TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 51【S204】
【4G63】ランエボ スレッド 189【GSR・RS・GT】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 34【HV】
【TOYOTA】初代ヴィッツ Part49【Vitz】
【VW】シロッコ Part15【SCIROCCO】
【F30/F31】BMW 3Series Part73【F31は現行】
【SUZUKI】スプラッシュ part36【スズキ】
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part101【LEGACY】
BMW 4 Series Part 17【F32 F33 F36 F82】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105

【7AT】メルセデス・ベンツVクラス【5台目】


1 :2018/03/21 〜 最終レス :2018/09/03
GLS、アルベル乗りがわざわざdisりにくる程人気のあるVクラスのスレです。

2 :
>>1

2018年内にマイナーチェンジと言われてますが。。。

3 :
おっつん
小さなマイチェンはしょっちゅうしてますよん
来月はとうとうオットマン付きキャプテンシート仕様か

4 :
ずんぐりむっくり

5 :
>>2
スパイショットでてるよ。

6 :
>>3
あれ6座入るのかなぁ?

7 :
>>6
入らなそうだよね。

8 :
マルコポーロのポップアップいらないからフルフラットだけ欲しい
それかマイナーチェンジ後にマルコポーロ新古車で750万くらいになったら嬉しいんだけどな

9 :
アルベルへようこそ!

10 :
>>8
新古車なら可能性ありそうだね。
でも球数少なそう…。

11 :
アルベル下品すぎて嫌だわ
通常のvクラスなら新古車で5-600万で球数もあるし、cクラスやLサイズミニバンが400万.アルベルの売れ筋が500万弱と考えると結構お買い得だよね

マイナーはどんな変更かなー

12 :
>>11
アルベル魅力はあるんだけど、デザインよね。
20系のアルファードみたいな顔だったら買ってたな。

13 :
ミニバンでデザインが大事?

14 :
>>13
大事でしょ。
ミニバンってだけでダサいんだから。

15 :
>>14
同意だな。
正直アルベルは所謂マイルドヤンキー寄りにし過ぎたのがキツイ。
ハリボテ感が酷い。

16 :
消極法なわけ?

17 :
アルベルはベンチシートに3人まともに座れたら買ってたかもね。うちは子供小さいから。

18 :
>>16
消去法って言いたいのか?
Vクラス乗りは単純にアルベルの車の造りやデザイン
がもっとましなら、アルベルも選択肢にあったって事でしょ。

19 :
悪質な反日クズ国家のドイツの車を買うのは止めましょう

ドイツに欧州初の慰安婦像 南部バイエルン州 南西部で頓挫の韓国団体が主導
http://www.sankei.com/world/news/170309/wor1703090029-n1.html

反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
一部のバカな日本人は敵のドイツ豚に幻想抱き過ぎなんだよ
徹底的にネガキャンして反日ドイツは叩き潰した方がいい
燃費偽装事件でドイツ車とドイツ製品とドイツという国家のイメーシが急速に悪化したから焦って馬鹿らしい提灯記事を書かせてるのが笑えるw
もう偉大な日本人は負け犬のドイツ豚を絶対に許さない!
最近の欧米のリベラリズムの暴走ぶりは異常
中でもドイツの左翼ぶりは際立ってる
負け犬左翼国家でしかも反日のドイツ豚が100年土下座して頼んだってドイツ車なんて買わねーよ!
あんな異常に左翼的な国の企業がいい製品なんて作れるわけない

反日汚物負け犬国家のドイツの車なんか買うんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!

ドイツの企業は全て腐ってる。ああいう左翼的な国の企業は全部ダメ

【国際】VW、07年に違法性認識か 取引先が文書で警告★2(c)2ch.sc
http://daily./test/read.cgi/newsplus/1443377558/

悪質過ぎる!
もう日本でドイツ車買うのはバカだけだな
ブランドも失墜した。そもそも燃費悪いのにドイツ車乗ってる奴ってアホだと思ってたけど今回の事件は致命的!!

だからドイツみたいな超左翼的な国の企業は駄目なんだよ。
今回の事件は氷山の一角にすぎない。
ドイツ車に乗るのは売国奴の上に見栄っ張りのクズだけ

反日ドイツの車なんて買うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
汚らしい反日負け犬国家、それが負け犬ドイツ

20 :
>>19
日本のメーカーも燃費偽装してるけどね。

21 :
>>19
他のベンツスレも行ってきなさいよ

22 :
運転ラク過ぎて退屈だなしかし

23 :
>>22
本当に車体の大きさの割に取り回しが楽だよね。テレビキャンセラー付けたから渋滞でも退屈せず気が紛れてる。本当はダメだけどね。

24 :
あれ?豪華内装仕様ってどうなった?
待ってんだけどさ。
営業に聞いても初耳ですって言われたしw

25 :
第一四半期中云々と記事に書かれてたから三月末までには出ると思ったのにな。

26 :
>>25
FMCしなきゃ無理かもね。

27 :
ステアリングアシストも付いたら買いたいけどこれはモデルチェンジまで無理かな?

28 :
>>27
それこそ無理っぽいね。

29 :
ステアリングアシストが付くまでは買わない
GLSは付いてたっけ?

30 :
うちのGLEは全然ダメだね。クルマ任せには全くできない。

31 :
一年点検の代車でEワゴン乗ったけど、それもダメだったな…。スマホで駐車は出来るくせに。

32 :
Vってステアリングアシストついてないの?アルベルに完敗じゃん。

33 :
>>32
後期モデルになってやっと着いたんでしょ。
うるせえ蝿だな。

34 :
>>32
先日のLSの事故の様にいざとなったら何も作動しないんじゃないかw

35 :
トヨタセーフティーセンスだっけか。

36 :
>>33
ML乗りだが やっとってw

本来 現在できえる技術満載を
即採用がメルセデスの伝統なのに

37 :
>>36
???
現行Vクラスが出たのは2015年だけど?
アルヴェル後期ってのは今年じゃないのか?

38 :
>>36
ML乗りだが…って誰も聞いてないw
早くGLSに乗り換えなさいよ。

39 :
>>35
センス無さそうだもんなw

40 :
商用車部門だから仕方ないか。

41 :
>>40
キタw
困った時の商用車部門発言w

42 :
ハンドルアシスト欲しくってレヴォーグも買ってしまいました。

43 :
まぁ贅沢な商用車だよな。ハイエースみたいに前輪の上に座席持っていけばその分荷室稼げるのに。

44 :
アイシスから乗り換え、FRで取り回しは向上、家族の笑顔は増えたし、大成功!!

あっ、アルベル?さいこーじゃない

45 :
>>44
アルベルは最高だね。

対面式にすると広いスペースでオムツ交換がしやすい。本当はシートがフラットになってくれるといいんだけど、安全性と引き替えだから我慢するわ。
対面式だとカミさんと子ども達が談笑しながら移動出来るのがいいよね。リアエンタメはあえてとり付けなかったけど正解だったわ。

46 :
アイシスw
よく知らないけど、ださいミニバンだろ?結局、そんなの乗ってた層が新古買ってるのが現実なんだろうな。

47 :
別によくない?

48 :
>>46
新古車でも500万前後〜になるよ。
アルベルの新車買える位の金額ですよ。
てかミニバン自体ダサいのは承知。
チャイルドシートや荷物が多くなる家族連れ専用車なんだから割り切ってそういうもんだと思って乗ってるけど。
一人の時はCLAの4maticです。
都内の駐車場も気にならないから楽ちん。

49 :
v乗りは必ず他の所有車アピールかアルベル話だすしかないのな。

50 :
割りきっても非乗用車の商用車vなんてえらばねーから。リアなんてまんまハイエースじゃん。

51 :
>>49
当たり前じゃん。
どうせあなたの車はアルベルかGLSなんでしょ?設定上。
ミニバンしかないと思われたくないしね。
頭悪いのか?

52 :
俺はアルベルが大好きなんだけど、ガラスハッチ、対面シート、優秀な3列目シート、衝突安全性、高速走行性を勘案して泣く泣くVクラスにした。

53 :
外観はミニバンの中ではそつなくまとまってると思う
どうしたってミニバンとしての室内空間を確保しなきゃいけないから箱型のフォルムになるしSUVほどカッコよくはできないけどSUVはデカくても狭いんで

54 :
>>52
俺も当初アルファードにしようと思ったが、現行のアルベルのマイルドヤンキー感がどうしても許せず、20系の15年式の中古も探したが、中古車は嫌だな…と思いVクラスにしたよ。

55 :
トヨタにはもっと車造りの根本的な部分で頑張って欲しいよな。
Vクラスの様な造りとアルファードの内装みたいな車が出たら即乗り換えちゃうけどな。

56 :
>>50
じゃあ何しにここ来てんだよキチガイwww

57 :
>>56
暖かくなってきたから、頭の湧いたキチガイさんが多くなりますよ!

58 :
>>55
ハゲドウ
Vは内がダメでアルは外がダメ

59 :
パパァ!窓空かないよぉ!

60 :
>>59
そんな事いわれた事もない。

61 :
>>59
スライドドア全開にしてるから問題ないよ

62 :
それ、かっこいいな。ヘリコプターみたい。

63 :
いいお子さんなんだな。窓開かなくて苦しくても、パパが悲しむから我慢してる。離れて向かい合うのではなく、ママの温もりを感じたく寄り添いたいけど、パパが悲しむから我慢。

64 :
全てはアホパパのオリジナルストーリー、いや偏った妄想に付き合わされた悲しい家族。DVきつそうだな。

65 :
>>64
オマエの妄想が一番酷いわ

66 :
>>65
チャイルドシートに座ってたらママの温もりなんか感じられないわ

67 :
>>66
ママの温もりより安全が大事。
アルファード地球一最高だけど、家族の命を考えたらVクラスしか買えませんでした。

68 :
家族の命とか言い出したら車に乗せんなよって思うわ

69 :
>>68
出た極論w

70 :
>>67
俺もそうよ!

71 :
結局、否定はできないんだよね。はたして、たいした警告もでないレーダーが安全かな?ちっちゃい赤いランプだけなんでしょ?

72 :
>>69
実際そうだろ
どんな装備付いてようが他人が突っ込んできたら同じだ

73 :
>>71
人間受け容れる事も大切よ

74 :
>>71
なぜ後ろの窓が開かないだけで苦しいんだ?
そんなにあなたがデブ過ぎて酸素濃度が低くなるのか?
そんなお父さんの横に我慢して乗ってるお子さん大変だな。
排ガス、黄砂、花粉が渦巻いてるのに窓なんか開けたくないわ。
あ、ポンコツ車だからエアコンが効かないのか?笑

75 :
自殺してから騒ぎだす親だね。気づいてやれない親。甘えるな、頑張れタイプだね。

76 :
ずっと家にこもって対面してれば?

77 :
何の話してんだ?
相手するだけ無駄だよ

78 :
ここに沸くアンチは何が言いたいのかさっぱりわからんなwww

79 :
>>72
だからなw
装備だけじゃないベンツ選んでんの
突っ込まれても生き残れる確率の高い車だからさ

80 :
>>79
乗せなきゃ100%家族は死なないよ?

81 :
>>80
俺の友達は隕石が頭を直撃するのが怖くて、絶対に外出しない。だから小学校も卒業してないわ。

82 :
>>81
作り話?

83 :
>>76
この人いろんなスレに出没しては煽りをしてる奴だ
子供が出てきてお父さんとかの話がワンパターンだからバレバレなんだよね
もっと話のレパートリーを増やさないとバレちゃうよ

84 :
バレてもいいんだけど。2ちゃんはじめてか?

85 :
>>84
まだ生きてたんだw

86 :
ここの住民やたらレスいいからさ。仕事の合間によい気分転換よ。
この前まで修行してたから、よくエッグタルト食べながらみてたけど、まじハイエースw

87 :
まじで、メルセデスは衝突安全アピール弱いだろ。俺のGLSでも、いまかよっ!て思うよ。

88 :
でたー
G・L・S〜!!!
先ずは家から出ることから始めような、怖くないから

89 :
>>86
お!修行してやっとGLS買えたのか?
前のMLよりは乗り心地は良くなってる?(笑)

90 :
あの、修行ってsfcのね。

91 :
実際Vってあんまり走ってないけど、後ろから見てハイエースと区別も出来てるとは、優等生だねー!!
気になってしょうがないんだね、買えないもんねー
ほちいねー

92 :
まっ田舎者ばかりなのはよくわかったよw

93 :
>>92
修行僧お疲れちゃん

94 :
GSLは涙を拭いて、まずは一歩。
単純作業から仕事始めなよ、まぁ、一生Vはおろか圧倒するらしいアルベルも買えないと思うけど。

95 :
わりぃ、全然煽られない。
それなりに稼いでるからかなぁ。
みんな社畜だろ?

96 :
GSL!GSL!

97 :
間違えても田舎ナンバーでGWにお台場とか来んなよ。憐れすぎるからな、v乗ってメルセデスだぜって顔はさ。ステップワゴンにも似てるな。昔のね。

98 :
俺はあの修行にのめり込む奴が全く理解出来ない。1日で東京→宮崎→福岡→東京とかやるんだろう?馬鹿じゃないの?
修行終えた友人にラウンジに入れてもらったことがあったけど、コーヒーのこぼし染みとか壁にあって、ツマミも10円くらいのミックスナッツ。ビール飲み放題は良かったけど、金払ってもどうということも無い料金だしな。
リクライニングチェアも通販で売ってそうな安物だった。

99 :
>>97
またRXスレで頑張って来て下さい
面白かったですよ

100 :
実際、俺みたいのいて楽しいでしょ?vについて話すことあるの?

101 :
>>100
GLSについて話す事もねえよ

102 :
>>100
修行僧w

103 :
仕事の合間にカキカキ
まだ仕事〜
それなりに稼いでるからな!キリッ
友達いないだろお前

104 :
マイラーの人に聞きたかったんだけど
もういはいかな?

105 :
スレが進んでるからマイチェンか特別仕様でも出るのかと思ったわ…

106 :
>>104
位牌w

107 :
社畜とかwww
どうせ目糞鼻糞だろwww

108 :
ディーラーでスタッドレスから夏タイヤに交換してもらったら9000円弱もかかったけど、こんなもんなん?
ヤナセとかどうなんだろか?

109 :
この後付け後席モニター付けた方いますか?
もしいたら工賃等いくら位かかったか、あと何か不具合とか無いか教えて頂けると助かります!
https://www.naviokun.com/text/sumamoni.text/benz_sumamoni_index.html

110 :
>>108
ホイールから冬タイヤ外して夏タイヤはめてバランス取りまでならすごく妥当な金額
ホイールに装着済み冬タイヤをホイールに装着済み夏タイヤに付け替えただけならボッタクリ

111 :
>>110
やっぱ高かったかなぁ。
いつもは近所のイエローハットでやってもらってたけど、
他の作業ついでにSでやってもらったらこの価格でしたわ。

112 :
Vクラスももう少し乗用車っぽい作りにならんかな
フロント以外はお仕事に使う車にしか見えんもん
みんなもそう思ってるだろ?トラックに近いよな?

113 :
俺は気にしないなあ。
便利で安全ならハイエースと同じデザインてもOK

アルファードとベルファイアが世界一なのは認める。

114 :
トラックには見えんなあ
zoom zoomの頃のMPVには見えんこともないけど
アルちゃんヴェルちゃんこそ上から見たらハイエースそのものだけどな

アルヴェル世界一

115 :
>>112
また老人の呟きが始まったな…。

116 :
買えない妬み。
ホチーよね。

あっ、アルベルは宇宙一でしょ

117 :
Vを批判する人はアルベル乗りだと勘違いしてるね
世間一般の見解がトラック寄りだって言ってるんだけど
ブロロロロロォォォォ

118 :
へー
世間一般の見解
世論調査員の方ですか
ご苦労様です

119 :
ブロロロロロロロロォォォォォォ

120 :
>>119
ディーゼルも良いもんだよ。

121 :
お子さんは何歳?

122 :
>>117
トラック寄りという意見があるんですね。素晴らしい洞察力だと思います。私は物心ついた頃からトラック野郎という映画の大ファンでして、その影響でVクラスを購入するに至りました。
電飾と昇り龍の誘惑を断ち切るのが大変ですが、トラックに乗ることが出来る幸せに満足するように自分を戒めています。
ついでに申しますと、ベルファイアとアルファードは人類が生み出した最高の芸術品だと思います。全世界の美術館に展示すべきだと思います。

123 :
実は私もVオーナーなんですよね

124 :
>>121
子供は2歳と0歳

125 :
俺はまだviano

126 :
>>125
燃費どれくらいですか?

127 :
>>126
6〜7くらいかなぁ
高速で10いかないくらい

128 :
>>127
ハイオクですもんね…。
軽油に慣れてしまった今、恐ろしい…。

129 :
>>128
そうなんですハイオクなんですよ。。。
軽油うらやましい

130 :
しかも街乗り10、高速はディストロ100固定で17以上走るので実質走り放題みたいな気分w

131 :
>>129
次もし乗り換えるとしたらまたVにしますか?
それともアルファードですか?

>>130
街乗り10キロですか!?
凄い!
うちは8.5キロ位ですね。

132 :
家族連れはVクラスが最高だよ。対面シートにして絵本をどっさり積み込んで、子どものリクエストの応じて読んであげてるよ。
広いからオムツ交換は楽だし、最高の車だよ。

133 :
>>131
都心だと8.5ぐらいかもしれないですね。
たまに仕事で都内走るときはそんなもんです。
うちは郊外なんで、賢者モードでまったり走ると10以上走ります。

134 :
オムツも絵本も卒業したら、次はなに乗るつもりなんですか?

135 :
>>134
オムツと絵本卒業してもVクラスで良いんじゃない?
その頃には新型出てるでしょ。

136 :
>>134
そのころには子ども達がアルファードのロイヤルラウンジを欲しがったりしてw

137 :
>>136
でもそれもアリな気がする。
オラオラ系の顔が変われば良いな…。

138 :
>>131
129です
まだ数年はスライドドアが必要なので、買い換えるならまたVがいいなぁ。
年間2万キロ近く走るから買い換えても燃費で元取れそうw
買い換えに至らないのは、今のVianoがジャスパーブルーでとても気に入ってるから、現行でも同じ色出たらなぁと考えてます。
そう言えばベージュの内装はカタログ落ちしちゃいました?

139 :
今って7人乗りのベンチシートはボード付きでフルフラットになるのがデフォなんだっけ?
あれはベッドにすると二列目入るのかな?
マルコポーロ見てると二列目無いし。

140 :
>>138
じゃあ買い換える時は時期Vクラスですかね。
ナッパレザーのベージュならまだあるとは思いますよ。
ジャスパーブルー良い色ですね。
大きい車で濃い色だと手入れが大変じゃないですか?
うちはブラック買ってしまったんで気を使って大変です(笑)

141 :
ホイールだけ最強にださい

142 :
>>141
どのホイール?
全て?

143 :
>>140
たまに機械使ってコンパウンドで磨いてるけど、全身筋肉痛になるね♪
屋根は諦めてるよw

144 :
>>143
私も屋根は諦めてます(笑)

145 :
俺は戦車嫌いだからホイールが暗赤褐色だわ。リーコルにだして綺麗にしてもらおうっと。

146 :
4月5日マイナーチェンジって何が変わった?
オットマンシートじゃないよね?

147 :
超お久しぶりに単車乗ったんだけど
トラックの後ろつくとグッラグラして怖ぇんで.抜いてったらガクンとトラックに吸い込まれそうになって脳汁ちびったわw
2年もV乗ってたら風とかトラックの怖さ忘れてたぞ

148 :
次期マイチェン情報でましたね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180428-10305729-carview/

149 :
都内から中央道往復500キロほど走ってきた。
普段運転席ばかりだから全然知らんかったけど、三列目思ったより全然いいなw
確かに車輪の真上だから突き上げられるし揺さぶりもあるけどGLEより全然マシ。
高い視点と、ピラーの存在感がない広いグラスエリアが効いてんだろうね。
これからは嫁にじゃんじゃん運転させるわw
多分もう1人大人が三列目に乗ったら相当フラットな乗り心地になる気がするから、普段からポリタンク5〜6個積んどこうかの。いや良かったわw

150 :
まさに、貨物車ですね。プロボックスとかもそのような設定みたいですね。僕は恥ずかしくて貨物車乗れません。

151 :
>>150
アルファードも含めミニバンは貨物車だよ。

152 :
>>150
そんなこというとこんな車しかないぜ
https://clicccar.com/2016/04/15/366132/

153 :
リムジンも含めセダンって使命を終えたんじゃない?
リアシートのリクライニングができない(できても限定的)し天井も低い
高級車は年寄りで保守的な層が多いからすぐにはなくならんが最近は運転手付でミニバンやSUVも増えてる
タクシー専用車両もセダンは絶滅

154 :
セダンが例え終わったとしてもミニバンなんて事は絶対にない

155 :
フォードもセダン止めるね

156 :
ミニバンは日本やアジアでは人気だが世界的には衰退
アメリカではビッグスリーも軒並み止めてる

157 :
>>153
うちの嫁はベントレーの後席で、まぶた閉じて踏ん反り返ってるのが好きなタイプだから、天井が低いとかリクライニングできないとかどうでもいいんだよね。
そういうめんどくさい基地外は一定数いるよ。
部屋すりゃあのキチガイ、シャンパンとか開けそうだよ。

158 :
セダンはオワコン

159 :
別に1台に絞らずに、ミニバンとセダン2台持ってれば良い話じゃん。

160 :
ミニバンもオワコン

161 :
>>160
どうせGLSとか言うんでしょ?笑

162 :
買えない奴が一生懸命ネガキャンするも、やっぱりVが気になってしょうがないんだね
オーナーに平ぺったいネガは全く響かない、家族とVのある生活が輝いてる

163 :
商用トラックにミニバンだって言い張って乗るのもオワコン

164 :
>>163
Vクラスがトラックに見えるお前の目がオワコン

165 :
>>163
目が腐ってるんだな。
可哀想。

166 :
ステップワゴンに似てるな

167 :
クロネコヤマト便にそっくり

168 :
>>167
ほちーよね。
でも無職じゃ買えないね。

169 :
>>154
戦前のベンツは非舗装路も走れた今でいうクロスオーバーだったわけじゃん
乗員の着座位置も今のSUVくらいの高さだし、今のセダンみたいにちょっとした段差で顎や腹を擦るなんてこともなかったはず
それを考えるとGLSみたいな形状になっていくんじゃないかね
https://gazoo.com/pages/contents/article/car_history/140509_2/16_l.jpg

170 :
>>169
補足
非舗装路(フラットダート)
そもそも戦前の日本には舗装路がなかった

171 :
オーナーは自分の車が人気だと勘違いするんだな
普通に考えてVってカッコ悪いよね
見た目がダサいじゃん
なんで人気だと思えるのか頭の病気のせいなら治療をした方が良いよ

172 :
>>171
お前の頭を先に治しなさい。

173 :
昔の最高級車っていわゆるセダン形状じゃなかったんだな
3box形状が開発されたのはもう少しあとか

174 :
人気とか関係ないだろ〜
クルマの見た目指摘する前に、久しぶりに鏡でも見てみろよな〜、その万人ウケするスペシャルフォルムw

175 :
ハンドルアシストないのVくらいでしょ。アルファードじゃなくて、ハイエースなんだろうね。

176 :
>>175
アルファードだってやっと最近ついたばかりでしょ?Vクラスだって次期モデルはつくよ。

177 :
アルファードwよりハイエースww
別に誰も比べてないだろ、どっちでもええわー

178 :
常に三列目のシート外して乗ってる、真ん中にロングボードやsupがポンと入るから使いやすいぞ、純正品のゴムのフロアマットも良い、安全性も
トランスポーターとしては満足できるし、ハイエースと400万くらいしか変わらん俺的には最高、来月DB9からDB11に乗り換えるんやけどvと色が被って失敗したわ〜

179 :
時期モデルいつよ?まだまだだろ。

180 :
>>179
そう焦るなってw

181 :
VとかGの良いところはモデルイヤー長いから長く乗れて部品も潤沢な点だろ…デザインは好きずきだわ。

ただ良くも悪くもメルセデスよりはダイムラーの系譜だから乗り味にセダンのそれを期待すんな。

俺が評価するのは高速巡航。疲れない。

182 :
だよなぁ。荷物つんで高速長距離走る人には最高だよ。
ただ日本の制限速度だと本領発揮には全然及ばないのが悲しいな。もっと速度あげたいわ。

183 :
ロングやサップってだけで、メタボなオッサンが想像できるわ。

184 :
>>183
ミニバンなんて家族連れが殆どだからいちいち想像しなくてもオッサンって分かるだろ。
腹は出てるかは知らんが。

185 :
アドバイス下さい。
アルベルは死んでも乗りたく無い3児パパですが、
標準dスポかアバロンで悩んでます。前スレもありましたが、
それぞれメリット・デメリットは大きく差がありますか?
価格は値引き入れて差ほど変わらない感じだったので
悩み中です。。

186 :
>>168
無職じゃなくても、買えないよ。
846万円もするんだから。

187 :
>>186
え?そんなに値上がりしたの?俺は700万円ぽっきりだったけど。
その1週間後に走行500kmの中古が500万円というのを見つけて悔しかったなあ。

188 :
はあ?700万!?500万!?
スポロンってオプションあんま無いようにみえて
保証プラスやらメンテプラス、カーテンにうんたらかんたらで
結局乗り出し1000弱だったぞ

189 :
まあでも、安くても中古や新古はいらない

190 :
スポーツロングですか?
俺はショートだったわ。
マンションの駐車場が5mまでだったからしょうが無かったけど、使い始めたらこれで良かったわ。都心部は5m以内が便利だよ。

191 :
でしょうね
取り回し含めて走らせる分には何の問題も無いけど
駐める所には困ります
機械式やコインパーキングは無理だし
割高だけど、もっぱらホテルの駐車場です…

192 :
管理人や誘導員がいるところは入口ですぐに
運転席の出入りできなくなるんでー、とか言っていいようにしてもらってる。たまにイヤな顔されるけどね。
コインパーキングは使える場所を覚えてる。
路上のパーキングエリアはよく使う。
貨物車だから堂々貨物用と書かれた広い枠を使うw
銀座始め最近はいい駐車場が増えて嬉しいわ。
スポロンです。

193 :
すみません。。表現がイマイチでした。
標準ボディーのスポーツか、アバンギルドロングかで悩んでました。
新車価格でロングの方が多少高かったのですが、
街乗りや普段使いを考えると標準ボディーが妥当か
イヤイヤ、このサイズをそもそも選ぶなら長い方が良いよ的な差があるのかな?
と思いまして。。。
個人的には標準ボディーのスポーツが良いかなと
考えてますが、色々見てるとロングがある意味基準になってるのかな?と。

194 :
田舎者は車で銀座好きだよなぁ。

195 :
DELICAと違ってVクラスはAWDが未導入。

196 :
>>195
デリカとはタイプが違うからね。
そう考えるとデリカ良い車だね。

197 :
>>194
田舎者なのは否定しない。今住んでるところから首都高で15分だからつい車で行っちゃうよ。

198 :
>>197
大丈夫。
192はもっと田舎者だからw

199 :
>>194
え?私、南麻布のビルオーナーですが?
まぁ子供の頃は陸の孤島とか揶揄されましたが、
今は御上りさんでいっぱいですね。

200 :
>>199
昨日の警備はすごかったね。天現寺の交差点から南麻布方面へバリケードがあるのを初めて見ました。

201 :
>>199
2chてこういう人ばかりですね。

202 :
田舎者認定への過剰反応すごいわw
朝4時起きで駐車場ならんでそう。

203 :
ところで、いま誰きてんの?

204 :
>>186
846万円は、マルコポーロホライゾンだった。
トレンドなら、550万円だな。
シートなんか、取り外すものなんか。

205 :
>>204
トレンドは誰も買わないよ。
スライドドア、ハッチ共に手動だし。
本当に商用車だよ。

206 :
>>202
四時起きってどう言う意味だ?w
ニュース見なよ。世間知らず君。

207 :
外務省サイトみたけど、ニュースになるような人きてませんが?あんた在日?

208 :
俺は新聞取ってないし、テレビもラジオも視聴しない。それでもすぐに超厳重警備の理由が分かった。ベンツはそういう人達が買うものだよ

209 :
>>207
批判されたらすぐ在日って言うヤツいるよねー。もっとネットで調べればすぐわかるだろ。
田舎もんはすっこんでろよ。

210 :
Vクラスでベンツって。やっぱりそういう人が買うんだね。

211 :
田舎者判定への過剰すごいな。

212 :
>>196
4maticと250d(出来ればmetrisのガソリンも)
の輸入が何故出来ないか

213 :
>>211
書き込み数からしても一番過剰反応してるのはアナタ。
何に反応してるのかは謎w

214 :
>>213
田舎者判定への過剰反応だねw

215 :
俺は地方出身者。ザ田舎者だよ。
でも、田舎には絶対に帰らない。ありゃ土人の集まりだ。

216 :
内装に少し手をいれるだけで、メルセデスブランドで、田舎者の虚栄心をくすぐれるからじゃない?エンジン違うと手続き大変だからw

217 :
>>216
しつこいヤツだな。
田舎者の虚栄心をくすぐってるのはベルファイヤー!!だろ(笑)

218 :
みんな大好きベルファイヤー!!

219 :
サップロングのおっさんやけど腹はでとらんぞ、昨日は若いコからスパイダー騎乗位してもらったわ、波乗りで知り合ったモデルやぞ〜、金有ると良い事多いな、お前らもガンバレやww

220 :
>>219
頑張ります!

221 :
>>220
この間夜に型落ちハリアーのDQNに煽られた。
前の車との車間もそんなに開けてないのに。
やっぱり後ろからだとハイエースに間違えられるのかな(笑)

222 :
いやいや、むしろハイエースと間違えたら煽らんって。
最近は本職さんも使ってるらしいし、危険すぎ。

223 :
>>222
じゃあただのDQNだったのか(笑)
ああいう車は無保険で乗ってそうだから怖いよね。

224 :
サーキットぽいとこゴリゴリに走ってる動画。
確かにこれに似てた記憶あるんだけど、
前に見た時はこんな斜めからのアングルじゃなくて、中央から撮ってた記憶があるのと、前走車がセダンだったはず。
ただメルセデスばっかりいることと、片手運転は同じ。

https://www.youtube.com/watch?v=XIwadyQSgBE

225 :
222get

226 :
サーキットぽいとこゴリゴリに走ってる動画。
確かにこれに似てた記憶あるんだけど、
前に見た時はこんな斜めからのアングルじゃなくて、中央から撮ってた記憶があるのと、前走車がセダンだったはず。
ただメルセデスばっかりいることと、片手運転は同じ。

https://www.youtube.com/watch?v=XIwadyQSgBE

227 :
サーキットにはトランポとしてバイクやカート積んでくるクルマだと思ってた。
多くはないけどたまに見るねVトランポ。
サーキットって田舎にあるし朝早いから長距離移動が楽そうで羨ましい。

228 :
>>226
price 115000€ ってどういう事???
ほんで、このドライバーくっそ速いな

229 :
動画だから少し早く見えるものだとは思うけど、Vでこのスピードでよく曲がれるなと思う。
きっと早送り動画に違いない。。。。

230 :
>>228
v250dで四駆だからかな?
日本円だと1450万w

231 :
>>228
どう見ても早送りだろ

232 :
>>231
早送りか?

233 :
>>232
1:28辺りで前に居る車と横に居るおっさんをよ〜く見てみ
不自然に動き方が早くなるから

234 :
早送りだとは信じたくないけど、再生速度を0.75くらいにすると、まぁこんなもんだろうなっていう速度感になる。
ただ、ドライブレコーダー映像って実際より早く見えてしまうし、フレーム数次第で見え方変わるから、設定にはないけど0.85、0.9くらいが適性なのかな

235 :
どう考えてもVクラスはメルセデスのラインナップから外して欲しい
みんなもそう思ってるだろ?

236 :
>>235
そうですね。

237 :
やっぱりみんなそう思ってるんだ
そりゃーそーだよな
ハイエースみたいだもんな

238 :
>>237
良かったね。

239 :
>>237
そうですね。

240 :
オーナーの人達も全員俺と同じ事を思っててビックリだけど
やっぱりハイエースみたいだから仕方ないよね
メルセデスブランドに相応しくないですもんね
反対意見があると思ってガクブルだったけど賛成してくれて本当に良かった

241 :
トヨタブランドでもいいよ.
俺はスバルなら大歓迎だな.
仕事用にレヴォーグ買ってみたら,車自体がすごく良くて外車じゃなくてもいい車があることに驚いたわ.

242 :
次世代のハイエース、そっくりやね

243 :
新型ハイエースいいね
Vクラスと同じ性能と安全性と利便性ならハイエースでもいいよ
でもガラスハッチと対面シートは出ないだろうな
あと安全性ね
結局ベンツかVWなんだよなあ
ヤナセ取り扱いがあればVWもいいんだけどなあ

244 :
>>243
どーいう事?
現状でもハイエースの方が全ての点で上回ってるじゃん
ハイエースが更にダウングレードしたら買い替えるって事?

245 :
馬鹿を相手したらつけあがるだけなんでスルーで

246 :
Vクラスはメルセデスブランドから外れて欲しい理由はベンツはトラックも作ってるよね?って馬鹿にされるんだよね
オーナーのみんなも納得してるようだからそれでいいよね?

247 :
>>246
ちょっと乗ってあげたら調子こいてうざい。
SもEも乗ってるメルセデスユーザーですが、Vクラス外して欲しいなんて微塵も思った事ないんですけど…。
あ、メルセデスユーザーじゃないんでしたっけ?

248 :
>>244
止まらない、曲がらない、ブレブレの走りのトヨタ車なんていらん。レクサスもしかり。
怖くて乗れないわ。

249 :
箱車に乗り心地とか快適性を求めたい気持ちは分かるけどさトヨタにシャーってのは冗談ですよ
メルセデス最高ですもんね

250 :
ほちーねvクラス
悔しいね
オーナーは満足してるから、外野は指くわえてろよ

251 :
CクラスオーナーがVクラスに嫉妬しているスレがあると聞きましたがここでしょうか?

252 :
キャブオーバーの現行ハイエースは荷室を限界まで広くしたい商用車なら仕方ないがデザイン的にも高速安定性的にも衝突安定性的にもありえんな

253 :
>>252
その通り。
見てくれのメッキや装備、シートよりも先ずはそこに金をかけて欲しい。
乗り心地や快適性はそれができてからよ。

254 :
Xクラスのブラバス仕様が欲しくなってきた

255 :
所詮 日産

256 :
リコールきたね。

257 :
>>256
なんの?

しかしVクラス増えたなあ

258 :
>>257
アドブルーが減った時の充填時期を知らせるユニットのプログラム書き換えだって

259 :
>>257
ほんと増えたね。田舎住まいだけど、よく見かける。オデッセイほどじゃないけど、エルグランドよりは見かける。在庫車一掃したからかな。

260 :
>>258
そうなんだ、ありがとう
でも、ウチのは対象外だった
>>259
オデ…
ウチもイナカ(一応州都県)だけど
オデッセイは見ないなあ
アルさんヴェルさん程じゃないけどV君見ますよ
一時期よりアルさんヴェルさん減ってる感じもするし


タイヤをコンチからミシュランのPS4に替えたら細く見えてカッコ悪いんだけど何でだろう?
同じサイズなのに…

261 :
あの全席キャプテンシートって無償オプション扱いだったのか

262 :
オットマンとか白革じゃねえのか
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/v-class/pdf/v-class_henkou_20180405.pdf?owda=misc

263 :
7人乗りのベージュ無くなったのか〜

264 :
MB の乗り心地だけど、 V Class でもタイヤを純正の Continental から、例えば、 YOKOHAMA
の Advan とか、 Regno にすると、柔らかくなるのであろうか。1991年頃に新車で買ってしまった
D segment E class 相等の CLK200 (車台が C class と共通だけど、 C coupe ではなかった)
に乗っていた時に、最初からコチコチになって乗っていた。だけど、シートのクッションがくたび
れ始めた頃から、つまり、2万キロ位から、緊張感がなくなってきたて良くなった。 Yellow
Hat に務めている知り合いからヤンワリ止すように言われたけど、タイヤをミシュランに買え
た途端に、乗り心地が悪くなって、腰痛が出てきた。結局は、余り乗らずに友人に譲ってしまった。
今度は、C200 Avangarde を買ったら、どういう訳だか、 YOKOHAMA Advan が付いていた。
乗り心地が凄くよかったので、気に入っている。
V class に YOKOHAMA Advan と言う選択が出きるのだろうか。
アルヴェルの助手席スーパーロングシートに傾きつつある。
いずれにせよ、3rd に乗っていたら、後ろから、トレーラーに追突されたら、ラダーフレームじゃ
ないから、V class long でも、危ないよね。
新古車で、両方買って報告するか、新型のランクル300 diesel 仕様を待って、と、Express 
デリカ ヨーロッパ仕様を逆輸入して、乗ろうとかも思っている。

265 :
>>264
なげえな

266 :
なっが

267 :
よく調べてないから断言はしないけど、国産タイヤで荷重指数クリア出来てるタイヤは無いんじゃないかな?

268 :
今、Vとかアルヴェルとか選択するんだったらマルコポーロだな

269 :
乗り心地云々気になるならアルベルにしとけばいいような。
ただアルベルの助手席スーパーロングスライドはマイナーで選べるグレードが減ったよ。

270 :
>>263
6人乗りのベージュは、いきなり設定しなくても、いいと思ったが。
6人乗りが好評なら、7人乗りのベージュをやめて、ベージュ設定でよかったと思う。

271 :
>267
>荷重指数クリア出来てるタイヤ

これでヒットするのは、 Good Year だけだけど、何故。

https://48rider.com/about-hiace-tire/

 相当、ややこしくて、難しい。

272 :
>268
930万だよ。そんなに払えるならば、新品の2500ccアルファードとプラドの2台買えるよ。

273 :
>>272
黙ってアルベル買いなさいよ

274 :
vはハイエースの変わりに乗る感じ、だからグレードも低いやつで適当に乗るのが( ・∀・)イイ!!

275 :
>>272
それがスティタスと言うもんだ

276 :
>>274
言わんとすることはわからなくもないが、
やっぱ見栄えする方がいいなってことでスポロン買っちゃったw

277 :
>>276
ナマカ (*^◯^*)
マルコポーロ欲しいけど、もうスポロン乗っちゃってる

278 :
>268
マルコポーロは、天井部分を刳り抜いてあるけど、どうやって、補強しているのだろうか。
切り取られた側がステンレス製の枠か、何か別の構造物体で、(デリカは RImbone 肋骨)
補強をしてあると思うけど、具体的には、どうやっているのだろうか。
天井を切って、板金加工してL字型にした板金同士を張り合わせて補強してあるというの
が、昭和60年代に多くの日本製の自動車には導入されたけど、蓋状に切り取ってしまえ
ば、蓋の枠に相当する部分と、蓋の縁の部分の補強とか、蓋をした場合に強度を補強する
ために、合わせ部分の加工をミクロン単位で完全に擦り合わせるとかしてあるのだろうか。
潜水艦のハッチ機構は、分厚いステンレスで作ってあって、真似できない。
最近の高圧蒸気滅菌機が、圧力の掛かる部分に合成樹脂のパッキンを填めて、合わせ目
をシールするだけで、潜水艦式の回転式の圧抗力システムを取っている完成型旧式とは、
遜色ないらしい。
ドイツ車の他国にはない唯一の安全基準である
横転を三回転しても、
一.生存空間が確保できているのか?
二.ドアーが外れない。
三.ドアーがドアの取っ手を引っ張れば、開けられる。車内に入って、室内の乗員を
収容出きるのか。

という三原則をクリアーできているのでしょけど。どいつ本国では、売れているのだろうか。

279 :
なっが
天井はただのパネルなのでフレーム剛性には関係ないです

280 :
>279
ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
スペャCン製だから。瑞カ産工場による給K制だらから、ャpス?

281 :
ワーゲンのT6カリフォルニア(同じポップアップルーフ)でも200km/hで走っても何の恐れも感じないってんだから大丈夫なんじゃ?
補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw

http://blog.le-parnass.com/index.php?c=38-

282 :
Vクラスってモノコックなの?

283 :
え?
悪路走ったり、キャノンボールしたりするわけじゃないのにラダーフレームにする必要ある?
ラダーフレームが頑丈ってのは、多少ぶつけたりぶつけられたりしても走ることが出来るってだけで
乗員が安全ってことじゃないよ?
乗員の安全確保ならモノコックの方が優位でしょ

284 :
https://www.youtube.com/watch?v=G1AlHx6-QHE

>281
>補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw

精神論も重要。
だけど、時速200キロ走行時の安定性も重要。
それとは別に、衝突時の乗員保護には、補強と構造は一番重要。

285 :
https://www.youtube.com/watch?v=G1AlHx6-QHE

>281
>補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw


高速道路警備隊の話では、キャンピングカーが最も安全度が低いという、事故記録の
積み重ねがあって、現在の統計を詳しく調べないと分からないけど、マルコポーロ・ホ
ライズンがその基準からいって、製造国のスペインの法律の規制をクリアーしている
だけであれば、問題だと思っています。

(各席での生存空間の確保と、 Offset collision つまり、片バンク衝突時の運転席
の運転手の生存空間の確保とか、 SRS 正面ないし、側面衝突安全バッグ、カーテ
ン型エアーバッグの装備の有無、なければ、ヘルメットを着用すること、また、つまり、
タイヤホイールとか、エンジンとか、変速機か、ステアリングコラムが、室内に入って
きて、運転手ないし、搭乗者に致死的損傷を与えないような設計上の配慮というの
観点に立った見方。そして、ドイツ自身のユニークな規制であるが、路面上を三回転
した場合に、ドアーが損傷が少なくて、ドアーが外れていないこと、ドアーが、外から、
ドアノブを引くことで、ドアーが開き、内部に閉じ込められた搭乗者を救出できること
など、が確保されているのか。また、側壁衝突時の問題とか、椅子の後部脚が、ちょ
っとした足のつま先による加圧で脚部の固定ラチェットが解除されて、椅子の4つ
足の前足2個だけで、支えるような事になり、例えば、衝突時には、3rd シートの乗
員の足が2nd Seat の後脚の固定ラチェットを解除してしまって、2nd Seat の乗
員は、前方の運転席の座席とか、助手席の座席に座席に固定された状態で挟まれ
てしまう。
此れについては、TOYOTA社のアル・ヴェルはもっと悲惨であり、座席が簡単に
左右・前後に自由に変化できる為に、衝突時はもっと危険になることが Specula-
tion できる。

286 :
275 の訂正。

>>279
>ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
>スペャCン製だから。瑞カ産工場による給K制だらから、ャpス?

、はナ

>279
ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
V Class は製造がドイツ国内ではなくて、 EU 圏のスペイン国製だから、ドイツ国の車輌の標準
的な規制を受けないで、そのままパスできるのだろうか。
所謂、ユーロ基準とか言う奴か。

Audi とかもハンガリー製とかあるから、怪しいよね。ドイツ(西ドイツ)製じゃないと、偽者なのか。

フランクフルト港から出荷されないと、いけないというよりも、スペインで製造されて、ドイツに運
ばれて、検査を受けて、フランクフルトで荷積みと言う、変なやり方なのかしらないけど、どうなっ
ているのだろうか。

昔は、C class に南アフリカ共和国製造とか、インドネシア製造とか、があって。勿論、TOYOTA
日産だって、部品が韓国製とかが一杯あって、日本人が知らないだけで、驚くほど、部品供給が
多国籍化しており、言ってみれば、日本でアセッブリー組み立ても同然と言うのが実際かもしれ
ないけど、やはり、北米のC クラスの 1800cc が日産製で、日本のスカイラインの2000cc が
ドイツ製とか言うと、信じられないけど、事実らしいぞ。

287 :
>283
>悪路走ったり、キャノンボールしたりするわけじゃないのにラダーフレームにする必要ある?

必須。その心は、相手がラダーフレームだからだ。H字綱です。中空ではないです。

http://japanese.tanksemitrailer.com/sale-9501790-20ft-40ft-container-chassis-trailer-frame-twist-lock-container-semi-trailer.html

高速道路での死亡事故の大半は、ラダーフレーム(肉厚が一センチ近い H字綱)で補強さ
れたトラックとか、トレーラーが事故の相手であることが殆どのため、例えば、亀裂事故を起
こした 700 系新幹線の様にフレームが、鉄板をカタカナのこの字型「コ」に曲げたものを2

https://www.youtube.com/watch?v=4xvGQPLPKpA

つ分用意して、削って平面を出して、中空式のラダーフレームにキセノンレザー溶融(アルゴ
ン溶接)する場合でも、錆びたり、テロ行為に匹敵するような「タガネで一回亀裂をこさえて
おく」ことで、いつかは設計寿命よりも早く罅割れする。だから、こういった中空式のラダー
フレームの亀裂を発見する方法は、陽圧を掛けたガスを、中空式フレームにいれて、圧の変
化を見るしかない。所謂、デリカとか、サーフ、プラドー、ランクル番号弐桁、参桁のラダー・
フレームは、偽の安物・安拵えのラダーフレームであって、20トントラックとか、トレーラーの
H字綱と衝突してしまえば、仮に殆ど軽自動車と、普通車が同程度の破滅的損傷で、煎餅
になるけど、それが、かなり凹む程度になって、中空式の衝撃を吸収して、H字綱のフレー
ムに当たれば、搭乗者の生存の可能性が相当上がるけれど、100%にはならない訳だ。

288 :
当たらなければどうということはない

289 :
>288
>当たらなければどうということはない

そりゃそうだけれど。買う方の自己責任と云われても。

290 :
http://caravaningreisen.de/Freizeitfahrzeug/Basisfahrzeuge/Mercedes-Benz-Sprinter
https://de.wikipedia.org/wiki/Mercedes-Benz_Sprinter

開示

291 :
ラダーフレームシャーシー

Leiterrahmen im Deutish

Lader frame chsis in English

292 :
結局は、自己責任で、マルコポーロ・ホライズンとか、 Exective rounge AL/Vel を購入して、
それだけでは、大丈夫ではないから、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

を人数分買って、3 rd seat には、子供を載せないで、アーチャンが載る。

293 :
アーチャン?

294 :
元AKBの??

295 :
>293
>アーチャン?

お婆ちゃんのことをそういうの。ババとか言わせたくないから。
ジジイのことを何て呼ぼうか。
イーチャンか!

296 :
あーちゃん
ジイジイ

でしょう。デフォルトだと思うよう。

297 :
あーちゃんと、ジイジイは 3rd Seat に乗り乗りして、 2nd Seat を対面設定にして、
トランプとか、オセロとかではなくて、オムツを替える。
後ろから、トレーラーが追突してきたら怖いけど、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

を被る訳だ。変な家族だとか言われたって、気にしない気にしないだろう。
違うか?

 ランクルだったら、 3rd に乗ってれば、万全だし、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

なんて、関係ないし、オムツを替えないで良いじゃん。

298 :
 失礼、

GLE か、 GLS だった。ランクルみたいな国産車話 は NO!
X 7 とかね。

299 :
なんか日本語が不自由な奴がいるな

300 :
張子のブリキ製のエンジンだけは何とか、
「『偉大』な気がする。」
ミタイナのものなくなってしまって、
「へー、実際は追掛けて来た○○○を真似て来たのかー。」
みたいな気がしてきたよ。
インデイーの  HONDA とか、F1 初優勝以来の50年振りの快挙とかいうけれど
ルマンの マツダ、TOYOTA とか、日本も凄くなってきたども

「Benz は別格。」

みたいなものが、あった筈。

普及品を買ってみて、その幻想に気が付くような気がする。やはり、
「ベンツが誰の手にも届きます様に。」
なのかなー。
何故に、 Diesel 8 cylinder 5000cc Twin Turbo ミタイナのが出て来ない訳?
3500cc Gasorin Engine じゃなくて、2200cc Diesel Turbo は、維持費を考えての事だけど、
やはり、モノコックだと、不安じゃないのかなー。
  Splinter もやはりと云うか。

カンガルーバーもダメ、ラダーフレームもダメ、エンジンもぶつかったら粉々になって、
ミッションもバラバラになって、折り紙みたいに、ぺちゃんこになるんですという訳なのか。

これが、ゲルマンの行き着いた先なんだ。

301 :
3rdシートは怖いから子どもを乗せて高速道路にはほとんど乗らないなあ。せいぜい首都高に乗って小学校受験の模擬試験会場に行くくらいだな。

302 :
>285
>高速道路警備隊の話では、キャンピングカーが最も安全度が低いという、事故記録の

https://twitter.com/GOLDMAN4160/status/970099821179621376/video/1

303 :
ヴィトみたらまんまvクラスじゃんw

304 :
SクラスとVクラスをベースに自動運転レベル4の公道テスト

https://response.jp/article/2018/07/09/311702.html

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32852980R10C18A7EAF000/

305 :
>>303
ヴィトーってVクラスベースだから当たり前じゃない?

306 :
てか、急にブラインドスポットアシストが作動しなくなった…。

307 :
ハイエースの内装変えただけってやつだな。

308 :
>>307
そうですね。

309 :
>>307
もうハイエースネタ飽きたよ。
違うの頂戴。

310 :
次期モデルでウワサされてるようにハイエースがキャブオーバーやめてセミキャブオーバーになったら考えてもいいがそうなるとハイエースとアルファードとの棲み分けが難しいかも
現行のキャブオーバーは高速安定性でも衝突安全性でもそれになによりデザイン的に選択肢としてありえん

311 :
>>310
なんの話してんの?
完全にハイエースの話?

312 :
次期ハイエース、良さげやね

313 :
ハイエース君は350万しかない。
v220d は700万からだから買えない。

悔しいと思うけど、関係ないから巣に戻ってね。

314 :
700万の価値あると思うの?

315 :
新古で500万しないんだな。

316 :
なんで、四駆でないの?

317 :
過疎ってたのにまたアホが出てきたのか。
エアGLS君だっけ?
グレードもわかってない中途半端な知識でディスってくんなよ。

318 :
君は対面絵本君?

319 :
絵本は読ませないけど、対面にしてママの前にチャイルドシートに乗せてるよ。
ちなみに0歳。

320 :
>>318
対面絵本君は俺だよ。子どもがどの本を読むかで毎回もめるのが楽しい。
読書が極めて楽しい娯楽だということを理解してくれてて嬉しいわ。
Vクラスを買ったおかげで子育てに大成功しましたw 大昔のジャンプの裏表紙の広告みたいだなw

321 :
ホント4matic出せば
売れると思うんだが

322 :
ステアリングアシスト付くまでは選択肢に入らん

323 :
>>322
気持ちはよく分かる。でも、現時点では性能が低すぎるよ。

324 :
>>320
オレも含めて家族が酔うから対面絵本なんて家は無理。
対面なんて使ったこと無いなぁ。

325 :
子育て大成功ってどうして思えた?
ちなみに何歳なの?

326 :
対面は俺も酔いやすいから無理なんだけど、うちの3歳と0歳の子は全然平気みたい。
むしろ喜んで座ってる。
酔わない人が羨ましい。

327 :
俺のglsならペットボトルかませば、千葉のゴルフ場まで自動運転とかわらない。
性能低いとかw

328 :
>>319
ずいぶん早いなw

329 :
>>328
早いとか遅いとかあるの?

330 :
>>327
ペットボトルではダサいしジャマ
釣り用のオモリを350gくらいハンドルにくくりつけるといいぞ
それより軽いと感知しないし重いとハンドルさばきに影響が出る

331 :
次期Vクラスがでたら現GLS連中は何も言えなくなるんだろうな。

332 :
>>325
5歳。読書の喜びを知ってるというのは大成功と言ってもいいと思う。金持ちになれるかどうか知らないが、読書は人生を豊かにすることは間違いないからな。後は音楽の喜びを教えないとな。

333 :
5歳だったら普通は読書好きだろう…
読み聞かせ全然しない親ならともかく

334 :
>>329
対面でママの前ってことは前向きシートでしょ?
結果的には後ろ向きになってるからいいものの、
本来前向きシートはもう少し大きくなってからじゃないか?
デカい0歳児もいるだろうが。

335 :
俺ちんこでかいから重りとあたちゃうよ

336 :
早く性の喜びもおしえてあげないとな

337 :
>>333
別に良いじゃない。
そんなに否定したって意味ないでしょ。

338 :
リコール案内来た

339 :
TOFM届いた。

340 :
>>334
クルッと回る新生児から座れるシートだよ。

341 :
>>338
尿素関係のやつかな?

342 :
>>341
ステアリングコラムがどうのこうの

343 :
必死に対面絵本アピールするからわらえるんだよ。

344 :
>>343
必死か?
第三者としては、否定してる方がよっぽど必死に見えるが。

345 :
つーか対面しかVは売りが無いってほうが笑えるw

346 :
それな。
初めてそれな使いたくなりました。

347 :
勝手に笑っとけ。
お疲れ様。

348 :
昔は国産も回転対座シート多かったな
あまり使わないのに高コストだから止めちゃたが脱着式なら反対向きに取り付けるだけで使用頻度低くてもコストアップにはならないから採用されてるんだろう

349 :
>>345
ガラスハッチもあんがい便利だよ。ショッピングセンターで買い物した後に巨大なハッチを開けられないで車を移動するとかの必要が無いし、頭から突っ込むようなことも不要だし。
対面式は広々してるからいいよ。着替えもオムツ交換も楽ちんだよ。本当はよくないんだけど、ベビーカーを畳んで放り込んだりも出来るし。

350 :
>>345
トロくさい車に乗ってるヤツは邪魔にならんよう隅っこ走れよ

351 :
オーナーは日々楽しい。
無職で非オーナーは日々妬ましい。
アルベル、ハイエースは独身でも買う。
vクラス は家族持ちしか買わない。この差。

352 :
いくら、内装が豪華??とはいえど、こんなんじゃ買わないよ。
車の構造まで疑ってしまうよ。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0121413/blog/91055

353 :
車高低くて荷物の積み降ろししやすそう!

354 :
>>353
お前みたいにトロくさい車しか乗れないヤツは公共の乗り物使うなりして人様の邪魔をしないようにしろよ

355 :
>>353
トロ男

356 :
的外れだなぁ

357 :
>>353
ガラスハッチ開くから荷物の積み降ろしはしやすいな。

358 :
便利だよね。すごくいい!なんで他のメルセデスにはないんだろう?

359 :
>>354
ドン亀V乗りが走りのことで煽るのかw

360 :
Vがドン亀?
アホか…

361 :
>>359
早く憧れのGLSに乗れると良いな!
汗水流して仕事頑張れ!

362 :
>>360
Vクラスはエルグランドやアルファードよりも0-100kmは遅いよ。
そもそもミニバンは飛ばす車じゃないし、2.2だし、こんなもんだろ。

363 :
0-100が遅い
そんなもんは速さに然程関係ないよ
シグナルグランプリでもするのかな?
高速道路はもちろん行楽途中の山道、峠道、特に登坂のシチュエーションではミニバンはおろかそこら辺の車より段違いに走るよ

364 :
2.2って
単純な排気量でしか物事を測れないのかな…

365 :
乗った事ないからネットで流れてる数字見て、知ったかするんだよ。

366 :
オーナーだから、むしろこんな物だろと思っているのだが。
他にも乗っているしミニバンだから速さは求めていないし、こんな物だと思っている。
他のオーナーはこれしか乗ってないの?
他車も所有してるんじゃ、もっさり感は誰も感じてるだろ。
だから、ドン亀と言われても何とも思わないが。

367 :
>>366
他E乗ってるけど、ベンツ自体基本もっさりだよ。

368 :
ベンツはコンフォートだとAMG以外は基本もっさりだよ
気に入らなきゃアジリティをスポーツにすりゃいいだけだし
出足がもっさりしてるのとドン亀ってのは違うと思うが?
タイトなコーナーが続く峠道でも揺り戻しが無いどころか思い通りのラインで抜けれるし高速道でも180とかで平気で巡航できるよ

369 :
金あってモッサリ感が気になるなら250化すりゃいいんじゃね?元に戻してやりゃいいじゃん。

370 :
スレタイに7ATってあるけど何か意味あるの?そんなに凄いの?

371 :
>>370
過去のスレタイからのコピペだろ。
少しは頭使えよ。

372 :
エコノミーモードのモッサリ加減が好きでコンフォートなんて滅多に使わない.
それでも遅いと感じたことはないな

373 :
>>372
ベンツ乗る人はAMG以外は気にしないよね。
速い遅いとかいう車じゃないしね。

374 :
まあ、Vがドン亀だとか言うならば220d積んだCやEはおろかCLSでさえドン亀になっちまうぞ?
な訳ないっしょ

375 :
>>374
次期Cクラスは1.5Lが出るみたいよ!

376 :
MCの情報出てるの??
MBUXは付くのかね

377 :
>>374
そりゃ幾ら何でも暴論だ。
エンジン同じでも車重も駆動損失もサスも違うんだから。

378 :
>>374
車重とかが違うじゃん。
オーナーがバカだと思われるから止めて。

379 :
なんでw447は先代よりも重くなったの?
わかる人教えて!

380 :
クルマ複数台持つのであれば、Vクラスは便利だよね
一台持ちでも、良い選択だと思うな

381 :
まあVに限らずミニバン1台あればいろいろ使える
ところで年初にMC後の写真が出てからそれ以降情報無いね
発売は来年春頃かな?

382 :
なんだかんだで実用的で気に入ってるよ。
貨物車らしい騒音や振動は確かにあるけど、安全性と高速道路での安定性を考えたら、VWくらいしか対抗車種はないだろうな。

383 :
安全性は確かに高いけど高速道路の安定性ってのは何q巡航を基準にしてるのか
分からないけど120qくらいだと以前乗ってたエルグランドと大差無いよ

384 :
フェイスリフトなしで、カタログ落ちみたいね。

385 :
>>383
ミニバンは高速だと風で煽られるけど、Vは全くない。

386 :
>>385
そういえばそうだな
トレーラーとかでかい車に引き寄せられる事も無いわそういえば

387 :
>>384
んなこたぁ〜無い

388 :
>>385
Mクラスミニバンでも乗ったの?
今のアルヴェルやエルですらそんなことないよ。
140km/h以上で飛ばした事はないから、それ以上でのことは知らないが。
E52後期→30系前期→Vクラスと乗ってるけど、高速での走行安定性で不安は感じたことはないな。
レンタカーで借りたセレナはヤバかったが。

389 :
>>388
52とか30って何?

390 :
>>388
ナニがやばい?
140もだしての話?

391 :
>>390
セレナは110km/hでも怖い感じがしたときもあり余裕も感じなかったので、それ以上は出さなかった。
ちなみに、関越道での話し。

392 :
>>389
E52はエルグランド、30系はアルヴェル。

393 :
>>392
アルファードと走りが変わらないんであればアルファードで良いんじゃない?
なんでVにしたの?率直に疑問。

394 :
あれ?サイトからVクラス消えたぞ

395 :
>>394
テキトーなこと言いやがって、、、
と、思ってみてみたら本当に消えとるやんけ!
本気で販売終了なら、マルコポーロは初回輸入でお終いなのかね。

396 :
Vクラスなくなるの?

397 :
アルベルに完敗だもの。

398 :
ヤナセにはまだ出てるが公式からは消えてるなw
MCするんだろ??

399 :
本当になくなるならまず在庫セールやるだろね。
本国マイナーまだでしょ?なんだろね。

400 :
『スペイン製がバレているからだろうか。韓国製の GLA, A,B class が欲しいか。
KIA みたいに直ぐに壊れはしないか、ノイローゼになるかも知れないぞ。』
という無責任な奴の顔がみたい。 MB は、ニューヨーク製の C class 1800cc
エンジンは、日産製だ。そのようなものに、金を支払うか?
日産のスカイラインのエンジンは MB 製だから、みんな憧れて買うだろう。

401 :
>>400
お、おう…

402 :
商用もあるし本国他ではなくならないんだろうけど日本では消滅するんだろうか?
シートレイアウトがイマイチなのとステアリングアシストがないのは残念だがアルベルしか選択肢がないのも残念
アルベルはカッコ悪いしSUVは狭いし

403 :
そろそろ、ミニバン選ぶ自体がダサいこと気づこうや

404 :
だまれハゲ

405 :
デリカでいいだろ

406 :
デリカは三菱のプラットフォーム使うみたいだね
っつーことはエルグランドはしばらく放置か

407 :
幼い子供がいるんでミニバン以外はありえないな。
周りのお宅みても、レジャーにいっても。
稀にSUV停まってるお宅はあるが、子なし中高年夫婦だったり、
レジャー等の出先で見るSUVのお宅は父親がアレな感じだし。

408 :
アレな確率はミニバンのほうが多いぞw

409 :
ミニバン使うとこれ以外あり得ないと思うけどなあ。
カミさんが買い物しているあいだに、後部座席で子どもとお喋りしながら待つときなど、対面式で良かったと実感する。
あと、急いで子どもの着替えするときも広い対面式で良かったと思う。
その分助手席が全く使えないけどさ。

410 :
デリカはノアセレナステワゴよりは多少高級でもオフ寄りの性格だし豪華で広いってイメージは薄いな
しかも三菱って時点でブランドイメージ最悪だし

411 :
子育てが終わってミニバン卒業すると分かるよ
ミニバンwwwって

412 :
>>411
そりゃ、なんでもそうだろう。その時々の最適解を探すのが楽しいんだよ。

413 :
V乗りってV以外にも所有してる人多いでしょ。
みんな仕方なくミニバンを追加で買うんだよ。

414 :
俺は仕方なくという気持はなかったなあ。
便利になりそうでワクワクだった。
実際に便利になったので非常に満足している。
子育てにはベストな車だと勝手に思い込んでる。

415 :
>>409
対面式で幸せって、無理ありすぎだろw
人待つのにいちいちあの重い椅子外して対面にするのかよ。
女子供じゃ無理だよ。

416 :
対面式信者

417 :
>>414
子育てにはベストだね。
俺はうちの担当者にアルファードかVクラスで考えてると伝えたら値引き結構してくれたので、お世話にもなってるからVクラスにした感じかな。

418 :
>>415
うちも対面だけど、ほぼ固定だよ。
納車時に担当に向きを変えてもらってから一年経つけど、外す事なんて一度もない。

419 :
突然消えたな。なんかヤバイ?

420 :
>418
Long でつか。Short でつか。avant-garde?!

421 :
>400
> MB は、ニューヨーク製の C class 1800cc
>エンジンは、日産製だ。そのようなものに、金を支払うか?

訂正かも知れないが、1800ccだった。

2500cc と言う予測が、外れたのだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD08027_Y2A100C1TJC000/
>日産は米デカード工場(テネシー州)で、主に米国で生産する日産車向けエンジンを造ってい
>る。年産能力は約95万基。同工場では2014年に直列4気筒のガソリンエンジンの生産を始
>める。排気量は2500cc級とみられる。同工場の生産能力には余力があり、既存ラインで生産する。


https://www.quora.com/Do-Mercedes-Benz-manufacture-all-the-engines-of-the-Mercedes
>While it is true that Nissan in Decherd, Tennessee builds engines for Mercedes in Vince,
>Alambama, I tend to believe that Nissan builds M274 four-cylinder engine for C-Class and
>Infiniti Q50. The W205 C-Class and Infiniti Q50 share the Mercedes-Benz MRA platform
> as the result of the Daimler-Nissan/Renault alliance. Q50 in many oversea markets do
>offer 2.0 inline-four engines as standard on gas versions, and the US will follow soon. But
> keep in mind that M274 is still a genuine Mercedes engine.

https://en.wikipedia.org/wiki/Mercedes-Benz_M270/M274_engine
>M274 1991cc

422 :
うちはロングでほぼ対面固定だけど、状況によりけりで向き変えたり外したりするな。
今日は6人でキャンプから帰ってきたけど、対面で足元広くしても余裕で荷物全部入った。

423 :
はずした椅子どこにおくの?

424 :
>>422
ずっと対面でキャンプ行くって、ワインディングロードで家族は酔ってしまうからうちじゃ無理だな。
オレも含めて、オーナーで対面でアドバンテージ感じてる人はほぼいないと思うけど、みんな対面欲しくてこれ買ったの?

425 :
>>420
ビビってShortです(笑)
次はLongにしようと思ってますよ。

426 :
>>424
対面も購入理由の一つでしたよ。

427 :
うちは国産の回転対座だったが酔うから後ろ向きにしてたのは最初だけだったな
国産車では回転対座はなくなっちゃったね
脱着式は反対向きに取り付けるだけならロハだから残されてるんだろうけど

428 :
>424
>オレも含めて、オーナーで対面でアドバンテージ感じてる人はほぼいないと思うけど
>、みんな対面欲しくてこれ

対面にしないと、3rd Seat に座っていて、つま先が、 2nd Seat の足に当たったら、座席が外れるでしょう?
それを防止するには、対面しかないぞ。

429 :
>427
>国産車では回転対座はなくなっちゃったね

DELICA Starwagon は良かった。あれにカンガルーバーがあれば、完璧だった。

430 :
>425
>次はLongにしようと思ってますよ。

short との差はないの? 後ろからぶつかってこられた時の 3rd seat の完全な生存空間が
保証されそうな気がするけど。誤差範囲内?

431 :
>422
>今日は6人でキャンプから帰ってきたけど、対面で足元広くしても余裕で荷物全部入った。

感心。short だと、アルファードとか、ベルファイヤーと荷室の広さに変わりないでしょう。
それで悩んでいます。 short にと。

432 :
年に何回キャンプ、移動時間何分でいくんだって話。

433 :
>>430
ショートでも三列目のシートを一番後ろに持って行かなきゃ良い話だよ。
ロングなら、トランクが広いけどホイールベースは変わらないから良いなって買ってから思った。
車庫が許せば断然ロングおすすめ!

434 :
11月まで登録できんらしーぞ、何があった?

435 :
ディーゼル不正関連では??

436 :
>>434
11月か〜どんな問題なんだか
今から押さえとくのが良いのかどうか悩むな

437 :
ちょっと教えて

キーオフ、エンジンオフの時

commandの真ん中のメニューボタン押したら送風が出るんだけど、これ何かの機能?
バッテリー上がりそうだけど、勝手に止まるのかな?

438 :
>
>ロングなら、トランクが広いけどホイールベースは変わらないから良いなって買ってから思った。
>車庫が許せば断然ロングおすすめ!

なるほど。前輪と後輪の距離が同じだから、後ろから、ぶつかっきても、 Short と Long の差がなくて、
Long 部分の室内を構成する板金部分だけが衝撃吸収部分となるので、対衝突性能の余り差が、
結構難しい。物を載せる空間だけが、大きいと。
short の狭さは、アルファード・ベルファイヤーと差がない。

439 :
ショートとロングとエクストラロングって荷室の広さが違うだけで室内空間って同じなの?

440 :
正直ディーゼル不正なんで気にならんしどーでも良い

441 :
>>440
でも、その影響で、8月からV220dとG350dの新車が登録できなくなってる

442 :
そもそも環境問題なんて興味ないし
早く登録再開出来ると良いですね

443 :
>>424
我が家の場合はまずチャイルドシート二脚と大人1人がキチンと座れるベンチシートがあることが大前提。
チビ2人母親の側が良いだろうとの配慮。
当初はアルベル8人乗りが第1候補だったけど、上記のような乗せ方が出来ないから却下。
輸入車なら3座独立ベンチシートが結構あってあれこれ検討したけど、
とりあえずメルセデスのディーラー行ったら、対面で展示してあって楽しそうだからほぼ即決の勢い。
試乗車を長期で貸してもらえて暫く乗った後に、GLE、Q7、XC90、5008、シャラン色々見たけど、Vの広さやアレンジ知っちゃった後だとどれも窮屈過ぎたから契約って感じでした。
今は気分と目的地次第で席替え楽しんでるけど、
俺が好きなのは3列目外側。なんか新幹線みたいでいい気分w

444 :
一番安全性低くて、安いやつにしたんだな

445 :
お前は、Nバンのカタログでも見とけよ。

446 :
>428
>対面にしないと、3rd Seat に座っていて、つま先が、 2nd Seat の足に当たったら、座席が外れるでしょう?

何故 RES がないの?

>それを防止するには、対面しかないぞ。

荷台に入って荷物を弄っていたりした際に、3rd Seat の足のラチェットに触ったら、 座席が外れるだろう。
危ないぞ。うっかり外れない様に、プラスチック製のカバーとか開発しないといけないと思うよ。

447 :
ハイエース、レジアスの2800cc Diesel 9人乗り仕様がでたみたいだ。

https://this.kiji.is/399348322789540961

  これにステンレス製のカンガルーバーをつければ、完璧かもしれない。任意保険も入れる。
人身障害対物対人無制限。

448 :
2/5人乗りだが…

449 :
>>447
キャブオーバーなんていらんわ

450 :
次期ハイエースはキャブオーバーやめるんだろ?
これでガチンコだね。

451 :
>449
ultra short nose では、 衝突時には engine が落下して,運転席を直撃しない設計になって
いると思う。40年前の Volvo はエンジンが粉々になって,エンジンが車内に入ってきても運転
席・助手席を守る構造になっていた。スエーデン綱を使った,エンジンの設計だった。オーナー
が,中国なので、中華スチールだから,今や,そのようなイメージも無効だが。ブレーキも弱いし。
エンジンが仮に運転席に入ってくれば,やはり、カンガルーバーがオプションで必要。
Delica star wagon 2500cc diesel に乗っていた時の感触は,衝突した時は,足切断だろう
なだった。先輩が, NISSAN Caravan だった時にその話が出たから.2年後に購入して、そう思
った。
Long Nose の USA 大陸仕様の Volvo track は凄い.
https://www.youtube.com/watch?v=9nY7Xfu47vw
この日本仕様の右ハンドルのヘッドが欲しくて仕方ない。

452 :
>>450
ガチンコするのはアルファードだろ
勘違いすんな

453 :
>452
>ガチンコするのはアルファードだろ
>勘違いすんな

V class は荷台が広いので,short でも、ハイエースクラスの荷台になる。しかし、 long ならば、
比較にならない。
VEL/AL では、荷台の広さが,エスクワイヤー、Voxy,NOAH と変わらない。寧ろ,2000 cc だけなので,
燃費も良いし,エンジンが 3500cc, 2500cc の重量分だけ重いので,燃費も悪いし,あまり差が無い。

454 :
ので、ので、

455 :
だから貨物だろ

456 :
>455
>だから貨物だろ

V class が貨物というの言うではなくて、荷台が貨物並のなので,昔のレジウス・ハイエースが
比較対象であって,値段で言えば, 大会社様役員向けのラウンジを用意しているVel/Alp
が TOYOTA の切り札だけど,全然違うと思う。大会社の役員に V class は駄目でしょう。

457 :
まあ、何と言われようが、アル、ベルよりもカッコ良いからね。

458 :
VクラスベースでVIP用作れば売れそうだと思うんだが
或いはVクラスではなくもう一回りデカいスプリンターベースのほうがいいのかな?

459 :
VクラスのVIP仕様に需要があるとは思えんけどね
アルヴェルのVIP仕様で普通グレードのVクラスの価格なんだからこれ以上、高くなったら買えないでしょ
法人向けにもないだろうし

460 :
無駄に豪華よりは運転が楽しい車が良いよ。

461 :
>>459
アルファード ロイヤルラウンジ、1500万オーバーなんだが。

462 :
世界的な需要は分からんが国内では政治家とか乗ってるしVIP用ミニバン需要は高いんじゃないかなあ
ロイヤルラウンジは特殊としてもエグゼクティブラウンジとかはソコソコ見かけるし

但し欧米の発想だとセダンはオワコンとはいえミニバンなんてダサいのはサッカーマムの乗り物でクールなのはSUVってことのようだから難しいかもしれんが

463 :
Vなんて値引きしまくりだよ。

464 :
Vの値引きはハンパねぇーな
新古車で買う奴の気がしれんもん
新車で値引きとそんなに変わらんし

465 :
>458
>或いはVクラスではなくもう一回りデカいスプリンターベースのほうがいいのかな?

Ladder flame がコの字型の比較的薄い板金の成形モデルであれば,剛性は弱いというか。
サイズとしては, V class よりもゆったりとしているだろう。
マイバッハみたいなのができるとも思えないし, NEEDS があるのかだが.ハイヤー仕様として
は,ありえるかもしれない。

466 :
一年落ちくらいじゃたいした節税にならんし、レスみてると、本気の家庭用じゃない。
わかってないけど、これ、椅子が豪華なハイエースなんだよ。だから、欧米じゃお子様送迎車なの。

467 :
値引きしまくりって今売ってるの?

468 :
お子様送迎には

469 :
>>467
8月になってから、先日のディーゼル不正の影響で、V220dとG350dは新車登録できなくなってる

470 :
それって不正が原因で対策車が出るまで販売しないって事?

471 :
へぇー
それならVやG以外のベンツのディーゼルはどういう扱いなの?

472 :
メルセデス本体が、登録を止めてて、実際G350dは展示車も回収されてなくなってる

今回その対象はG350dとV220dのみで、他のモデルのディーゼルは対象になっていない

メルセデス本体が突然止めて、理由も期間も販売店に説明していないからどうなるか分からないけど、国土交通省に確認していると言う話が出ているから、
@おとがめ無く確認後復活
A再度ディーゼルの排ガス認定を取り直して復活する
Bこのまま販売停止になる
のどれかだけど、最低でもA、最悪Bの可能性もあるみたい

Gクラスは新型も出て、G350dは旧型だから販売停止でも良いけど、Vは他にエンジンないから販売停止は、モデル廃止と同意になるね

473 :
なに Vちゃん プレミアついちゃうの

474 :
販売終了ならプレミアだな
対策車が出るなら対策前は暴落だな
他クラスのディーゼルエンジンはどつなるのかな

475 :
今のディーゼルは2LでVクラスのは旧型の2.2Lだから新しいほうは該当しないってことなのかな?
Gクラスの3LはGLクラスにも積んでた気がするが

476 :
glcにVと同じエンジンあるね

477 :
>>475
Eクラスから始まった2Lの新型はまったく問題ない

Gの3LはGLEとかGLSとかとかにも使われてるけど、そっちは何も言われてない

GLCの220dはVと同じ2.2Lの旧ディーゼルだけど、それは俺が確認してないだけで、対象なのか?非対象なのか不明

でも、今回G350dとv220dだけって言って、同じエンジンでも対象、非対象があるから、GLCは非対称じゃないかな?

478 :
>>477

>>476
アンカー忘れて

479 :
なるほど
同じブロック使ったエンジン同士でもコンピューターとかの制御で出力や仕様を微妙に変えてるとセーフだったりアウトだったりするんだろうね

480 :
Vがプレミアとか。

481 :
車検通るんだよな?

482 :
>>481
もし、車検に通らない事態になったら、その前にリコールがかかる
プログラムを変更するとか、DPFを対策品にするとか

そのリコールを受けていないと、車検に通らない可能性はある

タカタのエアバッグのリコール見たいな感じ

483 :
そういえば、7月にソフト書き換えのリコールやったわ。
それだよね?

484 :
>>483
それエアバッグ関係じゃなかったか?

485 :
>>484
ごめん。
アドブルーが減った時の充填時期を知らせるユニットのプログラム書き換えだった。

486 :
Vは発売終了した?
それとも売れないから日本から撤退とか?

487 :
>>486
どっちでもない

488 :
MCの詳細さっぱり出てこないね
来年の今頃には日本でも発売されてるんだろうか・・・

489 :
>149
>確かに車輪の真上だから突き上げられるし揺さぶりもあるけどGLEより全然マシ。

GLE は、油圧サスとか設定はないのですか。 V class 以下の乗り心地とは。

490 :
おれのはエアサス

491 :
発売中止と聞いてgoo見たら、スポーツロング5台だけとかワロタw
俺が見てたときは40台くらいあったのにな。

492 :
価格コムにマルコポーロ買った人のレビューがあるね

493 :
>>492
Sクラスとアルファードの2台持ちからの乗り換えか
いいな、人生楽しんできてる感

494 :
>>489
うちのGLE43はエアサスですが、足は硬くてお世辞にも乗り心地は良くないです。特に後席。
ちょっと路面が荒れてると体が左右に激しく揺さぶられ、投げ出されるような感じです。
同じところをVで走ると、ゆっさゆっさと動きは大きいのですが、突き上げや投げ出される感じはないのでさほど不快ではありません。
軽井沢あたりのキャンプ場に出かけると想定すると、
GLEは高速乗ってるぶんにはいいんですが、碓氷軽井沢で降りてからの1時間弱の道のりがうんざりするほどしんどいです。

ちなみに350Dはバネらしいですが、乗ったことないので乗り心地はわかりません。

495 :
amgだからじゃん

496 :
>>494
私もGLE欲しかったけど家族の猛反対に遭って泣く泣くVにしたぞw
つーかAMGって乗ったこと無いけどエアサスそんなに出来が悪いの??

497 :
glsのサスは最高。

498 :
>>496
amgは足回りが硬めにセッティングされてるって事でしょ。

499 :
エアサスは不愉快になるほど硬くないだろ

500 :
>>499
感じ方は人それぞれじゃない
ただしamgは硬めなのは事実

501 :
>494
>GLEは高速乗ってるぶんにはいいんですが、碓氷軽井沢で降りてからの1時間弱の道のりが
>うんざりするほどしんどいです。

そうなんだ。Continental のタイヤの当たりがつくというか、十皮剥けた3万キロ当たりで、
良くなるような気がするけど、 国産の Regno, Advan に変えてきたら、だいぶ違うと思う。
若者の意見を聞いて、ミシュランにしたら最悪ナー。

502 :
3万キロもタイヤ持たないだろうよw

503 :
保険更新、料率クラスの車両の部分が上がった。
保険を相見積もりしてると、自動ブレーキ非搭載に区分けされる保険もあるけど、そもそもこのクルマ自動ブレーキついてんだっけ?
ついてても最後まで止まれないタイプ?

504 :
>>503
残念ながらついてない

505 :
モデルチェンジまだー??

506 :
>>505
しかしまったく情報無いな
どうなっちゃったんだ??

507 :
>>506
今はそれどころじゃないよね。

508 :
登録再開まだー
納車直前でストップかかったままで最悪だわ
他にいいのあったらやめたいけど希望にあうのないんだよな

509 :
2019モデルはよ買いたい

510 :
>497
>3万キロもタイヤ持たないだろうよw

 そうなんですか?

511 :
>507
>今はそれどころじゃないよね。

売れ残りダメなのか?

512 :
>>511
ダメなんですよ

513 :
ラインナップから消えとるね
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html
https://i.imgur.com/J2CnhyU.jpg

514 :
>>513
渾身のドヤに哀愁を感じる

515 :
終了

516 :
>>514
昨晩帰宅途中に病院裏で見かけて改めて興味持ったのよ、車一台分やっとの道で難なく曲がってたから
葬儀屋の車だろうけど
最小半径とか知りたくて見たら無かった

517 :
>>516
ググればすぐでてくるよ。
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/v-class/syogen/

518 :
>>510
あぁ、もたんね。

519 :
>>518
今日レイクタウンでご飯食べた帰りに、アルベルってどうなのかなって見てきた。
内装は良い感じだけど、なんかドアの開け閉め時の音が酷くてびっくりした…。
Vクラスで良かったなと改めて思った。

520 :
ごめん、アンカーはミスです。

521 :
あっちの先進装備はうらやましいな。
けど、ドアの閉まる音は大事だもの。
貨物車は頑丈でないと。

522 :
>519
>Vクラスで良かったなと改めて思った。

後部座席の Air Conditioner は真夏の昼から夕刻まで、効き具合は, TOYOTA の
Dual Airconditioner 並?

Long? 操縦性は.女性でも大丈夫?

523 :
>>519
おれはあの内装はダメだわ。マイチェン前しかみてないけど、特にドア内張りあたりの粗悪な合皮の安っぽい感じが嫌い。

>>522
うちの嫁さん初心者だけど、ロング難なく乗ってるよ。最初は嫌だったみたいだけど。
あとエアコンは全く問題なかったかな。前後同調だと後ろが暑いとは思うから、別々に調節してる。

524 :2018/09/03
>>521
ドアの音は大事よホント

■■■レクサス LEXUS RC/RC F 13台目 ■■■
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 26台目【GSR・RS】
【HONDA】HONDA e 【EV】
テスラ Tesla バッテリー53個目
オタクってなんでスバルが好きなの?Part4
【最高傑作】ランドクルーザープラド126台目
【HONDA】S2000 Part120【AP1AP2】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.144【Zoom-Zoom】
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part36 【RACTIS】
プリウスPHV PRIUSPHV Part.19
--------------------
田代誠「筋力=筋肥大だと思っています」←これ
【音楽】<WANIMA>熊本初の新型コロナウイルス感染者となった20代女性看護師が来場・観覧していたことを公表!福井&愛媛公演中止
【詐欺みそ糞饅頭つかさ】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ【便所の詐欺師】
【LUNA SEA】SUGIZO Part.62【X JAPAN】
【MHW】スラッシュアックススレ 変形79回目
天使の里・霞中庵 その38
【9月から】三井住友銀行、通年で服装自由に お堅いイメージ一新 Tシャツやジーパンで出社
肉まんをつくり隊!!
【PS4/XB1】Battleborn/バトルボーン Part 55
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part916
スカパーさんおねがい、
真田昌幸の方が黒田官兵衛より上だろ
☆中小企業診断士TBC専用★2
中国史最強の武将を語るスレ
【ROLEX】 デイトナ 総合 139【DAYTONA】
【C9】-Continent of the Ninth part376
【南米移民】米・メキシコ国境で水死した移民親子の写真に衝撃と怒り ※画像注意 [06/26]
【旧東水大】東京海洋大学海洋科学部14【遠泳】
【テレビ】松本人志 さんまより高評価にニンマリ…「さんまの収録には興味なかったんや」
底辺家庭で育った喪女って友達いるかな?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼