TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スバル、ブレーキ検査でも不正
アウディって売れなくなったけど何かあったの?19
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.113
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 84台目 【型落ち】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス98【S205】
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★65【4代目】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 ワッチョイ有 Part 6
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.157【ATENZA】
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 55【BLADE】
【MAZDA】マツダCX-30納車待ち2【SKYACTIV2】

【W204】メルセデス・ベンツCクラス 44【S204】


1 :2018/02/17 〜 最終レス :2018/08/12
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 41【S204】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1477302139/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S204】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1488974005/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】※実質43スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1506603715/

2 :
スレたて乙です

3 :
前スレ>>999
メッキモールの錆、ちょうど探しててさっき見たオーナーさんブログでは
メッキスーパー(¥3700)で磨いて、メッキング(¥4200)でコーティング
ってやつが効果ありそう。
しかしこれもかなりゴシゴシ擦る必要があるとのこと。
電動ドリルやリューター?の先っちょにバフ部分を取り付けて磨けばなんとかなるのかな。

あと、どなたかW204のアンダーカバー(フロント&センター)の外し方を教えて下さい。前期と後期で違うのかな?
先日ジャッキアップして潜って見たけど、無理な体勢でもあり判り辛くて(汗)

4 :
S204に直ってる!
ありがとう!

5 :
前期の屋根の黒モールだけど簡単にどうにかならないのだろうか
まぁビミョーに普通は汚れてるんだろうかな感じなんだけど
ワックス掛けると白い縁取りがされてスゴいことになるwww

6 :
この車に限らずだが、バックモニターのカメラのレンズが白濁して映りが悪くなる。

7 :
ワゴン最高

8 :
花粉が付き始めた(涙)

9 :
>>8
昨日洗車してピカピカにしたのに強風で埃まみれになったと思ってたけどあれ花粉だったのかw

10 :
>>9
今日洗車行ったけど人多くてあきらめた

11 :
今日キレイにしても明日すぐに汚くなるかな

12 :
>>3
ジャッキアップができるガレージがあるのか。裏山

13 :
青空ガレージ

14 :
質問よろしくお願いいたします。
後期アクティブヘッドライトのバルブ交換は国産車のように一人でも出来るものですか?
また、その際のオススメバルブメーカーをお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします〜

15 :
>>14
中身は普通のキセノンバルブ
D1Sっていうやつね。

ボンネット開けて、ヘッドライト裏の蓋開けて、バルブ左にひねって外して、コネクター外す。
取り付けはその逆で。
5分で終わるよ。

あまり白すぎるライトはかえって見にくくなるから 俺はベロフの5000k付けてる
http://www.bellof.co.jp/hid/optimal_p_d1s.html
間違っても中華の安物付けるなよ
ヘッドライトの内側曇るよ

16 :
リアは前期の方が格好良いと思ったけど、実際の画像見ると後期もなかなか悪くないかな。

https://www.instagram.com/p/BfbDXnXASfn/

17 :
>>16
間違えて204スレに書いてしまった。スルーして下さい。

18 :
>>15
ありがとうございます〜

19 :
ふふふ。わざとだとイヤミ。
430カッコ良いね。でも数値がビミョーに馴染めない。

20 :
ん?
右側にC43と貼るんだな

21 :
>>20
今は左側にAMGがある

22 :
ハンドルの左右で変わるもんだと思ってたが違うんだな

23 :
204の63の方が全然所有価値あるわ

24 :
自分の車、フロントガラスの右下にサインがプリントされていないのですが、そんなことはあるのでしょうか?後期2014モデルです。
ちなみに左下には画像のようなバーコード類はプリントされています。
https://i.imgur.com/oYr1C4v.jpg

25 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FT3UR

26 :
204後期のc200、ヘッドライトがハロゲンなんだけど簡単にLED化って出来る?

27 :
>>26
普通に純正のままですが、いまはLEDが標準なんですか??

28 :
>>26
ハロゲンだったらH7かH11あたりのバルブだろ?
それに対応したLEDに変えればいいじゃん

29 :
>>24
埼玉五番スクリプト?

30 :
マジレスするとサンゴバンスクリットな
http://www.saint-gobain-sekurit.com/ja

31 :
204の後期にもサインって入ってるの?
205からだと思ってたけど

ちなみに前期だけど入ってない

32 :
なるほど・・205からなんですね。
吉田由美さんのブログで、メルセデスの全車種に入ってるみたいなことが書かれてあったので・・
無知で失礼しました

33 :
スタッドレスからラジアルに戻したけどやっぱりラジアル最高!これでコーナー攻められる。

34 :
あんまりにも良いよ良いよ聞くとMOEやめたくなるな
二年14000kmでスタッドレス4000km
S001MOE自体は1万しか使ってないんだけどなぁ

35 :
俺あんまりMOEにこだわってなかったけど、やっぱMOEはそれなりに作りが違うぞ
年間3万弱走る過走行の最終型204ワゴン スポパケプラスの18インチだけど、純正CSC5からミシュランPS4を経てヨコハマV105に戻ってきたがこのMOEのV105が1番良いわ
PS4は世間で言われるほどの感動はなかった

36 :
>>35
あ、間違い
MOEじゃなくてMOな

37 :
わいも18インチ欲しいのう

38 :
>>33
スタッドレスもラジアルタイヤですが

39 :
>>35
コンチのほうがよくない?

40 :
おすすめのジャンプスターターはありますか?

41 :
さっきアイドルストップから始動できず、、
バッテリ弱ってるとストップしない、とかないの?
サブのバッテリが弱ってるのは秋の点検で指摘されてたが
突然こうなるとは。電圧OKでも負荷かけるとダメもあるけどね。
まあ、普段はエコボタンをオフにするけど忘れるとこうなんだな。

42 :
>>41
バッテリー弱ってるとアイドリングストップはしないようになってるよ
きっとそれ別のトラブルだと思う
確かアイドリングストップから再始動できないってトラブルの書き込み前にどこかで見た記憶があるし。
それともし勘違いしてるようだといけないから書いとく。
サブバッテリーはアイドリングストップ中に必要な電力の供給用であって再始動のセル回すためにあるんじゃない
セルが回らないならメインバッテリーが原因だけど キーを一旦オフにして再始動できるならメインバッテリーも大丈夫だし、なんかその時たまたまのトラブルかと。
サブバッテリーはエアコンとかオーディオ、ライト、ワイパーなど電装品をアイドリングストップ中でもそのまま使うためにある。

43 :
>>42
ありがとうございます、書いて下さったバッテリの役割はおよそ認識していた通りです。
ちょっと上り坂だったので、ブレーキ離してアクセル踏んだら、あれれ動かん?と。
そしてメータ類が始動前のようになり、ちょうどエンストしたような状況した。
サブバッテリがダメで、始動する時の何かしらの負荷で瞬停のようになった?と思って。
が、そういえばメインが生きてればそんなことはなさそうですよね。
ひとまずそのうち近所のヤに行ってこようかと、ありがとうございました。

44 :
バッテリーって2個ともトランクスにあるの?

45 :
メインバッテリーはエンジンルーム、サブバッテリーはトランクやラゲージのスペアタイヤ横
トランクスの中にあるのはチンコ

46 :
>>44
トランクスにジワジワくる

47 :
この車バッテリー2個積んでたの?知らなかったw

48 :
>>47
アイドリングストップ付きのやつはリアに補機類用のサブバッテリーが積んである
俺は新車の時にコーディングでアイドリングストップを完全キャンセルしたので このバッテリーは全く活用されてなかったのだが、ドラレコの電源をここから直接取ってエンジンのオンオフ関係なく24時間常時録画にした。
ドラレコの電力消費なんて知れてるし、サブバッテリーのチャージとか電力管理は車が勝手にやってくれるからこれオススメ。

49 :
おすすめのダウンサスある?(・ω・)?
あんまりベタベタなのは嫌なんだけど

50 :
安心なのは後期スポパケプラスの純正サス
3cmくらい落ちてもノーマルショック対応で乗り心地よし
社外品で似た感じなのはRSRのTi2000
H&RとかKWとかは固くてダウン量も大きい
ザックスはノーマルと変わらない

51 :
スペシャルサンクス(・ω・)RSRにしようかな

52 :
ちなみにバッテリー2つ載ってる事で上がりにくいとかって特性あったりします?メインバッテリーがすごい長持ちしてるので。

53 :
>>52
それぞれのバッテリーの役割りが違うので大差はないが、もちろん1個のバッテリーでアイドリングストップ時の電力供給も兼ねてるよりかは長持ちになるわな。
ディーラーの人から聞いた話だけど、204はバッテリー2個だけど205は1個になってて アイドリングストップ時の電力供給はメインバッテリーから 但し再始動のセル回すのとかはキャパシタ使って賄ってるらしく ぶっちゃけメインバッテリーの寿命が204より短いらしい。

54 :
>>53
やっぱりバッテリーが長持ちする理由があったんだね。国産乗ってた頃は冬場に2週間エンジンかけないとバッテリー上がってだけど204にしてからは同じ使い方しててもバッテリー上がらないから不思議だったんだ。普段通勤で車使わない俺には非常にありがたい。

55 :
>>44
俺のはブリーフの中です

56 :
ちっこw

57 :
>>54
バッテリがデカイのも効いてるでしょうね。
3年使ったバッテリで2カ月放置も平気でした。
最近のはわりと短期間の放置でも上がるらしいですね、
おれ1、2カ月の放置はたまにあるけど、日本車輸入車
上がったことはないのですけど。

58 :
ご教示ください。

メルセデスベンツW204後期型(ディーラー車)の1年メンテナンスの表示を個人で消す方法を

ネットで探しても、見つかりませんでしたので…

59 :
YouTubeとかブログとかそこら中に情報あるけど検索した?


キーをセルが回る手前まで回す
ステアリング右の電話を受けるボタン左のOKボタン長押し
ステアリング左の矢印下でメンテナンス選択
OK
もしく矢印下を押し
フルメンテナンスでOK
フルメンテナンスを実行しましたか?
はい
OK

60 :
それやろうとしてメーカー保証は受けられなくなる的なコメント出てきてそのままそっ閉じした俺

61 :
免罪符的なコメントで二の足踏むくらいなら、最初から全部ディーラーに任せればいい
そもそも最終型の204ですらすでに4年目突入という今、メーカー保証が受けられなくなったとして困ることって??

62 :
何年も前の話に突っ込まれても困るわ

63 :
突っ込んでから 何年も前の話だと言い訳されても困るわ

64 :
キモいのが多いなw

65 :
どうしても負けたくない人なんだなw
余裕なさすぎてすぐイライラしてそうw

66 :
どうしても勝ち負けにしたい人なんだな
劣等感でイライラしてそうw

67 :
(・ω・)...

68 :
お前らいつも争ってんな

69 :
粘着わろた

70 :
良スレなのに…

71 :
ヤさまに行ってウォッシャー液クレっつったら
ウィンター何とかってのくれたんだが
夏は違うのいれるの?

72 :
>>71
winterは冬なら、夏は英語でsummerでしょうが

73 :
>>72
ちょっと何言ってるのかわからない

>>71 冬でも凍らんとかで不凍性を謳った商品名じゃないのそれ。
ただ「冬に強い」ってだけでもちろん夏でも使えるとマジレス。

74 :
>>71
サマーフィットっていう40mlのやつと
ウインターフィットっていう1000mlのがある
凍結しないように希釈倍率を気温で変える目安がウインターフィットの方には書いてる
基本的にウインターフィットは濃いめに作って水分の凍結を防いで、サマーフィットの方はそこまで濃くない
なので40mlと1000mlになってる

75 :
ちなみにウインターフィットを冬用の希釈倍率で使うと夏場は濃すぎる
水分飛んで白残りするから水足して薄めるといい

76 :
みんなやさしいなぁ(;;)

77 :
いちいち感動すんなよw

78 :
走り、快適性にはなんの不満もないけどナビだけは新型の大画面が羨ましい
画面だけ拡大する中華キットとかないんやろうか

79 :
フロントのスモール・ポジションのT10 LED球がまた切れた(´・ω・`)
4個あるから1個だけ替えると色味が変わるんだよね。
キャンセラー付きだとかなり熱持つから過酷な状況なんだろう。
アマゾンとか中華Aliexpressとかの通販色々試したけどコレというのが見つからない。
みなさんどんなの使ってますか?

80 :
>>78
後期ならこういうのは?
https://m.ebay.com/itm/Autoradio-android-7-1-GPS-Multimedia-integriert-Mercedes-Classe-C-W204-de-12-a-2/322930189357?hash=item4b3023a42d:g:sTwAAOSwkLhaOBNC

前期ならもっと安くて同じようなのたくさんあるよ

81 :
2013年後期乗りですが、モニターが突然の映らなくなりました。ナビも音楽もまるでダメ。修理交換しか手はないでしょうかにどなたかご教示お願いいたします。

82 :
>>81
アドバイス欲しいならもっと詳細を正しく伝えて。
モニターが映らなくなった これは理解できたが
ナビも音楽もまるでダメ ??? は?

ナビも音楽も画面だけが映らないのか?音も出ないのか?
そもそもエンジンかけた時にコマンドシステムは起動してるのか?
メーター内のディスプレイにナビや音楽や電話の表示は出るのか?それらは作動するのか?

83 :
>>81
確かに「聞く側の姿勢」的にどうかと思う聞き方だね。
みんなエスパーじゃないんだし、実機も見れないんだからできるだけ詳しく記載しないとわからない。

しかしW204前期後期合わせてもナビの故障って聞かないから気にはなる。
あれだけエンジン始動&オフ時にウィーンって開閉してるのに可動部の故障も聞かないしね。

84 :
>>82
申し訳ないです。エンジンをかけた時から全く作動しません。モニターはずっと真っ黒で音も鳴りません。
直前まで普通に動いていましたが、エンジンを切った後、10分ほどでかけたときは全く反応せずでした。
よろしくお願いいたします。

85 :
>>83
前に前期のナビが出てこなくなったってのをどこかで見たな
ユニット交換でウン十万とかだったような

86 :
>>84
メーター内のディスプレイは?
ステアリングのボタンでBT経由のスマホとか音楽とかナビの方角とか切り替えできるでしょ?
それも起動してないの?

87 :
>>84
それから テンキーの#と1と電話切る赤色のやつ これら3つを同時に長押しでエンジニアリングモードに入れるけどそれは試した?

88 :
ナビのスイッチ間違えて押して消してしまっていたようです

89 :

http://o.8ch.net/13jzt.png

90 :
このスレにこの車にめっちゃ詳しい人いるよね。
整備士さんなのかな?

91 :
世の中にはマニアってのがいるんだよ

92 :
>>87
いまチェックしたところ、無事に立ち上がりました。お騒がせしましましたが、色々と勉強になりました。皆様のアドバイス感謝します!

93 :
>>92
おお良かったね
>>83の言うように204のナビって電気的な故障ってあまり聞かないから、あるとすれば前期の可動部が物理的に壊れるやつくらい
いい車だから大事にしてやってくれ。

94 :
>>86, >>87
お見事です。偉そうに言って何も助けられなかった自分が恥ずかしいです、、。
質問者さん、解決して良かったね(^_^)

95 :
>>94
いやいや俺も役には立ってないと思う。
多分204はエンジン切ってから15分以上経たないと電気系が完全シャットダウンしないから 放置してリセットされて直ったんじゃないかな。

96 :
>>80
単純に画面大きくしたいだけなんだ
AMGパフォーマンスメディア使えなくなるし

97 :
>>95
症状が出た後、昼御飯で1時間弱はエンジンを切って放置していたので、リセットではないと思います。
なお、昨日の復旧した時のナビは、動かなくなった時点の場所を示していました。
ともかく、再びこの症状が出なければいいですが…

98 :
>>97
いや、俺が>>95で言ってたのは勝手にリセットされてたって意味
エンジン切ってドアロックしてから15分くらい待つと全電源が落ちる
逆にそれまではたとえキーオフとかしても内部で電源生きてたりするんだ
コンソールボックス内のUSBとかパワーウインドとかシートもキーオフ後しばらく動くとかあるでしょ?
なのでちょっとエンジン切っただけではコマンドシステム再起動にはならない時があるんだよね
ま いずれにせよ直って良かったね
俺も本職では無いから完璧に全部理解してる訳じゃないし分かんないこともあるけど、色々バラしたり試したりしてたから多分素人よりは若干詳しいと思うから分かる範囲で助け合おう。
204はいい車だしこのスレ良スレだよ。

99 :
このスレはRYOスレに同意

100 :
書き込みがないということは、トラブルなく走っているってことかな!
100ゲット!!

101 :
後期最終型のC180ワゴンAVG AMGスポパケプラス
4年目の点検をヤナセに預けて代車がCLA180なんだけど、やっぱり古くてもCの方が良い気がする
4年で8万キロ乗ったから、今年中に乗り換え考えようかなとも思ったけどなんか欲しいクルマがない

102 :
C200とC63のシャーシって一緒?

103 :
>>102
シャーシというかシャシーな。
chassisだから。
もしミニ四駆的なイメージでいるなら勘違いしてるかも。
モノコックなので台車的な物はないから。
で、200と63だけど Aピラーより後ろは同じ、ただしスポット増しがあると聞いたことがある。
フロントセクションはまったく別物

104 :
中古で買ってきて1000km走ってきたけど良いもんだな(・ω・)流石おベンツ様やで

105 :
>>102
基本は同じでフロントサブフレームが専用になってるのに合わせてボンネット、フェンダーが変更になってる
あとは足回りも前後別物

106 :
>>103
シャーシと言えばたしかにミニ四駆の思い出がww
C200ノーマルでもかなりコーナー攻められると思ったら最強のシャシーだった訳ね。サスペンションや補強は違うにせよC63のモンスターエンジン載っけてるシャシーは侮れない。

107 :
アドバイスをお願い致します。

現在、中古で購入した2011年登録の後期モデルワゴンを所持。サイズ感取り回しの良さで気に入っています。
不満点は、障害物センサーがないところ。

19年車検なので、18年中のヤナセ認定中古での買い換えを検討中。
候補は、車幅問題と外見の良さで以下の2つ。

1、 CLAシューティングブレーク

2. 204最終後期型のワゴン
(障害物センサーやレーダーセーフティ等あり)

CLAは、車幅が10センチ大きなこと、且つ、運転時の視認性が気になっています。

最終後期モデルの2014年は、ヤナセ保証期間が2年ものがあれば、今のスタイルを気に入っているので大変魅力的に感じています。

皆さまが感じます、それぞれの車種のメリット、デメリットをアドバイス頂ければ幸いございます。

よろしくお願い致します。

108 :
違いは10mmちゃうの?
204から乗り換えで駆動方式に拘らないならCLAで良いと思う

109 :
>>106
新しいメルセデスが最良というのが本当なのでCLAと言いたいところだけど、204最終のRSP付きならCLAと安全面は差がない
あとはFFの感覚が許せるかと CLAの絶望的な斜め後方視界をどう見るか

110 :
>>107
ヤナセの保証期間は追加金で2年にできるんじゃないの?
俺は後期の中古買った時、1年だったのを2年にしてもらったぞ

111 :
どのクラスにもAMGが設定できるくらいのシャシーだってことだからな
どんだけ補強しようが、元がダメなら程が知れてる

112 :
昔から言われてるエンジンよりシャシーが早いってやつだね
パワーに負けないボディだと

113 :
メルセデスだろうがBMWだろうがFFとFRは別物だし、間違いなくS204選ぶ
ただ、S204の最終型でRSP付きならそもそも数が少なくてS205と値段そこまで変わらないから205買うと思う
それかモデル末期で安い3尻

114 :
点検時の台車で数回、CLA貸してくれたが、CLAは無いと思った。

115 :
外車は後期モデルじゃないと故障が面倒い
後期でもないわけじゃないが初期型中期買うなら迷わず後期モデル
新型初期モデルなんて新しいもの好きが買えばいいだけ

116 :
CLAって今は中期になるの?

117 :
>>116
一昨年マイナーチェンジしてるし今年の暮か来年頭に新型出るという話だから
今の新車で売ってるやつは後期モデルになるのだろう

118 :
>>107
204最終ならRSP含め安全装備は全部載せで現行205との差ってカメラが単眼かステレオかの違いくらい
CLAだと仮にRSP付きだとしても204と同じ単眼で アダプティブヘッドライトが無かったりとか個体によってバラバラ
CLAのフルオプションが204最終と同等ということだね
それに加えて末期でトラブル出尽くして安心の204とまだまだ過渡期のCLA、もう選択肢は無いのでは?
ただそうすると結局>>107が204後期から204後期に乗り換えるという感じにw
とはいえ205の中古買っても同様に意味ないし、俺ならそのまま乗り続けて205の後期最終が出て落ち着いたら乗り換えるかな
あと2年待つ感じだね

119 :
>>118
これだな
俺も乗り換えるなら205の最終後期
金がないなら新型出て1年もすりゃゴロゴロ前期の最終型がオークションに流れてくる
新型が出た途端に100万から寝落ちするし金ない人はそのタイミングで買えばいいんじゃなかろうか

120 :
2013年後期のワゴン乗りです。TVキャンセラーをつけたいのですが、オススメはありますでしょうか?
安くて(2万円程度)簡単な取り付けの商品は205用ばかりです。
dvdinmotionの本国サイトからダウンロードしようと試みていますが、NIXに強制的に飛ばされてたどり着けません…
皆様のお知恵を拝借したく、書き込ませていただきましたので、よろしくお願いいたします。

121 :
>>120
手軽さとトラブルフリーを考えたらNTG UNLOCK一択
安いということはなんらかの理由があるし
NTG UNLOCKとdvdinmotionは中身同じなので英語力があれば安く上がる
スキルもなくリスクも取りたくないなら金払えってことだねw

122 :
>>121
おっしゃる通り…ありがとうございました!

123 :
>>122
ちなみに俺はNTG UNLOCK使ってる
2014年に新車で買ってすぐにインストールして 今までノントラブル
特に初期の他製品でよくあったTVやDVD視聴しながら移動するとナビの自車位置ズレるなんてのは皆無
4年ノントラブルで使えたら少々高くてもオッケーじゃね?

124 :
CLAはぺだる位置が少しいや

125 :
CLAは吊り下げペダルだからね
オルガンに慣れてしまって、吊り下げが使いにくいと思うようになった

126 :
>>107
皆さま色々ご意見ありがとうございます。

幅も、10センチではなく、1センチ差でした…

最新が最良とは思いますが、クラス感、乗り心地や後部座席の視認性等を加味して、Cワゴン最終型かなと、思っております。

因みに、最終の最終は2014年3月モデルあたりでしょうか?
ご存知の方、ご教示くださいませ。
また、特にオススメの最終型の販売モデル名もありましたら、あわせてよろしくお願い致します。

127 :
C250だな
多分中古でもほぼない
今グーみたけど1〜2台だけだね
14年にこだわるなら多分250だとしばらくオークションの出品待ちになるね

128 :
最終って2013年8月以降の登録車両だったっけ?
その後にも変わったんかな?

129 :
2013年の3月が最終で4月には205のセダンが出てワゴンが半年遅れ
ちょうどエディションCが最後のお買い得版として出た時だね
でもエディションCは中身が素のC180なのでオススメしない
またこの時期にはカタログモデルでC350とかC250はあったけど、本国ですでにオーダー止めてたので在庫はほとんどなかった
となると対象になるのはC180 AVGかC200 AVGのどちらか。
装備はほとんど同じでC200の方はパラメータステアリングと可変ショックアブソーバーがあるくらいかな
あとC180 AVGでもAMGスポパケプラスにするとパラメータステアリングは付くしC200との差はなくなる
球数とコスト考えるとC180AVGのAMGスポパケプラスがベスト、もしC350や250のAMGスポパケプラスが見つかればラッキーって感じだね
もしくはスポパケプラス無しのC200AVGかな
俺の個人的なロジックなので異論は認める
ちなみにこのロジックで2014年3月にワゴンのC180AVG AMGスポパケプラスを買って今に至る
その時すでにC200以上のグレードでスポパケプラスは完売、C180も白か黒しか選べなかった
250も350も在庫なし、スポパケプラス無しの200はあり、エディションCは山ほど在庫ありという状況だった

130 :
>>129
間違った2013年3月じゃなくて2014年3月だ

131 :
>>130
だよね自分のは2013年12月だから変だなと思ったよ

132 :
スポパケの足回りの硬さは個人的に丁度いい
これ以上柔いと山道楽しくないし硬いと街乗りしんどいw

133 :
ダイナミックハンドリングパッケージのこと?

134 :
>>126
ほぼ>>129に同意
C180のアヴァンギャルドにAMGスポパケプラス付きの個体が探しやすいし程度の良いものも見つかりやすい
2014年あたりの個体なら間違いなくRSP含めたなんでもありありで 当時のオプションはユーティリティパッケージがあっただけ。
キーレスゴーとパークトロニックがユーティリティパッケージだからこんなの無くてもどちらでも良い
AMGスポパケプラスならプライバシーガラスも標準でアルミも18だし、内装の赤ステッチとか赤シートベルトはカッコいい
200や250とはエンジン同じでECUの違いだけだから サブコンとか付けたらパワーは同等になるし。

135 :
購入を検討しているのがキーレスゴーなしなんですが、スマートキーはドアハンドル握るだけで解錠しますか?
2011年の204後期です。分かる方お願いします。

136 :
多分だめ(・ω・)

137 :
>>135
キーレスゴー無しなら無理

138 :
キーレスゴーは感度よすぎで微妙だよ。車に乗り込もうとドアノブに触れたら
ロックしちゃうwこないだはポケットに鍵入れたまま洗車してドアに水かけたらロックと解除繰り返してたしw

139 :
>>138
それそれw
俺もあえてキーレスゴー無しを選んだ
カメラあるからパークトロニック不要だしキーレスゴーもいらないのでユーティリティパッケージは無駄だとw

140 :
俺は運転うまいからレーダーセーフティも要らない
レーダーセーフティじゃない方のスリーポインテッドスターの方が立体的でカッコイイ

141 :
遅くなりましたがみなさんありがとうございました。
1度メルセデス乗ってみたくて、どんなものか理解するためにベースグレードのものを探していました。

142 :
>>134さま、

皆さまご意見ありがとうございます。

> ほぼ>>129に同意
> C180AMGスポパケプラスならプライバシーガラスも標準でアルミも18だし、内装の赤ステッチとか赤シートベルトはカッコいい

上記、格好良さそうですね!

あまり目にしたことがないモデルのきがしますので、程度の良いものを、ヤナセ認定中古車で気長に探してみます。

また、一般的に同じ状態の中古車ならば、18年3月月より18年12月の方が、販売価格は下がるものでしょうか?

そして、ヤナセで現在乗っている204ワゴンを下取りに出して、買い換える場合の得する商談方法等もあればご教示ください。

よろしくお願い致します。

143 :
w204カッコいいもんな(`_´)一生乗っても良いわ

144 :
>>143
お前絶対一生乗れよ

145 :
>>144
小学生かよ

146 :
>>142
全く同じコンディションの中古車なんて無いから、その疑問に答えは無いし聞いてもあまり意味がないとは思うけど…
でも仮に今在庫にある中古車が年末まで残ってるとしたら、販売価格は下がるだろうね。
でも乗り換えるとしたら下取りに出す車の価値も同様に下がるから 欲しい車が見つかったらすぐに乗り換えろとしかいえないよw

147 :
>>143
俺の204あげるから205買ってくれ

148 :
Cクラスの最小回転半径5.1mって凄いよな。ライバルの3尻が5.4mでA4が5.5m。狭い駐車場でも楽に駐車できる訳だわ。もともと車庫入れは得意だったけどCクラスに慣れちゃうと他のDセグ乗れないわw

149 :
>>148
それめっちゃわかる!
俺204ワゴンを買う前に乗ってたのがボルボのV70Rで回転半径が確か6.6mか6.8mかそんなのw
なので乗り換えた時はホントびっくりした

150 :
ハンドル切った状態のタイヤの角度すごいからな

151 :
ボロボごときと比べられてもねぇ
ボロボ選ぶようなアホは一生ボロボ乗ってろ

152 :
スルースキルを試される時が来たw

153 :
まあV70はFFだから、単純に比較はできないけどな
FRのCクラスが、FRのメリットを十分に生かせてると言った方がいいか
だけどAクラスもなかなか最小回転半径小さいけど

154 :
V70RはAWDだし、5気筒の横置きエンジンで太いタイヤ履くからステアリングの切れ角も少なかったね
204買ってFRの良さを再認識したのと、小回り効くってこんなにも楽なのかと驚いた
なんせ850T5Rからボルボばかり乗り換え続けて20年だったからFRなんて本当に久しぶりだったし

155 :
整備費が怖くて買えないヘタレです

156 :
>>155
まったく故障しないな。

157 :
W204前期の購入を考えているのですが、
ウィーンと出てくるナビは起動しないようにできますか?

158 :
ナビの下にある格納ボタンで格納させた後にエンジンを切る。

そうすれば、次にエンジンを掛けた際に
ナビは自動で起動してこないよ。

159 :
>>158
ありがとうございます!

160 :
補足

バックモニターをOFFにしておかないと、
ギアをRに入れた際にはナビが起動するよ。

161 :
新名神川西〜神戸JCT間が開通したけどナビデータ更新に反映されるのはいつ位だろ?

162 :
来年の今頃に出るバージョンだね
年1回の更新版だから

163 :
前期のナビはまだ最新の情報に更新されますか?

164 :
>>44
そうだよ
ほら(ポロン)

165 :
キャンタマはある意味バッテリーだからな

166 :
>>163
NTG4は2017年3月版までは来てる

167 :
後期最終のC180AVGです。
先日4年目の点検と同時にディーラーで17インチのスタッドレスからノーマルの18インチに戻してもらいました。
代車で借りてたCLA180シューティングブレークから自分の車に戻ったのですが なんかふわふわ落ち着かない感じです。
CLAの18インチのコンチネンタルから自分の18インチ ミシュランPS4になったのでふわふわ感じるのか
それともどこかのボルトでも緩んでるのか
もともとこんなふわふわだったのかも 点検前はスタッドレスだったのでわかりません
PS4をコンチネンタルに変えたら昔のようなしっかりした204に戻るでしょうか
それとももう乗り換えの時期なんでしょうか

168 :
クーペとカブリオレもフェイスリフトきたな。
テールライトはほぼ変わってないように見える。
内装とパワートレーンの変更はセダン、ワゴンに準ずる。
C200が1.5のEQブーストになるのは同じ。
2.0のEQブーストものちに追加されるとのことで、
これが新C300かC350を名乗るのかも。
C43はV6で継続。

169 :
>>168
205スレでどうぞ

170 :
>>167
まだまだイケる
俺も経験あるけど、ディーラーの点検後に空気圧が高すぎてふわふわしてるのでは?
もしくは低すぎとか。PS4ってサイドが柔らかいので空気圧の影響モロに出るよ。
PS4が新しいのかどうか知らないし、減り具合とか返品可能期間の具合とか分からんけど、コンチかピレリのMOタイヤに戻すのをオススメする。

171 :
みんなワイパーが動き始めの時にゴムがゴッ!って音鳴る?
フロントにガラコしてるからだろうけど204はそんなもんなのかな?
それとも個体差なのかワイパーのゴムが悪いのか

172 :
ワイパー間欠動作にしてるのに、2回立て続けに拭いたりすることがあるんだけど、何で?

173 :
>>171
レインX派だけど純正ワイパーだと行きも帰りもゴゴーってひどかった。
ガラコワイパーにしたらかなり良くなったものの、低速走行時なんかは時々鳴る。
高速だと鳴らないから、フィン形状みたいのが結構効くのかな。
先日ガラコワイパーの替ゴムより安かったコストコのバレオ製ワイパーにしたら
今のところ問題なし、というか昨日初めての雨だったからよくわからん。

174 :
>>172
間欠ってオートでしよ?
レインセンサーが感知したら連続動作するんじゃ?

175 :
W203のごついワイパーアームからW204では細いアームになったせいか、明らかにビビリ易くなったよね。
アームが細くて振動しやすいんじゃないかと想像している。
自分はフロントガラスだけガラスコンパウンドで超ガラコを落として使うようにして以来、
ビビリは出なくなったが、対向車に水しぶきをぶっかけられると一瞬前が見えなくなるような
欠点も味わうようになっている。

176 :
ベロフとかPIAAの撥水ワイパーにすればビビリ無くなるよ
ガラコとかも必要ない

177 :
>>173
今つけてたやつが8000円くらいしたやつなんだけど結構ビビりがあるんで悩んでたんだよね
あれこれ試す必要がありそうだw

>>175
やっぱコンパウンドでガラコ落としたらビビらないんだな

178 :
輸入車全般に言えることだけど、ワイパーをフロントガラスに押し付ける圧力が強いんだ
アウトバーンとか高速走行での浮き上がりを防ぐ為とからしいけど
なので動作始めにガコッとなるのもワイパーのゴムが逆方向に寝る時の音なんだけど国産車よりでかい音するよね
撥水効果のあるケミカルをフロントガラスに塗ると普通のゴムでは滑り難くなるからそれに対応したやつに変えなくちゃダメなんだけど、この押し付ける圧力のせいでそれでもビビるやつがある
今のところPIAAとベロフは大丈夫だった

179 :
俺のはノーマルワイパーだがビリビリしない

180 :
>>169
すまん、誤爆してもうた!

181 :
>>167
コンチにしなさい

182 :
スポーツモードで右折する時にステアリング切りながらアクセル8割くらい踏んだらメッチャスキール音出てリアが軽く滑ってる感覚があったw 1800直4ターボ結構やるわww

183 :
>>167
悪い事はいわない
PS3,4は合わない

コンチcsc5か P zero mo

184 :
  
  
(ヽ゜ん゜)「ベンツのC型乗る奴らって貧乏だけど無理してベンツ買いました!って言うのが殆どだろw 新型にフルデジタルコクピット [599951212]
http:/ /leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522137910/
  

185 :
>>184
駐車場の問題もあるな

186 :
>>184
軽だろうがポルシェだろうが、がんばって買いました
なんて人はいくらでもいるんじゃね?

187 :
俺たちの愛車のアクセル、踏んだら気持ちよく加速するだろ。

それと同じ、軽快にスルー

188 :
204にコンフォートタイヤ。たとえば、BSレグノとか、ヨコハマアドバンdbとかはどうなのかなぁ?
みなさんのご意見をたまわりたいです。

189 :
>>188
アドバンdb履いてるけど最高だよ。
コンチから替えて別の車に乗ってるんじゃないかってくらい静かでしなやかな乗り心地になった。

190 :
スポパケプラスの18インチだったら どんなタイヤがオススメ?
新車装着のコンチ、そのあとPS4と来たけど 国産のタイヤも試してみたい
コンフォート、スポーティどっちに振るかも迷ってる

191 :
そろそろタイヤ交換の俺にとってタイムリーな話題でありがてえ

192 :
>>189
ありがとうございます。
アドバンでいきます!

193 :
>>190
204の剛性と足回りなら俺ならタイヤはコンフォートにするかな。
18インチだとアドバンdbの設定がなさそうだからレグノがいいかも。
17インチでの話だけどdbは凄い良くて舗装が荒れてる道なんかで段差越えたりする時はコンチ「ドン、ドン、ドン」からdbは「トン、トン、トン」て軽くいなす感じに変化して路面状態がいい所でも「ザーーッ」から「サーーッ」って道に布を敷いてる様な感じに変化したよ。
ただレグノに関しては未体験だから何とも言えないけど国産コンフォートタイヤでは評判いいから。ただ前にこのスレでレグノは微妙って見た事があった様な…。

194 :
>>193
なるほど。
参考になった。
レグノは前にボルボに履いてたけどイマイチだったしビューロあたりにするか。

195 :
アジアンタイヤ安いので気になる…
今はランフラットタイヤだからアジアンでも乗り心地は良くなるよね?

196 :
ファルケンFK510とか
安いし

197 :
モデルチェンジして評価がすごく良いdb552には、C200の前後異形サイズ展開がまだ無いとのことで、旧モデルの551を注文しました。楽しみ〜

198 :
>>195
アジアンはねぇだろw
そもそもランフラットでも無いし205と間違えてんのか?

199 :
別の車でコンチMC5履いたら気に入って、W204にも履きたかったが255/35R18が無いんだな、
後継のMC6にもないし。というわけでおれもそろそろCSC5 MOの次を物色中。

200 :
ピレリの1本1万円ではダメでつか?><
コンチのスタッドレスより全然いいと思う
でもブリザックの方が乗り心地がいいw

201 :
>>199
そうなんだよね
そのサイズって案外選択肢少ないよね
P ZEROのMOはどうなんだろう うるさいタイヤなのかな
今のところ候補はCSC5、V105、ビューロ、P ZEROなんだけど…

202 :
>>201
CSC5のMOはいいタイヤだけど 日本国内での価格が異様に高い
P ZEROもMOあるけど ちょっと硬めでパターンノイズも大きい
高速をガンガンぶっ飛ばすような運転じゃ無けりゃMO無しの国産タイヤにすることをオススメするよ
しっかりした感じが好きならV105、静かなタイヤが欲しいならビューロ
あとはレグノとかPS4がここサイズあるけど、レグノは重すぎてバタつく、PS4は柔らかすぎてフラつく

203 :
自分はレグノGR9000を使ったことがあるが、その通り、重くてドタバタして突き上げ感がひどかった。
静粛性だけはピカイチだったけどね。
あれはサスが超柔らかい国産高級車向けのタイヤだと思う。

でも最近、軽用のレグノなんての出たよね。
コスト限界ギリギリのサスストロークが短い軽のサスに合うということは、従来の
レグノと正反対の特性を持つレグノが出たって事なんかね?

204 :
以前このスレで教えてもらったハンドルで有名なMOMOのOUTRUNってW204で履いてる人いますか?
当時のインプレでは値段の割に静粛性も持ちも良いとのことでした。225/45R17が楽天のオートウェイで一本¥6620でした。
そろそろ私も交換時期なんですが、コンチは一本3万円と聞いて躊躇してます(^_^;)

205 :
ふらつくのはタイヤってより足回りの劣化では?

206 :
>>204
俺その人じゃないけどアジアンタイヤは最初は国産と遜色ない性能ある様な感じがしなくもないけど2年くらいするとゴムの硬化が始まってロードノイズや乗り心地が硬くなりはじめるよ。溝が残ってても履き替えたくなるから少し高くても国産タイヤの方がいいと思う。

207 :
>>203
義理の兄がアウディA5にレグノXI履いてるけどなかなかいいよ、
235だったか245の40扁平18インチだったと思う。
想像よりしっかりしっとりその気になれば結構走れそう、静かだし。

208 :
>>207
実は次の愛車にA5が有力候補なオレw
乗らせてもらったりとか有りますか?
204との比較が知りたいのですが…。

209 :
普通に中古車屋に行って試乗したらええやん

210 :
>>209
試乗させてくれる中古車ってあんまりないよね。A5は2000ccターボ7速DSGだから204の1800ccターボ7速ATとフィーリングの違いが気になって…。あとは車幅が1800mm超えてるから駐車場で苦労するのは想像つくんだけどねw感動するほどの乗り味の違いがなければ204続投するつもり。

211 :
A5スポーツバックなら乗ったことあるけど全体的に軽い印象
204でも感じるベンツの悪く言えば腰下の重さ、良く言えば安定感はA4〜6にはなかった
大きくて豪華なVWという表現が1番しっくりくる
クアトロではなく軽快さがほしいならBMWの方が良いかなというところ

212 :
中古DSGは必ず避けたいwordの一つ

213 :
W204の中古って維持費整備費はレクサスと比べてきついですか?

214 :
>>208
義理兄もスポーツバックです、たぶん5年前くらいのモデル。
妻実家に行った時に足代わりに借りるときあります。
>>211も書いてる通り、内装の雰囲気なんか含めて
軽い感じで、うちのスポパケプラスよりはソフトな。
W204よりは一回り大きなクルマと感じますね、
よくわからんがホイールベース、トレッドもデカイはず。
W204の前に乗ってたV36スカイラインくらいの大きさ感。
エンジンも軽い感じで駆動系のダイレクトさが気持ちいい。
勝手な分類だと、良くも悪くも重さを感じるのがW204とV36、
軽いのがA5とレクサスISみたいな。ハンドルはW204が軽いが。
ちなみにA5もレクサスISもあれはあれで好き、な前提で。

215 :
国産は安い
外車は高い
部品そのものが
維持費は今んところ国産より1.5倍くらいかな

216 :
レクサスを所有したことないから比較できないが、
一年落ちの認定中古車買って三年ちょいで
車検時の法定費用とメンテプラス代しか払ってない。
任意保険はロードスターと同じくらいだし。

217 :
中古か
新車買えるようになるいいな!

218 :
>>211>>214ありがとうございます。軽快さではaudiって感じなんですね。エンジン性能に関してはたいした違いもなさそう?な感じで。確かに204は腰下の重さはありますね。ただ安定感抜群で高速でも片手で余裕な所は捨て難いし悩むわ〜w

>>212それは初耳です。ちょっと勉強してみます。ミッション逝かれたらヤバいし…


219 :
ご近所さんがこのDSG問題で2013年型アウディA4手放したね。
何度か対策してもらったが結局駄目だったみたい。
2016年中頃からのDSGは問題なくなったと言われているが、まだ走行実績が少ないはずだから
もうしばらく待たないと本当に良くなったかどうかは分からないかも。

http://autorecipes.com/volkswagen-dsg-kosyou

220 :
ワーゲンのDSGはシェフラー製なんだけど、同じシェフラー製を使ったホンダがDCTのリコール連発してたのを考えると、シェフラー製が悪いんじゃないかと
アウディA4以上は湿式みたいだからいいが、俺なら乾式DCTは避けるかな
湿式DSGでも不具合報告は意外とある
ワーゲンは昔からDSGに金かけてたし、同じく金をかけてたスバルのCVTと同じく、手を引きたくても引けない状況なんじゃないかなと

決してDCTが悪いというわけじゃないことは、頭の片隅にでも置いておいて
Aクラスも湿式DCTだが、不具合はほぼ聞かない

221 :
長距離走る自分にとって、アウディは左足スペースが狭いのが大減点

222 :
運転席(右側)の左足スペース狭いのって、もともとドイツで左ハンドル車で運転席(左側)が広かったのを、右ハンドル化して右側を運転席にしたからなの?
ちょっと何言ってるかもだけど、もともとドイツでは運転席の方が広くて、助手席が狭いのかなーって。

223 :
それは車ごとに理由は違う気がする
一昔前のフランス車なんかは、右側のほうが狭く作られてたけど、今はそんなのほぼないんじゃないかな
あとはミッションの位置や大きさにもよる
アウディに乗ったことないから分からないけど、FFの場合はペダルオフセットが顕著になりがちだから、左足が特に狭く感じるのかもね

224 :
インプレッサSTIとか足元悲惨だよな

225 :
FRの場合、機構的にエンジン、ミッションが室内に食い込むから、前座席の真ん中のスペースが取られる。
これで左ハンドルだと、右足スペースが狭く、左足はスペース広くて幅広のフットレストがある。でも右足は常にペダルに置いてるから、狭さを感じないだけ。
これが右ハンドルになると、左足スペース狭く、右は広い。でま右足はペダルに置いてるから広さを享受できない。

226 :
近々、車検なんだけど代車がついにスマートになった。
訪問時も出迎えなくなったし、扱いが年々、雑になってきた。

227 :
前期の250に未だに乗ってるけどスマートフォーフォーとW205どっちがいいですか?って聞かれてスマートがいいって言ったのにW205持ってきやがったぞ
遠回しに買い替え勧められてるんだろうと解釈したけどさ
買い替えて欲しけりゃ2500ccクラスのV6モデル出せ

228 :
>>227
乗り続けるべきだと思うね
俺は前期C250V6の適度に吹かせる感じが好きだったんだが、パワーの誘惑に負けて後期C350にしちまった
パワーは充分なんだが、下からトルクあり杉であまり吹かせないのと、やや軽快感が失われたのが不満
C250は軽い鍛造ホイールと組み合わせてかなり軽快感あったんだけどな

229 :
  
  
【中国】ベンツのエンブレムを窃盗常習犯 窃盗理由は「いいね」が貰えるから これぞリアルカイジ [887141976]
http://leia .2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522987731/
   

230 :
>>227
俺はスマートでいいと言ったらSLCにされて買い物に不自由したぜ
いい経験ではあったけど真面目にフォーフォー乗ってみたかったんだがなぁ

231 :
ずいぶん前だけど、Eクラスが来たことあったな
なかなかいいなと思って値段確認したら…

232 :
2014年後期最終のC180ワゴンです
新車で購入して先月4年目の点検でした
AMGスポパケプラスなのですが足回りや駆動系の劣化とかってどれくらいの走行距離で考えるのがいいでしょうか。
現在74000km走行で、毎日通勤でそこそこの流れの国道を往復70kmくらい走ります。
リフレッシュ経験有りの方いたらコストも教えてほしいです。

233 :
ウホッ
ヘッドライト研磨したらかな〜りビカビカになった
洗車してたら端のほうが波打ち際のように黄色くなってたが
これって前に同じことした時のコーティングだろwww
研磨したらすっかり落ちた
大体コーティング液自体がうっすら黄色いじゃねぇか
また同じのかけたけどWの2液プロ仕様とかいうの

かな〜りの心はよく見ると真ん中のほうに透明な模様ができていてざらざらするんだけど
これってコーティングが下手なせいで模様が付いたんじゃね?w
マジプロに頼めばびっかびかになると見たw

234 :
>>232
今まで保証で交換した箇所を教えて下さい。
それにより変わってきます。

235 :
>>234
メルケアで交換した油脂類以外何も替えてないです

236 :
>>234
あと、ブレーキパッドとローターは社外品に交換済みです

237 :
>>236
100,000キロまで何も壊れないでしょう!

238 :
せいぜいエンジン、ミッションのマウントとブッシュくらいじゃない?
どっちも振動とか音出始めてからでもいいけど

239 :
最近暖かくなってきたから燃費向上したわ。ちなみに結構飛ばして下道オンリーでリッター13.5km。

240 :
>>238
スポパケプラスのサスとかアッパーやロアーのマウントやアーム類のブッシュとかってまだ交換時期には早い?

241 :
>>240そこらをリフレッシュすると走りが新車に近くなるとか聞いたよ。
大体5万km越えたら高速道路を走っていたらふらついてる車をよく見かけるらしくてせっかくのベンツだから足回りはリフレッシュすべきと言ってた。
高速道路安定性って意味ではスタビライザー関連もリフレッシュした方が良いみたい。
ディーラーだと高額になりそうだし専門店の方が良いかも

242 :
>>241
なるほどサンクス
一度ディーラーで見積もってから他も聞いてみるかな

243 :
5万Kmでふらつくとかw

244 :
いろいろヘタってもそれなりに走るのが良いクルマ
と思う今日この頃。基本設計の良し悪しが出るよね。

245 :
>>243
結構有名であろう専門店のブログにはそう書かれていたよ。
新車時と5万kmでは走りはかなり変わってくると思う。乗り続けていると気づきにくいだろうけど

246 :
カローラ並の整備で15万キロ乗りつぶしたい

247 :
>>201
ちなみにだけど…
同じスポパケプラスでPS4履いてる。
俺も同じようにふらつき感じてて履き替えかなと思ってたんだけど、試しに空気圧をかなり大幅に増減させてみた。
220から200あたりまで落とすと全くダメ、
250あたりだとふわふわヨレる、
280あたりだとヨレがなくなる代わりにちょっと跳ねる
300超えるとステアリングから路面の感触が感じられなくなって微妙
結局270でフラつき少な目の落とし所みたいな感じで乗ってる
PS4は2年目あたりから空気圧をシビアに管理しないとダメみたいな

248 :
前後の空気圧変える手もあるけどな

249 :
俺なんか1年間空気圧みてないわww
警告出ないから平気でしょw

250 :
俺もw
そもそも見方がわからんw

251 :
前スレで型番も分からず買い換え質問したW203(2ドア)なんですが、
新しい車が決まったのでスレ違いだけど報告します

今回V40にしました
FFだけどあまり飛ばさないので走りも不満ないし、完全に見た目で。

Aクラス、1シリーズ、C3、ゴルフ、A3、アクセラ、レヴォーグ、86、CT200h
車庫に入る車種中心にかなり試乗しましたが、運転して楽しかったのは86と1シリーズです

やっぱりFRの車は楽しい。
ひとつ悔いが残るのは、点検時などいつも代車を面倒で断っていたので、現行Cクラスに乗る機会を逃したことですかね…

十数年乗って愛着半端ないので、出来たら次の人に大切に乗って欲しい。
スーパーチャージャーは燃費悪いけど本当に楽しかった!いい車でした。

次は貯金してまたCクラスに戻って来たいです
長文失礼しました

252 :
一度メルセデスに乗っていい車だと思うと、最後はまたメルセデスに戻ってくる人は多い

253 :
最後にメルセデスで年金生活かよ
結構厳しそう

254 :
ゴミを買った報告とか迷惑なだけだわ

255 :
>>251
前に事故って1ヶ月間V40借りたけどイイ車だったな。走りに関しては何の不満も出なかったけどいかんせん国産スポーツカーやハッチバックやコンパクトにも舐められるのがウザかったわw

256 :
>>255
爬虫類顔だけどかわいくて普通に良い車だと思います
Cクラスと比べると少し色々物足りなさはあるけど

そんじゃ失礼します
なんか文章が年寄りくさかったみたいだが、まだ中年じゃないよ^^;

257 :
>>255
ボルボって、すごく古い型でオラついてるのが多いからイメージ良くないよね
現行型乗ってる人はそんな事無いのにさ
普通の人はボルボの新旧見分けつかないし

258 :
割と真剣にw204(S204ワゴン)乗りで、次はV60にしようと考えていたワシが通りますよ

259 :
>>257
オバサンでもオラついて運転してるイメージがあるw

260 :
ボルボは昔は医者が乗ってるイメージだったんだけどな
その後ベンツはガラの悪さ、ボルボはお堅いやや上流イメージを演出するために使われてきた
今も中高年はそのイメージを引きずってるんだよ

261 :
クルマ好き(飛ばし好きw)のドイツ人が
なんでアジア人はボルボが好きなんだ?って言ってたw
途上国仕様だってw

262 :
知り合いがボルボに乗っているけど、
ディーラーの対応の悪さには辟易しているようだ。
二度とボルボは買わんと言ってた。

263 :
でもV90とかのターボ+スーパーチャージャーのパワー、トルクはそそられるものがある

264 :
いい加減よそでやれ

265 :
いや、比較としては参考になる

266 :
週に1〜3回くらいしか乗らないのだが
最近ちょっと重ったるいなぁと思ってたら
この間魔がさしてCにしてたのを思い出したw
Sにしたら全然違って元通り軽快になった
2速発進だけじゃなくて違いがあるんだねぇ〜

267 :
>>266
C?Eじゃなくて?

268 :
前期はCとS
W203と同じ
後期はEとSだっけか

269 :
しかも、設定エンジンきって数時間したら消えるでしょ。

エアオーナーだろうね。

270 :
ディーラーでオイルのみ交換だといくらくらいかわかる人いたら教えて下さい。

271 :
何の設定なの? あなたがエアオーナーさん。

272 :
設定て何の話だろうと思ってたが…

273 :
エコかスポーツの事なのか?
前期は最後に押したモードをずっと引き継ぐってこと?

274 :
スポーツモードをデフォにしたい。 
キビキビ走るしアクセルあんまり踏まなくて済むから意外にもエコモードより燃費が良かったりもする。

275 :
204が出てすぐ買った前期(初期?)乗りだけど、SにすればずっとSだし、CにすればずっとC
これはW203と同じ
だけど公式サイトの説明書には、前期も後期もエンジンが切れたらモードはEまたはCに戻りますってなってたわ
でも俺はずっとSのまま
車から説明書出して見たけど、戻るなんてのはやっぱり書かれてなかった
たぶんサイトのは、中期と後期の説明書なんだろうなと思う

276 :
>>275
コーディングしてあるとか?

277 :
Sはsportじゃなくて、standard だよ!

278 :
ショックの減衰力は変わらないだろ?要はOHをオフにして走行みたいな感じだろ?
アクセル抜いた時のエンブレがウザい

279 :
>>275
後期は毎回Eに戻るからそうなんだろうね
それかコーディングされてるか

280 :
コーディングも何もしてないよ
204初期モデルはそういう仕様、203と同じ
説明書にもエンジン停止でCに戻りますって書かれてない

中期後期はエコ目的でC(E)がデフォなんでしょ、俺もサイトの説明書見ただけだから何とも言えないが

281 :
少なくとも俺が以前乗ってた前期C250はエンジン切る度に戻ってたけどな
初期だけ違うのか

282 :
>>281
何年式?

283 :
>>282
2009年3月登録

284 :
>>283
おや?そしたら前期ですねぇ
ミラーウィンカーもカニじゃないタイプだよね
自分は2007年12月なんだけど、ほんとに初期だけそういう仕様なのかも

285 :
2009年4月登録だけど
>>275と同じ

286 :
2008年12月登録のウチのはエンジン切ってももとのままS

287 :
205スレで204の事が盛り上がってるぞ!

288 :
実況せよw

289 :
C350スポバケ納車されて204オーナーの仲間入りした。
予想通りパワフルで気に入った。

ナビのデータが2011〜2012年バージョンなのがご愛嬌だがw
当方関西在住で新名神高槻〜神戸のデータが盛り込まれるであろう来年バージョンのデータが出てから更新しようかと思ってる。

290 :
おめ
良い色買ったな

291 :
助手席エアーバッグリコール

292 :
>290
え、なに、こわい

293 :
2013年以降の後期W204にタカタ製エアバッグを使用しているものがあって、破裂報告は
まだ一件も無いようだが、エアバッグメーカーからの依頼で交換するらしい。

http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2018/pdf/0329_1.pdf

294 :
>>292
初心者かよw

車買った
良い色買ったな

納車した
ディーラーマンかよ 納車されただろ

この2つは車板の基本的やり取り

295 :
>>294
2ちゃん初めて?

296 :
いい色買ったなって何が発祥なの?

297 :
>>296
平賀源内がエレキテルを完成させた時にはもうあったらしい

298 :
朝鮮半島の紀元前の壁画に書かれてたそうじゃないか

299 :
足利義満の書簡にもあった

先より新しき牛車が届参った。
良き色でござるな。

300 :
リコール北

301 :
南海北んだよw

302 :
https://mb-live.jp/whats-mb/technology-2015-10-29/
https://youtu.be/qm8_3sl9Rb4

↑これW205でのネタなんだけどW204でも可能なのか?
CD音楽データの更新したいと思って。

303 :
オレは2回リコール通知きた。準備が整うまで待てとw最初の通知きてからそろそろ1年経つww

304 :
準備なんかしてねーんだろな

305 :
うちもそうだ
聞いたら、順番にやっていってるけど、部品が届かないってことだったよ

306 :
最初のころすぐに呼び出されて何かされたが
その後に部品がありませんって何度か連絡が来てたけど
事故歴違反歴の無いのから順に呼びつけて動作しないように配線切ってたりしないよねw

307 :
ずーっと待たせて絶滅を待ってるんだろ
俺は転勤で氷雪路走るハメになって四駆に変えようと思うので、もうどうでもいいけどな

308 :
年式の古いお車をお持ちのお客さまから、順次ダイレクトメールにて、改めてご案内申し上げますので、誠に勝手なお願いではございますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

なお、ダイムラー社、及び弊社としましては、お使いいただいているお車に対し、差し迫った安全性の問題があるとは考えておりませんので、部品の交換をお待ちいただいている間も、安心してメルセデス・ベンツをご使用いただけるものと考えております。

http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2017/0330-3.html

309 :
リコール直してないと車検通らないとかなかったっけ?

310 :
204というかメルセデス全部かも知んないけど、今回のタカタのリコールは対象外なんだよね
でも同時期に同じメーカーからパーツ買ってるから自主的にリコール届けして念のための交換をすると。
ただその交換用パーツの供給は 本当の対象車から行われるのでいつになることやら…
もちろんこの場合は車検時に未交換でも問題ない

311 :
タカタのリコールのCMが流れてたときに聞いたけど、メルセデスは車検通ると言われたな
車検通らなくなるリコール対象部品は使ってないが、同じタカタ製で同じ時期のものだからという理由らしい
設計とか部品そのものの問題だけじゃなく、品質管理の問題もあったとか言われてたから、それを考えてだろう

312 :
こういうコンサバな所が高い車両価格の理由だとしたら 嬉しくもあり悲しくもありw
信頼できる企業ではあるけど、ディーラーは様々だな

313 :
ワイパーブレードの交換て難しいの?

314 :
>>313
かんたん。でも、おれがお世話になってるヤでも
年に数件はガラスを割る人がいるそうだ。
ちゃんと養生すれば問題無し。

315 :
テールランプ、ブレーキランプのエラーがたまに出る。実際はランプ切れてないんだけど、一応、電球外して接触磨いてみたけど直らない。どうしたら直るかな?

316 :
>>314
そっかどこかで204のワイパーは知恵の輪って見た気がしたからwアマで5000円くらいだからやってみよ

317 :
>>316
知恵の輪は前期のやつな
といっても180度回すだけなんだけどw
後期のやつは普通のクリップ留め

318 :
>>316
コストコのパレオ製、ビビらなくていいぞ。
一本980円w

319 :
>>318
コストコでワイパー扱ってたんだw知らなかった
や、やすい!GW中に買ってくるわ

320 :
>>319
売り場に置いてある適合表に書いてある
車種ごとの取り付け方法を学習するのをお勧め。
アタッチメントが大量でわけわからんかったw

321 :
パレオじゃなくてヴァレオな
204は前期しか適合しないぞ

322 :
>>321
後期海苔の俺はムリなのか…

323 :
後期は普通のロック式なので PIAAでもベロフでも好きなの買えよ
ヴァレオは撥水処理してるとビビリがすごいからおススメしないぜ
PIAAのシリコンワイパーで撥水コートしながらワイプできるやつでいいじゃん

324 :
さっきコストコ行ってた、
前期も後期も付くよ、適合表によると。
シリコンブレードだからビビらなそうだね。

325 :
ピア 替えゴム 簡単でした

326 :
>>315
球が劣化して左右の抵抗値が違って来たために、車が時々、どちらかが
切れていると判断するのかも知れない。
片方の球が切れたときに、切れた球だけ交換しても直らないのと同じ理屈。
電球全部新品に交換すれば直るかも。

327 :
>>315
配線とかコネクタが破損とか熱で溶けてたりしない?
確か204の前期はテールユニットのリコール出てたと思うし。

328 :
>>318
こういう情報はありがたい

329 :
空気圧下げたらすごくよくなった
といっても2.1/2.3くらいだけどw

330 :
空気圧って大事だよね
純正のCSC5からPS4に替えてちょうど2年経ったんだけどミシュランタイヤのフニャフニャ具合に困ってるw
XLなので260とか270とか入れてたんだけど ふらつくので240位まで落としてる
やっぱセカンドグレードのタイヤはダメだわ
タイヤ替えようかな

331 :
ホイールボルトの締め付けってたまにはチェックする?
昨日、トルクレンチを手に持ってたついでに締め付け見たら、、
何事も起こらんはずと思ったらクイっと回りやがった。
3月にスタッドレスから替えてその後に増し締めしたのに。
他のクルマ含めてこれは初めてだった。

332 :
一度目の増締めで回ることはさほどまれではない気がするよ
二度三度増締め出来てしまうときは何かがおかしいけど

333 :
回しすぎると金属疲労でちぎれるよ
それか増し締めしたと思ってしてなかったか

334 :
よく話に出てるスポパケプラスの18インチなんだけど、ヨコハマのV552ってタイヤが良さそうなので替えようと思ってる
ただ、フロントの225/40はあるんだけどリアの255/35が無い…
265/35ならあるんだけどこれ履いたら問題出るかな?
リアだし外径で7mm、幅で10mm大きくなるだけなので誤差範囲だよね

335 :
>>334
前後のメーカー合わせなくてもいいんじゃない?俺のはフロントがコンフォートでリアがスポーツタイヤだけど何の支障もないw

336 :
fk510ってタイヤ じゃダメですか?

337 :
そうなんだよな、前後異銘柄に嫌悪示す人いるけど、
前と後で役割違うし、スポパケ純正だってサイズもパターンも
違うんだから、なんか良い組み合わせがありそう。

338 :
純正17インチの適正空気圧っていくつなんだろ?洗車がてら車内外と説明書ひと通り見たけどどこにも書いてないw

339 :
>>338
前後210だったと思う
給油口の蓋の裏にあるでしょ?
ヨーロッパ車はみんなそこに書いてあるけど…

340 :
>>339
あ〜あ!そこだけは見忘れたwドア周りばっかり見てたわw

341 :
いや逆にそこ以外ないでしょw
ドアのとこに書いてるの国産車だけだし

342 :
>>341
E46はドアの所だったような

343 :
アイドリングでタコメーターが微妙に上下するのは普通ですか?
水温計も微妙に動くのですが。

344 :
>>341
BMはドアのとこやったで

345 :
ボルボやアウディは給油口の蓋だったよ
ってなんの報告会だよw

それよかスポパケプラスの18インチでオススメのタイヤ教えて
リアの減りが早いねこれ
値段は上限なし、静かなタイヤが希望だけどレグノはダメだってディーラーに言われた

346 :
スポパケの後輪 26000キロ
街乗りメインなのに相当減りました
ピレリ P-ZERO NERO GT
コスパ含めて、これにしました
ファルケンFK510も考えましたが、名前で決めました

347 :
P ZEROかなるほど
MOタイヤにこだわるとCSC5かP ZEROになるよね
新車の時に付いてたのがCSC5のMOで 今はPS4なんだけど、やっぱりPS4はちょっと柔らかすぎる気がする
減りが早いのはいいとしても腰砕けなのは嫌だから次はP ZEROにしてみようかな

348 :
もしくはPSSを試すかビューロVE303かな

349 :
>>348
ヴューロは静かでいいよ

350 :
ノーマル車高で8.5J+45のホイール履いたらフロントはみ出る?(・ω・)買ったときから変なホイールだったから変えたいんじゃが

351 :
>>350
C63用の8J+45でも ノーマル車だとギリでディーラーによっては出てると判断するところがあるぐらいだから8.5で+45はNGだろうね
ノーマルは17インチも18インチも7.5J+47だから、そのホイールだとそれより1.5cmくらい外に出てくる感じだしね

352 :
やっぱりはみ出ますか(・ω・)車高下げても良いけど今の乗り味が気に入ってるからもう少し楽しんでからにします

353 :
テレビの受信感度悪すぎるわ
都市圏だがNHKでさえ何度もブツブツ切れおる

354 :
みんな204いつまで乗る予定?
オレ2012年式のS204乗りで来年の車検取ろうか乗り換えようか考え中

355 :
>>354
俺も今年の年末に車検だけどとりあえず受ける
他に欲しいのがないってのもあるし206が次の車検切れる前に発表されるだろうからそれ次第で乗り換え予定

356 :
2013年式で車検通したばかりなのであと6年は乗りたいな

357 :
>>354
2014年式なので来年の車検でどうするか決めようと思ってる
フルモデルチェンジ直前のトラブルが出尽くした車種ばかり乗り継いでるので 205後期が良い感じになってくるのかなと
でも今まさにモデル末期のW463も気になってるのは事実
ただあの価格は嫁に怒られそうではあるがw

358 :
みんな保証プラスやメンテナンスプラスには入ってるの?

359 :
2013年式C200 スポパケで、205後期が出たら買い換えようと思ってたんだけど、まさかの1.5Lハイブリになるらしいので飛びつかない予定
今の車になんの不満もないし、むしろデザインはW204気に入ってるので、とりあえず今年の車検は受けるかなー

360 :
>>355
やっぱ206の存在はデカくなりそうだよね
今は先代だけど先々代になるのはチョット抵抗がある

361 :
>>360
206も気に入らなかったらどうしようっておもってるw
S205の後ろのフォルムがそんなに好きじゃないから買い換えなかったんだけど次もダメならGLCに乗り換えるかも

362 :
>>358
入ってない
俺は年間走行距離が2万弱行くので75000kmがリミットの延長保証系は役に立たないからw

363 :
>>362
保証プラスは距離無制限でしょ?
メンテナンスプラスは75000kmで終わるから1番保証してほしいブレーキディスクが対象にならない事が多いけど

364 :
>>363
あそうか
メンテプラスが75000kmで意味なし、保証プラスは任意保険のサービスと重複するから意味なしってことで加入しなかったんだ
メルケア中に低ダストのパッドに換えたりしてたし、モデルチェンジ直前の末期型ばかり乗り継いでるから そもそもああいうサービスの恩恵って受けたことないやw

365 :
>>362
特に壊れない

366 :
V6の250が復活するか壊れるかまで乗る

367 :
>>366
やっぱV6っていいの?
オレの直4ターボで走りも燃費も満足してるんだが

368 :
V6の方が加速が滑らかで上品な乗り味だが、走りが良い訳ではない。
頭が重い分は回頭性も直4より若干鈍い。

369 :
>>368
燃費ってどのくらい?

370 :
直4より5〜10%低い程度という説明だったと思うが、代車で1回乗っただけだから燃費は確認したことがない。
代車を返却するときに、満タン返しが必要ないデラなので。
自分の直4に戻ったら、軽快感は直4の方が上だと思った。

371 :
C250V6/2.5Lすごくいい
こんな走りがお上品な車あるかって

372 :
V6のC250も後期の直4ターボの両方を運転したけど
後者で十分と思った。

それまでの車が直4→V8→直6と続いて、
頭の重い車にちょっと飽きもきていたので
中期の直4ターボを購入した。

373 :
V6開発終了らしいし、載るなら直6かな

374 :
w204のサイズで直6載せて車重1500kg以下に収めてくれんかな(・ω・)そしたら買いかえる

375 :
V止めて直残す理由は何?

376 :
フィーリングがいい(・ω・)

377 :
>>375
詳しいこたしらねーけど、ダイムラーが公表しちゃったもん
カムも2本でいいし、単純に安く出来るんじゃね?
あ、プリウスみたいにベルトも一本もないしね

378 :
>>375
もともとは構造的に各シリンダーの爆発タイミングとか一次二次それぞれの振動とかバランスが一番取れるのが直6なんだ。
そして直6の応用であるV12もね。
だけど直6はどうしてもいいエンジンの全長が長くなるし そのぶんフロントのクラッシャブルゾーンが減っちゃうから、6気筒で全長の短めなV6が妥協策として出てきたんだ。
だけと各社そのV6をどんどん良くしていった、なぜなら全長が短いから横置きしてFFやミッドシップにも使えるしね。
ただFR車の場合、全く同じ条件下なら直6に分があるのは事実だし最近はボディの構造や素材でクラッシャブルゾーン確保できる
それに電動ファンだけでなくパワステやエアコンコンプレッサも電動で回してベルト関係が減ってるから 昔に比べて直6エンジンの全長も短くなってるし それならV6より直6じゃね?ってなってる。
エンジンの生産工程を考えても、直6と直4は同じ流れで作れるし効率いいからね。

379 :
直6は何とかモードが取れなくてV6が理想的と言ってるのを聞いた気がする
俺も直6派だったがC250乗ってびっくらこいたw
それにボンネット開けた時にかっこいいw
で〜っとエンジンが左右に平たく広がっていて排気管が左右に対称に出てる

380 :
いや、その前にE350が欲しかったんだけどねw
買う段になってボンネット開けて眺めてみて
これがV6なんだ(あれがV6だったんだw)と実感がw

381 :
>>379
その排気が左右に分かれて温度維持できないのも昨今の環境対策にとって不利なんだよね
なのでAMGのV8はタービンをバンクの内側にまとめてる
吸気排気それぞれのパーツを2セットずつ必要になるV6は結局今となってはデメリットの方が大きくなってきたので直6に戻るってことさ

382 :
いろいろデメリットがあるんだなぁ
直6でいいから250に載せてくれ
V6の証でもある二本出しマフラーは今でも美しいんだが、アローウィンカーですらないから新しいの見ると買い替え欲が…

383 :
直6FRであるからこそロングノーズ、ショートデッキが機能美とした佇まいになる(・ω・)

384 :
C250(V6)の前はスバルのフラット6(3L)に乗ってたが、吹け上がり感はスバルが好きだった
というか、C250はトルクが物足りなかったんで今はC350だが、今度はトルクあり過ぎで踏めない

385 :
>>383
そんな直6になるわけない
BMW見てみればわかるけど、極限まで前後寸法削りまくったユニットになるよ
上から見たらかなり正方形に近い

386 :
>>382
後期の250はマフラーシングル出しだっけか

387 :
スバルと比べるなんて・・・

388 :
>>382
アローウインカーとか安っぽい気がするけどなあ
トラックの運ちゃんのイメージがあるから下品なイメージ

389 :
>>388
なんでアローウインカーがトラックのイメージなの?

390 :
もしかして
パタッて上がるやつとかw

391 :
>>388
シーケンシャルウインカーと間違ってない?

392 :
アローウインカーって204中期以降のカニ爪みたいなドアミラーウインカーのことだよね?
なんで>>388はトラックみたいと思ったんだろ?
そもそも204にはシーケンシャルウインカーもないし…

393 :
メルセデスのドアミラーウインカーは、
自車のが光っても鏡面に写らないから良いわ。

394 :
まさかシーケンシャルウィンカーとアローウィンカーを間違えるアホは居ないだろ…

395 :
でもそしたらさぁ
アローウインカーのどこがトラックみたいなの?

396 :
もうそっとしといてやれよ。。。
恥ずかしくて出てこれんのだろ

397 :
204後期のCOMANDモニターの処理が気に入ってるのはおらだけか?

205等のCOMANDモニターってなんかマツダコネクトみたいな感じする

398 :
最近のはタクシーの料金メーターみたいですね。

399 :
ようつべ見て思ったんだが本国・欧州やアメリカには前期のC350があったんだな

400 :
>>397
 故障したときの出費の怖さはあるけど
 前期や中期の格納式の方がコストがかかっていて好きだわ

 あの位置にモニターが常時あるのはちょっと苦手

401 :
S204後期のバックランプが暗いのでLEDにしたいのですがオススメの品などはありますか?

402 :
適当なのでええんちゃうか(・ω・)

403 :
バリバリの前期だけど
横(斜め前、真横、それから後ろも含め)から見た造形はこの上なく素晴らしいね

前から見た時だけ今になってはチョト古臭いw
マイナーでチョロチョロフェイスリフトしてきた気持ちがよく分かるw

404 :
後期はライト周りフルLEDだからまだイケる

405 :
>>403
アバンギャルドのでっかいスリーポイントスターがグリルに入ったデザイン
は買ったときから少し違和感があった。
エレガンスグリルは少しクラシックな感じが似合っていると思う。
グリル交換しようかなぁ、と思い続けて8年経過。次の車検で乗り換えるか、
車検を通して11年目を目指すか考え中。

406 :
後期でもなぜかブレーキランプは電球なんだ

407 :
>>406
あれ、ファイバーじゃなかった?

408 :
>>405
前期も今乗ってる後期もエレガンスグリルに変えてた
飽きてきて去年C63(上下分割)グリルにしたんだが、デザインのせいかフロントが少し上がった印象になった

409 :
>>403
最終後期AMGパケ乗りだけど、横顔は前期の方がイケメンだとおもう
後期はなんだか絶壁?なんだよな。。。

410 :
エレ顔は車幅間隔が掴みやすいから好きだが、212前期のエレ顔とかだと妙に厳つくて好みではないんだよなぁ

411 :
とても隅々までよく考えられてデザインされてると思うが
あの眉毛がなんとも古臭く感じさせる
いや別にいいんですけどw何とも惜しいなぁ〜何とかならないかなぁ〜ってw

412 :
直4ターボだけどエレメント交換なしの場合オイル5リットルでいける?

413 :
ポールにドアすっちまった…ベッコリと
ドア交換ていくらかかるかな…

414 :
車両保険で

415 :
>>414
今年から抜いてしまったよ…
自費です

416 :
ドアだけなら25万くらい?

417 :
中古あれば安いよ

418 :
オレのヘッドライト片目で25万(部品代)って言われたw

419 :
ドアが相当やられてるなら交換だろうけど案外板金塗装で安く済む事の方が多かったりするよね
安くっていっても5〜10万くらいみとかなきゃダメだけど

420 :
204最終モデルだけど 先月自宅マンションの壁に左フロントをぶつけて FバンパーX ヘッドランプX Fフェンダー鈑金塗装を車両保険使って64万円だったよ

421 :
自宅マンションだと共有扱いで保険下りるのか
勉強になった
確か自己所有の戸建自宅だと、ぶつけたとしても対物使って家直すとか車両でクルマ直すとかできないよね?

422 :
デキル

423 :
>>422
本当に?
いわゆる保険金詐欺防止のために普通は保証対象外なんだと思うけど

424 :
気になってググったらいっぱい事象出てきたんだが…
別の国の人ですか?

425 :
先頃W204後期C350を購入したんだけどやっぱり車両保険入っておいたほうがいいかな?

あとミュージックレジスターでメモリーさせるCDによってCDジャケットとかアーティスト名が出ないのはGracenote Media Datebaseのデータが
ナビゲーションシステムの地図と一緒に更
新されるデータに入ってることを期待するしかないんかな?

426 :
>>425
後期の350か 良いね
市場に出回った数が少ないので良い買い物だったんじゃない?

車両保険は入っておいた方がいいと思うよ
少し上の書き込みにもあったように万一の時のためにも。
あとCDのジャケットとかタイトルはその理解で合ってる
データの書き換えは年一回更新される元データに合わせてディーラーでやってもらえる もちろん有料なw

427 :
>>426
ありがとう
C350って下手したらC63より少ないんじゃないかと思った
なんでレア車買った気分で満足してる

保険は今入ってる任意保険の会社に問い合わせてみるわ

ナビデータのほうはデラに問い合わせて新名神高槻〜神戸のデータ追加されてるか聞いてみよう

428 :
最近W204の中古を漁ってたら2,000kmしか走ってないやつがあったりするんだけど、こういうのってなんなんだろう。

429 :
試乗車上がりの売れ残り

430 :
204の試乗車上がりが今頃出てくるかよw
セカンドカーなのか奥様用なのか いずれにせよさして使用頻度も高くない用途で購入された個体が 車検とかのタイミングで下取りに出されたとかじゃね?
204後期なら新車登録から4〜5年目あたりだろうし そういう個体が出てくる時期だよ

431 :
事故車で買い手が付かず中古車市場を転々

432 :
>>428
埼玉ロペライオの? 良さそうだから買ったら?だけど200万だから少し足して205買えばステアリングも自動で動くよw

433 :
埼玉ロペライオのやつ、何か変じゃね?
ハンドルとアルミホイールがAMGスポパケ仕様のやつじゃない
パドルシフトも付いて無いっぽい
Mモードも無し
普通のAvangardeでエアロだけAMGに換装した? (何故か理由は???)
430の言うような上玉は基本口コミで直ぐ売れてネットとかには出て来ないよw

434 :
>>432
そうそう。
走行距離の割に値段が安いんで妙に目立ってさ。

435 :
>>433
この年式くらいからアヴァンギャルドにはAMGエアロが標準装備になった
アヴァンギャルドに付くオプションは確かAMGスポーツパッケージとしてAMGアルミとDシェイプステアリング、さらにスポーツパッケージプラスにするとそれに18インチAMGアルミとか赤シートベルトとか色々付いたはず

436 :
>>435
そうなのか、知らなかった。
自分のはC200なので、てっきり、AMGエアロ、AMGアルミとDシェイプステアリング、パドル、Mモードはセットと思っていたよ。

>>434
安いのはAMGアルミ、Dシェイプステアリング、パドル、Mモードが無いのと、RSPが無いからじゃね?

437 :
このスレの人は知識がすげえから助かるなあ。

438 :
>>436
C200良いね
俺がS204買ったのが後期の最終版で セダンはすでに205の発売が始まってた時だったから、新車の本国オーダーは受付終了でディーラー在庫からの選択肢しか無かった
どうしてもAMGスポパケプラスが欲しくて そうすると180しか選べなかったんだよね
スポパケプラスだから装備はほとんど200に近いんだけど やっぱりパワー欲しくなるからサブコンでも付けようかと迷ってはや4年w

439 :
俺のは2012年式のC350スポパケで皮シートだけどこの年式での残るオプションはスポパケプラスとかRSP、あとはシートベンチレーターくらいか?

探してる過程でネットに出ていたC350の2012年式でグリルがエレガンスでホイールも17インチのノーマルぽいのがついてる変な車を見掛けた

AMGのエアロはどうだったかは覚えてない

440 :
型落ちマジェスタみたい

441 :
>>439
C350ってバカっ速だよね。V6サウンドもいいし。実用性考えたらオレは63より350に乗りたいわ。

442 :
>>441
>>439じゃないけど、速いし街中の低速でのサウンドも含めて所有する満足感は充分だな
ただ以前も書いたけど、パワーがあるせいでC250みたいに気軽に回せないのが不満
ステータスという面ではC63に及ばないが、そこまでのパワーはいらないだろというレベルではある

443 :
>>441-442
次のW205にはC350相当の車種は日本には輸入されてないんだっけ?
或いは元から設定がないんかな?

いずれにしてもV6のパワー・サウンドを楽しめるC350はもっと評価されてもいいと思う

444 :
なんかc350ほしくなってくるなw

445 :
今は家族が出来たから204後期だが その前は171の350に乗っていた軽いからメッチャ速く感じたよ

446 :
>>445
ちなみにだけど、R171の350とW204の350はエンジン違うよ
171は90度のV6で204は60度のV6
馬力も振動も後者の方が大きく改善されてる
どちらも小さな車に大パワーで楽しいのは同じだけど

447 :
>>446
同じ171SLKの3.5lの272形エンジンでも前期後期で馬力が違ってた
前期は272HPで後期は305HPだった
見分け方はエンジンカバーのV字のラインが前期はシルバー、後期は赤になってる

この272エンジンの305HP仕様がW204前期に積まれてたら良かったような?
もっとも日本に輸入されてたかどうかは分からないが・・・

>小さな車に大パワー

日本車でこういう車はなかなかないよねー
マツダ・ロードスターでV6とかV8積んだら面白い車が出来そうだと思う

448 :
>>447
ロードスターにそれはもう奇形だろw
フロントヘビーで酷すぎる
204のC63も実際には前が重すぎ発熱凄すぎで苦労してたみたいだし、一般人がスポーツっぽく使うには350がベストなのかも
日常使用なら180でもなんら不足はないけどね

449 :
>>441
更にトランクスボイラーつけて4本出しマフラーに変えてC63に近付けたくなるな〜

450 :
せっかくベンツさまに乗ってるのにまがいもんには乗りたくねぇw

451 :
思うんだがAMGスポパケ・スポパケプラスはAMGデザインのフロントスボイラーとサイドステップ、それにAMGホイールを装備してるんならリアトランクスボイラーも標準装備にしてても良かった気がする

452 :
型落ちの分際でw

453 :
現行のメルセデスは上品過ぎて好みじゃないんだよなぁ

454 :
カネないと言えよ

455 :
また変なのキタw

456 :
金ないんだよ、金持ちならもっと上のクラスのスレがお似合いでしょう。どうぞそちらへ。

457 :
>>451
少なくとも後期スポパケプラスはリヤスポ標準、
わざわざ選んだ記憶はないけど付いてる。

458 :
>>449
後期のC180スポパケプラスワゴンに乗ってます
新車購入時にディーラーに頼んでAMGのエンブレムをリアゲートに付けてもらってて、あとはシュレンザーの4本出しで とか当時は考えてましたw
でも会社の同僚が中古車ですがM3を購入して、そういう本物を実際に体験させてもらった時に凄く虚しくなりました
なので今はスポパケプラスフルノーマル、エンブレムも剥がしてます
マフラーだけは変えたかったので シュレンザーですが見た目ノーマルっぽく左右振り分けの2本出しです

459 :
4本出しにするのはいいんじゃね。
4本出しカッコイイし。
ただAMGのエンブレム貼るのだけはアカン。
それだけはアカン。

460 :
4本出しを否定してるんじゃないし人それぞれでいいと思う
63に化けるとかやたらとAMGロゴのパーツつけるのとかは虚しいね

461 :
>>459
4本出しについて調べてたらマフラーのカッター部分だけを交換するやり方もあるみたいね

462 :
>>461
それってノーマルの左1本を分岐させる中華製のやつ?
あれはやめといた方がいい
取り付けてるところ見たことあるけど、精度が悪くて切った貼ったのオンパレードで調整してたよ

ノーマルのカッターは楕円形の1本なんだけど、実はタイコからは細い2本が出ててそれをまとめてる
その2本を左右に振り分けて最終4本にするやつでebayとかで1万ちょっとで買えるんだけどね

463 :
トリックアートみたいなシールを貼るだけで、4本出しに見えるようなやつあれば良いのに

464 :
>>463
恥ずかしいとか超越した存在になりたいならどうぞ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dko/22747.html

465 :
大阪の某業者で68,000程の4本出しマフラーがあるな

466 :
そのまま乗るのが1番だよね。

467 :
元々2本パイプのV6と1本の直4じゃ、4本出しに換装する時の部品数が違うよね
V6だと中間パイプや遮熱板が流用できるんで結構安く上がるんだっけ?

468 :
ところで4本マフラーにした人はその後どうしてるの?
車検対応だと車検は問題ないんだろうが、ディーラーの扱いと下取りが気になる
つか純正部分加工して戻らないのとかもあるんかな

469 :
4本じゃないけど、うちはレムスに変えた。下取りの心配してたらカスタムなんてできないでしょ。全然気にしてないよ。

マフラーは途中から切断するから、純正パーツを中古で手にいれるとかしないと元に戻せないと思った方が良い

470 :
シュレンザーの2本出しにした180ワゴンです
今年の3月に初回の車検だったけど、ディーラーに普通に入庫して通常通りの整備
シュレンザーは純正マフラーのフランジと接続するから、外したノーマル保存しておけばいつでも元に戻せる
俺はノーマル捨てちゃったけどねw
下取り額下がったとしてもそれと引き換えにやりたいことやったなら納得できるかなと思う
人それぞれなのでオススメはしないけどw

471 :
元々二本出しの設定が全くないモデルでやるならまだ分かる
でもグレードによっては二本四本とあるなか一本のかって後付するのはちょっとね
180買ってエンブレム剥がしてそう

472 :
マフラーだけ替えて音とスタイル楽しむのはありだと思うけどな
AMGとかC63のエンブレムチューンはちょっと悲しいものがあるが

473 :
タンボの真ん中で工員さんたちが苦心惨憺ノリで作り上げたのと交換して
よくなるとは思えねぇw

474 :
>>471
マフラーの出口の本数で車買うわけじゃないからなぁ
たしかにエンブレムとかステッカー類は剥がしてるよw
その書き込みからすると、2本とか4本出しのマフラーに替えてエンブレム剥がしてる180は350や63買えない人が見栄張ってる様に見えてるのかな?

475 :
買えないんでしょ?

476 :
おお!
煽りの定番ワードで来たかw

買えないってのは正しいかも
後期最終でワゴン買った。セダンはすでに205が発売秒読みの頃
RSP付きスポパケプラスの黒を探したが 国内在庫は既になく本国もオーダー受付は終了
シルバーなら200と180、白なら180しか残ってない状況だったしね
買えなかったで正解

477 :
俺はC180で満足なのでそのままでいい

478 :
250だけどエンブレム外した(・ω・)

479 :
c200を350に替えて乗ってたんだが本物の350に後ろ付かれて恥ずかしくなってソッコー剥がしたwやっぱエンブレムチューンはあかんww

480 :
>>479
C350に限らず、バレないようにCクラス避けて走ってたんだろ?
そんな卑屈な気持ちでベンツ乗るのはさすがに悲しい

481 :
でもAMGのエンブレムをトランクにつけるのはクラス問わず多い気がする
あとYouTubeではC350を限りなくC63に似せてるような例がいくつかあった

例えば
https://youtu.be/wTkvO1rLoNI
https://youtu.be/KLRNPzXr79Q
とか

あと欧州やアメリカでは案外C350の人気高くない?

482 :
63は二桁
180は三桁

よって180の方が

483 :
18リッターか
戦車のエンジンみたいで胸が熱くなるな

484 :
貼り替えりゃ810になるしな

485 :
801Cでヤオイちゃん

486 :
直4でV8からV12までのサウンドを楽しみたいならこれだぞ
http://www.candytower.com/soundracer/soundracer.html
爆音マフラーと違って他人様の迷惑にならんし

487 :
cr-zとかいうゴミが純正でやらかしたヤツかな?

488 :
ほしゅ

489 :
これで良いんじゃね?
https://www.brex.jp/products/black/BKC992/

490 :
スピーカーてw

491 :
元がL4エンジンなら欲しいのは音だけでしよ

492 :
V6で4本出しにするならどこのマフラーがオススメ?
みんカラなどでの作例は4気筒モデルばかりでV6モデルの作例は見当たらない

493 :
シュレンザー
もしくは63ディフューザーとマフラーカッターのみで見た目4本にする

494 :
金ないんだよ

495 :
これで
https://i.imgur.com/9LxMhvd.jpg

496 :
https://youtu.be/I4Ew6fhR4gg

497 :
かわいそうに…

498 :
相手は信号無視だよね?
全損になってしまうのだろうか?

499 :
>>498
RSP付きのフロント周りこれだけダメージあったら修理代結構行くよね
100万超える修理代なら204ワゴンの残存価値も考えると全損扱いにしてもらえると思うよ

500 :
信号無視で100:0になるんだな
青信号は進んでも良いだから、当てられたほうも悪くなることが多いとは聞いたことあるが
ドラレコのおかげ?

501 :
>>496
これはヒドイ…ツベの編集がうまくて見入ってしまったwタカタ製のエアバッグがきちんと仕事しててなんか安心だわw

502 :
>>500
それよく言われるけど、基本は100:0だよ
判例タイムズでも直進同士で片方が青、もう一方が赤の信号無視なら赤の方の過失割合100%
動いてたら100:0はないとか都市伝説の類だね
でもドラレコあると揉めずに決着しそうでいいから俺も付けてる
>>501の言うように色んなとこのエアバッグが開いてて あらためて204の良さを見た気がする
あとボンネットのヒンジ側の外れ方とか上手く逃すようになってるんだね
204の世代でこれなんだから最新型はもっとすごいんだろうか。

503 :
赤信号で止まってるV230にトヨタのやたら堅い四駆が突っ込んできてリアゲートがちょっと曲がったが
明日から海外で話はメルセデスベンツを通してくれって言ったら
それから代車に一番いいワンボックスをよこせって言ったら
これしかありませんって保険屋がトヨタのなんちゃらっての泣きそうになって持ってきて
禁煙だよな?って言ったら、すみません、今清浄機買ってきましたってw
丁度盆休みが入ってしょぼいトヨタ乗り回して仕上がりは総計100万円でしたが?もち100:0
ボンネットへし曲がっただけで100万行くだろw
今の204の片目は部品代だけで25万ですって言われてるしw

504 :
>>496
でもよく動画upする気になったな
オレならショックで立ち直れないかも
1センチの傷が出来ただけでも食欲がなくなるくらい車好きだからw

505 :
w204の安全性に安心した
信号無視の側突された側もVWのポロか
安全性高い同士の事故だから大した怪我も無さそうだな。

506 :
新車で買って6年半お世話になった204のC200ともいよいよお別れ。ハンドリングいいし、サイズも扱いやすいしめちゃくちゃいい車だっただった〜。これが500万で買えたとか本当お得感しかなかったです(笑)

507 :
>>506
次は何を買ったの?

508 :
>>507
Eクーペと迷ってセダンのE43にしました。明後日の大安に登録して週末くらいに納車してもらう予定です。
4駆で小回り効かないのだけ凄く気になりますw

509 :
>>508
おめ。いい色かったな。

510 :
>>508
私は204のワゴンに7年半乗って、今年の3月に213のワゴン(E250)に乗り換えました。どっちも良い車ですね!

511 :
7年半乗って故障とかはなかったですか?
維持費は合計いくらくらいかかりましたか?

512 :
>>506
こちらは6年落ちのW204と4月からお世話になってますw

513 :
ステアリングロックの故障で覚えたこと。
シフトブーツカバー外して、右手前のボタンをおしながらだとニュートラルに入る。
こうしたトラブる多いとか。
ソニータイマーかよw

514 :
6年半乗ったけど、故障はドアミラーがたまに開かない事があったので、半日預けて直して貰ったくらいですよ。
駐車場に困らないし、高速も含めて全く不満がないエンジンだし、すごくお気に入りです。
デザインも良いですしね。

515 :
>>508
AMGかぁ裏山だなぁお金持ちやなぁ

516 :
>>508
いい色だな

517 :
買い替え

518 :
>>511

> 7年半乗って故障とかはなかったですか?
> 維持費は合計いくらくらいかかりましたか?

6年ぐらいは何もなかったけど、その後エアポンプが
壊れてすごい音がしたので20万ぐらいかけて修理しました。後はライトのスイッチユニットが壊れて交換で2万ぐらい。
自腹の修理はそのぐらいですね。

維持費はガソリン代と税金、保険を除くと、メルケアの延長とかタイヤぐらいなので100万円ぐらいじゃないですかね。

519 :
>>496
これ俺のと同じ後期AVGステーションワゴンだね。明日は我が身だから気を付けよう。

520 :
RSP付きだから2013年あたりかな?
C200ステーションワゴンのAVGでAMGパッケージ、赤シートベルトじゃないからスポパケプラスではない
ということは市場価格で200から250あたり?下取りで150くらいかな
その場合、例えば車両保険250で入ってて こういう100:0の事故で全損になった時に保証されるのはいくらくらい?
相手の保険が払ってくれるのは150?250?
もし150だったとして同じ車を買い戻すための差額100は自分の車両保険ででる?
誰か保険に詳しい人教えて

521 :
10:0なら全額じゃねーの?

522 :
自分の車両保険は掛けてる金額まで、相手の対物は査定額までってのが一般的じゃない?

523 :
あんなに走ってたW204の前期ってもうほとんど見なくなったんだけど、登録の内、何割くらいがまだ現役なんでしょうね。

524 :
前期は恥ずかしくて乗ってられないんだろ

525 :
204前期を恥ずかしいと言ってたら、そのへん走ってる車ほとんど恥ずかしくないすかw

526 :
後期だけどフロントマスクは前期の方が品があると思う

527 :
ヘッドライトの形状も後期の方が古臭い。ユニットまで含めると後期の方が新しいのは分かるけど、現行車種でも釣り目はほとんどないしね。

528 :
>>521
全額なんだけど、それが>>522の言うように査定額だと同じ車を買い直せないよね
保険の原則は現状回復なので 同年式の同型車を再購入できる金額を保証してくれるとは思うんだが…
足りない分を自分車両保険から補填するとかできるのかな?

529 :
前期はフォグが古臭い
後期はライト廻りLEDだからやっぱり新しく見える
前期のヘッドライトに後期のLEDフォグつけた中期もあるんだよな

530 :
後期はLED満載だけど、何故かブレーキランプだけは電球?あれがすごく気になる(笑)

531 :
買い替え

532 :
>>530
アレなんでなんだろう?
乗ってても気にならないけど

533 :
>>529
中期はだね、、、
ミラーは後期カニ爪ミラーウィンカー
フォグは前期丸目フォグ(非LED)
ヘッドライトは前期(非吊り目)
リアデカールは「C200 /CGI」(非COMPRESSOR)*ターボだしね。

内装は、
メーター内は前期の白黒(非カラーTFT液晶)
ナビは電動格納式(前期と同じ?)
エアコン等操作パネルは前期
ライトは前期と同じ可消灯式(autoもあるけどautoのみではなく消灯も可能)

トランスミッションは前期(5AT)1800ccターボとか。

こんなところでしょうか。
真性の前期と比べてお買い得な部分もあると思いますが、、。

534 :
うちのは7AT/V6ぐりぐり目玉(ぐりぐり動くw)

535 :
前期のヘッドライトに後期のカニ爪ミラーとLEDデイライトが中期だと思ってたが ミラーだけ後期というのもあるのか
ややこしいなw
ちなみにその中期以降のフロントバンパーにあるLEDはフォグじゃないから
本国ではデイライト、日本ではヘッドライトに連動してるだけ
なのでこれが付いてる車種にはリアフォグランプのスイッチはあるけどフロント用のは無いよ

536 :
前期ってすれ違っても気づかない
車になったよな

537 :
うちの後期はリヤフォグのスイッチ無いな、
前フォグのスイッチ入れると何が点くのかと思ったら
お目目がグリグリ動いてるんかな。
そういえばコンソールボックスのコネクタはUSBと
4極AUXだったり、前に代車で借りた後期と比べて
なんか違うところがいくつかあった。

538 :
>>537
説明書読んだ?
それリアフォグランプのスイッチだよ
リアフォグランプついてる時にはアクティブヘッドライトも擬似フロントフォグとして照射範囲を左右に広げるからその時に動くんだよ
フォグランプ支援機能とかなんとか書いてるでしょ?

539 :
前期乗ってるけど、すれ違うのは99%以上中期か後期だわ
自分はつり目があまり好きじゃない人だから、たぶんまだまだ手放さないんだろうな
何気にスーパーチャージャーの音も好きだし

540 :
今更ディストロニックついてない初期から中期買うやついるの?

541 :
>>538
そうなの?
取説だとリヤフォグのスイッチがあるらしい場所に何も無くて
前フォグとの場所にしかスイッチ無いなぁって思ってたの。
スイッチをよく見るとリヤフォグのマークだったりして、、
今クルマが手元に無いから確認できないけど。

542 :
リアフォグ付けてるアホが眩しい。

543 :
そうだよ
だからこそフロントフォグと勘違いしてスイッチオンにしてるのは教えてあげないと
204でリアフォグ無しの個体は無いし、ヘッドライトスイッチの左にある四角いスイッチはリアフォグ用
スイッチのマークも水平に光が出てるマーク つまりリアフォグ、フロントフォグなら下向きに光が出てるマーク
あとリアフォグは通常時に使うと後続車を眩惑するからメーター内にインジケータが点灯する
これだけフロントフォグとの違いがあんのに間違えるってある意味すごいが
俺は後期しか知らんのだが前期の丸いフロントフォグのスイッチはどこにあんの?
昔はヘッドライトスイッチを引っ張ってフォグ点けてたよね
ヘッドライトスイッチ右側の空きスペースは光軸調整がマニュアルだとそこに付くんじゃなかったっけ?
Gクラスなんかはヘッドライトスイッチ左側にフロントフォグ、リアフォグと縦に2個並んでるね

544 :
引っ張ってフォグ付けるの懐かしい、昔、親の車乗ってる時そうでした(笑)
あとアクセルペダルのキックダウンスイッチとか。

545 :
Cクラス(笑)

546 :
あの、その、非常に言いにくいんですが、中期は引っ張ってつけるタイプのフォグです( ノД`)

ライトスイッチ12時の位置がOFF、
1時の位置がスモール、2時が前照灯、
んで1or2時の位置で手前に1段階引っ張るとFフォグ、もう1段階引っ張るとRフォグ。
つまりRフォグ点くときは必ずFも点く。
後期はヘッドライトAUTOしかないけど前&中期はOFFもあるのよね。

って誰か興味あんのか _| ̄|○

547 :
ごめんんん、そういう最近のやつではなく、昔はチョークみたいな棒を引っ張ってフォグ付けてたの。
世界の引っ張るタイプの人に謝ります。

548 :
>>546
昔は…って言い方が悪かったごめん
悪気は無いんだ
嫁が前に乗ってたAクラスのライトスイッチがまさに>>546のと同じだった

549 :
チョークの引っ張るやつ懐かしいw
じいちゃんが乗ってた古い軽ワゴンみたいなやつのライト類がそれだった気がするw

550 :
>>543
そうなのか、ありがとう。前のクルマは前フォグ点けても
インジケータ点いたから全く気にしてなかったわ。
試しにスイッチ入れてみただけで使わないので
まわりに迷惑かけないでよかった。
あんま使う気もないのでマークもどんなか覚えてないし。

551 :
2013年式のC200セダンだけど、ナビ更新1回無料って本当?

552 :
>>551
2015式以降な。

553 :
>>552
(T . T)あ…ありがと…
秋に5年の車検だからついでにやってもらうよ

554 :
2014年4月以降だな
どちらにしろ無料なのは初年度登録から3年以内(メルセデスケア期間内)だけだから関係ないか
あと2017年4月以降登録の車は3年間に2回まで無料で更新できる

555 :
更新しても一年遅れのアホ地図なんだよな

556 :
3月に開通した新名神高槻〜神戸のデータは早くても次の更新データになるとのこと
その更新データがいつからになるのかディーラーに問い合わせた所今年年末位になるんじゃないかと言われた

おでのC350は2012年データから更新されてないw
前オーナーが一度も更新しなかったのか?

557 :
グーグルマップでいいじゃん

558 :
>>557
ナビに関しては確かに、ね

でもGracenoteのデータって今のデータはどうなんだろ?
マイナーなアーティストならばCDジャケットどころかタイトルや曲名も相変わらず出ないのもあるんだろうか?

559 :
>>558
世の中CDよりも音楽配信って感じだから ああいうデータベースもオワコンじゃね?
車でCD直接聞く人も減ってるし
俺も204にはCD入れたことないw

560 :
508ですけど、手前下取り、奥購入。https://i.imgur.com/lMArlTc.jpg
6年半乗って引き取られていきました。小回り利いて安心感あってほんといい車だった。

561 :
>>560
いいね
俺はそのもひとつ奥にあるやつ狙ってる

562 :
わかりますw
なんだかんだ言ってどんな高性能なメルセデスよりGがモテてしまうというw
でも装備もめちゃ古いし、乗り心地悪いっすよ。

563 :
>>562
350とかブルーテックだけどレンタカーで乗ったり代車で借りて乗ったりしたので、ゲレンデのネガな部分はよく分かったw
でもそれを含めて惚れたよあの車
新型はもっと乗用車ライクになるらしいし、中古でいいから欲しいなと思って。

564 :
ま、中古でしか買えないってのが本音かw

565 :
>>508
6年半乗って下取りいくらでしたか?

566 :
>>563
もう一台CLS持ってるので来年か再来年に新型Gか、SLかどちらかを買うと思う。そういう選択するために今回Eセダン選びました。

>>565
C200を6年6万キロ乗って100万円。車の下取りなんか期待するもんじゃありません。いつも0円覚悟して下取りしてもらってます。

567 :
>>558
とある女性アーティスト(ヒント:今年デビュー35周年を迎えた)の2003年に発売された2枚組ベストアルバムなんかは2枚のうち1枚は曲名やアルバム名などが出る一方もう1枚のほうは曲名もアーティスト名も出ないという間抜けなことにw

そのくせ嘉門タツオのCDはジャケット柄とか全てデータに入ってたりする

568 :
みんなモディファイしてるならどんなことしてる?
AMG風トランクスポイラー取り付けとかマフラー4本出し化とかC63ルックのグリル交換とかやってる?

569 :
>>568
俺のはレーダー無しなんで、グリルは純正AVG→エレガンス→C63に変えてる
あとはホイールくらいだな

570 :
>>568
RSP付きのスポパケプラスなので外観はフルノーマル
350のディフューザーにして2本出しマフラーに換えた程度
あとはデイライトとかのお決まりのコーディングとレースチップ取り付け、低ダストのパッド入れたくらいかな

571 :
>>568
自分の車はスポパケでRSP無し、トランクスポイラー(台湾製)を着けた
やりたいのはデイライトコーディングにC63グリル交換と4本出しマフラーに交換かマフラーカッター4本出し化かな?

572 :
>>571
C63グリルに交換するなら、上下2分割タイプがオススメ
一体型はだいたい縁のメッキ部分が太くて野暮ったい
分割で縁がスリムなやつだとあまり不自然さはないよ

573 :
>>570
低ダストのパッド何使ってますか?
純正に比べて初期のタッチがどうなるか気になります。
ぼちぼち替え時な感じで、そのまま純正入れてもらうか、
ヤで扱ってる低ダストにしてもらおうかなぁ、と。

574 :
>>573
マーベラス使ってます
このパッドは代わりに純正のパッド返却するらしく、多分プレート?を再利用してるんじゃないかな
鳴きが全くなくて効きは純正同程度、ただし純正の初期フィールとは異なります
純正は少し踏んだ時にグッと効きが立ち上がる感じ、マーベラスは踏み込み量に応じて立ち上がる感じですので 初期応答が悪く感じる人もいるかも
低ダストパッドは大抵こんな感じなんですけどね
昔はボルボに乗ってる時はクランツジガ愛用してましたが このパッドは鳴きの発生が多かったです

575 :
出先で知り合いの新型N-boxに乗せてもらったが
数年前に新型Aクラスとか212で感激した新(安全)装備が全部てんこ盛りで付いててワロたw
もちろん効き目はそれなりなんだろうがw
エンジン音も最近のECクラスと同じなんだよなぁ〜

576 :
で、NBOXが気に入ったんですか?

577 :
いや、ワロただけw
オレはそんなの全然ついてない204V6でおkw

578 :
CLSかっくえぇw
まさにサメだ
でも最近アウディのデザイナー引っこ抜いてきただろ
ずるいw

579 :
ナビの地図データが古すぎて使い物にならないからスマホのナビ使いたいんだけどスマホホルダー付ける場所がない。位置的にはナビら辺がやっぱり見やすいけどナビ塞ぐ訳にもいかないし…。付けてる人いる?

580 :
>>574
ありがとうございます、やっぱ低ダストなヤツはそうですよね、
おれは初期からガツっと食うのが好きで、妻は立ち上がり穏やかなのが好きで、
純正はお互いまあいいか、ってちょうどよいとこなのです、やっぱ純正かな。
おれほんとは昔愛用していたウェッズのメタルみたいのがいいんですけど。

581 :
以前、ディクセルという銘柄のパッドを使っているCクラスに乗ったことがあるのだが、
普通に踏んでいる分には食いつき感は少なくてもリニアに効く感じがあるし、
停止直前のカックンが起こりにくくて滑らかに停止出来る利点がある反面、思い切り
踏み込むパニックブレーキではズルズル行く感じがありましたね。
ブレーキングはあと数センチでぶつかったとかぶつからなかったとかがある種のもの
だから、自分は今でも純正のまま使ってます。

582 :
メルケア切れた後の車検と定期点検の費用はどれくらいかかりますか?

583 :
>>579
こういうの使ってる。
https://www.mayoinu.com/entry/2016/07/09/200000

584 :
>>582
初回車検はメンテプラスに入って、20万ちょいくらいだった記憶、
次の車検までそのままいけそう。
ちなみに次はメンテプラスライトにすると思う、
ディーラーまで徒歩3分が便利すぎるもんで、、

585 :
CDスロットに挿すのいいぞ
ただシンプルで可動する部品が少ないヤツじゃないとガシャガシャうるさい

586 :
こないだ25万くらいだったけど
それってメンンプラライが付いてて12か月法定込みにして+10万ってことだろ?
間の年にタダでいろいろ代えてあげるからいらっさいって言われたw
(つまり2年車検としては15万くらい?)

587 :
>>583
>>585
ありがとう、これにきめた

588 :
579だけどこれ最高です
https://i.imgur.com/VybBBQ2.jpg
ナビの更新するより超安上がり

589 :
>>588
詳細情報たのむ

590 :
>>588
話しぶった切りすまん
エアコンの操作パネルの下にあるアヴァンギャルドのエンブレムは最初から付いてたの?
時々これ見るんだけど俺のには付いてないんだよね…
年式とかで違うのかな?
2014年3月登録最終型のC180アヴァンギャルドAMGスポーツパッケージプラスです
180は下位グレードだから無いのかな?

591 :
>>589
Vena DISC-M 磁気スマホカーマウントホルダー【マグネット式 車載携帯ホルダー https://www.amazon.jp/dp/B076HPJKJT?ref=yo_pop_ma_swf

>>590
最初から。2012年式のAVGスポーツパッケージ

592 :
>>590 後・後期(メーターの表示が最後期の車)はどのモデルもエンブレムが廃止?されたか、付いてない。
あるか無いかどっちが良いかと言われると、あっても嫌味じゃないしあった方がいいよね…

593 :
>>591-592
なるほど
結構色々細かい所が変わってるんだね
年式なのかいわゆるランニングチェンジなのか

594 :
>>592
最後期のメーターパネルってデザイン違うの?
2011年以降の後期形でも前期後期あるんだね
俺の2012年C350AMGスポパケはどうなんだろ?

595 :
2012年だと後期の前期?かな、
メーター内ディスプレイの6時の位置に『ECO』があるのが初期型、
6時に『P』があり『ECO』が右上にあるのが最終型かと。

596 :
>>590
2013年式後期AVGですが、エンブレム無いですよ。

597 :
2013年3月のC180AVGステーションワゴンだけどエンブレムあります。

598 :
2013/11のC180AVGには無いな

599 :
見てたら後期形とひとくちに言ってもオプションなどの関係でバリエーションが多いよね
AMGスポパケにしても最初はオプションで途中から標準化されたりしてるし

カタログを持ってないからそのオプションや仕様がいつまで設定があったり逆にいつから設定されたのか分からないや

600 :
>>599
>>590ですけど、ディーラーで言われたのは2013年の夏頃から本国で製造されたのが本当の最終らしいですね

601 :
サイドのBlueefficiencyエンブレムも後期の初期(アイドルストップ無しのやつ)には付いていた

602 :
後期
https://i.imgur.com/0tfZI34.jpg

603 :
最後期
https://i.imgur.com/A61gPKC.jpg

604 :
>>602
>>603
表示項目が違うだけってわけじゃないよね?

605 :
後期はアテンションアシストがシステムONの時にコーヒーカップのマークが表示される
最後期はアテンションアシストで警告する時にコーヒーカップのマークが出る

606 :
クルーズコントロールの位置が違うとかで判断できなかったか?

607 :
ドリンクホルダーの横の小物入れは何を入れるのを想定して設計されてるんだろう
皆さん何入れてますか?

608 :
>>607
CD

609 :
>>607
FRISK、メンバーズカードとか入れてます

610 :
>>601
オレのはサイドのBlueefficiencyエンブレムないよ
前オーナーが撤去したのかな?
アイドリングストップありだからか?

611 :
アイドリングストップついてる。ブルーエフィシェンシーのエンブレムも付いてる。アバンギャルドのもついてる。2012年C200のスポパケ。

612 :
>>611
一緒だわ、それのステーションワゴン

613 :
>>608
入らんw

614 :
>>588
マグネットで固定するタイプって、スマホに悪影響およぼさないんですかね?

615 :
>>614
全くないよ
携帯依存の人にはマストアイテム

616 :
>>614
方位はたまに狂う

617 :
俺の使ってる蓋をマグネットで止めるタイプのスマホケースでも方位は狂うらしい
その程度だとナビに影響は感じないし、8の字描けば戻ることも知ってる
ただデカい磁石で車のナビとして使うとなるとどうかな

618 :
ワイヤレス充電もあるんだし問題ないんじゃね?

619 :
V- cockpitってアプリはマグネットホルダー使うと完全にダメだったから Gセンサーか何かに影響するんじゃないかな

620 :
自分で交換された方で純正互換のおすすめのバッテリーを教えて下さい、後期ワゴンです。

621 :
>>620
パナソニックの!

622 :
>>620
BOSCH SLX-7C 15500円
w204後期6年目で1W乗らないとブレーキホールドが効かなくなり交換
標準64A480CCA→77A790CCAにランクアップ
バッテリ横の奥下にボルトがあるので柄の長いボックスレンチが必要
ボルト1本外し、横にズラして、腰に気を付けながら持ち上げて交換
PWとかのリセット作業も不要だった

外したバッテリのCCAを測定すると520CCAあり、単に充電不足でまだまだ使えそうだった
それからはCTEKの充電器を買って定期的に充電してる

623 :
204って、バッテリー2個でしょ?

624 :
サブバッテリーあるのはアイスト車だけ

625 :
>>623
後期になって直ぐに買ったアイドルストップ無し車なので1個だよ

626 :
アイストで節約できるガソリン代でバッテリーのメンテ費はペイするの?

627 :
する訳ないw
アイストのおかげでセルの劣化も早まるし
アイスト標準装備、デフォでONなのは認可のため

628 :
>>623
二個同時にかえねばならんの?
10月の5年目車検でぼちぼちかなあと
思ってたとこ。
アイストは使ってないからメインだけで良いのかと。

629 :
>>588
ダサい

630 :
>>628
バッテリーは7年目に変えれば大丈夫だよ。

631 :
>>630
7年目には乗り換えます

632 :
>>631
だったらそのまま乗り続けな〜

633 :
バッテリーって7年も持つものか?純正ではなくPanasonicのチョイ乗り用バッテリーかカオスにしたいのだが可能ですか?

634 :
>>633
前にパナソニックって書いたんだけど、やっぱりオススメだよ!

純正でも7年は持つよ!ディーラーは交換したほうがいいってびびらせるけどね〜

635 :
タイヤはどう?
溝はまだ全然あるんだけど
横にヒビが入ってるとか言われた

636 :
>>635
タイヤはスリップサインまでは大丈夫だよ!

637 :
>>634
型番わかるなら教えて下さい

638 :
ヒビ入ったタイヤが大丈夫だって?
無知なやつに適当な事吹き込む奴だな
と思ったら、バッテリーも7年保つとかとんでもねー事吹いてやがる
真性のバカなのか、タチの悪いホラ吹きなのか

639 :
程度と場所にもよるがヒビ入るような乗り方してるやつには多少入ってても問題ないだろう

640 :
程度と場所が明示されてないのにも関わらず、スリップサイン出るまで大丈夫と言う回答は無責任だと思うがね
ていうかそんな劣化してるタイヤなんて、俺なら色々怖くて無理だから早々に交換するけどね

641 :
>>640
勝手に変えろ!無知やろう!

642 :
バッテリー無交換7年目の俺が通りますよ〜。タイヤは新しい方が乗り心地が格段に良くなるので早めの交換をオススメしますよ〜。

643 :
>>642
それは金あったらボコボコ変えるけど、みんな金ないからなるべく交換しなくて乗りたいんだろうw

そもそも金あったら205にしてるよw

644 :
タイヤ劣化してるのにケチって交換しないとか有り得んな
タイヤワックスで誤魔化してドヤ顔で運転してるんだろうな

645 :
タイヤのひび割れって劣化じゃないぞw
そりゃ店は売りたいから、もうだめですねって言うぞ

646 :
とんでもねーアホだな

647 :
まあ10年乗るとして
5年目の車検で半分だから、このタイミングでバッテリーもタイヤも換えてもいいかもね。
7年目に換えても、同じ一回交換だし

648 :
>>647
10年乗るならそれはアリやな!

649 :
15年乗るなら
半分の7年目に換えた方がいい?

650 :
>>649
そっちの方が長く持つだろうね!

651 :
買った時はいつも長く乗るぞーって思うんだけど、実際長く乗った試しがない。。。

652 :
常識的な使い方だと7年もバッテリーがもつ確率は低い。それよりサイズと容量さえ合えば純正ではなくPanasonicのチョイ乗り用のバッテリーかカオスにしたいのだが何か問題はあるのか?

653 :
今日、炎天下でエアコンつけてアイドリングしてたんだけどコンプレッサーの音バカでかいのねwブゥオーーーンって
車内にいると全然気づかなかったんだけどwこれ普通なの?

654 :
節子 それコンプレッサーちゃう
電動ファンや

655 :
>>654
電動ファンかぁ。結構デカイけど正常ってこと?

656 :
>>655
真夏の外気温
アイドリング中で走行風も当たらないコンデンサー
エアコンフル稼働
この状態なら電動ファンはMAXで動くわな
ベアリングが逝ってて異音出てるならマズいけど 単なるファンの風切り音だろ?
問題なし

657 :
>>656
ありがとう
まだまだ安心して乗れそうです

658 :
感嘆符を多用という時点で、お察し

659 :
Cクラス(笑)

660 :
>>630
ありがとう、631はおれじゃないけど
7年目以降も乗るかどうかは微妙なところ。
1ヶ月以上乗らないこともたまにあるから、
まあ変えといてもいいかなってとこ。
で、アイスト使わなくても2個かえるもんなの?
きっとヤは2個かえるように言うだろうけど。

661 :
今日早朝に送りに行かされて
所用で一瞬車から離れた
戻るときに見えたぽつんと止まってる最初期204
めっちゃかっこいい
この上なく素晴らしいデザインだな
でも最近の車、特に新しい204とか205が近くにいると顔が古臭く見えるんだよねw

662 :
>>660
闇雲にバッテリー交換勧めるとは思えんし、電圧とかチェックして大丈夫なら継続だろ
アイスト使ってないこと言ってみれば?
シュテルンで4年目の点検の時にバッテリーチェックしてくれたけど、メインはまだ大丈夫 サブも全く問題なしと言われたので 実は新車の時からコーディングでアイスト無しにしてるって言ったら納得してたw
サブはアイスト時にエアコンとかオーディオとかその他電装への電力供給のみで、アイスト解除時のセルはメインを使うから アイスト使っててもそんなに負荷はかかってないらしく メインのヘタリはアイストの頻度が高いと顕著だと。
ただコーディングのことは聞かなかったことにしますって言ってたw

663 :
>>718
W204最後期のC200乗りだけど、バッテリーの便乗質問。
5年目の車検前に自分でバッテリー交換しようかと思うんだけど、対応する国産メーカーor海外の有名なバッテリーってどれがいいんだろう?

664 :
>>663
パナソニック!

665 :
>>663
AGMなら似たり寄ったりじゃないの?
国産ならパナ、輸入品ならバルタかボッシュか

666 :
バッテリー本体はまだしもサブバッテリーもPanasonicであるの?

667 :
>>663
メイン
BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4
サブ
BOSCH BLACK-AGM BLA-12

668 :
Aクラスの案内手紙が来たが
前は例のサメ顔でかっこいいやん
とうとう204顔からの決別かな?

669 :
ESD作動出来ません頂きました!
ABS警告灯が眩しいぜ!

震えてきた…

670 :
>>669
落ち着けw
ESDじゃねぇESPだろ?

バッテリーが弱ってきたらその影響
もしESPユニットなら15万コース
センサー汚れなら清掃もしくは交換で完治

671 :
>>669
足周りの回転センサーじゃないかな
代表的な故障箇所だし俺も左前の回転センサー交換したけど部品代と工賃合わせて2万ぴったりだったよ
部品そのものは確か8000円か12000円程度だったと思う

672 :
>>669
ちなみに2013年3月登録の車で去年の夏頃バッテリーの程度を見てもらったら全く劣化してない状態ですよって言われた

673 :
なんかリコールの案内来た
エアバッグじゃないやつ

674 :
じゃないやつなんかあるんか

675 :
これな
http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2018/0705-1.html

676 :
リコールってヤナセ販売協力店でもできる?

677 :
>>669
このレス見て笑ってたら仕事帰りにエラーでた…

アクティブブラインドスポット、レーンキープアシスト、タイヤ空気圧警告システム、ABS、プレセーフ作動できません!!って

これもバッテリー劣化ででたりするようなもの?

678 :
>>677
それまさにバッテリー弱ってきて出るやつ
でなけりゃ偶然複数のシステムがぶっ壊れたレアケースw

679 :
>>677
それ>>671でも出てる回転センサーだと思う
メルケア終わった直後に来ました、、
うちのは前輪左右で部品+工賃で4万円台だった記憶。

680 :
>>677
エンジンかけ直しても消えなかった?

681 :
>>680
エンジン止めて一時間後にかけましたが変わりませんでしたね。

とりあえずバッテリーはそろそろ変えようかなと思っていたので交換してみます…

682 :
>>679
回転センサーは壊れやすいらしいですね

683 :
>>681
何年目ですか?

684 :
俺のも去年の夏、回転センサー逝ったわ
旅行の前日にABSはじめ警告灯一斉点灯で、仕方なくそのまま行ったが不安だった
修理は中古で2年保証の期間内だったんで、前輪左右交換でも無料だったが

685 :
>>683
バッテリーは5年間使っていますね

686 :
乗り方にもよるけど5年目じゃバッテリー交換ってことはほぼないだろうね

687 :
>>677
去年の秋までW204後期に乗ってたけど
一度同じ症状が出て、やっぱり回転センサーの故障だった。
過去スレ調べると分かるけど、回転センサー故障の
報告はかなり多いね。

688 :
5年目だったらバッテリーが原因じゃないだろうね。回転センサーだと思う。
うちも延長保証の5年目までにそれ出てくれないかな〜

689 :
Cクラスで糞ナビって笑えるわw

Eクラスでも騒がれているように修正アップデートが出たけど
全くもって使い物にならないナビw
そんでもって恥ずかしいことに代替処置としてスマホのナビ機能を使ってる貧乏臭さw

690 :
>>689
データ更新が年末頃の年1回というのはどうかと思う
せめて今年で言えば新名神兵庫区間の開通等高速道路の開通等で随時更新して欲しいね

あとGracenoteのデータって結構いい加減だね

691 :
204のナビは三菱製、良いとは言わないがまあ普通
もう一台の車には彩速ナビ付けているけど、同等だよ

更新3万円は高いけどね

692 :
どの車もそうだったけどスマホでナビ案内できるようになって少し経った頃くらいから車のナビなんて使った記憶ないなあ
今のナビがどうか知らんけど災害通行止めとか即反映するの?

693 :
走行中にスマホイジるのか?
アホっぽいだろう

694 :
災害や工事の車線規制はW204のナビで受信できる。VICSで。

695 :
一度widevics使うと戻れないな
なにせ軽4ですら今時の装備
渋滞で並んでいるのがバカみたいw

696 :
ESP作動しませんとかあるのかーとか思ってたらうちのにも来たわ
バッテリーかな?
来週にでも行くか…

697 :
みんな急にどうしたw
あまりの暑さにセンサーがやられるのか

698 :
なぜ頑なにバッテリーの流れに持っていくwww
回転センサーが大半だっての

699 :
だれか頑なにバッテリーの流れにしてるのか?
どう見えてるんだろw

回転センサーはお決まりの故障で、ABS/ESPのエラーだけならそうなんだけど 同時にRSP関連の故障も出るとバッテリー劣化の時もあんだよね
まあどっちも深刻な故障じゃないからとりまいいんじゃね

700 :
暑い夏は相変わらず
ベンツには鬼門だな

701 :
暑さでやられたのは俺の頭たっだようだ

702 :
>>700
暑さと故障って関係あるんかね?

703 :
皆が言ってる回転センサーって
ABSスピードセンサーの事でいいんだよね?

704 :
>>690
データ更新どころか日本に全く合わない首都高の入り口も間違えて
主要店名も表示されないハーマン製が大不評で大型アップデートがあったでしょ。
シェアを取るだけのためにダンピングして採用されたハーマン。
あれ中身は韓国製だったりするだけど、15年前の日本製のナビでも首都高の合流は間違うことはなかった。
そのアップデートをしてもなお全く使えるナビではないということ。
5万そこそこの楽ナビでも絶対に間違えない案内を平気でしてしまうんだから。
前期はナビ交換してるユーザーが多くいるけど、現行車はナビの交換が出来ないからさ。

ただ安いから、半額で搭載できるからといって高級車に採用するベンツもベンツだよ。
日本の道路事情なんて全くおかまいなし。
例えばその5万円の楽ナビでも、小学生の通学路で歩行者専用の時間は
絶対に案内しないよ。
ハーマンはそんなことおかまいなし。
近くの病院や交差点にある目印の吉野家、はたまた遠方では必要な道の駅まで表示されない。
大きな施設でもないのに、せいぜいガソリンスタンドが表示されるかな。

スマホナビで十分って言ってる連中は本気か?
こんな高い車に純正ナビがついてるのに、わざわざ「スマホナビを使えばいいじゃん」
って発言してる時点で本当にベンツオーナー?って思っています。
ベンツに乗っていますって見栄を張りたいのはわかるけど、ナビの問題については
ユーザーの不満が全く本社に遠いっていないですわ。
いつまでこんなナビ論争を続けるの?高級車っていうならまともなナビを搭載してよって思う。

705 :
>>704
カーナビに拘ってるのって実は日本だけらしい
日本以外の各国はそんなにカーナビの性能には拘ってないらしい

706 :
>>704
ブガッティやベントレーならいざ知らずベンツなんて所詮道具車
ましてやCとか実用車なんだし使えるモノは使って駄目なのは諦める

707 :
道なんてたいてい何十年も前からあるだろw
時々空飛んでてワロすがw

708 :
>>704の言っていることは全部ではないけど共感できる。
しかし>>705>>706はなんかポイントずれてるというか204に対する評価というか価値観が違うね

709 :
型落ちベンツは乗ってなんぼや(・ω・)

710 :
オイラの時代はナビなんて出たばっかで付けてる人なんて殆どいなかったや
信号待ちやサービスエリアでマップルとにらめっこしてたのが懐かしい
彼女がナビゲーションしてくれて道間違えて喧嘩して仲直りして楽しかったけどなぁ…

711 :
ナビのアップデートはいつまであるのか 7年くらいで終わるのかな

712 :
ナビの話って別に204に限らずいろんなとこで出るよね
それでも純正ナビが大きく改善しないのは 単にコストとかそういうメーカー側の利益だけの話じゃなくて、実はユーザー側でも本当に困ってるのがマジョリティじゃないってことでは?
毎日ナビ頼りで走る人って居ないだろうし、偶にならスマホで足りるって感じでさ

713 :
アプリ使ってるけど交通規制もしっかり出るし目的地の天気やそろそろ通り雨が来るだとか飲食店やその他の施設も事細かに入ってるし常に道路は最新の情報だし車違うやつに乗っても使えるわけだし不満に思ったことなんて一度もないわ

714 :
タッチパネルじゃ無いのがまずダメ
なんだよコマンドシステムってw
めんどくせー

715 :
左ハンドルならいいけど右ハンドルだと致命的な欠陥UI

716 :
>>714
COMANDシステムって何かマツダコネクトぽいね

717 :
ナビなんて
今どこにいて目的地はどこらへんにあるかわかればいいやん?
業務車両でもあるまいしw

718 :
>>717
ほんとそれ

719 :
>>690
>Gracenoteのデータって結構いい加減だね

アルバムの2枚組のベスト版でDisc1はデータがあってDisc2はデータがないということがある
あとタイトルや曲名データはあってもジャケット写真のデータはないのも多い

720 :
>>706
実用車の意味がよく分からない
実用的な車って意味なら一機能としてのナビがウンコなのって問題だろw
飾って眺めるだけの車ならナビなんてハリボテでいいが

721 :
メルセデスがコラムシフトを採用してるのを考えると、運転手の姿勢を崩したくないんだろう
だから操作するときに手を伸ばして画面見ながらポチポチするのではなく、自然な運転姿勢でチラ見で操作できるようになってると

でも停車時にナビ操作するならタッチのほうがやりやすいのは事実

722 :
腕重いからやだ

723 :
痩せろ

724 :
型落ちきめえ

725 :
>>724
んな事言ったらそこいら中、敵だらけだなオマイw

726 :
買い替え

727 :
>>699 >>703
うちの場合、車輪回転RPMセンサ(2049052905)不良。。
しかも、自走不能になった。アクセル踏んでも5km/h程度しかでない。

システムを再起動しても直らない。 ステアリングからESPをOFFにするのは気がつかずやらなかったけれど、
感じとして、エンジンは回るけど、ESPかABSか判らんが自動的にブレーキが掛かっている感じだったので、

自走できないことに困り果てて、苦肉の策で、エンジンルームのFuse-BOXのうち、ABS,ESP関連のFuseを抜いてみることに。
偶然にもリストの一番上のNo.1 25A(ABS,ESC,パワステ・・・)から外したら、とりあえず自走できるようになりました。

自走できなくて困り果てたら、お試しあれー

728 :
>>727
それそっくりそのままどっかのブログで読んだ気が。。。

729 :
パワステも利かなくなるのはまずくないか?

730 :
うちのおじいちゃんが乗ってた車は重ステでした

731 :
リコール出ましたね

732 :
>>731

>>673-675

733 :
ホーンが鳴りにくいのもこのステアリングコラムのアースが不十分なせいか?

734 :
最初からパワーステアリングでない車の場合は、
重くなるようなアライメントにしない、
ステアリングホイールの直径が大きい、
スローなステアリングギア比で重さを軽減する、
という方策がとられているので、
パワーステアリングのパワーアシストが失われた状態とは訳が違います。

735 :
>>733
静電気を逃すアースとホーン配線のアースが同じ訳ないだろw
ホーンが鳴らしにくいという人は押すところ間違ってるというかコツを掴んでないだけ
ホーンパッドの下半分を押すようなイメージでやってみ

736 :
うち来ないけど
エアバッグはずいぶん前だがするけどしないってせっせと来てたが
実はタカタの爆発ってそれが原因だったりしてww

737 :
仕事中炎天下に車停めといて帰りの熱風ヤバイわwエアコン効くまでの1、2分メチャ暑い…国産車はこんなに熱風出ないんだけどな

738 :
>>728
おぉ、あんな辺鄙なブログまでお越しいただきありがとうございます。もう更新してませんが、それは私のブログです。

739 :
俺の初期250
炎天下でもすぐに冷風出て国産車でこんなのないわwって思ってたけど
まぁそんなに乗らないのだがw

740 :
>>738
パクリかと思ったらブログ主さんだったかw
上の方で書いたけど、去年車での旅行前日に症状が出たんだが、色々情報探してその記事見たらちょっと怖くなったんで、印字して持っていったよ
幸いそんな状況にはならずに済んだけどね

741 :
エアコンオートだと、コンプレッサの負荷を低減するためか、あんまり冷たくない風で
風量多く出す感じよね、前の車は冷たい風がゆるゆる出てくる感じだったけど。
昨日みたいな暑さだと風は冷たくないわファンはうるさいわで、設定温度を最低にして
ファンを弱くして使ってた、マニュアルエアコンの良さってあるよねw

742 :
縁石に後輪乗り上げてサイドスカートとタイヤハウスの黒っぽいとこ壊した、、、
いくらするんだろ、、
ヤナセ電話するか、、、

743 :
>>739
ホントに!?
俺の車エアコン調子わるいのかな…1、2分すれば冷たい風が出てくるんだけど
とにかく最初の熱風maxがヤヴァい、日本一暑い熊谷だから仕方ないのかねw

744 :
>>743
204後期の世代くらいからメルセデス全般にコンプレッサーやエバポレータ保護のためにそういう設定になってるから壊れてないよ
だから昔みたいにエアコンの故障がヨーロッパ車の定番じゃ無くなってきたでしょ?

745 :
>>744
そうなんだ、よかった
前期と後期で仕様が違うのは知らなかった
それなら前期は>>739が言ってた通り最初から冷えるのも納得できる

746 :
初期250
炎天下の野外に駐車しておくと、走り出す(アクセルを踏む) まで冷風が出ません。
10分以上そのままにしておいても温風のまま。
今まではすぐ冷風が出てました。

747 :
>>746
それガス不足

748 :
>>742
サイドステップはヤフオクで1万くらいであったりもする色にもよるけど
サイドステップ内側ボディ側が損傷してると高額になりそう
プラスチックだからボディ側がいく前に割れるか

749 :
677だけど、整備工場に行って診断機で見てもらったら回転センサーの故障ですねと…
その他にも2つほどエラーがでてますと言われました。

とりあえず部品を発注してもらって帰っていたら、EBD作動できませんも追加で発動した…
なんか沢山エラーでてきて楽しくなってきたわ!!

750 :
>>749
年式と距離は?

751 :
>>750
2013年式の23000kmです

752 :
エアコン特に冷えに問題感じないけどワコーズのパワーエアコンプラス入れる予定。
オートバックスだと¥5400だけどローカル車屋さんとかだと¥3240でやってくれるよう。
エアコンフィルター交換時にDJのエバポレータークリーナーも行う予定。
ただこちらは国産車とエバポの形状違う?みたいなのでメーカー推奨してないんだけど。
エバポクリーナーご自分でされた方いますか?

753 :
696だが、コンピュータに蛇角センサーの不具合が記録されてたらしい
故障じゃなくて単なるエラーの可能性があるから、リセットかけてとりあえず様子を見ることになった

754 :
回転センサーやられるとホールドもならんから運転面倒だった

755 :
742です
ヤ行ったら15から20くらいらしい、、
ヤフオクかあ、、

756 :
>>751
俺のは2012年式40000キロだけど故障したことない、これから来るかもだけどw
どっかのブログで見たけど低走行の車の方が故障率高い様な気が…

757 :
15万から20万w
現行型なら迷わず直すけど型落ちでその金額かけるのは抵抗ありすぎるw

758 :
>>756
そう思う
2014年式で80000kmだけど故障1回も無い
メルケア中も最低限のメンテだけで特に追加の交換部品も無かったしホント金かかんないからメンテプラスとか保証プラスとか加入しなかったもんw

759 :
205の後期出たね
前期のバンパーのウネウネ感嫌いだったけど後期のはいい感じ
来年の車検あたりで考えるか
でも中古車でいいから463に乗ってみたい気もする

760 :
C200が直列3気筒1500ccかあ

761 :
>>760
4気筒だよ。記事は間違い

762 :
新開発のM264は4気筒だよ

763 :
Nboxと同じ音はいややw

764 :
なんか中国さんの映画撮影用高級車みたいになってきてるな
外見ロールスやスーパーカーに1リッターエンジンとか積んだやつ

765 :
Cクラス (笑)

766 :
ステアリングアースのリコールした方がいいのか

767 :
した方がいいからリコールなんだろ?
なにその疑問w
つーかやらない理由なによ?

768 :
買い替えちゃんた

769 :
Cクラス (笑)

770 :
型落ちw

771 :
>>770
愛車のワゴンRは調子どうだい?w

772 :
>>771
そいつ免許すら持ってないぞ

773 :
今日リコール作業の為に2012年式C350スポパケをデラに持っていった時に聞いたんだが営業マンが
「うちの管理ユーザーでC350は居ませんね〜全国的にも下手したらC63より少ないですよ」
なんて言ってた

C350ってそんなにレア車か?

774 :
>>773
C350裏山だわ
V6の音、加速感、、、

775 :
>>773
俺のもC350だが、新車だったら選びにくいだろうなとは思う
普通ならEを選ぶ値段だし、販売期間少ないしな
俺が買った2年半くらい前は中古も選べる程度にはあったんだが、一気になくなった気がする
俺はヤナセの中古サイトで選んで地元の店に取り寄せてもらったんだが、「よく見つけましたね」とか言われたよ

776 :
でも型落ちだしなw

777 :
2011年c200右リアウィンカー(LED)が切れました。
ヤナセで50000円・・

778 :
確かにC350は見ないな

779 :
>>775
>>778
自分はカーセンサーやGooで探してて近くの中古車屋に入荷した時に直ぐに見に行って即刻契約したw
>>775さんと同じようにデラの営業マンに「良く見つけましたね」と言われた

確か日本でのC350は後期のみの設定だよね?
日本以外では前期でもC350があったようだけど?

YouTubeでは4本出しマフラーに変えた車とかアウトバーンで疾走する車、フロントグリルの脱着交換の手順を示した動画の教材車?が出てたりしてるから本国や欧州、アメリカではそこそこ売れてたりしてるんかな?
(逆に言えばC350がマイナー化してるのは日本独特の現象?)

780 :
>>775追加
ウチはシュテルンに持っていったんだけどヤナセで「良く見つけましたね」と言われるとはよっぽど珍しい車種なんだね〜

781 :
>>777
新品部品?ヤナセでも再生した部品扱っていると聞いたけれど。
ウチの2010年C200も初回車検直前に左リアウインカーが壊れて無償交換になったから
部品としての信頼度が高くないのかな。だったら中古は危険なのかもしれないか。

782 :
元々204を新車購入できる時代での350の価格がそれなりに高価だったからね
Cを選ぶ理由が小さめのFR車で街乗りメインなら180や200で充分だし、ハイパワースポーツ好きなら63まで突き抜けるだろうし。
後期の最終型でいうと180、200、250、350、63とあって63はもう別の車だから置いといて
その4種はAVGならエンジン以外の差はなくて、まして350以外は排気量も同じ
こういう状況なら180や200に行く人と、350の価格ならEにしようかと考える人に二分された
こういう時に350を買う人はかなり強いこだわりがある人て、そうなるとなかなか手放さない
これシュテルンの営業さんから聞いた話

783 :
>>782
俺はデカい車が好きじゃないし、乗ってみると拘る人がいるのはなんとなくわかるな
ただC350に乗ってると、次の車選びで悩みそうなんだよね
「このパワーで充分」とかいう小排気量ターボはたいてい物足りないと思う
前の車は前期C250(V6)だったんだが、それ買う時も長年付き合いのあるヤナセの人に、
「ターボより絶対こっちじゃないと不満出ますよ」と言われて買ったら正解だった

784 :
>>783
それすごい分かる気がする
俺は180なんだけど本当は350が欲しかった
でも2014年3月の購入時点でスポパケプラスの350がすでに完売で 250も200もシルバーしかなかった
結局消去法で180にしたけど 来年の車検で乗り換え考える時に350に値するようなグレードは今はないんだよね
205の後期なんか1500ccになっちゃったし
大排気量NAは時代遅れなのかな

785 :
>>783
自分もメルセデスが好きで尚且つ小さいながらハイパワーな車が好きなのでC350に行き着いた
あと本当はC63が欲しいけど年間の自動車税が高過ぎる(年間115,000円は絶対嫌がらせだと思う!)ので次善策でC350という人も居てるかも

確かに次の車を何にしたいかで悩むと思う
でもまだまだはるか先の話だがw

2025年くらいにW205のC43の中古買ってるかも知れない
W205のC43ってポジションというかキャラクター的にはW204で言うところのC350相当でないかと思ってる

786 :
>>784
時代の流れとか、自分が好きで納得してるなら関係ないと思うぞ
俺のは元々中古なんでコスパいいし、燃費も気にならん程度だし

>>785
ポジション的にはたしかにC43だろうね
C63はステータスは抜群だけど、税金だけじゃなく熱の問題とか色々あると思う
だいいちあのパワーでFRはタイヤの負担とか怖いし
TOP GEARでSLRだったかの後輪が簡単にバーストしたの見て、ちょっと怖かった

787 :
>>786
時代の流れってのはそういう車が新車で買えなくなって来たってこと
欲しくても売ってないもの買えないからね
205の43乗ったことあるけど 小回り効かなくてちょっと残念な感じ

788 :
>>786
>燃費
気にならないどころか驚愕なんだけどねw
自分は関西在住で先日東京まで走ったのだが高速道路中心での燃費が往路でリッター12km、復路リッター11kmという値出したのはビックリした

非ハイブリッド車の3,5リッター車でこんなに燃費がいい車あるのかと思った
性能的な余裕などを考えたらC350選んで正解だったと思ってる

あとはお手軽にマフラーカッターのみ4本出し化でもしたいなと考えてる

789 :
何気にカーセンサー見てたらこんなC350出てきた

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8436793106/index.html

↑元からレアなC350なのに更にAMGスポパケでないのが余計に珍しいよね
てかC350はスポパケかスポパケプラスしかないと思ってた

790 :
>>788
俺はひと区間だけの高速通勤してるけど、職場もICも山の上なんだよ
メーター表示では上り坂メインの往路がリッター11km、復路は下りなんで15〜16kmだな
通勤以外ではそれなりに回すこともあるんで、トータルだと燃費はよくないとは思うが

C350のエレガンスグリルは、俺が買った当時は中古で何台か出てたよ

791 :
ターボ?排気量大きくすればいいじゃん派だったけど、スマート買ってみたらメッチャ楽しい

792 :
>>791
大昔ランタボに乗ってたが、軽い車にターボは結構楽しいよ
重い車は低速とかのちょっとしたかったるさが気になるんだよね
面白さではC350のスポーツモード+パドルもなかなかのものだよ

793 :
2点質問させてください。

1年前に初のマイカーとしてw204のc200中期型を買いました。購入時の走行は6万キロで車検切れ。販売店1年保証で最近ミラー開閉異音を無償修理してもらったくらいで調子はすこぶる良好です。

1.
来年からの車検費用を含めて、今後のメンテナンス費用はいくらほどを考慮しておいたらいいでしょうか?

2.
純正ホイールが傷だらけになってきたので交換しようと思うのですが、17インチにインチアップしたら乗り心地は結構変わりますか?
あと、オススメのホイールがありましたら教えていただきたいです。純正の中古品が無難でしょうかね?

以上、よろしくお願いします。

794 :
>>793
アバンギャルド純正17インチなら乗り心地いいよ

795 :
>>793
やっぱりこの車は16か17インチがいいでしょうね。
18になるとタイヤ薄くてかっこいいけど
乗り心地は悪くなる。
自分はずっと17で乗ってたけど友達の車は18だった。

「傷だらけになってきた」ってことは
定期的にガリガリやる人?
だったら高いのはもったいないから
純正中古が良いと思う。

796 :
スポパケプラスなので18インチ履いてて、スタッドレスは普通のスポパケ用AMG17インチです
18と17、ノーマルとスタッドレスという違いですが 乗り心地に大きな差はないですよ
サスペンションはそれなりに許容がある設計なのかもしれません
ただこのAMGのホイールは前後異サイズで リアは245/40なのですが、このサイズのスタッドレスが今はなくて仕方なく235/45にしてます。フロントは225/45があるので大丈夫ですが。

797 :
今日俺のお気に入りアーティストのニューアルバムが発売されたのだが年末と言われるCOMANDシステムの地図&Gracenoteの新データに反映されたらいいんだが・・・

798 :
>>793
私も同モデル乗り。

1.車検費用は7年目で法定費用込みでシュテルンで25万ほどの見積もりだった。
一度正規ディーラーでの見積もりを取って、その後中古外車ディーラーや町工場などで相見積もりとったほうがいいよ。
その後、自分で陸運局持ち込みするなり、油脂類のみ交換で済ますなり考えれば良いかと。

ちなみに私の今までの不具合は、同じくドアミラー開閉時のプーンという異音と、エンジンOFFでもライト点滅する事象でのライトスイッチ交換(リコール対象)、オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ。
参考になれば。

799 :
Cクラス買う人って貧乏な人が多いんですか?
正規ディーラーでの定点観測より。

800 :
なんてストレートで陳腐な煽り
感動した!

801 :
そらEクラスやSクラスよりは貧乏なんじゃね?

802 :
MB関連スレで荒らしまくってる変なのが
ここにまで来てるのな
相手しちゃダメよ

803 :
2009年前期のメインテナンスリセットですが電話にOK長押しでフルメインテナンス画面出し確認ボタン押しても「実行できませんでした」って出てしまいます。オイルも満杯です。前回は出来たのに。何方か解決策教えて下さい。

804 :
ディーラー行け

805 :
サブコンとか付けてる人いる?
オクでウオッチしてたらいつのまにか売れてて買い損ねたw
アマゾンででも買おうかなと。

806 :
クワポルにサブコンつけてる!
Race chipだけど、cクラスとかにつけてもダサくね?

807 :
ベントレー用も出して欲しい。

808 :
>>805
都築に取り付けてくれる店がありますよ!

809 :
なに?サブコンって?
サブなの?

810 :
ドーピングみたいなもんだな

811 :
>>808
自分で取り付けて パラメータ弄りながら変化を楽しみたいかなと。
レースチップっていうやつならなんかダイヤル回して弄れるみたいなんですよね
誰か使ってる人いますか?

812 :
サブコンの類のものはW204の場合4気筒モデルだけなんかな?
前中期のV6エンジン積んだC250やC300、後期のC350ではそのようなチューニング話を聞かない

C350で320〜350HP位まで出力向上出来て尚且つお手軽なチューニングないんかな?

813 :
>>812
http://www.digi-tec.jp/products/mercedes-benz-amg
NAはターボほど手軽に大幅upてわけにはいかないよね

814 :
ターボはもともとドーピングみたいなもんだし それの安全マージン削るだけだからね
でも350ならもうパワー充分でしょw

815 :
>>813
C350、20馬力アップのために19萬円かよw

816 :
このクソ暑いのにメーター下部の外気温度が25.0℃から変わらなくなった
暑さでセンサーがボケたのか?

817 :
C350で20馬力追加って、数字だけ見るとあまり意味ないように見えるんだよね
ただ、最高出力だけじゃ分からない面はあると思う
大昔、NAゴルフのヘッドをつついて満足できなかったんで、チップ替えたら劇的に良くなった
数字的に10馬力アップくらいだったが、回転の軽さとかトルクの盛り上がり方が別物
C350用に開発されたのなら、そういうフィーリング的な改善はあるんじゃないかとは思う
ただ俺のもC350だが、今でさえ踏む場所がないんでやろうとは思わないけどね

818 :
とにかく出だし。一時停止してからの加速がテンポ悪すぎてもっとダイレクトに反応して欲しい。
メルセデスはそういう乗り味らしいんだけども。

819 :
C350でも出だし悪いの?
買おうと思って探してるんだけど出だし悪かったら嫌だな

820 :
>>819
C350でもEモードだと2速発進なんで、出だしはわりと普通
ただ低速からトルクは充分なんで、ターボみたいな肩すかし食らった感じはないよ
アホみたいな出だしの加速が好きならスポーツモードにすればいいし

821 :
さっきエンジンかけた時おかしかった
いつもは「キュキュキュッブーーン」て一発でかかるのに「キュキュキュキュキュキュキュッブジーーン」て一瞬かからないかと思った。バッテリーが弱ってるのかな…

822 :
>>820
そうなんですね、ありがとうございます
黒か白の2013年以降が欲しいのですが全然出物がないです
早く欲しい!

823 :
350は2速発進なの?
7Gトロニックは全部1速発進だと思ってたよ

824 :
>>822
2013年以降ならRSP付きがあるんだっけ?
自分のは2012年だからなかったらしい

あと2012年以前はAMGスホパケがオプションみたいだから時々非スホパケが出てくるよね

825 :
でも型落ちだしなw

826 :
そういや少し前にレースチップの話出てたけど、みんカラで204の180ワゴンそれもAVGじゃない一番安いやつ乗ってた都○オヤジって奴がいるんだけど
本国から直で買ったレースチップをヤフオクに出してて、それも自分が買った時と変わらない値段で出してた
そりゃ正規輸入品よりは安いからパッと見はイイかもしれんが本国サポートしか受けられないし買い手つくのかと思ってたが 結局出品価格から一円も上がることなく落札されてたw

827 :
W204再後期 電動シートのヘッドレストの角度調整は
手で動かせば良いのかな?電動で動くのは高さ調整のみなので。

828 :
>>823
マニュアルにはSモードの時に1速発進しますと記載されてるよ

829 :
ベンツは安全に対する独自の考え方で発進時のアクセルにリニアに反応しない。
だから出だしモッサリって言われるね。
BMWはレスポンスが良いから運転してて楽しいのはBMWの方ってよく言われる。
どっちが良いとかではなく考え方なんだろう。

830 :
>>828
それ前期じゃないの?
7Gトロニックは全モード1速発進だよ?

831 :
>>827
ヘッドレストの角度は固定
ムチウチ防止機構がついてるから無理に動かすなよ

832 :
ヘッドレストの下側を引けば角度変わるでしょw

833 :
W204 7年目、C180のサブバッテリーについて、おしえてください。
この車は、週末買い物のみに使用しているので、3〜4KM/1週間で、冬場はエンジンが暖まる前に帰車庫です。
このため、エンジンルームのメインバッテリは車庫で毎週充電してます。そこで質問
サブバッテリは、メインと一緒に充電されてますか?
サブバッテリの用途は何ですか
メインバッテリーが元気なら、サブのバッテリは、メンテナンス不要ですか?

バッテリは新車時から交換してません

834 :
>>833
7年目ってそもそもアイスト付いてるのか?
確か2008年の末からだろアイスト付いたの?
アイストないならサブバッテリーも無いから

仮に付いてるとして質問に答えるけど
メインバッテリーを外部から充電してる時はサブバッテリーには充電していない
サブバッテリーはアイスト中にエアコンとかオーディオへの電源供給に使われてる

835 :
>>833 です。
レーダはないけど、アイドルストップは付いてます。

サブバッテリーが上がると、キーレスとか、エンジンがかからないとか、なにか不具合、不都合が出ますか?

それとも、アイドルストップしなくなるだけですか?
(ストップしなくなる方が有り難い)

動かなくなるのは、リアトランクにあるヒューズ関連系統ですかね?
みなさんは、サブ交換はメインと一緒に?、それとも?
質問ばかりですいません。

836 :
>>835
>>834読んだ?

837 :
Cクラスをお乗りのセンスのいいパイセン達にお聞きしたいのですが

もうすぐマイチェンすると思うのですが、マイチェン後は前期型の中古はどれぐらいの値落ちしますか?
個人的にはマイチェン前の顔が好みなのでマイチェン後に購入を検討してます

今までの傾向でもいいので教えていただきたいです

838 :
>>837
205スレへ行け

839 :
>>836
読みましたよ
アイスト中のエアコンとオーディオと…
不具合としては、具体的にどんな感じかなのかなぁ

宜しくお願い致します✨

840 :
>>839
読んでわからないかなぁ
サブバッテリーはアイスト中のエアコンやオーディオの電源確保
つまりサブバッテリーが弱ってもそれ以外の時にはなんの影響も無い

841 :
>>840
んで、サブバッテリー弱ったらアイストしないの?
質問ちゃんと読んだ?

842 :
トルクリミット解除のコーディングしてる人いる?
体感どんな感じか知りたい。

843 :
>>842
体感できるほどの差はないよ
もともとトルクリミットって低いギアの時だけ早めにブースト逃してギクシャク感なくしてるだけだし
それもハーフスロットル以下のような時だけ作用してて それ以上アクセル踏み込んだ時とか高いギアに移行した時は通常モードになってるから

844 :
>>837
対して落ちないよ
フルモデルチェンジしない限り

845 :
>>843
>早めにブースト逃して
てことはNAエンジンであるC350には関係ないんかな?
306馬力が310馬力位にならんかと思ったが

コーディングするのら色んなショップが奨めてるバンパー部分のLEDデイライトの常時点灯化かな?
あと一部の店はメーターのAMG化やってる所もあるよね
見てたら格好いい思ったけど結構お金掛かるのだろうか?

846 :
>>845
そうだよNA V6はもともとトルクリミットオフになってる
メーターのAMG化はオススメしない
あれシステム上に存在するAMGモードを呼び出してるんだが、それを呼び出すためには車体番号とかのデータが必要
なので簡単に言えば本物AMGに乗ってる誰かのデータをコピペしてから 車体番号とか走行距離とかの自分のデータを上書きしてるだけ
メーターバラバラにしてやんなきゃダメだし下手なとこにやられると組んだ後にゴミとか入っててまたバラバラになんてことも
デイライトとエコキャンセルぐらいが無難

847 :
>>846
>あれシステム上に存在するAMGモードを呼び出してるんだが、それを呼び出すためには車体番号とかのデータが必要
>なので簡単に言えば本物AMGに乗ってる誰かのデータをコピペしてから 車体番号とか走行距離とかの自分のデータを上書きしてるだけ

そうなの?
本物AMGに乗ってる人からしたら勝手にデータをコピペされてるってことだからそれを知ったらいい気分ではないな
そういや最近はコーディングで有名なショップ各店もメーターAMG化についてはあまりサイトやブログに載せなくなったよね

848 :
ヘッドレストの角度調整できるよ

849 :
>>848
電動シートでも大丈夫ですか?
ヘッドレストの下部を押せば良いのでしょうか?

850 :
>>849
こんな感じで動くけど
https://i.imgur.com/iXdFRc7.jpg

こうならないように注意なw
https://i.imgur.com/b36y9uX.jpg

戻し方
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/532638/car/2341817/4642546/note.aspx

851 :
>>850
ありがとうこざいます。

852 :
ワゴンC200を購入しようと思っているのですが
ここを見ておけ的なポイントはありますか?

後期型CGIを考えてます

853 :
>>852
ドアのステンレスモールが綺麗なのがいいと思う
青空駐車かガレージ保管かすぐにワカル
それと極端に距離走ってないのは故障率が高くなる(オレ調べw)から1年に約1万kmくらい乗ってるタマがおすすめ
オレのC200は買った時4年落ち3万Kmだったけど買ってから3年間、故障なし

854 :
204はほとんど故障しないってディーラーのおじさんが言ってた

855 :
>>852
言い方悪いかも知れないけど、型遅れの中古だから出来るだけ新しいのにした方がいいよ
CGIのC200なら180のBEでも同じくらいだと思うし、そうすると最終型にすれば装備は200と同じでRSPもついてるし
2013年中頃から2014年4月頃までのC180アヴァンギャルドならAMGパッケージ標準でRSP付き
お買い得狙うなら2014年のC180エディションC これはAMGパッケージは付かないけどRSPが付いてて、ルーフレール含めてモール周りが全部ブラックなのでステンレスの白斑起こらない

856 :
>>855
たしかに最終型が一番だろうね
ただ180と200の馬力30ps差が気にならなければだけど、体感できるかはわからないけど数値に拘って俺はあえて後者を選んだ

857 :
型落ち厳しいな

858 :
>>856
たかが30馬力という奴いるかもだけど体感できる差があるよ
実は当時俺もそれですごく迷って、最終型の新車は在庫のみで200ならただのAVGのみ、180ならスポパケプラスがあるという状態だった
30馬力を取るか 赤シートベルトを取るかw
結局180にしてレースチップ付けたw

859 :
で、今は型落ち

860 :
>>859
まぁまぁ、204スレだし型落ちしかいないよ
あんたも中年、型落ちだろ?
プライベートが上手くいかないからってwww

861 :
今から買うなら個人的にはRSPは外せないかな

862 :
ワロスw

863 :
>>861
同意
204最終に標準のRSPは現行のFF系メルセデスと同じシステムだから充分使える

864 :
Commandシステムのジョグダイアル効かなくなった
回しても無反応芯折れたかな

865 :
それよくあるってディーラーが言ってたw
保証で交換になったよ
これであと10年もつかなw

866 :
俺のは昨日センターコンソールのカップ入れの蓋(蛇腹状のやつ)が壊れたぞ

867 :
>>861
最近2012年のC350を買ったオレはもう少し探してたら良かったかな?
でもRSP標準化以降のC350ってただでさえ少ない中で更に少ないか?

まあAMGスポパケ+革シートだから満足してるけどね

今カーセンサーに非スポパケ&エレガンス顔のC350出てるけどそんなのあったんだね
C350は最低でもAMGスポパケがデフォと思ってたし

>>866
オレはその蓋は常時開けっ放しやわw

みんカラ見てたらEクラスのものに交換している作例が何例かあるよね

868 :
>>858
レースチップはどれをつけましたか?

869 :
>>868
ultimateです
本国のサポートに色々聞きながらfine tuneも自分でやってそれなりにいい感じですよ

870 :
Cの日本で買えるモデルって360度モニター、上から見れるようなやつ、ついてますか?
YouTubeで見てたら現地のモデルは付いているようなんですが…。

871 :
>>870
付いてないよ
現行最新型含めリアカメラのみ

872 :
やはりそーなんですね。
小さいからなくても問題はないけど、あればそれなりに便利なので気になってました。

873 :
いらんがな(・ω・)小さいし小回り利くし

874 :
あれば便利 同意
いらんがな それも同意

875 :
空気圧警告システム故障が出てきましたよ…

876 :
>>875
回転センサー交換してみ

877 :
でも型落ちだし

878 :
>>875壊れても別に問題じゃないでしょ。月1程度でガススタで空気圧チェックすれば大丈夫

879 :
>>877
なにしにこのスレに?
軽スレに帰りなさいw

880 :
>>879
お触り厳禁w

881 :
最近のメルセデスのナビ
E、S、CLS、Gみたいなやつとか、最新のCとか、
走行中にテレビ見れるようにとか、ナビ操作できるようにすることは可能ですか?
もちろん自分(運転)は見ないし操作もしませんが、同乗者のためにです。
狭い車内に後席モニターつけるのもなんなんで。

882 :
>>881
>E、S、CLS、Gみたいなやつとか、最新のCとか、

このスレで聞く事ではないよねw
釣りなのか?

883 :
2008年式セダンですが、ブレーキパッド摩耗ランプ付いた。7万キロ。前後のローター&パッド全交換だと結構するけど、仕方ないので交換して来ます。

884 :
仕方ないのでって釣り?
死にたくない そして殺したくないなら交換しか無いと思うが仕方ないって…
仕方ないというか車に乗る資格ない だね

885 :
>>882
釣りではない。
純粋に知りたいだけ。
知らないならスルーしてくださいな。

886 :
それしか方法がないことを仕方がないとも言うんだよ。
自分が釣り針垂らしていることに気がついた方がいいよ。

887 :
知りたいも何も質問すらしてないのに知らないならスルーしろとか何様よ

888 :
>>886

アナタニホンゴヘタネ
モスコシベンキョシタホガイイアルヨ

889 :
>>885
スレタイを大きな声で言ってみて
声に出して言ってみて
分からないなら何処か何か故障してるので検査が必要です

890 :
仕方ないの意味
1 どうすることもできない。ほかによい方法がない。やむを得ない。「―・い。それでやるか」
2 よくない。困る。「彼は怠け者で―・いやつだ」
3 我慢ができない。たまらない。「彼女に会いたくて―・い」

891 :
エンジンチェックランプついた…
Dはお盆休み…さて…どうしよう…
説明書読んだらエマージェンシーモードになってるらしいんだが…これヤヴァイやつ?

892 :
>>891
ディーラーで最初の説明の時に、黄色はしばらく走ってても大丈夫です。
赤い警告はヤバイやつなので、すぐ来て下さい。って言われた。

893 :
ディーラーの休み明けまで他の車に乗っとけばいいじゃん

894 :2018/08/12
>>892
黄色から赤になるの!?こわw
>>893
バイクならあるけど酷暑だから辛いw

盆明けDに見せて修理費によっては乗り替えも考えなきゃ、かも

アウトバック ランカスター グランドワゴン 39台目
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.27
【TOYOTA】GRスープラ Part43 【A90】
【三菱】アウトランダーPHEV Part84【SUV・4WD】
【3代目】NEW BMW MINI Part35
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.91
10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41
プリウス総合スレPART.4
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 24
【Ford】フォード総合スレ 12
--------------------
通販メガネとドリームコンタクトのスレ
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイブ22dB【関口奇怪販売】
【DQB2】ドラゴンクエストビルダーズ2 質問スレ part19
埼玉のカレー屋を語る 4
冷やし晴風はじめました。
COMODO Internet Security Part72
にひひひひ
【急騰】今買えばいい株13226【今日も損】
【プロセレクション】EPSON PX-G5100【光沢顔料】
山沖勇輝
★二人でヒソヒソ話、即逮捕へ共謀罪
正直、5時に夢中に原田龍二と美保純は絶対要らない
【経済】10〜12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス
ミニ四駆
【頭おかしい】24時間TV製作者「批判する人は海外ならとか言いますけどここは日本ですよ」
news zero 2
===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その9===
【国際】元慰安婦支援団体を家宅捜索 韓国検察 [動物園φ★]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1516[アフィ
【IRS】インフィニティINFINITY【KAPPA】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼