TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】
【SUBARU】5代目インプレッサPart44 IP【IMPREZA】
【VW】ゴルフ7 その123【GOLF】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #15【ZC33S】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.82
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part40【ZC33S】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 38台目
【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part11
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 55【FC1,FK7】
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【29台目】

【F30/F31】BMW 3Series Part68【現行】


1 :2018/06/10 〜 最終レス :
前スレ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1525269860/-100

2 :
0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

3 :
https://youtu.be/1iT4pfqjAYE
https://youtu.be/ZcFmN5zOfQY

4 :
https://youtu.be/65DFSjRNGVA
https://youtu.be/6gp1jF4md-o

5 :


6 :
ブレーキローター
318i 320i 320d F 312mm R 300mm
328i F 330mm R 300mm
AH3 340i F 340mm R 330mm
4気筒 Mスポーツブレーキ F 340mm R 345mm
6気筒 Mスポーツブレーキ F 370mm R 345mm
Mパフォーマンスブレーキ F 370mm R 345mm

7 :
>>6
その書き方だと、Mスポだと標準でデカイブレーキが付いてくると勘違いする奴が出てくる。ちゃんとオプションのMスポーツブレーキを購入した場合。と書いた方がよい。

8 :
ブレーキローター
標準
318i 320i 320d F 312mm R 300mm
328i F 330mm R 300mm
AH3 340i F 340mm R 330mm
以下オプション
4気筒 Mスポーツブレーキ F 340mm R 345mm
6気筒 Mスポーツブレーキ F 370mm R 345mm
Mパフォーマンスブレーキ F 370mm R 345mm

9 :
ブレーキローターの直径がグレード数字になったらええやん。と思った。
俺の320iは312iか…ちょっとまて318iも312iか…

10 :
早く新しいの出ないかな

11 :
でもX5見てるとまったく期待出来なそうでもある。

12 :
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察19
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1528023676/
オフ会があるよ

13 :
ところでi driveでインポートした楽曲のジャンルって変更出来ない?
ロックとRock に分かれてしまって凄い不便。

14 :
最近は面倒になってしまってspotfyでラジオ垂れ流しだわ
iDriveにネイティブ対応してるので使い易いし

15 :
>>2
330eって意外と速いんだね!

16 :
>>9
天才!

17 :
低ダスト、SR3を装着した、、、純正並の効きとはとても言えねぇ
ダストは激減だが、肝心の効きがアレじゃ、、、、純正USに換えよw

18 :
>>15
AH3の方が速いに決まってる

19 :
>>18
まっすぐだけはね。コーナーはロールして飛び込めないよ。

20 :
>>19
AH3はフニャ足の糞車

21 :
AH3はBMJの超黒歴史。死ぬほど安い下取りでどんだけ次の6気筒買うのに苦労したか、

22 :
>>18
バカをあおるんじゃない。

23 :
AH3をディスるのもういいよw
何回同じ事繰り返す、、、

24 :
まるで条件反射みたいでおもしろいね。俺も煽ってみよう。

AH3乗ってるが、6気筒3Lターボプラスモーターブーストで340馬力、サブコン付けて400馬力オーバーとか、もはやプチM3だろ。

足はkwかビルあたりの車高調入れれば完璧。

さらに320iより燃費良いとかどんだけだよ。

25 :
>>24
あなたも条件反射のように対抗してくるね。前もプチM3とか書いてたけどさすがにそれは??
でもビルやKWで整えて弱点を減らしていけばとても良い車だと個人的に思う。
前オーナーさんのモーナーとエンジンのフィーリング駄目出しはどうしようもないか。
それは330eでも感じた事なので煮詰まってないのかな?340に乗ってる人が羨ましい。

26 :
重いわ

27 :
>>26
モーター噛んでる分、レスポンス悪い。重い。フニャ足を弄ってまで乗る車じゃない。レシプロエンジンの方がいい。N55プラスモーターならB58の方がはるかにまし。

28 :
>>25
モーターとエンジンの切り替えがダメなのは途中のモデルから劇的に解消されてる。全く気づかないレベル。ソフトウエア制御の問題なので、車両のI-Levelが古ければ、デラで更新してもらうべし。まるで違う車になる。

初期型乗っててダメ出ししてちゃアカンな。

29 :
ただし、あんな速いユニット積んでて、ノーマルのふにゃ足がダメなのはその通り。
足変えない前提なら、手放しでおすすめはできない。

30 :
だから重いってば
i-levelで重量が変わる訳でもあるまい
物理はどうにもならん

31 :
>>28
初期型乗ってたが、モーター、エンジンのつながりがダメでソフト更新したがあまり変わらなかったよ。
すっぱり諦めてB58にしたら、燃費1kmは下がった。だがアクセルオン、オフのレスポンスがこれだ、これがふつうのBMWだと思ったね。
あとAH3はコースティングが切れないので、モーター切り離すにはスポーツモードにするしかない。

32 :
毎回スレの半分ぐらいはAH3、6気筒と4気筒、ディーゼル辺りの話題になるね
そして内容も毎回ほぼ同じっていう

33 :
>>31
i-levelが2016越えたあたりから問題なくなるよ。i-level確認してアップデートすべし。1年点検のついでとかなら無料でというか、点検費用の中やってくれる。

34 :
直線でもAH3よりもスカイラインHVのが速いんだろ?

35 :
プチとか言ってないでM3乗ればいいのに。

36 :
>>34
速いね。スカイラインのHVわりとレスポンス良くてスムーズだったな。

37 :
>>36
まあ200kmごえでは期待できないだろけどね。

38 :
>>35
M3ってすごい独特な音しない?6気筒であんな音にできるんやって感じ。

39 :
>>34
スカイラインの方が速いと言っても、
0-100kmでわずか0.2秒差だからな

AH3 5.3秒
スカイラインHV 5.1秒

でも、これは0-100kmの話であり、
100km/h超えたら、バッテリーよりエンジンがものをいうことと、
(エンジンの馬力はAH3の方が大きい)
車重がスカイラインの方が重たいので、
多分、AH3の方が速いと思う

それから、カーブは圧倒的にAH3の方が速い

CARトップ筑波ラップ
AH3 1分9秒
スカイラインHV 1分12秒

40 :
>>38
単なる味付け
どうにでもなる

41 :
調律のとれたクォーンて音は聞くたびにしびれるな。

42 :
俺が音痴なだけかもしれんが
M3もAMGも下痢便みたいに聞こえるんだけど
本当に良い音って水平対抗6の911
特にずい分前になるけど81年頃の930型は最高

43 :
是非下痢便の時に録音してその音聞かせて。ポルシェの吹け上がりは認める。

44 :
あとチェイサーな
スゲーいい音だぞ

45 :
F355と250の4発だな

46 :
スカイライン笑
メーター180までしかないんだろ。
糞なAH3よりさらに糞

47 :
M3の下利便音は自分も好きじゃない。
MモデルではE60時代のV10のM5が最高にいい音だったな。

スカイラインのハイブリッドはかなり速い。少なくとも328i以下は絶対追い付けない。AH3と同じく、世の中には少ない、モーターをモアパワーに使う肉食系ハイブリッド。
内装の高級感も、Mスポや無印のF30だと軽く負けてる。

まあ、スカイラインって名前に騙されるけど、アッチじゃINFINITEブランドだからしょうがないけど。

48 :
音だけなら147 GTAも鳥肌もの
野太いアイドリング、吹け上がりは
勿論のこと電動ファンの回る音まで
カッコよかった

49 :
エンジンの見た目も格好良かった
しょっちゅうインテークパイプ磨いてたな〜

50 :
>>46
サーキットでも行かない限り180で十分だろ

51 :
>>50
いやースカイラインは所詮スカイラインだよ。
一瞬180km出ればいいのと200kmで普通に走る必要があるのとでは大違い。

52 :
>>48
路肩のコンビニに入るだけでも気を遣うぐらいハンドル切れないけどなw

53 :
>>51
昔のスカイラインしか知らないんだろうけど、INFINITE Q50だぞ。250キロとか余裕で出ちゃうし、今のは高級感ではF30より上のくるまだぞ?
日本に持ってきたとき、INFINITEブランドがないからスカイラインって名前つけただけね。

54 :
>>53
q50のインテリアなんて糞ダサいやん

55 :
>>53
インフィニティなら知ってるがインフィニットなんてブランドは元から存在しないだろ

56 :
>>55
まあB58の340ならスカイラインより速いし、0-200も段違いだろ。もはやハイブリッドは燃費のためだけのもの。AH3ともども時代遅れ。

57 :
インフィニティQ50
0-100km/h 5.2sec

http://www.automobile-catalog.com/car/2016/2512070/infiniti_q50s_3_0t_red_sport_400_awd.html

AH3と同タイム。340iよりは遅い。

58 :
すまん、ハイブリッドモデルの話題だったな。こっちだ。

0-100 5.1sec

http://www.automobile-catalog.com/car/2015/2170685/infiniti_q50s_hybrid.html

速いな。

59 :
>>58
大して変わらんくて草

60 :
>>47
V10のM5は最高やね。ミッションに癖があったから、現行の8ATと組み合わせもう1回出せば、売れそうやけどな

61 :
いつの間にか直線だけの話になってる。
スカイラインHVは確かに直線速いって感じだけど
多くのオーナーさんが運動性能で嘆いているの見て買うのやめた車だ。
というかインフィニティとかレクサスって単なる日産トヨタの見た目だけの厚化粧でしょ?
マツダホンダにもそんな詐欺海外ブランドがあったよね?
見た目だけで本質を見抜けないアメ公やシナ人は買うかもしれないけどヨーロッパではねぇ・・・。

62 :
>>58
bmwとはまた違う豚鼻感がある

63 :
>>47
3.5L(300馬力)もあり、かつ電気モーターも持ってるスカイラインHVが、
2Lターボ(245馬力)の328より遅かったら、逆におかしいだろ?

その代りスカイラインHVが速いのは直線だけ。
筑波ラップ・タイムは、328に負けている
BMW328i 1分10秒
スカイラインHV 1分12秒

64 :
そして海外の評価は以下のとおり
CarAdvice Rating(総合評価) (カッコ内は評価点) 2014.09.02
高評価→低評価の順番に
新C250(W205)(8.5) = BMW328i(8.5) > Volvo_S60(8.0) > Audi_A4(7.5) = Lexus_IS350(7.5) >>>> Infiniti_Q50 Hybrid_S(5.5)

http://www.caradvice.com.au/305077/luxury-sedan-comparison-final-round-mercedes-benz-c-class-v-bmw-3-series-v-volvo-s60/

65 :
>>44
JZX100か?
マフラー替えればいい音だけど車外で聴く排気音に限っての話だわな
アルファやBMの6気筒は運転してて惚れ惚れする官能サウンドで、全くレベルが違う

66 :
わいは購入検討してる時F30とv37でめっちゃ迷ってたが試乗で比べてF30に決めた
スカイラインはエンジンとステアリングのレスポンスがなんかワンテンポ遅くてかったるい印象が気になった
スカイラインは内装の高級感とか乗るまではいいんだけど運転する楽しさはBMWが上だな

67 :
スカイライン
ハンドルがバイワイヤーなのが嫌だ
不自然すぎる

68 :
>>66
わりと同意。V37スカイラインは確かに速いし、高級感も抜群だが、運転する楽しさはF30が勝ってるかな。

69 :
国産車の開発番号やエンジン形式かかれても、全くわかりません。

70 :
V37スカイラインは2世代前のV35から同じプラットフォーム
なので見た目を豪華にするしかない可哀相なクルマ

71 :
いつのまにかスカイラインの話だけになってる。

72 :
スカイライン(Q50)は、アメリカでもさんざん酷評されている
ハイブリッドは、特にそう。

米モータートレンド誌のQ50HV(スカイラインHV)の試乗評価
http://www.motortrend.com/roadtests/alternative/1310_2014_infiniti_q50s_hybrid_first_test/

まず、表題がすごい
Hot Hybrid Leaves Us Cold
このホットなハイブリッドは私たちをしらけさせる

そして、さんざん走りを酷評した後で、

総評
"I get the sense that they've built this car to appeal to feuding couples
where one party wants a hybrid, the other a sports car.
I can assure them that both will be disappointed."
この車はハイブリッドが欲しい奥さんとスポーツカーが欲しい旦那間で言い争っている夫婦にアピールするために
作られたのではないかという感じを私は持ったが、その夫婦のどちらも失望すると請け合うことができる。

73 :
AH3をディスろうとしてスカイラインHVを引き合いに出したけど
スカイラインHV自体が糞だったってことだね

74 :
エアF30乗りか、乗ってても320iしか買えない奴等が、自分よりいい車乗ってるやつを貶めるスレだから仕方ない。

75 :
F30くらい貧乏人でもお乗れるだろ
中古なら選び放題だw

G20買ったら速やかにそっちのスレに移動するわ
ここは話が通じない輩が多いw

76 :
安定の全角くん笑笑

77 :
AH3はく

78 :
【満14歳から、受信″】 耳栓しても、聞こえてしまう、マイトLーヤの世界演説、名づけて『大宣言』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529807166/l50


準備は整った、あとは革命起こすだけ、世界をひっくり返す、18億人のサヨクたち!

79 :
誤爆、すまん

80 :
スカイラインといえばR32型ダルルォ!?

BNR32が海外に流出しまくってなかったら
購入、レストア、維持に無理を感じていなかったら
この車を買うことはなかったかも試練…

81 :
だれかF34乗ってる奴いない?
仲間がほしい

82 :
>>81
良く買ったな

83 :
こういう>>75みたいな輩はG20買っても(本当に買えたとして)結局F30スレに居座ってマウンティングしてくるんだろうからご苦労様だな。

84 :
そういえばスレタイにF34無いね

85 :
前に専用スレがあったけど落ちたね。
立ててみたら?

86 :
オーナー限定スレはスレタイにF34入ってるよ。

87 :
>>75
通じないのはお前の思考が浅いから。
職場で話が噛み合わないと指摘されたことあるだろ?

88 :
新垣結衣の「にっしん!」ってダルそうな言い方がたまらん。

89 :
グランツーリスモの立ち位置がよく分からないんだけど後部座席重視の3シリーズってイメージで良いの?
ベースをセダンで作ってて、荷物重視がツーリングで運転手重視が4GCという解釈なんだけど

90 :
>>89
荷室もツーリングよりGTの方が広いけどな。

91 :
増々分からん
今度は5ツーリングとの棲み分けが分かんなくなってきた

92 :
あまり考えすぎるとハゲるぞ

93 :
もうすでに…

94 :
ここで聞くことじゃないと思うけど
普段はスマホの専用ブラウザで2chを見てるが、
ここにしかないレスがある気がする
どーなってんの?

95 :
ごめん自己解決した

96 :
>>89
だから売れてないんじゃない?
カッコ悪いし。3も5も。

97 :
>>96
ならここに来んじゃねー

98 :
>>97
グランツーリスモの話。F34がスレチ

99 :
30歳までに新車で3シリーズ買うという目標は果たせなかったよ もう嫌だわ

100 :
>>99
認定中古で我慢しとけ

101 :
>>99
まだ若い。
40歳まで新車の911購入を目指そう。

102 :
>>101
911。。。クサっ
大体年齢わかるわ

103 :
某国産車の販売マニュアルにはF30は高速で真っ直ぐ走らないと書いてあるらしいな
さすが偽術の目産

104 :
>>103
って事は俺達みんな真っ直ぐ走れて無いって事かw
それともドラテクで補って走らせてるのかw

105 :
https://www.instagram.com/p/BkaFDFUlz34/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=143rrqu6i6u3x 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


106 :
F30に限らずBMWは高速で真っ直ぐ走らないよね
絶えず微妙な修整舵がいる
機敏な操縦性の演出の弊害だろうね

107 :
FF乗ってれば?

108 :
日産じゃなくても、ここで所有者が何度も言ってるじゃん?
3シリーズはF30に限らず高速では真っ直ぐ走らないよ
それにフロントが浮く感じがしてしっかりハンドルを握ってないと怖い

109 :
3シリーズは歴代右側に傾いてるのも影響してるかもしれないが。。。

110 :
他メーカーよりハンドルに遊びが少ないから高速では修正が多くなる。下手くそは特にね
でもそういう味付けだからBMW
まっすぐ走らないという解釈とは意味が違う

111 :
BMWが高速で落ち着かないのはハンドルの遊びが少ないとかそういう話ではなくて、空力とサスのセッティングのせいだよ
特に200km/hを超える速度域では明らか
その点は同じFRでもメルセデスの方が安定してる
でもそれは意図的なBMWのセッティングの特色だから仕方ないといえば仕方ない

112 :
>>111
普通に真っ直ぐ走るわ。

113 :
>>106
>>108
普通に真っ直ぐ走るけどな?
常識的な速度域ならフロントが浮く感じも全くないから、何処かおかしいんじゃね?

高速安定性ならベンツよりアウディのクワトロモデルが遥かに上。

114 :
アライメント直したら劇的に高速乗りやすくなった

115 :
>>114
同じく。
速度関係なく修正舵まったく必要なし。
どこまでも真っ直ぐ走ります。
皆さんもお試しあれ。

116 :
EからFへ9年間乗った個人的な感覚だけど
>>111>>113が正解だと思うな。
その間、レガシィB4の2台持ちだった事もあったけど
直進安定性はFF、(FFベースのAWD)が最強。前輪が駆動するから
真っ直ぐ行こうとする特性は物理的に当たり前。運転はつまらないけど。
BMWは真っ直ぐ走らないなんて事はないけどFFに比べたら高速で緊張感があるのは間違いない。

117 :
>>116
それな
直進性はFFの方がいいのは当たり前だ

118 :
>>113
アウディはFFにしろQuattroにしろ前輪に駆動力がかかってるから直進性に優れるのは当たり前
>>111はFR同士の比較だよね
メルセデスやBMWを何台か乗り継いでる俺からすると>>111の意見にはまるっと同意

119 :
BMWとベンツの空力の話はこのブログが面白かった
BMW乗ってても彼の評価はいつも客観的で好印象だな
https://minkara.carview.co.jp/userid/676444/blog/32233989/

120 :
>>119
トシ棒さんか
最近ブログ書いてないみたいだけど何してるんだろう
けっこう面白かったんだけどなあ

121 :
棒さん、多忙だそう、、、、

122 :
まぁ敏感な人ならわかるだろうね
やっぱり横風が強かったりすると、ハンドル握る手に力が入る

123 :
横風でも微動だにしない車って何?

124 :
戦車

125 :
>>114,115
すみません、教えてください

アライメントする前は高速道路ではどうだったの?

アライメント後は、一般道のコーナリングはどう変わりました?

126 :
日産自慢のバイワイヤステアリングは新東名ぐらいなら手放し運転可能らしいな
レーンキープ機能のないF30と比べた結果が真っ直ぐ走らないってことかと

127 :
>>125
終始フラフラして落ち着かない感じ
コーナーリングはそんなに変わってないと思う

128 :
2chへの書き込みは2ch scにコピーされるけど、その逆は無いってこと?

129 :
>>128
誤爆しました

130 :
手放しで勝手にハンドルが切れていくようならアライメント疑った方がいい。
(道路の勾配の影響は考慮すること)

人間が積極的にステアリング切ってく山坂道なら影響はあまり感じないもんだよ。

131 :
>>125

118に同じ
調整前は路面のうねりに敏感に反応してたんだけど
調整後は直進時のステアリングのすわりが
以前とは違いどっしりするようになったかな。
 320i Mスポ です

132 :
エンジンオイル、交換したった。

133 :
エンジンオイル替えると真っ直ぐ走る?

134 :
>>130
水平度が出た道路なんて無いから必ず傾斜方向に向かってハンドルがとられる

135 :
>>126
スカイラインHV(Q50HV)の海外での評価

高評価→低評価の順番に
Mercedes_C250(W205)(8.5) = BMW328i(8.5) > Volvo_S60(8.0) > Audi_A4(7.5) = Lexus_IS350(7.5) >>>> Infiniti_Q50 Hybrid_S(5.5)

(Q50HVの試乗記事の抜粋)
leaving the Q50’s seven-speeder as the least smooth gearbox here due to a tendency for lurching upshifts.
Q50の7速オートマは(突然)がたんとアップシフトする傾向があり、比較車中、一番スムースでない

The Infiniti, employing a sports tune in Hybrid S guise, offers up pretty much zero compliance, meaning the ride is permanently restless ? regardless of your whereabouts and even if the road surface appears smooth.
このHybrid Sモデルは、殆ど(サスペンションの)追従性ゼロなので、どんな路面状況でも(良路であっても)常に車体が揺すられている

In any mode, the Q50 will also wander in its freeway lane unless you’re almost constantly adjusting the wheel. <==========================================
どのモードを選んだ場合でもハンドルをいつも修正していなければ高速道路でwanderする(wander=さまよう→すなわち「直進しない」という意味だと思われる)

The Q50’s rear end doesn’t feel as planted in damp/dry conditions as its fellow rear-wheel-driver,
湿った路面、乾いた路面両方でリアの座りが(競合FR車と比べて)良くない

the ESC system can be slow to act and then overcompensates when it does.
ESCが働くのが遅れるし、働いたら今度は必要以上にオーバーに働く


http://www.caradvice.com.au/305077/luxury-sedan-comparison-final-round-mercedes-benz-c-class-v-bmw-3-series-v-volvo-s60/
http://www.caradvice.com.au/304341/luxury-sedan-comparison-round-two-infiniti-q50-v-lexus-is-v-volvo-s60/

136 :
>>135補足
ステア・バイ・ワイアーの違和感の他にも、
上記のような試乗インプレ記述がある

それが、Q50HV(スカイラインHV)の評価が最低だった理由

137 :
>>126
スカイラインについて、あなたの言っていることは、(>>135にも書いたが、)
以下の海外での試乗記事と真逆の見解だね。

In any mode, the Q50 will also wander in its freeway lane unless you’re almost constantly adjusting the wheel. <==========================================
Q50は、どのモードを選んだ場合でもハンドルをいつも修正していなければ高速道路でwanderする(wander=さまよう→すなわち「直進しない」という意味だと思われる)


どちらが本当なのだろうか?

138 :
>>134
それでも水平に近い道はあるし、傾斜に比べて不自然な挙動をするかどうかとかもあるじゃん。
結論はアライメント測定しなきゃ出ないけどさ、素人判断の参考にはなるっしょ。

ちなみに極端にアライメント狂ってたら傾斜の山側に向かって曲がってったりする。
事故歴のある車買った時の話。

139 :
Mスポの在庫車のブラックシャドウとかいうやつ
下取り無し
何も言わず120万値引きの見積もり
モデル末期だから?
もっと引いてくれる?

140 :
>>139
グレードは?

141 :
edition shadowじゃなくてブラック・シャドウとか出たんだ?
M2にはブラック・シャドウが限定で出てるけど3シリもなの?
モデル末期だけどかっこ良いから型落ち気にしない人は買いだよね。

142 :
edition shadowだっかも。
今月一杯とか言ってるけど、
来月も同じだけ値引きでしょうな。

143 :
edition shadowの在庫はほとんど残ってないと聞いたがまだあるのかな?
ちなみにうちのD、7月生産分から新たにedition shadowが入ってくると言ってたけど情報が何もない・・・
前回のedition shadowからレザーシートをなくしたモデルだそうな・・・

144 :
ゴメン、↑のedition shadowはF20だったw

145 :
>>144
おちつけ

146 :
edition shadowは、周りにオーナーが二人いるけど
一人は足が固いってしきりに言ってて一人はちょうどいいって言ってる
好みはそれぞれだから何とも言えないけど

147 :
>>146
足はMスポと同じでしょうに・・・

148 :
俺もMスポでOPの19インチ履いてるけど、硬さはあまり感じないかな。
なんせ前車がE90のMスポだったから、今くらいで丁度いい。

149 :
>>147
中身は一緒だよね。がらに黒っぽいパーツが多いだけでしょ。

150 :


151 :
>>149
そう。中身はMスポ。
機能的な差異は、ホイールとメーターパネルくらいかな。

もしも比較対象がMスポ+19インチなら、ほぼ同じ車と言ってもいいんじゃない?

152 :
モデル末期には、edition shadowのような特別仕様車が
良く出る。要するに買い得仕様ってヤツ…

来春にはG20だから従来モデルも大幅値引きだけどな

153 :
うん、Mスポのおしゃれパッケージだから中身はMスポ
足が固いってのはMスポじゃない例えばラグジュアリーとかの
グレードと比べての話じゃないかと思ってたんだけど

154 :
アマゾンで
Pharocadia BMW iDrive コントロールパネル フレーム 内装 ドレスアップ カバーガニッシュ
↑ これなかなか良かった
おしゃれww

155 :
しょーもないもんのせんじゃねぇ

156 :
320dのラグジュアリーって高速だとフア足なんですかね?
購入したら即アルミを19インチ入れようと思ってる。

157 :
>>156
320d自体出足のみの車だから、高速で飛ばさないからノーマルフニャ足でいいんじゃないの?
19インチを入れるくらいなら最初からMスポ買えば?

158 :
>>156
19インチにすると、扁平が35、30になるので乗り心地がゴツゴツ最悪になるけどね。

159 :
>>157
出足のみじゃない車ってAH3以上かな?330iもですか?

0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

160 :
昨日、320i Mスポーツを契約してきた
これから諸手続きだから、実際にオーナーになるのはちょっと先だけど、まずはご報告
実は初FRなんで長い距離乗るのが楽しみ

161 :
>>159
320dの数値は先代で言えばN52の325とたいして変わらない数字なんだな・・・

162 :
>>160
新車?
今は値引きすごいらしいがいくらだった?

163 :
>>162
最終的に、車種?は違うけど>>139ぐらい
+ディーラーオプションいくつか
あと、下取車に思ってた以上の値を付けたので決めた

164 :
>>160
山道はめちゃ気持ちいいけど、高速は疲れると思う

165 :
320d高速が一番快適なんですけど。

166 :
赤切符に至らない領域なら320dで快適だろうけど
120km/hを超えても余裕で伸びていく犯罪領域の快適さは340i一択でしょう

167 :
https://youtu.be/ZcFmN5zOfQY
https://youtu.be/6gp1jF4md-o

168 :
https://youtu.be/1iT4pfqjAYE

169 :
>>166
0-200km半分って凄いな。

170 :
>>166
犯罪は犯したくないので、340iは不要ですわ。

171 :
>>166
珍走自慢はよそでやって。

172 :
>>158
アダプティブMサスペンション

173 :
アダプティブより、普通タイヤに変える方が圧倒的に効果ある

174 :
一般道でも高速でも法定速度で走ってる車は少ないんじゃないか?
あの公安委員長でさえ実情はそうだと言って、そんなとこでスピード違反はおかしいと言ってる

今は東京近郊のオービスがそこら中で撤去されてる
まあ、経年劣化で入替えだと思うが、まだ入替えはされてない

175 :
>>172
超扁平タイヤのゴツゴツはサスペンションでは消えない。

176 :
>>174
突然どうしたw

177 :
>>174
上の人は120からの伸びの快適さをいってるんで、120ですでにアウトでさらに出すんだから
法定速度超えるか超えないかで走ってるくらいの話じゃないぞ
一発免停レベル

178 :
>>172
後付けはできないだろ。
Mスポーツのメーカーオプション。
ラグジュアリーには無理

179 :
ビルかkwの車高調入れてノーマル相当の車高にしておけばいいだろ
MスポでビルのB16入れてるけど、乗り心地いいぞ

180 :
100km/h前後で満足なら国産で十分だと思うけどな

181 :
何で最高速の話ばっかりなのかなー
そこまで到達する加速力が欲しいんだよなー
加速力を求めると結局最高速が上がるんだけど。

182 :
加速力なんざ318やリッターカーでも充分だろ。高速の合流とか言う奴見ると下手なんだなと思うわ。

183 :
>>182
確かにその通りだな。
貨物車でも普通に合流出来てるんだから。

正直言ってパワー欲しいのは非合法な運転前提だろ。

184 :
面白いなアスペってw

185 :
>>182
たしかに実際には何も問題ないし十分だな
ただ、免許取ってからずっと300馬力クラス以上の車しか乗ったことないから、踏んでも速度が乗らない不安感の方が大きいかも

186 :
340とか公道では踏めない、回せないで楽しくない
実用の範囲では320,318で十分

187 :
M3も試乗したけど公道では楽しくないどころか疲れるだけだった

188 :
それはお前の価値観な

踏まなくても、アクセルに少し触れただけで感じる6気筒の音、回転、静粛性。
俺はそのために追加で200万払える。払える金がある。

189 :
>>187
公道で疲れるというなら320iとかの方がイライラして疲れるけどな

190 :
あんまり高速だので飛ばさんようにな。側から見たら外車で粋がってるように見えることもある

191 :
>>190
国産から見たらとんでもないスピードで暴走してるように見えても、こちらはいたって普通なんだよな。安定感が凄すぎて片手で眠いくらい。

192 :
>>185
踏めば普通に速度乗るだろ。

前車がRS4だったから、身体を押さえつけられる程の加速やV8の官能性はアドレナリン効果抜群だった。
がしかし、日本ではその性能を発揮出来る場所がなく宝の持ち腐れとの結論になった。

193 :
たまに一般道でアホみたいなスピードで追い抜いて行くbm乗りおるけど、お前らじゃないことを祈るわ

194 :
高速とか空いてれば200位出さない?

195 :
出さないだろ普通

196 :
150超えた辺りで恐怖感をおぼえる

197 :
>>194
現行犯逮捕だよ

万引きばれないぜ!って言ってるバカと同じ

198 :
>>194
3尻とか乗ってる人は普通に出してると思ってるけど。

199 :
>>198
どうでも良いけど、一発逮捕の犯罪はやめなよ。

200 :
200巡行は無いけど、たまにやるよな?
911追い掛けて気が付いたら230位とかあるよ

201 :
いくら誰も制限速度守ってないって言っても、東名だっていいとこ120km/hぐらいが常識の限度だろう。
それを上回れば上回るほどキチガイ度アップだよ。

それはさておき。

性能面だったらサーキットにでも行かない限り6発に乗る意味ないでしょ。
公道だったら4発でも同じ走り出来るよ。
下手すりゃエンジンが軽い4発の方が「止まる」「曲がる」の運動性能いいかもね。

ただ余裕感は圧倒的に6発だと思うよ。
回さなくてもぐいぐい加速してくんだから。
そこに価格差分の価値を感じるなら340を買えばいい。

202 :
>>201
余裕感だけではなく、滑らかさや音質が違うよ。

高速のキチガイバカは同意

203 :
>>202
「6発の性能は必要か」という問いに対する解答ということで。
感性に関する部分は個々人が価値を感じるならそうなんでしょ、という整理です。

204 :
高速120kじゃつまんないだろ
追い越し車線120何かで走ってるから煽られるんだよ、大人しく左車線走ってて欲しいわ←批判は認める

205 :
単独で事故ってどうぞ

206 :
そらこんな奴ばっかじゃ外車乗りはクズって言われるわ。

207 :
中央自動車道だと120キロがデフォルトだからな
追い越し車線を120キロでちんたら走ってたら煽られても仕方ない

一方山手トンネルでも100キロ巡航してる奴らが多いが、
あんな狭い道で100キロとか怖すぎだろ

208 :
>>191
思い違いも甚だしい。たかがBMWに乗ってるぐらいで特権階級だと思ってんの?

209 :
>>207
深夜限定で山手トンネルは最高の最高速アタックポイントだけどな。
特に内回りは途中オービスまでとオービスからと2本全開アタック出来るよ

210 :
車種関係無くキチガイはいるよ

高速では黒のワンボックスがキチガイ多い印象

211 :
必須な人は必要、不要な人は不要だが
不要な人も金があれば欲しい(笑)

212 :
もし高速で200キロで事故るとどんな感じになるのかな?
生きてたとしても手足の切断くらいは確実?
首が千切れたりとか脳味噌ぶちまけたりとかするの?
せめて即死出来るといいのだけど

213 :
200キロ事故で生きてるとかないだろ

214 :
>>199
ん? 例えば?


>>213
何年か前に中国道でRーリとか数台事故したのって200以上出てなかったっけ?
死人無しだったはず。

215 :
>>214
あんな場所200キロ以上で走れる訳ない

216 :
>>215
試したの? Rーリで。

ちょっと検索したら雨で140〜160での事故みたい。
大した怪我では無かった様子。

217 :
お前アホそうだし免許返納しろよ

218 :
禿同

219 :
東海圏だけど伊勢湾岸自動車道だとかな〜りスピード出るね

220 :
3車線で車もまばら、オービスなし、昼で周りの車種やナンバー視認しやすい時に、
おもいきり踏むと何のストレスもなく、気がつくとんでもない数字になってる。これが6発の実力だなって!
って妄想をするw

221 :
なんでも良いけど、煽ったり他車を巻き込む事故だけは
勘弁な、、、最近は空からの取り締まりが多くなった@新東名

222 :
160位ならdでも知らんまに出るぞ。

223 :
>>222
上の>>167を見れば320d/iも普通に200までは出るな。そこから240まではゆっくりになるが。
それでも0-200は340に比べると2倍くらい掛かるって話。
夜間のC2とか知らないけど日中の首都高ではそんなシチュ想像できない。

224 :
>>219
そうそう、東京から旅行で伊勢湾岸道走ったときポルシェ追い掛けてたら後ろから覆面に赤灯つけられた、直ぐ減速して左に寄ったらポルシェ追い掛けて捕まえてたwあの時は有難う覆面って感謝したよ

225 :
首都高は最高速より環状線を其なりの速度で走る方が楽しくない?

226 :
>>176,177
いや、近年追い越しさ車線を法定速度で走り続けて渋滞を招いてる車によく出会うからさあ
法定速度を守ればいいってだけでなく、追越車線を走るなら流れにのるなり、後続車に道を譲って欲しいのよ

227 :
昔に比べれば車の性能や安全性もあがってるのに、高速道路を100km/hで走る車は少ないんじゃないかな
東京近郊の高速道路で渋滞がなければ、130-140km/hで追越車線は流れてるのが実情じゃないの?

228 :
>>225
環状線はコーナーが多く見通しが悪い
コーナーの先でいきなり渋滞してる場合があるから危険だぞ
過去に何度かフルブレーキしたことがあるので今は飛ばさないわ

229 :
>>228
その通り!
ブラインドコーナー多数あるな。
都環でなくて中環でもJCTなどコーナーの先が渋滞の時は危険。
今は改善されたが5号上り竹橋JCTからC1内回り合流手前のコーナーでフルブレーキ&車線変更で逃れた。
いつでも危険予測は必要。ブラインドの先の渋滞に気付いたらハザード付けて後続に知らせるのも大事。

230 :
>>228
それは自分も経験あり
その辺りは慎重ですよ
夜の方が見分けやすいけどね

231 :
>>223
早朝のBとか。
千葉あたりから神奈川の現場に行くワンボックスとかがちんたら追い越し車線走るから。
そいつらが増える前に。
トラックはわきまえてることが多い。

232 :
制限速度100キロの高速道路だったら、追い越し車線が100キロで流れてるってことで、それを渋滞と呼ぶのはせっかちが過ぎるだろ。
もう少し心にゆとりを持とう。

単身赴任してるから毎週深夜の東名を走ってるけど、ぬぬわで巡航しててバンバン抜かれるってことはないから、130〜140が標準ってのは実感と異なるな。

233 :
>>226,227宛のレスな。

234 :
まあ、深夜の高速でぶっ飛ばすのは避ければいいし、きっとおしっこ漏れそうなんだろうなーぐらいにしか思わないから、まあいいわ。

それよりも日中に車列の隙間でスラロームしていく奴、これが怖い。
酷いのはウィンカーすら出さないからな。
単独で事故ってRって思うよ。

235 :
>>232
おいおい、マジで言ってる?
走行車線の車を抜くのが追越車線な
追越車線を法定速度で走ったら意味ないだろ
これは一般道でも同じ
だから、公安委員長の話をだしたんだけど

236 :
>>232
深夜の東名はトラックが多くて流れてないし、車線の幅は狭いから飛ばせないよ
俺は実家がそっち方面だが、夜の東名は避けるよ
飛ばす人は第二東名の方を走ってる

237 :
>>232
そもそも道交法上、追越車線を走り続けるのは違反
前の車を追い越したら走行車線に戻るのが決まり
>第20条通行帯違反
>交通違反点数1点
>反則金(普通車)6000円

また、追いつかれた車両には左側に寄り、譲る義務がある
追越を妨害するなどもってのほか
>第27条追いつかれた車両の義務違反
>交通違反点数1点
>反則金(普通車)6000円

238 :
>>235,236
三車線区間でもトラックで塞がれることはない。
現に、稀だが推定150以上でぶっとばしてくような奴もいる。
ただ、130以上が当たり前だとするならば、110巡航のオレはどんどん抜かれてくはずだが、実感としてそんなことはない。
というのが俺の主張。

あと静岡県も広いからあれだけど、沼津〜清水あたりなら、日曜日の深夜なら旧東名の方がトラックもいなくてがらがらだよ。
前も後ろも何も見えないぐらい空いてる。
平日夜は知らん。

239 :
>>237
俺へのレスで合ってる?
俺なら真ん中の車線で巡航してるだけなんだけど。

240 :
ていうかいい加減スレチじゃね。

241 :
山坂道チームは少ないのかね
北関東いた時は赤城北面、妙義、矢木沢ダム、第2いろは辺り気分良く流してたけど

242 :
ターンパイクが一番好きだな

243 :
>>241
俺は表六甲から上がって西から下りて遊んでるよ。320iだから下りのほうが面白いな。

244 :
>>208
しかも3で...

245 :
オイラは夜の道志道をかっとび。

246 :
つーか法定速度守って周りに迷惑かけない

これ以上語る余地なんかないだろ

247 :
空いてる首都高60kで走ってたら迷惑

248 :
>>247
犯罪者よりマシ

249 :
柔軟に考えろよアホらしい
180とかで飛ばすやつはキチガイ
法律完全遵守馬鹿もバカ

250 :
くっだらない話をしつこくしつこくいつまでも
ホントに凄くしつこいね。終わらせようとして話題変えてるのに。

251 :
オーナー以外が参加できる話なんで大目にみてね

252 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1013453229617582081/pu/vid/720x1280/ggpw92YHEO-KFgyB.mp4

253 :
ドイツ車を所有する者には200オーバーの世界を知る義務がある

254 :
>>253
それを前提に設計さてるのは分かる
サーキットの体験走行なんかで楽しみたいね

255 :
テンプレにある80-120kmのキックダウンの加速データ、これは結構日本での走行に意味があるな。いかに6気筒の加速が鋭いかわかる。

256 :
>>255
あのデータ見ると6気筒乗りと4気筒乗りの話が噛み合わない理由がよく分かる

257 :
全然わからないから3行ぐらいで解説して。

258 :
bmwは直6だよ!
サウンドがたまらん!
駆け抜けがたまらん!

259 :
たまに見通しのいい交差点で青になったら踏み込むくらいで十分。高速で飛ばしても気持ちよさって変わらん気がする

260 :
>>259
知らない方が幸せなことってあるんだな。

261 :
どうせおまえらみんな、AT乗りだろ

262 :
MTが速いとでも笑
サブコン、車高調、4本出しかい。

263 :
凄いな。ほぼオーナーゼロのスレなんだろうなココ。

264 :
MTの方が早いとは誰も言ってないじゃん。
被害妄想か。

265 :
3シリーズ買う人ってある程度年いってる人だと思うんだけど、頭は幼稚なのね

266 :
いや ほとんどエアオーナーだろ?

267 :
2リッターくらいの3シリーズの新車であれば
独身なら20代後半からでも買える人はそれなりに居るんでない?

268 :
320の2リッター新車って言ってもグレードや吊るしかオーダーで
乗り出し450〜650万以上くらいの幅が出てくるけど

269 :
3シリーズであることに変わりはないっしょ

270 :
>>267
若者はセダン買わないだろう
買うのはおっさん

金持ってる若者はX3、X4、4GCあたり行くんじゃねえかな

271 :
ツーリングあるやん
わいは30でツーリング買うたわ

272 :
>>270
単にそういう傾向があるってだけで
セダン好きな若者が居ないわけじゃない

実際現在20代半ばなのに
ワゴンもSUVも大嫌いでセダンが好きって奴が居た

273 :
お前らの戯れ見てるとホッとするわ。

岡山では中学生が運転して事故死するし奈良では女子高生が電車飛び込み自殺生配信するやら勿体ないな。

274 :
ギリギリ10代のときに320iF30買ったよ
2シリーズクーペが認定中古で無かったからセダンにしたけど、2シリーズだと事足りなかっただろうなって思う
Xは嫌だ

275 :
>>274
俺もXは重心高いからいやだ

276 :
BMのSUVはカッコイイの無いじゃん

277 :
X2に至ってはSUV好きな嫁が一目見て
「何これダックスフンドみたい」ww

278 :
俺の中で一番マシなX4でさえ、GTを持ち上げた感じでビミョー
X5は全然ジジ臭いし若者は乗らないだろw

F30の方が全然若々しいわ

279 :
SUVでカッコいいと思ったのは今のところイヴォークだけ。
BMWのSUV乗るくらいならジムニーで良いや。

280 :
主観をべらべら語って何になるんだw
3しりスレなら大好きな3しりだけ語れ

281 :
新型ジムニーでたよな

282 :
日産5時から会見、『排ガスの件』また不正か!

283 :
まぁどのメーカーもやってんだなw

BMはEUで人気急下降のdエンジンを日本で売ろうとして必死
6発dエンジンもラインナップ拡大して処理しようと・・・

284 :
マフラーをレムスのキャタバックに変えたぜ

285 :
今どきマフラー交換て

286 :
普通やろ

287 :
Mパフォーマンスにはじまり、各社アフターパーツが沢山展開されてるBMにおいて、
弄らないのは勿体ないと思うが。。。

288 :
ラグジュアリーだから下手にいじれない…

289 :
ラグジュアリー選ぶ人は弄らないよね
逆にラグジュアリーで4本出ししてたら笑うよ

290 :
その程度で笑えるなんて幸せやな

291 :
ラグジュアリーだけど外装はMスポーツにしたい。けどあと2年で買い換えだから我慢。

292 :
んー、BMWGROUPから鹿児島と宮崎の正規ディーラー契約のハニバイエルンが7月18日付で契約解除するとか通達が来たぞ。
つきましては、近隣BMW正規ディーラーにてご用命を賜ります。

って、鹿児島も宮崎も各一店しかないんだが。熊本かよ。

293 :
豪雨の情報と同じで、客の少ない地方は切るんだよ…
まぁ商売だからな、

294 :
俺もG20初期ロットを避けたいんだが我慢できるかなw
さっさと買っちゃいそう
買ったらこのスレに自慢に来るわw

295 :
>>294
まじでレビュー頼む。

296 :
鹿児島と宮崎の正規ディーラー契約のハニバイエルンが7月18日付で契約解除されるのだが、
故障、点検、整備、車検は熊本まで行かないとダメなのか?
どういう理由で契約解除されたか知らんが、BMWジャパンは顧客のことも考えろよな!

297 :
オートバックスがやるんじゃね?(テキトー

298 :
田舎に住んでいるならトヨタ1択だろ

都市部に住んでいるならBMWベンツ
何でもいいが

299 :
>>298
正解。

300 :
鹿児島にはヤナセがあるじゃん

301 :
鹿児島のオートバックスはフランチャイズで資本力なさそうだし、ヤナセはしそうにないし、
させそうにないし・・・
BMWが好きで、E46からずっと乗り継いできたのに、どうすればいいのか・・・
熊本までは片道高速で3時間近くかかる・・・

302 :
この前仕事で韓国に行ったら、G系を含めBMWがわんさか走っていて、面白かった。
ソウルから地方都市への高速ですら、かなり見かけたのに鹿児島や宮崎はそれ以下ってことか。

303 :
鹿児島w

304 :
>>302
お前なあ
ソウルは東京やニューヨークと肩を並べる都市だぞ
人口や経済規模もな

俺は韓国なんか大嫌いだけど、鹿児島と比べるのはさすがに常識が無いわ

305 :
>>302
海外にあまり行かないのか?
韓国のBMW販売台数は日本より多いんだぞ
それも韓国は5シリーズと7シリーズで6割強、日本は3シリーズ以下で8割だよ
BMWから見れば韓国の方が上客、だからアジア初のBMWドライビングセンターが韓国に作られたりしてる
その上、2015年からはBMWの部品を8兆ウォン仕入れてる

306 :
>>305
シンガポールや東南アジアは行くが。
確かに5と7が多かった。Xもでかいのが多かった。ん

307 :
韓国は国産がクソすぎるからな。日本車は嫌われてるし。見栄っ張りも相まってドイツ車に帰着する。

308 :
>>302
香港なんか言ってみろ、高級車がもっと走ってるよ
3シリーズなんかカローラクラスだわ
現地では320なんかアルファードの半値だぞ

309 :
>>307
韓国のソウルは戸建は皆無に近いのに、みんな大きい車を所有したがるんだよな
それに、BMWは韓国国産の同じグレード車種より安かったりするから、必然的にBMWなどのドイツ車になりやすい
最近は若者にはレクサスは人気あるみたい

310 :
韓国人はメンツが全てだから。嘘をついたり騙してでも、何でも相手より上に立たないと気がすまない。
家賃2万円くらいのボロ家に住んでても、大量の借金して、ベンツやBMWのデカイのに乗ってればメンツが保てる。
そういう人種。

311 :
中国人もスゲー面子大事にするよな。
結婚式には高級車で列を作るとか

312 :
4,5年落ちの200万くらいの中古買おうと思うんだけど、故障なんかで逆に割高?

313 :
何だかんだやっぱり新車がいい

314 :
>>312
そんなに故障ないよ

315 :
今なら新古車400、新車450で買えそうだけど。

lci前にするにしてもナビがNBTになってからのモデルがいいと思う

316 :
>>218
俺のは新車で買って7年落ちの6万キロになってる
F30の初期ロットだがどこも何も壊れたこと無いぞ
オイルレベルをMAXにしないとタペット音が凄くて壊れたかと思うけどなw

317 :
F30からはだいぶ故障とかオイル漏れは聞かなくなったよね

318 :
FMC前の大幅値引きを期待して
320dGT luxuryと330iツーリングluxuryで悩む。

319 :
GTはブサイク

320 :
しかもdはやめな

321 :
>>316
これまでの車検や点検の費用はいくらくらいですか?

322 :
日本人的にはGTはブサイクなんだけど、アジアやヨーロッパだと人気あるんだよな

323 :
>>322
大陸な向いてるんだろうね
ロングホイールベースで広い所とか
昔のビスタみたいな車

日本だとミニバンになるよね。狭いから上に伸びる。

324 :
>>323
日本でも、ファミリー層に受けるかと思ったが、そうでもなかったね。

中国仕様のストレッチ版の流用ってところが、感覚的にどうもね。
専用設計ならもうちょっと売れてたかも。

325 :
>>321
車検は国産車プラス5万くらいじゃね?
国産車がいくらくらいだったかもう忘れたけどw

YANASEと関わってないから、別に金食い虫じゃないぞ

326 :
ヤナセってそんなボッタくってくるの??

327 :
VWゴルフ乗ってた時ヤナセ系列だったけど定期点検は高いよ。BMW東京での3シリ点検のほうが安くて驚いたもの。

328 :
BMW3シリーズE90・F30の故障事例:交換が必要なパーツが多い

3シリーズだけではなく、欧州車の場合は交換が必要になるパーツが多い点が特徴です。
5万キロを目途にメンテナンスを行い、必要なパーツを細かく整備していくことが必要です。

消耗品を交換しておかないと、車両全体としては問題がないのにもかかわらず、
走行中にトラブルに見舞われることがありますので注意しましょう。

ブレーキパッド+センサー
フューエルフィルター
イグニッションコイル+スパークプラグ
ウォーターポンプ
サーモスタット
ブローバイホース
ATF+フィルター+AT制御CPUリセット
イグニッションユニット

こんなに交換したらいくらかかるのけ?

329 :
>>328
BSIでほとんど金かかったことないが

330 :
良く読めよ

331 :
>>330
アホか

332 :
>>329
ブレーキパッドは有償だよね?それ以外はBSIでいけるの?

333 :
自分は5年経過したのでBSIも延長保証も終わった。
現在4万キロちょっとだけどBSIでワイパーラバーとオイル交換2回くらいか。
これから交換箇所増えてくるのかな。1度も故障ないし車自体の造りが良いから
できればパーツ交換しつつあと4年は乗りたいな。

334 :
AH3の2万キロ、200万って買いですか?
ちなみに認定じゃないです。

335 :
やめとけ

336 :
>>334
認定じゃ無いなら、やめるが吉

337 :
ディーラーって、そんな急に消えるんか?俺も関西のド田舎。

338 :
いや買いでしょう
6気筒のフル加速を味わってくれ

339 :
>>334
何年式よ?

340 :
>>337
気をつけたほうがいいよ。外資系企業は容赦ないから。
鹿児島から熊本のディーラーまで高速使って3時間弱。
オイル交換や1年点検のたびに熊本まで・・・

341 :
2013年式Mスポ車検前です。タイヤは何とか車検通るみたいなんで、通ったら19インチ、KWとか、いこうかと。

342 :
マジかBMWジャパン最低だな

343 :
東京も某Dが昨年消えた
直系じゃないけど

344 :
鹿児島ならレクサスでいいじゃん

345 :
>>333
もういっちょ延長がある
案内受けなかった?

346 :
>>345
再延長プランだね。
なんで20ヶ月という中途半端な期間にしたんだろ?

347 :
その再延長プランを断られてしまった。
何でもMY2016かららしくてうちのMY2013は駄目なんだって。
しかしここにはそんな事、一切書かれてないんだけどなぁ。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/financial-services/warranty.html

348 :
>>341

自分はその年式のAH3、kw3、19インチ、レムスマフラーです。新車で買ってここまで故障知らず。2年前くらいから物足りなくなり、弄り始めたらとても楽しい車になりました。あと三年は乗りたいです。
車庫調は絶対必要だと思います。

349 :
>>341
5年落ちか。バッテリー不具合出るとRるからな。認定にしとけ。

350 :
>>348
逆に弄らないとダメな車。特にパワーに見合わないMスポノーマルサスは致命的な欠陥。

351 :
AHのバッテリー交換恐怖症、、、実際に交換した例をほとんど聞かないが?
Dも交換なら100マンです、と言ってるけど、ウチで交換例は無い、、、そうだ

352 :
AH3は足さえ車高調にすれば速くて面白い車だが、ハイブリッドバッテリー保証が切れる5年目以降は不安が残るな。バッテリー交換100万は恐ろしい。

353 :
>>352
AH3は直線しか速くない。アクセルオンオフを繰り返す、ワインディングはモーターとのつながりがギクシャクするよ。モーターなしの6発を探したがい、ツーリング335iか435i探せば

354 :
発進、停車するときならわかるが
ワインディングでモーター意識したことなど一度もないよ

355 :
>>353
AH3はカートップ筑波ラップで、イチオウ1分9秒台だけどね

356 :
普通スポーツモード使うんじゃないか

357 :
>>356
スポーツモードを使えばコースティングは切れるが、モーターとエンジンが切り離されるわけじゃない。レスポンスはエンジンのみの方がよい。レクサスみたいにパワーのあるモーターじゃないから、中途半端なハイブリッド。

358 :
>>353
乗ったことないから分からないんだよ。そっとしといてやれ。

359 :
ミッションの中に組み込まれてるモーターだから、加速中のeブーストの滑らかさと強烈さはエンジンのみと比べ物にならない。ぎくしゃく感はゼロ。

しかし、走行中にエンジンオフからオンになるとき、ギクシャクするときがある。特に2012-2013の初期型。ACCが標準になった頃の最終型ならだいぶ改善されてる。

初期型でも、デラでプログラムアップデートしてもらうと改善するという報告もあるが、大して変わらないという人も入るから、やっぱり買うなら2015年式とかの最終型が良い。

360 :
>>359
いやeBoostといってもエンジンオフからはラグを感じるよ。滑らかさはもともとの6気筒だから。ノーマルのN55よりは速いかもしれないが、重いからね。
コースティングをコンフォートで切れないのが致命的。いつもスポーツやシフト倒して乗れないからね。

361 :
>>360
エンジンオフとオンは初期型はダメと書いたんだが。良く読んでくれ。

362 :
同じ話題がループしているな。

363 :
F30もモデル末期だしな、、、秋にはG20
日本でも来春発売、20iと20d〜らしい

LCIではEVも追加

364 :
みんな大好きAH3
癖もあるけどいいクルマ

365 :
PHVへの移行期とはいえ、AH3は前期でなくなった失敗作。今の中古車価格が価値を表している。あとはD◯N中古乗りの餌食。

366 :
エンジンかかる時のドンってショック、小さくならないかな。

367 :
AH3は脚だけが失敗だよなぁ。
あんなにパワフルで最高な走行ユニット作っておきながら、なんですあんなフア足で世に出したのか。

368 :
3尻でGUとか行ってもええの?

369 :
>>368
行っちゃいけない理由がみつからない
もちろん俺も普通にファミレスとか入るし、GUには行かないがユニクロなら行ったことある
ウチのご近所さんはアストンとGクラスの二台持ちだけど普通にその車でホムセンとか行ってるよ

370 :
AH3ってなんで叩かれてんの? あんな高いのフツーに選択肢になかったけど
保証が切れた頃にバッテリー交換100万円とかかかりそう
俺の2014ラグジュアリーもふわふわするけど同じなのかな?

371 :
最近バックの時にハンドル切るとかこんって、
振動がハンドル越しに伝わって来るんだけど大丈夫かな

372 :
>>371
駐車する場所が何処でも同じようになるなら故障かも。
特定の場所でなるなら路面の性質からタイヤ滑りがステアに伝わってる可能性も。
まだ保証内なら早めの入庫を。

373 :
>>370
335iをなくしてMスポのサスをノーマルにして価格を抑えて輸入し、売れずに叩きうりになったJapanの失敗作だから。

374 :
鹿児島のディーラーが正規ディラーの契約取り消しになったんだが、故障で鹿児島から
熊本のディラーへ頼む場合、取りに来てくれるの?代車も出してくれるの?

375 :
>>372
ありがとう。
今度オイル交換で行くから聞いてみるよ。
延長保証中だけど保証でみてくれるといいけど

376 :
AH3がいい車かは別として

AH3に恨みのある粘着がいるみたいね
反射的に同じ事を書き込んでる

377 :
あと鹿児島な

378 :
鹿児島の話はほんまなん?

379 :
鹿児島なんてローカルネタいらない

380 :
本当、どうでもいい

381 :
まぁ、関係ないオーナーにはどうでもいい話だよな。

https://i.imgur.com/hjFTKFt.jpg

目が点になる。って、こういう時か。
実感したわ。

382 :
>>381
どういった経緯で正規ディーラー関係を解消したのかな?
例えば全国の正規ディーラーが一番恐れいているのがジャパンの評価って聞いた事がある。
売上げは勿論、入庫後のアンケートにて評価の悪いディーラーは低評価となり最悪、正規の看板を降ろさないといけないとか。
だから最高評価を付けて!って念押しされるとか。

383 :
鹿児島とか宮崎とか知らんよ
嫌なら売ればええやん

384 :
>>382
鹿児島のディーラーは結構、独特だよ。ハニバイエルン。
オーナーのハニさんが世界的に有名な車コレクター。すし詰めに近い状態で名車、珍車が並べられてる。解放感は皆無に等しい。
面白い所はBMW創設初期の車をまじまじ見る事ができる。本当にレアな旧外車も。オーナーの個人所有の倉庫的な感じ。
熊本はめっちゃキレイなディーラーだった。
解放感あるし、広々としてるしね。
鹿児島ではいないベントレーとかランボ、Rーリは熊本位から街で見かけるし。福岡は言わずもなく。

385 :
俺んとこのディーラーは、つい最近Gライオンの傘下になっちゃったな

386 :
ワロタww
鹿児島県のユーザーは宮崎まで行かなきゃいけないのかよwww
指宿からだと200km、3時間!
ぽまいらどうすんの?

387 :
>>386
釣り針でかすぎ。
鹿児島と宮崎って、書いてあるだろ。

南九州は熊本だけになる、

388 :
だからどうでもいいんだよ、九州とかさ

389 :
ハライテー
まるで見捨てられた大地だな
ぽまいらなにやったんだよwww

390 :
おいどんばばかにするとかゆるさんでごわす!

391 :
九州といえばジャパネットたかた。
女の子の九州弁は可愛いな。大阪弁や広島弁なみ。
でも実際は修羅の国とか言われて怖いイメージかな。

392 :
ハニバイエルンの在庫車や中古車は叩き売りになるんじゃないの。
ジャパンの保証ないんじゃ?

393 :
在庫中古でも販社の保証じゃなくてジャパンが3年保証付けて卸した車だから新車保証はあるでしょう。
また延長保証についてはBMWファイナンスとの契約なのでそれも生きるでしょう。中古は効力消滅かな。

394 :
>>387
熊本は南九州か?

395 :
アクティブハイブリッド3が乗り出し300万程度で程度がいいものが買えるなんて
自分は試乗してこれはいいと思って買ったよ

396 :
6気筒はまた格別の良さがあるよね
自分は四年乗って飽きてきたので、そこから金かけて弄ったら惚れ直しました

397 :
またAHか、、、そして同じ流れにw

398 :
>>395
エンジンはいいが、ふにゃ足の糞車だけどな。

399 :
昨日から鹿児島、宮崎の正規ディラー取り消し。もうすぐオイル交換だが、わざわざ鹿児島から熊本まで高速乗って3時間行かなきゃ
いけないのか?高速料金あ自己負担?

400 :
昨日から鹿児島、宮崎の正規ディラー取り消し。もうすぐオイル交換だが、わざわざ鹿児島から熊本まで
高速乗って3時間行かなきゃいけないのか?高速料金あ自己負担?

401 :
家の近くにあるガリバーに行ってそのポンコツを売り払って来いよ

402 :
熊本に引っ越しすれば?

403 :
>>399
明日は我が身だよね。特に独自の色を出してるとこは注意した方が

404 :
千葉のディーラーも東京寄りはガリバー傘下になっちまったしなあ
ガリバー関連で良い話聞いたことねーぞw

セールスの対応良くないし、知識もないし、同じ店でまた新車買う気にはなれないのが残念
BMJまでこんな対応だと、次はヤナセか国産かと考えてしまう

405 :
大事な事なので二度言いました が抜けてるぞw

新しい代理店立てないで正規ディーラー契約解除は完全にユーザーも切り捨てだろ、ディーラーだけの問題じゃねぇだろうよ

だから聞いてんだよ、鹿児島宮崎のお前らなにやったんだって。

406 :
ガリバーになるならまあいいじゃない
熊本まで行かなくて済む

407 :
どこからガリバーが出てきたの?

自分の地域でこんなことにならないことを願うばかり

408 :
ディーラーの対応が悪い・酷い → 購入者がBMJに苦情多数 → 正規契約解除

409 :
田舎の話題は関係ないわ

410 :
田舎の鹿児島、宮崎とはいえ、BMJの顧客切り捨ては酷い。
それだけディーラーが酷かったんだろうけど・・・

411 :
客事態少ないんだよ

412 :
BMWJの対応としては最悪でしょ。8Dレポートも出来てないんだから。
後釜の候補(内部)、報告、お詫び、移行期間、説明。
色々とぶっ飛んでる。

BMWJ「契約履行に違反してる!何度か勧告したけど!もういい!嫌い!別れる!」

南九州オーナー「えっ?ええっ?」

経営の視点からシェアや売上のパーセンテージは計算してるけど、自動車販売としては愚作と思えるな。

蚊には殺されはしない。

わからないよね。

413 :
BMW鹿児島で検索したらディーラーが候補で出てくるけどアクセスさしたらサイトが消えてるのは、ちょっと怖い感じしたな。
関係ない。と、思いつつも。
御愁傷様です。しか言えません。

414 :
ここの住人で鹿児島の奴なんか数人だろw

415 :
いやほんと鹿児島とかどうでもいいよ

416 :
鹿児島だからどうでもいいとかではなくて、顧客を大事にするかどうかBMジャパンの態度の問題でしょう?

417 :
いや東京のディーラーとかなくならんでしょ

418 :
ディーラーに制裁を加えるのは結構だが
客の切り捨てはいかんな。
早急に鹿児島に新設しないとね。

419 :
>>416
こんな考え方できる人が普通ならいいと思うけど。
「俺は都会だから、関係ないし。」
これが、普通なのかね。
少なくとも、俺は南九州の人に同情と、BMWJの対応に憤りとはいかないが、疑問はある。
高速で3時間は余りにも厳しくないか。
保証サービスも正規ディーラーのみ無償になる契約のはずだし。

420 :
そんなんいっても仕方なくね?
熊本までドラしてこいよ

421 :
>>420
あんた、部下はいないでしょ?
その人の立場になって考えて見る。
持ち得る想像力の範囲内で構わない。
自分が鹿児島、宮崎に住んでいて。
高級車と言うには烏滸がましいが。
少しでも努力をして買った車であれば。
「地元のディーラー消えたわ。仕方ないか。」と、ならないと思う。

422 :
投票しようぜ

〜もしディーラーが300キロ遠方に行ってしまったら〜

・乗り換える
・乗り続ける

423 :
千葉のディーラーも東京寄りはガリバー傘下ってほんと?
どこがそうなの?
千葉はモトーレングランツ系とKeiyo系しか知らない

424 :
>>422
せっかく流れ見てるのにつまんねぇんだよ。

425 :
東京よりの松戸の岩瀬だったか6号沿いにあるのはモトーレンだったな。

426 :
愛知は名鉄オートがある

427 :
高級車、高級品を取り扱っているブランドなんだから、イメージは大事にしないといけないよね

>>412の前半で言ってるように、まずは謝罪でしょ
あとは速やかなバックアップ体制の保証だよね

大袈裟かもしれないけど、一昔前のルノーやアルファ、最近のフォード日本撤退みたいな悪いイメージを連想させるようなことはやめてほしい

428 :
>>412
ジャパンから郵送で文書が届いたのが9日、それで18日をもって契約解消だから
直近で入庫予定の人は大変だろうな

429 :
>>423
元ナカミツの一部店舗、現モトーレングランツは親会社がガリバー(IDOM)
具体的には千葉市より西側
妻から「あの店行きたくないから次はBMやめて」って言われてるw

幕張以東のkeiyoは別系列で、茨城県内と同じ

430 :
>>427
そもそもBMWって高級車なのかな
全県にディーラーのない輸入車なんて他にもあると思うけど

431 :
世間一般から見たらBMWは高級車だろ。

432 :
>>421
いや、しつこいから鬱陶しいのよ。

433 :
都内だってディーラー消えたけどな。仙川のトーマツ。
世田谷か府中行けって言われたらしい。
県内全滅ってほどのインパクトではないが、面倒くさいわな。

434 :
仙川に正規ディーラーあったんだ。千歳台にヤナセだったかあるよね。

435 :
BMW東京も、いつ資本が代わってもおかしくないって言ってたよ
外資系が強いらしい

436 :
オートバックスも既に進出してる

437 :
池袋と練馬がオートバックスだった気がする。

438 :
>>433
仙川のトーマツはポルシェに変わるんだよ
利益率高いからね
トーマツの経営自体は母体の東京マツダが好調ということもあって悪くはない

439 :
>>435
BMWジャパン直営なのに資本が変わるとは?
ジャパンがディーラー運営止めるということ?
ちょっと考えにくいな

440 :
メルセデスは日本全県にデーラーがあるよ。
そこがBMWとメルセデスの違いだな

441 :
東京はどうとでもなるよ
御心配なく

442 :
もう次から東京とその他でスレ分けろよ

443 :
ジャパンに外資資本が入るんだよ

444 :
>>429
柏のbmwは担当にもよるんだろうが接客ひどかったな

445 :
>>443
BMWジャパンはBMW AGの100%出資なので、元々外国資本の会社なんだが

446 :
BMW大阪はBMWJの直営だったけど、譲渡してしまったよ
名前は変わってないけど、経営はもうJAPANじゃない

447 :
やっぱベンツの方がいいかね?

448 :
あのさ、ディーラーとか店とかの対応が悪いとか言ってる奴ってさ、
大抵自分に責任があるのわかってる?
初対面で店員に上から目線口調だったりとか見覚えない?
もしくは顔がブサイクだったり、体臭臭かったり、キモデブだったりするだろ。
俺みたいに謙虚なイケメンだと、よそのショップで買った中古をディーラーに持ち込んでもしっかり対応してくれるぞ、点検だけならただにしてくれたりとか。

449 :
M2のオプションのステアリングを取り付けた人いる?どうよ?

450 :
だからGT300のARTAはM6を使ってるのか!
何でホンダ車両じゃないのか不思議だったけど納得したわ!

451 :
320iツーリング、320iGT、X3 20i で悩む

家族で使うのにX3だとデカ過ぎるからGTかなって思うけど
スタイルで言うとツーリング
後部座席の仕様頻度を考えるとX3かGTだけど
GTはなぁ・・・

やっぱりGTってダサい?

452 :
>>451
ださい

453 :
X3でかいって車高だけじゃん

454 :
>>453
車幅1890mmは大きくね?

455 :
最近のセダンのケツと似てるかなーと思ったが、後ろが厚みありすぎる。

456 :
>>454
慣れって怖いもんで大丈夫ですよ

457 :
>>456
慣れても車庫が広くなるわけではないから無理。

458 :
GTはやめな。ブサイク

459 :
鹿児島と宮崎のみなさん、これからどうする?

460 :
売る

461 :
>>460
正解!

462 :
冗談抜きで鹿児島宮崎のユーザーどうすんのよww
bmwユーザーなめすぎ!

463 :
GT乗りじゃないがGT別に嫌いじゃないけどなー多少リアがボテってるかなって思うくらい

464 :
>>460
バカやろう

465 :
>>459
オレならマジで売るわ。
片道3時間とかありえねーよ。

466 :
買ったばかりで保障が残ってるならつらいが、もう3年経ってるなら、整備は近くのBMW取り扱いの整備工場でいいだろ。
オイル交換はオートバックスとかでもいい。しかも安い。

467 :
今なら値引きいくらいけますか?

468 :
最低200

469 :
鹿児島、宮崎の車両が叩き売りで安くなってないかなー。って、見てるけど。やっぱ、そんなことはあり得ないか。流通網なめすぎてた。

470 :
疑問なんだけど、県下のディーラーが消えるって、前例があるの?
それと、BMWディーラーがない都道府県が存在するのかな。
なければ一時的かもしれないけど唯一BMWディーラーのない県が誕生だねw

471 :
あ、唯一じゃないw一気に2つかw

472 :
オイル交換オートバックスでしても、
ちゃんとメーターのところの表示もリセットしてくれるのかな?

473 :
この前オートバックスの人に聞いたらオイルレベルゲージの無いやつとかは交換できませんって言ってた。ゲージってあるんだっけ?

474 :
無いよ

475 :
リセットは自分でトリップメーターのボタン長押しするだけでリセット出来る。超かんたん。
E60の頃からかれこれ7年くらいジェームスでオイル交換やってるが。E60は既にレベルゲージなんてないけど。

レベルゲージないと上抜きができないだけで、下抜きでやれば何の問題もない。

476 :
>>475
何が超簡単だ警告出るわ

477 :
ブレーキダスト対応ご教示ください

478 :
先ずはブレーキパッド外せ

479 :
>>476
バカだねぇ。ボタン押すだけなのに。

480 :
ちょと違うと思う

481 :
>>476
オイル交換インターバルのリセットはトリップメーターのボタン長押しで誰でも簡単にできるんだよ

482 :
鹿児島、宮崎のユーザーで、今月末〜来月に点検や車検のある人、どうするの?
熊本に相談や予約の連絡、入れた?

483 :
>>482
いちいち予約入れるのにここで聞くなよ
そんなもんディーラーでする必要なんて無いんだから好きにすれ

484 :
鹿児島の話題いらない

485 :
東京の話題もな。

486 :
家まで取りに来てくれないの?
自分で車を持ち込むの?

487 :
>>470
九州地方で言えば、
例えば長崎県には存在しないよ
長崎県の人は、鳥栖(福岡県と佐賀県との県境)のディーラーまで行かなければならない
沖縄にも存在しない

488 :
>>485
田舎者?

489 :
ときどき>>486みたいなこと言う人いるけど、取りに来てもらうのってそんなに嬉しい?
俺はそう言われても断って自分で乗っていくことが多いな

490 :
自分は暇だったり見たい展示車とかある時は自分で持ってく時もあるけど、基本は取りに来てもらうな
地方住みの時に片道40キロ離れたディーラーだったけど、毎回ちゃんと取りに来てくれてた

491 :
たしかに片道40キロだと取りに来てもらいたいかも…

492 :
>>488
東京だよ。

ローカルな話するなっていうなら東京ローカルの話もするなって言わないと筋が通ってないでしょって話。
自分と関係ない地域の話はするなってんなら身勝手が過ぎる。

493 :
>>491
行き帰りで半日ぐらい掛かるからねw
今は大阪市内なので近いけど

494 :
鹿児島はMINI扱ってるのもハニバイエルン?
違ってたらそこに移るかも

495 :
片道40kmwwwwww

496 :
片道3キロ以内の自分がどれだけ恵まれているのか再確認させられる。

497 :
別に取りに来いと強要しているわけではないし、普段は仕事してるから。サービスは受けるのが当たり前と思うが...

498 :
平日に寄せたいからでしょ
平日入庫ならオレも取りに来てくれたよ

499 :
>>421
こんなゴミ溜めで意見や文句言っても意味ないやろ
BMWJに電凸するなりなんなりしろや

500 :
熊本馬刺しうまー

501 :
新型情報まだかなー?

502 :
久しぶりに中古車検索してみたけど激安ですね
もうLCIモデルですら300切ってるのがある
一応ACCついてるけど前期モデルなので売る時は二束三文になりそう

503 :
価値もわかるが愛情で乗れ

504 :
ツーリングには、ラゲッジルームにリリースボタン(後席を倒すボタン)ついていますか?

505 :
>>504
F31はラゲッジからは無理。
後部座席側から倒さないとダメ。

506 :
ありがとうございます。

507 :
今日納車でした
これからよろしく

508 :
直ぐに型落ちだね

509 :
>>507
オメ!
良い色買ったな。

510 :
>>507
おめ
直6サイコーだぞ

511 :
>>508
すぐに乗り換える方じゃないからそこら辺あまり気にしてない
PCもスマホも前シーズンのを安く買ってるし

>>509


512 :
お前ら好き勝手妄想しすぎだろwww

513 :
後部座席からカチャカチャ異音がするようになった。
段差越えるとかでなくても、
舗装が悪い道路走っただけでも細かく何かがなっている。
すごく気になる

514 :
そういうの気にする人はbmwじゃなくてレクサス買え
bmwやアウディは軋み酷いよ

515 :
スバルかよ

516 :
以前、ハンドル付近からビビリ音が聞こえてきて
中心のBMWのエンブレムを押さえたら止まってワロタ

ビビリ音はわずかな隙間と振動の周波数次第で鳴るけど
カチャカチャがリレーとかの駆動音でなかったら
何か外れかけてるor外れてるんじゃね?

517 :
そんなことで笑えるって幸せな人生だと思います

518 :
>>516
ハンドルポストから異音が出るわ。路面が荒れるとビビビビビーって言い出す。
あと、ホイールバランスなのかわからんけど、タイヤからウォンウォン聞こえる。

519 :
後席の窓開けるとバババババって風の音がうるさい

520 :
>>518
タイヤ方面のウォンウォンて、ホイールベアリングの音と違う?

521 :
>>519
それはどんな車でもなるわ

522 :
>>521
ならないよ
国産の161アリスト乗ってたときはならなかった

523 :
前も開けろよ

524 :
>>520
ホイールベアリングがダメになってきた時は直線では静かで、曲がるとウォンウォンなる。普通なら軽く10万キロは持つパーツだけどね

525 :
グランツーリスモ用のスレってないよね
最小回転半径が5.7mのと5.6mのがあったんだけど
マイチェンで変わることもあるんだね
どの道ホイールベースのせいで小回り悪いけど

526 :
鹿児島、宮崎のユーザーで、もう既に熊本のディーラーで点検や修理を頼んだ人いる?
持ち込み交通費、持ち込めない場合のレッカー代は本当にジャパン負担?
さすがに、代車は無し?

527 :
なぜ直接ディーラーに確認しようという発想に至らないのか

528 :
>>522
気密性低くて隙間だらけやったんやろ

529 :
>>520
調べてもらったけど、違うんだ。多分、ホイールバランスかと。オーディオ切って綺麗な路面を真っ直ぐ転がってる時に耳につく感じ。

530 :
タイヤによってはある程度摩耗が進んだ状態だと不愉快なほどウォンウォンとなるケースがある。
俺も以前その症状でDに見てもらったけど、ハブベアリング含めてどこも異常は見当たらず、まだ早いかと思ったけどタイヤを交換したらピタリと消えた。

531 :
見た目では分からなくてもタイヤに片減りやフラットスポットができていると音するよ
あとは空気圧だけど、これはBMWならセンサーでわかるから関係なさそう

532 :
E92乗りでそろそろ乗り換え検討中
G20待ってたけど何か微妙だよね
もうすぐ型落ちになるけどF30に揺れている

533 :
以前に自分も走行中ひウァンウァンなってたけど、結果はホイールの歪みだったわ

534 :
>>519
俺も俺も
これはBMの構造上の問題なんだと思ってたけど違うのか?
耳がおかしくなりそうになるわ
ホイールの歪みでこんなんなるか?

535 :
>>534
窓の風切り音とタイヤのウォンウォンは別の話だろ

536 :
なんで急に怒りだしたんだ…

537 :
窓が〜って言ってる奴は今までどんな車に乗ってきたんだよ…あほくさ

538 :
今までは2ドア車だったとか?
軽トラしか乗ったこと無いとか?

539 :
>>534
ウインドスロッブ音
ボデー設計者にとって頭痛のタネ

540 :
>>537,538
一人はアリストっぽいがもう一人は何に乗ってたんだ
もしかしてバイザー付いてると鳴りにくいとかかな?

541 :
別に何でもいいだろ。
興味ねーよ他人が何に乗ってたとかさー。

542 :
んじゃ黙ってろやハゲ

543 :
荒いなぁ。高い車だし金持ち喧嘩せずで頼むよ。

544 :
>>543
あおるなw

545 :
ウインドスロップ音か
なるほどね

F30はなりやすいし、ならない車はたくさんあるよ
むしろそれを知らない人たちが居ることに驚き

546 :
韓国で燃えまくってるぜww

547 :
>>546
dが燃えまくってるみたいだね
まぁ、韓国のことだから軽油に混ぜもんでもして嵩増してるんじゃね?
ところで、韓国に入ってるのは中国工場かね?

548 :
>>547
韓国車のみ韓国製のパーツ入れてた

549 :
https://www.recordchina.co.jp/b630588-s0-c30-d0127.html
これか

韓国だけで起きてる問題ってことは、、、、、お察しだなw

550 :
スマホのGalaxyも火を噴いたな。これはバッテリだったみだいだが。
確かF30はLCIから韓国部品を使うって話どうなった?

551 :
昨日今日と冷やかし半分で320iツーリングの試乗に行ってきた
もうD在庫も随分と減っている模様
FMCが目の前で営業マンも大盤振る舞いは価格を提示してくるね

320iツーリング Mスポ、パーキングサポート付きで100万引き

悩ましい・・・

552 :
乗り出しいくら?

553 :
>もうD在庫も随分と減っている模様

んなこと無いよ、G20が出るのは来春
まだまだ見込み発注の個体は出てくる。
商談100スタートからだね、、、100万引きだと
営業ペースかな

554 :
>>552
上の装備にシートコート、リア5面スモークフィルム、延長保証でざっくり570万ほど

555 :
320なら400万代前半でるだろ

556 :
570万から100万引きということ?>>554

557 :
まてまて
320iツーリングMスポが605万
メタリックペイントが8.2万
パーキングサポートで11.3万
登録、延長保証、シートコート、リアフィルム諸々で約60万

お前らどう計算してるんだよorz

558 :
3シリもいずれは中国製に。そうなっあらもう買うことはないね。

559 :
>>557
諸費用その他の60万の内30万くらいはDの利益のように思うので
実質70万引き?

560 :
>>559
登録と延長保証だけでも50万はするぞ?
新車買ったこと無い人?

561 :
>>551
発売2年目で150万の値引きだったのに、モデル末期で100万の値引きで悩ましいとはよく分からないわ

200万の値引きの間違い?

562 :
私じゃないけど、2年目に150万引いてくれたけど、買い替えようと見積もり取ったら100万しか引いてくれない。買い替えようか、どうしようか悩ましい。。。ということでしょ?

563 :
あっ、上の文章読んでなかったわw
単純に100万引きが大きいと思ってるだけじゃん
もう少し頑張れって話だなw

564 :
新型5シリーズ G30なんか3月末に250万の値引きだったから、新型3シリーズも発売1年位で100-150万の値引きがあると思ってる
近年、BMWが売れてないから値引きして売るしかないんだよね

まあ、モデル末期でも気に入ってるなら100万しか値引きされなくても買えばいいと思うけどさ
100万の値引に釣られるなら考えた方がいいよ

565 :
F30を今更100万引きで買う奴は居ないだろw
200万引きでギリだわ
Dになめられすぎだろwwww

どうせ故障も無いんだから延長保証なんかタダで付けさせろよ
どんだけ弱気なんだよww

566 :
318スタンダードのムーブクロスってどんな感じですか?
店頭にはエムスポのしかなくて
黒っぽい普通の布?
貧相じゃないですよね

567 :
150万とか200万ってガセだろ
このクラスで流石にその値引きは無いわ
登録済み未使用車の間違いか?

568 :
>>567
ヒント:
非オーナースレ

569 :
昨年の10月で200出てたよ、紹介したから間違えない。嘘とか言ってる奴は田舎暮らしだろ

570 :
>>569
見積りうp

571 :
紹介したって書いてるだろw
田舎者の嫉妬?

572 :
普通に考えて
新車 320i Mスポーツ 白 583万円 + 諸費用

登録済み未使用車(中古車) 白 438万円
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8455886214/index.html?TRCD=200002

200万円引くと中古の方が高くなるかそんなに変わらない

573 :
BMW東京で、自分が買った2013年で90万引き、知人が2015年に120万引きなので、モデル末期の今200万引きでも不思議じゃない。

574 :
BMW東京 高輪 2013で20万円引きでした。

575 :
>>567
実際に購入や見積りすれば分かるよ
去年だか、BMWのHPでは公式値引き120万もあったからディーラーの値引きも含めると予想はつくでしょ?

ただ、地方の非直営ディーラーでは値引きが渋いことはあるみたいだけど

オーナースレは排他的で、値引きが少く買った人が値引の話題になると全力で否定してくるから、あっちはアテにならない
ある程度の値引ありで買った人なら分かってると思うけどね

576 :
>>551です
ちなみに23区内のヤナセでの話です
近いのは直営の方が近いんだけどそこの担当と合わないので店を変えてみました

577 :
都内ディーラー6月の商談で、320iMsp 148値引き、最終的に60万追加されて208万引きだったよ。去年後半くらいの長期在庫だったみたいで、悩んだが結局Cにした。

578 :
まじか
直営だと値引きすごいのか
318で150万引で陥落しました

579 :
長期在庫=不人気グレード&装備品不足&不人気色

580 :
>>579
不人気グレードって何?

581 :
エンブレム外してる3シリ見かけた。
318なんだろうなと思ったw

582 :
318www

583 :
>>581
エンブレム外しは320iでも320dでもあるよ。
523もよく外しているな。

584 :
>>583
外すくらいならエンブレムチューンして欲しい

585 :
グレード外して///Mだけって言うのも恥ずかしい

586 :
340iで外す理由ないだろうから、外してる=エントリーモデルなのでしょうね。BMWだけでなくメルセデスも見かけますけどね。

587 :
340外して318にする奴もいる

588 :
一般人はエンブレムなんて見てないし見ても分からない
BMW乗りはエンブレムだけ変えてるとダセェと認識する
なにもいいことないよね

589 :
>>578
もともとが安い318で150万値引は凄いと思うけどなあ

590 :
318で150万引きだと乗り出し350くらいか。

591 :
>>589
ありがとう
ツーリングでオプション少しつけて400です

592 :
燃料タンクのリコールって交換した人いますか?
担当営業からまだ連絡こないんだけど。

593 :
>>578
こちらも同じ条件。318ツーリングラグジュアリー
走りについては試乗して納得済みなんだけど、
ACCがないとか、電動シートの調整ではランバーサポートとバックレスト幅が削られてるとか
やっぱりムム…ってところはある
でもいい車だよね

594 :
>>592
BMJからは既にリコールの通知(郵便)は届いたの?
で、次に準備できたよって連絡もあった?

その上で、営業担当から連絡がないってこと?

595 :
>>576
長期在庫の新古車は、登録から1年目くらいでオークションに流されてしまう。
オークションに流すよりはさらに割り引いてでも売上成績につなげたい販売担当は少なからず存在する。
そういったタイミングを狙って交渉すするといい。俺は新車価格の4割引で買うことができた。場所は東京23区。

596 :
>>594
リコールの通知は届いているんだけど、4か月ぐらい経っているのでどうなったのかと思って。
それ以降連絡はないです。

それと、ドアミラーからの異音で一度新品と交換してもらったけど、最近また鳴り出している。

597 :
>>596
準備できたと連絡がないと作業にいかないんじゃないかな?
リコール対応作業はリコール内容や販売時期などで優先順位が変わってくるから、準備通知は人それぞれ

ここらへんは販売店でも状況は分からないんじゃないかな? BMJが仕切ってるから
新車のみならず中古も流通してるから、ディーラーではなくBMJが仕切るしかないので

598 :
>>593
こっちは試乗どころかスタンダードモデルなのにエムスポだけ見て決めちゃった
3気筒1.5リットルに不安はあるけど、もうそんなに走る年じゃないし、いいかなと
去年だか一昨年だかはディーラーがディーゼルモデルを熱心に勧めてきてたけど、今回はディーゼルは今ひとつみたいなこと言っててなんなんだという感じも
これで3シリーズ通算20年に突入しそう
ステップアップできない人生

599 :
>>597
そうですね、気長に待ってみます。

600 :
BMWはいつから中国産になってしまうんだ?
新型3シリーズは大丈夫なのか?
中国産は流石に買えないわ

601 :
時間の問題だろね。3シリーズは人気車種で数が出るから生産移管のコストメリットが大きい。地理的にも日本に入ってきやすい。
その変わり品質下げたら終わりよ。

602 :
>>592
どんな内容のリコール?自分の330eはボタンを何度押しても突然リッドが開かなくなって今ディーラーでみて貰っているけど。

603 :
中国産になったらメルセデスに行く。
いいきっかけだな

604 :
2015年からは韓国部品(8兆ウォン)による組み立てだと思うけど

中国産になるの?
そしたら、パーツは韓国産、組立て中国かね?

605 :
食品だけでなく工業製品も中国は駄目か。
スマホ端末も中国製をトランプは情報抜かれてるとして全米で禁止にしたみたい。
まぁ貿易摩擦戦争とかもあるかもしれないが中国は全てにおいて信用できないな。

606 :
BMWが落ちぶれてもメルセデスはねーな
アウディもあり得ん
国産は論外だし
ボルボや仏車も絶対乗りたくない

ナビをまともにしてくれればジュリアはありかな
あとジャガーは知らなさすぎて未知数、長所も短所も何も知らない

難しいなこれは

607 :
確かに3からメルセデスは方向性も違うし乗り換える理由は無いな。5からEは有りだと思うが。
ジュリアはこの前クアドリフォリオみたけどM3対抗馬かな?悪くなさそう。

608 :
次期型の内装めちゃくちゃええな

200万引かないと売れないんじゃないの旧型?

609 :
>>578
数ヶ月後後悔しそうこいつ

610 :
>>602
同じ不具合でて圧力センサの故障だったよ

611 :
【韓国】BMW、走行中の出火止まらず 韓国だけ相次ぐ 政府「最大限運転控えてほしい」★3


https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533352041/l50

612 :
法則

613 :
チョンはチョンダイに乗ってろよw

614 :
盛り上がってるな
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20180807001600882&site=0200000000&mobile
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20180807001000882&site=0200000000&mobile

615 :
レクサス
「いよいよ我々のターンだ」

616 :
質問です。
2012年式のF30への乗り換えを検討中なんですが、idriveのコントローラがタッチ入力式のものではありませんでした。
idriveのバージョンを上げて、コントローラをタッチ対応のものに換装したら現行と同じ様になりますか?

617 :
むりです

618 :
>>616
2012年ならタッチパネルどころかヘタすりゃCICじゃないの?
アームレストの中にUSBポートあった?

619 :
アームレストの中にUSBあっても、CICの固体あるよ
ソースは俺の愛車

確実な
見分け方はiDriveのメニュー
CD/マルチメディア→CIC
マルチメディア→NBT

620 :
>>616
もうちょっと金出して新しいの買え

621 :
ヨーロッパでもディーゼルモデルリコール

622 :
320d Mスポの新車を検討中だけど雲行きが怪しいな
どうしよう・・・

623 :
G20買えよ

624 :
俺もG20にしたほうがいいと思う。
ただ、F30が気に入ってるなら問題の発火の件のdモデルは
対象が2015年4月から2016年9月の間に製造されたモデル。
これはLCIになったと同時でこの時に韓国部品に移行しているのと重なる。
2016年10月からやっぱ韓国まずいと精度管理徹底しているから今の新車なら大丈夫でしょ。

625 :
ってか、タッチ機能使わんからそこ拘らなくても。

626 :
G20にディーゼル出る?

627 :
ディーゼル出るよ
F30と違って最初から日本導入予定

628 :
トン
待つわ

629 :
日本はdエンジンに力を入れる方針
EUでオワコンなので、、、G20は20dと20iから導入

630 :
E90後期からF30前期に乗り換えて5年経った。
F30は最初からデザインが完成されていて格好良かったが
E90は前期のボンネットは特徴が無く、後期からプレスラインが追加されシャープになった。
今の5シリのG30もおそらくLCIでプレスラインを入れるだろうM5みたいに。
もしG20のボンネットがG30のようにノペっとした感じでデビューしたらLCIまでスルーする。

631 :
F30はほんとかっこいいと思う。
内装もしょぼいと言われるけど、
Mスポレザーならしょぼくはないと思う。
でもマルチメーターディスプレイはかっこいいから、
保証終わってコーディングできるようになったら、
変えたいと思う。

632 :
文章がバカっぽい

633 :
マルチメーターディスプレイって何?

634 :
>>632
自己紹介www

635 :
何で今更F30が欲しいって奴が現れるのか不思議だわ

悪い事は言わんからG20待てって
E90の最終版にそんなに価値があったか考えてみ!

636 :
3シリーズ乗ってたり、気になってる人って、電動Pの有無はこだわらないの?
ISやRCだと、マイナーチェンジで電動Pが付く付かないは重要性な改良点になってるけど

637 :
電動パーキングってある方がいいの?

638 :
G系の傾向は電動だね。確か以前の車内スパイショットでも電動だったかと。

639 :
電動パーキングかどうかはそれ程気にならないな
ISみたいにフットブレーキだとイヤだけど
G20は電動パーキングだね

そういえば神はやたら電動パーキングを嫌ってたな

640 :
電動Pって、バッテリー上がったら解除されるのかね?

641 :
そもそも、バッテリー上がったら車動かないから

642 :
サイドブレーキ使ってターンしたいのにできないとか言う人いるね

643 :
電動パーキングいいな。
いちいちサイド引くの面倒くさい。

644 :
坂道に止まってて、バッテリー上がったらPブレーキも解除されて落ちてくんのか?

645 :
>>644
エンジン押し掛けやろ

646 :
サイドなんて急こう配の坂に止める時くらいしか引かないからどうでもいいわ

647 :
あれ?そうなの?
Pに入れるのとサイド引くのセットにしてたよ

648 :
Pは駆動軸のロックだから駆動系に負荷がかかり車を痛めるよ
駐車するときは、フットブレーキ→ニュートラル→サイドブレーキ→フットブレーキ解除→Pレンジ が車に優しい

649 :
そんなの昔の話

650 :
雪国じゃ冬の影響か知らんが年中パーキングブレーキを使わない習慣があるんじゃね
北海道はそうだわ。

651 :
電動パーキング、3は走りのイメージのために
わざと残したと海外の偉い人が言ってたような

確かに2はシフトノブ手動なのにパーキングは電動
俺はラグジュアリーなので電動が良かったな

652 :
それよりもタイヤ止めに当てたまま負荷をかけるとブッシュを痛める

653 :
どんだけ停めとくの?

654 :
F31ってアクティブクルーズは標準装備ですか?

655 :
標準です。2014年以前はオプションでした。

656 :
いまの新車でも廉価グレードには付かないから気をつけて。
320i以上なら標準。

657 :
F30のはアクティブクルーズじゃないわ

スバルやボルボやメルセデスのがACCだな

658 :
確かにBMWのACCは遅れてる

659 :
>>657
意味わからんし

660 :
>>657
???

661 :
ACCはありとなしじゃ大違いだからな。あんな便利で楽な装備はない。2014年以前のオプションだったときは誤作動も多かったらしいが、標準装備になってからは良くなった。

662 :
ACCはたしかに楽なんだけど後続車からどう見えてるのか心配
加減速がもうちょっとマイルドじゃないと

663 :
>>662
加減速は設定速度によるよね?

664 :
>>662
加減速はエコモードにすればマイルドになるよ。
後続車からどう見られてるかは俺も気になる。
ブレーキ踏みまくってるのかなとか

665 :
>>657


666 :
ドア開いてると動かないの不便過ぎるわ

667 :
自分はバックカメラが付く様になってからバックの時ドア開けなくなったな
今のF31も言われるまで気付かなかった

668 :
カメラあっても状況によってはそういう事あるんだよね

669 :
>>666
ドア開けて運転することなんてないよ
バックするとき?
トラック乗りなら癖ついてるかもしれないけど、どうしても後ろを目視したいときは窓から顔出せばいいじゃん

670 :
>>666
運転席は動くだろう。
他のドアは乗り降りしてるときに発進すると危険だから動かない

671 :
運転席でもドアキャッチ内部のパーツをストライカーが押してないとエラーメッセージが出て、シフトをDに入れても動きません。ストライカーでなく指で押しても良いのですけど、面倒です。
コインパーキングなどで寄せの調整したいときにドア開けたいことがありますね。

672 :
>>671
コインパーキングで寄せの調整?
窓から顔出して後ろ見るだけで十分だけど
背が低い女性とかだとキツいのかな

673 :
>>671
俺も、パーキングで枠がギリギリの時にドア開けて線を見る事があるな。確かに止まる。
基本、窓から顔出す事はないけどな。
因みに、身長179だけどな。

674 :
窓開けたくないの?
ドア開けるより手軽だと思うが

675 :
ミラー角度の調整だけで十分でしょ

676 :
>>674
撥水コーティング剥がれるか洗車後に拭きあげた窓に水滴つくのが嫌なんだろ

677 :
ドア開けて下側みながら白線を目視する事あるね

678 :
>>676
洗車後に窓下げたら水滴つきまくるけど、
俺だけではなかったんだ。
あれすごく嫌だよ

679 :
失礼します。
現在AH3の2013年式に乗ってます。
ものすごく満足しているのですが、
前期に乗られとる方でウインカーや
バックランプをLEDに替える方はおられますか?
何アドバイスを頂けるとありがたいです。

680 :
無いよ

681 :
周りには変えろと言われるが、特に変えようとも思わない

682 :
この車に乗ってねーからシラネーヨ

683 :
LEDにしてるけどアドバイスは特に思いつかん
コーディングを忘れずに、くらい?

684 :
前車がAH3でウインカーのみLEDに替えたが、
13年式というと、そろそろ次期車を考える時期でも?

685 :
運転席側のドア開けるとPに勝手に変わるの。
速度で設定されてるっぽいから、超ゆっくりバックすると止まらな買ったと思う。

686 :
>>685
いやいや・・シートベルトしたままやってみ!

687 :
コンチCC6(ラジアル)に履き替えた。乗り心地激変。
結構お勧めかも。

688 :
劣化したタイヤから履き替えるわけで、取りあえず激変は良くある事

コンチを否定するわけじゃ無いが、最近で出たタイヤではPS4S

689 :
>>687
乗り心地激変(したような気がした)

690 :
俺はレグノにしたら乗り心地よくなったよ

691 :
S001(ランフラット)→PS4(ノーマル)に交換
突き上げがソフトになったのとバネ下が軽くなったので車自体が軽くなった感じ
ロードノイズはあまり変わらない気がする

692 :
同じくランフラットS001から、激安タイヤのファルケンFK510にしたけど、段差乗り越えるときの衝撃が各段に良くなった。
ロードノイズ変わらず。
切り返しのハンドリングはかなり軽くなった。
ワインディングロードはまだ走ってないけど、速度出しても横Gかけてもそれほど頼りなさは感じない。
工賃込みの価格が三分の一で済んだのはすごい。

693 :
S001(RFT)からV105ZPS(ランフラット)にしたよ。素のV105を履いたことないんけど、乗り心地はマイルドに、グリップはさほど変わらん感じ。クイックさは無論S001の方が優れてるな。全体的には好印象で、あとはライフがどの程度かかな。

694 :
658です。
結構、脱ランフラをされた方多いのですね。
交換前、ピレリのランフラを希望。
しかし、車屋さんに勧められ、ラジアルへ。
もっと早く「脱」しておけば。

パンク修理セットは何を購入されましたか?

695 :
パンクはピストルズかクラッシュが好きでした。

696 :
ニーハーだな

697 :
>>695
パンクといえばニューヨークドールズ、テレヴィジョン、パティ・スミス・グループ、ラモーンズ、トーキング・ヘッズだろjk
ロンドン・パンクは所詮マルコム・マクラーレンによるニューヨーク・パンクのパクリ

698 :
PS4Sにタイヤ替えたら、かなりマイルドになった。ネットリした乗り心地になって、直進性が上がった。クイックさはS001が良いな。

699 :
>>690
オレも現在レグノ スポーティな走りをしなければ静粛性も抜群だし いい選択です

700 :
>>697
ダムドとクラッシュは良いやろ

701 :
パンクといえばMC5とストゥージズだな。

702 :
>>699
同じレグノなんですね。
脆弱性はかなりよくなりますよね。
ロードノイズはかなりなくなるし、
ハンドルに伝わる振動も減るし、
乗り心地はかなり向上しますよね。
疲れも減るし。
でも高いから他のラジアルでいいのがあればと思うけど。

703 :
タイヤが、タイヤが言うなら初めからBM買わなきゃ良いんじゃね?

704 :
>>703
あんたは人と議論できるレベルじゃないからROMってろよ

705 :
>>694
自分はコレ
https://www.amazon.co.jp/SLIME-スライム-パンク修理キット-スマートリペア-品番50036/dp/B001O2N27Q

706 :
>>702
脆弱性ってなんだ?
穴でも空いてるのか?

707 :
そろそろ時期3尻の妄想でも始めようか

708 :
レグノは静かだけど、乗り心地はいかにもゴムって感じでしなやかさが感じられない

709 :
BMWでレグノ履く人がいてビックリ
なぜ3シリーズ買ったのか不思議
そこまで3シリーズの性能をスポイルしなくてもいいと思うわ

710 :
>>709
びっくりしてるあんたは何乗ってるんだ

711 :
別にレクノだって構わんと思うがね

訳のわからんアジアンタイヤ履いてる人も結構いるぞ

712 :
レグノなんて飾りです

713 :
そもそもタイヤはメーカーがテストを繰り返して車両に最適な物を選んでるんだからそれを外すなんて愚の骨頂だと思ってるわ。
特にタイヤのランクを下げる選択してる奴は知障レベルだと思うわ。

714 :
>>713
新車装着タイヤが最適、、、とは言えない場合もある。

メーカーにとってはコストも重要、コスト面で性能を
犠牲にしてる場合も多いからね。
市販タイヤの方が良好な走行性を示す場合もあるよ。

ランク下げるのは確かにどーかと思うが、、、、

715 :
>>694
これ積んでる
https://item.rakuten.co.jp/1boxcar/0000100001/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

ランフラットはパンクしてもある程度走行可能ってのがメリットだけど、実際に走行したら修理不可になる可能性が高い

http://www.shinohara-tire.co.jp/blog_staff/post-71.php

他のデメリットを考えると個人的にはあんまりメリットを感じないから、最初のタイヤ交換で毎回脱ランフラットしてる
そもそもMもアルピナもランフラットじやないしね

716 :
自分もファルケン
高速道路では直進の安定感がちょうどいいよね
G20に変えたとしても、脱ランフラットするだろうなあ
もちろんランフラットが進化してればそれがいいのだが

717 :
>>713
脱ランフラットはもちろん、スターマーク付きの同サイズしか履き替えたことはない。さすがにTuranzaの時はS001に履き替えたが。

718 :
もしかしてMスポ19インチでファルケン?

719 :
高速飛ばして乗ることが多いがBMW5台乗って3回パンクしたよ。いずれも釘踏みによるスローパンクチャーだったけど、タイヤ屋まで走って帰れた。高速上で修理剤で作業するのも怖いし、バーストしたらと考えたらRFT。もともと修理して乗るつもりもないし。

720 :
>>719
それな

721 :
理由分からないけどパンクって人を選ぶよね
走り方の違いなのかなあ
俺は年間走行距離だいたい15000キロ、高速ではここでは書けないぐらいの速度域で走りまくってるけど、20年近くパンクしたことがない
E90は買って数週間、F30は納車当日に非RFT化した

722 :
新車装着タイヤを基準に「ちゃんと買い」って嫁が言うてたわ

723 :
ファルケンやレグノはぶっちゃけないなー
いまはPS4S履かせてる

724 :
免許取って20年以上、年間15000キロ以上走るけどパンクは一回だけ
当時はスペアタイヤだったので交換して自走して帰ったけど

>>719みたいな経験してると自分もランフラット選ぶかも知れないけどね

>>721
自分はフロントガラスの飛び石によく会うw

725 :
>>721
自分も同じくらい走るな。
15年で3回だね。言えない速度で走っている時にRPAのwarningが付くと冷やっとするよ。
まあリスクに対する考え方も人それぞれだけどね。

726 :
RFT履いてる奴は思考停止してるだけだろ
走りのセッティングでメーカーがベストチョイスとしてRFTを選んでるとでも?
それはトンデモ理論すぎんだろw

何でもいいから試しに国産の非RFTに履き替えてみてみろよ
しなやかさも粘りも振動も(ノイズだけは選ぶタイヤによるかも)全て改善してRFTアホクサって思うから
パンクしたらロードサービス呼ぶだけだろ?
今は任意保険にセットされててタダで受けられるサービスじゃねえの?

727 :
俺も30年近く車乗り続けてるけどパンク経験無いな。
ロードサービス充実してる日本ではRFTはそれほど恩恵無さそう。
北海道の田舎とか走るんだったらRFT欲しくなるかも知れないけどね。

そんな訳でタイヤ交換するときは脱RFTするかな。

728 :
ただちに走行不能にならないという
安心はあるけど家から遠くでパンク
したらRFTでも帰ってくることは
できないもんな
だから悩むんだけど

729 :
>>717
サイズの話じゃない。
グレードの話だ。

>>726
メーカーよりオマエの感覚が正しいと思ってんの?
どんなとんでも理論なんだよ www
草はえるわwww

730 :
>>727
100kmは走れるんだよ。
夜でもすぐ帰れるし、翌日近くのディーラーやタイヤ屋に持っていくこともできる。
ロードサービスったって、来るまでどのくらいかかるかわからないし、バーストとかしてなくて自走可能ならば、積んでるパンク修理剤詰めることしかしてくれない。
タイヤバーストとして古いポルシェだが廃車にした友達がいるから、高速飛ばすならRFTだな。

731 :
>>726
19インチとか20インチとか履いてたら、RFTも非RFTも乗り心地悪いのは一緒じゃない?
17や18ならわからんが。

732 :
どっちかというと682に同意。
E90の時に脱ランによる叫びをあちこちで耳にしたし。挙動が変わって怖いとかで戻した人もいたけど。
その挙動の変化を楽しんでいるお客様もいますとはディーラー談だけどね。
自分は無難にRFT S001に交換した。新車時はコンチスポコンだった。
パンクについてはBMWカードのエマージェンシーサービスがあるので何とかなるでしょ。
乗り心地とか静粛性でタイヤをコンフォート寄りに換える人はなぜBMWに?メルセデスの選択もあったのかなとは思う。

733 :
RFT嫌ならBM買わなきゃ良いだろ

734 :
今S001のRFT225/50 17履いているけどロードノイズが気になって。RFTで静かなのがあれば紹介してください。

735 :
>>730
安全に関わる大事な話なので
RFTは釘とかの異物によるパンクでも一定距離走ることができるというだけで、普通にバーストするし、その場合には普通のタイヤ同様にコントロール不能になるから過信は禁物だよ

736 :
>>735
RFTがバーストしないとは言ってないよ。
ただしサイドは補強されているので、サイド損傷によるバーストは比較的すくないだろうね。
自分も10数年間RFTに慣れているし、BMWに乗り心地や静粛性とか求めてないかな。

737 :
>>734
静かで乗り心地良いの求めるのに何でBM買ったの?

738 :
Cクラス(のレンタカー)乗りだが、そんなに静かじゃないぞ

739 :
静かで乗り心地良い車って何がある?
Cセグだと「静か」って時点でクラウンしかない気がするけど

740 :
いとこがBSだけど、車両との適合はしっかりやってると言ってた。
車両とタイヤのセットで最大性能が出るから、認定タイヤは効果有り。
まぁ、市街地でドライな道路を走るだけなら何でもいいけど、雨の高速の急カーブとかバースト時の安全性などは差が出る。

741 :
>>734
静かさはタイヤだけでは解決出来ない。クランクとかカムリにレグノがお勧め。

742 :
>>739
クラウンはEセグじゃい!

743 :
>>737
軽自動車と比べたら静かで乗り心地良いだろ
BMに乗りたいからBM選んだに決まってるだろ
BMを選んだうえで、RFTは選ばないって話だよ
ちなみに、仮にMスポしか無いならF30は諦めてる
あのドシンバタンと硬くて下品な足は俺には無理だw

744 :
はいはいw

745 :
日本だけがRFTなの?

746 :
>>729
BMWは走行性能を最大限に引き出すためにRFTを選んだんじゃないっていう話が理解できないのかw
RFTが普通のラジアルより性能が高いならレーシングタイヤはみんなRFTなのかwww
こいつ話にならんアホだな

747 :
>>743
主張はわかった
じゃあ、またな(^-^)/

748 :
>>736
サイド損傷でバーストするケースがどれだけあると言うのかね
ほとんどの原因は空気圧不足だよ

749 :
俺もBM乗りたいから乗ってるだけで、
その上でRFTは選ばないって方かな。
RFT嫌なら買うなって、
偉そうに何言ってるんだと思うよ。

750 :
>>746
この人、羨ましいな。
熱く、しかも必死で打ち込む事があって。

751 :
自分もRFTにはパンク時のリスク回避以外にメリットを感じないけどな
それに乗り心地やNVHが最優先では無いにせよ、良いに越したことは無いと思うけどね

>>740
純正のS001よりPS4やPS4Sの方がウエット性能は明らかに良いよ

752 :
BMWに静粛性を求めるなら5シリーズ以上じゃないと
F30は同じDセグでもCクラスやA4に比べて防振材や防音材が明らかに少ないよ
防音はさておき防振にもう少し気を使ってくれればロードノイズ減るんだけどね
ちなみに構造上の問題なのでF30はタイヤの銘柄変えてもあまりロードノイズは減らない
重くなるけどデッドニングするかタイヤのインチダウンが効果的

753 :
>>748
BMWにはPRAがついているので、空気圧不足には敏感に反応する。空気圧不足によるバーストはPRAが正常に作動している場合には起こらない。

754 :
>>740
そりゃあメーカー認証取ってBMWの場合はスターマークを刻印するんだから適合はしっかりやるよ
でも、だからといって認証タイヤがベストというわけではない
まあRFTに絞るならS001とP Zeroしか選べるメーカーがないというだけのこと
もしRFTにこだわらないなら、Mモデルやアルピナが履くPS4Sは全方位でS001よりも性能は上

755 :
>>753
古いポルシェとかの話を持ち出してたから、俺はBMW関係なく一般論で話したんだが
あと、PRAではなくてRPAね
日本向けBMWのRPAは回転数しか見てないから精度は低い
海外みたいにTPMを導入してくれればいいんだけどね

756 :
>>754
ベストというよりは、無難な かな
ドライやウエットのグリップ以外も、転がり抵抗や耐久性や段差での挙動や低ミュー路の制動などいろいろあるし。

757 :
振動は4気筒由来のはなしじゃないよね?

758 :
タイヤの認証なんて殆どのメーカーがやってるけど。あとRFTがBSとピレリしか選べないってw

759 :
アルピナは共同開発の別物じゃないかい
ピレリもミシュランも

760 :
セダンのMスポ標準はRFTのコンチネンタルでした。

761 :
>>758
サイズ限定しなければ他のメーカーでもあるけどね
F30で使う16〜19インチの外径660mm前後のランフラットを、数多く一つの銘柄でカバーできるのってS001とP Zeroぐらいしかないのよ

762 :
>>759
雑誌によってはそう書いてる記事もあったけどね
スターマークとか認証マークは付いてないので真相は分かりません

763 :
パンクしたときはともかく、
自分はランフラットの乗り心地、ハンドリングが嫌いだった。特に高速。
脱ランフラットしてどちらも大好きになった。一年で売るつもりが、脱ランフラしたすでに四年乗ってた。
なんていうか、3シリーズに求めていた乗り味になりました。

ちなみにエムスポ19インチ サスはkvに変更してます

764 :
BMWがランフラットにしたのは早い時期からスペアタイヤのスペースを無くしたからでしょ?
あと認証タイヤってのは、そのタイヤでテストしましたよってだけで、そのタイヤに最適にしてるわけじゃない

エンジンオイルだって2015年から純正はカストロールからシェルに変わったしな
会社の損得で認定先は変わるだけだよ

765 :
>>730
俺は逆の考えだな
100Km以上のドライブ先でRFTがパンクしたら、帰って来れない可能性がある
RFTを修理できる場所は限られるから店舗が閉まってる時間だと直せない、普通のラジアルならガソリンスタンドで直せる
もし、100km以下でも乗って帰ったら修理はできないから、交換することになり、下手するとタイヤ4本の交換が必要なる

それからバーストするのはRFTも普通のラジアルも同じだからね
以前、海外の番組でGTRのテスト走行中にRFTがバーストして走行不能になってたわ

766 :
パンクへの耐性 RFT > 非RFT
乗り心地や静粛性 RFT < 非RFT
って話だろ。
何を重視するかはその人次第なんだから好きにすればいいじゃん。
そして他人の選択は尊重して「へえ、そうなんだ」っで済ませておけばいいじゃん。

767 :
>>764
テストして要求性能が出なかったら最適化する。パターンを変える事もある。

768 :
RFTってパンクしたら修理前提じゃなくて交換前提だよね?

769 :
>>768
サイドウォールに損傷無ければ修理できる
推奨されてないけど
オレは交換までの繋ぎでしばらく修理して履いてたよ

770 :
>>768
パンクした状態で走行したら交換の可能性が高い
>>715のリンク先参照

771 :
昨日峠走って登坂能力の凄さ実感した ただ勘違いか誤動作したかもしれないのですが
下りのとき回転数が急に上がってエンジンブレーキがかかってパネル見たらM4になってました
Mスポですけど自動でシフトダウンとか制御なんかしないですよね?

772 :
どうゆう状況か分からないけど、下り坂でアクセルを緩めたんじゃないの?
それなら普通にシフトダウンしてエンブレかかると思うけど

平地でもアクセルオフで減速するときにエンブレかかる制御になってるでしょ?
これとは違う意味で言ってる?

773 :
ただ、その場合でもパドル操作なしに自動でM4表示になることはないよね

774 :
>>771
M4ってことは絶対パドルかシフトレバー動かしてる

775 :
M4表示とあったから、パドルかシフトレバーでマニュアルモードの時にアクセルオフで自動シフトダウンの事かと思ったわ

マニュアルモードじゃない時にM4になったなら、パドルかシフトレバーを触ったんだろうね
だけど、走行中にマニュアルモード変更してエンブレがかかるギアにあわせることある?

776 :
まもなく発表の新型は318が2L直4になるようだ
もし本当なら318狙いの人は待つべきだな

パワートレインは未発表だが、最高出力136psを発揮する1.5リットル直列3気筒エンジン搭載の「316i/d」(ガソリン/ディーゼル)、150psから163psへ向上する新開発2リットル直列4気筒の「318i/d」(同)をラインアップ。
『M340i』には、「xDrive」を備える3リットル直列6気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力は385psまで高められるようだ。

777 :
海外の520i→日本では523iの例があるし、
海外の316i→日本では318i(=3気筒)になる予感

778 :
>>775
マニュアルモードのときにはアクセルオフしても自動シフトダウンしないと思う

779 :
オーナースレにも貼ってあるけどG20まとめ
https://www.motor1.com/news/262258/bmw-3-series-everything-we-know/

これが正しいって訳じゃないけど、発売時の日本導入ラインナップは318i/320i/M340iと320dあたりじゃないかな
318iはF30同様3気筒だね

個人的にはM340dが気になる

780 :
>>778
いやマニュアルモードでも車速が落ちると勝手にシフトダウンするよ
それでも下り坂で自動的にシフトダウンは経験ないけどね
下り坂ではむしろ車速上がっちゃうから

781 :
>>779
比較対象として良いのかわからないけどアルピナの直6ディーゼルD5SはSが付いてもの凄く静かになってた
340dxDriveなら気になるけど頭にMはどうなんだろう
4尻の様になんちゃってエアブリーザーではなく5尻風のが付くみたいね

782 :
330iがほしい
320iが200馬力になったとは言えど、200馬力ではストレスが溜まる

783 :
いきなり340導入はしないだろうね

784 :
G20来春の導入だが、20iとdからですよ。
少し遅れて3、6気筒とPHV、LCIでEV

785 :
>>781
D4を運転した事あるけどすごく良かった
どれぐらい静かだったのかは記憶に無いけど

3LモデルはMが付くみたい
アウディのSみたいなイメージなんだろうね

>>783
ご時世的に325eか330eの方が先に導入されるかもね

340d xDrive ツーリングがあれば理想的なんだけど

786 :
M340dとか欲しいけどお高いんでしょ?
俺の予算、乗り出しで750万が精一杯。
オーダーだと320になりそうだなぁ。
吊るしで330i Mスポ狙いか。

787 :
自分も六気筒がいいけど、次のモデルはさらに高くなってるから無理かも

xドライブは車高が高くてシルエットが悪いイメージ
違ってたらゴメン

788 :
だね〜
6気筒買うのがキツくなってきた

789 :
マークX安いよ?

790 :
>>787
現行540iはxDriveでも最低地上高変わらないね
xDriveは概ね30万高なんだけど日本仕様の設定が少ないね、現行3でも本国や英国仕様でさえ340ixDriveはあるのにね
M140にxDrive設定あったら買ってたかも、北国なもんでね、カタログの写真はxDriveなのに

791 :
ビーエムはやっぱりシルキーシックスとか言って10数年前に6気筒320買ったけど、4気筒320経て今やシルキースリーだわ…

792 :
>>788
まあそこはタイミングでどうにでも。
定価ならアルピナいった方がいいくらいの値付けになりそう

793 :
ベース車が高くなればアルピナはもっともっと高くなるだろ

794 :
昔のアルピナは上のシリーズのエンジンをぶち込んだりNAをターボにしたりとベースとの差は大きかった記憶
今は逆にターボとってNAにして欲しい、直噴から変えなきゃいけないだろうから一からエンジン造る事になるだろうけど
有ったら買う人は世界中に居そう、最低ロットの200人くらい

795 :
二百台の限定少量生産ならエンジンが一基二千万円くらいするのかな

796 :
>>794
ノーマルよりも遅いアルピナを買う阿呆なんかいないよ
NAで340iより速くするには最低でもV8 5Lぐらい必要
そうなると重量配分もめちゃくちゃな車ができあがるな
アルピナは場末のチューニング屋じゃないぞw

797 :
B10 3.2とかベストバランスだと思ったけど、
あんなのはもう出てこないよな。

3.2はワイヤーのスロットルが素直で良かった。

798 :
>>796
速いの欲しいわけじゃないのよ
かつての直6が復活して欲しいだけ

799 :
アルピナはメーカー
おとなの乗る車

800 :
>>798
そんな懐古趣味の人だけ相手してたらビジネスにならないな

801 :
失礼
>>794はいくら高くてもいいのか
それならわかるけど、まあアルピナは作らないだろうなあ

802 :
嫁が銀行に行って駐車場に停めて帰ってきたら当て逃げにあったらしい。フロントドアからリアのフェンダーまで3枚スクラッチと凹み。今年から車両保険抜いたらこれだよorz

タイヤ替えようと思っていたのに同時出費はかなり辛い。
タイヤの話題が上にあるけど、BSのS001は高いからファルケンのアゼニスFK510にしとこ。スターマークないけどRFTだし安いから。

803 :
銀行のpなら防犯カメラついてんじゃない?ちゃんと警察に通報したかい?

804 :
>>803
防犯カメラ無しだそうです。一応警察には被害届をだしました。軽いスクラッチならともかく、凹むまでぶつけるとかどんだけ下手くそなんだよと。

805 :
>>802
車種何よ?

806 :
F31の100周年記念車のスタイルエッジ

807 :
>>802
車両保険は外しちゃダメだよ
というか普通入るだろ

808 :
>>807
こういう場合一般条件じゃなくても保険使えるのか?

809 :
>>807
BMWは3台目で今まで一度も車両使ったことなかったからいいかなぁーと思ったらこの有様w
このまえ北海道に遊びに行ったのがいい思い出。
https://i.imgur.com/BfGtmQt.jpg

810 :
うちのはディーラーで入った三井住友海上のBMW保険は3年契約だな、一年毎二年間は自動更新
ディーラーの言いなりだけど、皆は違う所なのかね

811 :
かっこいねー黒のツーリング。
無念だなぁ。イタズラでなければ相当下手くそだろうから犯人は女じゃなかろうか。
まさか奥さんが自損して、旦那さんに怒られるからウソこいてるってことはないよね??w

812 :
>>811
奥さん責めちゃいけないけど、ふたりともかなり脱力。来月タイヤ交換しようと思っていたところで、この臨時出費。BMWのドライブレコーダーもつけることにしました。

813 :
>>812
相手の車も相当ダメージあるだろうから警察が本気で周辺の防犯カメラのチェックしてくれたら捕まるかもしれんよ。てか捕まえてほしいよね。当て逃げとか車上荒らしするやつは人間のクズだ。どうせロクな人生送ってない。

814 :
>>808
車対車限定だとダメだと思うよ

>>809
俺もしばらく使ってないけど入りっぱなし
保険はいざというときに備えるものだから、使わないに越したことはないけどね

>>810
俺はずっと東京海上
団体割引があるのでネット型の格安保険よりも安いぐらい

815 :
>>813
おまわりさんもクズって言ってたそうです。みなさんも気をつけて。ドラレコ必須です。

816 :
傷だけupしてくれたら嫁さんが自演してるか判断できるかをも

817 :
それは災難でしたね

ランフラットではないFK510履いてるので、ランフラットのファルケン興味あります。よければレポしてください

818 :
駐車時の当て逃げにドラレコがどれだけ有効なんだろう…
全く役に立たないわけではないんだろうけど…

まずは常時録画(駐車録画)機能付きのじゃないといけないし
その類のでも通常は録画せずGセンサのみ監視して
衝撃を検出してから録画を開始するタイプもあるし
カメラの視界は限られてるし
バッテリー上がりの不安がつきまとうし…

819 :
Dがサービスしてくれたドライブレコーダー
駐車時監視機能付きで画面に動きがあれば録画するタイプ。別バッテリーが付いてて最大12時間録画可能(充電状況による)
なので車のバッテリーに負担なし

820 :
いいねそれ
どこのメーカー?

821 :
もしかして、ドラレコとかフィルムとかテレビのチューナーとか、値引き代わりにサービスで付けてくれるのが普通?
そんなんで30万ちょっと取られたわ

822 :
30万はちょっと高いんじゃない?

ちなチューナーと後ろ三面のフィルムはサービスだった
ドラレコは後から自分で付けた

823 :
>>822
そうなのか
ありがとう
値引き多かったし仕方ない
しかしテレビのキャンセラーとかいうのが、チューナーとほぼ同額の7〜8万円って高くない?
走行中はテレビ見ないのが普通?

824 :
見ねえよ
走行中にテレビとか底辺だろ

825 :
ロングドライブ中に子供が見るんだよね

826 :
>>820
ユピテル

827 :
自分はキャンセル付きAV I/Fとチューナー合わせて10万ぐらいだった
工賃は見積もりに入って無かったから不明

助手席の嫁や子供が見るぐらいで、自分はほとんど見ないね

828 :
車検時に子供見るためのバックミラー付けてたら外すように言われたんだけど、デラで付けたレコーダーはどの位置にどの様な形で付けいてますか?

829 :
TVキャンセラーは自分でコーディングすれば数千円
違法性を指摘するヒトもいるがTVキャンセラーもコーディングもやってることは一緒

830 :
>>823
お前、道交法って知ってる?

831 :
>>829
だから、そう言うの引っくるめてだよ。
お前は中学生か?

832 :
>>831
ハズレです
僕は幼稚園生です

833 :
>>830
運転手がテレビ見ると違法だから見られないようにするのは分かるが、それを徹底するならキャンセラーも違法行為を助長してるよな

834 :
キャンセラーは助手席と後席の人のため

835 :
>>832
幼稚園「児」だろうw

>>830
道交法は知ってても中身はいちいち細かく知らないのが普通だろ
道交法知らなくても、他人をいきなりお前呼ばわりする人間よりマシだわ

で、ついでに聞いてやるが、何条何項で禁止されてるのか言ってみろ

836 :
>>828
車室内後写鏡により遮へいされる範囲
前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長20%以内の範囲
又は前面ガラスの下縁であって、車両中心面と平行な面上のガラスの開口部から150mm 以内の範囲

837 :
>>828
フロントガラス、左右フロントドアガラスは道交法で規定以外の物、フィルム等の貼り付け、取り付けは禁止
ドラレコ、フィルムアンテナはOK

838 :
>>835
んじゃ、テメエ。
テメエで調べろ。

839 :
幼稚園児でももっとまともな返しするゾ

840 :
>>839
つまんね。

841 :
これはひどい
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180824-20104207-carview-010-1-view.jpg

842 :
>>841
ベストカーの妄想画像だよね?と思ったら実車だった…

843 :
>>841
これならロードスターでええわ

844 :
BMWが新型Z4ロードスターを発表。初回限定版は340psの直6を搭載

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20180824-20104207-carview/?t=0

6枚目の写真 メーターだけど、次期型3シリーズもこうなるの?
タコメーターが逆回転

845 :
メーターは同じでした。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180824-20104207-carview-005-1-view.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1330753.jpg


https://response.jp/article/2018/08/21/313132.html

846 :
>>841
アメ車かな

847 :
トヨタと組むからこんなことになるんだよ。

848 :
LCDだからカスタマイズ出来ると良いんだけど…
反対回りのタコもアレだけど、地図をメーターに映すアホな真似はしないで欲しかったな。
せっかくHUDもあるのに、メーターを注視させたら視線が下がっちゃう。

849 :
>>841
なんか見た目メルセデスっぽい。
駄目だこれ。

850 :
>>841
中国メーカーのなんちゃってBMWみたいだ

851 :
>>841
某ブログFacebookではカッコ良いと書かれていますが、新型Z4はめちゃくちゃカッコ悪い!
おいおいBMW大丈夫か?って心配になります。

852 :
別にそこまでカッコ悪くはない

とりあえず新型がでたらカッコ悪いって言っとけば通ぶれるとか思ってんのかなおまえら

853 :
>>852
いやいや、これはどう見てもダサいだろ。
基本オレもオマエと同じ考え方だが、このZ4 は駄目だ。

854 :
ロードスターとしてスタイリング的に似てしまうのかもしれないが
左右のキドニーグリルを繋げるとメルセデスのAMG GTの顔にそっくりになる。目なんて特に。

855 :
マスクがダサイな
サイドもリアも歴代で一番カッコイイ
だがこのマスクはダメだ
F30の第一印象はカッケーという以外なかったわ
みんなそう言ってたしな

856 :
(G20)米国仕様
・316d / 136 HP / 6速MT、8速AT/ RWD
・318d / 163 HP / 6速MT、8速AT/ RWD
・320d / 204 HP / 6速MT、8速AT/ RWD / xDrive
・325d / 238 HP / 8速スポーツAT/ RWD / xDrive
・M340d / 320?340 HP / 8スポーツAT/ xDrive
・325e iPerformance / 230 HP / 8速AT/ xDrive
・318i / 150 HP / 6速MT、8速AT/ RWD
・320i / 204 HP / 6速MT、8速AT/ RWD / xDrive
・320i Efficient Dynamics/ 170 HP / 6速MT、8速AT/ RWD
・330i / 265 HP / 8スポーツAT/ RWD / xDrive
・M340i / 380 HP / 8スポーツAT/ RWD / xDrive

(G20)日本導入予測
・318i / 150 HP / 6速MT、8速AT/ RWD
・320i / 204 HP / 8速AT/ RWD / xDrive
・325e iPerformance / 230 HP / 8速AT/ xDrive
・330i / 265 HP / 8スポーツAT/ RWD / xDrive
・M340i / 380 HP / 8スポーツAT/ RWD / xDrive
・320d / 204 HP / 8速AT/ RWD / xDrive

857 :
>>841
現行のスイスポによく似てるね

858 :
スレチだがこれはあかん
明らかに現行よりフロントホイールアーチとドアの間が詰まってる
全長に対して妙にボンネットが長くキャビンが後寄りに見えることが
Z4ならではの毒のあるカッコよさだったと思うんだが
Aピラーの延長線がほぼ前車軸になって
ものすごくクリーンなFRプロポーションになっちまった

859 :
ベンツかと思った

860 :
つくってみた
https://i.imgur.com/Zo30ozY.jpg

861 :
>>860
良い仕事するな。

862 :
>>841
終わりの始まり

863 :
>>856
はたしてx-driveの味付けは如何に
50:50まではならないそうで雪道でオーバーステアだと聞く
スピード抑えれば良いだけなんだけどね

864 :
>>841
変な顔・・・
何かに似てる

865 :
>妙にボンネットが長くキャビンが後寄り

あれはダセエよ
くそダセエデザインを今回改めてくれたのは良かった
でもこのライトとグリルは無い

866 :
>>865
同意

867 :
新型が出たときにおまえらがカッコいいって言ってるの見たことない

868 :
F30は発表時にカッコいいと思ったよ

869 :
いやいや、
本官しか言ってねぇだろおめーら

870 :
0231 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/22 15:30:12
だいぶ擬装が少なくなってきた 
http://www.evo.co.uk...ial-new-compact-exec

0234 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/22 16:47:36
あーやっぱりライトユニットの真ん中辺りによくわからないトンガリがあるんだな、何じゃこれは

0235 唯一神 2018/03/22 17:15:57
E46みたいなやつでしょ 
ワシも気に入らない

871 :
>>869
それ言ってたのE90乗りな。当初F30アンチスレまで建ててたんだよ。
発売後2、3年後くらまで本官を連呼してたな。荒らしの通称バカボンな。
その後発売の4シリ、7シリ、5シリとライトとグリル間がF30と同形になると
蜘蛛の子を散らすように消え去ったが。

872 :
無闇に新型をダセェとけなす風潮は嫌いだけどさすがにこれはないわ
エンブレム無かったらベンツにしか見えない
キドニーグリルのスリットまでベンツやレクサスを意識してしてるし
だいたいのBMW乗りはベンツと比較した上で走りや外観のデザインでBMWを選んでる
直接のライバル車と区別がつかないデザインにしてどうするのよ

873 :
Z4格好いいと思うけどな
一般受けするデザインで売れるんじゃないか?

F30のフロントデザインは好き嫌いがハッキリ分かれると思う
F30は歴代では1番売れなかったんじゃないかな

874 :
>>870
余計な事言わなきゃいいのに

875 :
3尻に限らず、どんどん大型化していく風潮は何とかならんのかね

876 :
>>875
中国人の成金趣味なせいだからな〜

877 :
F30のフロントマスクは本当に男前だよね〜 リアはどれも一緒に見えるけどw
ライトやグリル位置が低いのが効いてるのかな? 営業車で高速走ってる時に、
後ろに付かれて一目ぼれして買いました(中古だけど)

878 :
初めて見たときは5シリーズかと思ったよ

879 :
F30のフロントはいいよね。
リアは正直4尻が好きだけど。

880 :
F30は歴代では売れてないのか…
でも格好良さでは一番ではないか?
Cのバランスが良くて売上としては圧倒的だったのかな。

881 :
個人的にはE46かなぁ
でもF30もいいと思うけどね

882 :
E46は東京フレンドパークのシーソー玉転がしみたいなヘッドライトが好きになれなかったな。

クーペも含めたら先代のE92(前期)が一番好き。エレガントな雰囲気がたまらん。
F30は男前路線だけど、これはこれで好きよ。

883 :
E46とか昭和臭丸出しなクソデザインのどこがいいんですか?
デブと禿げに生きる価値はあるんですか?

884 :
いきなり自虐的になってどうした?

885 :
>>873 847

今やXモデルが販売の4割を占め
更にエントリーモデルの1やファミリー用途の2が追加されてるのに
歴代で一番売れてなかったらおかしい話だわ
逆にいえばセダンでここまで売れたということは健闘したほう

886 :
いや、売れてないし

下取り価格なんて悲惨なことになってるし

887 :
文脈からいくと、歴代で一番売れてたらおかしい、って言いたいんじゃないの

888 :
F31の318i Mスポ買おうかと思ってるんだけどここの評価はどう?
人によっては1500だと物足りないって人が多いみたいだけど
今まで社用車しか乗った事ないから排気量の違いがわからん

889 :
>>888
街乗り程度なら問題ないと思うが、細かいとこ不満出てきそうだから予算に余裕があるなら320i買った方が良いと思う。ちなみに318iスポーツ乗り。

890 :
>>889
細かいとこの不満って具体的に何かありますか?
ディーラーでF31Mスポがその一台しか無いみたいなんですよね…

891 :
>>890
なんかのレビューでも書いてたけどグッとアクセル踏みこんだ時に320よりワンテンポ遅れて加速する感じがあるらしい。後、ACCが付いてない。ただのクルーズコントロール。
正直、俺は車は詳しくないんで外見が気に入ったんでF31買いました。

892 :
>>888
試乗してみて気に入ったんならええんちゃうか。
318は街乗り試乗のみだけど、鼻先軽くてスパスパ曲がって楽しかった。パワーも街乗りだと不満なし。
ちな320乗り。

893 :
皆さんありがとうございます
該当車はヤードにあるらしくてまだ試乗はしておりません
ただずっと前からF31のMスポーツが欲しかったので、318か320どちらかは必ず買います
まだ自分で車も持った事もないので細かな違いがよくわからないです
個人的にはパドルシフトがあるから320の方が欲しいんですが街中でパドルシフトなんて殆ど使わないですよね

894 :
残価設定のローンってのはどうなんでしょうか?
5年後約90万くらいで買い取ってくれるみたいですが…
連投すみません

895 :
>>893
エンジンパワーとかパドルシフトとか使うイメージがわかなくて、そういうレベルなら318iでも十分幸せだと思うよ

896 :
>>894
どうなんでしょう
というのは何に対して?
何を求めるかによるし答えにくいな

897 :
>>894
当面の支払いを減らしたいならオススメだよ
3ならいま金利が低くなってるはず
頭金を多く払って元金を減らしとくのがいいのは、通常ローンと変わりない

898 :
とにかく試乗しまくるべき。
初外車なら、ちょっと力不足気味からスタートするのも次の目標もできて良いかも。

899 :
>>894
5年後90万を鵜呑みにしちゃイカン。
過走行や修復歴があるとその分引かれるし、小傷や内外装の劣化など厳しくチェックし差し引かれる。
少ない手待ちで乗れるが、総支払い額は高いよ。

900 :
今からF30系新車で購入するなら残価ローンの方がリスク少ないかもね
頭金MAX支払いが出来て金利が0.99%かつ次もBMW乗り換え予定なら尚更

901 :
>>885
3シリーズのスレだから3シリーズの話だよ
なんで他のシリーズの話が出てくんの?

過去の3シリーズの登録台数をみればあきらかじゃん
市場は輸入車登録台数はバブル期に迫る勢い
それなのにF30になってからCクラスに販売台数で負け続けてる
他社は販売台数を伸ばしてるの、3シリーズは過去より少ないって、売れてないとしか言いようがない

902 :
歴代の3シリの販売台数ってどれくらいなの?

ちょっと調べてみたけど日本の新車登録台数統計しか見つけれなかった

http://www.jaia-jp.org/transition-files-japanese/Model_year.pdf

これだとE90(2005-2011)が累計11.8万、F30(2012-2017)が8.1万ぐらいだね
F30はまだ一年分売上累計されるしクーペが4シリで別車種になったから、E90に比べて売れてないって事無さそうだけど

あとMINIって売れてるんだね

903 :
>>895-900
残価設定額を鵜呑みにするつもりはないのですが、実際乗っているうちの経年劣化や細かい傷等で結構引かれてしまうのかなと思いまして…
グレードに関しては皆さんのお話を参考にして初外車という事で318iで行こうと思います。
ちなみに新車ではなく1オーナー車になります、また週末ディーラーに行って詳しく話を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

904 :
パドルシフトは使ってみると意外と便利で、代車がluxuryだった時は下り坂で無意識にレバーを探してしまったよ

905 :
F31、318i、残価ローン
スリーアウト!!!

906 :
とんでもないカモやな

907 :
傷について小傷が何個までとか基準が決まってて通常使用ならまず問題ないレベルだったはず
一発アウトなのが事故歴有りにカウントされるような損傷
こういうことは得てして起こるのでその場合の条件もよく確認したほうがいい
それより気になるのは5年後の残価が90万なこと
これだと残価にするメリットが感じられない

908 :
程度の良い中古でも恐ろしく安いんだから残価ローンなんてやめた方がいい

909 :
あと318でいいかどうかは4名乗車する機会の多さも考えるといい
休日にゴルフやレジャーに出掛けるとして、4名乗車プラス4名分の荷物の状況ではパワー不足にイラつくと思う

910 :
型落ちのセダンより人気ないワゴンを5年後に90マンはあり得ないわな
50万がせいぜいだ
90で買ってくれるなら残価ローンでいいわw

911 :
>>910
5年後に90万になるか50万になるか
40万しか差がないなら残価にするメリットが薄いかと
残価にすると走行距離にしばりがつくしね
迷うことなく残価のほうか得と思える保証額が欲しい
ちなみに4シリだと5年後買取保証200万くらい
車両価格の3分の1

912 :
>>902
4尻がトップ10に入らないので確たることは不明だけどここまでC(W205)の後塵を拝するとはね
ベンツは台数は稼いでないけど利幅の大きい車が売れてるんだね

913 :
バブル期なんて3と5と7ぐらいしかなかったが
今は12345678全部あってXも123456だろ
特に1、X1が3の客を食いまくり
F30がE90より前の型より売れないなんて当たり前だ
ていうかE90(2005-2011)が累計11.8万、F30(2012-2017)が8.1万とかF30大勝利じゃないか
E90終わりすぎだろ

914 :
つーか新車じゃなくて中古を残価でしょ?
言っちゃあなんだが愚かの極み
売る方は笑い止まらんだろうな〜

915 :
>>913
台数ではほぼ互角じゃね?
1、X1はE90のときにもあった
終わりすぎというほどの差はないよ

916 :
E46は名車
E90は駄車

917 :
順番でいくとG20駄車?

918 :
法則だとそうだけどどうなるかね
ワールドプレミアが楽しみだ

919 :
みんなはどんな感じで買ってんのさ

920 :
2分割払い

921 :
F31不人気なんか...

922 :
>>921
ライトバンやぞ
ライトバン乗りたかったらプロボックスでも買ってろよ
ドイツ車好きにライトバン好きは基本いない、いるのはただのニワカ

923 :
でもキミってクルマのことも
ドライビングのことも全っ然
詳しくないじゃん…

924 :
俺、そのF31、めっちゃ欲しいんだけどね。
SUVの腰高感がどうも好きになれないし、ファミリーユースにはピッタリだと思うんだけどなあ。
今、どれぐらい提示してくれるんやろ。

925 :
>>922
次期モデルで3Lディーゼル入ってきたらプロボックスから買いかえる予定
後部座席倒すと寝られるんだぜ

926 :
売却時はセダンよりツーリングの方がリセール良いけど、購入時の車両価格が高いしセダンより値引きも少ないから結局リセール悪いって事になる

>>925
残念ながら340dは導入されないと思われる
自分も欲しいしニーズはあると思うんだけど

927 :
セダン乗りだけどF31のプロポーションは美しいと思うけどね。
ワゴンで唯一カッコ良いと思えるのがF31だけ。

928 :
>>913
E90の時はリーマンショックがあって売れてない時があった
それに今の市場はバブル期以来の外車登録台数だぞ
クーペの台数なんか、中古でレアなほど台数が少ないんだから4シリを足したとしてもたががしれてる
それでF30の販売台数はヤバイだろ

そんで、1シリやX1が3シリを食いまくってるって考えになるか理解に苦しむ
3シリ購入者は1シリやXシリを購入の比較対象としないだろ
普通は同じセグメントのCクラスやA4と比較するだろ
そっちが販売台数伸ばしてんだからそっちに奪われてるとみるのが常識だぞ

929 :
確かに昔のCクラスはおざなり感が漂ってたからな
取られてる気はする

930 :
Xシリーズが馬鹿売れしてるのに
F30が販売数少ないから失敗って頭悪すぎだろ
次期なんて確実にF30より減るのわかってる
むしろF30とたいして変わらないE90がゴミだわ
競合少ないのにどんだけ売れてなかったんだ

931 :
鹿児島ディーラーの件、掲示板読んだけどハニよくないね。割れたガラスを数年未交換は他県じゃありえない。
鹿児島の顧客が他県に行ったら、応対にびっくりしそう

932 :
>>930
その理屈だと、初代馬鹿売れでその後消滅した車はみんな「競合が出てきたから」という理由で互角になるねw

933 :
>>912
W205は売れてるからね
2014年の夏から販売だから今のところアベレージ年間1.8万ぐらいか

逆にW204って人気無かったんだね
アベレージ年間1.2万ぐらい?
特に2008年と2009年はリーマンショックとLCI前の影響か売れてない

934 :
あとCやA4の販売数も激減してるだろ
AやGLAやQ2Q3に食われまくって
四駆が売りのA4はワゴンの方が圧倒的人気だし
A4セダンなんてまったく見ないぞ
これらと比べたらF30は大成功

935 :
ヤナセ営業はGLAとCの値段がほぼ同じなんで売れないかもーと言ってたけど
結構見るね。立体に入るっていうコンセプトがよかったのかも
新3シリーズの横幅はどうなるのやら

936 :
>>923
それな!

937 :
3シリの方はE90が年間1.7万、F30が現時点で年間1.4万+α(4シリ分)ってところだね
4シリは2015年に3910台ってあるから、アベレージ年2〜2.5千ぐらい上乗せってところか

あとX1が3シリと競合したとしても2010年販売開始だから、F30に影響あってもE90にはあまり影響無かったと思われる

F30って世界的には売れてないらしいけど、日本だと普通に成功してるっぽいね

938 :
A4は全然売れていないって聞いた
高すぎるんだよな、、

939 :
アウディーって高級感が全くないよな
VWマークを外して4つ輪マークにしただけじゃねえの?っていう車ばっか
ノッペリしてデザインもへったくれも無い無難なエクステリア
ひたすら地味なだけのインテリア
プライスカード見てビックリするもんな
高級車じゃなくて高価格車だな

940 :
レクサス=トヨタみたいな感じ

941 :
何年か前に乗ったA4のあまりのドッカンターボにがっかりした思い出が…

全く品がなかった

942 :
側から見るとキラキラしてて上品な感じを受けていたけど、試乗したらガッカリした。VWと同じ。

943 :
3シリ選ぶ層はアウディとかFF(ベース)は最初から眼中にないでしょ。
ラグジュアリー志向の人はメルセデス、スポーツ志向の人はBMかの2択。
アウディ選ぶ層って何を求めているんだか理解不能。

944 :
10何年が前だっけ、アウディの品質がすごく良くなったって話題になったじゃん
試乗したけど、悪くはないけど、わざわざ買って乗りたいかというと全く惹かれるものはないって感じだった

945 :
>>939
まさにこれ
高価格車だよね

946 :
>>943
アウディ乗ってたけど高速安定性は抜群だった。
日本じゃ宝の持ち腐れなんでBMWに乗り換えマッタリ走ってる。

高速安定及び速さ=アウディ
ワインディングの楽しさ=BMW
高級や見栄=ベンツ

947 :
アウディはお洒落な感じはする。
個人的に見た目は結構好きだな。一回A3試乗して見積もり貰って乗り出しで490万だったときはびっくりした。

948 :
S5なら乗ってみたいよ
買うなら、G20の6気筒選ぶだろうけどね

949 :
車種別の輸入車登録台数を見ると1位がゴルフなのはともかく、6〜7年前までは
2位は3シリーズってのが3〜4年続いてた
それが徐々にミニに取って代わられ、ここ3〜4年はCクラスにも抜かれてる
もっとも、BMWグループとしては、ミニがゴルフを抜いて1位になったわけだが

950 :
外観に関してはアウディの質感の高さを感じる
エッジやパネルラインの仕上げが丁寧なんだと思う
レクサスにも同じことを感じる

951 :
>>945
3尻も十分高価格車でしょ
高級車は5尻から

952 :
320iMスポーツで580万円だもんね。高いよ

953 :
>>927
そうなんよね。
それでスポーツエクスクルーシブを買っちゃったんよ。14年モデルで既に7万キロw

954 :
F31は最高にカッコいいと思うけどな。毎日家の前に停めてるF31を見て満足してる。SAとかで停めてる自分のF31を見てもカッコいいと自己満足してるw
A4アバントやCクラスワゴンより良いと思う。

955 :
A4アバント、Cワゴンって霊柩車みたいだもんね
F31はスタイリッシュワゴンだよ
元のF30を崩さすにリアを綺麗なスポーティにまとめてある
デザイナーのセンスを感じる

956 :
3ツーリングを乗り継いできたけど、広大な荷室!みたいな感動はないんだよな
退職金で5ツーリング買って北海道行くの楽しみにしてます

957 :
g20もc220dも少し気になるが、今320dツーリングエディションシャドウを検討中。
とりあえず3桁値引きは出てるけど、誰か背中を押してくれ。
ほぼ長距離移動が目的です。

958 :
>>957
お勧めではあるけどG20のワールドプレミアを待ってみてもいいのでは?10月はすぐ。
F3系の傑作なデザインをG2系が上回るかで気持ちも変わってくるかと。
値引きも魅力的な要素ではあるけど長く乗るのであればカッコ良い且つ新型(現行)ってのは強い。
G2系が残念なデザインではあればF31を即買いで。

959 :
F30系が後期でデザイン変わらなかったのは、前期型のデザインがよかったから?
それとも、最近は流れとしてマイナーチェンジしなくなった?

960 :
MCしない流れというのはないと思います。フェイスリフトによる改善は歓迎です。
しかしF30はデビュー時から隙の無いデザインでLCIでその傑作を崩すのは
とてもリスキーであるのでデザイン変更しなかったのでは?
灯火類のLED化に留めて正解だったと思います。

961 :
変わったじゃん
テールライト

962 :
F30はセダンもツーリングもコンサバでクセが無く、万人ウケするデザインだと思う

E90はLCIでバンパー、ボンネット、トランクまで形状変わってるからね
最近だとF20もガラッと変わってる

F30よりE90の方が良いと思うのがボンネットとバンパーの間のスリットが無いこと
G20でまた無くなるみたいだけど

963 :
BMWの得意技、LCIで灯火類のLED化、、、
G20は初めからLEDだよな、まさかの電球w

964 :
>>962
あーあの分割線は気になるなあ

965 :
衝突安全的にはF30のボンネット構造が優れてるけどな

966 :
G20はキドニーグリルがまた大きくなっちゃったな
ブタ鼻が目立つわ
5シリ見慣れてる人は違和感なしかな
リアは言うこと無しなんだけど

さあ、豚鼻が嫌いでBMWを敬遠してたけどF30に飛びついた俺はどうするかなw

967 :
アウディ乗ってろよ

968 :
ニューZ4も、ロングノーズ・ショートオーバーハングは不変と言ってるけど、
オーバーハングはショートとは呼べないと思うんだよなぁ
そのせいで、あの巨大化したキドニーグリルが余計目立って、
デカっ鼻に見えちゃうんだよなぁ

969 :
先日ゴルフ少し運転したけど3シリよりボディ剛性が高い気がした。気のせいかな

970 :
>>969
分かる。
半年前に試乗したけど結構よかった。

971 :
当たり前じゃん。
車体が短いんだからさ。

972 :
F30系はボディ剛性高くない印象は初めあった。特にツーリングは段差乗ると、後ろからミシリという音もして。次の新型は、これを課題と思ったのか、剛性UPしたことをアピールしてる

973 :
ミシリって内装組み付けの音でしょ
F30で剛性がどうのってのはダンパーに由来した感覚だと思う
LCIで多少はダンパー設定改善だがそれも僅かなもの
前期のダンパー設定は落ち着きのないのが剛性低いって錯覚を起こした
そもそも剛性ってサーキットなど限界付近のねじりや
シビアの操作などで感じるものでしょ

974 :
>>970
いい車だよね。
乗ってすぐなんか違うと思ったし、
ちょっと欲しくなったよ。

975 :
>>973
サンルーフでハンドリングだの剛性がと言ってるやつも同じレベルだろうねw

976 :
>>974
カミさんがゴルフ7乗ってるが、運転しやすいよ。
ファミリーカーとしては、これで十分な気がする。

977 :
カミさんがタント乗ってるがこれでファミリーカーとしては充分な気がする

978 :
3シリーズって妥協の車としてナンバーワンなんだよな
ほんとはアルファロメオが欲しかったのに妻が反対、レガシィじゃなんとなく夢がなくて

979 :
故障もしないしディーラーの対応もバッチリで奥さんも満足
なおかつ国産車と違って夢がある車だなんて、そんなに褒められたら照れるじゃないか!

980 :
>>957
エディションシャドーいいぞ
オレは昨年12月末(まだ限定車扱い)で
130引きプラス、下取り30アップ、ローンで買ってくれと頼まれ
0.99%で取り敢えず購入したが、前日残金全部払った。
320d正解ですぞ。

981 :
素人が感じるのは剛性感だけど、街中走るだけでも違い分かるよ。
F30系は剛性感が強い感じはあまりしないけど、弱いとも思わんなぁ。
ゴルフは今の7はそれほどでも無くて、昔の5の方が金属からの削り出し感があった。

982 :
だからその剛性感はボディとは関係なくて、、

983 :
なんだ、金属からの削り出しってww
寒いわな。

984 :
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1140/652/001_l.jpg

985 :
ゴルフ7からの乗り換えたばかりだけど、装備といい燃費といいコンパクトさといい、町乗りにはいい車だよ
不満だったのは、出てから半年後ぐらいに購入したんでまだスマートキーじゃなかったのと、
幅が広くて4ドアの割には前のドアが大きめなんで、狭い駐車場だと乗り降りにちょっと苦労したとこかな

986 :
ボディのねじり剛性数値一覧
http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/

F30 29300Nm/deg
F80 40000Nm/deg

987 :
>>986
乙。これは面白いものを見せてもらった。
F30結構良い数値だね。さすがだよ。F80は別物だから当然かな。

988 :
やっぱりセダンが剛性高いみたいだね。
ゴルフもハッチバックの割に高いし。
トヨタとマツダは安定のコンニャクw

989 :
>>987
「車体の剛性」の話題になると、大体「剛性感」とごっちゃになることも多いから、こういう目安があると便利だよね

990 :
ヨイショしてるゴルフ7なるものが出て無いというね、

991 :
>>990
以下の2つのサイトの内容を信じて採用すると、Golf 7のねじり剛性は19800Nm/deg

2015年モデル(Golf 7)は先代モデルよりもねじり剛性が10%高い
http://www.autofocus.ca/reviews/first-drives/2015-volkswagen-golf-wow-wow-wow

Golf 6のねじり剛性は18k (18000) Nm/deg
https://www.tecosim.com/products/tecbench/tecbench-stock-models/vw-golf-vi/

992 :
なるほど。こんな感じですね。
ゴルフは決して悪い車ではないと思うけど
オーナーさん、このスレまで来てF30より剛性高い!なんて茶番はやめて欲しい。

993 :
いつまでも捻ってんじゃねーよ。
女々しい奴だな。

994 :
なんか気持ち悪い奴がいるな

995 :
950は何のスレの誤爆なのだろうか?

996 :
>>995はどこの誤爆?

997 :
脊髄反射の恥ずかしい返しだな。

スマートキーじゃないF30って日本に入って来てる?
自分のも320iが出てすぐ買った2012年式だけど、
最初から全車スマートキーじゃない?

SEのハロゲンランプ車とかどうだったんだろ。

998 :
ゴルフ7の話だろスマートキーじゃなかったのは

999 :
ゴルフと言えば、タイヤハウスにクッション張って遮音してるのには驚いた

1000 :
>>999
レクサスと同じだね

1001 :
BMWディーゼルモデル日本でも3万9000台リコール
320d他 EGR不具合による火災の恐れ

1002 :
>>1001
当然そうなるだろうと思ってた。
韓国だけならLCIから2年くらいのモデルかなと思ったが
本国ドイツや欧州でもそうなら全世界でそうなんだろうね。
うち2013だけどアウトか。ディーゼルのリコールって本当久しぶり。

1003 :
>>123
アウディ クワトロ

1004 :
リコールなら何か案内の通知くるのかな

1005 :
ゴルフって昔からみんな褒めてるけど眉唾だわ
あれはゴルフWだと思ったけど、評論家全員ベタ褒めなんで、願い出て友人のを一日運転手したけどクソだった
ハンドルもアクセルもブレーキも重い とにかく重い
ゆえに曲がらない走らない止まらない感が半端ない
思わずシートを前に出したわな
で、とにかく運転してて疲れる
シートも硬くて体に馴染まない
加速はのろい すごくのろい
前も後ろも見切りは良くないし閉塞感あるし
社用車のカローラと全部逆なんだなと笑ったわ
評論家ってドイツ車ってだけで土下座して崇めまくる人種なんだと思ったわw

1006 :
>>1005
正解。

1007 :
コピペかな!?

1008 :
>>1007
ちゃうわw
長文はみんなコピペとか思わんでくれw

1009 :
次スレ
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1528594576

1010 :
>>1009 乙です
【F30/F31】BMW 3Series Part69【現行】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1535758600/

1011 :
>>1010
すみませんリンク貼り間違えました。

1012 :
F30のライバルってCクラスが対抗1番手で、アウディA4やレクサスISが少し落ちるって感じだけど、ジャガーXEってどうかな
悪くないと思うんだけど

1013 :
試乗したよ
悪くないけどこっちにした

1014 :
>>1012
俺はXE買うつもりだったけど3尻を買った。
理由はディーラーの対応の差かな。
それとステアリングの小さ所もマイナスだったけど乗り心地はXE圧勝と思った。

Cは候補すら入って無かった。
MBならEだね。

1015 :
試乗して悪くないと思ったのなら自分の感性を信じればいいと思う

1016 :
中の人は販売数からライバルはメルセデスなんだろうけど
ユーザーからしたらメルセデスは違うかな?
メルセデスユーザーのほうもBMをライバルは違和感ありだと思う。方向性が違いすぎる。
ジャガーXEもそうだけど現行アルファのジュリアなんてディテールはF30とよく似てるよね。

1017 :
この車、スレで語られてるよりはるかに値引き渋かったしジュリアはMTのラインナップがあればそっちに流れたかもしれない
アルファブランド自体も好きだけど異論反論承知でぶっちゃけさせてもらうと憧れのRーリとのつながりが感じられるから

1018 :
>>1017同意。アルファ159の6mtが一代限りとはまさか思わなかった。今更は故障怖くて乗れないし残念です。

1019 :
独身だったらアルファにした
家族でロングドライブ中に故障とかしたら面倒なのでBMWに
子供が大きくなったらZ4とか欲しい

1020 :
147の時代アルファ2台乗ってだけど
致命的なトラブル無かったよ

1021 :
>>1020
155乗ってたけど致命的なドリブルばかりだったよ。
更にディーラーの対応も悪くてね。

1022 :
155乗ってたけど
高速でシフトが壊れて3速と5速しか入らなくなった
バックもはいらなかった
あとABSが抜けたくらい
ちなみに、カイエンもセンターデフが壊れた

1023 :
>>1019
うちは子供二人ともまだ小さいんだが、サブでE89乗ってる。

普段殆ど乗らないのでコスパはかなり悪いし、そんなに余裕のある生活でもないから、正直手放してもいいんだが、たまにオープンで乗せてやると大喜びするんだよな。
その顔をみてると手放せなくなるよ。

1024 :
正直羨ましい

1025 :
Z4はE89のマスクがカッコいいよな
新型は変顔
ボディーは新型がカッコいい

【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】70
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48
【プジョー】プジョー総合 Part49【Peugeot】
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
ルノースポール《》ph23《》RS
【AS】 アルテッツァ総合 part63 【RS】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
■■LEXUS LS500 500h オーナー専用スレ 2人目■■
The Beetle ザ・ビートル(ワッチョイ) その2
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.93【AXELA】
--------------------
IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ part103
【市町村】H29年度 B日程・C日程 受験者スレ
タイムスリップグリコ 第2弾 シークレット
【まだいける。】第三回2ch全板トナメinFLA板本部4
バーン・ノーティス【ネタバレ】スレ
【MHW 魔獣ベヒーモス 攻略スレpart1【ワッチョイ有り】
大学生活板ローカルルール改正案投票スレ
【湖国】滋賀にお住まいの奥様★36【ひこにゃん】
明徳義塾74
【小説/アニメ】 「ロードス島戦記」12年ぶりの新作小説8月1日発売。ニコ生でアニメ一挙配信
水戸市でよくないか この広さで1,590万だぞ [726590544]
【妖精】チルノ/大妖精/リリーホワイト/サニーミルク/ルナチャイルド/スターサファイア+レティ・ホワイトロック【霧の湖/三月精】
ヨーヨースレ193
【悲報】文大統領と国民300人との対話 文大統領の真後ろで頷きまくっていた婆さんが文ちゃんファンクラブ会員と判明 ネチズン激怒
【スパドラ】THE MENTALIST/メンタリストの捜査ファイル35
福島瑞穂「布マスクの配布は中止をすべき」 ネット「慰安婦の説明責任を果たしてください」「今年いっぱいマスク必要でしょ [Felis silvestris catus★]
アークスタジオ
奈良市役所 part8
老害には理解できないカタカナ用語ベスト10が発表される! 10位スキーム9位ダイバーシティ7位アライアンス、バジェット6位ハレーション [324064431]
【公害】大量送信メールブラックリスト
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼