TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
JR東日本の気動車を語るスレ1D
185・189・381系国鉄特急型スレ82
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part65【直通】
【E257系/E259系】JR東日本の直流特急車両1【E353系/E261系】
小田急通勤車両を語るスレ78
【劣等感】北海道新幹線267【失敗作】
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線19
【がんばろう】JR西日本広島支社156【三両本線w】
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】
【JY】山手線 39周目

JR宇都宮線 Part87


1 :2020/01/30 〜 最終レス :2020/02/09
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。
○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。
前スレ
JR宇都宮線 Part86
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1575010834/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured

2 :
保守

3 :
矢板駅は橋上化は数十年後だろうなあ…

4 :
>>1


5 :
矢板でステーキを焼いた
なんちって

6 :
ヤイタタタタタ

7 :
蓮田の利用客は東大宮より少ないはすだ

8 :
平成29年 8月30日.水曜日.若狭高浜/桃太郎作業所
小松市役所 7時40分発−バス−北陸自動車道〜舞鶴若狭自動車道〜若狭高浜桃太郎作業所10時30分着〜見学〜11時25分発−小浜港12時10分着
小浜港14時00分発−三方の新庄小学校記念館14時55分着〜見学〜15時50分発−若狭舞鶴自動車道〜北陸自動車道−小松市役所18時00分着

9 :
久喜か古河で運転系統分断あくしろや

10 :
>>7
芝浦工大と栄東高校があるからね

11 :
荒らしスレ乙

12 :
以下の経営課題へはどのように対処するのが適切か
・乗務員不足
・都内〜古河(東京圏)の初電繰り上げと終電繰り下げ
・野木〜小金井〜宇都宮(地方都市圏)の輸送力適正化

13 :
>>12
A.バカは放っておく

14 :
・乗務員不足→今後人口減少のペースが加速し、内需産業が大量に淘汰されるので、人手不足は解消。それまでは高齢社員の雇用延長で対応可能。
・都内〜古河(東京圏)の初電繰り上げと終電繰り下げ →採算に合わない施策は期待できない。大宮以南への引越しが得策。
・野木〜小金井〜宇都宮(地方都市圏)の輸送力適正化→久喜以遠の輸送力過剰は経営上のネック。早晩、「ご利用実態に合わせたダイヤの適正化」と称して、大ナタが振り下ろされることになろう。

15 :
もう直通運転なんかやめろおおおおおおおお!

16 :
グリーンアテンダントが男が急激に増えて
尚且つ古河からしか乗り込んでこない

17 :
>>14
採用年次が偏っていて、高齢社員の大量退職がしばらく続くことで、乗務員不足なんだけど・・・
宇都宮線の初電時刻・終電時刻の設定は、採算以外のことで決まっている
東大宮から乗って着席できるのは上り下りとも日中の数時間だけなのに、埼玉県内区間が赤字のわけないじゃん

18 :
宇都宮線埼玉区間程度の黒字なら放置するのがJR東日本という会社
車両基地移転なんてまずあり得ないし栃木区間の空気輸送を切るときは大宮以北全体道連れになるから覚悟しとけな

19 :
猿に餌をやるな。シカトでいい。

20 :
そのうち毎時2本という昭和ダイヤに戻るかもな。
1本が上東ラインで1本が湘新。
その代わり大宮以南で多頻度運行。

21 :
人口減少と都心回帰で、大宮以遠から都心までわざわざ遠距離通勤して、貴重な時間と体力を無駄にするのはバカバカしいという風潮になるだろうね。
団塊世代が死んだり老人ホームに入ったりして、中古住宅物件の価格や家賃相場も暴落するのは間近だし。
大宮以北で駅からさらにバス乗り換えるような物件は売ろうにも買い手が付かず、管理費や固定資産税の支払いが永遠に続く「負動産」になることは確実。
近い将来、大宮以北に住むのは、近くに職場がある人だけになり、それも車通勤が当たり前だから、宇都宮線の利用客が激減するのは火を見るより明らかだろう。

22 :
>>18
小山車両センターの完全移転はないよ
一部の機能が東鷲宮へ移転するだけ
>>20
埼玉県内の輸送密度で毎時2本では運びきれないよ
空気輸送の栃木県内とは違うんだよ(笑)
>>21
大宮以北で駅までバス必須の住宅街なんて埼玉県内にはほぼないよ
遠くても駅まで2キロ程度しかない
鉄道駅・鉄道路線の密度を考えよう!
鉄道過疎の栃木県内とは違うんだよ(笑)

23 :
宇都宮運転所すら留置線化してるのにワミに一部移転とか売れないお笑いより笑えない

24 :
新幹線は去年の4月から新幹線統括本部へ移管されたので、大宮支社管内で赤字なのは宇都宮地区センター管内(野木以北)だけになってしまった・・・

25 :
去年の4月、大宮支社宇都宮地区センター内に「宇都宮エリアマネジメントオフィス」が開所した本当の理由は何だろう?
地区の課題や価値創造などのプロジェクトに取り組む系統横断的組織ということらしいが・・・

26 :
>>20
日中の野木以北は、湘南新宿ライン2本/hと羽田空港アクセスライン1本/hの3本/hになるのかも
上野東京ラインは早朝深夜の小金井出入庫分(必要最小限)だけになるのかも

27 :
ホームドア化と同時に土呂東お宮に快速・通快停車確定。

28 :
東北新幹線の那須塩原留置線拡張(東京-那須塩原間の増発)と宇都宮線の利用状況(古河-宇都宮間の輸送力過剰状態)を踏まえると、宇都宮線の快速・通勤快速は全面廃止かも

29 :
東京なんかに働きに行く時点で底辺だろ
近くに働きに行くのが勝ち組
まぁ、ダ埼玉民は満員電車に揺られて馬車馬のように働いてR

30 :
>>25
地区の課題:在来線野木駅以北のダウンサイジング
価値創造:新幹線を活用した栃木県内への観光客誘致
など:労働組合や沿線自治体へ「宇都宮エリア軽視ではない」との姿勢を示すこと

31 :
>>27
その2駅にはホームドアを設置する計画がない

32 :
>>31
優先順位が低いだけで、バリアフリーの関係で将来的には設置せざるを得ないんじゃないの。
狭くて混雑が激しい東大宮は物理的に困難だが、連続立体交差事業として地下化してホーム拡幅&ホームドア設置も考えられる。
踏切廃止、手狭な駅前拡張などメリットは多いが、まもなく東大宮駅及び宇都宮線の利用客数も右肩下がりに転じようとしているこのタイミングでは、費用対効果の点からも実現性は限りなく低いが。

33 :
>>32
大宮以北の宇都宮線はさいたま市内だけでも、大栄橋(県道)、旧中山道(県道)、産業道路(県道)、第二産業道路道路(県道)、東大宮バイパス(国道)・・・と少なくとも5本もの主要な道路が昭和の時代に単独立体交差済みですので、今後も連続立体交差にはなりません。
東大宮駅周辺では「島町西部」と「丸ケ崎」で土地区画整理事業施行中ですので、当分の間は東大宮駅利用者は増えるでしょう。

34 :
団塊ジュニア世代の流出と団塊世代の退職で、宇都宮線の埼玉県内区間はすでに利用者がピーク時から激減していますが、栃木県内区間の6〜10倍以上の輸送密度です。

35 :
久喜キチガイワッチョイスレに全く来なくてワロタ

36 :
ワッチョイ付きで新スレ立てたのに結局ワッチョイ無しスレが本スレ化しててワロタ

37 :
久喜キチガイが一人で伸ばしてます

38 :
【栃木】トナリエ宇都宮、2020年2月1日開業−ララスクエア跡、日本エスコンが取得
https://toshoken.com/news/17919

39 :
宇都宮線の分断は古河だな。

同じく、東海道線は平塚、横須賀線は逗子、中央線は高尾、埼京線は川越、高崎線は吹上、常磐線は取手、総武線は佐倉、京葉線は蘇我となろう。

これらに共通するのは、「それより先(小田原、横須賀、大月、熊谷、小山、土浦、成田空港、上総一ノ宮、木更津)は新幹線、特急、または5(3)両編成で」ということ

40 :
久喜キチガイが一人で延々と妄想を書き連ねるスレです

41 :
ドサクサに紛れて吹上とか(笑)

42 :
吹上って宇都宮線が名古屋市営地下鉄に直通するのか

43 :
大宮から国分寺までのJR宇都宮線沿線5市5町(当時)で構成していた「東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会」は、平成15(2003)年度に解散している
東京都市圏(=近郊整備地帯=東京通勤圏)の自治体と地方都市圏(=都市開発区域=地域通勤圏)の自治体とでは、鉄道整備についての認識や意見が合わなかったのだろう
このスレを読んでいると栃木に住むどん百姓の田舎モンと埼玉に住むスマートな都会人とでは、認識・意見が全然違うということがよくわかるな

44 :
https://i.imgur.com/tkkFDYQ.jpg

45 :
ガイジ対策にワッチョイが有効だということがまた証明されてしまったな

46 :
>>45
東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の解散理由は何だと思う?
さいたま(旧大宮)市、蓮田市、白岡町(当時)、久喜市(旧)、鷲宮町(当時)、栗橋町(当時)、
古河市(旧)、
野木町、小山市、国分寺町(当時)
の5市5町(当時)で、1つにまとまって要望活動ができるかな?

47 :
さいたま市とその他雑魚で分裂する

以上

48 :
昭和57年5月31日 東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の発足
昭和57年6月23日 東北新幹線の暫定開業
昭和57年11月15日 東北新幹線の本開業
昭和59年2月1日 東北貨物線(大宮〜赤羽)の旅客化
昭和60年3月14日 東北新幹線の上野駅乗り入れ開始
昭和63年3月13日 東北本線中距離電車の池袋駅乗り入れ開始
平成3年6月20日 東北新幹線の東京駅乗り入れ開始
平成7年12月1日 東北本線中距離電車(一部)の新宿駅乗り入れ開始
平成13年12月1日 湘南新宿ラインの運転開始
平成15年度 東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の解散

49 :
当スレは久喜キチガイと戯れるスレです
宇都宮線の話をしたい人は以下のスレにご移動願います
JR宇都宮線 Part87
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1580269423/

50 :
>>47
平成17年度にさいたま市、蓮田市、白岡町(当時)、久喜市(旧)、鷲宮町(当時)、栗橋町(当時)で「JR宇都宮線整備促進連絡協議会」を結成

51 :
>>50
そりゃさいたま市としては大宮始発上りが欲しいし浦和の湘新ライン停車もあったからね

52 :
浦和の湘新ライン停車は別に無理筋な要求ではなかった。県庁所在地なのに今まで理不尽にも冷遇されてきたし。川口みたいなエゴ丸出しは論外。
大宮始発上りの設定はいくら何でも無理な要求だろう。始発で座りたけりゃ京浜東北線なり埼京線の始発に乗れって話。
それより、東鷲宮駅あたりに電留線を造って、朝ラッシュ時上りの半数は、同駅なり久喜始発にしてほしい。
冬場の栗橋や古河以遠の濃霧でダイヤがグダグダになって直通先や並行路線を含めて大混乱になるリスクを減らすことができるし、20km以上も15両編成でガラガラの電車を走らせる無駄も無くなるし。

53 :
>>51
JR宇都宮線(高崎線も同様だが)の最混雑区間はどの区間か考えよう!
JR宇都宮線整備促進連絡協議会としては古河折り返しによる輸送力増強/終電繰り下げ/初電繰り上げを要望
何時に乗っても上りも下りも電車ガラガラ栃木の田舎っぺにはわからないだろうがな
ちなみに、東北貨物線のホーム新設は旧浦和の要望で、さいたま新都心の中電停車は国の機関(地方支分局)の要望

54 :
JR宇都宮線整備促進連絡協議会として「久喜」ではなく「古河」なのは、すでに折り返し設備と折り返し実績があるから(協議会からの要望がJRに受け入れてもらいやすいだろう)というだけの理由

55 :
はぁ今日もダ埼玉臭が充満してるな

56 :
>>52
東北貨物線のホーム新設は湘南新宿ラインとは無関係
通勤五方面作戦で旅客線(旧貨物線)にホーム設置してヨンサントオの改正から朝夕のみ中電の浦和停車開始
昭和57年11月改正から全時間帯で中電の浦和停車開始
昭和59年2月改正から東北貨物線の旅客化に伴い浦和通過【浦和市民のコンプレックス】の復活
平成12年3月27日、浦和市とJR東が工事施工協定を締結
※平成20年度末完成予定(後に伸びる)
※浦和市の要請なので工事費は全額浦和市負担(後に国から補助金を得るとともにJR東に工事費のごく一部を負担させる)
平成13年5月1日、浦和市・大宮市・与野市の3市の合併(さいたま市誕生)
平成13年9月21日、JR東が新ルート「湘南新宿ライン」発表
平成13年12月1日、湘南新宿ライン運転開始
平成25年3月16日、湘南新宿ライン浦和停車開始
※浦和通過【旧浦和市民のコンプレックス】の解消

57 :
当時東北貨物線だけ高架線だった浦和駅の全面高架工事着手の際に、当時池袋発着列車が通っていた東北貨物線にもホームを設置してくれという要求したということかな?
東北貨物線には当時池袋発着列車が通っていたのだから、駅設置が湘南新宿ラインとは無関係といっても、あまり意味ないような・・

58 :
>>57
その全面高架化工事が浦和通過【旧浦和市民のコンプレックス】の解消のためだから...
国鉄が通勤五方面作戦で3複線化した以降、浦和市内に踏切は1つもないのに...

59 :
>>53
電車特定区間外の過疎地の終電なんかむしろ早めてもいいくらいなんだが

60 :
>>59
だから「古河折り返し」要望なんだろ
過疎地(野木〜宇都宮)まで運行する意味がないから(笑)

61 :
ダ埼玉菌が蔓延るクソスレ

62 :
自己中な厨房しかいないのな
埼玉ってwwww
黙って北辰テストでも受けてろ

63 :
211系が走ってた時に緑地の方向幕だったのが腹立つわ
行先すら調べない情弱なんて誤乗させて運賃ボッタくれよ

64 :
栃木土人がいっちょ前に吠えてやがる

65 :
まぁ、都民以外は埼玉も栃木もクソ同士だがな

66 :
>>64
残念出身が京都の埼玉や

67 :
先のダイヤ改正で、埼京線は日中1時間当たり3本運行している快速を、大宮以遠各駅停車だったのを武蔵浦和以遠各駅停車に、また、1時間当たり3本の各駅停車を大宮行きだったのを武蔵浦和止まりにして運用本数の削減を達成した。
武蔵浦和以遠では実質本数削減になるので猛反発が予想されたが、武蔵浦和以遠の各駅では運転間隔がほぼ10分に均等化され、覚えやすいダイヤになったこともあり、予想されたほどの反発はなく、合理化策は成功を納めた。
この成功に倣って、このご時世、長大編成のガラガラ電車を長区間走らせている古河以遠についても、日中及び夜間は快速を含めて20分間隔に揃え、その他の列車は古河で折返しとすることを提案したい。

68 :
ありゃ相鉄直通があって乗務員の運用が絡んだからだろバカ

69 :
>>62
JR宇都宮線整備促進連絡協議会(構成団体:さいたま市、蓮田市、白岡市、久喜市)の要望だろ

70 :
>>68
「快速」運転時間帯は武蔵浦和〜大宮が空気輸送だったから快速を各駅停車にして1本にまとめたんだろバカ

71 :
>>70
だから何だよデコ助野郎

72 :
>>65
田舎は外で働かなくても生きていける人(ブルジョワ階級)が多い
田舎でその枠に収まれなかった人(プロレタリアート階級)が都会へ出て行く
労働力(頭脳または肉体)の提供と引き換えに金銭を得て生きていくために...

73 :
>>60
大宮〜古河だって区間外だから早めてもいいって言ってるんですが

74 :
>>73
さすがにそれは極論。
浦和、大宮通勤者もいるし。

75 :
>>73
久喜市までは東京通勤圏(通勤・通学10%圏)ですが

以下、前スレからコピペ

大都市における(一般的な)通勤圏について、大変わかりやすく示されている地図を発見しました。

総務省基礎自治体による行政基盤の構築に関する研究会(第2回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kisojichitai_gyoseikiban/02gyosei03_04000060.html

事務局提出資料(pdf)
スライド番号4:「東京23区・横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号7:「大阪市・堺市・神戸市・京都市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号10「名古屋市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号16:旧東京都庁からの距離を示す同心円が付いた「東京23区・横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市の通勤・通学10%圏」の地図

76 :
>>73
以下も、前スレからコピペ

東京都市圏パーソントリップ調査の調査範囲は古河駅まで
都市交通年報の首都交通圏は栗橋駅まで
交通政策審議会の東京圏は東京都心部を中心とする概ね半径50kmの範囲(久喜市まで)
首都圏整備法における近郊整備地帯の指定は久喜市まで

77 :
>>73
というわけで、区間外なのは野木駅以遠

78 :
>>57
誇り高き浦和の人々(当時は文教都市・東京都浦和区民を自称)は、県北(熊谷深谷本庄)の人々から「特急列車の通過は当然のこと、急行列車ばかりか普通列車さえも通過する町・浦和」と長い間小馬鹿にされていたことがイヤでイヤでたまらなかった
新幹線大宮開業で在来線の線路容量に余裕が出て普通列車の通過が無くなったと喜ぶも
その後の貨物線旅客化で浦和駅を通過する普通列車が復活(その後、通過列車が増加)してしまったので
表向きは「県北から県庁所在地へのアクセス改善」を目的として浦和市は貨物線へのホーム設置をJR東日本に要請した
(当初、工事費は浦和市が全額負担することで合意)
湘南新宿ライン云々は後付けの理由

79 :
>>77
電車特定区間外には変わりねーだろ

80 :
>>79
埼玉県議会会議録検索システムで「電車特定区間」を検索しましょう。
埼玉県では、電車特定区間(運賃格差)の是正を目指して、粘り強く要望活動を行なっています。
この問題は、マスコミで何度も取り上げられています。
(例)森本毅郎・スタンバイ「現場にアタック」
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/attack/20050701.html

81 :
>>80
県がただゴネてるだけだろ

82 :
このペースじゃ昇給は無理だな。
もっとレス稼げ。

83 :
>>81
東京圏の鉄道利用状況と宇都宮線の輸送体系が合ってないからだろ
宇都宮線は地方都市(小山・宇都宮)基準だからな

84 :
乗らずに残そう空気輸送
栃木県民の主張

85 :
久喜か古河で運転系統分断あくしろや

86 :
>>83
大宮〜久喜なんて毎時4本でいいのに過剰過ぎんだろ

87 :
>>86
宇都宮線なんて、車庫行くための廊下の扱いで、入出庫する列車が副業で客運んでやってるだけの状態だから。

88 :
特に古河〜小金井なんて過疎区間を15両で走らせてるから一日中ガッラガラ。増収策や合理化に必死なJR東日本なのに、よくもまあ、こんな無駄を放置できるものかと呆れてしまう。

89 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

90 :
>>88
宇都宮線沿線はド田舎なので、車庫用のまとまった広さの土地、それも自社路線の結節点の土地を、
すげー安値で買い叩けたから、入出庫のための列車が長距離走る事になっても、なお総合ではオトクなんだよ。
なんで、需要なんて関係なく、たとえ乗降者数がゼロ名になっても、列車は走る。

91 :
>>90
そのように思いたい気持ちはわからなくはないが、すでに時代は変わった
大宮支社管内で赤字垂れ流しなのは宇都宮地区センター管内(野木以北)だけ
昨年4月には「宇都宮エリアマネジメントオフィス」が開所した
運車関係の再編、野木以北の輸送力ダウンサイジングに向けた足音が聞こえる

92 :
>>91
車庫は、ローカルな宇都宮エリアのマネジメントレベルの話じゃないから、それ関係ないンゴねえ。

93 :
>>89
あなたは青葉真司容疑者が考えたお作品、
バリサクをパクった紛い物ですね。

青葉真司≠工藤大介
青葉真司=バリサク
工藤大介=シチサン馬鹿=バリサク

94 :
>>92
新幹線那須塩原電留線の拡張工事(留置線8線→約3倍の26線)が2022年度(令和4年度)に完成するけど、宇都宮エリアには関係ないの?

95 :
>>66
部落民には違いないw

96 :
久喜にも新幹線駅を作ればいい。早くて快適な新幹線、久喜市民も使いたいんだろ?

97 :
>>94
関係ない。
それ、北海道新幹線の延伸対応用だから、ローカル列車運用とリンクした動きじゃない。

98 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

99 :
池沼の呟き

100 :
こんど北千住駅に行くんだけど
久喜から東武だと結構近いの?

101 :
思い付くのは
新幹線→上野→常磐線→北千住
新幹線→上野→日比谷線→北千住
なんだが、そっちの方が無難か?

102 :
>>97
出入庫で宇都宮地区はさらに空気輸送を増やすのか?
首都圏エリア(東京支社・横浜支社・八王子支社・大宮支社・千葉支社)ではもはや宇都宮地区が唯一の、改革が進んでいないエリアだぞ?
これからも今の運車職場がそのまま残ると思っているのか?

103 :
上野⇔北千住の常磐線は遠回りしすぎ

104 :
どこから行くのか分からんと教えようが

105 :
>>104
特定されないかな…
那須塩原から行く

106 :
>>102
列車の運行に必須な入出庫をせずに、本丸の高崎線や東海道線の列車運行に穴を開けろって?
寝るのは時間の無駄だから、寝ずにクルマ運転しろって言ってるのと同じだぞ。

107 :
JR東日本いい加減にしろよこのヤロー!
最近電車止まり過ぎなんじゃ!人身事故対策をもっとやれよ!殿様商売しくさって!

108 :
>>105
新幹線→日比谷線か常磐線だろそれ

109 :
>>105
リッチなら新幹線(上野経由)
プアならジェイアールバス那須・塩原号(千本松駐車場〜王子駅前)

110 :
大宮下り案1
14:07 特快 沼津始発黒磯行き(前5両宇?宮止まり、終点で郡山行き接続)
14:15 普通 熱海始発小金井行き(久喜で快速に、終点で宇都宮行きに接続)
14:23 快速 上野始発宇都宮行き
14:29 普通 伊東・御殿場始発宇都宮行き(久喜で快速に接続)
14:37 快速 逗子始発宇都宮行き
14:39 普通 上野始発宇都宮行き
14:47 普通 上野始発小金井行き(終点で宇都宮行きに接続)
14:53 普通 熱海始発宇都宮行き(古河で特快に接続)
14:57 普通 逗子始発小金井行き(久喜で特快に、終点で宇都宮行きに接続)
15:07 特快 沼津始発宇都宮行き(終点で新白河行きに接続)
こんなダイヤになったら?

111 :
>>98
シチサン馬鹿が青葉と一緒に掲示板荒らしをしていた証拠。犯罪教唆が疑われますな。
718 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/08/18(日) 16:30:21.64 ID:QmHEhRUY
>>577
決定的なスレに、青葉の書き込みとバリサクの両方が揃ってるんだが
【京アニ】京都アニメーション大賞【KAエスマ文庫】12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1485665529/
ここの>>563 あたりから、ID真っ赤の連投がいくつも続くその前後に、
AA付きのバリサク書き込みもかなりある
青葉は主に人生相談板の住人だが、文芸書籍サロン板でも荒らしてて、
そこに鉄オタのバリサクもいたとしたら、答えは明白だろうな

112 :
>>110
久喜キチガイにとどまらず終電キチガイまで…

113 :
宇都宮線は終夜運転ですかね

114 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

115 :
>>109
下道の電車は選択肢に無いんですねw

116 :
>>115
在来線普通車のイスで3時間弱の移動が苦でなければどうぞ
グリーン料金払うなら、高速バス(佐野SAで休憩あり)の方がコスパが良い

117 :
>>115
高速バス/西那須野駅・千本松駐車場〜王子駅・バスタ新宿・東京駅 片道あたり2,195円
※西那須野駅〜千本松の一般路線バスは乗継割引で0円
JR/西那須野駅⇔山手線内 片道2,640円
JR/新幹線自由席特急料金 片道2,850円
青春18きっぷシーズン以外、宇都宮線で移動するヤツいるか?
宇都宮線で宇都宮スルー黒磯直通がダイヤ改正のたびに消えて行くのは、イマドキほとんど需要がないからだろ

118 :
>>110
今毎時6本しかないのにいきなり9本に増えるなんてあり得ない。
やるとしたら入出庫以外は全部古河止まりにして車両の回転を上げないと

119 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

120 :
>>114,119
お詫び文を貼る必要が有りますので、変態さんは掲示板荒らしをご遠慮下さいね。
◆◆◆シチサン馬鹿・2ch掲示板荒らしのお詫び◆◆◆
千葉県市川市在住で「シチサン馬鹿」の愛称で腹筋を崩壊させるお作品で親しまれ、
市川市営団地の一室で変態アピールとして黙々とブルマを被り続けた
工藤大介プロブルママンが、今月も無職でした。
それに伴い、リアルタイムで2ch荒らしが行われ、
夕刻にはサプライズとして「幼女」への悪戯行為が暴露されました。
京アニ放火殺傷事件の犯罪教唆も疑われ、
集まった大勢の2ch住人に対し信用度0%の京アニ犯罪教唆を擦り付ける書き込みを2ch掲示板へしました。
普段から2ch掲示板をご利用の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
☆▼●◎▲★●△◯■□▲
シチサン馬鹿の御作品vsスマホの絵【工藤大介01敗】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1545823005/

121 :
小金井で分断して小金井-宇都宮
5両で対応すればいい

122 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

123 :
池沼の呟き

124 :
>>118
上段も下段もまず有り得ないから安心しろ

125 :
>>121
>>124

126 :
>>122
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
これが2019年4月29日に44歳となった親父の発言なのだから、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。

127 :
久喜か古河で運転系統分断あくしろや

128 :
>>127
久喜キチガイ消滅あくしろや

129 :
栃木カンチガイ消滅あくしろや

130 :
ださいたま、くさいたま、いんきくさいたま、いかくさいたま…

131 :
>>129
わたし埼玉なんですがねぇ

132 :
小金井分割でいいじゃん

133 :
お前ら今夜はみんなで飛んで埼玉見ような

134 :
大宮=柏
蓮田=我孫子
久喜=取手
古河=土浦

135 :
>>133
ストーリーが面白い、演技が素晴らしい、とかいったポジティブな要素は何一つない。
ただただ馬鹿らしい。
そのただただ馬鹿らしい点で有名になった。

136 :
常磐線も宇都宮線(大宮以北)も中小都市が点々と続いてて
客が入れ替わるような駅が水戸・宇都宮までないから、分離運転には向かないんだよね

137 :
常磐線=土浦で分離
宇都宮線=久喜で分離
実に合理的

138 :
旅客流動的に久喜も土浦もただの中間駅なんだよなぁ

139 :
土浦は昔から地域の拠点都市だ。ただの通過点の久喜と比べるのは無理がある。

140 :
>>139
土浦は下車客(通勤客)、久喜は乗換客が多いという違いはあるけど
それ以上に両駅をするして乗り通す人の方が多いから、系統分離には不適。

141 :
水戸線が人身事故で遅延してて、778M(小山2242着)が9分延着。
車内で2246発上野行き572Mが接続待ちしてるとのアナウンスがあったのに、小山駅に着いたら発車済み。
最近こういうの多くない?せめて不接ならそうと正直に言えばいいのに。
今回に限っては実害は0に近そうだけど、もし尾久に帰りたかった人に詰め寄られたらどうするのか・・・

142 :
>>140
国土交通省大都市交通センサス第12回(平成27年度調査)の調査結果を確認しましょう。
JR宇都宮線と東武伊勢崎線は、久喜駅で輸送量に段差が発生しています。
久喜駅以北はどちらも5万人/日未満(片道)です。
第12回 大都市交通センサス調査(概要版)平成29年3月 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001178977.pdf
8ページの「図 路線別・区間別輸送量(首都圏、終日)」
常磐線の場合、輸送量に段差が発生している駅は、松戸、我孫子、藤代で、輸送力に段差を設けている駅は、我孫子、取手、土浦です。
宇都宮線の場合と比較しましょう。
常磐線と比較して宇都宮線の場合は、埼玉県区間が明らかに輸送力不足である一方、栃木県区間が明らかに輸送力過剰です。

143 :
>>140 続き
宇都宮線の場合、輸送量に段差が発生している駅は、東大宮、久喜なので、常磐線と同じように輸送力に段差を設けるとしたら、その駅は久喜、古河です。
古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送量で充分賄えるでしょう。

144 :
間違えた。
誤:古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送「量」で充分賄えるでしょう。
正:古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送「力」で充分賄えるでしょう。

145 :
>>141
ICカードのチャージ部分で乗車の場合、
入場時に目的地までの運賃を払っていないため、駅員に詰め寄っても意味がない
「尾久駅までJR宇都宮線で行くこと」を証明できないから
水戸線内の駅⇔尾久駅(東北線経由)の定期券で乗車した場合は応相談だろうが

146 :
>>142
栃木区間を減らした所で埼玉区間が増えるわけでもないのにお前に何の得があるんだ?

147 :
>>142
久喜や蓮田が毎時6本もあるのに輸送力不足とかいうギャグはやめてくれないか

148 :
>>141
もし俺がそのパターンに遭遇したら572Mへの接続がないと帰れなくなるわ

149 :
片田舎のキチガイがワンワン喚くスレはここですか?
https://i.imgur.com/yZrXCEQ.jpg

150 :
>>146
他線のように利用状況に合わせた輸送体系の構築を!ということだな

>>147
東大宮駅よりはるかに利用者が少ない小山駅の方が停車する列車がはるかに多いとかいうギャグはやめてほしいな

>>148
駅名標に[山]のマークがついている駅なら、次の大宮駅止まり列車でも帰れるはず
20年ぐらい前の話にはなるが、大宮駅では階段の上で駅員さんが待っていて「京浜東北線へお乗り換えの方はお急ぎください!」と案内してた
大宮駅で京浜東北線、赤羽駅で埼京線へと乗り継いで、池袋駅まで帰れたよ
自宅は池袋駅から徒歩15分

151 :
>>142
1日10万〜25万人の限界駅
汐入、茅ヶ崎、伊勢原、京王永山、八王子、小平、小手指、航空公園、鶴ヶ島、桶川、東大宮、春日部、流山おおたかの森、我孫子、八千代台、千葉、海浜幕張
1日5万〜10万人の限界駅
久里浜、鎌倉、平塚、秦野、橋本、西八王子、福生、仏子、新狭山、高坂、吹上、久喜、守谷、藤代、八千代緑が丘、京成成田、四街道、鎌取、浜野
宇都宮線は東大宮か久喜で分離。

152 :
東大宮の人も小山あたりの人も大抵大宮までは乗るからな。
久喜に段差があると言っても輸送断面の20%程度なんで、残り80%に不便を強いる理由は全くない。
どちらかというと、全列車大宮以南までは直通しつつ、輸送量に合わせて本数を漸減させるのが好ましい路線。
なので日中古河折返しが出来たんでしょう。

153 :
快速、通勤快速を古河以遠各駅停車として、普通列車の半数を久喜、古河折返しに変更。
その分浮いた編成で通勤・通学時間帯の10両編成運用を全廃。

154 :
快速は朝夕走ってないのに何言ってんだろう

155 :
小金井分割なら文句ないわけね
やれるところからやりましょう

156 :
ここでいくら吠えても無意味。JRに直接言えよ。

157 :
久喜分離はいいが設備はどうするんだ?
折返し設備作るより館林方面乗り入れのほうがまだ実現性がある。

古河折返し毎時2本は近い将来あり得る話。

158 :
>>134
尾久=三河島
赤羽=北千住
浦和=松戸
大宮=柏
東大宮=我孫子
蓮田=取手
久喜=佐貫(龍ケ崎市)
栗橋=牛久
古河=土浦
小山=石岡
宇都宮=友部
宝積寺=水戸
氏家=勝田

159 :
>>150
赤枠より外側に毎時6本も不要
久喜分断なんて寝言は寝て言え
https://i.imgur.com/9wNo3qM.jpg

160 :
めんどくせーから大宮以北はキハ40の便所無し単行を毎時1本でいいわ
久喜も古河も栃木もそれで平等納得しろ田舎民営化w

161 :
古河止まり毎時2本が羽田空港行きになるんだよな

162 :
>>159
埼玉って西に広がってるんだね

163 :
>>159
その赤枠は昭和末期あたりの古い線。
現在の枠は、入間〜坂戸〜久喜あたり。
要するに圏央道。

164 :
中電が毎時1〜2本しかない頃でも、栃木県内の中電は空気輸送だったな
平日日中の上り小金井始発は小山到着時に本当に誰も乗っていなかったし、小山から乗る人も1両に0〜数人(ほとんどの車両で小山発車時点で0人)
小金井始発以外の中電も1両に数人しか乗っていなかった
ローズタウンができる前、平日日中に野木駅で乗り降りする人はほとんどいなかった(客車列車は通過だったと思う)
ちなみに当時は国道4号線沿いに路線バスが走っていたけど、路線バスも空気輸送だった・・・

165 :
>>152
1時間あたり(昼)
12東京・新宿〜大宮 ※高崎線含む
6大宮〜東大宮
4東大宮〜久喜
3久喜〜古河
2古河〜小金井
1小金井〜宇都宮
0.5宇都宮〜黒磯

166 :
>>163
少なくとも昭和40年代には栗橋・吹上まで東京通勤圏だったしね

167 :
1時間あたり(昼)
12東京・新宿〜大宮 ※宇都宮線含む
6大宮〜桶川
4桶川〜吹上
3吹上〜籠原
2籠原〜本庄
1本庄〜高崎
0.5高崎〜前橋

168 :
>>165
古河以北はそれでも全員着席で空席ありだけど、久喜以南は無理

169 :
00宇都宮
10東大宮
20古河
30小金井
40東大宮
45黒磯
50久喜

170 :
00高崎
10桶川
20籠原
30本庄
40桶川
45前橋
50吹上

171 :
https://i.imgur.com/ABpc8hp.jpg
片田舎がガタガタうるせえぞ!

172 :
00宇都宮
10東大宮
20古河
30小金井
40東大宮
45スワロー黒磯
50久喜

173 :
東大宮なんざ大宮から歩けバカ

174 :
>>171
>>142
8頁

情弱乙

175 :
>>159
これ単純に気になるんだけど赤線の外側から都心まで行くのに片道どれくらい時間かかるの?
そんなの毎日やらなきゃいけないなんてどんな罰ゲーム人生なんだろう

176 :
00高崎
10桶川
20籠原
30本庄
40桶川
45スワロー前橋
50吹上

177 :
>>175
枠外の駅近の方が、枠内の陸の孤島よりも短い。
単細胞乙

178 :
>>171
片田舎乙

179 :
>>174
片田舎乙

180 :
>>177
枠外が駅近なら枠内も駅近で比較しろよ片田舎キチガイ

181 :
>>177
家は赤枠内某駅から徒歩10分以内の所にあるんだけど、赤枠外の人達もみんなそれくらいの距離に駅があるってことなの?

182 :
>>181
高崎線だと駅を背にして徒歩10分行くと農地が広がる
宇都宮線だと駅から線路沿いに徒歩10分行くと農地が広がる
久喜あたりだと3路線あるから駅から3キロぐらい進むと別の路線の駅に着く
駅の設置間隔と鉄道の敷設密度は埼玉の県南並みじゃないか?
知ってて訊いてるのだろうが

183 :
久喜や白岡だと駅まで自家用車で来る人も珍しくないんだが
あんた本当にその辺の住人なのか?

184 :
>>183
鴻巣あたりだと高崎線止まってたら車で久喜や蓮田へ出たりする

185 :
どの路線でも埼玉から栃木には他県を通らないといけない
つまり片田舎のさらに奥の奥なのだ
JR宇都宮線 埼玉(栗橋)→茨城(古河)→栃木(野木)
東武日光線 埼玉(柳生)→群馬(板倉東洋大前)→栃木(藤岡)
東武伊勢崎線 埼玉(羽生)→群馬(川俣〜多々良)→栃木(県):多々良は館林市、県は足利市
東武伊勢崎線・佐野線 埼玉(羽生)→群馬(川俣〜渡瀬)→栃木(田島):渡瀬は館林市、田島は佐野市

186 :
むしろ県境を東大宮と蓮田の間に敷いていいよ
栃木県蓮田市
栃木県久喜市
栃木県古河市

187 :
>>186
上尾市と白岡市と加須市無視か

188 :
>>187
白岡はともかく上尾と加須は群馬だろ

189 :
つか上尾と蓮田白岡久喜じゃ規模が違うよね

190 :
古河は実質栃木県のようなものだ。

191 :2020/02/09
古河はときわ路パス使えない

【バシャー】電磁直通ブレーキ車の非常ブレーキ音が嫌いなヤツ集まれ
阪急京都線スレッドPart109
【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 46周目
西武鉄道車両総合スレッド Part30
西武鉄道のダイヤを考察するスレ 2
伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線スレ Part2
仙台地区スレ 102
(*^◯^*)東北新幹線を新横浜駅まて延伸するんだ!
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線「SR-28」
【東九州】 日豊本線 46 【縦断】
--------------------
赤髪・黒vivi・シジミ芋と不愉快な仲間たち part82
アメフトヲタと一般人の区別の仕方
育児している奥様(IDなし)1870
☆好きな人にこんにちはを言うと逢えるスレ1☆
鹿の噂12
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3141
【19,20卒専用】いま給与いい企業ってほぼなくね?2
【本気で】嫁の実家に行きたくない 4軒目【ムカつく】
後ろ3文字を10レス毎に換える スレ4
【咲-Saki-】原村和は役なしドラ4リーチですねカワイイ26【清澄】
Musiq(Soulchild)のスレ
【AKB48卒業生】大島優子応援スレ☆1811
【花】フラワーエッセンス2【宇宙】
そもそもオーデ不合格者がリーダーやって合格者にでかい顔してる今のハロプロは異常
【抜け】性的魅力に欠けている俳優・女優【ない】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 34【HV】
サウジアラビア
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その105
声優が同じで驚いたキャラクター
愛媛の高校野球280
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼