TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ ジェイド part14【JADE】
【現行専用】 ジャガー総合 その5
【Porsche】986ボクスター 2台目【Boxster】
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 9台目
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?15
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 39台目
【F20】BMW 1シリーズ Part38
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 14【SPCCI】

【日産】初代ノート Part72【E11 NOTE】


1 :
前スレ
【日産】初代ノート Part71【E11 NOTE】
 https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1507611605/

■公式サイト
 http://history.nissan.co.jp/NOTE/E11/0612/CONCEPT/main1.html

□発売<2005/01>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/050120-01.html
□一部改良<2005/12>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051222-01-j.html
□マイナーチェンジ<2008/10>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2008/_STORY/080109-01-j.html

■外部リンク
□試乗レビュー
 http://www.motordays.com/newcar/articles/note20050305/
 https://autoc-one.jp/nissan/note/report-151183/
 http://www.webcg.net/articles/-/13914

□ユーザーレビュー(価格com)
 http://kakaku.com/item/K0000287249/catalog/
□様々な情報があります
 http://www.note.car-lineup.com/link/index.html

□一部改良<2006/12>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061225-01-j.html

□一部改良<2009/04>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090422-02-j.html

2 :
■2006年12月 一部改良まとめ
 ・新シート&ドアトリムクロス採用(15RXを除く)
運転席アームレスト標準装備(15S/15S FOURを除く)
 ・インストルメントパネルに新素材を採用
 ・メーター、パワーウインドウフィニッシャー、シフトノブにシルバー調加飾採用(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)
 ・エアコンリングメッキ加飾、操作部周辺のフィニッシャーにブラック加飾を採用(15RX)
 ・パワーウインドウスイッチフィニッシャーをブラックに変更(15RX)
 ・サルサグリーン内装をオプション設定(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)
 ・シンプルナビゲーションシステム(DVD方式)をオプション設定
 ・車体色に新色シェリーシルバーおよびブライトカッパーを採用
 ・光輝タイプのハロゲンヘッドランプを採用(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)


■2006年12月 MCまとめ
【グレード】
 ・「S/Vパッケージ」 が新設グレード「M」に昇格

【変更点】
 ・新シート形状&ドアトリム/シートクロスを採用(従来よりもホールド感の強いバケットタイプ)
 ・助手席アームレスト(15RX/E/E FOUR)/助手席シートバックポケット(15RX/E/E FOUR/M/M FOUR)に採用
 ・リヤシートを6:4分割の加倒式を標準装備(オプションの加倒式シートは廃止)
 ・新色を追加(パシフィックブルー/グラスグリーン/ウォーターブルー)伴い廃止色(マリンブルー/オアシスグリーン/ユーカリグリーン)
 ・インテリジェントエアコンをオプション設定(15RX/E/E FOURは標準)伴いプラズマクラスターは廃止
 ・運転シートバック格納式テーブル(カップホルダー/買い物フック各2個)をオプション設定
 ・サルサグリーン内装は廃止
 ・助手席バニティーミラーは廃止
 ・HR15DE+CVTの燃費向上とそれに伴うグリーン税制の適応(ノート 18.2→19.4 ▲¥32000減税)
 ・リモコンキーのデザイン変更
 ・15RXグレードのセンターコンソールマットは廃止
 ・15E/E FOUR/S Vパケ/S FOUR Vパケのリバウンドスプリングは廃止

3 :
■2008年1月 MC実施項目

【エクステリア】
 ・「軽快」「若々しさ」「キリッとしたカッコよさ」をコンセプトにエクステリアデザインを変更。
 ・スポーティグレード(15RX)と基準グレードの差異化を拡大(フロントグリル、ヘッドランプ、インテリア等)
  ※また最多価格帯にスポーティグレード「15RS」を追加
 ・ブルーターコイズ、フロストグリーン、アメジストグレーの三色を新規設定。

【インテリア&ユーティリティ】
 ・メーター径拡大、カラー変更による視認性向上
 ・メーター液晶内にトリップメーターとの切替で燃費表示機能を新採用し、経済的な運転をサポート。
 ・メッキリングをメーターに追加し車格感をアップ。
 ・15RX/15RSには、よりスポーティーな専用ホワイトメーターを採用(基準グレード:ブラック)

 ・新シート&ドアトリムクロス採用
  ※15RX/15RSのシートクロス、15RXのディンプル付本革薪ステアリングにはレッドステッチを配した専用コーディネーションを採用。
 ・サンドベージュ内装のカラーコーディネーション変更による質感向上。
 ・後席にカップホルダー付アームレストを新規設定(15RX、15RS、15G/15G FOUR)

【環境対応】※燃費
 ・HR15DEエンジン+CVTを改良し、JC08モードに対応

4 :
■2008年10月 改良項目。
・現行グレードの他に1.6MT仕様として16Xと16RZが追加
・MTは足踏み⇒サイドブレーキに変更
・↑なのでセンターコンソールやアームレスト装備無
・15XFパケからアルミホイール+ユーロサスのMOP設定を解除

同時に特別仕様車として以下を設定。
 ・15Xベースの15ブラウニーインテリア(内装茶色系・エアコンダイヤル等が白色・フランボワーズレッド特別設定)
 ・15RXと16RZのエアロスタイル(DOPのエアロパーツ標準装備・グリルがメッキタイプ)

■2009年4月 改良項目。
【環境対応】※燃費
 ・エンジンとCVTの制御変更による燃費向上(HR15DEエンジン+CVT車 10・15モード値19.4km⇒20.0km)
 ※発進時において、低燃費のアクセル操作ができるようアシスト
 ※Dレンジで停車中の状態、CVTではNレンジとして制御する時間を拡大し燃料消費を削減
 ※オルタネーター回生制御による燃費向上
 ・空気抵抗の低減による燃費向上
 ※空気抵抗を少なくするため、エンジンルーム下などに気流を整える空力パーツを追加

【エクステリア】
 ・クリスタルライラック、フランボワーズレッド(ブラウニー専用からX・G系全て設定に変更)の追加
 ※パシフィックブルー、フロストグリーン、アメジストグレー、シェリーシルバーの廃止

【インテリア】
 ・15RXにSRSカーテンエアバック標準装備化
 ※15XFパケの内装からサンドベージュを廃止、ブラックのみに
 ※15XFパケからオートエアコンMOP設定解除

※特別仕様車として、こだわりのスタイルでスペシャルなプライスの15X/RSエアロスタイル新登場。

5 :
誰もスレ建てないのね……
試乗レビューのリンク先が無くなっていたので差し替えました
保守しとかないとスレ死ぬんだっけ?

6 :
保守

7 :
いちおつ
保守

8 :
保守。
メーターの球切れについてなのだが。一番切れる可能性高そうなのが
私の場合だとecoランプなのだが、これってなんぼくらいで治せるんだろう?
(´・ω・`)

9 :
>>8
ノートのメーターランプ類はLEDだった気がする。

10 :
>>1
おっつんです!

11 :
>>9
マジですcar
なら球切れの心配要らないですね。助かる。

12 :
おっさんノート

13 :
ようじょノート

14 :
ょぅじょノート?

15 :
ああー
車がキレイになってしまうー

16 :
>>15
大雨で鳥糞や砂埃りが流されて、それなりにきれいになるから、洗車は半年に1度くらいだな
ボディ繋ぎ目の藻?苔?はブラシが要る

17 :
前期型のバックドア開閉ボタンが
加水分解か何か知らんけどベロベロになって指にくっ付く様になってもうた

18 :
下回りの防錆塗装は必須だな。これから冬季を迎えるし@雪国ですわ。

冬季は基本的に高速道路は使わないんだけど、今年2月に初の雪道高速を走りまして。
高速道路って凍結防止剤をめちゃくちゃ散布してるのね。知らなかったわ。

まあその分、安心して走ることができるのだろうけど、高速降りて雪が無いところに着いてから、ボディに白い物体。
これが凍結防止剤、つまりは塩カルなのね。

雪国じゃない方々も防錆塗装的なのは実施してる?

19 :
>>17

ゴムが経年でべとべとになるのはやはり加水分解でしょうね。
E11 バックドア ボタン ゴム
とか入れて検索すると、E11前期型と時期が被るK12マーチの記事がヒットします。
スイッチ部品の取り寄せだけで自分で交換するなら3000円行かないくらいみたい。

20 :
>>18
してない
海岸沿いはよく走るけど気にしない

21 :
春先に一度下回り高圧洗浄するくらい

22 :
エアコンいれてるとアイドリングが荒ぶっちゃう
そのせいで発進も荒くなってしまう助けて!

23 :
スロットルチャンバー清掃

24 :
175-65-14
4本工賃込みでいくらぐらいが相場?
35000くらいかな

25 :
タイヤ銘柄と通販使うかどうかで何倍も変わるよ

26 :
街乗りメインならKENDAおすすめ。安い。

27 :
グッドイヤーなら3万以下で収まる

28 :
ファルケンのシンセラ気になる

29 :
タイヤか。そろそろ替えようかと思ってたけど街乗りばっかりなのであまり気にしてなかったんだよな

30 :
レグノおすすめ

31 :
みんなお薦めがバラバラやん(´・ω・`)

32 :
千手観音キタ━(゚∀゚)━!

33 :
このくらいのサイズなら高いのでもたかが知れてるのだから、好きなタイヤ履けば良いと思うんだ

34 :
レグノはそれなりの車に履かせればいいタイヤだけど
ノートに履かせるのは勿体無い
せっかくのロードノイズを低減させても他の場所からノイズが侵入してくるんじゃ意味ない

35 :
最近のピレリどうよ?

36 :
>>34
レグノをどの車に履かせようじゃなくて
この車にどのタイヤを履かせようと話をしてるんだから
レグノを履かせたら他のタイヤより静かならそれはそれで意味があるだろう

37 :
>>34
お前実際に履いた事無いだろ?

38 :
>>36
30がノートにレグノを勧めてたから勿体無いって言ってるの
タイヤが拾うロードノイズよりもラゲッジ下部からのノイズがうるさくて意味ないって言ってるの

>>37
根拠は?

39 :
騒音が減れば意味あるけど何言ってるんだろう?

40 :
そう思うのなら金をドブに捨ててみれば?
結果を聞かせてね

41 :
>>40
実際に履いているけどロードノイズ激減して感動したけど?

42 :
>>41
タイヤが発生するノイズだけしか気にならないのなら幸せだね
鈍感で羨ましい
それとも素敵な色眼鏡でも持ってるのかな

自己満足なんで他人がいいと思うならそれでいいが俺はこの車にはレグノでさえオーバースペックと感じている
ただそれだけ

43 :
大量に気になるノイズがあってその一つが軽減されるんだからええやん
ごちゃごちゃ難癖付ける意味が分からん

44 :
>>43
そう思うのならそれでいいんじゃないの?
自分とは違う意見に一々いちゃもんつける意味がわからん

45 :
>>44
それは自分に言えよw

46 :
なにを根拠にオーバースペックwたかがこのサイズのレグノに 軽自動車にも履いた方が良いぞ 効果抜群だよ遮音の悪い車ほど

47 :
>>42
ちなみに君はこの車にレグノを履いた事が有る?私は実際に履いて感想を言っている。
履いて無かったら君の(色眼鏡)の妄想で言ってるだけなんだけど。
あとレグノはロードノイズだけでなく振動吸収性も高いので確実にガタガタ音も減るのだがそういうのもいちいち書かないと解らないのかな

48 :
DZ102だけどもっとグリップ欲しい

49 :
タイヤスレ行け

50 :
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド62
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528244872/

プレミアムタイヤ 32本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1536333719/

エコタイヤについて語ろう 11本目©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1498780680/

ハイグリップタイヤ34本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1519525172/

他にもいっぱいあるから

51 :
11万km超で初のスパークプラグ交換。
エンジンリフレッシュと同時に実施。
以前よりキビキビ走るね(プラセボ効果?)

52 :
オーバースペック(キリッ

53 :
>>51
多分いろんなものがリセットされたから、プラセボではない。

54 :
>>51
どこでプラグ交換した?自分は量販店でやったけどプラグ交換が難しい
エンジンみたいで日産に問い合わせして交換方法を聞いて行ったって言われたよ

55 :
プラグ交換なのにインマニガスケットも交換必須だからね。
日産のお店でやった方が早いし確実。

56 :
イリジウムプラグが普通になって、プラグは無交換が前提になっちゃったからねぇ

57 :
>>56
気軽に焼き具合もチェックできないってのがね。異常に気づきにくいし

58 :
オーバースペック(キリッ

59 :
>>54
日産でやった。車検ついでに。

60 :
難しくはないただ面倒なだけだ

61 :
オーバースペック(キリッ

62 :
難しくはないただ面倒なだけだ

63 :
>>62
特別な工具無しで素人でも出来るらしいが手順が判らん
どこか詳細に載せてるサイト無いかな

64 :
確かに特別な工具はいらんな
スロットルバルブを先に外してからインマニを外せばいい
インマニが外れたら、イグニッションコイルを外せばプラグが見える

http://karmate-kihara.click/?p=853

65 :
スロットルについてるコネクタは外さないほうがいい
外しちゃうと、後でTAS学習(?)とかしないといけない

66 :
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077NTV21P/

ついでだから硬化したガスケットも交換しておこう

67 :
>>65
外さなくてもスロットルついでに掃除したらやらないかんで
まぁアイドリング安定してりゃやらなくてもいいけど
汚いの掃除したら大体アイドリングアップしてしまうし

68 :
オーバースペック(キリッ

69 :
バッテリー一晩外したらリセットされる?

70 :
>>64
有り難う。時間が出来たら挑戦してみる

71 :
https://www.youtube.com/watch?v=VrrjIR_D0kE

72 :
>>69
リセットされない
TAS急速学習はコレ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2175765/car/1715988/3614028/note.aspx

結構難しい
時計を見ながら何度も事前にイメージトレーニングしておくこと

73 :
ルーフキャリアを載せてる方いますか?
興味があるのですが、ディーラーとか行けば付けてくれるのかな
素人ですいません

74 :
オーバースペック(キリッ

75 :
>>73
キャンプ道具積むのに付けてる
締め付けが緩んでないか確認したり、洗車の邪魔になるから、自分で取外しできる知識は必要
面倒だけど、難しくはないよ
https://i.imgur.com/UI2UFRb.jpg

76 :
ありがとう、自分で取り外しができるんだね!
私もキャンプ道具載せられたらいいなと思ってます

77 :
>>75
アタッチメント付けた時に屋根の塗装剥がれたり傷付いたりしないの?

78 :
親の車だけど異音がしてた
エンジン付近からウィーンってな具合で
アクセル踏むと反応してなさらに大きくなる感じ
チェックランプも点いてないしやっぱCVTが怪しいのかな?
22万走ってるし果たして次の車検まで持つのだろうか(笑)

79 :
>>77
大丈夫だよ
車体に触れる部分はゴムや樹脂だから

心配なのは、急ブレーキを掛けた時や、段差で浮いた時に、荷物が飛んで行かないように固定する事
思わぬ事故につながるかも

80 :
大丈夫って言い切れるのが凄いな
こんな場末の掲示板で聞くより心配ならディーラーへ 立ち往生して困るのは君だ

81 :
屋根の塗装が傷付いたら立往生するん?

82 :
>>80
でもお前、キャリア持ってないじゃん

83 :
屋根に傷が付いただけで立往生とか笑うしかないさ〜

84 :
そろそろ次の車を考えないといけない。
E11の中古車もだいぶ年数経ってきたし。

でも、E12はありえないな。
皆さん、次の車はどうします?

85 :
9年目だけど、不満も無いし壊れるまで乗るつもり
もし買い換えるんだったら、FREED+かな
ラシーンが当時のデザインで復活したら買うかも

86 :
E12でも全然問題ない

87 :
リアがフラットにならないのがなぁ

88 :
ガソリンe12にしてもあまり代わり映えしない気がする
イーパワーは楽しそう

89 :
ノーマルエンジンのXは最低だからその上のスーパーチャージャーエンジンが
気になる

90 :
日産縛りでもなきゃガソリンE12なんて買う理由ないだろ

91 :
>>89
まあまあ良かったぞ。

92 :
>>90
未登録車が98万とかで大量に売ってたからそれなりに買った人は多いだろう

93 :
ずっと日参できたけど、
とうとう日産から離れるときが来たようだ。
今の日産はラインナップ少なすぎるだろ。
スズキかマツダあたりで探すかな。

94 :
もっと少ないんですがそれは

95 :
今の日産は設計古いよね
キューブとかセレナとか

トヨタに浮気しそう

96 :
日産は日本を見放した!

97 :
逆だよ日本人が離れていったんだよ

98 :
介護運転装備でお値段ドンさらにドンだからな

99 :
あの新しいタクシーのヤツが欲しいわ
初代ノテくんっぽい

100 :
雨で洗車なう

101 :
オーバースペック(キリッ

102 :
サイドマーカーの電球ソケットの根本についてるOリングの代替品ないかな
切れて水がサイドマーカーの中に貯まるようになっちゃって。
規格品に変えようとしたら規格品だと厚が2.4mmか3.5mmしかなくて
元の厚が約3mmぐらいなんで同じぐらいで代わりになりそうな物知ってたら教えて欲しい

103 :
今日16X買いました!
これからよろしくお願いします!!

104 :
良い色買ったな!

105 :
何年式何万キロか分からんが
良いMT買ったな。オメ

106 :
まぁ色は冗談だとしても、実用車としては本当隙がないし乗ってて飽きない車だからね
良きカーライフを!

107 :
まだ中古にあったのか

108 :
日産は終わったな。
次の車は日産は無いわ。

次の車を買う余裕の無い貧乏底辺な我が言う事では無いけどね。

109 :
新型のヴィッツ改めヤリスが燃費優秀だぞ

110 :
定着したヴィッツからヤリスに変えるということは
ネッツ以外でも取り扱い始めるのかな?

111 :
全チャンネルで全ての車買える様にして車種半減するらしいよ
どっかで見た

112 :
エンジンリフレッシュ

暖機後のアイドリング安定

マフラーの揺れ増加して振動音発生

何を変えれば振動音は治る?
マフラー吊りゴム?

113 :
クルマ3台持ちだけど、毎年行く嫁さんとの長距離旅行は一番小さいノートを使ってる。
パワーも十分あるし、燃費も良くて、5ナンバーで小さいからセンターラインの無い知らない道も躊躇なく入っていける。
不満はフェリ乗る時に、後期型だからほんの僅かな4メートル超えの為に料金が増すところ。

マイナーチェンジ担当した奴はクソって思うわ。

114 :
>>113
車検証を見たら402cmてなってたね。
僅か2cmで料金が上がるのか。
フェリー会社から賄賂貰ってんのかのぉ。

115 :
2005年式にて雨漏りが発生しディーラーで治して貰った
テールランプ取付部の劣化で隙間が数カ所出来ていたらしい
みんなも気をつけるんだ

116 :
ハイマウントストップランプじゃなくて、テールランプ?

E11のハイマウントストップランプは、防水が分厚い両面テープ頼みの構造なので
電球交換の際はその両面テープも新しい物に貼り換えが必須です。
適当に戻すと即雨漏りなので、電球が切れたときは自分でやらずにディーラーに言ってね、と説明書にも書いてありますね。

でもテールランプは、車外に貼り付いたような付き方だった気が…

117 :
>>116
ディーラーで交換しても雨漏りしたけどね。
クレームしたらブチルゴムがてんこ盛りだった。

118 :
>>116
テールランプだったよ
それも天井のヤツ
それとバックドア開けて左側上部のグロメット?もやられてたらしい
大雨のあと後部座席のフロアマットが濡れてたのにたまたま気付いたから良かったよ

119 :
マフラーフランジ付け根に穴空いて爆音だった。
皆さま、いまいちど当該箇所のご確認を。
サビでボロボロになってる可能性大です。

120 :
オーバースペック(キリッ

121 :
IPFのLEDを入れてみたのだけど、この車ってもともと照射幅が狭いから、ワイド配光を謳ってるIPFのLEDでもダメね、幅が変わらない。

122 :
オーバースペック(キリッ

123 :
>>120>>121があぼーん。

124 :
間違えた。
>>120>>122だった。

125 :
俺も今ちょうどバルブの交換を考えてるところだけど
LEDってまだ一長一短あるみたいで踏み込めない
明暗差がくっきりし過ぎるLEDやHIDに比べて
明るさは劣るものの照射幅が広いハロゲンはやっぱバランス良いように思う

126 :
ウチもハロゲンの黄色がどうも古くさく思えてLED思案中
アマゾンの安物で間に合わせるか値段張るけどそれなりのメーカー品にするか
どちらにしてもグレア出ると困るな

127 :
とりあえず、ヘッドライトレンズの黄ばみは、ピカールからこれにシフトした。

おふろのルック みがき洗い
https://www.lion.co.jp/ja/products/268

YouTubeで見かけたので磨いてみたら、ピカールに負けず劣らずだったわ。

128 :
先日接触事故で相手と揉めまくったこともあり、だいぶ遅まきではあるがドライブレコーダー着けた
Amazonレビューランキング見て何も考えずKENWOOD DRV-830買ったけど、これ駐車時は動体検知じゃなく衝撃検知なのね。

バッテリーには良いのかな…

129 :
オーバースペック(キリッ

130 :
>>128
その話はドラレコスレの方がわかるやついるだろ

131 :
>>126
フィリップスのはグレア光出てないよ。
くそ高いのと、光ムラはやや目立つけど

132 :
平成17年式なので黄色にしてみようかとも思ったり

133 :
LEDの黄色とかだと色合いによってはダメな事有るからよく下調べしといた方がええで

134 :
オーバースペック(キリッ

135 :
来年車検を迎えるからeパワーやアクア見に行ったけど、何かピンとこない。年間3000キロの街乗りでまだトータル45000キロだし不満ないし、やっぱり車検通そうか思案中。
ただリアウインドウを上げ下げすると一緒にゴムがくっついて来るのと、バックした時に縁石にマフラーぶつけたことがあり、異音出てディーラー持っていったらパテ埋めしてくれたけど、長く乗るなら交換必要って言われたので次回車検は結構な金額になるかと。さてどうしよう。

136 :
>>135
年式という最も必要な情報がない
45000キロ÷年3000キロ=15年
2003年式なの?

137 :
>>136
情報不足でごんなさい。
ディーラー試乗車を中古で買った物で、新車時の販売年度は2006です。

138 :
>>137
2006年式か、次の車検(13年目)から税金あがるし、俺なら乗り換えるな。
新車なら来年あるらしい減税を、中古なら消費税あがる前にかうといいのでは?

139 :
そっか13年目から税金上がるの忘れてた。
情報ありがとう。要検討ですね。

140 :
>>139
ちなみに、アクア、e-powerが、ピンとこなかったと言うのは、どのあたりなの?

141 :
マフラー修理ケチって排ガスが室内に
なんて事になる前に交換、ヨロシク。

142 :
>>141
ディーラー修理でそれはないだろ
そんな派手な破損だったら、ディーラーで修理しないで即交換にしたはずだ

143 :
>>137
うちのは同じく2006で28000だけど
まだまだ乗るよー
マフラー傷つけたのが痛いね…

144 :
税金が何万円も上がるなら考えるが買い替えまでの理由には俺はならないなぁ
そこまで乗ったのなら大きな故障でもない限り乗り続けたほうが安上がりだし

145 :
>>144
マフラー交換は大きな故障ではないと?

146 :
全然ちゃうね

147 :
ちゃうな

148 :
ナンバープレートにフレームつけてる人いる?
モノによっては水垢対策になるかな
自宅駐車スペースの問題でフロントのナンバープレートの水垢が酷く、洗車のたびに水垢とりで5分以上擦ってる

149 :
今は透明のカバーでも違反になるんじゃなかったか?

150 :
マフラーに穴が空くと、爆音になるのと、低速トルクがスカスカになる。
少しの排気漏れでもトルク減るよね。

151 :
いや、カバーじゃなくてフレーム
屋根からボンネットに水滴が落ちて、いい具合にナンバープレートへ導かれる
フレームつけたらそのフチが横に逃がしてくれないかなあと
ノートにナンバーフレームつけてるのあんま見ないんだよね

152 :
>>148
気になる様な水垢ついた事ないから何とも言えんけど
ナンバープレートあんまりガシガシ磨いてたら普通に色ハゲるから注意な

153 :
>>152
ちょっと禿げてきたから注意してる

154 :
>>153
コーティングしておけば随分まし
ワックスでは逆効果

155 :
>>154
違うところのハゲだと思うので、コーティングは効かないと思うんだ

156 :
>>151
そりゃ、E11は古いからフレームつける時代じゃなかったからな。

今は、ディーラーの商材だから、ベーシックセットみたいのにつけてきて、
サイドバイザーと一緒に付けさせる流行ってる。

157 :
つけてるのってミニバンと軽に多い印象
そして社外品

158 :
>>156
E11が発売するより遥か前から普通に付ける時代だったけど?

159 :
>>158
だな むしろ古くさい印象

160 :
>>156,158
少なくとも90年代には普通だったな

161 :
オーバースペック(キリッ

162 :
さすがパナソニックのカオスバッテリー
85B24Lのサイズ使っているけど、この3週間ただの1度もエンジン掛けなかったのに
バッテリー上がりはおろかエンジンも1発で掛かったw

163 :
初代ノートの2000年代ころは、ナンバーカバーの方が流行っていた印象だけどなあ

164 :
>>162
純正の6年目でも3ヶ月放置で一発でかかったけど

165 :
epower試乗してきたけど、コンパクトとは思えないほどの加速って触れ込みで踏んでみたけど正直???だった。ワンペダルは面白いけど。初代乗りにはゴテゴテのハイテクシューズ履いてる感覚。スニーカー感覚で軽快な初代の方が俺には合ってるな。

166 :
>>165
正直リーフの試乗したときもそう思った。
のだがePower載って半年、ガソリンエンジンの車に乗ると、
その反応の鈍さにドキドキしっぱなしだよ。

167 :
滑らかな加速だと体感的にあまり加速感を感じないのよ。
アクセルに対するレスポンスの正確さや早さは
モーターのメリットだと感じたかな。

168 :
ノートe-Powerは高いくせにリアブレーキがドラムとかフザケてるからボッタクリと思ってる。
とりあえず、まだまだE11には頑張ってもらう予定。

169 :
うちの子もう15歳なのよね

170 :
ニュースでどっかの79のBBAが電車と衝突してオシャカにしてたな
純正バックカメラ付きのやつ

171 :
>>162
極端な気温変化でもない限り3週間くらいなら普通のバッテリーでもかかるよ

172 :
加速よし
燃費十分
オトナ4人でも不足なし
高速思いのほか快適
荷物積載申し分なし
今後貴重になるであろう4気筒コンパクト

どこか故障でもしない限り買い換える理由が思いつかない

173 :
ゴーン…なにやっとんだ

174 :
まだまだ中古車が安くなるな

175 :
まさか容疑者になろうとは

176 :
どうせ西川のクーデターだろうが
ひでえことしてくれるもんだ

ゴーンなしには初代ノートは生まれなかった
西川がコスト削減しまくったE12の発表会にゴーンは来なかった
俺はゴーンを信じる

177 :
ゴーン無くして日産無し
GTRもZも日本人経営者じゃ消えてたことだ

178 :
コストカッターは役目が終わったら
さっさと処分するべきだったな

179 :
経営危機を救ったおごりだな
帳消しどころか永久追放じゃないか

180 :
>>176
https://news.yahoo.co.jp/byline/puradonatsuki/20181122-00105016/
>太陽王の転落』とタイトルした記事では、2016年にヴェルサイユ宮殿のグラン・トリアノンで
>開かれたゴーン氏の再婚パーティーの場面の描写から始まり

>なかでも、ヴェルサイユ宮殿でのパーティー費用を会社に支払わせたことを非難している。

自身のヴェルサイユ宮殿での再婚パーティー費用を
会社に負担させるような奴を信用できるのか?

181 :
結末を迎えるまで信じろ
それからでも遅くないはずだ

182 :
http://bunshun.jp/articles/-/9735
>リタさんは、2週間前、レバノンの法律事務所でゴーン氏と面会していたという。
>「『黙らないと、賠償命令を4500万ドル(約50億円)に上げるぞ』と脅されたのです」
>リタさんは、今年5月、ゴーン氏からDVを受けたと「週刊文春」(5月24日号)で告白。
>レバノンで1500万ドル(約16億5000万円)の賠償金を請求されていた。

不倫やDVが原因で離婚した前妻を黙らせようと
有利なレバノンで裁判沙汰にして脅迫していた模様。

道徳的には相当いかれているよ。

https://nonmedia.net/carlosghosn_kazoku/
>リタさんとは2015年6月に離婚が成立していますが、その離婚原因は「不倫」と「DV」だったと文春で報じられています。
>2010年にゴーン氏のパソコンに不具合があったということでリタさんがメンテナンスをしていたところ、
>複数の女性とやりとりをしている怪しいメールを発見したのです。
>「アメリカ人の女性」「ドバイ在住の日本人女性」などなど…
>リタさんがメール を見たことを告げたところ、
>「いつでもお前を滅ぼすことができる」とゴーン氏に首を絞められたそうです。

183 :
https://marry-xoxo.com/articles/11823
>ゴーン会長が貸し切りにしたというヴェルサイユ宮殿で結婚式を挙げるには、何十億単位の費用が必要!
>過去にインド人の大富豪カップルが挙式したときの金額は、75億円だったそう。
>ゴーン会長も、それくらいの費用をかけて結婚式を挙げたのではないかと言われています。

皮肉なものだ。
ヴェルサイユ宮殿で皇帝気取りに浪費をしていたら
革命が起きて足をすくわれるとは・・・

184 :
消え去れここはノートのスレじゃど阿呆

185 :
最近、加速時にカリカリ音がする。

186 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/1987329/car/1494755/2931101/note.aspx
HR15DEのノッキングは持病だけど、スロットルバルブの清掃で治るから
車検に出すときに清掃依頼をするといいかと。

187 :
>>186
ありがとうございます。

188 :
最近ガラガラ音するけど気にしない

189 :
カリカリ音って燃焼室内のカーボンが原因?だとするとストットル清掃だけではなおらない気がする。

190 :
ディーラーでエンジンリフレッシュでもすりゃいいんじゃね
1万円もしないでしょ
ガソリン添加剤でもまともなの入れりゃだいぶ軽減するけど

191 :
でもカリカリっつーよりカラカラとかガラガラって感じだな

192 :
うちの個体はガソリン添加剤(PEA)を散々入れたけど
ノッキングには効果が感じられなかったよ。
結局、スロットルバルブの清掃で治った。

193 :
燃焼室をキレイに保つ目的でシェルVパワー入れてるけど
音は軽減されてる
アクセルのツキも良くなったっぽい
ノートVパワーなんちゃって

194 :
前期型にフィリップスのLEDヘッドライトバルブ(14千円)
6000ケルビンのヤツ入れたけどなかなか良いよ
ハロゲンよりカットラインはほんの少しボケるものの
明るさ照射範囲ともハロゲンより確実に良くなった
ハイビームでも手前があんまり暗くならないのがイイ
あとは雨の日どうかだな…

195 :
>>194
Philipsはサポートが糞だから、保証期間内に壊れてもサポートに期待するな。

196 :
e-Powerは、あの価格で後輪がドラムブレーキwwwww

197 :
この車乗ってるとふらつくんだけどそんなもん?

198 :
車がおかしいかドライバーがおかしいかのどちらか

199 :
ショックが抜けてるとかじゃない?

200 :
なんか車検終わって戻ってきてからエンジン音がうるさくなった。
三気筒だから多少は仕方ないにしても、アイドリング時に、時々、エンジンが揺れている(?)ような音がするようになった。
まだ三万キロ未満で初回車検終えたばかりなんだが…6ヶ月点検のときにディーラーに言うかな…

201 :
すまん、スレ違いでした。すんません

202 :
車検から戻ってくると不調になるのは良くある事。

203 :
>>200
それが今のゴーン日産の技術の成れの果て
ノート乗りだけど敢えて言わせてもらう

204 :
もう上も下も大混乱だねこの会社

205 :
ディーラーオプションのクラリオン製ナビが今まで使ってたusbメモリを認識しなくなった
memtestに使った後、パーティション弄ってフォーマットしてからなんだけど、詳しい人いない?

206 :
>>205
ナビ自体でフォーマットしたの?

207 :
>>205
FAT32

208 :
ナビでフォーマットってのはよくわからない

>>207
形式は問題ない

209 :
>>208
ナビにメモリのフォーマット設定ないの?
パーティション弄ったてのも気になるが。

あと、ここよりナビスレで聞いた方が早い

210 :
普通にフォーマットし直せよ

211 :
CVT逝かれた。さようなら。また遭う日まで。

212 :
>>211
何キロ持ちました?

213 :
>>211
後学のためにいつ頃からどんな症状が出始めたかも知りたいです

214 :
CVTのオイル交換しないと、CVTが不調になることもありますよね。

215 :
CVTのオイル交換すると、CVTが不調になることもありますよね。

216 :
>>215
交換しないでいると不調になるに訂正

217 :
「AT」では交換期に適宜変えると調子よく保てるが、著しく交換期を過ぎたフルードを交換すると逆に調子悪くなることが多々あると聞きますね

218 :
走行距離:117,500km
症状:滑りまくってる感。エンジン回転数が可変しすぎw
誤魔化しながら乗ってたらとうとう動かなくなった。

色々と調べたらCVTて寿命が10万kmくらいなんだってね。


次は普通の有段ギアの車にするわ。

219 :
フルード交換してたの?

220 :
営業「交換はおすすめしていません」
フロント「基本的に交換不要のオイルはないと思ってください」
サービス「いやあ…」
世話になってるディーラーはこんな感じ

221 :
現在、17万キロオーバー。フルードはこの間2回交換した。
この前ほぼ高速道路を往復800キロ弱走ったが全く問題なし。
個体差なんですかね。

ところで、その辺のGSでブリザックVRXを全てコミコミ42000円で済ませた自分はイケてるのだろうか?さらに言えば洗車付き。
壊れるまで乗り続けます。

222 :
現在8.5万km
CVTF交換で迷うなーディーラーには勧められたけども

223 :
>>218
レポありがとう、加速したくても回転が上がるばかりってかんじかな。出先で不動はキツイね
>>220
わかるわ〜日産は売り逃げのスタンス?別作業だけどディーラーでなんやかんや言われてやってくれなかった。

224 :
自分が行ってるディーラーのエンジニアはCVTフルード交換は4万キロくらいと言ってた

中古で買ったがまだ3万くらいなので4万近くまで行ったら交換するつもり

225 :
>>221
VRX2なら45000円で買ったぞ。そのあと、ブリヂストンの営業が怒り狂ってたけど。
卸値、クソ安いのな。

226 :
10万超えたけど結局何のケアしたらええんやろか?

227 :
CVTFは取扱説明書にも指定フルードと量が書かれてるぐらいだから交換は必要だよ

228 :
この車に使われてるCVTと同じ車色々見るけどフルード交換の有無に関わらず13万キロ前後での故障は多い印象

229 :
うちの車は18万キロ越えだが、今のところCVTのトラブルは出ていない。今までに2回ほどCVTF交換している。

230 :
>>227
交換タイミングについて記載ある?
交換が必要なら指定してると思うが
CVTのメーカーは通常使用なら交換は不要って言ってるよね

231 :
説明書には交換時期は整備手帳見ろって書いてあったような
確か6万キロぐらいだった気がする
ちなみに日産の公式サイトにはこう書かれてる
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/ENGINE/index.html
比較的耐久性のあるATでも交換推奨されてるしCVTだと言うまでもない

232 :
トルコンもあるし
ソレノイドバルブで制御しているところは同じだからねぇ・・・

233 :
スラッジが溜まってから新油を圧送で経路詰まりとか昔多発したからなぁ
弄り壊すくらいなら触ってくれるなって事
アレだ交換しなくてもすぐさまどうと言う事はないってやつですわ

234 :
フルード交換に持っていったらあーだこーだ言い始めたから「やれ」って言ってやった

235 :
言っとかないとトラブった時にオーナーのせいに出来ないから事前に言うのが正解

236 :
近所の某カー用品店はオイル交換時に頼みもしないのに勧めてくる
二年前ディーラーで交換して2万キロも走ってないのに
「汚れています。交換が必要です」だとフザケンナ

237 :
>>236
GSで1週間前にエンジンオイル交換したのに勝手にチェックして汚れてるので交換した方が良いと言われたことあるよ

238 :
>>236
工賃どころか年会費まで無料だったりするから、そういうとこで騙して抜かないと儲からんのやろな
オイル自体もべつに高くないし
エレメントはぼったくりだが

239 :
>>237
普通に汚れるけどね
前のオイルも結構残ってるし
変えなきゃいけないわけではないけど

240 :
>>239
いや、タクシーじゃあるまいし一般人の走行で1週間後と交換時じゃ色も粘度も違う

馬鹿でも違いが判る

241 :
だからそう書いてるんだが‥‥
あとタクシーの件が意味不明

242 :
汚れより粘りけで判断出来ないだろうか。

243 :
1〜2割は交換できないのと
清浄剤と分散剤で汚れが落ちるので
すぐに汚れて見えることが多々

https://minkara.carview.co.jp/userid/177724/blog/34435296/
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=234&lang=jp
https://www.sanyo-chemical.co.jp/pr/pdf/pk118.pdf
色や常温の粘度などから、オイルの本当の寿命は判断できないですよ。

244 :
勿論、明らかに乳化しているとか、そういうのは話は別ですが。

あと、ブローバイの量とか
エンジンの熱設計の出来不出来とかでも
エンジンオイルの寿命は大きく左右されるようです。

245 :
>>240
なんで1行目の前半と後半で真逆な事言い出したの?

246 :
「タクシーじゃあるまいし」の意味がわからない
タクシーは1週間後と交換時で色も粘度も違わないの??

ついでに>>237で勝手にチェックしたのが誰かもわからん
1周間前に交換したのにGSで言われたとも取れるし、GSで1周間前に交換したのに(前レスを受けて)カー用品店で言われたとも取れる…が?

247 :
普通に受け取るなら前者でそ

248 :
そもそも色で汚れを判断して交換なんて無理じゃね?
交換後アイドリングさせてチェックしたらもう色変わってるし元のオイルの色を知らないと判断のしようもないと思うが

249 :
>>247
後者が本命だったんだけど前者ならどういう状況で勝手にチェックされるのかわからん

250 :
GSって無知な奴相手にボンネット開けさせて色々チェックして変えた方がいいとか抜かすらしいぞ

251 :
そういえば無料でウォッシャー液足しますよ〜ってしょっちゅう言われる(断る)けど…
でもそのときにいきなり「勝手に」レベルゲージ引っこ抜いたら目ン玉飛び出るわ

252 :
点検して、交換品を売りつけるのが営業なんだから、しょうがないだろ

点検させて、金がないからまた今度と言って、
そのままカー用品店で、交換が必要ならやるけどな

253 :
CVTトラブルとは無縁のMT乗りが羨ましいだろ。

254 :
税金高いからノーサンキュー

255 :
リヤデフォッガの断線経験した事ある?

256 :
まだまだ1stノート街中で見かけるね〜
2ndフィットよりはるかにドライブしやすいし圧迫感なく広々しててサイコーだね

257 :
確かに、2代目フィットのガソリン車はめっきり見る頻度が減ったのに、E11はそれほどでもない気はする。

258 :
フィットの古いやつはバンパーとボディで色褪せ方が違う印象

259 :
フィットはツインカムからまともになった

260 :
E11ドライバーって高齢者多くない?

261 :
若者が車買う時にはもう無かったし

262 :
このすれで知ったけど、フルフラットにできるのは大きいな。
会議用のテーブルも積める。

263 :
もうノートに馴れてしまったから
今さら他の車に乗り換える気にはさらさらない
内外装ともオーソドックスなデザインで飽きがこなくまとまってて気に入ってる

264 :
ことよろ〜
さすがに年々人が減ってきたねw
今年は車検でーす

265 :
年末に車検やってきた14年目突入だから1割余計に自動車税納めなきゃな
車だけはメッチャ綺麗にしてある

266 :
ティーダやウイングロード同様にヒーターレジスタの不具合多いの?

267 :
同じ部品だもん

268 :
うちのも一度交換しています
コネクタ付近にスパーク痕あったわ

ちなみにおフランス製部品です

269 :
今はチャイナ製になってるダメなの変わらんけどね
設計がダメなんやろな

270 :
最近、スピードメーター照明が点いたり消えたりしてる。

271 :
コネクタ焼けたりとけたりするなんてマジに設計不良みたいなもんでしょ
技術の日産さんは最後までリコールしないんでしょうね、笑
真冬出先でヒーターから風出なくなったらヤバいね

272 :
E11ノートのメーター類って全てバックライトはLEDってホント?

273 :
この世代のはLEDだったと思う

274 :
メーターパネルって外すの簡単かなあ?できたらメーター球交換したいのだが。

275 :
>>272
ホント。
唯一豆電球使ってるのがマニュアルエアコンのバックライトかな。

276 :
LEDのメーターは、LEDチップをハンダ付けするみたいだな。かなり面倒くさそう。

277 :
中古をオークションで買って交換が安いよ
自分でやると売る時走行距離不明車になるけど

278 :
この車、リアシート倒せばフラットになるけど前席との間が少し開いちゃいますよね?
これを上手く埋める方法とかグッズご存知でしたら教えて下さい。
仕事で長時間の待機がしばらく続くので、横になりたいんです。

279 :
前席下げてもダメなん?

280 :
クッションを適当に敷き詰める

281 :
今日は何かあるかもしれない
すでに道路を走ってる途中で前期黒ノート3台も遭遇しちゃったもん
普段でさえ黒ノート遭遇率低いのに

282 :
ノート、日産車で初めて年間販売台数首位獲得!!!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190110-10373817-carview/

E12そんな売れてんの?

283 :
ヒント:タクシー会社

284 :
>>282
なにを当たり前のことを…。
違う世界線からきたのか?

285 :
>>283
そんなタクシー見た事ないが

286 :
>>285
少しはお外に出ような

287 :
>>286
毎日100km近くは走るがノートのタクシーなんていまだかつて一台も遭遇した事ないぞ

288 :
同じところをグルグル走ってたってそりゃ遭遇しないだろ

289 :
四国内では見た事ないな

290 :
環七で一度見た
色はメタリックグリーン

291 :
>>282
このクラスで買う車がないのよ。
ヴィッツ、アクア、デミオが狭いから
残るはフィットとノートしかない。
フィットはHVのリコール問題で自爆したから
残ったのがノート。

292 :
京都市内でも見たことない

293 :
>>291
じゃあ、なんで、二位アクアなの?
1位 日産ノート 136,324台
2位 トヨタアクア 126,561台

294 :
広さを求めない人が買うからだろ

295 :
E12ノートのタクシーなら、結構みるよ。都内の港区とか。後、江東区とかでもよく見るかも。後部座席が広いからかなのかと思ってたけど。

296 :
>>278
助手席と左側の後部座席のヘッドレストを外す
助手席を一番前までスライドさせて後ろに倒す
後部座席を前に倒す
これで運転席以外はほぼフラットになる

297 :
助手席がフラットになるなら運転席だってなるだろう
同じなんだから

298 :
と、思うじゃろ?

299 :
やったことないけど、ハンドルに引っかからない?

300 :
やった事ないけどそこまで前に寄らないでしょ多分

301 :
シートが上下するからなあ

302 :
また駐車場の隣車にドアパンされてた
隣車の塗料が付く程度だからコンパウンドで済ませてきたけど…持ち主平然としてるからモやる…

303 :
さっさと通報

304 :
ドアパンなんか気にもならんし

305 :
こういう奴が当て逃げするんだろうな

306 :
>>302
こういう無神経な奴は何処に行ってもそう
スーパーとかでもてめぇの車には触れないで隣の車には平気で買い物袋やバッグ、カートなど擦ったりぶつけるからタチが悪い
たとえBBAでも俺は容赦しない

307 :
コーティング施工前に一生懸命コンパウンドで磨いて目立った傷を消してからコーティングして1年
明らかにカバンなどで擦られた傷がかなりあるトホホ

>>306
目の前でドアバンされたらどうするの?自分はなんもできんかった…。

308 :
4回目の車検
ディーラー車検でどのくらいかかるでしょう?
諸費用入れて15万くらい?

309 :
特に変えるものがなきゃ9万もあれば行ける
あとは普段どれだけ整備や定期交換品を変えてるかで違う

310 :
車検1年後の定期点検なんてやったことない

311 :
12か月点検、以前はディーラーから電話で案内あったけど5年越したら電話来なくなったわ。
車検の時だけしか電話来ないw

312 :
>>308
簡単に言えば、後何年乗るかによってだろな。
長期を見据えるなら交換すべき品もあるが、
もう降りるなら、最小限にするか。

313 :
18万キロ越えたけど、セルとかオルタとか大丈夫なのかね?まだまだ乗ってる人多いね。

314 :
俺も約18万qだけど多分だいじょうぶなんでしょうね

315 :
古い車だからこそ点検やろう。
まあ、点検しても壊れるし、点検しなくても問題無いし、要は運だよね。

316 :
15年乗ったらオールペンしようかと思うんだけど、既にヤっちゃった人いる?

317 :
>>313
もうすぐ35万だけどほとんど壊れなかった。

318 :
>>317
すごいですね。うちはまだ半分だ(笑)

319 :
E11の後期型の最後っ屁のうちはまだ4万キロ。
ディーラーに車検出したら◯◯さん本当に車乗りませんよねwwとか言われちゃった(テヘペロ

320 :
初代はトワイライトグレーが一番かっこいい

321 :
スチールブルーもいい

322 :
ホワイトが気になる

323 :
初代ノートを運転してみたが、何がビュンビュン系だよ!?

本当に加速が遅い〜。
※今回はCVT車だったから。

よく見ると、18万キロのかなり年季が経っている中古車だった…。
古くなれば、ビュンビュン系じゃなくなる…。

324 :
>>323
前期と後期でのり味違うんだぜ

325 :
>>323
1,500ccの車に何を求めてるの?

326 :
>>325
ビュンビュン

327 :
ウチの2005年式はやっと9万キロ過ぎたところ
30万キロとかの報告があるとまだまだ長い付き合いになりそうだ
コーティング効かせてるのもあるけどパールホワイトの塗装は13年過ぎてもピッカピカだぜ

328 :
ユーザー車検とディーラー交互だわ
まだ5万キロ弱

329 :
29000kmくらい

330 :
>>326
旧規画の軽量な軽のターボにでも乗ればいい。
ヴィヴィオとか(スーチャだけど)速いし、お望み通りのビュンビュンだよ。

331 :
>>330
軽とか遅すぎワロス

332 :
軽で速いのはせいぜい60km程度まで
それ超えたらNAのコンパクトカーより明らかに遅い

333 :
後期乗りだけど、インテリジェントキーのユニット(受信する方)が逝ったそうだ。
てっきりインテリキーの方を変えれば速攻解決するだろと思ってたら暗転してしまった。
Dの整備士も珍しいって言ってた
すごい不便!

334 :
報告あり
でその後はどうしてるの?ユニット交換(費用)?
不便ってことは交換修理せずに物理鍵を挿して運用してるのかな?

335 :
>>334
費用は5万〜って言われたからとりあえず保留して物理鍵?でやり過ごしてるよ。
この車、気に入ってるからまだ乗り換えたくないなぁ

336 :
インテリジェントキーの受信ユニットって、車内側も車外側も複数個あったような気がしますが
全く使えなくなったとすれば、それらを集中制御している部分が死んだんですかね。

337 :
うちのノートたまに焦げくさい匂いが車内に入ってくる
もちろん外気導入で

338 :
>>337
オイル漏れとかかな?マフラーにオイルが垂れたりして、熱せられたりして…

339 :
>>338
約8年前に中古で購入した2005年式なんだけど
その当時から気になったのが(購入時は見落としていた)マフラーのタイコとマフラーカッターとの接合部から
オイルらしきものが垂れた跡があるんだけど特に不具合は起きていない
オイル管理も4〜6ヶ月スパンで交換してるので大丈夫だと思っている

340 :
>>335
現状ちょっと不便でも走行可能なのに便利機能のために5万以上はキツイね

341 :
>>340
そうなんだよね。
インテリキー以外は不満ないんだよ実際。
今月いっぱい買い替えも含めて悩んでみる

342 :
5万で車買えないから

343 :
ウチの駐車場は右ベタ付けで助手席から乗り降りしてるから怖いな

344 :
>>341
そのまま使っていれば、慣れてしまう気がする。

今年後半から来年は新型車が多数出てくるから
買い換えなら、そこまでは待った方がいいよ。

345 :
ノイズ対策が出来ていないドライブレコーダーを付けたら
インテリキーにも電波干渉するよな

346 :
キーのリモコンが作動するなら
物理キーだけ車内に置いといて、車の開け締めはリモコンですると
いちいちポケットから出さなくていいから楽だよ

347 :
>>344
車検が6月なんだよね。
買い替えるならe-powerも気になるけど、家計の事情を考慮してまた色違いのe11でも良いかと思ってるw

348 :
日産縛りならe12もいいんでないの
だいぶマシになったみたいよ

349 :
>>348
そう思って、メダリストXに乗り換えたが、
やっぱりE11の方がよかったわ。

振動がひどいとは聴いていたが、マジだったわ。
エンジンの振動もあるけど、堅いサスペンションのせいで
道路のでこぼこをダイレクトにうけてしまうのがきつい。

350 :
>>348
E12ダサいもんw

351 :
>>347
わけ分からん中古を博打で買うくらいなら修理した方がマシ

352 :
E12の5年落ちとか程度の良さそうなやつがびっくりするほど安いのな

353 :
新古で90万ソコソコで売ってたやろ

354 :
あれのNAはちょっと…

355 :
どれの?

356 :
流れ的にE12だろ

357 :
>>347
E11も最新で7年落ちだし
気に入ったタマが見つかるかな
日産縛りないなら他行くのも有り

358 :
>>357
うん、E11の前はレガシィワゴン乗ってたから特に日産に縛りはないんだ。
ただE11乗ってみてバランス良く小気味良かったからもう一回もアリだね!
今のが15Gで、軽く中古車サイト見てみたけどあんまり良さそうなタマ見当たらなかったなぁ、グレード落とすしかないのか、、、

359 :
なぜ乗り続けるという選択肢が無いのか
素性の分かってる車の方がええやん?
中古車業界酷いのは本当酷いよ見た目じゃ分からない

360 :
>>359
今乗ってる車両も色々ガタがきてるから
買い替えも選択肢という段階

361 :
11年目ワイは買い替え決定
次の車検でタイヤや他の交換部品が重なって、まとまった出費になりそう
大きな故障も無く、低燃費でビュンビュン系やハイジのCMも懐かしい
家族も増えたし、次はソリオにする

362 :
色々ガタって何だろう?

363 :
年間1万キロとか普通に走るけどオイル交換とか車検の時しかしてない車とか
酷いとオイル交換した事ない車とか普通に有るけどハズレ引いても仕方ないと思えるなら中古も有り

364 :
ディーラー中古車なら少しはマシなんじゃないの
3年面倒見ること考えたら変なタマはできるだけ他に流すんじゃないかな

365 :
LEDライトで注入口から、内壁とかチェックすれば
大体のオイル管理はわかるだろ。

366 :
サイドウインカーって他車種の入る?
ティアナとかフーガとかの。

367 :
>>361
レンタカー借りた時にソリオだったけど乗りやすいいい車だったな
センターメーターだけは慣れなかったけど

368 :
これって車内広い?
180 95の俺が乗っても大丈夫そう?

369 :
ソリオのwebサイト見てきた
確かに良さそうや
初代ノテ君で気に入ってたところに似てるし

370 :
お前らアームレストどうしてる?

371 :
9年目になるけど、買い換える車がないw
皆一緒のようですね
全てがちゃちーけど、走りと燃費が良すぎ
代車でE12に良く乗るけど、音と振動が半端なくて買い換える気なし
マジ、チープな名車だわ

372 :
>>370
最近ようやくアームレスト使い始めたよw

373 :
年に1回くらいしかまともにラゲッジ使ってない俺の次はデミオかスイフトあたり予定
その頃のデミオがどうなってるかわからんけど

374 :
(ワックス何使おうかな…)

375 :
(コーティング…)

376 :
(ピカール使ったらマズイかな...)

377 :
(ピカールは灯油が入っているからなぁ・・・)

378 :
ハンネリワックスって灯油入ってるよね?

379 :
>>377
(そうなんだ。知らなかったよ...ありがと)

380 :
(シリコン KF96)

KF96でググれば動画とかいくらでもあるが。。

381 :
スマミ
ナンバープレートだけエックスマールワンC

382 :
(ザイモールのチタニウムグレイズ…)

383 :
ようやく10万キロ間近

384 :
(オートグリムのレジンポリッシュ良さそうだな。)

385 :
(クリスタルキーパーやってみようかな...)

386 :
なんか変な人に占拠されたー

387 :
(インテリジェントキーの合鍵作るといくらになる?)

388 :
四、五年前に寺で8000円か9000円払ったかなぁ

389 :
(すぐ作ってくれるの?)

390 :
合法的に120km/hで走行しましたが、この車には背伸びしてる感じの速度域。

391 :
かなり調子落としてる様子

392 :
>>390
ティーダもそうだけど、100km/hぐらいまでの車だよねぇ・・・
ロードノイズとか足回りとか。

393 :
一般道を60km/hぐらいで巡航するのが好き
高速は苦手

394 :
100超えるとやかましいね
湾岸線から東北道で仙台のあたりまで行ったけど、満タン法でリッター20くらい走ったな
大人3人エアコン有り

395 :
100km/h以下でも結構うるさくね?
よく後ろの窓開いてないか確認してるもの。
他の車に乗った後なんか特にね。

396 :
古くなってくるとドアのパッキンの密閉が甘くなってくるからなぁ・・・

397 :
後席の窓が開いてないか確認したくなる現象は、後輪のタイヤハウスに防振材を貼るとだいぶましになりますよ。

標準だと、後輪タイヤハウスは、車外側に発泡樹脂が吹き付けてあるほかは、
車内側はトランクの内張りにポリエステル綿が少し付けてあるだけで、防振は事実上ありません。
タイヤハウスの車内側に防振材を適当に貼り、内張り内に収まる範囲で吸音材を詰めれば、元が何もないだけに結構効きますw

ちなみに、E11でも運転席床下や前席ドア、リアハッチドアなどには少しだけですが防振材が貼ってあります。

398 :
カタログには書いてないけど
グレードによって、制振材の有無が違ったりするから厄介だわ。

399 :
>>398
カローラもそういうのあった

400 :
このクラスで防音材どーのこーのいうのは野暮だろ
軽自動車以外では最底辺の車なんだから

401 :
いや、廉価車だから、ロードノイズ対策で差が出やすいのよ。
同じクラスの車でも、車の出来不出来とかメーカーの技術力とかね。

402 :
この車やティーダとかが始めた画期的な「フロントフェンダーのドア側開口部で吸音」だったり、
クラスを超えた「車内に伝わる排気音の小ささ」がアダになり、
マスキング効果を外れた他からのノイズが気になってしまうパターン

403 :
排気音が小さくてもその他のノイズが大きくて疲れる
確かに軽自動車以外では最底辺の車なのでそこは我慢して乗っている

404 :
>>402
ティーダがコスパ良かったからねぇ
世界戦略車だったし

405 :
この車E13とか出るんかな?

406 :
それは中の人しか分からないだろ

407 :
販売員がむかつく

408 :
水溜まりを走ったりすると、バシャ!って結構な音がするよね。
あれ個人的に楽しい。
で、もう一台の違うクルマでバシャを期待して水溜まりに突っ込んでもほぼ無音。
つまらん。

409 :
前に書き込みあった、イグニッションコイルを
ネットで買って、今日交換してみたけど、
かなり違うね。。12万キロだけど。
日立のやつで、4本で26000円だった。。

410 :
>>408
ボロい車を好んで乗れば楽しめるよ

411 :
純正指定オイルのストロングセーブXって化学合成油だったのね
ディーラーに車検出したんだけど
オイル交換代がオートバックスの量り売りの倍くらいだったんで
どういうことかと調べてみたら納得
同じ0w-20でもオートバックスのは鉱物油だろうし

412 :
今は基油が鉱物油じゃないのってほぼ無いよ
化学合成油って書いてるのや全合成油って書いてるのはほぼ鉱物油
100%化学合成って書いてるのは大丈夫

413 :
0W-20の基油はほぼVHVIだから
鉱物油とも言えるし、合成油とも言える。

オートバックスのもMSDSをみればわかるが
VHVIだから、日産のと恐らく同じ。

414 :
ぶっちゃけオイル垂れるようなハードな使い方しなけりゃ粘度守ってたらオイルなんてなんでも良い
安いのをちょくちょく変えるのが車にも財布にも優しい

415 :
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/dlc.html


というわけで、オイルは純正のeスペシャル
エステル系の添加剤のものを使用(^^)
こうしてみると、同じ名前でも、
鉱物油やら、化学合成やらあるんだよね。。
http://www.nissan-buhin-ibaraki.jp/oil1.html

416 :
SRエンジンの頃は純正って安いイメージだったけど
今のは思いのほかハイグレードなんだな
低燃費をオイルで補ってるともいうべきか

417 :
ようんからんけどカストロール入れてるわ
オートバックスでセールしてる時に

418 :
レギュラーガソリン仕様な我がノートですが、ハイオクを給油してもレギュラーとの価格差に対する効果って少ない?

419 :
少ないというより無い
今もし不調でノッキング出てるなら有る

420 :
ハロゲン仕様にオプションのキセノンを
ユニット丸ごと交換で使用できますか?
配線は業者に頼むつもりです

421 :
>>420
できる
ただし、配線が違うのでちょっと工夫がいる
大電流用のショットキーバリアダイオードかリレーがあればいい
車屋さんならやってくれると思う
自分は純正のHIDユニットに交換してから10万キロほど走っているが、特に問題なし

422 :
>>421
ありがとうございます
社外HIDとかは不安だったのでよかったです

423 :
お前らどこでオイル交換やってるん?

424 :
どこかの広場や駐車場で自分から率先して
もしくは車検受けた整備工場の無料交換券持ってやってもらう

425 :
コメリでオイル買ってきて、家でやる

426 :
オートバックスかディーラー

427 :
ディーラーが1番安い

428 :
実際ディーラーがやすいだろうな
クーポンみたいなの配ったり、初売りセールだったりでやってるときにやると特に安い。
後は日産カード会員だったりすると安い。

429 :
地域によっても違うだろうけど、ディーラーのblogをチェックしていると
1000円ぐらいでオイル交換できることがある。
日産純正オイル0W-20だから、下手にDIYやるより安い。

430 :
平成17年に新車で買った
来年15年目の車検だが…。どうしようかな

431 :
>>430
同年式だけど今月通したよ
今回ディーラーだったんだけどえらく感謝されたw

432 :
メーターのバックパネルが
白色とハンドルにシルバーの
飾りが付いているのが最終モデルでしょうか?

433 :
>>431
利益率高いから あと実績になって評価される

434 :
販売より整備の方が利益があるというのは本当なんだな
昔シルビア買った時は最初の12ヶ月点検(確か無料サービス)と保証修理を除いて
車検も整備も依頼しなかったけど嫌な客だったんだろうな

435 :
ユーザー車検2回続けたから次はディーラーにしようかな

436 :
そんなにうるさいかな。ブリジストンの静かなやつだからあんまりうるさいとは思わないけど。

437 :
ユーザー車検で通す時の注意点は何かありますか?

438 :
ディーラーから車検の案内初めて開封したけど、検査料4万とか高いな

439 :
本日13年目車検終了。
支払総額82000円位。

440 :
コバック?

441 :
マッハでした

442 :
最近は週2,3回くらいしか乗らない
用途は買い物に行くくらい
普段は原付バイクで出掛けてる
車検残り7ヶ月のノート売ってしまおうか悩む

443 :
やっぱり車があったほうが良かったってなるなら維持したほうが結果的に安くあがる

444 :
結構乗ってるじゃん
無いと不便だろコレ

445 :
リアバンパーにパーキングセンサー後付けした人います?

446 :
>>445
ずいぶん前だけど、トヨタ純正ボイスパーキングセンサーを後付けした

447 :
H24年式の15X SV プラズマというのを購入しました!来週くらいには納車されるかな〜楽しみです!これからよろしくお願いしますm(._.)m

448 :
>>447
オートエアコンでプラズマクラスターついてるやつだな
花粉症とかに良さそう

449 :
>>447
オメッ!いい色買ったな

450 :
>>447
うえるかむ

451 :
ありがとうございます!ちなみに色はスチールブルーです(笑)

452 :
俺が新車で買ったグレードと色じゃねーか

453 :
この車のアンテナを社外のドルフィンアンテナに変えたら
かっこ悪いかな?
ラジオはほぼ聞かないから電波強度はどうでもいいんだけど

454 :
カッコいいかどうかなんて自分で判断しろよ
車趣味なんてただの自己満でしかないんだから自分の好きなのつければいい
俺はドルフィンあまり好きじゃないけど

455 :
446です。本日納車されました!大切に乗ります!

456 :
おめでとう!ワイもまだまだE11で行くぜ。

457 :
>>456
ありがとうございます!このクラスでも運転しやすいし、室内広いし、まだ一日だけですが、かなり満足度高いです!E11を選んで良かった!

458 :
>>457
ようこそ!
今っていくらぐらいで購入できるの?

459 :
175/65R14のタイヤ、安くて助かってる。

最近の高級軽自動車のタイヤより安いしね。

460 :
もうすぐ車検。壊れるまで乗ります。18万キロ。

461 :
うちと同じ走行距離だ

462 :
セルモーターやオルタネーターがいつまで持つ?そろそろ20万キロ

463 :
175 65 14のタイヤサイズでオススメ有りますか?今radarというアジアンタイヤを履いていますが全然良くないです。なんかハンドルが左にとられる。

464 :
>>463
ホイールバランスとアライメントの確認をした方がいいかもしれないよ

465 :
TOYOエコなんたらのホイール付き
通販だと安くていいよ

466 :
>>464
前回使っていたピレリの時には、全く問題なかったんですが、タイヤを変えたとたんになんです。

467 :
>>465
トーヨー安くて良いですよね。次はファルケンかトーヨーかな。

468 :
>>462
俺はあまりエアコン使わないからバッテリー、オルタネーターは普通の人より傷んでないと思う
セルモーターも頻繁にエンジンをオン、オフしないから大丈夫なはず

>>463
うちもアジアンタイヤだけどロードストンというふざけた名のメーカーのユーロビズスポーツというプレミアムタイヤいいよ

469 :
>>463
イエローハット(系列含む)専売の「プラクティバ」ってのが、地元のホームセンターで
・タイヤ脱着&組み込み工賃
・廃タイヤ処分料
・バルブ
・窒素ガス充填

いずれも4本分でコミコミ25,000円だった。

プラクティバはヨコハマタイヤの旧モデルとの事でした。

470 :
純正、シンセラ、ルマン4、エナセーブ履いてきたけど
エナセーブが一番燃費が良くルマン4と同じぐらいの乗り心地だな
シンセラは安くてもオススメしない

471 :
千葉〜兵庫往復したけど、高速では2、3台しか見かけなかった…やはりかなり減ってきてるなぁ

472 :
最終年に買った人も7年目ですからね
自分も乗り換えてしまいました

473 :
某ベッドタウン住みで買い物30分で必ず3台は見かけるぞ、1時間なら5台以上は毎回見かける、古いのに多すぎっていつも思ってるもん

474 :
東京はまだよく見かける

475 :
電車通勤@多摩地区だが、家から会社までのドア〜ドアで3台必ず見るw

476 :
結局、長持ちで、減った時の性能の変化が少ないので、ミシュランのエナジーセーバーがおススメだよ(^^)

477 :
>>468
エアコンはある程度使わないとオイルか回らなくて良くないぞ

478 :
最近、走行中の車間距離を詰められる事が多くなった

479 :
>>477
たまに雨降った時に曇るから、その時はエアコン使うよ

>>478
確かにウザったいがゴールド免許であるほうがよっぽど自分のためだから敢えて突っかかろうとは思わない
平常心を保つことに主眼を置いている

480 :
>>479
そう言うエアコンの使い方してるとすぐカビ臭くなるよ

481 :
>>478
後ろにドライブレコーダー取り付ければ良いよ。
ヒューズボックス〜運転席側Aピラー〜運転席側屋根裏〜リヤと、意外と簡単に配線通せるから。

482 :
街中ばかり走ってるせいか煽りっぽいのは経験したことないな
東京郊外なのでみんなのんびりしてるのもあるけど

483 :
ドラレコ前方だけだけどモニターONのままにしてるほうが、あんまり煽られないように思う

484 :
ミラー型のドラレコ付けてるわ
後ろにはダミーの配線なし安物とシールだけ

配線ガイドあれば配線驚くほど簡単だった

485 :
大津の事故、片方が初代ノートだね。
皆さんくれぐれもご安全に。

486 :
うん、どちらが悪いかわからないけど…絶対に事故は回避するように運転しないとホントあかん

487 :
無理矢理右折したノートが悪いな

488 :
ノート速度出るしな

489 :
右折だからノートの糞ババアが悪いが、何故か直進の突っ込んだ軽も前方不注意で逮捕。
軽のが悪く見えてしまう。ババアの強引な右折だろ。

490 :
ハンドル切る前にブレーキ踏めよと、直進車

491 :
>>463
国産履こうぜ

492 :
僕はブリジストンのエコピアNH100cちゃん!

493 :
>>489
映像見た感じだと、かなり浅い角度&お互いに車体の端が接触破損している感じがする
右折車も直進車も車線に平行っぽい状態で当たっている可能性があるから、
直進車(:軽)も中に寄り過ぎていたかも知れん
>>490
それな

494 :
イーパワーなら強引右折でも抜けられるのにな。
初代じゃ無理。

495 :
マフラー変えたいんですけど、低速トルクupするマフラーってありますか?

496 :
純正新品

497 :
>>494
遺族の前でそれ言ってこいよ

498 :
事故前、後ろのノートが煽り気味だったので、一つ前の信号で黄色から赤に変わり間際にちぎったのだが、まだついてくる。結局自分は脇道に入ったのだが、そしたら事故やってた。

自分が信号で止まっていれば、一つ先の交差点では園児が横断歩道渡りきっていた事になる。

とても悔やむ。

499 :
>>498
こマ?

500 :
>>マジかよ?

501 :
テスト

502 :
車検時の代車のE12ノーマルメダリストの感想。
E11と比較して、ロードノイズは幾分おさえられている。
コーナーリングの初期応答が悪いような気がする(タイヤかな?)。
ルームミラーとサイドミラーの距離感が一致している。
インパネが高く感じる。
サイドブレーキなので飲み物が置けない。
ナビの上の小物入れがなくなっていて残念。
ハンドルは握りやすい。
後席の足元が無駄に広く、クッション性が大幅アップしているが、座面長が短いので大柄な人はどうか。
メダリストなのでシートの見た目はカッコいい。が、アームレストは同じ違和感。
エンジンは3気筒云々は感じない。ただパワーもそうだがトルクの細さを感じる。
最新機能がわりと付いてるようだが、これは分からん。ざっとこんな感じ。
まあ、これからもE11で行く。

503 :
うちの糞親父が自損で左側滅茶苦茶にしたせいで50万の修理見積りが……
いい車だっただけに悲しいけどお別れします
みんなは大事に乗ってね

504 :
>>503
それは残念、お悔やみ申し上げます。貴殿の分まで大切に乗ります。

505 :
>>503
あー残念
お元気で

506 :
>>503
次は何乗るの?

507 :
修理に50万円なら、同額コミコミで別の車体を買えそうだ。

508 :
50万あれば最終年式買えるな

509 :
エンジンルーム逝ってそうなので直しても乗るの怖いよ

510 :
トゥワイライトからターコイズブルーに乗り変えようと思っています、12年目のノート乗りです。何か?

511 :
最近日産中古サイトの弾数減ってたな

512 :
来年15年の車検だ。
まだまだ乗れる気がする。

513 :
エアバックのスパイラルケーブルが寿命に
15万ぐらい走ると、交換時期になるんだね。
知らんかった。。

514 :
みんないつまでのるんだい?

515 :
今それで悩んでる
MAZDA3に行こうかどうか

でも手放すと2度と手に入らないし

516 :
MAZDA3なんか乗ったら最近の車の進化っぷりにびっくりするだろうな

517 :
この車に携帯の車載ホルダーつけるなら
どこにつけますか?

ナビが壊れてるからGoogleマップがナビ
探してるけど、どれを買おうか悩んでる

518 :
100均のをハンドル左上の吹き出し口のルーバーに引っ掛けて付けてる。

519 :
滅多に使わないから小物入れの蓋の上に吸盤式つけてる
固定する気なら小物入れの中でいいんじゃね
蓋で直射日光だいぶ防げるし

520 :
16万キロ乗ったのですが、ちょっとした段差で振動が来ます。
むち打ちになりそう。ブッシュ交換必要だと思うのですが交換した人いますか?
車検まで1年と3か月であります。どうすっかな

521 :
いいから変えろ

522 :
ノート乗りがおすすめする次の車はなんだい?

523 :
フィット?

524 :
携帯の車載ホルダーはエアコン 吹き出し口式のをハンドル左上に引っ掛けてます
エアコンでスマホ自体も冷やせるし、シガーソケットからの充電もやりやすいですよ

525 :
冬は暖房が直撃するけどどーすんの?

526 :
暖房の時は足元からだけ出すようにするってことじゃない?
暖気はほっといても上に昇ってくるから、下から出すのが合理的です。

冷房は逆で、上の吹き出し口から上に向けて出すくらいじゃないと車内全体に効きません。

527 :
>>520
税金は月割りで返ってくるし金掛けて直すより別の車買うのオススメ

528 :
>>527
だよねぇ。中古の別な車さがすかなぁ。

529 :
>>526
そうか
うちは寒冷地だから、上から出さないと手が冷えて仕方ない

530 :
近いうちに時期ノート発表されるんやろ?
何かあんまし期待出来んけど。

531 :
初代のフォルムに戻してほしい

532 :
4m未満がいいな。

533 :
>>513
ちょうどさっきDIYでスパイラルケーブル交換したぞ!
Dで工賃込み3万近くって言われたからオクで3代目マーチの中古品安く落としてねじ込んできたわw
クラクション復活した!

534 :
最近安全装備がもりもりだから、新車買いたい気持ちもある

535 :
正直、乗換ならデイズで、十分な気がするわ。

536 :
日産デスノート

ABSやエアバッグ無し。
エアコンはマニュアル。
トランスミッションはMTのみ。

寒冷地仕様はオプションで選べる。

120万円位で出してくれ。

537 :
30年近く前に友達がエアコンもパワーウインドウも何も付いてない初代マーチの中古車乗ってた記憶がw

538 :
確かe-powerってエアコンがオプションのグレードあるんだろ?
んでアクアの燃費抜いたってやつ

539 :
H24年式ですが、ウインカーをつけてその方向にハンドルを切ると一定の角度毎にカチッ、っと異音がする様になってしまった。
ディーラーに持って行ったら『こんなもん』だと。たまたまそこにあったE11でも同じ様に鳴るから大丈夫、とどんな基準だよww他のディーラーへ持ち込もうかな。

540 :
お客さん神経質すぎるね

541 :
>>539
ウインカーのスイッチは末期だと戻らなくなったりするな

542 :
>>541
それは酷いww

543 :
>>542
音が出たくらいで気にしない

544 :
昔の車は、よくそのカチカチ音がしていた気がする。

545 :
ちょっと緊張したけどユーザー車検通してきたぞ!
なんら問題ない!オイル交換とヘッドライトをピカールで磨いたのと、ライセンスとポジションランプ変えたぐらいだ!
下回り綺麗ですねと褒められたぐらいだ
全部で6万円かかってないぜ
あと2年頼むぞE11 105000km H20後期

546 :
magic coreって使ってる人いる?
山を越えたりすることがちょこちょこあるからもう少しパワーが欲しいと思って検討中

547 :
スポーツモードで攻めればok

548 :
初代ノートの性能は、当時のマーチ(K12マイクラ)、キューブ、ティーダと比較して加速力が優れる。

K13マイクラの登場により、その加速力はK13マイクラの方が逆転する形になる。
HR12DEエンジンは、HR15DEエンジンを3気筒にしたようなもの。

厳密には、ロングストローク化したことにより、初代ノートに比べて、低回転域でも扱いやすいエンジンである。
路線バスのように加減速の多い運転に向いた設定は確かに扱いやすい。

549 :
グレードラインナップや装備がコロコロ変わって中古車を選ぶのが難しい

550 :
最後の晩餐として、ハイオクを入れてみた。
ノッキングもなくなり快調っす。
ちなみに初期型。

次は後期型なのである。
偶然にもFFの寒冷地仕様が入ってきたみたいで、即決した。

551 :
寒冷地仕様なんて、手入れが悪い前オーナーに当たると大変だよな。
車体裏がサビサビになってて。

552 :
寒冷地仕様を載せてると融雪剤が多い地域で使うは
イコールじゃないよ?

553 :
融雪剤撒かれる地域の人が付けるのが大半なんで

554 :
悔しぃのぅwww

555 :
https://tamakenbun.com/archives/2724.html

これ見ると、23万でcvt がダメになった
みたいだけど、どのくらい持つのかな??


最高で何万キロ使えるのでしょうか??

556 :
何万qもつかは不明だけど5万kmごとにCVTのオイルパン洗浄、ストレーナーを交換してトルコン太郎でCVTフルードを圧送交換してみれ。

557 :
>>551
寒冷地で大した手入れ?してないけどそんなにサビサビではない 9年目

558 :
寒冷地仕様って何がちがうの?

559 :
バッテリーが大きい(大抵
錆に強い(こともある
こんなところに熱線が(ワイパー下やドアミラーなど

メーカーや車種によって装備がちがう
E11はどうだったか
スバルみたいに全車寒冷地仕様なとこもある

560 :
>>514
勿論2025年まで!

561 :
>>558
後席足元エアコン吹き出し口、はあるはずです。
ノーマル仕様のカーペットにも、それのためと思われる切込みが入っています。

あと、すでに指摘がある通り、ドアミラーにヒーターが付きます。
そのほか、リアワイパーアームが金属製に替わるそうです。

562 :
この車のショックアブソーバー、長持ちするね。
車体が軽いからかな?
10年目だけど、まだショック抜けは無さそう。

563 :
とっくに抜けてるけど気が付いてないだけだから安心しろw

564 :
>>551
こないだマフラー落っこちたのは笑った。
最初はどっかの工事音かと思ってた。

565 :
ショックはどこのに変えたらいいかな
快適さ重視でいいんだけど

566 :
快適性重視なら純正一択
newSRは走行性能は良くなるが乗り心地は少し硬い

567 :
やっぱ純正か
ディーラーに持っていくよ

568 :
ワイパーブレード錆びてきたので社外品と交換!イイじゃない・・・

569 :
オーディオの20pinケーブルに巻かれるように4pinのコネクタあったんだけど、これ何?

570 :
>>555
36万だけど壊れてない

571 :
ライトがめちゃめちゃ黄ばんできた。

572 :
23年式。1年くらい前から少しづつビビり音が出始めて
ここ数カ月は、ざらついた路面で高確率でビビビビッ・・・
って鳴り続けて鬱

573 :
>>569
どんなオーディオ付いてるの?

574 :
異音イヤですよね、わかります。ウチのもあちこち気になる24年式です

575 :
>>569
カーナビ関係のハーネス?

576 :
E11後期モデル(23年式・15X SV +プラズマ)なんだけど、
ちょっとした路面ギャップでもガツンと振動が来る。
一応エコタイヤ(ルマン5)履いてるんだけど。

もうすぐ車検なんで、部品変えて治るもんなら変えたい。
やっぱりショックかな?ちなみに走行距離は約60000km。

577 :
テスト

578 :
>>576
空気圧は?

579 :
>>576
レグノに交換 14インチでな

580 :
>>578
標準(前270・後250)。昨日GSでチェックした。

581 :
>>580
燃費対策で指定空気圧が高めかそういえば
前2.5、後2.3ぐらいにしてみ

582 :
>>579
ルマンからレグノでそんなに変わるかな?振動は、

●ルマンの前のタイヤ(ハンコック)→グガッッ!
●ルマン→ガッ!

ぐらいにはなった感じ。それでも結構シートとハンドルに衝撃が来る。

>>581
それも試したんだけど、思ったほど改善しなかった。

583 :
>>582
ガッからポソに変わる

584 :
>>582
ステアリングのジョイントとかタイロッドなど足回りチェックした方がいいいね
E11の持病だから

585 :
俺のは純正アルミホイールだからスタビライザー付いてるはず

586 :
すみません。
アンサーバックスピーカーの場所を知っている方がいたら教えて下さい。

587 :
知ってどうするのか知らんが音消したいならディーラーで消せたんじゃなかったか?

588 :
タイヤに窒素ガス入れても、結構違ったけど。

589 :
それ気のせいだぞw

590 :
E11の15xで純正ナビはつけていますが、バックモニターをつけていません。

自分で取り付けようとしています。

E12はバックドアに、バックモニター用の配線がすでに取り付け済みのようですが、E11も配線は取り付け済みでしょうか?

591 :
光輝タイプのヘッドライトに交換したいんだけど
ドアミラースイッチの所ににレベライザーのコネクタあるって事は
エンジンルームまで配線きてる?

592 :
自分は冬タイヤがもう硬くなってきたからそのまま履きつぶしてる。
夏タイヤの溝が全然なかったんで。
でも田舎だから燃費18〜19km/h

593 :
ちょい前のスレでETCがハンドル下に取り付たってのを見かけたんだけど、簡単に枠の穴は空けられるもんなの?

594 :
立体駐車場の下りスロープから平坦路に差し掛かったときの衝撃がガツンとくるんだけどサスペンションがもう駄目なのかな?
レンタカーに乗る機会があったんだけど衝撃がさほど強くなかったから気になってしまった

595 :
73kでCVTオイル交換したら快適になった
エアコン入れていてもアクセル軽い

596 :
ディーラー以外でCVTフルード交換してもらうにはどこがいいんだろ?
というかもう10万q以上もフルード交換してないからどの店も交換を請け負いたくないみたいだ
そう思っていてここまで先延ばしをしてしまったことに後悔

597 :
トルコン太郎でフルードを圧送交換してもらえばいかが?
オイルパン洗浄とストレーナー交換も忘れずに。
10万km無交換だと洗浄に油量を多く使うので結構なお値段になると思いますが。

598 :
>>596
4万キロくらいで交換が良いのかなぁ?

599 :
>>597
>>598
遅ればせながらアドバイスどうもです
壊れる気配はないけど夏場のエアコン使用時は鈍ガメ状態です

600 :
4万くらいで変える必要あるのか…3.5万なのでそろそろ考えなきゃ、なのか!

601 :
>>600
いや、よく判らん
確か4万くらいと説明書にあったような。

602 :
ディーラーなら車検の時に提案くるから言われるまで待っとけばいいんじゃない?
そんなに高くないし

603 :
そうですね、次回車検時に聞いてみます

604 :
長文ごめんなさい。
CVTフルード交換の初回は5万キロ未満でと勧められましたよ。
ディーラー関係会社整備士さんの言うまま、初回は4万7千キロ、2回目は7万キロでやりました。
5万キロを超えたら交換後に油路が詰まる可能性が高まると言われました。
いつどんな状況で発生するのかは運なんだとか。
5万キロ超えたら換えるよりそのまま10万まではいけると思うから乗りつぶし推奨でした。
オートマチックフルード交換と、CVTフルードで技術料込み1万3千円くらいでした。

605 :
>593ハンドル下のカバーを外して裏から見ると切れ込みの様なラインがあるからそれに沿って切れば良いよ。

606 :
>>604
ありがとうございます。金額的にそれくらいなら次の車検でやろうかな。

607 :
E11と同じHR15にCVTの組み合わせの他車種に乗ってるけどフルードは4万キロ毎って聞いたな
俺の場合は車検毎(距離だと1〜3万キロ毎)に交換してる

608 :
元オーナーだけど俺も車検毎に交換してた(別の車でAT壊れたことあるんで保険のつもりで)
余裕あるならエンジンリフレッシュもお勧めしとく
フケが良くなって燃費も少し上がったよ

609 :
日産のエンジンリフレッシュは他と違うのよね

610 :
ハイオク入れればいいよ。
これからの季節、レギュラーガソリンより燃費良くなるから。
ついでにエンジン洗浄剤の効果も期待できる。

611 :
それはエンジンがヤバイ車だけ

612 :
ハイオクで燃費良くなるなんてのを信じてるやつまだいたのか

613 :
レギュラーガソリンにEPA添加の洗浄剤入れて高速道路でハイスピードツーリングすればエンジンリフレッシュできる

614 :
カインズの銀ボトルがええで

615 :
7年12万kmの車検通したばっかりなんだけど、この前急ハンドル切ったらピピッと音がしてビックリマークが路面の振動で点滅するようになってしまった
このまま走り続けたらヤバいかな?
ちなみに走りには全く影響は感じない

616 :
パワステ関係の警告灯だっけ?
アシストモーター異常とかだといずれ「突然重ステ」になりかねないから、
行きつけの寺や修理工場に行った方がいいよ、たぶん
カーブの最中に突発したら怖いよ

617 :
ブレーキ警告灯ですね

618 :
ブレーキなのかw
車検から間もないからシューやパッドの摩耗は無問題だろうし、
それ以外のフルード液面低下となると、サスペンスドラマあるあるなホース破損(ただしごく小規模)?

619 :
ブレーキフルードのリザーバーの液面が低いのは単純に液面調整してなかったのか。はたまたキャリパーのシールかドラムのカップから漏れてるのでは?
格安車検ならホースひび入っていても検査通すかもしれないけど、ちゃんと整備するとこなら、報告した上で交換すると思うよ。

620 :
車検は日産で通しました…

621 :
フルード量とパッド残量要確認だな

622 :
修理に50万かかるから廃車だって言ってた奴だけど20万で修理できたから乗り続けることになりました
またよろしくお願いします

623 :
車体自体はそう簡単にヘタらんやろうから、自作PCみたいに好きなパーツ付け替えて延命出来たりしたらオモロイのにな

624 :
>>622
お父さんにぶっ壊された人?
おかえり♪

625 :
>>624
その通りです
18年目まで乗るぞー!

626 :
先日車検を通して来たぜ
まだまだ乗るつもりだけどフルモデルチェンジしたら判らんw

627 :
>>625
18年目になにかあるの?

628 :
税金アップのことでしょ

629 :
千円くらいやろ

630 :
気になって調べてみました。
18年経過すると自動車重量税があがるみたいですね。

自動車税(1,000cc超1,500cc以下)
13年未満:34,500円
13年経過:39,600円
18年経過:13年経過の時点で増税されてるのでそのまま

自動車重量税
〜1,500kg以下
13年未満:24,600円
13年経過:34,200円
18年経過:37,800円
15RXで街乗り11.3km/gが精一杯だけど、気に入ってるし乗り換えたい車がない。

631 :
確かに乗り換えたい車が無いんだよね…

632 :
E12かe-POWERに買い換えるという選択肢は?

633 :
2012年式E11に乗ってるのと、私の中でノート=E11のイメージになっちゃってるんですよね。
2012年発売のE12ノートに乗り換えるのも今更なあ。
e-POWERも価格に見合う魅力を見いだせてません。
E12とe-POWERユーザーさんごめんなさい。
でもE11大好きだからしょうがないw

キューブのフルモデルチェンジが出たら、今の車を廃車にしなきゃいけなくなった時候補かな。
運転補助機能とか興味あるけど、逆にストレスになりそう。

634 :
E12ノート、スタイリング好きだけどね
エンジンもスーパーチャージャー付きのやつなら良いと思うんだが

635 :
出た頃試乗した人が目一杯踏み込まないと今のより遅いからアレは無いと言ってたからなぁ

636 :
MTのE11度運転してみたいな

637 :
>>635
街中はe12の方が出だしが良いので楽。80km/からはアクセル全開でもどんがめ

638 :
>>637
それはNA、スーパーチャージャーどっちですか?
スーパーチャージャーでもって事かな?

639 :
NAだね

640 :
所詮は3発。

641 :
E12の、naは、キックダウンすれば、言うほど加速は悪くないけどなあ。
むしろ、路面が整ってて、エンジンが1800ぐらいで回る高速道路の方が快適。
燃費も、余裕で20オーバーだし。

一般道の方が、サスが固くて、低回転時のエンジンの振動もひどいのでつらい。
燃費も、E11とそんなに変わらない。

642 :
ウィンドウ回りのモールの上辺角が突然真っ白になってた
何にもしなくて13年目だからまだマシか方かな

643 :
今年11年目のノートだがうちのも5年前くらいから徐々にドアとボディの間のゴムが白くなってきたよ

644 :
>>643
アーマオールを塗る

645 :
>>644
ありがとう

646 :
08年型ノート納車しました!
これからよろしくお願いします。

早速なんですがこの車時計が無くて困っています。皆様どんな時計付けてますか?

647 :
>>646
標準ラジオに時計表示できない?

648 :
>>646
ポータブルナビの時計
カーステやナビに時計あればそれで良いのでは

649 :
>>646
純正ナビに表示される時計。

650 :
純正ナビの時計表示の位置がなんで助手席側、しかも下方なんだろう。運転手席側の上方の方が視線をずらす距離が少なくて済むのに。

651 :
>>650
うちの純正ナビは画面右上に時計表示される。

652 :
>>647
>>648
>>649
純正ナビがの時計が小さい表示なので見づらいのです。
前の車がメーター内についてたので便利だったんですが

ご意見ありがとうございました。
オートバックスあたりで適当なのさがして付けたいと思います。

653 :
>>651
時計の場所って変えられるのかな?取説読んでみますわ

654 :
自分はレー探着けてそれを時計としても使ってる
むしろそれがメインになってしまった…

655 :
私もレーダー探知機を、右Aピラーのところにつけてます。
ドラレコとセットのを買って、カレンダー時計と速度を表示させてる。
そこまで視界遮らないし、3.2インチだから読み取りやすいですよ。
フロントドラレコ+レーダー探知機で3万くらい。
シガーソケットが嫌で裏の配線やってもらって7千円くらいだった。
カバー閉まらなくなるから、OBD2は諦めました。

656 :
ナビの時計が8時59分で止まって動かなくなって早1ヶ月。
そして現在位置も狂ってずっと海上。
そのうちロシアやアメリカに上陸するのかも

657 :
>>655
俺もOBD2コネクターでレーダーに車両情報出してるけど、インパネに刺さったコネクターを裏に抜いてプラプラ状態で接続してインパネ裏で固定してるよ。
元の位置になくてはならないものでもないし、困るとしたら整備士がOBDがあるはずのところになくて探すハメになる程度でしょ!

658 :
>>657
元の位置になくてもいいんですか?!
OBD2接続アダプターもセットで整備士さんにお願いしたら、フタ閉まらないから無理って言われて鵜呑みにしちゃってました。

659 :
蓋閉まらないから
蓋捨てちゃった
問題なし

660 :
OBD2コネクタには車速上がると自動ドアロックする中華製のギミック付けたことあるな

661 :
ほぼ同時期のマーチには標準で付いてたな
裏モード的なやつで

662 :
みんな、色々やってんのね。
自分も皆さんを見習ってこの車の可能性を模索します。
もうすぐ二十万キロ。

663 :
今更だけどフロントスピーカー替えてツイータつけた。
快適!

664 :
私もまだまだ乗りたいので、20万キロまで乗り続けられる秘訣が知りたい。

665 :
取説どおりに扱えばいい

666 :
だんだんオイル交換の間隔が長くなってきてしまった。
最初は5000キロ弱でやってたのが今10000キロぐらいでしてる。
すまんノテ

667 :
すごいなぁ
やっと3万キロ

668 :
走らなすぎぃ!

669 :
>>664
オイル交換は豆にする

670 :
エンジンかけて動かす前に3分はアイドリング

671 :
アイドリング回転数と変わらん回転数で走れるだろ

672 :
>>671
うち、国道沿いだからいきなりある程度の速度出さないといけない
すぐ路地裏入ってゆっくり周りを一周してから目的地に走り出すよ

673 :
>>670
今どきまだそんな事やっているの?

674 :
寧ろカーボン溜まってエンジンに悪そう

675 :
エンジンだけ暖気して安心してcvtやデフを痛めそう

676 :
>>675
ノートは、エンジン暖機するとき、CVTオイルも温めるだろ。

677 :
走って温める方がいい

678 :
多分おじいちゃんなんだよ そっとしておいてやれ

679 :
スマホ数台とwifiに充電器挿したり、youtubeの音楽選曲で発射までに数分はかかる

680 :
テスト

681 :
ダスト

682 :
ペスト

683 :
パンスト

684 :
ホシュ

685 :
テスト

686 :
12年経過して錆も出始めたからe-Powerに乗り換えを検討したけど300万以上するんだね

それなら新古車のV37スカイライン2Lターボが買える価格くらいで、ノートよりも安全だろうから車検が切れるまでに乗り換えることにしました

初代ノートは後ろ姿が好きで、荷物も積める良い車だね
まだ時期は未定だけど乗り換える前に景色がきれいな場所で記念写真を撮る予定です

687 :
>>686
あー同じこと考えてたw

良い写真撮れますように

688 :
e-power300万もするのか。。。
俺の年収より高い。。。

689 :
>>686,687
E12のスーパーチャージャーじゃだめなの?

690 :
だめです

691 :
>>686
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1845678810/index.html?TRCD=200002

692 :
今のE12型はコックピットがダサい
E11純正ナビの位置がいちばん見やすい

693 :
ホワイトメーターのやつ乗ってる人、見やすい??

694 :
8月からブリヂストン3%値上げするらしいので今日買っちゃった。

695 :
>>694
買っちゃったってノート?、タイヤ?

696 :
文脈から理解出来ないのか

697 :
文脈から理解できない奴ってわからないのか

698 :
このスレ的には、ノート購入の報告だよな。

699 :
納車待ちスレではないから、ノート本体じゃなくてもいいと思うのだが

700 :
679だがタイヤ3%上がるから取替えよりE11ノート買ったって事ですね
理解力なくて……

701 :
>>697
皮肉って分からないのか

702 :
皮と肉だから、骨以外ってこと?

703 :
スタッドレス履き潰してる俺は最強

704 :
8月末に車検(10年目、8万2千キロ)です。
交換部品の出費に備えたいと考えています。
用途:通勤で毎日往復で20キロ程度走行
タイヤ:3年目
バッテリー:2年目
CVTオイル:8万キロで交換済み
オイル、オイルフィルターは2ヶ月前に交換済み
エアコンフィルターは車検時交換予定です。

皆さんが交換打診来たものについて教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

705 :
タイヤに裂け目があるっつーて交換させられたからスタッドレスタイヤ積んどくといいよ
あとワイパーゴム

706 :
俺の場合、大掛かりなもの以外は自分で交換しちゃうか割安な店に頼むから
車検や修理専門のお得意の店からは露骨に嫌な顔をされるし応対も明らかに悪いw

707 :
この前ユーザー車検で通してきたよ。
直前に発煙筒の期限切れてるの気づいたけど、切れてても大丈夫なんだねあれ。
直前で大慌てしてしまった。

708 :
>>687です。
早速ありがとうございます!
明日ワイパーゴム買ってきて、一応スタッドレスも積んでおきますね。
自分でやれそうなところをやって費用を浮かせたいんです。
発煙筒の期限切れそうだったのでLEDのを買ったら、ホルダーにはまりませんでした…。

709 :
>>704
エアコンフィルターは自分で交換したら1000円だぞ。
11年目18万キロ到達、平均燃費20.3、故障全くなし、次の車を買い換える用の貯蓄が400超えたが来年の車検も通過させる可能性大(笑)
ヘッドライトの黄ばみとか給油口のサビが気になるけど、、

710 :
>>704
車検に関係有るのはタイヤの溝位かな
後は別に車検関係なくね?

711 :
>>709
燃費sugee!

712 :
>>691
買ってきてDENSOのサイト説明見ながらできました!
ありがとうございます。
不具合無しで平均燃費も20.3とかすごいです。

>>692
言葉足らずですみません。
車検と24ヶ月点検を一緒にやってもらう予定なのです。
10年目は大体交換部品も増えて高額になると聞いたもので、教えていただきたかったのです。

713 :
調子いいならもったいないよなぁ
そういうの買い替えたのに限ってハズレ掴んだりするし

714 :
>>712
北海道の田舎だけど、札幌市内でも18は超えるよ〜
HR15DEエンジンはすごいや。

715 :
すごいな、市街地中心だと15km/lいけば良いよ
長距離だったら17km/lいくが

716 :
東京郊外で近所の買い物にしか使ってないので燃費10キロ切ってます
(´・ω・`)

717 :
>>716
ウチも同じ様な使い方なんでそんなもんですわ…(^^;;

718 :
うちも10ちょいだわ

719 :
同じく東京郊外で燃費10キロくらいです。
週末ならE11と10台くらいすれ違えるのが、ちょっと嬉しいです。

720 :
>>719
今日も買い物帰りに同じグレーのE11の真後ろについた
親近感湧いたんだけどリアが二箇所くらい大きくへこんでたな

721 :
スチールブルーに最近惹かれる

722 :
E11でへこみがある車乗ってるのは大抵年寄り

723 :
交通事故の加害車両でノートが映ると複雑な気持ち
自分もそうなんないように気をつけなきゃなーと思う

724 :
ノートって運転しやすいが故に女性やお年寄りの御用達車ってイメージが拭えないな

725 :
近くに住んでる可愛い娘さんが大切に乗り続けてる様子である。
いつもピカピカ

726 :
洗車してるのは親父だったりするんだよなw

727 :
>>723
埼玉県草加市で歯科医に突っ込んでたね。黒ノートが。

728 :
ノートってお尻(リアって言うよりお尻の方が語感しっくりなんだよなあ)が特徴あるからわかっちゃうんだよね
最近の車はOEMが多いせいか全然わかんないや

729 :
なんかボテっとして良いよな。
プリケツとは違うな

730 :
E11、廃車にしてきた。
さらばE11!





そして、E11を買った。
4台目のE11だ。

1台目 5年で20万km 最後はマフラー取れる。
2台目 5年で14万km 最後はマフラー取れる。
3台目 4年で14万km 最後はマフラー取れる。

E11はいい車だ。
おそらく最後のE11だから大切に乗る。

731 :
>>730
You are God!

732 :
頭悪そう

733 :
は?

734 :
マフラー取れたら買い替えなんやなw

735 :
今日、オイルとオイルフィルター交換してきた
試しに今回フィルターをPIAAのマグネットなんちゃらにしてみた

そろそろディーラー行ってエンジンリフレッシュとエアコンクリーニングするかな。去年やらなかったし

736 :
エンジンリフレッシュ気になってるんですが、違いを顕著に実感できましたか?

737 :
マフラー腐っても交換して普通に乗ってるけど

738 :
マフラーが腐るってことは、ちょい乗りが多いって事だ。20万キロでもマフラーなんて腐らないぞ。

739 :
>>736
正直体感的に違いはなかったですが、ただ不調も起こらないので安心料ですかね

740 :
スゴいなぁ感心する

うちのノート君まだ30000いったところだから、また次ノート君にするならお譲りします

741 :
>>740
僕に譲ってください!

742 :
俺のマフラーは走行中に狸が車体に潜ってコーンって音がして折れたぞ。
狸は脳震盪起こしてた。

743 :
車体前方からの入力で折れるか?

744 :
>>743
狸じゃないが以前眼の前を猫が横切ってブレーキ踏んだら、車の下をガガって当たりながらうまい具合に通り過ぎていった事あるからそんな感じだったんだろう

745 :
取り付け楽なのとピッタリ填まるのでこのサンシェード使ってたんだけど
https://i.imgur.com/9J8aRqP.jpg

薄手なので断熱がイマイチのような。
肉厚のジャバラタイプの方が良いのかね?

746 :
>>744
嫌だからそう言う当たり方だと折れないんじゃないかと思う

747 :
>>746
721だけど確かにそうか
そもそも狸が生きてるくらいの当たり方でマフラー壊れるかって事か

748 :
雪の積もる地域なんで下回りが痛むんだ

749 :
>>739
ありがとうございます。
エンジンリフレッシュ2年に1回ペースでやってみようと思います。

750 :
>>738
寒冷地は余裕で腐る。定期的に溶接してる。

751 :
某自治体は雪を溶かすために海水を温めて幹線道路に撒いていると聞いたことがある。
下廻り一発で終わるな
俺のノテは先日下廻りキレイで褒められたとこだがな

752 :
俺のE11が暴走族になった(´;ω;`)
マフラーぐらぐらだったお

753 :
今さらNISMOとかの社外マフラー入れるのもなぁ。

754 :
柿本改でしょ

755 :
純正入れれば

756 :
>>753
俺はhst社製のSUS409Lの純正同等品に交換したよ。
中間パイプとリヤピースあわせて部品代は3万ちょっと。
交換はdiyでやったから部品代だけで済んだけど、整備工場でやるとなるともう少しかかるね。
つけて数年だけど今のところ満足してるよ。純正新品がいくらかかるのか知らないけど、コスパは悪くないんじゃないかな?

757 :
昨日、道の駅で車中泊してきた
身長170cmちょっとだけど、後部座席フルフラットにして普通に眠れた。
すげぇE11

758 :
ディーラーでマフラー交換してもらったらいくらくらいかかる?

759 :
>>756
俺もそれ使ってる 純正よりもっているw

760 :
今までは車の点検とか部品交換とか中古で購入した日産ディーラーで(付き合いで)やってたわけですが。
もちろん純正品を使ってたのよね。純正品て高いのよね。

今は、安くて純正互換がたくさんあるじゃない。
それを日産ディーラーで指定して交換してもらうよりも、民間の整備工場にお願いしてやってもらった方が安上がりなのかなあ。

ノートに限らずだが、民間の整備工場で作業してもらった人の整備などの経験談があったら聞きたいです。

761 :
ディーラー部品は知らんけどオイル交換とかバッテリー交換格安だったな
バッテリーなんてイエローハットより安かったし

762 :
兵庫日産はバッテリー交換高かったな、3万とられたわ

763 :
ノートのバッテリーは安くても2万しそう
俺は7年目の車検時きっちり整備して下さいって言ったら20万円取られてその後ディーラー出すの止めた

764 :
>>763
Amazonだとカオスの一番容量大きいのでも12000円くらい
これ買って前のバッテリーはイエローハットが無料で引き取ってくれた

765 :
昨冬、11年目でセルの回りが怪しかったんで下のをアマで買って自分で付けた。

BROAD(ブロード) 国産車用バッテリー 充電制御車&普通車対応 FIVESTAR 75B24L
7400円也。

766 :
お世話になってたディーラーは高いと思ったことない
みんなの話聞くとかなり優良店に思える
買う車なさすぎて他のメーカー行っちゃったけど…

767 :
ディーラー車検は実際高くないよな。
きっちりとか、ヘンな注文すると、ディーラーも、後からクレーム受けたくないから予防的交換も勧めてくる。

見積もりだしてくれと言って、きちんと必要な整備だけすればいい。
なんなら同じ整備内容でディーラー以外で見積もり出してもらえばいい。
俺は見積もり合わせしてディーラーが負けたことないな。

でも、バッテリーは通販、タイヤは専門店で交換するw

768 :
>>763
E11のバッテリーは、今にしてみれば小さいから
スペック上、chaosとかの55B19Lで十分。
通販で6000円で交換した。
4年もったが、そこで乗り換えた。

769 :
バッテリーはAmazonと店頭価格比べたことあるけど倍もするんだよね
数千円じゃなく1万円以上高い

この価格差だと交換簡単だし業者に頼む気がしなくなる

770 :
先日、民間の工場に車検出してきました。
8万強で、無料代車、オイル&オイルフィルター交換、24ヶ月点検、ワックスと車内清掃込み。
部品は持ち込みでやってもらいました。
持ち込みだと逆に工賃が高くなるかな?と思ったけど、そんなこともなかったです。

ホリデー車検と違って車検場に持っていってもらうから、割高かな。
ディーラーは交換あったら純正定価がフトコロに響くだけで、安心料と思えば特に高いとも思わない。
でも車検しても洗車してくれない工場もあったので、口コミはチェックした。

個人的には、刑務所車検が気になってる。
ディーラーが最終チェックしてくれるっていうけど、日数未定と代車無しで頼めない…。

771 :
ディーラーだと9万弱だから微妙に安いね

772 :
暑いね(>_<)

イエローハットでエアコンフィルタ交換するついでに Microlon エアーコンディショナーフィクスも入れてきた。多少冷えるようになったみたい。

さらにバックミラーに被せてた市販品のミラーの止め金も壊れちゃったんで新調した。こっちは計算外の出費

773 :
コンパクトカーだと自分で直すってことあまりないのかな?
知り合いが修理工場やってるから部品だけ調達してもらって
自分で直すことのほうがおおいな。

774 :
>>771
ディーラーで、部品持ち込みで9万弱?
そんなディーラーあるのか

775 :
今さらながら初期型から後期型に買い替えるメリットはあるだろうか…

776 :
リアの左右に分けて張られてた燃費基準と排出ガス基準のステッカー。
めくれてきたから、はがしたら縁がクッキリ残って悪目立ちになっちゃった。
ガソリンスタンドの手洗い洗車でも落ちなかった。安易に剥がすもんじゃないですね。

777 :
>>776
キイロビンで磨く。

778 :
>>776
シール剥がし用のスプレーとか使ってみたら

779 :
>>774
ウチのトコは交換何も無しの素で通して9万3千円から数千円値引きあったから
割引多いトコだと普通に有りそう

780 :
>>749です。
アドバイス有難うございます。
石油系のシールはがしでディーラーステッカーはきれいに落ちましたが、丸シールの縁は落とせませんでした。
キイロビンは週末に買ってチャレンジしてみます!

781 :
E11(2011・15X SV)だけど、
走行時に運転席ドアからパチパチ音がする。
コードか何かが風に煽られてボディにあたってるような音。

そういうことってある?内張り取ればわかるかな?

782 :
うちの場合サービスホール内からはビビリ音しか出たことないな

783 :
ウチのはリアのどこかからビビリ音がします(><)

784 :
だいぶ上の方でビビり音の事書いた者ですが
前日、エアコンフィルター交換だしたら音が軽減してた。
グローブボックスがあやしかったのかな。。。

785 :
所々塗装が剥離して錆が出始めてきた
ヘッドライトはかなり黄ばんでいるし、あちこちガタが出始めているけど、それでもあと数年乗り続けたい

786 :
>>785
ヘッドライトはメラミンスポンジ(激落ちくんとか)→ピカールの流れでだいぶ綺麗になる。
ただし、3ヶ月に1回くらい磨かないとすぐに黄色くなる。

787 :
紙ヤスリからのウレタンクリア塗装しろよ
一年はピカピカやぞ

788 :
ヘッドライト専用硬化コートでもいい?

789 :
フィット4が1.0ターボ無しで1.5ガソリンも無くなるみたいだから、フィット3の1.5ガソリンが乗り換え候補になりそう

790 :
>>775
ありまぁす

791 :
>>789
ノートと同じ道を歩んでるな
あと現行で1.5が残ってる同サイズは微妙に狭いヴィッツデミオスイスポしかないし

792 :
もうスイスポいくわ

793 :
1.0ターボの素イフトもいいな

794 :
片目曇ってたけどディーラーで車検に出したらサービスで磨いてくれた

795 :
>>794
何その神ディーラー

796 :
てか車検対策じゃね?

797 :
光量足りないから磨いただけだろ
よくある事だ
知り合いのがその時溶剤?で割れたらしく片方だけ新品になってたわ
今迄気にならなかったのに片方だけ綺麗だとめちゃくちゃ気になって仕方ないみたい

798 :
>>790
おぼ元気かなぁ

799 :
光量は車検に通るレベルだったけどね

800 :
ヘッドライトのくもり、確かオートバックスで五千円で取りますってやってた
俺はさいわい半屋根に停めてるおかげか11年たってもそんなにくもってないが

801 :
紙やすりで磨いてウレタンクリアスプレー塗ったら、もう3年以上きれいなままだ
ウレタンスプレーをキレイに塗ることさえできれば意外と簡単

802 :
>>799
微妙だから磨いたんだろ
何も無しでサービスで磨かないからな

803 :
今、東日本をノテでゆっくり廻ってる最中だが、新潟でスチールブルーを綺麗に乗ってる爺さんいた。
ビカビカしてた。

804 :
ウレタンクリアってヘッドライト侵さない?大丈夫?

805 :
>>804
ヘッドライトはポリカーボネートだから無問題

806 :
ラジコンのボディーと同じか。

807 :
ハイオク入れたのにノッキングしとるがな。

808 :
燃焼室洗浄

809 :
アイドリングが不安定になったと思ったらエンジンが止まりそうになり、ナビの電源が消えたり入ったりするんですけどわかる方いますか?
ちなみに13万km走行してます

810 :
>>809
オルタネーターかな?
完全に逝く前にディーラーに持ち込んだほうがいい

811 :
オルタネーターがダメなら、チャージランプ点くんじゃない?

812 :
>>811
中途半端に発電してると点かない時あるんだよ
E11じゃなくプリメーラの時の話だけど

最後は駐車場からJAFにレッカーしてもらった
原因違うにしろ早めに工場持ち込んだ方がいいね

813 :
まあ、テスターでバッテリー電圧計ってみないと、何が原因かわからないなあ。

814 :
自分は結構スポーツモード使う方だけど、使った後に信号待ちでエンストすんじゃねぇか?ぐらい回転数落ちる。その後に回復するけど何かこわい

815 :
>>810-813
オルタネーターですか
近い内に一度ディーラーで見てもらいます
ありがとうございました

816 :
>>815
降雨のワイパー、夜間早朝の灯火類、ナビ・オーディオ・エアコン等々
点検受けるまでなるべく使わない方がいいかもね
発電量下がってバッテリーから融通させていけばいずれ閾値超えでエンジン停止もあり得るから

817 :
E11のオルタって、20万キロくらい平気だと思うんだが、年式によって違うんかなあ。

818 :
>>816
アドバイスありがとうございます
なるべく早めに見てもらうようにします

819 :
>>818
今は症状出ていますか?

820 :
>>819
今朝乗ったところ特に調子は悪くなかったのですが、以前も突然エアコンから風が全く出なかったりした事があるので(今は問題なく出ます)、何か関係があるんですかね?
ちなみに2011年式です

821 :
キューブのオルタネーターがよく壊れるのは聞くな。

822 :
>>817
いまどき。普通の日本人は80歳くらいまで生きそうだけど
駄目な人もたくさんいるじゃん

823 :
オルタ関連以外にも配線の断線し掛けや短絡・リレー不良、キーシリンダー周りの不具合、
バッテリー端子の緩みが衝撃で悪さをするetc...色々確認する部分はありそう

824 :
キューブはエアミックスドアにも持病があってエアコンがよく壊れるとか

825 :
この車もマーチもティーダも全部そうだよ
話題になるかどうかなだけ

826 :
H19年式ノート納車しました
これからよろしくお願いします

青い塗装が一部白っぽくなってしまっていますが
走る分にはまだまだ問題なさそうです

827 :
テールランプ切れたんで交換。
取説通りに外したけど、なかなか外れないね。

828 :
タイムリーな話なんですけど、さっき急にエアコンの風が全く出なくなりました。
変な前兆は昨日あって、オートエアコンなんですけど何回か風か出てない時がありました。
最悪です
2008年式後期 11万キロ

829 :
>>826
ブルーもいいよね

830 :
前期、後期と乗り継ぎ13年
コンパクトの王道って感じで
結構気に入ってます。

831 :
>>830
前期と後期だとどちらがお好みで?

832 :
俺も身の丈にあった車で長く乗れてるので重宝している

833 :
給油口の錆がひどいんだが皆さんどう?
ググるとキューブが出てくるが、E11ノートも同じだよねこれ。

834 :
>>833
給油口って給油の蓋を開けた後の給油口だよね?
2008年式、走行119000キロでふち辺りにちょっとだけ錆出てるかな

835 :
汚れが溜まりやすいから、汚れをそのままにすると錆出やすいかも。たまにブラシで洗ってやれば錆なかったかも。

836 :
そういやこのノートって後ろのタイヤハウスの裏にちょうどいいポケットがあってたまに見るとめっちゃ葉っぱとか砂利が詰まってるよな
地元の洗車マシンの前に葉っぱと砂利をばらまくのは俺です

837 :
>>836
あんたか

838 :
>>833
ディーラーで無料で直してくれたよ。
リコールまで行かない欠陥はコッソリ直してくれる。

839 :
コッソリでもなんでもなくね

840 :
>>802
担当に嫌われてるんだな

841 :
>>840
磨かなくていいレベルで磨いたら悪化するんだが

842 :
2008年 E-11 55,000km
仕事で忙しくうっかりしてて車検切れて3か月放置してしまったけど再車検してきた
バッテリー替えたりCVTフルード替えたりルマン4に替えたりちょっと今回出費多かったけど調子よくなった
週末疲れて家でくたばることが多かったけど久しぶりにノートで遠出してきたよ
タイヤのせいなのかなんなのかめっちゃスムーズになって車が生き返ったみたいだ
燃費も200q下道走って16ぐらい出てくれて満足
この車やっぱいいなあ
1500ccのエンジンの余裕が飛ばさない自分にはちょうどいい

843 :
おいらも2008年式を春に車検した
代車は新車で150万円程の軽だったけど
乗り味が安っぽくて悲しくなった
見た目は立派だが無理に買い換えるほどでも無いかなって
新型EKは良くなったのかな?
とりあえず無価値だけどノートにぶっ壊れるまで乗るか

844 :
2008年式から後期になるんだっけか

845 :
>>844
フェイスリフトととしてはそうなんだがメカニカルチェンジとしては2007年に結構変わってる

846 :
エアコン入れると明らかに加速が遅い

847 :
>>846
燃費も悪化

848 :
>>846
それは仕方ない
排気量大きい車にするしかないね

849 :
平地で定速走行中にコンプレッサーが動くと、エンブレかかった感じになる。

850 :
昔の車はエアコンはオプションだった
オートエアコンは憧れだった

851 :
暑かったら青、寒かったら赤。

ダイヤルを見ることなく温度や風量の調整ができるマニュアルエアコン最高です。

852 :
視線動かさないでダイアル調整できるから楽だよね
エアコン入れてても車検後は燃費16qキープできてる
タイヤとCVTフルードが効果あったのかな
よくわかんないけど去年あたりだと多分11qぐらいだったからそういうことにしとこ

853 :
来たね、オートエアコンの話をすると聞いても無いのにマニュアル最高!と言ってくるマニュアル厨が

854 :
マニュアルエアコンだがオートエアコン羨ましいよ
ノートのはきめ細かそうだし

855 :
そういえばオートエアコンの車を持ったことないわ。
冷えればいいと思って安いマニュアルエアコンにしてたよ。

856 :
マニュアルオナホールで十分

857 :
この頃の日産のオートエアコンはレジスター付近が弱いから突然風が出なくなる症状が多発しているよ。
マニュアルエアコンは形状が違うし壊れにくい

858 :
オートエアコンは故障率が上がるからやめたほうがいい
俺が実際オートエアコンで冷気出ずに修理したから、見栄張って選ばなきゃよかったと後悔

859 :
それはオートマニュアル関係ないのでは

860 :
どこが壊れるかだよな。うちのノートはエバポレーターに穴が空いたらしく、ガスが全て抜けた。
ダッシュボード周りを全て外して、交換したから、修理代5万くらいかかった。

861 :
昔乗ってた車は、オートエアコンの操作パネルが壊れた。
操作パネルだけでも1万くらいしたなあ。

862 :
バッテリー、カオス 80B24L/C7 をつけた人いる?

863 :
>>862
2年前くらいに80B24L/C6ならつけた
C7とは性能変わらんらしいけど

864 :
操作パネルの着脱に関しては、マニュアルエアコンのほうが難しいみたいね。
機械的に連動させているから単純にコネクタ全部外せばOK的な作業ではない様子。

そのせいか、マニュアルエアコン操作パネルの部品単品はあまり見かけない。
オートエアコンのはすぐ見つかるけど。

865 :
メーター左下のエアバッグ?のランプが点滅してるんだけど
どんな原因の時に起こるか分かりますか?

866 :
>>865
取扱説明書読んだ?

867 :
>>863
普通のバッテリーと違いありました?

868 :
無いよ

869 :
>>867
交換前のが買った時についてたboschのバッテリーで性能的には同等なもの
運転に関しては特に違いはない。あとはどのくらい持つかだね

870 :
>>869

月に1回乗るか乗らないかくらいの使用頻度で、このバッテリーが長くて5年もつという人の意見もあって気になっていました!

貴重なアドバイスありがとう!

871 :
突然死で有名だろカオス

872 :
そうね、うちのカオスは6年半で突然死した。

873 :
カオスこそ、消費者センターで他のバッテリーと違いを検証してほしいわ

874 :
しかしカオスは通販ですこぶる安くて
いつもカオスばっかりだ。
カー用品店で買うならおすすめしない。

875 :
>>874
なんであんなに差があるんだろうね。店頭だと倍以上高いから
メーカーが圧力かけてるのかな

876 :
chaos

877 :
カオス、カー用品店は相当儲かるんだろう

878 :
車屋が言ってたけど安いのは鉛使用量が少ないとかそれなりの理由が有ると

879 :
http://www.it-com.jp/product/batt/class.html
カルシウム合金電極のバッテリーは基本的に突然死するから
CAOSだけの問題じゃないだろ・・・
あと、CAOSが軽いと言っても、廉価グレードの奴と比べれば重いよ。

880 :
先週納車されました。
これからよろしくお願いします。
早速ロングドライブしてきて燃費は19(ECOモード7割)超えました。
満足です。

881 :
>>880
Welcome!

882 :
D11ノートの中古を以前買ったんだけど
インテリジェントキーを所持してハッチバックを開けると
ピピピピ…って警告音が毎回する。
持ってない時は開けても警告音がならない
カーアラームも何もないところで何度も鳴る
他に同じ現象があった方いますか?
多分いないよな

883 :
リモコンの電池切れて来てない?

884 :
開けながらロックしようとしてるとか?

885 :
インテリキー紛失した俺は蚊帳の外

886 :
とりあえず廃車にしろよ。低年式見た目もゴミ以下エンジン内装良いところ無し、公道走ってるだけで迷惑なんで、、意味分かるかな? 頭悪い貧乏人しか乗らないよね。恥ずかしすぎて笑えるね!

887 :
こんな古い車のスレにイキリに来るヤツってww

888 :
乗ってますが、まぁ査定は0円間違いないです、忙しい中にすいません!by韓国人盗む気にもなりません。

889 :
荒らしが!こんな辺境のスレに!
うれしい!たのしい!大好き!

890 :
韓国3150 ノート8814

891 :
暇潰ししました❗

892 :
朝が来ぅるから〜

893 :
最近エアコンがジュルジュル言う

894 :
冷却水にエア噛んでるんやろ

895 :
キューブが生産終了したら日産に乗り換え候補無くなるな

896 :
ヨーロッパの新型マーチ(マイクラ)持ってきて欲しいよ

897 :
新型ジュークの1.0ターボをノートやマーチに載せればいいのに

898 :
>>894
どうやったら治るの?

899 :
甘噛みすればおk

900 :
>>898
治るも何も冷却水交換でいいんでしょ

901 :
冷却水にエア入っても、自然に抜けるよ。
そもそも、交換するからエアが入るわけで、、、
エアコンのジュルジュル音は他に原因があると思うけど、、、
まあ冷えていれば、大きな問題はないと思う。

902 :
来年新しいノート君出るんだよねぇ…
見た目初代まんまでスライドドアならなぁ…

903 :
会社の同期の女の子が内装が茶色のやつ乗ってた
かわいかった

904 :
ニスモでAWD出したら買うけどな。

905 :
新型ジュークに1リッターのターボエンジンが搭載されるからきっと次期ノートにもと

906 :
走らなそうだな……

907 :
今日ちょっと遠出してるけどe11を何台も見て嬉しかった。
たいがい爺さん婆さんが運転してたけどw

908 :
>>882
ダウンサイジングターボって、日本では全く燃費が延びないので、
コスパ悪すぎて、ぜんぜん売れないよな。
その代表作がこのクルマってかんじがする。

909 :
どの車の話だよ

910 :
>>909
マジレスすると現行ノート?
俺の2008年式より燃費良さそうだけど

911 :
D11ノートの辺りからもう着いていけない

912 :
あぁ、限定車のD11のことだな。

913 :
E12前期乗ってる親戚によると
スーパーチャージャー効かせると途端に燃費悪くなるそうな
先日俺のE11運転させたら「こっちの方が走る」と言ってた

914 :
HR12DDRは
直噴だから、調子が悪くなっているのかもね。
あと、小排気量加給エンジンは最初のレスポンスが悪いのも痛い。

e-Powerが出てしまったので、存在意義は危うく
次期ノートでは廃止だろう。

915 :
E11ノートはフルフラットになるから
車中泊趣味の人に人気があるんだよ

916 :
そうそう
俺も車中泊するようになって良さに気がついた

917 :
車中泊いいよな。
困ったら最寄りの道の駅探せば何とかなるしな

918 :
>>914
俺は試してないけど新車出た頃に試乗車乗ったE11乗りがクソ遅いって言ってたから調子良くても普通に遅いらしいよ

919 :
スーパーチャージャーのやつはアクセル2段階になってて奥まで踏まないとパワー出ないんじゃなかったっけ?
人によっちゃ試乗じゃそんなに踏まないだろうから

920 :
踏み込んでもパワーもトルクもこれより低いんでしょ

921 :
>>920
なるほど

922 :
>>919
エコモードにしたときは、キックダウスイッチまで踏み抜かないと、スーパーチャージャーが働かないんだよね

923 :
E11から、E12のX(ノーマルガソリン)に乗り換えたけど
出足は、トランスミッションのおかげで、E12にも引けを取らないよ。
巡行時も、エンジンの回転数が低い。
なお、Xには、エコモードはない。

DIG-Sの方は、燃費ためにエコモードで、もっさりするようにしてるから
実はXの方がきびきび走るらしい。
E12の方で、DIG-S乗りの人がXの方が出足がいいと書いていた。

燃費は、圧倒的に、E12の方がいいけど、足まわりが固いので、
あれた道路で、車体がガタガタいうのと、エンジンがずっとブルブルいってて、
とにかく振動がひどいのがE12だわ。

なお、E12ガソリンへの乗り換えは、オススメしない。

924 :
そう出足だけはE12が上 80km/hからは鈍がめ

925 :
Dの中古車サイト覗いたらそんなべらぼうに安くないのなE11

926 :
結局、e11 からの乗り換えは

e12 e-power〈〈 e12のノーマル 〈 e12 DIG

こんな感じかな??
ただ、中古車だと、e12のノーマルやDIGは、
ディーラー系に上物も多く、安価でバーゲン
セール並みにお買い得だとは思う。。

927 :
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/?sort=8a&ct=NI_S008&prh=1400000&kyh=30000&adv=epo

928 :
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/?sort=8a&ct=NI_S008&yl=2013&kyh=30000&kw=メダリスト

929 :
https://autoinfopremium.com/note-nebiki/

930 :
突然加速が鈍く速度に対して回転数が高い症状が出た
もしやCVT逝ったか…と思い車を降りると
右フロントのタイヤ周辺が熱くローターも黒く変色してる
ディーラーに症状を話すとどうやらブレーキの引きずりらしい
一時乗り換えも頭をよぎったけどひとまず安心
直ったら又いっぱい走ろうぜ

931 :
3連休は乗り回したいが資格勉強で丸3日潰れる。。。

932 :
気持ち悪い

933 :
新型ノートって先日インドで発表された新型リヴィナみたいな顔になるのかなぁ?
ちなみに旧リヴィナは下なので、デザインにはノート⇄リヴィナ間で共通性持ちそうな気がする。
https://i.imgur.com/HfoAjAu.jpg
https://i.imgur.com/kCwSx7j.jpg
https://i.imgur.com/CYiWgKq.jpg
https://i.imgur.com/nljwAG4.jpg

934 :
>>930
ブレーキの引きずりは、最悪の場合、車両火災の原因にもなる。
特に大型トラックや大型トレーラーでは制動子やブレーキドラムが大きいのと、
車体が重いので、ブレーキの引きずりが発生すると、膨大な摩擦熱で火災に陥る。

鉄道の気動車でもブレーキの引きずりが発生すると悲惨。
※キハ110系では32トン、キハE120系では38トンの重量がある。

ブレーキの引きずり

何らかの原因で、制動子がブレーキドラムなどに押されっぱなしになること。
制動子は、ブレーキシュー、ブレーキパッドがそれに該当する。

935 :
2回連続でユーザー車検通したら国土交通省から定期点検をどっかで受けてくださいってはがき来たんだけど。。
なぜだ。。

936 :
>>933
少しマイルドにしたジュークに見えるが...

937 :
中古のE11に乗り換えて早や半年、前の似たようなクラスの車に比べると、表現できないような小さな難が色々あるけど、結構愛着湧いてる。
素人だけに上手く表現できませんが、何より1500でパワーがあって走りやすいのが良い。前のは1300で複数名乗車だとかなりモッサリ感があったけど、こいつは大人4名乗っても良く走る。大切に乗りたい。色々教えてください。

938 :
いらっしゃーい!

939 :
>>937
おめでとう。イイ色買ったな!

940 :
>>937
あなたは良い買い物をした

941 :
なんか気持ち悪い

942 :
&#8237;お別れの時が来た。

パーツ純正戻し中。
といっても電球類だけどね。

943 :
わざわざ戻す必要ある?

944 :
>>943
LEDだもの。
PIAAのレギュレータとかもあるし、もったいない。

945 :
手間考えたらそのままでええな・・・
どうせ次の車には必要ないだろうし

946 :
スピーカーとドラレコぐらいだな、外す価値あるのは

947 :
貴重な1500直4
フルフラット可能
それでいて中古価格は安い

最高だよね。私もホント気に入ってる。

948 :
>>944
移し替えないならそのまま着けて売ってもいいだろ
標準バルブ持ってるなら一緒に渡せばいいだけだし

949 :
>>948
ゴミ屋敷に住んでる人って、もったいなくて捨てられないって言うし、
なにをもったいないと思うかは人によるんじゃないの?

950 :
ノートのCVTがとうとうダメになって、
買い替えに。。。

バックギアにする時に、大きなショック
があったり、入る時にワンテンポ遅れたり、
するようになったんで。。

昨年、エアコンのコンプレッサーを7万かけて
交換して、今年は、エアバッグの警告灯が
、これは、ステアリングのスパイラルケーブル
の不良で中古のものと交換したけど。。


でも、それ以外は、オルターネーターとか
10万超えて心配したけど、本当に、他には
全く故障なかったので、本当優秀な車だった。

951 :
次の車は、e-power だけど、e11 と同じように
23万キロ走りたいけど、バッテリーが
もつのかな??

952 :
>>950
23万キロか
凄いな

953 :
症状的にも、距離的にも、全く、これと同じだった。

https://tamakenbun.com/archives/2724.html

23万キロぐらいがCVTの寿命かもね。。

オルターネーターが、20万キロ超えても
問題無いし、本当に耐久性はいいよ。。

15万キロかな、2回目のプラグ交換の時に、
イグニッションコイルを交換したら絶好調に。
ショックもカヤバのnew SRに入れ替えして、
いるけど、この辺りの消耗品の交換は、
必要だけど、20万キロはこの車は、問題無く
走れると思うよ。。

954 :
>>953
CVTフルードは定期交換してたの?無交換?

955 :
>>953
中古車のCVTを取ってきて載せ替えるなんて手があるのか
ノート E11はタマが多そうだから見つかりやすいのかな

長く乗るにはオイル、フィルタ交換重要なのね

956 :
https://tamakenbun.com/archives/3138.html
>特に低回転時にカチャカチャ音

HR15DEはバルブが直打ちで
低粘度オイルだとカムが低回転時に境界潤滑になりゃすいのよ。
メーカー純正0W-20なら有機モリブデンなどのFM剤で対策してあるけど
リンク先の主はカインズの安物0W-20(自称SN)を常用していたのが、原因だと思う。

957 :
前から悩んでたんけどE11のオイル交換量って正確には何リットルなんだ?

日産公式だと
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/19702.html
オイルのみ→2.8L
オイル+フィルタ→3.0L

でも説明書だと
オイルのみ→3.1L
オイル+フィルタ→3.3L

ググると後者の量使ってる人が多い。3L缶か4L缶買うか別れてしまうので結構重要。念の為毎回4L缶買ってるけどオートバックスのエンジニアからはフィルタ交換無しなら3Lで良いと言われた

958 :
今度バッテリー交換しようと思うんだけど
おススメというか、何を選んだらいいか教えて下さい。
〇〇B〇〇L、みたいに型式で知りたいです。
こういうのに疎くて...

959 :
○○B24Lか、○○B19Lでも、どちらでも取り付け可能です。
ただし、○○の数字が、今付いているバッテリーと同等か、さらに大きいものでないと容量が少なくなるのでオススメできません。
また、ノートは燃費を良くするために、充電制御しているので、充電制御対応型のバッテリーを使わないと、バッテリー上がりを起こしやすくなると思われます。

960 :
>>959
今は55B24Lがついてました。
これと同等以上、というのが目安なんですね。ありがとうございます。
充電制御対応のをネット通販で探します。
問題はどこで取り付けてもらうか・・・orz

961 :
>>958
カオスの60B19L、ヤフオクが一番安いかな4500円ぐらい

962 :
カオスとかカスだろ

963 :
ヤフオクのバッテリーなんて大丈夫なの?

964 :
CAOSは充電効率がいいから、燃費も上がるし、耐久性もいいよ。
充電制御非対応の安物バッテリーで3年ぐらいしか持たなかったうちの環境でも
4年半5.5万km使えている。どこまで持つやら・・・

https://kakaku.com/item/K0001101205/
kakakuで買ったほうがいいかと。
WEBいち店の実態はオートアールズ

965 :
>>960
自分で付けましょう
簡単だから

966 :
>>962
カオスがカスなら貴方の推奨バッテリーは何ですか?
一般的にカオスは評価良く安価ですけど

967 :
性能普通で何故かクッソ安く売ってるからコスパ良いぞ

968 :
>>960
バッテリー交換は、マイナス端子を真っ先に外すのが鉄則です。
あと、オーディオの時計とか、ラジオの周波数メモリーが消えてしまうので、再設定しないとならないくらいですかね。
そんなに難しくないですよ。

969 :
ナットを落とさないようにするのに一番気を使うわ

970 :
緩めるだけで外さないんだけどね

971 :
取り付け時はマイナス端子を最後に繋ぐ。
これも鉄則!

端子もステーもネジを緩めたら外れるはず。

972 :
適当にやったらショートして予備ヒューズ使った事あった
外す→マイナス先、付ける→マイナス後ね、忘れないようにしないと
ありがとう

973 :
バッテリー交換は簡単だけど処分が面倒だよね。

974 :
>>973
前に自分で交換して廃棄バッテリ引き取り先探したことあったけど近所のイエローハットが無料で引き取ってくれた。
もう1件GSも引き取りOKだったが有料。あと3件くらい聞いたがNG

通販で買うと無料引取りしてくれるところもあるけどね

975 :
うーん?
バッテリーなんて金のなる木みたいなもんで500〜1000円で買い取ってくれるで
最悪でも無料引き取り

976 :
>>959
E11のノーマルは、46B24L
46のところが、これより大きい数字の、B24Lか、B19Lで、
充電制御車対応のバッテリーならいい

が、そう言うのわからなければ、もうディーラーでやってもらいな

977 :
せっかくこのノテくん乗ってるんだから自分で替えよう
- + + -
の順-(+_+)-ね

978 :
カオスの80にしたら、全てがパワーアップした感じ。
特に始動がキビキビ。
jafなら無料交換してくれる

979 :
>>978
バッテリー買って頼むと交換のためだけに来てくれるの?

980 :
そんなアホな

981 :
無料?毎年金払ってるやろ

982 :
>>980
だよなw
JAFから買って付けるならショップと変わらんけど

983 :
無理だって どうやって替えようかとか言ってるやつだぜ?
ショートさせて終わりだよ

984 :
>>979
jafに加入してれば無料

985 :
年会費払ってるけどなw

986 :
910です。色々アドバイスありがとうございます。
JAF会員だとネット通販で買ったバッテリーを交換できるっぽい?のは
有難い情報でした。今度近隣のJAFに問い合わせようと思います。

987 :
>>984
ほんとだ。会員なら無料だわ。会員だけど知らなかった
>※お客様がご用意されたバッテリーへの交換(交換作業料は会員無料)も行っています

988 :
>>987
追加で、保険会社が三井住友系ならJAF不要なのもこの前、調べてわかった。
緊急でバッテリー交換の場合も、自己負担を一部免除。
調べてみ

989 :
電話して説明してる間に交換できちゃうやん・・・

990 :
メモリ設定以外はバカデカイ乾電池変えるみたいなもんだしな

991 :
自分で交換で楽勝だろ
でも、液を触ったり、分解したりするなよ
交換、産廃処理だけにしいてや

992 :
だから自分で替えようよ
簡単なんだからさぁ〜

993 :
廃バッテリーも買い取ってくれるしな

994 :
思いきってやってみましたが火花が散った後エンジンがかかりません

995 :
↑ファっ!?

996 :
ヒューズ飛んだ?
ボックス見ろ

997 :
>>994
ネタかマジか
初めてなら普通手順調べて慎重になるもんだが

998 :
ちょっと火花ちったぐらいでエンジンかからなくなる訳ないだろ

999 :
+-間違えるとどうなる?

1000 :
エンジン掛からないなら
JAF呼ぶ理由が出来たじゃん
良い経験になる

1001 :
>>994
鉄則を守らなかったの?

1002 :
鉄則ってなんですか?
簡単に出来ると皆さんが言っていたのでつなげようとしたら火花が目の前で起きました
診てもらった所なんでもエンジンのコンピューター?が壊れた様です

1003 :
釣られんなよ

1004 :
>>1002
外す時はマイナス端子からはずす。
取り付ける時は、最後にマイナス端子を取り付ける。

1005 :
ノートは自動運転車違うし
コンプユーターは付いてません。

1006 :
>>1005
お前の車にはECUがついていないのか?

1007 :
確かにコンプユーターはついてないな

1008 :
以前にディーラーでバッテリー交換してもらった事があったが、その時はサイズは純正と同じだったけどPITWORKの充電制御非対応のバッテリーだったわ。
とりあえずは問題無く使えてる。

そういえばマイナス端子が粉吹いてる。
粉吹きと充電制御非対応は無関係ですけどね。

1009 :
うちは充電制御バッテリー使ってても、バッテリーが上がり気味になること有ったから、充電制御のセンサーをカットしてる。
充電制御してない普通の車になってる。

1010 :
充電制御バッテリーでも充電効率に違いがあるから
なるべく充電効率が高そうなバッテリーにしたほうがいいかと。

1011 :
>>1008
高いとかむっちゃ文句言って、安いのつけさせたな?

バッテリーとか、もの持ってきて、素人でもできる作業やるだけだから、
ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品点その他もろもろが情弱を狙ってる商品で、
良心で安物つけるなんてあり得ないし。

まあ、充電制御非対応と対応の差は、寿命の差といわれてるけど
値段ほどの差なんてないというのが、通説のようだけどね。

1012 :
日が落ちてからバッテリー交換しようとして暗くて難儀してたら、近く通ったトラックの運ちゃんが見かねて全部やってってくれたw

1013 :
陽が落ちてからだった。。

1014 :
ディーラーなら普通に説明書記載のランク取付けるんじゃないの

1015 :
充電制御車は、頻繁な充放電をやっているから
充電効率が悪いバッテリーだとサルフェーションが起きやすく短命になるし
充電時間も長くなり、燃費も改善しないよ。

1016 :
https://www.lotascard.jp/column/guide/9103/
https://www.lotascard.jp/managed/wp-content/uploads/2019/02/a408f81a1ae0a2d57eb7047118aa97e1-700x562.jpg
原理は上記参照

1017 :
https://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol4/pdf/004_1_022.pdf
>充電受入性能を改良した自動車用鉛蓄電池搭載車両の燃費改善効果
>新規開発電池は,実車シミュレーションパターンにて
>約 10%充電受入性能が向上した.
>さらに,国土交通省指定の 10・15 モード試験においては,
>約 2%の燃費向上効果および CO2 削減効果が確認できた.
>この燃費向上は実車市街地走行においても確認することができた.

最近の充電受入性能が高いバッテリーなら数%ぐらいは影響あったから
燃費の差で元が取れるし、寿命も長くなるから、お得。

年間10万円のガソリン代として、3%なら3000円の差だから
3〜4年でCAOS B24が通販なら買えてしまう。B19なら2年。

1018 :
最近のクルマは加減速に応じて充放電をひっきりなしに切り替えてるけど
俺の初期型は残量減ったら充電するだけの制御だからカオスはオーバースペックだろうな
ただ通販でBOSCHのシルバーバッテリーが安かったんで付けてるけど

1019 :
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/nissan/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88/
いや、実際には初期型から充電制御をやっているよ。
整備要領書でも確認したが。

1020 :
バッテリーのマイナスターミナルのトコに黒いの付いてたら充電制御されてるやつ

1021 :
>>1020
それのコネクター外すと、充電制御しない普通の車になる。
バッテリーが上がりぎみになったらコネクター外すと、少し延命できるかもしれない。

1022 :
マジか

1023 :
スレチだけどカグスベール的な物をストライカー付近に貼るのって効果あるのかな?

1024 :
何処に貼るつもりか知らんけどあんなのが効果出るような場所無くね

1025 :
どこに貼るってストライカー付近よ
やっぱ効果ない

1026 :
摩擦を低減するものなんだけど?
ドアを閉める抵抗を増やす効果は有るけど

1027 :
そもそも接触していない→抵抗0の所にカグスベール的な物を貼る
結果やはり接触しない→貼った意味0、見た目が汚くなるだけ
結果接触する→抵抗が増えるだけ

1028 :
お前何もわかってねえな
まずググれよ

1029 :
何の為に付けるの?
剛性も上がらずドア閉める抵抗は増える
何のメリットが?

1030 :
だからググれよ…

1031 :
https://response.jp/article/2018/11/16/316217.html
これと似たようなことをやりたいのかね?

1032 :
>>1030
初めから何の為に付けるの?と書かれてるだろ?
980みたいな事を言ってるなら意味無いぞ
それを分かった上で何の為に付けるの?と聞いてるんだが

1033 :
アルミテープをガラスに貼ると静電気で巻き込む空気の抵抗が減るとかと同レベルじゃね

1034 :
隙間の大小で影響あると思うけどね・・・
スーパースローカメラで見れば、実際には歪みまくっているだろうし。

1035 :
>>1033
友人がそれに凝っていて以前自分のノートにアルミ貼りまくられたことがあるw

1036 :
>>1034
ドア開閉に難があるレベルにすれば多少の効果は有るだろうけどスポット増した方がマシ
サイドシル付近に適当な補強入れる方が何倍も効果あるだろう

1037 :
誰か次スレ立てられるかい?

1038 :
立てられなくはない

1039 :
立てといた

1040 :
リンク張れないので探して来てね

1041 :
みんなで埋めてね

1042 :
埋め

1043 :
記念埋め

1044 :
何の記念?

1045 :
廃車

1046 :
歯医者なう

1047 :
もう少し

1048 :
廃車か、俺はもう少し乗るぞ

1049 :
まだだ、まだ終わらんよ!

1050 :
もう少しで終わる

1051 :
おわり

1052 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1053 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ10
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.10
アルファロメオ ステルヴィオ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part105【STREAM】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?12
【量産V6】Mercedes-AMG 43/53 【4MATIC】
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 116■■■
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part104【LEGACY】
【TOYOTA】カローラツーリング Part13【COROLLA】
--------------------
中部版★急に走りたい人が仲間を探すスレ32
【AMC】 Breaking Bad [ブレイキングバッド] part45
【吹田交番襲撃】犯人「ドラクエやめたら心臓から声が聞こえる」
【画像】 下着窃盗事件 愛知県警、並べ方にやる気がない
心愛ちゃん(10)を虐待死させた父親(42)、「みーちゃん、本当にごめんなさい」と涙を流し謝罪。 [209837895]
Amazon.co.jpのカスタマーレビュー Vol.23
プログラマの雑談部屋 ★91
きゆづきさとこスレ 2
【チクビーノ】Liverpool FC 南野拓実 24【tQBK】
お前ら今日はいくら負けた?
な〜ごや奥様part175 (IDなし) (国産)
ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ63
FOOT×BRAIN【天皇杯優勝!ヴィッセル神戸を変えたチーム作り】
WORLD ORDER★We Are All One★5
草なぎ剛(SMAP)はパンク!
【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.5【ワッチョイなし】
【家系捏造】織田信成149【オタも捏造】
性能良くて安くてもポケモンやどうぶつの森等が出ないってだけで大衆ハードになれない日本市場
BBPhoneシステムダウン
【(ю:】ニセコイの鶫誠士郎ちゃんに萌えるスレ1.6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼