TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part12
【NISSAN】日産・EVリーフ2代目 IP有10【EV・LEAF】
【E70/E71】BMW X5/X6 part16【F15/F16】
【三菱自動車】総合スレッド107【Drive@earth】
新・強い高級トーションビーム総合
インフィニティ Q30 part 2
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part27
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★65【4代目】
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 2

【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap48【FD2】


1 :2018/02/11 〜 最終レス :2018/09/02
〜みんなのお約束〜
よい子のみんな、ゼッタイ読んでルールは守ってね
★ここは2007年3月から2010年8月まで販売、生産されたFD2型シビックタイプRのスレです
★新型シビックタイプRは別スレです、「FK2」で探してください
★シビックタイプRユーロは別スレです、「FN2」で探してください
★age sageはあなたの自由です
★晒し行為、荒らし行為、ネタ、エロ、AAを貼りたい人は他でどうぞ
★オーナーも非オーナーも大歓迎いたします
★ルール守れない人はアク禁食らっても知りません

★スレ違い話や荒らしは徹底的に放置しましょう
★コテでの書き込みは荒れるので絶対禁止です
★荒らしやその原因になる人をスルーできない人も荒らしです
★スルーしがたい人はそれを即座にNGIDに登録して見えなくしてください

前スレ
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap45【FD2】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1467334799/l50
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap46【FD2】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1478404951/
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap47【FD2】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495340319/


HONDA シビックTypeR
http://www.honda.co.jp/auto-archive/civic/type-r/2011/

無限 CIVIC TypeR
http://www.mugen-power.com/automobile/products/CIVICTYPE-R/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
おつ

4 :
>>1
乙です

5 :
>>1
いちもつ

6 :
>>1
おつです

7 :
この車、室内広い感じがいいね
BM乗ったけど、窮屈感あった

8 :
GDB乗っている友人から広くて羨ましいって言われたことあるよ。
ベース車が3ナンバー大衆セダンとして設計されているのが効いているらしい。

9 :
FFだしサイズデカ過ぎだしType-R専用設計じゃないしだから安くできたけど
広いけど後ろなんて突き上げ前座よりすごいでしょ
お父さんの趣味に付き合わされる家族は大変だ

10 :
FFだからセンタートンネルないから余計広く感じる。しかし、fk8はなぜFFにも関わらず、センタートンネルが盛り上っているのだろうか。

11 :
4WDモデル追加でSTiの対抗馬に!
とか?

12 :
シャシーの剛性アップ?

13 :
>>10
剛性

14 :
高速道路の航続距離どれくらい?

15 :
13キロくらいかな

16 :
一度エアコンなし、制限速度(70km/h)で16キロ強を出したぞ

17 :
すごい勢いでガソリン使ってそうだな

18 :
航続距離…?(困惑

19 :
22年式の7万キロのシルバーでコミコミ210万って安い方ですか?
大体がホワイトかブラックでシルバーの相場が良くわからないです

20 :
コミコミなら安いんじゃない?けど実際見ないと程度がわからない
後で気付いて金掛かることとか 中古ならあるのが普通だし

5年半前に買って距離が2万キロ増えても変わってないじゃん相場価格
自分の白 初期型だけど どうなっていくのかね NAのRって貴重なのかな

21 :
>>19
そんなもんじゃね
こないだ2007年春登録3万キロのチャン白が乗り出し260万だったぞ
それにしてもFD2って高いな

22 :
>>21
2、3年前から次はFD2買うかーって思ってましたが
値段は下らず仕舞いで、距離少ない車と多い車に分かれて来たので
そろそろ買わないとマズいと思い、探し始めましたが、思いの他、強気価格です

23 :
今が売り時かなー
でも欲しい車ないんだよな

24 :
FK2はでかすぎるんだよなぁ…

25 :
欲しい車が無いのに売り時とか考える意味が俺にはわからん。本来、乗りたい車があるから、売るときにより損をしない売り方をするってもんじゃないの?

26 :
>>14
自己記録だけど車ノーマルで高速630キロ走破、給油量は43リットルだった。

27 :
>>23
わかる
俺もそれで11年目
FD2より幅があるとキツいからインポートでも大きいし
しかし値段下がらないな〜

28 :
逆に今後値段上がりそう…

29 :
>>26
630走れるならいいな

30 :
>>25
FD2には飽きてるけど他に自分にとって手頃な車がない、って意味だよ

31 :
>>30
そんなやつ初めてきいたわ。欲しい車も無いのに飽きるとか私にはその感情が理解できません。

32 :
>>31
流石に8年乗ると、古さも感じるし飽きたところも出てきちゃう。
でも他にちょうど良い魅力的な車もない。
LCとかかっこいいがデカすぎ重すぎ、みたいな。

塗装直してピカピカにして乗り継いでやろうかなとも、たまに思う。

>>30
ナカーマ

33 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QGA4P

34 :
>>32
飽きたけど乗り換えは考えてないってことだった。理解できるわ。FD2はそう言う車だと思ってる。

35 :
セルフ給油で満タンまで入れると毎回ガソリン溢れるんだけど仕様なの?

36 :
>>35
毎回セルフでかなりギリギリまで入れるけど(異論不要)噴いたことないな
昔GSにいたけど、噴くのって車種もあるけど個体差もある気がする

37 :
ウチのは、セルフ給油でセンサーが反応したところで終わりにすると、満タンまで1メモリ少ないのだけれど、ここからあとどの位入るのかが知りたい。

38 :
>>37
そこからMAX5〜6Lは入る

39 :
FK2欲しいけどね
金がないってのが正直なところ

40 :
>>39
つローン

41 :
車検から帰って来て初洗車、キャリパーをゴシゴシし始めたら、クリアがパリパリ剥がれ染料がスポンジに付いてしまいました(ノ△T)
フルード交換したらこれは仕様なのでしょうか?
それともクレーム言った方が良いのかな…
泣いてしまいそうです。

42 :
>>41
仕様やね
耐熱クリアを塗れば治るよ

43 :
自分も耐熱クリア塗ってるよ。VHTってメーカーの
みんカラでもよく見かけるね。

44 :
>>38
ありがとう。
いつも2L位足してるんだが、そこまで入るんだ。

45 :
>>41
よくキャリパーのクリアが剥がれてるFD2見かけるよ
自分はショップ持っていってに治して貰った
見た目は新品同様でもうフルードで剥がれないから大丈夫って言ってた
値段はフロント左右一組で8万位だった

46 :
ホームセンターでウレタンクリア買って塗った
パリパリに前のクリアが剥がれてたから下地の準備は楽だったな
https://i.imgur.com/hC5foem.jpg

47 :
ホイールも綺麗だね。

48 :
8万もするの!?だったら剥がれたままでいいです
自分でやるには大変そうだし

49 :
>>46
めっちゃ艶々で良いですね
キャリパーの赤色も朱色になってないし

50 :
>>48
自分でやったけど1日かかるから。だから8万円くらいは妥当では?劣化したクリアはがしが時間かかるね。

51 :
>>49
サーキットで走り込むとブレンボのロゴが黄色くなる。

52 :
>>50
日給8万は魅力

53 :
工賃の正当性とかでなく、機能に何の影響も無い部分に8万も出す気にはなれないってことね

54 :
メーカーに再塗装出してももっと安いと思うが

55 :
2万とは聞いたけどピンキリだってね
適当にごまかす方法はいくらでもあるらしいが、8万ならちゃんと分解して剥離〜再塗装までやってくれてると思うが

56 :
適当に誤魔化されてなきゃいいけどねw

57 :
ノーマルフェンダーのモデュ足で
18 8.5J +45って入りますか?

58 :
>>57
入る入らないだったら、入る。

59 :
ちょっと相談したいのですが
純正足が硬すぎた為、今HKSのハイパーマックスにしてる状態なんですが
乗り心地は若干改善されたもののまだ硬すぎるのと、段を越えたときの衝撃とか
全体的なフィーリングがどうも合いません
なのでもう少しバネの柔らかいTEINのストリートが気になってるのと
車高調交換の際に交換しておいたほうがいい部品やゴム類など教えてもらえないでしょうか
リジットカラーなんかも乗り心地やフィーリング向上にどうなのか気になるのですが
なにかアドバイスあればお願いします。

60 :
AP2から乗り換えようと中古漁ってるが
微妙にプレ価格だよな
オートテラスもので10年落ち10万前後で220前後
底値いつぐらいだったんだろ?

61 :
>>60
多分後期が出てすぐくらいの前期型の1000km前後の新古車
俺が買った頃だと思う

62 :
>>61
ああもう10年近く前かぁ
営業の話だと乗り出し250なら残クレで新型買った方がお得言われたけど
あの新型もう別もんだもんね・・・

63 :
>>62
リセール考えるとこっちも悪くは無い

64 :
>>60
よし、自分のFD2と交換しようぜ!

65 :
新型R カートップ ガンさんインプレ 39点
ダメだこりゃ 50点に近い40点台の車なら買ってよいかも

66 :
>>60
AP2プールしつつFD2を買うのが理想だな

67 :
突然なんですけど、FD2は爪折りなど加工なしで、どれくらい車高下げられますか?

68 :
俺も新車でFD2後期買ったとき
AP2が諸事情で買えずにこっち選んだけど、
試乗して走り出した瞬間に契約したわ
なんというか、クサいセリフだけど「コイツ以外ない」って思って
それからはべた惚れで今に至る

AP2も未だに憧れだからうらやましす

69 :
>>60
別の人が似たようなこと書いてるけど
後期出てすぐに近所の寺で前期の登録済未使用車が200万だった
当時まだ高校生だったから買えるわけもなく、社会人になってから最終後期21千キロを260万で買ったよ
先日、新型見に行ったときに査定させてくれと言われて5万キロで200万と言われた

70 :
ああやっぱりプレミア気味だよね
担当営業が引っ張ってきた物件ならS2を200でとってくれるて言ってたから辛抱強く待つわ
>>68
ap2はまったり気味なんだなぁ
オープンVTECは楽しいけど
やっぱホンダはカッツカツがいいなw
ap1は程度いいの滅多に出ないし

71 :
FK7試乗してきた。良い車だね。買い替えはしないけど。H20・8万km・修復歴あり・サーキット走行多数で査定60万円、妥当かね。売らないけどw

72 :
>>71
そりゃ安すぎだ
それなら120万はつくでしょ

73 :
つくわけないだろ

74 :
>>71
改造してるならそんなもん

75 :
年末にスイスポ試乗した時は査定額80万だった。事故歴なければ120って言われたな、その時は。やっぱり事故歴は結構効いてくるよ。

76 :
修復歴あるならそんなもんじゃね

77 :
聞いたら返信ぐらいしようよ。修復歴のレスしたやつ

78 :
FDの時計買ったか?

79 :
2ちゃんで返信求めるとかw

80 :
まぁ2ちゃんでも「相手」がいるわけだからね

81 :
おまいら
どんまい

82 :
Honda Sports クロノグラフ CIVIC TYPE R(FD2)スペシャルエディション

買ったよな

83 :
>>79
返信というか 反応が無いのが一番困る。

84 :
時計即日売りきれかよw
欲しかったな。

85 :
もうちょっと面白いレスしたら返信してやってもいいよ

86 :
返信乙

87 :
>>85
君はこのスレに不必要です。空気が淀みます。

88 :
だけどFD2時計、6万はボリ過ぎだろ。
FK8のHonda Sports クロノグラフ <ヘリテイジレザー>は36280円
差額2万超えはFD2の箱代だな。
違いはFD2専用の箱と文字盤、ベルトの色。
しかもFK8は黒のレザーベルトに赤ステッチ。
今回買おうとしたけど色違いに6万は出せん。
FK8買っといてよかったわ。

89 :
俺は買った。
タイプRファンとして魅力的過ぎる。
100本限定にやられたわ。
記念にね。

しかし即日完売とは凄いな。
買っておいて良かった。

90 :
文字盤が
チャンピオンシップホワイト
ってのはいいな。
欲しい。。。

91 :
白いベルトは汚れそうやね
スペアも売ってくれんのかな

92 :
メモラビア商品だよね。
大切に飾るわ

93 :
過疎ってますね!
この前新宿〜瀬田間でFD2を3台も見た。
なんかイベントでもあったのかな

94 :
もう10年選手ですから

95 :
大学生の乗り物だもんな
ここよりツイッターのが
盛り上がってるよ

96 :
>>95
ツイッターの方はホモばっかやん

97 :
教えて下さい。
イモビライザーというのはFD2全車標準装備なのでしょうか?

98 :
4月29日に滋賀と蒜山の2箇所でオフ会やるらしいじゃん

99 :
昔は茂木でFD2全国オフとかあったな

100 :
>>97
そう

101 :
>>100
ありがとうございます

102 :
高値で買い取ります
のビラが最近ドアノブとかワイパーに挟まれているな

103 :
>>102
車両盗難の手口にそういうのがあるから注意。
ビラ挟みっぱなし=車を見に来ない=盗みやすい、っていう下見のやり方。

104 :
>>102
盗難注意
と書こうしたら前の人が既に書いてた

105 :
よく通勤時すれ違ったりするFD2はどこに勤めてる人だとか自宅とかが大体わかったりする
そのくらい希少になってきたw

106 :
>>105
変態じゃねーか

107 :
おまわりさん、こっちです

108 :
見かけたFD2のナンバーメモするのが密かな趣味の俺

109 :
fd2か新型のHBで迷ってたけどfd2に決めたよ
夏頃から中古屋巡り始めます

110 :
新型にしとけ

111 :
新型ならタイプRだけどHBはないな。
HBとFD2ならFD2、とFK8乗りの感想。
鈴鹿地区だと休日だとFD2、1日に2、3台すれ違うよね、アコードも。

112 :
なんかFD2の中古車の在庫が結構ダブついてきて買い取り相場も下がってきたね
自分の地元だけ検索しても10台でてくるw
もう高値ピークが過ぎたかも

113 :
>>112
って思うじゃん
価格は日々変動するんやで

114 :
買い取り相場気にしてるようなやつは今後の変動なんか分からんのやから さっさと売って新しいの買いな。
好きで乗ってるんやったら、相場なんて気にならんやろ。50万も変わらんのやし

115 :
質問です。FD2のエンジンボタンは光りましたっけ?
https://i.imgur.com/l8Mjd78.jpg

116 :
>>115
光らんな

117 :
>>115
光らんよ

118 :
あれ、光ってなかった?

一回見たとき明るさ暗いからLED打ち込みしたいと思った記憶が

119 :
ありがとうございました。元々光らないんですかね? 球切れではないようで安心しました。

120 :
もともと光りません

121 :
押す前は光ってたような。。
すぐそこに置いてあるけど見るのめんどくさいww

122 :
>>115
後期だけど光るよ

123 :
前期だが光った記憶ねーな
あんま見てないともいう

124 :
正直記憶ないな

125 :
>>112
大学生でも乗ってるくらいだから一時期に比べて安くなってきたのは確かだな
正直40過ぎたおっさんが乗ってるのはちょっと恥ずかしいかもな

126 :
>>125
もともと300万切ってる車やでw
そんなん気にするのおらんやろ

127 :
学生のみなさんには沢山事故ってもらって
どうにか個体数を減らしたいところだ

128 :
セダンなのに若い奴に人気あるのがびっくり
もっとスポーツカーらしい車あるだろうに

129 :
>>127
保険の料率上がるがな

130 :
>>125
では40過ぎはどんな車に乗るべきなんだろうな、一般的には
子どもが小さいならミニバンとか?
自分も同世代だがクラウン親父の家庭で育ったから、一般的な車ってのがいまいちわからん

131 :
世間的に見たら値段や見た目やらのイメージなんじゃないかね
仮にFD2がBMベンツRーリの「高級車」なら性能一緒でも世間のイメージ違うだろうしね
まぁ好きな趣味なモノなのに周りの目を気にするのはアホよ
アホと解ってても気にしちゃうだろうけどなw
日本人だからよ

132 :
おっさんだが乗ってるぞ

133 :
28だが乗ってるぞ

134 :
>>133
同い年や!

135 :
BBAだが乗ってるぞ
子どもが保育園の頃に買ったFD2だが子どもはもう中学生になった
普通のゆったりした車乗ろうよ…と子どもには言われているけど、唯一の趣味だからと許してもらっているw

136 :
比較的新しいタイプRだしな
FNなんかは明らかにFD2より性能は劣化してるし
DC5ほど古いのは嫌だけどタイプRと思ったらこれになるんじゃないの

137 :
外観がアウトなんだよな
ずんぐりむっくりの安物セダンにデカイ羽根くっつけて、乗り心地が悪いのが傍目からもわかるくらいピョコピョコ跳ねてて
一昔前の改造車スタイルを地で行ってるからな
まあいい大人が乗るクルマではないわな

138 :
来年40になるけど買い物して車に戻るとき回りの車と比較してふと恥ずかしいと思う時あるな
あと同級生とあった時、FD2に乗ってるのはあまり見られたくないかも・・・

139 :
プリウスにでも乗ってればいいのにw

140 :
真横からの姿は未だに綺麗だと思うがな

141 :
>>140
真横は確かに美しい

142 :
新型シビックとかCH-Rみたいなイカツイのが売れてるんだし、FD2なんて大人しい方じゃない?軽でさえオラつきフェイスだし。

143 :
>>140
ボンネットの下がり方が綺麗

144 :
俺も40だが世間の目を気にして
炭ボンを白く塗装したわ

145 :
>>144
人目を気にして車弄るの大変じゃない?自分の好みのままで良いと思うけど

146 :
そういえば知り合いに「これプリウス?」て聞かれたことあったな…

147 :
友の車は赤ってだけでRーリよばれてるよ

148 :
オッサンがS2000乗ってても別に恥ずかしいとは思わないけどタイプRはなんかガキっぽい印象はあるよね

149 :
他人がどう思おうが勝手だけど
俺は自動車の中では自分のFD2が世界で一番カッコいいし美しいと思ってるよ

バイクも自分の愛車が一番だし恵まれてると感じてる

150 :
葬式でFD2乗って行くの恥ずい

151 :
買って一か月後に同級生の葬式に乗りつけた俺が通りますよ

152 :
>>57
入る入らないじゃない
『入れる』か『入れない』かだ

153 :
好きなクルマに乗ってるだけ
俺のfd2が一番かっこいい

154 :
継ぎ目だらけの高速道でピョコピョコ跳ねながら
疾走している反対車線のFD2を見て純正足か
あっいまオレのもあんな風になって走っているんだ
カッコいいなと思った

155 :
おっさんの家族連ればかりだったけど
最近は若人が多くなったな ぴったりくっついてきて
まじまじとこっちのを観察してたのも居た 最近買ったんだろうな

156 :
久々に運転したわ
シフトチェンジ楽しかった

157 :
この時期は黄砂でボディがやばい

158 :
花粉でチャンピオンシップホワイトの黄ばみが強化されるw

毎週洗車でめんどいわ

159 :
今日は10分程で2台のFD2とすれ違って嬉しかったw
こっちはお!FD2だって気付いてても向こうはこっち見るでもなくw
絶版車同士なのに俺がおかしいのかw

160 :
>>159
見る見るw
FD2ばかりでなくタイプR乗りは全員目が合うw

161 :
俺はなんとなく目は合わせないけど、すれ違った後の前期後期判別はするw

162 :
今見て見たが、エンジンスタートボタンは
AC-ONまでカギ回すと光ってるな
エンジンかかった後は消えてる

163 :
>>161
俺は後期乗ってるけどすれ違ったFD2が前期だった時はなぜか勝ったと思ってしまうw

164 :
最近洗車する度に思う...
買ったのは後期で最後の方だけど、ヘッドライトのカバーがうっすら黄ばんできたなと

165 :
>>164
原因はなに?

紫外線かな?

166 :
愛車が凹んでることに気が付くと、自分の方が凹む

167 :
>>165
普通に劣化だと思う
連れが板金屋なんで状態がひどくなればクリア?(綺麗)にしてもらうかも

168 :
>>163

169 :
NGKのイリウェイ使ってる人います?
合う品番無いって言われたんだけど、ネットでは売ってるからどうなのかなーって

170 :
ちょっと書かせてください
明日、11年乗り続けてきたFD2を手放します
契約したFK8が来るまで間が空くのでそれまでは代車生活ですが
車検が明日までなのでティーラーに持って行きます
ちょっと前に10万`を超え、それなりに傷もありますがまだまだ走ります
契約したのが去年の10月頃だったのでまだまだ先だと思ってたのがもう来たのかよってって感じです
今はわくわくより後悔の方が強いかな〜 9年乗ったEK9から乗り換えた時も同じ事思ってたけどw
これで車に感情があったら耐えられないだろうな〜なんて思います
明日、仕事が終わったら、行ってきます。あと17時間くらいか・・・

171 :
>>170
お疲れ様でした!ガンダムみたいなFK8もかっこいいですよね!次もあなたみたいに車の事を気にかけてくれるオーナーに当たる事を他人の車ながら祈ってます!

172 :
>>170
下取りいくらでしたか?

173 :
いいなFK8
めっちゃ羨ましい

174 :
ただ今帰宅しました。
仕事終わった後、ギリギリ桜が咲いたので、そこらをぐるっと回って
ちょっと遠回りしてディーラーに行き、預けてきました
>>171
ありがとうございます。そうなってくれれば、と思います
>>172
だいたい100マソでした

175 :
10万キロでも下取り100万なるのか
タイプRすごいな

176 :
全般今の車より旧車の方がかっこいいしな
FD2もよくすれ違う
てかFK8の野良も寺車も見かけた事ないわ

177 :
若けりゃFK8のガンダムルックでも行けたかもしれん
おっさんの俺はFD2の羽くらいが限界

178 :
FD2乗ってるけどtypeRは性能だから...

179 :
デカすぎるのとNAじゃないってのがな〜

180 :
オッサンがS2000乗ってても恥ずかしいとは思わないけどなぜかオッサンがFD2乗ってるのを見るとなんか恥ずかしいんだよな
今20代でFD2乗ってるけど30過ぎてまで乗ろうとは思わないわ

181 :
ごめんな、俺40代だわ

182 :
>>180
fd2は見た目大分おとなしいとおもうけどね。
現行のハッチバックの方が派手

183 :
>>182
派手過ぎず地味過ぎずちょうど良いと思うなぁ俺も。

お金があったらFK8買うかと言われたらやっぱりホンダのNAサウンドが好きでR買ったから買わない気がする。LFAくれるっていったら乗り換えるわw

184 :
もういい年なんで
ボンネットに穴空いてるような車には乗らないよう気をつけてFD2選んだ

185 :
>>180
20代後半はもうおっさんおばさん

186 :
FK8チャン白だとガンダムっぽくて苦手だけど、黒とか赤なら結構見れるかね

187 :
FD2欲しかったけど歳を考えてFD3を買ってしまった。アルカンターラのシートがお気に入りです。

188 :
>>185
ということはFD2乗ってるやつはほとんどおっさんとじーさんだけってことかw

189 :
FD2はデザインにまとまりが無いんだよな
芋虫みたいなセダンに取って付けたような羽根とエアロだから下品に見えるんだよ
ここはトゲトゲなのにそこはのっぺり、みたいなね

FK2とかFK8はディティールは派手だけど、今どきのクルマなだけあって全体的にバランスがとれてるからちゃんとスポーツカーに見える

190 :
>>189
悪意に満ち溢れているw

FD2嫌いでFK好きなのは伝わったよ

191 :
39歳になりますが、明日FD2が納車になります。とても楽しみです。

192 :
でもちゃんとFD2に乗ってるしガワ以外は素晴らしいクルマだと思ってるよ
FKは好きでも嫌いでもない

193 :
俺はFD2好きよ
fkも好きだけど

194 :
ザ・セダンみたいのでないと少し恥ずかしい家族持ち

195 :
>>189
あのフロント両端のエッジはほんといらない
あそこが光の加減で絶壁に見える時のダサさったらないわ

196 :
>>195
そこで社外品パーツですよ
俺もノーマルだったらここまで乗ってなかった、かもしれない
それが素性がいいしかっこよくなるし軽量化もハマるハマる
ほんと手放す気も起きない

197 :
>>189
俺はあの芋虫みたいなのが好きだw

198 :
>>189
さようなら、君は害悪

199 :
デザイン的には良く言えば程良く悪く言えば中途半端なのかな。会社の人達に見られても若い子からはかっこいいと言われ、歳上の人達に見られても歳を考えryとは言われない。
FK8は個人的にはかっこいいと思うけどFD2より周りの反応が極端になりそうだから気を使いそうだと思った34歳w

200 :
20年前期型、走行3.7万。モデューロ足、
チャン白、事故なし。190万で売却しました。
下取りでばありません。
10年以上、ありがとう。さようなら。

201 :
よかったね
はい、さようなら

202 :
>>184
どう考えてもデカイ羽根つけた車の方が恥ずかしいだろw

203 :
>>202
fk8の方が派手 バカなの?

204 :
>>203
いい年こいてこんなふるい10年落ちのデカイ羽根つけた車に乗ってる方がバカだろw

205 :
何このどっちの車が恥ずかしいか合戦は

206 :
しょうもない事で争わない
乗りたいヤツが乗ればいいんよ

207 :
周りが見てどうとかプリウスでも乗ってりゃいいんでないの
自分の好きな車乗ってりゃそれでいいやん

208 :
201 204はここに何しに来てるんだ
当然 SUVみたいなFK8のオーナーなんだろうな

209 :
リミッターカットのやり方ってググればでてくる?
せっかくデカい羽根ついてるんだし…

210 :
>>209
>リミッターカットのやり方ってググればでてくる?
精神科行けよ! これから夏なのに (>_<)
死んだらあかんで〜

211 :
>>210
いれずみしてたらそれはないでしょW
どっちも普通の人がいきなり見たら超ビックリするけれど

212 :
>>207
せっかくプリウスに羽根も付いたデザインなのに
限界速度180q/hが同じだったらつまんないもん
走りがひと味違わないと、乗用車と間違われる

>>210-211
普通に半袖は着れますW

213 :
>>200
どこに売ったの?
買取専門店?

214 :
>>211
>いれずみしてたらそれはないでしょW
まぁ確かに
そもそも傷痕で せっかく刺青の意味がないわな

215 :
>>200
10年以上で たったの3.7万qとは…普段全然走っていないねぇ
事故も無いということだし
電車とか交通機関で通勤かな?

216 :
>>212
>普通に半袖は着れますW
ならいいんだけど

217 :
>>213
やっぱり リミッターカットは永井電子ですかね?
ノーマルのまま乗るのも悪くはないのですが、

218 :
>>217
注:
クルマがリスカしたら笑えますwwww
しかし人の体は一生もの

219 :
>>218
????

220 :
なんか妙な奴が一匹紛れ込んだ気がする

221 :
妙と言うかリアル少年だ 問題ない

222 :
>>221
パケット料高いよね

>>220
ケータイ書き込み 2匹紛れ込んでいますW

223 :
>>217
高速道路でもオービスがあるから実際サーキットでしか爆走の使い道ないだろW
赤切符切られたら元も子もない

224 :
そういやGWだったね

225 :
>>213
>>215

買取専門店で売却。
通勤は都内なんで電車。
セカンドカーなんであまり乗らなかった。
今、別の車を発注中。

226 :
何年か前、中古車でもFD2赤の無限が600万円ぐらいで売っていた
もし事故車で売っていても 買いたいという人マトモにいるんかね???
赤は数少ない希少なんだけど

227 :
>>226
修復ありの白FD2でも実際売れているから、ありなんじゃないの
それが事故車なんて乗ってる人しか知らないからW

228 :
>>226-227
確かに…
事故車の修復ありは、くつがえせないというか売っても一生消えないもんな

229 :
8年落ち、6万走行のFD2を220マソで買ったって
話を聞いたことがある。程度が良ければ乗りたいって人
少なくないのでは?

230 :
FD2後期型、パールホワイトの修復ありで2008年式、200万で何年か前にあった
しかも右後部座席ドアに引っ掻きキズがいっぱいあったけど
こういうのって程度ダメなの?
まぁ、すぐ売れていたけれど

231 :
>>230
全体的に見て、あと問題なければどちらでもない普通なのでは?
パッと見てすぐわかるキズなら補修してくれるかもしれないね

232 :
21年式7万キロのコミコミ216万の買いに見に行こうとしてます。
発売当時はまだ中学生でしたので、新車で買えた皆様が羨ましいです

233 :
9年前にコミコミ342万6千円で買ったの今でも覚えてるわ
>>232
そんなに高いのかよ(;´Д`)

234 :
>>233
値段は落ちていませんし、後期の2万キロとかまだ280万とかなってます。
多分、>>200さんの車だったら238万の店頭価格で並んでそうです

235 :
>>230さんの見た、キズあり事故車なら案外買えそうな金額かもねW
他人からして無限でなければ、どれも同じタイプRに見えるから

236 :
もう5回目の車検になるけどエンジン駆動系良好だし
ボディも色々弄ってるがヤレも無くミシリとも云わない
強いて言えばバイザー止め等プラ、ゴム部品が逝ってるくらい

237 :
>>236
持病のクラッチとトランスミッションは大丈夫?

238 :
>>237
全く問題ないよ
セカンドサードギアの件も個体からかトラブル無かったし
よく廻すけどクラッチ(回転合わせ)はなるべく労って注意してる
四輪でクローズド走行は未経験だけど

239 :
所でジャップ(日本猿)のカーオタクはブログ等で何故わざわざナンバー隠すの?


わざわざ目立つように改造されてる癖して最も目立たないナンバーをわざわざ隠す
希望ナンバーでナンバーまで目立つようにしてそれを隠す
まだナンバー以外を隠すほうが理解できる
そもそもナンバーなんて興味ないし
よほどの暗記マニアでもない限り覚えようともしない
たとえ暗記マニアみたいな人が覚えてたとしても、ネットで見ましたよ〜ってぐらいになるだけで
それぐらいが嫌なら何故、ハデな改造したり、覚えやすい希望ナンバーにするの???
へんちくりんなボディーカラーのほうがナンバーの数万倍目立つし特定しやすいのが馬鹿だから分からんって事でOK???
馬鹿なの?? アホなの?? チヌの???

日本人のカーオタクってそこの所、超絶馬鹿だよな???

240 :
ナンバー晒すリスクもわからん馬鹿がなんか吠えてる

241 :
>>239-240
ナンバーのことで話がそれている状況に便乗するけれど
>そもそもナンバーなんて興味ないし

やっぱり他人からはそうですか...。
前いた会社が通勤『片道』30qで高速使わないとギリギリだったり毎日苦労していて
自分から「○△市に住んでいて片道1時間以上で自分だけ違うナンバーなのに」
と目くじら立てて言ったら「はっ?みんないろんなところから来てるじゃないですか」
と簡単に言い返されて...。

実際駐車場でも他人からは、もう車種と値段ばっかりにとらわれて自分から
「もしこの地域に住んでいてこの地域でクルマ買ったら、こんなナンバー付かない!絶対です!」
とハッキリ強く言わないとホント気づかれないものだった。
悪いけど、気になりすぎてUSBメモリで極力住所情報を手に入れる努力はしていたけど。
ヘンな言い方『ナンバープレートの威厳』というものでしょうか。

242 :
>>241
>…USBメモリで極力住所情報を手に入れる努力はしていたけど。
まさかベ○οセ同様のマネですか?バックアップはもちろんでしょうねぇ(汗)

>通勤『片道』30qで高速使わないとギリギリだったり毎日苦労していて…
家が遠いということで切実に悩んでいたなら通勤ブルーかね?

243 :
承認要求はリアルワールドで満たして
SNSやブログなんかやんないのが一番

244 :
高速使わないと間に合わない云々家出るのが遅いだけやんけw

245 :
>>241
池田はホモか?

246 :
>>234
何年か前からしたら中古は大分出てきてるので値段は下がってきて高値買取も程度のいい低走行車以外なくなると思う
自分の住んでる地域でググっただけでも以前は1台あるかないかぐらい希少だったのに今は12台もでてくるw

247 :
車通勤は片道15kmまでにおさえておかないと辞める原因になる。

最悪でも片道20kmまで

248 :
>>246
需要と供給な
今は確かに球数増えてる

249 :
>>244
はい、自分でも家を出発するのが遅かったと自覚しています。

ほぼ毎日ギリギリで「あなた、特に家が遠いんだから、もうちょっと早く
出るようにしないと」。とよく言われていたことがありましたから。

>>247
はい。
前いた会社は29.7+30.4q(往復60q)でしたが、転職してから片道14.2q
に減り、通勤が楽になりました。平日の朝はもう道が混みますから。

250 :
転勤になって往復78kmになったわ
往復100kmの奴もゴロゴロ居るからあまり文句も言えん

251 :
片道50kmって、日本橋から鎌倉ぐらい。
電車ならまだしも考えられん。
北海道とかなら普通なんだろうか?

252 :
片道50kmだと5年で買い換えだろ。
キツイな。

253 :
>>252
前乗ってたクルマは6年で23万q走って買い換えました。

>>250
>転勤になって往復78km
僕の転勤前よりも往復プラス18q多いですね。
雪の日に4時間以上もかかって10時過ぎにやっと着いたこともありました。

>往復100kmの奴もゴロゴロ居るからあまり文句も言えん
2年ぐらい前、僕だけ違うナンバーだけど苦労して通っている状態に、仕事のことで
またなんか言われて負荷に負荷を追加状態になり、パンクして『めちゃ大喧嘩状態』
になったことが何回かあった。(見物人いっぱいいた)

また電車通勤にするべきなのか深く悩んだよ。
勤めてクルマ買うまでの17ヶ月間は電車通勤で、ギリギリでなく余裕で遅刻0だったから。

254 :
自分だけ家遠いから大変なんだ、
みたいなの醸し出されると腹立つわな。
特に仕事の場合。

255 :
>>254
通勤ラッシュはみんな慌ててる
休日とかレジャーじゃないから

>>253
転勤おめでとう

256 :
間違いなくいい車だ!
が、もう1速欲しい

257 :
>>253
前の車が6年で23万kmとのことだけど、そういう使い方だと故障の出方ってどんなもん?
意外と、ほとんど壊れなかったりする?

258 :
>>257
あちこち壊れましたよ。修理しても新しいのは1箇所のみで、あとは新車からの古いままです。
オイル交換(ディーラー)と補充(自分で)は こまめにやっていたのでエンジントラブル0でしたが

4万7千qの中古車で買って27万qオーバーで手放すまで乗っていて、
・6万qぐらいで突然クラッチが滑るようになった。
・17万qぐらいでエアコンが冷えない修理⇒修理から1ヶ月半&8千qで漏れによる再修理
※修理保証で1回目の部品は無料になるものの、コンプレッサー交換があって30万円以上

20万qを超えてから
・エアコン風出ない⇒ブロワモーターとトランジスタパワー交換
・メーター電球切れ⇒交換
・ヘッドライト点かない⇒電球とディスチャージのコントロールユニット交換で5万円以上
・ボンネットを開けるつまみ取れた⇒ワイヤーからつまみ交換

259 :
なるほど
10万qイコール『地球を何周半の距離』らしいけれど、10万qじゃなくてお金と時間がかかることが嫌がられるのね
ほとんど修理工場の中だったり、部品取り寄せるのに日数かかったりして…

260 :
トラックとかがいかに頑丈に作ってあるかがわかろうもん

261 :
いやちゃんと整備してるでしょトラックとかタクシーみたいな奴は

262 :
>>258
池田はホモか?

263 :
>>259
20万qを超えてからの修理で、まだありました。
・エンジン警告灯点灯⇒キャンセルしても消えないのでO2センサー交換
・パワステオイル漏れ⇒パッキン交換
※買い換え間近に窓が上がって下がる⇒リミットスイッチ交換せず

>>262
ホモって何ですか?
聞いたことない言葉なので、意味がわかりません。

264 :
>>263
距離走るってすげぇなぁ
タクシーみたいにまだ30万50万q乗っていたら、もっと要修理になりそうだわ

265 :
>>258
クラッチは前オーナーのせいかもとかで何とも言えないけど
他は距離乗ってるんだし、仕方ないじゃんってとこばかりだな

266 :
>>258
特に致命的な故障ないのね
トヨタ?

267 :
>>266
別のタイプRでEP3です
エンジンの型式はK20A

268 :
>>264
エンジンはまだよくても、ほかの部分が持たないと思う

269 :
何でFD2のスレでEP3?と思ったが
なんかタイトルわかりづらくなってんね

270 :
流れ的に過走行したEP3が話題になってるだけだろ
別にええやん

271 :
EP3は外車だからそりゃ壊れる

272 :
FNも外車だしFKも外車か!!

273 :
>>258
>オイル交換(ディーラー)と補充(自分で)は こまめにやっていたのでエンジントラブル0でしたが
オイル交換のかい あったね
ただ、車はエンジンとミッションだけじゃないから

274 :
>>272
ということはFNもFKも距離走ったらあちこち壊れだすのかな?

275 :
>>274
イギリス人労働者のクオリティに期待するしかない

276 :
>>274
外車でも高級車でも所詮は機械
長く乗ってれば故障もある

277 :
>>234
オートテラスで走行9〜10万qで価格帯140〜170万のがいくつかあるけど
話の流れから低走行車が候補だよね
となると200万円〜辺りか

278 :
>>277
まぁ実際に今、10年10万qオーバーの車を買って乗れないこともないが

279 :
水温100℃超えても電ファン回らないんだけどなんで…?

280 :
そういう設定だからでそ

281 :
電ファンモーター死んでんじゃね
エアコンつけてコンプレッサー回ってるとき電ファンも回ってるか確認してみそ

282 :
>>279
いちおう水温が真ん中より下ぐらいの正常ならいいんじゃね?

283 :
>>281
電ファン回ってました
どうゆう制御になってるのかもう少し調べてみます

284 :
もしリレーが原因でファンがなかなか回らなかったり、モーターが弱ったり
していても真夏の渋滞中エアコンの効きが悪くなるからすぐわかるよ

285 :
>>283
実際に動作に問題があれば、車検・整備で指摘があるから大丈夫
不都合あってから直してもいい

286 :
>>283
ファンまで電気が来ていて回らないなら、モーターの問題。
電気が来ていないなら、、、サーモスタット(センサー)、リレー(スイッチ)、を確認。
リレーまで電気が来ているなら、断線。

287 :
>>283
とりあえず異臭がしなければ問題ない

288 :
276です
とりあえず車検近いのでその時聞いてみます
色々教えてくださってありがとう御座います!

289 :
車検の際、純正ナビの更新、バックカメラの位置ずれ調整とかも
該当すればだけど

290 :
>>289
276です
横っ腹に付けた(というか付いてしまった)こすりキズのままは車検通りますか?

291 :
>>290
誰やきみw

292 :
傷で車検通らんとか、新しい。

293 :
>>290
車検は普通に通る
ただ、傷つけられたくなかったら駐車場の手前でなく奥のほうに停めたほうがいい
遠回りになって不便だけど、出入り口の手前はぶつけられるとあかんで
停める場所も考えんとな

294 :
>>290
いちおう走ることには差し支えないからキズで車検不合格にはならない
しかし買ったホンダディーラーにキズとかサビのまま持っていったら失礼だなW
犬のウンコが付いてるのか?と思われてしまうぞWW

泥がかかったままでも あまりよくないのに・・・・

295 :
買った当初は車検すると洗車もしてくれてたが
さすがにもうやってくんなくなった

296 :
車検はクリアするがそれとは別問題で、どう思われるか?ということだね
なんせ買ったところなら頼まなくても洗車してあるぐらいですから

297 :
洗車も基本有料。でも整備や車検では、買ったところじゃないディーラーで洗ってくれる。ガラスコーティングしてあるので、要らんワックスシャンプーとかで洗われたらかなわんので、洗うなら水洗いのみって言っておくが。

298 :
>>290
クルマをこするな!!
ちんちんこすれ
♪気持ちいいから

299 :
>>290
>>298
車にキズがあっても、ちんちんにキズがあっても車検通ります
男同士でも聞けない質問だが (-_-;)

300 :
>>299
ちんちんに擦り傷はさすがにくそ(笑)

301 :
>>299
車検は通って乗ることができる
ただ、将来もし下取り・買い取りのとき査定ダウンだが…

302 :
もうこの際、新しいタイプRにでも買い換えたほうがいいんじゃないW

303 :
新型タイプRなあリヤのデザインがもうちょっとマシなら良かったんだけど
個人的にFD2は後から見た感じが好き

304 :
そりゃ欲しいけどそんな金ないし

305 :
新型タイプRって ターボ車だよね?

3000qでもうオイル交換時期になる…
レッドゾーンは6000回転に引き下げ

306 :
>>304
仮に買えたとしても盗難・いたずらが心配
無いともいえないし

307 :
新型は街乗りの自分には無用なパワーだな
だんだんかっこいいと思うようにはなったけど、買えたとしてもタイヤ20インチはキツいわ

308 :
>>305
それこそ、9000まで回るRBエンジン見たいなターボだったら良かったのにね

309 :
FD2が好きで乗ってる
俺のFD2が一番かっこいい

310 :
いや、俺のFD2の方がカッコいい

311 :
もしも妄想が実現するのならEGシビックのタイプRが欲しい

312 :
劣化しないFD2が欲しい
ってか俺のこれ以上劣化しないでくれ

313 :
前期しか音が良いマフラー付けれるのもう無いから大事にする

314 :
ターボでなくNAと交換マフラー
組み合わせ◎だと思う (・∀・)

315 :
>>313
いつから規制厳しくなったんやっけ?
自分の2008年の後期やけど

316 :
2010年4月だっけな

317 :
最終後期が一番新しくて良さそう。と良く調べず買ったら規制が厳しくなってたことを知りました

318 :
ほう、前期でも良いことあんのね
電格ミラーはたまに羨ましい

319 :
>>315
>>318
車検の時だけマフラー変えるかインナーサイレンサー付ける
例えばオイル漏れでも、車検の時だけ治まっていたらOKなんだしさ

320 :
>>319
2010年4月以降登録はインナーサイレンサー禁止でしょ

321 :
FD2はマフラー替えると
エンジンからエキマニ辺りの良い音が台無しになる
なので純正のままが好き

322 :
>>319
インサイ自体が駄目だったと思う
用意に外せるのがアウトだったはず

323 :
2010年7月の最終後期乗ってるけど、無限マフラーで満足してる

324 :
クラッチとブレーキパッド以外フルノーマルの俺はマイノリティなんだろうか

325 :
>>319
やっぱり純正マフラーじゃ物足りないのかな?

326 :
>>320
改正前に旧車を違うマフラーに交換していてもダメなんだね
適合しなければ他のマフラーに交換することになるのか…

327 :
>>326
2010年4月以降に生産された車だから
旧車は大丈夫でしょ

328 :
>>325
物足りないはず
逆に純正マフラーより静かなマフラーなんて無いんだから

329 :
クラッチのマスターシリンダーがまたギコギコし始めたけどこれ寿命短すぎない?

330 :
>>329
俺のも
見てもらったけど設計ミスと言えるほどらしいな、持病と思って諦めた

331 :
ほっとけば直るんじゃね
俺のも10万kぐらいの時に鳴ってたけど一夏ほどで鳴らなくなった
そのまま今13万k

332 :
俺もマスターシリンダーは
3年に1回くらいで交換してるわ

毎度2万ちょっとかかかる

333 :
>>332
俺も9万キロ弱だけど2回換えてる
最近のはクラッチ周り全部OHした

334 :
>>333
クラッチ周りのOHって
いくらくらい掛かるの?

335 :
>>334
18万くらいだったかなぁ
クラッチ板、マスターシリンダー、レリーズシリンダー、なんか(失念)研磨
ペダル類がペダルだけがピカピカになってて苦笑したわ

336 :
>>298
チンコばっかりイジってないで、たまにはクルマいじってください。
クルマいじってるだけで知識がつくんです。
普段よく、ちんちんだけ触っている人なら、これ知っていないと大損ですよ!

337 :
>>329
ただ異音だけなら無視すりゃあいいじゃん
走ることに影響ないなら音楽で無問題

別のスレでは『スポーツカーに異音なんて当たり前だろ』なんてレスあったしW

338 :
>>334
ちんちん周りのOHって
いくらくらい掛かるの??

339 :
>>338
ブレーキクリーナーで洗浄してみな
そして診察は最後の手段

340 :
>>337
あー、異音については神経質になりすぎw
ってショップで言われたわ

341 :
新車当時は室内のビビリ音とか気になりました。
今は全く気にしない。

342 :
>>341
今はすっかり「クルマなんて動けばイイ」って感じ (-_-;)

343 :
FD2の硬い足でミラー型のレーダー探知機はブレますか?購入しようか検討中なんで
ミラー型を使っている方の使用感とか教えてください

344 :
>>343
自分はコムテックの85Mを付けていますが、段差でブレますね。後、暑い日にミラーがお辞儀します。

345 :
>>344
300g以上だとブレとお辞儀とかあるんですね
みんカラでもミラー型が殆んど無い理由っぽい
やっぱりダッシュボードに置くタイプで検討します。ありがとうございました

346 :
まぁfd2の揺れに耐えられるのはないだろう

347 :
>>344
同じくミラー型なのですが、やっぱり暑い日は垂れ下がってきますよね。
自分だけじゃなかったのか。

348 :
>>343-347
もう運転歴11年&35万qオーバーでカーナビ(ポータブル)は1回買い換えたけど
まだドライブレコーダー、レーダー探知機、ETCは付けたことがない。

カーナビはまだしも、レーダー探知機は普通に運転していれば必要ないみたいだね。

349 :
>>348
欲しいと思わなければ無理して買うこともない
話それるけどもし車上荒らしに遭ったとき、装備品がカーナビみたいに固定されいている物は補償される
しかしダッシュボードにポン付けしただけの取り付けでは×

350 :
>>348
俺はその倍運転してるが(年齢もいってる)初めてのナビはFD2につけたのが初めて
そして地デジ対応でないHDD2Gってポンコツ
ナビは一度も更新してなくて知らない土地では使えない
ETCしかまともなの付けたことはない
全くそういうの興味なくて

351 :
貧乏自慢か

352 :
自分はレー探はOBDUで車両の情報把握、ナビはテレビを見るためにつけてる。
あのーおじさんたち OBDって知ってますか?(笑)

後、ハイテク装備に興味が無いのでは使い方が分からないだけでしょ。ETC付けたことないとか老いぼれだけ

353 :
>>352
OBDってなんでふか?
ハイテクってなんでふか?

354 :
>>352
OBDから取れるデータで役立つのって実質水温くらいでしょ油温油圧はみれないし

355 :
>>354
あと吸気温度ぐらい
インジェクターの使用量やバッテリー電圧なんかも便利かな…

356 :
>>355
ハイテクかと言われたらちょっと違うような気がするけど、無いよりはあった方がいいような

357 :
>>354
OBDモニターにセンサー追加して水温と油温を表示しているよ。チラッと見るだけで数字を把握できるからデジタル表示は便利。動きの激しい油圧はアナログメーターで。

358 :
TV見ながらFD2かよ、ミニバンに乗り換えたら。

359 :
>>352
日本語が不自由そうですね

360 :
>>359時代遅れのおっさんは黙ってろ

361 :
>>360
日本語が不自由そうでなにより

362 :
他人の嗜好なんてどうでもいいよ
自分が気に入ってればそれで充分
ここいいよね!ここがもう少しってのだけ共有出来ればいいじゃん

363 :
>>361
なにこの人、定型文でしか返せないおバカさんなの?頭すごく固そう。

364 :
レー探必要ない。付けたことないとか言ってるやつに限ってよくスピード超過で捕まっていて、免許の色もブルーのやつ多いんだよね。

365 :
もう夏休みだっけか。
スピード違反しないからそもそも要らんのだ。

366 :
>>364
別にいらんやろ
ゴールドやけど

367 :
法定速度おじさん登場www
法定速度より速い速度で走ったことないみたい。

368 :
建設的な話しようぜ

369 :
ツイッターも臭いオーナー増えたし
ここも一緒かな?
朝鮮人筆頭にきもすぎ

370 :
>>369
いや、言われてるのお前のことやぞ

371 :
日本語が不自由そう
はさすがにくそ。子供みたいな煽りで非常に情けない。大人なら冷静に対応すべき。

372 :
朝鮮人筆頭にきもすぎ

言ってる本人も日本語おかしくないか?(笑)

373 :
>>372
日本語おかしい人だw

374 :
>>370
お前はだれなの?

375 :
FD2乗りはホモだから仕方ないよね

376 :
そろそろfd2の話をしよう
話題ないけどな!

377 :
ちょんぱ

378 :
>>375
おい!
会社の新入社員名簿を作りやがった池田のホモ疑惑
どうなったんだ?
2010年と2011年度の

379 :
>>378
車にこすりキズがあればホモ
FD2乗りに限らずね

380 :
おんなは?

381 :
>>379
あるわ
俺もそうなのか

382 :
>>381
タッチペンで塗っとけ
注:
クルマはこするな
ちんちんこすれ
気持ちいいから

383 :
貨物のミニバンのくせにぴったりはりついてくるの
前が詰まってんだよ
んで前が空いたんでコーナーひとつで
通常の車間の20倍にしてやった
馬鹿野郎が

384 :
乗り換え決断しますた
9年間ありがとう、楽しかったよ

385 :
ちらっと見かけて開いたら高くてビビった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r249498815

386 :
>>384
ちなみに何に乗り替えるの?

387 :
>>386
ザ・ビートルです
1.4Lだけどね

388 :
>>387
なんか振り幅でかくね?
家族構成変わったとか環境変わったとかが乗り換えの理由?

389 :
なんだか寂しいなぁ
うちは普段使いやめてもう1台買うことにしたよ

390 :
>>385
桁間違えてるだろ(笑)

391 :
>>390
カーボンシェルなので桁違いとまでは思わないけど、私には高い。
RRはカーボン満載で300万くらいのうちに買っとけば良かった。
NSXなんてカーボンシートや無限パーツのインフレ具合すごいし。

392 :
>>382
さっきこすったよ
気持ちよかったよ

393 :
>>382
>クルマはこするな
>>384は9年間だけど、普通6年も乗れば車替えるから無問題

394 :
エアコン壊れるまで乗ったのは初めてだわ

395 :
これからのシーズンエアコン壊れるとつらいのう

396 :
マグネットクラッチは消耗品

397 :
酷暑でも窓開けて快音聞きながら走ってるぜ

398 :
去年の夏エアコンが温風のみになってコンプレッサーリレー換えたら復活した
ホンダ車の持病みたい

399 :
エンジンのパワーダウンと脚の緩み感じるな〜

400 :
その分冬はやたら調子いいよね

401 :
>>400
豪雪の俺の地域は厳しいかも…

402 :
>>401
すまんかった

403 :
FDスレが過疎ってるのでこっちで意見を聞きたいんだけど、ヘッドライトの内側の白濁はよくあるケースなのですか?
対処方法は殻割りか交換しかないのですか?
同じ経験のある方のお話を聞きたいです。

404 :
一応プロの磨きコーティングをしてもらったらどうかな。
内側のようで実は外側だったのできれいになったってことも。
経験者は語る。

405 :
経年劣化だよねぇ

406 :
>>403
うちのは右側が一部曇ってるところあるな
22年8月登録の最終後期

407 :
うちもだいぶ黄色くなって研磨したけど
中も白くなってた。古いし仕方ないかなと思ってる。

408 :
ヘッドライトって新品だといくらすんのかな

409 :
>>408
片方7万くらいしそう、なんとなくだけど

410 :
>>408
4万台だったよ。
ライト変えると新車みたいで感動するよ!

411 :
ガラス製だったら黄ばむこと無いんだが…

412 :
もう20万走ったけど飽きる気がしないわ。
ゼブンやs2乗ったりしたけど、ここまで飽きない車は珍しい。

413 :
スーパーセブンいいね、やっぱり幌は大変?

414 :
>>413
rx7ね。

415 :
サバンナの方か、勘違いしたわ
マツダも魅力的な車多いよね

416 :
>>415
釣りかと思ったわww

417 :
けどFD2乗ってるて言うとRX7と勘違いされるよね

418 :
高速走ってると虫がすごいシーズンになってきたね

419 :
>>417
は?

420 :
>>417
FDまでしか聞いてない人はそうだろうね
型式での認知度はFD3Sの方が上だろうし

421 :
FD2を「えふでーに」って言ってんじゃね?

422 :
現行シビックセダンがFC1だから「FD(シビック)からFC(シビック)に乗り換えたよ」って
ややこしい事もできるわけか
やらないけど

423 :
エアコンから冷たいのが出なくなったよ。
この季節辛いのう

424 :
>>423
それ先月の俺
直したけど、ボーナスなくなったわ…そろそろ車齢的に色々きますなぁ

425 :
最終後期でも8年になるからなぁ
維持のほうに方向転換だな

426 :
もう俺のは初期型だから丸11年

427 :
>>423
何十万¥かかると思う

428 :
>>423
壊れてる箇所にもよるけど俺は20万でおつりがきたよ

429 :
>>428
ケータイも壊れてる
ず〜っと読み書き×

E7001
説明しよー 7001とは2ちゃんねるが重いか落ちているときに出るのだ。
貴方が見ようと思ったのはfate.2ch.sc だ。

430 :
誤爆なのか

431 :
>>423
おれ>>398 ¥2214で済んだ

432 :
アニオタでfd2乗りか

433 :
痛車ってスポ車(高級外車とか)が多いけど、いくら稼いでるんだろと思う

434 :
ガス補充だけでエアコン直らんかね?

435 :
リレー交換でエアコン治りました。
安く済んでよかった。

436 :
良かったな byおれ

437 :
>>435
うらやま

438 :
>>435
てか、リレー故障ならコンプレッサが動かないからガスじゃないのは分かるんじゃないの?

439 :
少し前にエアコン効かなくなったが我慢して乗っていた。
さすがにきつくなってきたので、見積もりだしてもらったら5万ぐらいで済むみたいだ。
ここの書き込みみてビビっていたが、ボーナス残りそうで良かった。

440 :
俺のが重傷だったんだな…
ビビらせてすまぬ

441 :
>>438
そだね。コンプレッサーから音がしなかった。
だだメカ周りはあまり詳しくないので
いつもお世話になっているディーラーさんにお願いしちゃった。

442 :
マグネットクラッチは消耗品

443 :
ちゃんとオイル交換していればエンジンは20万q以上いけますが(ロータリーエンジン除く)
それ以外の部分がもう持たないと思います。
修理しても新しいのはエアコンの部品だけで、他は古いまま
やれやれ次の修理は…

444 :
>>443
そんなもんでしょ
車も人間も

445 :
>>443
そんなことがやれやれと思うのなら新車買った方がいいです。お前は足の悪い高齢者に「なぜ走れないんだ」と言っているようなもんだそ。

446 :
>>445
最近平気でそう言う奴もいそう。
じじいにとっては怖い世の中です。

447 :
年寄りは黙って切り捨てるのが無難だよね

448 :
どうせただのツンデレで文句言いながら修理して大事に乗るんだろ

449 :
モデューロ脚が欲しい
新品出ない…

450 :
>>443
またエアコン修理の前にもう車手放しているんじゃない?
距離走ったり長年乗ると買い換え勧められるから

451 :
>>449
わかる
無限足で妥協しようかと思ってる

452 :
>>451
無駄足と空目したw

453 :
純正脚が良いのだ

454 :
>>451
今モデューロ脚なんだけど
年数経ってきたから新品に交換したいんだ

455 :
>>454
新品でないよ。

456 :
>>455
ごめんなさい。話の流れ間違えました。

457 :
ヘッドライトの内側が一部曇ってきた…

458 :
ほしゅ

459 :
誰か俺のH22年式白25000キロ、外観フルノーマル、無事故、モデューロ足、吸排気無限統一。車検平成32年まで。
250万円で買わない?

460 :
いらない

461 :
>>459
塗装は?

462 :
>>459
精々120万だな

463 :
>>459
下取り200超えそう

464 :
>>459
買い取りに出したら220くらいいく

465 :
事故歴無しのチャンホワ。
FD2用ボディカバーかけてカーポート保管。
コーティングしてあるからヘッドライトやボディは綺麗だよ。
ただ室内保管じゃないからボディカバーが擦れてるのが可哀想で、週一ペースしか乗れないから余計に可哀想なんだわ。
室内保管で大事に乗ってくれる人に譲りたい。
買い取りだしたら220、業オクでも230ぐらいはいきそうって言われてる。

466 :
>>465>>459と同じ人?
屋外駐車はやっぱりダメージ大きいよね
俺はガレージ建てることを決意したよ

467 :
新車の時から再塗装なしでも所詮「消耗品」
日焼けとか色あせして、いずれ全塗装が必要になる

468 :
まぁ古い車だし
色々出るでしょう

469 :
>>466
449と443は同じだよ。
そうだよね。やっぱりガレージ保管が1番なんだよね。他にも外車にEG6持ってるからあんまり乗ってあげられないし、お金も分散してかけてるからリフレッシュ費用の捻出が難しいんだわ。

470 :
FD2のためにガレージ建てられるのは
土地が安くないとなぁ

471 :
>>469
EG6いいね、いつか乗りたい
うちはFD2と通勤お買物用JW3とカミさんのラパン3台態勢だけど、軽2台は安いからFD2に比較的お金かけれる
田舎だから土地も坪10万くらいだし、この際と思ってガレージハウス建てたよ
周りからはFD2愛しすぎとバカにされるが

472 :
>>466
449と443は同じだよ。
そうだよね。やっぱりレガシー保管が1番なんだよね。他にも外車にEG6持ってるからあんまり乗ってあげられないし、お金も分散してかけてるからリフレッシュ費用の捻出が難しいんだわ。

473 :
レガシーにも乗ってます

474 :
買い取り業者で220万って言ってるのに
何故に250万まで出させよう、出す奴居るだろって思ったんだろう

475 :
>>474
買取220万だったら販売価格270くらいいくでしょ

476 :
>>474
その上、屋内保管だの大事に乗れだの注文つけてるのは正直イラッときた

477 :
気持ちはわかるが、ちょっと友だちいないだろって奴だよな

478 :
>>475
店の利益乗っけた上で補償とかある店頭販売の金額でしょ、それ
普通に買い取り店なり、USSの金額で売るし、誰か買ってよだったら、
分からんでもないけどさ、250万は吹っかけすぎかなと思うわけよ

479 :
買取250近かったけど、大事に乗ってくれるなら220でって言うならわかるけどな

480 :
つか新車時のFD2っていくらだったっけ?
諸費用諸々込みで280万だっけか?
買い取り価格高値安定だね
11年10万超えで100万で下取りだったからな〜

481 :
店頭270くらいだと思うが
大事に乗ってくれる人に250でどうだろ

といえばよかったね
買う人が満足なら高く売ってもいいと思う

482 :
>>480
車体285万だったような
乗り出し300万くらい?
こないだ初期型1万キロ弱260万ってのが出てて驚愕したw

483 :
>>482
>こないだ初期型1万キロ弱260万…
距離走っていなくても『経年劣化』というものがある

484 :
例えば買い取り220万。てことは原価220万。そこから保証や整備して更に利益載せて消費税かけてみ?
いくらになる?利益一桁なんて会社はないよ。
個人売買だから店より安いのは当たり前。
だからといって個人だと思って安売りしたら、次の週には業オク流す輩もいるからね。
特にホンダは海外に割りと流れている。
Ek9、FD2もアジア圏に人気だし。

485 :
>>484
その代わり個人売買は現状渡し
例えばエンジンオイルは使った古いままとか
中古車販売店なら車検整備渡しはもちろん、保証もある

486 :
>>484
誰に対して言ってるの?
アンカー付けて下さいよ

487 :
1日1回VTEC発動

488 :
>>485
まだ新しい(1〜2年前)中古車ならまだしも、10年落ち以上の低年式車なら保証が必要だと思う

個人売買で、ただ名義変更とナンバー換えただけの現状販売では…

489 :
流れるウインカーってどうなの
https://www.youtube.com/watch?v=Rw82D91tcjY

490 :
>>488
その分個人売買は販売店で買うより安いからね。
保証はホンダディーラーならまだしも中古車屋はほとんど無いに等しい。
付いてても1年か10000キロとかじゃない?
しかも納車前の整備なんて別途取られる店だってあるよ。オイル類以外のバッテリとかブレーキパッドとか高い部品はね。
完璧を求める人なら少々高くてもディーラー車を購入するべきだね。
まあFD2乗りは神経質なオタクが多いから余計にそう思う。

491 :
>>490
そういえば保証で電格ミラー右が動かない交換してもらった

ホンダディーラーで買い換えた時、カーオーディオとポータブルナビ(社外品)の
載せ換えもしましょうか?と言われたけど、さすがにそれは断って自分で作業した

492 :
その載せ替えは有償になるんだよね?

493 :
>>492
いや
工賃なしで載せ換えもします。ということだった

しかしオークションで買って自分で取り付けた物だから、他人には頼まなかった
もともと付いていた純正品なら別にいいんだけど

494 :
くるまのつぼ
ttps://www.youtube.com/watch?v=49CQAamcnPo

495 :
>>493
値引き交渉して新しい純正ナビ取り付けてもらったほうが長く使える

496 :
>>490
ホンダディーラーでさえFD2パールホワイトでもともと後部座席ドアに引っ掻きキズがいっぱい付いていた
程度は見てみないと分からない

497 :
>>490
せめてノーマル車だったら個人売買ありかな

シルビアとかスカイラインならもちろん、この手のクルマというのは
距離の割にどんな使い方されたか分からないから

498 :
ディスチャージのスモールを電球と交換できますか?
車換えるしかない?

499 :
>車換えるしかない?
そうなるね

余談だけど電球はLEDよりも消費電力が多く、長寿命ではないよ

500 :
>>498
ディスチャージはロービムだけ
スモールはハロゲンでもLEDでも好きなやつに交換できる

501 :
一昨日、フロントバンパー当て逃げされて、めっちゃ落ち込んでます。

502 :
>>501
車以上に自分が凹むよな
俺も10年前の納車半年でやられたわ
ナンバーも再発行して11万かかったよ
車両保険使ったけど、今でも悔しい
ついてなかったな…元気だそうぜ

503 :
>>502
中古で買って3ヶ月半で当て逃げされて、すごく凹んでます。
ディーラーに行って、バンパー交換した場合の見積もりを出してもらったら、約11万ほどかかるそうです。
塗装済みのバンパーの在庫がなく、未塗装のパーツを塗装からするということです。

504 :
>>502
11万出すなら社外を買うのも有りじゃね?

505 :
俺は外装純正派だからその選択はなかったけど、これを気に外装に手をかけるのもいいかもな
まぁいずれにせよ >>503 には元気出して欲しい

506 :
>>505
お気遣いありがとうございます。
気持ちを切り替えて、これからもこの車で楽しんでいきたいです。

507 :
>>506
保険がエコノミーなら単独事故と当て逃げは実費修理になるからねメミモ

508 :
>>505
注:
ケータイで書くな!

509 :
>>508
どういうこと?

510 :
>>509
>>508はレスアンカー間違えてる
きっと>>507の絵文字3つに対して言ってるんだよ

511 :
>>510
なるほど
絵文字だったのか
化けてて見れないけども

512 :
>>502
でもこのクルマで相手が分からない当て逃げと、相手がいない単独事故まで保険使えたら保険料ものすごくなるでしょ?
自賠責だけで長年乗るのは考え物だけど

513 :
>>512
もう昔のことだから細かいこと忘れたけど、20等級で初めて保険使って今は車両込みで5000円/月くらいだな
車両金額下がったのと年齢が35歳以上だからか
保険使ったあとは免責5万付けて9000円/月くらいまで行ったかも
昔は10万越えたら保険使ったほうがいいと考えてたけど、計算すると微妙だよな、どんどん料率上がるし

514 :
>>512
あ、ごめん
なんか内容違うな
俺はエコノミーじゃなくてフルフル保証の車両保険つけてた

515 :
>>497

474だけどノーマルっても足や吸排気ぐらいなら弄ってても元に戻すのは簡単だからね。
エキマニやエンジン内部とかコンピュータとかなら簡単ではないけど、エアクリ、マフラー、ホイールならすぐだよ。
使い方で分かりやすいのはフロントのブレーキキャリパじゃない?塗装剥がれはデフォルトだけど、ピンクに退色などはサーキット走行が疑われる。

516 :
>>515
筑波を20分2枠走っただけで変色したからね。
一回もサーキット走っていない車両を選びたいならそこは大事。
そんな自分のキャリパーは黒っぽくなってきた。クリアも剥げてきたからいっそ黒く塗るか検討中w

517 :
2速3速多用する山で走ると直ぐにOBDから取ってる水温が105度位になるんだけどこんなもんですかね?
水温何度位から点火時期遅角し始めるんだろう?
みんなデフォでローテンプサーモとか社外のラヂエーター入れてるの?

518 :
105度くらいなんてこたぁない
逆に燃焼効率が良くなって排ガスがクリーンになるかも
ローテンプサーモは上がるまでは遅くなるかも知れんが
結局同じとこまで上がるから役に立たん

よく覚えてないけど補正は85度位から入るんじゃなかったっけ?

519 :
今の時期の話かな?105℃
自分は基本100℃超えたらクーリング入れるので、
アラートは100℃にしてる。
K20Aはシリンダーブロックがアルミなので、
水温上げるのはよろしくないと聞いたので。
今の時期はノーマルラジエターだとサーキットでも周回厳しい。まぁパッド、タイヤも厳しいけどね 笑
速度の上がらない山だと尚更のことだと思う。
エンジンの事考えたら、
水温100℃油温120℃を目安に
クーリング入れた方が良いんじゃないかな。

520 :
前の前の車検(3年前)で冷却水にサプリメント入れてもらったことがあった
添加剤もアリだと思う

昨年の車検では入れなかったので運転席ドアの「添加剤・距離シール」はがしたけど

521 :
登りで一本走ったら100度を超えちゃう。
感覚が慣れるからなのかもしれないけど、2本目の方が力を感じないっていうのもあって疑問に思いました!

522 :
>>517
山で走ると、なんか…ゴム臭がしてくるけど水温は分からんねぇ
メーターの右は全然いつも通り

523 :
>>522
雨降りでゴム臭がしなかったらタイヤ

524 :
>>521
>2本目の方が力を感じないっていうのもあって疑問に思いました!

普通の街乗りでもエアコンかけるとパワーが落ちる
なんか…モサッとした感じで

525 :
>>516
黒く塗るペンキは耐熱塗料じゃないとね
また熱で色褪せるよ

526 :
>>503
もともとガラスコーティングとかしてあったら、修理と同時に頼むといいかも

527 :
初めてでミニサーキットに行こうと計画中なんだけど純正のブレーキパッドだとやっぱりキツイですかね?
ちなみにスポーツランド山梨の予定

528 :
>>527
確かに普通の純正ブレーキパッドではキツいかもしれない

注:
お家に帰れなくなります純正でも社外品でも、交換用パッドの用意を

529 :
社外でも割れたことあるからな。ちな、みんカラで評判の良いサーキット用パッド。
大事なのは違和感を覚えたらアタック中止することじゃね?

530 :
>>529
もしかしてプロミュ?

531 :
>>529
エンドレス。
プロミュの定番パッドはコペン乗っていた頃に使ってダストがホイールに刺さりまくったのとローターが尋常じゃないくらい傷だらけになったからシビックでは使っていない。

532 :
↑安価間違えた。
>>530

533 :
初めてのサーキット走行という点で話それるけど、走行後はエンジンオイルとブレーキ液交換したほうがいい

8年前三重県Sサーキット南コースに見学に行った時、NSXの走行会で話しているのを聞いた

534 :
エンジンオイルはMOBIL1、袖ヶ浦30分2枠を2回走りに行って交換している。油温上限はフィルター部で120度。
10年目ってことでTYPE-ONEでタペクリ調整してもらって、すごく綺麗でオイル管理が出来ているって言われたよ。
ブレーキフルードはショップオリジナルの規格外品を半年毎に交換、その間に5〜6回走りに行く。7年走っているけどノートラブル。
人それぞれだろうけど参考までに。

535 :
>>534
モービル1の粘度はいくつのですか?

536 :
>>535
0w40
安心を買うって意味では毎回交換がベターですけどね。
上で書き忘れたけど油温管理以外に無限のオイルパンを付けているのとフィルターは毎回交換している。

537 :
まあそこまでやる必要もないだろうけどな

538 :
>>534
>・・・・三重県Sサーキット南コースに見学・・・・

Sサーキットというのはセントラルサーキットですか?

539 :
サーキットも行かない、公道オンリー、高速もほぼ乗らない俺は本当に宝の持ち腐れだと思う
VTECランプもほとんど普段点けない
だからエンジンがもやもやしてる

もやもやが高じて来たときにガッツリ回してエンジン軽くしてやってる

540 :
>>536
ミニサーキット程度ならオイルパンは純正そのままでいいと思う

>>538
セントラルサーキットは日光!
三重県に無い!!

541 :
>>538
三重のSって言ったら鈴鹿では?

>>540
セントラルって兵庫じゃないの?

542 :
程度良さそうって思ったディーラーの中古車問い合わせたら、
遠すぎて売れませんって言われた
この時間に返信着たから無理だろーなと思ったけど、残念だ

543 :
>>542
家から遠方で運搬してもらうのでなく、交通機関使ってでも自分で買いに行くのは?

5年前、青いFD2で1人が購入検討中で、他に1人だけだから何週間か考え中のところ
売約済みになってしまった

何県から来てまで買いに来られた。とのことだった

544 :
>>542
近くのディーラーで業販にしてもらう手は?

545 :
>>543
何週間も考えたら売れちゃうよ

546 :
>>543
関西から東北まで行くのはしんどいっす
>>544
カムとかも弄ってるそうなんで、近所のディーラーさん嫌がりそう
エンジンは保障外になるらしいんだけど
カムとか内部に手を入れてる車両ってどうなんだろ?
エアロ付いてるとかマフラーぐらいなら良いかなと思うけど

547 :
>>546
近所のショップとかに知り合いいないの?
俺は基本オクで持ってきてもらうが、ネットや雑誌に載ってた中古車を業販でショップに引っ張ってきてもらったことあるよ
まぁ大体ネットなんかは業販で連絡すると、載せてない事故歴とか問題点とか教えてくれるようだ

しかし、カムまで弄ってるのを買うのか…どんな風に弄られてるかわからんなぁ
買ってもしっかり面倒見てくれるショップないとキツそう

548 :
>>547
業者オークションで買うにも値段が高いんですよね
店売りの方が安かったりするんです

エアクリとかマフラーは純正なんでエアロ組んでるだけと思ったら
実はカム替わってるって言われて、引っ掛かります
どこまでディーラーも把握してるか分からんだろうし、今回は見合わせます

549 :
俺のフルノーマルなんだが、欲しい人たくさんいるだろうな〜
ブレーキパッドとクラッチが社外なくらい

550 :
>>543
俺かもしれないw
5年前の7月末に青色買った
でも距離離れてるけど一応県内なんだよなぁ
その時も北海道から問い合わせあるって言っていたよ

551 :
私の平成22年式白の25000キロ。
業オク出すから高く売れますように。
無事故、無限吸排気、足回りモデューロ。
極上です。

552 :
>>551
22年の何月式ですか?

553 :
>>551
たのむ俺に売ってくれ

554 :
>>552
2月です。

555 :
>>553
本気なら金額次第でお譲りします。

556 :
>>555
希望額は?

557 :
>>555
536、539の者ですが
個人的な話でスレ汚してしまうといけないので
お譲りいただく事を考えてくださるなら
besebu@f5.si
この捨てメールアドレスまでご連絡ください。

558 :
>>557
>>459の人で金額250万って言われるぞ

559 :
>>558
だよな、その人だと思う

560 :
FD2の車高調で町乗りメインだったらどこがオススメ?
RGとかってどうなの?

561 :
>>557 >>459
中古車だから、今まで何年何万q乗ったなりのキズなどあると思う

早い・安い修理にありうる「パテ厚盛り」だけは避けたいですねぇ

562 :
>>561

助手席側後ろドアにドアパンチの傷、ボディカバーで擦れた跡ぐらい。
程度には自信あるけど、今日捨てアドレスにメール送ったんだから何かしらリアクションほしいな。本気ならね。冷やかしならいいけど。

563 :
>>562
希望金額は250万のままですか?

564 :
>>543>>561
ケータイからパケット料ご苦労さんW
今どき『ぬこ』じゃないと読めない書けないでしょ?

565 :
俺も興味あるから最初に聞いとくけど、青空駐車でサーキット走行用でもいいの?

566 :
>>563

値段は車見て交渉してみたら?
店で購入する時でも値切りますよね?
個人売買なんですからそこは臨機応変にいきますよ。

567 :
>>563
個人売買でホンダの中古車よりも1桁高いね(汗)

経験から実際に毎日乗っていれば距離走って、修理も必要になってくる
安くても高くてもだよ

568 :
前期20年式10万キロ付近で170万ぐらい、無限エアロつき
1年保障付き(保障延長できるならする)のディーラー中古車買うか
後期21年式10万キロちょいの同じく無限エアロ付きのディーラー中古165万、
前期20年式6〜8万キロぐらいの200万ぐらい、保障は半年の町の中古車、

10年前の車だし、もう距離あんまり気にする必要ないのかな?
クラッチとか足回りはへたってるだろうしと交換は頭に入れてます

569 :
俺なら後期かな
前期はマイナートラブル多すぎる

570 :
>>569
3速入り難いかも以外にも何かあるのでしょうか?

571 :
>>567

正直業オクで100万以内で落札されてるFD2なんて見たことないよ。
20万近く乗ってて80ぐらいだっかな?
後期で距離少なくて150?
どんな大事故車だよw
相場より明らかにかけ離れてる車は疑うべき。

551
後期の165万買ったら?
いくら10年前とはいえ10万キロと9万キロでは車としての価値が変わる。
保証云々や距離云々言って結局買えない人?

572 :
クラッチのマスターシリンダーの持病は後期でも解決しなかったな

573 :
>>572
あー、あれやっぱり持病なんだ
>>570
3速ゴリゴリは普通に乗ってた人なら対策済みだと思うけど、クラッチ周りは持病だねー
前期はPWスイッチも弱いし、保管状態によるけど雨漏りなんかも聞く

574 :
>>573
レス有難うございます
雨漏りはテールライトのパッキン弱いとか
天井やガラスのシールが割れて起こるのでしょうか?

575 :
>>574
ライト類は大丈夫だと思う
が、タイヤハウス上のウインカーは左右水漏れ
ヘッドライトは白内障になってるのが多そう
(俺は数年前にクリア吹いてもらって、中の水抜き穴みたいの塞いでもらった)
リアガラスはシーラント割れてくるとは聞いてるが、青空駐車の2007年4月型の俺は大丈夫だ
クラッチは二度換えてる
塗装はチョーキングが酷くてガラスコートした

576 :
>>575
クラッチ2回交換とは異音か何かですか?
ヘッドライトはこの年代では仕方ないことですね、ダメならウィンカーは交換します。
塗装はEK9のときに磨き倒して復活出来たので何とかなりそうです

577 :
>>576
一度はレリーズシリンダーが折れた(レアケース)
二回目はマスターシリンダーがおかしくて、クラッチ周り全部交換

578 :
>>577
どっちもレアなケースな気がします
何年何万キロの時になったんですか?

579 :
>>578
10万qを越えたら滑りが無くても用心して乗ったほうがいいよ

過去に別の車種で距離14万qの時、朝の通勤時間の渋滞中にクラッチを踏んだ途端
いきなり「バキッ」という音と手応えがしてクラッチが軽く、もうどこにもギヤが
入らなくなった

580 :
>>579
俺のFD2でまさにそれ
>クラッチを踏んだ途端
いきなり「バキッ」という音と手応えがしてクラッチが軽く、もうどこにもギヤが
入らなくなった

レリーズシリンダー折れ
ちな9年8万キロで朝の渋滞中だった
不動ですよアピールの為に関係ないけどボンネット開けてハザード焚いてJAF待ったわ

581 :
シリンダーが折れる?
アームじゃ無くて?

582 :
>>580
エンジンに謝れ

583 :
>>581
詳しくないからよくわからないけど、三個ある爪みたいのが二本折れてたよ
>>582
ラジエーターってことでいかがか

584 :
バッテリーが小さくて安いのは助かる
圧縮比が高いからクランキングが長めなのは否めないが

585 :
アクセルオフ時にレリーズベアリングっぽいシャー、ジャーって音が聞こえて来るようになった。まだ走行は4万キロ弱だけど、他に可能性ありますかね?
どうせダメになるなら保証期間内にお願いしたい。。。

586 :
前期のマイナートラブルについて聞いたものです
140番台と160番台のクラッチマスターシリンダーと
クラッチレリーズのフォークの部品番号は一緒なので
ここの部分は前期後期関係ないのでは?と思うんで
前期、後期のディーラーの車見に行ってきます

587 :
参考まで
7〜8万キロ頃からレブリミット付近でシフトアップできない症状発生。
12万キロでクラッチレリーズフォークのツメ折れで不動。クラッチ交換時にマスターシリンダーの取付部のひび割れを発見して交換。シフトアップできなかった理由がマスターシリンダーが原因。
19年式中期、ミニサーキット少々。

588 :
21年式の間違い

589 :
>>586
120番もあるでよ

590 :
>>588
保証で対応して貰えるように延長保障してきます、ありがとう
>>589
購入候補の車が140番と160番なので120番調べませんでした

591 :
285Hp/9000Rpm
https://youtu.be/45egR1LLJsE

592 :
筑波サーキット年10回ペースで10万以上走ってるけどノントラブルだけどな。
ちなみに前車のGDBインプは毎回サーキット走る度にどっかしらトラブル。

593 :2018/09/02
>>591
これぞNAの音。
ここまでやったらいくらかかるんだろうね?
エンジンのどこまでが純正なんだろ?

MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察23
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 101【FORESTER】
【最高傑作】ランドクルーザープラド109台目
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part15 [ミニ]
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-45
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ197【LEGACY】
【VW】フォルクスワーゲンUP!part23 【UP!】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 27【IP有り】
--------------------
電波教師
レインウェアを語るスレ その27
毎日26合ものチャーハンを食べる中国の美女(マジでガリ)
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ 晒しスレ01
卓球は死亡事故も起きないチキンスポーツw
Sdorica(スドリカ) Part48
癌にありがちなこと
近畿の高校野球683
RFonline Z 1鯖 TAURUS Part43
鯖のバックアップについて語るスレ
   臭ちび猿サカ どもの 脱糞転がしw
*49*99の指定した丼を*50*00が作るスレ 1品目
性犯罪者専用板で一人悔しがる在日田平滑稽
【大阪】MELLOWSHiP
ゲイのブログ、略してゲイ風呂
【ネ兄】辛斤 シ写 糸冬 単戈【脂肪者100人突破w】
本渡楓 part36
昭和特撮板自治スレ6
【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★14【サンデー】
【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼