TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part13
Gクラスゲレンデヴァーゲン Part41
【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】
【要望】スズキ新型ジムニーシエラ お願いその1
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
テスラ Tesla バッテリー78個目
【量産V6】Mercedes-AMG 43/53 【4MATIC】
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 44【NOAH/VOXY】
【三菱】新型デリカ17台目
【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.111【自演基地】

【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.41【SKYACTIV】


1 :2018/05/29 〜 最終レス :2018/06/02
2017/2/2発売のマツダ2代目CX-5スレです。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.40【SKYACTIV】
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1523490565/

◆関連・納車待ちスレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.10【SKYACTIV】
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1526564560/

◆関連・・・初代(KE)スレ
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.154【SKYACTIV】
http://itest.2ch.sc...cgi/auto/1505227759/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
*次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1げと

3 :
NGワード推奨

ジェイウェイブ
ダイキョーニシカワ

来たら殴打ヨロです(笑)

4 :

「殴打」とは「殴打A A貼って撃退」と言う意味でリアルに探し当てて暴行するって意味じゃないので念のため(犯罪教唆になっちゃうからね)w

法律を守り楽しい情報交換を(^_^)ヨロシク

5 :
うぜえ

6 :
デザインも乗り心地も8のが良いよ。
大きさも30センチくらい長いだけ。

7 :
まあ、cx-8はデカすぎて無理だな。
菊名とかの住宅地なめんな。

8 :
ただCX5は一般的な競合車種より室内長が短い気がする
ラゲッジと後列が狭い

9 :
インパネのゴムっぽいところが年数経過でベタついてこないか心配

10 :
8は5と同じ幅なのに背が高いし、5は後ろがショートな分、フロントノーズが強調されてるから好きだわ。
最近リアを横から眺めるのがお気に入り!

11 :
>>8
MM思想だからね
Man-Minimum
Mecha-Maximum

12 :
>>10
まあ、いやらしい

13 :
納車 二か月なんだけど
DPFがいつきてるのか全く分からないんだが?
みんなどこを見て判断しているんだ?
匂い?全くわからないが?

14 :
慣れというのは恐ろしい

15 :
>>13
その位の走行距離だと3分位で終わっちゃうから、走行中いつの間に気づかず終わる事も多い。
最初の2回位はDPF装置の内部の塗布物が燃焼するゴム焦げみたいな臭いが立ち込めることもあるけど、これも走行の状態によっては臭いが飛んじゃって臭わない事もある。

16 :
でも4,000キロとかなり走っているが。

17 :
>>13
iStopのランプが消える
燃料噴射学習等でも消えるからどうしても知りたいなら
マツコネのアプリの燃費モニター画面を表示すると分かる
まあ気にしないで良いって事

18 :
ほうほうセンキュー

アプリね みてみるよ

19 :
>>13
DPF再生中に停車させるとマツコネの燃費モニタでの画面に「i-stopできませんDPF内のPM除去を優先してます」とコメント表示が出る

20 :
走行中なら燃費モニタのエンジンのマークも暗くなってるわな

21 :
OBD2から車両情報読み込んで自作アプリで表示させてる。
アンドロイドしかできないけど・・・(たぶん)
OBD2コネクタのケーブル線の自作のほうが大変だった
レーダー探知機のケーブルを少々切断して使わせてもらったけど

22 :
走行中になるなら気にしなくていいけど
目的地に着く直前にDPF再生が始まるケースが多すぎるわ
なんなの?狙ってるの?

23 :
>>22
もっと走ろ!まだ散歩終わりたくないよ!
っていう構ってアピール

24 :
新旧比較

https://youtu.be/rj-GZv-1jyM

25 :
黒内装の設定ないのね

26 :
あるよ

27 :
納車の時に
ローダウンスプリング組んでもらうのって
できるのかな?

28 :
やってくれるよ
てかディーラーで聞いてみ?

29 :
>>13
OBD2アダプター(アマゾンで1500円程度)、スマホアプリ 「Torque Pro」(425円)、アプリプラグイン 「Torque PID for MAZDA SKYACTIV-D」(無料)
を用意すればDPF燃焼中の確認や後どれくらいで始まるのかもしくは終わるのかなどが確認できる。
特に、プラグインの 「Torque PID for MAZDA SKYACTIV-D」を入れてやれば、自分で打ち込む必要も無いし、マツダSKYーD用にカスタマイズされた物も入ってるのでお勧め。

https://minkara.carview.co.jp/userid/660170/car/1862002/3120109/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1473722/car/1873355/3492721/1/note.aspx#title
ここら辺を参考に。

30 :
>>29
iphoneはだめ?

31 :
GJアテの中期から乗換2ヶ月。
静粛性が相当上がってて驚いた。
また、アテのBOSEはクソだったが、5のBOSEは驚異のコスパで即決したわ。
ハリアーの価格とかちょっとおかしいわ。

32 :
アテンザから乗り換えて驚いたことが一点。
ボンネットに飛び石傷がつかないこと。
これ、車高の高さが要因だろうか?
ただ、同乗者は横揺れが増えて、アテンザが良かったと言っている。

33 :
>>32
つくよ。
飛んでくる

34 :
>>33
つきづらい気がしてる。
魂赤→真珠白 にしたから多少影響あるかもしれんけど。

35 :
ほぼ毎日高速のるけど、フォグ部周辺の飛石キズが一番多い
時点でヘッドランプ上部のフロントフェンダー

36 :
>>24
すげーな、新旧0-100km/hで1秒以上も差が出るとは

37 :
>>36
7秒台とはなかなか

38 :
20Spro購入予定ですが、MOPでオススメはありますか?

39 :
cx5のパックでメンテについてなんですが
最初の車検分も含めて約12万。
ネット検索で見ると10万超えてる料金表ないんだけど。私の見積もりだけ?
マイナーチェンジで値上げ?
販売店によって違うんでしょうけど
皆さんどのくらいですか?

40 :
>>38
BOSEオススメだよ!

41 :
>>37
7秒台?!
10秒くらいと思ってたから
びっくり。

42 :
>>39
延長保証かなんか上乗せされてるんじゃない?

43 :
>>39
関東マツダは車検付きの36ヶ月で98000円だ
延長保証も付けられてるんだろうな

44 :
>>39
延長補償もパックも途中解約できるから
したら?
まぁ両方あってもこまらないと思うけど
ディーゼルなら

ガソリンならそもそもパックでいらないしね。

45 :
パックンテ

46 :
2ヶ月で軋み音が色んな所からするわ
350万の車なんてこんなもんか

47 :
>>46
一年以上乗ってるが全く気に他ならないよ。
ハズレ引いたんじゃないか?

48 :
>>47
まぁハズレだろうね
こんなのを大量に世に出してたらクソメーカーでしかない

49 :
少し前に助手席側のエアコン吹き出しあたりからきしみ音したけどいつのまにかしなくなったわ
気温と関係あるのかもな

50 :
マツダコネクトどーですかね?
USBメモリーでMP3やMP4聞くことできるかな?
BOSEスピーカーって性能どんなものでしょ?

51 :
>>38
ドライビングポジションパッケージ。
絶対に後悔しない。

52 :
>>46
念のためにディーラーに持っていけば

53 :
>>51
間違いない。パワーシートかったるいかなと思ったけど微調整が効いてめっちゃいい感じ。
最初の目的はステアリングとシートヒーターだったんだけどほんとつけてよかった。

54 :
ドライバーが二人以上いるならね。

55 :
独身で家族も全滅だから要らなそうだな…

56 :
MOP、何選んでもプレイヤー+テレビが付いてきやがる。
いらないものを押し付けられるのは気分のいいものじゃないね

57 :
タイヤが小さくなったら安くなるけどタイヤは標準の方とどちらがいいですか?

58 :
>>56
オレはMOP全くつけなかった
同じような人いるかな?

59 :
https://m.youtube.com/watch?v=OQMlKX0yklg

シートメモリー空いてるやつはこれをやろうぜ
かったるくてやらなくなりそうだけど

60 :
3月以降納車の人で運転中にテレビみれたりDVDみれたりできるようにした人いる?
不具合なくできるかな…。

61 :
やったよ
データシステムのヤツをDIYでね
基本的にコネクタ割り込ませるだけだから間違いないようがないよ

62 :
29年の中古と、30年の新車で迷ってる
30年のエンジンと比べてどれくらい違いあるんだろうか?

63 :
ディーゼルです

64 :
>>50
20万以上の社外オーディオとか付ける予定がないならBOSEは必ず付けるべき
これがあるからマツコネのダルさも全て許せる

65 :
>>24
ん?これよく見ると新型っていう方は17インチじゃないか?

66 :
オプションでスペアタイヤを付けたのですが、ディーラーの人から県であなたが初めてです!って言われました。ちなみに九州。
皆さんスペアタイヤつけなくて不安じゃないんですか?

67 :
スペアタイヤってどこに載せんの?

68 :
>>67
ラゲッジスペースの下。

69 :
20SPROにしようとおもってたけどレザーがいいから25Lにするか悩む

70 :
そこはウーハーが占領予定

71 :
>>70
社外の?

72 :
>>69
シートカバーという手もあるぞ

73 :
>>43
>>44
延長は別に二万弱書いてあるw
皆さんの情報をもとに聞いてみます。
ありがとうございました。

74 :
>>64
BOSEは良いみたいですね
検討します

75 :
>>68スペア付けたらBOSE付けられないの?それとも違うところにウーファー付くの?

76 :
しかしこの車
xd proにするか25 Lにするか悩むなぁ
それか20 proにしてオプション付けまくる?
スカートなんかカッコイイからなあ。
パワフルエンジンを選ぶか、豪華なインテリアを
選ぶか。
資金がギリギリだからなあ、嫁が厳しいや。

77 :
悩んでる時もまた楽し

78 :
>>50
ハイレゾも再生出来る。
非公式だけど96kh確認済

79 :
>>62
天と地ほど

80 :
>>75
市販のウーハーは四角なのに、なぜCX-5 のウーハーが丸いのか?
って考えるとわかるよね。

81 :
>>69

>>79
なわけねーだろ

82 :
>>75
https://youtu.be/yL6eHNYtuHA
2:55辺り

83 :
パワーリアゲートって、電動だって知らない人が手で閉めちゃったら故障したりする?

84 :
しないよw

85 :
点検の台車でデミオ借りたけど、フロントピラーの内装の真ん中辺りが浮いてる。
これって前のCX-5でもあったからマツダはこうなんだと納得した。
パワーウインドーも締め切った時にドア内装が動くのも同じ。
現行CX-5の内装はかなり良くなってるけど、やっぱりウインドウ締め切る時に内装が
動くな。

86 :
>>78
すげーすねw
マツコネで充分だな

87 :
iPhone無しでハイレゾ再生出来るのか?
DAPでAUX接続とかいうオチじゃないよな

88 :
BOSEだけど、fmの音がめっちゃこもるのアプデで何とかならんのかなマツコネ

89 :
音ねぇ、、、
300〜400万の大衆車に完璧なモン求めるよね、オマエらって

90 :
音楽は聴ければいいからBOSEは付けなかったな。
人それぞれだよ

91 :
まあ試乗で聞けたらいいかなw
最近のマツダはがんばってるな
全くマツダ眼中なかったけどいよいよ車買うぞって時にマツダが外せなくなった
やっぱディーゼル一択かね?

92 :
BOSE付けたけど、今はサブトランクの容量あった方が良かったかなと。

93 :
CX-5で何聴いてるの?
俺はジャズばっかりだわ。BOSE付ければよかったような気もするけどまあいいや

94 :
>>91
個々のフィーリングと維持費気にするなら乗る距離とかを判断材料にすると良い
まずは試乗するべき

95 :
俺も聴き比べた結果BOSE付けなかったよ。テレビにしてる事多いし。それよりもあんまり違いがわからなかった自分の耳が低スペックなのに驚いてる。

96 :
>>90
俺も同じだわ
もっと欲しくなったら社外の付けたら良いだけだし
今はスマホの再生アプリのイコライザーがかなり優秀だしね

97 :
音楽聴く場合ってUSBメモリに曲入れてマツコネで再生するんですよね?
その場合でもBOSEとノーマルで音って変わるものですか?

98 :
そりゃスピーカー自体変わるんだから音は変わるだろ・・・
あと今時USBじゃなくてスマホからBTで再生だろう

99 :
>>87
バカか?
データは必要に決まってんだろ!
マツコネ側でハイレゾデータの受け入れが出来るって話だよ。

100 :
>>97
当然です。
AMとFMみたいな違いです。

101 :
>>96
残念ながら社外品8万円程度ならBOSEには全く及ばない。今回のBOSEに関しては良く出来てる。
マツコネがダメな分を補ってくれてるわ。

102 :
家族でしか乗らないけどBOSEの意味あるのだろうか

103 :
>>101
及ぶ及ばないじゃなくて
個々がその価格で満足できるかどうかだと思うの
ちなみに次やるにしても8万も突っ込まないよ

104 :
そいやマツダって値引き渋くなったのかな?
俺が知ってるマツダはデミオナビ付き99万円の時代だから最近の激変マツダには正直ビックリしてる
予算400万円で来年どの車かは契約するんだがね
車って高くなったよね
20年前と比べて+100万位してる感覚だ

105 :
ドアミラーの鏡面の形状ってKEと同一か分かる人いますか?
オプションのブルーミラーそのまま乗り換え後のKFに付け替えられたら嬉しいです。

106 :
>>93
これからの季節はボサノヴァ。他の季節はジャズかな〜
車内では会話を楽しみたい派なので、voの無い静かめのBGMがいいです。
気まずい相手をどうしても乗せなきゃってときは、FMかけてますw
一人の時は無音で考え事が多い。
だからBOSEいらないw

107 :
>>104
初代アテンザ250万で買って、KFは400万だったよ。
そんなもんだよ

108 :
CX-5、今年も、モテるSUVランキングの上位。
いつの時代も、モテるクルマが一番。
ハリアーのほうが、モテるみたいだが、安全性能で、CX-5を選んだ。

109 :
センターアームレストはスライドしないのか
アテンザやアクセラはあるよね?

110 :
>>102
家族で後席に乗せる事有るならBOSEお薦めします
BOSEは後席の方が恩恵を受けるよ

111 :
年次改良次は3月?
8インチ今来てくれたら買うのに

112 :
ラゲッジにお犬様が乗るから、サブウーファーうるせえだろうなと思って、BOSE断念。
まあ、音源がUSBに入れたMP3だし、耳くそたまってるから、純正で十分。

113 :
>>98
>>あと今時USBじゃなくてスマホからBTで再生だろう

BTで飛ばしてる時点で音質も何もあったもんじゃ無いけどね。

114 :
>>113
それ言い出したら車内で聴いてる時点で音質もクソも…

115 :
>>114
まあそうだよね。
友人にいるんだよ、ポータブルのハイレゾオーディオプレーヤー買って「すげーいい音」だって自慢するんだけど、再生してる曲はyoutubeからダウンロードしたものとかMP3音源でFLACとかWAVとか言っても「何それ?」って人が。

116 :
最終受信装置の耳が駄目なら何しても駄目だろw

117 :
そもそもマツコネに社外オーディオつけられるの?

118 :
>>99
あーなんか勘違いしてるな
ハイレゾデータは再生は出来るがマツコに送られる時点でリニアPCMに変換されてるからCD音質と変わらん
ネイティブで流せなければわざわざハイレゾデータ使う意味が無いのよ
もちろんMP3やBluetoothよりは全然良いがな
現状ではマツコでハイレゾ音源をネイティブで再生するにはハイレゾ対応のDAPやトランスポートをAUX接続して流すしかない

119 :
マツコネのAUX接続って音質最悪なイメージしかない

120 :
>>119
AUXで何と接続するかによるよ
スマホのイヤホンジャックと接続すりゃそりゃ悪いに決まってる
ハイレゾ対応機器をAUXで繋いで効果を実感してる人がみんカラやその他サイトで少なからずいるから問題ないはず

121 :
>>112

イイネ^_^

122 :
クルーズコントロールってブレーキ踏んだら解除されるじゃないですか、その後またすぐセットしたい時どうすればいいんでしょうか?
ワンタッチとかないんですかね?

123 :
RESを押せばいい

124 :
マツコネってUSB端子あるんだよね?
そこからMp3とかで聞けるんだよね?

125 :
USBに入れた128kのmp3聞くぐらいならBOSEいらない?
明日ディーラーで初商談!

126 :
そのUSB持って試乗車で聞いてみたら良いんでない

127 :
>>119
AUX接続は出力側のDAC部の性能に左右されるからね
最近のDAPならある程度の値段なら大丈夫
iPod(iPhoneも?)は大人しくUSB接続が無難

128 :
>>106
いちいちwつけんなバカ

129 :
>>122
ぼたん押せばいいじゃん
上おすからブレーキ踏んだ速度になるのよ。

130 :
ノーマルとBOSEの最大の違いはスピーカーでもスピーカー数でもなく、アンプとそのセッティングだって、もっと推せば良いのにな
マツダのザコがセッティングした音場と、BOSEの達人がセッティングした音場の違いなんですってもっと言って良いのに
そんな売り方下手くそなマツダが好きだわ

131 :
音なんてどうでもいいけどな

132 :
106はいったいなにカリカリしてんだ
禿げてもしらんぞw

133 :
ピラーにスピーカー埋め込まれるのがかっこよくてBOSEにしました・・・。
見栄を張っただけです。
まぁ最終的についててよかった。
試乗車も付いてるの多いし、ノーマルを聞いたことないけど

134 :
見栄だろうと自己満足だろうといいんだよ、俺だってそうだw

135 :
>>133
同意だわ!
オレもピラーにBOSEだから付けた。ほぼNACK5しか聴かない。
車内という環境で音にこだわるヤツの気が知れない。

136 :
オーオタはスピリチュアルなものだからな
車内でハイレゾとmp3を聞き分けられるという自分を信じる力が大事

137 :
BOSEだけど、FMの音質と曲が糞過ぎるからbeats1しか聞いてないな
名古屋県民だが、AM崩れみたいなダッサイFMしかないよ、、、

138 :
>>135
同士がいた!
ちなみにドア開けたときに見えるBOSEのロゴも好き

139 :
>>138
そう、それそれ。
自己満だけどそれが大事よ。

140 :
サブトランク減るの嫌だからBOSEは要らない
けどピラーのツイーターだけほしい
なんか手段ない?

141 :
>>140
BOSE付きで買って自分でウーハー外せば?

142 :
i-DM、いくらやってもLV1から上がらず4.5前後しか点数とれなかったから、攻略法見てやったらあっという間にLV3になったわw
自分のペースではエコ運転過ぎたらしい。
(自分からすると)急発進・急ブレーキにしたら青ランプ。
フロントがぐぐっと浮き上がったり下がったりする運転なんて、前のデミオ時代には一切やらなかったからなぁ。

まぁしばらく遊んだら表示OFFにしよう。

143 :
職場まで2キロ、よく行くコンビニとかスーパーまで1.5キロ。遠出は月に一回。年間走行距離はいっても8000キロ。こんな俺がディーゼル買ったらエンジン調子悪くなるとかある?メーカーが定めてるシビアコンディションには余裕で該当するけど。
ちなみに地方在住です。

144 :
>>142
攻略法が知りたい!

145 :
>>95
テレビの音でもぜんぜん違うっしょw

146 :
BOSEうんぬん言ってるけどそこじゃないんだよなー 今時このクラスの車で6スピーカーはありえんでしょw

147 :
>>140
ピラーだけ買えばいいじゃん
どうせ買うなら8の黒いやつ

148 :
2017年度の日本車安全性能で2位だったね
1位はcx8

149 :
>>146
純正は4スピーカーな

150 :
欧州でディーゼル皆殺しっぽいな
お膝元のドイツで酷いことになってる…

151 :
>>146
なんの車の話し?
純正4スピーカー
ボーズ10スピーカーだけど。
6スピーカーって軽自動車おおいよね。

152 :
>>148
アクティブボンネット付いてるからじゃね?
でもあれは少しの衝撃でも浮いちゃうらしいからイラネ

153 :
>>143
月一遠出するなら十分だよ
オイルは半年で換えといたほうがいいね

154 :
>>129
どのボタン押すの?

155 :
>>154
resボタンじゃね?

156 :
20S、25LパケFF、xdプロアクFF
どれも素晴らしいよね!悩みまくりでハゲてきた

157 :
>>156
よう俺

158 :
距離走らないならディーゼル止めた方がいいのか?
2.5ℓでも充分か

159 :
>>144

ブレーキ離したら速攻でアクセルをグッと踏む。その位置でアクセルを固定し、ATが自動でシフトアップ・加速するのに任せる。
あまり踏み込みすぎると当然、急加速認定されて白ランプ減点されてしまうので、踏み込み加減は慣れるしかない。

ブレーキはあまり早めにゆっくり踏みすぎると緑ランプのまま。
ある程度の速度まで上げて、少し強めにブレーキを一気に踏み、その位置のまま固定。100m程度で停止するように、最初からブレーキの踏み込み位置を決めておく。これで青ランプ。

ハンドル操作は、カーブにさしかかったら一気に切り、位置固定のまま曲がりきる。スローインファーストアウト。

白ランプになりやすいのは、急発進・停止過ぎることの他に、アクセル・ブレーキ・ハンドルを細かく頻繁に動かすこと。
基本的に、アクセル・ブレーキ・ハンドルは固定したまま発進・停止・曲がる。
要するに細かいアクセルワークと蛇行禁止な訳だが、S字カーブや曲がり角の多い都市部や山間部は不利だよね。

i-DMの点数を上げるためだけなら、夜中にまっすぐで誰も通らない道を選んで、青ランプになる発進と停止を繰り返していればいいw
河川堤防の上とかの信号の無い道路がおすすめw

160 :
>>159
青ってエコ運転じゃなく、藤原拓海運転だから
燃費良い走りじゃなく、コップの水を回す運転
車酔いしない運転

161 :
スタートに関しては、アクセルゆっくり踏んでダラダラと60kmまで速度上げるより、ある程度踏んで60kmまでスムーズに到達させて方が燃費いいんだよ。

162 :
>>158
トルクフルな加速感に惹かれたらディーゼル一択

163 :
>>162
チョイノリでもいいのかな?
ならディーゼルだw

164 :
>>159
ハンドル操作は「一気に」という表現だと誤解されそう

切り始めは早めに丁寧に、そしてコーナーの頂点に向かってググッとロールさせ
舵角を維持して旋回Gを維持する
コーナー頂点からじわっとハンドルを戻していく
すると自然とアウトインアウトのライン採りになる

うまくいけばブレーキングから加速までずっと青点灯になる
ワインディングでも、3rdで5点は難しいことではなくなる
すると、あれ俺こんなに速かったっけとなる

i –DM先生は有能と思う

165 :
ブレーキの踏みは多少浅くても一定にしてれば青くなる。
一定の深さで固定して減速しきるのがポイント。

166 :
そういう運転、同乗者の評価は?

167 :
リアのエンブレムのところにある横筋の溝に
洗車の時の泡が絶対残る
いくら水を当てても絶対にだ
拭き取りの時イラっとする

168 :
>>163
cx-8スレで見たのは30分以上運転が理想らしいよ

169 :
>>166
緑点灯よりはGが大きくなるわけだから、「ギューッとなる」という嫁の感想はあった
しかし、急なGの変化は白点灯で不快だが、青はグイグイ走ってる感が気持ち良いとも言う
旧型5年目だが(新型今月納車予定)嫁も今では3rd で4点台をキープしている
自分はデミオで3rd 4点台後半維持

170 :
>>161
ほんとかよ

171 :
>>163
ちょいのり街乗りならハイブリッド車がおすすめ 逆に高速とか信号の少ない郊外とかは断然ディーゼルおすすめ

172 :
>>85
内装が動くとかなんのこっちゃと思ったらホントに動いてたわw
9ヵ月乗ってても気付かなかった

173 :
ガソリンとディーゼル、一般的にはディーゼルがうるさいとされてるけど、両方試乗したらディーゼルの方が静かに感じるんだけど(車内でね)・・・

ディーゼルは低回転のまま50、60キロ位までいくから、凄く静かに感じる。
ガソリンだと、25Sでもそれなりにエンジン回すからそれなりの音が聞こえてしまうような。

こんな風に感じるの俺だけか。

174 :
はい、アナタだけです。

175 :
低回転でも千回転ほど高いガソリンより音が気になるといえば気になる、だんだん差がうまってきてるけどね

176 :
ガソリンエンジンと騒音比較が出来るなんて低圧縮ディーゼルならではだな。
普通のディーゼルなんて比べるまでもないからな。

177 :
CX-3みたいに特別仕様車くるかな?
ナッパレザー+ベンチレーション+ターボ+リアCX-8の見た目になれば買う!

178 :
>>155
あのボタンはプラスかマイナスしか押せなくないっすか?真ん中のresって押せるんですか?

179 :
>>145
あ、そうなの。試乗車で音楽聞いて比べたんだよね。
違いはわかった気がする…けど良さがわかんなかったって感じかね。
一応、中古車屋やってんだけど、売る時値段買わねーやってのもあった。

180 :
https://www.youtube.com/watch?v=TAu7NL9PIss

181 :
>>177
買わないってことね

182 :
>>168
>>171

やっぱ常時それくらい乗らないとダメか
年間5000kmくらいだからガソリンでいくかな

183 :
平日は通勤でちょい乗り
休日に30分くらい走る感じでも全然平気

184 :
>>173
マツダスレで定番の話題だが、エンジン音って、
ディーゼル乗りと非ディーゼル乗り(特にHV乗り)の話は、
根本が食い違っているのよ。

ディーゼル乗りは「車内」では静かと言う。(車外の音を見て見ぬふり)
非ディーゼル乗りは「車外」がうるさいと言う。(車内なんて知らん、近所迷惑だ)

一生話が噛み合わないw

185 :
そうかも
自分はDだけど信号待ちのistop解除時が
恥ずかしくてたまらないw

186 :
マックのドライブスルーで窓開けて待ってる時
俺の車トラックみたいな音がするなぁとは思う

187 :
>>184
みんな「車内」での話だよ
普通に乗る分には2000回転でどちらも十分
その状態ではもちろんガソリンの方が静か
一部の人はよくも悪くもディーゼルのトルクに慣れて、ガソリン乗ったときにトルクが感じないからか踏みすぎて回転数上げて、結果煩く感じてディーゼルの方が静かだって言ってるんじゃね?

188 :
>>180
アクセラじゃねーか!
やっぱりこれくらい画面デカい方が良いよね…

189 :
>>185
最近の車は軽ですらistopあるから気にせんでも良いと思う
ラパンに乗ったときこんなに騒がしく止まり再始動したがるのかと思ってしまった
信号で止まるとき減速中にistopが聞いて止まるんだけど少しでもブレーキ緩めると再始動しちゃうから結局は待ってる間istopしなかったりね
あんなの有るんだからこれはかなり優秀な方だと思う

190 :
>>150
ムリムリ

ディーゼル無くせる分けない。
ダイムラーとマツダのGEN2のディーゼルが強烈だから、他社も絶対追従してくる。
VWCEOもムリムリやだって言ってるし。

全財産かけてもいい!!
ディーゼル無くせるもんなら無くしてみろ。

30年後は知らん

191 :
>>137
ZIPFMあるやん

192 :
>>173
オイルが新しいうちはどっちも静か。
しかしディーゼルはガソリンに比べてオイルの劣化が早いから
オイル交換後2500kmも走るとアイドリングなんかは明確に音、振動に違いが発生する。

193 :
平日は片道通勤13キロで平均車速26キロ
の使い方であれば、ガソリンになるのかな?

194 :
>>191

横だけどFMはZIPでも音悪い。(BOSE。XD-Lパケ。フルオプ)
Bluetoothでamazon Unlimited流してるなー
ストリーミングラジオ流したらそれで大満足。

195 :
>>194
それでもBOSEつけて良かった?

196 :
>>194
ごめんごめん
ダサいFMしかないって話やったから、、
ZIPは全国FM局の中でもなかなかやと思うけど

俺もBOSEだが、確かにそのままでは音悪いね
俺もわざわざradiko経由で聴いてるくらいやし

197 :
>>150
ドイツで規制を強化するのはEuro6未満のディーゼル。
最近販売されてるのは全てEuro6対応だから無くならない。古い物が一掃されるだけ。
それでも、大都市以外は古い物もOKみたいだね。
2030年以降の話はまだ法律的な拘束力が無い。
そもそも、ヨーロッパの物流はトラック輸送が主なのに、後十数年でガソリン、ディーゼルエンジン全廃なんて無理。

198 :
>>197
この施策で車の買い替え促進にもなるのだろうか

199 :
>>180
これつくならすぐ買うのに

200 :
>>190
同意
30年後はともかく、今この車を新車で買う奴には全く関係ないと思うわ

201 :
今、納期ってどのくらいかな?1ヶ月くらい?

202 :
>>180
日本より中国すすんでるね

203 :
>>201
2ヶ月ぐらいだと思う。
リヤモニター付けると欠品でもっと長いらしいよ。

204 :
実際、リヤモニターは見づらい気がするのだがどうなんだろ。楽天とかでシートに付けるやつ考えてるのだが。

205 :
昨日の話なんだけどさ、エンジン止めてもオートライトが消えなかったんだよ。一瞬アレ?って思いつつも、そのままドア閉めてでロックしたけど消えない。再びドア開けて手動でライトOFFにしても消えない。
エンジン掛けなおしたらライトが手動で消えたんだけど、同じような経験したことある人いる?
また同じ症状出たらディーラー持ってくつもりだけどさ

206 :
>>205
i-stopからのぼたんおしじゃね?それエンジン切れてるけど電源オフなってないやつ

で、welcomeライトついたんだとおもうよ
落ち着け

207 :
最近cx-5買った者だけどコマンダーコントロールって便利だよな
マツダ以外でこの機能を用意してるメーカーって他にもあるのかな?
あったら誰か教えて欲しい

208 :
>>206
そんな動作があるのか 俺もたまにあれ おかしいなって思うことがあったから勉強になった

209 :
>>207
アウディのパクリ

210 :
グリグリ便利よな
ナビは噂通りクソだったけど、このグリグリが予想以上に良かった

211 :
試乗で店員がBOSEサウンド聞いてみますか?とかでFMつけたらこもった音でがっかり
買った後USBソースで聞いたらあまりの変わりぶりにびっくり
それならブルートゥース経由でradikoのFM流したら全然違う
なんであんなに変わるんかねKEではそうでもなかったのに

212 :
>>211
FMチューナーがクソだから仕方ない

213 :
>>206
サンクス!そんな機能あるん?半年以上乗って初めてだから慌てたわ

214 :
>>211
BOSEええか?
2.5ℓにしようかディーゼルかすげー迷う
迷うがチョイノリなんで2.5ℓになると思う
レザーパッケージで色々見積もったら400万円越えたでござる
http://imgur.com/2oiWbuZ.png

215 :
連投スマンが、オレが言ってるライトってヘッドライトよ?welcomeライトでヘッドライト点くかね?)

216 :
>>215
つくさ
説明書読め

217 :
>>214
ええよ
前型から乗り換えだけど前のBOSEより格段に質が上がってる

218 :
ウェルカ厶ライトってドアノブの解錠でも光るの?

219 :
>>217
そりゃそうよ
スピーカーのサイズやレイアウトを大幅に見直してますもの
https://globalpressroom.bose.com/jp-jp/assets/download/5387/
https://globalpressroom.bose.com/jp-jp/assets/download/13803/
先代のドアウーファー23cmとかいくらなんでも大き過ぎやな

220 :
今S耐24時間レースで富士スピードウェイに来てるんだけど、
P6P7の駐車場だけでもCX-5多いなあ

221 :
100Rとかアドバン真っ暗だな
これ、ドライバー超怖えと思うよ

222 :
>>192
オイル劣化と音振の関連性ってあるの?
メカニズムがわからん

223 :
2chメンテナンスって今から?

224 :
MRCCのデータ書き換え完了した〜
試しに高速乗ったらちゃんと115キロ以上も表示されたし、
これで新東名もスムーズに走れるわ

225 :
>>224
保証とか大丈夫なの?

226 :
欲しいけどマツコネ2は気になるな
進化が早いのも考えものだ

227 :
>>214
大丈夫
交渉すれば380万にはなるから

228 :
>>225
保証はないと思う
友人に時間外にあくまでプライベートで書き換えしてもらったから
今のところ不審な挙動はしていないわ
車間距離もちゃんととれてるし、加減速もちゃんとしてる

229 :
>>227
結構値引きあるんすねw
ほぼフルオプションだからこれ以上はない

230 :
自転車を外で鍵をしたいんだけど、CX-5にはU字ロックとロープで出来る所はありますか?

231 :2018/06/02
>>230
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2012/10/002-mazda-cx-5-sema-concepts.jpg

よくわからんが
こんな感じじゃあかんのか?

【TOYOTA】ハリアー HARRIER 108【ZSU6/ASU6/AV7】
【BMW E46クーペ】M3 & Ci
【TOYOTA】カローラフィールダーPart100【FIELDER】
Gクラスゲレンデヴァーゲン Part38
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.121
@@@男は黙ってキャデラック!二十二代目@@@
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 95【FORESTER】IP
【TOYOTA】トヨタ イスト 32【ist】
プリウスPHV PRIUSPHV Part.22
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 94■■■
--------------------
3104俳句スレ
【Toyosu】TakkyuIshino/石野卓球Twitter【眉毛】
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2800
星雑part.52
Twitter鉄道界隈ヲチスレ
☆モー娘。ミニモニ★加護亜依★Wのサブリーダー★
[泣いた] マウント変更被害者のスレ [怒]
KDDIお客様相談室
TENDERLOIN テンダーロイン
京都の美味しいパン屋さん 15斤
ファンタシースターポータブル葬式スレ
おいろけ575
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ213【アナルピィィィッス!応援スレ】
akiko kiyama
最大瞬間風速を記録した画像を貼るスレ
マジカル少女大戦匿名スレ
【米下院】‪中国とテドロスの新型コロナ対応を非難する決議案提出
iPhone 3G/3GS Part67
あなたが考える悪徳ショップの条件
docomo arrows Be F-04K Part5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼