TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
V37スカイラインを語ろう Vol.46
テスラ Tesla バッテリー57個目 正式IPあり
【SUBARU】5代目インプレッサPart54 【IMPREZA】
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 45【S204】
アウディって売れなくなったけど何か有ったの?16
【E90/E91】 BMW3シリーズ 85台目 【E92/E93】
【算数】ルーミー信者の愛読書うんこ算数ドリル
【VW】ゴルフR専用Part.17【GOLF】
【VW】ティグアン Part20【新型】
ドイツ車買うならどれよ?part1

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part21【FCV・燃料電池車】


1 :2019/05/08 〜 最終レス :2019/08/20
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part20【FCV・燃料電池車】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555935585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
IPスレ立て乙

3 :
ありがとう!

4 :
水素の基礎知識

水素と言っても
水素原子
水素分子
の2種類があり、別物

水素原子(H)は水(H2O)などに含まれる構成原子
 水はほぼ無尽蔵に存在する。よって、水の中に含まれる水素原子もほぼ無尽蔵に存在する。
 ただし、エネルギーは持たないのでエネルギー源ではない。

水素分子(H2)はFCVやロケットの燃料として使われる常温で気体の物質
 水素分子はエネルギーとして使える
 ただし、水素分子は自然界には存在しないので、エネルギーを使って作る必要がある。

この水素原子と水素分子の話を合体して、都合悪いところを省略して、都合よくつなぎ合わせて、
 水素は無尽蔵のエネルギー
という詐欺まがいの説明が行われる。

5 :
トヨタのウソ

原文
 http://toyota.jp/sp/fcv/h2guide/
 「水の惑星地球にとって「水素」は、つきることのないエネルギーなのです。」

水素が水素原子の場合
 「水の惑星地球にとって「水素原子」は、つきることのないエネルギーなのです。」
 水に含まれる水素原子はエネルギーは持たない、ウソ

水素が水素分子の場合
 「水の惑星地球にとって「水素分子」は、つきることのないエネルギーなのです。」
 水分子と水素分子は別物、ウソ

6 :
>>5
お前本当に無知。

7 :
>>6

いつもの根拠無しw
ソースは、ま〜たブルドッグかな?ww
それともオタフク?www

8 :
>>7
お前こそ何時もソース無しでデマばかり流す!

9 :
そもそも、水素燃料電池車がエコってのが最も酷いデマ

10 :
資源エネルギー庁
燃料電池推進室
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=15
水素の製造方法まとめ

1.副生水素
 横取りすると、それを代替する燃料などによるCO2排出が発生

2.目的生産(既存設備)
 水素の製造のためには、追加的に燃料を投入しCO2も追加的に発生

3.目的生産(新規設備)
 新たに燃料・電力コストが必要となる。(新たな燃料でCO2も追加的に発生)

4.将来技術
 光触媒、ISプロセス
 CO2出さないが、利害関係者の都合の良い予測ですら2040年の実現。

水素は4.の将来技術以外存在価値が無い。
今の水素は1.〜3.で作られており、ど素人の目をくらますために、
税金たらふく使ってCO2排出場所移動しているだけ。

11 :
水素分子は自然界にはほぼ存在しない。
よって作らなければならない。
水素を作るときにCO2を出さずに作った水素がCO2フリー水素だが、残念ながら大幅コスト高で市場にはほぼ存在しない。
存在するのはCO2排出量増大水素

車らか出るCO2だけしか見ないなんてナンセンス。
トータルでCO2が減るのかどうかが重要であって、
税金使ってハイブリッドよりCO2排出量増やして、CO2排出場所を移動しただけなんて詐欺

12 :
特亜のスパイが元気だねw

13 :
中国は、FCVに注力。
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190419/mcb1904190500006-s1.htm
https://www.nna.jp/news/show/1899524
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44048090S9A420C1TJ1000

14 :
>>13

ハイ、外患誘致罪!

15 :
>>14
そんなだから、中国に追い越されるのさ!

16 :
>>15

その中国に技術提供するのは、どちらの企業なのでしょうか?w

もう、散々ループしているが認知症なのかな?ww

17 :
2019年度水素ステーション 21基新設へ
https://www.jhym.co.jp/post-1169/

>>16
お前トレンド読めてないからw

18 :
>>17

コレが「トレンド」なのか?www

http://house-to-house.car.coocan.jp/fcv.html


マイノリティーの間違いでは?wwww

19 :
>>18
マイノリティの自覚があるとはw

ボッシュ 燃料電池市場へ参入
https://autoprove.net/supplier_news/bosch/182169/

いやはやメインストリームは目の前にあるのにwww

20 :
>>16
中国は独自にも開発してる。
トラックやバスには独自のスタックを使用してる。
小型化して乗用車に組み込むのにトヨタ以外は苦労してるのさ。

21 :
もうちょっと保つと思ったけどw

テスラの「赤字に歯止めかからず」、アインホーン氏は空売りで利益見込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-07/PR54TZ6TTDS101

22 :
中国が大好きなの?
ここは日本だよ支那なんてどーでもいいよ。

23 :
>>22
>>12

またループかw

24 :
>>22
ナショナリストだな。
今はグローバリズムの時代だぞ。
世界を見て動かないと人生落ちこぼれるぞ。

25 :
支那は潜水艦に水素燃料電池を使用しており安価に水素を作る技術と
さらに効率的な水素燃料電池の技術も欲している。
それは日本の領海侵犯するため

トヨタは水素燃料電池車の技術を無償提供したが日本の税金で研究して支那にも無償提供
喜ぶのは支那人

グローバリズムなんて言ってもやってるのは日本の国益を奪う行為そのもの

26 :
>>25
バーカ。

27 :
>>25
新潟なん?

28 :
>>27
さぁ、どうだろうね。

29 :
>>28
この感じ、5%君だw

30 :
>>20
だから、技術流出した結果>>25になる。

静粛性が日本の潜水艦の優位点なのに、中国もそれを持ったら離島防衛は窮地に陥る。

人口、経済規模共に中国が上回っているから大量の燃料電池潜水艦が日本周辺の海にを跋扈する事になる。

小型軽量化と高効率化はそれを可能にする。

南沙諸島の周辺の小国は中国に武力介入されて島々を強奪されているのを知らんのか?

平和ボケ過ぎる!

新幹線の比ではないのだよ!

31 :
>>30
アホ!
潜水艦の静粛性はスクリューの形状が肝。
潜航中はエンジンなんて使わない!

32 :
>>31

ドアホ!

燃料電池潜水艦にエンジンなんかあるか!

燃料電池なら潜行しながら発電でき、短時間で作戦海域に到着できるだろ!

水素と酸素タンクだけで水しか出さんのだぞ!

情弱以前の問題だ!

ホントR売国奴!!

33 :
つまりトヨタやホンダが国内に集中できる環境を作ることが、日本の平和と安定に寄与するわけだ。中国にでもすがらないといけないようにしむけることこそ売国奴=アンチの目的だ。

判りやすいw

34 :
簡単に言えば、他国がマネできない技術を煽てられてホイホイ教えると、自分の首を締める事になるぞ!って言う事。

新幹線技術は政情が安定してから使える技術だが、燃料電池技術は軍事転用されると安全保障に関わる重大事になり得る。

中国の経済開放で、あたかも中国も資本主義になったと勘違いしている奴が多いが、根っ子の部分は一党独裁で何も変わっていない。

彼奴らは資本主義の美味い所だけ搾取して利用しているだけだぞ!

何だよ!株式市場で同じ会社の株がAとBに分けられ株価も違える事が出来るなんて!

そう言う事に気が付かないから、目先の経済的利益に目が眩み技術を渡す。

水素は当面、研究開発・同盟国内軍事利用でどうぞ!

仮想敵国が自力技術でキャッチアップして来そうになってから民生利用すればいい。

わざわざ、自国の優位性を渡す必要は無い。

昔は、ココムで規制してたのに…

35 :
>>32
燃料電池なんて要らないよ。
原子力発電が潜水艦では主流。

36 :
>>32
馬鹿。ディーゼルエンジン潜水艦も小型では主流。
燃料電池なんて未だ未だ此れから。

37 :
なんかこう、おためごかしな言い分がアンチの特徴だよねw

本当に日本のためになること言ってみてw

38 :
>>35

その原潜に問題があるんだよ
中国の原潜は冷却系が糞過ぎて排熱と騒音出すから見つかり易い。
コレは日本にとって都合が良い事だけど、コレが燃料電池に置き換わったら…

まぁ(補助)金しか興味の無い売国奴は命より金なんだろうけど…(呆れ

39 :
長野県、100%再エネ由来の水素ステーション稼働 2019.05.10
http://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1192544_1501.html

40 :
>>37

じゃあ、新幹線技術を中国に盗まれて日本にメリットがあったのか?言ってみてw

間違いなく二の舞だからww

41 :
>>40
また「メリット」かい?
https://www.kao.com/jp/merit/index.html

42 :
2019 NEW Mercedes-Benz GLC F-Cell EQ Power
https://www.youtube.com/watch?v=UPxtnClx0Bk

GLCとの差は少ないね。こういうのみると次期MIRAIはあんまりデザイン頑張らないで欲しいと思う。

43 :
>>41

また、そのメリットかよw
踏むまでも無いわ!ww
降参、逃亡って事だね!www

わかりやすくて草

44 :
>>42

で…w
シレッと別の話題を振って逃げる
いつもの逃亡パターンで草ww

恥も外聞も無いのは、特ア人の特徴ですよね?
わかりますwww

45 :
>>38
お前本当にアホ!

46 :
>>40
技術はお互いに盗み合い。
其れを乗り越えて競争に打ち勝たなきゃならないんだよ。
半世紀前の日本も散々欧米の技術を盗んできた。

47 :
>>44
> 恥も外聞も無いのは、特ア人の特徴ですよね?
むちゃ気にしてるんだね。せっかく作ったキャラ崩壊w
無恥無知!文系学卒★サイタマン君w@特亜スパイ、乙

48 :
>>47
つ 鏡

49 :
>>47
特定マダー

50 :
>>39
水力発電の電力横取りw
なりふり構わないバカっぷりだな

51 :
>>50
お前の方が馬鹿だよw

パワーツーガス (Power to Gas)
http://www.hitachi-hri.com/keyword/k102.html

52 :
>>45

燃料電池潜水艦にエンジンが付いているなんて言うド・アホにアホと言われてもw

まぁ確かに燃料電池潜水艦は、これからの技術が必要だから尚更、トヨタの小型軽量の発電スタック技術が必要になってくる。
ゆくゆくはディーゼル潜水艦から燃料電池潜水艦への置き換えが起きるだろう。

表向きはFCVの普及としておいて、実際の目的は海軍力の増強なんだよ!

ココム時代にソニーのPSの基盤を使って誘導ミサイルの画像認証をやってたなんて有名な話も知らんのだろうな、この平和ボケはww

金に目が眩むと、そう言う所は「あ〜見えない!聞こえない!」ですか?www

お前のミライをお前ごと、埠頭から海に突っ込んで潜水艦にしろよ!wwww

もう浮かんでくるな!売国奴!!

53 :
>>46

盗むのは相手の勝手だが、自ら技術を渡すのは愚か過ぎないか?

あっちが散々、好き勝手に技術を転用するのは、イヤと言うほど見てきたのでは?

軒先貸して母屋盗られるぞ!

54 :
>>47

いつもの「メリット」出して逃げ出したヘタレが、なに言ってもな〜www

55 :
>>52
そもそも、PEFCのキモは、イオン交換膜。その技術は
アメリカのGOREが握っている。トヨタのミライも其れを使っている。トヨタが優秀なのはセルの小型化技術。
それに潜水艦に使用しようとしているのがPEFCとは思えないしな。出力からしてSOFCじゃないかと推測する。

56 :
トヨタも売れ筋のC-HRにEVバージョン出すからEVに本気出す様だなw

https://youtu.be/GMllxSuO538

パナとのバッテリー工場が稼働すれば、EVの大量生産に問題は無いしなww

閑古鳥のFCV製造ラインが、どうなるか?楽しみ!楽しみ!www

57 :
>>56
おお、とうとうトヨタの全個体電池搭載のEVが発売か! (すっとぼけ)

58 :
>>55
セルの小型化も難しいが、水素だけでなく酸素までタンクに詰めてスペース不足の潜水艦に搭載する困難さを考えればナンセンスな話。
「僕の考えたトヨタを悪者にする方法」(爆w

59 :
>>17
>2019年度水素ステーション 21基新設へ
https://www.jhym.co.jp/post-1169/

栃木市、高崎市、御殿場市、富山市が出来上がると東京から車で旅行に行く殆どの場所がカバーできるな。本当に便利になる。

60 :
価格コムのやっすいミライ欲しくなるなwww

61 :
プリウスEVまだー?www

62 :
>>59
ホントに普及して欲しいと思ってないだろw

63 :
>>62
ミライを持ってるから早く水素ステーションを整備して欲しいと思っているね。
この整備計画に加えて長野か松本に整備されれば俺的には満足。

64 :
どうせ、また営業時間地獄で使えない定期w

65 :
>>64
本当に成長しないよねw

66 :
トカイナカと認定された潮見公園ユーザーだが、、、

都内では潮見が1番ユーザー多いんだと
これまでの1日最大16台とかかな?
月で160台とかかな?

全国1位の月もあったらしい

67 :
>>65

そうだな、いつまで経っても満タン番長だよなw
地方の水ステって、地方の官公庁向けだからなww

旅行者から見ると水欠してレッカー手配するより水ステ前で一日、車中泊して帰った方が経済的で、ある意味、緊急避難にしか使えないのが現実www

ドMのミライ乗りは、水ステ前で恥を晒すのが快感で、満足らしいwwww

68 :
>>67
誰も困ってないのに?バカめw

69 :
>>68

ダメだぞ!w

※満タンで往復できる範囲内の、個人的な感想です!

って付け加えないとなww

バカめwww

70 :
>>69
はあ?運送業者目線でいわれてもなあw

71 :
>>70

え?w
プリウスって運送屋さんの車なの?ww

ウケる〜www

72 :
なぜプリウスが出てくる?白痴の思考は謎だらけ

73 :
思いつきでフラフラする俺には無理だな
ガソリンでも地方行くと焦ることがある

74 :
ひょっとして、ミライで東京から北海道まで行けないのかね。
本州の水素スタンドは仙台までなの?(´・ω・`)
移動式の水素ローリーをチャーターして併走してみたいなw

75 :
>>74
フェリーに乗ればいけるだろ
北海道のステーション(室蘭と札幌)は移動式で前日までに要予約だけど
https://awi-h2station.resv.jp/contents/punit_dtl.php?pkind=70&x=1531958666&keyid=14

76 :
>>72

ミライが満タン番長だと言うと、運送屋目線だと返す池沼がいるから仕方ないw

そいつの中では、ミライ以上の航続距離があると運送屋になるらしいww

そのガイジにもわかる様に言ったまでwww

77 :
白痴の思考はやっぱりわけわからんw

78 :
東京で乗ってればいいんじゃないの?
何が問題なのか?意味が分からないw

79 :
>>78

うん、うんw
じゃあ、地方に水ステは要らないね!ww

そもそも東京から出ると、その車は傷物になるのだよね?ミライ乗りからするとwww

風光明媚なところに行きたければ
東京都青ヶ島にでも、いってらっしゃ〜い!wwww

https://www.gnavi.co.jp/amex/aogashima/

選ばれし民なんだからwwwwwww

80 :
ミライで東京から伊豆も行けるし、松島も行ける。
那須も行ければ、箱根へも行ける。
草津に行けるし、蔵王にも行ける。
大満足だよ。

81 :
地方にも水素ステーションを求める人々が活動している。水素エネルギー社会の実現に向かって。
人々の努力があって >>17 のように僅かだが着実に前進している。これからが楽しみだ。

82 :
一部の人達だけの利益のために水素ステーション維持費を国税で補填してるのは、犯罪に近いんじゃないかな?

自分のことは自分でやってもらいたいし、他人の褌で相撲とるなよとしか。

社会常識を身につけた人になってもらいたい。

83 :
また低脳君かw これやるから帰って
つ 五毛
エネルギーの安全保障が絡んでいるので日本の脚を引っ張らないように。特アのスパイだから止めないよな〜w 超判りやすい行動パターンw

84 :
供給源を分散させることができるからね
自国で賄えないのは仕方ない

85 :
地方に水素ステーションできてせめて7時くらいまでは営業してればなwww

86 :
トランプ大統領「イランが何かすれば非常に大きな過ち」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557786070/l50

こういう社会情勢で、「一部の人達だけの利益」とか「維持費を国税で補填してるのは、犯罪」とか「他人の褌で相撲とるな」とか
「社会常識を身につけ」ろ、とかいう奴って特アのスパイか真正のアホしかあり得ないね。

87 :
あ〜どの道、輸入に頼る水素なんかより
自国で生産できるメタンハイドレートで発電して効率の良いEVに充電できる環境になるといいな!w

そうだ!EVとFCVの購入補助金を廃止して、メタンハイドレート開発資金に充てよう!ww

エネルギーの安定供給の為だから仕方ないよね?www

88 :
>>86
可能性はもうひとつある!
特亜のスパイ かつ 真性のアホ
ほらこいつがいい例 >>87

89 :
>>82
君が住むのに相応しいのは、共産圏だ。
今すぐ日本を離れるべき。

90 :
>>88

なお、有ると言いながら対案無しw
ソースを求めると、ブルドッグソースが…ww
メリットを求めると、花王が表示される模様…www

ミライ乗りは、こんなんバッカりwwww

91 :
>>90
アンチには
特亜のスパイ かつ 真性のアホ
しか居ないわけだが?

92 :
>>91

え?w
また、オオム返しなの?ww
いつものノープラン&ハッタリ戦法www

負けを認めると死んじゃう病に患うと辛いよねwwww

いっそ死んじゃったら?wwwwwww

93 :
>>92
悔しいんだなw 連敗続くなw

94 :
>>93

スゲーなガイジは!w

オオム返しで勝った気でいるんだ?ww

ある意味、最強だな!www

基地外・無敵!wwww

95 :
>>93

見よ!

これが狂気の集団?FCV教徒だ!wwww

96 :
皆さん
MIRAIの情報をお願いいたします。
納期情報:3月中旬の注文で8月中旬納期です。

97 :
>>96
今からだと今年の補助金なくなるかもしれんな

98 :
テスラまた燃えたって。
https://bgr.com/2019/05/13/tesla-fire-model-s-hong-kong/

隣に駐車しないようにしましょう。

99 :
>>97
補助金なくなったらキャンセルするの?www

100 :
特アのスパイとか言ってる奴にろくな頭脳のやつはいないw
だって、おバカ定番のネトウヨなんでしょw
FCV推しだってw
日本会議の安部さまが推進してるだけで、
内容なんて考えもしないw

101 :
欲しいのはミライなのんだが走りまくるから足として考えるとコジリーフなんだわwww
でも4年でバイバイだがミライ90万なら揺れるわ

102 :
>>97
補助金は大丈夫だよ。無くなる前にアナウンスが有るし、年末迄は無くなる心配は無い。

103 :
>>102
29年度2/5
30年度12/17
で受付終了してる
10月か11月に終わる可能性も

104 :
>>96
ミライを買ったら、スマホアプリのポケットミライとティーコネクトをインストールするといい。便利だよ。
あとDCMが3年間無料で使えるからナビは純正がお勧め。

105 :
>>103
その後登録の物は翌年度の補助金が貰える。地方自治体の補助金は知らないけど。

106 :
アンモニアを常温常圧で水と空気で合成成功。
此れが実用化されれば肥料とか水素エネルギーの原料として革命的な事になる。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1905/14/news045.html

107 :
>>89
独裁大資本主義国家に住みたいのか?

ちゃんと日本を民主主義国家に戻さないとなw

108 :
>>105
今年の補助金は2019年1月1日以降に登録の車両
昨年11月、12月登録で申請が間に合わなかった車両は対象外

109 :
>>106
これすごいね

110 :
うわぁ、モロに共産主義者>>107みたいなドクズがいるのが、
水素アレルギー脳症の気違いどもか。

111 :
inetnum: 126.145.0.0 - 126.248.255.255
netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank Corp.
country: JP   → (日本)
org: ORG-SC4-AP
admin-c: SA421-AP
tech-c: SA421-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-BBTECH
mnt-irt: IRT-SOFTBANK-JP
remarks: --------------------------------------------------------
remarks: To report network abuse, please contact mnt-irt
remarks: For troubleshooting, please contact tech-c and admin-c
remarks: Report invalid contact via www.apnic.net/invalidcontact remarks: --------------------------------------------------------
last-modified: 2018-10-29T00:04:05Z
source: APNIC
irt: IRT-SOFTBANK-JP
address: Tokyo Shiodome bldg.,
address: 1-9-1, Higashi-Shimbashi
address: Minatoku,Tokyo, Japan
e-mail: abuse@bbtec.net
abuse-mailbox: abuse@bbtec.net
admin-c: HS2334-AP
tech-c: HS2334-AP
auth: # Filtered
mnt-by: MAINT-JP-BBTECH
last-modified: 2018-08-08T06:18:23Z
source: APNIC

112 :
>>110
やれやれ、共産主義と独裁政治に直接関係はない。
こういう理論ってのはバランスが大事、行き過ぎた民主主義もダメだし行き過ぎた共産主義もだめ。
共産主義を毛嫌いするキミのバランスは著しく破綻しているってこと。

113 :
>>104
純正ナビは64ベースなので
解像度低くてワイドFM非対応なのでDに68ナビつくのならつけてと
納車まで粘ってます

114 :
【中東】12日にUAEフジャイラ港湾で攻撃されたタンカー4隻のうち2隻がサウジ船籍だと公式に認める 沙エネルギー相
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557746762

【国際】石油パイプライン施設2か所にドローン攻撃、輸送停止 サウジ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557854170

水素エネルギー社会実現の前に原発再稼働で凌ぐほかなさそうだなあ。原発からは段階的に脱却して欲しかったが

115 :
>>113
ナビの解像度なんて低くても問題無いよ。
動画見るならナビで無く
プレーヤーを用意した方が良い。

116 :
水素ステーション100箇所中

JXTG(ENEOS)40箇所
岩谷17箇所
ガス会社(東京ガスとか)13箇所

トップ3で70箇所

117 :
JXTG(ENEOS)

水素製造・精製技術開発ストーリー
JX日鉱日石エネルギー

https://www.noe.jxtg-group.co.jp/company/rd/special/story22_1.html
「温暖化抑制に向けて、水素で動く燃料電池車への期待が高まっています。
しかし、太陽光などの再生可能エネルギーで水素を製造することは技術的にハードルが高く、
水素の早期普及には既存設備で化石燃料から製造することが必要です。」

温暖化抑制→水素→早期普及→化石燃料
話のすり替え。目的見失っている。

118 :
岩谷産業

関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。
天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html
新関西国際空港会社は10日、水素を燃料に走行する燃料電池タイプのフォークリフトを今月23日から導入し、
今年末にも2期島に充てん基地となる水素ステーションを設置すると発表した。
燃料電池タイプのフォークリフトは二酸化炭素(CO2)を出さず、充てん時間も短いのが特徴。
会見に出席した新関空会社の安藤圭一社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。
岩谷産業の牧野明次会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。

イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1211
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
http://www.hess.jp/Search/data/31-02-102.pdf
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより得られます。

水素無尽蔵詐欺

119 :
ガス会社

水素に社運を懸ける、岩谷産業のFCV戦略
http://toyokeizai.net/articles/-/43049?page=3

 岩谷産業上田水素ガス部長:コストを圧縮できるなら「水素の原料は何でもいい」

 FCV向け水素の供給では、製油所に(化石燃料改質の)水素製造装置を有し、
 ガソリンスタンドという将来転用可能な全国的販売ネットワークを有する石油元売り各社が有力なライバルとなる。

 東京ガスや大阪ガスなど都市ガス会社も水素ビジネスに力を入れている。
 水素の原料となるガスを既存のパイプライン網でステーションへ運び、
 そこに(天然ガス改質の)水素製造装置を置いてFCVへ供給するというオンサイト方式で市場開拓を狙っている。

120 :
燃料電池や金属空気電池用ナノ粒子触媒の大量生産に適した製造方法を開発
https://japan.cnet.com/release/30322193/

121 :
>>117-119
現状天然ガス由来の水素でも、EVやHVと同程度のCO2排出量なんだから十分エコだよ。

122 :
じゃあいつものw
知っておきたいエネルギーの基礎用語 〜CO2を集めて埋めて役立てる「CCUS」
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccus.html
水素による再生可能エネルギーの有効活用
Power to Gasが変える未来
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2015/kankyo1224.html

123 :
火力発電所から排出されるCO2をCCSできてない
水素製造時に排出されるCO2をCCSできてない
絵に書いた餅

水素ステーションに税金出して燃料電池車普及させてハイブリッドよりCO2排出量増やすより
CCSに税金だして火力発電所が排出したCO2埋める方がまだまし

124 :
>>123
へー、お前はいくら騙されたの?

125 :
>>123
>火力発電所から排出されるCO2をCCSできてない
>水素製造時に排出されるCO2をCCSできてない
>絵に書いた餅

お前の論理だとEVが増えるとCO2排出量が増えるからEVに補助金は税金の無駄。

126 :
ttps://youtu.be/rBQPD6-baF8

127 :
>>126
聞いたことのない大学の教授のいうことは?だなあ
埼玉大学より下じゃないのw

128 :
>>127
武田 邦彦 は、日本の工学者、中部大学総合工学研究所特任教授

129 :
>>128
リサイクルは無駄だって言ってる人だな

130 :
>>129
CO2温暖化詐欺に関してはどうコメントしているの?

131 :
>>126
コイツはとんでも理論で有名。
専門の研究者は誰も相手にしてない。

132 :
次期ミライ、NOXとSOXを吸収するって?PM2.5のフィルタリングと
合わせると、次期ミライみたいのが増えると空気がきれいになるってことだよね?

133 :
>>131
そんなこと言ってるのはお抱え学者だけだろ?
実際に現実知ってるのなら、その教授の言ってることの方が正しいんだけどな。

馬鹿はトコトン騙されるw

134 :
>>133
お前w
マジかw

135 :
>>133
つーか、現実って?
お前こそ現実ちゃんと見ろ。
世界中で何が起こってる知ればそんなアホの言うことが嘘っぱちだとわかる。
それに、そいつ専門じゃないんだけどwww

136 :
>>134,>>135
つ 鏡

137 :
>>132
その通り。走る空気清浄機だよ。
だから都心ではFCVだけにするのがよい。BEVはホコリをまきあげるだけの汚染源にしかならない。

138 :
>>137
ちなみに、最近では(吸気)より(排気)が綺麗なガス車もあるらしい。つまりガス車にも劣るBEVは都心向きではない。

139 :
>>138
らしいってw

そんなのあったらどれなのか教えて欲しいよw

140 :
>>139
日産 ブルーバード・シルフィ

https://s.response.jp/article/2000/08/30/3928.amp.html
「ハイブリッド車の排ガスよりも、東京の空気よりキレイな」排出ガスレベルを実現した

141 :
>>139
あれ?常識じゃないの?自動車評論家もそういっているしw
違うというなら反論してみてw

142 :
ということで、たとえば花粉症に悩んでいるお前らはFCVの普及を願え。FCVとガス車は花粉ごとPMをフィルタで除去してくれるが、BEVはせっかく着地した花粉をまきあげるだけの最悪汚染源。都心から排除してもいいぐらいだよ。

143 :
>>141
クリーンな排気でガソリン車に劣るハイブリッド車とかダサ過ぎる
NOXとSOXの吸収は燃料電池ユニット保護の為で環境に良いはこじつけに近い
更にたいした量も吸わない

火力発電所のしっかりした装置でNOXとSOXを除去した方が高効率で性能も高い
オーストラリアの褐炭燃やしてCo2出してNOXとSOX出して水素輸入して
ディーゼル車で水素ステーションや水素を運搬するFCVがNOXとSOX少々吸ったところで

144 :
>>142
バカバカしい

145 :
>>143
苦しいなあw

そういえば武田邦彦っておっさん、CO2はバンバン出していいといってるぞ。もうちょっとマシなサポートもってこいよお馬鹿アンチw

146 :
>>145
否定できるソースくらい貼れないの?

水素ステーションと水素の運搬にディーゼル車使ってるのに NOXとSOX とかね。
バカかと

147 :
>>146
5%君はさあ、例の謎グラフぐらいの強烈な奴をここに投下して皆の笑いを取るぐらいのことすればいいのに。
基本技術オンチだし、まともなこと書こうとしてもすべるだけw

148 :
ところでテスラだが、

NASDAQ: TSLA
211.03 USD −17.30 (7.58%)↓

$500じゃなかったのかよw マスクは構造改革を急ぐらしいが、日本市場が一番要らないだろうね。

149 :
和歌山インターの近くに水素ステーションが開設される。
便利になりますよね。

150 :
>>147
論理的に否定できない?

151 :
一つの県に一つは水素ステーションないとな

152 :
>>150
支離滅裂な論理には論理的に反論なんて無理だ。

153 :
>>152
そもそもディーゼル車でなくCNG車だしな。

154 :
>>150
5%君のLOVE火力発電所っぷりにはつねづね感心しているが、同意はできない。もともと論理的でないのでそもそも反論できない。

無理しないで謎グラフの投下で笑いを取ろう!

155 :
>>154
はぐらかす「しか」脳がないならお前に価値はない。
水素マンセー記事でも必死に貼る仕事ガンバレ

156 :
アンチ最近では分が悪くなるばかりでFCVを貶す材料が無くなったな。
デマ、嘘で固めた暴言ばかり。

157 :
ほ〜ん、で?w

テスラモデルX 対生物兵器モードをオン

https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/bioweapon-defense-mode/

空気をキレイにするのは、車のフィルターや触媒の仕事。パワートレインは関係ない!

そもそも、FCVは走行中に空気中の酸素を消費するから、車両周りの空気環境はEVの方が上だ!ww

EVは花粉を巻き上げるって?www
それは空気抵抗がある車なら、どれも同じ

そんな事も、知らないの?wwww
もしかしてFCV教徒になる資格って中卒以下じゃないと入れないのかな?wwwww

158 :
と、無恥無知!文系学卒@サイタマンw が妄言をまき散らしておりますw

159 :
>>157
こんな、ヤツと比較したら中卒で頑張ってる人がかわいそうだよ。
朝鮮学校レベル

160 :
>>137

走る空気清浄機だってよwww

もう、アホ過ぎてwwww

腹痛いwwwww

161 :
>>158

じゃあ、具体的な根拠付きで反論お待ちしていま〜す!www

ま〜た、ブルドッグソースと花王のメリットかな?wwwwww

162 :
>>159

確かにw
きっと黒電話からの、お達しなんだろうねww

「FCVは全てを浄化するニダ!」とか?www

163 :
>>162
最近、書き込みが少ないだろ?
ウォンの相場が禿鷹ファンドに弄ばれてソッチ系のスレに人員とられてる

164 :
>>163

あ〜やっぱり、補助金乞食は在日なのか?w
補助金の振り込み先は朝鮮銀行?ww

ミライの補助金でミサイル開発?www

プリウスミサイルの他にもミライミサイルがあったとは!wwww

165 :
5%君と無恥無知!文系学卒@サイタマンwの特亜スパイコンビは末世感があるなあw
FCVの時代が来るんだな

166 :
>>165

そんなカキコしてる暇があったら、とっとと具体的な反論出せよ!ハゲ!w

ま〜た、根拠無き勝利宣言で自慰するのか?ww

日本人から見ると、それを火病と言うんだぞ!www

167 :
>>133
じゃあテメエも福島で生産された農産物、畜産物は放射能で汚染された毒物って言い放ったクソの意見が正しいって言い切るんだな?

168 :
>>166
ちょっと待て、アホは放置でOKだが、これだけは見逃せんな
>日本人から見ると
お前は特亜のスパイだろ。自傷ギャグのつもりなら思い切りすべってるぞw

169 :
>>168
鏡見ろよ

170 :
>>168

お前、鏡と通帳みろよw

エラの張った悔しそうな顔と朝鮮銀行の通帳が見えるだろ?ww

黒電話に送金したか?www

171 :
>>169
悪態付くのは結構だが、こういう(↓)情勢で日本のエネルギー安全保障政策の邪魔をすることの意味を考えてから行動しろよ。特亜スパイなら当然の行動であるとみなせるがw

EXCLUSIVE-サウジ船攻撃、イラン革命防衛隊関与の疑い=ノルウェー保険会社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000019-reut-asia

172 :
>>170
と、特亜スパイの自傷ギャグが続きますw

173 :
>>168

そして、今でも具体的な反論は無しw

下手な時間稼ぎした所で、無い物は無いぞ!ww

ハングルならあるのかな?www

174 :
>>171

国際情勢云々なら、自国生産エネルギーに変えた方がいいと思うのw

水素も輸入するなら、国際情勢は切り離せない。

メタンハイドレートで発電すれば自国生産になる。

圧縮?冷却?必要無い!wwwwww

175 :
>>174
夢みることはいいと思う。お前はそれらの実現に尽力してくれ。期待している。
そうそう、もう来るなよw

176 :
>>175
水素燃料電池車が普及する夢を見てるんですね。

177 :
>>176
そうだよ。すでに政策になってるけどね。
お前もスマートな火力発電事業の立上げに集中尽力して、日本の脚を引っ張るような真似は即刻やめろよw

178 :
>>164
ミサイルになってるのはプリウス乗りのジジイwww

179 :
>>137
トヨタが描く“マイナス”エミッションの未来
https://toyotatimes.jp/feature/005.html?padid=from_t-times_top_feature005_190101

180 :
>>177
理想としているのは原子力発電など廃炉にし火力発電すら必要としない

「スマートグリッド」

下の図から原子力を消して出来れば火力も最小限もしくは不要なシステム
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/taiyoukou/column/column_img_17.png

181 :
>>179
ビックリするほど見る価値の無い動画だな

182 :
>>180
だからお前は自分の理想の実現に集中しろよ。国策の足引っ張るな。
>>181
トヨタが自分で「空気清浄機」といってるのよ。知らずにケチ付けてて恥ずかしいねw

183 :
>>182

正確には「酸素を減らす空気清浄機」だなw

しかも室内は関係ないww

せっかく、酸素を減らすのだから火事の現場に突っ込んでくれ!www

酸素を減らして消火できるかも?wwww

実際には水素が爆発して爆風消火になるぞ!wwwww

184 :
>>181
本文をまともに読めないのな。
動画しか判らない奴だからな。

185 :
>>183
トヨタの副社長にケチ付けてさらに妄言吹かして age ですかw
滑稽すぎて言葉が出ないわ。さすが無恥無知!(以下略 w

186 :
>>185

>>157

既にEVのテスラは実装済みですが何か?w

「次はやる」と「もう、やっている」の間には越えられない壁がありますが、何か?ww

そもそも、今のミライは自分が走るためにPM2.5を浄化してるだけで、乗員には関係ない。

走れば、どんな車でも空気を攪拌するのでクリーンな空気の領域なんか存在しない。

車内・車外問わず、全くメリットの無い、空気清浄機能でドヤ顔した所で意味が無い!

そもそもテスラ以下の普及台数で空気清浄しても焼け石に水!

もうミライは、こんな役に立たない空気清浄機能でしかマウント取れなくなったのか?www

哀れwwwwwww

187 :
>>186
本当にお前はバカ。
ミライの空気循環システムのフィルターも超優秀。調べてみ!
それに加えて燃料電池システムで空気を浄化している。ダブル浄化機能。然もテスラはミライより沢山のCO2排出している。バッテリー大量に積んでLCAもHVやガソリン車よりも悪い。

188 :
>>187

だ〜か〜らw

どんなにフィルターが優秀でも、野外の移動体である以上、空気が攪拌されて無意味だと何度も言っているのだが…バカなの?ww

車側のフィルターも優秀なのね?
で?
テスラみたいに対生物兵器対応だとメーカーが謳っているのか?ソースは?ブルドッグ?www

そんなに優秀なら、浄化した空気を車内に導入したら?wwww

酸欠で、高齢者じゃなくてもミライミサイルになる事、請け合いだ!wwwww

189 :
>>186
テスラの自動運転「やるやる」詐欺を臭わすのが新手の自傷ギャグなの?
>「次はやる」と「もう、やっている」の間には越えられない壁がありますが、何か?ww
いや、ごもっともw

ところで次期MIRAIのコンセプトは、都市の空気「も」浄化したい、なのね。自己中のテスラなんて眼中にないから比較に出すな。

190 :
>>140
東京の空気より綺麗ってだけで、普通の空気よりはめちゃ汚いだろw

191 :
>>190
販売当時、日産ディーラーの店舗内にブルーバード シルフィーを営業開始直後に自走し入れて
エンジン切り忘れて閉店時に気がついたほど匂わなかった。

192 :
>>189

なんだ、わかってるじゃん!
関心、関心w
在日なのにww

そうだよ!

「次にやる」のはチョンでもできるwww

「もう、やっている」は特ア人以外しか出来ない。

アメリカは訴訟社会だから、この機能がウソなら、とっくに天文学的数字の懲罰的賠償額の訴訟になっている。
今、そう言う動きが無いと言う事は、きちんと実装されている証左。

ミライもテスラ以上の機能があるなら、もっとアピールした方がいいのにw

まぁFCV教徒が「調べればわかる」なんて言っている時点で、無いのは確定ww

きっとFCV教徒は、「今頃、俺の言ったデタラメをアンチが必死に探してるw」なんて悦に入っている様だが、アンチの俺達は、まるっとお見通し!wwww

だってコイツら、ただの実験レベルでも嬉々としてソース貼るのに、もし実現してたら貼らない訳がない!www

針小棒大はFCV教徒の習性だからなwwww

193 :
>>192
トヨタはMIRAIなんか作る前にプリウスを暴走しない設計にしろよ。

194 :
>>192
すごい断末魔だね。ストレスためてるの?特アのスパイ業は結構大変なんだねw

BEVの巻き上げたホコリを浄化しながら後を走る健気なMIRAI。もうすぐ東京ではこういう風景が日常になるなあ。

195 :
>>194
でも、MIRAIって「お漏らし」するんだぜ。

196 :
テスラ死亡事故の原因はオートパイロットとする訴訟を起こされる
https://jp.techcrunch.com/2019/05/03/2019-05-01-tesla-sued-in-wrongful-death-lawsuit-that-alleges-autopilot-caused-crash/

無恥無知!の自傷ギャグには笑いが止まらないw

197 :
>>195
さらに打ち水!じゃん。ヒートアイランド現象への効果的対策だねえ。
MIRAI@東京て凄いわ?w

198 :
>>194

断末魔だってよ!w
いや〜思い込みって凄いね〜ww
もはや狂ってるね!www

そもそも大して普及していないミライが走った所で、どれだけ社会に貢献できるの?wwww

東京オリンピック後には、ミライなんかキレイさっぱり見なくなるじゃないか?wwwwww

199 :
>>198
>>196
恥ずかしいだろ〜(プッ

200 :
いまどき、軽自動車ですら付いてる高速道路の運転支援システムすら無いMIRAIに未来はある?

201 :
>>199

あれ?w
空気清浄ネタで完敗だから、そっちに切り替え?ww

さすが、FCV狂徒は変り身が早いな〜www

そもそもミライって自動運転って付いてるの?w
確かレーンアシストくらいで、いちいち警報鳴りながらハンドルアシストがあるくらいだよね?ww

まぁ満タン番長で片道250km程度の旅じゃ
自動運転なんか要らないよね?www

むしろ踏み間違い防止機能の方が重要だね!www
ミライもミサイルになったら、トヨタ・ミサイルにランクアップだな!wwww

そういえば、砂場に突っ込んだプリウスは自動ブレーキが付いてた様だけど、同じ物がお前のミライにも付いていたりしてwwwww

202 :
>>201
お前本当に無駄に長いなw 頭悪いの丸わかり
現行MIRAIは2014年だからねえ。次期MIRAIは楽しい車になりそうだわ。

203 :
>>201
そのレーンキープすら働かなくて関西のトヨタディーラーのサービスマンが歩道の柵を乗り越え
女性二人を轢いたわな。

それも国土交通省の対人自動ブレーキでプリウス50で5位に入って発表したその夜に

レーンディパーチャーアラート(ハンドル制御付)
プリクラッシュセーフティーシステム(歩行者検知機能追突回避支援タイプ)

■ プリウス50 Toyota Safety Sense P 対人対応自動ブレーキ装着車が人身事故 ■

大阪で歩道に車、2人はねる 女性が意識不明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/292982
http://www.nishinippon.co.jp/import/accident/20161201/201612010024_001_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CylyCPPUcAAmty8.jpg

対人対応 Safety Sense P 装備車 (加害者ツイッター)
https://pbs.twimg.com/media/CvdCcjtVUAEjkz4.jpg

204 :
>>202

ま〜た不確定な未来のミライの話をしてる〜w

もしかして、お前…エアプなの?ww
未来のミライオーナーなの?www

そりゃ未来のミライは完全無敵の車だわwwww

だって、お前の頭の中にしか無いからなwwwwww

205 :
>>202

東京に住民票があるだけで、無職でもミライが買えるザル審査なのに、ミライエアプのFCV狂徒ってw

もしかして、親自体が生活保護世帯な上に、ダンボールで仕切られた、こども部屋おじさんのニートかな?ww

東京住みのナマポ世帯は、車の所有は厳禁だから仕方ないね?www

さすが、底辺・憧れのスーパーカー!ミライ!!wwwwwww

206 :
>>195
車は全てお漏らしするんだよ。
バカだねー。

207 :
プリウスの話はどうでもいいなあw ACCの話がしたければGLC F-CELLと比較したら?ホンダはトヨタよりちょっとマシだったっけ?
特アのスパイ諸君、お仕事頑張ってネ♥w

208 :
>>207

あれ?また逃げた〜w

>>196で自分から、お題を振っといてベンツで逃げるとはww

ここはミライスレですよ〜www

そもそも突然、自動運転に切り替えた所を見ると空気清浄ネタでは完敗ですか?wwww

FCV狂徒の言動はパターン化しているから、わかりやすくて草wwwwwww

209 :
>>206
電気自動車はエアコンの排水しか出さんよ?

210 :
>>208

211 :
>>208
えーと、お前馬鹿で特アスパイだからどうでもいいのね。デマを信じる第三者が出ないことが重要。
>空気清浄ネタでは完敗
これはお前の勘違いだよ。お前が完敗しているのw BEVは都心には不要というか汚染源w

212 :
>>209
ほら排出してるだろ!

213 :
>>211

は〜いw
いつもの根拠無しで勝利宣言ww

そもそもミライの用途は空気清浄機なの?www
なら、ショールームにでも飾って置けば?wwww

214 :
>>213
無恥無知!、格好悪う〜w

トヨタが「マイナス≠ゼロ」エミッションのコンセプトで仕掛けてるんだよ。お前が勝ちたければTOYOTAを黙らせろや。それができない限りお前の負け。

215 :
勝ちとか負けとか馬鹿じゃない? 特に>>214
世界中がFCV廃止に向かわない限り、お前の一生は負け犬なんだけどなw

216 :
>>206
排気ガスを三元触媒で清浄化した後、水が発生して
マフラーから吹き出しますな。
純EVのリーフも、エアコンで結露水が発生しますし。
エアコンレスのヂーゼルくらいじゃね?何らか液体を
お洩らししない乗り物なんて。

217 :
>>216
量が段違いにある。

4km走って240ml 缶コーヒー1本(ロング缶)
ttp://ameblo.jp/trend-mm/entry-11955277658.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138433553
ttp://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mirai/chiebukuro/detail/?qid=13138433553

排水
ttps://youtu.be/1D-UByYwQ0Q

218 :
>>217
・打ち水効果でヒートアイランド現象にプラス効果ある
・ホコリの巻き上げを緩和しBEVの無法行為を軽減してあげられる

いいことばかりですが?w

219 :
>>218
真性のアホなんだな。

打ち水は熱が気化熱で路面の温度が下がるだけ周辺に拡散されるので気温・湿度が上昇し不快
さすがトヨタ MIRAI信者は中学理科で勉強する物理の基本の理解できてない。
だから、いくら水素燃料電池車はロスや無駄が多いと指摘してもダメなわけだね。

ゼロ・エミッション とは、環境を汚染したり、気候を混乱させる廃棄物を排出しないしくみ
無差別打ち水テロで気温や湿度を上げてヒートアイランド現象をプラスさせてどうするの?
ヒートアイランド現象はマイナスして減少をめざせよ

知ってる言葉を意味も理解せず使うな真性のアホ

220 :
>>217
殆どが水蒸気。

221 :
>>219
お前本当に馬鹿だ。
小学校から理科を勉強し直せ!

222 :
>>219
新潟の田舎者には未知だったろうw こういうことわざわざしているのだよw

https://www.youtube.com/watch?v=hXKztxYAHyU

223 :
>>222
やっぱり真性のアホじゃん

気化熱が理解できないなら諦めろ灼熱の路面と空気中に散布する効果の違いがわからない?
話にならないとは思っていたけど無理だろう。

224 :
>>223
いやいやアホはお前だってw 5%君は例の謎グラフ自分でもう一回投下してみなよ。君が確実にアホであることを皆に理解して貰えるよw

225 :
>>214

他力本願で草w

仕掛けると言ってもインタビューでの、その役員の個人的意見じゃんww

トヨタとしての正式発表じゃない。

こう言うリップサービスを真に受けるFCV狂徒ってwww

226 :
>>225
ずいぶん弱気だなあ〜w。他力本願もなにもトヨタの公式HP、ご本人様だ。はよ突撃してこんかい!
もう一回、貼っといてやるからw

寺師副社長インタビュー(5完) トヨタが描く“マイナス”エミッションの未来
https://toyotatimes.jp/feature/005.html

227 :
>>219
この馬鹿さは酷いw
気化熱で地面の温度が下がった分、温度が上がるとな?

何言っても無駄なタイプw

228 :
>>226

ふ〜ん、で?w

それはいつ実現して、どのくらいの効果があるの?ww

東京って、都県境で密閉ドームになっていたっけ?www
攪拌されて効果なんか全く無いのに、ずいぶん拘るねーwwww

しかも未来のミライの話…
当にウリナラファンタジーだね!wwwww

朝鮮銀行に補助金は入ったかい?wwwwww

229 :
>>227
http://wonder-trend.com/archives/7168.html
打ち水は涼しくなるからと言って太陽の照っている昼間や日中に打ち水しても、
水蒸気がすぐ熱くなって逆効果です。

また、アスファルトやコンクリートは、そもそも水の吸収が悪く、流れていくだけです。
しかも表面の水分も蒸発がスムーズにいかず、水がドンドンお湯になります。

全く逆効果です。

さらにアスファルトやコンクリートは熱を溜める性質があるので、夜になっても冷えません。
なので、アスファルトやコンクリート、日中の打ち水はできるだけ避けるようにしてください。

230 :
>>228
無恥無知!の疑問は*直接*トヨタにぶつけろよw
それとも怖くてお漏らししちゃったw 特アのスパイの割にメンタル弱いねw

231 :
>>230
はよ祖国へ帰れ

232 :
>>230

じゃあ、現時点ではテスラが上でOKって事だね!w

実現していない時点で妄想と同じww

針小棒大がFCV狂徒の習性だから、こんな提灯記事読んだだけで舞い上がりドヤ顔www

哀れwwww

233 :
>>232
そうかそうか、トヨタは怖いかw お漏らし恥ずかしいねw
特アのスパイの質もこれじゃあなあw 五毛の価値もないw

234 :
>>233

ま〜た勝手な妄想で勝利宣言かい?w

こんなの幼稚園児もしないぞ!ww

ウリナラファンタジー拗らせると、こうなるんだな!www

235 :
>>234
中学生レベルの理科すら理解できないヤツをいじめちゃかわいそうじゃないから
もっとやれ!

236 :
>>234
あれ?「勝利宣言」なんてしていませんが?お前が勝手に敗北宣言しているだけじゃんw
「空気清浄機」はトヨタさん自身のコンセプトですが、勝手に誰かの「妄想」と思い込んでたし。
やっぱ馬鹿だわ、お前w

237 :
>>236
燃料電池で電気作るのに邪魔になるからフィルター付けてるだけなのに
マイナス エミッションとかトヨタも落ちたもんだな

238 :
ディフェンダーの「精神的後継」、水素燃料電池も検討 英イネオス
https://www.autocar.jp/news/2019/05/19/371247/

シボレー・コロラドZH2といい、FCVの車種広がっていくなあ。BMWも開発中らしいが、トヨタのユニット使うのだろう。Z4とスープラの関係見ていると協同はスムーズだろうね。

239 :
>>238
バカはバカらしく自覚してFCVのニュースだけ書き込んどけ要らない事書くとバカがバレるから。
要点だけ記事から抜粋して書き込め「要点」がわかったらで良いから。

240 :
>>239
要点書いてあるじゃん。馬鹿はお前だよw

241 :
>>236

コンセプトを発信しただけで、実際に運用されている市販車よりも社会貢献しているとでも?w

しかも空気清浄機能だけが長所のFCVってww

700万の野外空気清浄機なんて、誰が買うんだよwww

お前、例え補助金や販売支援無しでも買うの?wwww

あっナマポ世帯だから車の所有自体が厳禁だな!wwwww

242 :
>>241
だからその見解をトヨタにぶつけてこいよ。勝ち負けはトヨタとお前の間の問題。お前が勝ったらここでレポートしてくれ。負けたときはいいよ、情けじゃw

243 :
>>242

ああ、やっぱりナマポ世帯だから斜め下の低みの見物なんだね!納得w

ナマポから脱出するだけで買える憧れのスーパーカー・ミライ wwww

244 :
>>229
本当に無知なんだな。

245 :
>>244
焼け石に水
気化熱で熱がどうなるかお前も理解できないのか
FCV信者ってこんなレベルの学力のヤツしか居ないのか…。

246 :
>>243
あら〜、敵前逃亡ですか。負けより恥ずかしいねw
ま、トヨタの副社長にお前が勝てるわけないからな。連敗継続おめでとう!

247 :
>>245
学力ネタはもうおなかいっぱいだけど、5%君は某スレでお馬鹿さらけ出して退散したばっかりじゃないか。このスレでは勝ってるとでも思ってるのかね。
せっかくだから自慢の学歴書いていったら?w

248 :
>>247
真性のアホにしては頑張って煽って情報を引き出したいんだろうが引っ掛からんよ。
文系か理系かすら判断出来ないお前じゃ無理だしIPv6の知識も乏しいから新潟だと思ってるし

まぁ、お仕事頑張れよ
適当に相手してやるから

249 :
>>248
はあ?お前が本当に新潟にいるかどうかなんて関係ないんだがw 新潟だと思われるのがそんなに嫌なの?

つい最近の5%君の玉砕ぶりは楽しませて貰ったよ。そのお前が他人にアホとかバカとかいっているのが一番滑稽。お前のショボイ学歴になんて本当にどうでもいいw

250 :
>>240
あのな、>>238の最後の1行が要らねえって言ってるんだよ
「要点」は記事の中から抜粋しろって話しで「貧弱な作文」を書き込むなって事

251 :
>>250
はあ?「僕の考えた要点」ぐらい書いて文句付けろよw
無恥無知!君がマシにみえるぐらい品性お下劣な奴だぜ、お前w

252 :
>>245
お前も中学から理科を勉強し直しな。
水の持つ熱量と水蒸気の持つ熱量の違いが判れば何故打ち水を打つと涼しくなるのか判るはず。

253 :
>>229
間違いだね。打ち水をすれば何時でも何処でもそれなりに効果あるよ。例えば、家の屋根や壁を常時水で濡らせていれば、室内の温度も下がる。その様な家も実際作られている。

254 :
>>252,>>253
君には高校物理で習う「熱量保存の法則」は理解できないよね。
ごめんな、俺のスキルじゃ書き込みで教えてあげられる程のスキルは無いんだよ。

255 :
>>254
あ〜あ、やっちゃったw

256 :
>>254
50度の水に20度の水混ぜたら70度の水になるのですねw

わかりましたw

257 :
熱は消えないんだよなぁ
>>253の言うのは、水を常に流した状態のことで打ち水とは根本的に違うんだよね。
温度の低い水を掛け続けたら温度下がるのは当たり前w

FCV信者は「理系」なんじゃなかったのかねwww
こりゃ中卒もリアリティある話になってきたなw

258 :
さらに墓穴を掘るとはw
太陽が西から昇るのももうすぐ!w

259 :
和歌山市の水素ステーションは7月に開業。
益々便利になるな。
https://mainichi.jp/articles/20190519/ddl/k30/020/213000c

260 :
>>259

東京のミライオーナーには関係ない記事だなw

だって傷物になっちゃうもんwwwwww

261 :
>>260
伊勢神宮、那智勝浦、那智の滝、白浜温泉等に行楽に行ける様になる。紀伊半島は、ほぼ全域OK。
東京からミライで旅行に行ける様になる。

262 :
>>261
紀伊半島はもともと全域OK
大阪から意外と近いから

263 :
>>262
一周は無理でしょ。
名古屋方面から一周するのに和歌山市水素ステーションは便利。

264 :
まぁ営業時間内で給水できればなw

高齢者や無職なら、できるんじゃね?ww

運転疲れでミライ・ミサイルになりそうwww

265 :
数少ないのに夜間やってないのは辛いなwww

266 :
テスラ株劇下げ中w
つまらないBEVがこの世から消えるね!

267 :
>>263
名古屋からぐるっと紀伊半島回って関空(水ステ)まで400kmそこそこ

まぁ和歌山インターから関空まで40kmもないから
紀伊半島巡りの利便性なら串本か白浜に作らないと

268 :
>>201
テスラの自動運転凄すぎ。MIRAIもキャッチアップしないとw
https://electrek.co/2019/05/20/tesla-fly-guard-rail-funny-balancing-pack/

269 :
今朝の中日新聞一面で、トヨタは中国で燃料電池車売るんだってよ。

水素ステーションだけ作って、維持費だけでも大変だっていうのにw

誰か裸の王様に本当のこと言える幹部は居ないのか?

270 :
>>268
プリウスミサイルの上手を行くフライングテスラだな。ちょっとこれに追いつくのは無理だと思うよ

271 :
>>268

キャッチアップも何も、ミライはハンドルから手を離せば「全車もれなく」こうなるじゃんw

いつからミライは自動運転が付いたんだ?ww

FCV狂徒って自分の身体もミライの一部なのか?www

バカ過ぎwwww

272 :
>>271
いやいやさすがにこうはならないよ。どうやってジャンプしたのテスラ?例のおなら機能効かせると飛べるのかなw 漫画みたいw

273 :
テスラ自動ブレーキ動作せず前方車両に突っ込む。
5/21(火) 15:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000041-cnippou-kr

テスラ最近飛ばしすぎ。発火するから隣に止めない、これは自衛できるけど、後ろに憑かれたらどうしたらいい?こわ〜

274 :
>>269
お前が言えば。バカにされるから!

275 :
>>272

その画像を見ると、ガードレールが低くて、そこに車が勢いよく突っ込んた結果だろ?

あぁ…
ミライは地上高が低いからガードレールの上に載れずに、車が裂ける様に大破w
同時に水素タンクが裂けて高圧水素が爆散ww
車両とガードレールが擦れて火花が飛んで水素に引火爆発www

乗員はもちろん、周辺も巻き込み、一瞬で跡形なく見事に証拠隠滅できるな!wwww

こりゃ確かにテスラじゃマネできんwwww

事故に関してはキャッチアップどころか、桁違いに上だな!wwwww

恐れ入ったわ!wwwwww

276 :
>>275
株価といいテスラの活躍ぶりに目が離せないね!w

277 :
>>276

うん、ミライは目を離した所で月3台くらい増えるだけだしなw

そう言えばジャガーもEV出した様だね!ww

CMバンバンやってる!www

もう、ミライのCM見なくなって久しいなwwww

トヨタは諦めたのかな?wwwww

278 :
>>277
そのジャガーさんだけど急速充電してくれるな、なんだってね。せっかくまともなBEVが出てきたと思ったんだけどな

279 :
>>278

じゃあメルセデス・ベンツ EQCは?w

また、あれこれ文句かな?ww

きっと3分で満タンにならないと、気にくわないタイプ?www

営業時間は気にしないの?wwww

280 :
>>279
3分で充填出来れば全てOK

冷却圧縮に数時間待たされても3分充填で満足
オフサイト水素ステーションで運送待ちでも3分充填で満足
水素充填に予約確認が必要でも3分充填で満足

土日祝日に水素ステーションが閉店して居ても3分充填で満足
週に3日しか水素ステーションが営業しなくても3分充填で満足
週に2時間が2回しか移動式水素ステーションが来なくても3分充填で満足

次の水素ステーションまで400km以上でたどり着かないかも知れないが3分充填で満足
何があっても3分充填で満足

281 :
>>280

ワロタ!

主食はカップ麺かな?www

282 :
>>280
5%君は完全オフ・グリッドを目指そう。実際、村八分なんでしょ?

283 :
>>273
そろそろ通報される

284 :
川重、水素液化設備を商用化 来年めど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45099160R20C19A5MM8000/

川重の中期経営計画「中計2019」にも要所要所で水素事業への言及あり

285 :
マイチェンで外観は特に変更がないようだが…。

286 :
ステーションによって1000円/kgから1800円/kg

287 :
水素ステーション整備、財政支援と規制緩和を 9都県市 2019/5/22 21:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45131180S9A520C1L83000/

288 :
>>287
財政支援w
乞食であることを隠さないスタイル

289 :
>>288
東京を除けばそうかもなw
東京は、返せ、といっているに過ぎない

290 :
>>289

同じ東京都民でもミライオーナーは収入が底辺なので、税金は払っていないぞ!w

営業時間縛りのある使い勝手の悪過ぎる車をタダ乗れるから持っているだけww

つまり補助金泥棒www

291 :
>>290
へーそんなパラレルワールドあるのねw

292 :
>>291

東京住みでも、ヒルズ族からダンボールハウス民まているからな

まさにカオスだよ!w

293 :
>>292>>290の根拠なのか?
バカだよね、キミw

294 :
>>292
水素ステーションが湾岸地区と山の手に多くて下町には少ない。此れが示す事実は?

295 :
>>294

下町は木造建築が多いからなw
火災なったら延焼しやすいww
湾岸地区や山の手はコンクリビルが多いから、延焼防止と爆風の盾になるwww

タダでさえ、無駄な税金垂れ流ししてるから爆発や火災の巨額賠償まで手が回らないからなwwww

296 :
>>295
アホ。今時燃えやすい木造なんて田舎くらいしか無いよ。
木造でも殆どが耐火構造!

297 :
>>295
然もマンションが多いのは下町。

298 :
>>296

新築はな…
昭和時代の建物の耐火性って、どんくらい?w
あと、新築でも爆風には耐えられない模様ww

まぁ下町のボロアパートの近く水ステあった方が利便性いいだろうね。www
だってユーザーが多い所に有った方が便利でしょ?wwww

ミライは下町スーパーカー!wwwww

299 :
>>298
お前何処が下町か全く判ってないな。

300 :
>>298
言い忘れた。
田舎もん!

301 :
>>300

ダンボールハウス民に言われてもwww

302 :
>>301
田舎もんは辛いよな。

303 :
脱LPガス、水素に賭ける 万博までに燃料電池バス 岩谷産業 次の一手(上)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45176070T20C19A5LKA000/

304 :
日本エア・リキード、「エア・リキード 大口水素ステーション」を開設
https://igaspedia.com/2019/05/24/airliquide-japan-ohguchi-hydrogen-st/

2019年5月25日(土)、午前11:30に営業を開始
愛知県内のFCV登録者は1000以上と国内で最も高い水準

305 :
ヒュンダイのSUV NEXO、英国雑誌恒例のオートカー賞で評価!
https://automotive.ten-navi.com/news/31347/

細微な粉塵の99.9%ろ過する高度な空気浄化システムを有しており、車内のディスプレイパネルで、浄化された正確な空気の量も表示。クリーンな環境維持に貢献

306 :
こういうのに補助金出す方が良いと思う

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2019aee/1186367.html

307 :
衝撃検知したらアクセル無効とかもいいかもね

308 :
なぜかテスラスレでFCVの話題がw FCVアンチが場違いなネタを振ったからなんだけど、なんと

Batteries and fuel cells for emerging electric vehicle markets
Cano et al., Nature Energy, volume 3, pages 279–289 (2018)
ttps://www.nature.com/articles/s41560-018-0108-1

というFCEV時代の到来を予測するペーパーが掲載されているとのこと。アンチはNature誌に反論を載せない限り説得力はゼロ。
アンチの皆さん頑張ってねw

309 :
>>308
バッテリー、燃料電池、キャパシタに関しての比較、概論程度の内容っぽいけどな
有料部分読んでないけど、結論なんて書いてあった?

310 :
>>309
各種二次電池式EVとFCEVの原理的な機能と性能,今後の技術革新の伸び代について,
科学的に比較検討した

FCEVの車体のコストは2040年にLi-ion EV並みに低下する.
普通乗用車の場合,航続距離450km以上でplug-in hybrid FCEVが
トラックでは航続距離250km以上でFCEVの方が,
それぞれLi-ion EVよりも低コストになる.

311 :
>>310
トヨタの社長ですら予測できない未来の20年先をソースも無しに語る愚かさ
5年先すら予想できないほど変化の激しい現代で2040年を語る無意味


トヨタ社長「車業界の変化、予測できない」、米大学でスピーチ 2019年5月19日 19:30
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44997940Z10C19A5TJC000

トヨタ自動車の豊田章男社長は18日 (米東部時間、日本時間は19日早朝)、米大学でのあいさつで

「自動車業界は今、20年後にどのような車が走っているのかだれも予測できないほどの
革命的な変化が起こっている」

と述べた。

312 :
>>311
結言の前に試算比較の根拠はあると思うよ、さすがに
論文なのに態々"科学的"とか付いてるのが気持ち悪いけど
キャパシタが有望(伸び代w)かと期待してるんだけど、触れられてなさげなのが残念

313 :
>>311
> トヨタの社長ですら

ふ〜ん、アンチですらトヨタ社長にすがる、わけだ。Natureは強力だねw
反論はNatureに載せればいいんじゃないの?

314 :
>>313
いや別に反論できない人物の発言を持ってきただけですよ。
MIRAIの未来を握ってるのはトヨタでその社長である 豊田 章男 氏の発言に反論でないでしょ。

いつもみたいにトヨタ社長の 豊田 章男 氏に反論するような輝かしいFCVの展望記事でも貼れば?
出来るものならやってみろ。

315 :
>>314
いや、Natureだけでエビデンスは十分です。アホの相手がものすごく楽になったよ。

316 :
小保方もNatureだったな

317 :
安川ヒロシさんエビデンス好きだよね

318 :
>>312
> 論文なのに態々"科学的"とか付いてるのが気持ち悪いけど

それはこのスレの文系ド素人にも理解できるように俺がそう書いただけで
本文でそのような表現になっているわけではないよ

この論文で比較したのはPb-acid, Ni-MH, Li-ion, Li-air, Zn-air, Li-S, Fuel Cell

319 :
>>311
ピュアだなぁ
社長の発言をそっくりそのまま丸ごと信じているんだね

関連各メーカーへの聞き取り調査に基づく
最新のリアルな市場予測は下記の通り
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/180824_18077.pdf
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/190111_19003.pdf

全固体電池と燃料電池の世界市場
2025年:全固体電池 500億円,燃料電池 1.4兆円(うちFCV向け5000億円)
2030年:全固体電池 3000億円,燃料電池 4.9兆円(うちFCV向け2.2兆円)

Li-ionの次に来る次世代電池はFuel Cellだそうです
ヒトケタ違うね

320 :
著者にバラードの人がいるから、お手盛りな面割り引かないといけないかもね

321 :
>>318
比較の中身に言及してないのに、文系が理解もクソもないだろ?
そういうとこだぞ気持ち悪いのは

322 :
>>321
何が気持ち悪いのかわからんけど
ここで妄想していないで
肝心の論文の中身を読んだら?

323 :
>>322
結論は>>310に書いてあるんだろ
ステークホルダーが書いた試算の中身なんか、
結論に合わせて適当に数字弄ったんだな程度だろ
実験でも都合が悪いデータを無かったことにするとかあるのに

324 :
Natureをチラシの裏扱いw

325 :
>>324
nature デマ
でググってみよう

326 :
反論はNatureへw

327 :
>>310

2040年ってw
2040年に今のEVと同等価格になるのか?
それとも2040年当時のEVと同等価格になるのか?ww

そもそも2040年に、お前が生きているのか?が問題じゃね?www

328 :
>>327
> 2040年に今のEVと同等価格になるのか?
> それとも2040年当時のEVと同等価格になるのか?ww

アンチでもやっぱりこの論文が気になって仕方ないんだね
中身読めば?


> そもそも2040年に、お前が生きているのか?が問題じゃね?www

平成生まれですが何か?

329 :
>>328
「ネイチヤー誌、サイエンス誌の9割は嘘」って言う権威ある筋の記事を紹介してあげたのに
効かないから、年寄かと思ったら平成生まれですか
理学、工学の大学専門過程以上ならネイチャー論文(?パブ記事かも)の
意味のなさ位分かりそうだけどな

330 :
>>329
そういうのは発言者を選ぶんだよ。お前じゃないw

331 :
「9割」ってどうやって調べたの?
「権威ある筋」とは? 

生命科学分野の文献のうちの70%で実験データが
再現できないことをNIHが報告していることなら前から知ってるけど?
理科は全部同じだと思っている文系クンですか?

332 :
『権威ある筋』って、水素アレルギー脳症な気違いクソの、
脳内のお花畑に存在する教授の事でしょうw
普通に言えば『お前の妄想だよwww』
その『権威ある筋』のお方のお名前を頂戴できますか?
居ないから出来っこないだろうけどwww

333 :
>>330-332
リンクがうまく貼れないので
>>325
実験系なら実権者主観なら9割嘘は言い過ぎと思うわ、社会への意味の無さはそんなもんかな

334 :
ゆとりだからねぇw
偉い人に従うのが美徳とか思ってんじゃねぇ?

335 :
>>332
お分かりいただけたであろうか?
とかフォローwしといた方が良いのかな
論文を大したことないねって言っただけで、燃料電池車の将来性を全否定(不可能だが)した訳でもないのに
謎の攻撃性に少々困惑

336 :
あらー、泣きが入りましたねw

337 :
水素社会推進は政府の方針
燃料電池車はトヨタがやっている
Natureだから正しい

言ってる中身より誰が言ったかで真偽を判断するポンコツばかり

中身の話になって負けそうになると

政府に言え
トヨタに聞け
反論はNatureに言え

そんなんだからトータルでみればCO2が増大するポンコツFCVなんかに騙されるんだよ

338 :
>>337
> 中身の話になって負けそうになると

ないからw

339 :
関連各メーカーへの聞き取り調査に基づく
最新のリアルな市場予測は下記の通り
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/180824_18077.pdf
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/190111_19003.pdf

全固体電池と燃料電池の世界市場
2025年:全固体電池 500億円,燃料電池 1.4兆円(うちFCV向け5000億円)
2030年:全固体電池 3000億円,燃料電池 4.9兆円(うちFCV向け2.2兆円)

Li-ionの次に来る次世代電池はFuel Cellだそうです
ヒトケタ違うね

340 :
日本車でなくて残念だが

AUTOCARアワード2019 ゲームチェンジャー部門 数々のモデルが時代を変革
https://www.autocar.jp/news/2019/06/01/374341/2/#b

要約:間違いなく他社も追従する

341 :
将来予想なんてできるなら苦労しない
将来予想が当たると思ってるなら株でも買っとけ

2004年の新日鉄資料
http://www.nssmc.com/company/publications/monthly-nsc/pdf/2004_1_2_135_03_08.pdf#page=6
末尾の国の燃料電池・水素エネルギー導入シナリオ
2010年燃料電池5万台
2020年燃料電池500万台

2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140624004/20140624004-2.pdf#page=45
燃料電池自動車は、
2015 年に1000 台
2030 年に200万台
普及すると仮定。

2016年3月の「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009.html
燃料電池自動車の普及目標を設定しました。
2020年までに4万台程度
2025年までに20万台程度
2030年までに80万台程度

現実は
2019年3000台、2020年は4000台がせいぜい
2004年の2020年500万台からすれば1250分の1
2016年の2020年4万台からしても10分の1
さらに販売台数の内訳には、まるごと税金で購入した役所を含み、個人購入にも200万円/1台の税金投入してこの惨憺たる状況

CO2は増大するわ、税金は無駄に使うわ、いったい誰が得する事業なのか?

342 :
>>341
Natureに投稿したら?w

343 :
ロードマップは国が定めた普及目標
市場調査は製造業が実際を想定した数値だから
意味が全然違うわな

日産がリーフを発売した2010年の時点で政府が考えていた「次世代自動車普及戦略」では
2020年に電気自動車の新車販売台数は
51万台(シェア10%),保有台数207万台(シェア10%)
が目標とされていた.
そしてこれを達成するために購入補助金と充電器設置に
これまでに総額約1500億円が投入された

ところが2018年の新車販売台数は3万台
2019年3月時点までの保有台数は13万台
目標の6%しか達成されていない

CO2は増大するわ、税金は無駄に使うわ、いったい誰が得する事業なのか?

344 :
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/18111.html
同じ富士経済の予測。2035年にはEVが市場の中心。

345 :
>>344
そのリンク先の要約:上記の内容は弊社独自調査の結果に基づきます。 また、内容は予告なく変更される場合があります。

346 :
富士経済はEV, PHV, HVの市場調査報告を毎年していて
・2025年までは世界全体でHV優勢
・それ以降はPHVとEVが同等シェアで増加する
・FCVは仮に普及するとしても2040年以降
この結論は毎回同じ

同じ富士経済の市場調査
全固体電池が燃料電池よりも市場拡大が遅れることが事実なら
結局将来はLi-ion EVは短距離向け,長距離対応はFCVにシフトするということ

これは下記のNature論文の結論とまったく同じなわけだが,
偶然の一致ではないだろうね
Batteries and fuel cells for emerging electric vehicle markets
Cano et al., Nature Energy, volume 3, pages 279–289 (2018)
ttps://www.nature.com/articles/s41560-018-0108-1

347 :
>>339
燃料電池「システム」市場なので、電池と比較するならスタックの数字で比較しないと

リチウムイオン電池市場は2022年で7兆4000億の予測だよ
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1902/13/news040.html

348 :
2010年版
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/100202_10008.pdf

2011年版
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/110324_11025.pdf

2016年版
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/160923_16078.pdf

燃料電池発電所とか、FCV車体とかのひっくるめた市場予想だね

349 :
富士経済の市場予測
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/180824_18077.pdf
ttp://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/190111_19003.pdf

2030年に
全固体電池:3200億円
燃料電池スタック:7300億円

350 :
EVは一般乗用車向けに普及する。
FCVはバス・トラック等商用車向けの普及するか?は微妙

確かにバスやトラックは稼働時間が長くないといけないので、3分充填はメリットになる。
固定ルートだから水素ステーションも必要数が少なくても問題無いのだが、実際にはFCVバス・トラックも危うい!

理由は
全固体電池を筆頭に次世代バッテリーが実用化され、更にバッテリー交換式のEVバス・トラックが発売されてしまうと、3分交換で利便性がFCVに追いついた上に維持費も安くなってしまう。

商用車で維持費は重要。
3分交換+水素より安い電気代なら企業はEVを選択するだろう。

電池交換ステーションも水素ステーションより安価で設定でき、自社社屋の屋根等に太陽光発電システムを設置すれば、充電用の電源もある程度自前で確保できる。
更に広い土地があればエネルギーの完全自前調達ができてしまう。
また既存のメガソーラーに隣接する形で配送センターを移設しても可能になる。

高い電気代になっているFIT制度も、あと15年程度すれば制度は終了し売電価格が暴落するので、そのタイミングで車両更新と合わせて徐々にEV化すれば負担も少ない。

どう考えても、FCVが普及する要素が無い。

FCVバス・トラックでさえコレだから、一般向けFCV乗用車なんて普及する訳が無い。

やっぱりミライは要らない子www

351 :
>>350
>全固体電池を筆頭に次世代バッテリーが実用化され

これがそうはいかないということなんだよねw

352 :
ま、結論はNatureが出してくれているので、淡々と進捗報告

先進愛知で20ヵ所稼働 来年富山市に水素ステーション
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00128260-kitanihon-l16

353 :
最近ワクワクくんって、どうなった?

死んだ?

354 :
>>353
コピペ貼る業務に戻ったっぽい

355 :
北陸にやっとできるのかよwww

356 :
>>354
ありがとう。

357 :
>>351

じゃあ水素はなおさらじゃん
まともに開発してるのはトヨタくらい

他は様子見

バッテリーは多方面で需要があるから、世界中で開発されている。

まぁ水素もスマホの電源に使われる様に小型化できれば微レ存かもなw

358 :
>>
あれ?ボッシュッて弱小企業?w

359 :
Natureだって2040年の予想なんて希望的観測で書いているだけw

そもそも2040年には、これの記事の関係当事者なんかリタイアかドロップアウトして誰も残ってないよww

つまり、書き逃げwww

360 :
>>359
ネイチャーが書いてるわけではないと思うが
穴埋め程度だよね
天然君には悪いけど

361 :
Natureのご加護は絶大だね。
アンチの無駄吠えが笑えるw

362 :
基地外が湧いてて草。

363 :
やったー
納車早まって7月になった

364 :
>>363
おめでとう。

365 :
ボッシュ、燃料電池を大規模生産へ…乗用車やトラック向け 2019.05.08
ttps://response.jp/article/2019/05/08/322079.html

アウディ 水素燃料電池の開発を再加速 バッテリー大量生産に懸念 2019.05.03
ttps://www.autocar.jp/news/2019/05/03/368195/

Audi-Hyundaiのクロスライセンス契約には
FC技術をVWグループ全体に展開することまで含むとのこと
VWはFCVには手を出さないと言っておきながら
着々と準備を進めている模様w

366 :
>>361

きっとゴールドマンサックスの経済コメントも真に受けて大損してそうwww

367 :
>>366
NatureとGSを同列に語るなんてwww

368 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_k0GVUAA37h_.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
       
数分でできますのでご利用下さい。    

369 :
>>367

え?
ミライ乗ってる奴なんて基本情弱だから、そんなもんでしょ?www

活字になってると真に受けるバカばっかwwww

370 :
>>369
テスラスレ行ってきたら?w

371 :
>>368
マジだったw

372 :
ミライがIOCに納車。ヨーロッパで良い宣伝になるな。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=85320/

373 :
ほー欧州だと動力性能違うんですね

374 :
トヨタが新開発したFCスタックや高圧水素タンクなどで構成する燃料電池技術と、ハイブリッド技術を融合したTFCS(トヨタ・フューエル・セル・システム)を搭載する。
欧州仕様の場合、水素フル充填で、最大およそ500kmを走行できる。
また、欧州仕様のミライの場合、0〜100km/h加速は9.6秒、最高速は178.6km/hの性能を備えている。

375 :
JR東日本、燃料電池ハイブリッド車両を2021年度内に開発 実証実験開始へ
https://www.zaikei.co.jp/article/20190605/514139.html

水素社会の波は鉄道の世界にも訪れ...

376 :
>>375
苫前のpower to gas実証事業は終わったらしいが
結果に関する景気の良い話は陽の当たるところには無いんだよな
水素ができました程度
水を差すから報道しない自由を行使するのもわかるが

377 :
NEDO:固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発
NEDO:水素利用等先導研究開発事業
NEDO:水素社会構築技術開発事業
NEDO:固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業
NEDO:超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業

北海道:水素社会実現戦略ビジョン
青森県:あおもりCO2フリー水素活用プラン
茨城県:いばらき水素戦略
東京都:水素社会の実現Tokyo水素推進チーム
川崎市:水素社会の実現に向けた川崎水素戦略
神奈川県:神奈川の水素社会実現ロードマップ
山梨県:やまなし水素エネルギー社会実現ロードマップ
愛知県:あいち低炭素水素サプライチェーン推進会議
兵庫県:燃料電池自動車普及促進ビジョン
周南市:周南市水素利活用計画
北九州市:北九州水素タウン
福岡,山口,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎,鹿児島:水素エネルギーアイランド九州

>>375
現在進行中の水素の利活用,実証実験だけでこれだけあるし,
毎年成果を上げて少しずつ進歩している
苫前のpower to gasなど「NEDO:水素社会構築技術開発事業」の中のごく一部にすぎない
そんなもん,いちいち取り上げないよ

378 :
今のところ出てる結果は
・水素単価と整備費用がとにかく安くならないと無理
・CO2は削減できる

379 :
>>377
成果って、ぱっとしてて分かりやすいとこでどんなの?

380 :
>>379
昨年度までの一般向けの成果報告が読みたいなら
ここのリンクからダウンロードし放題
https://www.nedo.go.jp/events/report/ZZHY_00002.html

381 :
まあ具体的にわかりやすいのはコレだと思うが

褐炭由来CO2フリー水素 大量導入計画 2020年開始
https://www.sankei.com/life/news/180928/lif1809280009-n1.html

豪州→日本 燃料電池車300万台分
https://www.sankei.com/premium/news/170826/prm1708260014-n3.html

NHKニュースおはよう日本
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190319/index.html

382 :
>>380
NEDOのところには有るんだろうけど、完了した実証試験(事業)のなかでぱっとしたのを、主観で良いから挙げてよ

これなんか、やらんでも判るやんレベルだよね
https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/32/19602.html

383 :
>>382
NEDOの褐炭水素プロジェクト(2015年〜)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100396.html

進捗は>>381のリンク先

384 :
>>383
「今から設備を作るぜ」って記事を貼ってどうするんだよ

385 :
>>384
今から始めるんじゃなくて既に計画は着々と進んでいるよ
なにしろ褐炭由来水素が入ってくるのは来年からだからね

水素タンカーは2014年格納タンクの承認取得
安全基準策定→仕様検討
2017年詳細設計完了
2019年現在,川崎重工 神戸工場で建造中
https://newswitch.jp/p/9615

2019年2月 日豪褐炭水素計画に環境認可 2020年生産開始に向け前進
https://www.nna.jp/news/show/1869874

2019年2月豪州:CarbonNetプロジェクト CCSの掘削を申請
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/190228_40.html

386 :
>>385
段取りができて、これから本格的に実証実験が始まるんだろ?

タンカーは17年は基本設計完了して詳細設計に取りかかる
19年度に建造を始める
じゃないか。サラッと盛るなよ

387 :
着実に水素社会に向かってますなぁw

ボッシュ 燃料電池を大規模生産へ…乗用車やトラック向け 2019.05.08
ttps://response.jp/article/2019/05/08/322079.html

アウディ 水素燃料電池の開発を再加速 バッテリー大量生産に懸念 2019.05.03
ttps://www.autocar.jp/news/2019/05/03/368195/

FCV市場、2030年に2兆2084億円を予想
ttps://response.jp/article/2019/01/17/318157.html

中国新エネ車の補助金削減 水素自動車にシフト 2019年4月4日
ttps://www.epochtimes.jp/2019/04/41676.html

中国は燃料電池車に軸足を−「中国EV産業の父」が訴え 2018年12月17日
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-17/PJVEW26KLVRB01

388 :
>>383
完了したやつで
>>378の内容よりましなのは無いのかな?
メーカーが主体のやつはまだましだよね
それでも苫前のみたいなのも有るけど

389 :
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190607/bsc1906072059015-n1.htm
istの失敗から学んでない
トヨタは定期的にやらかす

390 :
>>389
iQじゃなくて、ist?FCVじゃないからスレ違いネタだし

391 :
>>388
そのとおり

実証実験の結果や成果を聞いているのに

結果や成果ではない
「実証実験はじめました」
「実証実験します」
を喜々としてコピペするという頓珍漢

392 :
>>391
日本語読めるなら下記のサイトからご自由にどうぞ
https://www.nedo.go.jp/events/report/ZZHY_00002.html

君はそうやっていつも他人に頼ってばかり
期待した結果が得られなければ他人のせい

自分で情報収集するくらいの努力はしようよ

393 :
一通り流し読みだけど
・コストダウンの可能性が見えた
・安くなれば成立する
ばっかりじゃねーか

394 :
流し読みでその程度の理解w

395 :
あれ!アンチの鳥頭はNature論文をもう忘れたの?

調子いいねw

396 :
>>394
論文集の読み方としては、結論(概要)を流し読みして、意味有りそうなのは中身をじっくり読むってのが正解だから
読解力はあまり必要ない
文学的表現を駆使しないといけないのは、なんか疚しいことがあるってこと
見解の相違はあるだろうから、具体的に例示すれば良いんだよ

397 :
NEDOが絡んでるってことは"当面事業化(利益が上がる)の見込みは無い"と同義なんだけどな
終わった後事業継承するようなものあんまり聞かないしな〜
開発とかに補助金出すのは良いけど、自治体絡みのアホみたいな事業wにムダ金だすのは止めてほしいわ

398 :
New
2019年05月29日 水素社会に向けた『やまなし燃料電池バレー』の創成
https://www.yamanashi.ac.jp/22312

2019年06月07日 燃料電池自動車(FCV)等の普及促進に関する取組について
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1356916858099.html

2019年06月07日「にいがたFCVサポーターズ倶楽部」を設立しました
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1356917270484.html

事業構想 2019年7月号 CCUSと水素エネルギーの活用で、地域循環共生圏を形成
https://www.projectdesign.jp/201907/ningen/006615.php

399 :
2019年6月4日
Applied Sciences
https://www.mdpi.com/journal/applsci

Review paper
Hydrogen Fuel Cell Vehicles; Current Status and Future Prospect
Appl. Sci. 2019, 9, 2296; doi:10.3390/app9112296

Conclusion
In this paper, an investigation into hydrogen-based energy generation using
fuel cells and their utilization in hybrid vehicles was conducted.
Various types of FCs and their applications were analyzed, namely the
application of FCs in hybrid vehicles. FCs with adequate control strategies
could become the more advantageous choice for applications in vehicles
over batteries alone.
Hydrogen fuel cells will play a significant role in the transportation industry
in the near future. The price of fuel cell will reduce when producing fuel cells
in large quantitiesand commercializing them.
We could expect fuel cell-based transportation, power plants, and electricity
generators to become prominent in the coming decades.

400 :
ま、電池EVはローテク・骨董技術の塊みたいなもんだけどFCEVは将来を担う先進技術だからな
つーか軍事用では元々主流のポジションだったが、民生用でもミライのような乗用車だけでなく色々開発が進んでいるようだ

■空飛ぶクルマに革命!? 水素燃料電池で飛ぶ「Skai」は航続距離640キロ
https://www.excite.co.jp/news/article/Techable_100585/

滑走路不要、そして電気で動く垂直離着陸機(eVTOL)の開発に各社がしのぎを削る中、
このほど米国のスタートアップから新手の空飛ぶクルマが現れた。なんと、水素燃料電池で動くというもので、
開発元のAlaka’i Technologiesが5人乗りのeVTOL「Skai」のプロトタイプを発表した。
すでに米連邦航空局(FAA)の認可取得のプロセスに入っているという。

・高エネルギー密度  : 空飛ぶクルマに革命!? 水素燃料電池で飛ぶ「Skai」は航続距離640キロ
米マサチューセッツ拠点のAlaka’i Technologiesの突然の出現に加え、驚きはなんといってもSkaiが水素燃料電池で動くという点だろう。
多くの企業が開発を手がける空飛ぶクルマはリチウム電池を採用している。
Skaiがあえて水素燃料電池を採用したのは、エネルギー密度がリチウム電池の10倍と高いからだ。
これにより航続距離は640キロとこの手のものにしては長く、また水素燃料電池はガソリンのように
燃料補給も素早く行えるというメリットもある。

水素燃料電池の場合、水素ステーションを整備する必要があるが、車と違って航空の場合は
あちこちに設置する必要はないので管理しやすいようだ。

・2020年までに認可?  : 空飛ぶクルマに革命!? 水素燃料電池で飛ぶ「Skai」は航続距離640キロ
Skaiは6つのローターを搭載し、パイロットを含め5人乗り。当面はパイロットが乗り込んで操縦するが、ゆくゆくは自動航行に移行する
ことを見据えている。
商業展開に向けて、SkaiはすでにFAAの審査を受けている。
Alaka’i TechnologiesのCEO、Steve Hanvey氏は「機体は極めてシンプルで、2020年末までに認可される
のでは」との考えを明らかにしている。

どのようなスタイルでのサービスを展開するのかはまだ見えていないが、航空分野に一石を投じる存在になるのは間違いなさそうだ。

401 :
>>359
で、Natureが書いてることに対する反論には全然なってないが・・
ま、オマエには無理だね、頭弱そうだしw

402 :
>>399
FCVの現状調査レポートがどうした?

403 :
英語よめないだね
google翻訳でもいいぞ

404 :
Review paper
Hydrogen Fuel Cell Vehicles; Current Status and Future Prospect
Appl. Sci. 2019, 9, 2296; doi:10.3390/app9112296

Conclusion

FCs with adequate control strategies could become the more advantageous choice for applications in vehicles
over batteries alone.

Hydrogen fuel cells will play a significant role in the transportation industry in the near future.

We could expect fuel cell-based transportation, power plants, and electricity generators to become prominent in the coming decades.

この3行だけでいいや
簡単だろ?

405 :
FCVの現状まとめ、将来予測まとめ
FCVが主流になると信じてるぜ!

406 :
信じる者は騙されるwww

お前ら、さんざん経験してるのに懲りないね!

407 :
FCEVはとっくに市販化
まだデモカーすら出ていない全固体電池EVを全力で信じてればいいよw

408 :
全固体である必要はないんだけどな
バッテリーのタイプだけだし

409 :
水素ステーションで爆発だってさ

Hydrogen Gas Explosion And Fire At Air Products And Chemicals, Inc. In Santa Clara
https://www.svvoice.com/hydrogen-gas-explosion-and-fire-at-air-products-and-chemicals-inc-in-santa-clara/

410 :
>>409
水素ステーションじゃ無いよ。
化学工場で水素を運搬トラックに詰めている最中のトラブル。

411 :
>>410

ああ、そうか!w
そう言うリスクもあるなww
運搬中の事故もあるし、やっぱ送電が一番や!

FCVは要らない!www

412 :
>>398
「にいがたFCVサポーターズ倶楽部設立」なんて恥ずかしいリンク貼ってる暇あったら

水素製造時のCO2排出量がどれだけ改善されたのか?
水素のコストが一体いくらからいくらに改善されたのか?

を具体的数値でどうぞ

413 :
水素はまだそういう計算できる段階じゃないでしょ
リチウムイオン電池ですら,LCA研究がまとまってきたのは最近で
電池製造時の膨大なCO2排出量問題がNature誌にバラされたのは2017年なんだしw
ttps://www.nature.com/articles/s41598-017-16684-9

414 :
>>ID:G6piX5hL0
一つで良いから具体例を示せよ

415 :
残り走行可能距離72キロ表示から高速中心にエコランで76キロ走ってきたら残り走行可能距離22キロで帰宅出来た
普段110km/kgを155km/kgで走るとこんなやな
水素少ないから1時間ほど出社遅らすしかないわー
不便な車だ

416 :
>>411
ガソリンもLNGも同じ様なリスクはある。
リスクにどう対処するかが問題。
リチウムイオン電池も発火のリスクが有る。
スマホ用バッテリーが燃えた事故のニュースがいっぱいあったよな。

417 :
>>415

それが快感なんでしょ?w

残距離が減っていくのを見てゾクゾクww
ガソリンよりも高い水素代でゾクゾクwww
会社に遅刻して行くのでゾクゾクwwww
案の定、上司に嫌味いわれてゾクゾクwwwww

ドMには、たまらない一台ですね!wwwwww

418 :
>>416

まぁ当事者はしょうがないよね。
ある意味、自業自得だし

問題は無関係な人をどれだけ巻き込むか?じゃない?

やっぱ技術の進歩に必要な、尊い犠牲って感覚なの?

419 :
>>415
走行可能距離72キロの時にミライはどんな表示する?
乗っていれば判るよな。

420 :
>>418
工場だからいろんなリスクはある。
人への被害は無かったよな。
事故原因は調査中だからなんとも言えない。

421 :
>>420

何、話をはぐらかしてるの?

今後もこう言う事故が起きて無関係な多くの人が巻き込まれる事があるのに対して、どう考えるの?って聞いているのだけど。

422 :
某社BEVは燃えまくっているけどそういうのは気にならないんだよな〜、なんででしょw

423 :
>>422

え?お前は気にならないんだ!

俺は心を痛めているよ。

お前がサイコパスだからだよ!www

424 :
>>416
水素は燃えるだけじゃないからな
水素爆発を引き起こすし
超高圧タンク(70MPa)が爆発する危険性もある
さらに水素脆性で金属を腐食させる

水素には複合的に問題が存在して
扱うにはリスクが大きいんだよ


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E8%BB%8A
交通事故などで車が爆発して搭乗者や周囲の人間を死傷させる危険性がある。30MPaの圧縮空気が充填された高圧ボンベが破裂した場合は
爆弾のように爆発する危険があり、
高圧空気タンクの爆発による死傷事故は実際に起きている。

http://www.iri.pref.niigata.jp/25new115.html
水素脆性は、鋼材中に水素が吸収されることによって、鋼材が脆くなる現象をいいます。水素は、腐食、溶接、酸洗浄、電気めっきなどによって鋼材に吸収されます。

425 :
>>423
>俺は心を痛めているよ。

ぷっw ご冗談を。Nature論文でも読んで頭冷やしたら?

ま、手遅れっぽいけどw

426 :
>>399
mdpiって、natureよりは権威無いらしいで、ハゲタカジャーナル?との意見も

それ以前に、市場予測とか言ったモン勝ちなレポートなんか真面目に相手するものなのか?

427 :
>>425
なるほど!
これがサイコパスなんだね!
勉強になったわ!www

428 :
はいお疲れさんw

429 :
>>411
オマエ、何でも好き嫌いで物事を判断する女の腐ったような男だろw

中国でもそういうの「腐女子」というらしいが、実はこれ日本発の語彙だそうだwww

430 :
川崎重工が水素の液化設備の製品化。

431 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45099160R20C19A5MM8000

432 :
フランス財務相が日本エア・リキードを見学。
フランスも水素社会に向けて日本と協力したいとさ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45886560Q9A610C1X12000?s=1

433 :
>>429

はえ〜勉強になったわw

事故の危険性から、別の方法を提示すると腐女子になるのか?ww

ところでお前みたいな、脳ミソ腐ってる奴は中国でなんて言うの?www

434 :
埼玉県の補助金はどうなりますかね。
このまま切って現存のステーション持て余すには勿体ないとも感じるが。

435 :
【社会】千葉県市川市、市長と副市長の公用車だけテスラ(1台1100万円)にする「維持費は安い」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560172421/

税金ガーさん出番ですw

436 :
>>435
まぁリーフかe-NV200が正解やね。
国産メーカーやし

ミライを選ばなかった点だけ評価するわwww

維持費が理由みたいだし、そこは考えた用だね。

437 :
>>434

補助金無いと売れない車は、元々需要の無い車だから仕方ないw

ひっそり終了だよ。来年のオリンピックまでで充分www

438 :
>>436
リーフじゃ市長の公用車としては格下過ぎて使えない。
クラリティー辺りが正解。勿論ミライも。

439 :
>>438

水ステ少な過ぎて出張に使えません!w
営業時間内に水ステに行けません!ww
ガソリン車以上の燃料費で議会が納得しません!www

440 :
>>439
出張はFCVの航続距離で充分。
水素ステーションはその内近場にも設置されるよ。
しかし今はクラリティーのPHEVが最適解だろうな。
EVなんて環境性能悪過ぎ。

441 :
>>434
来年の新型待てば?

442 :
>>440

その内ってw
出来ても無い水ステをアテにしたら議会が納得しないだろ?

まぁ議員がバカ揃いならワンチャンあるかもww

まぁクラリティーPHVはガソリン車だから、もはや FCVじゃない。
ならクラリティーにする理由も無い。

結局、クラウンあたりの国産車が妥当になる。
10年後はクラウンEVになるかもなwww

それとPHEVは三菱の登録商標なwwww

443 :
乗りたかっただけでは

444 :
>>442
EVやFCVにする必要ないじゃん。
PHEVで充分エコだよ。
オススメはクラリティー!

445 :
>>444

お前>>438でミライも正解とか言ってたやろ!
痴呆症ですか?w

それとPHEVは三菱やって言ってるやろ!
ほんま学習能力無いな〜ww

新しい物好きの老害ってこんな感じかなのかな?www

446 :
>>443

うん、それは多分にあると思う。
調べてないが、この市長の任期は後何年?
任期があれば次選の時に市民の熱も下がるだろうし…

普通、国産選ぶよね?
テスラじゃ修理業者も市内にいないだろうし、市の予算を外資に渡す様なもの。

447 :
>>445
バカ
クラリティー辺りが正解の意味を全く理解出来ない池沼。

448 :
>>445
今、PHEVは、
>プラグインハイブリッドカー (plug-in hybrid car) は、コンセントから差込プラグを用いて直接バッテリーに充電できるハイブリッド車であり、PHV (Plug-in Hybrid Vehicle) またはPHEV (Plug-in Hybrid Electric Vehicle) と略される

なんだよ。
一般名になっているんだよ!

449 :
>>447
毎回、根拠無しで笑う

>>448
おおそうか、それはスマンかったの
三菱、登録商標切れたんかな?

450 :
>>419
出力抑制は残り15キロ位だったよ
残り80キロ位で普通の警告灯

特に特別な事は無かったような?
他に何かあるの?
水素は4.50入った

ちなみに残り5キロからいきなり残り距離表示消えた時もある

451 :
アンチも擁護派もなんでも疑うのな
草師匠のが話を受けてくれるだけなんぼかマシだわ

だいたいミライのスレなんだから少しはミライの話しろよ
3年でドナるし水素の将来とかおれはどうでも良いんだわ

452 :
4年縛りでは?

453 :
1年過ぎたんだよ

454 :
>>451
ミライの話は来年までお預け。
来年は、新車が出て大いに盛り上がるよ。

455 :
>>450
警告灯は、残り100キロか、メモリ1になった時に出る。
80キロまで警告灯が点灯しないのは点検してもらった方がいい。

456 :
>>454

まぁ東京オリンピックで大々的に宣伝される様だし、逆にこのチャンスを逃せば、完全アウトだなw

来年は多くのメーカーからEVが発売されるし、街角でもEVが一般車として多くの人の目に映り、体験するだろうから、トヨタの一部しか発売していないFCVなんか業務用車として見られちゃうんじゃないか?ww

EVが一般化するのは、もはや既定路線

FCVは情弱用の広報車だなwww

457 :
>>455
ごめん そんなに細かく見てないよ

だったらおれはエアなん?
自分の体験だとどうなん?

458 :
おれはミライ乗ってるよ
証拠は出せてないからミライユーザーじゃないんだと

こんなクソユーザーと同じ車に乗ってると思うと恥ずかしいわ

これからは草をはやして行きたくなったわ

459 :
ミライ擁護のためにユーザーまで愚弄するのがこのスレな

水素論とかいらねーよ
車は 道具だろ その評価しようや

460 :
>>459
道具として見たら最低やろw

利便性・維持費、共に最低ww

補助金もらってトンズラできるなら最高の金融車www

461 :
>>457
だからディーラーで点検してもらいなよ。
走行可能距離1000キロを切ったらエンプティ警告灯点かなかったらおかしいよ。

462 :
>>441
埼玉でラグビーW杯あるし、いままで関東で東京と並んで最も力入れて来たんだし、国と一緒にアピールすれば良いのにね。
ここに来て埼玉の自民党が国と別路線取るって言い始めてるんだから政治はわかりませんね。

463 :
>>462
東京以外クソ田舎、穢れる
とか主張する変な人が東京サイドに居たんじゃないの

464 :
>>458
>これからは草をはやして行きたくなったわ

二代目襲名?先代は草葉の陰から見守ってくれてるかなw

465 :
>>463
埼玉自民と片山さつきの軋轢持ち込んでんだろうと推測

466 :
>>463
ああ居たねミライオーナーにもw

東京登録以外のミライは傷物だとか言ってた、東京住みだけがプライドの補助金乞食が…ww

最近見ないな?元気〜?www

467 :
ノルウェーで水素ステーション爆発したってよwww

https://electrek.co/2019/06/11/hydrogen-station-explodes-toyota-halts-sales-fuel-cell-cars/amp/?

468 :
ステーションに関する規制緩和要望の中には配管等からの蟹ぶく程度の漏れは許容しろ
ってのが有るみたいだから、微少な漏れを防ぐのはほぼ不可能なんだろうね
送風換気しまくってれは微少なら大丈夫なんだろうけど

469 :
FCV信者!
息してる〜?wwww


以降、強がりが始まりますwwwwwww
↓↓↓

470 :
Nature信者の天然君は、しばらく黙ってるうちに具体的な反論ネタ何もないのに勝利宣言
できるメンタルの持ち主やぞ
客観的には自家中毒だが

471 :
これが日本で起きたら、水ステ周辺の地価はタダ下がりやろねw

爆発でアチチなのに、地価ヒエヒエww

もう、東京オリンピックが終わったら撤去で!www

472 :
NEW

福島県水素エネルギー普及拡大事業開始 2019/06/11
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025c/hydrogen10.html

官民挙げて 燃料電池バス製造プロジェクト発足 新潟 2019/06/11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190611/k10011947901000.html

重慶で燃料電池に投資熱、FCV需要追い風 2019/06/11
https://www.nna.jp/news/show/1912567


水素燃料電池バスの乗客数が延べ120万人に 四川省成都市 2019/06/12
https://news.livedoor.com/article/detail/16608154/

水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ 2019/06/12
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1906/12/news044.html

473 :
なんだろう

中国共産党の報道規制が思い浮かんだwww

【中国】香港デモで、NHKニュース中断 画面が真っ黒に
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560320835/

474 :
Nature君!
息してる〜w

ノルウェーのFCV需要がダダ下がりしそうですよ!
でも2040年の需要予測に影響は無いよね?ww

Nature君にとって>>467のサイトの信頼度は、どのくらい?www

東スポレベルかな?wwww

475 :
韓国でステーションじゃないけど水素タンク爆発で死亡事故
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&year=2019&idx=9648

476 :
水素社会推進は政府の方針だから正しい
燃料電池車はトヨタが作っているから普及する
Natureだから正しい
言ってる中身より誰が言ったかで真偽を判断するポンコツ


実証実験開始のソースばかりコピペして
実証実験の結果、何が得られたのかはだんまりのポンコツ

477 :

悔しいのはわかったw

478 :
>>475
韓国は潜水艦の水素も漏洩させ爆発させ作業員2名が負傷する事故も起こしてる

479 :
>>477

自覚していて草

480 :
>>478
まぁ韓国の話だしなw

481 :
>>480
FCVのテコ入れはヒュンダイか?
>>305
韓国で水素供給インフラがないから日本導入の噂

482 :
>>472
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf#page=2

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。

MIRAIの燃料費はクラウンハイブリッド並み
 CO2排出量は
 MIRAI>クラウンハイブリッド

FCバスとディーゼルバス
 乗用車のときより2倍燃料費かかることから推定して、CO2排出量は
 FCバス>>ディーゼルバス

MIRAIですら存在価値なく話にならないのに、FCバスは論外

483 :
ポンコツの得意技

自治体税金補助の実証実験はじめましたプレスリリースを得意げにコピペ
NEDO税金補助の実証実験はじめましたプレスリリースを得意げにコピペ
実証実験のプレスリリースコピペしたスマートジャパンを得意げにコピペ


実証実験で得られた結果は

コスト無視してエネルギー無駄遣いして作った水素で車を走らせて運用できることを確認しました。
課題はコストです。

ってそんなこと税金使って実証実験する前からわかってる。

484 :
>>483
涙拭けよw


NEW

「中国EVの父」が燃料電池車に注目、難題抱える市場に光明か 2019/6/13
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-13/PT0GTV6TTDS101

中国を電気自動車(EV)大国にするとの展望を示し世界の自動車産業を大きく変え、
ガソリン車からの転換を決定付けた万鋼前科学技術相が、
今度は水素を燃料に使う燃料電池車(FCV)に次の革新的な機会を見いだしている。
「中国EV運動の父」と呼ばれる万氏は北京での9日のインタビューで、
EVと同じように中国はFCVを活用することになるとの見方を示した。


上海嘉定にFCV産業集積、年産500億元へ 2019/6/12
https://www.nna.jp/news/show/1913086

485 :
難題をかかえる市場、、、
これが現状なんだよねぇ

486 :
>>484
それで>>483に反論できたと思ってんのw

487 :
猿みたいにアンチがお祭り騒ぎだけどMIRAI爆発した?某社BEVは爆発したらしいけどw

488 :
>>487
車両側なら燃えた当事者程度で済むけど
エネルギー供給側の水ステが爆発すると、FCVオーナー全部がお祭り騒ぎだろ?w

事故の原因次第では、改修されるまで水ステ閉鎖になり兼ねないww

今の内に満タンにしておけよwww
当たり(爆発)が出るかもしれんが…wwww

489 :
その程度?猿みたいに騒いでいるからMIRAIが爆発したかと思ったわw

490 :
6月1日
今度はベルギーで高速充電中のTesla車が発火
https://electrek.co/2019/06/01/tesla-fire-supercharger/

米Teslaの電気自動車のバッテリーが発火・爆発する事故が連続して起きたことが問題視されているが(過去記事)、
今度はベルギーでもTesla車の発火事故が発生したそうだ。

BGRによると、高速充電ステーション(supercharger)で充電中だったTesla Model S
が発火したという。この事故による死傷者などは出ていないが、
車体と充電ステーションは使い物にならなくなってしまったようだ。
なお、この火災では消火後の再発火を防ぐため、
消防は発火した車体をまるごと水タンクに突っ込んで沈めるという対策を行ったという。

491 :
2019年6月1日
今度はベルギーで高速充電中のTesla車が発火
ttps://electrek.co/2019/06/01/tesla-fire-supercharger/

米Teslaの電気自動車のバッテリーが発火・爆発する事故が連続して起きたことが問題視されているが(過去記事)、
今度はベルギーでもTesla車の発火事故が発生したそうだ。

BGRによると、高速充電ステーション(supercharger)で充電中だったTesla Model S
が発火したという。この事故による死傷者などは出ていないが、
車体と充電ステーションは使い物にならなくなってしまったようだ。

なお、この火災では消火後の再発火を防ぐため、消防は発火した車体をまるごと水タンクに突っ込んで沈めるという対策を行ったという。

492 :
2019年6月12日
テスラは潜水車を設計していた、その企画はまだ生きている
ttps://jp.techcrunch.com/2019/06/12/2019-06-11-tesla-has-a-design-for-a-submarine-car-just-sitting-around/

水タンクに突っ込んで沈める試験か?w

493 :
今月頭の製造元の火災(水素トレーラーに給水素中)の影響で
サンフランシスコの水素ステーションが水素不足でいくつか営業停止中だって

494 :
なんかテスラって、事故以外は停車中に燃えてないか?

普通に走行している最中の火災事例ってあるのか?

495 :
>>493

日本でも起きそうw

496 :
MIRAIがテスラのレベルで売れたらと考えた時の方が恐ろしい。

497 :
>>496
>テスラのレベルで売れたら

それはない。故に杞憂である。

498 :
新型発表まだ?ネタないなあ

LC-FCVだけでも受注生産で発表してしまえばいいのに

499 :
おっと、間違い。

LC-FCVじゃなくてLS-FCVだったね。LCで出して欲しいけどねw

500 :
>>497
本当にそれなw
売れるわけないw

501 :
アンチの捻れた願望ワロタw

502 :
>>501
売れる見込み無いからレクサスブランドでは出ないとかいう話もあったけどどうなの?
トヨタ関係は買うかもしれないけど、官公庁の買い替えはきつそう
→台数ジリ貧じゃないのかな

503 :
仮に新型FCVがミライの半額で出ても、プリウスPHVと同額程度だしw

そもそも東京ならミライはタダ同然で売られているのに、販売台数は…ww

もう無理ポwww

504 :
ジェットフォイルの起工式はニュースになるけど水素運搬船はどうなんだろ?
式典に出席するのが社長かどのクラスの役人かで
やっぱりいつもの実証試験レベルなのねとか判りそうな感じだが

505 :
>>504
液化水素運搬船の事業は川崎重工業が受けているが、川崎重工は造船から撤退する流れがある
液化水素運搬の実証船が今年建造を始める計画だったが…。

506 :
いわき市でミライのユーザー会が発足したって。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190622-389411.php
他の都市でもできるかな?

507 :
アンチもなにか会でも作ったらw

508 :
水素燃料電池車のアンチは会なんか作らなくても充分な人数がおります。

509 :
>>508
数人だな。

510 :
水素燃料電池の実用化、中国各地で発展計画
長江デルタ地域は一体的な水素発展計画で先行か 2019/6/18
ttps://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/e4192697fec6cd9e.html?media=pc

IEA、G20で「水素レポート」発表 「具体的な長期水素戦略を策定すべき」2019/6/18
ttps://www.kankyo-business.jp/news/022619.php

第10回クリーンエネルギー大臣会合参加国、水素燃料電池の導入を進める国際パートナーシップを締結 2019/6/17
ttp://ieei.or.jp/2019/06/第10回クリーンエネルギー大臣会合参加国、水素燃/

511 :
その内無くなる車の会なんてw

512 :
ミライは永遠に不滅です。

513 :
アンチの存在理由が問われるなw

514 :
最先端技術車オーナーの会(ドヤ顔) ← 今ココ
↓ (東京オリンピック)
水ステが増えるのをワクワクする会

水ステの不便をタラタラ愚痴る会

ミライを薦めた奴を糾弾する会

下取額に絶望する会

ミライと言う車を買った黒歴史を懐かしむ会

515 :
>>514の存在理由がwww

516 :
法人ばっかだろ

517 :
>>515

散々、警鐘を鳴らしたのに強行した情弱を生温かく見守るアンチの会 ← 今ココ

ミライと言う車があった事を自動車博物館で再確認する会

518 :
2014年ミライ発売

車体や水素ステーションに税金ばらまきの無駄

コスト無視、エネルギー無駄遣いして水素作って
燃料電池車走りました、課題はコストという無駄な実証実験。
さらには類似のくだらない実証実験をあちこちの自治体で重複実施の税金無駄遣い多数。

実証実験開始のプレスリリースばかりで、実証実験結果のプレスリリースはほとんどしない。

2020年には、2030年には、2040年には、の根拠もあてもない希望的数値ぶち上げる

2016年3月の「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009.html
燃料電池自動車の普及目標2020年までに4万台程度
→実情は2019年4月現在でせいぜい3500台の惨状

2014年から2019年まで5年経過したが、
・エネルギー無駄遣い
・CO2増大
の根本的問題に対する本質的な進歩はなし

519 :
酷いもんだな、水素車は。やめれば良いのに。

520 :
>>518
アンチの努力が足りないだけ
もっとキャンキャン吠えないと
税金の無駄遣いは止まらないぞw

水素利用拡大へ提言 / 国際エネルギー機関が初の報告書 2019/06/17
https://www.denkishimbun.com/archives/41404

521 :
本当にアンチは無力だよねえw

522 :
水素燃料電池の実用化、中国各地で発展計画
長江デルタ地域は一体的な水素発展計画で先行か

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/e4192697fec6cd9e.html

523 :
流石のトヨタもインフラ整備の整わない
現状じゃ、燃料電池も普及は難しいかな。

524 :
もうね…笑うしかないwww

https://news.mynavi.jp/article/20190624-toyota-ev

525 :
>>524
「2025年にEVとFCVで100万台以上」か?

内訳は
EVが99万9千台でFCVが1000台かな?wwwww

526 :
【トランプ大統領】ホルムズ海峡通過のタンカーは自国で防衛するよう日本などに要求 ★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561404465

水素社会に切り替えて、エネルギー供給路を抜本的に変えないといけないね

527 :
水素満タンは3分以下 メルセデス・ベンツGLC Fセル プラグイン燃料電池に試乗
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/24/381249/

べた褒め。右ハンドルあり。

528 :
For now the GLC F-Cell is only available in Germany. Unlike the Toyota Mirai, which can be bought outright, the GLC F-Cell is only being offered through a full-service lease, priced at €799 ($1299) per month.

月799ユーロ(1299ドル)のフルリースのみの販売

529 :
>>505
運ぶのは船だけど、肝の部分は低温貯槽だからプラントなのかな?
川重はGas to Gasorin のプラント納めたりしてるから、宣伝してるほど水素社会を推してる訳でもなさそうなんだよな

530 :
再エネ水素を低価格で製造する技術が。価格が1/3になるって!
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019062600543&g=bnw

531 :
>>530
軽油に水を混ぜて、燃焼効率そのままでCO2半分にするという夢のような技術を開発した会社が
また夢のような技術を開発したのか
http://jnsk-tv.hatenablog.com/entry/2016/03/20/000000

532 :
>>531
夢じゃ無いよ。現実さ!

533 :
他の報道
https://www.sanspo.com/smp/geino/news/20190626/eco19062605010002-s.html

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/190626/ecn1906260010-s1.html

http://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=78450&lang=

534 :
エネコホールディングス株式会社
VanaH株式会社
石山Gateway Holdings株式会社

535 :
>>534
代理店マルチ、上場詐偽の中でもマイナーどころだよな
分かり易く質量(エネルギー)保存の法則を無視してるから
バカだけを引っ掛けるって点に関しては徹底してるよね

536 :
>>530
さすがにエネコは無いよ
吊り宣言するんだよね?

537 :
https://eneco-inv.co.jp/

私たちの技術は、エマルジョン技術を更に進化させ、水と油を50:50で混ぜ合わせます。
混ぜ終わった燃料は、水が50%混ざっていても水分は検出されず、
基油(元の油)と、色、出力、カロリー、比重等全て同等であり、
更に品質についても基油(元の油)と同等を確保しています。

次にもう一つは、私たちが開発した環境にもっとも優しい次世代型の新ガス「エネコプラズマRハイドロゲンガス」です。
この新ガスの技術は、電気分解を一切行わず、水とEneco Holdings社が独自で開発した触媒とを反応させる「液体反応技術」を用いています。
この新技術によって環境にもっとも優しいガスHHOガスの生成を実現いたしました。
この次世代型の新ガス「エネコプラズマRハイドロゲンガス」は、
天然ガス、LPGガスと同等な性能を発揮し、使用することで大幅に環境が改善され、
更にコストも従来のガスの約1/5以下になります。

538 :
日刊工業新聞も、
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521906

539 :
>>533
元々が詐欺の嘘に真面目に突っ込んだら負けなんだろうけど
エネコが言う50%は元の液体燃料のたぶん体積に対して50%割合の水を加えるってことなんだよね
ネイチャーwなんかも、この程度のヨタに対しては防波堤として機能するなぁ

540 :
まぁ大手が採用して現物が普及すれば本物だろうけど、それまでは眉唾として生温かく観ておいた方がいいw

その記事は、その会社の主張をそのまま報じているだけで、検証なんかしていないww

フェイクニュースと同じで、注目される事で広告収入を得るのが今のマスコミのスタイルwww

情弱さんも、それでホルホルできるから、ある意味Win-Winだろ?wwww

541 :
久しぶりに来たら誰もミライの使用感などの話してないなw

クソのようでそれなりの車なのにな
150万以下で使える車の中ではとても良い
燃料代もボチボチだし

150万で買えるなら圧倒的にプリウスPHVかリーフだけど

1年過ぎて、水素ステーション縛りが少し面倒になってきた
EV PHEVなら家でコンセント挿すだけだし
変な音やEVと比べた時の加速ラグは慣れた

総額200万だとすると相応以上の部分はある!
ネガもアホみたいにあるから合致した人専用ならとても良い車だろ?

542 :
100万で乗れるなら最高の車だろwww
水素ステーションが近くにないとクソだがwww
さっさと水素ステーション作ってwww

543 :
新型楽しみ

544 :
旧型って、総数何台作って、何台売れたんだろうか?

官公庁に引き取ってもらったのを除いて。

545 :
Enecoの話はオオマサガスと同じ匂いがする。
物理法則無視したギャグ

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51965849.html

オオマサガス

酸素と水素が結合した新しい未知のガス

本当に衝撃的な素晴らしい未来エネルギーでした。
原料はなんと「水」。
水からガスを作り、そのガスが燃えてエネルギーになります。

10kwhの電力で作ったオオマサガスで2倍の20kwhの発電をしたことになります。
つまり「入力より出力が大きくなる=永久機関(フリーエネルギー)」です。

オオマサガスの炎は、対象物に当たると「核融合」がはじまり、突如として5000℃ほどまで上昇します。

通常の水が圧力のかかった特殊な水へとすでに変わって、実はこの水だけでもずっと腐らず、生命を蘇らせる活性水となっています。

活性水は、実はあらゆる菌を無害化するだけでなく、驚くべきことに放射能も完全に無害化します。

放射能の汚染水を振動撹拌装置によって無害化するだけでなく、これを電気分解することで、放射能が元素転換され、別の金属となって水中に出現します。
これも実験済みで、なんと「セシウムから白金(プラチナ)」を生み出すことにもなったのです。

546 :
水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20080612_wes/

これを思い出した

547 :
>>545
https://www.mcis.jp/products/newtech/ohmasa.html
三菱で扱ってるぞ。まさか…

548 :
>>530

早速、疑問を呈する記事も出てますよwww

https://web.smartnews.com/articles/gcGHQsrBBdZ

549 :
>>548
まー、エマルジョン燃料の時のアホ振り見たら
まともに相手するだけ無駄ってのはわかるしね。
ちょっと学習したのか、水分割合が違うエマルジョンの分析結果比較はなくなったね
それとは別表に載ってる純発熱量とかいう基地外用語が泣けるわ

550 :
ワッチョイW eb88-htFC [118.156.111.9]の人って
>>530ネタ本気で信じてたのかな?
IPが被る人は自称ミライユーザーだけど

551 :
情弱は活字になっていると何の疑いもせずに信じるからなw

それは、偶然にも?ww
ミライオーナーの特徴でもあるwww

552 :
>>551
非科学的であっても理解力がないからウソだと認知できないからたちが悪い

553 :
アンチの糞脳みそからはNatureの存在は消え去ったみたいすね。便利だな〜w

554 :
新潟県でも「にいがたFCVサポーターズ倶楽部(クラブ)」を立ち上げ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46007360S9A610C1L21000?s=1

555 :
>>553

で?w
ミライオーナーのお前は>>530の記事をどう観るかね?ww

まぁミライを買っている時点で、お察しwww

556 :
>>554

公務員率、高そうw
参加したら時間外手当出るのかな?ww
なお、会員数www

557 :
>>556
仲間内でステーション利用の順番調整するくらいは役にw立ちそう

558 :
>>555
儲け話にはおかしいのが寄ってくるよな、普通に。Natureお墨付きの水素社会だし、なおさらさw

559 :
>>558
>>308のことじゃないよね?

560 :
>>558
同じように、ミライには情弱のアホが寄ってくるということを体現して見せたのかな?

561 :
>>557

順番調整するほど会員が居ないと言うオチかと思ったが、水ステの供給可能台数も少ないから調整役も必要なんだなwww

562 :
水素社会推進は政府の方針だから正しい
燃料電池車はトヨタが作っているから普及する
Natureだから正しい
サンスポや日刊工業がプレスリリースコピペ記事掲載したから正しい

言ってる中身より誰が言ったかで真偽を判断するポンコツ水素信者

563 :
あらー、アンチがNature様につば吐いてるなw
バカはとことんバカwww

新型まだ〜?閑だよ > トヨタ

564 :
>>563
Natureお墨付きwの水素社会とは何を指してるん?

565 :
何故、Nature君wは自身の根拠を示すことを恐れるのか?

566 :
>>558
水素社会はあります!


STAP細胞の小保方研究員に「研究不正行為」の判断が下る
Nature2014年4月1日オンライン公開 |
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/specials/contents/stem-cells/id/news-news-140401

567 :
アンチって恥知らずだねwww

568 :
>>567
反対!ハンタイ!はんたい!HANTAI!と言うだけで具体的な対案を
出さない出せない反日野党、反日パヨクと根っこは一緒だからね。

569 :
>>568
TPP断固反論!ブレない
嘘つかない自○党!

570 :
>>568
現時点での水素FCV一般販売、水素ステーション設置に対する補助金には反対だけど、自腹なら御自由に
要素技術開発、実車両、ステーションでの運用への予算配分に対する反対意見は無かったような?(実証試験もどきは除く)
認知の歪みなのか記憶障害なのか、御愁傷様です

571 :
で、アンチ君は納税納めていない、というオチなんだよねw

572 :
>>571
納税を納めるとは?
は、まぁ良いとして
納税額ゼロだとしても使い途にガタガタ言っても良いんだよね

573 :
>>566のNature掲載STAP細胞論文撤回で、Natureに掲載=正しい、の反証としては十分

さらにはSTAP細胞は実験結果に基づく論文だから真偽は存在するが、
水素社会の未来予測なんて言ったもの勝ちの話
何を誇らしげにNatureに掲載された一つの予測を絶対正しいと連呼してるんだか

万が一将来水素社会になるにしても、
今現在ハイブリッドよりCO2排出量が増大するFCVを
税金補助してまで市場投入する理由になどならない

574 :
無理無理w
Nature光ってるわw

575 :
ミライは来年10倍の増産で30,000台生産。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522610
いよいよ量産体制に入るね。

576 :
今までに売ってきた台数を1ヶ月で作れるようにするのか

577 :
>>554
https://this.kiji.is/509929371148633185?c=65699763097731077

FCVは走行中に温室効果ガスを排出せず、環境に優しい自動車とされる。ただ、1台700万円超と高額なこともあり、国内の普及は約3千台にとどまっている。県内では現在、県と新潟市の公用車計2台のみだ。

578 :
WebCGでGLC F-CELLちらっと触れてるけどやっぱりべた褒め。新型MIRAIのハードル上がったねえ

579 :
>>578
ベタ誉めと言ってもベンチマークがミライだから、ある意味、当然では?w

それに水ステの環境は同じなるから、例え車が良くても購入には至らないだろうなww

ただの取材ネタ、紙面を埋めるための記事www

580 :
Nature記事の著者

Dustin Banham
バラードパワーシステム

Siyu Ye
バラードパワーシステム

Andreas Hintennach
ダイムラー

燃料電池利害関係者の都合の良い予測であることが露呈

581 :
>>580
誰が書いたか、から読み解けることだよね
Nature君wはバラード知らないだろうけど

582 :
アンチ君の妄言がNatureに掲載されるの?すご〜い!

ないないw

583 :
いよいよ
明日納車です o(^-^)oワクワク

584 :
>>583

オメ!良い色買ったな!w

これからは、トラック・トレーラーに挟まれない様、注意して運転しろよ!

ミライがこうなったら最後
https://i.imgur.com/n1OUH36.jpg

俺たちを巻き込むなよ!

585 :
>>584
ありがとう
5万円高かったけど
プレシャスシルバーにしました

586 :
明日納車ってだけで色わかるのか
超能力?

587 :
>>586
車、バイク購入報告へのネタ返しでしょ
色しか誉めるところが無いって嫌味なのかは不明
バイク雑誌のインプレで特に言うことが無いときハンドリングを誉めるのが起源とされる(デマ)

588 :
ホンダは燃料電池車(FCV)の次期モデルについて、2020年をめどとしていた市場投入を2―3年延期する。水素充填のインフラ整備が不十分なことなどから、20年時点での本格普及は難しいと判断した。

589 :
>>583
ナビは純正品ですか?
スマホアプリのポケットミライは必需品だよ。
T-Conectは、必需品では無いけどおススメのアプリ。

590 :
>>589
ナビは68ナビが対応してないって
言われしかたなくワイドFMもない
純正
しかも担当がDCMの設定忘れて
夜の7時過ぎに開通して
ポケットMIRAIも使えるようになった

591 :
でも
今までハイブリッドだったので
エンジンがかからないことに
感動
あまりにも普通に走ることに
また感動

592 :
補助金で荒れてるけど
こんなチャンスはもうないと思うので
東京都民は絶対お得ですよ

593 :
>>591
都民なら都からの補助金の他区から補助金が出る所も有るから調べた方がいいよ。区からの補助金はディラーでも把握していない場合が多い。

594 :
>>593
ありがとうございます。
区も少ないですがでるのを確認してます
申請書は東京都が一番面倒ですね

本日雨でしたが
初めてのオートワイパーが
なかなか使い勝手がいいです
オート格納ドアミラーの格納音が
今までの中で一番静かなのもいいです

595 :
>>594
都内じゃ殆ど意味無いけど、オートハイビームも田舎じゃ便利。田舎にドライブすると実感するよ。

596 :
全車速追従型ACCほど便利なものはない

597 :
そこが現行モデルの泣き所ですね

598 :
トヨタの燃料電池車、存亡の危機か…世界3大勢力が撤退、水素インフラも圧倒的に不足

https://biz-journal.jp/2018/07/post_24170.html

さぁ面白くなって来ましたw
今後は日本(トヨタ)だけが踊るのかな?
ww
ある意味、独壇場だなwww

599 :
>>598
何だ?俺たちがワクワク君が未来買う前に忠告してたとおりになりそうってだけの事か?

ワクワク君元気かな?

600 :
世界は水素社会に向けて進んでるね。
トヨタもミライの増産を予定してるし。
https://newswitch.jp/p/18274

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/24/381249/

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/07/abd66491f00175e7.html

https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190615001/20190615001.html

https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190625/mcb1906250705001-s1.htm

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05391/

601 :
>>600

まぁガンバレwww

602 :
>>598
一年前の記事だし、舘内端分割引とは言え、
トヨタよりスペックだけ上っぽいのを出すのが趣味の本田もトンズラだしな

603 :
現状のステーションって1時間6台が最大?
場所によっては1時間2台のとこもあるみたいだけど

604 :
MIRAIで軽井沢往復中
快適すぎて
普通の車には戻れない

605 :
中国を電気自動車(EV)大国にするとの展望を示し世界の自動車産業を大きく変え、
ガソリン車からの転換を決定付けた万鋼前科学技術相(66)が、今度は水素を燃料に使う燃料電池車(FCV)に次の革新的な機会を見いだしている。
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190625/mcb1906250705001-s1.htm

中国ではEVは補助金削減,今後はFCVシフト推奨かと思ったら新たな展開w↓


中国、ハイブリッド車優遇 環境車規制を転換へ トヨタなど追い風
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO47328200T10C19A7MM8000/

中国政府はハイブリッド車(HV)を優遇する検討を始めた。ガソリン車と同等としてきたHVを「低燃費車」とみなし、普及支援に転じる。
中国は今月、世界で最も厳しい基準とされる新たな排ガス規制を導入するなど大気汚染の解消と自動車業界の構造改革を急ぐ。
電気自動車(EV)の普及に限界があるなか、HVを含め環境対策を強化する。

606 :
一年前の記事で盛り上がるアンチ君w
幸せそうだwww

607 :
残り120km
東京ー軽井沢は
余裕でした

608 :
>>607
そりゃ良かったねw
で?ww
それが自慢なの?www

ミライってそんなレベルなんだね?wwww

609 :
一般庶民の認識だとFCVこそ「究極のエコカー」だからなぁ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/prs/r3295849.html

次世代車のアーリーアダプターとしてドヤ顔したいEV海苔には
目の上のタンコブだろうねw

610 :
>>607
東京、草津も余裕だよ。

611 :
>>607
ミライは500キロくらい走れんの?

612 :
>>611
満タンで514キロだった
走れる距離が正確なのが
ガソリン車と違うと思った

613 :
>>611
関東圏なら真夏でも真冬でも50キロ以上のドライブすれば満タンで500キロ可能。チョイ乗りじゃ短くなるけどね。

614 :
https://youtu.be/N-9tBPObpHk

ミライが空気w
いや、水素だからもっと軽い存在なんだね!ww

615 :
>>603
満タン3分じゃないの?
どこかでそんな話読んだ気がするんだけど

あれこれ準備で10分もかかるんだ

616 :
>>615
1車が止まる。
2カードを受け取る。
3ノズルをセットする。
4水素充填。
5料金明細を渡してサインを貰う。
6車が出て行く。
7次の車が入ってくる。
10分はかかるよな。

617 :
>>615
供給能力が300〜340Nm3/h
圧力を上げるのに時間がかかるんだよ
だからFCVが普及すれば今のステーションは更新しないと使い物にならない

618 :
未来が無い。

619 :
地方の小さい所や移動式ステーションなんかだと、供給量が1時間あたり2台だったりする

620 :
>>617
利用台数ご多いステーションじゃ次から次に充填してるよ。
もっとも、自分のまえ、自分の後の3台しか知らんけど。

621 :
岩谷産業、JX、トヨタは国から数百億の補助金貰って赤字事業を続けるんだな

622 :
>>617
普及しないから問題ない

623 :
まあNatureのシミュレーションどうりにしかならないのでいろいろいっても無駄だけどねw

新型楽しみ

624 :
>>614
水素は軽すぎて地上にとどまれない。
Miraiも計画ごと天に召されたんじゃね?

625 :
とにかく
乗ればわかる

626 :
>>625
水素アレルギー脳症の人は運転免許すら持ってないから、
運転しろなんて無理だってw

627 :
>>621
補助金詐欺がこのプロジェクトの本来の目的だろ?
その意味では国民の金を摂取できてるから大成功だろうな?
ミライ買わされた官公庁って、ミライどのくらいの利用してるのだろうか?
そのデータとか無いのか?
あっても改竄して発表するだろうな?

628 :
>>627
そんな書き込みして
悲しくならない?

MIRAIは乗ればわかる
いい車だぞ

629 :
いい車だと思うが何分不便でwww
そもそも水素ステーションないしwww
あっても営業時間がwww

630 :
>>629
そんなに燃料気になるか?
月2回程度で十分だけど・・・

631 :
ここで水素がー といってる方は
MIRAIに一度のってみな
芝公園のショールームで無料で
乗れるから
去年のマイナーチェンジで
qi充電のサイズが大きくなって
XZ2ぐらいまで対応したのが
地味にうれしい

632 :
>>628
高ければ良いクルマって言うんならMiraiは良いクルマなんじゃね?
物の価値が判断できないヤツは価格でしか判断出来ないだろう
何一つ取り柄の無いMiraiを良いクルマとしか表現できない無能っぷりが切ない

633 :
>>631
都内やさいたま市、横浜市に住んでればステーションの問題なんて気にしないで済むしね。
これから地方にもステーションが増えるから良さが更に増大する。

634 :
>>631

確かに芝公園の周りグルグルするだけなら、いい車なんだろうなw

なぜリーフみたいに1泊2日試乗とか、やらないのだろうね?ww

自信があるなら1週間試乗とか、やればいいのにね?
不思議だな〜www

635 :
>>634
そんな事しなくても買う人は買う。
関東一円の行楽地に何処にでも行ける。
那須、水上、草津、甲府、箱根、伊豆等、主な宿泊地に途中充填無しに行ける。少し遠い所には途中充填で行けるが滅多には無い。

636 :
あえてMIRAIを選ぶ理由が
水素という真新しさ以外にない

637 :
ガソリン車でエネクスフリート縛りみたいなもんだろ
それを不便と言わないんだから
さすがMIRAI乗りは人間できてるわ

全国200箇所のガソスタチェーン
https://www.enexfleet.com/business/fuel.html

638 :
>>637
都内に住んでりゃ何の問題もないからな。

639 :
>>637
家はどこですか?

640 :
化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、クラウンHVにCO2排出量劣る
燃料代もクラウンハイブリッドに劣る
化石燃料由来の水素ばかりでエネルギー自給できてない
圧縮や冷却でエネルギー無駄遣い等、効率悪く省エネではない
水素スタンド遠くて水素充填のために無駄なドライブ
ガソリン軽油と違ってガソリン税や軽油引取税払わず税収減
水素赤字販売で法人税減
水素スタンドインフラ税金投入
車両購入に税金支出して補助金
エコカーでもないのにエコカー減税
税金使って公用車として購入

641 :
>>640
素直に羨ましいって言えば?

「究極のエコカー”FCV”の試乗会を開催します!」
無職のお前でも試乗ならさせてもらえるぞw
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/prs/r3295849.html

642 :
素直に事実に反論できないから話しそらそうって言えば?

643 :
中国がどうとか、国がどうとか、神奈川県がどうのこうのっていう
税金がらみのくだらないリンクばっかり貼ってないで

水素の価格が下がったとか、水素製造時のCO2排出量が減ったとか、本質的な進歩の話しろよ
(もちろん税金突っ込んで値段下げたとかCO2排出量減ったとか無しね)

644 :
>>641
税金ジャブジャブでアクアよりやすくリースできるMiraiがうらやましい?
数百万払ってMirai買ったヤツがいるかと思うと笑いが止まらない。

645 :
>>642
Natureにその妄言載せられる?www

646 :
>>644
俺たちの税金がそいつに支払われているんだぞ!
全然笑えんわw

647 :
>>645
また中身のない話かよ

化石燃料から水素製造して、現状よりCO2減るどころかむしろ増大し、
2014年のMIRAI発売からやったことと言えば、
再生可能エネルギーからエネルギーと税金無駄遣いして水素作って燃料電池車走りました、課題はコストです
というような、くだらない実証実験を2014年から5年間あちこちの自治体で重複実施して税金浪費してるだけ

かれこれ5年も経過して、水素価格の低下やCO2排出量の低減というような本質的な進歩は何もない。

そもそもハイブリッドより後ずさりした技術で販売スタートし、その後1歩どころか半歩の進歩もなくハイブリッドに5年間劣ったまま

648 :
>>646が払ってる税金って消費税だけじゃん?
しかもママの財布から盗んだ金で。

649 :
俺たちの税金www

税金の使い道なんて
掘れば掘るほど、、、

MIRAIへの補助金なんて
かわいいものだよ

特別会計調べてみ?

650 :
>>635
買う人は買うって、その買う人って個人名義だとジャンボ宝クジで1000万当たるレベルの人数でしょ?

もっと少ないか?w

満タン番長は、自分が半径250kmの籠の鳥だと言う事が解ってないww

ある意味、ミライはノートe-Powerのボッタクリ劣化版であり利便性は最悪www

だから、初見殺しにして長時間の試乗はやらないで騙すのがセオリーなんだよwwww

651 :
>>649
水素燃料電池車だけじゃなくエネファームを除いた水素関連の税金総額を貼って欲しいの?

652 :
税金泥棒と言われたことに対して

お前は税金納めてない>>648
他にも税金泥棒がいる>>649

と言い返しても、税金泥棒と言われたことに対しての反論にはなっていない

653 :
>>652
俺はミライなんか買って、周りから税金泥棒って言われたく無いなw

654 :
>>653
MIRAIの話をすると
いいねと言われるが
泥棒と言われたことはないよ
情報を知ってるかどうかってこと
で あなたの車は、家はどこですか?

655 :
>>654
そこそこ大人なら、心の中で乞食、泥棒と思っても口には出さんよ
さほど親しくなければ、良いね くらいしか言いようがないが
それも
・面の皮が厚くて
・禿げる心配がなさそうで
とかが省かれてる可能背もあるよ

656 :
Natureの予測通りに淡々と進むよねw
新型楽しみ

657 :
>>655
わかった わかった
で あなたの車は?
住んでる地域は?

658 :
>>623,656
はnature君wで>>308のこといってるのかな?
妄想捗ってるよな〜

659 :
>>658
ん?どこかの査読誌にアンチ君の妄想論文でも掲載されたの?リンク張ってみてwww

660 :
>>646
素直に
うらやましいって言えばいいのに

東京はオリンピックがあるので
補助金がトリプルでもらえるのは
今だけかと
来年は急に終わっちゃたりして

埼玉県はいま休止中だし

今だけですよ!

661 :
マックかよwww

662 :
>>661
で 車は 家は?

663 :
・お前は税金納めてないとか
・お前は燃料電池車を羨ましく思っているとか
なぜ勝手に他人のことを決めつけにかかるのか?

そんなこと書いてる暇あったら、
燃料電池車が2014年に発売以来、何が進歩したのか書いてみろよ
せいぜい税金無駄遣いして無駄な実証実験やったぐらいだろ

664 :
>>663
お前もこんなところで妄想膨らませてる暇あったらNatureに自説(ぷっw)投稿してみろよ。査読はきっついぞ〜www

665 :
ハイブリッドに5年たっても劣ったままの燃料電池車については何も言えず
困ったら小保方のSTAP細胞掲載したNatureを連呼

しかも頼りのNatureに書いてある内容は、研究論文ではなく、
ダイムラーやバラードといった燃料電池利害関係者の単なる未来予測

666 :
>>665
無知、いや無恥か?、ってすごいね〜w

アンチ君の妄想もNatureとはいわないから査読誌に登載させなよ。それからじゃないの?

ポエム未満じゃ無理かwww

667 :
>>666
ポエムや空想レベルでもカネさえ積めば良いだけ価値はない。

668 :
>>614

バッテリー温度のセルフマネジメント不要のミライが何故、7位なんだろ?w

https://i.imgur.com/ipWanpW.jpg

同じトーションビームサスのリーフが1位なのにww

669 :
>>666
小保方の事例は無視して、Natureに書いてあることはすべて正しいと連呼

・議論したら負けるので決して議論には応じない
・中身の吟味なくプレスリリースコピペを繰り返す

という水素信者共通のいつものパターン

670 :
Natureに掲載された技術が全てうまく行った訳ではない。
そもそも、この論文の内容は完全にタラレバの話。
新型リーフは新基準で480km
モデル3も500kmをクリアしてきて。
コストも走行性能もインフラ環境も劣るミライを選ぶ必要あるのだろうか?

671 :
>>670
あなたの車は?
家は?
ここはMIRAIのスレですよ

672 :
>>670
だからアンチのタラレバ未満の妄想、Natureに載せなよ。それからでしょう!フツ〜w

673 :
>>672
ん?
じゃあ、タラレバではない。
具体的な低コストで環境負荷の無い水素供給の方法確立されたのかね?
Natureもくそも話はそれからだろ?

674 :
リアルに水素アレルギー脳症だわw

675 :
>>674
5年も前にMIRAI発売して、
税金使って実証実験たっぷりやって

水素の低コスト化
水素製造時のCO2排出量低減

が何にも進んでないことをお認めになったようですね。


お前は税金納めてない
お前は水素アレルギー脳症
お前はNatureに投稿しろ
お前は水素利害関係者のプレスリリース読め
を繰り返すだけで、肝心なことは何も言えない。

676 :
燃料電池って、結局EVのレンジエクステンダーとしての未来しかないんだから、
次期Miraiも素直にEV走行80キロくらいのPFCVにしろよ。

どうせ回生ブレーキのために走行用バッテリー積んでるんだし、
その容量をちょっと増やすだけだろ。

677 :
>>675
だ・か・ら、お前にNatureを否定できないの。水素アレルギー脳症って気が大きくなるんだねwwe

678 :
>>675
芸風からしてNature君なのか>>530みたいにクソバカネタに全力で喰い付きに行ってるから
脳の性能はお察しなんだよな

679 :
おめでとうミライ!w
4月比で5月は販売台数がなんと2倍増!ww

2倍増で5月は107台を達成!!www
販売台数3桁台は昨年7月ぶりwwww

さすがNature絶賛のミライだなwwwww

680 :
川崎重工業、豪で水素液化施設を着工 2019年7月19日
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1UE0X9.html

いよいよこれが始まりますな↓
豪州→日本 燃料電池車300万台分の水素を運ぶ川崎重工
ttps://www.sankei.com/premium/news/170905/prm1709050001-n1.html

ちなみにドイツでも水素ステーションが急増中
Highest increase of hydrogen refuelling stations in Germany worldwide in 2018 again
ttps://www.globenewswire.com/news-release/2019/02/15/1726095/0/en/Highest-increase-of-hydrogen-refuelling-stations-in-Germany-worldwide-in-2018-again.html

世界は水素社会に向かって着々と進んでおりますなぁ

これじゃあ税金の無駄遣いが止まらないじゃないかw
アンチは早くなんとかしろよwww

681 :
アンチ君のだめ人間ぶりがwww

682 :
納車して2週間
本当にいい車だぞ
買い時ですぞ

683 :
どの辺が?

684 :
>>682

※ ドMの個人的な意見です。

685 :
>>680
港価格で30円弱か
これからのコストダウンに期待だな

686 :
>>680
ドイツの国土で60箇所もあるのかよ
日本より便利そうだな

687 :
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail_1282.html
イワタニ水素ステーション 東京有明
液化水素ポンプ昇圧能力 : 80kg/h 
※1時間当たり16台のFCV満充填が可能、または1時間当たり4台のFCバス満充填が可能

688 :
>>686
EUトータルでは120カ所以上有るよ。
更にその倍の計画が有る。

689 :
>>688
According to Ludwig-Bölkow-Systemtechnik,
152 hydrogen stations are currently in operation in Europe,
136 in Asia,
78 in North America.
Of the 369 hydrogen stations worldwide,
273 are publicly accessible and can be used like any conventional retail stations.
The others are run for closed user groups supplying e.g. buses or fleet customers.
って記事内にあるよ

690 :
先日の3連休の東京駅バス乗り場で家族の会話

奥「この黒いバスで移動するの?」
夫「そうだよ」
奥「Hって書いてあるけど何?」
夫「水素燃料電池バスで水素で走るバスだよ」
奥「水素!あの水素?」
夫「そう」

奥「…。」
夫「どうした」
奥「水素なんて危ない子供も乗せたくない」
夫「次のバスなら普通だろうから次にしよう」
子「これ乗るの?」
奥「乗らない次のバスに乗るのよ」

691 :
>>684
妄想で批判はしなさんな

一度のってみな
少なくともガソリン車よりはいい
エンジンの振動がないのが
こんなにいいかと思うぞ

692 :
>>690
実際は子供には振動がないほうが
いいと思うぞ

693 :
都内で乗った電気バスは騒音も振動も少なくて快適だった

694 :
>>691

俺、リーフ乗ってるから…

ミライってリーフ以上の乗り心地なの?w

695 :
リーフe+Xは米国EPA航続距離360kmで416万円
今の電池単価は230ドル/kwhなので電池は157万円
416-157=259より車体価格は259万円。
トヨタ車で言えばプリウスの車格

MIRAIはEPA航続距離500kmで723万円
トヨタがMIRAIの比較対象としているHVはクラウンやレクサス
全然違うわな

696 :
>>695

電動車を価格で観る奴w

しかもリーフは電池外した価格でみて
ミライはシレッと航続距離だけで、バッテリーと発電スタック価格は外さないww

最低限でも乗り心地って言っているのだからサスペンションとかで比較しろよwww

なお、利便性wwww

697 :
走行時のノイズ 50km/h,80km/h,100km/h,120km/h,140km/h
https://www.auto-decibel-db.com/index_kmh.html

Nissan Leaf EV (2017年モデル) 54.3, 59.7, 61.8, 68.0, 68.1
Toyota Camry Hybrid (2013年モデル) 49.1, 57.6 62.6, 64.7, 66.8

現行リーフはカムリのHVの旧モデルよりも走行時ノイズが大きい
つまりエンジンが無ければ静粛性が必ずしも高いわけではなく,設計にどんだけ金が掛かっているかによるということ
現行Camryのデータは報告されていないけどTNGAプラットフォーム化したから,旧モデルよりもさらに快適だろうね

Camryはクラウンよりも100万円以上も安いクルマだよ

698 :
https://youtu.be/hOWcxk6dTQE

699 :
>>697

結局、推測w

ちゃんと現車で比較しろよww
そもそもクラウンと同等と言うのも、お前の主観じゃんwww

700 :
>>686
ドイツと日本総面積ほぼ同じで山岳地考えると?
日本より実質のステーション数少ないと思うけど、日本より便利とは?
各ステーションの供給能力が上なの?

701 :
>>687
液体水素供給ポンプの能力で言われてもな?

702 :
>>699
現行リーフはリーフと同じ価格帯(約400万円)のトヨタの旧世代HVよりも静粛性が低い
覚えておくといいぞw

一方のMIRAIは来年から始まるコレ↓↓↓に合わせてフルモデルチェンジ
豪州→日本 燃料電池車300万台分の水素を運ぶ川崎重工
ttps://www.sankei.com/premium/news/170905/prm1709050001-n1.html

クラウンと同じGA-Lプラットフォーム,航続距離750km,500万円,月産3000台,
ttps://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_64127.html
ttps://cobby.jp/mirai-modelchange.html


税金の無駄遣いはなかなか止まらないねぇ
アンチの努力が足りないwww

703 :
車両価格500万で、東京都で半額補助なら250万
値引き次第ではN-BOXカスタムより安くなりそうだなw

704 :
>>702

だから現車で比較したデータ出せよって言っている。

推測なんて何の根拠にもならない。

スペックシートで見れば
リーフもミライも同じ、トーションビームサスですが何か?w

705 :
Natureの予測通り事が進むんだね、さすが

706 :
>>694
乗り比べれば分かる。

707 :
>>700
全国に満遍なく設置されてる。
ドイツ人の合理性が見られる配置。

708 :
ミライのモデルチェンジが先か水素ステーションオープンが先か微妙なんだがwww
モデルチェンジ前の在庫車でも安く買いたいんだがwww

709 :
>>706

結局、根拠無しw
全て主観ww

じゃあ、リーフだな

ミライは発電スタックの音が気になる
加速が鈍い

何より利便性www

710 :
>>702
川重のは水素発電用って記事にも書かれてるぞ
300万台分ってのもタンカー2隻がフル運航したときの年間輸送見込み量な

711 :
そもそも水素は天然ガスを改質してCO2を排出して作ってる時点で全然エコじゃないっていうw

712 :
>>711
オーストラリアから持ってくるのは石炭改質

713 :
>>712
褐炭からだからCCSうまく行かないとアウトなんだよな
長期安定の保証なんか一企業じゃできんだろうがねぇ

714 :
プリウスが初代から100万台売れるのに
11年かかってるのに、300万台とか
相当安くならないと_だろうなw
まあ2030年代に行けばいい方
100万台から200万台は3年しかかかってないけどね

その前に空飛ぶクルマとか普通になったりして

燃料コストがガソリンの半分とか1/3になるぐらいのインパクトないとねぇ

715 :
少なくともFCVもプラグインでEV走行60キロとかにしないと
燃料コストでEVやPHEVには太刀打ちできないしな。

716 :
>>711
でも火力発電の30%が石炭発電の電気をメインに使っている時点でEVはエコじゃないよな。

717 :
>>713
国を挙げてオーストラリアが行なっている。

718 :
>>717
ゴミが金になるんだから

719 :
今後再エネが増える方向に進むのは間違いない
そして再エネが増えれば増えるほどPower to gasと燃料電池の必要性が高まる
これが世界の共通認識

ドイツ,フラウンホーファー研究機構の最新のLCA研究によると
航続距離250km以上ではEVよりもFCEVの方が環境負荷が少ないことが判明 Jul 16, 2019
ttps://www.h2-view.com/story/study-finds-fcev-more-climate-friendly-than-bev-if-range-is-250km-or-more/

BMWは2025年までにFCEV投入 July 1, 2019
ttps://www.carsales.com.au/editorial/details/bmw-hydrogen-fuel-cell-ev-by-2025-119249/

将来の大型船舶は基本的に燃料電池の方向だってさ July 16, 2019
ttps://www.npr.org/2019/07/16/716693006/the-dawn-of-low-carbon-shipping



世界中で税金の無駄遣いが止まらないw
アンチは早くなんとかしろwww

720 :
>>719
>アンチは早くなんとかしろwww

やっぱりNatureに反論載せないとね。このままだと水素社会現実になっちゃうよwww

721 :
>>719
250km以下が殆どの自家用車にはEVの方が良いってことか

722 :
>>721
日本じゃね。
しかし、ゴルフやドライブが主な用途の人だとFCVになるな。

723 :
>>722
FCVはごく一部の富裕層向けってか

724 :
>>720

月販平均100台以下のFCVがなんだって?w

水素社会?ww

あぁ今度JAXAが送り込む月での事かな?www

でも月は現状、EV100%だぞ!www

725 :
武田邦彦さんのヨウツベ動画、
「究極のエネルギーの正体!専門家のウソにダマされるな。ホントのこと・・・」
ってタイトル見てもらうと、ダマされている人たちも気がつくんじゃないだろうか?

それとも皆んな分かってて一般人を騙しているんだろうか?
それだと極悪人集団だなw

726 :
このおじさんNatureに論文載せたことないでしょ。芸人さんみたいなもの。

727 :
>>725
武田って原発事故の時に、適当なデマを垂れ流しまくってたクズじゃん

728 :
>>726

…とNature芸人がネタを披露しておりますw

なお、販売台数を指摘すると他の話題に逃げる模様ww

コレが水素社会なのかな?www

729 :
ああ、アンチ君てほんとうに低俗だねw
新型楽しみだわ〜

730 :
>>727
知恵遅れな人は、内容も知らずにデマとか言っちゃうわけ?

まぁ知恵遅れ以外は、こんな詐欺エネルギー車なんて買わないから問題ないけどなw

いつまでもクズクズ言って、社会の笑いものになっていろよwww

1のエネルギー清算するのに、5のエネルギーが必要な究極のエネルギーw
それが水素エネルギーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

731 :
>>730
清算じゃなくて生産なw

732 :
https://www.nna.jp/news/show/1923652
IEAの調査によると、日本の水素の国内生産と流通コストは、2030年までに1キログラム当たり6.5米ドル(約705円)となる一方、
太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーを利用した電気分解で生産される水素をオーストラリアから輸入した場合、
流通コストは輸送費を加味してもこれより1米ドル安い5.5米ドルとなる。

経産省の目標は2030年に現在の1/3にコスト削減

733 :
>>729

予想通りで草

734 :
EUでもFCVの開発が本格化している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47637310S9A720C1TJ2000

735 :
>>734
あくまでも、長距離トラックとかで必要となる
レンジエクステンダーとしての選択肢であって、
乗用車を燃料電池だけで走らせるなんていう
Miraiみたいなアホな姿は目指してないけどな。

736 :
>>734

そうだよ!
今は「開発」で充分なんだよ!
こんなエネルギー効率とコストで「普及」を目指したら税金の無駄!

普及はEVと同等になってからどうぞ!

737 :
>>735
航続距離によって使い分けると書いてあるけどな。

738 :
>>736
LCAはEVを超えている。
航続距離もEVを超えている。
普及させるのに十分な下地が有る。
もっとも税金を使って水素社会の早期実現を目指さないとな。

739 :
>>738

世間は、そう思ってはいない模様w

ほぼ0円で買えると言うのに、5月の販売台数107台ww

なお、100台超えは昨年の7月ぶりの快挙?www

740 :
ガソリンスタンドさえどんどん廃業してるのに、
税金がないと大赤字の水素ステーションが
ガソリンスタンドと同じだけ建設できるわけないじゃん。

741 :
アンチの必死さに笑いが止まらない。

742 :
つーか、中東情勢が厳しいのにアンチのバカぶりに驚くわw特亜スパイwww

743 :
電気でも水素でもいいが中東情勢に左右されちゃうガソリンからの脱却は必須だろwww

744 :
そして水素も中東の天然ガスから作ってるというw

745 :
>>744
おーい起きてるか?鳥頭アンチ君w
>>702

746 :
>>745
実証試験も始まってないがな
経済的に成り立たないからすぐ終わるよ

747 :
>>746
Natureの予測とは違うね。不見識なんじゃないの?w

748 :
おまえらの大好きなNatureによると
垂直離着陸の空飛ぶ車は
電気自動車よりも温室効果ガス削減できるらしいぞ
https://www.nature.com/articles/s41467-019-09426-0

749 :
>>747
サイエンスならまだ分かるけど
>>308の記事って自然科学、医療系じゃないしなんでNatureなのか謎だよね
論文内で極端な間違いがなければ、掲載はされるけど(例:STAP)、注目されて突っ込まれるのが嫌だったのかな

750 :
タイトルは
新興電気自動車市場向けのバッテリーと燃料電池
だけど、中身はどんなのなの?

751 :
ボッシュ、燃料電池車部品を量産 欧州で再評価
EVより航続距離長く

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47637310S9A720C1TJ2000/

752 :
アンチ君のポエム以下の妄想がサイエンスに登載されたの?ないないwww

>>751
来てますね〜

753 :
>>751
条件付きな上で可能性wがある
とか、タイトル詐欺ですな

754 :
長距離トラックとかバスとかタクシーとか、
決まった拠点があってそこで補給するような用途なら
FCVにチャンスがあると思うよ。うん。

乗用車をFCVにするのは愚の骨頂だけど。

755 :
個人でミライ買った人の顔写真とか公表すれば、ボケーっとした脳足りんな顔した人たちばかりだと思う。

756 :
>>754
アンチ君のポエム、大きく変わりましたなあwww

757 :
話題のNatureの記事
タイトルは
新興電気自動車市場向けのバッテリーと燃料電池
だけど、中身は具体的にどんなのなの?
スレで言われてるようにFCVの時代がくるぜ!なの?

758 :
>>757
Nature中身の要約
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
FCVは航続距離と急速充填の点でBEVより優れる
BEVは高いから全面的に普及はしない

燃料電池システムは量産によって値段が下がる
燃料電池に使用している白金は量産しても値段が下がらない
燃料電池に使用している白金を減らす研究は重要だ
乗用車では最近のリチウムイオン電池の急激な価格低下により、FCVのコストは厳しい
トラックならEVよりFCVが適している

水素ステーションの設置コストは急速充電ステーションのコストよりはるかに高い
戦略的に配置された(少ない数の)水素ステーションでも、商用車であれば大丈夫

水の電気分解した水素での全体効率は25〜30%だ
BEVの充電駆動の全体効率は80〜85%だ
FCVはBEVより2.5〜3.5倍のエネルギーを使用する

すべてのアプリケーションに適した技術はない

リチウムイオン電池は、特定の電気移動用途に最適な特性の組み合わせを持っています。
しかし、電池式と燃料電池式のEVを多様に組み合わせて採用することで、
クリーンな低炭素輸送への完全な移行の可能性が高まります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

近距離にFCVはあきらめ気味。
長距離、商用車にFCVの最後の望みを託しているように見える

いずれにしても、EVを否定すればFCVが普及する論理
普及してないEVより航続距離が長かったり、充電時間が短かったところで、
現在普及済みのハイブリッドよりCO2排出量が増大し、価格も高価で不便なFCVが普及するはずがない。

759 :
日経記事 2019/7/22
走行時に水しか出さず「究極のエコカー」と呼ばれる燃料電池車(FCV)が欧州で再評価されている。
自動車部品最大手の独ボッシュは年1億ユーロ(約120億円)を投じ主要部品の開発を始め、2022年に量産に入る計画を明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47637310S9A720C1TJ2000/

・生産はドイツ国内
・これまで欧州ではEVへの投資が優先されてきたが,ここにきてFCVに前向きな発言が増えている
・ドイツの自動車大手もFCVへの投資を再開している
・ドイツでは2030年にゼロエミッション車のうちの2割がFCVを占めるようになると予測


だれだよFCVは日本限定のガラパゴスとかいってた奴w
アンチ頑張れwww

760 :
>>759
英調査会社IHSマークイットによると30年のFCVの年間生産台数は20年見込みに比べ8倍強の約8万6千台に増える。
30年に4倍強の1223万台のEVとの規模の差は大きいが、業界内では「走行距離300キロメートルまではEV、長距離はFCVにとすみ分けられるだろう」(コンチネンタルのデゲンハート社長)との見方も出ている。

761 :
>>760
は? w

なに、そのリップサービスww

航続距離300kmなんか現行EVでも実現してるのに
そんな棲み分けなんて、出来る訳無いじゃんw

2030年には電池容量100kWhが当たり前になって航続距離600kmのEVがゴロゴロいるからFCVの出る幕は無いよ

762 :
将来、水素をエネルギー源とする自動車が普及する可能性はあるが、
Miraiみたいに高圧タンクに高圧ポンプで充填するような
非効率な方式が主流になる事はないと断言できる。

763 :
>>762

バイオエタノールFCVかな?

アレはインフラ面では申し分なしだね
既存のガソリンスタンドを僅かな改修で流用できる

問題は発電スタックが高温になって自壊するジレンマを、どう克服するか?だね
空調とか温度差発電で熱エネルギーを変換して結果、発電スタックが自壊しない温度に保つ事が出来ればいいのだけれど…

それがクリアできれば、気体水素なんか出る幕なかったなw
奇しくも気体水素のFCVが先に車として形になってしまって、こんな税金の無駄が蔓延ってる

本当に残念。

764 :
ポエムじゃこの流れは止まらないよ。アンチ君は論文を査読誌に発表しないの?

ムリムリw

765 :
>>763
おーい
ここはMIRAIの車についてのスレだぞ
そんなに気に入らなければ議員になって国会で発言したらよかったのに

766 :
納車から3週間の実感
宝くじ当たった感じ
ここ車がこの金額で4年間乗れるのは奇跡です
この一大キャンペーンにみんなものっかりましょう

767 :
>>766
いくらで買えたの?

768 :
>>766
近くにステーションないから論外@大阪

769 :
ざっくり150万

770 :
この車ってリセールどんなもんよ?

771 :
>>770
4年の残価設定で半額

772 :
>>771
なお、市場価値www

https://i.imgur.com/VBmArOb.jpg

https://i.imgur.com/iQ830Zz.jpg

773 :
>>772
残価設定だろうに。車の買い方知らないの?w

変なポエムばっかり書くのには理由があるんだねえwww

774 :
>>773

それ、ワクワク君に言ったら発狂するぞ!www

775 :
>>774
登場人物の名前までキモイな、アンチ君のポエムwww

776 :
>>775

さすが残価購入組は貧民育ちで容赦無しw

ワクワク君!キモいってよ!ww

1年半も待って一括購入したワクワク君が可哀想になってきたwww

777 :
>>776
お前がキモいって言われてるのわからないの?
矢張りアンチはアホだ。

778 :
>>776
んっ 4ヵ月半程度でしたよ

779 :
ここでMIRAIがー っていってる方は 他に新車でこの装備の車がこの価格で用意できるの?

780 :
>>777

利便性最悪!残価設定と補助金でタダ同然なのに
月販平均100台以下のオーナーに言われても
ノーダメージwww

781 :
>>779

え?w

発電しながら走行する車なら、ノートe-Power(230万程度)やプリウスPHV(380万程度)があるじゃん ww

しかも両方5人乗りwww

782 :
>>779
燃料電池を装備した車はミライとクラリティだけだな

783 :
>>781
だから 150万以下でこの装備じゃ無いでしょ

784 :
>>783

ああ、そう言う事ね?w

まぁ利便性最悪だし、4人乗りの軽自動車と同価格と言う意味なら、そうかも知れんねww

下手すると軽自動車以下の装備だしwww

785 :
>>784
あなた車を所有したこと無いでしょ
装備だよ 全シートヒーターとか
助手席8ウェイ電動シートとかの

786 :
Nature全文
https://www.researchgate.net/profile/Zhongwei_Chen3/publication/324499723_Batteries_and_fuel_cells_for_emerging_electric_vehicle_markets/links/5ad53b8b0f7e9b285936b076/Batteries-and-fuel-cells-for-emerging-electric-vehicle-markets.pdf

Previous estimates projected the equal-cost crossing point for consumer
FCEVs and BEVs to occur at lower driving ranges; but the steep decline
of Li-ion battery costs in recent years and their even lower long-term
projected costs have increased the equal-cost point.
以前の見積もりでは、乗用車ではFCEVとBEVがより短い走行距離で等コストとな
ると予測されていました。しかし、近年のリチウムイオン電池コストの急激な下
落と長期的予測コストの低さが、等コストになる走行距離を引き上げています。

Semi-trailer trucks, on the other hand, seem to be well suited to
electrification by a fuel-cell system rather than Li-ion batteries at
most practical driving ranges (Fig. 6b).
一方、セミトレーラートラックは、ほとんどの実用的な走行距離で、リチウムイ
オン電池よりも燃料電池システムによる電化に適しているようです(図7b)。

Natureが乗用車はFCV無理だと言ってますよ

ひっくり返すにはNature芸人がお得意のNatureに投稿するしかないね。

787 :
Another consideration for widespread FCEV adoption is their energy
efficiency relative to batteries.
広く普及しているFCEVの採用に関するもう1つの考慮事項は、バッテリーと比較
したエネルギー効率です。

The entire ‘green mobile hydrogen cycle’, which includes storing
energy as hydrogen gas through electrolysis of water, compression (and
transportation if necessary) of the hydrogen gas, and conversion of
hydrogen back to power in an FCEV, is typically around 25-30% efficient
(without heat recovery and utilization).
水の電気分解、水素ガスの圧縮(および必要に応じて輸送)、FCEVでの水素の電
力への変換を通じて、エネルギーを水素ガスとして貯蔵することを含む「グリー
ンモバイル水素サイクル」全体は、通常約25-30%効率です。(熱回収および利用なし)。

Industrial hydrogen is available at present with higher efficiency,
albeit with higher carbon emissions.
工業用水素は現在、より高い炭素排出量ではあるがより高い効率で利用可能であ
る。

For comparison, the total efficiency for charging and driving a BEV is
around 80-85%, meaning that an FCEV could require about 2.5-3.5 times as
much energy from the power grid to drive the same distance.
比較すると、BEVの充電と駆動の総合効率は約80-85%です。つまり、同じ距離を
駆動するには、FCEVが電力グリッドから約2.5-3.5倍のエネルギーを必要とする可能性があります。

Natureが
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
と言ってますよ。ひっくり返すにはNature芸人がお得意のNatureに投稿するしかないね。

788 :
>786
>360 のNature論文の中身だな

https://i.imgur.com/FlgDqgJ.jpg
2040年の予測

BEVとFCVのコストが変わらない試算

789 :
>>788
2017年で航続距離850kmまでFCVが高い
2040年で航続距離550kmまでFCVが高い

しかも燃料電池メーカーの利害関係者バラードの偏った見解で
しかも2040年というはるか先の予測でしかない。

2040年まで一般販売不要、税金投入不要だね


で、エネルギー2.5-3.5倍無駄遣いはどうするの?
2040年になろうが3000年になろうが水の電気分解効率が物理法則を無視することはできないよ

790 :
>>785

最近の軽自動車は、同一車線運転支援さえ付いていると言うのに、ミライときたら…w

まぁシティーコミューターのミライには要らないか?ww

だって高速道路に水素ステーション無いものな!www

791 :
【ホルムズ海峡】自衛隊とイラン革命防衛隊の交戦「現実味帯びる」。米軍主導の有志連合参加が意味すること
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563992565/

まずいなあ。アンチはエネルギー安全保障の足引っ張るなよw

792 :
>>790
やっぱり運転したことないな
高速なら問題ない機能はついてるぞ

793 :
ちなみにACCのセットスピードが
180キロまでなのはしられてないところ

794 :
>>793
35km以下ではOFFになるって聞いたけど

795 :
>>787
なに都合のよいところだけ取り上げてんの?要約さえポエムかよw

そんな内容でNatureに載せて貰えるか?www

気になる人は自分で読もうね

796 :
実際は高速しかACC使わないよ

797 :
>>794
あなたの所有車は?
ネットから得た知識だけでものをいうのは恥ずかしいぞ

798 :
>>792

それ以前に、インフラが追いついていないw

カタログ見るとミライのレーンキープって警告音の後、アシストになるんだろ?
五月蝿そうww

軽自動車よりも高速道路に適さないミライwww

799 :
>>795
>なに都合のよいところだけ取り上げてんの?要約さえポエムかよw
じゃああなたの都合の良い要約示せば?

>そんな内容でNatureに載せて貰えるか?www
いやいや、あなたの信じるNatureにすでに載ってる内容の抜粋ですからwww

800 :
>>798
もういいよ
あなたが車を所有してないことがわかったから

一度試乗でいいからのってみな

801 :
>>799
ポエムお疲れさまw

802 :
>>778
わくわく君が降臨してたのか?

それとも常駐してるんなら、レスの最後に「わくわく」とか、name欄に「わくわく君」って書いておいてくれよw

803 :
>>783
ミライって150万以下で買えるのか?
年間に必要な諸経費はいくらかかるんだ?
で、それ数年乗って中古で売ったら200万以上で売れるのか?

買いたくなってきたw

804 :
>>801
Natureに
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
と書いてあることについて、
Natureに書いてあることは何でも正しいNature芸人さんにお認めいただけたようですね。

文句があればNatureに投稿すれば?www

805 :
>>802
まずおまえの
所有してる車種をいってからな

806 :
>>804
ポエムまだ続けるの?www

807 :
>>806
Nature連呼からポエム連呼に変更ですか
この中身すっからかん芸人さん

中身のある話しましょう

Natureに書いてある
「同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする」
についての計算

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12
「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5〜6kWh)が必要であり、電力コストが相当程度安くないと高コスト」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造するには現実5〜6kWh/m3x11.2m3=62kWh が必要である。
 4.3kgタンク分作ると一回の充填で62kWh/kg×4.3kg=267kWh
 さらに充填するためだけに圧縮と冷却で20kW

以上より、FCVの場合トータル287kWh/充填で航続距離が650km→2.26km/kWh

リーフの場合、40kWhで400km→10km/kWh

FCVは4倍以上の電気を無駄遣いしており、Nature記載の2.5-3.5倍はバラードの忖度した都合の良い値として妥当なところか。
忖度したところで燃料電池が劣ることは覆せずwww

反論があるならNatureに投稿よろしくwww

808 :
>>800

リーフに乗ってるが、ミライ試乗するとミライに乗換えたくなるってか?w

ナイナイww

たぶん150万の車にしては装備が充実って意味だろうけど、営業時間を気にして遠い水ステに行かなければならないとか、青森など一度行ったら戻って来れないとか本来、車にあるべき利便性が無い車なんてノーサンキューだわwww

今年、青森ねぶた祭りに行ってくるので
良かったら一緒に観ませんか?w

もちろん、お互いの愛車で現地集合でねww

来ることはできるでしょ?帰りは知らんけどwww

809 :
>>807
あれ?もしかして論文読めないの?
ポエムのリテラシーだけ?www

810 :
>>803
そんなわけないだろバカw

811 :
>>808
コジリーフなら青森の先端の大間にも行けるでwww
大間の手前のどっかに温泉があってそこに充電器あったから充電しながら温泉入ってきたわwww
ただし体洗っちゃダメな温泉だったから浸かるだけだったけどwww

812 :
水素ステーションが一つの県に一箇所できればというのと営業時間だよなwww
これで旅行すると行き先がかなり限定されてしまうwww
コジリーフより走れるがコジリーフより不便というジレンマwww

813 :
>>809
反論できずポエム連呼ですかwww
痛いところを突かれようが、なんでもポエムといえば本人は言い返したつもりwww
ポエム連呼じゃあなたの信じるNatureに載せてもらえませんよ

じゃあNatureに記載の
「化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ」
についての中身のある話もう一つ

クラウンハイブリッドにすら劣る「水しか出さない究極のエコカー」

MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/low_carbon/lca_and_eco_actions/pdf/life_cycle_assessment_report.pdf

最終ページの結論
  天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。

  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。

814 :
>>808
やっぱりリーフくんでしたか
ここはMIRAIのスレだよ
自分のスレにお帰り

815 :
これは独り言

青森まで車ではいかないなぁ
新幹線か飛行機かなー

リーフだと何回充電するのかなぁ

816 :
車格がちがうし
リーフで青森はいきたくないな

817 :
>>813
長いな〜。Natureに反論載せないといつまでも何書いてもポエムっていわれるだけだからw

アンチ君はNatureの著者の主張には絶対触れたくないようだから、気になる人は自分で読もうね

新型楽しみですな〜

818 :
現代日本で各地に行って帰れない車がミライw

実質150万円には訳があるww

だから月販平均100台以下www

最先端の車は乗り手(ドM)を選ぶwwww

819 :
>>816

確かにミライは4人乗りの軽自動車と同じだから車格は違うなwww

820 :
>>813
相変わらずポエム連呼するばかりで中身ないよね

あなたの信じるNatureが
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
と言ってますよ。

ひっくり返すにはNature芸人がこんなところでポエム連呼せず、あなたの言う通りNatureに投稿するしかないねwww

821 :
>>817と間違えた

ついでに付け足し

・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

というNature掲載内容について、YesかNoかで答えて、Noの場合は根拠付きでNoの理由を説明してください。

822 :
ところで
ミライが営業時間を気にする事なく給水できて
高速も降りる事なく給水できて
全国、津々浦々行って帰ってこれる様になるのは何年後?w

Natureに書いてある?ww

Nature芸人さん!大事な事だよね?www

823 :
>>821
ほんとしつこいね。まじで論文読めないの?Natureのエディタもびっくりの斜め下なんだがwww
同じアンチ君たちからも無視されてるしなあw

824 :
>>822
もしかして死にかけのじいさんなの?2040年なんてすぐくるけどね

825 :
>>824

2040年でやっと実現ですか?w

それまでミライはシティーコミューターなんだなww

結構Natureさんも無慈悲なんだなwww

まぁ2040年にはNatureさんも書いた事さえ覚えてないと思うけどねw

その頃にはNature芸人さんは大御所、大ベテランだね!ww

アホの坂田クラスかな?www
https://i.imgur.com/930xrHE.jpg

826 :
>>823
あなたの探してきた燃料電池メーカーのバラードが書いた
燃料電池にとって有利な土俵にわざわざ乗って聞いているんだよ?

・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

というNature掲載内容について、YesかNoかで答えて、Noの場合は根拠付きでNoの理由を説明してください。

物理的事実であり、Yesしか言えないから答えず逃げるしかない気持ちはよくわかるwww
具体的に言い返せずに中身のない書き込みしたら反論したことになるという謎理論

827 :
>>826
糖質なんだね。ご愁傷様

828 :
>>827
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

という事実をお認め頂けたようですね。

829 :
また5%君がおなってるなwww
こいつセルフオフグリッドのリアル村八分だから相手しちゃいけないね
また例の謎グラフ並みのボケがみられそうだな

830 :
>>819
あえて4座にして乗り心地よくしてるのに
一度後部シートに座ったらわかるよ
あと 5人でぎゅうぎゅうでのシーンがないなぁ

831 :
MIRAIの後部シートが軽自動車と同じに思ってるなら
リーフを所有はウソだね

832 :
>>831

うわー糖質w

引くわww

ドン引きやwww

833 :
>>832
リーフは何年式?

834 :
>>830

どんなにシートの乗り心地が良くても、運転席以外に乗る人なんか居ないんじゃね?w

仮に家族が乗っても、営業時間を気にして猛ダッシュなんかされたら、二度と乗らないだろうww

更に営業時間に間に合わず、水欠なんてした日には目も当てられない、絶対トラウマ!www

え?友達?
そんなん生まれた時から居ないでしょ?wwww

だから、そんなシーンは元から無い!
納得!wwwww

835 :
>>834
おい どうした
大丈夫か
落ち着け

836 :
>>819
そうか、LSの上位グレードやマイバッハは軽自動車と同じだったのかwww

837 :
アンチの妙にしみったれた貧乏くさいのは奇妙だよねw

838 :
>>837
人をしみったれで貧乏くさいというMIRAI乗りは
MIRAIの代金出し惜しみするようなしみったれた貧乏くさい補助金の申請はしてないよね?

そんな奇妙なことはしてないと思うが>>660の書き込みがどうも当人のように思えるので念のため。

しみったれ:金品を出し惜しみすること

839 :
コンチネンタル、TUケムニッツと燃料電池研究室を発足
https://automotive.ten-navi.com/news/31858/

840 :
>>838
呼ばれたので660だけど
837ではないですよ

教えてあげるね
補助金はディーラーが申請してくれるのです。
MIRAIユーザーは補助金やめてといわなければ申請付きのはずです。

841 :
>>838
貧乏してるとインセンティブとか概念として理解できないみたいね

842 :
>>841
あなたの有利な土俵のNatureで言い負かされてもまだ出てくるのね。

税金のインセンティブというのは何か社会的に意味があることに対して行うもの
燃料電池車を現段階で一般販売する社会的な意味なんてないでしょ?

843 :
エネルギー効率がどうとか
やってますが結局アンチは
補助金を嫉んでるだけでしょ?

MIRAIは乗るだけなら
いい車ですよ

今なら
毎月\35,000(税込)位で
4年乗れます

844 :
>>842
「いいまかされた」?誤用だよ。Natureの筆者の主張書いてみ?ポエムじゃなくwww

エネルギーの安全保障だよ。特亜スパイなら邪魔したいのは分かるし、アンチ君の言動(ポエムだけどw)はまさにそれwww

845 :
>>839
ボッシュに続いてコンチネンタルもきましたか。行政も巻き込んでドイツは本気ですね〜

日本も頑張らないとな。新型楽しみ

846 :
>>844
燃料電池のゴリゴリ利害関係者のバラードが書いたNature論文の土俵で

こっちの

・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

がYesかNoかの質問にすら答えられないで何言ってんの?

この水素製造上の致命的問題が解決されてない以上、現在燃料電池車を税金で補助して一般販売する意義はない。

847 :
>>846
だからそれがポエムなんだよ

著者の主張言ってみ?出来ないんだろ、糖質だから。揚げ足取りじゃ他人は動かせないよ。事実ドイツはお前とは反対方向見てる。なんで日本がお前と同じ方向見なきゃいかんのよ

ポエムよな〜w

848 :
燃料電池支持者の毎度のパターン

国策だから正しい。異論には燃料電池支持者はなぜか答えられないので、異論があるなら議員になって国会で言え。
ドイツがやってるから正しい。
トヨタがやるから正しい。
Natureに載ってるから正しい。異論には燃料電池支持者はなぜか答えられないので、異論があるならNatureに投稿しろ


燃料電池メーカーのバラードが著者なんだから著者の主張なんてそもそも偏ってるのは当たり前

燃料電池メーカーですら水素製造上の致命的弱点である
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
を否定できてないことが事の本質

849 :
だからドイツと日本が間違っていてアンチ君が正しいなんて、それポエムどころかメルヘンじゃない?

アンチ君はメンヘルかあw

850 :
>786にNatureの記事の全文リンク貼ってくれてるじゃないか
燃料電池開発側の人が
2040年の予測で、長距離でトラックでも、BEVに対するコストはあまり変わらなさそうです
って結論づけてるんだろ

851 :
>>849
燃料電池車支持者のいつものパターン。
誰が言ったで正しいかどうかを判断して自分では正しいかどうかを考えない。
異論があるならあなたの見解を根拠付きでお願いします。

燃料電池車の目的は何なのか
目的に対して燃料電池車は物理的に有利なのか不利なのか
今現在不利なら、今現在何をなすべきなのか

燃料電池の目的は「水しか出さない究極のエコカー」と呼ばれているとおり、主たる目的はエコ
ところが実際は、確かに車からは水しか出さないが、
・化石燃料から水素製造する際に、ハイブリッド以上にCO2を排出している
・じゃあ再生可能エネルギー由来の電気を使って、水を電気分解して水素製造とか言い出すが、
 EVの2.5-3.5倍(Nature記載)の貴重な再生可能エネルギー由来の電気を無駄遣いして水素製造するしかない

のが実情

従って、現在なすべきは研究であって、税金投入して車両購入に補助金や水素ステーション建設に補助金だすような状況ではない

852 :
>>851
だからNatureに投稿して。査読通ってからにしてね。

ポエムどんどん長くなってるぞ。575ぐらいでよろ

853 :
https://news.mynavi.jp/article/20190624-toyota-ev/

>まず、水素ステーションの整備が進んでいない現状を考えると、
>水素を充填して走るFCVの販売台数が数年で飛躍的に伸びるとは考えづらい。

もうトヨタの社員も内心FCVは大失敗だと思ってるんだろうな?
でも社内の誰か声のデカイ奴が言い出したので、誰も止められないと言う感じかな?w

このスレでもいつまでも意地張ってるような奴いるけど、そっくりな奴なんだろうなw

854 :
>>852
だからNatureに

・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

と書いてあり、このエコカーとして致命的問題をどうするのかをあなたに問うているが、逃げてばかり。

あなたの主張は何なの?

855 :
トヨタ、燃料電池車を来年増産 「次期ミライ」10倍の月3000台
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522610

856 :
>>849
ドイツは水素内燃機関をやろうとしてたことあるよ

857 :
>>854
エネルギーの安全保障を考えるとね、末端のクルマもその枠に組み込んだ方が合理的だよ。ガソリン車が動かせない国際状況でFCVは動かせる可能性残るし。アンチ君は独りでオフグリッドしてればいいんじゃないの?

858 :
>>855
新型ほんとうに楽しみだね。年1万台越えたらもう普通の車だね

859 :
ミライを売りたいなら、日産と同じように
せめてトヨタディーラーだけでも水素ステーションを併設しろっての

860 :
>>857
石油や天然ガスの供給が止まったら、そこから作る水素も作れないじゃん。
太陽光や水力や風力に頼るような電力状況だと、電気分解で水素を作るような
電力の無駄遣いは許されないし。

861 :
>>860
このスレだけでいいから「川崎」で検索する事をおすすめする。ついでだが現状のまま石油とガスが止まると一緒にBEVも止まる

ホワイト国云々も含めて経産省ましな仕事してるw

862 :
>>855

じゃあ、現状の販売実績から考えると月2900台以上、在庫が増えるのか?w

もう、水素ステーションの前でミライをタダて配ったら?ww

昔のヤフーADSLの様に!www

863 :
生産台数ロードマップを政府に約束してステーション整備に税金を投入してもらってる以上、
何が何でも年間3万台生産せにゃならんのだろうな。

こりゃ来年からMiraiのバーゲンセールやでwww

864 :
まぁトヨタもバカじゃないから、車種混合生産でミライを生産してるラインが最大月3000台生産できる能力がありますよ〜ってだけだよね?w

もし、そうじゃなかったらマジでヤフー商法始めるのか?ww
そう言えばトヨタはソフトバンクと何やら提携したよな?www

こりゃマジでやるかも知れんw

どうしよ…水ステの前で綺麗なお姉さんが「私と一緒に試乗どうですか?」って言ってたら…ww

誘惑に負けて試乗しちゃうかも…
お姉さんに!www

865 :
>>856
mazdaも最初は水素ロータリーエンジンで、FCVが出始めてからは
FCVも並行して開発してた。
結論から言えば、mazdaは水素ロータリーエンジンの開発を止めて
FCVに絞った。理由は効率の大幅な違いから。
それでもオレ個人としては、水素ロータリーエンジンに期待したい。

ちなみに水素アレルギー脳症の気狂いは理解出来ないだろうが、
将来的に化石燃料を燃焼させてエネルギーを得る行為自体が国際的に
禁止される恐れがある。二酸化炭素排出量削減の為と言う大義名分
のためにね。
『今は』安価に水素を大量生産しようとすると、石油や天然ガスから
精製することになるが、『将来的には』別の方法で、安価に、大量生を
安定して行える『可能性』があり、そのために今、水素インフラを
整えている時期なんだが。
まー、気狂いには日本語が理解出来ないから意味が通じないけど。

866 :
>>862
もしそうなったら
おまえは真っ先にいきそう

867 :
>>864
ソフトバンク契約したらミライあげますとかやりそうwww
あ、でもトヨタでau売ってるからどうなんやろ?www

868 :
>>863
ミライ四年間タダなら是非とも欲しいwww
リーフ捨ててトヨ信に入信するわwww

869 :
>>866
そりゃそうさ!
「今日は、まだ処女」の方が良いに決まってる!w

>>867
auのお姉さんにも乗れるのか?(ゴクリ)ww

ミライ様様やな www

まぁ試乗だけだけどな wwww

870 :
>>865
>>『将来的には』別の方法で、安価に、大量生を
>>安定して行える『可能性』があり、そのために今、水素インフラを
整えている時期なんだが。

前半と後半の間に飛躍、解離、断絶があるね
まぁ、ドイツがー だけでは根拠たり得ないってだけなので

871 :
世の中から断絶している人間のいうことなんてねえ

オフグリッドで頑張ってw

872 :
>>859
そんな無駄なものをトヨタが併設するはずないだろ!
全額国の補助金でならつくるかもしれないけど…やっぱり維持費考えたら、つくるわけないなw

873 :
>>865

そんな回りくどい事せずに、EV並のコスパになったら素早く予算化して設置すればいいんだよ!バカ!

現状の技術でチマチマやっていても、新技術に対応できなくて、改修費や撤去費でムダな予算が膨らむだけだぞ!ハゲ!

まぁロータリーエンジンが好きなだけで、復活を望む様なムダ使い野郎には理解できないだろうけどね

874 :
>>873
最後、デブ!が抜けてるぞ!w

875 :
>>874
あっしまった!
その上、チビも抜けてたわwww

以後、気をつけますwwww

876 :
ロータリー信者って、ガソリンでも水素でも結局使い物にならないと
マツダ自身が結論を出してしまったロータリーエンジンに、
なんで歪んだ愛情を注ぎ続けるの?

SMプレイか何かか?

877 :
>>865
マツダって水素燃料電池やってたっけ?
https://s.response.jp/article/2018/10/04/314667.amp.html
水素の利用に対して否定的

878 :
>>857
エコでもない燃料電池車に対する補助金を批判してる。
補助金が出るか出ないかは名目上のエコカーの定義に合致しているかどうかで、
燃料電池車がエコなのかどうかが論点

返答がないので何度も聞くが、

・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

という燃料電池車の致命的問題をどうするのかをあなたに問うている。

879 :
>>878
しつこいねw

ぜんぜん致命的でないよ。だ・か・らNatureの論文の予測も導かれるわけで。アンチ君頭悪いのね。そもそも論文の筋読まないで枝葉末節に拘るのは病かと

そもそもNatureの論文の主張はなんだった?

880 :
>>879
300kmがFCVとBEVのコスト分岐点だけど
2040年にはバッテリーコストが下がるから長距離トラックでもあまり変わらなくなる
充填時間の短さとエネルギー密度は水素が有利

881 :
>>879
エコカー補助金を受けている車がエコカーかどうかの話が枝葉末節とは聞いてあきれる。
いったい何が主題?

燃料電池メーカーのバラードにとって都合の良い予測が当たる当たらないを水掛け論するのが主題とでもいうわけ?

882 :
「水素サプライチェーン」 神戸、川崎で実証へ
http://www.alterna.co.jp/27730

883 :
>>881
エネルギー安全保障の面で経産省はましな仕事してる。何回もいわせるなよw

とこでお前>>880読んでないの?直上だよ!wまたまた枝葉末節揚げ足www病んでるね〜

誰が書いたか知らないけどテスラスレのまとめは秀逸。お前のポエムとはお大違いwエコカーはプリウスだけという結論だ。よかったなwww

テスラ Tesla バッテリー75個目
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563016559/714

884 :
>>883
燃料電池車に税金投入の是非が論点
名目上エコカーとして税金をもらっている
エネルギー安全保障カーとして税金をもらっているわけではないので、
エネルギー安全保障は枝葉末節

885 :
遂に来た!水素燃料電池(FCV)を搭載するレクサス・新型「LS」の開発車両が目撃される。
http://creative311.com/?p=69524

886 :
>>885

これも補助金+残価ローンでタダ同然になるのか?w

887 :
アクアと同じ負担でレクサスに乗れる!ってなったら割とフィーバーになりそうだな。
で、既存レクサスオーナーはエンブレムの価値が下がって激怒w

888 :
トヨタは水素路線のはず
おろかなphvはあくまでつなぎ程度
次は水素にしなければならない

889 :
>>886
140万超の借金と
300万の現金が必要(補助金出るのは2ヶ月後)

890 :
>>889
その数字は現MIRAIのものだからLS用にはもう少し必要かもね。アーリーアダプターも楽じゃないね。新型楽しみ

891 :
>>889

140万の借金の詳細は?

確かに補助金受取りは2カ月後だが、残価ローンの2カ月分の資金があれば後は受け取った補助金プールして、そこから4年間、補助金を切り崩して支払えばいいのでは?

http://agora-web.jp/archives/2034714.html

田舎は無理だけどwww

892 :
>>889
補助金の分の現金だって、振り込まれるまでカードローンかサラ金で借りれば手元資金ゼロでいけるだろ。

893 :
>>892

ああ、30日無利息とかあるよな?w

やっぱミライに高級感は無いなww

軽自動車以下の貧民車だなwww

894 :
しかし、最低でも全都道府県に水素ステーションを作る見込みもないまま、
東京モーターショーで新型を年間3万台作ります!とか本気で発表するつもりなのかな?w

895 :
こういう感じで>>554仲間を募って団体を作り水駅を誘致するんだ!楽しいぞw

896 :
>>893
未来の将来は4人しか乗れないから軽自動車扱いだろうな?
最初から、出すならレクサスクラスの高級車にすれば良かったのにな?

あんな車でもダボハゼみたいに食いついた人もいるけど。

897 :
アンチ君も新型を楽しみにしているようだなw

898 :
我ら水素連合が攻撃すべきはphvだ
トヨタがphvを辞めない限り水素にミライはない

899 :
>>896
ロールス・ロイスのファントムも4人乗りだけど、軽自動車なの?
メルセデスベンツ・マイバッハも4人乗りだけど、軽自動車なの?

900 :
>>899
ミライに対する扱いがそうってことだけ。

そんな外車は、金食い虫のゴミ扱いでもいいけど。

901 :
>>898

そんな目くじら立ててないで仲間に入れてやれよ〜w
ミライもPHV化すればいいじゃんww

そう言えばプリウスPHVスレで「俺は年1回しか給油しない!EV走行だけで賄っている!」と自慢してた奴がいたな。

なら、EVでいいじゃん!って思ったけど www

結局、終結するのはEVなんだよな〜wwwww

902 :
水素信者よ目覚めよ
水素の敵はphvだ
トヨタを勘違いさせない為に水素を吹きこめ!
トヨタの水素化が最後の望みだ!

903 :
>>901

ミライPHVなら、俺も買う!

タダ同然でPHVで60km走れて水素で電欠防げるなんて最高やん

むしろ、こんなインフラ事情なのに
なぜ、PHV化しなかったのか?不思議なくらいやな

トヨタもバカじゃないから新型は、そうするよね?(笑

904 :
ならphv欄で水素化を進める案を!

905 :
間違ったphvを進めてはいけない!
水素社会の敵プリウスは廃止にすべき!

906 :
たしかに水素の最大の弊害はプリウスだな

中途半端なphvこそ その先水素でないとだめ

907 :
>>905

以上、水素税創設に躍起な財務省からのお知らせでしたwww

908 :
電気で水素を作ってMiraiを1台走らせる電力があれば、
同じ電力で電気自動車を4.5台走らせる事ができます。

電気自動車3.5台分の電力をドブに捨てる、Miraiはまさに究極のエコカーwww

909 :
原発再稼働しないからなー
しょうもないネタw

910 :
fcvがトヨタの答え!
中途半端なつなぎにやられる訳ないだろ!
キモイんだよ貧乏人プリふぜいが!

911 :
トヨタは責任取って全車種FCVだけにしろよな。

912 :
>>911
それやったら秒で潰れるでwww

913 :
>>910

違う様ですが…www
https://youtu.be/kMifcOzLyhU

914 :
>>909
Natureの言う通り
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする

今も将来もダメなのに
車から排出するCO2だけを見て
「水しか出さない究極のエコカー」
なんて嘘ついてまで税金が欲しいしょうもないクズ

名目上エコカーとして税金もらってるのにエネルギー安全保障とかわけのわからない言い訳するしょうもないクズ

915 :
騙されるな!思い出せ水素で語り合った日々を!

トヨタが水素路線で進むにはHVから水素に進む環境を作らなければいけない。最大の弊害はphvという愚かな物を悪く見せて、水素に傾けなければいけない!

916 :
トヨタが水素で勝つには、間違ったphvを潰さなければいけない!

分かるだろ。トヨタの水素化が唯一の道だ!

917 :
>>914
きもーい。レス番つけて薄気味悪いポエム貼らないでw

新型は楽しみ

918 :
水素信者は内容がなくなったなw
かなり前からだけどw

919 :
さて、ここで状況を整理しよう!

まずNatureだけが唯一の救いの、Nature芸人が誕生w

かと思えば、同じトヨタ勢でありながらPHVに親を殺された?、PHV絶対許さないマンも登場ww

そして非効率と税金の無駄使いが大嫌いな、我々アンチ勢!

古参のワクワク君はダンマリだし
益々カオスな状況に拍車がかかってきたなwww

さて、どうする?トヨタ!wwww

920 :
くだらねーw

921 :
>>917
Natureが正しい
Natureの言うことは間違いない
と言っていたのに

Natureに書いてある都合の悪い物理的事実
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
を突きつけると

エネルギー安全保障だとか言い出して

税金もらってる理由はエネルギー安全保障ではなくて、名目上のエコカーとして税金を受け取っているんだから
主題はエコかどうかだという事実を突きつけると

キモイ、ポエム、くだらねー、という恥ずかしい書き込み

燃料電池車なんて非論理的な車は非論理的な人が支持者

922 :
はいはい新型楽しみですね〜
アンチ君も気になってるようですしwww

923 :
エコというのは

エネルギーの作り方がエコ
・太陽光発電
・風力発電

エネルギーの使い方がエコ
・消費エネルギーの少ないLED
・消費エネルギーの少ない液晶テレビ

のどちらか。

FCVは上記のいずれにも当てはまらない。なぜなら
・FCVはエネルギーを作れない
・FCVは消費エネルギーが多い

化石燃料改質水素:化石燃料から改質するときにハイブリッド以上にCO2を排出で非エコ
再生可能エネルギー電気分解水素:エネルギーロスが多く、エネルギーの無駄遣いで非エコ

どう転んでもFCVは非エコカー

税金使ってCO2排出場所を車から水素製造場所に変更しただけの子供だまし

924 :
水素新型が出たらまず邪魔phvを消す
あんなくだらんつなぎはバカ用

用無しで消してトヨタは水素になる。

925 :
トヨタの水素化はゴミphvを不利にしてこそ進む

つなぎの役目は終えなければいけない
水素に乗らないヤツはバカ

926 :
プラグインFCVこそ出すべき

927 :
GLC F-CELLのタイプですね。新型楽しみ

928 :
新型出る前にバカ用phvはお払い箱
水素の生きる道はトヨタの水素化

929 :
>>919
> 古参のワクワク君はダンマリだし

昔から「アンチ」なんて言ってるのワクワク君しかいなかったから、今でも常駐してるんじゃないのか?
何が目的なのか知らんけど?

930 :
>>929
>何が目的なのか知らんけど?

www
アンチ君てスーパーお馬鹿なのね(プッ

931 :
宮城交通 燃料電池バス 実証運行
https://news.goo.ne.jp/article/tetsudo/trend/tetsudo-Event-26134.html

932 :
電気分解した水素で電気を得ようなんて普及するわけない。

933 :
>>930
何が目的なの?w

934 :
>>933
アンチ君がここにいる理由は?アンチスレ作ってそこでやれば?

新型楽しみですなあ

935 :
>>931
利用者アンケートとるって。ポエム書くチャンス。もしかしたら広報誌に載せてくれるかも。Natureはムリだからちょうどいいなw

936 :
>>934
でもワクワク君がやってることって、逆宣伝にしかなってないことわかってる?

こんな情弱が買うような車なんて、絶対に買いたくないとみんな感じてるよw

937 :
アホクサwもう夏休みなんだねwww

938 :
MIRAIで初めての猛暑
エアコンの効きかたと早さが
すばらしい!

939 :
水素より前にこちらが流行りそう

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1200013.html

940 :
>>938

エアコンの熱交換器やコンプレッサー周りに熱源の無い車の冷房は良く効くよ

特に電動車は熱源が無いから尚更

941 :
>>940
電欠怖くて使えません@コジリーファー

942 :
トヨタ、FCバス「SORA」改良モデルにバリアフリー機能「自動正着制御」採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1200345.html

943 :
>>942
システムコア部分での進化が無さげでちょっとがっかり

944 :
>>935
Natureに書いてある都合の悪い物理的事実
・化石燃料改質した工業用水素は高い炭素排出量だ
・同じ距離を走行する場合、電気分解水素はバッテリーEVの2.5-3.5倍の電力を無駄遣いする
をごまかすポエム書くチャンス。もしかしたら広報誌に載せてくれるかも。Natureはムリだからちょうどいいな

ってことだよねwww

945 :
栃木県初の商用水素ステーション 栃木市に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48280540W9A800C1L60000/

946 :
「水素で走る未来のパトカー!ラッピングデザインコンテスト」の作品募集について!!
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/5029843/

947 :
>>944
Natureの文言入れたら「これ触ったらあかん奴」ってばれて載せてもらえない。糖質は隠せw

948 :
・税金数億補助して水素ステーションが新しくできました
・税金使った実証実験はじめました

といったどうでもいいプレスリリースのコピペはできても

・水素がエコでないという致命的問題
・税金使った実証実験でどういう結果が得られたのか

には答えられず、ポエムだ糖質だと中身のない悪口書き込みで反論したつもりw

949 :
某スレより
976 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2019/08/07(水) 19:19:20.81
無職な糖質長文クンは色んなスレに顔を出してるね。

950 :
都とオリックス、燃料電池車をカーシェア 料金安く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48305010X00C19A8MM0000/

951 :
>>950
二年前だかに仙台のトヨタレンタで見たポスターには
燃料補給を保証するものではありませんとか書いてあって
関わり合いたくない雰囲気を醸し出してたけど
東京なら需要あるのかな?
実弾(税金、車両)がダブついてるんだなってことを表す好ニュース
?在庫処理なのか?

952 :
市内巡回バスなどに燃料電池車導入へ 愛知・豊田市
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/08/08/60859/

953 :
https://bestcarweb.jp/news/scoop/84572

次期ミライはクラウン?

954 :
>>953
今のクラウンの形のままfcv出たら買い

955 :
>>953
だからトヨタは責任取って、全車種FCVにしろ!
それ以外の車は製造販売禁止な!!!

956 :
被害者の方?

957 :
>>955
俺はアンチFCVだが、トヨタアンチではない

トヨタは早くFCVから撤退してEVに完全シフトしてもらいたい

VWのEVシフトが本気かどうか?怪しいけど
トヨタもEVシフトすれば、世界中のメーカーが本格的に動き出す

それにトヨタは日本の屋台骨を支える大事な企業!
こんな失敗で、潰れて欲しくない

だからヒュンダイのFCVには期待しているwww

958 :
トヨタこそFCV水素社会の唯一の救い手
つなぎなんかに力入れてどうする。

phvはつなぎバカ用と考えるべき。

959 :
>>958

つまり水素社会(笑)のためにトヨタが犠牲になれと?

章男ちゃん逃げて〜www

960 :
>>959
トヨタが犠牲になるわけじゃないだろ?
国民の税金を我が物顔で使い果たした責任を取れって言ってるだけ!

961 :
>>960
ダムとか、オリンピック会場とかの方が余程無駄。

962 :
>>961
ダムがムダw

治水とか全く頭に入ってない莫迦だって自己紹介は要らないから。

963 :
>>962
治水にダムは無駄。
昔脱ダム宣言って有ったの知ってるか!
国交省に潰されたけど。ダムはドンドン土砂が流れ込んで貯水量が減る。数十年で使い物にならなくなる。

964 :
蓮舫 乙!

965 :
ああ、水素アレルギー脳症の気狂いは治水に関しても無知だった。

966 :
イワタニの生き残る道はFCVあるのみ。
トヨタは間違えた道を行ってはいけない。

つなぎバカ用phvは減らして水素転換を加速させないと

967 :
なにphvとか気持ち悪い車作ってんだ?

968 :
GLC F-CELLってある意味PHVだよね?
https://response.jp/article/2018/11/14/316157.html

969 :
トヨタは水素社会を目指してFCVを普及させる。
電気を使わない事が重要なんだよ。

馬鹿みたいなつなぎphvと一緒にするな。

970 :
>>969

アホなの?
水素生成と保存だけでEVの3倍以上の電力使っているのに
もっと勉強してから語れよ!情弱!!www

971 :
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12
「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5〜6kWh)が必要であり、電力コストが相当程度安くないと高コスト」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造するには現実5〜6kWh/m3x11.2m3=62kWh が必要である。
 4.3kgタンク分作ると一回の充填で62kWh/kg×4.3kg=267kWh
 さらに充填するためだけに圧縮と冷却で20kW

以上より、FCVの場合トータル287kWh/充填で航続距離が650km→2.26km/kWh

リーフの場合、40kWhで400km→10km/kWh

FCVは4倍以上の電気を無駄遣い

972 :
今年の夏は暑いが
MIRAIのエアコンは凄すぎ
エコモードの26度で
今週ずーっと快適

973 :
トヨタの水素社会がオリンピックと共にやってくる。

つなぎバカ用phvはお荷物オワコン

974 :
化石燃料から水素を作ればハイブリッドよりCO2が増大する
再生可能エネルギーから電気分解で水素を作れば電気の無駄遣い

であるという事実は

PHVをけなせばFCVが浮上するという妄想
EVをけなせばFCVが浮上するという妄想

では覆せない

975 :
でも、余った電気は
貯められないのも事実

976 :
>>975
バッテリー、コンデンサー

977 :
メルセデス、電気自動車「EQC」や水素燃料電池車「GLC F-CELL」を2019年内に日本導入
https://www.webcg.net/articles/-/40283

978 :
>>974
大嘘つくな!
現状では、EVとFCVはWell to Wheelではほぼ一緒。
しかしLife Cycle AssessmentではEVはFCVより悪い。

979 :
>>977
アンチを置き去りにして世の中変わっていきますなあw

980 :
>>978
FCVがハイブリッドより環境性能で劣ることはそっちのけで
EVをけなせばFCVが浮上するという妄想ですか?

EVが浮こうが沈もうが、FCVが沈みっぱなしであることに変わりはない。

981 :
原発止めてる日本では、EVのW2WでのCO2排出量は高くなるからね

982 :
トヨタも早く気付けゴミphvを衰退させないと

水素に力を入れれないことを

983 :
phvさえ後退させれば水素が前に出てくる

海外でEVは簡易なのが出ているがトヨタとは無関係

つなぎバカ用phvこそそろそろお役目終了だ

984 :
>>980
>>978
>FCVがハイブリッドより環境性能で劣る

これも大嘘!

985 :
>>984

>>813

986 :
>>979

この現状で置き去りとは、どう言う神経なんだろうね〜w

http://house-to-house.car.coocan.jp/fcv.html

ウリから世界が孤立していく〜かな?www

987 :
>>981

むしろFCVが普及なんてしたらEVの比じゃないんだよな〜www

988 :
Rheinmetallの子会社Pierburg、燃料電池車用電気カソードバルブを受注
https://automotive.ten-navi.com/news/31947/

989 :2019/08/20
>>988
GLC F-CELL販売開始といい、ドイツがここに来て攻勢ですなあ。アンチ君はドイツと日本の居ない平行世界のおバカ?w

スポーツカー欲しいんだが
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.92【SKYACTIV】
【三菱】アウトランダー Part45【空飛ぶタイヤ】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part45【ZC33S】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.57
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 94【FORESTER】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 50台目
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 27台目【GSR・RS】
【三菱】エアトレック Part21【AIRTREK】
【2代目】NHW20・20EX プリウス112
--------------------
■■■日本大学応援スレ98 IP付き■■■
外食楽しいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
借り暮らしのマクリッティ
漢字1文字人名取り 漫画・ゲーム・アニメ等編 126
【灯】The Ruins Of The Lost Kingdom CHRONICLE 26
シーバスなんでも相談室30
架空のビートルズの幻の名盤でTwitter釣ろうぜwww
九州沖縄地方の大学で美術を学びたい奴集合
新型インフルエンザ【家庭で出来る予防法・治療法】
◇二人だけがわかる単語◇ Part.10
【インスタ】チェスティ信者オチ 2 chesty 【フリマ】
【VUないけど】FT-891を語れ Part3【小型高性能】
【982 981】ボクスター 60台目【987 986】
クラッドバスターについて語りましょう。
★末法燈明記の作者は最澄か?
毎日がつらくてたまらない。生きているのが苦しい。
【サッカー】<本田圭佑>宮迫が契約解消「何がそんなに悪いんですかね?」「責任取って辞めるって文化もよく分からん」 ★5
【テレビ】2019紅白歌合戦視聴データ検証★2
運動音痴だと就職厳しいよな
【経済】「ついに望み捨てた」−すっかり輝き失った金に投資家あきれ顔
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼