TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(・∀・)が意味なく世界史用語を言っていくスレ6
【プロイセン】フリードリヒ大王【啓蒙専制君主】 2
アメリカ独立革命のIF
ヨーロッパ民族
神道は所詮神学理論皆無の低レベル宗教
もしも白人黒人黄人が違う生物種だったら
【ソクラテス】西洋哲学【プラトン】
ロレーヌ家を語る
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23
最後の夜

イスラム教は何故、日本で広まらなかったのか


1 :2018/07/18 〜 最終レス :2020/05/27
イスラム教が広まらない謎。

2 :
イスラム教はレベルが低い。

3 :
ムハンマドとかいうゴミ屑などカスだしイスラム教など馬鹿の戯言だと昔の日本人はわかってたから

4 :
ゆるゆるの宗教じゃないから

5 :
戦争や疫病で社会が疲弊し、日本人の知的水準が低下すれば、イスラム教を広めることは十分可能。

6 :
>>1
天皇が
「面白そうだから、とりあえずやってみようか」
と言わなかったから、じゃね?

7 :
「天照大神という悪魔を信仰するのをやめ、アラビア半島のマッカに向かって祈るべきです。」と進言すれば天皇は聡明だからイスラームを受け入れるだろ。

8 :
イスラム教徒の占領がなかったから

9 :
キリスト教は何故、日本で広まらなかったのか
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1531876935/

10 :
酒好きだから

11 :
 
・ムハンマドと聖徳太子がほぼ同時代の人物
・・どちらも馬に乗って空を飛んだ伝承あり、聖徳太子は富士山上空を飛んだ
・唐代にすでにイスラム街はあったが、唐末に虐殺された
・・なぜかイスラム教徒は日本に上陸していない
・はじめて日本に来たイスラム教徒は、モンゴルよりの使者
・・元からの外交文書を黙殺した鎌倉幕府により処刑される

12 :
堪合貿易の旅行記とかを見るとムスリム系の寺社に観光しに行ったりしてるんだよな
かの有名な李贄も回教の家柄だし
明らかに思想は入ってきてる
ただ東(東南)アジア方面の宣教担ってたのが商人ネットワークの広がりだったから商圏の届かない日本では流行らなかったのかも

13 :
フーリーとのナニにあんまし興味ないから。つか肉欲にそこまで興味ないから。
もしくは、上から目線の「DDじゃぞ」にムカつくから。

14 :
キリスト教スレに比べて全然延びんな

15 :
カリフ朝廷とスルタン幕府
朝敵はジハード
南北朝はシーア派とスンニ派の対立
五重塔はミナレット
大仏の替わりにカーバ神殿

16 :
カアバ神殿は皇居でしょ。宮城遥拝ってやつ。

宮城遥拝 - Wikpedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%81%A5%E6%8B%9D

17 :
>>14
アンチキリスト教戦士の食指が動かない

18 :
キリスト教徒のように天皇を侮辱すればスレが伸びるようになるでしょ。
恐れることはない。信仰の敵を倒せ。

19 :
>>14
キリスト教徒は必死になってイスラム教の悪口を流布しているが、
一般の日本人にとって、イスラム教は他の新興宗教と同様に
反社会的活動を起こさない限りにおいて、どうでもよい存在である。
むしろキリスト教の方が戦国時代以来反社会的活動を行っており、
日本にとっては有害な存在だからだ。

20 :
モスクのDJカオリがいいから。

21 :
イスラムマンセー万歳

22 :
>>19
つまりは歴史を見た結果、そういった風に考えちゃってアンチキリストになっちゃう日本人が多いってこったな

23 :
キチスト教戦士が火病ってんな

24 :
移民としてはもはやキリストよりイスラームの方が多いんじゃないか?
そこら中でケバブ売ってるし、大学に行けばスカーフを巻いたインドネシアンだらけだし
これがデカイ問題に成長してくのかな

25 :
よく考えたらそんなことなかったわ
大量にいる日系ブラジル人を忘れてた
あいつらクリスチャンだ

26 :
欧米の哲学・思想が入ってきたからな
人権意識の低い野蛮な宗教を受け入れる意味はない。

27 :
>>19
>反社会的活動を起こさない限りにおいて、どうでもよい存在である

アルカイダは?
イスラム国は?
タリバンは?

28 :
>>27
イスラム系”原理主義者”は、全体から見れば
むしろ少数派なんだと言う話。
”アレ”な事ばっかりしてるから目立つだけで。

29 :
単に地理的な問題なだけ
これから増えていくよ
おそらく100年以内には第一宗派になってる

30 :
>>27
日本に来て危害を加えてないならどうでもいいだろ
わざわざ向こうへ行って捕まってる日本人は自己責任

31 :
野蛮で発狂しているから無理

32 :
キリスト教より劣っているから

33 :
分かりやすすぎるからでないの?

34 :
例えば沖縄にはムスリムは進出しなかったんかな
広東省辺りには普通に居たらしいんだけど

35 :
日本の気候じゃ、イスラムは向かないのかな。

36 :
間違いなくこれから急増する
今のうちにムスリムになっとおけば先輩風吹かせるぞ

37 :
>>35
なんやかんやで冬寒いもんな
お酒飲みたくなる

38 :
トルコだと普通に酒売ってるし問題ないだろ

39 :
281 可愛い奥様@無断転載は禁止 sage 2017/04/19(水) 03:00:28.81 0
若いころ、某産油国の大使館の人と10年近く付き合っていて、
うっかり妊娠、堕胎したこと。

いいレストランや旅行などもたくさん連れて行ってもらったし、
ショッピングに行くと言ったらポンと10万くれたり優しかったけど、
困ったことに生でするのが好きで、しかもナンパしては浮気してた。
ゴムしてくれないからこっそりマイルーラ使っても、かゆくなるのか
気付いて嫌がるし、堕胎してからやっとピルを飲み始めたけど遅いよね。
でも病気移されなかっただけでも奇跡かも。
あとやたら3Pしたがってたけど、それはなかなか実現せず。

彼の友人たちも、ろくでもないやつばっかりだった。
アッラーは後で懺悔すれば許してくださると、女遊び、酒、豚肉も平気。
彼も大使が仕事してる間+ちょっとくらいしか(一日4時間くらい?)
働いてなかった。
途中彼が一時帰国して見合いして妻を連れてきたり、いろいろあったなあ。

40 :
今の日本のムスリムって、大抵イスラム圏の男性と結婚しようとして、旦那から
「非ムスリムとは結婚できないことになってるから改宗してくれ」と言われた結果が多いんだよね

41 :
強制の報告もあるけどな

42 :
>>19
自分の肌感覚だと、イスラム教徒よりキリスト教信者のほうが
日本文化や天皇陛下などに対して極めて不寛容で、
やたら自分達の価値観を押し付け、変更を強要してくる印象なんだよね。
自国の日本を愛さず、隣人愛とか普遍性を説いても説得力が無いよな。
反日の売国奴と蔑まれているうちは、日本でのキリスト教批判は止まらないよ。
イスラムの方が酷いといわれても、どっちもどっちと言われるのがオチである。
現に日本の極左活動家・団体にキリスト教系がいっぱいいるしね。
プロテスタントだけでなく、一見保守的に見えるカトリックも極左のお先棒を担いでいる。
何と日本の国会でもカトリックの反日活動が取り上げられている。公安警察もカトリックを監視していることを否定していない。

43 :
皇后からしてカトリックなんだが

44 :
>>43
そもそも前提が間違っている。
皇后陛下がまだ正田美智子だった頃のキリスト教は
純粋に信仰を求めていた時代であり、キリスト教の教勢は順調だった。
しかし共産主義者が入り込んで極左活動をするようになってからは信者数が伸びなくなった。
公安警察の監視対象に成り下がったからである。
公安監視団体に入信するような馬鹿はいない。
あともう一つの理由としては、高校教育の普及が原因である。
高校には世界史というものがあり、そこではカノッサの屈辱や十字軍等、増長しまくったキリスト教の悪行を嫌でも目にするはずだ。
「こんな宗教に誰が入るか!」と高校生たちは世界史を学びながら認識を新たにするだろう。
皇后陛下は聖心女子大卒であり、キリスト教の理想と実態を一般人以上に把握されていることだろう。
だからこそ、賢明な皇后陛下は最終的に洗礼はされなかったのであろう。

45 :
イスラム教は全く異質な人々です。彼等と共通の価値観など持ちえないのです。
例えば男女平等と言った時に彼等は「それは人間が決めたことだ」と言います。
信仰は絶対であり神が女は男の半分しか価値がないと言っているのだから
それが真実であると反論してきます。そういうロジックなので会話にすらなりません。
我々のような社会になりたいと思っていないし余計なお世話とすら思っています。

中国やロシアは野蛮な国です。まるで獣のような国です。
しかし獣なりに体温を感じることはできます。

イスラム教には体温をまるで感じない。まるで昆虫のように全く異なる価値観で存在し
感情的つながりを持つ可能性すらありません。我々の常識は一切通用しません。
彼等にとって人権・自然権など人間がつくったものに過ぎないのです。
彼等は良識も良心も魂すらない人々なのです。

46 :
イルカ教ってムスリムはどう感じてるのかな
まあイルカ教徒=キリスト教徒ではないんだけどさ

47 :
さわらぬ噛みに祟りなし

48 :
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また噛みの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

49 :
日本から近いイスラム地域というと
インドネシアかウイグルで
ちと遠いんだわな

50 :
>>49
フィリピンのミンダナオ島はもっと近い。


フィリピンで武装勢力が集会 自治政府樹立の新法を歓迎
https://www.asahi.com/articles/ASL7Y6GTWL7YUHBI01T.html

「過激派が和平進展障害」 フィリピンのイスラム勢力トップ懸念
https://www.sankei.com/world/news/180729/wor1807290029-n1.html

51 :
>>49
もっと近いところで言うと、実は南京周辺にも結構な規模で居たらしいと聞いたことがある
元→明の時に元に仕えてたムスリム官僚一族をそのまま南京に移した結果定住したとかなんだとか
日本人の旅行記にも記録があったりする
あとは東南アジア経由の広東とかマカオのムスリムは現在まで残ってるよ
東南アジア経由でマカオまで来たんだったら琉球〜薩摩あたりまで進出しそうなもんだけどなぁ

52 :
>>51
広東なんて距離的に東南アジアと変わらんぞ
海流的にめちゃくちゃ日本に近い福建にもまだ数万規模で居る
中でも泉州には中国現存最古のモスクが有る
これが11世紀の創立

53 :
そこにムスリムがいるかどうかの話じゃなくて、その地域社会の多数派がムスリムかどうかの話でしょ。

54 :
>>53
商人の間で多数派になれば伝道するからその地域で多数派か否かは関係ないのでは?
例えば東南アジアへの伝播は地元住民はヒンドゥー教が多数派のインドを経て居る
同じ様に東南アジア→東アジアの流れで琉球や長崎、堺で日本人ムスリム商人が出現してもおかしくなかった筈なのに何故現れなかったんだろうか
キリスト教の様に宣教師と侵略が密接に結びついて居た訳じゃないから相性も悪くなかったと思うんだが

55 :
日本人ムスリム商人になると結婚相手がいない。
結婚相手もムスリマにいけない。

侵略をして男を殺して女を改宗させて結婚して繁殖させるのがイスラムの基本だからな

56 :
>>55
じゃあどうやって東南アジアや中国沿海部に広まったんですかねぇ……

57 :
と言うか前近代の交易なんてモンスーン交易な訳だから、1回行ってしまったら風が変わるまで数ヵ月は嫌でも住まなきゃならん

58 :
結局のところ、日本人ひとりひとりが神武天皇と預言者ムハンマドのどちらに尊敬や正当性を感じるか次第だろうね。
ムハンマドが討伐した異教徒の子女を妻や性奴隷にした故事を
「私も男と生まれたからにはこうありたい」と好意的に受け取ることができる日本人なら、預言者ムハンマドを尊敬するだろう。

59 :
我々がいくら人権思想を聞かせても無意味、彼等にとってはムハンマドから聞いたアッラーの言葉が全て
考えを変えろというのはイスラム教を否定するのと同じ、にもかかわらずイスラムと共存を唱える馬鹿が
いる。主権が神にあると人間にあるという判断の違いは論理的(きちんと筋道を立てて考える)に考えれば
折り合いをつけることなど不可能。納得できる論理展開など聞いたことがない。

60 :
まるでイスラームと初めてであった古代〜中世日本人が現代のような道徳を持っていたかの様な言い草だな笑

61 :
日本人:「え?神様は1柱しかいないって、無理じゃね?

62 :
>>61
こういう奴って多神教が日本特有の物だと勘違いしてるよな
実際は一神教が広まる前の土地の大半は多神教だったのに
その中で日本の多神教が残ったってだけで、じゃあなんで日本では一神教が流行らなかったんだろうねと言うことが出発点なのに

63 :
インドでもギリシャでも主神に集約されていくのに

64 :
仏教が一神教でなかったから

65 :
イスラムは、アレをするな、これをやれとの規定が多すぎるからでないの?
キリスト教はあんまりアレするな、これをするなとの規定がないからな。

66 :
>>42

キリスト教カトリックの危険な実態
https://www.youtube.com/watch?v=eT74N2yOkao

67 :
奴隷精神民族なので仏教みたいに上から押しつければ定着する。

68 :
>>67
半万年奴隷のチョンの自己紹介か

69 :
日本国憲法はまさに上から押し付けることで無謬性が高めることに成功した良い事例だ。
日本国憲法はイスラームにおけるクルアーンに相当する。
日本国憲法は不磨の大典である。日本国憲法を変えようとする者は全員殺せ。

70 :
法曹界の護憲派を「新興宗教」 稲田氏が投稿、後に削除:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7056HSL70UTFK00S.html

71 :
>>69
自衛隊の存在で無謬性が揺らぎ続けてる

72 :
>>67
だとするなら、なんでバチカンは
日本にだけカソリック特殊ルールを設けているんだろうね?

73 :
特殊ルールとは何?

74 :
キリスト教人脈は皇室、右翼、左翼周辺に非常に多い
左翼はともかく右翼が本来なら完全に対立するキリスト教と多神教的伝統の間で、
どう折り合いをつけているのかは分からない
カトリックも統一もモルモンも一神教なら
普通は多神教を奉じる日本の保守思想は否定するでしょ
多神教を否定しないメイソンなら日本右翼とも共存可能だが、麻生とか曽野とかのロジックは謎
福沢諭吉 ユニテリアン
新渡戸稲造 クエーカー
ワタミ エホバ
イスラムは今までは絶対的に数が少なかったから影響がなかっただけ

75 :
よく一神教と多神教に存在論的相違があるかのようなナイーブな意見を、一般市民はともかくそれなりの学者を自認するひとさえ口にするが、
論理構造からして、キリスト教と神道にとりたてて違いはないからな。どちらも一神教としての構造を有している。
ただ、神道は霊的論理が未熟で自立した宗教になってないで、キリスト教に補完してもらうのは、信仰上とても有益なこと。
特に、「救済」という最重要要素を有さないから、神道はどうもならん。今は近代で、神権政治の古代じゃないからね。

76 :
>>74
>左翼はともかく右翼が本来なら完全に対立するキリスト教と多神教的伝統の間で、

完全に対立するのは左翼のほう
左翼なら「宗教はアヘン」のはずだ

77 :
【愛媛県】仏像を壊した疑い、無職のナイジェリア人を逮捕
大阪の墓石倒壊と関連捜査

78 :
結婚式で踊る少年に手拍子した少女5名、「恥知らず」と家族に殺される


そこに映っていた少女たちはバゼーガさん、サリーン・ジャンさん、ベーグム・ジャンさん、アミナさん、シャヒーンさんの5名。
パーティでは輪になって座る中、ある少年が楽しそうに踊り出すと音楽に合わせて笑顔で手拍子を送っていた。
ただそれだけであるが、村の長老や宗教指導者は激怒。「とんだ恥さらし」と家族も激怒し、
少女たちは数週間にわたり幽閉された場所で熱湯と熱い石炭を投げつけられ、死亡するとコヒスタン村の丘陵地帯に埋葬されたという。

https://news.biglobe.ne.jp/international/1223/tec_161223_0864511586.html

79 :
>>1
そもそも日本でイスラムの積極布教が存在しない

80 :
サウジ、改革に暗雲=巨額上場中止報道、活動家弾圧も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082400687&g=int
【カイロ時事】中東の大国サウジアラビアで、若き実力者ムハンマド皇太子(32)が
 主導して進められてきた改革に暗雲が垂れ込めている。
 脱石油依存の構造改革を進める上で柱とみられた国営石油会社サウジアラムコの
 新規株式公開(IPO)中止が報じられ、一層の社会の自由化を求める人権活動家らも相次いで拘束されている。

 次期国王と目される皇太子は改革を通じた国際社会での立場強化を図ってきたが、正念場を迎えている。
 サウジ政府は保有するアラムコ株の約5%を国内外の証券取引所で上場することを計画。
 調達する推計約1000億ドル(11兆円)を原資に、幅広い分野の変革を推進する算段だった。
 IPOを取りやめとなれば、政府が描く計算に狂いが生じ、改革機運の後退を招く恐れがある。

 サウジでは6月、世界で唯一禁じられていた女性の自動車運転を解禁。
 映画館での男女一緒の鑑賞を認め、女性のスタジアム観戦を許可するなど、
 イスラム教の戒律に厳格な規制が次々と緩和されてきた。
 保守的な宗教界に反発も残るが、皇太子の改革手腕は若者を中心とする国民の多数から支持を集めている。
 一方、皇太子が昨年行った汚職撲滅を名目とする王族や実業家らの大規模摘発に際しては、
 政敵排除もいとわぬ強権手法を危惧する声も出た。
 サウジ人女性が声高に求める「男性後見人制度」撤廃でも、女性の人権活動家の拘束が8月以降も続く。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは計12人が拘束されたと指摘し、
 「国際的に『改革者』を言いはやす一方で、反対意見への取り締まりを強めている」と非難している。
(2018/08/24-14:23)

81 :
日本のイスラム教徒がお祈りするメッカってどこ?

82 :
イスラム教は愚か者の宗教だから。
八百万の神の国である我が国には似合わない。
つーか、不潔な土葬を卒業したからな。

83 :
八百万の神にアッラーも含まれるよ

84 :
日本の終戦が8/15なのはカトリック封じ
未来永劫8/15に祝い事はできないからね
イエズス会が結成された日もザビエルが日本に来た日も
8/15の聖母被昇天の日
陸軍記念日に東京大空襲したり天皇誕生日にA級戦犯を処刑して
祝えないようにしたのも同じ意図

85 :
キリスト教=先進国である欧米の宗教
イスラーム=後進国の宗教

こういうイメージがあるからじゃね?

86 :
TV草創期、「アラーの使者」という子供心にも馬鹿馬鹿しく感じた
少年向け冒険ドラマがあった。
千葉真一が主役だったんだな。
白装束でマントを翻して街中をバイクで走る・・・恥ずかしかったろうなぁw

87 :
そもそもイスラム諸国との交流が希薄
アラブより遠方のヨーロッパのほうが
日本に関心ある…ジパング伝説とか?
マルコポーロの影響だろうかね

88 :
>>85
イスラムが先進国やった時代でも日本ではイスラムは全然広まらんかったで

89 :
中国にイスラム教が広まったのはモンゴル帝国の統治体制がきっかけ。
鎌倉武士が元寇で敗北していたら、元朝の派遣役人らを通じてイスラム教が広まっていた可能性はある。

90 :
蒙古人は仏教徒なのに役人はイスラム教徒

91 :
飯山陽
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1040084867516575745
 シドニーのイスラム教指導者が預言者ムハンマドのハディースを論拠に
 「セックスしろという夫の要求を妻が拒否するのは大罪」と説教し「DVの推奨だ」「ヘイトスピーチだ」と批判殺到。
 同指導者はムスリム女性が人前で耳を出すのも親が娘を大学に行かせるのも大罪だとしている。



真正ハディース サヒーフ・ムスリム 結婚の書
妻が夫の寝室を離れることについて
http://www.muslim.or.jp/hadith/vol2-474-2.html
アブー・フライラは伝えている
 預言者は、「妻が夫のベッドを離れて夜を過すと、天使たちは朝まで彼女をのろいつづける」といわれた。

このハディースは、別の伝承者経路でも伝えられるが、それには、「彼女が帰ってくるまで」と記されている。

アブー・フライラは伝えている
 アッラーのみ使いは、「私の生命の主なる御方に誓って、夫がその妻をベッドに呼んだ時それに応じない妻に対して、
 天におられる御方は、彼女の夫が、彼女に対する機嫌を直すまで、怒りをお解きにならない」といわれた。

アブー・フライラは伝えている
 アッラーのみ使いは、「妻をベッドにくるように呼んでもこないため夫が彼女を怒りながら夜を過す場合、
 天使たちは、夜が明けるまで、彼女をのろいつづける」といわれた。
 
 
(deleted an unsolicited ad)

92 :
現代の日本人からすると、イスラームは戒律がうるさいとか、
後進的で女性蔑視だとか、いいイメージがないからな

93 :
入るメリットがないのにデメリット多数、知的水準を低下させ女性への虐待を招く
土人の統治メソッドのために作られた現実逃避妄想

天国では72人の処女と好きなだけセックスして処女膜は毎晩再生だとか池沼の妄想AVかよ
死んどけ

94 :
まともな知性があれば一神教を信じるなんてないわ

「もし神が悪を妨げる意思はあっても力が無いなら全能ではない。
力はあるが意思が無いなら邪神である。力も意思もあるなら悪はどこから来るのだろう。
力も意思もないなら、なぜ神と呼べるのだろう」 エピクロス

95 :
Kayyim
https://twitter.com/Saxifragamystic/status/1040629339811995649
 アラブの春、イスラーム復興と持て囃されたものはほとんど挫折したな。。
 「寛容のイスラーム」を謳っていた東南アジアもムスリム至上主義を隠さなくなってきた。
 ムスリム社会が持つ凶暴性にもっと目を向ける必要。
 
 
(deleted an unsolicited ad)

96 :
八百万の神なんてイスラム教で言えばただの「精霊(ジン)」だ
部族単位でアッラーに帰依することもある存在

97 :
東南アジアに日本人町あったんだからそこでムスリム化して日本や琉球に移住とか無かったのか
と言うか琉球なんてムスリム商人が直接来てそうだけどさ
商人が来てれば風待ちで絶対数ヵ月留まる訳だし現地妻とか家族、子孫が残ってても良いはず

98 :
イスラム商人というと東南アジアではインド系が強いが、
インド系は中国系と仲が悪く、互いに棲み分けしている
琉球は明清と中国の縄張りの内側だからインド商人はあまり来なかったのだろう
琉球人も東南アジアには行っていたからムスリムとの接触もあっただろうけど、
道教が伝わったのに対し、イスラム教は伝わっていない

台湾のイスラム教は主に回民(中国政府の言う「回族」)で、高砂族にはいない
日本統治時代もいたが、数百人と非常に少なく、目立った動きもしていないようだ

99 :
東南アジアも過激派が強くなりつつある
教育水準が上がって穏健化せず過激になるって・・・
イスラム教そのものに問題があるとしか思えん

100 :
一向宗と日蓮宗がある限り、宗教に基づく職業差別を内包するイスラム教が日本に広まる可能性はなかっただろう。
職業差別の少ない日本社会で日本人がわざわざイスラム教に改宗するのは奇異ではある。
大乗イスラムなるものを唱えなければならなくなるほど日本社会と相容れない要素だらけだ。

101 :
>>98
明代と清初は基本的に民間交易禁止の海禁政策じゃないの?

102 :
>>101
長崎に入港してた清船は公的な外交使節などではなくただの商船ですが

103 :
>>102
それは遷界令解除後の清中期あたりからの話では?
明朝の時代、倭冦が隆盛となり、勘号貿易と言う名の使節交易が行われていた理由を考えれば分かるはず

104 :
あまり先進的ではないしなぁ、むしろ当時の日本人から見ても野蛮だろ。
「多神教徒・無神論者を見つけしだい殺せ」なんて
7世紀の日本でも拒否されただろうな

105 :
見つけたら殺せっていうのは戦争の時の啓示で、
日常の行いを規定した恒久的なものじゃないだろ
降参するなら受け入れろとも言っている
だからインドのヒンドゥー教徒は何億も生きている
キリスト教徒の隣人愛は同じ信者の間でだけ適用され
異教徒をRのにイエスは理屈すら付けていない欺瞞
野蛮に見えても正直な方がいいね

106 :
>>85
明治以降はそうかもね
それより前はまともに日本に入ってきてないからなあ
インドネシアのイスラム化だってそれなりに時間かかってるし

107 :
>>100
日本は鎌倉仏教の時点でかなり世俗化してるからねえ
面倒な宗教はその時点で流行らん気がする

108 :
対立越えた世界へ 朝日地球会議2018〈1〉:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13694462.html
2018年9月25日05時00分
 東京大先端科学技術研究センターの池内恵准教授は、日本と中東の関係の転機として、
 15年1月に表面化したシリアでの日本人拘束事件を挙げ、「日本ではISが国際問題から国内問題になった」と述べた。
 「ISの理念はおそらく今も生きている」とする一方、領域支配がほぼ消滅したことで、
 中東で「ISという共通の何かがなくなることで、秩序が見えにくくなっている」と説明した。

(会場からの質問に対して)
 池内さんは「一つの枠組みで世界を見ることが難しくなっていく時代」との認識を示した上で、
 「あたかも衝突によって世界が終わるというような危機感は考えすぎ、杞憂(きゆう)と思う」と答えた。


サヒーフ・ムスリム フィタン及び最後の時の書
二人のムスリムが相戦うことについて
http://www.muslim.or.jp/hadith/vol3-732.html
ハンマーム・ビン・ムナッビフは伝えている
 アブー・フライラは、預言者のハディースを多く伝えたが、これもその一つである。
 アッラーのみ使いは言われた。
 「“最後の時”が至る頃には、ムスリムの二大グループが相戦い、相方間に大虐殺が行なわれる。
 (相方がそれぞれ正当性を主張したとしても)相方の言い分は、同一で良し悪しはあり得ない」

アブー・フライラは伝えている
 アッラーのみ使いは「“最後の時”が迫る頃には、騒乱が多くなる」と言われた。
 「どんな騒乱ですか」と聞かれた時、み使いは「殺し合い、殺し合い」と言われた。

109 :
池内恵はその功罪を測れば罪のほうが大きい
対イスラムの興味を削ぐような下世話な偏見ばかり撒き散らし、
アラブやイスラムについて研究者や専門家が育たない環境を作っている
結局井筒俊彦のほうが役に立っている

110 :
>>109
申し訳ないけど「下世話な偏見」というのはあなたの偏見なのでは?
池内氏の発信している情報は腑に落ちる優れたものだと思うよ。

111 :
いや、欧米目線でイスラムを見下しているあさましい物言いだと思うよ
読んでそれを感じずかえって心地良いのなら、
お前の中にすでにある偏見が強化されているからにすぎないよ

112 :
>>104
同時期に日本は「和を以て貴しとなす」だからな
全く運命が分かれた

113 :
和することなく戦い続けるからこそ、軍事技術や宣伝工作や詭弁の水準が向上する。
終わりなき殺し合いが一神教世界の発展を促した。殺し合いこそが発明の母だ。

114 :
ムスリムマンセーしないと研究者が増えないのでマンセーするのは仕方がない。
しかしマンセーしすぎると勘違いがどんどん増える。

115 :
中東イスラーム研究家の池内めぐみさんは「コーラン」の発音アクセントが「高覧」なのが個性的で面白いと思う。

116 :
>>114
別にムスリムマンセーする必要はない。むしろイスラム教の脅威を煽ったほうがイスラム研究の志願者が集まる。
研究医が病原菌の研究をするのは、病原菌を広めたいからではなく病原菌の脅威を抑えたいからだし。

117 :
>>104
大抵の場所で拒否されてた事を理屈つけて肯定しちゃう宗教だったから強かったんじゃね
と言うかインド人の間でヒンドゥー教が生き残ってる時点で……
北欧やケルト、ギリシャローマ神話を熱心に信仰する人がもはやほとんど居ない時点で同調圧力や迫害&征服に関してはキリストの方が一枚上手なんじゃなかろうか……

118 :
鎌倉〜室町あたりの武士にジハードの概念持たせたらやばそう

119 :
>>116
そんなことをすると文献とか見せてくれない。
研究はマンセーが基本。

細菌の比喩は正しくない。
社長を研究するのに社長をおだてないと情報が引き出せない。

120 :
>>116
中韓の脅威をいくら説いても嫌中嫌韓を煽っても、
東アジア研究者なんて激減する一方なんですが?
ネットの浅い語学不要論によって、
中国語どころか語学そのものが大学の選択必修から外されて
大学の非常勤講師が軒並みクビになってるのが今の日本ですが?
それが日本人の浅ましさだよ
嫌いなものに興味は持たない、よく知らないものはバカにする、それが日本人
少なくとも今の日本人
半植民地状態で屈折した心情で占領国同然の列強から文物を学んだ明治の日本人はもういない

121 :
>>112
「以和為貴」は日本人の気質でも何でもなく、戦後処理の命令にすぎない。
蘇我・物部抗争でさんざん豪族や天皇が殺されてようやく崇仏派が勝った時の勝利宣言でもある。
「仲良くしろ」は実際には「言うことを聞け」という命令なんだよ。

イスラームと同語源のサラーム(平和)が具体的には「戦いの後の秩序」を意味するのと同じ。

さらには中国の西部や西北にやたらと「安」「寧」「平」「康」などの字のついた地名が多いのも、
血なまぐさい反乱鎮圧・住民大虐殺の痕跡であるのと同じ。

コーランにおける「異教徒に遭ったら殺せ」は戦争中の命令の啓示。だから「相手が降参したら受け入れろ」
と後に続く。コーランはいつもアメとムチ、脅しと寛容の対句のワンセット。脅しだけ引用するコピペが多すぎ。
実際には十七条憲法の戦後処理と言ってることは大差ないのだ。

122 :
啓示宗教がそもそも日本に合わない
神の権威の元、全ての野蛮な行為が正当化されてしまう
一神教は知性と理性の敵

123 :
土人文化が長い日本にはあわない

124 :
>>121
それは違う。

日本では渡来人や曽我氏を味方につけた聖徳太子が、物部氏に戦争で勝利したが神道が捨てられることはなかった。
一方、ヒジャーズでは遊牧民や若者を味方につけたムハンマドの啓示宗教がオアシス都市マッカのクライシュに勝利し、多神教は捨てられた。
ムハンマドは生前アラビア半島からユダヤ人とキリスト教徒を追放するよう命じた。
ムハンマドはアラビア半島から多神教を追放するよう遺言して亡くなった。
聖徳太子とムハンマドの行いは真逆であり、どっちもどっち論は現実に対する理解を歪める。
聖徳太子(厩戸皇子)の死後、子の山背大兄王が暗殺されるなど政情不安はあったものの、
あくまで権力闘争であり宗教戦争ではなかったので、イスラム世界のように抗争が長く続くことはなかった。

キリスト教徒やイスラム教徒は、日本に一神教を広めるうえで、多文化共生を謳う聖徳太子の存在は明確に邪魔と感じており、
聖徳太子の権威を失墜させることで仏教と神道を日本の思想体系から排除する必要を感じているだろう。

125 :
聖徳太子は馬小屋で生まれた。つまりイエスの勘違いである。
天皇家はイエスの親戚です。
真のイエスの家系を引き継ぐのは大日本帝国だけです
事実皇室がキリスト教徒密接なのはこのためです

126 :
>>124
宗教対立の話じゃない
蘇我と物部の権勢争いであって、文化の輸入を行うかどうかという国策の争いだ
お前勘違いしてるわー
大事なのは勝者が秩序をもたらすと言う意味での「みんな仲良く」にすぎないということ
日本で俗流に解釈されている「みんな仲良く」としての「以和為貴」は「誰も悪くない、誰が正しいということもない」
という「喧嘩両成敗」の意味だが、十七条憲法のそれはそんな意味ではなく、勝者のもたらす秩序にすぎない
物部氏が没落して廃仏派が無くなったのはまさに弾圧後の状態じゃねえか
神道そのものが滅びなかったのは、太子の意図と関係なく仏教そのものが現世利益中心の土俗的信仰と共存する宗教だからだ
チベット仏教とボン教、タイのピー、ミャンマーのナットなどがそれで、オカルト性に乏しい仏教は、
落ちこぼれ信者の受け皿としてそれらを黙認する

127 :
126続き
日本人はケンカや戦争を繰り返す血なまぐさい民であり、ちっとも平和を愛する民族なんかじゃないだろ
「多文化共生を謳う聖徳太子の存在」 そんなもんどこの布教者も鼻で笑って無視するわ
「日本の思想体系から排除する必要を感じているだろう」 被害妄想、自意識過剰、そもそもが誤読の産物

128 :
日本の宗教体系の在り方を決定づけた聖徳太子の権威失墜は、一神教の拡大に必要不可欠。

129 :
一神教にとって、神仏を擁護する天皇の存在が邪魔。天皇の権威を失墜させるには聖徳太子の権威を失墜させるしかない。

130 :
今さら聖徳太子の評判なんて落とす意味なし
すでに実在すら疑われている
しかもキリスト教勢力と全く関係なく
知らないのは田舎の引きこもりの老害だけ

131 :
だが待って欲しい。
厩戸はウマイヤに発音が似ている。聖徳太子はムアーウィヤの前世ではないだろうか。

132 :
ユダヤ関係もそうだがセム語と日本語を結びつけたがる人は
語根や派生語、活用形の全てについて関係づけろよゴルアと思う

133 :
だが待って欲しい。
シリアのアレッポにあるウマイヤド・モスクこそは、厩戸皇子つまり聖徳太子の霊廟なのではないか。

134 :
ウマイヤ朝があるのにマズイヤ朝が無いのはおかしい

135 :
>>127
> 「多文化共生を謳う聖徳太子の存在」 そんなもんどこの布教者も鼻で笑って無視するわ

法華宗に他宗教への誹謗中傷をやめるよう力づくで認めさせた織田信長とか知らないの?
時の権力者による“寛容を求める恫喝”を鼻で笑って無視できるはずがない。

136 :
>>135
聖徳太子の行いじゃなくて、聖徳太子の存在そのものが
今の日本の若い世代(といっても40代以下)にはほとんど忘れ去られているんだよおじいちゃん
知っていても沢山の人の話を聞き分けた、ぐらいだろ

137 :
「以和為貴」は日本人の気質でも何でもなく、戦後処理の命令にすぎない。
蘇我・物部抗争でさんざん豪族や天皇が殺されてようやく蘇我派が勝った時の勝利宣言でもある。
「仲良くしろ」は実際には「言うことを聞け」という命令なんだよ。

138 :
ムハンマドは聖徳太子のような生温い和平に甘んじることなく戦い続けたことで世界帝国を築くことができた。

139 :
聖徳太子は自分は手を汚さず汚いことは蘇我にやらせたってだけ

140 :
ウマイヤ朝があるのにシカイヤ朝が無いのはおかしい

141 :
ウマスキ朝が無いのはおかしい

142 :
>>136
聖徳太子の知名度て紙幣の肖像のおかげやったから
福沢先生に交替したら知名度激減してもたわ

143 :
眼光鋭くこちらをみつめる聖徳太子像(法隆寺)を見ろ。世間の柔和な印象とは随分違うぞ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA#/media/File:Horyuji_Monastery_Shotoku_Taishi_of_Shoryoin_%28331%29.jpg
木造聖徳太子像(聖徳太子及び侍者像のうち、聖霊院)

144 :
>>143
見づらいわ
意地悪しとんのかその貼り方
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Horyuji_Monastery_Shotoku_Taishi_of_Shoryoin_%28331%29.jpg

145 :
>>143
雰囲気が金正恩に似ているかも。

146 :
>>127
日本人ごときでケンカや戦争を繰り返す血なまぐさい民と言えるならこの世の中に平和を愛する民族なんかどこにもおらんわ

147 :
ケンカや戦争を繰り返すと殺戮と収奪によって富の集中がもたらされ軍事技術への大規模投資が促進されて科学技術が発達する。

148 :
米国で科学技術が発展し続けられるのは、銃社会で戦争に匹敵する殺し合いが日常生活の中にあり、
貧富の格差による富の集中があり、大学や研究所が予算獲得で軍事研究する恵まれた環境があるから。

149 :
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/27(木) 00:07:18.57 ID:CRNykCiu0
>>1
>東京都豊島区にあるモスク「マスジド大塚」に集うムスリムの母親たちに聞いた。
この手の啓蒙記事だと名前出されるマスジド大塚
この前ダッカテロ起こして日本人たくさん殺した奴がマスジド大塚で働いてた件では
名前出されなかったのに、偉そうな啓蒙記事には登場するんだな

150 :
>>146
今はアメリカに原爆落とされて一時的に去勢されてるだけ
GHQの思想統制で尚武の文化全般を根絶やしにされたのに
武道は復活しゲーム・アニメ・マンガは毎日戦争してる
リアルの戦争はいつでも復活待ち

151 :
バンダイはもはや軍産複合体だよな。

152 :
日本人は一度立ち上がると「えぐい」戦争をするんだよ
バンザイ突撃、カミカゼ特攻、特攻専用の回天という武器、
テロでも空港で機関銃を乱射、地下鉄で毒ガスをまき散らす、等々
えぐい戦法の開発競争ではトップクラスにいてよく外国で模倣もされる
ドイツの戦艦ごと突撃命令とかそりゃ海外にもあるっちゃあるけど、
日本は実際にそういうのを最初にやった国である率が高い

153 :
>>152
太平洋戦争しか念頭にないってのは視野が狭い。
日本軍の場合、日清・日露・日中戦争など他の戦争では特攻作戦は採用されていない。
実際のところ、玉砕攻撃は様々な国の軍で行われている。

154 :
小部隊とかが勝手に体当たりとかやっているだけ。
日本は組織的に最上部も知っている。

155 :
そんな戦法を公式に作戦としてやるのは日本軍とソ連軍だけやろ

156 :
日露戦争でも決死隊あったろ
後の戦争になるほど総力戦の性質が強くなるから、
直近の第二次大戦が典型になるのは当然じゃね

総力戦っていうのは諜報や宣伝も含めてイデオロギーの戦争の性質が強いってこと
アメリカが善玉悪玉にこだわって道徳の戦争にしたがったのもそれ
日本の場合は最悪の戦術すら宣伝材料にしてたよね

157 :
日本人のいじめの酷さを見ろよ
こんなクズ民族生きている価値はない

158 :
戦後の高度成長期は、世界中で一般にみられるものを日本固有のものと決めつけて日本を貶めたり腐したりするのが流行った。
今は一般人も色んな情報にアクセスできるようになったから騙される人が減った。左翼が非武装中立を唱えなくなったのと期を同じくする。

今どき山本七平とか名前を出したら失笑もの。
山本は、日本に溶け込めず、かといって本場キリスト教社会にも溶け込めず、偏った知識と体験をもとに日本社会にマウンティングしようとした愚かな作家。

159 :
と、時代に取り残された惨めな左翼くずれが申しております。

160 :
>>1
東アジアのイスラム化の流れを食い止めた
マガリャンイスの偉業に感謝を

161 :
日本軍なんていじめの酷さで有名

162 :
ラプラプってイスラム教徒なん?

163 :
>>158
>山本は、日本に溶け込めず、かといって本場キリスト教社会にも溶け込めず、

山本はイザヤ・ベンダさんとかいう偽名でユダヤ人と称して著書書いてたから
キリスト教やのうてユダヤ教

164 :
そもそも布教してないし、キリスト教も布教してない
@そもそも北東アジアで大規模なムスリム移住、布教がない
Aキリスト教ですらフルボッコ追放=ムスリムが流行る要素がない

しかも日本でキリスト教禁じた理由がイスラムにも共通する事項でイスラムは受け入れられないだろう

165 :
フィフィは
「中東をよく分かっていない人」 と
決定しました
https://i.imgur.com/3aSDwRY.png

https://i.imgur.com/kNHulCk.jpg
https://i.imgur.com/ZWn5reC.jpg
https://i.imgur.com/1iJaoO2.png
https://i.imgur.com/nKNOyb7.png


つまらない奴

166 :
フィフィてオーヤンフィフィの親戚?
どっちも外人だし

167 :
寒い地域ではイスラームの教勢は鈍る傾向にある

168 :
日本にいるイスラム教徒は現場仕事が多そうだから、急いでいる時に礼拝をしていたら親方に怒られるんでね?

例えば、ペンキ屋で働いている時、塗っている途中で放り投げて礼拝したら、「乾いちまうだろ!」って怒鳴り声が飛んで来る。

ゴンドラに乗って高所で作業している時に、下でサポートしている奴が突然礼拝を始めたら死ぬかも知れない。

大丈夫なのか?

169 :
イスラーム世界
礼拝で乾いてムラが出来ても、礼拝でムラが出来たといえば
依頼者が納得、むしろ褒められる

礼拝中なので天国に行ける・・・・はず

よって日本をイスラーム化すればよい
西欧化できたようにイスラームかも出来るはず

170 :
>>168
礼拝時刻を考慮して作業するやろ

171 :
>>168
礼拝時間はそんなタイトなもんじゃない
時間じゃなくて時間帯で決まっている

172 :
>>163
山本名義のキリスト教入門書が山ほどあるのも知らんのかこのバカは

173 :
アラーなんて信じられるか

174 :
>>173
ほなら何やったら信じられるねん
エルカンターレか?

175 :
>>174
それは難しい話。
夕方に沈んだ太陽ですら、翌日の朝に昇ってくるかどうか
悲観的な宗教も有ったようですし・・・

176 :
エルカンターレのイタコは
西からのぼったお日様が東に沈む
とか言いそうやけどな

177 :
日本人に厳しい戒律は耐えられない

178 :
ムハンマドの守護霊が取り憑いたっていう「アラーの大予言」っていいのかあれw

179 :
知られてないからな
ちなみにアッラーは第十次元のエルカンターレより下位の第九次元の霊な

180 :
イスラムのアッラーは最高神を装っているに過ぎない。実際は悪魔。断言する。

181 :
>>180
”神”も”悪魔”も、相対的な物だからね。

あえて”魔”の存在を”神”と崇める場合もあるし。

182 :
倭国は、昔で言うところの倭奴国である。
唐の都の長安を去ること1万4千里。新羅の東南の大海の中にある。
倭人は山ばかりの島に依り付いて住んでいる。
倭国の広さは東西は5か月の旅程で、南北は3か月の旅程であり、代々中国と通じていた。
その国には城郭が無く、木で柵を作り、家の屋根は草で葺いている。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。
倭国の王の姓は阿毎氏で、大将軍に諸国を検察させていて、小島の諸国はこれを畏怖している。
西暦631年、倭国は使者を送って来て、地方の産物を献上した。
西暦648年、倭国王は再び新羅の遣唐使に上表文をことづけて、太祖へ安否を伺うあいさつをしてきた。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、日本に改めた。」と言ったり、
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」と言ったりする。
その日本人で唐に入朝する使者の多くは尊大で、誠実に答えない。それで中国ではこれを疑っている。
彼らは「我が国の国境は東西南北それぞれ数千里あって、西や南の境はみな大海に接している。
東や北の境は大きな山があってそれを境としている。山の向こうは毛人の国である。」と言っている。
703年、その大臣の粟田真人が来朝して国の特産物を献上した。

183 :
日本におけるイスラームのイメージが
悪いからに一票

184 :
日本人なんてどうでもいい
俺にはイスラム教のほうがかっこいいよ
遠巻きに知ったかで頓珍漢なこと言って
何でも毛嫌いして多数決で安心してるお前らなんかより

185 :
>>184
ならさっさとイスラムに改宗してその本場に移住しろ。
いや、お前にそんな根性がないことは知っているがな。

186 :
イスラム教のかっこよさはテコンVに通じる。

http://gogotsu.com/archives/43139
韓国サイト「テコンVとマジンガーZをスペック比較して戦わせたらテコンVが圧勝!」

187 :
日本人から見ても野蛮だからだろ。
多神教徒と無神論者は見つけ次第殺せなんて文言見たら普通に引くだろ。

188 :
殺しのライセンス、サウジに与えるな=圧力継続訴え−国境なき記者団:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102000534&g=int
【パリAFP時事】サウジアラビア総領事館でサウジ人記者ジャマル・カショギ氏が殺害されたとされる事件について、
 国境なき記者団(本部パリ)のドロワール事務局長は20日、ツイッターに投稿し
 「サウジに対する圧力を消し去ろうとするいかなる試みも、妥協策に応じることも、結果としてサウジに『殺しのライセンス』を与えることになる」と警告した。
 事務局長は「カショギ氏が死んだとサウジは認めただけで、殺害の真相解明のためにサウジに対する強力な圧力を断固として続けてほしい」と世界に訴えた。
 カショギ氏以外にも「調査報道を行い議論を提起する記者を収監し、むち打ち刑に処し、誘拐し、殺しているのがサウジだ」と非難、収監中の記者たちを釈放するよう求めた。
(2018/10/20-19:53)

189 :
死刑制度を根強く信奉する日本人と相性がよい

190 :
戦国時代に日本に来たのがキリスト教系の商人や宣教師のみで、イスラム商人はまったくこなかった。
宋や元の時代はイスラム商人が南シナ海を行き来していたが、この時代は徐々にイスラムが制海権を喪失しつつあったのかも。

191 :
中央公論 2019年1月号
●イスラームの波と移民受け入れが交錯する 
日本の「こころ教」とイスラーム「神の法」 
池内 恵

 ・・・日本人の多くが暗黙のうちに前提にし、しばしば言葉の端々に表す宗教観がある。これを「こころ教」と私は試みに呼んでいる。
人間は各人の「こころ」が感じるままに宗教あるいは信じるものを選べばいい、という考え方である。これ自体が一つの信仰といって
もいい。各人の宗教が仏教、キリスト教、神道であっても、あるいは無宗教と自認していたとしても、共通して抱かれている信念である。
これは日本人にとって各宗教を超えた上位の信念と言えるだろう。

 ・・・この「こころ教原理主義」は厄介なところがあり、ムスリム(イスラーム教徒)との適切な関係を個人あるいは共同体として結ぼう
とする時に、やがては障害となって立ち現れるかもしれない。
 これは欧米社会がムスリム移民との関係において抱える問題とも、異なる性質のものである。欧米社会の場合は、個人の人権や
自由といった規範に優越する神の命令に基づく規範を、イスラーム教が信者に課しているということを認知するがゆえに、摩擦や衝突
が生じてくるからである。

 イスラーム教の観点からは、人間が神に命じる法を受け入れるか受け入れないかを選ぶ立場にはない。神はムハンマドを通じて
この法を既に下してしまっている。受け入れないのであれば人間は死後に地獄に落ちるしかない。

 しかし日本では、各人の「こころ」が、その感じるところに従って、当人にとって必要な宗教を取捨選択できるという、ある種非常に
ラディカルな信念が行き渡っており、これが一神教の前提を知らず知らずのうちに覆している。
 このことを一神教徒、特に啓示法の要素が明確に信仰の中核に位置づけられ体系化され現代においても教育によって広められて
いるイスラーム教の信者は、敏感に、驚きをもって感じ取る。日本側はそのような受け止め方の存在を感じ取らない。ここに非対称性
があり、ギャップがある。
(続く)

192 :
>>191 (続き)
 今のところはこの非対称性とギャップは、相互の無関心によって、問題化することが回避されているが、それはいつまで続くだろうか。
日本が実質上の移民国家となり、これまで以上にイスラーム圏から、当面は特に東南アジアから、移民を受け入れれば、やがては
イスラーム教の規範と、日本社会で無意識のうちに強固に信じられているこの「こころ教」の乖離は、摩擦や衝突に発展するかも
しれない。

 律法を中核とすることによってイスラーム教は、信者に政治的・社会的な共同体への帰属意識をもたらす。イスラーム教徒が帰属
する共同体を、アラビア語で「ウンマ」と呼ぶ。これは「宗教政治共同体」と訳してもよいと私は考える。このウンマは「国」というものとも
「宗教団体」とも違う。特に地理的な範囲は明確ではなく、一人一人のイスラーム教徒はエジプトにいようが米国にいようがインドネシア
にいようが、「ウンマ」の一員である。

宗教団体としてのイスラーム教の「教団」が物理的に、組織として存在しているか否かはさほどの意味を持たない。神が啓示の法を
下してしまった以上、それを受け取った各人はすでにイスラーム教の法を下された共同体に属している。
 その共同体は、本来は、イスラーム法の有力な解釈によれば、指導者としてのカリフ、あるいはイマームに率いられることが望ましい。
しかしイスラーム教徒たちを一つの政体としてまとめ、統治し、率いるカリフが不幸にして存在しなかったとしても、ウンマの実在は全く
疑われることがない。ウンマの存在は神が律法を下して示した以上、人間がそれを組織的に地上に実現できていなくても、厳然として
存在するのである。
 イスラム教徒が所属しているウンマの実在を拒否する権限、そして能力を、人間は持ち得ない。これもまた日本の「こころ教」の観点
からは納得がいかないことだろう。ないものはないはずだ。また、もしあったとしても、それぞれの信徒が嫌なら抜ければいいではない
か、活動に参加しなければいいではないか。参加していなければイスラーム教団に入っていることにもならないだろう、と。目に見えない、
現世の組織としての形を取らないものを認知しない、ある種の強固で頑強な世俗主義が日本には根強い。

(続く)

193 :
>>192 (続き)

 現代のイスラーム教とムスリムをめぐる諸問題は、人間の側の意志や必要性によって作られる国家と法よりも上位に、神の啓示した
法に基づくイスラーム教の共同体があるという信念が、イスラーム教に元来あり、それがイスラーム教徒の間で再認識される傾向が
続いていることに端を発する。

 アラブ世界では、近代になっても、婚姻や相続といった日々の生活の基本はイスラーム法に従って行われ続けてきた。イスラーム法
の解釈と適用が宗派ごとに行なわれてきたことからも、宗派ごとに社会の紐帯が存在し、政治的な帰属と動員が行われることは自然な
ことである。

イスラーム教の法や共同体は、人間の意志を超えた神の命令として捉えられており、イスラーム法の施行や、カリフ制のイスラーム
共同体の設立が失敗に終わったとしても、それは人間の側の失敗に過ぎないものと受け止められ、神の命令の無効性を示すとの解釈
が公になされることは、まずない。
 むしろ、アラブ世界と中東というイスラーム教の中心で発信されたイスラーム教施行の要求とカリフ制・イスラーム共同体の再興への
訴えは、数十年の時差を持って、今まさにイスラーム世界の周縁である東南アジアに到達しつつある。
 日本は(朝鮮半島と共に)近代以前にイスラーム教の布教が及ばなかった例外的な場所であり、人間の側の「こころ」の思いや受け
止め方、人間社会の都合を全く考慮しない神の法の論理と、神の法に従う者たちが領域や国家を超えて帰属する政治共同体の実在を、
社会の中で目の当たりにした経験を極端に欠く、世界でも稀な地域である。
 中東に発したイスラーム法とイスラーム共同体の復興の要求、すなわち「イスラーム再興」の波が東南アジアにいよいよ本格的に
及ぼうとする時期になって、偶然にも日本は移民に国を開く新機軸を打ち出す。全く異なるこの二つの動きが偶然にも交錯する時、何が
起こるのだろうか。知らず知らずのうちに日本は人類史上稀な実験に踏み出すのかもしれない。

194 :
「広まらなかった」という事には大した意味はない
今の日本で「広まりつつある」という事実が重要
ウンマに幸いあれ

195 :
>>194
同意。

https://twitter.com/fukuda326/status/1081713734043656192
エジプト、カイロで爆弾事件、警察官1人死亡。AFP通信報道。
ナセルシティの教会近くで発見されたかばんの爆発物処理中に爆発した模様。教会を狙ったテロの可能性。
(deleted an unsolicited ad)

196 :
>>195
コプト教徒とかギリシャ人とか、
圧倒的少数のくせにさっさと入信なり移住なりしないからだよ
スペインの異端審問だって、
改宗すれば助けるって言ってんだから温情だったんだよ

197 :
日本がイスラム化されるような状況なら
世界のどこにも安住できる移住先はなさそう

198 :
うぬぼれ異教徒日本人はグチグチと悪口ばっかり
陰湿でいじめ大好きで将来性のカケラもない
イスラム教のほうがかっこいいわ
ウンマに幸いあれ

199 :
>>198
同意。日本社会は悪い。ウンマこそ人類の希望。


「ロンドンには多くのスパイ」暗殺警戒で英遠征拒否 米NBAのトルコ人選手
https://www.sankei.com/world/news/190106/wor1901060008-n1.html
 米プロバスケットボール、NBAのニックスに所属するトルコ人のカンターは
 17日にロンドンで行われるウィザーズ戦について「暗殺の恐れがある」として、遠征に同行しない考えを示した。
 AP通信が5日までに伝えた。チームは「ビザの関係」と説明した。

 カンターはトルコのエルドアン大統領に対して批判を繰り返し、
 2016年のクーデター未遂事件を画策したとされる聖職者を信奉している。
 4日の試合後「ロンドンには多くのスパイがいて、私をRことなど簡単だ」と語った。(共同)

200 :
日本社会は世界に類を見ない抑圧社会であり、ウンマのように不信仰者をいつでも殺せる自由で開かれた社会ではない。

201 :
ムハンマドが公開処刑したのを実況した章ってどこ?

202 :
>>199-200
連投で嫌味
これだから陰湿ジャップは

203 :
民主主義は信教や言論の自由を担保しますが、イスラム教はそうではありません。
民主主義とはそもそも民衆が主権を持つという思想・政体ですが、
クルアーン第67章1節で明示されているように、イスラム教では神が主権を持つと
されています。民衆たるイスラム教徒には新たな法を作ったり法を変更したりする
権利は認められず、絶対者たる神の定めた法(イスラム法)にただ従うことが義務付け
られています。

イスラム教の論理 イスラム思想研究所 飯山陽 一部抜粋

204 :
国境がなく自由に移動できる社会、それがウンマ。
ウンマは、いつでもどこでも国境を越えて不信仰者を殺しに行ける自由で開かれた理想社会なのだ。
ウンマに幸いあれ

205 :
毎日ナチュラルに他人をいじめ殺してるお前らが
偉そうに言うなバカジャップが

206 :
飯山陽
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1082111504604749825
 オランダのイスラム大学学長であるトルコ人イスラム教学者がトルコのテレビ局のインタビューで
 「トルコ当局の敵は殺されねばならない」「ギュレン派は死刑宣告されるべき」
 「コーランは国家の敵をRことを認めている」などと発言した件をオランダ当局が問題視して捜査開始。
 
 
中田考
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1082112865518010368
 クルアーンに「国家」などという単語も概念もない。
 
 
(deleted an unsolicited ad)

207 :
タイ空港でサウジ女性拘束 送還なら「殺される」と訴え
http://www.afpbb.com/articles/-/3205252
【1月7日 AFP】(更新)タイ当局によると、同国の首都バンコクの空港で6日、18歳のサウジアラビア人女性が入国を拒否された。
女性は空港内で身柄を拘束されており、自国へ送還されれば殺されると訴えている。

208 :
ちょっと引くくらい邪悪過ぎるからな。
思いっきり振り切った野蛮さと邪悪さはライトノベル並み

209 :
とんかつ、ラーメン、酒類、味醂を使う料理は
イスラム食えねー箸使わず

210 :
>>1
営業努力が足らないから。
まずは、ゆるキャラ「マホくん」「アラちゃん」で好感度を上げなさい。

211 :
イランってそのうちゾロアスター教復活させるんじゃないの?
イスラムの戒律ってイラン人にとっては馴染まないようだし。

212 :
記事のアドレス忘れたが、過疎の農業地域に、日本人のムスリムが集団で移住するケースが増えているそうだ。
信仰心が熱いので道徳的であり、農村にも馴染んで、いまでは田んぼにアザーンが響き渡る地域があちこちに広がっているそうだ。
二十年後には日本はイスラム国家になっているだろう。

213 :
>>212
この規模で移住開始から20年で乗っ取られた国はない。
世界史をもっと勉強したまえ。

214 :
>>1
やきうなんかやってる土人国だからだよ

215 :
>>211
シャーが非イスラム化政策を続けるのに反撥した
イスラム勢力が民衆を焚き付けてイスラム革命を起こしたのが79年
その後のイランは西側諸国による経済封鎖からも立ち直って
原理主義的政策からだいぶ軟化して安定している
弛緩した状態から脱宗教化があったとしても、
ゾロアスター教への回帰はありえない

216 :
イラン自体大国だから経済封鎖しても持ちこたえれる様だな

217 :
極端に邪悪な宗教だからなぁ

218 :
かといってウィキペディア日本語版がゾロアスター教のことを
近親相姦宗教みたいに書いているのはやりすぎ
日本語版はキチガイが書いてキチガイが保守するからいい恥晒し

219 :
>>214
パキスタン、マレーシア、インドネシア、トルコ、イラン、イラクは国際野球連盟加盟国。

220 :
>>203
信教の自由を保障するのは民主主義ではなくて世俗国家
根本から間違ってる

221 :
中国は世俗国家だけど、信教の自由は保障されていないね。

222 :
共産主義は宗教の一種。だから他の宗教を弾圧すんだろ
共産主義国家ってのはつまり「共産主義を国教とする国」=宗教国家

223 :
>>212
田んぼにアザーンなんて、
バングラデシュでもインドネシアでもマレーシアでも当たり前の光景だ
ほこりっぽい砂漠の中の都市でないと似合わないとでも思ったか

224 :
ムハンマドが軍人として活躍したのが受け付けないのでは。

225 :
アラブ人に忠誠を誓う人なんて少数派でしょ。

226 :
そもそもアラビア語が分からん。

227 :
イスラムは宗教のていをした帝国主義だからね。
どうせ同じ帝国主義なら国家神道を奉じたほうが日本人にとってはよほど有益。

228 :
いずれ問題は起きそうだな
とりあえず多神教を崇める悪の手先としてムスリムが声を上げるのは確定コースだろ

229 :
天皇に対してな

230 :
酒飲めないのも、エロ禁止なのも、問題ないけど
さすがに豚肉食えないとか、無理だろ。
広まるわけねぇ

231 :
ノーパンしゃぶしゃぶとかが流行った国だからなあ

232 :
>>231
イスラム教徒が憤慨しそうな組み合わせだよねw

233 :
ノーパンと酒と豚肉のどれに一番憤るのかね

234 :
やっぱノーパンかねえ
イスラムとフェミナチが合体したら凄いことになりそうだ

235 :
戦国時代も江戸時代も西欧キリスト教徒が日本にやってきたのであって、
中東のイスラム教徒は日本にはやってこなかった。

236 :
中国では千年以上前からイスラム教徒のコミュニティができていた
日本に来なかったのはそれだけ田舎だったからだろう

237 :
イスラムは砂漠の宗教だから内陸の人は熱心だが
イスラム系海洋民はあまり敬虔ではないよ

238 :
>>237
世界一の内陸地だけど新疆とかカザフとか、あのあたりのイスラムはゆるゆるやで

239 :
西欧キリスト教徒のみが日本に関心を示して貿易を推進し、
地理的に近かったにもかかわらず、イスラム教徒が日本に無関心で来なかった、
という事実に対する研究がいまいち成されていないと思う。

240 :
元寇で日本がモンゴルに征服されてたら総督としてイスラム教徒が送り込まれたと思う。
モンゴルに逆らった見せしめとして徹底的にRされる。

241 :
沿岸部で活動していたイスラム商人は江南軍の軍船や軍資金を提供して大損したという話は残っている。

242 :
元軍は鋤や鍬など農耕具を船に持ち込んでいたので、降伏した宋の不平分子を移民・定住させる意図があったのではないかと考えられている。

243 :
ユーラシアの地続きの地帯は別の話として、海路についていうと
制海権がイスラム商人からスペイン・ポルトガル・イタリア(ヴェネツィア・ジェノヴァ)に移ったあたりから
造船技術や航海術が発達したのだろう
イスラム商人全盛期までは地中海からインド洋までの比較的穏やかな海のネットワークで、
日本近海という世界屈指の海難スポットには及ばなかった

244 :
豚肉禁止は何でなんだ?
豚は悪食だから汚染されてたんかな。

245 :
>>244
燃料に乏しい砂漠では危険だから。

246 :
>>244
マホメットの軍勢が町を襲った時の話。
野生動物の肉ばかり食ってた兵達が豚肉の美味さに驚き、戦をしなくなった事に
マホメットが腹を立て、以後豚肉を食すことを禁じた。
なんて話がある。

247 :
>>246
その伝でいけば牛肉始め人間が美味しく食べられるように品種改良されてる肉は全部だめなんじゃ・・・

248 :
「マホメット」なんて書いてある資料は古くて眉唾で読めたもんじゃないだろ
池内恵の格好の攻撃対象、よりも古い

249 :
トンカツ、豚饅、豚骨ラーメンが食えんようになったら嫌や

250 :
日本人が理性と知性で成り立っているからかな

251 :
単にキリスト教徒のみが日本にやってきて布教活動を行い、
イスラム教徒は日本に来なかったし関心も示さなかっただけ。

252 :
たぶん千年前からちょくちょく来ている
漢人が来ていれば回民だっていくらかは来ている
ただ布教しなかったってだけ
戦前でも横浜や神戸の外国人居留地に来たし、
日本領時代の台湾にも数百人単位の回民のコミュニティがいくつかあった

253 :
イスラム教が日本で流行ることはない。
日本人は外国人と違って先祖を大切にする。
それに、イスラム教では死んだ人を生ごみを捨てるように土に埋める。
文化的な国民としては、死んだら火葬して貰いたいよな。

254 :
【多すぎないか】 アクセル、ブレーキ、踏み間違えc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1553839552/l50

255 :
キリスト教より需要がない日本も流行に鈍感で時代遅れだよねえ。

256 :
>>253
火葬こそごみ処理みたいな葬儀だろうが、アホか
魄の残留も認めない、死体を完全にモノ扱いの唯物主義者のような薄情な処理だわ
純仏教もヒンドゥーもそのへんは唯物論で火葬する、色即是空だ命なんて幻想だって燃やす

キリスト教やイスラム教の土葬は、
人は最後の審判の日に復活して審判の列に並んで天国行きか地獄行きかが決まるからだ
その日には腐った肉体も復元される
燃やしてしまったら審判が受けられないかもしれない

日本人も江戸時代まで土葬にしていたが、仏教の火葬思想なんて真似できなかった
なーにが「文化的な」だばーか

257 :
>>256
死体などという偶像を信仰してる時点で土人なんだよなあ

258 :
信仰の対象を格付けしてる時点で19世紀の絶対の知、進歩史観の奴隷なんだよなあ

259 :
まあ「土人」なんていうバカ専用用語使ってる時点で自分でバカ宣言してるよなあ

260 :
>>258-259の砂ニガー顔真っ赤で草

261 :
>>256
腐っても復元されるのに燃やしたら復元されない時点でおかしい

262 :
>>261
復活の奇跡は天使がラッパを吹くその日にならないと起こらない
それまで墓地の屍体は腐るにしても人間が丁重に扱わないといけない
お前の理屈は屁理屈未満

263 :
荼毘に付す事が最大の供養となる東洋の宗教とは相容れない考えやで

264 :
>>263
イスラム教も東洋の宗教じゃボケ

265 :
>>264
ミトラ教もユダヤ教もキリスト教も東洋の宗教だよ。
東洋(オリエント)という概念そのものが、ヨーロッパ目線なので使うのやめたほうがいいよ。

266 :
そうだね。東北地方とかも使わない方がいいよね

267 :
>>264がアスペ過ぎて草

268 :
>>262
腐らせてる時点で丁重ではないな。
復活させる前提ならミイラにすべきだろ。
腐らせてもいいけど燃やしたらダメって要は砂漠で燃料が乏しかったから
こねくり出した理屈だろ。

269 :
東洋という概念は意味がないが、
>>264はインド以東の仏教圏しか念頭に置いてなさそうで視野が狭い
戦前かっての
そもそも日本は江戸時代までは土葬していたから荼毘に付していない
>>268
腐らせるのは復活の前準備だから必要
神の意図を合理的に解釈するなんて無意味
お前のは言えば言うだけただの屁理屈

270 :
かつてヤズドのゾロアスター教徒は鳥葬にした後の遺骨を酸で溶かして処理していたそうな。
ソースは観光ガイドの口上だから信憑性は低いけど、
もし本当だったら死体に対する見方がインドと共通していたんだろうなと。

271 :
>>268
カトリック教会では教義のおかしいところを指摘されたら
「神の御意思は人間が理解できるものではない」と言うで
そもそも論理なんていうものも神が決めたものやから
神は論理すら超越してるわけで

272 :
>>270
ゾロアスター教徒の場合は神聖な「火」を使わないための鳥葬であり酸の使用なのだから
火を使ってしまうインド人とは真逆だろ

273 :
>>271
まぁ、宗教ですからね。合理性とか無意味ですね。
変に小理屈つけて合理性を見出そうとするからおかしくなる。

274 :
中国沿岸に到達できたイスラム教徒も日本まで来て通商するには至らなかった。
結果的にはキリスト教圏がイスラムから制海権を奪った後に、
キリスト教国が日本との通商活動を開始した。

275 :
ちょっと受け入れがたい、引くくらい野蛮過ぎる。
良心が一欠けらでもある人間には、とても許容できない宗教。
「信仰の自由」とは全てに適応可能なのか再検証するべき。
「信仰の自由」の名の元ならどんな教えでも認めるべきなのか?

276 :
>>272
現存するゾロアスター教徒はインド人のパールシーなんやけど

277 :
>>276
レスのやり取りで混ざってくるバカの一例乙
すべてのゾロアスター教徒がインドに逃れてパルシーになったのではなく
イランにも少数ながら住んでいる
>>270が言っているそんな土地の一つヤズドはインドではなくイランにある

278 :
イスラムに話を戻せば、
イスラムが日本に到達する前に、キリスト教に制海権を奪われた、と考えるのが自然。

279 :
>>243にも書いたが
アラブ・ペルシャ商人のダウ船は穏やかなインド洋ならともかく
日本近海の荒波を超えられない
寧波までは来ていたようだが
そこまでする理由がなかった

280 :
アルジャジーラを見てて思うのだが、女性アナウンサーはムスリムなのだろうか。
堂々と顔も髪の毛も二の腕も晒してる。

281 :
ベールをかぶる人もかぶらない人もいるってだけ
イスラム圏でも女の生き方は一つではない

282 :
禁酒…コレだけでも相手にされないんじゃないかな…

283 :
>>279
しかし、マレー半島からインドネシア辺りも海の難所は多いがなあ
高麗にも中東の商人が複数回来てた記録があるし(その当時、中東はアッバース朝、中国は宋)

284 :
日本の場合、酒と女がないと夜が明けないからな。

日本神話に出てくる”天岩戸”の例もあるし。

285 :
イスラム教社会にも、飲酒に関して比較的ゆるく捉える宗派や地域は多い
時代変遷などにもよるが、むしろ厳格な禁酒を義務付ける宗派や地域のほうが少なかったりする
例えば、オマル・ハイヤーム、ハーフェズ、バーブルといった著名な文化人も、日常的に酒を飲んでいた

だから日本史とイスラム教の関わりの少なさに、酒の事情はあまり関係ない
そもそも、イスラム教に限らず、仏教の五戒(在家信者向けも含む最も広範な適用範囲としての五つの戒律)にも不飲酒戒が入ってるほどだし

286 :
>>285
いや、酒は飲んでません。
飲んでるのは、般若湯です。

287 :
>>283
鑑真は幾度となく海難に遭ったが、
ジャワのイスラム教布教に功績のあったワリ・サンガらのスーフィーには
海難伝説といったものはない
川を歩いて渡った、なんていう伝説はあるのにだ

大陸からジャワへ向かう際に、すでに入り口で海洋民族マレー人が
水夫や案内人として付いているのだから、難所はあっても海難は避けることができたのだろう
高麗は陸路でも行けるし、海路でも宋から陸地を見ながら楽に行ける

イスラム王朝から初めて日本に好を求めて来たエルトゥールル号が帰路に紀州沖で遭難した事を思えば
それまでどれだけ穏やかな海を進んできたかが想像できる
…台風についてはベンガル湾のサイクロンの情報があれば類推できたと思うが…

288 :
イスラム商人は対日貿易に魅力を感じなかった一方で、キリスト教圏の諸国は布教と貿易にリスクを越えた魅力を感じて荒海越えて来た。

289 :
現在でも広まってはいない。イスラム移民が信じているだけ。
まともな知性と理性と良心があればイスラム教を信じるは困難を覚えるだろう。

290 :
知性だのおのれの良心だのが頼みになるのなら、
そもそも誰も宗教なんて信じないだろう
科学や合理主義の時代になって本気で宗教に戦いを挑むバカは
コロンブスの卵の問題で謎解きを聞いてから最初から自分で立てられたよと主張し、
じゃんけんで負けた後からほんとはこっちを出すつもりだったから俺の勝ちだと強弁する恥知らず

291 :
過去の話などしていない。今でも信じているのがおかしいと言ってるだけ。

292 :
ここ、世界史板だよね?
なんで現在における信仰の理由をいちいちバカにされないといけないの?
多くの人においては先祖の過去の入信が現在の習慣を形作っているんじゃないの?
それとも日本人は仏教や神道を信じていないの?
まともな知性と理性と良心があれば仏教を信じるなんて困難だろ
現代において地獄なんて誰が信じるんだよ

293 :
イスラムは今最も信者が増えてるホットな宗教だぞ

294 :
ホルホルムズムズ

295 :
地理的に遠いってのはありそうだけど、考えてみると中国までは来てるし、インド発祥の仏教は日本まで来てるんだよな。
イスラム教がなじまなかったってことなんだろうか

296 :
>>289
いくつかのイスラム動画には
アラビア語に堪能な日本人男性ムスリムのイマームが出てくるよ
とても理性的に話し、良心的に行動しているように見えた
彼らはそれぞれの動機でイスラムに魅力を感じ、入信したのだ
1,2件のテロ事件だけで十数億人のイスラムを語るのはただの偏見だ

297 :
キリスト教圏の国々が大航海で大々的に各地で布教と侵略を重ねていた同時期、イスラム諸国は外洋に出なかった、という差。

298 :
天照大神のおかげ布教しないのは

299 :
イスラムのテロ事件は1,2件なのか?

300 :
かなり積極的な布教活動をしたキリスト教も結局は根付かなかった。
まして布教どころか商人すら大して来なかった日本にイスラム教が根付くわけがない。

301 :
生活者の視点から言えばね、毎日あれほどの戒律を守れますか?、と一言。
中田考とか普段どういう生活しているんだろうね?

302 :
9.11と筑波の助教授殺害(ただし犯行声明は犯人じゃないと見られている)と
バングラの精神異常者によるコーラン強制詠唱だろ
どれ一つとして十数億のムスリムの日常と関係ないね

303 :
予言 「「ノストラダムス研究家」、全員集合せよ!!
予言された「第3次世界大戦」がはじまる!!」

「予言が当たるという証拠は」?と民衆から聞かれたら
こう答えなさい!!
「2027年から2040年の間」に地球に
衝突(しょうとつ)する
「巨大隕石(きょだいいんせき)アポフィス」がやってくる!!

「巨大隕石アポフィス」が「神」実在の「証拠」です!」

ノストラダムスの予言
〇中東で第3次世界大戦がはじまる!
〇中東の戦争で「日本」(東の国)がまきこまれる!
〇「中東の海沿いの地域」で「核戦争」(神の火)がおこる!
「黙示録の獣」が、「核戦争」を、ひきおこし,
「人類全員」を支配する!!
など「恐ろしい予言」が書かれてあります!

第3次世界大戦がせまっています!!
民衆に「予言」を知らせて下さい!!
                        ミカエル

304 :
>>302
じゃあタリバンがジハーディスト追い出せたのかよ?

305 :
ムスリムのテロはこれからも発生すると断言できる。

306 :
キリスト教だって十分に根付いているだろ
1%の壁というが、1%定着したのは大したものだ
銀座の教文館に言ってみれば圧倒され実感する
キリスト教の勢力と言論空間というものがこれだけできているということに

307 :
日本でキリスト教が大勢力なのは学校
キリスト教の学校は仏教の学校より多い
イスラム教の学校は一つも無い

308 :
つ 孔子学院

309 :
イスラム教を始めて認識したのは、小学生のころやってたドラマ「アラーの使者」。
月光仮面にしてもこれにしても街中でこんな扮装でロケやってるのは恥ずかしくないのかな
と子供ながら思ってた。
ま、恥ずかしさを隠すために顔を覆ったんだろうけどw

310 :
>>309
何歳やねん
小学生の頃にアラーの使者やってたいうことはもう70近いやん

311 :
>>308
君が今年の孔子平和賞

312 :
70丁度位じゃない?

313 :
>>309
二重三重の意味で頭が悪いなこいつ

314 :
イスラムは江戸時代以前には伝道していなかった。

315 :
お酒飲んじゃダメっていうのとお祈りが恰好悪い、奴隷みたく見えるからな
あとは当時西欧は発展していたがイスラム圏は衰退していたから見習う対象にはならない。
唐の時代から日本は日本より進んだ国しか本質的に認めない国

316 :
豚肉が駄目だとボークエキスを材料にしてる食品が全滅になるしな
ラーメンもチャーシューを除かないといけない

317 :
>>315
イスラムが世界最先進文明だった時代でも日本にはイスラムは広まらんかったやん

アッバス朝初期にはイスラムは圧倒的やったはず
当時中華は唐が衰えはじめ、西欧は言わずもがな蛮族ウホウホ時代やし
宋が興るまではイスラムが圧倒的に世界最先進文明のはずや

318 :
中国でもハラール料理の蘭州拉麺は全国どこにでもあるしな
ウイグルのラグメンも拉条子といってポピュラーだ
牛や羊や鶏だけで十分だとも言える

319 :
元寇で日本がモンゴルに征服されていたらイスラム教が広まっていたかも。
マッカーサーの肝いりで作られた国際基督教大学に天皇家が通うような感じで、
マドラサに天皇家が通ってクライザ族への服従を誓うことで日本は戦争の家から平和の家になったと思う。
セム系一神教は、被征服民の歴史記憶を抹殺して支配するのに都合がいい。

320 :
元朝の国教は仏教だろ
いい加減にしろ!

321 :
>>320
元寇で南宋軍を率いた指揮官はイスラム教徒なんだけど、知らないの?
日本がモンゴルに負けてたら日本支配の道具としてイスラム教が利用されたと思うよ。
スペイン・ポルトガルがキリスト教を利用してアメリカ大陸を支配したのと同じ構図。

322 :
すみません。クライザ族じゃなくてクライシュ族でした。
クライザ族は預言者ムハンマドに滅ぼされたユダヤ人部族だった。
クライシュ族はカリフが選出される特別な部族。
天皇家はイスラームに改宗することでクライシュ族の家来になる。

323 :
>>321
南人はイスラムに改宗させられたのか?
んなわけないだろ

324 :
>>323
え?
中国にイスラム教が広まったのはモンゴル帝国が中国を支配した元朝の時代だよ。知らないの?
回族はイスラム教に改宗した漢族の末裔。

325 :
回教はウイグル付近だろう
中国と一口にいっても西の最果てみたいに思われてるんじゃないか
飛行機はもちろん蒸気船すらない時代にどうやって聖地巡礼するんだ
日本からは物理的に無理じゃないか
一生に一度どころか、旅立ったら帰ってこれないと思うぞ、頑張ってもインドが限界だ

326 :
元の時代ならさすがにインド洋ルートで楽勝

327 :
>>324
漢族のエラい奴をスライム教にしたなんて政策とってないだろいい加減にしろ
そもそも同じ仏教徒かつ多神教の日本人を自分たちとは更に違う宗教に染めるアホがどこにいる
飛躍が過ぎて大麻原やで

328 :
>>325
北京にも何百ものモスクと何百もの回食堂あるんやで

329 :
世界宗教が広まるには異民族による蹂躙が通過儀礼として必要になる。
王や王妃が凌辱され公開処刑される衝撃が、人々に在来多神教から世界宗教への改宗を促進する。

330 :
第二次世界大戦直後、オーストラリアは天皇の処刑を強く求めたが、天皇の権威を利用する思惑を持っていたGHQはオーストラリアの要求を退けた。
この時が、イスラム教が広まるチャンスだった。

331 :
>>327
漢族は支配される下層民にすぎない。
元朝は、漢族を支配するために西アジアや中央アジアのイスラム教徒を官僚に起用した。
支配された漢族のなかにはムスリム上司からの便宜ほしさにイスラムに改宗した者もいただろう。

332 :
イスラム教は時間の概念が希薄なので、征服した異民族から民族の記憶を奪って民族融和するのに好都合だった。
ま、民族浄化ともいえるが。

333 :
イスラム教は時間の概念が希薄なので、征服した異民族から父祖の記憶を奪って民族融和するのに好都合だった。
ま、民族浄化ともいえるが。皆、わたしはクライシュ族の末裔だったはず、と思い込むようになり、進んでアラブ人になろうとする。

334 :
アラビア語がマウンティングのツールになる。

335 :
現にスライムが支配者でない時点でなあ

336 :
江戸時代にオランダから中東の戦争などは伝えられたがイスラム教は入ってこなかった。
日本に最初に入ってきたムスリム集団は、1917年のロシア革命によって国を追われた
中央アジアのタタール人だが20世紀初頭のイスラム圏には何の魅力もない。
また過去に神学・哲学・化学・医学・数学・農業技術・建築・航海関連で優れた面が
あったとしても、元々産業力そのものを誇っていたことはない。

337 :
発音が似ている神戸モスクをクバーモスクになぞらえて、迫害を逃れて教団が異教徒の町ヤスリブに集団移住したヒジュラ(聖遷)に関連付けた。

338 :
またテロか、イスラムいらねえ

339 :
>>325
うわ、こいつほんとに回族のこと何も知らないんだ
回族はすべての省と自治区にいて、千年もの間漢語をしゃべってきた
小経文字といってアラビア文字で漢語を書いた文献群資料がある
ウイグルは関係ないぞ
それどころか人民解放軍の寧夏の回族部隊は新疆でウイグル人を大殺戮したらしい
今の中共政府の夷を以て夷を制すの政策はひどいな

340 :
>>336
さもしいなあ
あさましい
文化的余裕のカケラもない視点
歴史なんてやらずに理系やってろよ

341 :
なんか回族とウイグル人を混同してる人が多いな
中国のイスラム教徒がウイグル人だけとでも思うとんのか?
回族は漢人のイスラム教徒やで

トルコ人のイスラム教徒かてウイグル人だけやないわ
同じ新疆にもウイグル人以外にもカザフ人やキルギス人やらトルコ人のイスラム教徒色々おるわ

342 :
>>331
中国大陸では唐代から清真寺が建ち、イスラームがある程度浸透していた下地がある
だが高麗ではそんなことはなかった
むしろ王族がチベット仏教に由来するドルジ名前になってモンゴルの血を注がれたドルジ顔になった
仏教というモンゴル人が既に慣れ親しんだ共通の文化があるにも関わらず被支配者にとって全く未知の教典の翻訳が認められないミミズ文字言語の異質なアブラハムの宗教を利用するアホがどこにいるだろう

>>341
回族の「回」は回鶻の「回」やぞ
清代までは回族といえば今でいうウイグル族のことや
支那語話すイスラム教徒の民族意識は本来は漢族であり、回族として分離したんは中共が勝手にそうしたことや

343 :
>>341
「多い」っていうけど見た所、勘違いしたバカが一人多レスしてるだけだぞ

>>342
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E6%97%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%B5%8C
読めなかったらウィキペディア日本語版で「回族」「小児経」を検索

回鶻と呼ばれた時代の「ウイグル人」のウイグル語(「古ウイグル語」ともいう)は
チュルク語の北東語群(シベリア・チュルク語群)だ
今の東トルキスタンのウイグル語(「新ウイグル語」ともいう)は南東語群(カルルク語群)
古ウイグル語は仏教とマニ教の文献ばかり、新ウイグル人はみんなムスリムで、断絶どころか別系統だ

>モンゴルの血を注がれたドルジ顔
あ、キチガイ確定だわこいつ
エベンキ厨と同類、つかそもそもなんで朝鮮ばなし初めてんのこいつ

344 :
>>343
実際に回回教の回が回鶻の回であることは否定できへんやろがアフォ

345 :
トルコ人てどの程度の共有アイデンディティあるんや?
イスタンブールのトルコ人とアゼルバイジャン人とウイグル人とカザフ人は言葉通じるんか?
(大阪弁と京都弁程度の違い)
それとも会話不可能レベルか?
(津軽弁と鹿児島弁くらいの違い)

346 :
>>345
そらピンキリやろ
ただヤクート人やトゥバ人みたいなシベリアテュルク系にトルコと同胞意識があるとは思えん
むしろモンゴルに近いとすら思っとるやろな

347 :
>>339
と言っても回族が多いのはやっぱり甘粛とかあっちの方だろ

348 :
>>347
このスレで 回教=イスラム教=ウイグル族 っていうバカ認定をおっぱじめたやつがいることを忘れちゃいけないよ

>>344
カアバ神殿でグルグル「回る」ことを由来とする説だってある
そもそも漢語世界で回鶻という言葉が使われた時期の「ウイグル人」は仏教徒なんだよバカ
馬鹿はくり返し言ってやらないとわからないのかバカ

349 :
>>346
そもそもテュルクとモンゴルは狼にまつわる同じ神話をもつ同じ民族でしょ。

350 :
「古蘭経」という漢訳クルアーンがあって普通に書店で売ってるで
もちろんクルアーンは翻訳禁止やから漢訳のはクルアーンそのものではなく解説書扱い方やけど

351 :
「クルアーン」の名称を音ではなく意味優先で翻訳するなら「古蘭」じゃなくて「朗読書」になるね。

352 :
>>350
ヒーラの洞窟での「イクラア(読め)」という神の呼びかけから全ては始まった
だから「OR'」という三子音語根は外せない

漢訳というよりアラビア語との対訳になってる古蘭教で、
さらに漢語が漢字と小児経(アラビア文字中国語)との二体併記になってるやつを持ってる
>>349
言語系統の違いを無視してるお前は何も理解していない

353 :
テュルク発祥の地は現在のモンゴル高原。
匈奴からテュルクやモンゴルが派生した。モンゴルという呼称は比較的新しい。

354 :
>>348
バカでアホのイカレポンチはトンデモを信じているお前だ
回回の初出は宋代であり宗教とは関係ない
はっきりと民族名であり回鶻の転だ

https://zh.wikipedia.org/wiki/回族#唐宋
回回一词首见于北宋沈括《梦溪笔谈》與南宋彭大雅《K鞑事略》中,
主要指葱岭西、K海以东诸胡人。
宋代的回回是回紇的音轉,民間也有將回回稱為回紇,兩者與回鶻可通用。
回鹘即是畏兀儿、维吾尔族的不同音译。也有一回回大食部,
1141年被耶律大石打败的塞尔柱帝国就是指他们。

355 :
モンゴルに、トルコ博物館
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20160715_132204.html
2016年07月14日付 Hurriyet紙

 トルコは、トルコ人の歴史を語る遺産を保護し、後代の子孫に残すためモンゴルに博物館を開く予定だ。

 TİKA(トルコ協力開発機構)によってモンゴルの首都ウランバートルのナライハ市にある
 ビルゲ・トニュクク碑文の周囲で考古発掘が行われ、ここで出土された品々のため、博物館が設立される予定だ。
 突厥時代に関する歴史的な出来事を物語る碑文には統一の言葉が記されており、
 国の指導者らが優秀な側近を持ち、その側近らと一致して働くことで大事業が成ると強調されている。
 碑文が記された日付ははっきりとは分かっていないが、研究者たちは724年から725年のものであると発表している。

■当時はキュッリエだった。

 アフメト・タシャール教授は発掘が行われた地域がトクズ・オグズ族の地域であると述べ、以下の情報を伝えた。
 「ここは昔のトルコ部族の最東の境界である。これ以降にはモンゴル人が居住する。
 TİKAはここに博物館を開くことを計画している。今やトルコが遺産の保護にあたっているのだ。
 碑文は現在、元の場所にある。その左右には像が立っていたに違いない。
 ここは当時、人々や後代の子孫に教訓を得さしめよと、目的を書かせ、儀式の場が作られた一つのキュッリエ(複合施設)であった。
 アタテュルク廟のようにシンボリックな壁があった。
 第二次突厥国がどのように作られ、敵とどう戦い、内外の敵に如何にして団結し、これらを防いだかというものである。
 国家をどう運営するかについても記述がある。」

 プロジェクトの最終段階では、碑文のオリジナルの保護のため、博物館に改装される建物に運ばれ、元の場所にはレプリカが置かれることになっている。
 キュッリエ地域は環境整備が行われ、観光用に開放される。
 トルコの歴史の中で最古の文書であるビルゲ・トニュクク碑文へのアクセスを容易にするため、
 レジェプ・タイイプ・エルドアン大統領の指示でTİKAによって約500万リラに相当する11キロのアスファルト舗装道路が敷かれた。

356 :
>>353
軽々しく言うな
現存する諸民族の諸言語を元に再構を試みるなら、
テュルク語はどこまでさかのぼってもテュルク語、モンゴル語はどこまで行ってもモンゴル語、
トゥングース語はどう頑張ってもトゥングース語だ

この3群は語順や文法特徴も構造的には似ていて、
故地も文化も似たり寄ったりだが、全くと言っていいほど紛れない
相互の借用語もいくらかはあるが、ごく新しい時代のものが多く、全体には及ばない
また部族ごと互いに相手の言語に染まることもあるが、基礎語彙から文法まで丸ごと入れ替わり、混合はまるでない

長年に渡って学者たちが共通の祖先なんてものを印欧祖語みたいに探ろうとしても無理だった
派生だの分化なんてものは無いんだよ
あと、匈奴が諸民族の連合体だったなんて話は無しな
それなら匈奴は民族でも部族でもないからこの話に関係ないんだよ

357 :
1275年に元朝のフビライが日本に派遣した5人の使節が時の執権北条時宗の命により竜の口で斬首されたせいであったが、そのうち2人はムスリムであった。

358 :
匈奴が民族ではないなら、漢族も民族ではないだろう。
そもそも民族とは政治的なものであり学術的なものではない。

359 :
>>356
混合はまるでないというのは違うだろう
借用語(それも数詞や基礎的な形容詞にまで及ぶ)はあるのだから

360 :
>>359
漢語から数詞丸ごと借用している日本人が言うかね?
朝鮮語もベトナム語もそれぐらいやってる
それを種族的な混合で説明するか?元は同じ種族が分化したから、なんて言うか?

361 :
>>360
日本も混合はあるだろ
渡来人を祖先とする氏族が記録されてるぐらいなのだから

362 :
>>361
それは別の話で元々どうでもいい
匈奴はモンゴルとチュルクに分裂なんかしていない

363 :
せやな

364 :
匈奴の支配下にチュルクがいてそれが独立したという事じゃない?

365 :
>>353はそんな意味で言っていないだろ

366 :
うんこ

367 :
エジプトの若者の間でイスラームを棄教して無神論者へ転向するのが大ブーム!
https://www.asahi.com/articles/ASM6M1TRRM6MUHBI00J.html

ようやくイスラム圏にも知性と理性の光が届くようになったな

368 :
>>367
記事をよく読もう。2015年1月から無神論者として活動している人の話だよ。
ようやく日本のマスコミにも知性と理性の光が届くようになってイスラームをチヤホヤする記事を垂れ流す路線をやめた、と言ったほうが正しい。
すべては最初から存在した。日本のマスコミが、何を取り上げ、何を取り上げないか、という話でしかない。

369 :
どうせCIAの手先だろ
今さら西欧式の棄教なんて退屈すぎ、つまんねえよ
イスラムのほうがかっこいいよ
理性wwww

370 :
増え続けてるし
インドネシアやシルクロードと同じ事になっても
不思議じゃないよ

371 :
シルクロードを旅した商人連中が信仰した宗教だよ

イスラム教に改宗させるにもパターンがあるん

つまり自分らが支配した商路、

372 :
360
匈奴ってバカかおまえは

373 :
360
なんで匈奴ごときの下にトルコ人らがいるんだよ

すでにその説は破綻してんだよ

374 :
旅をした連中らが自分らの身の周りの安全保障を持ちかけた相手が匈奴王だのだったってこと

375 :
遊牧民が連合した時のリーダーが時代によって匈奴だったりテュルクだったりしたって話じゃないの?

376 :
371
匈奴がいたの今の北京あたりだよ

その上に鮮卑と東胡がいた

東胡の語源は湖の東側、つまりバイカル湖周辺にいた連中

377 :
古代においては山戎と呼ばれた

山間部などに住み集落を作って部族政治を取り行っていた

完全なる東洋系

378 :
319
商路を支配して商いを行う連中らをみなイスラム教に改宗させた

つまりイスラム商人らが商路を支配したんだよ

商いを行う連中らはみなその方が得だから改宗した

んなん付き合ってられるかよ

おいしいおいしいしか頭にないやつらはぶちR

脅しやないぞ、当たり前の反応なんだよ

379 :
>>378

380 :
>>376
酔っ払ってんのかこのバカ
上の方からずっと迷惑だわ
冗談にしてもぜんぜん面白くない

胡瓜、胡弓、胡椒、胡麻
これがぜんぶ「バイカル湖」で説明がつくのか?

381 :
一行開け糖質ガイジの言う事は嘘しかないぞ

382 :
そもそもバイカル湖って当時の人の感覚だと海だよね

383 :
バイカル湖どころか琵琶湖(おうみ)と浜名湖(とおとうみ)すら昔の人にとっては「うみ」やで

384 :
日本人が良心と善性の国民性だから

385 :
キリスト教が日本に来た段階でインド洋の制海権も既にキリスト教国が優位に立っていた。
だから日本にはキリスト教国のみが入港し、イスラム商船は到達することは無かった。

386 :
インド洋じゃなくてインドネシアな

387 :
>>1
多神世界の中心部だった都市国家メッカで
丸腰のムハンマドが、いくら説法してもイスラームは弘まらなかったんですよ
今の日本みたいに
そこで別の都市国家ヤスリブの領主に就任して
武力で故郷を屈服させて、カアバ神殿の偶像を全廃できた
つまり単純な話で
現状、日本を占領できそうなイスラーム帝国がないからだよ

388 :
地理的に見た時イスラム化が進む環境というのは
・熱帯若しくは亜熱帯
・砂漠又は草原地帯
・アラビア半島との距離
この三条件を満たす程イスラム化し易い模様
つまり日本がイスラム化していないのは地理的事情が大きい
人種的には多毛な程ムスリムになる傾向が高い様だ
あとイスラムは「広場の宗教」だから本格的普及には
国内にかなり広大な平地が必要になると予想される

389 :
戦国大名の高山右近や大友宗麟がイスラーム国のように支配地域の神社仏閣を破壊した事例がある。
高山右近にいたっては福者に列せられている。日本に多神教を滅ぼす聖戦の時が来た、ということだ。

390 :
日本人てシーア派の方が馴染みそうな感じするけど今国内にいるのって殆どスンニっぽいですね

やっぱサバ王国の残留思念がまだ夢見足りないって感じですかね

391 :
>>1
日本人は異教徒だから皆殺しにされるんじゃないかな?

392 :
クライザ族虐殺事件(くらいざぞくぎゃくさつじけん)は、イスラーム勢力のアラビア半島征服の過程で起こったムハンマドによる、ユダヤ教徒への、大量虐殺事件である。

393 :
イスラム教の開祖、マホメットは天才的な宗教家だけではなく、天才的な軍事戦略家でもあった。
アラビア半島の勢力に劣勢にも関らず連戦連勝。
遂には古代ローマ、古代漢帝国を超える版図を築いたのだ!!!

基本的にイスラム教は侵略を肯定しています。

394 :
そもそも十字軍もムスリムに奪われたキリスト教徒の領土を取り返しに行っただけだからな。

395 :
イランの滅ぼされ方が酷かった・・・

396 :
例えばね、こういうことを私が公の場で、例えばヨーロッパで行ったらファトワ(死刑)ですよ!!!!!!
それがね、今のイスラーム教の本質なんです!!!!!!!

397 :
共産主義者にもジハード仕掛けてるから滅茶苦茶な連中だ!!!

398 :
ムスリムがユダヤの聖地を奪ったんだよな・・・

399 :
マホメットの力が強い、具体的に図で説明されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%B8%9D%E5%9B%BD#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Map_of_expansion_of_Caliphate.svg

400 :
マホメット=麻原=オウム真理教!!!

401 :
>>7
天照大神が悪魔だとすると,天皇は悪魔の子孫ということになってしまうのだが。
天皇でなくても「お前の祖先は悪魔だ」と言われて「そうですね」と答える人は居ないと思うぞ。

402 :
>>256
神が本当に全能なら,火葬された灰からでも死者を復活させられるだろ。
カトリックは「神は全能だからそれも出来る」と既に認めてるぞ。

403 :
なんかイエメンでのゴタゴタがイスラム前史として重要っぽくないですかね
ズーヌワース、アクスム王国、サイーフヤザンからササン朝支配とかあの辺り
あそこがスンニとシーア半々で揉めてんのもヒムヤル王国時代の争いと関係ありそう

404 :
>>402
預言者が語る最後の審判の情景を知らないの?
無知だねえぷぷぷ

405 :
>>404
屁理屈は良い。灰にされたら復活させられない時点で全利全能じゃないだろう。
キリスト教の方では「神は灰からでも死者を復活させられる」と言ってるんだから。

406 :
>>405
そりゃ当時の習慣として火葬なんて想定外だったからに決まってるだろ
生死に関わらず人間を燃やすなんてことは敵に対する攻撃でしかなかった
だから生者のあるべき倫理という文脈には最初から出てこなかったってだけ
習慣が維持されていれば土葬のままだが、
だからといって灰になったら天国に行けないと言っているわけでもない
全知全能なんだからそりゃできるだろ
火葬という概念を持ち出すところからもう屁理屈なんだよ

407 :
>>402
そりゃ現代日本人が迷信を信じてるわけないだろ。
日本はホンネと建前の世の中だから・・・

本当の狂信者は存在するけどな・・・

408 :
>>406
嘘だぁ。イスラムに先行する古代ギリシャでもローマでも、火葬は既に行われてたぜ。

409 :
>>408
じゃあなんで日本人は明治までずっと土葬だったんだ?

410 :
>>409
ずっと土葬だったって、どこの日本だよ。
江戸にも京都にも大坂にも火葬場あったぞ。

411 :
「火葬場があった」と「ぜんぶ火葬だった」はぜんぜん違う
明治までは大半が土葬、一部で火葬だ
火葬のほうが特殊事情だった

412 :
>>411

「人間を燃やすのは敵に対する攻撃」という意識が日本には無かったと証明するには「火葬も行われていた」と提示すれば足りる。
それとも、江戸時代の火葬は死者を攻撃するためにやっていたことなのか?

413 :
>>412
「隣接する文明圏で火葬が行われていても、
土葬を一般的とする価値観とは一向に矛盾せず、土葬中心は維持され得る」
ということを証明するには、日本の例を出せばじゅうぶん

414 :
>>413
イスラム教は「土葬中心」じゃなくて火葬厳禁だろうが。
仮に「火葬されると最後の審判が受けられない」のなら、天国に絶対行けない悪人にとって火葬はむしろ救いになるぜ。永遠の地獄に行かずに消滅出来るんだから。

415 :
>>414
お前の考えでは土葬は「人間を生ゴミのように埋める」やり方だろ
お前の地区では生ゴミを燃やさないのか?w

416 :
BBCニュース - オバマ前米大統領、「憎悪を増幅させる指導者の言葉を拒否すべき」と異例発言

ムハンマド教のテロ予告に極めて強い警告

417 :
292 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:02:29.76 ID:5gpoewaIT[1/3]
徳川氏と枝野氏の共演。

為政者は天下国家。国民全体のことを考える。

293 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:03:06.14 ID:5gpoewaIT[2/3]
この方、肺がんって噂もあるんだよ・・・
294 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:05:47.84 ID:5gpoewaIT[3/3]
父は徳川宗家第18代当主。

部落解放運動。
2005年6月にさいたま市で開かれた埼玉平和センターの第17回部落解放県共闘総会で枝野は副議長に選ばれている[158]。

418 :
中東内戦なってるだろ 天照大神でいいんだよ お前らは
アッラーアックバルーで祈れよ

419 :
「アッラーのほかに神はなし!」の考えで世界中を荒らしまわってるのは在日でおk!?

420 :
もうどんどん人が集まってる感じだな!!!!!!
政見放送再生数も圧倒的だったし!!!!!!
https://twitter.com/LiarLawyer800/status/1159793616404901889

https://twitter.com/moeruasia/status/1157951063380525056

421 :
逆に、どうしたら日本で広まるのかな

422 :
マジレスするとイスラムの戒律がきつすぎるから、戒律をゆるめるとか。
東南アジアだとスカーフしないいい加減で出鱈目なムスリマもいる。

423 :
徳川氏と枝野氏の共演!!!


為政者は天下国家。国民全体のことを考える。
https://twitter.com/hiro_tokugawa/status/1144549379031756800

この方、肺がんって噂もあるんだよ・・・

父は徳川宗家第18代当主、元日本郵船副社長で徳川記念財団理事長の徳川恆孝。血統的には松平容保の男系の玄孫にあたり、水戸徳川家の藩祖徳川頼房の長子松平頼重の男系子孫である。

部落解放運動
2005年6月にさいたま市で開かれた埼玉平和センターの第17回部落解放県共闘総会で枝野は副議長に選ばれている[158]。

424 :
結局、島津や、毛利、伊達、上杉、前田等には幕府も干渉しきれなかったんだろ!?
親藩や譜代にもあまり介入するべきではないな。


アーレフの一元管理なんてあり得ないりえないだろ!!!???

425 :
>>418
アッラーがユダヤの聖地に勝手にサティアン建設して占領した。
だから、パレスチナのアラブ人にはこの土地に対する権利は一切ない!

夜は明ける!
イランはアラブの野蛮な支配から独立した!

426 :
オウム真理教と三菱商事どっちがマシだ!?wwwww

427 :
>>421
非常に難しいと思う。
八百万の神々の一つに加えるなら何とかなりそうだが、イスラムは
唯一神だからな。
それに、日本の風土とイスラムの教えが会いいれないと思う。

428 :
日本人が根拠曖昧な日本人としての自己に確信を持っている間は
マスでモブの日本人はなびかないだろうな

イスラムがジン(諸精霊)の入信を受け入れた宗教であることも知られていないのならなおさら
八百万の神とは間違いなくイスラムでいう所のジンだよ

429 :
>>428
https://kyrodistillery.com/wp-content/uploads/2018/02/kdc-napue-gin-500ml.jpg

430 :
>>428
シャリーアとは何ですか!?

431 :
金持ちユダヤの陰謀でリチャード獅子心王がイェルサレムまで攻め込んだんだけどな!!!
ビザンツもユダヤの弾圧を行なっていたからな!!!

それが十字軍の真相だよ!

432 :
ユダヤマネーの恐ろしさだ・・・・

433 :
世界で一番男性的な宗教は、イスラム教にちがいない。
最近電車の中で、私は、イスラム文化圏から来た夫婦を目にした。
妻は手ぶらで座席に座っているのに、夫は片手で重い荷物を持ちながら、
もう片方の手で幼児を抱き、揺れる車内でバランスを取りながら立っているのを見て、
「イスラムの男はたくましいな」と思ったものである。他方で、イスラムの男性が、
日本の年配の女性に席を譲ったところ、その女性が、深々と頭を下げてお礼を言った後、
彼女のいい年した息子を座らせたのを見て仰天したといった類の話もよく聞く。

外国から来た女たちは、日本の男を評して、「頼りない」「子供っぽい」「男らしくない」と言う。
「男らしくない」あるいは同じことだが「父親らしくない」という評に対しては、
「そんなことはない。戦前の日本の怖い父親を見よ。妻に対して威張っている亭主関白には、
父親の威厳があるではないか」と反論したくなる人もいるかもしれない。
確かに「メシ!」「フロ!」と妻に命令する亭主関白は、一見すると偉そうである。
しかし、妻から見れば、亭主関白などは、自分一人では身の周りの世話が何もできない「大きな赤ちゃん」に過ぎない。

434 :
>>433
世界で一番男性的な宗教はこれやろ
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/iki/saij/saij32.jpg

435 :
>>433
ムスリムの仲間には優しいと思うよ。
非ムスリムには散々な仕打ちをしているし、日本とイスラムが隣国だったら千年反日宣言どころか、1400年以上断続的に戦争だろうね、殆どSFの世界だ・・・

436 :
>>421
まず子供から
https://www.youtube.com/watch?v=6Jg1LgqcWjA

437 :
>>434
磁石みたいなもんで
男根同士って、反発するんだね
ttp://rank119.gozaru.jp/img/gone/tebu2/128.png

438 :
女性や弱いものを虐めまくる宗教だからね、イスラーム教は!!!
ムスリムは野蛮で戦争しかしないし!!!

それをオカマくんって言うんだよ!!!!

439 :
また、国内のムスリムに対しては蒋介石の権力を正当化させるように向けた内容のクルアーンやハディースを出版した[138] 。ムスリムであった軍高官の馬麟は、インタビューにて蒋介石に対し「高い敬愛と揺ぎない忠誠心を持っている」と語っている[139]。

440 :
ムスリムに自由を与えるのではなく。
豚肉を食べさせた上で、土下座させ、天皇陛下への忠誠を誓わせてみてはどうか!?

441 :
中国のように徹底弾圧、皇帝に忠誠を誓わせるという方法だろう!?
なぜ野蛮人や在日のような連中に自由を与える必要がある!?

442 :
確かに
これから広まる可能性あるな
南洋でも広がったんだし

443 :
インドネシアに拡がってるのに何故タイ・ビルマで拡がらない

444 :
仏教は、相当警戒してそう
インドでの絶滅があるから

445 :
仏教は絶滅してないぞ

446 :
インドの今の仏教って日本やタイなど伝播した外国から逆輸入したものだとか。

447 :
>>446
どんな宗派やねん
上座部か大乗か浄土教か密教か禅かオウムか創価か

448 :
>>1
薩摩焼酎をいただき、瓶2本を眺めながらふと思ったのは、
日本列島の南の入り口に薩摩国があったため、アルコールダメの宗教は
そこで上陸を拒否されたのだろうか

449 :
焼酎が庶民の手に入りやすくなったのは明治以降。

450 :
薩摩藩内でも?

451 :
なぜイスラムと西欧は争うのか?〜4行でわかる世界の文明 橋爪大三郎 内藤陽介 倉山満【チャンネルくらら】
https://youtu.be/DvtcGYQeM0A
2019/10/25

橋爪大三郎氏、イスラームを美化しすぎてで痛々しい。お金が降ってくる仕組みがあるのだろうか。

452 :
酒が好きでもあんまり関係ない
トルコ人は中央アジアにいた昔から酒好きで
今だってアルヒという蒸留酒を好む

453 :
>>452
チュルク民族は中央アジアにいた時代に族長以下、全員がイスラムに改宗したのが大きな過ち

454 :
>>453
シベリアにイスラム教徒でないトルコ人居るがな

455 :
>>454
ブリヤート・モンゴル人のことかぬ?

456 :
サハ(ヤクート)人のことも知らないでよくレスするな

457 :
ユダヤ教とイスラム教の関係は、マジンガーZとテコンVの関係に似ている。
ユダヤ教とイスラム教の関係は、ヤクルトの日韓関係に似ている。

【韓国の長寿ブランド】500億本売れた国民的発酵乳「ヤクルト」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000007-cnippou-kr

458 :
坂本弁護士一家殺害事件って、預言者ムハンマドの教団とヤスリブ市民の間に起きた軋轢から
殺害&聖戦へと至る経緯にどのくらい似ているのだろう?

坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題〜麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20191104-00149575/

459 :
>>1 俺はイスラム教徒、大嫌い
郷に入ったら郷に従うのが人類共通のルールだろが、それを
やれ豚肉は駄目だの、酒は駄目だの、
だったら日本に来るなっつーんだ!!
逆にモンゴル人は大好き、とりわけモンゴル力士はな
日本語を身に付け、日本の礼儀作法を学び、
本当によくやってるよ、だけどやっぱりモンゴル人だ
何もかも日本人と同じにさせようとする相撲協会が悪い、相互理解と妥協はあって当然だろ
こっちだってモンゴル語やモンゴルの作法なんて知らないんだから大きな事を言う資格は無い

460 :
朝ぶろに入りながらぼぉーーっと考えた。
ムスリム男が髭をそらないのは砂漠暮らしで水が乏しいからだろうか。
ムスリム女が顔や髪を隠すのは砂漠暮らしで顔も髪も洗ってないのを隠すからなんだろうか。

461 :
大乗仏教的なものがなかったからだと思う

462 :
>>459
頭悪い

463 :
>>462
おまえこそ、幼稚で夢想的なリベラル思想にはまったアホ
博愛主義に基づき、根拠なき移民性善説でムスリム達を大勢受入れた欧州の惨状を直視しろ

464 :
インドネシアで如何に広まったか分かれば
日本で弘めるヒントになる

465 :
>>463
ほらやっぱり頭悪い

466 :
キリスト教1%だっけ。イスラムは0.0001%くらいかって勢いか

467 :
>>464
つまり
「偶像に祈るのは頭の悪い人間、
 偶像をすべて叩き壊せ」

だな

468 :
糖質のキチガイのたわ言を書き留めた文章を崇めろ!
素晴らしいことだろ!

って、とのがイスラームww
しかも、その糖質の自称最後の預言者は自ら読み書きできない文盲だったw

469 :
預言者さまはカーフィルという字を書く能力をお持ちです。文盲とは言い切れません。

真正ハディース サヒーフ・ムスリム 第3巻 フィタン及び最後の時の書
ダッジャールの特徴について
http://www.muslim.or.jp/hadith/vol3-763.html
アナス・ビン・マーリクは伝えている
アッラーのみ使いは言われた。
「ダッジャールは片目がつぶれてみえず、両眼の間にはカーフィルと記されている」
み使いはこの時、ムスリム全てが読めるよう、カ・フ・ルとお書きになった。

470 :
イスラームに限らず、一神教全般が流行らないな。
商売に結び話つきやすいお祭要素だけ取り入れて。
クリスマスとかバレンタインとか。

471 :
>>468
文盲だったからこそすごいのかもな
当時の人間は預言者が文盲だと知っていた
だからこそあっさり信じた
時代が下るとそこらがぼやける
文盲でトーラを読まずに書いたとするならありえないレベル

472 :
>>5
無理。
先祖の墓を捨てることが出来ないから。
あと、めんどくせー。

473 :
日本では、「イスラム教=テロリストの宗教」と言うのがあるし、現実に日本人が殺されているからな。
そう言うことがあるだけでも警戒値するし、悪に染まると言う恐怖心がある。
自分が殺人者に加担してしまうのではないかと言う恐れがな。
日本はキリスト教の布教度合いも低いし、先祖から受け継いだ墓を捨てる罰当たりは親戚からいい顔されない。
イスラム教の教義は、時代に合っていない上、断食、食べ物、礼拝、埋葬に関しては、日本で咀嚼して改編する事も出来ないだろう。
断食しない、何でも食べる、礼拝しない、火葬するって事で、名ばかりのイスラム教になるから。

474 :
>>473
>現実に日本人が殺されているからな。
現実に仏教のテロリストに殺されてる日本人も居るけど?

475 :
イスラムは閉鎖的な宗教だから流行りそうやけどな

476 :
南洋の島々みたく
だましだまし弘めてけば

477 :
西欧の方が外界に布教しようという意思が強かったし、
外洋における航行技術も西欧の方が勝っていた。
イスラム商船は中国南岸が限界で、それ以上東進して交易するだけの力は無かった。

478 :
広まった宗教がないだろ。
仏教などは昔そこそこ広まったようだけど、近年サッパリだし。
うちは○○宗ですなんて言っても、法事で来る坊主の話しであり、
本人は何も知らないのがデフォだ。
キリスト教もさっぱり。
ナンチャテコスプレでクリスチャン風にウエディングドレス着る程度。
単なるコスプレネタにしかならないんだよなあ。
日本人てマジメだけど、超テキトーだから。

479 :
広まるわけないじゃん。
今は閉鎖的だけど、ちょっと前まではあけっぴろげな日本じゃ
女性は髪出せない、足出せない、父兄夫以外と外出出来ないとか
何をどうやっても無理。
女性が無理って言う前に、男性だって無理でしょ。

480 :
「イスラム教は何故、日本で広まらなかったのか」
こんなスレあったんですね、では、お答えさせていただきます
イスラムは火葬禁止で火葬が検討されたことは過去一度もありませんでした
イスラムは土葬なので火葬の日本では役所が広めさせてくれません
日本が火葬なのはそうしないと遺体から貴金属が取れないからです
そうなったらお役人は儲かりません、いや、だったら遺体から
直接金歯や貴金属を回収した方がいいと思いますけど?
まさか死後すぐに「故人の金歯の金を取らせてください」と
遺族に言うのは気が引ける、とかいうお役人理論ですか?
法律で制定して「遺体からは貴金属を取っていい」ってことにすれば
残骨灰から血眼で貴金属をハイエナのように漁ったりしませんよ?
合法的に遺体から直接貴金属回収できれば「土葬してもいいよ」って
すんなりお役所も認めるでしょうし…土地不足なんてのは建前なんですよ、
イタリアの縦入れ収蔵式墓地みたいにすれば全然土地足ります
日本もそうすればいい…長文失礼しました

481 :
曹洞宗みたいに徹底的に民衆に媚びを売って、
先祖供養から水子供養、クリスマスから、初もうで、お稲荷さんや相撲興行
雨乞いの儀式等何でもこなせばイスラムだって
受け入れられるのでないの?

482 :
イスラムの行事で、みんなで盛り上がれるような行事が無いのが問題。
ラマダンぐらいしか思いつかないな。
神代より、酒と女が居ないと朝が来ない国ですし。
そもそも、日本神道での主神は女神ですし。

483 :
そんなんお前が知らないだけじゃん

484 :
布教やってんの

485 :
アルコール依存症施設で布教したら広まるんじゃないか?

486 :
日本にいるイスラム教徒がコロナに感染して死んだら、例外なく必ず火葬だからな。
それは覚悟しているんだろうか。

487 :
イスラムで唯一すごいと思うのは、他人の心の中までは詮索しないこと。

488 :
ムスリム男かアゴ髭剃らないのは、ライオンの立髪と一緒だろ。男らしく見せるため。口髭は食事のときに困るから剃る

489 :
黄巣が広州でムスリムを殺したのも大きいんじゃないの

490 :
日本人も明治の人は髭はやしてた
それがだんだん小さくなって行って昭和になるとチョビ髭になって
昭和30年代には髭は消えた

江戸時代の人も髭は無かった
(幕府が禁止してた)

なんで明治に突然髭もじゃ顔になったんや?

491 :
>>490
当時西洋人ヒゲモジャ偉人多いからその影響でないの。脱亜入欧しようとしてただろうし

492 :
元々日本人の習慣じゃないからなぁ
江戸時代はむしろお上の命令で髭を剃るのが当たり前だった
ここらへんが髭を蓄える習慣のあったアイヌ人を蔑視する要素の一つだったわけだが・・・
あ、俺は別にサヨクじゃないからな
単に事実を述べてるだけで、アイヌ人に同情は特にしてないし

493 :
http://higearab.com/1004/
戦国時代は茶筅マゲ、髭は普通?だったが江戸時代になってから禁じられたとか

494 :
>>75
救済に価値を見いださないだけだよ
アホ臭い

495 :
罪だの救いだのは浄土真宗で間に合ってるしな

496 :2020/05/27
アイムが毛深くてひげもじゃなのは事実だし、
和人がアイヌを蔑視していたのも史実だが、
両者に特に因果関係があったなんて事は聞かない
アイヌ語とアイヌ文化が厳然と存在し、
和人とアイヌの間の垣根ははっきりしていたのだから、
毛深いからヒゲが濃いからといったことを蔑視の根拠にする必要さえなかった
和人にだって毛深さの個人差は大きいがそれが差別の根拠になったことなんてない
ていうか和人に剃髪の義務があったなんて話も聞かない
単に好みや流行だろう

テロ支援国家ロシアに天誅を!
もしもコロンブスが日本に到達していたら
歴史推移で見る各国の国力
三大親日国家は有名だが他には?
世界の反社会的勢力の歴史
☆国家(社会)の衰亡・原因分析
イスラム化以前のアラビアのスレ
ベラルーシの歴史を語ろう!
ケルトの歴史
何で欧米による植民地支配は非難されないの?
--------------------
山本彩が大好きな明智光秀の「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来19%超
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart15
リムブレーキ消滅まで後何年?part2
【元NMB48】須藤凜々花 応援スレ☆36【りりぽん】
男性向け百合アンチスレPart.2
●  デンターネット やらせ投稿で行政処分か ●
【超高齢化】マジで少子化対策【経済縮小】
日本人と朝鮮人は顔が同じで全く区別つかないから、都合が悪い奴は在日認定して現実逃避しよう! 7
安くて大量に作れて手間がかからないお菓子
ゲーム会社をガンダムの主人公の父に例えるとしたら任天堂はテムレイ、ソニーとマイクロソフトは
Anti-Idle: The Game 5スレ目
        英語が話せない奴        
埼玉ライダー part76
納豆がコロナ感染後の悪化を防ぐ可能性、オランダでビタミンKの欠乏と症状悪化の関連性を発見…欧州では納豆を紹介するサイト等が増加★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
  お ま ん こ 舐 め た い
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
◇あのスレ◇
【PS4】ダークソウル3オンライン協力スレ39【テンプレ必読・厳守】
【悲報】安倍総理が何故か敵視し、批判した朝日マスク 「朝日新聞とメーカが協力し善意で市民に販売提供したい」という企画だった [166864446]
新木優子 Part.19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼