資格のために、どんだけ勉強したか・・・。
うらやましいとかじゃなくて、頑張りの差なんじゃないか。努力はむくわれる。

119 :
医師?弁理士?

120 :
>>119
理工学系実務経験が無いと取得できない一般の人がほとんど知らない国家最高資格。
技術士。工学系と応用理学部門がある。航空宇宙部門は年間0〜数人しか受からない。
第二次世界大戦後に資格制度が出来てから5〜6万人しか居ない。現役は3万人程?

121 :
努力が報われるとは限らんし、その逆もあるからね〜
俺は学歴、年齢、努力の度合いから言って年収700万がいいとこだと
自分では思ってる。でも実際はそれよりは恵まれている。
だけどあくまでも分相応を弁え、高い車は乗らずティアナである。
家も賃貸。

122 :
さて、新型シルフィはいつkな

123 :
納車1ヶ月保証でちょうど3万キロ超えてるからエアクリーナーエレメント無料で交換してもらえることになってラッキー。
エンジンオイルの交換は安くできるけどCVTFの交換が高くつくよな。
もうすぐ交換時期だからうーんってなる。

124 :
>>111
車の長さ大きさは真横から見ればどっちが長いか短いかはわかる
車種を知っての先入観も手伝う
しかし真横以外からちょい見しただけではムリじゃね

125 :
>>111
おっと失礼、よく読んでなかった

126 :
俺のかっこいいティアナ見て皆落ち着きなさい

https://i.imgur.com/KUUMwcv.jpg

127 :
懐かしいなぁ昔はよくドライブ行ったよ
今はもうスクラップにして現行乗ってる

128 :
>>118
耳が痛い。
父親は頭良いのに息子の俺はぼんくらだ。
残念なパターンだね

129 :
あー俺も現行欲しい 最近よく見かけるようになった

130 :
よくドライブしたよね。都下は昔は渋滞もいまより酷かった。
中央フリーウェイなどのユーミンカセットを良く聞いたものだ。
1人の時は何故かクラシック音楽。あ、そん時はグロだったか。

131 :
Y34の方が古くても高級感や乗り心地が良かった気がするな。
腐っても鯛か、33も大好きだよ。

132 :
Y34→J32格下げの俺
更に、J32から初の中古
クルマにカネ掛けるのどうかと思うようになったから。
350万→90万、何と節約できたことか!
もう新車を買うことはないだろう。

133 :
たしかに俺もj32中古乗りだが、車に金かけるのもったいない気がしてきた。
軽で良いかなとすら思ってしまう。

134 :
新車は色んな理由で買わないな。
あまりにもピカピカだと維持が大変

135 :
3万キロ以内で手離してるのがコスパ最高だね

136 :
日産+セダンとかリセール最悪だし乗り潰した方がマシな気がしないでもないが

137 :
車は中古でいいんだけど、自動ブレーキなんかの安全性や燃費を考えると新しい方が、ね
ティアナは中古で安くなるから、自動ブレーキ付きの5万キロ未満の中古がいいな。
次期型は、プロパイ2.0だったりしてw
軽やミニバンは値落ち悪くて10年10万キロで半値とかもあるしな。

138 :
32だから、もうタダ同然だろう。
なら、乗り潰すしかない。

139 :
32が33より悪いのは燃費とワインディングのトレース能力と予防安全機能(AVM)だけ。
クルーザーとしてはサスも柔らかく疲れないし、V6の品のイイ回り方は33の4発には
無いものだし、内装は明らかに33よりコストがかかっている。

140 :
32見た目ダサい

141 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない>>140
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

142 :
没個性で質感下がったL33

143 :
公式出た、ニュースカイラインはプロパイロット 2.0が売り
VCターボは積まないんだ、やっぱティアナで出すのかな

144 :
アナウンス出たな
日産自動車、グローバルに新型セダンのラインアップを充実
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-e73da1f0ecf4e78782101708120c20cd-190619-00-j?year=2019

145 :
>>139
外装はl33だと思うけど、未だにJ32見ても上品さは光る部分だと思う

内装はJ31やJ32のが好きだな
l33はモダンリビング本当にどこいったんだよ
安心できるリビングみたいなコックピットもってこいよ

146 :
>>144
日産こんどはいすゞと提携するらしいな
ジェミニとか復活か

147 :
>>144
国内向けにはスカイライン以外特に何もないけど何か特別なアナウンス?これ。

148 :
今日、福岡市内を緊急走行しているL33を見たわ。
覆面に使われてるのはJ32までと思ってたから、ちょっと意外だった。
L33の動力性能では速度取り締まりとかには使えないだろうから、もっぱら捜査車両なんだろうなぁ。

149 :
まぁどの車も型落ち乗ってる人はなんやかんや理由つけてこれがいいんだって言うからね

150 :
J32より高級感もなければ走行性能も大幅に落ちるL33に乗り替える必要もあまりないしね、分かる分かる

151 :
v6の始動音すきだったなー

152 :
V6がよければこんな低価格帯の車買わんよね普通
32でV6選ぶ人とか購入者の1割しかいなかったみたいだけど

153 :
V6以外のJ32ってあんの?

154 :
4WDが直4のQR25DE

155 :
>>146
アトラスF24(1.5t等)がエルフのOEMになる、とwi◯iに出てたけど、アトラスの大きいやつ(2t等)は少し前はエルフのOEMで、今はキャンターのOEMだよな。
節操が…。
ちなみに、キャンターガッツもアトラスF24のOEMだが、エルフのOEMに切り替わるのだろうか?

156 :
次期型が日本で出るとしても見た目が微妙過ぎて欲しくならんなぁ
33乗り潰す頃にはDセグのセダンは選択肢少なそうだ

157 :
>>156
アメリカのセダン人気がどうなるか?ですよね

アルティマは売れてる部類で、マキシマもそこそこ売れてるらしいけど、SUV人気がどこまでいくかで…

158 :
L34はvcターボのKR20エンジンが注目されてるけど、
実は2.5Lも新型のPR25エンジンになってるらしいな。

159 :
車検通る範囲で車高下げたいけどダウンサスはアブソーバーに良くないんだよね。
アルミだけかえるかなが

160 :
>>158
実はと言うか既出

161 :
ティアナって9jはけんの?

162 :
>>159
インチアップすると余計隙間が広く見えるから注意な

163 :
丸5年、L33最高!9月に車検だ

164 :
>>162
225/45R18にしようと思ってます。
L33は横から見てもカッコいい車だから、ホイール替えたら、さらにはえるなぁ!

165 :
斜め後ろから見た33かっこよすぎる

166 :
>>165
自分はその姿に惚れて買ったんだよな。その角度から見たフロントとリアのフェンダーのラインやボリューム感が好きなんだよね

167 :
LSもテールランプは横に食い込んでるし
33に似てるな!

168 :
L33五年目、来年ジムニーシエラに乗り換え

169 :
>>165それな!

170 :
>>168マヂカ!思い切ったなー!

171 :
>>156>>157セダン回帰!ばんざい

172 :
ゴメン。買い換える気満々でさっきディーラーで試乗したら
出足がもっさりし過ぎでどーしたもんかと。

エンジン3〜4000回転でやっと40キロ超えるくらいで......。
見た目は良いんだが。

173 :
先日事務所から家に帰る途中、
滅茶苦茶田舎の一車線の国道なんだけど、
偶然に信号待ちしてる間に、黒のフーガ3台が
同じ方向で3台並んで走ることになった、

他人同士だが、HVマークは無し、俺はVIPだけど、
後はマーク無し、
大凡10分間、俺が3番手で一緒に走ったが、
対向車の運転手がこっち向いてたのがうれしかったね〜
信号待ちするとき声かけようかと思ったよ、、、

174 :
あっ、またエアオーナーの方ですねw

175 :
>>173です

申し訳ない、
フーガスレに書き込もうと思ったら、
たまたま見ていたティアナスレに
間違って書き込みしてしまいました。

フーガの前、J32に乗ってたので、
此処は毎回見せてもらってます、
まことに申し訳ない。

176 :
>>172
うまくはまれば良い加速するはずだよ

177 :
信号待ちから加速するときたまに加速しない時があるんですが安全装置が働いてるんですか?

178 :
33だけど点検でオイルかなんか変えてもらうとビックリするぐらい加速よくなるけど割と早い段階でまた発進遅くなる感じがする
なんか発進のスピードにムラがあるような

179 :
>>172
エコモードだとトロいけどノーマルだと出足はいい方だと思うけどなぁ

180 :
>>179
CVTと軽さなのか分からないけど良いよね。
前に乗ってた206PSの車よりよっぽどスムーズだわ

181 :
少ししかアクセル踏んでない時は思ったよりとても良く走る
しかし全開にしても伸びしろ無くて思ったより遅い

182 :
>>181
まぁスペックなりの加速力だけどね。でもゼロヒャクが8秒ぐらいだから充分な速さはあると思うけどな

183 :
加速を求めるの?どーゆー時に?燃費悪くならない?

184 :
>>172まだディーラーにティアナ展示してあるとこ有るの?置いてあるとこ有るんだ? 都内じゃもう無いと思う。
営業車として、置いてあるって感じかな?それなら納得だけど販売用の展示車としてのティアナは売れないからどこも置かないって都内の日産の営業マンは言っておりました。
フーガも売れないから置くだけ意味が無いと言っていた。

185 :
♪パヤ パヤパヤ
追いかけて 追いかけて 縋りつきたいの〜

186 :
>>181
これだ

187 :
32だけどオイル交換した直後だけゼロスタート良くなるね。
すぐに戻るけど。

188 :
>>172>>168で今現在L33に乗ってて乗り換え候補のジムニーシエラに試乗したら>>172だったって話じゃないの?
俺の読解力が無いだけならすまん

189 :
やっちまった。
雨が降ってる中洗車して雨は止めないって拭き取らなかったらカルキがついちまった・・・
やばい

190 :
それは本当にカルキなのか?

191 :
>>188
いや、絶対そうだと思うよ

192 :
つクエン酸

193 :
ティアナからジムニーって謎すぎるな。
隣り近所の兄ちゃんがハイエースから先月ジムニーにしていたのには衝撃を覚えたがそれと同じ

194 :
2020モデルのアルティマにプロパイ装着されるらしいな

195 :
>>194
アメリカのアルティマには
ターボ&4駆があるんだよな

196 :
KRエンジンの特殊な構造上、排気ガス関係で面倒な事を国内ではクリアする必要があって、
それを日産が出来ないというかめんどいから導入先送りになり続けてるとか書いてるのがFBにいたな

それなら2.5だけでええんではとも思うし、
理屈がよく分からないから妄想だろうけど

197 :
>>196
この前同じKRエンジンを積んだインフィニティQX50を
左ハンドルのまま国内の正規登録させて評論家に試乗させてたけど。
仮ナンバーのままだと警察が煩いのもあるけど。
ttps://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/39841

198 :
やっぱりFBで書いてたのは妄想だったみたいね、安心
もし何らかの形で違反してたら試乗程度も出来ないはずだしね

199 :
中国同様、国内でもアルティマに改名されて
今年の秋に再スタートって営業マンから聞いたけど
正式発表いつになるん?

200 :
>>199
ウソツキ

201 :
断言マキシマ派だなー!望み薄ですが

202 :
某雑誌に北米でもアコ◯ドが販売減だからOEMにしたいとかしたくないとか書いてあったけど、そんなに深刻なのかな?
その流れだと、マキシマもアルティマと統合されちゃう??

203 :
統合はありえそうで嫌だわー⤵

204 :
日本もティアナとシルフィの後がまがアレな訳てしょ?ある意味統合

205 :
アコードはモデルチェンジが早すぎてリース期間がズレたのも理由だっけ

206 :
スポーツカーみたいに座席低く感じるわ
高くしてもなんか合わない
試乗した時は気にならなかったんだが、

207 :
フーガはもっと沈みこむ様な深さで低く感じるよ。言いたい事はよく分かるがフーガと比べるとティアナのが全然マシ!
この1万5千しか乗ってないティアナ200万で引き取ってくれそうだよ、乗り換えるのが条件だけど

208 :
>>206
SUVが売れる訳ですね

209 :
助手席の足元窮屈じゃないかな
ティアナの後席は最高だわ

210 :
クラウンのハイブリッドって燃費いいんだな
J31の倍走る。サイズも小ぶりだしクラウンすっかなぁ

211 :
某会社の500万程するSUVに乗せてもらったが
まるっきりアトラストラックに乗ってるような乗り心地だった、
あんなのが売れる時期なんやね〜

四駆が流行って、ワンボックスやパパママリバティーみたいのが流行って
今じゃあSUV全盛、次は何が流行るのかな〜

212 :
>>211
電気自動車(ハッチバック系)なんじゃないかな?
まだ高いのと航続力の関係でもうしばらくだろうけど

213 :
>>211
SUVブームは90年代にも来たから、その次はステーションワゴンだったりしてな。
実際、SUVは豪雪地帯や未舗装道路を走る機会が多い人向けで、荷物載せるならステーションワゴンかミニバンで足りるし。
一方でスライドドアが便利だから、
全高160cm代のリバティが復活するんじゃないかと?無論、今度こそ低床フロアで。

214 :
>>213
今のSUVブームはクーペみたいなスタイリッシュなデザインが欲しいけど
背が低くて不便なのは嫌だけど、クロカンみたいな悪路走行性能より
オンロードでも高性能なのが欲しい、なおかつ
ユーティリティもある程度欲しいってジャンルだから。
米国だとステーションワゴンの市場がSUVに押されて急速に萎んで
日本と同じ様にセダンとステーションワゴンが一気に削減されてるし。

215 :
セダンが復権。なにせ多摩が少ないからティアナなんて中古市場で暴騰しちゃうよ。

216 :
適当な有名人にお願いして「今セダンって結構良いよね。最高だよ」みたいに言わせれば勝手に買ってくれそう

217 :
3年落ち、1.2kmを220万で買いました
ディーラー系で安心です

218 :
片道10kmの通勤使いだが、燃費が10km/lにあと一歩届かない。
夏はエアコン使っても10は行く、よね?
冬は8.5くらいで仕方ないけど。j32。

219 :
>>217
3年落ち 1.2Kmはちょっと異常値だからきっと1.2万Kmだと思うけど、グレードは? XLかな?

220 :
>>219
万が抜けてました。
XVです!

221 :
>>216
ないなー
昔はセダンを買うのが目的だったけど、今は車を買って何をするか、だもの。

CDやDVD、本とかでも、昔は所有する喜びがあったけど、レンタルや配信が主流になったからね。

月に何日以上使用するなら所有、それ未満ならレンタカーやカーシェアと言われてるから、普段使いがセダンになる層しか買わないでしょ

222 :
>>220

XV 3年落ち 1.2万Km 220万ですか。 AVMパッケージで程度が悪くなければお買い得ですね。

223 :
乗り換え候補のジムニーシエラを候補から除外して
今度は見た目が気に入ってるコペンセロに試乗したが、L33と比べる間でもなく
見た目以外すべて劣る。車内から聞こえるエンジン音が五月蠅すぎ、ブレーキペダルの
踏み心地が軽すぎてしかもしっかり踏まないと効かないし、シートの座り心地等々。
初めて買った車が初代コペンで5年乗ってたから大体予想はついたがL33ティアナに
5年も乗ってると、あまり排気量が小さいコンパクトカーとかは中々納得できないね。。。。

とりあえず実際の真偽はわからんが新型ティアナがでそうな感じもあるから結局
そっちになりそうな感じ。値段次第だけど。
ちなみに某買取店で査定したら5年4,2万キロ車検通したばかりで60万円だとさ。
展示販売用なら80万までOKとのこと。こんなもんか。

224 :
トヨタ乗る奴の気が知れない ホントダサい
あの牛顔のリヤエンブレムが何よりダサい
あのマークのトヨタ車が走り始めたころ、
それ以前に買ったトヨタ車に、カー用品屋で
あのダサマークを買って後ろに付ける奴が続出したwww

それに比べて日産やマツダはセンスいいよなー
乗ってる人のセンスも違う、俺含めて

225 :
>>218
俺はj32に変る直前にj31を安く買ったが、通勤8キロで燃費は9乃至10
冬が9くらい
そんなもんでしょ

226 :
>>224
相当頭の悪い人だね

227 :
新型も、どうも全体像がつかみかねる。
現車を見てアレレ、とかなりそうな気がする。

228 :
ティアナは画像より実車が良いイメージ
33なんかまさにそう

229 :
新型はオットマンついてるの?

230 :
>>226
俺?勉強の頭なら良かったよ、勉強以外はダメかも知れんが。

231 :
都内、7〜8。
郊外で10。
知人は5、らしい。
昔のこの排気量、重量なら5〜6だろうね。

232 :
>>229
後席リクライニングもほしいな

233 :
燃費に不満はないんだけど、車両保険の保険料率が6というのがなんとなく納得いかないなぁ。DQNカーの烙印押されたみたいで。

234 :
日産のエンブレムがよくて、トヨタのを牛、といってしまう。

そんなあなた。



インフィニティはいいね

235 :
>>233
それだけぶつけてる奴が多いんやろDQN関係なく下手が多いと

236 :
この車格でぶつけるってどんだけ下手なんだろうか
免許返納して欲しいわ

237 :
この車格ってセダンでもでかい方だろ
V37よりでかいし

238 :
>>233
このクラスは部品単価が高いから、事故件数が少なくても
保険金の総支払い額が多ければ必然的にクラスが高くなる。
プリウスはクラス4から5まで上がったし、DQNカーは
大抵クラス8〜9とかの最高レベルだし。

239 :
スペックで見るとかなり大きい部類だけどフロントがのっぺりしてるから小さく見える

240 :
>>238
でもクラウンは3〜4なんだよなぁ。
部品単価はあっちの方が高いだろうし、同等クラスのマークXも3。ティアナは事故率高いんだろうかね?

241 :
>>233
前に乗ってたオデッセイより高いからビックリしたわ

242 :
プリウスだってよくテレビで突っ込んでるやつとか6とか7じゃなかったかな

243 :
>>240
確かティアナは外装のプレス部品はタイの工場からの輸入じゃなかった?
タイから部品を輸入して九州で組み立ててたはずなんだけど。

244 :
ランバーサポート良いな
最近の日産車って膝裏が引っ掛かる感じがあるね

245 :
>>244
現行と先代のキャラバン両方乗ってたけど先代の方がフィットしてた。
今のキャラバンも膝裏が引っ掛かる感じがする

246 :
車検まであと3ヶ月。現行ティアナにするか中古クラウンにするか悩む。
やっぱハイブリッドは気になる。

247 :
>>246
つフーガ
ベタ踏み楽しいらしいぞ
乗ったことないが憧れてるから、次はフーガ買う予定決め手はG20の警護車が格好よかった

そういうことしないならクラウンもいいかもね
俺は好きだな

俺が乗ってるのは現行ティアナ
とにかく移動快適。静かで何気にCVTがスムーズなのがとにかく気に入ってる

248 :
>>247
コーナリングが意外に良いよね。

249 :
現行型乗ってるみんなは何色乗ってる?なぜその色選んだかも教えて。

250 :
>>249
シャンパンゴールド

251 :
4気筒っていいの?
J31だから40万のj32の選択肢もありだしなぁ

252 :
j32VQ6発の足元にも及ばないフィーリングのL33QR4発はガックリ来る。
ティアナはj32で終わった。QR4発がすぐれているのは燃費だけ。

253 :
>>252
もしjC08で13くらい出せるならV6が良かったな

254 :
>>253
ティアナにはVR30は載る予定が無いんかな?

255 :
アレ基本FR用じゃね?トランスミッション有れば乗る可能性もあるけど

256 :
同僚が初代マークXとY34に乗ってるけどV6の音聞いちゃうと、ちょっとだけうらやましい

257 :
1200ccの3気筒と1500ccの4気筒を比べても、4気筒じゃなきゃ!とは思わないけど
2500ccで4気筒とV6を比べると、断然V6の方が良いと思うのはなぜ??
逆にV8やV12も魅力的だけど、それもV8じゃなきゃ!とは思わない。

258 :
>>257
1気筒あたり500ccが最高効率の燃焼になるため、2,000cc4気筒、3,000cc6気筒が上限で
それを超えると燃焼が荒くなって、いくらバランサーを入れてもガサツなエンジンになってしまう。
1,500cc4気筒や1,200cc3気筒は、500cc/1気筒未満だからガサツさは気にならない。

259 :
V37のベンツのエンジンはなかなか良い音するね

260 :
L33にユピテルのレーダー探知機をOBD2アダプターで接続出来てる方いらっしゃいますか?
適合表にはJ型までしか載っていません。

261 :
>>260
できてる

262 :
>>259
トヨタの2.5も悪くなかったりするし、QRだけ特に音の面で劣ってるのはあると思う

263 :
エンジンとこにカセットテープ入れてエンドレスにしとけば

264 :
バカかな

265 :
ハイオク仕様の3.5は欲しかったなー

266 :
L33のショックをニューエスアールに替えた人いますか? もしいたら、インプレもらえないですか?

267 :
j31車検13年目、ディーラーで車検、何もなければ8万くらい?

268 :
おすすめの整備?だっけか
あれがなければそれくらいじゃないかな

269 :
>>262
PR25に期待ですね

270 :
>>268
ありがとう、町の45分車検だと65000前後だけど、安心料15000程度なら。

271 :
ハイオク仕様3.5 31後期 AXIS10万キロ突入車検出してあと2年は乗るつもり

272 :
黒のAXISとかいまだに見かけるな。
家の中古物件見に行ったら隣の家が黒AXISで並んで止めるのちょっと恥ずかしかった。

273 :
型落ちの大衆セダンに並べて恥ずかしいも何もなかろうに

274 :
俺は2025年から来たタイムトラベラーだけど
ここだけの話、2025年にはセダンがすごく流行ってるから
いいな今から仕込んどけ

275 :
>>274
明日のロト6の当選番号を教えろ

276 :
別に値段変わるもんでもないのに仕込むもクソもないやろ

277 :
>>262
クラウンの酷評されてるけどあれは2Lだっけ

278 :
>>277
ターボはそうね
元々あったV6か直4の2.5の置き換えのやつ

279 :
クラウンも4気筒なったんだな
マークXがいまだにV6でシーラカンスっぽく生きてるのはすごいな

280 :
BMWも3気筒になってる時代ですし

281 :
2.5L-NAの馬力なんて、1.5Lターボで実現できるしな

282 :
>>279
マークXは年内で販売終了を発表して、ファイナルエディションを販売してる。
クラウンはメイングレードが550万以上なのに4発で内外装のクオリティが
落ちたって既存ユーザーの反発が強くて前年割れしてるから
MCでかなり手直ししてくるらしいよ。

283 :
トヨタのディーラー勤めの友人が、
クラウン出るたびに乗り継いでたお客さんが今回だけ何人かスルーしてES行ったり外車行ってしまったって言ってたのう
見た目が純粋にダメよね、先代のが余程クラウンらしいというか
変えたらあかんもんはやっぱりあるんやなーと思ったよ

284 :
ハイヤーとか送迎車にロイヤル使ってた会社はどうすんだろな。
マジェスタ無くなったしレクサスなんて論外
まさか1800万するセンチュリーなんか絶対買わないだろう。
今こそ日産がサルーンと呼べるセダンをつくればな。
エクステリアだけの話だがパット見は現行ティアナくらいが法人にはちょうど良いんじゃないかな

285 :
>>283
クラウンオヤジが離れていくって相当ひどいんだな

286 :
これまでのクラウンと毛色が変わって既存ユーザーが離れた。スタイリングだけじゃなくて乗り心地も。

ニュルでタイムを出すだけのセッティングをしたがレクサスに近づき過ぎてもイケナイものだから何とも
既存ユーザーには大きな違和感があるのだろう。

ハンドルがどっち向いているか判らないクラウンハンドリングは消失して、日産ハンドリングに
中途半端に近づいて総スカン。日産FRには未だ追いついていない。

FFティアナ乗りがチャチャ入れ出来るハンドリングではない。FRとしてどうかなのだ。

287 :
今のクラウン後ろから見ると悪くないけど正面がにやけたコアラみたいな間抜け面で高級車の風格が全くない

288 :
>>286
チェイサーは良かったよ
日産だとローレルとグロリア、素晴らしい

289 :
>>286
カムリの出来が良いから余計にクラウンがおかしな方向にそっぽを向かれてるのもあるよね。
輸入車に行ってしまう40代をメインにして若返りをしたいみたいだけど。

290 :
クラウンあの値段で買うなら外車行くだろ
トヨタ最近おかしいよな

291 :
>>288
あのチェイサーのハンドリングが良かったなんて前代未聞だな。
パワステが超軽過ぎて(小指で動く)、先代クラウンよりもっといい加減なハンドリングだったぞ。

と、先輩のチェイサーツインターボを全損させた俺が言うんだから間違いないorz

292 :
つまり下手くそだったと

293 :
>>292
絡むねぇ〜w

当時、俺はローレルだったが、ゴルフに行く時に3台を1台にして高速代を浮かせたのは良かったが
ローレルとハンドリングが違い過ぎてGiveUpとなった次第。日産車では飛ばしても無事故だww

294 :
まあ普通の人は一台たりとも大破なんかさせないしねw
そういう運転をする性質がある人は今現在でもたまたま事故ってないだけで、
大破させた頃から何一つ技術も意識も変わってない事に気付いた方がいいんじゃないかなー

295 :
>>283
> トヨタのディーラー勤めの友人が・・・・・って言ってた

作り話の定型句
ウソつきの話には必ず他人が登場する
その下りは別に要らないでしょう

296 :
>>293
やはり下手くそだったと

297 :
>>295
友達がいない人から見たらそう見えるんだね、すごい捻くれ具合に驚くわ

298 :
>>291
ツインターボのチェイサーってことは、90のツアラーVか、81や71のGTツインターボ?
90はともかく、それ以前のストラット/セミトレ車と先代クラウンを比較するのは酷じゃないか?

299 :
ガゼール≒シルビア
クレスタ≒チェイサー≒マークU
セドリック≒グロリア
コルサ≒ターセル≒カローラU
レビン≒トレノ


色々あったなあ、あと何か大事なの忘れてる・・・

300 :
レパード?

301 :
クラウンもカローラもデザインで購買層の若返りを狙うっていってたが
最近の若者は現クラウンやカローラスポーツをかっこいいと思うわけか

302 :
カローラスポーツはこの間銭湯のパーキングで生で拝ませてもらったけど、やたら幅あるんだね まぁ格好良かったよ

NISSANもあーゆーの出した方がいいよ これからはハッチバック来ると思うなー

セダン造るにしても後ろの窓にワイパーが欲しい
高級車にワイパー付けるのもアレだとは思うけど

303 :
>>287笑た、コアラ面か、今までなんかに似ていると思っていたけど、そうかコアラだったのか 胸のつっかえが取れたw

304 :
ハイブリッド出せば一気に逆転かな
マズダ三よりはカッコいいと思うのだが

305 :
>>299
カローラ帥Xプリンター

ファミリア帥戟[ザー

カリーナ帥Zリカカムリ

ローレルスピリット帥宴塔Oレー帥潟xルタビラ←ここちょっとあやふや

バイオレットとスタンザとオースターはその前だったな。

306 :
>>302
リーフがそれに近い。

てか、後席からバックドアまで1mくらいないと追突されたときに危険。
ハッチバックでもそのくらい欲しいが、そうなるとステーションワゴンに近くなってしまう。

307 :
ごめん。何か盛大に文字化けしてる…。

昔物凄い速度で追突された経験有るのでバックドア直前の後席は結構な恐怖だな。

308 :
ハッチバックは日産も出してるよ
日本以外には

309 :
プリウスはハッチバックセダンになるのかね?

310 :
>>305

>ローレルスピリット≒ラングレー≒リベルタビラ

なつい

311 :
>>305
ローレルスピリット≒サニー
ラングレー≒リベルタビラ≒パルサー

312 :
途中で送信してしまった。

ほとんど同じプラットホームなんだけど、型式が分けられてる。

313 :
プレセアってのもあったな
元の元カノが紺のを乗ってた
なかなか洒落てると感じた

314 :
この素晴らしい完成された2.4セダンからリーフに乗り替える勇気がとてもわかない……悲しくなるぜ

315 :
>>313
今の86とかのスポーツ系より普通にシート高低かったよな

316 :
この頃どうもオートライトの点灯が遅くなってきたように思う。
J32、

317 :
>>316
日が長くなってるからじゃ?てことはないか…。
ディーラーで調整して貰ったら?

318 :
さっそくありがとうございます。
だいぶ暗くなっているにもかかわらず、なかなか点灯しないんです。
こういう物って調整出来るものでしょうか?

319 :
新型いつ出るー?

320 :
人を乗せてもほとんどの人間がオットマンなんてついてるの知らないから誰も使わないねー

321 :
>>318
確かディーラーだとナビよりも広範囲に調整できたはずだけど、最近反応が悪くなったということはセンサーの故障かもね

322 :
目的地設定で勝手に高速道路設定されるのがうざったい

323 :
ナビがとにかくバカだよね
外付けデカ画面のが絶対いいよ
日産のナビはショボ過ぎて泣けてくる

タブレット付けてヤフーナビのが全然マシ。

324 :
>>315
それは鈍感にも当時気付かなかったが、
今写真で見るとたしかに。
インパネのブルー光がイカシてた。

夫女性器(オットマン)以外室内にこれといった特長がないティアナ・・・

325 :


326 :
くっだらねー当て字つけんなよオッサン

327 :
>>316
純正ナビ付きなら、設定からできるよ。

328 :
やはり、センサーの不具合ですかね。
初めての故障らしい?故障ですかね

329 :
カローラスポーツ見てきました。ちと狭苦しかった。

330 :
バカ?

331 :
>>329幅デカくなかった?車内は知らんけど、外から見ると幅はティアナ並みくらいかも…

332 :
>>323
メーカーオプションのナビはどのメーカーも凄いアホだよ
社外の1番安い奴でも遥かに良いからな
スマホで十分って奴が出てくるのも納得してしまう

333 :
>>332
あなたが使いこなせないだけでは
名刀もアホが持つと鈍刀に

334 :
>>331
幅は広かったけどシートの形状のせいかドアのデザインに食われたのか…
秋にセダンが出たらもう一度行って確認する。
ティアナもe-powerが出たら考える。

335 :
そうなんだ。カローラスポーツ試乗して来ようかな。よく行く銭湯のパーキングでたまに夜見掛けるけど、なかなかカッコいい。

336 :
>>332
人気車種だとディーラーでアルパインのbig xつけられるよね
AVMはどうなるか知らんが

337 :
>>334
車幅だけで見ると絶対室内狭くて不満出るから、広さだけならカムリ一択。
タクシーでも荷物有って距離乗る場合は個タクのカムリ選ぶし。

338 :
車幅あるとカッコいいんだが、駐車場入れるのが大変なんだよね。手間かかる。

339 :
>>333
社外ナビとメーカーオプションナビ両方使えば分かる
話にならないくらいアホだから

340 :
ティアナに限らず社外ナビを選択した場合ってアラウンドビューとか安全運転支援機能とかはどうなるの?

341 :
ナビならカロッツェリアのデカイやつ入れたいんだけど、今入ってる純正のとこに何インチ迄なら入るかね?
アラウンドビュー機能とか一切ホントいらないんだけど笑。ナビ変えられるなら先進技術とかいらない派だよ。
近所のイエローハットかオートバックス持ってて明日にでも聞いてくるかな

342 :
>>324
キモ杉
Rばいいのに

343 :
>>339
だよね。
BDも見られないし

344 :
この車乗ってて決まって言われるのがなんで買ったのだよ
中級車しか買えない下級市民です

345 :
>>342
クラリオンの人ですか?w

346 :
>>342
ごめん間違えたよ

347 :
>夫女性器(オットマン)
>夫女性器(オットマン)
>夫女性器(オットマン)

348 :
>>339
純正ナビのどの機能がアホなの?
話にならないくらいアホはキミだと思うよ。

ナビのルート検索は見知らぬ土地での、トイレ・コンビニやGS
店舗・施設検索にこそ威力を発揮する。多少の遠回りはあるが
確実にたどり着ける。道具を使いこなすとは、そういうことです。

それともキミは道順の分かる目的地をナビルート設定して
知恵比べで運転してるの?アホの極み。

349 :
チアナに乗って2chやってる人は
みんな普通にアホなんだし、
アホにアホを極めたと言われて光栄です。

350 :
シーマ・フーガ・ティアナ・シルフィのセダンタイプ年次改良のお知らせ
車体に変更はありませんが、カタログが刷新されました。
オプションカタログに若干の変更があります。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/OPCATALOGUE/

※スカイラインは今秋モデルチェンジなので変更ありません
ティアナのモデルチェンジ期待した方残念でした。

351 :
これは別に何の根拠にもならんね
ジュークと同様途中で変更する可能性もあるわけだし

352 :
毎年7月にカタログ印刷するだけなんじゃね

353 :
同族嫌悪という言葉があってだな…

354 :
>>348
いいから社外ナビ使って見なよ
そのルート検索の時点で頭悪かった事に気が付けるから

355 :
>>350
> 若干の変更

日付以外に変更点が見当たらない?

356 :
>>355
ラインナップ全車のナビが,19モデルに変更になった
これは年次改良とは違うでしょう

357 :
テールはともかく、なんだこのグリルは? やる気あるのか?
https://i.imgur.com/2t30rQ6.jpg
https://i.imgur.com/x56ikQc.jpg

358 :
アテンザかな?

359 :
もう日産には見切りついた

360 :
現行スカイラインのほうがいいじゃん

361 :
日産は最近の、劣化版マツダ車みたいなデザインなんとかならんのかねぇ

362 :
このクソダサグリルやめない限り日産の新型は買わないわ
絶対不評なのにこれにこだわりすぎでしょ

363 :
スバルでさえB4やG4はなくなるかもって言ってるのに
ティアナが残るとかモデルチェンジとかありえない。
せめてワゴンやAWDもつくっておけば名前だけは残ったかも

364 :
インフィニティやめるために必死でデザイナーにバンパーだけ変えさせた感が凄い

こんな日産悲しいわ

365 :
デザイナーもこんな仕事させられてどんな気分だったんだろね
Q50デザインした人ってまだ日産にいるんだろか

366 :
>>357
後ろのティアナの倍以上する車とは到底思えない

367 :
>>344
この間NISSAN販売店に顔出して買い替えると言ってみたら課長が出てきて 高級車に乗っているのに勿体無いですね。と言われたんだが

368 :
>>367
住んでる地域によるなぁ。うちの近所は最低限フーガからが高級車。
ベンツ、BMW、アウディの大きいクラスばかり走っている地域。

軽が自家用の半数以上を占める地域ではシルフィだって高級車。

369 :
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190714-00000052-mai-000-6-view.jpg

370 :
これが何?

371 :
ティアナは400万するから充分高級車。

372 :
熊本犯人を護送した車?

373 :
いい光沢だな〜
ティアナの高級感は塗装による所大だと改めて思う

374 :
>>367
自社の車だもの褒めるに決まっとるわw
スバルに行ったら鼻で笑われたぞ

375 :
大衆車であって高級車ではないしね
スバルもそれは同じだけど、鼻で笑われたとか盛るのは恥ずかしい

376 :
ただ今はトヨタのカムリws出たしどんどん影が薄くなっていく

377 :
てか、スバルのフラッグシップがティアナと同格のレガシィとかだろ?どう考えてもティアナを鼻で笑えるようなラインナップのメーカーじゃないがな

まぁティアナは間違いなく大衆車だが

378 :
>夫女性器(オットマン)
>夫女性器(オットマン)
>夫女性器(オットマン)

379 :
>>378
なんか見るだけで恥ずかしいよな
後で見たら黒歴史で死にたくなるやつだわ

ティアナの意外とハンドリングが良いって書いてた人いると思うんだけど、どういう時?
他のいわゆる大衆車と比べても違うのかな?

例えば、峠越えるときとかにハンドリング意外にいいなって思うとか
個人的にはスピード上げたまま突っ込んでしまうとオーバーステアな感じがするが、同じ感覚の人が多いのかな?

380 :
大衆車ブランドのフラッグシップは普通ティアナクラス

アコード (レジェンドはアキュラ)
レガシィ
アテンザ
パサート
508

381 :
新型「スカイライン」発表
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-f1dfd5166267e05b3b6fd8e7b0057abc-190716-01-j?lang=ja-JP

382 :
>>381Vグリルが安っぽくない?なぜVモーションにこだわるのか…てかスカイライン高過ぎ

383 :
そしてティアナは高級な大衆車。ほとんど誰も乗ってないから貴重な存在だよ。
てか最近、現行フーガが100切って売られてるんだよね とても違和感あるよ。昨日通り掛かったら98万で出されてた(千葉県6号沿い中古屋)

384 :
北米がターゲットなわけだから、アメリカンサイズの大衆車ってことか。

しかしこの頃、スカイラインがクラウンと同等の高級車、という論調を見るんだけど、ほんとかね。

385 :
>>384
クラウンとは全く方向性が違うから比べられんがQ50ならスポーティーなまあまあ高級車って部類じゃない

MC後のあれは高級車の風格ではないが...

386 :
MC後のV37は完全に迷走が具現化した感じ
まがりなりにもせっかくV36までとは違うモデルというのを周知され始めてたのに全部台無し

387 :
>>381
ダサすぎ
しない方が全然良いよ

388 :
プロパイロット2.0の「ハンズオフ」
現行法だと違反じゃね?

389 :
インフィニティ面を失ったスカイラインなんてダサ過ぎると思うのは気のせいか?

390 :
スカイラインスレにステルスしてくる

391 :
現行フーガはまだ300くらいするだろ?

392 :
プロパイ2.0要らない 中途半端なデザイン変更 400PS要らない また売れないセダン 来年L33車検 (/_;)/~~

393 :
33のグリルは良いよね
前に乗ってたY34に似てて
真正面から見るとライトがダサいよなぁ
よこから見るとスタイリッシュで良い

394 :
Vモーション発案した奴とok出した奴は死んでいい
こんな事してるからゴミみたいな株価になるんだよ

395 :
>>391もう100きっていたんだが…

396 :
見た目スカイラインもシルフィもどっこいどっこいなのは気のせい?

397 :
スカイラインは7代目の迷走再びな気がする。

398 :
この流れだとフーガもMCで激ダサになりそうだな

でもアルティマかマキシマはそのままの顔で日本に導入しやすくなったのではと期待

399 :
>>395
事故車のAパケじゃね?

400 :
セレナもこんな顔に!
http://www2.nissan.co.jp/SP/SERENA/NEW/

401 :
スカイラインは鉄仮面か7thを復活させればよかったのに
おっさんホイホイでうれるかも

402 :
もうアルティマとマキシマに期待するしかない

403 :
>>401
保安基準的に不可能やろ

404 :
>>400
オラついたどっかのミニバンにクリソツだ

405 :
スカイラインはマキシマっぽいね

406 :
>>400
アルファードやベルファイアのようにグリルがデカくなったけど、なぜか悪ぶった迫力がないね。
良いのか悪いのか…

407 :
>>406
良くも悪くも中途半端だよなぁ

408 :
ティアナ消滅う〜?

409 :
スカイラインも中途半端なんだよなー

410 :
400〜600万のセダンって王道のCクラス、スポーティーな3シリーズ、社用車もいけるクラウン、ワゴン欲しい人用のA4でほぼ需要賄えるからなあ
ましてやセダン人気どんどん落ちてるしティアナもスカイラインも要らないと言えば要らない

411 :
セダンに限らず3、400万で乗り心地いい静かな車ってあるのかね

412 :
J32ティアナに乗ってる方教えてください、
純正ナビはiPhoneを接続して音楽聴けますか?
iPhoneに限らずAUXで繋げるのでしょうか

413 :
>>410例えばどーゆのが欲しい?

414 :
>>410
徳大寺の弟子がそんなことボロクソに書いてた

415 :
ホンダなんかと比べて申し訳ないけど
最近の日産は塗装いいよね
あとは深みがあるカラーが多くて羨ましい

416 :
>>412
音楽ならUSB入力端子が付いてれば可能 動画は知らん
USB端子はグレードによって付いてない場合もあるかも
実車で確認することだな

417 :
あっ音楽だった
USBで接続すれば、タイトル 歌手 アルバムアートワーク全部表示します

418 :
iphoneならbluetoothも安定してるからオススメ

androidだとブチブチ切れて使いにくいが

419 :
>>412
コンソールボックス内にUSB端子あり(充電遅い)
AUXで接続も出来るが赤白のRCA端子を3.5mmステレオミニプラグに変換必要
Bluetooth接続なら着信時もそのままハンズフリーで通話可能

420 :
>>416
オプションってこと?

421 :
>>419
なるほど、端子あるんですね、iPhone側で再生操作したいのでステレオミニプラグ接続しようと思います
教えていただきありがとうございます

422 :
>>415
最近普通に悪くなってるんだけど

423 :
>>421
ミニプラグは音が悪い
Bluetoothの方がいい
USB接続は充電しながらデジタル転送だし、ステアリングリモコンで本体操作も楽
純正ナビ付いてればコンソールボックスの中にあると思う

424 :
>>423
j32純正ナビはBluetoothは音声通話のみで音楽再生は出来ないって知恵袋に書いてあるけど
できるの?

425 :
出来るよ 設定にハンズフリーフォンと音楽プレーヤーの両方ある
2012年式J32

426 :
>>424
知恵袋のはペアリングしただけで終わってるんだと思う
ペアリング後、Bluetooth Audioの設定しないといけない

427 :
>>394
元々Vモーションって90年代にサファリとかクロカンや
SUV用のデザインアイコンとして作ったはずなのに
いつの間にか全車種まで広がって居るんだよな。
セダン系はウイングレットグリルだったのに。

428 :
>>415
日産って関西ペイントだっけ

429 :
>>428
日本ペイントや関西ペイントなど複数の取引先から入れてる

430 :
33の塗装は値段以上の車に見える

431 :
そのうちニトリでも扱いそうだな

432 :
 JA→JY→JS→JC→JK→JD→JO→JB→JR→JM



           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \     キミの守備範囲はどこからどこかな...
/    〈 |     (__人_)   |  
     ヽ\    |lr┬-l|   /  
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \

433 :
JS〜JO

ちな、俺のティアナはJMな

434 :
33XV乗りだが、ボールはZSTAR XV

435 :
こういうの何故男Verが無いのか、範囲狭すぎるんだよなぁ。

436 :
昨日久々33動かしたらデカさに惚れ惚れした
いつもはコンパクトカー乗ってるもんで
エンジン2.4以上は必要無いだろ?
これで充分だよな。今のNISSANイマイチ未来が読めん。読めないなら攻めの姿勢で、ソアラのV8みたいなのZで出してくれたらおもろいのに。

437 :
とにかくスカイラインは外したよね
シルフィのがカッコいいのは気のせいか

438 :
>>437
ティアナ命から見ればスカイラインは外したかもしれんが
元L33乗りで2017フーガVIP乗りから見れば
GTRエッセンスを取り入れたと見えて好ましいがな。

439 :
V37乗りの大半は失望してるけどな

440 :
何でスカイラインはインフィニティマークから日産マークに戻った?

441 :
インタビュー見ると西川とかの自己顕示って感じ

442 :
ダサすぎる 一瞬スイフトかと思った
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201907/12193513471_b1d6_o.JPG

443 :
日産車は写真より実車が良い傾向があるからわからないがグリルが迷走してるな。
Vモーションはやめた方が良いね。ティアナも現行のグリルは値段以上の高級感があって良い。

444 :
元々Vありきで作ってたならそういうもんかと思うものだけど、
インフィニティグリルから無理やりVグリルにしたということと、そうやって違和感ありありのダサい面にしたことに特に意味が無かったのがダメなんでしょ

445 :
vから脱却できないのは、それにこだわるデザイナー陣との関わりなんだろうか。

446 :
スイフトとは思わないけど、鼓動のパクリと言われそうな

447 :
まぁほんとはあっちがインフィニティのパクリなんだけどな

448 :
>>446みたいなのが多いからマツダのデザイナーはほくそ笑んでるだろうね

449 :
リーフ NISMO RC 顔カッコイイ
https://www.youtube.com/watch?v=gm-ayLxZQdQ

450 :
ティアナはマイチェン無しでキューブと同じ末路か

451 :
確かこの記事(2016-04)が最後で以来動きが無いと思った、カタログのモデルさんも年食ったろぅ!
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-a62f0c6f09927e2f4485512b3001c90c-160404-02-j?year=2016&month=4

452 :
左足がフットレストに届かない

453 :
マークやらデザインやら、トヨタから引き抜いて来た方がいいよレベル

最後の決定のとこで役員が間違った判断してるんだと思うよ 若手や現場の感性に任せた方がいいのにね

454 :
これもキャッシュで400出して買ったけど全然乗ってないやー(3年で1万5千)
買った後も日産の営業マンの対応悪いけど、店舗によるのかなー
次の買い替える車はもう決めてるけど違う営業所で買おうっと。

455 :
>>450
キューブは世界的の放置状態

ティアナは日本以外では新型に切り替わり済み

456 :
Vモーションは好評不評の割合9:1ぐらいだろ
いい加減諦めろや

457 :
マツダみたく全部同じ様な顔にしたいのだろうか

458 :
Vモはタイタンみたいなアメリカンなデザインにはいいと思うけど他の車だと安っぽく見えるのがな

459 :
ナビAVMパッケージってSDカード使えないしテレビはワンセグ固定なんですね…

460 :
>>459
ワンセグ?

461 :
400Rは安くなったから買おう

462 :
(人員削減)NISSAN ガチ ヤバそう?

463 :
全車種にe-powerとプロオパイつければ無双だろ
なんでやらねー

464 :
もったいないから

465 :
プロオパイは料金発生しそうだな

466 :
何やるにしても、もったいつけてるよね 
トヨタみたいに 全て解放しないとダメよ

467 :
明日は決算か
どうせ減益で更に株価下落だろう

468 :
日産は海外で1万人規模のリストラやる
日産戻り売りで、爆益狙いますね

469 :
l33で椅子がシートが合わない方いらっしゃいますか?
私は33を購入して半年になりますが、なかなかシートポジションが決まりません。

470 :
採算が合わない車種は廃止するとか言ってたけど
こりゃ新型はホントに危ないかもね

471 :
海外でアルティマが新しいの出てるから、販売台数が多い方が有利だから国内でも出すだろ
採算合わないなら車種自体が海外でもモデルチェンジしないと思うけどな

472 :
33乗ってる自分としては乗りつぶすので現行のままフェードアウトしてほしいw

473 :
それはないのでL34に乗り換えればいいだけでは

474 :
>>471
いくら海外で新型になってたとしても
国内で売るための基準適合、カタログ、宣伝、取説、その他費用考えたら
採算取れないから売らないよ

過去にマキシマ、ティーダ、テラノ、サファリ、ムラーノなど前例がいくつもある

475 :
>>471
アルティマ/マキシマの設計はそのまま使えないから結構なやり直しになる。そのコストは馬鹿にならないから日本向けと同じ生産が成り立つ分が売れる見込み無ければ難しいです。

取り敢えずアジアや新興国向けのが継続ならば日本国内向けも自動的に新車投入かと。

476 :
>>469
俺も

477 :
L34のCピラーは最近の女の化粧(目じりの線)みたいであれ本当に嫌い

478 :
>>476
シート自体は良いのですかね〜
シートポジションを調整しなかったのは最長1ヶ月ですよ
ペダルの位置がちょっと内側に寄りすぎてる感じがしますね。
あと、尻が下がりすぎな気がします。
身長167cmなので平均的だと思います。

479 :
>>478
ネットの平均は180センチだから

480 :
>>450
マガ◯◯Xに載ってたが、
ティアナとe-NV200とジュークは生産終了するらしい。
次期は未定。そういう通達が出てるらしい。
ジュークはもうすぐモデルチェンジするらしいから、本当に次期は未定らしいんだけど。

481 :
>>466
日産の良いところは、安全装備等がひくい

482 :
>>481
途中で書き込んでしまった

もとい、日産の良いところは、安全装備等が低いグレードでも設定されている点。
あと、グレード構成もわかりやすく、
快適装備の構成も段階的で良心的。

他のメーカーのように、リアスポとリヤワイパーとサンルーフがセットオプションだったりとかがない。

483 :
マガジンXも最近はベストカーとそう変わらんレベルだしねえ
まさかブロガーに新型車情報の取材を執拗に行うことはしてないだろうけど笑

484 :
>>450
ノートはヨーロッパで売れてないので次期型はなし
セレナは日本でしか売れてないので次期型はなし
エルグランドはどこでも売れてないので次期型はなし
キャラバンはどこでも売れてないので次期型はなし
フーガはシーマと統合するが日本で売れてないので国内撤退(新型は海外のみ)
ティアナは日本で売れてないので国内撤退(新型は海外のみ)
シルフィは日本で売れてないので国内撤退(新型は海外のみ)
ジュークは日本で売れてないので国内撤退(新型は海外のみ)
ラティオの新型は海外のみ

つまり日本の軽自動以外の車種はエクストレイルとスカイラインのみか??

485 :
トヨタにはカローラがあって、NISSANにはアレがあるでしょ。アレが

486 :
このまま後継が出ないとmazda6が乗り換え先になりそうだな安全装備はむしろ優れてるし

ただ最近のマツダはかっこいいけどデザインの陳腐化は相変わらず早いような気もする

487 :
サニーはもう無いぞ…

488 :
>>482
最新の車は知らんけど日産も結構酷いセットナビやってるイメージしかないんだけどな
電動格納ミラーとオートライトがセットとかな

489 :
このままアルティマが出ないならクラウンなんだけど
これだけマイチェンしない日産は将来的には無くなるのか?

490 :
ルノーと合併

491 :
おいらはレガシーB4いくかな

492 :
おいらの発売してすぐ買った愛車のl33のヘッドライトもそろそろ曇りだしてきたんだけど、どうしたらいいんだろうか?磨いて直してもすぐまた戻るらしいしねー
頻繁にディーラーに持ち込んで磨いて貰えばいいのか?

493 :
磨いた後コーティングかクリア塗装の類で長持ちする
コーティングだと数ヶ月しか持たないけど塗装なら数年持つ

494 :
ヘッドライトフィルムが一番いい、少しスモークを掛けると
別に煽ってないのに勝手に路を譲られる

495 :
粘土クリーナーで磨いてみろ

496 :
>>494
ごめんな。この車は純正が一番かっこいいと思うんや。値段の割に純正でも凄い威圧感と言うか高級感みたいなのがあって俺の自尊心とかを満足させてくれる素晴らしい車や。

497 :
>>493
まだ少し曇り始めたくらいなんやけど早めに磨いたほうがいいの?

498 :
>>494
バカに見えるんだよ

499 :
今さらだけど決算ひでぇなー

500 :
V6エンジンで6ATでアルミ18インチだったら完璧だった。

501 :
>>497
塗装前提なら磨くのもアリ
そうじゃないなら黄ばみが耐えられなくなるまで触らない方がいい
一度磨いてコーティング等しなければなら1ヶ月で黄ばむよ
元より酷くなる

502 :
>>489
コスパ的にはカムリがいいと思う

503 :
>>497
曇り程度ならプレクサス

504 :
ヘッドライトフィルム(笑)

505 :
結局34って海外では売れてるんかな?どこもセダン→SUVの流れが強いみたいだけど

506 :
suvもいいんだけど中途半端なのよりプラドとかナビゲーターのほうがいいかな?

507 :
海外でもSUVが人気なのは積載量あってかつ高級感と居住性があるからじゃないの

オフ車を求めてるわけじゃないと思う

508 :
まあ連中は週末のセカンドカーに買うんだけどな。
なんでもいいのよ

509 :
SUVの良い所は「隣の車が小さく見えまーす(太古のカローラがサニーを蹴落としたキャッチフレーズ)」
渋滞で前の様子が判り易いのと、セダンよりもサスストロークが長くとれるため凹凸に対する初期動が
柔らかい。(ただし、ナーンチャッテSUVはロールを少なくするため堅かったりする)

セダンは防音性(荷室が別なのは大きい)と、ワインディングのロールが自然、つまり重心位置の低さ
から来る安定感に優れる。

マツダが全車種FFからFRも作るように、車としての挙動や操安性はセダンやクーペのFRに長がある。

510 :
雪国はFRは敬遠されるんだよな スポーティーなドライブ楽しみたい人には向いてるけど、毎日の通勤では神経使うし
クラウンとかメークXとかはほとんど四駆

511 :
ミニバン→コンパクトカ→SUVって世相の流れなんですかね?自分も確かにこの流れでSUVには行かずにセダン来た組ですけど、
後ろウィンドウにワイパー欲しいとは思いましたね。やっぱ雨の日はワイパー有ると見やすいです。セダンはクルマの完成形ですよ。

512 :
初めてセキュリティが飯能して、昼間に鳴ったんですけど、これ何分鳴り続けるんですかね?
もし近くに居なかったら鳴りっぱなしですかい

513 :
そういえばセキュリティ鳴ったことないな、使ったことないからサッパリ分からないんだけど

514 :
>>511
ワイパーあるだけで安っぽくなるからいらない派だけど雪とか豪雨の日とか困るは困るからオプションぐらいは用意していい気がするね

515 :
なら、ガラコをオススメ。
リヤ、サイド、 「フロント以外」に塗ってます

516 :
>>484は誰も信じない セレナ中止ありえない

517 :
シルフィをグレードアップしてティアナ日本廃止の噂はありえそう

518 :
>>517
両方日本廃止も…!?

>>516
セレナも全世界からしたら、台数少ないだろうし…。

519 :
国内のディーラー死ぬな
三菱のディーラーと統合かもな

520 :
じゃあ新型がでるのはマーチだけか

521 :
毎日通勤で往復50キロですが現行型は国道の流れが速い道で信号に引っかからないと燃費が凄くいいですね

522 :
いっそのこと、ルノーと合併してみるのも良いのかもよ?ゴーンはとりあえず退陣させられた訳だし。NISSANだけでは世界から潰されるでしょ?
株も上がるだろうし、フランスとは仲良くしといた方が良いのでは?

523 :
日本人としてはルノー傘下になって欲しくないが西川の立場を分かってなさそうな発言聞いてるとルノーのがマシだと思える

524 :
>>519
日産のディーラー(販売会社)で日産車しか買えないのは首都圏だけだよ
地方のグループ販社(サテライト店)だとスズキ車と三菱車が購入可能。

最近トヨタは全販売店が全車種を扱うようになった、事は深刻かと思われ。

525 :
しかし、ウチの近所や仕事先周辺は外車だらけ。
昔は高嶺の花だった外車も今はとても身近になってきた。
安くなったのか、それとも国産車が高くなったのか、
ま、外国製品に追いつけ追いこせの昭和から、平成になり背中が見え、肩を並べた今日この頃。
それだけの品質向上なら国産車が高くなるのも頷けるというもの。
そこへもってきてティアナは

古き良き時代の車だなぁ、と思う

526 :
日産も三菱見たいな細々しいラインナップかgtr屋さんしか道がないな

527 :
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/084/689/1c359a235d.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/084/686/f31861c137.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/269/540/8da342596f.jpg

528 :
NV200は欧州で廃止するから国内でも次期型はないの確定だな

529 :
EV版もあるくらいだし廃止はしないでしょう
モデルチェンジしないだろうけど

530 :
NV200はゼネコン大手、建設業界ではけっこう使われているのに廃止なの?これからクルー乗り物なのにね

531 :
炭ません、質問ですが、
J31のH18年式、紺のような黒メタリックです。
センターピラーの塗装がハゲハゲで、年式の古さを如実に醸し出しています。
思うにこの塗装さえやればまだまだイカしてるクルマだと思うので。
このセンターピラーの塗装だけでそれ以外の塗装は大丈夫です。
この僅かな塗装はどこでどのように頼むといいと思いますか?
幾らくらい掛かると思いますか。教えて下さい。

532 :
×炭ません→すみません、です。

533 :
>>531
あまり車に詳しくないようならば、
オー◯バックスとかに行って、ここだけ塗ってと言えばやってくれるんじゃない?

ちょっとした凹みなら1〜2万円くらいなのかな??
だから、それ以下でやってくれると思うけど、お店の人に聞いて見積り取ってみたら?

534 :
>>524
どこの首都圏以外の地方の話か知らないけど、日産ディーラーでスズキや三菱の新車が買えるなんてことはなく、大半の「日産ディーラー」では新車は日産車しか売ってくれない。
スズキもやってます三菱でもOKです、ってのは俗に言う「サブディーラー」、実態は「○○モータース」みたいな、日産自動車からではなく「正規ディーラー」から仕入れて売ってる店。
…だと思う。

535 :
チェリーがそれだったんだよね。
もうないけどさ。
一時、日産が非常に薄い地域(愛知県とか)では、レッドとブルーが混在の店舗があった。

536 :
NISSANの販売店でルノー販売してみるのも面白いとは思うけどなー
Zとかこれからどうなるのよ、ソアラみたいなの出してもらいたいとは思うけど
GTRとか高くてまずムリ

537 :
>>535
チェリー店はもともとは「チェリー」を扱う「ディーラー」で、チェリーの販売終了後しばらくしてプリンス店などと統合してほとんどが消滅、岩手に残るのみ。
サブディーラーの呼称が「日産チェリー○○」なのはそれ以降の話で、しかも一部地域のみ。
…だったと思う。

538 :
なんでもいいからFFセダンでe-powerだしてくれよ 名前はなんでもいい

539 :
以下下ネタ禁止。

540 :
>>538
インサイト買うわ

541 :
サティオが良いよ

542 :
>>533
ありがとうございます。ABでも塗装をやるとは知りませんでした。
一度あたってみます。

543 :
日産はまさか倒産しないよね
期待してるのよ日産に

544 :
メーカーより先にお店が閉店するよ

545 :
登録済み未使用車出ました!
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS011/a35/d3300_77C_12742/

546 :
J32の中古の購入を考えています
注意すべき点などありますか?

547 :
>>545
何で、真っ赤なんだよw

548 :
セレナがマイナーチェンジしたかぁ
増税で希望小売価格も変わるだろうから
10月にはティアナも動きがあるのかな?

549 :
>>546
できれば現物に乗ってください。たとえばめちゃくちゃキレイなのにまっすぐ走らない事もあるから

550 :
>>546
エアコンやオーディオの操作ダイヤルが対策前のだと壊れやすいから注意

551 :
>>544
私の仕事が無くなるわ
出入り業者です

552 :
>>549
>>550
ありがとうございます
これから探しに行きます

553 :
>>526
終活みたいでヤダな

554 :
株価がここ5年間でも飛び抜けて最低価格にまで落ちとる
ろくにモデルチェンジせんけど開発費も苦しいレベルなのかね

555 :
完全に力の入れどころを数年間ミスってきたツケが一気に来た感じ
まあ自業自得でしょ

国産の企業でありながら、国内はセレナやノートだけ売れてればいいとまで言い切って重視してきた大事な北米市場での販売台数の大幅減、
中国市場でもトヨタに抜かれ…
滑稽ですな

556 :
>>554
日本には販売しないだけで、海外にはモデルチェンジや
新規導入してる車ばかりある。
マイクラ、パルサー、シルフィ、ムラーノ、キャシュカイ、アルティマ
新規でジューククラスSUVのキックス、V37クーペのQ60、
スカイラインクロスオーバーの後継のQX50とか。
どれもサイズ拡大で日本に出しても売れないからという理由で
全部日本導入を無しにしちゃったし。

557 :
マイクラとかサイズ的に言い訳ができないものについては、
ノートの販売台数減らしたくないという理由だけで導入してないしね

国内にはあらゆる理由で新型は導入したがらないのがここ数年の日産て感じ

558 :
ホント今のNISSAN弱気だと思うよ 今が活路だろうに 前に出る時は失敗を怖れず グイグイ攻めなきゃ 
それが出来ないならルノーと合併しろよと

559 :
なんだろ、弱気というか完全に諦めて無視してるだけじゃないかな

560 :
そのまま倒産寸前までいって、どっかのメーカーに安い値段で買われそう

561 :
VCターボ搭載でV字回復します

562 :
日本の日産ファンが「ラインナップも少なくなったし、日産じゃなくてもいいよな」と思った所で、ルノーになるのが反発が少ないのでは??

563 :
>>561
機構が複雑で壊れやすいんじゃないかな
海外で売れてるだけにエンジンリコールとかになったら
本当に日産終わるよ

564 :
ほんとラインナップ少なくなったよなー
消費者ナメてるのかな?

NISSANの本気が見たい まずフェア、イベントが少なすぎるな 
あちこちの販売店でドリンク珈琲飲み放題、アイス食べ放題にして、フェア開催して、ユーザーをおもてなしするべき。

565 :
ようするにティアナは出ないんだな。
ノートEpowerメ打リストを買えばいいんだな。
10月車検なので時間ないからそれでいいね。

566 :
ダメリストって言われてるアレ?

567 :
ノートのアレって古のローレルスピリットみたいな感じする。
あっちもう少し高級感有ったけど。

568 :
トランプ砲が中国にぶっ刺さったけど日産潰れるんじゃね?

569 :
マークXはファイナルエデソンとかで有終の美を飾ってるのに
宮迫みたいに消えていくだけか

570 :
やっぱり50シーマの中古にするわ
あんまり距離のらんし

571 :
ティアナとジュークは生産打ち切りの連絡が各ディーラーにいったみたい

572 :
という妄想

573 :
戦後、豊田と抜きつ抜かれつでここまで来た。

もう日産の役目は

574 :
>>571
どこ情報?

なんかの雑誌にはジュークは新型は出る予定とか書いてあったけど。

575 :
>>569
ティアナfinale

576 :
>>565
そこまでして日産にこだわるなんて関係者?
お察しします…

577 :
江澤亜弥のアイアンは一級品だ

578 :
>>574
雑誌だろ

579 :
今まで日産が好きだったけどスカイラインMCでの言動見てると古い日本企業にありがちな勘違い経営者って感じで一気に冷めてしまった

580 :
グロリア復活しないかな
GLORIA

581 :
スカイラインを廃止にしろよ!
シーマ、フーガ、スカイライン高価格帯車種を
こんなに残す必要ないだろ

582 :
>>569
宮迫に失礼だろ

583 :
昔は安い車種設定もあったのに
グレードにこだわらなきゃ貧乏でもなんとか買えたのに

584 :
俺は大昔スカTI-EXという
グレードの新車を買ったことがあるw
驚いたかな?ってか知ってる人は俺と同じ50代以上か。

585 :
120万のマークUのセダンを買って笑われてた同級生はいたな

586 :
>>581
スカイラインは、フーガより動力性能が良くて100〜150万円安い。
たかが、貧乏ティアナ乗りから否定される車種じゃないんだがww

587 :
スカイラインにはガッカリしたが、造っちまったもんは仕方ないか。 それよりフーガとシーマはどっちか、いらないだろー。
今こそマキシマ投入の頃合いですよ。

588 :
とりあえず暑いから洗車に行ってくるわー
去年よりはまだマシな方だけど@千葉県

589 :
セドリックグロリア廃止したのは失敗だったよな。
ティアナ系のデザインは好きだけどフーガはちょっと厳しいかな。 y51前期が本当に気持ち悪い

590 :
Y34とY50はすきかな

591 :
現行フーガは最高にかっこいいけど流石に今から買うのは設計的に古くて厳しいな
てか、かっこいいセダン出ないかなあ…もう日産には拘らんからどこでもいいから流線型のラージセダン出してよ

592 :
https://www.goo-net.com/magazine/109378.html

593 :
今のフーガでセドリックを名乗られてはあまり嬉しくない

594 :
たしかに50フーガはありだったけど現行は後期ならアリかな。
しかし基本設計が古いし内装もあまり好きじゃない。
クネクネした造形はあまりよろしくないかと。

595 :
50フーガは高級感の欠片もないから嫌いだわ

596 :
>>591
マツダに期待するしかないな

597 :
マツダも最近出てきてる新型車種を見てると
平べったく押し潰したようなデザインでなんか嫌

598 :
トヨタや日産は古くさくなってもまあ見れるデザインだけど、マツダやホンダ、スバルは出た当初は格好いいのにある時期すぎると急に時代遅れ感半端なくならない?

599 :
そう? RX-8とか、前代デミオは今でも十分通用するデザインだとおもうけどな。

600 :
             ___
            /\ /、.\
          ../(●) (●)  \ 
         /  (__人__)    \  あームカついた   
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /   俺を誰だと思ってやがる
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

601 :
>>599
どっちも超が付くぐらいダサいわ
特にrx8とか出た瞬間にRXブランド終わったと思ったレベル

602 :
>>580
今でも所有しとる。グロリア

603 :
50フーガのセドグロ感は異常

604 :
j31とj32乗ってる人に質問だけどダッシュボードのベタつきそろそろ出てきましたか?

605 :
そういや半年くらい前から触るとなんとなくベトついてるなと思っていた
10年目のj32

606 :
15年のJ31だが今の時期、触るものはなんでもベタつくからわからん
ミダス王みたいな俺

607 :
>>605
やっぱり10年も乗れば出てくるものなんかな?

608 :
>>601
先代デミオは傑作だろ
塊感が半端じゃない

609 :
31乗ってる人はそろそろ32に乗り替えた方がいいんじゃないか?33でもお手頃でいいのあるよね。
それにしても暑いね、屋根ないとこに駐車してるティアナは大変そうだ

610 :
>>591流線型のラージセダンと言うと、国内仕様だと最近はホンダがカッコイイよ、けどホンダは嫌いなんだよなー
かといってマツダのすべて同じようにフェイス面も嫌なんだよなー
トヨタも嫌いだけど唯一サイのデザインは良いと思ったよ。

611 :
お・も・て・な・し…マジかよ

612 :
>>602
この車の前の前は乗ってた
古くても高級感は消えないし、走っていて楽しいよね。
実用的なのは33かもしれんが

613 :
白内装が反射してリアのドラレコ見づらい…

614 :
31 32はそろそろヘッドライトが黄ばみ出してくる頃合いかな

615 :
ほんというと、マークXの現行が一番好きなんだけど、
どの角度から見ても一番均整がとれてると思う。
クラウン、マークU以降が売れてるのもそれだよな。
トヨタはどうも乗りたくはないけどさ

616 :
いつの間にやらものすごい顔になってるな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/041/145/957/41145957/p1.jpg

617 :
>>616
超ダサい
フロントガラス狭っ!

618 :
細かい部分を見ると、今のトヨタ車は変。
全体の均整をいってんの。
乗る気はないが。

619 :
4シリーズグランクーペとかどうよ?

620 :
シルビア復活→4ドアセダン追加→ティアナに変名

621 :
>>615
これ分かる
ティアナももちろん好みだが、いわゆるマークX中期型もかなり好き
なんとなく塊感があって速そうで、かつ上品な感じ

シフトAT、V6、FR、排気量2,500ccだし、後席リクライニングあるし、ティアナ買うとき検討した
内装、設計が古いのが気になるかな
クラウンもいいけど、スポーツ寄りの廉価セダンってやっぱりいいなって思う

622 :
GH

623 :
ふぉ〜(謹慎中

624 :
この車格大体かっこいいけどマークXは無理だわ
のっぺりしててダサ過ぎる

625 :
ティアナほどではないでしょ

626 :
33のCVTって優秀なの?

627 :
>>626
かなりイイ。発進時のスリップ量が少なく2,000cc以下の車両のように回転だけ上がって加速が遅い事はない。
エコモードでアクセルをゆっくり踏むと、1,500rpmぐらいでロックアップされる感じで、好ましいです。

628 :
信号から発進するとたまに踏み込んでものろく発進することがあるけど前の車に反応してるのか?

629 :
>>628
強い減速度で止まったときとかはCVTが高速側になったままで発進が遅くなるけどそれじゃなくて?

630 :
それって防ぐ技無いですか

631 :
(お盆休み突入)
起きたら朝イチでコイン洗車して、ワックスかけるでー。お前らもいたわってあげてくれ。

カーセンサー見ると33もけっこう安く買えるんだなー
 

632 :
33ってマイナーチェンジしたことある?
32は最後にスポーツセレクションみたいなの出たよね

633 :
>>627
最初の1週間はエコモードで乗ってましたが、かったるくて解除しましたw
燃費も変わりませんねw

634 :
ワックス塗ったらなんかヌルテカになった
ガラスコーティングがまだ剥がれてないみたいしゅごい

635 :
ECOモードの、ゴムロープで引っ張られているような加速感が嫌いで最近は使ってないなぁ。
あと、あれ使うと些細なアクセル操作に反応しなくなるため、アクセル操作が下手になる。

ティアナで燃費を稼ぐコツは、ティアナが苦手とするストップアンドゴーを多用する街中を
走らないこと。街中は自転車にしようw

636 :
>>635
隣町までは自転車だけどさっぱり伸びまんへんな

637 :
>>632
グリルの中の一部が黒くなったくらいでマイナーチェンジは一度も受けてないよ
海外モデルだけVモーションになったりACC付いたりしたけど

638 :
街中は最近はスクーターだよ 

639 :
今みたいな猛暑の時期は冷風シートは本当に快適だよね。冬場のヒーターはほとんど使わないけど冷風の方は夏場はほとんどつけっばなしですわ

640 :
>>639
えー!? 駐車して熱くなった時にチョイ使いするけど、つけっぱなしにすると
お尻と股が冷えて、チビッた感が半端ないでしょ(笑) 俺は冷えたら切るよ。

641 :
>>640
夜は使わないけど今みたいな日中の日が出た猛暑の時はほとんどつけっばなしだけどなぁ。ある程度冷えたら風量は最小にするけど。とにかく革シートはこれがあると無いとでは大違いだよね

642 :
エアコンって付けたり消したりするとかえってコンプレッサー悪くする?

643 :
燃費は町中だとj32もl33もどっこいどっこいなの?

644 :
>>642
コンプレッサー的にはあまり影響ない
高回転時にってのなら話は別だけど
ずっと使わないのはコンプレッサーに悪い
時々しか使わないのはカビ的な意味で良くない
ずっと使い続けてるのが無難

645 :
>>643
低速トルクが無い6発と、定速トルクもりもりなエコ4発と進化したCVTで33の圧勝。2割ほど燃費はイイ。
しかし、車としては32が絶対的に面白い。吹け上り方と言い、エンジン音の質感と言い、エコはつまらんよ。

646 :
3〜4000回転の加速は遅く感じるな

647 :
満タン入れて都内を約100`走行したにもかかわらずまだ燃料計の針はF線上。
でもココからぐんぐん落ちるんだな。
初めての時は、ティアナ燃費スゲぇいい、リッター20`位いくんじゃね?と思ったけど、いまだに満タン入れる度、同じ事を思いつづけている32乗りです。

648 :
?は`です

649 :
>>639
33だけどそんな機能付いてないので羨ましい
明後日からお盆で600~700くらい走ってくる
毎日関越道の渋滞監視してるとこだわ

650 :
あーその機能ってxvしかないんだっけか
付いてるけど一度も使ったことない

651 :
日産だとティアナとフーガだけですな
トヨタはエアシート車種増えてるけど、日産はヒーターだけが多い

652 :
>>647
j31だけど燃料計の指針、かなり不正確
目盛りの場所によって針の進み方が大きく異なる。
季節や気温によっても異なる。

653 :
午前中7:30~10:30洗車してワックスかけて死にそうになったわ お前らも気を付けてな
でもピカピカやー

654 :
明日の朝5時から洗車予定だけど15日ごろ台風の影響で暴風雨ってなってるわ

655 :
いつも夜中一人でしこしこ洗ってるけどたまに変なのに絡まれる

656 :
>>626
この動画を見てティアナに興味を持った。
https://m.youtube.com/watch?v=Ob31BSXJ0Uo
私は残念ながら駐車場に入らないから買えないけど、ティアナを見るたびに上品なデザインで良いなと思う。

657 :
>>653
手洗い洗車は半年で諦めた
中古で買ったときコーティングしてもらったんだけど、
拭き上げが甘かったか、よーく目をこらして見るとシミになってるし、キズもあるなぁ
ディーラーの洗車が安くて良いな

658 :
昨日コンビニに止まってるL33発見。
停車してる実車を見るのは始めてなので感激。さすがお盆。
都会へ出て必死に働いてようやく残した120万円で田舎じゃちょっと見当たらない高級中古車を買って故郷へ錦を飾ったってところか。
泣けてくる。

659 :
>>656 
4気筒でその加速は半端ないよね 
全然乗ってないけど 持ってて良かった

660 :
>>658
涙拭けよ

661 :
>>658
それワイのやそんなジロジロみんといてな

662 :
>>658
どこの田舎?

663 :
初めて4人でゴルフ行くけど、4B乗るかな
Y34グロリアでもなんとかなったら大丈夫か
アームが邪魔やな

664 :
>>663
L33にしてから落胆したところ。

665 :
>>663
無理でしょ。
4バッグ積めると言われる9.5型なんて使ってるのは初心者か女子だろ。

嫁9.5型、俺10.5型で、ボストンバッグ2個入れたら、奥しか空かない。
奥にはクラブバッグは入らんなー。

666 :
https://i.imgur.com/TJChAA6.jpg
んん?
“高級車”??

667 :
ぱっと見は高級車っぽい佇まいあるんじゃない?
四気筒の振動とか、ドアの開閉音とかが見事にそれを打ち消してくれるけど。

668 :
ティアナ打ち切りとなると、光岡自動車のティアナベースの車種も
消えるのか。
ちょっと残念

669 :
デカいからハッタリは効いてると思うよ

車に詳しい人には通用しないが

670 :
大衆車だね、少なくともL33からは

671 :
ティアナの名誉のために追加するけど、車好きから高級車だねとは言われないがいい車だねとは言われる

672 :
>>665
そんなにデカいの使って、何を入れてるのですかね?

673 :
田舎じゃクラウンと同等の車だよ

674 :
ゆったりしてるっては言われる

675 :
むしろFFの方が広くて良いよね
走りも意外と悪くないし

676 :
乗ってても思うが高級車ではないな機能面でも最近の乗用車と同等だし外見がちょっと良いだけ

677 :
きのう230JKに本物のJKが乗ってた

これホントの話

678 :
機能面も一世代以上前かな、運転支援面も今時の軽以下だし

679 :
何言ってんだこいつ
>>677
嘘乙

680 :
今でも31好きやわ
後期なんてまだまだシブい
内装もエエ感じ

681 :
どノーマルならJ31が一番乗り心地良くて静かなんじゃない?
てかL33から前席のドアモジュールパネル無くなってるね

682 :
L33にラリーストラーダつけた人いる? ポン付け可か知りたい。
今のご時世、ホーンを使うこと自体が悪かもしれないけど。

683 :
>>667
ドアの音そんなにひどい?

684 :
>>683
閉める音は良いよね
ノブ?レバーの音は少しうるさい

685 :
今年中に次期型に関して何らかの情報がないなら
残念だけど他社行くわ
新型アルティマ欲しかったけど左ハン買うほどでもないしなぁ

686 :
昨日今日お盆で600ほど走ってきたが疲れないね
速いし加速いいし安定もしてる、33。
長時間走ってると暑くてシートが涼しくなる機能?は欲しいと思ったよ
トランク広大なのもポイント高い

687 :
中古サイトにティアナ2015年MTが出てるの気になるな。
まあ買えないけど。

688 :
>>683
ひどいというより、閉めたとき重厚感がない、なんとも安っぽい音に聞こえる。 特後部ドア。

689 :
>>687
写真とメーターから見るかぎりATだね。単なる掲載ミスだと思う。

690 :
>>687
笑った

691 :
>>670>>671リーフ推しの販売店の課長はティアナは高級車だと明言していたけど
 

692 :
>>691
高級車なのに、こんなにお得な価格で買えますって販売戦略だな。
購入者の心をくすぐる。

693 :
この価格の車にどんな期待をしてるか知らんがドア音はそれなりの音だけどな
まぁリアは軽並だけど

694 :
ドアの開閉音が気になるならデッドニングしろ…

695 :
すき家のドライブスルー激混み。
プロパイロットなら楽できたろうな

696 :
うな牛ってもしかして損なんかな

697 :
高級車と言えば高級車になるのなら、エスクァイアも高級車だな
あれも広告で自称してたw

698 :
>>694
わざわざいじらなきゃ改善できないから高級車らしくないって言ってるわけだし、本末転倒じゃない?
オーディオ音はどうせクルマだし、あんなもんで満足してるし。

699 :
でも33新車で400オーバーだったけど大衆車になるんか?(そんな台数も走ってないし)
アッパーミドルってなんやねん…

700 :
スピーカー酷すぎたから替えたよ
ナビもイコライザ少ないし酷いよな・・・

701 :
>>699
最低価格がXEで乗り出し280万ほどで乗れる。カローラハイブリのフルオプションより安い。

702 :
マークxもモデルチェンジしないみたいだし、今後は良心的なプライスのミドルセダンは無くなるのかもな。

703 :
>>702
このクラスは北米、欧州共に一番SUVに市場を奪われてるクラスだしね。
しかもアジアや南米の新興国を中心に、セダンを買う様な層は
ティアナ等のEセグには目を向けず、4L以上のFセグメントを
買ってしまう傾向が強まっているしね。

704 :
ティアナとかのDセグセダンは日本ではちょっといい車ぐらいの立ち位置でアメリカじゃ完全なる足車だね

705 :
>>703
ティアナは全長長いけどDセグ
南米は知らんがアジアでカムリアコード乗り越えてLSやSクラス買うなんてこと無さそうだけどな

706 :
ティアナ、クラウンくらいのサイズが日本では限界かと思う。
もっと大きいの乗れなくはないが結局駐車場に困るんだよな。
シーマなんか安くなってて良いんだけどね

707 :
すみません、ティアナかフウガか迷っています。勿論中古です。予算は100万以内です。
それ以外の車種は考えてません。走行距離はなるべく5万以内、となるとフウガはかなり
低年式のものから掘り出し物を探すことになりますが、条件に合うものも常に散見されます。
なお、年齢27、毎日の短距離通勤(自営の事業所)とレジャー用です。
先輩方のアドバイスをお願いします。

708 :
フーガの定年式(ヌメヌメしてない)が俺は好き
ティアナは2003年からしかないからセフィーロから探す

709 :
>>708
今さらセフィーロ?

710 :
10年前に業績悪化に伴い法人リースしていたE300を手放し、カミさんのコンパクトに乗っていたのだけど、思うとこあって10年落ちのJ32買ったよ。なかなかいいよこの車。新車時でEクラスの3分の一の価格としてはじゅうぶんすぎるよね。

711 :
https://i.imgur.com/5GmcFLc.jpg
ナンバーデータの写真だけど何を勘違いしてるのか知らんがこういうのはやめてほしいわ

712 :
ティアナもフーガもモデルチェンジも無し、後継も無し。将来性ゼロの現状としては
(燃料ハイオク気にしないなら)フーガ
(燃費気にするなら)ティアナ
まあ現行ティアナ33が一番最新鋭だからコレ乗り続けるしかないんじゃないですかね

ところでティアナ33ナビの地図データ最新へのバージョンアップはどうやるん?販売店?

713 :
>>706
スーパーの駐車場はだいたい1800mmだからちょっとね〜

714 :
お盆ででかけたときのティアナチェック
J31>L33>J32ぐらいで見かけた。J31は田舎の生存率高いのかな。

715 :
先週のお盆休みウィークで高速で見かけたのは33だけだったなー、それもたった1台のみSAで見掛けた。
人口50万の地元の街中だとチョイチョイ見るけど、絶滅危惧のおそれアリ。

716 :
>>707
登録から13年超のは2Lだとしても
年間45000以上かかるけど

717 :
どこも悪くないが、どうも吹け上がりが鈍くなっている気がする7万8千。
CVTフルードは交換ずみ

718 :
>>716
たかが51700円じゃないか

719 :
>>717
日産純正のエンジンリフレッシュ(吸気系洗浄)おすすめ

720 :
>>716
これはほんとに悪法だよなぁ。
環境負荷考えたら、古くなったクルマこそ税金を安くすべきだと思うね

721 :
早速ありがとうございます。

近々行ってみようと思います。

722 :
自分も車検の時に7万近く走ってたからCVTフル―ド交換とエンジン洗浄やってもらったよ。おかげで8万超えたけど絶好調ですわ

723 :
L33なんですがドラレコどのあたりに
つけてますか?
ナビのアンテナ?フロントガラスでのスペース
取られ、ワイパーが掛かる範囲少ないです。
例のニュースが気になり前後車内撮れる
タイプは難しいかな?

724 :
洗浄の効果はばつぐん、ということですね。
ドラレコはミラー一体型にしてます

725 :
ドラレコ取付位置だけど、運転席側センター寄り上部、という言い方で判るだろうか?

726 :
320Jというのを見つけたのだが、j31だった
そんなのあったっけ?特別仕様車?

727 :
>>723
こんなでかい車煽る奴おるんか?
キチガイ相手だとわからんが。

728 :
>>727
カッコはイイけど煽るとヤバいと思わせる迫力は無い。
ティアナは一般人は知らないしBMWやベンツからはカス車。

729 :
>>728
そんなにマイナーな車だったんかティアナ

730 :
>>729
中古フーガ君だからそっとしといてあげて

731 :
ダイハツアルティスとかよりは有名じゃないかな

732 :
ティアナださいから、左ハンドルでもいいのでアルティマ売ってるとこあるかな?
神奈川県です

733 :
納車したらダブルピースよろ

734 :
うちのはミラー裏側助手席寄りに装着している。

735 :
シルフィともども、e-power搭載予定の新型L34系は国内で発売されないのかな。
ライバルアコードは来年発売だし。

736 :
>>732

ここで買えるんじゃないか?

http://www.onix-kmg.co.jp/index.html

737 :
>>735
おま国おばさんが例のごとく却下してそう

738 :
>>699
普通の大衆車の中でちょっと良いヤツって事だよ

739 :
中古フーガくんはここでもたまに煽りくれてるから街中でもやってるんでしょ?笑

740 :
アコードは年内でねーけ

741 :
>>739
そこの中古!逮捕だー!

742 :
うふふJ31下取り見積もり3万円

743 :
ワイのはディーラーで泣く泣く2万だった

744 :
メルカリで売った方がいいな

745 :
基地外と関わりたくなければ買取店にしとけよ

746 :
フロントグリルについてる電電公社みたいなマークを外せば、国籍不明、メーカー不明のミステリアスなクルマにならないかね

747 :
j31後期 エアコン死亡した ディーラー見積もり約10万、、、

748 :
10万円でエアコンが治るなら安い気もするけど他の部分も次々に壊れてくるからなぁ...

749 :
絶対直さん方がいいでしょ
31なんて20万もあればまともなの買えるんじゃないのか?

750 :
電電公社のエンブレムをつければ更にミステリアス

751 :
J32を買おう(提案)

752 :
いや俺のJ31を10万で引き取るって手もある

753 :
j32 350XV 車検でまさかの総額30万超え

メーターパネル交換が痛かった
バックライト1カ所切れただけでメーター交換
工賃込みで94,000円
10年越えると当たり外れで色々出てくるね

754 :
33中古買うなら32中古にしとけ
(ソースおれ33)

755 :
32までは中高級車、33からは大きな大衆車。
安全装備が必要なら33なのが痛い所。

756 :
今時の流行車にはさまざまなパーツがでているが、31(にも!)LEDテールを見たことがある。
付けている方?

それとも見間違いだったのだろうか。

32、33 もあればかんがえよう

757 :
チップLED打ち替え……

758 :
32と33でそんな違うのか。。。

759 :
ティアナとシルフィどっちかでいいから新型にしてよ
シビックセダンは低すぎてダメだったしインサイトはどうにも安っぽかったしカローラはティアナより高くなるようだし

760 :
>>759
アコードは?

761 :
32と33はV6に拘るなら32でそれ以外は33でいいと思うよ。
32は見た目が完全に33の下位互換になるのが痛いところかな。

762 :
CVTにいまだに慣れない
良い車なんだけど
直4は、まぁ仕方ない
V6 6ATなら10年乗ったかな

763 :
>>762
これはたまに思わなくはない
CVTこそが低回転で滑らかな加速を生み出す源泉だと思ってるし、ティアナの性質からも違うだろうけどね

機会があれば次はスカイラインとかフーガに乗ってみようと思ってる

ついでにMCとかで内装もっと素敵にブラッシュアップしてくれないかな

764 :
評論家の熊倉って人が言うには、33は特筆するようなところは何もないけど、嫌なところも何も無く本来の車の目的である移動する事に関してはレベルの高い車だ、みたいな事言ってたな

765 :
んじゃあゴルフ買うわ

766 :
名言、とも言える。
やはり、次に買うといったら33しかないかね。

767 :
カローラはもうモデルチェンジなんだよねぇ
ワゴンタイプのは見た目は良さげ

768 :
どうせ出ないだろうけど34はちょっとダサ過ぎて買う気しないな。
セダン不人気の影響かこのクラスの選択肢がどんどん減ってなんだかなー。

769 :
L33よりはマシだからねぇ

770 :
>>764
嫌なところ… 個人的な意見だが、幅デカすぎ。あと3cm削ってほしい…
あと、アイドリング時の振動かな。

771 :
>>759
ティアナ、シルフィはこのまま終了、
ヴァーサ(ラティオ)も出ない

フーガも放置状態
セダンはスカイライン以外、全滅だな

あきらめて他社行ったほうがいいよ

772 :
V37が個人的に一番纏まっててカッコいいんだがステアリングがダメ過ぎる

773 :
日産はセダンに限らずモデルチェンジしないからな。
フーガは今年の秋予想だけどホントに出るのか?

774 :
顔だけ変えたv37はがっくしだがたまに乗るとキビキビ動いて気持ちいい

でも長距離は、だるいステアリングやわいサスまろやかな静音性のティアナのが楽なのが不思議

775 :
>>771
昨日発売の雑誌にティアナは12月で終了と出てたよ。
他のメーカーだとマークxやエスティマも。

欲しい人はお早めに。

>>764>>774
L33も、大昔のアバロンとかセプターみたく、デカイカローラなんだよな…。
まったりと長距離移動するには最適。

CVTでダルめなハンドリングが逆に快適。
なんなら、ベンチシートで左足を投げ出して、もっと言えばクルコンとかプロパイで楽に走りたい。
でも、そういう層はミニバンに移ってるけど、山道で本気モードにしたとき、ちゃんと答えてくれるのがティアナ。

776 :
山道で本気モードになろうとすると、足回りが頼りないような。
60→55に替えて、タイヤのグニャグニャ感はある程度減ったけど、ショック抜けてる?ってくらいダンパーがお仕事していない気がする。
あくまでも個人的感想です。

777 :
>>771
やっぱグローバルでセダンを充実させていくというのは、
お得意の※但し日本を除く だったんだなあと再確認
もうそんなにめんどくさいなら日本で車売るの完全にやめたらいいのに

778 :
わりと長く乗る方なんで、33でも将来は古くさくなるしな。
34はオモチャっぽく見えてきた。
どんな層が買うんかね

779 :
33のシルバーって似合うね

780 :
777

781 :
>>777
そりゃ世界的にもセダンを買う人間が減って来てるんだもん。
あのトヨタでさえセダンの車種の削減を始める位だし。
マークXをカムリと統合で廃止して、プレミオ・アリオンも廃止して
3ナンバーになる今度のカローラに統合する計画で、レクサスもセダン系の整理を始めるみたいだし。

782 :
アメリカじゃフォードがセダンをアメリカで売るのやめるぐらいだからな
シボレーも大して売れてないしそのうちやめそう
クライスラーダッジも消滅間近

783 :
Vモーションの呪い解かないと何をどうしても無理だな日産は
高級感は皆無で、かといってカジュアルさやかっこよさも感じないなんとも最低なデザイン

784 :
まるでL33が兼ね備えてるような言い方をするのも良くないね

785 :
業界のキャッチコピー「セダン回帰」とは何だったのか…

786 :
32乗ってる人は次は33が有るけど…33乗ってる我々は次どこへ向かえばいいのか…
>>771フーガも出ない、スカイラインはあんなレベル…選択肢が33を乗り続けるしか無いと言う
未来も希望的も光も見えないな

787 :
セダンが充実してるホンダはすごいってことか

788 :
>>786
32乗ってるけど、次は33はないな
33より32の方が好きだし
次は、マツダ6とかインサイトかあるいはSUVに流れるかな

789 :
11月にアルティマ発売の噂はガセかよ

790 :
>>789
5年前から今週発売みたいな…

791 :
懐古中古ティアナ

792 :
>>786
日産にこだわる必要ないでしょ

793 :
31…好きじゃないけど個性的で好きな人がいるのはわかる
32…悪くないけどなんとも芋臭い
33…32の芋臭さが劇的に改善されて一目惚れ買い
34…値段相応にすら見えない安物感しかない残念セダン

リアルタイムで初見の感想はこんな感じだったな
まぁゴミモーショングリル続けるなら次は他社だ
株価も落ちっぱなしで日産そのものがもう2流ですらなく3流感漂ってる

794 :
L33が1番没個性でこれといった良い点がない車なのに凄いね、そこまで寝言言えるのって。

795 :
34って中国で出たシルフィのこと?

796 :
アルティマのことだろ

797 :
スカイラインよりまだマツダの顔のがマシに見えてしまう笑
昨夜銭湯に行ったら隣にカローラスポーツが停まっててコックピット覗いたら日産よりはセンスあるね 幅はおれの33より有るかも 短いんだけどやたら幅はあったな

798 :
>>793自分は逆に33買ってから実は32のがカッコいいと思ってしまった

799 :
日産乗りは、特にトヨタを嫌う

800 :
>>798
まぁ好みがあるからね
34の2Lターボは3.5V6並の動力性能らしいから見た目さえまともなら乗ってみたかったな

801 :
大雨の中マツダが頑張ってる映像はなんかスポンサーに忖度しとるのかな

802 :
スカイライン買えって事なのかな〜 

803 :
>>799
俺はその二大巨頭が好きだったよ
今はずいぶんトヨタに離され・・・

804 :
ボルボはティアナみたいなまったり派にいいのかなとか思うがやはり高い

805 :
>>804
フーガ2.5GTならマッタリ系で安いよ

806 :
>>802
ちょっと高いんだよなぁ。
羽田空港でベンツのAクラスセダン飾ってあって、羽田からの電車の中でサイト見てきた。
これもアリかなぁと思ってしまった・・・

807 :
ボルボは北欧風インテリアに縦型ディスプレイがどーんと鎮座してるのがなんかな…

808 :
外車ならジャガーのXFが欲しいな

809 :
ティアナ33の後に古臭いフーガなんて嫌だよね
ガマンしてずっと乗り続けるしかないんだろ?

810 :
ティアナ好きはフーガみたいなデザイン嫌いだろ
あのうねうねが厳しい

811 :
無難で安価な車が良いなら大人しくL33買えば良いだけなのに、何で格上の車と無理に比較して貶めるの?

812 :
単に本音はもう少し格上の車が欲しいが買えないからだろ

813 :
俺も金があればもう少し格上の高い車が欲しい。でもフーガは欲しくない。日産にこだわる理由が何も無いからね

814 :
本音を言うとステージアかセフィーロワゴンみたいなのが欲しい

815 :
ティアナもフーガも流線型だし両方好きな人の方が多いと思うが
俺は同価格で売ってやると言われたら迷わずフーガ選ぶがね

816 :
ティアナもフーガもスカイラインもいい車だけどベースが古い

10年乗ること考えたらちょっと買えない

817 :
>>816
WY30(1983発売)の最終ロット(1999)に17年乗って、交換したのはリアの板バネだけだった俺としては
ティアナもフーガもスカイラインも、新車からならあと20年は乗れる。

818 :
あ、バッテリー3回、タイヤ4〜5回は替えたかー。

819 :
陳腐化の早い最新装備があまりないから
逆に長く乗る事が出来たりしてな

820 :
でも15年は乗りすぎ

821 :
>>817買い替えないのか?次は何だ?

822 :
>>821
足し算も出来ないのか?2016に乗り換えてる。

823 :
つい先日、ハワイ島に行ったら日産のセダンがたくさんいた。
何故かインフィニティは見なかった。
セントラが一番多くて、次にアルティマ、その次にマキシマの順で、セダン日照りの日本では考えられないくらいの台数がいた。
セントラはリアが日本のシルフィそのものでコストダウンを感じたが、アルティマとマキシマはオリジナルデザインで格好良かった。
やはりセダンがたくさん売れている市場だから勢いを感じた。

824 :
夜、コンビニのガラスに映り込む32の前姿はなかなか。
このクルマは昼間見るとドンくさいが、夜目にはイケてる。

825 :
>>823
去年行った時はV36とV37セダンを数台見たよ

826 :
次期
アルティマ?
マキシマ?

827 :
「J31売りたし」

828 :
キューブも12月で生産終了らしいね

829 :
これに乗り続けるのがマストな選択だよ

830 :
新型マキシマ欲しいなー
日本で発売されないかなー
輸入車買っちゃうかなー
うーん……

831 :
スタイリングで車を欲しいと思うのは当然ではありますが
今となってはカタログ燃費だけが良くてフィーリングが好ましいとは言えないCVTは
世界の潮流に逆行している。アルティマしかり、マキシマしかり。
多段オートマ(トルコンまたはデュアルクラッチ)+FRに一度乗ってみればイイよ。

832 :
インフィニティQ30、QX30のなぜ日本導入しないのかなー
欧州Cセグメントに属するインフィニティブランドのQ30。2L、直4ターボを搭載、7速ATを組み合わせる

コクピットもクオリティ高いのにね。

833 :
>>832
Q30は兄弟車の先代メルセデスのAクラスより100万近く高くて
販売不振で今年半ばには生産終了の予定。
中身はまんま旧型Aクラスで、メルセデスに支払うライセンス料の高さが
ネックになってた模様。ついでにインフィニティも欧州撤退するけど。

日産、高級車「インフィニティ」の英生産終了
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO42388240T10C19A3000000

834 :
出来は悪くないけど高すぎたのが受けなかったね
キーとかパワーシートボタンがまんまベンツで稀有な日産車ではあった

835 :
キャディバッグ4つ積めた〜
もう少しだけ広くて、ヒンジが無ければ完璧だったな

836 :
新しいジューク見た。どう?

837 :
シーマのろうかな

838 :
シーマ呪うかな
シーマの廊下な
シーマの楼かな

839 :
呪いのシーマ
むかしあるところにとてもとても遅いシーマがあったとな
のろいのシー…

840 :
NISSAN迷走してるっぽいから ルノーと合併した方が個人的にはいいとおもうんだけどなー
トヨタはどんどんいろんなタイプの魅力的な車を積極的に出してくるのに、NISSANは判断と言うか意思決定が遅いのかね?
しっかりしてくれよと思う。

841 :
遅いのは国内に対してだけってのもある
セレナやノートでもない限り海外がメインの会社だし

842 :
>>835
ヒンジアーム無しのリンク式は毎回検討される。
結局コストの関係で従来型採用になっちゃう。

843 :
>>842
幾らかかるのかな
有り得ないけど、5万円で無くなるならやるわ

844 :
アルティマはまだ?

845 :
>>843
極端な話し末端は数万で済むでしょうが…ラインの設備や工程変更とかサプライヤーの事とか、こっちがなかなか大変。
採用したら次は簡単に戻せないし。

846 :
今のとこ33を乗り続ける選択肢しかないと言う事実に直面してるな みんな

847 :
おばあちゃん専用カーだな

848 :
おばあちゃんの車両感覚でL33は厳しくないか?
(スーバーおばあちゃんは除く)

849 :
>>848
ウチの嫁は無理だった。それまでWY30セドワゴ、NT31 X-TRAILに乗ってたから
ボンネット前端の左右が見えないのに幅広ってのが「無理」だったらしい。

L33に3年乗ったから車検時に、Y51後期(一応ボンネットは見える)に買い替えたら
更に無理に・・・。
NT31置いておけば良かったんだけど、X-Beeを追加買いする事になってもーた。

無駄遣いする事になったなぁ〜(^^;

850 :
>>842
確か兄弟車のマキシマにパワートランクリッドの設定があったから
部品を共有してるアルティマ/ティアナはリンク式は無理じゃない?
パワートランクリッドはアーム式の方が設定しやすいから。

851 :
11年も乗った2008年式カムリを下取りにして2015年式ティアナXLを
都内の日産販売店で購入。支払額は125万円也。
現行ティアナも2015年以降ならエマブレなど今風の安全装備が一通り
付いてるので安心。良い買い物でした。

852 :
>>851
ゴーンのおかげか更にお買い得ですよね

853 :
西川ヤバないかい? お前もか みたいな笑

854 :
中古のクラウンもありかな

855 :
日産ディーラー土日は混んでるけど、まだ潰れないよな
日産ファンだからもうちょい頑張ってほしい

856 :
スバルのほうが先だよ
会社はともかくディーラーは虫の息

857 :
三菱のディーラーなんて一時期閑古鳥が鳴いている状態だったけどまだ生きているし大丈夫だ

858 :
>>854そこ いっちゃう!?

859 :
>>858
安定した地味なセダンが少ないなかクラウンは悪くない。
ちょっこし予算オーバーなので過走行の安めの選べばいいし
コレはないと思ったフロントマスクも新型に比べればマシ。

860 :
型落ちクラウンはなぁ
DQNか現行も買えない貧乏人感が強くてキツいな

861 :
実際、貧乏人のくせに

862 :
>>860
あなたの心が一番貧乏ですね

863 :
クルマはもう売れなくなるよ 個人的には今あるクルマを大切に乗り続けていく これに限るよね

864 :
そのこころは?

865 :
自動運転車なんて誰が欲しがるんだろ?
もうタクシーでいいじゃん

866 :
比べればクラウンの方がいいよ

867 :
マークXもいなくなっちゃうしな、同クラスってアコードとかレガシー?

868 :
カムリとアテンザとスカイライン辺りかねぇ。

869 :
マツダ6はともかくアコードやスカイラインは高い

870 :
燃費でFFでカムリかな

871 :
どれも、嫌だな。やっぱりティアナ? 
でもティアナも絶版になりそうだし……

872 :
キューブの次の廃番宣告はシルフィかティアナじゃないかな
ジュークも国内では案の定ナシのようだし

873 :
じゃあノートとセレナとエクストレイルだけかよ。

874 :
そうなるよね 経営陣は問題意識ないのかな

875 :
不具合率の高い日産は終わりましたよ

876 :
エクストレイルも次期モデルは国内ナシとかしそうな気はする
セレナやノート程は売れてないのでとかいう難癖めいた言い訳つけて

877 :
エクストレイルは世界中で売れてるからいいけど、セレナはほぼ日本でしか売ってないし、ノートは次期型は北米では売らないらしいけど、5ナンバーじゃなくなる可能性もあるから、どうなるんだろうね?

878 :
3年乗ってダメになったらトヨタ行きだなもう日産はこりごりや

879 :
>>877
国内市場だけは悪い意味で切り離してるからね
たとえ世界的に売れてても日本で売れなければ出さないし、
国内専用でも国内で売れてる車種だけは無くさない感じ

880 :
そろそろプラグも替えにゃあ。
今のは自分じゃできないし、プラチナ高いんだろな。

881 :
リアルな話、排ガスとか灯火類や安全装置の規制が来たら、ラインナップが大幅に減るかも?

エルグランドやマーチなどの近年変更がなかったモデルはそういうキッカケでなくなると思う

ノートとセレナ、エクストレイル、デイズだけになるのでは?

882 :
>>876
いや逆でしょ

世界的に見て日本でしか売れない
セレナやノートは廃止されるよ

883 :
そうでなくて、月販が今のノートやセレナクラスくらい売れる見込みが無いと新型車は出せないみたいな事を前に星野おばさんがほざいてたから、
逆に言えばノートやセレナ位売れてれば国内専用でも利益取れてるって事ですな

884 :
>>883
更に逆を言えば、次期ノートが3ナンバー化されたり、マーチみたく売れなかったら、そのままフェードアウトもありうると

885 :
>>884
そんな何の根拠もない妄想は無意味だしぼちぼち引いとき

886 :
ティアナは横面がかなりカッコいいな
ライトの切れ込みが良い
アルミホイール替えたいけど、近くのタイヤ屋潰れちゃった

887 :
セレナとかのMサイズミニバンはナローボディがガラパゴスなだけであの手のミニバン自体はアジア圏中心に普通に需要ありそうだけど

888 :
他者がいいぱわぁ出してきたら終わりだよな

889 :
ここへきて、まさかのVG30E搭載したお買い得グレード出ないかな?

890 :
>>889
アルティマ(L33)はV6 3.5Lを積んでいるけれどVQ3DEで、L32もVQの取り付け方法なので
古いVG30Eはマウント位置の違いなんかで積めないと思うよ。

891 :
報酬問題であの方社長辞めそうやん ゴーンの反撃キターー? 
満足なラインナップも取り揃えられない様な日産なら どっかに吸収されてしまえ と個人的には思う…
33を乗り続けるしか無いと言う選択肢…

 

892 :
33って0-100何秒くらい?
高速追い越し楽ですか?

べ○ちゃんねるの動画はあまり参考にならなくて…

893 :
>>892
首相やら皇室やらの要人警護SPに使われている車両だと言えばお分かりかと

894 :
>>893
すみません…自分バカなんでわからないです…ROMってます

895 :
ゴーン、西川が去っていよいよまともになるんかな
もっと悪くなるんかな
良くなったとしても間に合わないんかな

896 :
異常な報酬が是正されたら、あっという間に数十億の開発費出るのにな

897 :
>>892
スカイラインおすすめ

898 :
スカイライン受注 好評の様だね

899 :
試乗だけどティアナとスカイライン(3.5hv)乗り比べたけど
確かにスカイラインの動力性能は半端ないが
ティアナもなかなかだと思いました
あと一番ネックなのは室内広さで自分は無駄に190センチあるのでスカイラインだと腰が痛くなるので
ティアナがいいと思いました
(お金がなくてスカイライン
買えないと言うのもあります)

900 :
>>892
意外とアクセル踏むかな
まぁ普通だよ

901 :
>>876
エクストレイルはアウトランダーとして売られて、日産からはナシだったりして

902 :
ティアナ、xvで
350万
安い。
クラウンが高いのか??

903 :
>>899スカイラインは無くならないと思うから欲しいなら先の見えないティアナより頑張ってスカイラインを購入した方がええかもよ…

904 :
つうか日産を買うなら中古一択だろw

905 :
>>904
自分も中古のつもり

906 :
今回の千葉県の大停電でEVはどれだけ貢献してるんだか……

907 :
EVやPHEVがあるとこういうときは役立つかもしれんのか

908 :
>>904
そのこころは?

909 :
>>902
次元の違うクルマを比較しても意味がないと思うよ
クラウンはクラウン。
ティアナはセフィーロ・ローレルの後継でしょ。比べるならマークXくらいにしておかないと。

910 :
>>909
マークXは6発。J32までは比較対象。L33はスタイリッシュだけれど大きなカローラに成り下がった。
日産車がこれだれモデチェンしてないのは、ゴーンのせい。日本のL33はコストダウン激しすぎ。
短期利益のみ追及した結果なのだ。

911 :
海外のMCモデルだとACC付けてたりしてたから、
国内向けにはもったいないという判断もあってMCせずじまいだったんだろうね

912 :
j31ですがステアリングオイルが下限ラインより下回っています
普通は減らないオイルなので、ホースから漏れている可能性が高いでしょうか?

913 :
>>908
安い?

914 :
ジュークの次は新型マーチ来い!

915 :
セフィーロは走りのイメージが強かったけどティアナからおもてなしになっちゃったからな。
2000→2300になってもっさりになったからガッカリ。乗心地がいいから家族は大喜びだったけど。

916 :
>>915
セフィーロは「みなさーん、お元気ですかぁ〜」の、まったりで売ったのに、何が走りのイメージなんだよww

917 :
中古で安くてドリ車に人気あったからそのイメージなんやろ

918 :
現行ティアナ2015年式XL、中古で125万円で買えちゃったけど
我ながら安すく買え過ぎだと思う。軽の中古だってもっと高いの
いくらもあるしw
しかも細部の作り込みだけ目をつぶれば間違いなく上質な高級車
でしょ。ティアナは非の打ちどころがない良いセダンと思うよ。

919 :
現行カムリと比較して価格差やカムリはHVを度外視しても、クルマ本体の
魅力としてやはりティアナを買ったと思う。設計もカムリより古いけど。

カムリのCピラーがダラーと垂れたバターが溶けちゃったようなリアデザイン
は好みじゃないし、内装も意外なほど安っぽく後部座席も狭い。
HV一択なら別だがバカ高いカムリを選ぶ理由が分からない。

920 :
カムリってダサい名前だよな
カンムリだっけw
そんな名前の車に乗りたくねえ

921 :
>>916
FRセフィーロに関してはスカイラインとローレルの中間だから多少走り感は有ったかと。

ドリ車にって点はS13シルビアと似てる流れだけど。

922 :
>>918うちはそれ2015年式400万で買ってまだ1万5千くらいだわw (セカンドカーも有るし)
来年度リーフに買い換えるかも200万で引き取ってくれると 販売店の課長が言っていた
だがどう考えてもリーフよりティアナのが高級感あると個人的には思うんだよな

923 :
シビックやカローラがミドルサイズになって売れてるから
このへんでサニーの再登場だな。V6e-powerとかかな

924 :
SUV人気の今、ジュークすら国内ハブり決定したようだし、
ティアナもアルティマにならずに廃番になりそうだね

925 :
アルティマでもシルフィでもええから
日本で売ってくれ

926 :
>>918
細部の気になるところってどこ?
今まで安い車しか乗ったことないから分からん

927 :
日産は本国を軽視してからダメになったよな
いまやモデルチェンジすらできない車種多数だし
セドリックグロリア復活しないかな

928 :
もうこの車飽きた

929 :
>>926
ボディーを構成する板の隙間が大きいしズレもある。
内装の素材もやや安っぽいしパーツ間の繋がりにやはりズレが
あったりする。
だけど細かいことに拘らなければパッと見、外見も内装も結構な
高級車に見えるはず。

930 :
質感は確実にJ32から落ちてたしね
エンジンが安物になったのも大きい

931 :
大衆車と感じさせる最大のポイントは、ガサツな4発のエンジンとコクピットまわり。

きょう日、信号で止まった時にDでプルプルしてNにしたくなる車は滅多にない。
X-TRAILの2,000cc4発より加速時にも、とんでもなくガサツ。
例えると、カローラのプルプルエンジンに似ている。

たった2年で愛想がつきて、6発に行った。俺には許容出来なかった。

932 :
>>923
売るとしたらセントラでしょ

国内導入には期待できないが

933 :
33はよしとくか

934 :
>>931
昔、ガサツと言われていた2LのSR20に乗ってたが、回せばそこそこスポーティーだった。
セカンドカーのMR20DDは、やっぱりガサツ。回してもビーーーン!
33ティアナのQR25はどうなのさ?

935 :
>>915
最初からセフィーロのVQ25を改良&継続して載せれば良かったのに…

936 :
>>929
アクセルペダルにも振動が来るんだよなぁ

937 :
なんで、そんなエンジン載せたかね

938 :
>>937
理由1.一応、低速トルクは6発よりもあって、燃費には有利。
理由2.ゴーンの私財形成のために、新開発をやめコストダウンした。
理由3.J32の4WDに有ったから同フレームで簡単にマウントできた。

939 :
つまりコストダウン以外に理由はないよって事ですな

940 :
近所のJ32がしばらく見えないので、ああついに…と思ってて今朝見たら戻ってた
屋根が黒くなってリーフの2食カラーみたいになってた。正直貧乏くさく見えた

941 :
何言ってんだコイツ

942 :
意味のわからん文章だな
しばらく見なかった車が戻って来たのに変わってる時点で理解ができない

943 :
屋根がカーボン調みたいなDQNカーに改造されたってことなんじゃないの

でも改造するやつがそれまでノーマルで乗ってるのも不可解だが

944 :
横すっちゃって軽く凹みつけちゃったよ 1万2千円で目立たなくしたけど 凹みはそのまま 素人目には判明しないだろうから このまま乗るわ
凹みも治したら10万らしいからさ
4年目だしこのまま33を乗り続けるしかない

945 :
(たとえば事故等で)同型と車両入替。
サンルーフ付きになった。
のならうらやましい。

しかし、いくらコストといっても、エンジンのフィーリングを蔑ろにするとはね

946 :
エンジンのフィーリングなんか重視する奴はこの車買わんと思うんだが

947 :
燃費には良くないと思うけど、あとちょっとだけアイドリング回転数が高ければ振動抑えられるような気がする。

948 :
そんなに振動すごいの?
俺のJ32は電スロにカーボン溜まってくるとアイドリングでブルブルする
Nに入れると回転数上がるから一時的に無くなる
電スロ洗浄、全閉位置学習と急速TAS学習すれば直る

949 :
>>948
スロットル洗浄自分でやってるの?

ディーラーに言っても自動学習しますので洗浄は不要です!と言われてしてくれない

950 :
>>949
外すのはそんなに難しくないからね
エンジンコンディショナーで洗浄
ゴシゴシしてはダメ
ガスケットは新品用意

951 :
千葉県の大停電で電気自動車の需要が高まり
日産V字回復待ったなし!

952 :
リーフを家庭用電源にって満タンでも3日しか持たないんだろ。
しかも特殊な100万以上かかるホームナントカ設置してないと使えない。

953 :
FFセダンなんで最小回転半径が大きいけど、普段の使い勝手は悪くないですか?

954 :
>>950
スロットル直前の固定ベルト緩めて隙間からコンディショナーのノズル差し込んで吹いてるけどそれだけじゃ不十分?

やっぱ取り外さないとダメかな

955 :
スロットル軸付近にガシガシかけたら故障の原因になるで

956 :
>>954
汚れはエンジン側の方が酷いから取り外さないとしっかり掃除出来ないね
不安なら寺でエンジンリフレッシュすべき

957 :
ぶっちゃけ掃除しなくても再学習だけでもええんよな
アイドリングが安定すりゃ同じ

958 :
>>956
おk

自分でやったらモリブデンコート剥いだりしそうだからやめとく

959 :
取れてもアイドリング高くなるから再学習するだけの話で問題ないぞ
気になるならモリブデン塗ればいい、売ってるから

960 :
ティアナが12月で生産終了って隣に出てるけど本当なの?

961 :
時期的に頃合いじゃないかなとは思う
もう世界市場ではアルティマに変わってるし、おまけの日本で引き延ばすだけ引き延ばして利益搾り取れるところまで取れたというところなんでしょう

962 :
国内でもアルティマとして継続してくれるなら嬉しいが、
完全消滅なら丁度いいセダンが無くなるから困るな

963 :
販売店が車種ふやすと混乱するからとかいうジューク出さないのと同じガイジ丸出しの理由で出さないと思うよ

964 :
販社は売るものなくて困ってるだろw

965 :
スカイラインが受注好調だから新型シルフィ出してセダンは統合されるんでしょう
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-2d836ec3339df25da8085470e90155a4-190904-02-j

966 :
売れなかったティアナの名前を存続させる意味はないし
アルティマでもNISSAN3でもなんでもいいから気が向いたら出すだろ。
ブルーバードマキシマ復活だといいな

967 :
フーガはセドリックグロリアにして欲しい

968 :
5年乗り車検でエアコンのフィルター交換はした方がいいのですか?結構汚れる?

969 :
今のようなクルマなら、セドグロは名乗ってほしくないね。

いっそ、「グロ」で出せばいい

970 :
>>965
> 新型スカイライン
> 販売計画の約9倍近い1,760台を突破

1,760台って、、その内販社が展示・試乗車で買わされる訳で
実売は???

ティアナ生産終了ってどこに出てる

971 :
実質お通夜状態

972 :
>>968
毎年交換してるが…

973 :
>>947
俺が乗ってたJ32も3万K観えたころに信号待ちの時など
回転数が不安定になったのでディーラに
頼んだら、セールスさんが朝取りに来て、修理して夕方持って来てくれた。
修理と言うか、エンジンカバー外して
スプレー式の洗浄剤でエンジン洗ったらしい、
金額は7千円程だったかなそれから6万K弱で手放すまで順調だったよ。

974 :
>>964
実際はそうなんだけど日経の記事でバカ社員がそう言ってたんよ、ジュークを国内に売りたくない言い訳として

975 :
オイル交換後6000kmくらい走ると加速鈍くなる?気のせいかな

976 :
>>975
実は粘度が下がって来るから加速は微小に速くなる。

977 :
>>976
マジか
知らなかった
なんかいつもより踏んでる気がするけど、靴のせいか、あと、多少振動を感じる。
もうかえるから気にしてみるか

978 :
J31最後期、燃料残量計が物凄くいい加減。
当てにならない。 俺だけ?

979 :
>>975
粘度下がると回転抵抗減るから少し回る様になる←パワー感は増す。
但し若干アイドリングから中速域辺りの粘りが減りトルク感が薄れる。

実際は車が多少は学習して調整してるけどこの辺の違和感出たのかな?

980 :
>>979
>>若干アイドリングから中速域辺りの粘りが減りトルク感が薄れる。

この理由が明確ではない。
引っかかるより回転が上がろうとする方がトルク感=押し出す力は増加する。

981 :
>>980
逆に考えたら分かり易いかなぁ?
回転が上がり易いって点では逆に落ち易い事でも有るし。
粘ると書いたのは保とうとした力側なんで上がり代と落ち代のバランスと云うか。

まあオイルだと密閉性だとか様々な要因も有るしエンジンの性格も有るし。もっと下がスカスカなエンジンに粘度高めのを入れたりディーゼルだったら分かるかもです。

982 :
経験上オイル交換直後はトルク感増す
理由は知らんけど

983 :
パドルシフト付けて欲しかったな
父親のウイングロードについてた気がする

984 :
申し訳ございません
>>982
スレ立てお願いいたします。

985 :
次スレ
【日産】ティアナ Part49【J31/J32/L33 TEANA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568769986/

986 :
>>985
ありがとうございます

987 :
j32乗りだけど、渋滞中の低回転時に時々ガクガクってなるのは何故なの?エンジンじゃなくて、ミッション系だと思うのだけど。。。

988 :
L33 回転数 〜1700位な時、静かで好きかな。

989 :
>>981

>回転が上がり易いって点では逆に落ち易い事でも有るし。

まったく意味が解りませんが。
この理屈では、フリクションロスが大きいエンジンほど回転が上がりやすいってことになりませんか?

990 :
>>987
私もなる。
どうも、クラッチとエンジンの同調制御が上手くいってない感じ。

991 :
>>987
うちのもなるね
それも味わいのひとつと思っている

992 :
ジヤトコのCVTは優秀

993 :
>>970おれはそいつじゃないけどコンビニのカー週刊誌にも出ていたよ そう載っていたね

994 :
ちなみに昨日コンビニで読んだよ

995 :
>>972
33だけど4年1万5千だけど必要?必要ならやっとくけど…

996 :
実質打ち切りなんだから次スレいらなくね?

997 :
つまり信憑性無しということか

998 :
>>987
うちのもなる、バックでもなる
停止状態から動き出しで出る
あと、朝一の冷えた状態から走り出したとこで
ガッっていう振動もある
仕様だと思って乗っている

999 :
ベルハンマーでほぼほぼ解決します

1000 :
んじゃ閉めます

1001 :
生産終了

1002 :
【日産】ティアナ Part49【J31/J32/L33 TEANA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568769986/

1003 :
1000なら生産終了

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【VW】ゴルフ7 その95【GOLF】ワッチョイ
【TOYOTA】ハイラックス Part.26
【W177】メルセデス・ベンツAクラス 8
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part55【ZC33S】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?11
【PEUGEOT】307統合スレ Part28【プジョー】
【TOYOTA】カローラスポーツ Part49【COROLLA】
【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】
【哲専用】NDロードスターvol.1【YouTuber】
テスト
--------------------
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part553
馬場の評価が高かったレスラー低かったレスラー 【其之弐】
【予言】予言・情報・答え合わせ用【保存】 2
TENDERLOIN〜いたわる気持ちと思いやりの気持ち〜
タイトー終了のお知らせ U
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part138
Renaこと土居麗菜ちゃん応援スレ 24皿目 【Ange et Folletta】【元ハロプロ研修生】
テスト
【婚活】☆エキサイト恋愛結婚☆【連投禁止】
【料理初心者】カレーをどうにかしたい
【E Ink】電子ペーパー端末38【4Qi】
【京都橘高校吹奏楽部】オレンジの悪魔14
【NY株一時900ドル超安】新型肺炎で下落止まらず、2万6000ドルを割る 今月の過去最高値から下落率が一時10%超 28日1時
【アメ虎】BENGALS【トラマット】
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
【天才億万長者】小浜直子【美人頭脳明晰】
【ほんとに】わかるとできるの評判【できる?】
セコム(SECOM) Part17
  【コシヒカリ】  新潟の丼  【魚沼産】  
実質14746
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼