TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 95■■■
【HONDA】ホンダ CR-V 第五世代 Part7
【ワッチョイ無】4代目フィット Part35【2本スポーク】
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part51【GF-EK9】
【TOYOTA】 iQ part32 【コンパクト】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス100【S205】
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
シトロエンCシリーズスレpart74
【もうすぐ】スターレットを語ろう50台目【春ですね】

ST系セリカを語ろうPart46


1 :2018/03/28 〜 最終レス :2018/09/01
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.sc/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart45
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1509795038/

2 :
>>1


3 :
まだ
戦える

4 :
乙!

5 :
まだ戦えると思いつつ、何となくカーセンサーで中古車を眺める

6 :
これ1台だけで賄える人はすごいと思うわ。
大好きな車だけどセカンドカーが無いとやってられない。
車高が低くてどこの店も入れないし、運転に気を遣う。趣味の車は
生活に使うには向いてないな。

セカンドカーがあるおかげで今後20年でも40年でも維持しようって気になるけど。

7 :
車高は別に低くないだろ

8 :
スレ建ておつ

車高はむしろ高いほうだろw

9 :
あんたらに車高を下げるという考えはないのか

10 :
うちセリカだけだけど、月1〜3回くらいしか乗らないから十分だと思うんだろうな
もし毎日のように使うとしたら、リッター20キロ以上の燃費は欲しい
だけど車高で悩まされることなんかほとんどないわ、ダウンサスで数センチ下げてるけど

11 :
純正サスの俺に死角はない

12 :
シフトノブやホイール等オール純正
通勤車として使ってる

13 :
ST20でどこも入れないくらい車高低いとかどんだけだよ

14 :
ロアアームバー を そうびした
さいていちじょうこう が さがった!

15 :
ウチの205、右の電動ドアミラー格納が壊れてて、デラ見積もり8万言われて修理断念
なので、タワーパーキングに駐車できない

16 :
まぁ、オーバーハングが長いから色々気を遣う事は確かだろ
車高落とす前から純正チンスポの底は傷だらけだったぞ

17 :
大型トラックの運ちゃんしてた頃スポットで4t オバケロングのトラック乗った事あるけど、あれほど公道を走りにくい自動車は後にも先にもあれしかない

18 :
>>13
FFはフロントのオーバーハングが長いから擦りやすいんだよ。
しかし過去にはFRなのにフロントのオーバーハングが長いS13シルビアという
変な車もあったな。

19 :
それでも普段使いに気を使うってレベルではないだろ。大袈裟すぎるってw

20 :
たしかに。気を使うのは狭い路地を右折する時かな。
左前コーナーをこすらないかヒヤヒヤ。

21 :
全長4435だっけ
ながいよな

22 :
長いしデカイけど、運転しやすくて楽しいよ。
俺は毎日通勤用に使ってる。

23 :
>>19
エアロ付けて車高下げてるからどこも行けない。

24 :
>>23
エアロつけて車高下げといてこの車大変とかお前w

25 :
エアロ外すか、ダウンサス外すかどちらかにしろ。

26 :
地味めなサイドスカートだけ穿かせて車高を少し下げるのが最高だと思ってる

27 :
助手席側のドアモールディングの交換に成功した。
簡単だった。結構力入れて強引に外した。その時にドアミラーのネジ3箇所も緩めた。
内側を覗いて見たら大分錆びてたw
取り付けはあっさりバチバチバチと気持ちよくハマった。
皆もやったほうがいいよ。新車感が増すし、洗車した後にドアを開けてビチョビチョになる心配もなくなるよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1899292-1522544362.png

28 :
>>27
パーツ代おいくら?

29 :
>>28
右側フロントドアベルトモールディングASSY RH:75710-20400
  左側フロントドアベルトモールディングASSY LH:75720-20400
両方共に¥6,588

助手席側が簡単に成功したから、来週は運転席側をやる。再度注文もした。
ウェザーストリップも交換したいけど、内側だから別にいいや。

30 :
それ交換するなら
これも必須
62381-20092
62382-20092

31 :
金が掛かりすぎる。。。。極上のセリカを求めたらキリがないぜ

32 :
壊れてるからかわいいんだるォ!?(末期症状

33 :
窓を上下動させても水切らないよな、内側から押し付けないと…

34 :
NEWタイヤ投入、楽しみ。

https://i.imgur.com/yiQH6LA.jpg

35 :
最初買ったときにW10が付いてたからずっとダンロップです

36 :
ぶっといね

37 :
ダブテン懐かしいな
トレッドパターンすきだった

38 :
>>34
俺はナンカンの4500円の激安タイヤだぜ!それを格安タイヤ交換店で、5400円でやってもらってる。
会社から歩いて5分の場所にある。

39 :
新車のタイヤがポテンザだったな、なつかしい

40 :
RE-71Rいいよね。
おれはずっとポテンザだわ。大事な車だから後付けパーツとかはすべて高くて
高性能な物しか使わない。
街乗り用のセカンドカーはすべて安物。
セリカのハンドルは4万円でセカンドカーは4千円。
セリカのメーターはデフィで10年間故障知らずで、セカンドカーのはオートゲージで
1年ごとに故障して入れ替えwそれでも安い。

41 :
年に数回しか乗らないから未だにRE-710改

42 :
>>39
ST205にPOTENZA RE-010だったな

43 :
最初ポテンザだったけどSドライブに変えた

雨の首都高とかでもすごい安定してくれるからいいんだけど、最近はめっきりスポーツ走行しなくなったからやっすいアジアンタイヤに変えるつもり

44 :
うちは青い地球
走行性能より静粛性、燃費、乗り心地優先だな、デートカーらしく

45 :
みんなどんなホイールを履かせているのか聞きたい
まあこのスレだと半分くらい純正履かせてそうだけど

46 :
>>41
いつの?
経年劣化でヒビ入ると車検で落ちるだろ

47 :
往復280キロ、8時間かけて厄除け行ってきた(`・ω・´)

48 :
タイヤ交換中。

https://i.imgur.com/ta5YSj5.jpg

49 :
別にハイグリップタイヤである必要は無いけど、安いタイヤって言うのは嫌だなあ。
好きな車に金をけちりたくないよ。
俺はもともとスポーツ走行してた名残で未だにポテンザを履いてるけど、
ハイグリップやめるとしたらレグノあたりでも履こうかな。

50 :
タイヤの値段は命の値段

51 :
>>48
帽子のなまえも消したほうがいいと思う

タイヤはミシュランPPに落ち着いた

52 :
ウォーレンバフェットなんかは一本一万前後の純正タイヤだろうけどな

53 :
タイヤなんて誰も見ないしな〜通勤用としてしか使ってないしな〜独身だし。。。

54 :
>>48
ナンプレ隠してるのに、帽子の名前隠さないとはこれいかに?

55 :
>>53
信号待ちとか、隣の車をチラ見してる
オバハンもええタイヤ履いてるなぁとか、高い車なのにアジアンタイヤかよ、と観察したり

56 :
無事185が車検から戻ってきた。
平成を完走できそうだ。

57 :
>>48
facebook でも見たよ。

58 :
>>55
俺はセリカ以外興味ないな〜
86はちら見しちゃう程度。セリカだったらガン見する。

59 :
>>55
まだ、そんなこと言ってんの?
ATR SPORT2おススメ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00010001-norimono-bus_all

60 :
隣の車のタイヤの銘柄分かるのかよw
よほどタイヤオタクでかつ目が良くないとムリじゃね?w

61 :
FOURはそこそこの履かせてないとブロックが?げたりあっと言う間に減ってたが
SS2は何履かせてても長持ちしてくれて経済的だな

62 :
>>46
RE-710改って短期間しか販売していなかったからそれだけで分かると思うけど23年位前
でも室内保管だから意外に劣化していない

63 :
わけがない

64 :
ポテンザやplayzって色々型番変わったりして今まで有ったサイズが無くなったりしてるんだね
次は何履こうかなぁ…あんま高いタイヤはいやだし悩む

65 :
>>48
この画像が原因でチクられて、この従業員が辞めちゃったら最悪だな。

これ位の配慮すら出来んなら画像なんぞ上げるなバカ。

66 :
いちいち突つかなきゃ気付かんし気にもしないよ
仲間なんだから仲良くするー

良いタイヤ履けて裏山

予算回せないし御老体で飛ばさないし足回りの負荷が少ない安タイヤしか履いてないやw

67 :
極上のセリカを極める

68 :
Gグリッドがよかった

69 :
よろしければ教えてください。
せっかく乗っているからにはセリカのオフ会に行ってみたいと思うのですが
ほぼ純正のどノーマル車だと浮いたり周りからあまり良く思われないでしょうか?

70 :
>>69
全然気にしなくて大丈夫
ノーマルの人も割と多いよ

バンバン参加して横の繋がり増やすと良い
色んな人の車見て刺激にもなるし

71 :
STセリカなんて乗ってる時点で十分に変態だから気にしないでください

72 :
猫バンバンステッカー貼れば人気者だよ

73 :
給油口に、「給油口は反対側です」のステッカー貼ってある

74 :
>>55
分かるわ。
俺は車を見るとまずタイヤとフェンダーの隙間が気になる。どんな車でも
車高を下げてるかどうか気になるな。
ホイールとタイヤも自然に目が行く。リムガードの無いタイヤはダサい。

75 :
デアゴスティーニのラリーカーコレクション、ST205は出ずに完結したのか…

76 :
ラリーカーコレクション2にご期待ください

77 :
他の車種は高式まで表示されてるのに165がただ単に“セリカGT-FOUR”と成ってた時に
185すらスルーする気なのは薄々感じてました・・・

78 :
ディラーオプションで付けたRE71 Gチューン(名前だけだった)から始まり
→RE71(かなり長い期間)→RE710
→RE010(減り早い)→ヨコハマSドライブ(あまり飛ばさなくなったので)
→ダンロップDZ102(現在)

ちなみにST183

79 :
>>74
お前自身の意識がダサい。
誰もお前の車に興味は無いよ。

80 :
車高下げてるとすげえ短足に見えることない?
タイヤ外径が小さいと思うんだよな、フェンダーのRとタイヤのRが合わないんだよ
単純に車高下げても箱車のレースカーみたいにならなくて、ちんちくりんに見える

81 :
タイヤってよりホイール大きい方がそれっぽい気がしないでもないけど、
弄ってるとか車高低いだ良いタイヤ履いてるとかより、ノーマルぽくても綺麗に乗ってる方が格好いい渋いって感じる

というかピカピカドノーマル純正仕様が好み

82 :
たしかに。17インチだとなんかムリしてる感が出ちゃって・・・
16がチョウドイイ感じ。

83 :
純正サイドマッドガードが付いてると掛けてる所が補完されて
ちょい落としくらいでファンダーアーチ中央に綺麗にタイヤが来る

84 :
>>82
そんなんだけど
16はラインナップが少ないんだよね

85 :
いいかげんこんな貧乏くさい車から乗り換えろよおっさん共
近所からはホームレスを見る目で見られてるぞ
その点、俺のミライースは最強だな

86 :
と、ホームレスが申しております

87 :
たしかにセカンドカーとしてはミライースは最強だな

88 :
良い車に乗りたいんじゃなくてセリカに乗りたいんだよ、って今まで何度色んな奴に言ってきたことだか
録音したやつ再生しようかと思ったわw

89 :
>>69
車体にペイントしようぜ

90 :
>>79
その方がいいよ。下手に興味を持たれても困るわ。盗まれないか心配になるし。

>>81
ドノーマル純正が車高が高くてダサいんだよ。
スバルのレボーグ見てみなよ。純正なのにセリカで2センチくらい車高を
落としたようなタイヤとアーチの隙間だよ。あれなら純正でもいいわ。
あとプリウスもサイドシルが最初から低い。

最近の車ならノーマルでちょうどいい車高の車も増えてきた。昔の車は高め。

91 :
車高の低さは知能の低さと昔から言われておりますでな

車高が低い車は無理してるダックスフンドみたいでダサいと思う

92 :
最近の車ってだいぶタイヤ外径大きいよね?レヴォーグも650mm越えてるし
セリカを車検通るタイヤ外径のまま車高落とすと、タイヤがすごい小さく見えるんだよ、で、バランスがおかしく見える

これ煽りじゃないんだけど、そういう車全体のバランスは気にならないの?ホイールハウスの隙間にしか目が行ってないの?まあそっちからしたらスッカスカの車なんかよく乗ってられるなwって感じだろうから、そこはおあいこということで…

荒れるの嫌だからもう一度書くけど、煽りじゃなくて、単純な疑問ね
車高下げる派がそこんとこどう思ってるかマジでずっと気になってたから、教えて欲しい

93 :
そう言うのを因小失大と言うんだよ

94 :
ST205ってアメリカに輸出してた?
してなかったら来年25年ルールで高騰するんかね?

95 :
>>94
輸出してないよ
上がるかもしれないし上がらないかもしれない

96 :
>>90
その車高の高さがいいんだわ、一昔前風というか、ラリーカー風というかw
まぁ分かれとは言わないが

97 :
横から見たとき、タイヤの厚みとフェンダーの隙間が均等だと美しく、
上部の隙間が殆どなく両側が開いているとバランス悪く感じる

>>96氏にも同意
雪が積もってる道には、もっと上がっててもいい

98 :
>>95
左ハンドルモデルってあっちで売ってなかったけ?

99 :
限定のWRCが400だか600台だかは左ハンドルで行ってるだろうな

100 :
向こうはハッチバックスタイルがお嫌いなんだろ
202は後部はカレンスタイルで販売してたと聞いた

101 :
昔、サイパンに行くとセリカクーペを結構見かけた
遠い本土から運ぶムスタングより日本車の方が割安だからかな

102 :
>>92
215/45R17にすればいい感じだよ。
最近の車は車の大きさに対してタイヤがでかすぎると思う。
ひとつ前のロードスターなんてタイヤが車体に対して巨大すぎて気持ち悪い。

昔の街道レーサーなんて車高を下げるために小径タイヤを履いてたくらいだし、
純正のタイヤサイズで車高下げてもバランス的におかしいとは思わないけどね。

とにかく最近の車の巨大なタイヤは気持ち悪いわ。

103 :
こいつなんて21インチだぞ
https://www.goo-net.com/magazine/105444.html

104 :
>>102
なるほど、そもそも小さいと思わないどころか、大きいのは逆におかしいって感じなのか
俺は下のリンクのLCとかカッケ〜って思う感性だから、そりゃ意見が合わないわけだな

105 :
NCのロドなんてそんなにサイズ大きくないだろ
17インチにすればいいかんじとか感じてるなら尚更

106 :
今週は運転席側のドアモールディングの交換に成功したぜ!
しかしツイーターの交換には失敗した。両方2個繋げると、Protect=プロテクトと表示される。。。。
リセットボタンをボールペンの先っちょで押してもダメだった。
試しに運転席側の片方だけ繋げると、ドアスピーカー両方と、運転席側だけのツイーターから音が出る。
逆に助手席側だけ繋げてみたら、結果は同じだった。両方繋げるとまたプロテクト表示される。
電圧の問題か、分からんが運転席側だけツイータに繋げる事にした。助手席側は外した。俺しか座らんから別にいいや。

107 :
>>85
ミライースググったら軽じゃねーかよ。
もうすぐ自動車税だし怖いね高いから、その分軽は良いよね、昔の7700円から1万ちょいに上がったとは言え安いよね。
>>88
その通り、セリカに乗りたいのさ。
両方のドアモールディングの交換に成功して、新車感が増したぜ!
来週はウェザーストリップの両方同時交換に挑戦するぜ!!

おれの極上のセリカは進化を留まらない!

108 :
外観リフレッシュは気分もいいんだけど
いくら外を良くしても中身はいつ壊れてもおかしくない年式だから怖い
そういう意味で全塗装したい気持ちはあっても出来ない

109 :
そう。それが原因で全塗装に踏み出せない。
どうしても次の車の頭金は貯金として置いといてしまう。

110 :
>>104
この画像のLCはタイヤとフェンダーの隙間が小さくていいじゃん。
セリカはもっと隙間が空いてるからさ、それが嫌なんだよね。

>>105
NCのロードスターはあのでかいオーバーフェンダーみたいなデザインで
そう感じるだけかも。そもそもああいうフェンダーは嫌いだわ。

まあとにかくタイヤがでかくても小さくても車高が高くても低くても、
タイヤとアーチの隙間さえなけりゃいいや。最低限ね。そりゃ低い方が好きだけど。

111 :
>>106
それ終わったら次はこれやな

バックドア ウェザストリップ
67881-20130
9,720円

112 :
>>111
次から次とw勘弁してくれw
けど洗車した時や雨の日、リアハッチ開けるとビチョビチョなんだよね。。。。
それ必要かもしれないね。

ほんとセリカはビチョビチョ

113 :
>>112
新品に替えれる幸せ
今のうちだぞ

114 :
>>108
H7年式ST205,去年10月に全塗装しましたよ。
走行距離29.1万kmなので,走行中は色んな所から異音がするし
高速なんてもってのほかで長いトンネルも躊躇してしまう感じ
です。ただ新車みたいに綺麗になった外観を見るとニヤニヤは
しますよ。

115 :
いつまでも、あると思うな補給品

116 :
確保しておいたほうが良い消耗品パーツのTOP3やってください

117 :
諭吉
一葉
英世

118 :
VISA
MASTER
JCB

119 :
>>99
205の左ハン正規輸出は、WRCのベースカー用にTTEに送られた100台の他は全部ヨーロッパ行
限定WRC仕様以外のノーマル205も正規輸出されてたはず
>>94
WRCのチャンピオンカーになった185RCは既に高騰してるけど、
185はアメリカに正規輸出されてたので、特に相関は無いかも
同じく205が正規輸出されてなかったカナダは、15年ルールなので需要があれば引っ張られてるはずだけど、
インプやランエボが新車で買える環境なので特に需要は無さそう

120 :
カヤバジャッキ

121 :
愛情
根性
努力

122 :
週末にフロントドアガラスウェザーストリップの交換ミッションを行うぜ!
前回両方のドアモールディングの交換に成功したから必ず出来るはず!
その次は、ルーフサイドウェザーストリップの交換、それが成功したらドア側のフロンドアウェザーストリップの交換!
それが成功したら最後は、バックドアウェザーストリップの交換でコンプリートだな。
ルーフサイドは調整とかしないといけないらしいから、ディーラーでやってもおうかしら?
ドアの方は見た感じ簡単そうだった。

123 :
俺のセリカはさらなる進化を遂げる

124 :
st202買う勇気がつかないから誰か背中から突き落としてくれ

125 :
>>122
フロントバンパー外すのを忘れるなよ

126 :
通称 ボンネット支え棒クリップ?正式名所 ボンネットサポートクランプ
ポキっと割れたから検索してみたらモノタロウにあったよ〜まだ在庫があったよ〜
皆も買ったほうが良いよ。160円で安いよ。

品番 53455-14020

127 :
それとハザードランプの電球も買った。
点灯はするけど、暗かったから注文した。
ハザードが点くこと知らない人結構多いんじゃないの?古い車だから電球が切れてるかもよ。

インジケーター ランプ バルブ 品番 84999-10320

128 :
モノタロウは全品10%OFFの日にまとめ買いですね

129 :
>>126
でも、送料がお高いんでしょ?

130 :
>>129
1回のご注文が3,000円(税別)以上で配送料無料!
※ご注文が3,000円未満(税別・商品代のみ)の場合、配送料500円(税別)を頂戴いたします。

【WEB注文限定】 1回のご注文が7,000円(税別)以上で同月配送料無料 !
※1回の最終注文金額7,000円(税別)以上とは
商品代のみの合計金額となります。 (配送料・代引き手数料等は含まれません。)
本日中の追加注文は【配送料・代引手数料無料】でお届けします。

今月は7000円以上買ったから今月中は送料無料さ

131 :
>>126
ディーラーでも100円だったような
替えてもまた折れたから諦めたよ(´・ω・`)

132 :
みんなやっぱりボディピカピカなの?
おれのは・・・

133 :
いくら新品とはいっても長期間倉庫で眠ってるケースが多いから実際は残りHPが削られてるってパターン多い
特にゴム系

俺はエアコン吹き出し口の中にある「弁」周辺のスポンジ(わかる人おる?)がボロッボロのスカスカになったから
新品部品注文したけど、それも劣化してて触った瞬間にスポンジが崩れ落ちて泣いた

134 :
>>127
スイッチごと買ったけどね。
印刷が薄くなってるかもって思って。でも新品と変わりなかった。透過照明の
印刷って消えないのかな?ウィンカーとワイパーのレバーは印刷が薄くなったから
新品を買ったけど。これはオススメ。

135 :
>>132
かまほられたバンパーだけはピカピカだぜ!
>>133
分かるぞ。あれだけの交換ってできたのか。

136 :
発進時キュルキュルはファンベルト?

137 :
特にスポンジ類はボロボロやね
数年前に100均のスポンジテープを細く切って補修したこと思い出した
余ったスポンジテープを内張りビビるところに当てたのも効果あった

ウインカーとワイパーのレバー新品は羨ましい
コンビニのおしぼりで拭いたとき印刷が剥げてしまったままだ

138 :
>>136
パワステのオイル減少でも鳴る
ハンドルを切った時に鳴るなら多分そう

139 :
運転席右側のエアコンダクトから、外気導入ボタン押してないのに、、常に冷たい風が入ってくるから内張り外したらスポンジがボロボロだった。
隙間埋めるスポンジをホムセンで買って応急処置したよ。

140 :
>>132
ぶつけて板金塗装した箇所だけピカピカだよ。
ボンネットと屋根とドアは光沢がまったくない。そのうち塗装が剥げて、50代のオッサンみたいなハゲ頭になると思う。

141 :
朝通勤時は、運転中に異音がしないかどうか確認するために、オーディオは切ってる。
帰りは音楽ガンガンだけどね。
それと後ろにトラックが停車してる時は、ブレーキランプがちゃんと点くがどうか確認してるw
それと駐車場で、ハザード押して、全部のランプが点くかどうか車の周りをぐるっと一周回って確認してる。
ボンネットは日曜日晴れの日は必ず開けて中覗いてる。しゃがみこんで下からも覗き込んでる。

142 :
>>141
ブレーキランプは切れたら警告灯が点くよ。

143 :
>>139
俺もスポンジ貼ったけど今じゃ風が筒抜けだわ。そもそもフラップのふちの
狭い面積にスポンジを貼るのが無理がある。

もう少しコストを掛けてフラップが閉じた時に端に隙間が出来ないようにダクト内に
出っ張りでもつけてくれればいいのに。そうすれば回転方向の上下の隙間は無くなる。

そもそもが、あんなベンチレーターなんていらないんだけど。EDとエクシヴはついてないよ。

144 :
フロントドアガラスウェザーストリップの交換ミッションに無事成功した。
外すのはすんなり外れたから簡単だったけど、取り付ける時が大変だった。
爪を立てて一箇所ずつ入れるから指が痛くなったぜ。

これで極上のセリカにまた一歩近づいたzE!

145 :
アッパーホースとロアホース皆どうしてる?やっぱ純正?

146 :
フューエルキャップハンガー(HANGER, FUEL TAN) 77399-28010 

給油口のフタの裏に貼り付けた。
上下のフックは 予想通り使用できなかったので、ハサミで切り落として、カッターで細かく処理をして、シリコンオフを降って3M超強力両面テープを貼った。
これで キャップの置き場所に困らなくなったぜ!皆もオススメだよ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1902001-1523682134.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1902002-1523682178.png

147 :
gsのキャップ置きじゃあかんのか

148 :
https://item.rakuten.co.jp/auc-genuine/st182-06/

149 :
今205が停まってるの見た
ライトが前期だったわ
車高もノーマルだったわ

150 :
ST20系はヘッドライト周りのゴムとレンズの隙間をコーキングで埋めるとだらし無くベロベロ出なくてオススメ
https://i.imgur.com/WBjhy73.jpg

151 :
隙間シール材のブラックでやってみようかな

152 :
ブラックよりクリアーの方が見た目よかったよ

153 :
いざ交換となったときどうするん(´・ω・`)

154 :
目の周りがベロンベロンになるたびに押し込んでる俺ですよ

155 :
>>153
ヘッドライト交換ならゴムごと交換
ゴムは20年変えた事ない
コーキングしてから15年経っても外れない

156 :
【富山】日本の名車がまた1台消えていく… ブナの木に潰された「トヨタ2000GT」 修理代は1億円以上で廃車の悲劇★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523493617/

修理不能 あしたは我が身か 気をつけねば

157 :
ヘッドライトのブラブラゴムね、俺もゴムが伸びてると思ってたけど実際は中の留め具紛失と接着剤の剥離だけだった。
3Mの屋外両面テープでぴったりキレイに留まったよ。

158 :
>>157
初めは止まるけど走行風と雨で剥がされるんよ

高速や雨天時走る機会少なかったりするとテープや接着で済むけどね

159 :
>>157
中の留め具は何であんな少ないんだ?
それとも何個か損失したんだろうか??

俺も目の周りがベロンベロンなるたびに手で押し込んでる。
真ん中両方のハイビームのゴムはしっかりしてるんだよな〜

160 :
ハイビームの方はバンパーにくっついてるからな

161 :
週末土日晴れだから、今度はエバポレーター洗浄ミッションと、ハザードランプの電球交換ミッションを行うぜ!
助手席のグローブボックスの取り外しと、インパネの取り外しに果たして成功するのか?

この2つが成功したら、次はGWに、サブウーファー取り付けがミッションがある。
バッ直からのグローブボックス配線通しを実施する予定、そしてインパネ外してオーディオの線も接続しないといけない。
ウーハーの置き場所は、助手席の裏に置く予定。

ウーハーを自分で取り付けた事ある人に質問なんだけど、難しかったかい?他に注意する点とかアドバイスあるかな?

162 :
st202後期買ったった
後になるにつれ車体も部品も減っていくだろうし今のうちに乗っておかないとね。GWに取りに行く予定だし楽しみ

163 :
18cmスピーカーが左右についててそれだけで重低音は十分と感じるわ

164 :
205だけど純正スピーカーでもなかなか良いと感じてるbyメタラーバンドマン

165 :
205だけど左ドアのスピーカーから音が出なくなった。

166 :
スピーカーを10cmに、ブラケットの裏側をアルミ板で閉じ密閉型にしてる。
音漏れ対策重視なんだけとドアの肘掛けに振動も来なくなったし満足してる。

167 :
んでウーハーは付けてないのかい?

168 :
ケンウッドの20センチスピーカー付けてるけど、低音はたいして聞こえないなあ。
何故だろう?後ろのスピーカーの方が音が大きい。後ろの方が運転手の耳に近いって
のもあるけど。

純正の枠だけ20センチでスピーカー自体小さいのとは違って、ちゃんとスピーカーも
大きいのに。

169 :
だから低音を出したいのさ

170 :
ST185の中古パーツ凄い入札だな

171 :
>>165
そのうち右からも聞こえなくなるよ。俺はそれでスピーカー変更した。

172 :
右が聞こえなくなるとナビの音声もでないからな

173 :
>>170
何のパーツ?

174 :
>>168
まさかスーパーライブサウンドなのに、デッキを社外に換えたのにSLS対応のハーネス使ってない、とかいうオチじゃねぇよな?

175 :
>>168
音の半分はスピーカーの後ろ方向に出てる。
中高音は反射して戻ってくるが、低音は振動エネルギーとして大きいからドアの鉄板に反射せず鉄板そのものに振動を転移し外に向かって音漏れしてる量が多い。

低音を出したいならスピーカー裏側に出てる音を低音をバフレスで表側に出すか、または低中高の全部をボックス型で閉じて表側のバランスの取れた音だけにするのが正しい方法かと。

176 :
>>174
そんなんじゃないよ。

>>175
なかなか難しそうだね。
しかしみんな重低音にこだわるよね。ベースに興味ないのに。
俺はベースとドラムが好きだけど。

177 :
ウーハーを取り付けたい。
ドアスピーカーやツイーターの交換の様に簡単なんだろうか?

178 :
漢は黙ってバッ直

179 :
バッ直ケーブルは3メートルオススメ

180 :
TRDのエアバック付きのステアリングってもう売ってないのか
革も禿げてきてるし握りもツルツルで交換したいんだよなあ

181 :
93年式前期型海苔「エアバッグ?なにそれあたらしいスイーツ()?」

182 :
>>180
ハンドルの革を張り替えてもらえばいいじゃん。

183 :
前期乗りだけど当時のCM友達に見せたら渾名が「セリカの男」になったわ、あのロン毛絶対許さねえ

184 :
セリカの男デビュー

185 :
>>180
キャンセラーとボスで好きなハンドルつけたらええやん

186 :
205や202の純正ショックってもう手に入らないのか…

187 :
そうは言ってもエアバックは欲しいんや

188 :
バックしてどうすんや・・・

189 :
純正ショックよりカヤバの方が安くていい味してるっていうね

190 :
>>186
リアなら去年買った。ショックもアッパーマウントも普通にあったよ。

191 :
>>186
それはショックやね・・・

192 :
よし明日はエバポレーターの洗浄ミッションを実施するぜ!
いつもディーラーで4500円でやってもらってるが、今回は自分やることにした!
エアコン洗浄スプレー358円を購入した。グローブボックス外しが成功するか否か!

193 :
俺も昔は色んな事やったなぁ…

194 :
明日は晴天なり。

ミッション内容の角煮

@エバポレーター洗浄
Aインパネ外し→ハザードランプ電球の交換
B運転席右側のエアコンダクト外し&掃除&隙間スポンジテープ塞ぎ

この3つのミッションを必ず成功させてみせるぜ!!

195 :
40越えると問題が起きてない所に進んで手を入れるのが億劫になるな・・・

196 :
202後期のエンジン&ミッションマウントの品番分かる人いる?パーツカタログに載ってなくて

197 :
>>94
北米には輸出してないね
https://toyota.7zap.com/en/us/celica/252470/

198 :
ボンネットを支えるステーの付け根のグロメットが劣化して、根元がグラグラするからフードサポートロッド グロメットを購入した。

品番 90480-15011

ボンネットサポートクランプの交換といい、オンボロセリカは、細かいパーツがあちこちガタが来てる。

199 :
>>196
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/
ツール・エンジン・フェールのマウンティングにあるから自分で見るといい

200 :
>>199
ありがとう。
最近エンジンのブルブルがひどくなって来た・・・( ;´Д`)

201 :
やっぱりゴム関係だね
ラジエーターも交換する時に、ラジエーターサポートも交換しないとな。

202 :
来年こそ板金塗装してまたキレイなセリカたんにする

203 :
10年前ワイ「いい個体だし板金全塗装でツルピカにするかな・・・でもまずはローン払ってからだな!」

5年前ワイ「そろそろ外装リフレッシュさせてやるか・・・でもほしいエアロパーツ揃えてからだな!」

最近ワイ「もうコイツもハタチか・・・頑張ってんな。ご褒美に若返らせちゃる!・・・え?新型セリカの噂?」

204 :
新型だろうが何だろうが車はモデルチェンジしたら別物だからどうでもいいよ。
この型が好きなだけで他の型は名前が同じでも関係ない。
でも歴代のセリカはほとんどの型が好きだけど。

205 :
俺は逆に別のモデルのセリカ乗ってみたいというか持ってみたいかな、16系とか、その一個前のFRのやつとか

まぁ20系の修理にすら悲鳴あげてるようじゃ無理なんだろうけど

206 :
俺の205乗り換えるとしたらスタリオンかR8って決めてるんだ

207 :
GR86が496万とかこんなゴミにも500万出すアホが世の中にはいるんだな
とりあえず俺はカローラGTIが出るのをじっと待つわ

208 :
>>207
こういう売ってるだけで感謝していないといけない車にケチつける奴が居るから庶民が買えるスポーツクーペ減るんだよ。
本心はダサいと思ってても褒めちぎっておけばメーカーは勘違いしてその欲しいカローラ作る可能性上がると思うのだが。

209 :
86も、20年後には若者かオサーンまでが「今の車は〜」とか「やっぱ2015年頃の車が一番だわw」言いながら乗ってるんだろうなあw

210 :
ネットで一番うるさい層は車両価格30万以下のボロボロスポーツカーしか買わないからね

211 :
>>208
褒めたら高値でも売れると勘違いして庶民が買えない価格でしか出さなくなる可能性もあるんじゃないの?

とか思ったけどそのカローラもGRからだったわ…
https://www.google.co.jp/amp/s/sport-car.akakagemaru.info/new-car/post-17919/amp/

212 :
86GRは載ってるパーツ見ればそんなに割高感無いとは思うけどな
そもそもの86自体がそこまで安くはないというか、車体との差額を考えればレカロ2脚に鍛造アルミに6ポットキャリパーに補強ブレースその他諸々だろ
どう考えても安いわけがないっつうかね

実際高いなとは思うし、他の選択肢も色々浮かぶ値段ではあるけど、ごみ呼ばわりは無いわな

213 :
シンプルTHEベストで、無駄を一切省いた新型ST202セリカ出してくれ。
なんだったらミラーや窓は手動でもいいわ。
エアコンナシ、スピーカーやツイーターも一切ナシでいいよ。
オプションで追加出来るようにしてくれ。
それとDIYしやすいように設計してくれ。
そのセリカを税込み100万ポッキリで頼む

214 :
>>213
ミラーも窓もエアコンもステレオも壊れてるST202セリカなら、
余裕で税込み100万以下で手に入るよ(´・ω・`)

215 :
>>211
逆、酷評されたら撤退するだけ。
大衆向けスポーツなんて珍走に使われるだけで量が売れない割にはイメージダウンのリスクが高い。
そうなればGT-Rのように庶民が買えないプレミアムスポーツのみになってしまう。

そもそも大衆向けクーペなんて売ってる事自体が"メーカーの勘違い"なのでそのまま勘違いを助長させる戦略を消費者側は取るべきだと思ってる。

216 :
俺も独身だけど、これからお一人様の独身貴族が増える一方だから、2ドアクーペ売れそうな気がするけどな〜
ファミリーカーなんてどんどん売れなくなると思うけどなー

217 :
一昔、テンロクスポーツでEK6が覇権取ったとき、他のメーカーは目も当てられないほどボロクソに言われて低迷しホンダ以外撤退、で当のホンダは他社の受皿になるべきなのにテンロクシビック自体を辞めてる。で後には何も残らなかった。
その後アルテッツァやMR−Sがスポーツから一歩引いたポジションで出るがそのポジションを理解出来ない層が遅いと酷評しこれまた撤退。
ここらでチューニング系の車雑誌や記者がこのままではやばいと気がついて比較しても両方褒めるようになってきた。この流れでロードスター,86/brz,コペン,s660は何とか生まれ存続してる。
何とか繋がってる大衆向けスポーツは本当に売ってるだけで感謝しといた方がいい。

218 :
馬鹿みたいな解釈を貼り付けるのは止めてねw

219 :
単にスポーツカーが衰退したのは不景気だからだろ…
それに低価格のスポーツカーが出なくなったって、高くなったのはスポーツカーだけじゃないからな
軽もコンパクトカーも全部高くなった

220 :
不景気なのに高くなったか。。。
だからシンプルなセリカを出してくれ。

221 :
もう誰も走りやスピードに飢えてない
部屋のなかに娯楽がたくさんある

222 :
>>220
バンパー無塗装、ミラーは貨物車と同じく鏡面と本体一体式、リアゲートは開かず窓も無し、
クォーターウィンドウは無し、助手席のサンバイザーとカーテシスイッチは無し、
シフトブーツはプラの蛇腹タイプ、スピーカーは配線ごと無し、タコメーター無し、
天井およびフロアの防音も無し、内張はプラスチックの板を最低限でほぼ鉄板剥き出し。

223 :
そもそもワンボックスやワゴンの積載量なんて要らねーだろって思うんだけどな、おめーは引っ越し屋にでもなんのかっつーの
FRならまだしもFFクーペなら、後ろすっからかんに出来るんだしさ

まあ…後部座席の人権が無いのは仕方ないけどな…

224 :
それを言うたらスポ車系の馬力なんて要らねーだろ、お前はレーサーかってブーメラン返ってくるからな
積載量要らないって思った人がスポ車系選ぶ、
馬力より使い勝手や積載量選ぶ人がワゴン系選ぶ、
そして今は後者の方が主流ってだけ。自分とは違う他人の価値観よ

225 :
俺のセリカSS1だから馬力も無いんですけどw

俺は完全に見た目だな、2,3000回転ぐらいで80馬力ぐらい出てりゃ完全に流れはリード出来るでしょ、ボンネット低い車が一番だわ
低予算なら今は水平対抗じゃないとなかなか厳しいだろうけどさ〜

226 :
新型スイスポ

227 :
ワンボックスとかワゴンに一人で乗ってるのって財布と化粧ポーチしか持ち物がないのにスーツケースで移動してる感じ

228 :
>>227
そういうエコ思考からプリウスアクアみたいなエコカーが繁殖したから、
スポーツカーの様な走り自体を楽しむ余裕が無くなってるんだけどな
「走り」にお金を払う趣味性、無駄遣い上等の発想が無いとスポーツカーには乗れないね

229 :
それでも燃費は今や同じくらいだろ

230 :
グリルがデカい
釣り目
変なテールライト

最近こんなのばっかである

231 :
しかもそのグリルがダミーっていう

232 :
まあSTセリカは最高ってことだろ

233 :
>>231
GT-FOURあるから、それは勘弁してやってくれ

234 :
>>230
新型プリウスですね。分かります。

235 :
GWはセリカいじりに没頭するぜ

236 :
天井の塗装が禿てきたなぁ
強い光があたるとクリア層が寿命な感じ
横も細かいドアパン傷があるし綺麗にしてやりたい

237 :
サブウーハーのバッ直取り付けミッションに成功した。
簡単だったけど、配線通しに苦労した。中々入らなくて、ディーラーに電話して聞いたら、
556を降って、真下に向かって突き刺す様にグイグイ強引に押し込んで下さい。と言われてそのとおりにやったらグローブボックスから出てきた!!
後はこっちのもんよ。配線束ねて、スカッフプレート外してその横を這わす様にケーブルを引っ張って、助手席の後ろに設置した。
ズンズン低音が聞いて極上のセリカ空間になったよ。マジでオススメ

238 :
低音ズンズンで極上とか(笑)

239 :
ズンドコうるせーんだよ
セリカの中ではクラシック音楽を聴け

240 :
>>238
極上だよ 極上

241 :
エバポレーター洗浄ミッションも無事に成功した。
しかし骨の折れる作業だった。。。。
潜り込んでネジを外さないといけないから大変だったわ。
市販の500円程度のエアコン洗浄スプレーじゃダメだね。中々届かなくて苦労したわ。
スプレーのノズルが長くて柔らかい、エバポレーター専用の奴を買ったほうが良かったな。

242 :
黒いエアコンファン外さなくても、横の窓を外せばそこからスプレー噴射出来るんだね。

243 :
本日の交換部品たち

53395-20020

15301-88480

85211-20390
85221-20360
85292-12020×2
90179-08113×2

85241-20072
90179-08113

満足です

244 :
>>243
85292-12020

これワイパーアームキャップじゃん!
ずっと俺が探しててここでも何度も聞いたやつじゃん。
なんで教えてくれなかったんだよボケ

245 :
>>244
質問に気付かずごめんね
1個130円です

246 :
>>245
以前間違ってエスティマの大きいやつ買ってしまって。困ってたんだよね。
ずーっと割れた状態で透明接着剤くっつけてたんだけど、今モノタロウで早速注文したぜ!ありがとう。

247 :
53395-20020と、52521-20200
この2つはボンネットの隙間のゴムみたいなやつじゃないの?!
これもずっと探してんたよ。ボロボロだったから。
90109-06263
このスポイラーボルトも錆びてたからホームセンターで似たようなやつを買おうと思ってたんだよ。
助かったよ〜これも早速注文したぜ!

248 :
15301-88480
オイルレベルゲージって交換するもんなの?
11年乗ってるけど、一度も交換しようと思ったことがないぞ。
折れたら交換するしかないけど。

249 :
>>247
この部分も目につくから満足度が高いですね
そこまで交換するならクリップも交換ですね

>>248
交換の目的は黄色の取っ手(?)を綺麗にしたかったから
交換して気付いたのですが新品はしっかり刺さります

250 :
67293-20040
バックドアロワーストッパクッション
下部リアトランク両サイドのゴム部分だよ。これも注文した。
運転席からオープナーで何度か引っ張らないと開かないんだよね。
67281-20050、上部リアハッチ側のプラスチックは取り扱い終了してた。。。。

251 :
欲しいものが次から次に出てくるぜちくしょう

252 :
>>250
67281-20050は殆ど劣化しないような気がします

253 :
90950-01038
Rフェンダライナ止具

これも経年劣化によるひび割れが起きてたので注文した。

254 :
エバポレーター洗浄ミッションリベンジに成功した。
黒いエアコンファンの横の黒い四角い窓を外せば簡単に中が見えた。
落ち葉が沢山あったので掃除機を突っ込んでゴミをすべて吸い込んだ。そして水ホース突っ込んで水洗いした。
その後エアコン洗浄スプレーをまるまる一本使い切ったぜ。仕上げにファブリーズも降っておいたw
エアコンMAX全開で、クルマの底は水たまりが出来てた。

255 :
>>254
ああ、やっちまったか?
布用ファブを染み込まない素材へ使うと、しばらくベタついて生乾きになってる間に匂いやダストを吸い付けるぞ

256 :
>>255
たっぷり水洗いした後だから大丈夫だと思う。
その後エアコンMAX全開10分間フル稼働させたから。

257 :
もう一本あるからまたやればいいさ。
みんなもやったほうがいいよ。オススメめちゃ簡単だよ。
ディーラーだと5000円取られるよ。

258 :
みんからでやってくれ

259 :
みんカラはなぁ
どこぞの天然水のニュースコピペが邪魔で邪魔で

260 :
俺もみんカラはヤダ。ここが心地よい

261 :
ここも変なのに荒らされてるな

262 :
ここの変態たちは自分たちがおかしいのを自覚してるからな

263 :
エバポの清掃は10年くらい前にやった。
1回だけ。

264 :
エアバッグのリコールって対象なの?

265 :
えあばっぐ?

なにそれおいしいの?

266 :
ZZTはそうなんだろうなあ

267 :
エアバッグもABSも無いよ

268 :
みんなオルタネーターの交換時期は、壊れてから?
それとも走行距離10万キロ超えてからなんとなくそろそろとか?
走行距離11万キロだけど、目標20万キロだから、リビルト品と交換しようかと思ってるんだけど、
やっぱり変えたい時が、換え時なのかい??

269 :
オルタは14万くらいでやったかなぁ
どれくらい消耗してたか見たかったんだけど、リビルド品使う場合は
外したやつをそのまま返さなきゃならないとのことで確認できなかったわ(´・ω・`)

270 :
16万km交換なし
20万kmくらいは余裕だと思ってたけど、どうなんでしょ?

エアコンコンプレッサも調子悪いし、ついでに予防しておくか

271 :
オルタネーター壊れるとバッテリー警告灯が点灯する。
エンジン回転上げると消える
この状態で交換すれば良い

272 :
オルタは検索すれば川崎で外装そのまま中身を新品に換えてくれる所がある。
自分で外して持っていくか送れば超格安で済む。
作業やってもらって取りに行った時に、ほんとは別の車種の1回り大きいコイル使って容量アップできたと知り、やる前に提案してくれよ、と悔しく思った。

273 :
ヤフオク見てみると、「商品到着後2週間以内にコア(取り外したオルタネーター)の返却が必要です。」
つまり1万ちょいでリビルト品を購入して、その商品が到着してから2週間以内に、セリカのサーモスタットと交換しなくちゃいけないのか。
そして古いやつを送ると。だから新品だと6万円〜10万円するやつが、1万ちょいで済むわけか?

274 :
サーモスタットとじゃなくて、オルタネーターねw
朝だから寝ぼけてたわw

275 :
俺の3S-GEは13万`位でオルタ壊れたな
バッテリー警告・オイル警告とか他になんか点灯して焦ったわ

276 :
オートメカニックでやってた実験では、ブラシが短くなってくると
発電量が下がるってなってたな。
古いやつは電圧は新しいのと同じだけ出てても、電流値が下がってた。
ブラシが短くなった分押さえつけるバネが伸びて押さえつける力が弱くなるからって
事だったと思ったけど、雑誌にそうあっただけで俺は知らん。

277 :
>>271
脳裏にインプットした

278 :
そんなことを言っておいて、こっちのオルタネーターはもうダメなようだな

279 :
オルタネーターは交換時期がよう分からん

とにかくバッテリー警告が出るんだな。

280 :
オルタネーター壊れてバッテリー警告灯が点灯してもしばらくは普通に走れるので安心しろ

281 :
オルタネーターをディーラーでリビルトで交換すると
ザックリいくらするの?
俺は車は違うけど

282 :
オルタネ逝くと
走れるけど電気垂れ流しになるからある日突然エンジンかからなくなる

283 :
6〜7万ってところだった

284 :
amazonで6万で新品が売ってる。
工賃は1時間1万円って感じだな。
よってディーラーだと6〜7万は取られるだろうな。
みんカラ先輩によると自分でやってる人とか居るけど、俺には勇気がない。
行きつけの整備工場で聞いてみたら、工賃は5400円だと言われた。
リビルト品と工賃と、古いやつの送料自己負担額を合わせても2万円いかないから、やっぱり変えたい時が変え時なんだと思う。
ので、今年の夏に変えようと思います。

今日自動車税45400円払ったので、お金がありません。

285 :
まさに沈黙の臓器、オルタネーター

286 :
リビルドは消耗部品全部換えてるわけじゃないからすぐダメになる可能性あるぞ
部品全部新品に換えてたらリビルド品の価格を超える。

287 :
そりゃあ部品全部新品に換えたらそれは新品ですから。
ガワを含めて全部新品に交換って、単純に新品を一から組んでるだけじゃん。

288 :
どーすりゃいいんだよ。変えたい時が変え時で決定?

289 :
>>288
今何キロで何キロまで乗る気なのか?

290 :
11万キロで、目標20万キロだな

291 :
ここ何年かは次の車検で乗り換えかなと思い続けてでも結局通しちゃうを繰り返し

292 :
オルタネータは電気の使い方次第でしょう

30万キロ無交換でも平気

エンジン切る時に電装系切る
エアコンやオーディオなど
電球はLEDに総取っ替え
待機電力を減らすかマメに乗る
乗る頻度少なければソーラーパネル付けるとか
バッテリーのコンディションに気を使う

この辺やってるとバッテリーもオルタも長寿命

エンジン掛けてオルタが唸るほど発電必死な状態だと寿命縮むよね


割と有るのがオーディオ類などの配線間違えてて待機電力が妙に高いまま乗ってるとバッテリーもオルタも結構ダメージ

293 :
黄砂がヤバイ
洗車しても意味がないわ。。。

294 :
>>291
10万キロ超えてからは俺もそんな感じだわ。
>>292
バッテリーは3年保証のカオスだけど、車検が無い年に、2年毎に交換してる。

295 :
LEDに色々変えてはみたけど、ストップランプをLEDにしたらABS警告灯が点灯して、ヘッドライトをLEDにしたらカットライン出ないわで
省電力にしても色々問題は出てくるね

296 :
メーター照明と、ハザードランプの電球以外は全部LEDだよ。
ポジション球とナンバー灯はすぐに切れるから、純正に戻そうかと思ってる。
これでオルタ君が長持ちするの?

297 :
全身総取っ替えのツギハギで無理やり生かして「・・・シテ・・・コロシテ・・・」とか言ってたりして

298 :
本日の富士
STセリカ1台も見ず…(´・ω・`)

299 :
ナンバー灯だけLEDに換えてない
ブレーキ踏む度にナビがなぜか一瞬暗くなるという謎の挙動が起きるのでLED化断念した

300 :
LED化した切っ掛けは低回転時にブレーキ踏むとヘッドライト一瞬暗くなる現象改善の為だったな

LED化して逆にナビ暗くなるって何だろね

ヘッドライトの場合
HIDはプロジェクター以外論外として
LEDはIPFが今は良いね
低価格の物を選ぶにしてもフィラメントのサイズを再現してるかどうかが配光まともになるかに掛かってる


LEDも安物買うとすぐ切れるのは仕方ない
自分は15年以上一度も変えてない

301 :
IPFのやつカットライン出るん?

302 :
昨日札幌でST20系2台見かけたな。 俺も負けずに維持しようと思った。

303 :
セリカの品番リストやっと見つけたわ。。。
これで欲しいものが買えるぜ。

304 :
67492-20320
ブラケットガーニッシュずっと探してたんだよ。。
ツイーター壊れたから、KENWOODのやつ付けようと思って、アミ外して、バインダーで穴広げて加工してたけど、失敗してさ、それで
ツイーターナシで良いやと思ってこれ探してんだよーーーーーー

305 :
丸め4つのゴムもまだあるじゃん!

306 :
品番リストどこで見つけたん??

307 :
>>306
https://toyota.7zap.com/en/us/celica/
ここだよ。
みんカラ先輩達が部品交換する時に載せてる品番リストと照らし合わせても間違ってないから、多分合ってると思う。

308 :
>>307
ありがd

309 :
st202納車!純正部品ってもう製廃ある?

310 :
いらっしゃい!いっぱいあるよ!

311 :
まだ残ってる物探す方が大変

312 :
>>310 >>311
ありがd
そっかー大事に乗る
外装部品はオクで探すかー

313 :
またひとり魔窟の仲間が増えた…

ニヤリ

314 :
>>309
モノタロウで、昨日まであった部品が次々と欠品中です。入荷は未定です。になってるんだよ。
大変だけど、セリカDIYの達人になるしかないな。
まずは観音開きの工具から買うんだな。

315 :
部品検索ならpartsfanも

316 :
ST202セリカ 後期のプラグコードが分からん。。。

90919-21576と、90919-21577 どっちなんだーーーーーー

317 :
>90919-21576
3SFE SS1

>90919-21577
3SGE SS2 SS3

318 :
>>317
ありがとう!純正だとモノタロウで8748円もするからさ。。
ディーラーで買ったら1万円超えだろうし、そこでNGKのプラグコードが4093円だったんだけど、種類が沢山ありすぎて悩んでたんだよ。
これですっきりしたぜ!

プラグとプラグコードを変えて、俺のセリカは進化するぜ

319 :
捕手

320 :
セリカって、灰皿照明なんてあったんだな。初めて知ったわ。。。
しかも電球付かないしw

321 :
Defi付けるとき、イルミは灰皿から取ったわ
一番どうでもいい照明だから

322 :
小銭入れにしたときに照明は必要

323 :
あそこはロックナットと減衰力調整ダイヤルを入れるとこだから…

324 :
ある意味四次元ポケットだな

325 :
俺なんか純正のキーイル三リングがあると知って、購入してつけたぜ。

326 :
タバコ吸わない人間は気付かないだろうな

327 :
キーイル3リングってなに?

328 :
キーイルミだろw

キー挿すとこの照明
もう出ないからヤフオクとかで出るの待つしかない

329 :
あの緑に光るやつか…
中古で買った時に最初からついてたけどそんなに希少なものだったのね、覚えとこう

330 :
俺のはキーイルミとフットランプはついてたけど、あんなのは別の車種のでも
取り付け出来るでしょ。キーイルミ自体が時代遅れでもう無いかもしれないけど。
今の車はキーを挿さないから。
なんなんら自作できそうだし。難しいのは残光の方法だけじゃないの?
ルームランプの残光ユニットが市販されてるからそれを使うとか。
あと透明のキーリングが必要か。

331 :
キーイルミはもともとついてたお

332 :
キーイルミってオプション?

333 :
オプションはバイブとパンスト破り

334 :
SS2の後期は付いてないから、前期でしょ。
そういうしょうもない事は削除してさ、ドアの内張りのカバーのベロンベロンは改善しないまんま放置だもんな。
普通はさ、前期の問題点を中期で改善して、中期の問題点を後期=最終モデルですべて改善してパーフェクトセリカになるんじゃないの??

335 :
なんでや!クリアウィンカーになったやろ!

336 :
イグニッションキー照明はディーラーオプションじゃなかったっけ?

337 :
前期はヘッドレストの角度が変えれたとか、ワイパーにミストがあったりとか

338 :
前期しか乗ったこと無いけど、知らない機能が沢山あるわ…
ヘッドレストって角度変えられるのね、逆にミストワイパーって中期以降は無いの?
どんな車にもあると思うんだけど…一回だけ動くやつのことだよね

339 :
キーイルミは赤のLEDに換えちまったわ
残光はないけど、夜はカッコイイと我ながら思う

340 :
暗くなると自動でヘッドライト着くオプションとかもあるね

ヤフオクとかで出てるの見た事ないけどw

341 :
オルタネーターもそうだけど、セルモーターはいつ変え時なの?
キーを挿して、回す時になんか異常が起きるの?教えてエロい人

342 :
オルタネーターもセルモーターも純正だと10万円近くするけど、リビルト品だと1万5千円程度で手に入るからありがたいね。
走行距離11万キロだけど、どうしようかな〜夏になったらボーナスで一気に変えたほうがええやろか?
目標20万キロなんですよ。みなさん

343 :
>>341
27万4千だけど未交換だわ

344 :
15万キロだけど故障してから交換するつもり
https://drivefactory.info/archives/10260
https://drivefactory.info/archives/5480

345 :
>>344
関係のない画像ばかり入ってて典型的なダメなページだなあ。
内容も薄いし。

346 :
今日久しぶりに町中でST202見て
を!!!(*゚∀゚)
と見とれてたらドライバーが禿げたおっさんだった

おれもあんな感じなのかな(´・ω・`)

347 :
フード トゥー フロントエンドパネル シール

53395-20020を買ってしまった〜
本当は、53395-20010なんだよーちくしょーーーーモノタロウは返品不可商品なんだよ

348 :
>>346
俺も35歳のオッサンやけど、フサフサやで。
10年前は毎週色んな女を助手席に乗せとったわ。

349 :
              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (   )::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                 \

350 :
エアコンガスの補充とかみんなやってる?
昔に比べてあまり冷房が効かなくなった気がする。

351 :
車両の個体差なのかオートエアコンよりもマニュアルエアコンの方が冷えるんだよね。
セリカはマニュアルとオートの2種類だと思うけど、エクシヴはオートもあるけど
マニュアルエアコンが2種類あって風量だけオートのやつがあるんだけど、
これはセリカにもあるマニュアルエアコンと違って、温度調整のダイヤルにオートエアコン
みたいに設定温度が書いてあるんだけど、25度設定にしても寒すぎるくらいだった。

今乗ってるカレンはオートエアコンだけど、25度設定だとそれほど涼しくない。
20度以下にしないとダメだな。しかもエクシヴほど寒くないし。昔からこんな感じ
だから劣化って感じはしないんだけど。

352 :
>>348
フサフサなのはうらやましいな
30ちょい前から前髪かなりきはじめたわ


送迎でもやってたのかな?

353 :
10代からつむじ薄いおれは筋トレと坊主頭で逆にいい感じ

354 :
旅は良いものだ

ttps://i.imgur.com/2OwqwZR.jpg

355 :
最近エンジンが暖まってもヌルい風しか出てこない(´・ω・`)

356 :
>>351
俺も今25度だけど、全然効かないぞ。
助手席に人乗せると、必ず暑いと言われるから、2人乗る時は20度にしてる。
>>354
保存しますた。

357 :
>>354
てめぇコーナーのど真ん中に止めてんじゃねえぞ

358 :
朝から熱いな。冷房の生存を確認した

>>354
バター塗ってナンバー特定した

359 :
冷媒補充してパネルも中古のに交換したらかなり冷えるようになった。
でも冷媒はそんなに減ってなかったっていわれた。

360 :
>>356
やっぱりそんなもんなのかな。
マニュアルエアコンのエクシヴが異常だっただけの気はするが、あれは
本当に冷えすぎだった。謎だな。

361 :
>>354
前期に中・後期のテールランプ?

362 :
うちの中期のオートエアコンは新車の頃から如何調節しても効かないか効き過ぎるかのどちらかだわw

363 :
室内の温度センサーの汚れとか劣化も有るのかね〜?

364 :
セリカをマットブラックに全塗装したい

365 :
>>364
実際やってみるとカッコ悪くなる思う。
丸みから出る艶こそ最高なのに。

366 :
日本のブラジルで見たことあるわ

367 :
ボンネットだけカーボンで他は白が一番落ち着く


オレ

368 :
>>364
zztでマットブラックは見た事ある。
あれ洗車が難しそう。

369 :
オールペンしたいな

370 :
Oh! Lupen!!

371 :
マットブラックの車にクリア層削る勢いでテイネイにバフ掛けしたい

372 :
マットブラックにコーティングして艶を出してあげたい

373 :
ぬこにポチと名付けたい

374 :
俺のst202、今週末に納車予定だったけどパーツの納期が間に合いそうにないらしく延期になってしまった。
マイナー車だししょうがないね

375 :
17インチ 8j のホイール履いてる人に聞きたい
ボディとの干渉はある?
オフセット35辺り狙ってます

376 :
>>375
タイヤ外周を合わせれば大丈夫かと
205だとキャリパーとの兼合いのほうが心配

377 :
>>375です

202 SS3の後期で、計算してみたら内側に11mmくらいはみ出る…
どうすればいいんだろ

378 :
そりゃフェンダーに爪折&叩き出し加工を施して強引に収めるか?アウトセットを40前後に留めるか?でしょうな・・・

379 :
当方205
17×8JJ+35に225/45R17
TRDダウンサス、TRD車高調、純正の足回り、全て干渉無く余裕あります
このサイズだとタイヤ外周が大きくなるのでスピードメーターも補正済み

380 :
明日…もう日付的には今日だが東海のセリカオフなのか
だんだんと見かけなくなってきてるしセリカ乗りの連れももういないから近ければ行ってみたかった

381 :
関東で有れば行こうと思うけどね

382 :
後期型セリカにはプラグコード無いじゃないか。
ディーラーからプラグコード無いと電話がかかってきたわ。買って損したわ。

383 :
>>379
ありがとう参考にする!

384 :
メルカリに格安で出品する予定だから、みんな買ってねてへぺろ♪

385 :
フロントバンパ リテーナ UPR CTR
52521-20200
フード トゥー フロントエンドパネル シール
53395-20020

この2つもST202と間違って買ったからST205ユーザーは買ってね♪
両方まとめて2000円で出品する予定

386 :
敢えて書き込みますが、メルカリはパス

387 :
ヤフオクよりマシだろ。PCからも買えるようになったし、出品だって出来るようになったぞ。

388 :
ヤフオクでも出品するわ。

389 :
ST205 セリカGT-Four WRC

390 :
なんか国産車の外板部品のリプロを作ってくれる業者が出来たんだってね。話題になってた。
金型の償却費からすると最低1000個は売れないと無理みたいだけど、
202セリカなら可能性はあるのかな?
AE86のフェンダーの写真が載ってたわ。

391 :
ソースどこ?

392 :
発売予定の部品がSNSで大きな反響!「レストアパーツ.com」で日本のレストアライフが変わる
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180523-10312011-carview/

古い車を直すならレストアパーツ.com、絶版パーツ通販サイト.
https://www.restore-parts.com/

393 :
OZラリーレーシング17をつけてる方いますか?

394 :
185RCがオクに出てるんだな

395 :
10yのst202
ヘッドライト ハイ ロー
フォグライト
Led化したいんですが、適合メーカー知りませんか?

396 :
ん?バルブさえ合えばどこでもいけるっしょ

397 :
丸目ヘッドライトの周りのゴムを交換しようと、フロントバンパー外したら、下から止めてあるボルトが錆びてて千切れてしまったわ。
仕方ないからホームセンターでボルトとワッシャーと四角いステンレス角座金買ってきて、サンドイッチして止めた。
クリップも買ってあったけど、付けようとしてもボロボロで、ハメてもすぐ外れてしまったわ。
後ろのリヤバンパーのボルトも茶色のサビサビだった。

398 :
車体に留めるボルトならステンレスは使わない方がいいんじゃないかな。
鉄とステンレスが触れてると、鉄の方がさびやすくなるよ。

399 :
アノードやらカソードってやつですな
車体の鉄はステンレスよりも卑しいからね

400 :
オンボロセリカだぜ

401 :
昨日?先週?の東海セリカ、150台以上集まったらしいね

402 :
そんなに生き残りがおるのか。素晴らしい。

トヨタは他のメーカーを見習って純正部品の製造を始めろ

403 :
クーペでこの車ほど安く手に入るのってもうほとんどないから
やっぱりまだまだ一部で人気が続きそう
痛車率()

404 :
スーパーで駐車中の185に戻ってきたら、小学生高学年くらいの男の子が「かっこいい〜」と叫びながら指さしてた。
どれリトラでも開けてみようかと思って近づいたら、アクアから出てきた親に手を引っ張られて行ってしまった。

405 :
>>404
低学年ならパカライトでスーパーカーってごまかせるけど、高学年は無理だな

406 :
ディーラーでエアコンガス注入してもらった。
結果、極上のセリカが帰ってきた!!!!
やばい近々冷えてやがる!byカイジ

ガスの容量は全体を100%とすると残り20%しか残ってなかったみたい。
一本1500円のガスを2本合計3000円と、工賃の4000円の7000円で済んだ。
消費税はディーラー側がまけてくれた。

まじで10年前のセリカに戻った。みんなもやった方がいいよ。劇的に変わるからおすすめ

407 :
>>404
近くの小学校を土曜の午後通ったらちょうど帰宅時間で、徐行してたら

お、かっけー!

と言われたときは柄にもなく少し嬉しかったわ

408 :
小学生のころ117クーペを見てかっこえー
て言ったのを思い出した

409 :
極上のセリカがそこにはある

410 :
甥っ子が8、9つくらいの頃だったかな?に自分が車が乗れる様に成ったら
アレを貰ってくれと頼まれたんだけどどうする?て姉ちゃんに冗談交じりに言われた事有るわw
それまで乗って無きゃいけないの?と答えたが・・・余裕で乗ってたみたい
そろそろ免許取れる歳だと思うが流石に覚えちゃいねぇだろうなw

411 :
>>410
10年ほど前の話か

412 :
フロントから例のギュッとかギコって音がし始めたから足回り交換したい
交換するとしたら足回りのどの箇所を交換するべきかな?

413 :
アッパーマウント
ショック
サス
ロワアーム
キャンバーコントロールアーム
スタビリンク
バンプラバー
ダストブーツ
辺りじゃね?

414 :
嫁の腰まわりだったらどうすればいい?

415 :
病院連れてけ、ヘルニアだと大変なことになるぞ

416 :
セリカのハブが弱いのは愛嬌

417 :
スーパーストラットのアッパーボールジョイントと二つのロアアームと
キャンバーコントロールアームって予備を確保しておいた方がいいかね?

これらが出なくなったら車検が受からなくなって終わりだよね?

418 :
>>415
ヘルニアじゃなくてヘルシアでくびれの復活

419 :
よく考えたら数年前にショックの交換をしてまだ1万キロ程度しか
走ってないので、アッパーボールジョイントは当分というかもう廃車まで
交換しなくていいのかも。今まで無交換で10万キロ乗れたし。
ロアアームとキャンバーコントロールアームだけでも確保しておくか。
リアのロアアームもか。
あと10万キロくらい乗りたいしなあ。今のペースだと20年かかるけど。

420 :
st202、身長が小さいせいでクラッチ超遠いしハンドル近すぎてすごく運転しづらいんだけど調整ってできるのかな

421 :
ワコーズレックスやった人居る?
走行距離12万キロで、点火プラグとプラグコード交換したり、シリンダーヘッドガスケットのタペットカバー交換したりしてる。
ワコーズレックスやってエンジンの調子上げたい。

422 :
>>421
やったよ。だけど何も変わらない。
レックスで綺麗にするのははオイルラインじゃないけど、普段から2000キロ〜4000キロで
オイル交換してるし、エンジンが暖まりきらないような短距離や短時間の走行はしないようにしてるから、
もともとエンジン内部が汚れてないんだと思う。

それにハイオク入れてるし、たまにPEAの清浄剤を買って入れてるからね。
年間3000キロ程度しか乗らないから、家に置いてあるときの方が多いけど。

423 :
アンテナも壊れやすいが力窓も動かなくなった。
梅雨前に部品届くのお祈り中

424 :
S耐終わって帰ろうとしたら出口に205いた
思わず
やったぜ
と言ってしまった
やはりST20を見るとにやけてしまう

425 :
>>420
つゲタ

426 :
給油口レバーの品番誰か教えてくれ〜〜〜〜

427 :
AXCR-1

428 :
TOCT-10034

429 :
PICL-1200

430 :
EERO-0721

431 :
SEX10 アルテッツァ
SEX3P RX-8

432 :
定期掃除リスト追加だな・・・
ttps://i.imgur.com/S8jkUfX.jpg

433 :
ガラス外したんかワレ

434 :
>>341
29.3万ですが,オルタネーター未交換ですよ。

435 :
走行距離29万3000キロで、オルタネーターもセルモーターも未交換なのか?

今現在、走行距離11万2000キロだけど、まだまだ大丈夫なのかな?
話変わるけど、日曜日にワコーズレックス洗浄をデラでやってもらうよ。
その後ガソリン満タンにしてから、F-1 フューエルワンを入れて様子見てみる。

436 :
俺のセリカはさらなる進化を遂げる!キリッ

437 :
>>422を読めないのか?効果ないって書いてあるだろう。
自分で質問しといてこれだからなあ。あきれるわ。

438 :
まあ、いいカモですな

439 :
ハイオク入れときゃ吸気系の洗浄なんて必要ないわな

440 :
ガスケットとピストンリングやる時にあろたらええねん!

441 :
20年ほど前にクレのパワーブースターやら喜んで使ってた身としてはなんもいえねぇw

442 :
ブレーキパッドをデラで交換してもらった。フロントとリヤで工賃1万ポッキリ。
フロントは残り4ミリ、リヤは6ミリあったけど、11年間で一度も交換したことないから、BOSCHのブレーキパッドはどんなもんかと思い交換してもらったが、
ほとんど変わらなかった。違いがまったくわからない。
もともとセリカは置くまで深く踏み込まないとブレーキが効かないんだね。
今の車はちょっと踏んだだけでもすぐに反応するからなー

443 :
今も昔も代車に乗ると一番に遣っちゃうのがカックンブレーキw

444 :
急ブレーキを踏めない人が多いらしいから、少しのストロークで効くようにしてあるんだろう。
まあでもしょっちゅう乗ってると慣れるよ。
ストロークが短くて効くのと、従来のやつと、全然ブレーキが利かない車の3種類を
運転してるけど、違和感があるのは最初だけ。利くやつと利かないやつは
結構な差があるけど。

445 :
仕事変わって社用車乗る機会ができて、社用車のプリウス運転したら会社から出るときに前につんのめったわw
初プリウスだったから動かしかた分からずに上司に聞く始末、恥ずかしかったお

446 :
ほかのMT車でクラッチ踏まずにエンジンがかからない事を知らず恥をかいた。
セリカではいつもニュートラルでかけていたので。

447 :
自分はどうだろうと思いだしてみたが
まったく記憶にない

如何に無意識にやってるかわかるわ

448 :
クラッチ踏んでかけたほうが負荷がかからなくて良い?と聞いて以来、踏んでかけるようになりました

449 :
座席に座ったら無意識に遣ってて他人に指摘されても覚えてない事って結構有るよねw

450 :
>>446
いつからか知らないがセリカよりずっと後のマニュアル車から付け始めてるね

451 :
風見しんごアロハで覚えろ

か 鍵 ざ 座席シート み ドラミラー し シートベルト ん クラッチ踏んで、ニュートラルを「ん」と読んでエンジン始動! ご 、右合図+安全確認でGO!!  あ 合図 ロー ローに入れる は ハンドブレーキ下げる 

452 :
>>446
開いてる窓から手突っ込んでキー回してエンジンかけたら周りがびっくりしてたんよ
そういう事だったんだな

453 :
教習所かよ


AT車が殆どの今、ネタくさい話だな

454 :
免許取って初めてのMT車がセリカだった俺
それまではずっとオートマに乗ってて何もかも忘れてたから、ギア入ってるのにクラッチ繋いだままセル回して、凄まじい衝撃を御見舞いされた思い出

455 :
昔は教習所でマニュアル車が踏切でエンストして動けなくなった時には
ギヤをローに入れてセル回してモーターの力で脱出しろって教えてたけどね
今の車はできない

456 :
エンジンマウントの交換した事ある人居る?
エンジンかけた状態で、ボンネット開けて、エンジンの横のワイヤーが繋がってる部分を、くいっくいっと回すとエンジンの回転数が上がるんだけど、
その時に少しエンジン全体が軽く浮く感じになるんだけど、普通なのかな?
信号待ちの時に、ハンドルとかメーター照明周辺がガタガタと揺れる事は無い。
You Tubeでエンジンマウントで検索してみると、思いっきり上に浮き上がってる動画あってびっくりしたわ。
あれほどじゃないけど、若干少し浮く程度。

457 :
>>456
エンジンが車の前後方向に動くって事でしょ。
5年落ちで買ったけど、当時から動いてたよ。

458 :
反トルクでエンジンは動くよ
ただ、マウントが劣化してくれば動く範囲も大きくなるし振動や異音が出て来たりもするかね

アクセル操作が雑だと劣化が早まったり切れたりする
デフマウントもかな

因みにエンジンマウント変えるとMTならミッションの入り良くなるよ

459 :
なるほどね

460 :
久々に暖房つけたら、エンジンが暖まっても温い風しか出てこない(´・ω・`)

461 :
サーモが開きっぱで壊れてね?

462 :
あと、2時間30分。今年はトヨタやな

463 :
わからんよ〜

464 :
ありがとう
トヨタに乗っていてこんなに嬉しいことはない
死ぬまでセリカ乗るよ

465 :
極上のセリカがそこにある〜〜〜〜〜〜
俺のセリカは世界一〜〜〜〜〜〜〜

466 :
>>452
ターボタイマー&上り坂&バックギアだと大変なコトに

467 :
通勤中セリカが揺れたぜ〜〜〜@大阪北部

468 :
ローライダー風味か

469 :
自分も205セリカと家族のEP91しかここしばらく乗っていなかったので、最近の車がクラッチ踏まないと掛からないのにはなかなか慣れないです

470 :
GT−four、まともなコンディションなのはどんどん高くなるなー
新車で205買って大変気に入ってたんだけど
当時、新婚で10輪体制維持がキツくて泣く泣く手放したんだよな
「また買いなおす!」とか思ってたけど・・・

471 :
10輪体制って、例えば4輪2台に自転車1台ってことですか?

472 :
オートバイでしょ

473 :
セリカGT-fourとティレルP34かな

474 :
そこそこの年収がある独身貴族じゃないと維持出来ないでしょ。

475 :
独身で一台でもヒーヒーだ
税金滞納ぶちかますぜ

476 :
どんなに丁寧に維持してても経年劣化と部品廃盤でそろそろきついな特に205は

477 :
>>471
GT−four、NAロドスタ、ドカ900ssでした
全部下取りに出して、SW20購入・・・一台体制で暫く過ごしました
じゃあセリカ一台でいいじゃんかと自分突っ込み
若かったとは言え、アホ過ぎでしたね
嫁も2シーター一台の生活に良く付き合ってくれました

478 :
嫁が出来すぎてて泣ける

479 :
>>478
ほんこれ
その後、15台以上様々乗り継ぎましたが
先日嫁から「セリカいつ買うの〜」
「色々乗せて貰ったけど、やっぱりセリカが一番好き」
「貴方にも一番似合ってた車だと思うし〜」
とか言われ>>470に至るw

480 :
なんかムカつく。なんでかな。

481 :
聞いてもない必要もない情報を散りばめて反応してくれるの待ってる奴じゃん
コイツスゲーなって思われたいんだろ

482 :
いや不快な思いさせてゴメンなさい
ここ20数年思い出したらなんか感傷的な気分にまかせてしまった
失礼しました

483 :
リア充って
爆発して良いよね

484 :
ちんこもげろ

485 :
腐って”ポロッ”って感じ?ブッ千切れる感じ?

486 :
チラ裏に書いてろよってまさにこれの事だな

487 :
>色々乗せて貰ったけど、やっぱりセリカが一番好き

よく出来た嫁だな。セリカの乗り心地の良さを理解してる素晴らしい女性じゃないか。
俺も助手席に50人以上乗せたけど、ほとんどの女が乗り心地良いと言ってたな。
それとルームミラーの角で、頭をぶつける奴が多い。

ちなみに経験人数は117人です。

488 :
みなみに初体験は13歳です。てへぺろ

489 :
嘘を嘘と見抜けない人には掲示板は使えない、かぁ。
言い得て妙だな。

490 :
>>489
だからお前は童貞なんだよ。現実を直視しろボケが

491 :
>>482
いい話ありがとう
こんな思いの人も居るんだなあと思うと嬉しくなる

今年11回目の車検受けてくるわ

492 :
そーいえば俺のセリカは歴代彼女には不評だったなw
とりあえずガルウイングが受け付けないってw
あとやたら煩いから音楽も聴けないとかなんとか。
現在の嫁もずっとグチってくるから仕方ないから2人で乗る用のセリカ買って、使い分ける事にw
更に嫁用のテスラをプレゼントするハメになったのは最近の話。
いくらボーナスが出るからってそれ丸々使って車買わされるとはwこの前ダイヤの指輪プレゼントしたじゃんw
嫁がローン嫌いだからニコニコ現金で更にヒェ〜
んで三階の寝室から車見てニヤニヤしてる嫁
オイオイその為に車庫増設したんかいw

493 :
新カローラにクーペ作ってセリカって名前にしてもええんやでトヨタはん

494 :
幻のカローラのラリーカーを右ハン使用で市販してほしい

495 :
最近のトヨタのエグイデザイン傾向から見るに余り期待できないけどな・・・
更に態々セリカネームの復活と成ると名目はやはり“先進性の提案”であろうから
現状から更に攻めたデザインが与えられる事に成るだろうしなw

496 :
どうせ数年したら普通に見えるから、買うときはやり過ぎのデザインにして欲しい。

497 :
まあセリカの伝統から考えれば、次期型が出たとして前のやつとは全く
関係ないデザインだな。
毎回モデルチェンジで前の型の要素を入れなかったから。

498 :
スズキのアルトも確かそんな感じだったな。新たにデザインしてるって
何かに書いてあった気が。
でもそういう車ってもはや別の車って感じがするな。
全く変わらないような超キープコンセプトも困るけど、前の型の面影が
ある方が楽しいと思うけど。

499 :
ST16#〜ST20#のテールランプ見たら同じシリーズだと思うぞ。

500 :
>>496
そういってプリウスのテールみたいなぶっさいくな感じになったらどうすんだ・・・

501 :
プリウスってFMCしたばかりのときは毎回カッコ悪いのに、だんだん良く見えてくる不思議な車だ
それと比べて2代目セリカは何時になってもカッコ悪い

502 :
ずっとST205以外に乗りたい車無かったんだけど
NDロードスターは格好いいね

503 :
カッコよくねーよ

504 :
乗りたい車は色々あるけど今のセリカと入れ替えてまで買いたいってほどのは無いなぁ

505 :
70スープラ→32セドリック→33シーマ→LY MPVとST205セリカ(初中古)
もう飽きてきた。何にしようかな。

506 :
最近86よく見かけるわ〜あんなダサい車よく乗るな〜
ZZTセリカもたまに見かけるけど、中二病過ぎて見てて恥ずかしい。
やっぱりST202セリカ後期が一番だわ。

507 :
>>489
そんな物をコンプレックス持ってんのか?
子供5人いるんだがなw

508 :
本当の事なら自信持ってジタバタすんな

509 :
乗り換えるなら86にTOM'SマフラーとNur Spec リアウイング付けて乗る

510 :
じゃあデロリアンにMr.フュージョンとタイムサーキット付けて乗る

511 :
>>507
どうした?頭大丈夫か??

512 :
>>507
ジワジワくる

513 :
洗車したぜ。ガラスコーディングやった。
見た目、運転性能最高だぜ。

514 :
BRZのモックアップの写真を見たらサイドガラスがセリカや80スープラと
同じくらい寝てるように見えるんだがな。
市販バージョンになってなんであんなに垂直に近くなった。
それに大体の車って後ろに行くほどサイドガラスが倒れてくるのに、BRZは
後ろに行くほど角度が起き上がって垂直に近くなるんだけど。

それが無けりゃ買えたかな〜。あとリアワイパーがあれば。

515 :
st202の純正オプションだった白いホイールの重量知ってる人いない?

516 :
st205で窓の根本のビラビラがガチガチのガバガバなんや
モノタロウかアマゾンで検索したいんだけど品番とかわかる人いてはりますの?

517 :
>>516
パーツファンでのST205や。自分で検索せい
アカウント作ってログインすることおすすめするで。
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/0930b92e8fb8ece55c621f985759cba1/

518 :
アジアタイヤ付けてる人いる?
もうブッ飛ばさないし、安くて良いかなと思って。

519 :
フェデラル使ってる
飛ばさなければぜんぜんイケるけど特定の速度で共鳴したりは有る
もう国産タイヤに追いついて来てるよね

他の製品もそうだけど日本製の優位性ってほとんど無くなって来てる感じがする

520 :
夏タイヤの新品は同じくらいだけど、スタッドレスとか年数経った奴は結構違うみたいだけどどうなんだろうね

521 :
見栄でどうしても高いタイヤを買ってしまう。
高級車にアジアンタイヤ履いてるの見て笑ってしまうから。
ポテンザかレグノじゃなきゃな〜。

522 :
ポテンザ、Sドラと履いてきたけどもう次はアジアンでいくことに決めた

523 :
>>518
俺は10年間ずっとナンカンだよん。
一本4560円×4本で送料込みで22560円なり。
近所の激安タイヤ交換店で、バルブ4本交換&税込みで7000円ポッキリの、合計29560円なり。
それを車検が無い年に2年に一度の割合で交換してる。
今まではブリジストンの1本2万円するタイヤを履いてたけど、半年に一回律儀にタイヤローテーション4320円をやってもさ、結局2回目の車検、4年目通らないわけよ。
4年持たないんだったら、2年毎にアジアンタイヤ交換で十分だと思ったわけ。そっちの方が安いし。

524 :
安いのは良い事だけど、車って言う凶器に命を乗せてる値段だと思うとあんまり安くもしづらい

525 :
>>43に戻る

526 :
ナンカンでも新車装着の低燃費タイヤ程度の走行性能は有るでしょ
燃費は劣るが

ただ、NS-2は一度使ったが自分のイメージしたラインから少しズレる感じがして気持ち悪かったな

527 :
NS-2は最初違和感あるけど、そのうち慣れるよ。
そら国産のブリジストンの方が乗り心地やグリップ性能とか、雨の日は滑りにくいよ。
けど俺は貧乏だから台湾のナンカンで良いんだよ。

528 :
実際アジアンで充分なんだろうけど完全にブランドイメージだけで日本メーカーだわ(国内生産とは言ってない)
そんでアジアンメーカーのOEMだったりしてな、わはは
品質チェックはしっかりしてると信じたい

529 :
タイヤはポテンザだけどサスはダウンサスだけ。完全に見た目だけ。
本当はショートストロークのショックにしたいけど無いんだよね。

ジャッキアップするとショックが異様に伸びるんでバレバレ。
でも走っててもショックが硬くて縮みにくいせいかロールが減ったよ。
カーブで内側のショックが伸びすぎてロールが大きいかな〜って思ったけど
そうでもなかった。
まあ普通に街乗りしかしてないけど。

530 :
ああでもよく考えたら伸び側のストロークが増えてもその分縮み側のストロークが
減ってるってわけで、ショックのストローク量は変わってないから、最大でも
車体のロール量は純正のバネの時と変わらんか。

531 :
酔ってるの?

532 :
ゴルフに乗り換えようか悩みだして唯々眺めてる時間が多い・・・俺は一体如何した良いんだorz

533 :
>>532
じゃあな

534 :
普通に乗るだけならダウンサスだけでも十分でしょ。

535 :
普通に乗る分なら純正で十分なんだよなぁ

536 :
足周りへたってきたから純正に変えようと思ったけどカヤバの車高調の方が安かったからこっちにした

537 :
フォルクスワーゲンじゃねーかよ。あんなの乗ってるやつって馬鹿だろ

538 :
ボロクソバーゲンってよく言ってたな

539 :
バカかどうかって言うならこんな車に今も乗り続けてる方が余程バカだけどな

540 :
バカばっか

541 :
いつまでもバカやっていたい

542 :
量産大衆車乗ってる奴らの方がよっぽど賢いよ
わかっちゃいるけどセリカ手放せないんだよな

543 :
同じ車が沢山走ってるのがなんか恥ずかしい。
隣に同型車停められるとか

一般的には人と違う車の方が恥ずかしいのかね〜

544 :
空いている駐輪場の横にセリカがいる方が、狙ったみたいで恥ずかしい

545 :
どゆこと?

546 :
もう駐車場で見かけることも無くなったから隣にいると嬉しいぞ

547 :
ハッチバックがキライでカレン買った派だけどカレンGT-Fourが出てほしかった…

548 :
でもそのあとST205を買っちゃいましたとさ
そしてオイル漏れでそのセリカを処分するか悩み中
まだ見積もり出してもらってないけど、205セリカのオイル漏れ修理ってトランスミッション降ろすだけで済む?

549 :
町中でSTセリカ見ると、とりあえず一日幸せな気分になる

550 :
>>545
ひどい日本語ですまない。
店の駐車場で車を止める時に隣にセリカがいたら、ホントは偶然だが狙ってセリカを並べるように止めたと思われるのが恥ずかしい。
と言いたかった。
>>546
ZZTすらあまり見かけなくなったな。

551 :
>>550
普通はわかるから気にすんな

552 :
>>550
俺は10年前にココ壱の駐車場でそれをやられたぜ

553 :
86を最近良く見かける。それがスゴク嫌だ。
俺も86を買うと相手を意識してしまうそれがスゴク嫌だ。
だから誰も乗ってないセリカを乗り続ける。

554 :
86乗ってみればいいじゃん。走らないから二度と意識しなくなると思うよ

555 :
正直最近の車乗ってみたい
でも


セリカと別れるなんていやや(´・ω・`)

556 :
15年前、右折同士でお見合いした時はちょっと照れた。いっかいこっきりのレアアースだが。

557 :
だから外装はそのままで、内装だけ近代化したやつを出してくれ。
でもそれだったらST185やダルマセリカが乗りたい

558 :
昔と同じデザインの車は安全基準をクリア出来ないのが悲しい

559 :
極上のセリカが〜そ〜こ〜にあ〜る〜俺のセリカは〜世界一〜フゥ!

560 :
他が乗ってないからって言うけど、じゃあセリカだらけだったら乗らないの?

561 :
俺は降りるぜ
それが江戸っ子の粋ってもんよ

562 :
携帯なんかも今だにガラケーだぜ?
みんな揃ってスマホ弄りで忙しいだろ?通学中も、通勤中も、休憩中も。
あれがすごく気持ち悪い。
俺はあまのじゃくな性格なんだよ。人とは違う行動を取りたい。

563 :
まあ、共感はしないけど敬意は払うよ

564 :
融通効かない性格なんだろうな

565 :
新しいものになじめない老人なんだろうな。
スマホいじりなんて読書してるのと同じだよ。紙の本が電子機器になったってだけ。

566 :
俺なんかスマホとアンドロイド中華ナビと連携させて古いセリカをどれだけ近代化させられるかがんばってる
ドラレコやバックカメラもナビに連動
ステアリングリモコンもつけてハンズフリー通話可能に

しかし昨今の衝突検知や一車線クルーズなんかはさすがに追いつけんわなぁ・・・

567 :
俺は自分がまだ小さい頃の雰囲気が味わえるのが好きだ
記憶なんて無いに等しいから懐かしさは一切感じないけど、それが逆に新鮮に感じる。

568 :
前に初代セリカにプッシュスタート付けてるの見たけどスゲーカッコよかった

569 :
>>568
普通にキー回してイグニッションONにして、スターターだけプッシュじゃなかったか?

570 :
私はもう悟りを開いたので車は買い替えなくていいです。
だから部品の供給をあと40年おねがいします。

571 :
部品の需要がないのは分かってるので市価の10倍くらい払ってもいいです。
だから部品の供給をあと40年おねがいします。

572 :
そんな中、ラジエターが壊れた私だよ

573 :
いつ死んでもおかしくなかったからコーヨーの同等品に換えたお

574 :
俺もそろそろ2回目のラジエター交換しようかな。
冷却系のホースを全部交換する予定だから、その時一緒にやろうかな。
前回交換してから14年くらいたってるけど、5万キロくらいしか乗ってない
せいかまだ全然大丈夫そうだけど、物があるうちに。
ちなみに銅二層のやつをつかってる。

575 :
俺のヤシオのラジエーターも10年以上経つのかな

576 :
二年前にコーヨー?の銅2層のに換えたから10年くらいはこのままでエエや

577 :
樹脂アッパーの奴は定期的に爆ぜるからオールアルミに変えた。

多少加工必要だったけど

578 :
昔のラジエターってアッパータンクが半透明だったじゃん
経年劣化が進むと細かいシワみたいなヒビだらけになって、明らかヤバそうなのが分かったけど、今の真っ黒のって古くなったらどうなるんだ
流石に分かるかな?

579 :
>>578
自分がアッパータンク駄目になったときは派手に割れたりせず、注射針から出てくる程度に漏れてきた。
このくらい地味だと日常点検やって無いと気がついてなかったと思う。
色は最後はホント白くていつ駄目になるか分からないと思いながら漏れるまでは五年かかったな。

580 :
st205だとアッパータンクに雨水が当たるのが更に悪いらしくて妙にラジエターの寿命が短かったな

581 :
聞いてくれ。うちのセリカちゃん、先日二十歳の誕生日(納車日)を迎えました。まだまだ頑張る。

582 :
親戚の車屋にいつまで乗ってるつもりなんだって言われる

583 :
>>579
白くなるのか…粉吹くのかな

>>581
おめでとう、うちのは俺が何人目のオーナーかは分からないけど、ずっと乗ってるのは素敵だね
出来るかぎり走り続けたい

584 :
>>582
いかにも車屋さん的な意見だね。まるで買い替え無い=悪みたいな。
まあ資本主義では物を長く使い続けて買い替えない事は悪なのかもしれないが。

585 :
>>582
私は、なかばあきれ顔で言われているシーンが浮かんだが、ニュアンス的にどちらなんでしょうね^^

586 :
親戚の車屋「お前ももう米寿を迎えたんだから、いつまで〜」

587 :
15年くらい乗ってるからあきれてるんだと思います

588 :
22年目の俺はどうですか?

589 :
>>584
家の横に住んでる車屋の親父からは、後10年も乗れば価値上がるぞ〜と言われるぞw

590 :
>>589
それはそれで盗まれる心配がw

591 :
飽きるわけ無いじゃん。
俺も11年乗ってるけど全然飽きないよ。
乗り心地も最高だし、見た目も超かっこいいし。
最近は毎月一万円ずつ掛けてちょこちょこゴム系やら色々部品交換してるよ。
交換するたびに若返って新車感が増すよね。中古だけど。

592 :
ラジエーターは11年前は黒だったな。今は緑っぽい茶色系?
毎週ボンネット開けて見てるけど、全く何の問題もない。

593 :
>>583
ありがとう。
できる限り乗り続けたい。

594 :
乗り心地いいってほんとかよ…
ダウンサスのせいか足回りがヘタってるのかわからないけどギャップ拾いまくりですぐに疲れる

595 :
>>591
お前は立派だ変態だな(賛辞

596 :
うろ覚えだけど、この間2日ぶりくらいに車を動かしたら車庫の下が濡れてる…。
何?オイル漏れはすべて直したし冷却水も漏れてないハズってエンジンルームを見たら、
エアコンの排水パイプが濡れてるみたい。
何故2日もたって濡れてるんだ?エンジン切る前に送風乾燥させたけど、乾くの
遅すぎないか?って思った。 他に漏れてるところは無さそうだし謎だわ。

しかし、駐車場所の地面を見るのが心臓に悪いな。古い車は。

597 :
風通しが無いから乾かなかっただけかなあ。
確かに雨でぬれたまま駐車すると、撥水コーティングしてあるから
ボディーの表面が水玉だらけで2日たっても乾いてない。水玉だらけって事は
表面積以上に水分が付いてるからね。何もコーティングしてない車なら
乾くのも早いけど。

598 :
雨が降って乾いた後でも水が隠れてたりするからなあ

599 :
>>597
>何もコーティングしてない車なら乾くのも早いけど。

そういうことか。俺の車毎月スプレー式のガラスコーティング、シュッシュやってるけど、今見たら、水玉が大量に出来てて全然乾いてなかった。
他の人の車は既に乾いてる。

俺のオンボロセリカも雨漏りするんだよ。運転席の後ろのスピーカーの網目の所が濡れてる。。。
ドアバイザーの隙間から雨が入ってるんだろうか?

600 :
>>599
コーティング無しだと表面が薄く濡れてるだけだからね。
撥水だと水玉と水玉の隙間は空いてるけど、水玉自体が高さがあるから
水の量はかなり多いよ。だから雨の日は車庫の中で軽く拭いてる。

汚れた車を普通に拭くと傷が付きそうなんで、タオルを軽く押し付ける感じで
大雑把に水分を取っておけば乾くのも早いね。

601 :
シャコが無いんだよ

602 :
注意
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s592736789?al=12&iref=alt_1
https://www.monotaro.com/p/4501/6502/?t.q=75531-20380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j498224299?al=12&iref=alt_2
https://www.monotaro.com/p/4505/2254/?t.q=75710-20400
https://www.monotaro.com/p/7693/6378/?t.q=75720-20400

603 :
>>602
買おうと思ってた〜
ありがとう

604 :
マジかよモノタロー最高だな

605 :
amazonも検索オススメ
http://imepic.jp/20180710/757030

606 :
別にディーラーで新品を買えばいいだろ?
去年まだ売ってたで。

607 :
いやいやいやwパーツファンで検索したらええやんw
その品番をモノタロウで検索したらなんぼでも出てくるがなw
https://partsfan.com
ちゃんとアカウント取得してログインした方がいいよ。

608 :
>>603
>>604
ってか、>>27で俺が交換したヤツやんけw
ちゃんと品番まで丁寧に乗せてるがなwそれをGoogleで検索したらモノタロウがヒットするやろ

俺が欲しいのはドアバイザーなんだよ〜売ってないんだよ〜ディーラーも在庫無いってさ!

609 :
いつも近くの共販で買ってるけど、モノタロウのが安いの?

610 :
ドアバイザー塗装失敗して捨ててもうた(´・ω・`)
後悔はしていなくない

611 :
>>610
アレ多分塗装したらボロボロになる素材だと思うから遅かれ早かれだったと思うよ・・・

612 :
モノタロウは全品10%OFFの日に利用している

613 :
サイドバイザーはディーラーオプションだから生産中止は早いよ。
20年もたった車のオプション品なんて買えるはずもない。たまに
工場の隅に不良在庫として残ってるところもあるけど。俺はそれで
古い軽トラの新品エアコンを手に入れた。

614 :
>>611
プラ用のスモークスプレー使った記憶
タレちまった

615 :
ドアバイザーって中古でも1本1万はするよね

616 :
20系のはバイザー小さくて付けてもあんま効果無い気がする

というかありがたみ殆ど感じなかったから外して捨てた

617 :
>>609
部品共販の方が確実だよ。
パーツファンで品番を見極めてモノタロウで購入してもパーツが合わないのがたまにある。
もちろん男前モノタロウ商品以外は返品不可だよ。
3000円以上で送料無料、7000円以上で一ヶ月間送料無料。
俺のおすすめは男前モノタロウワイパーだな。これは安くていいよ。後はエアフィルターとかラジエターキャップとか、ゴム関係のパーツとか買ってる。
>>616
もったいないおばけが出るぞ。

618 :
俺が部品交換して一番良かったのが、ドアモールディングだね。
これはまじで新車感が増すからおすすめ。簡単だし。

619 :
共販でも引当品なら返品できない
部品が出るだけで、ありがたい

620 :
ディーラーが勝手に間違えたから返品したわ。
スーパーストラットなのに、マクファーソン用のブレーキパッドを
取り寄せしやがった。アホか。

621 :
マジかパッドも違うんだ
そこは共用でも問題なさそうなのにと考えるのが素人なんだろうな。。。

622 :
スパストは2ポットだっけか

623 :
>モノタロウ

製廃部品も出品されている罠
しかし尼より対応はマシ

624 :
後期からマクファーソンもスーパーストラットと同じ2ポットになったんだよ。
それ以前のだと間違えられないか心配なんだな。ちゃんと言ったんだけどね。

625 :
モノタロウの部品適合は当てにならないから要注意。

626 :
リヤのスムージングやりたいな。
後ろの羽と、ワイパーとワイパーモーターと黒いちょぼのウインドウウォッシャーを外して、穴が空いた状態で、板金屋に持って行ったら、いくらでやってくれるやろうか?
パテ埋めと板金塗装で5万円位やったらやろうかな?
シンプルなセリカにしたい。

627 :
タカラ塗料でセリカをマッドブラックにしようかな?みんカラ見るとみんな結構やってる。

628 :
しかも店が大阪にあるから直接買いに行こうかな。塗料で2万円で全塗装できるってヤバイな。お盆休みやろうかな?

629 :
酔ってるの?

630 :
>>629
タカラ塗料でマットブラックにしてるセリカの画像がある。
それを見て俺の心はときめいた。
http://brush-carpaint.com/?pid=129477923

631 :
>>630
スレ間違ってるぞ

ZZTセリカを語ろうPart50
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527793401/

632 :
>>631
お前の方が酔ってるのか?型式は違えと同じ2ドアのセリカがあったから紹介しただけだよ。
丸め4つでも大丈夫だろう。やろうかな〜まじで塗装剥げてるんだよ〜
全国で4000件やってるしどうしようかな

633 :
ここまで、酔っ払い2人

634 :
>>632
酔っててすまない
車種関係なく、こっちやな

【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1521111196/

635 :
>>634
RゴミがぶちRぞ

636 :
なんやこいつ
くっさ

637 :
>>635
お前が死ぬんだぞ

638 :
>>637
いや俺がマットブラックに成功したあかつきには、その時お前はもう死んでいる。

639 :
いいぞもっとやれ

640 :
夏ですね

641 :
おらのセリカは野晒し剥げ放題。
ねっとでマッドブラック塗装みてときめいた。
塗料屋が大阪で2万で買えるし、お盆休みの猛暑に刷毛で塗るの。
ほんとはイイネのコメント貰いたかったけど酔っ払いに絡まれてただけで悔くて正々堂々の殺人予告した。

でも、もう塗れない。
st20ってほとんど見かけないし、艶消し黒だと特定されるし。
さよおなら。

642 :
>>641
お前よってるのか?>>635だぞw

643 :
黒くぬれ!

644 :
https://youtu.be/4LraVPwuk4I?t=2m26s
セリカ乗りはゴミしか居ないな。

645 :
>>644
もしや!?って思ったら本当にこれかよ。
もうとっくに既出!今頃知ったのか。

646 :
>>641
お前の日記はウザいと思ってるけど、わざわざ言う程の事でもないし皆黙ってるだけだぞ
みんカラでも行った方がお互いのためだから早よそっち行って帰ってくんな

647 :
>>641
自分語りくっさ

648 :
日記も何の話題もない

649 :
有益な日記、本来の意味のウェブログなら良いけど
ただの長文の便所の落書きみたいなのはよしてクリぃー

650 :
>>1-650 ここまで便所の落書き

有益な情報どうぞ


651 :


652 :


653 :


654 :
するなら

655 :
ブックオフ

656 :
もう卒業しろ

657 :
わかったよ

658 :
あと10年耐えれば旧車の仲間入りよ、もう10年耐えればクラシックカー、そこから20年耐えればヒストリックカーですわ

659 :
ガソリンあるのか?

660 :
10年たっても90年代車ってジャンルで括られるだけで旧車扱いはされないと思う

661 :
なんであろうと
セリカが好き

それでええやん

662 :
丸目は出た当初くそださいと思ってたけど今みるとエモみが深くていいな

663 :
>>660
世間一般から言ったら十分に旧車だよ。90年代の他の車見てみなよ。
うわっ古臭いって思うよ。自分の車は好きだし見慣れてるからそう思わないだけ。

初めて会う人に車見られると言われるよ。古いね〜とか、懐かしいね〜って。
それで、ああ自分だけ時間が止まってたのねって気づかされる。と同時に
嬉しくなる。もっと古くな〜れって思ってるわ。

664 :
>>660
既に骨董品だぞ

665 :
世間一般から見たら古いってのはそうなんだけど、所謂旧車趣味の人から見たらそういう扱いには至らんと思うわ

なんでも年数じゃなくて作られた年代を指すそうなんだけど、言われて確かにって納得した

666 :
>>665
まあそれはそうなんだろうけど、旧車の定義なんてどうでもいいよ。
30年たったら立派な旧車だ。旧車は197X年以前の車しか認めんとか、
そんな頭の固い人にはなりたくないね。

667 :
>>666
そう思うなら他人の意見も、
そういう考えもあるか、って感じで尊重はしといた方がいいっすよ

そういう価値観もあるってことを、
頭が固いとか否定的な言葉で切っちゃうのは中々ブーメランだと思うっす

668 :
誰が何と言おうと、セリカはカッコいい。
セリカよりカッコいい車を俺は見たことがない。振り返るほどの美人はセリカだけだ。

669 :
>>665
車に興味ない人には「えっ、これが20年前の車!?」って驚かれる。
色が黒でガラスコーティングでピカピカにしてるのもあるんだろうけど。

670 :
そう言う人はそもそも車の形に興味ないからピカピカしてる=新しい車 だよ

671 :
>>667
俺が言いたいのはハコスカが20年落ちで旧車扱いされても、R32スカイラインが
20年落ち30年落ちになっても旧車にはならないってのがおかしいでしょ?って話。
ブーメランでも何でもないよ。

672 :
>>671
そのおかしい、って思うのは別にいいのよ
自分と違う意見とか価値観を頭が固いって断じてしまう考え方はどうなの?そういう考えの人もいるとは思えない?
自分の価値観は全て正しくて違うやつらは間違ってる、それって自分がなりたくないっていってた頭固い人じゃない?

って意味でブーメランっていったのよ

673 :
他でやれ

674 :
なんやこれ
便所の日記のほうが微笑ましいわ

675 :
ST202中期だけど、ナビを取り付けるブラケットが無いことに気付いた…
カタログ持ってる人、品番教えて下さいお願いします

676 :
>>672
こいつバカだろ

677 :
>>672
何言ってんの?
ところで、トヨタ自動車75年史ってところで歴代トヨタ車のカタログが
見られるんだね。初代セリカの見てた。
なんか全車種見られそうな感じだなあ。

678 :
まあ言いたい事は分かるけど、それをわざわざ人に説く必要があると言えば答はノーだな
明日は洗車するお

679 :
>>675
86211-20360
86212-20360
モノタロウで片側310円かね

680 :
>>679
ありがとう!!!!!
凄く助かる

681 :
https://response.jp/article/2018/07/21/312181.html

682 :
>>680
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/

パーツファンおすすめ☆
ちゃんとアカウント取得してログインするんだぞ。
俺は今月ボンネット支える棒を購入したわ。
まじで品番が分からんかったから助かった。

683 :
シートベルトの金具でやけどしたわ(´・ω・`)

684 :
それは昔からだけど、今はベルトも十分に熱い(´・ω・`)

685 :
日中に走り終わったあとボンネットまわりがあちあち

686 :
糞熱いけど毎年恒例のメタル製シフトノブから純正革巻きへ変える事はまだしてない
最近は忙しいから早朝に出て帰る時はすっかり日が沈んでるから暖かい程度なんだよね

687 :
また暑くなんのカネ

688 :
まだ、7月だもん

689 :
久しぶりにST202とすれ違ったわ
片側一車線だったからバッチリ見えたものの、向こうはノールックっぽかったけどな…

690 :
すれ違ったり横に並んでもなんとなく恥ずかしいから目線だけ動かしてチラ見しかしてない

691 :
俺も先週ZZTセリカとすれ違ったけど、お互いおっ!?って、なったぞ。

692 :
かなり遠くでも暗くてもライトのコンビネーションで大体分かるから
自分もセリカに乗ってる時は意識してる事を覚られない様に準備しちゃうな
他の車に乗ってる時はガン見してるけどw

693 :
>>692
ほんまそれw

694 :
絡まれないように絶対に目を合わせない

695 :
こっち202だけど、右折しようと待ってたら対向に202が来てパッシングしてくれて通してくれた。
10年前くらいだったかな、あのことはずっと忘れない@逗子

696 :
話ぶった切ってすまんのだが、ST202のシガーソケットのライトのサイズ解る人いないかな?

調べたらT5ぽいんだけど、ちゃんと表記されてる所がなくてさ

697 :
左右のドアスピーカーが鳴らなくなった
交換しようと思う
オススメか安上がりな方法を教えて
純正高い

698 :
すまん
ST205です

699 :
そもそも20cmスピーカーなんて変態装備レア中のレアだから17cm変換バッフル買って17cmスピーカー買うのが最善

700 :
左右同時にならなくなったんなら配線じゃないの?
物の状態知らないからなんとも言えないが、俺の205がそうなったとしたら取りあえずスピーカーを活かす方向で動くけど

701 :
>>697
去年10月に交換したわ。ケンウッドのスピーカーで2個で4000円のやつ。
それとバッフルはダイソーで買った200円のMDF木材2枚とと糸ノコと、木材接着剤とコンパス。
それとエーモンの2000円のデッドニングキットで一万ちょいだったわ。
音は純正より良くなったよ。

702 :
おーありがたい
こっちは知識ゼロだから本当に助かる
>>700
俺も配線かと思って板金ついでにドクタードライブで確かめてもらったら
「スピーカーが両方死んでる」という診断
他のスピーカー繋げたらきちんと音が鳴ったので配線は無事らしいよ
いつ死んだのかは実はよくわからないんだよね、気づかなかったから

>>699
バッフルというのはここに載ってるのでいいのかな
http://www.diyparks.com/carname/toyota/car/celica-st202.html
つまりこれ
https://www.amazon.co.jp/カロッツェリア-パイオニア-インナーバッフル-スタンダードパッケージ-UD-K521/dp/B008326MU4/ref=sr_1_2?s=automotive&ie=UTF8&qid=1532927661&sr=1-2&keywords=UD-K711
か、これ
https://www.amazon.co.jp/カロッツェリア-パイオニア-インナーバッフル-プロフェッショナルパッケージ-UD-K611/dp/B0045H87BS/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1532920417&sr=1-1&keywords=UD-K611
まあ安い方で十分なのかな?

>>701
これ
https://www.amazon.co.jp/エーモン-デッドニングキット-スピーカー周辺-簡単モデル-2441/dp/B0067XLRPG?ref=ast_p_ei

https://www.amazon.co.jp/KENWOOD-ケンウッド-KFC-RS173-17cmカスタムフィットスピーカー/dp/B0166QFT6G/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1532928622&sr=1-1&keywords=KFC-RS173
これ?

全部で余裕で一万割るね
これでいいのかな?
なんか間違ってるところがあれば突っ込んでもらえると助かる

703 :
>>696
品番90010-01022
https://www.monotaro.com/p/5541/3767/?displayId=4

704 :
>>702
みんカラで ST202セリカ スピーカー交換で検索すれば山程出てくるよ。
まずは内張り外しをマスターすることだな。俺は内張りを戻す時にめちゃくちゃ苦労したわw
それとスピーカー用ギボシ端子だな。まぁはんだ付けするなら、ダイソーにハンダとゴテがそれぞれ500円ずつで売ってるよ。合計1000円。
ギボシ接続よりハンダ接続の方がノイズが少なく音が良くなるとか言うけど、俺にはさっぱりわからんわ。
俺はギボシ端子接続でやったな。それとバッフルはスプレーニスを塗ったり、黒スプレー降ってカビ防止に努めるんだな。
まぁウーハー接続より簡単だから頑張ってくれ。スピーカーをちょん切って繋げるだけだから。ブチルゴムで手が汚れるから気をつけてね

705 :
>>702
俺は、そのエーモン-デッドニングキット-スピーカー周辺-簡単モデルと、ケンウッド-KFC-RS173-17cmカスタムフィットスピーカーだよ。
バッフルに関しては作るのがめんどくさいなら、D-garageがおすすめ  https://dgarage.exblog.jp/11150634/
値段は高いけど、ハンドオーダーメイドだよ。

706 :
スピーカーを繋ぐカプラーってスピーカーに付属してないか?
セリカはケンウッドの専用20センチだから付属してたけど、
別のメーカーの車でもスピーカーに付属のカプラー付きのハーネスで
取り付け出来たよ。
それにエーモンから出てたような気もする。

707 :
セリカのリアピーカーも、スピーカーに付属のハーネスで取り付け
した気がする。

708 :
フロントのカプラーが特殊なのかな?
セリカ/カレン用とエクシヴ/ED用で2種類のハーネスが付いてたわ。
形状が違うのかどうかはもう覚えてないけど。

709 :
今日20年位前のスカイラインとすれ違ったっわ。
向こうがおっ!セリカだ!って感じで見てた。
古い車に乗ってるおっさんってかなりの確率で見てくるな。
車に詳しい奴からしたら珍しいんだろう。女はまったくの無関心だわ。

710 :
33ナンバーも再交付でピカピカです
取付前にコーティングすれば満足度up
まだまだ手放さないぞー

711 :
まだまだ新米オーナーの俺、そんな俺はピッタリ300
同じ県のナンバーのセリカ乗りは先輩ばかりなようだ

712 :
ナンバーのコーティングって透明でも違反じゃね?

713 :
>>703
ありがとう!

だが、LED球に打ち替えたいからこれではダメなのだ、すまん…

714 :
>>712
透明なら分からないよ。
市販のポリマーコーティングしてるけど見ても分からないし。艶が出てるかもしれんが。

715 :
>>712
そこまで考えた事なかったです
厳密にいえばそうかもしれませんが勘弁してください
洗車後、ワックスなど掛けた人も同罪ってことで…

>>713
こんなのもあったよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f268447679
もしくはソケットを分解して自作するとか

716 :
>>712
ガソスタ洗車機の前で逮捕者続出やな

717 :
いかん
スピーカーが全然選べん
>>705でオーダーメイドのバッフル紹介されたから選択肢が多くなりすぎた
種類多すぎでしょ
みんなどうやってスピーカー選んでるんだよ……

718 :
ナビと同じメーカーかな

719 :
オーオタかよ(笑)

720 :
>>717
オーディオがケンウッドだからスピーカーもケンウッドにしたぜ。
バッフル開ける時のドリルの刃の外径は2.8ミリがおすすめ。値段も安いし、純正スピーカーの取り付けネジがそのサイズだわ。
ドリルはホームセンターで500円で一日レンタル出来る。

>>710
俺もナンプレ再交付しようかな〜ネジは新しいのに交換したけど、ボロボロなんだよな。
その後ろの黒のブラケットもモノタロウに売ってるから交換しようかな?w
少しは新車感が増すかも

721 :
ブラケットの品番わかる?
車検のついででナンバー前後とも新品にしたけど気分いいよ

722 :
>>721
https://www.monotaro.com/p/7816/3627/
これだな。値段も安いな。

723 :
これかと思ったわ
https://www.monotaro.com/p/8271/8642/
結構高いぞ

724 :
>>722
おー安いね。ありがとう
結局ネジ回りから錆が垂れてきたから、ブラケットも交換すればよかったと思ってたところだった

ネジもデラ純正のロックボルト(3000円くらい)に変えたけど、目立たない頭だしこれも気分いいよ

725 :
>>717
なるだけ大口径で。
うちはKenwoodの18センチ。

726 :
今日、初代のLBを見た。
あれを見たらST202なんてまだまだだなあって思ったわ。
あと20年は乗らねば。

しかし初代はかっこいいな。ダルマの方が好みだけど。

727 :
現代版だるまセリカが出たら、乗り換えるよ。
86は初期版の中古車が130万円代でお手頃価格だけど、乗り換えたいと思わん。
自動車に100万円以上出したくない。

728 :
205を再販してくれれば新車で買う

729 :
                           _,,,,,,,,,,,,...............,
                    , -‐'''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i !
                  , '´                | |ー------、  
             r─-/ ,,,,,,____________ノ jV´ ̄`iー-,ヽ、
       _,,, -‐─'"` ̄ ̄ ̄                  ト┴─'"─くー'-- 、
    ,‐'''´                              i     ヒヲi    ヽ
   /ワ: ;=、;            ,-=‐、: ,r'''´ ̄`ヽ,::    , -‐、 ゚i      .i  ,ニi |
  riノ::( .,ノ           ((  ノ:((__   _,ノ:    /二'''ー、 i       i  レ‐.}j
  |   ´,----------------. `¨´   ̄ ̄´     /´ j lヾ、ヾj       l  l,ル.1
  }` ─---┬──‐.┬--────、( ̄ ̄ ̄)    l、`ソ .し',1:.i    ___/  ,ノl}.Ki
 ヾ,(  ):::::::|ST202C|:::::::::::::::::::(  )  ̄ ̄ ̄    i .`}( )´| l::l-‐_ニ-‐,'''''" :;:;iムソ
  ヽ_`ニニー―───────‐'       __ノ''",へ,ヽj j::j"´    ヽ;;;;;;__¨ノ
     \::`''ー'" ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::::::、:\゙--'ンノ::/
      `''''ー'''"´                 ヽ、;;;__'''"ノ

730 :
ウチのST202ちゃん、
セル回るのにエンジンがかかりません!
プラグ?インジェクション??この暑い日になぜ〜

731 :
バッテリーです(真顔

732 :
JAFさんの判定でフェールポンプらしい。
とのことでした〜。
盆前&22年前の車なんで、JAFさん、
色んなところ電話掛けてくれたけど、
盆明けまでは受取拒否!!
きついわぁ〜〜

733 :
中古の値段上がりすぎだろ… どうにかならんか

734 :
ここ数年値上がり傾向だから部品取りに1台買うの諦めたわ

735 :
そう?
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/celica/3435906896UC/

736 :
>>735
欲しいわ


ヘッドライトだけ

737 :
今見てみたら明らかに3年前よりも高い!
俺は走行10万キロのMTが10万円で買えたが

738 :
これ後ろどうやって確認するんだw

739 :
俺はST205を18年前に買ったんだけど
6万キロのMTで130万だった

740 :
18年前だったら逆にまだ下がりきって無いんじゃね(マジレス)

741 :
いつの間にかルームミラーの鏡面の外周に、カビか接着剤か分からないが黒い汚れが
出て来たんだけど、この車の持病?

表面についてるのは取れたけど、内側についてるのが
大半で取れない。

10年位前に新品に交換したんだけどなあ。

742 :
あれは構造上しかたないね
つーか10年前の新品に期待すんなよw

743 :
俺のも侵食されてるわw
綺麗にしたいんだけど良い方法無いかな、樹脂ミラー上から貼りつけるか〜

744 :
サイドミラーから出る白い液は何?

745 :
>>742
10年でああなるのが早いなあって思ってさ。
うちに15年落ちくらいの軽自動車があるけど、新車時のミラーで
そんな汚れは出てないから。

10年前に交換したのはグラグラになって落下したからだけども。

746 :
>>744
電動ユニットと鏡を固定する接着剤

747 :
右のミラーが格納しなくなったーーー(><)

748 :
ST205ってフロントのフックで牽引て出来ます?
前にフック掛けてもらったら、樹脂バンパーがめくれ上がったんだよねー。

749 :
>>747
右なら手動でやればいいじゃない
俺のは左なんやで(´・ω・`)

750 :
ディーラー名義のままだったので、所有権解除の為に
十数年ぶりのディーラー来たものの待ち惚けなう

751 :
ディーラーでローン組んだ経験無いんだけど、ディーラー名義だったら税金とかも一度ディーラーに肩代わりしてもらって、それからディーラーに払うんかい?

752 :
>>749
俺も左
もうかれこれ10年以上

753 :
機械式の時ちょっと困る
右に寄せてレーンに入らないとダメ

754 :
>>751
ディーラー系ローン中の場合は所有権留保という状態になり、税金は所有者ではなく使用者に来るそうな

所有権解除の手続きじゃ飲み物出して貰えなかったよ(´・ω・`)
カロスポGTの話振ったら「そんなの無いですけど…」みたいな反応だった
あれって正式発表じゃなく、雑誌やネットのライターの妄想なの?

>>752
中のメカだけ換装すればいいんじゃね?と安易な発想で中古の左ミラーを買ってから何もせずに5年くらい…

755 :
所有権解除やったなあ。
仕事が休みの日に自分でやりに行ったわ。案外簡単だった。
まあ自分でって言っても、陸運局の中にある代書屋を使うわけだが。
車庫証明も自分で警察まで行ってやったわ。
車を買った中古車屋が自分のナンバーの管轄外だからって高い手数料を取るんで、
車庫証明も所有権解除も自分でやった。
買った時の登録だけ店でやってもらった。

756 :
>>747
モノタロウにミラーが33000円で売ってるぞ。俺も左がたたまないから買おうか悩んでる。。。。

757 :
注文できてもキャンセルくらうとかよくあるから、さっさと決断したほうがいいぞ

758 :
エンジンチェックランプが点灯。
ST165

近所のトヨタ系は盆休みで診断もできず。
エラーとして思いついたのは、

ターボ作動表示灯が点いてもすぐ消える。
回転数落としてもいないのに・・・
ってことで、

極端に遅くなってる訳ではないので、
ターボが死にかけかな。

皆さんならどう判断されますか?

折角の休みに乗れないし
大量の諭吉様が消えてゆくかと思うと
鬱・・・

759 :
ビッグモーター的に考えると先ずはバッテリー外して放置してみるな

それで消えればOK、問題ない

760 :
205アクセル踏むとエアコン付近?から異音
1分アイドリングすると消える謎
診断したい時に限ってお盆とか悲しい

761 :
さいきんギシギシ音がでかくなってきた気がする
さすがにフレームのガタはごまかせないか

762 :
盆休みに虫歯が痛い(´・ω・`)
セリカより致命的だ

763 :
st202納車して3ヶ月でオイル漏れしたった

764 :
納車して3ヶ月で新品になると思えば

765 :
オイル漏れの修理って高くつく?

766 :
278000キロだけど漏れたことない(´・ω・`)

767 :
>>765
だいたいオイルシートの劣化が原因だけど、タイミングベルト外さないと交換できないから何万もかかる
普通はタイミングベルト交換時に一緒にやる
オイル周りに関連するゴム類は3個ぐらいある

768 :
俺も10万キロの時にタイベル以外にあれこれ交換して結局10万ちょいいったな〜

769 :
>>760
バッテリー下付近からの異音ならインタークーラーのウォーターポンプ

770 :
>インタークーラーのウォーターポンプ
205のWPは、公称10年寿命
デラでアセンブリ交換だと工賃込みで9万位?
みんからで見たDIYなら、汎用ベアリング交換150円のみ?

771 :
よう俺、幸い滲む程度だから次の車検でエンジン開けるぜ
カムシャフトのオイルシールがメインだけどピストンリングからヘッドガスケット、ベルトと全部やる予定

772 :
ピストンリングにヘッドガスケット?
意味わからん。

773 :
>>771
愛だね〜

774 :
エンジンからオイルの滲み漏れがあったから、デラでシリンダヘッドガスケットのタペカバ交換してもらったな。
工賃と部品代で一万ポッキリに負けてもらった。
1年車検の時についでにやってもらうと3000円ちょいらしいけどね。
自分でやったら部品代だけだから千円ちょい

775 :
>>772
エンジンが暖まるまでオイルが燃えてるのよ、暖まったら収まるんだけどね、だからピストンリングも変える
ヘッドガスケットはそのついてで、ようはどうせだから全部やってしまおうって話

776 :
>>775
ピストンリングにたどり着くまでが大変だね
樹脂系の部品はもろくなってるだろし
ホース類は全交換
クランクメタルは多分平気だと思うけど疑ってももいい
バルブステムシールは大丈夫なんだろうか?
オイル上がりだと思ったらオイル下がりだったってのもある
予想外の不具合も出てくる可能性があるな
自分でできるならエンジン1個買ってきて仕上げて載せ替える方が早い

予算青天井なら気にするなドーンと行けぃ!

777 :
>>776
あー、オイル下がりは考えて無かったな…
滲みはカムシャフトのシールから滲んでるそうな
ホース類はラジエター交換する時に一式換えました
車屋さんからは20万から30万は覚悟しといてと言われてるから、現在節約中ですお

778 :
>>777
30万なら良心的な所だね
俺の頭の中ではホース類込みで80万だった
長くおつきあいするとイイよ

779 :
今さらだけど、ディーラーオプションのサイドマッドガードを下から留める
クリップが売ってるのを知ったわ。買ったけど。
10年くらい前に中古で買ったんだけど、クリップが足りないのに装着してから
気づいて元のメクラキャップをマッドガードの隙間からボディの穴に押し込もうとしたけど
1か所しかできなかった。3か所穴が開いたまま乗ってたわ。一応マッドガードの穴の上から
セロテープやったけど隙間から砂とか入ってそうだなあ。

こういう事から腐食が始まりそうで怖い。でも水抜きの穴だったら下から入り込むよね?
どうなるんだろ。どこにあるか知らんけど。
この穴は調べたら製造時のドブ漬けの下地塗装を流す穴らしいね。だからフタがしてあるのか。

780 :
>>778
いやほんと、いい人です…
最低でも4,50万は行くかなあと思ってたもんで

セリカに乗ってると色んな人から優しくされるね、俺も優しい運転を心掛けよう

781 :
セリカでディーラー行くと若い人は無関心だけど
中年以降のおじさん整備士が優しくしてくれる

転勤でいろんな店に行くけどどこもそんな感じ

782 :
が、SSサスだと分かると足回りの話しには触れたがらない・・・

783 :
205でSSサス設定無しのモデルって出てたの?

784 :
SSは黒歴史やからな
しゃーない

785 :
つまりSS1に赤ヘッド積めばいいということでつか?

786 :
おっさんは確かによく見てくるな。若い人達はスルーだけど。
この前5年ぶりにシルバーのST205見たけど、窓全開だった。エアコン壊れてるのかな?と思ってしまった。

787 :
対向のZZTのおっさんと目があったわw
お互い頑張ろうな

788 :
セリカに限らず、スープラとかGTOみたいな20世紀のレアカーが対向ですれ違うとほぼガン見なw
あ、でも、ディノとか308・328系のRーリはほぼ全員オレの205から視線を外すw

789 :
なんかしらんが、またミラーが格納するようになった^^

790 :
>>789
気温が高くなると、膨張率の関係かグリス的なものかわからんけど、
モーターについてるウォームギアが滑ってシャフトだけ空回りするのが原因なことが多いので、また暑くなったら再発するかも(・ω・)

バラしてもなかなか治せないよなあ(´д`)

791 :
きっと再発するぜ(経験者は語る)

792 :
うちのは電格が作動中に手で押してやれば自動で動き出す。
最初のスタートだけダメみたいだ。
車の走行だってそうだけど、なんだって停止状態から動き出すのが一番
力がいるからね。

でもこの症状自体出るのはたまにだし、1回手で押してやれば数か月は出ない。
そのうち症状が出る感覚が短くなって本格的に壊れるんだろう。

793 :
>>792
完全に壊れる前は俺もそうだった

794 :
ミラーがいたずらされるとなりやすい症状らしい。
実際俺のも左のミラーが格納しないが、納車された翌日に、反対側に折られるイタズラをされて、それから何年か経ってから畳まなくなった。
右のミラーは今も元気に畳むよ。
ちなみに俺のセリカにイタズラした奴は毎日新聞の所長さんだ。
俺が契約した駐車場に半年程前から深夜勝手に自分の車を止めてたらしい。それが納車の日に俺の車が駐車する様になったもんだから頭に来て深夜に犯行に至ったんだろう。
翌日仕事に行く時反対側にミラーが折られてるのを見て俺は絶望的だったわ。

795 :
逆パカカワイソス…

796 :
>>769
thx
高いが部品ある内に替えておく
ttps://i.imgur.com/0xebeu2.jpg

797 :
>>794
でも反対側に畳むのって出来るようになってるから問題ないと思うけどな。

798 :
>>796
社外品でもっと安いの無い?

799 :
うちは中古で202を買って10年くらい左のミラーは症状が出たことがない。
右は一度格納しなくなって、オクで中古ミラー買って中身交換して治ったが、また症状が出だした。

800 :
モノタロウで新品で買うしかないのか。。。。
しかし34000円は痛いな〜片方だけだと中途半端だし、でも両方買うと、約7万円もする。。。
その価値がこのオンボロセリカにあるのかどうか。

801 :
燃料ポンプ逝ったセリカちゃん、今日、ドッグ入りした。
20系はまだ部品はなんとかなるけど、18系はもう無理だってさ。
うちの子は205だから時間かかるけどなんとかなりそー。

802 :
燃ポンなら流用やら社外品でどうにかなるだろ?

803 :
トヨタなら流用でなんとでもなりそうなイメージ
もしくは加工してポン付け()

804 :
そうだね。
上の話はあくまでも純正の場合って事です。
昔はSARDなんかでもありましたよね。ドッグ明けがいつになるかなぁ。

805 :
よしっ。来年燃料ポンプの交換でもするか。

806 :
>>800
7万を惜しむなら止めたほうがいい
オンボロなら尚更

部品が出るだけありがたいと思わないと

807 :
今中古サイトで出回ってる個体って、大体がもうボロボロで何年も買い手がついてないみたいな個体だよね…
まず全塗装してエンジン開けます、みたいな(うちのがそうだった、アホだったのと無知だったので勢いだけで買って、半年ぐらいしてから色々不具合が出だした…)

808 :
安けりゃ別にいいんだけどね〜。その分修理代に金を回せるから。
ただ、10年10万キロから交換が必要になってくる部品の交換を
何もやってないのに高額で売ってるのは買う価値ないわ。

ブレーキとパワステと冷却系と燃料系はオーバーホールしなきゃならないし。

809 :
燃料ポンプ、6年前で工賃入れて3万ちょっとだったわ

810 :
st202にstage21のFRPボンネット着けてる人いる?
フィッティングの感じとかどんなんだろ

811 :
3万ならそれほど高くもないな。今のうちにポンプとホースの交換でも
しておくか。

ところでさっき205を見たけど、右のクォーターがべっこりとへこんで
ナローボディーになってた。
塗装の艶も無くて汚れてたから大事にされてないのかな?

812 :
車はオーナーを選べませんから。(ST205の中の人、心の叫び)

813 :
全塗装したいし機関部から内装まで綺麗にしたい
先立つものを作ってるんじゃ!

814 :
せめてガワさえ綺麗だったら、エンジンが死んでても貰い手も出るかな…と思って最近全塗装しますた

生粋のスポーツカーならボディがヘタってきたらもう楽にしてあげようかな…なんて思ったりするんだけど、俺のはただのss1
軋みのきの字もねえよ、エンジン死んでもスクラップ送りには出来ないわ;

815 :
セリカに限らないけど、この時代の車のデザインが一番好きだから買い替える気にならないよ。
例えば90マーク2や80スープラを所有してたら一生乗りたいって思うだろうな。

816 :
>>815
凄い分かる
80スープラは未だに所有したいと思う
いっそSZのAT車でも構わないから

税金が安くなったら本気で考えちゃうかも

817 :
80はあの運転席憧れるよな
205にあのコンパネ移植したいくらいだよ

818 :
でもセリカ異常に狭いからなにかとストレス感じる

819 :
両側に二―レストのオプションが有った車が狭いとかw

820 :
ロータスエリーゼに比べればロイヤルサルーンに感じる

821 :
痩せろデブ

822 :
毎回後ろに乗せられてる人なんだよ

823 :
1回だけうちの202に男五人乗ったけど後ろの真ん中の首が折れそうになってたな


ホモじゃないよ

824 :
205しか乗ってないとこれが普通になるよな
俺も2台持ちになるまでは麻痺してたけど、居住性はあまり良くないと言うか二枚ドアクーペその物

825 :
後席に荷物を乗せる時に腰をヤリそう
いつも横着して運転席に乗り込んでから置いてる

826 :
燃料ポンプ系だと思ってたウチのセリカちゃん
イグニッションコイルとイグナイターがヤられてると連絡きた。
部品代で5万ちょっとらしい。

827 :
よかったな!今月の小遣い使い切るだけでセリカにまた乗れるぞ!

828 :
80スープラってSZ ATでも高すぎるだろ・・・

829 :
ホントだ
値段落ちてないな〜

830 :
スープラが高価だったのでGT-FOUR買いました

831 :
>>827
まさにそれ。
第3のビールを我慢して小銭を貯める。

832 :
結局今年も車検を通す俺ガイル

セリカが好きなんや…

833 :
俺は車検通さないことにした。
いつ起こせるかわかんないけど、売ったところで二束三文だろう
なにより中古高騰しすぎ

834 :
手放す訳じゃないのか
一番いいのは車検通してたまに走ってやる事だろうけど、金銭面でカツカツなら複業してバリバリ稼ごうぜ

835 :
ここからセリカをキープする為のいい副業を紹介し合うスレに

836 :
たまには動かさないと劣化すると聞く
車検切れだとアイドリング位しかできないでしょ

837 :
内装も虫涌きそうなのがな、放置してたチェイサーに蜂の巣作られてた話最近ネットで見たわ

838 :
1か月に1回くらいのペースで乗れば大丈夫だと思う。
うちのが一番少ない時はそんな感じだったなあ。2年くらい。

今は1か月に2回くらい乗ってる。1回で300キロくらいだけど。
でも冬は冬眠。

これで15年間維持できてる。車庫があるから塗装にはいいかな。

839 :
放置が一番まずいのは言うまでもないが偶に動かすもの決して良くないぞ
それなりに気を使いながら動かさない方がマシ

840 :
可能ならば床の間に飾る感じでガレージにディスプレイ。

841 :
>>839

そうか?毎日のチョイ乗りよりはいいと思うけど。水温と油温をちゃんと
上げてるし。
月2回の高速道路がメインの乗り方で全く問題は起こってないよ。

842 :
タイヤハウス内にアンダーコート塗ったわ。
やっぱ純正のアンダーコートは所々剥がれかけてた。それだけ仕事してるって事だね。
ゴムのやつを分厚く吹いておいた。黒々して気持ちいいね。

ショックが純正なんで、タイヤを外さなくてもジャッキアップだけで出来た。
横着だけどw

843 :
ディーラーさんから電話あった。
ウチのセリカちゃん、イグナイターでなく、ECUが死んでるっぽいって。
イグナイター変えてみても火花飛んでないから、コンピュータやられているようですと。
パーツ無いかもしれないって言われた〜

んで品番検索したらモノタロウになぜか有る。これって??

純正でなくても手に入れば付けますよって、メカニックの人が言ってくれてるんだけど、おススメのECUってあります?

844 :
>>843
ここで修理したら?俺だったら修理する。
http://cannyequip.com/

モノタロウは知らないけど、amazonや他のサイトだととっくに廃盤で手に入らない商品が
売りに出てる事が結構あるんだよね。当然注文してもキャンセルになるだけ。
はっきり言って無責任だよ。

845 :
>>844
おぉ貴重な情報、ありがとうございます。
しかも群馬の元総社町!昔、自分がお世話になってたトコの近くだ。
今、千葉のディーラーに入れてるからメカニックさんとも相談だね。

846 :
ECUの故障くらいで諦めるな!って他人に言ってるふりして、
実は自分に言い聞かしてたりして^_^;

これからは旧車もインジェクションの時代になるんだから、
ECUの修理も一般化してくるといいね。

847 :
モノタロウは製廃でも在庫ありになってるから当てにならないとディーラーでも言われた
試しに欲しかった部品(ディーラーで製廃確認済み)を注文してもやはりキャンセルになったわ

848 :
キャンセルになる時とならない時とあるから困るわ
ケチって土日発注するから在庫あるかどうかは木曜くらいまでわからないし

849 :
それでいてこちらからのキャンセルは出来ないしな

850 :
そう。モノタロウ側は一方的にキャンセル出来るけど、こっちはできない。
そして業務用なので、基本土曜日配達やってない。

851 :
>>843
どんな症状?
自走出来ないの?

852 :
尼だのモノタロウが在庫抱えてる訳ないだろ
デラで製廃って言われたら、それまでだよ。
マーケットプレイスで純正相当品なら望みはゼロじゃないけど

853 :
ディーラーで残ってる新品部品を買って、無い分は中古か修理で乗り切ろうぜ。
俺はタイヤハウス内が綺麗になって、ますます乗り換える気が無くなった。
部品の欠品には負けたくないな。自分が飽きて買い替えるのは構わないけど、
外的要因で買い替えさせられるのだけは嫌だなあ。

854 :
>>851
バッテリーは新品に変えたばっかり。ガスは満タン。
セルは回るけどエンジンかからず、JAFさんは燃料ポンプ逝ってる可能性を示唆。
今住んで居る千葉のディーラーにレッカーで運んでもらって再検査。
点火系でイグナイター周りが逝ってるっぽいというので、部品取り寄せ、交換したけど火花が飛ばない。どうやらECUが死んでるっぽい。
さてどーしましょう。
ディーラーのメカニックさんが部品探してるけど中々見つからない。部品がなければ手に負えないかも、、、。
社外品でも入手できれば付けます!って言ってくれてるところに、ECUの修理屋さんの情報を得たところです。

855 :
なんとなくカーセンサー眺める機会増えた俺はきっともう心離れてるんだろなぁ

856 :
廃番情報まとめてる人いないかな

857 :
>>854
若い整備士が点検してたらプラグコード、デスビキャップ・ローターかも

858 :
俺もしょっちゅう次の車候補を新車の中から考えてるからとっくに飽きてたと思ってたけど、夢の中でセリカが突然火噴いて燃えちゃった時は、ゴメンよ、ゴメンよ、って燃え殻にすがり付いて泣いてたからそんなこと無いんだなって思ったわ

859 :
たまにそれ系の夢見るわ

860 :
15年連れ添ったワンコが死んだ
あいつを乗せていろんなところに行って思い出のつまったセリカは手放せない・・・
もうこいつしかない・・・

861 :
鈴鹿行ったのに
16も18も20も見なかった

(´;ω;`)みんなどこ行ったの…

862 :
神奈川のお山からの都内方面でーすw

863 :
ZZTもあまり見なくなったな。20系の方が見る回数が多い。

864 :
土日は福島行ってましたー

865 :
除染作業ごくろうさまですm(_ _ )m

866 :
だと思った

867 :
【芸能】エディ・マーフィー 豪女優との間に10人目の子ども誕生へ

868 :
スゴスバ!

869 :
>>844さん、改めて情報ありがとうございます。
結局、ディーラーのメカニックさん達が八方、手を尽くして探してくれたけどECUは見つからず、メカ長さんからもネットで探したんですが、キャニーさんに掛けてみませんかと。
ただ、そこでダメだったらいよいよ廃車しか無いのかなぁ、、、

870 :
アラートに登録しておくと時々出て来るよECU
でも落札してもそれが壊れてる場合が有る、俺の様に。

871 :
>>869
中古のECUが無いって事なのか。
ECUの中古くらい簡単に手に入るかと思ってたけど、厳しいんだね。
まあでも修理するのがいいと思うよ。
別のセリカに乗り換えるとか、中古車を買ってECUだけ交換してあとは部品どり
とかの方法もあるけど、どっちにしろ古いECUはいずれ壊れると思うし。

872 :
今までに廃車になった車のECUを全部中古部品として流せばいいと思うけど、
どうなってるんだろうね?

買う人が少なくて廃棄処分なのかな?

873 :
コンデンサー爆ぜてるだけなから自分で打ち替えるって手もあるね

874 :
中古に流せばいいって簡単に言うけど売れるまでの保管場所とか管理とか考えたことある?

875 :
”レトロフィットECU”なんて作れないかな

876 :
>>874
管理って、劣悪な環境の自動車に使われてるくらいだから、極端に湿度が高くなけりゃ
大丈夫なんじゃないの?
保管場所は仕事でやるのなら金出してでも確保するのが普通でしょ?

それに中古の自動車部品って流通してるじゃん。みんな保管場所を確保してるんでしょ。
保管場所の事を言い出したらなんの商売も出来ないよ。

877 :
いや、自分で乗っといて言うのもなんだけど、お世辞にも人気車と言えないような20年前の車の部品取っておくなんて、アホでも無い限りしないだろ…

今でこそ、まだ手頃な2ドアクーペとして人気で、それもあってジワジワ値段も上がりつつあるけどさ
10年前なんて、ちょっとダメになったらボンボン廃車にしてたような車なんだからなぁ

AE86なんてその極端な例でしょ
80年代の人が今にタイムスリップしてカーセンサー見たら、借金してでも田舎に広い土地買って車庫建てて、そこに未登録車突っ込んどくわw

878 :
また市場原理が飲み込めない上に自分の価値観が唯一無二のワールドスタンダードな人が来てるのかw

879 :
10年前ならYオクとか中古部品もよく見かけたけど
今は数も少ないし値段も強気な設定の生き残りばかり

コツコツと自分で集めてるよ
骨董品収集が趣味みたいなもん
供給してない新品とか、家宝扱い

880 :
>>877
君は解体屋がやってるような中古パーツ屋さんで買い物をしたことが無いみたいだけど、
こんなもん誰が買うんだ?っていうものが普通に売られてるんだな。
俺はセリカの3S-GEのフロントパイプを買ったけど、これだってこんなもん誰が買うんだ?って
感じの物だよ。

881 :
中古屋さんで検索してみたら、カレンのECUならあった。
ヤフオクもカレンならあるな。残念なことにセリカのは無い。

882 :
>>876
簡単に全部中古に流せば、なんて考えちゃう人がその辺きちんと考えてるとは思えなくてな
同じスペース使うならもっと商材としてマイナー車より動きのある車種のものをストックした方が稼ぎに繋がるってのはわかると思うけど

883 :
>>868
同意
全国走り回ってもST系は殆ど(全く)会わない
需要ないのに供給もあるわけない

そう考えると
部品が出るだけありがたい

884 :
>>868は間違い
>>882氏に訂正します

885 :
>>882
マイナー車のスレで何を言ってるんだ?
それに解体屋ではマイナー車の部品も売ってるし。
売れ筋の車以外は処分してると思ったら大間違い。

886 :
>>885
マイナー車だから処分しろとか思ってないよ、つうかそういう話をしてるんじゃないよ
廃車になった車のECUを「全部」中古部品に流せば、とか簡単に考えてる風なのが引っ掛かっただけ
ECUなんて同じ車種でも年式グレードで違うことだってあるのにそれを全部とっておけば、なんてのは保管側の負担を考えない随分都合よすぎなこと言ってると思えてな
まぁ長々引っ張る話題じゃないけど

887 :
>>886
話が長くなるからもういいけど、保管側の負担は分かったうえでの話なんだよ。
俺も自営業で商売してるから。
大概の人はめんどくさがって金が浮く工夫しないけどね。色々とやりようはあるんだよ。

ただ俺は解体屋じゃないし、わざわざ仕入れてまでやっても儲からないからやらないけど。
じゃあお前がやれって言われそうなんで一応。

888 :
便所の予告
明日、久しぶりに205で名神高速を往復します
みなさま合図よろしくお願いします

889 :
乗れなくなって初めてわかる孤独。
セリカちゃん無いと行動範囲が一気に狭くなる。
ディーラーのメカ長さんから、ECU抜去完了の連絡あった。
セリカちゃんが有れば、雨だろうが雷だろうがヒョイと行ける距離のディーラーが、雨中の徒歩は辛い。
足軽の気持ちが分かるよ。

890 :
代車出ないのかw

891 :
ST202のメーター等の照明のバルブの緑色のキャップを、
青色のキャップに交換したいんだけど、バルブのサイズが分かる方教えてください。

メーターがT10が3つ、エアコンがT4.2が2つまでは分かったんですが、
シガーソケットとキーリングとフットランプのバルブのサイズが不明です。

よろしくお願いします。

892 :
シガーとキーリングとフットランプはT5ですかね?
それぞれ別のトヨタ車の情報なんですが、アルテッツァとレビンとイスト。
ものはセリカのと同じタイプのようですが。

893 :
>>891
st202はメーター照明小さいのがもう一つ付いてたかも
https://i.imgur.com/FnwzSIS.jpg

前にst202のメーター手に入れた時にst205と違った記憶が

894 :
後部座席の右側が倒れなくなったorz

895 :2018/09/01
>>893
どうもありがとう。
メーターの裏側の画像をググったら、前期のセリカは>>893の通りだったんだけど、
後期のホワイトメーターはT10が二つにT6.5が3つになってるみたいですね。
うちのは中期ですけど、多分前期と同じですよね?メーターの見た目同じだし。

あとシガーソケットはこの型は何か特殊なバルブみたいですね。ソケットと一体
だからT4.2なのかなあ?
まあバルブ交換じゃなくてキャップを変えるだけだから、多めに買えば済む話ですが。

BMW 6シリーズ・7シリーズ・8シリーズ
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 108【ZSU6/ASU6/AV6】
【ダイハツ】ロッキー&ライズ 10台目【トヨタ】
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.37
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.85
【SUBARU】5代目インプレッサPart50 IP【IMPREZA】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート109
【前期】日産セレナC25限定40台目【後期】
マツダはなぜ貧乏人用の車を作るのか?
--------------------
【華がない】1%爺ジミー石橋貴明2【卑怯者・弱虫】
―川原泉 29― [無断転載禁止]©2ch.net
豊田真由子氏の後任探し着手 自民県連、公募準備
若手人気俳優総合スレ751
糖質制限は深刻な病気リスクを高めるという研究結果が発表された件wwwwwwww
K-POP大好き〜\(^o^)/韓国料理大好き〜\(^o^)/韓国大好き〜 ★2
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 108号線【Osaka Metro】
【LGBT】東京放課後サモナーズ39【放サモ】
B'z統一スレッド Vol.2619【IPなし】
続・メタラーが好きな映画
名探偵コナンアンチアンチスレ10
【デレステ】スターライトステージ★8360
【占領と呼ぶなら難民送り込む】トルコ大統領がEUに警告 シリア攻撃
陸上競技カス、推しまくった2人のR欠場www税金の無駄すぎワロタ
SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part28
卓球用具総合-52-
メキシコのスレ Part1
大量のクラシック音楽をパソコンで管理する人のスレ
クラシックの面白さがいまいち分からない
【話題】立教大のカク学長「韓国の学生にもっと多く来てほしい」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼